理想のキーボード41枚目(キーボード総合)

このエントリーをはてなブックマークに追加
320不明なデバイスさん
先週ずっと使っていた1000円キーボード(109日本語でスペースキーがFとJの
内側にある短いタイプ)が壊れ、ちょうどインプレが出ていたSTEEL KEYS 6Gを触り
もせず買ってしまいました。で、今までのキーボードに対する価値観が音を立てて
崩れていくほどの衝撃をうけました。

しかしこのキーボードスペースキーが長いのです。いつも両親指を変換/無変換に
置いてタイプしていたので、変換キーが右すぎて非常に打ちにくいです。スペースキー
に変換キーを割り当ててお茶を濁していますが、そのうち我慢できなくなるのが
目に見えています。

前置きが長くてすいません。ようは、いわゆる109日本語キーボード配列で、チェリー
黒軸スイッチに交換可能なキーボードは無いでしょうか。

ハンダ付けスキルは仕事上プロです。回路構築も汎用icでゲームコントローラ
を設計/制作できるレベルです。

どなたかお知恵を貸して頂けないでしょうか。もう安キーボードには戻れません。。。
321不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 13:46:56 ID:RR7M/uMp
>>320
日本語のCHERRYスイッチ採用物といえば、
FILCOのマジェスタッチかCOMPAQのG80-11802LPAJAかな。
COMPAQの方は正当な物とはいえないが。
322不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 13:49:20 ID:gjDKlyje
>>320
winキー1個の108だけどマジェスタッチ
323不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 13:57:17 ID:gjDKlyje
でも、茶軸から青軸ってんならまだしも、黒軸に交換ってもったいないな〜。

テンキー無しだけどfilcoFKB91JU(最初から黒軸)をオクで落とすほうがいいかも。
324不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 13:58:10 ID:oIbKPcBZ
G80-11802LPAJAもマジェスタッチも茶軸だよ。
黒軸はG80-11900LPMJA。
ちょうど俺が今まさに使ってるw

スペースキーも短くて良いんじゃね。
325不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 14:00:27 ID:gjDKlyje
あ、ごめん。FKB91JUはスペースバーが長いからご希望には添えないね。
連レスでゴメソ。
326不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 14:01:04 ID:RR7M/uMp
ただ、321の両方とも親指を変換キーに置いて打つにはあまり向いていないと思う。
マジェスタッチはスペース長めだし、COMPAQのはスペースバーがホームポジションから左にズレているし。

いっそALPSスイッチ物を探した方がいいかもしれず。
自分にあった配列のALPS簡易軸の日本語キーボードを購入して
中古品の緑軸やピンク軸などを移植すれば、結構いい物を作れる予感。
緑軸はCHERRY黒軸に似ている打鍵感かもしれないので。

緑軸採用の物はすでに絶版ですが、X68000初期型付属の物とかがヤフオクで購入可能ですよ。
現在でもたまに出ています。
たしかDSETK0016CE01とDSETK0016CE02が緑軸だったような予感。
本体と一緒に出ている場合も多いですが、
その場合には両方とも買ってキーボードだけキープしておいて本体だけ出品すればいいし。
ベースにするALPS簡易軸の物なら市場にいくらでも種類があるから配列の選択肢も広いのでマジおすすめ。
327不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 14:14:35 ID:RR7M/uMp
うーん、上に書いた緑軸の型番間違ってるっぽ。
末尾が01と02のが緑軸で、03が黄だったはずなんだが…。
328不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 14:16:23 ID:jsPuhP5N
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/steel_keys_6g/steel_keys_6g.shtml

ここのレビュー見てると、タクタイルタイプってある、
>>320の書き込みから想像するにSTEEL KEYS 6Gのキースイッチは黒軸

黒軸ってリニアじゃなかったけ?
スイッチの写真は光の当て方で黒色とも灰色とも取れる、(しっかりしろよカメラマン)

あと、趣旨が変わってくるが、リアフォとか試してみたらいかがか、もしアリなんだったら、
改造とか部材の確保とかの手間が省けるのでは?
ま、スキルがあるのなら改造して、どこかネット上で掲載してくれるとそれはそれで楽しいのだが
329不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 14:38:01 ID:y2bFQWTB
>>320の文面から察するに。
ALPS簡易軸、CHERRY黒軸、茶軸、青軸辺り、静電容量無接点方式
などを一通り触ってみて何が一番好みなのかを確認したほうが
いい気はするな。軸の交換を考えるのはその後にして。
330不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 14:45:52 ID:jsPuhP5N
そうそう、あと、変換キーなんてこだわる必要あるのかな?
スペースで変換できるし
ポジションの関係なんだったらF-Jの間にスペースだったとしても結構窮屈じゃないか?
ま、人それぞれってことか
331不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 14:52:53 ID:clXFRRhW
>>330
そう、まさに人それぞれだ。
再変換するのに変換キーは必要だ、俺の場合。
いくらキーを叩くのがすきでも、再入力なんてやってられない。
332不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 14:55:57 ID:Qk6Nra+5
半角英数にするのに使ってるからないと困るなぁ
使い出せば必要な機能になるよ
333320:2006/01/16(月) 15:14:52 ID:p+PbIiC8
>>320です
まさかこんなにご意見頂けるとは思ってませんでした。正直、会社でPDAにてこそこそ
書き込みしているのですが、自席で涙がでました。本当にありがとうございます。

正式なRESは帰宅後きちんとさせていただきますが、私の稚拙な文でご迷惑を
かけているので、補足だけさせてください。
ただキーボードに関する知識はここ2日くらいでネットから得たものですので、間違いが
あるかもしれません。

まずSTEEL KEY 6Gは黒軸です。
配列は109か108が希望です。左WINはショートカットで使うため無いのは耐えられません。
入力にOAKの系統であるJAPANISTを使っています。OAKから使っているので、
スペースキーでの変換の文化がありません。

REALFORCEと悩んだのですが、106しかなく、steelを選んだのが経緯になります。
109があるなら秋葉原までいってさわってみたいと思います。

最後に、わたしのほしい配列のキーボードを探した結果、
ATESSA LION AKB-109JB
FILCO FKB-109J.BIG
これらが配列的にはベストです(ネットで画像を見ただけですが)。

最後に、STEEL KEYSGをつぶしてもかまわないと思っています。このスイッチに
会えただけでも16000円の価値はあったと
思っています。

またよるにご意見いただきに参ります。
本当にありがとうございます。
334不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 15:50:22 ID:Q5dRiyFy
初々しいっていいな(・∀・)
335不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 15:59:55 ID:gjDKlyje
案外RT6652TWJPあたりに落ち着いたりしてw
336不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 16:01:59 ID:jsPuhP5N
>>331-332 なるほどねぇ、ハードウェアの問題ってよりもソフト側に依るところが大きい訳ね
当たり前か

>>333
もういっそのこと富士通の親指シフト系にしてしまうとかってどうよw
後はRealforce91にテンキーが欲しいならFKB19BUとか合わせるとか
もちろん茶軸は黒軸に換装してw

ま、改造とか頭にない(知識もない)俺がレスできるのはこの程度だな
駄レスでスマン

>>335
それはそれでいいんじゃねw
337不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 16:08:11 ID:y2bFQWTB
きっと>>320は1000円のキーボードでも華麗にタイピング
できるんだろうけどCHERRY黒軸に出会ったことが不幸の始まり、
無限地獄へようこそ、あなたも発症してしまいましたね?という感じかw

キーの内容や配列を重視した結果、御眼鏡に叶った>>333のALPS簡易軸
(ATESSAのほうは今出回ってるものはALPSではなくなったようだが)
で納得できれば一番いいんだろうけど、やはりCHERRY黒軸が
いいんだろうなぁw
338不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 16:09:40 ID:Qk6Nra+5
平均的なJIS配列でCherryはないんだよな。
G80-3000あたりで作ってくれれば自分も飛びつくんだが。
339不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 16:35:21 ID:jEEda+t1
マジェを先日買ったけど、やっぱコレって色物だな。
ただ、cherryの茶軸を使っているってだけで、打鍵のしづらいこと。
少し金をはずんでリアルフォースにすればよかった。
340不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 17:12:29 ID:GwSfrKuN
>>320
STEEL KEYS 6Gは持っていないけど、一度Cherry黒軸を青軸に換装し、
再び黒軸に戻したこともあるので、Cherry黒軸の魅力は私もわかります。

私もしばらくの間日本語配列に拘り、スペースバーで変換する英語キーボード
には抵抗がありました。

しかし、不思議なもので、古いキーボードの魅力に気がついてからは
いつの間にかUS101配列に親しむようになり、Winキーや変換・無変換キーなどが
邪魔に思えるようになりました。

配列も大事だけど、それ以上にキーボード自体の質感やタッチに魅力を感じたと
いうこともあります。

この際、ALPSの旧タイプ各色(青、緑、黄、オレンジ、ピンク、クリームなど)を採用した
ものや、あるいは他のCherry、はたまたIBMなどをいろいろ触ってみてはいかがでしょう?
しかし、ALPS無限地獄やCherry、IBM地獄に嵌まっても責任は持てませんよ。

秋葉原に行くなら、ネオテックのオヤジさんに相談するとか。

341不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 18:31:38 ID:3dPeBeR5
>>320
親指シフトですか?

キーボード全体を改造するより
今あるキーボードのスペースキー周りを改造した方が
簡単じゃないでしょうか。短いスペースキーと長い
無変換キーを調達してきてうまいこと着けられれば…。

私も今さっきマジェスタッチを買ってきたんですが、
打ち心地はいいのに、長いスペースバーにブチ切れ中。

無変換にはBSを割り当ててるので、ホームポジション
から手を外さないで打てるようでないと意味ないナリ…。

ネオテックのオヤジ日本語配列をバかにしてる希ガス
342不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 19:31:55 ID:98NySCxp
長いのが嫌なのにどうして買ってしまうのか・・・?
見て触ってみればわかると思うんだけど・・・
343342:2006/01/16(月) 19:39:11 ID:98NySCxp
スマソ、読み違えた・・・
344341:2006/01/16(月) 19:48:50 ID:sa89/II7
長いけど大丈夫かな〜と心配ではあったんだけど、
買って使ってみたら、やっぱりダメだったわけで。

一週間くらい使ったら慣れるかもしんないけど、
長いスペースキーはどういう人が喜ぶのかね?
親指の無器用な人?半端にUS配列が好きな人?   
345不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 19:53:49 ID:gHvhyniQ
STEEL keys 6G とCherry G80-1800の押し比べをしてみたい
346不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 19:56:01 ID:gBQ0Y7tD
スペースはキーじゃなくバーがいいんです><
347不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 19:58:08 ID:wLUIYaYN
FKB8724
・富士通銘入りマレーシア(倉庫に眠っていたのでこれだけ劣化してるかも)
・FKB8744-607マレーシア
・中国
それぞれ新品から3週間ほど使ってみました。
3種共に底打ちしたときの音・反発はほぼ無しと既出の評判とかわらず。
マレーシア産2種は共通して押し下げの感覚がしっとりしていて、打鍵音はモソモソと
全く響かず静かであるというのも既出の通りでした。
ですが、押下げ圧はFKB8724よりFKB8744-607のほうがだいぶ重いようです。
また、中国産は他の2種より圧倒的に押し下げする力が軽く済み、打鍵音が高音で
比較的カチャカチャ響き、反発の少ないKFK-109PS2みたいな感じがする。

以上、安物枠のレビューでした。
中国産の軽さをへたりがはやいとみるかどうかは引き続き使用してみないとという所です。
分解してみようと思ったんですが、爪が多く外せずに折ってしまったので挫折。
スライダーの外観は同じようでした。
FKB322だけではなくFKB321も書こうかと思ったけど中古なので却下。
それじゃノシ
348不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 20:07:12 ID:gjDKlyje
>>344
ゲームとかやるのに便利らしい。
変態配列を異様に嫌うのも、多くはゲーマーじゃないかとにらんでる。
349不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 20:14:28 ID:RR7M/uMp
>>333
リアルフォース91ならWinキーがありますが、
これに外付けのテンキーを使用するというのは?
350不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 21:16:18 ID:IvrNxn9W
>>349
俺もこれをおすすめする。たぶん 320 はリアルフォースとか使ったことないだろうから、
一度試してみたら? さらに 106S だとまた違った世界を知ることができるし(Win キーないけど)
351不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 21:25:14 ID:RyOCIRcy
> 見て触ってみればわかると思うんだけど・・・

キーボード素人の意見だな。
キーボードなんて買って自宅のPCに接続して
ゆっくり文章なり何なり入力してみないと
感触はもちろん本当の意味でのタッチは
絶対店頭では理解らない物だよ
352不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 21:34:33 ID:ZKIskhz2
なんだこれ糞タッチじゃん。

なんて思って使いはじめてみると、実はそうでなかったり…
なんて事もあるな。
353不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 21:56:29 ID:upYCuhoA
>>351
絶対理解らないってのは言いすぎじゃね?
店頭でも5分ぐらい居座って、普段打つような長い文章
(たとえば日記とかプログラムとか)を打鍵してみたら
大体の感覚はつかめるっしょ。
354不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 21:58:00 ID:gpesr6kZ
まぁ実際1週間とか、ある程度の期間を使わないと分からないよな・・・

そんな俺は 東プレFD0100 を試用2日目・・・
MITSUMI KPQ-EA9EA を5年ほど使ってたからなーかなりの違和感
355不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 22:06:06 ID:RyOCIRcy
>>351
絶対という表現は
たしかに店で大体の事は分かるし
スイッチや製品自体の事はほとんど分かった感じがする
それでも実際買ってみると大抵印象が変わったりする、みたいな
アンチテーゼみたいなもんだ
356不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 22:15:14 ID:SrxKl7pt
>>351
一見正しそうで、はずしているように思えた。店頭で触って駄目な物は駄目だな
357不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 22:30:48 ID:RyOCIRcy
店頭で「何だこりゃ全然ダメだ」と思っても
ひょんな事で自分の金を使って、自分の物になったりして
自分の物として使いこんでみるとそれまで見えなかった
良さがたくさん見えてきて好きになってしまうパターンだってある。
漏れはNMB製OEMキーボードに関してはそんな印象だった
実は大抵慣れれば何とかなる
358不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 22:31:04 ID:RR7M/uMp
店頭で触ってみて、これだと目星をつけたところでとりあえず買ってみて
しばらく使用してみて駄目だったらヤフオクで売り飛ばせばいい。
マジェスタッチとかリアルフォースとかだとヤフオクで売ってもそれほど金銭的損失はないだろうし。
359不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 22:35:17 ID:clXFRRhW
とりあえずキーボード買うのをやめてみればいい。
もっといいお金の使い方に気付くはずだ。
360不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 22:56:59 ID:rLnC6jhg
言い回しにしてもネタだろ。早くみんな気付こうよ。
ハンダ付けプロでコントローラを設計/製作できる奴は
キーボードのキー如き、自力で情報収集するなり、
知識と経験の範囲内でどうにかできる。
それにスペースキー長いのが嫌だったらRealForceにしたら良いじゃん。
マジェをネタにしてるとしか思えない。
361320:2006/01/16(月) 23:35:56 ID:nX64sLOF
320です。みなさんコメントありがとうございました。
個別に御礼申し上げたいと思いましたが、ただでさえシツコイ
文章を書く人間なので、要点だけかい摘んでお話させて
頂ければと思います。

最初に、ネタでは、というご意見を頂いてますが、ネタというのが
騙してる という意味なのであれば、それは違います。本気で
悩んでおります。私の会社は実はコンピュータメーカなの
ですが、うちの会社のpcに付属のキーボードで、スペースの
長いキーボードは無いのです。よって、可笑しいと思われるかも
しれませんが、逆に スペース部分が長いキーボードが 有るな
んて思いもしなかったのです。今回のこのキーボードも、キー
数だけを見て買ったのでこのような簡単な 事で悩んでいます。

多くの方からも指摘を頂きましたが、やはり私は他のキーボード
のタッチを知りません。今までタッチに違いがあるなんて意識すら
したことがありませんでした。今回 初めて明確に違うと感じて、
それじゃないと嫌だという意識が出てきました。

>>360さんにも呆れられてしまっていますが、REALFORCEも
検討したのですが、106しか無いと思いあきらめたのです。
ただテンキーを別に買えば109相当になるというご指示を頂き
かなりうれしいです。週末にでも秋葉原に行き、失敗しないよう
触ってきたいと思います。REALFORCEで満足出来れば私も
幸せなのですが。。。
362320:2006/01/16(月) 23:36:27 ID:nX64sLOF
あと頂くばかりであれなのですが、STEEL KEYS 6Gですが、
ちょっと回路に 不具合が あるかもです。内容はテンキーの
20キーの認識に漏れが有ります。320と一瞬で 打つと最後
の0を認識しないことが半々の確率で起こります。通常使ってる
分には気づかれないかと思いますが、仕事で数字をたたき込む
系の方は注意された方が、または店頭で確認されると良いと
思います。

ああ、しかしこのタッチ・・・・至福です・・・・ほんと残念です
363不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 23:37:30 ID:Qk6Nra+5
回路のプロなら何が原因でどう対処すればいいかぐらい突き止めないと。
364不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 23:47:56 ID:RR7M/uMp
コントローラーのロールオーバーが足りてないのかな?
1マトリクスあたり2キーとか。
320が1マトリクス中に収まっているとしたらそういう事もあるかもね。
365不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 23:50:12 ID:cthrG1PN
ゲームやることを考えると、英語101キーボードがやっぱ一番いい。

・Winキー    :ゲーム中に押してしまうと、フルスクリーンのゲーム画面がWindowsに切り替わって最悪。
・10キー    :主にカメラ操作に使うことが多い。
・カーソルキー  :メニュー画面で使いやすい。
・ファンクションキー :便利なショートカットがアサインされていることがおおい。
366不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 23:58:43 ID:rLnC6jhg
>>361
東プレの106買えば良いよ。
マジェでビビってるくらいだからリアフォ使うと驚愕すると思うよ。
早く買って感想聞かせてよ。




それまではもう来んな。
367不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 00:00:33 ID:ZKIskhz2
洋ゲーあたりをやるなら、絶対に101がおすすめだな。
368不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 00:10:49 ID:qM5KtrUz
>>366
マジェではビビってないと思うが。
369320:2006/01/17(火) 00:12:32 ID:Eo8HgDtg
>>363さん
キビシイご意見ありがとうございます。
メインキーはそういった動作はないので、考えられるのは
コントローラの設計不良、または単体不良だと個人的には
思います。とりあえず初期不良対応をしてもらおうと思って
います。

>>366さん
REALFORCE、これだけ良いと言われているのですから
悪いはずが無いと思います。非常に楽しみにしています。

とりあえずおっしゃられる様に、私はここに居るのはスキル
不足だと思います。ゆえに非常に申し訳ないと思うのですが、
なにせ提供出来る情報がありません。許してください。
週末にREALFORCEを買えたらまたお礼を言いに戻って
まいります。

ほんとお邪魔して申し訳ありませんでした。ありがとうござい
ました。