【USB2.0】外付けHDDケースなお話15【IEEE1394b】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 15:26:23 ID:EM7c2I++
>>950
CSL35U2は、幕とは相性は良いと思うよ。
後、排熱が心配なら側面のアクセスランプ外して前面と側面のシールド全部外して
蓋開けておけば真夏以外は、そこそこ大丈夫だと思う。
953不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 20:32:35 ID:8Pk6SzjG
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/20050921-221545.html
↑が特価品で売ってあったんで買ってみた。
電源ボタンがなくて、電源を切断する場合は
電源ケーブルを抜くしか方法がないみたいでヴァーだった。
954>>914:2006/03/05(日) 20:46:14 ID:sxURrXb1
>>951-952
そうか…じゃあ買ってみるよ。
ありがとう。
955不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 21:57:32 ID:+1skAFjD
Seagateは外付けに向かないのだということはこのスレをみてよくわかりましたが
それでも敢えてSeagate(Barracuda 7200.7 120GB)を入れて使うのに割と向いているケース(変換チップ)を挙げるなら何でしょう?
ちなみに、電源はATX300Wを用意するんで容量不足は何とかなると思うんですが、チップの相性が怖いんです。
というのも、手元にある青いUSB-IDEの変換ケーブルは電源換えてもうまく動いてくれないようなので。
956不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 22:08:06 ID:KEehtaZI
最近のアイオーの外付けHDDには海門が入ってるらしいぞ
957不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 23:03:14 ID:FgIpHDTD
先月末と今月に購入したHDH-U250Sは3台ともSeagate 7200.8 ST3250823Aだったお
958不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 23:33:53 ID:OfZdJxvE
>>956>>957
バルクより安いのかい?
959不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 23:47:58 ID:rsiRRodc
>>3のラトックの相性問題リンクが消えてる。
海門の相性って今ある?
海門入りの既製品でも電源容量2Aそこそこで売ってるし。
960不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 23:49:31 ID:fdVo+pJ/
>>955
ニコイチに1個だけとか
961不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 00:41:08 ID:LiOc2Uuj
>>959
相性って言うか単に電気食いなんで、足りればOK。
962不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 00:42:34 ID:LZ1GrPH/
>>955
ニコイチにSEAGATE2台載せて動いてる
963不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 01:55:31 ID:wlSzXLCA
>>959,961
かなり昔のことだし、相性っていうより
ラトックの変換チップ入りの製品は海門HDDでの動作検証はやらないで出荷するというお約束
リムバスレでは既出のこと
http://www.ratocsystems.com/info/announce/firedock_seagate.html

世界最大のHDDメーカーと喧嘩するラトックもある意味スゴイけど一番の被害者はユーザー
俺コレもってるけど現在は海門が折れて対応したので問題ない
気づいた時には有償修理期間終わってた(´・ω・`)
世界中で売られまくったU6や薔薇4などの世代がそれに該当してファイルが壊れまくる
7200.7からは問題なし

かなり古い海門HDDを外付けで使おうって人は注意を要する
地雷踏みたくなければ回避した方がいい組み合わせだよ
964不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 02:04:58 ID:bgapBv/U
7200.7でも問題はある。U2MDKやアルファEKで動作しない。
海門はモデルチェンジのたびに相性問題の相手が変わると考えるべき。
965不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 02:28:42 ID:wlSzXLCA
>>964
そうだったそういえばリムバスレにあったスマソ

電源はスピンアップ時だけ2A以上だがACアダプタ傷めるかもだし
弱った電源で使えばファイル破損や本体破壊もありえるということカナ
て事で
海門はリムーバブルや外付けケースでの使用を考えてないから使わん方が良いって事でOK?
966不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 02:30:59 ID:bgapBv/U
電源の問題じゃないと思う。
なぜなら、PCの5インチベイのタイプや、
ACアダプタじゃない、大型の5インチケースでもダメだから
おそらくは信号線の問題だよ
967不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 02:31:58 ID:bgapBv/U
ちなみに、7200.7はALiを搭載したNOVACでは動作してる。
968不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 03:11:01 ID:wlSzXLCA
>>966-967
マザーボードメーカーやRAIDホストアダプタ会社はきっちり対応してるから
やっぱりケースメーカーもファームで対応しきれる作りなら問題も少なくなると思うけど
あと検証はしっかりやると

おっと、SATA RAIDアダプタは結構いろんなHDDで相性で苦労してる人もいると聞くしきっちりとは言えないか
蛇足だがマザーはチップセットとWDあたりのSATAIIのHDDとの相性で問題多発中らしいし
どこも余裕無さそうだね(´・ω・`)
969不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 07:38:34 ID:D1c1Wur5
避けた方が良いのは、サムソンのもだな。
物によっては、はっきり使うなって説明書とかに書いてある。
970不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 11:48:10 ID:yrCupJ7Z
>>963-969
日立しかないじゃん!となりそうだがw
とりあえずSATA無変換の単発ケースならどのHDDでも無問題なわけね。
971不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 12:01:50 ID:KNa+HnPY
1000円で買ったIDE USB2.0変換ケーブルでXBOXの中にあった海門のHDD動いてる
スレ違いだが
972不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 13:21:29 ID:xrquBwvj
ドライブドアテラマックスってIEEEケーブル1本でHDD4つ認識するのか?
973不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 13:48:11 ID:dL+tzsSp
IEEE802.11
974不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 14:01:14 ID:AebMv/vO
MAXTOR
容量160GB or 250GB  
IF 1394/USB2
回転数7200rpm

だったら予算2万まででオススメはないでしょうか?
975不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 14:16:42 ID:dL+tzsSp
ない。
976不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 15:04:45 ID:tHrcWOJk
>>974
幕から純正がでてんじゃね?
977不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 11:49:32 ID:7xdzWnwW
( ´ー`)y━・~~~
978不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 11:55:48 ID:2S6lD0E9
どうやら安いケーブルだとシーゲイトで1GB近い大ファイル転送時に接続が解除されて
遅延書き込みエラーが出るようだな。
小さいファイルを大量に転送する分には問題ないらしい。
Novacとかってどうなんだろう?
979不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 12:14:25 ID:D97HRP/1
以前まで使用していた内蔵型のIDEタイプのHDD(180GBと80GB)を
新しいPCで使いたいため、外付け化したいと考えているのですが、
そのような作業は、素人でも可能でしょうか?
また、外付け化キットは色々と出ているようですが、どれが良いのかイマイチわかりません。
値段は安めで冷却が充分でオススメのものがありましたら、ご紹介ください。
お願いします。
980979:2006/03/07(火) 12:21:30 ID:D97HRP/1
追記です。
使用頻度はあまり高くないため、特別冷却機能が重要というわけではありません。
ただ、うちはエアコンがないため、夏場はかなり部屋が暑くなるので…。
981不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 13:01:40 ID:2pz43af+
>>979
>>3

取説とgoogleと調べる意欲さえあれば、なんでもできるさ!
982不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 13:04:39 ID:2j4AahaX
>>978
全員にその症状が出るならメーカーが言ってる。
>>980
作業自体は簡単、48bit LBA対応ケースを買えばいいが、使用頻度じゃなくて使用時間が問題。
983979:2006/03/07(火) 13:17:27 ID:D97HRP/1
>>982
Big Drive対応と書いていればOKってことですよね?
使用時間は1日1時間もないと思います。
使うときだけ繋ぐと言った形を考えています。
984不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 13:35:30 ID:gZdHUPUs
>>978
それは以前漏れがネクストウェーブだかの外付けにシーゲート入れたらそうなったが・・
まぁ今考えてみれば海門なのがいけなかったか
985不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 18:57:39 ID:gdgcY+96
( ´ー`)y━・~~~
986不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 21:26:57 ID:gdgcY+96
( ´ー`)y━・~~~
987不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 21:40:55 ID:jECRpB9d
( ´ー`)y━・~~~
988不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 21:56:08 ID:6GTUvj+z
(`・ω・´)
989不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 22:24:03 ID:5dcDqIWw
海門はよくわからん、というテンプレで次スレよろ。
990不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 23:30:00 ID:D6tFofFk
なんだかんだいっても結局動くしなぁ
991不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 01:33:46 ID:kGnH36cZ
外付けのHDD温度チェックツールのオススメありませんか?
992不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 09:30:46 ID:neVeYZPP
( ´ー`)y━・~~~
993不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 10:35:10 ID:F8e5EfbB
994不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 10:35:41 ID:F8e5EfbB
995不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 10:36:31 ID:F8e5EfbB
996不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 10:37:02 ID:F8e5EfbB
997不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 10:37:35 ID:F8e5EfbB
.    / / /l ! :l  |  |  |           \   !|l | /  | |   !
    / / ./ ! | l  l  |  | ヽ. ヽ\ \ ヽ. ヽ. |│/ヽ| ! l ! 
   `'''‐'、| l ヽ. ヽ.ヽ.  !   l\\`‐、ヽ、\ヽ.| レ'/ヽヽl ! !
.       `‐、| 、ト、__\:、 ヽ. l  トーz、-‐ラ''フヽ!|!/_,ゝヽ }. |│  どうしたピ♪
         \ヽl\`ー'ヽ、\ヽ ∨ー`‐←'  ||!-、-、 /! |│
             ヽト. ´ ̄ジヽN` -ゝ        |!  リ /|.| | |
             !   \          _iー< | |.| | | 
           |\.   \    r‐==''''ヲ     |    ̄`~` ''''‐'- 、
         |   `'' ー-ヽ、   V r'-‐:/    .|          |
            |      :::::`‐、 `ー- '   ./|     , -.、    |
         |         :::::`‐、    /  .|   { {lll}}   f{! _
      _,,. 、-‐''|        :::::::::`エ´-─ー|   `'ー'    ゞ'´
998不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 10:38:09 ID:F8e5EfbB
999不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 10:38:43 ID:0x1qoq3E
阻止!
1000不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 10:38:45 ID:F8e5EfbB
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。