【静音】I-O DATA LANDISK シリーズ Part3【LinuxBox】

このエントリーをはてなブックマークに追加
946不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 10:35:20 ID:+STyJJ25
HDL-F300を買ったのですが、こういうのって寝るときなど使わないときは
電源を切った方がいいのでしょうか?
24時間つけっぱなしでも大丈夫ですかね。
947不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 03:30:52 ID:ZflLte1x
>>945
ってことは、ストライプセットだと更に速くなるのかな?
GXベースだとそんなに速くなるとは思えないし、容量が容量だから速度よりデータの安全性だとは思うが。
そういえば、カートリッジって、衝撃とか、振動周りって工夫ありそう?
がっこんと差し込むんだと、ちょっと気になるんだけど。

>>946
切らなくても良い様には作ってあるでしょ。
WOLが無いから、離れた場所から叩き起こせないし、面倒だったら入れっぱなしでもいいんじゃね?
ただ、発熱するパーツはあるけどHDDが止まると空冷も止まるので、ながーく放置するなら電気代の無駄な気もする。
948不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 13:04:20 ID:2ptAMjrA
げ。知らない間に>>901氏が神になってるww
乙、華麗でした。
見てた甲斐があった・・・後に続こうかな。でもまだ買うのは早いかな。
価格比較サイトに出てすらいないんだもの OTL
ファイルコピー、別々のファイル(数百メガぐらいのやつ)を別々のPCから
コピったらどう?遅い?
ジャンボパケットはどうなんだろう。浸透してるんだろうか。うちはギガLAN
ノートは2台あるけどデスクトップとHUBはまだ10/100のまま。当分変わる予定なし。
949946:2006/09/25(月) 18:42:32 ID:mktAQoat
>>947
なるほど参考にさせていただきます。
使うときは使うし使わないときは使わないので微妙なんですよね…。
950不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 21:03:56 ID:bBDSwOYz
会社用にHDL-GT1.0をヨドで買ってみました。(配送なので明日到着)
ばらしたりはできないので神にはなれないが、とりあえず、人柱その2ってことで。
951不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 21:14:55 ID:43yq5dh4
HDL-GT1.0、ベンチがkakaku.comのbbsに載ってる。
見る限りだと寺捨よりはちょい速いぐらい。
952不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 21:42:31 ID:8lQKySqo
>>951
やっぱソフトウェアRAIDだとそんなものか・・・
でも、新寺よりいいなら欲しいなぁ
953不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 23:37:13 ID:MpGpvPJm
柱の神様達、乙です。
寺駅とGT、どちらかが欲しくて迷っています。
金おもいっきりつぎこめば今でも買えなくもない状況なので
すごく慎重に選んで何かがキたら買うかも。
そんで後悔するw

>>951
性能にそれほど格差はないでしょうけど、
寺駅の転送速度の遅いとかいう噂や
不安定さがなければ、多少値がはっても(といっても差額1マソ位か?)
こちらですね。
後は下位モデルや挑戦者のようなものが出てくれて、ガワだけ安く買えれば
文句は無いのだが。やはりハードディスクの中身だけ交換するのは必須でしょう。
954901:2006/09/25(月) 23:47:13 ID:z7MIQjKB
一日遅れたけど分解したよ。

シリアル番号っぽい部分を除くと、
CPU:
88F5182-A2
C400

メモリ(2つとも同じ):
SAMSUNG 625
K4T511630C-ZCD5

と書いてあるように読める。
955901:2006/09/26(火) 00:18:44 ID:pONAnY96
>947
カートリッジはガイドレールに沿って差し込んでいくんだけど、
加工精度がいいようでSATAのコネクタが刺さる部分はけっこうスムーズだ。
勢いよく押し込まない限り、衝撃が行くということはなさそう。
956不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 00:39:58 ID:v6PdWrdJ
>>953
予算がないから寺駅などを選ぶという人達意見は、
高価なRAIDユニットと比べての話。

環境が不明瞭な比較での「少しだけ速い」事に、
1万円は注ぎ込めるのに、予算がギリギリ一杯とか、
HDDを転装前提というのも、余ったHDDは無駄な予算投資でしょ?

ライブドアみたいなのに入れるとしても、割高な価格で新たに
HDDを4台買うに等しいよ。
何となく、文脈すら破綻しかけているように思う。

RAID対応のマザボードで妥協すべじゃないのかな。
957901:2006/09/26(火) 00:45:32 ID:pONAnY96
>948
794MBの動画ファイルを用意して、
別々のマシンから別々のディレクトリに対して、
2つ同時にエクスプローラで貼り付けしてみた。

●単独で送信した場合
DELL<->1000BASE-T(ジャンボフレーム無効)<->TDL-GT1.0→1:21(78.4Mbps)
939Dual-VSTA<->100BASE-TX<->TDL-GT1.0→2:20(45.4Mbps)

●同時に送信した場合
DELL<->1000BASE-T(ジャンボフレーム無効)<->TDL-GT1.0→2:37(40.5Mbps)
939Dual-VSTA<->100BASE-TX<->TDL-GT1.0→3:18(32.1Mbps(平均))

当然ながら、2:37以降は100BASE側のコネクション1本のみになるわけで、
同時に終了する場合はもうちょっと遅くなると思われる。
958不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 07:54:17 ID:WbwPuP19
ま、速度より何か有ったときにどうなるかで真価は問われるわけだが。
で、何かがあったときにグダグダで寺駅では色々いわれてるわけで。

結局GXベースで、メモリもCPUもほぼ同じで、USBは外付けチップが無くなったと。そういう感じ?
GXも同程度のパフォーマンス出てたっけ?
メモリは積んでも効果なしという判断なのかなぁ?
959不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 11:19:12 ID:0yQn4abp
ということはなにかい、
誰かのところで障害起きるまで買いは控えろってことかい?
960不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 19:47:58 ID:WbwPuP19
別に?
ただ、期待される改善点ってことだと、その辺りじゃないかと。
ドライブの交換が容易とか、ちょっと速いくらいしか、今の状態だと、差異はないでしょ。
でも、容量犠牲にして、RAIDにする価値って耐障害性だから、後はその辺りが出てこないとなんともいえないって話。
買いたいものを買えばいいことには変わりは無い。
961不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 20:07:22 ID:ieY2IVrT
モニター組だけど、GT1の天板がファンに共震してブワーンといいはじめた。
かなり不快。

これって、アクセスしていない時にスリープする設定ってないの?
962961:2006/09/26(火) 22:33:14 ID:yAqThYZo
自己レスです。
省電力設定ありました。
963950:2006/09/26(火) 22:55:29 ID:NYL3MmTM
今日設定していて気が付いた盲点

なんと、共有フォルダのアクセス制限に複数グループの設定が出来ないみたい。
(というか、設定が見つけられなかった。もし、出来るようならすまん))
つまり、A,B,Cのグループが有った時、フォルダXへのアクセス権をAとBのグループに与えるってことが出来ない。
回避策として、そのフォルダにアクセスするユーザーを集めた専用のグループを作るぐらいしか
思いつかない。
これ、会社で複数部門からアクセスしてそれぞれの部門間で各フォルダへの読み書きを制御したいと
考えるときに問題だと思うんだけどどうだろ。

ちなみに自宅でTeraStasion使ってるなんだが、こちらはフォルダ毎に複数グループにR/WまたはR/Oを指定できるんなよね。

さてこまったぞ。
964不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 00:26:15 ID:yJzmIp+j
>>963

なんじゃそら。大量のユーザ設定する場合面倒くさいな。
一度だけの作業と割り切るべきか。さすが安物。

>>961
> モニター組だけど、GT1の天板がファンに共震してブワーンといいはじめた。

さすが安物。
965不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 09:04:35 ID:QbgUD4CB
>>961
共振しているのは、どっちのファン?
でかいほうだろうけど。
ほんとに安物だな。

>>963
法人向けには使えないな。
そのへんを理解して作ってないようだ。

966不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 14:58:04 ID:QbgUD4CB
バッファローもMarvell化するようだけど、3倍速ってどうなんだろう。
967不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 18:10:58 ID:knSoFLVg
早くもピンチ(笑
中身は似た様なものだしな。
赤い所のほうが、グループ管理とか、ユーザ管理がまともなのも伝統。
青いところのそれが駄目駄目なのも同じく伝統。
三倍速ってのはそれだけ寺が遅いって事じゃ?

ソフトウェア的にはまだ出来る事はあるはずだから、やる気があるなら青い会社の中の人もガンガレ。
I-Oって少なくとも商売人としてのセンスには欠けるよね…。
職人肌かっつーと、最近の製品見てるとそれも疑問符が付くしな。
寺の時にとりあえず何かぶつけとけばよかったのに。

安物かっていうと値段なりなんじゃね?
968いちいちごもっとも:2006/09/27(水) 18:46:39 ID:4npy83Zk
>>967
久しく使っていなかった言葉を君へささげよう
『禿同』
969不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 19:36:45 ID:DKzh2NYN
30人以上の部署でこの製品を使う可能性があるかというとちょっと疑問。
50人以上の部署でこの製品を使う可能性は(頻度や用途にもよるだろうけど)まずなかろう。
それを考えるとフォルダごとにユーザやユーザをひとまとまりにしたグループが一個だけ
設定できれば必要十分、というのがアイオーポリシーということか。
Teraステの設定画面は気に入ってるんだがな。
たとえ人数が20人でも、設定がめんどいトコはめんどいし。
というか、「この程度やれよ。」って感じ?(この程度=Terastationの設定画面並のユーザインターフェース)
970不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 02:46:06 ID:l0rss7zb
早くも壊れたorz
HDL-GTで書き込み中に突然止まった・・・。
ほっといたら、4つとも赤点灯に・・・。
中のデータどうにか取り出したいんだが・・・。
linuxに繋いだら、見れるかなぁ・・・。

繋いだだけで、みれるものなの?
ちなみにraid5です。
971不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 03:23:27 ID:FRoiVjqs
RAID5ってハードウェアコントローラがSPFになったりするよな・・・・
972970:2006/10/01(日) 03:51:47 ID:l0rss7zb
そんな気がします・・・。
HDDが逝ったような雰囲気はなかったし・・・。
CPUかHDDコントローラか、どちらかが暴走したような感じ。
なので、linuxで一部でも読めないかなぁ・・・と。

こんな作業やったことないし、そもそもraid組むようなこともしないんで、
いまいち設定の方法がよく理解できてないんですけど。
サイズとか試行錯誤して繋いでみるしかないのかな?
973不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 01:46:17 ID:vc9ObYb8
アホか。100%初期不良で保証期限内だろうが。嘘でないのなら速攻でメーカに問い合わせろ。

>こんな作業やったことないし、そもそもraid組むようなこともしないんで、
>いまいち設定の方法がよく理解できてないんですけど。
>サイズとか試行錯誤して繋いでみるしかないのかな?

小学生でもわかる結論に触れもせず
こんな事言ってる時点でネタ決定。
974不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 10:49:24 ID:pIztzcto
もう壊れたですか。
とりあえず、修理に出して、結果をコピペしてくれい。
975901:2006/10/02(月) 11:19:24 ID:CHFaFnTC
>970
ご愁傷様。
漏れんとこみたいな解体しても快調な個体があるのに、
世の中わからんなあとは思う。

ただ、ちょっと厳しいことを言うようだけど、
「バスタブ曲線」でググってみることをお勧めするよ。
RAID≠バックアップなんだから、
初期不良期間中に重要データをバックアップなしで投入するなんて無謀。
初期不良期間過ぎても、メインマシンに置いて二重化くらいはしたほうがいい。

HDDさえ論理的に死んでなければ、
本体の交換で救えるかも試練から、
知識がないと自覚してるなら下手にいじらないこと。

氏んだ瞬間の状況(アクセス音など)を詳しく説明して、
本体交換に持ち込んだほうがいい。
さっそくHDL-GT用保守サービスを発動させてレポートして呉。
976不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 16:02:24 ID:vUIXxeXL
>>973
修理は中身パーになることがあるし、使うからとりあえず取り出したいって事じゃね?
でも、初期不良なんだから修理出すしかないだろうけどさ。

保守サービスのレポートまで早速見られることになるとは(ぉ

そういえば、GXとか、Fのハックはあんまり話題にならないね。
普通にARMで面白くないとか?
ソースを請求したとか眺めたって話も見てないような。
GLAN TankはDebianでサポート始まったらしく。
・・・IO-Dataとか、表記されちゃってるけど。
I/O Dataとか、誤記されがちな会社だよねぇここも…。
977不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 16:28:30 ID:ecRS9tUH
現在、GLAN Tankの購入を検討しています。
家庭内、主にリビングルームでの使用を考えていますが、
ファンの音はどの位でしょうか。
静音PCと使う場合、かなり気になるレベルなのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
978不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 16:32:16 ID:pIztzcto
> そういえば、GXとか、Fのハックはあんまり話題にならないね。
NASoCになちゃって、いじりはじめる人が魅力を感じないからじゃないの?

> ・・・IO-Dataとか、表記されちゃってるけど。
そんなどうでもいいことは気にしない。
kernel/debianに対応コードが入ったことが重要。
979不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 05:00:14 ID:KhjAdbtn
そろそろ次スレの季節かな? 誰かテンプレを纏めてくだされ。
980不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 10:27:58 ID:Fz1OA0YB
>>977
それはスレ違い。
981不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 22:21:11 ID:S+HeYwP6
うちもエラーでた。
起動させたらドライブが赤点滅してピーピーずっといってた。
取説読んで調べたら、どうやら4つのドライブの最終更新時間がづれてると起動しなくなるらしい。
夜はファンの音が気になるからタイマーでシャットダウンしてたのが悪かったのか4つめのドライブの日付が狂ってた。
なんでそのドライブをはずして、起動して取り付けたら再構築を始めたが、これ2つのドライブの日付がくるったらアウトなのかもしれない。
ちょっと怖いので今後はつけっぱなしにする予定・・・
データがたくさん入れれるがゆえにこういうのは正直怖いよ。
崩壊しますとか書いてあるからな〜・・・

>>970
PDFに色々エラーが載ってるから調べてみた?
なおるかもよ。
982970:2006/10/03(火) 22:54:19 ID:pC8QLhYL
なんか、書き逃げみたいですみません。
ちょっと手を出す暇がなくって、ほっぽっちゃいました。

とりあえず、サポートに連絡してメーカー送りになりました。

現象ですが・・・、
landiskへデータ転送中にieで容量確認のためlandiskのほうへアクセス。
直後、アクセスが完全に止まる。
上から3番目のアクセスランプだけ点滅(ゆっくり)
まったく、反応ないので、シャットダウンしようとしたが、受け付けず。
一晩ほっといたら、4つとも赤点灯。
もう一度シャットダウンしたら、今度はシャットダウン出来たが、
もう一度起動しても、赤点滅。

で、linuxにつないでみた。
md6以外は、自動認識。
調べてみたら、fdiskのパーティション情報は、4台とも同じ構成だが、
/devをみたら、3台目のパーティション6だけ認識されてなかった。

たいていの場合、データ保障してくれないんで、
どうにか取り出したかったんだが、どうしようもないな・・・。

とりあえず、現象報告。長文ごめん。
983不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 13:40:04 ID:5EXI42qX
HDD
換装した方いらっしゃいます?
300Gのエントリーモデル買っておいて、容量足りなくなったら交換したいんですが。
984不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 02:10:37 ID:qcpwkEqn
うん、でも君は止めた方が良いね。
985あら けい:2006/10/05(木) 12:42:25 ID:Jn2Aciqh
LANDISK HDL-160U に先日HDC-U500を増設1に接続し、
フォーマットして問題なく使用できるようになりました。
元のLANDISKからHDC-U500に結構な量のデータをコピーしました。
しかし、HDC-U500が回転が止まらないのが気になり、
なんか設定できないかと思い、試しにW2KのUSBポートに繋いでみました。
ハードウエアは不明なフォーマットと認識して、回転が止まる設定は
出来ないかと思い色々、試したのですが、無理っぽかったのであきらめました。
元のLANDISKのUSB1に接続した所、フォーマットが違うドライブとして
認識されてしまい、フォーマットしろと言われてしまいました。
なんとかHDC-U500のデータの救出は出来ないでしょうか?

ちなみに別のマシンにRHLinuxESを入れてHDC-U500を繋いでみたところ
不明なフォーマット(確かそんな意味のメッセージ)として認識してしまい、
データの中身にはアクセスできませんでした。
どなたか、馬鹿なことをした事はわかっていますが、
どなたか救出方法がわかる方いらっしゃいませんか?
986不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 13:41:43 ID:Gz8czKwI
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12071.htm
FAQにもあるし、過去ログでも出てることだと思うぞ。
外付けのドライブが止まらない件もな。
USL-5Pでは止められてるわけで、中の人のやる気の問題だとは思うが。
987あら けい:2006/10/05(木) 13:54:36 ID:Jn2Aciqh
早速のご回答ありがとうございます。
帰ったら早速試してみます。
ご迷惑おかけしました。
988不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 22:48:38 ID:nzGCaxnG
HDL-G250Uを買ったが、HDDは寒では無く幕6L250R0だった。
喜んで良いやら悲しんで良いやら。
989あら けい:2006/10/06(金) 12:30:47 ID:+ZcFQNUH
>985 の結果を報告いたします。
>986 殿の言うページにあるとおりリカバリーに挑戦してみましたが、
ファイルシステムが異なる等本装置で使用できるハードディスクが接続されていません。
データの取り出しは行なえません。
と言うメッセージが出てリカバリーはできませんでした。
今朝一番でIO-DATAのサポセンへ電話しかくかくしかじかと話した所、
やはり>986 殿の対応で復旧しなければ、回復方法は他にはありませんとの事、
データリカバリーを頼むといくら位かかるか尋ねると調査に3万円1Gで10万円
との事なので、この道もあきらめ虚しく電話を切りました。
それでもあきらめきれず、ファイル形式はEXT2で違いないと思い色々調べた所、
explore2fsなるWinからEXTファイルを読めるソフトを発見、試したところ、
見事にデータにアクセスでき、復旧できました。
お騒がせしました。
990不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 14:15:49 ID:rs6gUc3D
>>989
RH使っておいてext2でマウントできるか試さなかったのかよ
RHにつないだ意味ないじゃない
991不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 17:05:33 ID:J3blNrTQ


【HDL-F300】
いろいろ報告してみる。
今年5月の購入後、開けてごりごりいじくって
ひとしきり色々と動くの確認してしばらく放置。
3ヶ月程ほったらかしで、先月再起動してみたら全く
繋がらない。開けてごにょごにょしてもまるでダメ。
夏から秋にかけて停電騒ぎやらが色々あったから物理的に壊れたかなあと
思って、つい最近何食わぬ顔してサポートに修理依頼。

こっから本題
サポートで中身まっさらにするよ、って言ってたからそれはそれでいい。
が、パーティション構成とかシステム起動構成とか色々変わってた!

以前はhda3が共有用のマウントポイントでhda5が/varだったと思うんだが、
ファイル共有用のマウントポイントはhda6に。/varは物理的なディレクトリ構成とか
無くなって、起動時にRAMDISKとして/var固めたイメージがロードされてそこにマウント
されてるようだ。

でもね、管理用Web画面見るとファームウェアバージョン1.00って。
IO何考えてるのかワカンネ。

992不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 01:23:09 ID:ikVQyzB4
HDL-GX300でEPSON PM-880Cをプリンタ共有しているのですが、
写真をプリントすると5,6枚で止まります(それ以上印刷をかけ
たのにです)。

独自のスプールソフト(EPSON プリンタウィンドウ3)は削除
し、双方向通信もオフにしているのですが、、、

プリンタ共有している方で同様の症状はないでしょうか?
993不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 03:58:35 ID:4XiOqIB7
>>989
これ、なんて釣り?
言ってる事もやってる事も返事をしようとした奴の労を無に還そうとしてるとしか…。

>>991
まさか適当に手を入れた結果、「アップデータ作れなくなっちゃいました。てへっ」だったりしないよな。
帰ってきた状態が、HDL-Gとかの動作には近いと思うけど。
1.00だから別の機種のイメージ書いちゃいましたでもないだろうし。
…よく解らないね。
994不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 06:07:06 ID:5H5HRQqD
('A`)
995991
>>993
たいした事してないよ。カーネルそのままだし。
tomcatとmysqlやらpostgresやら入れてアプリサーバとして動かしてみた、くらいかな。
あとはNFSくらいで。

修理から帰ってきた時に、「ファームウェアを最新の状態にしておきました」
って紙が一緒に入ってたけど、Web管理画面見ても変わってないから何のこっちゃと思った。
んが、ファームウェア更新どころの変更じゃなくて驚いたという話。
ロットによる違いなのかな?

HDL-Fみたいに不人気?機種なのでハクしてる人もそんなにいないだろうけど、
ロットによってこんだけ大幅な構成変更するのであれば、他の機種も出荷時期によって
色々変えられてる可能性があるわけで。

telnetd有効化のファームウェア更新パッチ等も、根本的な構成が変えられてたら
ひょっとしたら機能しないわけで注意が必要なのかなあと。

あれってrc.local弄ってるだけよね?
/のマウントポイントがずれてなけりゃ問題ないだろうし、ずれてても
まあ別に悪さしないだろうから大丈夫だとは思うけど。