〜〜Webカメラ、PC・USB・低価格カメラ その5〜〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
PCに繋いで使うカメラ全般のスレです。
煽りやあらしは放置して、まったり語り合いましょう。

PCカメラを販売しているメーカーリンク

アイオーデータ http://www.iodata.jp/
バッファロー http://www.melcoinc.co.jp/
ロジクール http://www.logicool.co.jp/index.cfm/JP/JA
エレコム http://www.elecom.co.jp/
クリエイティブ http://jp.creative.com/
サンワサプライ http://www.sanwa.co.jp/

これ良いかも、と思った製品の価格を調べるなら
価格.com http://www.kakaku.com/
ベストゲート http://www.bestgate.net/

過去スレ
〜〜Webカメラ、PC・USB・低価格カメラ その4〜〜
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112642322/

〜〜Webカメラ、PC・USB・低価格カメラ その3〜〜
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1091967759/

〜〜Webカメラ、PC・USB・低価格カメラ その2〜〜
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057319301/l50
2不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 00:48:06 ID:TbZZ3kSE
安くて良いCMOSと話題になったEyetoyの導入ガイド
http://nytom.gozaru.jp/eyetoy.htm (前々スレ596氏に感謝)

良くある質問
Q.CCDとCMOSはどっちがいいの?
A.一般的にはCCDの方が画質面等で優れていると言われています。

Q.Eyetoyが売ってない!
A.PlayStation2のオプションなので、ゲーム屋や、量販店等ではゲームコーナーにあると思われます。
3不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 03:18:28 ID:6CLtygMG
1000
4不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 10:22:21 ID:6cRwAfOQ
だれか、fusionの画像みせてちょんまげ(古っ)
5不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 10:26:57 ID:/m4QoGyl
logiもFusionのサンプル画像公開したらいいのにと思う。
というかIT系メディアでもwebカムのレビューはあまり見ない。
やはり需要が少ないんだろうなぁ。
6不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 17:31:04 ID:mORdcMb3
>>967
>ばりばりカメラ目線にできるウェブカメラはありますか?
ノートでも据え置きでも使えていいかも
ttp://www.maxell.co.jp/pm5/
7不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 20:33:18 ID:mi29slUO
logiのノート用fusion,QVX-13Nを買いましたが,
ドライバをインストールしたところPCのサウンド出力にノイズが乗るようになってしまいました.
似たような症状の人いますか?

ドライバと付属ソフトウェアをアンインストールすると直るので,原因はこいつに間違いないんですよね.
高かったのになぁ,さてどうしようか.
87:2005/11/27(日) 21:37:44 ID:mi29slUO
>>7
自己レス,解決しました.
カメラ設定→オーディオの「AECの有効化」のチェック外したらノイズ消えました.
9不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 00:00:18 ID:MeSqIwpj
Pro4000ってUSB1.1ですよね。
今の時代それはどうなんでしょ?
ビデオチャットする程度ならどうでもいいのかな。
10不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 01:21:37 ID:r1qlkNzc
Qcam Fusionのノート仕様じゃない方をノートPCに使っても支障ないのかな
11不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 03:40:46 ID:tFbUxldk
>>9
ようは自分と相手の回線次第
ADSLならUSB1.1のPRO4000で十分

>>10
殆どデザインの差みたいなもん
ノートのフレームに挟まり易く違和感ないようなデザインがノート用
ノーマルのはCRTや液晶に取り付けられるようにしてある
12不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 03:59:04 ID:9LLFKgy7
LogicoolのQVX-13HSを買ったんだが、
ネトゲ(lineage2)起動したらrundll32.exeがメモリアクセスエラー起こす様に成った。
camドライバ削除したら、現象は発生しなくなったんだけど、、、
こんな症状の方おられますか?

ドライバなしだとカメラ使えないですよね??
ネトゲする時のみドライバ消すとかしなあかんのかな〜・・・・
13不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 14:06:00 ID:9RkkzgmA
DC-NCIRC1 つこてるひといたらどんなかんじか教えておくれ。
14不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 17:45:45 ID:lEl0W6JT
>>13
ちょうちん記事専門のスタパ齋藤のだから、いまいち
参考にならんが…
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/26639.html

VGA 15fps, QVGA 30fps だから、標準的な30万画素Webカメラだろうね。
48万画素ってのは、ソフトウェア補間だから、いまいちだろうし。
これを買う理由は、「真っ暗でも写る赤外線Webカメラ」の一点のみ。

…ぜってー、これ使って盗撮で逮捕されるやつがでるに1000ペリカw
1510:2005/11/28(月) 19:04:10 ID:r1qlkNzc
>>11
dクス!
16不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 19:49:29 ID:CbjOTr0+
>>14
やっぱこれしかレビューないかあ。
多少暗めでもきれいに映るのかと期待してぽちってみるわ。ありがと。
17不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 02:25:32 ID:uWK6gQ19
>16
白黒になるけど結構綺麗に写るよ。と他スレから追い出された俺が来ましたよ
サンプルほれ(マルチ許して)。

PASSはDL、解凍共に 1122334
転載禁止で。
http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?dlpas_id=0000006551

状況はほぼ真っ暗。電気ついていない隣の部屋。俺の居る部屋は確認用にPCとTVの明かりがあるのみ(暗くするために俺のいる部屋は電気消した)。
っていう状態での画。

ちなみに、WMEもこれを期に少し弄ってみた。おお。WMVで配信できるんやね。
PHS+PDA(GENIOg550)で普通に見えた。こりゃ感動。
18不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 02:27:18 ID:uWK6gQ19
>16
白黒になるけど結構綺麗に写るよ。と他スレから追い出された俺が来ましたよ
サンプルほれ(マルチ許して)。

PASSはDL、解凍共に 1122334
転載禁止で。
http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?dlpas_id=0000006551

状況はほぼ真っ暗。電気ついていない隣の部屋。俺の居る部屋は確認用にPCとTVの明かりがあるのみ(暗くするために俺のいる部屋は電気消した)。
っていう状態での画。

ちなみに、WMEもこれを期に少し弄ってみた。おお。WMVで配信できるんやね。
PHS+PDA(GENIOg550)で普通に見えた。こりゃ感動。

19不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 02:27:38 ID:uWK6gQ19
うわ。ミスった。
20不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 06:39:38 ID:5C8noB/b
う〜ん、ちょっと解像度が低いような気がするけど。
もちろん用途を絞れば桶。
21不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 19:54:02 ID:DjSgjAP5
>>18
おーサンクス!イカスなあ。我が家の猫どもの実態を把握するのにも使えそうだ。
22不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 10:01:16 ID:AN81My+n
>>18
サンクス。
ちなみにこれ、暗闇で何m先位まで写るん?
23不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 20:00:01 ID:Wl1djNmX
お気に入りのUSBカメラを無線化したいなぁ
24不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 20:19:40 ID:dEr0+iXO
パナのBL-C31 欲しいけどなんか品薄みたい・・・
25不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 00:32:47 ID:ulRo5QAl
メモ:
SANWA SUPPLYのCMS-V15はLinuxではspca5xxで動く場合がある。
ただし、20041224では動かず、20050701でも動く場合と動かない場合がある(Gentoo Kernel 2.6.13)。
再現性は無く、抜き差しするごとに、普通に動く場合と、画像が乱れた状態のどちらかになる。動かない方が多い。
動く場合もxawtvでずっと表示していると始めはfpsは高いが徐々に減っていき、数fpsまで下がる。xawtvを再起動するとまた戻る。
26不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 11:48:56 ID:NrEjzLVa
フュージョンかってソフト入れたんだけど、その後からパソコンの音声にノイズが入るようになってしまったんだが、
そんな症状のひといない?ちなみに音声はママンのオンボード・・・。
27不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 14:58:18 ID:ulRo5QAl
カメラ内蔵のマイクの音がでてるんじゃない?
28不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 15:35:34 ID:bbJiXwtB
29不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 18:06:13 ID:NrEjzLVa
26です
直りました。ありがd
30● ◆qFT30hHsUk :2005/12/04(日) 00:13:22 ID:oipeEITR BE:57917243-
DC-NCIRC1、私も釣られて(!?)amazonでオーダーしました。
早く来ないかな。Skypeで白黒ビデオチャット。
31不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 05:33:19 ID:W8ll7npJ
教えてチャソですいません。

私のWEBカメラがいざ使おうとするとすごいハレーションを起こしてしまうのですが、
どうにか直す方法はないでしょうか。
ちなみにロジテックの4000です。
32不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 10:08:24 ID:gSU+MFyd
>>31
自動補正を切ってから低照度フィルタかけてみろ。
33不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 20:02:55 ID:8SGog699
ロジQVX-13N、ThinkPad 600X@WinXPにはインストできたのに
ThinkPad X21@Win2kにはエラーが出て認識されない。
2000用のドライバ使っているのにドライバソフトインスト終わって再起動したときに
ドライバが見つからないとエラーが出る・・orz
X21のUSB部が逝っているかもと思い、USB2.0のPCカードで繋いでみると
今度は認識中にフリーズ・・・(600X@WinXPでは問題なかった)
34不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 09:42:19 ID:o36XR8kS
CreativeのWebcamNXProを知り合いに貰ったんだけど
ドライバのインストールが5%の所で止まって進む様子がない。
WinXP Homeなんだけど対処法ありますか?
35不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 10:10:50 ID:5CyPrZOS
ロジテックQVX-13はセレロン750、メモリ256で使えますか?
画面をちっちゃくすればOK?
3633:2005/12/06(火) 12:21:33 ID:+5MD+uAN
>>35
オイラが使っているThinkPad 600XのスペックはペンIII 500 メモリ448
ただし路地のソフトはアンインストしてLiveCapture2使ってる。
解像度は320x240 15フレーム/秒っす。
低スペックPC(USB1.1)ならわざわざFusionじゃなくていい希ガス。
オイラは結局QV4000に戻した。
37不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 14:54:52 ID:Pi8IDFo4
usb のバージョン以外では、
Fusion の cmos と qv4000 の ccd の
どちらがいいか、ってことだなぁ・・。
どうなんだろ。
3835:2005/12/06(火) 17:36:18 ID:5CyPrZOS
>>36ありがと。
USB2.0ならテレビ電話として使えると思ってよい?
39不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 17:48:39 ID:4Y8akcFx
LOASのMCM-06SL使ってるんだがドライバCDを間違って捨ててしまったようで再インスコができないんだが
どこかに落とせるサイトみたいなの無いかな?
40不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 00:24:13 ID:mzHBicEQ
>>38
テレビ電話ならUSBはあまり関係ないんじゃね?
そのソフトの要求するスペックとか回線速度とかの方が重要かと。
4138:2005/12/07(水) 09:36:21 ID:Oxo6SrS/
>>40
ありがとうございます。
うちはADSL1.5Mです。
42不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 17:56:21 ID:BrtQov1f
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/12087.html

バッファローは、35万画素CCDイメージセンサーを搭載したUSB 2.0接続型の
Webカメラ「BWC-C35H01/SV」を12月中旬に発売する。標準価格は11,204円

これといった目新しさは何も無いが、とりあえずccd
43不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 22:15:01 ID:mzHBicEQ
>>42
どうみてもV-GearのOEMっぽいんだが
V-GearのラインナップにCCDって無いね。
44不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 22:18:43 ID:O1aaeMcd
LOASのMCM-01SLを買いました。35万画素、30フレームでムービーメーカーで動画を撮ろうとしたのですが
いざ自分の手等を動かしてみるとまったく動きについて来てくれません。
その前の画面の「詳細の設定」ではちゃんと30フレームと書いてありますです。
何故でしょう・・・解決方法はありますか?
45不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 23:13:11 ID:d0DUH/WH
>>7
あぁぁ。。同じ症状でサポートに問い合わせても返事がないので
あきらめてクリエイティブの買い直しちゃったよ・・
このスレ見てればよかったな。。
CCD30万画素とCMOS130万画素どっち使うかな。。
46不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 09:44:52 ID:2OEI1Mv1
ロジクールのwebカメラ+ヘッドセット(QV-61HS)を購入してみました。
MSNメッセンジャーで使うんですけど、
値段は\4980と多機種と比べて比較的安い方だと思いますが、画像はきれいで問題なかったです。

ところで、今までスピーカーで音楽を聞いていたんですけど、
その接続を外してヘッドセットを繋げた為に、
音楽聞く時にスピーカーで聞けなくなってしまいました。
PC本体の場所的に、その都度接続しなおすことが出来ないんです。
両方から音を鳴らす方法って何かないんでしょうか?
47不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 11:04:09 ID:N3JYZ28s
48不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 22:09:10 ID:T1Q7Kd5I
ロジのQVX−13を今日買ってんけどなぜか画像がグレー・・・・
パッケージにうつってるような綺麗な画像とはほど遠い・・・
どうやったらなおせるんだろう・・・何か初心者的なミスしてるのかな・・
49不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 12:32:25 ID:xRgLzhbg
今のロジのクリップが気に入らない。
特にFusionのは使いづらい。
昔の三脚みたいなのがよかった。
大型のクリップみたいなのに変えたいが
なにかいいものないだろうか・・・
50不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 14:15:12 ID:/ewAjey+
http://item.rakuten.co.jp/donya/50027
これ使ってる人いないかな?
ペット用ライブカメラとして使いたいんだけど
51不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 15:52:05 ID:kWUc5wCx
iCAMViewでググルと色々サンプル動画が見れるぞ。
カメラの種類は分からないけど本家でもデモやってるよ。
ttp://www.icamview.com/Demo.htm
52不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 16:07:37 ID:Ty/SHrjr
I・OのQwatchこんどはコーヒーメーカーみたいな格好だ
53不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 16:12:46 ID:/ewAjey+
>>51
おお、サンクス
54age:2005/12/09(金) 19:37:10 ID:GkPJfVVg
LOGIのQV61と70のどちらを買おうかと迷ってるんですが、低採光ってどうなんでしょう??
それによって画質が落ちたりとかってあるんでしょうか??
55不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 21:15:55 ID:FWDCagsH
USBにカメラをぶち込んだとたんに、
インターネットにつながらなるんだけど、
同じようなこと経験した人はいますか?

どうやら、カメラの回線からインターネットにつなぐような設定に
変わったみたいなんですけど、当然、モデムにつながっている
わけはないので、インターネットにつながらなくなったんです。
56不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 22:04:26 ID:a0ajZ0zd
優しく挿入してやれよ
基本だろ
57不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 14:30:05 ID:unVNwJNe
すごくきれいな画像のカメラありますか?
今使ってるの画像悪くて・・・
CAMCHATっていうのを使ってます。
58不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 18:26:50 ID:ZNDAzCMu
DVカメラ。
59不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 19:33:23 ID:lOA6T1Vt
このスレ的には、QV4000はどんな感じ?
60不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 22:40:49 ID:fEMooKpU
クリのultraと並んで今の所1万以内でのCCD最高峰かと
61不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 02:49:06 ID:EUlWyY8k
QcamR FusionかQcamR for Notebooks Proの評価は聞かんな。
62不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 09:53:07 ID:YawR90OY
63不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 12:04:05 ID:hD00nutV
>>62
それだと音楽聞きながらとか他で出してる音も全部ヘッドセットから音が入ってウザいヨカン?
メッセなどビデオチャットで使うデバイス独立させた方が聞き取りやすいと思う。
64不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 14:05:07 ID:ppFBRYGV
だね。
もう一つデバイス増やす方が便利だね。
65不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 18:06:04 ID:6ZxapX29
俺的には全部聞こえた方がいいな。
ヘッドセットとスピーカーを切り替えるのがいいと思う。

同じプレイヤーをつかっても
映画見るときはスピーカ、エロビデオ見るときはヘッドセットみたいな
66不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 23:46:03 ID:lae6c8vW
ロジテックのQVX-13HSを
使っているんだけど
MSNメッセンジャーだけ
しばらくすると映像チャットの画像が
コマ送りみたいになってしまいます。
自分の画像を表示してるだけなのに
なんでだろう?
ほかのソフトだとそういう症状は出ていないんですがね。
6746:2005/12/12(月) 14:49:08 ID:cwGyGqmT
>>62
ありがとです、ちょうどそういうのが欲しかったので、
教えてもらって助かりました、値段も手ごろで有り難いです。
存在するのかどうかすら解っていなかったので、自分ではどうしようもできなくって・・・。
感謝、感謝。

>>47
ちょっと予算オーバーなんです。お金かけるつもりはなかったので、
二股分岐コードみたいので何とかなるのかなと考えていたぐらいですから・・・。
68不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 13:07:37 ID:h/9m1fr8
>>65
エロビデオはスピーカーのほうかいいぞ。
69不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 17:54:32 ID:Qvjh8D/y
彼女へのクリスマスプレゼントにWebカメラの購入を検討しています。
彼女の実家のパソコンが古いので動作環境を満たす製品が中々ありません。
パソコンのスペックは恐らく
CPU:セレロン600/メモリ:64MB/HDD:15G/OS:WindowsME
です。(バイオのPCG-QR1S/BP(
現在、ロジの
Qcam Instant Messenger with Headset (QV-61HS)
Qcam Communicate STX with Headset (QVC-70HS)
のどちらかの購入を検討しています
動作環境の事を考えるとQV-61Hの方が良さそうなのですが、この2つの大きな違いとは何でしょうか?
宜しくお願いします。
70不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 18:23:43 ID:5uFr+cgh
>>66
詳細キボン

というのもMSNメッセ相手QV-4000ですが一定時間以上経つと必ず相手の画像だけ
固まるという現象が起きるので近いものあるかも? 約16分程度で再現性ほぼ100%
詳しくは不明ですが相手はADSLスループット3〜5Mbps?でモデム(MS?)直結+XP火壁(( ;゚Д゚))

音声途切れず相手(QV-4000側)画像のみ当方&本人側の会話窓共に静止でカメラは点灯したまま
会話窓そのままでカメラのみ閉じビデオ再開させると双方共に復活で一定時間後再び繰り返し・・・
USBの差し替えはしなくて再開出来るのでデバイス自体ではなくネットワーク設定等の問題かな?

こっちはVoIPモデム+UPnPルーター越しADSL約9MbpsにVB2006火壁+Fusionで特に問題なし
他のビデオチャット試してないので不明ですが同じ様な症状の方居ませんか?
71不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 18:57:25 ID:doNONDa6
読点の無さにびっくりした
72不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 19:25:11 ID:gL8Q3Zz+
http://homepage1.nifty.com/CommA/ETC/ETC008.HTM

どうでもいい罠、、、スレ違い
73不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 20:03:03 ID:JqLd3ysJ
74不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 17:44:55 ID:wwvpMuHR
75不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 02:53:12 ID:LSSeauIe
Skype 2.0 beta
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=Skype%202.0%20BETA&ie=sjis&oe=sjis

これでビデオチャットも出来るようになったね。
音声はこの手では一番いいし
76不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 23:48:09 ID:LSSeauIe
77不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 13:55:43 ID:LT4Kvgk0
既出でしたら申し訳ないですが、ドアののぞき穴につけれるWEBカメラご存知の方いますか?
簡易自作モニタインターフォン見たいな感じで使おうかと思っているのですが
78不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 14:55:04 ID:xoHVcJ7R
Skype 2.0でビデオ機能使った人いる?
79不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 15:38:19 ID:NUKqnOfo
使ったよ。
80不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 18:11:46 ID:O+LvUIh9
USB PCカメラ - UCAM-S1C30MBK
http://www2.elecom.co.jp/products/UCAM-S1C30MBK.html
これ買ってみた。
評判の悪いエレコムといえでも
1000円分の満足感はえられるのかな。
81不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 18:37:32 ID:PDrY4QND
>>80
レポよろ
82不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 00:38:12 ID:zU5UWeyD
>>79
メッセンジャー系と比較してどう?
動作の軽さとか、画質とか。
83不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 18:46:17 ID:sUt9vuRW
Z-109 っていうカメラのインストールで困ってます。
ttp://www.tamadenco.co.jp/goodsmain/z-109.html
ttp://www.tamadenco.co.jp/osaka/download/usb-10-osaka.html

説明書通りにインストール作業をすすめていたんですが、
USB 挿したときに出るウィザードのところで
「このデバイスのドライバの場所を特定できません」
と言われてインストールができません。
なぜか「CIF Single Chip」と、説明書とは違う名前のものが検出されています。

この手順の前に、ドライバを HDD のどこかにインストールしたみたいなんですが、
*.inf ファイルがどこにあるのかわからないので、先に進めません
どなたかわかる方いますか?

Win2k SP4、Pen4 1.8GHz、DDR-SDRAM 256MB、DirectX 9.0c です。
(XP だと自動で *.inf を探してインストールしてくれるようなんですが。)
84不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 19:14:33 ID:chIL03V1
UCAM-P1C30MNWHを購入したのですが…
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/pc-camera/ucam-p1c30mn/index.asp

CDドライブがイカれてしまってドライバをインストできません。
PCは弟の自作で窓XPです。
修理も弟任せなのですが一緒に暮らしていないので
暫く会える機会がありません。
公式サイトでダウンロードできないかと探してみたのですが
この型のドライバは配布していないようなので今とても困っています。
何か良い手はありませんでしょうか?
85不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 06:38:14 ID:hzelDxa6
Logiの61を買いました。いまのところは特に不満もないけれど、
フォーカスが甘いのは仕方がありませんね。CMOSだから仕方がないのだけど、
ピントを合わせてもノイズがのっている。まあ、私の予算が5000だから仕方がないがw
86不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 08:48:42 ID:iFTgoiC6
Qcam Instant Messenger (QV-61) withHeadset
購入しました。家族で共有のパソコンが古いので動作環境を満たす+価格で考慮した結果です。
使用感は特に不満無く使っています。
ただ、付属のヘッドセットがかなりチャッチイので、ヘッドセット無しを購入して、別にマイクを購入した方が良さそうです。
多分大人の頭には小さく、マイクの位置も微妙だと思います。
今はヘッドセットを使用せずに、1000円位のエレコムのマイク+付属スピーカで使用しています。
87不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 15:25:54 ID:Xz/P2Gnv
QCam fusion 持っている人に質問。
カメラの三脚に固定できるようなネジ穴は、ありますか?
88不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 00:27:06 ID:VYBRfrVb
>>82 ヤフーメッセが1フレームだとしたら5f/sぐらいには向上してる。
    ただ、動作がかなり重い。ビデオ立ち上げながらチャットすると文字が5秒くらい遅れる感じ

>>87 ない
89不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 23:59:02 ID:kQOdmxOK
QcamFusion QVX-13を購入したんだが音声にノイズが乗っている。
>>26 >>7 はAECの有効化のチェックを外したら消えたって書いてあるけど、
どうも解決しない。OSはWindows2000
一旦リブートしてみるか。
90不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 14:02:58 ID:WUJH00Qa
QV4000Rを購入した。
MSNメッセでは問題なく、思ったより滑らかに表示された。

Yahooメッセの場合、Yahooメッセがハングしてしまう。
「自分のビデオ映像を公開する」にした瞬間、ハングしてしまって、
プロセスも殺せなくなっちゃう。
どうしてなのかなぁ。
91不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 00:32:31 ID:5msvy+BX BE:25213436-
えーい、1万以下でまともに使えるカメラはないのか!使えない報告ばっかりじゃないか!
92不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 13:50:19 ID:dBX1l+Xh
EYE TOYをSKYPEで使うと録音レベルが最小にセットされてしまうなぁ。
最適レベルなのかも知れないけど音声がブツブツ途切れる。
これっておいらだけ?

Skype 2.0でビデオ機能もつかえるし
コストパフォーマンスはよいけどな。
93不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 15:09:39 ID:5msvy+BX
散々迷った挙句、EYETOY注文しちまった・・・
年末年始に安物買いの銭失いを体験するかな
94不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 15:36:27 ID:H+fHfjea
QVX-13かQVX-13Nを買おうかと思ってるんだけど、QVX-13Nって、これって
液晶部分にレンズのあたりがかぶりそうな予感が大なんだけど、使っている
人どうですか?もしそうなら精神衛生上よくなさそうなんで。

QVX-13の方ならまずかぶらなさそうだけど、デザインがイヤ・・・。Nは許せる。
Webcamって情報少ないなー。ということで誰か教えて〜!
9594:2005/12/26(月) 16:38:47 ID:H+fHfjea
って、自己解決しちゃいました!
Logicoolの英語サイトにいけばデモムービーやらギャラリーやらあって、
詳しく説明されてた。英語のままでもいいから日本サイトにも乗っけて
欲しかった。。。
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/productlist/CA/EN,crid=2203&categoryid=17
結果、やっぱちょっとかぶってた。でも1cmに満たない感じ。
気分はNになりますた。
96不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 17:49:05 ID:Ryu+oDjS
WinでApple iSight使ってる人いるのかね?

買うならiSightかQuickCam Orbit MPのどちらかなんだよね。
Winでどのソフトでも問題なく使えるならiSightが良いんだけど。
97不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 22:52:38 ID:cQjUt6Iy
PowerBook持ってる関係でiSight持ってる
Winでも使えるよ
どのソフトでもって言うのは自分で調べな
98不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 03:24:37 ID:TckmWocz
QcamFusion QVX-13を買いましたよ。
それにしても本体が異様に熱を持ちますよ。
冬場には重宝しそうです。
本当に大丈夫なのかコレ?
9996:2005/12/28(水) 08:05:30 ID:jx6aSUeI
>>97
thx.(*´Α`)

家じゃWinしかないけど、仕事でG5使ってて思ったのは、やっぱAppleはOSだけじゃなくてハードもすごい「イイ」んだよね。
高いとか、機能が劣るとか、どうでも良くなるくらい物欲を刺激される。

FinderとExposを早くMSがパクってくれないかな・・・(´Α`)
10097:2005/12/28(水) 22:22:44 ID:vfGmjuGj
>>99
そうだね
ちなみにiSight買う気があるなら一緒にSightFlexも買おう
すごく使える
新しいマウスは使い物にならなかったけど
10183:2005/12/28(水) 23:17:24 ID:VDx9QnUS
自己解決しました
インストールの際に「カスタム」を選んだのが原因だったようです

で、使ってみた感想ですが、
部屋の中があまり明るくなかったせいか、
ピント合わせがなかなかうまくいかなかったり、
ノイズが激しかったりしますね。
ttp://asian-image4.sakura.ne.jp/57/src/1135778568853.png

このスレ見てると、安物買いは銭失いみたいだし
(\1,680 で購入、しかも結構売れ残ってたっぽい感じだった)、
本気でまともなカメラが欲しくなったらもっと高いの買います。
102不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 02:52:22 ID:JmhSMjCH
QcamRFusionのカメラ設定、ドライバ設定、詳細タブの「ちらつき防止」の
設定が再起動されるとデフォルトに戻ってしまいます。

仕様なのでしょうか?
103不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 03:35:39 ID:XmrKtrnH
時代はeye toy
104不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 01:56:27 ID:fkIOj0f/
loasのMCM-06SLを購入したんですが、
付属のAMCAPでカメラ映像を映していると、5分後くらいに映像が固まって動かなくなります。
AMCAPを再起動させると「This graph cannot preview」というエラーメッセージが表示され、
USBカメラが認識されません。
再起動しても、ドライバーを再インストールしてもこの繰り返しです。
いったいなにがなにやら・・。
インストールに失敗してるとか、USBの接触不良とかでしょうかね・・・・・
105不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 14:09:50 ID:kfhRjE8u
>>39 と同じ質問で申し訳ないんだけど、
ドライバCDを無くしたのでインストール出来る
サイトがあったら教えていただきたい。
106不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 00:28:03 ID:QdHseAvp
>>99
アップルストアでisightの事を聞いたらWindowsでMSNメッセンジャーでは
WEBカメラとしては使えませんという回答だったよ。俺はMSNで使用を検討
しているので断念した。たぶん、ibotやisweetでも同じだろうな。USB2.0
より優れていると聞いてFirewire(IEEE1394)は魅力的だったのに。
107不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 00:52:09 ID:IjR1afbx
いや、iSightが優れているのであって
IEEE1394だから優れているわけではない
108不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 02:50:24 ID:esXIWLrg
オレはマカでiBotとiSightの両方持ってるけど、やっぱりiSightの方が
明るくて綺麗な感じがする。

でもiBotも付属のドライバで画像を明るく調整したり出来るので悪くない。
なおiSightをMacで使う場合に画質を調整しようとするにはシェアウェアが必要。
109不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 11:34:02 ID:Bq/o/Rtp
BL-C30使っている人おま?
漏れのヤシ最近段々認証エラー起こすようになってきた
延々緑色ランプ点滅状態ウゼー

やっぱ電源入れ直したりして誤魔化してます?
110不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 17:01:25 ID:gz1UnUrl
111不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 17:02:44 ID:gz1UnUrl
112不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 17:04:12 ID:gz1UnUrl
これVideo入力したらどうかな。
113不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 13:06:52 ID:7imFx8jh
QCAM FusionのソフトウェアをインストールしたらPCが起動しなくなったよ…
114不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 16:08:50 ID:MeLGIX3Y
今までデジカメのX20をWEBカメラ代わりに使っていましたが
なにかと不便ということで、今日QV-500Nを購入しました。

画質はかなり綺麗で満足なのですが
しかし、ドライバのインストールの時にロジクールデスクトップメッセンジャーをアクティブ化を選ばないと
なぜがフリーズしてしまいインストールが進まないのはどうかと・・・

結局、一回インストールしてその後アンイストールすることで回避しました('A`)
115不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 19:26:46 ID:xv1RMaY7
LOASのMCM-06SL買ってみたんだが、それまでのロジの安物に比べて
暗い場面に強いし、ノイズも少なめで値段考えたら悪くない

ただ、カメラ裏の金属部分触ると漏電してるのかピリピリするときがあるんだけど・・・

116不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 10:55:00 ID:JE/kxuCx
どういう使い方をすると、カメラの裏を触る必要が出てくるのか気になる。
117不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 19:08:31 ID:ggY5XA68
>>116
ビデオチャット時に部屋の小物を見せたりするときとか、
部屋の様子を見せたりとかじゃないかな?
118不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 21:11:25 ID:VVilmACV
ロジクールQVX-13HSを何とか取り付け出来たのですが、相手との対話の時どの状態に
カメラ設定しとけば良いですか?スレ違いでしたらすみません。
119115:2006/01/12(木) 01:51:57 ID:M/ijPevD
>>116
そんに触らないものか?
このカメラはピントが手動調整なもんで触れることが多く、
その時に裏というか背面部分に触れて気づいた

ただ、再現性がないから困る
極まれにしか起きないから断言はできないけど、
赤外線LEDの発光と首の角度が関係してると思う
120不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 01:59:33 ID:vl8EntQa
>>119
幾らなんでも電気治療器じゃ有るまいし漏電は拙いだろ。
新品交換要求してみたらどうかな。
121不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 04:50:20 ID:lJVjQjRG
QV-500NHSを使ってます。

このカメラでフリーハンドで使うと相手の話してる声を拾ってしまって綺麗に話せないです。
カメラ内臓のマイクで雑音をノイズクリアして綺麗に聞ける方法ありますか?


ないならば、インカムとカメラだけを使いつつ、
カメラのマイクを切るのはどうすればいいですか?
122不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 11:33:15 ID:RXmxptlI
音をヘッドホンで聴いて、マイクはそのまま使えば、解決しそうだけどな。
123不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 00:35:29 ID:svVV+7Bb
FUSION買おうと思っていますが
HUBで接続して問題ないですか?
124不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 00:41:20 ID:IS5D8g/Q
電源考慮
125不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 02:01:10 ID:7Z7aZuDw
マクセルのPM7か4IIって使ってる人いる?
使い勝手とかどうだろう。
126不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 07:02:14 ID:ju3n2TXx
>>100,106
情報thx.

SightFlexがずっと売り切れになってて買えないぽ。
Skypeで使ってた安物ヘッドセットを踏んづけて壊れちゃったから、とりあえずMicFlex購入。
早く届かないかな・・・。
127不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 00:13:31 ID:ZNBXwsD/
>>125
PM7のオートフォーカス気になりまくりんぐ
128不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 17:45:12 ID:uO4BLK/j
パッケージを見ると、フォーカスを合わせるようなメカニカルな機構は無かったような。
単に∞なレンズってだけっぽい。
129不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 00:52:38 ID:sGY65bGS
どっかにいろんなサンプル画像があるところないかね。
fusionのサンプル画像でもいいからさぁ・・。
なんでメーカーのページにサンプルがないんだ、
そんな自身がないのかのぉ。
130不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 08:53:47 ID:2Fm6D7tq
fusionならあるからサンプル画像UPしようか?
って今仕事だから夜になるけどね。
131不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 15:39:52 ID:9YXmQ87r
まあ、サンプルがあったところで、照度によって全然違うしな。
ざらついてても、動画だと問題ないしな。

個人的には、光量が急激に変化したとき、どの程度の時間で
追従できるのか知りたいけど、これは買ってみないとわからん・・。
132不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 16:20:55 ID:2Fm6D7tq
じゃ、光量を変化させた動画を撮ってみようか?
ってかみんなFusionにあんまり興味ないみたいだ。。。。。

買ったはいいけどおすすめできるほどでもないしな。
133129:2006/01/16(月) 18:15:03 ID:sGY65bGS
fusionサンプルアップお願いします><
動画、静止画、光量を変化させたやつなど。
134不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 18:33:36 ID:ySU8y+/U
http://www.rakuten.co.jp/jism/518479/#878470
マクセル PM4 1,280円

Uじゃないけど、安いかな?
つか、Uとの違いがわかんねw
135不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 19:26:39 ID:2Fm6D7tq
Fusionサンプル画像
Fusion付属のソフトで撮影(動画も)。無加工。
設定はカラーブースター(肌色をよくするやつ?)オンだけ

640*480
http://painapuru11.hp.infoseek.co.jp/1.jpg

1.3MPixel
http://painapuru11.hp.infoseek.co.jp/2.jpg

黒い服のせいで周りがつぶれたので白い服をきてみた
1.3MPixel
http://painapuru11.hp.infoseek.co.jp/4.jpg

動画
手前の照明消す→奥の照明消す→低光度フィルタオン↓
奥の照明オン→手前の照明オン
http://painapuru11.hp.infoseek.co.jp/3.zip

照明を全部消したときはPCのモニタの照明のみです(17インチCRT)
音声はカメラに付いているやつで。「ゴー」って音はファンヒーターとセカンドPC。
肌色が分かりやすいように手をおいてみた。
部屋きたいないのは勘弁。全体的にはずかしい・・・。
136不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 19:38:18 ID:2Fm6D7tq
動画
PCモニタのみ光量、低光度フィルタオン。白い服を着てみた。
http://painapuru11.hp.infoseek.co.jp/5.zip

137不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 19:51:57 ID:IPyFVZzb
>>135
GJ!!わかりやすい。さすがに綺麗だね。
138不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 23:25:46 ID:yHMfT/kj
>>135
教授!!
139不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 23:40:17 ID:tQgmJVhS
>>135
GJ!!

コレはコレで綺麗だと思うんだけど、30万画素クラスのCCDと比較すると
どっちが動画綺麗でしょうか? そこが本当に悩むところだわ
140不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 15:05:03 ID:Ld5svWrE
>>135
最高!非常に分かりやすいです。
きれいですねぇ・・、もうFusion買っちゃおうかな、
あとはQcam Pro 4000の動画がくれば、決心がつく。
誰かうpしてくれんかなぁ・・・(・∀・)
141不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 17:50:43 ID:ZZVprzhp
お前がQcam Pro 4000買って動画upしてくれ
142不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 17:59:40 ID:7TO6rN29
>>135
そのふっくらした唇を奪っていいですか?
143不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 20:50:31 ID:4SnmEzA+
>>142
いいぉ
144不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 04:06:30 ID:hNpBsfLL
おお、fusionいいなあ。
光量の変化まで試してくれるなんて・・。ありがと。

・・買ってきます。
145140:2006/01/18(水) 20:20:27 ID:FB9nhrB1
Qcam Pro 4000のサンプル見つけたが・・・(下の方にある)
http://www.medias.ne.jp/~takam/bsd/NetBSD.html
よくわがんね・・・。
4000からfusionに変えた人は4000の方が良いとか言ってるから
おまいらのために買ってうpしてる!
amazonでさっき注文、金曜日ぐらいにはくるかな・・・。
146145:2006/01/18(水) 20:44:11 ID:FB9nhrB1
おまいらのために買ってうpしてる!
してる・・・してる orz
147不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 22:03:07 ID:/ZT9bWlR
先輩の方々に 御教授いただきたいのです
ワイヤレスa.b.g対応 のノートで ウエブカメラも無線
で 玄関先に防犯カメラ的に使用出来る 録画可能
そのようなカメラと ソフトはありますか?出来ましたら
種類と予算を 3-4点 御紹介下されば 嬉しいのですが? 病院職員
148不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 22:19:58 ID:9S+7766v
149不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 22:33:07 ID:/ZT9bWlR
>>148
早速にレス 有難うございます 只今勤務中で
携帯なので 残念!
150不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 23:25:44 ID:MFVuGJ0E
>>147
スペルマン乙。
151不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 23:52:39 ID:/ZT9bWlR
>>150
そうなんです あの件以来 当院でも 必要かと検討中
最低予算で
152不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 01:20:13 ID:B/lzPI1g
>>148
coregaってのが若干引っ掛かるけど、楽天で値段調べたら
その製品って結構安いのね。
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sf=0&sitem=CG-NCPT&x=0
153不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 04:18:32 ID:8qA1CJAU
Eyetoy、なかなか良いね。
MSNメッセンジャーとSkype、どっちでもちゃんと使えてる。

トラブルはただひとつ、なぜかCanon BJC-430Jってプリンタを
プリンタポートに繋げると、Eyetoyが「不明なデバイス」になってしまう。
プリンタを外してEyetoyのドライバを入れ直さないと再認識しない。

ちなみに動画撮影は「Windows Media エンコーダ 9」が良い。
Web サーバー(プログレッシブ ダウンロード)

DVD品質ビデオ、CD品質オーディオ 1073 Kbps
で、悪くない品質で小さいファイルサイズの動画を作れる。

音声の録音は、Audacity + lame_enc.dll で、MP3が作れる。
このツールは、スピーカーに出力される音をそのまま録音できるので、
相手からの声を録音することも出来るから良いんだけど、
マイク入力とスピーカー出力を同時に録音できないのが残念。
二重起動したら出来るかと思ったけど、ダメだった。
自分の音声もスピーカーから出力させれば、会話が録音できるんだろうけど
そこらへんが良くわからん。
15446:2006/01/19(木) 18:05:20 ID:mgGDCiAn
>>62
先日、↑で教えてもらった商品を買いに行ったところ、
ソフマップやビッグカメラには置いていなく、
変わりに同じメーカーのこの商品があったので購入してきました。

http://www.arvel.co.jp/equip/chg/media/acsad1.html

この商品の方が新製品のようなので、同じようなものを探している人がいれば、
こっちの方がお勧めだと思います。
接続してみたところ、スピーカーとヘッドフォンの切り替えがスムーズに出来、非常に助かっております。
ビッグカメラでは890円ぐらいだったのですが、ネットで見ると700円ぐらいで購入できるようなので、
送料と交通費を考えると、人によってはネットで買う方が安いかもしれません。

微妙にスレ違い、すみませんです。
155145:2006/01/20(金) 18:47:39 ID:R7DeWZ/t
今日着いたよ、Qcam4000。
Fusion買ったやつがQcam4000を高く売りたいから4000の方が
良いと言ったに違いないな・・・。
動画を上げる気がないわ、とりあえず静止画だけ上げとく。
(付属ソフトで640×480設定)
http://v.isp.2ch.net/up/c03421091b21.jpg
もう売るわ、Fusionみんな買っとけ。
156不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 20:45:15 ID:wSnhS9Tw
CCDとCMOSでも
やっぱFUSIONの方がいいんだ
買おうかなぁ
157不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 00:19:06 ID:/SeZdYtF
>145 乙。

4000はノイズ鴨知れないが、黒の潰れ方が少なく見えるだけ。
他は全てfusionが勝ってる感じ。
アッチ系のおねいちゃんが使った時に黒が速めに潰れるのは痛いけど

冷静に見てfusionだな。
158不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 01:06:45 ID:2PcXeytP
いろいろ買ってきた。
PM7は単焦点かと思ったが、ホントにオートフォーカスだった。
焦点の対象がいなくなるとジージー言って探し始める。
159不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 01:10:48 ID:e2xfPfQi
>>135 乙!
とても参考になったよ。
160145:2006/01/21(土) 08:47:56 ID:6awmoEQH
>>158
最大30フレーム/秒(640×480ピクセル画像以下)
って書いてあるのだが、135の動画よりスムーズ?
161不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 11:56:23 ID:hWtMGgyO
ウチだけかもしれないけど、報告しておきます。
Fusion買って1週間使用したけど、カメラ関連がかなり不安定でした。
最新ドライバーでも駄目なので、もろもろアンインストールしました。
新ドライバーがでるまでお蔵入り。性能が良いだけに残念です。
PM7買ってこようかな・・・
162不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 18:55:19 ID:R6OskVp2
>>158の感想でfusionかPM7か決めるぜよ
163不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 20:05:38 ID:ZDICmxMJ
QV-500N で満足している俺は幸せ者かもしれん

見比べたけどfusionとそんなに画質は変わらんと思うし
動作等も安定している。

まぁ、自分の場合は
WEBカメラでチャットする程度だけど・・・
164158:2006/01/22(日) 00:15:19 ID:rE3A6p5T
PM7の最初の印象は暗過ぎ。
対象をしっかり捉えている感はグッド。

取り敢えずは短焦点の静止画を比較。
対象までの距離は約10cm。
ttp://v.isp.2ch.net/up/6caae91e847f.jpg
短距離はPM7の圧勝。
QVX-13、Nはピント合わず。
4000Rは焦点距離16cm以上のはずだが、OKだった。
165158:2006/01/22(日) 00:38:16 ID:rE3A6p5T
もっとも使うと思われる中距離の比較。
購入の判断はこの距離の画質じゃないかな?
ttp://v.isp.2ch.net/up/3d6e4fd6838b.jpg

真夜中なので昼なら違った結果になるのかも知れないが、PM7が一番暗い。
ここでの印象はQVX-13、Nがいい感じ。
キーボードの映り具合を見てもらうといいかも。

>160
動画はこれからチェックしてみるっす。
166不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 02:04:16 ID:HS0QRkBQ
短・中ともPM7乗り。
167158:2006/01/22(日) 16:02:07 ID:rE3A6p5T
動画の前に、昼の中〜距離。
6畳間の端にカメラを置いて撮影。
ttp://v.isp.2ch.net/up/13b906964d53.jpg

壁とソファーに日が当たっていて、明暗の処理具合が比較できるかと。
ここでは13Nがうまく撮れている気がするが、夜の時と同様、青が強く出ているような気配。
168158:2006/01/22(日) 16:12:31 ID:rE3A6p5T
もう少し左に向きを変えて、日の光を避けたもの。
ttp://v.isp.2ch.net/up/a2d5d0efd9f7.jpg

画角の比較になるかと。
見ての通り、QVX-13、N > PM7 >>> 4000R の順で広角。
色味は好みが出そう。
169158:2006/01/22(日) 16:39:01 ID:rE3A6p5T
動画比較。
AVIでキャプってWindowsムービーメーカーでエンコ。
いずれも640x480の30フレーム。

PM7
ttp://up.isp.2ch.net/up/7f4f0694377f.zip

QV-4000R
ttp://up.isp.2ch.net/up/b5fcd108f029.zip

QVX-13
ttp://up.isp.2ch.net/up/87bcec8a2878.zip

QVX-13N
ttp://up.isp.2ch.net/up/9e7b2861318e.zip

ブロックノイズはムービーメーカーのせいで、キャプ時には無かった。

>155が動画を上げる気にならないのがよく分かった。
何回か撮り直したが、4000Rでのワープ現象は解消せず。
設定の仕方を知っている人、教えてたもれ。

PM7の虫眼鏡マークはフォーカス調整中に出るもので、その時にジージー言う。
170158:2006/01/22(日) 17:03:17 ID:rE3A6p5T
サイズ比較。
ttp://v.isp.2ch.net/up/d7561400f13f.jpg
この中で首振りできるのは4000Rだけなのよね。

まぁ、こんな感じです。
171不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 20:26:13 ID:n5eNE21w
質問です

http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=4,CONTENTID=7172
↑のカメラ購入考えてるのですが、どなたか所有者いらっしゃいますか。。?
172不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 20:44:08 ID:yPJUk6kQ
QVX-13の内蔵マイクの性能はいかがですか?
ヘッドセット付を買おうか迷ってます。
173不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 20:57:43 ID:c1Z8tqrs
>>161
Driverをインストールするとスタートアップの登録4つとサービスを1つを
作るから全部はずして使っているよ。

スタートアップははずしても問題ないみたい。
サービスを停止するとクイックアシスタントが停止する。

ちなみにおいらの環境では外しても外さなくても問題なし。

ただし、ちらつき防止の設定だけが保存されないって現象があり、
メーカーに問い合わせをしたら次期バージョンで直すとのことでした。
174不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 21:03:40 ID:c1Z8tqrs
>>172
スカイプするならヘットセッド買え。
13は音はしっかり拾ってくれるけど、よけいな音までしっかりひろう。

でもヘッドセッドは別売りのやつをお薦めするかな?
スカイプで5時間話をしていると耳が痛くなる。
(相手も同じものを使っているが同じことを言っていた)

他のヘットセッドは使ったことないから何とも言えないが・・・。
175不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 21:07:38 ID:c1Z8tqrs
ID:rE3A6p5T GJ!
176不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 21:16:53 ID:yPJUk6kQ
>>174
ありがとう
5時間も通話しないと思いますのでヘッドセット付にしますた

ホントrE3A6p5Tさんは神
177不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 21:44:58 ID:cGG6Xj7G
>>158 GJ!
178不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 23:06:05 ID:vZBy7Nw/
>>158 とてもわかりやすかった!!
179不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 23:52:21 ID:AGKAuqUy
>158 乙。

メーカーに命を狙われないように注意汁
180158:2006/01/23(月) 00:35:22 ID:FUXt7qww
長々と申し訳ない。

PM7の暗さは設定をいじれば、ある程度ましになる。
また、暗闇では全く映らない。
>135のようにlogiのは低光度をオンにしなくても見えない事はないが、PM7は真暗。
その辺の設定項目は無いので、暗闇での撮影は無理っぽ。
何も映らないのでサンプルは無し。

チャットだとPM7はlogiに比べると不健康そうに見える。
鮮やかさが足りないというか、暗いというか。
その分、白飛びしにくいので、何が映っているかよく分かる。

そのうち虫眼鏡がうざくなり、フォーカスはPC前の自分に固定していいので、設定で切ることになる。
切れてよかった。

動画はPM7、QVX-13、Nに問題を感じなかった。
4000Rはダメだこりゃ。

PM7はUSB2.0 (1.1非対応) なので注意。
1.1のPCでは試してないけど、パッケージにはそう書いてる。

長文失礼。
181不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 03:03:30 ID:2XuzKu4/
神過ぎる。乙であります。
182155:2006/01/23(月) 13:42:33 ID:ooyOqOwY
QVX-13(N)が個人的にはきれいにみえたから買ってみるかな。
しかし158が私が買う前に光臨してくれれば・・・orz
2000円損した〜!!!
しかし158乙すぎます。あなたのおかげで被害者は確実に減る。
183不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 15:20:34 ID:yy+mrIol
オートフォーカスで被写体がいないと適当なところにフォーカスするの?
オートフォーカスって遠くも近くもぼけずに写すのは無理ですよね?

適当なところにフォーカスして肝心なところがぼけちゃうとかありそう・・・。
(その為の設定オフか)
184不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 18:35:52 ID:nDWDEHCA
>>158さんのサンプル見ようとしたら、もうサーバーから消されてるのね・・。
できればもう一度プリーズ!
185155:2006/01/23(月) 21:59:40 ID:ooyOqOwY
ほんとだ、なかなか消されないアップローダーの提供よろしく。
そうすれば、俺を含む優しい誰かがあげてくれる。
186158:2006/01/24(火) 00:34:09 ID:yivOm3Ha
静止画だけ固め上げ。
ttp://up.isp.2ch.net/up/100f3a199d95.zip
長持ちする場所があったら誰かたのんます。

>183
例えば人が部屋の真ん中にいてフォーカスが合ってたとする。
人がいなくなると、後ろの壁にフォーカスしてくる。
まぁ普通な動き。
フォーカスがあるって事は、被写界深度 (ピントの合っている遠近範囲) がQVX-13より浅いって事でいいと思う。
その代わり近くにもピントが合わせられるけど。
187不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 00:35:00 ID:sJ/G4Lof
188不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 16:41:56 ID:7nKCHE7o
PM7って、PentiumM 1.6GHz以上のマシン性能が要求されるんだなあ
189不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 21:01:10 ID:OrmU18f/
190不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 21:40:02 ID:F2mSz+h5
偽130万画素の実力を見るためサンプル画像キボンヌ
191不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 21:45:50 ID:0NYRp9OA
192不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 22:26:51 ID:F2mSz+h5
>>191
サンクスコ。のらぬこ観察用には十分使えそうでつ(´-`)
193不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 23:04:23 ID:WmctToXX
OEMなんじゃないかなぁ
194不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 23:20:27 ID:OrmU18f/
たしかにOEMっぽいなぁ。スタバの見る限り、悪くないと言うか
Webカメラとして普通に良さそうな気がしてきた。
195不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 00:19:32 ID:0xxpv0JL
>>192
>サンクスコ。のらぬこ観察用には十分使えそうでつ(´-`)
>のらぬこ観察用
>のらぬこ観察用

ええぇっ!?な、なに?何それぇっ!!?
ちょ、おま、詳しくっ!!
196不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 00:37:57 ID:VwGV5vB7
>>195 つまんない話だぞ
車庫に置いた生ゴミをあさってたぬこが寒さでかわいそうに思え、
つい食べかけのソーセージを置いてみた

以来、遭遇しても微妙な距離を保ちつつ、妙な目線を送ってくるようになった
以前は足音だけで逃げてたのに

           ,ィ:.、             ,ィ ヽ
           ./;'゙ ヽ.ヽ.、        ,.r゙/´゙; ゙:、
         .r'/゙   ヽ.,ヽ、    //   ゙; l,
          !.;゙     ,. > ヽ~´⌒~ ゝ.. _    .; l,
        i.l゙    /゙ ,.、ッr'^`ゞ'~ゝ、_,.、 `ヽ  ! l
         {.! / ,、.ノ ;' ;  ;'  ;  `ー'ヾ `ヾ |、
        |l /  ノ,  ,i., ;.i i i ;'  ゙i ; ., ; `,´ぅ )ヽ
        ("  r゙i  ,i.' イi i i ;   !; .;i i .; '; ';゙´ゝ )
          (   〈 i  i.; ,! !i ! :i:i . . : !i ;.! i i,!, i. i `゙',´
        (r;ゝ、ィ゙ i ´!i !`!i~i フ:i : : : ! ノi、'_ノ !:i !: ; ';
        j .: ::,.,i !: _i_;_i _い i.:i : : : i !i ノノ`フi ; ; ゙!
        i .: イ`!: !; ! ,ィチ(゙,ソト、ー-= ムム'_:: ! i: :! ; : :!
        ノ : ハ :i:: !;:i ` い`ツ     .イ:(゙ソ) ラi‐┴=:ムj
       ノ :' : ::、!::i ;.i   `"′     .じノ ’./ !
       / .' : : : :i i ;i         ,   `   ハ l ソーセージ欲しいにゃん
     ./ .:' : : : : i i ;i      、_.    ノ::: :l
     ノ .:' : : : : :/i i ;! `゙ 、      ,..イ゙:::i:: i!
    ノノ''"´`゙ '〈、.!: !i;: !゙' 、 ` : 、r<´,; ;リ ::i:: :i゙、
   /イ´      i: : :!:.i   `>く ゙K´ !;; ::リ: i::ヽ、
  ,イ´          !: : !'.i    /´`';. !;:ヽ!;; ;:' : iヽ;::ヽ
 /{         !: : :i !   /   }. トー:l.;; ;' .: i ヽ:::ヽ、
197不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 02:02:25 ID:xAbGUUt/
>>196
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!  またまた ご冗談を
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _ 
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
198不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 02:30:43 ID:0xxpv0JL
>>196
ぬこが寒さと飢えに震えてる画を想像すると、なんか、こう・・・胸がキューンとなるなぁ。

飼い猫なら見向きもしないような、食べかけのソーセージを夢中になってかぶりつく姿なんてもう・・・。

ぬこも毛が抜けなかったら飼ってもいいんだけどなー。
199不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 09:02:11 ID:YhU0yBKZ
愛車の監視用カメラ用で使ってみたいけど
延長USBケーブルって繋げていってもいいんだべか
40メートルぐらい必用なんだよね・・・
200∧∧:2006/01/28(土) 10:49:37 ID:VwGV5vB7
    (;;゚∀゚) 理論上は30mまでだそうだよ
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20020830/101697/
201不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 10:54:34 ID:kdgM+kkS
無線LANタイプの方がええんちゃう?
202不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 05:59:06 ID:LeOB5xnU
USBエクステンダーとかいうやつを使えば?
203不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 02:53:21 ID:x1Dn02AG
まだCMOSなwebカメラでのおすすめは
eye toyだったりする?
204不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 13:33:23 ID:kkW8C6/t
ウチでは野良猫が扉あけて入ってくるぞ・・・・マジで。
そんなスライドドア?な昔の家の話。

と、それはさておき日本橋で>>189を探したけど売ってなかった。
ツクモならあると思ったんだがなぁ・・・。
205不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 16:50:46 ID:OcEWf/as
V-Gear TalkCam Pro-JPの評判を聞きたいです。
どなたかよろしく。
206不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 17:10:44 ID:SjzS2VI+
やめておきなさい。暗いし完全に削除出来ないし。
207不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 23:34:01 ID:jSBW9wL8
QV-4000なんだけどもう少し広角撮影したいんだけどいいレンズとか方法はあるかな?
208不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 00:11:30 ID:IYKBoPHB
携帯とかもそうだけど
夕日とか撮ったらスコーンと縦にピンクの線が入るのって
CMOSかなんかの仕様ですか?
209不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 00:24:24 ID:bXaO6sC/
ホントはドピュッと逝きたいところなんだけど
漏れて出ちゃってさ・・堪え切れなくなるんだよね
違う違う

スミアのことか?
210不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 17:11:01 ID:vE5srfwo
>>209
意味不明です、はい
211不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 19:06:11 ID:ZLxzE1xr
212不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 16:10:44 ID:p+rDCRYX
DVカメラをwebカメラとして使う方法しりませんか??そういう使い方ってあるんですかね??
213不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 23:20:42 ID:jvtkzAiE
ある。
そっちのほうが圧倒的にきれい。
214不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 23:42:10 ID:p+rDCRYX
>>213番さん

どうやってやるんでしょうか??

教えていただけないでしょうか??
すいません。質問ばかりで・・・・
215不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 00:29:46 ID:Cv/mDqTe
NTT-X Store
http://nttxstore.jp/_II_LC11132049

ロジクール Qcam Instant Messenger with Head-Set QV-60HS
\4,389 (税込)
今なら送料無料でお届けします!!
216213:2006/02/02(木) 01:10:39 ID:i239v9zs
217不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 09:43:03 ID:r+5ggy7Z
>>215 CMOS30万画素でいまさらどうしろと
218不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 13:13:15 ID:IcWHoDa2
>>216
ありがとうございました!!

ちゃんと使えました!!
結構きれいに写るもんですね!
219不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 12:06:31 ID:/RDrJSRb
CMOS130万画素とCCD30万画素 どっちがいいのうつり
220不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 14:11:03 ID:DmG1j1rl
>>219
シーモスに1票。

しかし、撮影する物、環境(明るさ、光源方向)などによって変わるんじゃない。
同じレンズでもメーカーによって違うし・・・。
221不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 04:19:46 ID:+MwZ1ZNY
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c114816783

オクでこの手が出回ってるのですが、使い勝手はどうでしょうか?
WEBカメラ購入初めてなものでして、アドバイス等頂ければ嬉しく思います

使用目的はスカイプです
222不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 16:16:58 ID:fsdJ6QkR
カメラをわざわざオークションで買うの・・。
凄いね。
223不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 16:17:12 ID:1U5GRuFl
会社で海外担当者とのコミュニケーションツールとして購入します。
1万前後ぐらいで、ノートPCで使います。
おすすめをおしえてくだされ。
224不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 17:19:05 ID:ghCSCR5q
ノートで使うならクリップのしっかりしたやつがいいんじゃないだろうか。
SANWAのCMS-V15を買ったら安定しなくて使いづらい。画質とかは不満無いんだけど。
225不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 18:29:30 ID:vppurRFt
fusionのドライバ入れたらTMPGEnc 3.0 XPressが起動しなくなった・・・
同じ症状の人いますか?
226不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 21:07:19 ID:ZnvPiO0J
>>223
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2204,CONTENTID=10561

会社で海外部門とのテレビ電話用に他機種使ってるが、正直なところ帯域の問題もあって
カメラの能力を生かしきれていなかったりする。
金かけられるならヘッドセットにもかけてみよう。

【Skype】ヘッドセット その2【ゲーマー】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1122898239/
227不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 21:15:54 ID:luwwyyWD
>>225
スタートアップの登録4つと
サービス1つを停止してみな。
直るか分かんないけど。
228不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 06:00:20 ID:sW26VOGa
>>14
これずっと探してたんだ!!!!

カラーの奴は持ってて一時期使ってたが、
カメラ仕掛けてるのが分かると、暗くなるのを待ってから侵入してきたりする。

PC1台に1個しか管理できないのはつらいが・・・

http://www.planex.co.jp/product/camera/csw01b.shtml
これは4台管理できるし、無線LAN接続。
でも、画角が狭いし、ズームもないし、暗いと写らない。

と思ったら、新しいのが出てる。
http://www.planex.co.jp/product/camera/cs-w02g.shtml
これなら16台で死角なしに監視できる。
今はユーティリティ常時起動で使ってるが、
メール機能で負荷をかけなければいいんだし。

でも、金が・・・
229不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 13:27:09 ID:YuyrpinP
V-GEAR MaxCam 1300-JPって安くてメッセンジャーのチャットにしか使わないので
いいかなと思うんだけど、このスレ的には全然ダメなの?
230225:2006/02/05(日) 14:04:35 ID:reKXOEQQ
>>227
サービス止めたら起動できた!
ありがd
231不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 19:16:32 ID:WaOc+tMC
マック使用してますがwinも購入しました!
ちゃんと6pinFirewireなのにスカイプ、Yメッセンジャー、MSNメッセンジャーで
isightが使えないっす><
どなたかwin機でisight使ってる素敵な方いませんか?
232不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 19:29:29 ID:/ig3jLdm
ここにいる。
MSNメッセは使えたぞ。
233不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 19:44:28 ID:bHlmkr0u
>>232
お前は素敵な方なんだな
234不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 21:27:31 ID:9RKylB8r
安いweb機能付きのデジカメをwebカメラとして使っている人はいません?
型遅れでいいのがあったらオートフォーカスもあるしレンズも明るそうだから
よさげに思うんだけどね。
使い勝手が悪いのかな?
235業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/02/07(火) 14:12:58 ID:GTklbSG9
Webカメラとしてはいいけど、USBバスパワーで動いてくれないのでAC必須なのが痛いれす
DiMAGE Xgの場合
236不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 15:06:13 ID:FuBsCjNV
オレもハードオフとかで3000円くらいのデジカメをかって使おうと企んでたところ。
>>235 参考になりました。
237不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 15:32:37 ID:I9MY2FJT
Logicoolのフェイストラッキングとズームってどのぐらい効く物なんでしょうか?
カメラを設置したところから1m〜2mぐらい離れたところに座っても相手にはカメラのすぐ前に居るように表示される?
238不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 16:28:42 ID:LWlbLwLt
>>237
表示されるさ。

ただ、自動にすると顔じゃないところをアップにしたりとかするときがあるけどね。
これもまた面白い。
(見ている方は暇しないとか??)

固定でズームしとけば問題なし。
(あんまりズームすると画質が悪くなるけどね)
239不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 11:08:18 ID:I9/iA0dM
>>238
ありがとう
早速買ってきます
240不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 16:17:29 ID:NSCH68MA
防犯カメラに使うんだけど低照度に強いのは
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2204,CONTENTID=10136
これで良いのかな?
241不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 22:04:40 ID:kBlg0fPI
>>240
>>189は?
242不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 23:43:37 ID:893+bR9j
防犯なら松下のネットワークカメラがいいだろ
243234:2006/02/09(木) 00:12:54 ID:0aI6NGkE
>235
DIMAGE X60買っちゃいました。元々デジカメ持ってなかったし。
使い勝手悪かったら専用の買えばいいと思ってね。
AC電源もアドバイスサンクス。

しかしコニカミノルタだからもう投げ売り状態ですな。
ヨドバシコムで19000(ポイント後)になった。
来るのが楽しみ〜
244不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 09:51:27 ID:OJgCNxWN
WEBカメラ買ってノートPC使って車載動画とか撮りたいんですけど
録画は別途何かソフトウェアが必用なんでしょうか?
それとも付属?
245不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 09:52:21 ID:T9Mb6LzV
普通は付属
246不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 14:32:45 ID:WMU1s9KD
>>243
それなら良い買い物だよ。
俺なんか定価ベースで100万円分くらい有る。(;´Д`)
ソニーだと互換性が不安だ。
247不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 14:45:06 ID:dh3D41SK
>>246
いまのうちに オクでさばいて乗り換えろ。
糞似と心中するのは墓゙だ 間違いない。
248不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 14:45:31 ID:WMU1s9KD
>>155
海外だけどメガアップローダーは?
249不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 14:58:10 ID:OJgCNxWN
>>245
ありがとう
250不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 17:40:53 ID:RWYA9G7O
ソニーはオーディオ機器では好きだよ。
カメラは買わんけど。
251234:2006/02/09(木) 18:54:25 ID:0aI6NGkE
>>246
定価ベースで100万のカメラってどういうものを
お使いなのですか?
252不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 21:43:07 ID:RWYA9G7O
レンズだろ。
253不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 22:40:52 ID:7VnABShu
片側の端子がIEEE1394で、もう片側の端子がUSB接続で

ソニーのデジタルビデオカメラとパソコンを接続しました。

skypeでもmsnでも設定をすると「カメラが検出されません」とでました。

webcomを買わないとだめなのでしょうか?
254不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 23:30:39 ID:B+2jhRaD
こんにちは

ロジのQVX-13を購入しましたが困っています。

機能・動作は全く問題ないのですが、PCを起動する際に
カメラが接続されているとOSが起動しません。

Windowsのロゴが出た後。一瞬画面が黒くなって
普通だったらログイン画面に行くんですが
黒くなったままウンともスンともいわなくなってしまいます。

カメラを外して起動しなおすと正常に立ち上げりし、起動後に
カメラを接続すると問題なく動作します。

このままですと、いちいちカメラを取り外し
接続しなおすということを毎回しなければなりません。

INF、AUDIO等々ドライバはすべて入れ直しましたが
ダメです。

どなたかご助言いただけましたら幸いです

よろしくお願いします。


PC:自作(GIGA GA-8I945P)
OS:XP Home
他につないでいるもの:マウス・キーボードのみ
255不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 13:34:23 ID:86VTV1b0
>>254
OSから再インストするかUSBハブなどを使って別のUSBポートに接続してみる
256不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 22:30:29 ID:Wgu+idoQ
>>254
それでもだめだったら、USBボードを別につけるとかかな
NECチップのが相性少ない
257不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 23:13:48 ID:dI+L1/d/
254です。

>>254さん、>>256さん、 ありがとうございます。

OSの再インストはちょっと時間的に大変なので、
とりあえず、USBハブを買ってトライしてみます。


ありがとうございました。
258不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 23:19:48 ID:ySyD5JQW
オイラも本日QVX-13購入しますた。
細かく調整したらかなり使える画質になったけど、その状態を保存できないのがちと悲しい。
ドライバで対応してほしいな。
サービスに登録されてるヤツがどんな働きをするのか分からないんだけど、これ生かしとくと
スタートアップに影響が出るアプリがちょくちょくあるみたいっすね。
うちの場合マウスのドライバが起動しなくなったので即はずし。
259不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 01:26:20 ID:PqwetNQq
USBハブなんて自らトラブル買うようなことするの?
1000円のクロシコのボードの方が遥かに解決に近いかと。
新VIAでそのマザーなら問題は起きないよ。
260不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 04:08:20 ID:3buK0Qr+
EyeToy、KIZUNA嵐ってソフトの同梱パック、新品で598円で売ってたので買ってまいました。
案外この手の売れてないソフトの同梱版なら安く買えるかも。
261不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 17:28:57 ID:GybVb673
さっきQVX-13HS買ってきた!
たしかに内蔵マイクは余計な音も拾っちゃうなー
262不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 18:03:38 ID:mEh/Lnwo
skypeでQVX-13使ってみたいのだけどどんな感じ?
ADSL1.5M程度でも高解像度でTV電話できるのかな?
263不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 02:52:06 ID:tHIGz5ec
問題は上がりだな
1.5Mってフレッツ?フレッツだったら上がりは500kだったような

ADSLは上がりが細いし、ビデオチャットは無圧縮なんで
QVGAでも荒いんだよなぁ

で、誰かskypeでビデオチャットやってる人いないの?
264不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 03:48:21 ID:nJvfJfuY
>>263
やってみたけど、全然問題ないお

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/12780.html
きょうQVX-13HS買ったばっかだが、こいつが気になる
265262:2006/02/12(日) 10:24:26 ID:4V5umiVJ
>>263
そうです相手先がフレッツです

>>264
ををさんくす!早速QVX-13買ってきます
これで里帰り出産してる嫁さん&子供の顔がきれいに見えるかなぁ〜〜
266262:2006/02/12(日) 21:52:44 ID:4V5umiVJ
QVX-13買ってきたよぉ〜〜
最新ドライバでインストールしたけどちょっと不安定だね
とりあえずDEP無効にしたらおかしなエラーで落ちることはなくなった

ちなみにSkypeではなかなか快適でした
ヒゲつけたり猫になったりしたら子供が大喜びしてましたw
#しかしVideoEffectすごいな、こんな低価格の機器で実現できるとは
267不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 22:27:16 ID:BBHg0QGg
Qcam Orbitも130万画素化したのか
こいつの自動追尾機能はなんかおもしろいよね
268不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 15:08:48 ID:KX/SOBar
動作音が少し大きいのが難点だけどね
QVR-1持ってるけどQVR-13出たら買って比べてみよかな。
変更点はCCD30→CMOS130だけで他は一緒なんだろうか
269不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 23:41:02 ID:hX/3i17p
>>268
お〜レビュアー誕生!期待してるぜっ
270不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 00:15:51 ID:p5PdSRt2
車載してHDD容量あまり多くないノートPCで長時間録画したいのですが
なんかエンコしながら撮りっぱなしの録画というか
キャプチャができるフリーソフトって無いですかね?
それっぽいLiveCapture2ってのを試しに使ってみたら
AVI録画した後に変換するだけであんまり意味ありませんでした。
どうもドライバが悪いのかフリーズするし。
ちなみにカメラは、たまたま店頭で見つけた>>189です
271不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 00:41:22 ID:fWK2w6ky
このてのUSBカメラの出力信号って何使ってるの?
NTSCだったら、カメラ単体で利用したり、
逆にビデオカメラをPCに接続して超高画質でやり取りができると思うんだけど。
272不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 09:08:05 ID:ENcISwbh
>>271
デジタルデータ。
273不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 11:16:47 ID:fWK2w6ky
おもしろくさえない。
274不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 12:11:12 ID:EwMOY833
なんでいちいちアナログ出力がかんでるとか想像する
方がどうかしてると思うわけですが。
275不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 12:15:14 ID:ENcISwbh
>>271
面白かろうが無かろうが、CMOSやCCD等から受け取ったデジタルデータを出力してるだけだ。
アナログ出力のCMOS等を使って内部でアナ→デジ変換してるとでも思ってる?
まあ、無いとは言い切れんが無駄にコストが掛かって画質落ちるし無意味なので
この手の安いカメラではほとんど無いと思う。
276不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 16:35:41 ID:c5W9/lAp
こんな恥ずかしい質問は初めて見た。
277不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 17:33:49 ID:cNUPsioU
>>273の返し方から察するに、真性と判断されまつ(((( ;゜Д゜)))
278不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 20:14:38 ID:F1cBjYiA
CMS-V13が1600円送料込みなんですが買いですか?
279不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 11:45:01 ID:AkpdOmkD
バッファローのBWC-35H01と動体検知ソフトのBoss検知で簡単な監視カメラとして
利用してたものを、画質の評価が良さそうなのでロジのQVX-13に置き換えてみた。
画質はまぁ満足なのだけど、付属ソフト以外の動体検知ソフト利用しようとすると、
画面が一瞬明滅する事が頻繁にあって、その瞬間を誤検出してしまう。
(キャプチャされた動画自体は大丈夫)

付属の動体検知ソフトが案外高性能なようなのでしばらくそれで運用してみるけど
なんかちょっと腑に落ちないものがあるなぁ。
PenM+ラデX300のノートとアスロンXP+G400の自作機両方で出た症状なので
こういう仕様なんだろうか?
280不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 23:36:53 ID:+HBwT0UY
QV-60HSなんですが、ヘッドセットのマイクの録音ボリュームが小さすぎてほとんど声がきこえないです
設定で録音ボリュームを最大にして、コントロールパネルのオーディオの設定でもマイクボリュームを最大にしてるんですがかなり小さいです
マイクは別で買うしかないのかなあ
281不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 04:31:04 ID:WeEjO8yD
DV等をWEBカメラとして使っている人のサイトとか情報ってありませんか?
実際使っている人の感想を見てみたいです。
282不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 04:34:21 ID:lHBXP753
ちょっとスレの対象とずれるかも知れないけど、
NTSC出力付のCマウントビデオカメラとキャプチャーカードを
組み合わせてWebカメラにしたいんだけど、
Video for Windows 対応のキャプチャーカードってある?
USB接続、できればPCカード接続ので。
283不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 06:57:52 ID:GyJvlhpD
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/pc-camera/ucam-e1c10sd/index.asp
UCAM-E1C10SDSV

これ使いながらビデオチャットしてると急にPCの電源が落ちる。たまにだけど。
買って3日目だけどもうだめぽ
284不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 14:36:37 ID:cZN7vndI
>>281
サイトは知らんが、うちの知り合いがメッセンジャーでDVカムを使ってた。
受けるこちら側では解像度が高く綺麗でフレームレートも高いので見やすい。

>>283
電源が足りないんではないか?
285不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 22:28:10 ID:kpArhlg7
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=53926
ドスパラの店舗で1580円くらいで買いますた。
特に問題はなく満足ですが、1万くらいするウェブカメラとは全然違うもんですか?
これくらい安いと何台もwebカメラつけれそう(´ー`)
286不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 00:27:57 ID:7NeAlJL6
>>285
なに、そのDOSパラの売り文句。「クールな黒で外出時の使用にも抵抗がありません」
外出時に抵抗のあるって何を撮るんだよ
287不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 07:50:33 ID:pcCLm1NC
ビデオチャットみたいに中心部がそれなりに写ってればいいような用途だと
安いのでもさほど困らないんじゃないかな。
レンズ良くないから周辺部の流れが酷いし。
288不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 09:08:02 ID:AXbjZoeO
高い奴ってタイムラグ少ないの?
オンラインとかじゃなく付属のアプリで普通に映ってる状態の話ね。
289不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 09:19:21 ID:9VsxRMpV
スカイプでビデオチャットをするのにお薦めなWebカメラは?
回線は、双方ともB-fletsです。
290不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 10:02:16 ID:NxZqMEd/
>286
売り文句おもしろい
写真より見た目のほうが違和感ないかな

>288
俺も気になる。安物だからタイムラグがある。あと、動きが速いときはブレも気になってくる。
291不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 14:37:21 ID:rzVDVUJO
292不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 23:55:41 ID:uY+kanpI
>>266
DEPってなに?
俺もこのまえ買って、カメラ接続してちょっと時間たつとPC再起動する・・
落ちない時も映像出そうとした瞬間に再起動・・サポートにメールしたけど返事こないし

生まれたばかりの赤ん坊をリアルタイムで実家の親に見せたいのになぁ・・orz
293262:2006/02/23(木) 00:24:27 ID:1+mS3SrF
>>292
まずはおめでとう、うちの子と同級か(^^)

ちなみにDEP=データ実行防止のことでふ

マイコンピュータ → プロパティ → 詳細設定 → パフォーマンスの設定
→ データ実行防止 → DEPの例外に『CameraAssistant.exe』を追加

という感じです
294不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 21:50:55 ID:S5NitZg7
>>293
ありがとん

やってみたけどだめだった・・・
症状としては

9.02のドライバを使うと
・microphoneのドライバがびっくりマークで、これいじると再起動
・カメラ起動して映像が出る瞬間に再起動

9.50のドライバを使うと
・ドライバインストール時に再起動
・再起動後はカメラをつなげてるとOSにログオンしてしばらくすると再起動

OS再インストールすれば直るかなぁ・・

赤ん坊が退院してくるまで あと6日 どなたかヘルプお願い


295不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 21:52:05 ID:S5NitZg7
お助けあげ
296262:2006/02/23(木) 22:43:35 ID:1+mS3SrF
>>294
コントロールパネルからドライバの再インストールはやってみた??
そういえば俺はそれもやったかも
 #あ、カメラははずした状態でね
297不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 22:51:36 ID:ZbPvfbhE
>>294
マイクのデバイスがバッティングしてるんじゃないか?
マイク内蔵のカメラではそういう状況がちらほらあるみたいだから。

とりあえずカメラのマイクを無効にしてみてやってみそ。

あと、USB機器(プリンタ等)とのバッティングもある。
そういった機器を繋げているなら全て外してやってみる。

というかカメラの型番は?
298不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 23:34:54 ID:PjWoRQ9i
>>285
それLOASのMCM-06SLと同じに見える
赤外線LED付のやつだよね?
先月3500円でLOASのを買ってしまった orz...
中身が全然違うのだと思い込むことにしよう
299不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 00:36:26 ID:fL6+Ollk
>>296
>>297

ドライバの再インストールとか、他のオーディオドライバ無効にするとかやったけど駄目・・・orz

他のドライバとのバッティングが怪しいと思ってパソコンのドライバを全部最新版にしてからインストール
したら成功!やた!

今は相手がいないからメッセンジャーとかは試せないけど、とりあえず録画とかは出来るようになりました。

アドバイスくれた人たち・・あんたら最高だ!あんがと

とりあえず9.02で動いてるんだけど、9.5にするメリットあるかな?機能あっぷとか?
300不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 22:34:55 ID:U8e46HoY
>>298
赤外線LEDに見えるが、ただの白色LEDです。

デバイス情報はVM USB PC Camera 302
301不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 20:40:51 ID:whiA/ro2
WEBカメラに興味があります。COWBOYのとかにも興味あるんですが最良の選択肢は何でしょうか?
302不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 21:52:42 ID:4bCXpMeD
それを見極めるのは君自身だ
303不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 01:20:09 ID:Tehd908r
まず安売りの品を一個かってみてどうゆうものか理解する事が大事。
USBカメラ特有の遅延や画質等を一度知る事が大事。
304不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 12:22:29 ID:MVEs+rCj
サークルで大量にウェブカメラが必要になったんだけど
画質は気にしないんで安く大量に買えるところしらない?
田舎なんでネット通販できるところで。
305不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 13:15:43 ID:YfheJjMM
306不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 13:22:21 ID:MVEs+rCj
>>305
いやーもちろんそういうとこ探したよ
一番安いところで990円くらいのがあったけど
1個しかなかった。
307不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 13:30:41 ID:6xZLvwjb
>>305
価格.comといいそこといい
結局カネ払って登録してるサイトしか載ってないから
最安店が本当にネットで一番安いってわけじゃないんだよな
勘違いしてるバカもいるけど
308不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 16:11:18 ID:QCw7RV1x
pro4000の首の部分がゆるくなったのですが直せますか
309不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 08:20:25 ID:RYB6PfBx
iSightの価格下がらないかな、10K前後ならまだ買いやすいのに。
310不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 11:10:24 ID:XRchWhPO
>>308
Logicool サポート > 製品サポート > 一般的な問題・よくあるご質問 > ウェブカメラに関してよくある質問
ここの【QcamR Pro 4000の液晶パネルクリップの取り付け方】がヒントになる
311不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 17:40:27 ID:LJSPh4+D
>>300
そうか、少し違うんだね
ちょっとホッとした
ありがと


312不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 19:33:25 ID:onhfAfJt
質問です。
ELECOMのUCAM-N1D30
ttp://www2.elecom.co.jp/products/UCAM-N1D30MSV.html
このカメラを買ってきたんですが、出力サイズ160×120の10[f/sec]という設定でさえまともに撮影できません。
というのも3コマに2コマはキャプチャに失敗して落としてしまっているようなので。
5[f/sec]まで下げると、ようやくコマ落ちせずに撮れますが・・・。30万画素CCDの意味が・・・。
ペン回しの動画を撮るつもりなので、出力サイズ320×240、30[f/sec]くらいでカクカクせずに撮れるようにする方法はないでしょうか。

付属ソフト:PCCAMという謎のソフト。
CPU:セレロン3GHz
メモリ:768MB
HD:40GB
グラボ:GeForce4 Ti 4200 with AGP 8X 64MB
OS:Windows2000SP4

カメラはもちろんUSB2.0のポートに接続しています。
電源や通信速度の問題かと思い、一度カメラ以外のUSB機器を外して撮影してみたんですが全く状況は変わりませんでした。
ドライバの再インストール等も試しましたがお手上げです。
気になる点といえば、コンパネ→スキャナとカメラ→UCAM-N1D30→プロパティ を開くと、
状態:利用不可
になっている点です。
どなたか同じような症状の方はいらっしゃいますか?
313不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 23:46:23 ID:BKDLUjo6
ELECOMのUSBカメラって何かと挙動が怪しくて糞なんだよねぇ
俺もUCAM-C1C30SVには泣かされたなぁ
色々試すより返品して違うの買った方が良いよ
314312:2006/03/01(水) 01:11:14 ID:jeq7x3dA
>>313
レスありがとうございます。
やはりELECOMは前評判どおりということですか・・・orz
返品も検討してみたいと思います。ありがとうございます。
315不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 15:58:54 ID:iROEUj8X
>>189を買ったけどソフトがクソだったよなぁ
箱や説明書には320×240なら30fpsって書いてあるけど15だし
特別な機能いらないから普通にキャプチャだけできる
USBカメラの互換ドライバとかなんか無いのかなぁ・・・
316不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 10:43:05 ID:tdQDVdxq
QVX-13買いました。
画質等は問題ないのですが、PC2回目起動以降、以下の項目が変更できなくなってしまいます。
・ホワイトバランス
・ゲインコントロール
・画像強調
・ちらつき防止
ドライバはHPにある最新のもので、付属のものでも同じ症状でした。
いったんドライバをアンインストールして新しく入れなおせば復活しますが、
それでもまた再起動(インストール時の再起動は除く)すると変更不可になります。
変更不可というのは、スライダーを動かしても画面が一切変化しない状況です。
サービスやスタートアップのオンオフを試しても変わらず・・・。
同じような状況の方や、解決法をお分かりの方はいらっしゃいませんか?
317不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 15:52:38 ID:6yS9c0sv
>>315
それって大問題janewwwwwwwwww
318不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 01:07:33 ID:GsENU1bH
エレコムって、結構地雷がある気がする。

キャプチャ精度が怪しいWebカメラとか、セルフパワーのくせに、
電力不足で全然接続できないUSBハブとかかなりあった。

ファームやドライバの品質があまり良くないんじゃないかと
勝手に判断して、あまり買わないようにしてる。

まあ、出してる種類が多いから、地雷の絶対数は多いのだと
思うし、もちろん安定して使える機器も結構あるにはあるけどね。
319不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 16:10:45 ID:TYxab/mn
NightCam130どこにもうってねーわ。通販も在庫なし。
320不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 11:26:33 ID:Ndl62UuB
>>319
パーツ買えるような店が県に2件しかない超田舎なので、
いつものように通販で買うつもりだったけど
たまたま暇つぶしにショップ行ったら売ってて昨日買った・・・
321不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 16:02:28 ID:OnsWrXGA
NightCamはソフト補正とはいえ130万画素ってこの価格帯でとびぬけてないか?
しかも、赤外線つき。そこらへんどうなのよ。俺もほしくなってきた
322不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 09:14:57 ID:WUC6MsFf
これしか使ってないので他を知らないから
それで普通なのかもしれないけど赤外線は目の前じゃないと映らないね
真っ暗な室内全景を監視カメラ的に使うのは無理。
そして動画はQVGAで10fpsキャプしかできないのもイマイチ。
とりあえずメッセンジャーでカメラ欲しいとかなら必用充分、悪くないと思う。
あのクリップ雲台というか台座部分も、どこにでも付けれていいと思う。
323不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 16:45:19 ID:A1Qz+IoG
>>14
これとナイトカム130どっちにしようか迷ってんだよナァ
うーむ
324不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 02:22:33 ID:UVAut1GH
>>14
買った。初期不良だな。
ちょっとうごかすだけで接触がファミコンのアダプター並なのか、認識したりしなくなったりしすぎる。
ドライバの問題かと思ったらカメラ本体を動かさないとならないし、コードの部分をいじると起きるので、
おそらくカメラ本体が原因。とりあえずメールしてみるがこれで問題なしだったらやばい
325不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 03:23:15 ID:IFmfvNM4
ナイトカム130も解像度設定とかいじってたらフリーズする。
しかも固まるとタスクマネージャーでも終了できない。
無理やり終了させようとしても只今終了中ですのダイアログ窓が増え続けるだけで
一向に終了しないが、USB引っこ抜くとなおる。
326不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 18:28:00 ID:W9j3urI7
ソフト補正で良いなら、何億画素相当にでもできる訳だが・・。
327不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 23:58:49 ID:UVAut1GH
補正ってその程度のはなしなのか
328不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 02:08:04 ID:wi7wC4Eg
>>325
アプリケーションじゃなくてプロセスKILLしてもだめ?
329不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 15:58:01 ID:nN8yR3LF
デジカメとかのデジタルズームや、webカメラなどの○○画素相当っていうのは、
CCDやCMOSの画素数の低いデータを引き延ばしてるだけ。

解像度の低いムービーを画面一杯に引き延ばすと、ボケたはっきりとしない、
ぼんやりした映像になるだろ。あれがデジタルズームだ。


大抵そういう機器は、ちっさく本当の画素数や、光学ズーム倍率が書いてある。
ハードウェア的な本当の性能は、光学ズームと有効画素数を見るといい。
330不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 17:21:50 ID:b6HBjZ2u
デジタルズームと同じことなのか
331不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 18:25:41 ID:kD1nqDWM
Webカメラだと「(ソフトウェアによる)」って書いてあるパターン多いな
332不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 00:15:02 ID:sRNJxT5W
>>328
当然無理。
333不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 02:53:01 ID:AnrJim2f
MSNとヤフーメッセンジャーでカメラ二重起動したいのですが、
出来るときと出来ないときがあるんです。。。
片方でカメラ起動させるともう片方で起動しないときがあります。。
両方で起動できるときもあるんですけど。
334不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 10:48:49 ID:niLDx88j
1つのカメラをって事?
普通は1つのカメラを2つのソフトで同時起動なんて出来ないと思うけど?
何使ってんの?
335不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 11:01:00 ID:IQPfY6Ky
dPROの1500円の奴買ったら
映像が青くなったり赤くなったりホワイトアウトしたりブラックアウトしたり上下左右にズレたり延々と繰り返す・・・

これは初期不良なんだろうか、仕様なんだろうか
336不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 15:40:58 ID:YCveMx0t
30フレーム/秒って手を振った時(秒速60cmとすると)2cm間隔で手が(1/30秒で)瞬間移動してるように見えるんだよな。
それって実際見たらどんな感じなんだろうか。
人間が普通に動いてるものを見る時の残像とどれくらい差があるんだろうか
337不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 19:51:33 ID:R/kZcqq9
>>336ガンガレ
338不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 21:24:02 ID:o8v4+ZQI
>>336 ガンガレ・・・
339不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 22:08:18 ID:dokttb9p
>>336
残影拳 (( (. ( ( ゚∀゚)
340不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 22:41:14 ID:RyGhnQry
>>336
普通のTV放送が30fps(一部24fps)なのはご存知か?
341不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 23:44:51 ID:XK9haOxe
iCAMView買って楽しんでます。
でも設定に苦労したなぁ。
DDNSの申し込みに四苦八苦したり、UDP/9001とTCP/40を空けても画像が送れず、
やむなくDMZにしたりと・・・・。
全くマニュアルが無いのがつらい。格安だからしょうがないか・・・
342336:2006/03/10(金) 18:57:07 ID:sBFDtUv7
('A`)うほっ!漏れのバカ
343不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 19:15:12 ID:sNV4r3Dr
>>342
だが、低価格だから残像が(・∀・)スゴイ!!
344不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 21:12:21 ID:PMFy0yNj
不具合の解決支援お願いします。

昨日、QVX-13Nを東京・大阪でそれぞれ買って使い始めました。
映像は問題ないんですが、音声に不具合が出ました。

東京方から大阪への音声が、まるで早送りのテープのように「キャラキャラキャラ」と
聞こえるのです。(逆は問題なし)

切り分けのためそれぞれQuickCaptureでビデオ録画したところ、
大阪方の再生が「まるで倍速」になっているのです。
セーブされたAVIファイルも「まるで倍速」

真空波動研で速度調整してみると、33%程度で正しく再生されるようです。

大阪方の音声再生に問題がありそうなんですが、いったいどうすれば....
345336:2006/03/10(金) 21:19:18 ID:sBFDtUv7
来月あたりロジクールの高いの買っておくか(ぁ
346不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 01:54:56 ID:XRqmLOLZ
バッテリーとフラッシュメモリ内蔵してるPCカメラ知らない?
USBメモリの形してて、普通のデジカメとしてもPCと繋いでも使えるヤツ、
過去のやつ売り切ればっかなんだよね、、、需要ないのかな、、、
PCカメラだけじゃつまらんと思うのだが、、、
347不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 02:00:48 ID:XRqmLOLZ
348不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 11:04:42 ID:wSZNXQUR
携帯使えってことなんでしょうな。
349不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 19:02:11 ID:oaNj0aiS
auのサンヨーの携帯がそんな感じですね。
350不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 00:16:24 ID:xWmIqedW
320×240の解像度で30fpsで録画できる携帯電話ってあるの?
351不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 00:37:40 ID:L62qWLbE
携帯は違うんだよなー
撮影時に音は鳴るし、通話とメールのためにバッテリーは気にしなきゃいけないし
USBでPCから充電やファイルのやりとりできたり、webカメラになったりしないでしょ?
352不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 00:44:46 ID:bMqlN3Lu
んもう!盗撮したいならしたいっていえばいいじゃないっ
353不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 07:09:00 ID:XXKKBuMD
ケータイ1個潰して無音盗撮専用カメラ作ればいい
354不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 12:00:58 ID:4gGTynCo
オクで130万画素くらいの安い携帯買ってスピーカ潰せばいいじゃまいか
USBから充電はできるしファイルも読み出せる(データリンクソフトが必要なのもあるが)
Webカメラは無理
355不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 14:02:12 ID:WH+cnD7F
USBカメラ
WEBチャットの映像入力用のカメラとして利用できます。
http://www.sanyo-keitai.com/au/w33sa/feature/origi.shtml

AUの三洋のやつにはたいていこの機能がある。
356不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 01:00:34 ID:Os1rSSEZ
裏設定で音消せるってのもあるよね。
357不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 01:13:22 ID:UnpzrxlJ
>>355
盗撮したいわけじゃないけど携帯の撮影音って本当にうざいよな(´Д`;)
これで専用ケーブルじゃなくてUSB端子がついてればかなり理想適だな
358不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 05:03:22 ID:tpVQi1qm
正直、街や店など雑踏の中では携帯の音なんか殆ど聞こえん。
スピーカー部分に指でも当てようもんなら全く聞こえんし。
359344:2006/03/14(火) 00:13:38 ID:S5Cl3gjm
不具合その後.......

AVIファイルだけでなくWAVも超速、CD再生まで超速になりました。

ところがWebカメラのUSBケーブルを抜くと、AVI、WAV、CD再生とも正常に再生されます。
再びUSBケーブルを挿すと超速。
Webカメラのドライバ・ソフトの入れなおしても、サイトの最新版でも同じです。

ハードウエアの相性の問題なんでしょうか?
同様の事例は??
360312:2006/03/14(火) 11:55:44 ID:jUwWU50a
こないだエレコムのWEBカメラ購入して不具合食らった者です。
さすがにフレームレート5[f/s]でしか撮影できないのはマズイ上に、
本当にオマケ程度のキャプチャーソフトしか付属してなかったせいもあり、
さっさと返品してロジクール製のやつにしました。

http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2204,CONTENTID=10136

これ最高です。
Qcamっていうまともなキャプチャーソフトが付属していて、設定項目も多いです。
デフォルトの設定ではカクカクしますが、「低輝度強化」及び「ちらつき防止機能」をオフにしたところ、
640×480で20[f/s]、160×120で30[f/s] 程度にて撮影できました。
何よりも青く光るLEDが最高にクール。
ちょこっとテストしてみたんで動画置いときます。
http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000089122
361不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 14:02:22 ID:+BfDI7ko
奇遇だな。
オレも昨日、QVC-70買った。
この手のカメラって全然興味なかったんだが、一個くらいあってもいいかと衝動買い。
暗めの部屋でも撮れるのはいいね。
362不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 14:19:26 ID:xO6kTuXE
ロジのQV-4000使ってます。
新しくしたいのですがQVX-13・QVR-1・QVR-13の3つで悩んでいます。
どれが綺麗?
363不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 23:01:50 ID:hgTbd+m9
age
364Microscope:2006/03/15(水) 15:52:09 ID:tyFaw1Z4

Dino-Lite Digital Microscopeを買ってみた。[サンコー レアモノショップ]

10x〜200x と言う事で頭皮チェック.....
なんか肌が赤いねぇ...
調整が必要?ホワイトバランス?ガンマ補正?ヨー判らん

次に飼育中のクワガタちゃんを撮影....手振れでまともに取れない...
やはり、スタンド/アームが必要ですね。
それにしても赤っぽくてねぇ。黒光りのタランドスオオツヤクワガタなのに

送料込み \13,300 です。
とても楽しいですので、どなたか購入してみてください。
そして画質(色合い)の調整方法を教えてね。

365不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 16:42:47 ID:J2t+DY0U
オレもサンコーのネタカメラ、どれか一個くらい欲しいんだが、
ちょっと高いよなー。
366不明なデバイスさん :2006/03/17(金) 13:35:22 ID:uRkYPHP4
SQ-930Bといweb cameraの最新ドライバーどこかにありませんか?中国のメーカーサイトにも
載ってないようなので探しています。
367不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 23:23:28 ID:gveImsue
>>366
カメラの型番で見つからんのなら、分解してチップの型番からドライバ探すと良いぞ。
368不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 14:36:24 ID:1ZBx3y2s
Qcam QVX-13HS のドライバって K8T890チップと相性悪い?
「メモリが read になることはできませんでした。 」出まくりで使い物にならんよ
369不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 07:08:20 ID:lvi6KNPm
>>366
最新ってみつからないようね.
ElecomのE1D30, N1D30は2005/06/18版までしかないし.
エレコムのいってるトラブル絶対に治らないのかな.
Radeonのドライバとの競合だと思うんだけどヒント下さい.
370名無しさん:2006/03/19(日) 16:11:29 ID:vmm2YZjI
>>325
プロセスの「vsnpstd3.exe」を終了させても駄目か?
371不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 13:15:23 ID:Jm4kyjDa
>>370
お、130使ってる?
これって320×240をFPS30で記録できないの?
372不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 17:49:25 ID:zn3ocrYp
ここでクリエイティブの話題が一切ないけど人気無いですか?
EFFECTっちゅーやつ使ってるけどイイ感じです。
もともとWEBカメラは初心者なので十分画質には満足してます
373名無しさん:2006/03/20(月) 18:01:20 ID:5WBRKicR
>>371
130使ってますが、メッセで公開してるだけで、動画とか記録してないので、
何とも言えない。役に立てず、スマソ。

他の130ユーザーの返答があると良いですね。
374不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 09:44:11 ID:re+lnBQD
ドライバいれたらVM_STI.EXEが自動起動になっててむかついたんでスタートアップから消したんだけど大丈夫かな。
いまんとこもんだいないけど
375不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 02:28:39 ID:GluV9b8R
教えていただきたいのですが・・・
「CCD 30万画素」と「CMOS 130万画素」では、どちらの方がキレイに写るのでしょうか?
初歩的な質問で、すいません・・・
376不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 03:54:01 ID:O1MttJ7F
>>375
>>219-220
俺はシラネ
377不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 04:53:31 ID:c1r88uzQ
すいません。質問させてください。
チャットレディをやってます。
今ロジクールのQcomforNotebooksPro というカメラを使っています。
今のカメラでも特に問題はないのですが、たまに画像がスローになったりするようです。
お客様の回線の状況なのかもしれませんが、お客様から料金を頂いてチャットをしている以上、
最高の写りのカメラが欲しいのです。
値段は多少高くても構いません。
スレ違いかとは思いますが、どのようなカメラがいいのか御指導下さい。
よろしくお願いします。
378不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 05:06:55 ID:mUQe4o9l
チャットレディごときにプロ意識みせるな
379不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 09:35:20 ID:DkpLAu7J
>>377
カメラのせいじゃないだろね。もともと上りが遅いADSL回線が混み合えば、
遅くなるのは当たり前。光回線にでも変えるのが吉。
380不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 10:37:27 ID:MwE/YvQm
チャトーレデーは肌荒れが吹っ飛ぶ程度の画質で充分。
381不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 11:15:23 ID:GLZaiyb4
買ってもらえばいいじゃまいか
382不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 13:39:59 ID:HaolJ3Ll
噂には聞いていたが、金払ってまでチャットしてもらう奴もいるのか・・・
ヤフーチャットとかで相手見つけるほうがよっぽどいいだろうに。
383不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 16:27:06 ID:0RNn2399
出会い系サクラ商売かね
384不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 18:02:54 ID:Mq25cBWV
最高の写りのカメラを手軽に求めるなら安物TVキャプチャーボードに
ぶっ壊れた奴で良いから8mmビデオカメラ接続
これで、もうどんなUSBカメラも画質の面では遠く及ばない
385不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 18:43:47 ID:LBn3TTvO
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/13307.html
エレコム、美肌機能や着脱可能クリップなどを搭載したWebカメラ6製品

エレコムは、30万画素のCCDセンサーを搭載したWebカメラ「UCAM-E1L30MDWH」「UCAM-E1L30MNWH」
「UCAM-A1D30MDSV」「UCAM-A1D30MNSV」「UCAM-E1D30MDSV」「UCAM-L1D30MNSV」の6製品を4月中旬より
発売する。標準価格は、UCAM-E1L30MDWH、UCAM-E1L30MNWH、UCAM-A1D30MDSV、UCAM-A1D30MNSVが
12,600円。UCAM-E1D30MDSVとUCAM-L1D30MNSVが11,550円。


高いな
386不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 01:13:26 ID:ZwmLffKc
大した目新しさも無いね
今じゃ各社カメラを多数出してるし、トラブル率の多いエレコムを
あえて高い金出して選ぶ必要なんて無いよな
全機種CCDにしたのだけは褒めてやるよ
387不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 02:14:02 ID:XL7BBidY
俺はintelのCS630をSB接続で使ってるが、プレステカメラでいいんでね?
388不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 20:40:45 ID:xe27aozo
>364
Dino-Lite Digital Microscopeだが、今見たら

> こちらの商品は、大反響につき3月下旬入荷予定分が売り切れとなりました。
> 次回入荷は、4月中旬を予定しております。入荷本数に限りがございますので、
> お早めのご予約をお願いいたします。

って書いてある。結構売れ筋商品?
その後の使い勝手はどう?
389不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 03:01:10 ID:ETwomvhm
v-GEAR(oemっぽいのも含む)てどのくらい地雷?
レンズはよさそうですが暗くても写るのかな(動画・静止画とも)
390不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 00:50:46 ID:surcuHzo
今日、WEBカメラ(USB)を買ったんですけど、
これって、メッセンジャーとか以外に使い道ってあります?
動画の録画ソフトとかそういうあったら教えてください
391不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 00:56:39 ID:FWobTAf7
しらんが普通1つはくっついてるべー
392390:2006/03/28(火) 01:03:47 ID:surcuHzo
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bwc-35h01/index.html
これ、なんですけど、ドライバしか付いてきませんでした
393不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 01:51:44 ID:FWobTAf7
つwindowsムービーメーカー
394不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 02:30:47 ID:OGnIjEw6
これって結構安いんじゃないのかな?
ttp://www.rakuten.co.jp/sanwaoutlet/591708/622056/#710486
395不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 02:37:32 ID:fxZoxQAr
QVX-13 ってノートに取り付けた時フック甘いの?
396不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 19:13:00 ID:aUNBnKZf
>>394
割引率はすごいのかもしれんけど
所詮30万画素のCMOSだから
そんなもんなんじゃないの
397390:2006/03/29(水) 00:08:10 ID:XnnEr8TH
>>393
おお!!!!!!!!!!!!
ありがとうございます!!!
知らなかったぁ
398393:2006/03/29(水) 00:17:58 ID:ofbTy6Ow
実は俺も知らなくて目からうろこだった
399不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 02:09:19 ID:g5wFaEV7
CCDのUCAM-N1D30MBK、UCAM-E1D30MBKとかでも
3980なんでさして安いとはおもえないでつ。

http://www.toeimusen.co.jp/~th/index.html
400不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 10:04:44 ID:4+zO6XrG
>>394
30万のCMOSで3500円って高くねえか?
今時その手の物なら1000円程度で売ってるだろ。
401不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 12:31:57 ID:WzGz6T/U
QVX-13試してみた。
なんかPCのスペック要求されるよねこれ。重い。おまけに不安定で
たまに画像の調整ができなくなる。
映りはきれいだけど、ちょっと暗いとノイズのりまくり。

>>395 足を曲げてもすぐ戻るから、皿とか洗うスポンジを間にはさんでみたらいい感じになったよん。
402名無しさん:2006/03/31(金) 17:53:51 ID:YzolVfs4
Nightcam130…映像が固まりやすくないですか?
コードを弄ったり、プロパティー弄ったりしてると、映像が固まったりするし…。
新しいドライバーとか出てないんですかねぇ…(--;)
403不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 00:47:18 ID:iybPLZTc
激安webカメラってネットワーク内で使う場合でも
メッセンジャーって必要?
ルーターへぼだからメッセ使えないんだお〜
404不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 05:53:47 ID:qk8sF2Sw
>>403
君が何を言いたいのか、何をしたいのか皆目見当が付かない3月32日の朝6時7分前。
405不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 15:46:14 ID:ouOtLvzD
マジッ!!
406不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 16:45:56 ID:YXFm+fho
メーカー:BUFFALO
型番:BWC-35H01

MSN Messenger
Yahoo!Messenger
Windows Messenger
などメッセンジャーソフト対応

と、書いてあるがYahoo!Messengerでは動作しなかったよ・・・。
407不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 21:00:13 ID:xrh6zEaW
無線のWEBカメラが欲しい。

CG-WLNC11MN

が一番安いのかな。
408不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 23:00:41 ID:6t7hB5+X
>>401
そんなに重いんですか
スペック次第なんだろうけど
CPUが1GHzこえてれば問題ないんかな

フージョンはノートタイプ割高なんだし
デスクトップでも使おうかと考えてたんでスポンジかませれば
フック出来るんならいいかな
409不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 00:24:55 ID:JEle2bbN
メルコのやつかってみたが焦点が短距離ではつかいものにならない
410不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 00:41:01 ID:/KxQvwRu
あれでも一応調整すれば近距離でも合う筈だが、レンズがしょぼいので周辺のぼやけは酷いね。
411不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 01:40:33 ID:JEle2bbN
>>399
これけっこうキレイに近距離撮影できるのかな?(10cmくらいとかの距離で)
412不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 01:04:08 ID:x7JJGnwH
http://www.thanko.jp/webcam.html
このカメラ使ってる人いますか?
カメラ本体側のUSB端子が良く分からなくて特殊なやつに見えるんですけど
単なるminiUSB端子ですかね?一般に出回ってる数種類のUSB変換端子で利用可能なら
巻き取り可能なUSBケーブル買って使おうかと思ってるんですが。
それともこのカメラ独自の端子になってるんでしょうか
413不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 10:43:05 ID:elX0vsSM
ただのmini-B端子。
414不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 12:37:57 ID:x7JJGnwH
>>413
おお、マジですか有難う御座います
と言う事はmini-B端子の巻き取り式ケーブルでいけるんですね
早速購入します
415不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 13:02:44 ID:/srIUas9
同じドライバ使うカメラを二台共存させる方法ってある?
416不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 19:43:28 ID:pV/3w9sl
ダディクールのQcam Fusion with Headset (QVX-13HS)を購入予定ですが
これの性能ってエロいですか?
1万円ぐらいまでで探してるんですけど価格.comとかの評価見てるとどれもエロく無いような気がして・・・
どのメーカーが一番エロいかも教えて頂けると勃起しますのでお願いします
417不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 20:22:51 ID:9tKcei+Y
ツマンネ
418Microscope:2006/04/05(水) 16:12:30 ID:EXj6W3Ic
>388 :不明なデバイスさん :2006/03/25(土) 20:40:45 ID:xe27aozo

>Dino-Lite Digital Microscopeだが、今見たら
>って書いてある。結構売れ筋商品?
>その後の使い勝手はどう?

見る(撮影)対象が頭皮ぐらいしか思い浮かばないのが悲しい.
皮膚の炎症部分の観察は、少し感動する.
彼女の栗と栗鼠を拡大観察するとうれしいかもしれない

余剰のお金があれば買うよろし
419不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 16:17:14 ID:yRlklAts
楽しそうだ、楽しそうだけど使い道が・・・
420不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 09:56:20 ID:OIbmSuQZ
>418
今日、在庫が復活してたんで、あんまり期待してないけど注文してみた。
背中の手術痕が今どうなってるか見るのに使えるかなー、と。
421不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 10:04:32 ID:txfUSwRC
頭皮とかあまり見ない方がいいよ、必要以上に洗いたくなるから。
422不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 12:03:35 ID:WEEQFrH0
>>421
しっかり洗わないと禿げるぞ。
423Microscope:2006/04/06(木) 14:50:22 ID:fxJyiF8T
>420

ご注文おめでとう。仲間ができてうれしい。
画像が赤っぽいので、修正方法わかったら教えてくださいな。
早く届くといいですね。
424不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 15:13:59 ID:hMxn5Q39
ハゲかけてる俺は手鏡駆使して無駄に毎日頭見てるけどな。
渇くとたいして問題ないが濡れるとヤバイ危険な時期。
425不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 18:56:59 ID:VoS1EGDu
やーいハーゲハーゲ
426不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 19:17:09 ID:hsdc9NAf
ピカドン食らわすぞガキが
427不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 20:38:48 ID:VoS1EGDu
キャー
428不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 03:58:53 ID:zjZwQu6N
いいハゲ方ってあるよね。そういうハゲ方になってください
429不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 05:18:44 ID:c83nFKly
>>428
日本人だといい禿げ方って難しくね?
430不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 09:16:37 ID:KyvsoRMp
日本人も体を鍛えて引き締まった体を作り>マッチョまで行く必要無く
日焼けしてれば禿げも目立たないよ
黒人の禿げって気にならないでしょ>あそこまで黒くする必要ないが
日本人の禿げのイメージはなで肩色白疲れたおっさんってイメージだから似合わない
431不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 13:17:56 ID:wx3LjNOt
ところさんはハゲ親父って気がしないから不思議。あと黒澤?あれはハゲじゃなかったっけ?
432不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 13:42:14 ID:SGLMtVXm
お前等どんだけハゲを連呼するんだこの野郎
433不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 18:28:09 ID:CBFnsZeT
ネットカフェでもカメラを使いたいのですが、ドライバ不要のカメラってあるでしょうか?
OSを再起動したら、ネカフェのPCが初期化されちゃうので。。。
434不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 18:31:46 ID:95mIzLud
かつらや育毛、植毛に手を出さぬ限り、
・リンスやシャンプーを使う必要もなく、ハゲは経済的で環境にも優しい
・馴染みの理髪店では、黙っていても中学生並みの料金に値引きされる

と、いいことづくめなのだ(*´Д`)
435不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 00:25:57 ID:SYpMzmBU
ハゲたっていいじゃない人間だもの




         光男
436不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 03:43:10 ID:7IaFAZ4q
>>430
いくらハゲ隠しのためでも
色黒な年寄りってやだな

ある程度年とったら色白の方が上品でいい

437不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 05:11:41 ID:Qu5bZmGB
>384
キャプチャーボードがMTV-1000 ビデオがSONYのUSBなしのDVカメラなんですけど
どうすれば、メッセとかライブチャットで認識するのかわかりません
教えてもらえないでしょうか? お願いします
438不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 08:56:08 ID:+6KFzaVf
キャプチャーボードにビデオカメラ付けて
メッセの設定でキャプチャーボード認識させりゃ使える
439不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 10:09:48 ID:yiuWDY5j
っていうか禿がみっともないってアデランスとかアートネイチャーとかの
カツラ屋のキャンペーンの成果だよ。
禿の見方みたいな顔してるけど人の外観貶して儲け屑会社に踊らされてちゃダメだよ。
440不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 10:28:02 ID:Qu5bZmGB
>483
設定画面を開いても、認識してません
ドライバがあってないんでしょうか?
441不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 13:29:26 ID:C7LRemH6
ロジクールのQV-40HSという製品を使っています。
液晶クリップに装着しようとしましたが、今まで台座で使ってたねじだと
はまらないようです。
ネジは二種類あるということなんでしょうか…
パッケージ内容みても、ネジの本数については記載なし。
442不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 15:02:48 ID:+6KFzaVf
>>440
ふぬああで一度キャプチャ認識させたて
メッセ立ち上げて設定で確認してみたら
443不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 19:31:59 ID:dU3NVhm6
DinoLite届いたけどUSBコントローラーの
帯域幅超過の問題が出た他は普通に
床の虫チェックや、マグライト代わりにも使えるw
後は、手元で光のON/OFFが出来れば・・・
444不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 20:22:35 ID:1b9OXfLx
床の虫チェックっておもろいなw
古い布団の綿とか、カーペットとか、綿埃とか、カマンベールの表面とか見たら楽しそうだ。
445Microscope:2006/04/09(日) 20:42:37 ID:WmMmJjbv
>443
入手おめでとうございます。
色合いの問題はなさそうですね...
おいらのだけの固有の問題なのか。赤っぽいんだよねぇ。
446不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 20:55:50 ID:WMrHAVs7
LEDライト+CMOSだから、色の再現性は元から期待出来ないけど、
皮膚に押し当てた時以外は、まぁまぁまともな色になってる気がする。
皮膚に押し当てた時はベタっとした濃い赤が見える事がある。

逆に言うと、皮膚に押し当てた時、強過ぎるLEDライトが皮膚の表層で反射して
太陽に手をかざした時のように赤く見えてるのかも?

あと、メニューの設定のところから色調整が出来る、というか出来る時もある。
Autoモードに入ったまま変更出来ない時もあってよく分からん。
447不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 20:58:46 ID:dU3NVhm6
448不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 21:56:38 ID:XQE4kP9x
ロアスの
http://www.loas.co.jp/loas/search/search_syohin.php4?kataban=MCM-01SL
こいつを今日三千円で買った

当たり外れの"ハズレ"だったのかもしれないが とにかくチラついて
観れたもんじゃなかったので返品しに行ったら「開封してるのは駄目」
と言われた、結局ロジクールの
http://store.logicool.co.jp/lcs/goods/detail.asp?goods=0000001452166&category=00000651&shop=90
こいつを買ったら、たかだか980円の違いで雲泥の差・・・

3000円損した、ロアスのこの商品は止めといた方がいい


それが言いたかった。
449名無し募集中。。。:2006/04/10(月) 01:59:43 ID:c39Yu/8d
DinoLite
450不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 19:04:17 ID:GjWk/B4b
>>447
うわああああああああ、ダニみえたら発狂しそう
451不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 22:59:58 ID:PwslGzP0
200倍でダニ見えるんだっけ?
ちなみに、精虫はこの程度の倍率では見えないそうだ。
452不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 23:58:56 ID:3o7vTFT5
453不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 02:04:00 ID:WiLd/c+l
DC-NCIRC1使ってる人、
赤外線LEDの明るさはどうですか?
寝てるペットを映したいんだけど
眠りのジャマはしたくなくて。
454不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 10:35:03 ID:bKUwD9a/
>>441
もう解決したか知らんが、今ついてるネジをドライバで外して、
液晶クリップを取り付けるんだと思うよ。液晶クリップには、
直付けでネジが付いてると思うんで。少なくともQV-4000、
QV-60はそうだった。
455不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 12:02:40 ID:sMkWjT12
真っ暗で目の前なら映ると思う。
456不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 23:46:04 ID:WCSGI+9f
メーカー:BUFFALO
型番:BWC-35H01

を使用しています。
そのままだと、重すぎてしまうため、

AMCAP→Capture→Set Frame rateで
rateを5f/sに設定したいのですが、
ウインドウを閉じてしまうと、元の30f/sに戻ってしまい、反映されません。
設定の仕方が分かる方はいませんか?
457不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 13:32:19 ID:taJ6qNe5
スカイプもビデオチャットに対応したけど
イマイチ日本でビデオチャットが流行ってるって感じはしないな
まぁPCでやろうとすると手間掛かるって部分で躊躇してるんかな
458不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 19:01:34 ID:iGLyT9ty
部屋にいるときまで化粧しなくちゃだしね、スッピンでお見せできる顔じゃないし。
459不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 00:55:27 ID:q6UhZvfS
流石にヤフーチャットみたいに不特定多数って訳じゃなく
例えば遠方に居る家族や恋人とビデオチャット
敷居自体はかなり低くなったんだけどな
460不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 07:05:40 ID:/C3upZl+
ビデオチャットって飽きるんだよな
最初は楽しいけどさ
461不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 13:42:02 ID:e8URYvho
かみさんと実家をskypeで繋いであげたけど、結構喜んでるよ。
ビデオは必須じゃないけど、かならず写るようにしてたら、慣れたみたい。
462不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 20:05:58 ID:2eAMMkeJ
>>461
24時間つなぎっぱなしですか?
463不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 20:33:44 ID:Xyk1FgP6
流石に24時間は無いだろ

でもPC使ってのビデオチャットって
どちらかが起動しててスカイプログオンしてる状態じゃないと
呼び出せないね。

NTTとかが販売してるIPビデオ電話用機器だと
電話みたいに気軽に使えるんだけど高いし
464不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 04:15:57 ID:aP2LS7PB
すいませんが、私ナルシストなので自分の顔だけ
見ていたいのですが、どのカメラがよろしいですか?
465461:2006/04/21(金) 11:16:21 ID:LBPEC8Tx
>>463
うちはリビングに、Windows MediaCenterのPCを液晶テレビに繋いで
常時稼働で置いているので、着信は常にできるよ。
着信音はPCスピーカーから鳴らすように設定してるので、テレビは
消してても、着信音はきちんと鳴る。

こちらから向こうに繋ぎたい時は、向こうが立ち上げてない事が多いので
Skypeだけでは使えないけど、そういう時は電話すればいい。
IP電話なので無料だし。

無料でタイムラグの少ないビデオ送受信システムとして、skypeは
かなり優秀だと思うよ。
466不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 15:40:32 ID:8a5Y+9rL
>>464
結構なんでもいいと思うよ。
自分のチンポをアイドルビデオのシーンにうまく合うようなアングルでキャプって
適当に合成してエロ動画作るくだらない遊びしてる。
467不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 19:32:33 ID:EQaazL9r
くだらない上に悲しいな
468不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 23:44:58 ID:3OrfexOQ
その想像力と実行性が未来を作る
469不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 00:05:13 ID:/yYG+QAx
ぬこの撮影を頼むよ(*´д`*)
470不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 02:19:28 ID:3V8PJIdL
http://asahitelevision.com/tv/live/
ほれ、ぬこライブ
471不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 03:52:32 ID:366BHksT
これはひどい
472不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 03:58:32 ID:4Twn6ccE
30画素の方が売れてるみたいだけど、なんで130画素の方買わないの?

重いから?
473不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 07:43:08 ID:dnN1Vxok
モザイクかよ
474不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 10:07:54 ID:ZDoFzeHw
知り合いの500MHzノーパソに
Webカメラを取り付けようかと検討してるんですけど
Webカメラってどういう方式で動画送信しているんでしょうか?。

生データでは回線パンクしそうだし
圧縮するにしてもリアルタイムエンコは負荷が大きそうだし・・モーションJPEGみたいなの??。
475不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 12:37:26 ID:FIDaWEiu
圧縮はしてないんで
大体CPUは1Gは必要って推奨に載ってるな。
476不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 13:02:35 ID:2jfgOJje
USBカメラの場合圧縮した画像しか吐いて無いんじゃ内科医
477不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 14:35:44 ID:1kV/hkxs
安物を買ったせいで付属の録画ソフトが無圧縮録画で
あっというまに数ギガになるのがあかん。
MPEGとかWMV録画できるやつフリーソフト無いのかね
近いのがあっても時間設定して録画後変換みたいなソフトしかなくて
どうもイマイチなんだよな。
478不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 14:57:28 ID:2jfgOJje
wmvならWindowsムービーメーカーでできないかい?
479不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 15:42:37 ID:FIDaWEiu
ビデオチャットは無圧縮じゃないの?>一時キャッシュですぐ消すんだし
録画を無圧縮でやるのは無謀だが>ふぬああでも使い
WMVならWMエンコーダー
480不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 00:44:29 ID:ODE0mEck
WIN2000だから、昔MEに付いてたような気はするけど
たぶんムービーメーカーって不可じゃなかったかな。
あんまり細かくさわってないんだけど、適当にやってたら
WMエンコーダーってプロファイル設定悪いのかどうも落ちるんだよな・・・
使い勝手が悪いインターフェイスも好きになれず
うまくいかなくて失敗ばかりで実際どうなるのか理解できてないけど
リアルタイムにエンコーディングしながら保存していけるのかしら。
車載で延々録画し続けたいんですよね。
481不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 00:58:40 ID:V8Ks6KTe
ふぬああ使ってDivXやXivd使い

まぁ車載やるんならビデオカメラでも買ってやった方が手っ取り早いけどね
482不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 01:25:05 ID:z4mGPF1t
windows media encoder で素直にwmv録画すればいいと思うが。
483不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 11:20:30 ID:SM0Nt9Js
昨日試したがメディアエンコーダーもムービーメーカーもどちらも可能だったよ。(BWC-35H01+XP SP2)
484不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 00:14:49 ID:vqYTLyd+
ロジクールのQuickCam Fusion(QVX-13HSです)でQuickCamソフトの最新版
9.5.0をインストールしたんだが
QuickCaptureを実行すると
「問題が発生したためHVideoS COM Serverを終了します」
とエラーがでてカメラが使用できないんです。
skypeのカメラテストでは問題ありませんでした。
同じ現象の人いませんか?なにか問題がわかる人教えてください。
485不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 11:47:47 ID:0+pR9/DL
ああ、おれもそれなったわ。
なんだか原因が分からない上に、入れなおしてもダメだったんで、
OSごと入れなおした記憶が。
各種ハードウェアのドライバを更新するために、一度OSを綺麗にしたいっていうメインの
理由がなければ、これだけのために入れなおしなんてやらなかった。

ちなみに各種メッセンジャーからの動作は問題ないってのも同じ。

メッセンジャーやSkype目的なら、気にしないのが一番かも。
正直、あのアプリのためだけに、OS入れなおす手間はもったいない。
486484:2006/04/24(月) 12:59:19 ID:1gUjuFpw
そうですか。情報ありがとう。
WindowsXP SP2のマシンがあるけど1台は問題なくてもう1台で
この現象が出る。HVideoS.exe COM Serverがエラーで終了ってことは
ハードはまったく関係なさそう。
宛てになるか知らないがサポートにメール出したんで何かわかったら
あげときます。
487不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 20:55:12 ID:LSCcu7GX
自然な感じのハメ鳥がしたいです。
ベッドの前に設置してある常時電源ONのデスクトップからwebカメラで撮影したいと思います。

録画用に使える予算1万のwebカメラでオススメはありますか?
同時に音声の録音もしたいです。
488不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 21:19:24 ID:cgrHBWES
webカメラなんてビデオカメラ用途として使うにゃ力不足
羽目鳥やるなら最新のデジカムかってやれ
489不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 22:00:39 ID:LSCcu7GX
そこを曲げてwebカメラでお願いします

予算は1万+α
環境は、焦点距離1,5メートル。電気はつけたまま。そんなに激しく動きません。
自動でハードディスクにデーターを保存する機能が欲しいです。
座位や座ったままやる前戯やあえぎ声だけでも拾いたいんですよ。
490489:2006/04/25(火) 22:12:49 ID:LSCcu7GX
追加で質問です

動画解像度(Pixel)とフレームレートは最低限これ以上は欲しいというラインは
どれくらいでしょうか?
491不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 22:38:16 ID:0UZ96ZPx
おまえ、そりゃ彼女に羽目鳥拒否られた末の盗撮じゃ・・・
492489:2006/04/25(火) 23:14:26 ID:LSCcu7GX
違いますよw
493不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 23:49:12 ID:aKtNhKXT
普通のPCにwebカメが付いてるように見せかけて、女に内緒でこっそり撮影なのね。
感じ悪いね。
494不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 02:04:31 ID:oOsBEeXW
そんなことするのに自分で調べられないなんてどうなんでしょ
495不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 12:59:40 ID:t5oous20
Qcam5000の日本発売まだー?
いつのまにか4000売ってる通販ショップなくなってるからそろそろ来るのかな?
フュージョンとほぼ同時期に出てた割になんで発売予定ないんだろう
496489:2006/04/26(水) 23:44:41 ID:iIcyfnxf
私は女ですよ
497不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 23:51:07 ID:Y+oVCE7o
URL先辺りの買った人いませんか?
大まかな感想だけでもいいんでほしいんですが;
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=6&oid=000&sitem=30%CB%FC%B2%E8%C1%C7&f=A&nitem=%CC%DC%B6%CC&g=211524&min=&max=4000&p=0
498不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 01:25:09 ID:Iv74vGcO
fusionって付属ソフトを使えばズーム撮影録画ができますか?
499不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 02:08:38 ID:6d6TADP/
>>496
後付死ね。DQNは死ね。
500不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 17:19:42 ID:YcpCspOU
ハギワラシスコムHUD-SKH01っていう
設定しとけばUSBに差すだけで使えるっていうスカイプフォンがありますけど
これの類似品でwebカメラもついてるような製品はありませんか?
webカメラ抜きにしてもこれしかないんでしょうか?
501不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 20:37:01 ID:l0b7l2EZ
モバイル用と銘打ったwebカメラがありますけど、
これって地雷なんでしょうか?
ここでぜんぜん話題にならないけど
502不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 22:43:51 ID:4NRMXxKt
種類が多すぎて、全てを話題にはしきれません。
人口も少ないし。

気になるのがあるなら振ってみたらどう?
503不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 22:44:45 ID:4NRMXxKt
ちなみに個人的には、エレコムのwebカメラは地雷。
504不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 22:50:10 ID:QVWyG3uM
>>500
スイカプがビデオ機能付けたって云っても
まだベータの段階なんで、カメラを対応させたくても
流石に正式サービスになるまで対応製品は出せないと思うよ。
出たら便利かも。

ただ電話(通話)だけでいい時とビデオチャットやりたい時は
USBに接続した受話器(マイク)とカメラのマイクはどっちが
いきるようになるのかボタン一つで切り替えれるようになるといいかも

>>501
モバイル用ってPDAとかに付けるやつ?
どっちみち外出先で使うにはまだまだ回線細いし金掛かるしね
品質は値段相応なんじゃないかな
505不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 00:43:48 ID:GADXwReb
パソコンを使ってゴルフスイングを取り込みたいんです
30万画素もあれば充分です
室内や、暗い場所でとることが多いので感度は高い方がいいです
60fpsで取り込むことが出来れば尚良いです
こんなのありますか?


506不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 01:44:51 ID:UNvai0aZ
高感度のならQVX-13辺りだろ
60フレームは無いんじゃないかな

Webカメラは大体30フレームだしね(実際25位かな)
どっちみち明るい場所でやってもスイングなんて早い動きは
高感度でもフレーム落ちるぞ>暗い場所じゃもっと落ちる

用途的には型落ちデジカムでも買ってやったほうがいいよ。
507不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 02:09:17 ID:v4TjaMng
>>505
要求するスペックの意味が・・・ん?て感じ。
508不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 07:54:21 ID:GADXwReb
>>506
サンクス
デジカムはすでに使ってるんですが、かさばるし結局30fpsなのでコマが足らないんです
だったら小さい方がいいかなと・・・
WEBカメラに限らずともやはり60fpsは無いんでしょうか
ぐぐっってみたら業務用はありましたが恐ろしく高い!
最近デジカメで1分程度なら60fpsで撮れるものが出てきましたね
509不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 10:26:16 ID:lHV7XWXh
USBカメラじゃどんなに早くても30pじゃないかい?ビデオカメラだと60iだからむしろ
コマ数は多い。
510不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 21:11:12 ID:56mXVPCP
ソニーのHC3だっけ、ハイビジョンハンディカムがあるけど、
あれだと240fps撮影ができるよ。3秒だけだけど。
511不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 21:30:45 ID:sAtn/uJW
ZactyC6使うのが良いと思う。
512不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 01:15:52 ID:M6qCQjYg
レスどもです
HC3高い!でも240はすごい!
サンヨーのは勝手に中間映像を生成するタイプらしいので却下です


こんなのみつけました
ttp://www.ff-net.ne.jp/security/sec004.html
メーカにーこの用途に向いてるかメールして返事待ちです
連休明けになると思いますが。。。
513不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 02:12:42 ID:1jem3Yx3
>>512
>HC3高い!でも240はすごい!
同じ機能のある安い機種にすれば?
514不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 10:31:46 ID:wHCTCr4u
あるならな。
そんな機種があるなら挙げてみ。w
515不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 10:52:51 ID:Banpy1E0
>>514
無知は罪なり。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/
ってか既にスレ違いだな。。
516不明なデバイスさん :2006/05/01(月) 11:26:27 ID:tyYd+E1e
QV-500Nか、その系統のやつが買いたいんですけど
足が変な形しているけど大丈夫なのかな。
職場で使ってるfusionとか4000Proの足は良くないのでlogiの足に
不安があって。
Let's CF-R4の淵に付けたい。
あと床置きでチルドできるのかな。
517505:2006/05/01(月) 12:52:12 ID:R3KWfL6N
色々とレスサンクスです
メーカーから返事が来ました

まず、USBは転送速度が遅いので、USBカメラに60fpsのフレーム
レートを期待するのは難しいと思います。
Web対応USBカメラ(制御可能)はUSB1.1ですので問題外です。

60fps対応のプログレッシブスキャンカメラで撮影し、グラバーを使
ってパソコンに取り込む方法が一般的です。

金額的にはカメラ8〜15万円、グラバー5〜20万円です。
※仕様によって変わりますので、ご希望の仕様をお知らせ下さい。

まず、ならカタログに60fpsと載せるなといいたい・・・
それから、最低でも13万か
そこまで金かけるならハイビジョンカメラ買った方が色んな用途に使える
と普通に思ってしまいましたw
518不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 12:59:52 ID:KaeAU4Nv
13万ならHC3買ってもお釣りが来るくらいですな。
519514:2006/05/01(月) 18:19:32 ID:wHCTCr4u
>>515
どれ?HC3以外にあるの?
520不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 20:02:24 ID:KL2nB6Tz
〜〜Webカメラ、PC・USB・低価格カメラ その5〜〜
521不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 20:38:46 ID:KaeAU4Nv
DCR-DVD505でも出来るみたいだね。HDVしか関心無かったからぐぐるまで知らんかったよ。
522不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 07:04:31 ID:c/nbTHxF
USBストリーミングはDVD505には無いみたいですね
523不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 13:22:08 ID:7wRf1P4i
Live! Motion買ってみました。
横のランプが消えません。
524不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 16:08:31 ID:jE17y/OV
525不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 16:16:22 ID:fz2Rd8qC
買いです。
526不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 17:24:45 ID:jE17y/OV
ありがとう 買います。
527不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 00:27:34 ID:qHZQTuf6
すいません、教えて下さい。
pm7って、カメラ本体にマイクは付いていないのですか?
マイク付きイヤホンを繋がないと、音声の録音は出来ないのですか?
528不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 01:38:44 ID:Wx8GfO44
そうです。
529不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 06:50:25 ID:jmO5TAls
CCDで、がっかりしない程度に画質のいい10000円以下の
WEBカメラ探しています。
530不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 06:57:49 ID:keAhuyOr
報告ありがとう
531不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 06:59:37 ID:H3VWi+9U
>>524-526
こんなんで良いのか…
532不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 11:51:56 ID:cMmB86NP
webカメラで撮影しながら、同時にPCのHDDに保存する方法ってありますか?
533不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 16:04:03 ID:sKcfqCzP
IOのUSB-CCD30Sは以前のモデルのUSB-CCDCHATとガワが同じだから
同梱ソフト変更のマイナーチェンジだと思ってたけど中身自体変わってたんだな
以前のと比べてかなり良くなってた
534不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 20:43:29 ID:EirLdOd+
ロジクールのQV-500NHSをMACでは使用することは可能でしょうか?
標準対応OSはWINです。 
535不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 23:22:49 ID:Rzbfz0te
USB1.1のパソコンなのですが、10万画素程度でないとコマ送りになってしまうでしょうか?
536不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 01:12:58 ID:xmXP0DFP
去年位に売ってたのって大概が1.1用なんで
30万画素でもそのカメラの推奨スペックをPCがクリアしてたら問題無い
CPUが1G以上のならね
537名無しさん:2006/05/07(日) 18:10:12 ID:pHFAUPzE
GR-CAM130Nって、Nightcam130のOEMですかね?
形も性能も同じような気がする。
538不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 18:23:41 ID:2S/FkaPr
>>537
たぶん同じでしょうね。どちらでもない型番不明の同型を使ってますが安定した性能で気に入ってます。
539不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 02:58:38 ID:0/WtuGCV
ナイトカムはドライバのせいでキャプチャが10fpsでしか記録できんのが痛い・・・
540不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 22:17:29 ID:z8P6hJzO
fusion付属のソフトは微妙な出来だね。

オススメのフリーのwebカメラ管理ソフトってあるかな?
541不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 01:58:36 ID:ZIG8izzE
ttp://www2.wisnet.ne.jp/~daddy/
こういうのかな?
542不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 07:46:47 ID:RpV5QcZm
LC2最強無敵。
543不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 16:02:34 ID:k783cTSW
>>540
付属ソフトも動体検知録画用には悪くないと思うけどね。
検知の感度もいいし、動体を検知してる間、無制限に直接圧縮コーデックで
録画し続ける仕様ってのも便利。

LC2はネットワークカメラの方で使ってるけど動体検知まわりをもうちょっと
なんとかして欲しいなぁ。多機能さではフリーとは思えないほど良いんだけど。
544不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 16:55:11 ID:UUj8LnoR
オレは最大化ボタンがほしい。
545不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 00:54:36 ID:/eiQzBFo
時間決めて無圧縮キャプチャ後に変換ではいまいち使い勝手が・・・
録画ボタンで開始停止ボタンで終了がいい。
546不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 02:04:49 ID:qBLbUzFZ
fusion付属ソフトで録画開始ボタンを押し、10時間ほど経てから
録画終了ボタンを押してもファイルが作成されない。
HDの空き容量は10GBはあるから容量不足ではないと思うんだけど‥
こんな経験ある人いる?

ちなみに30分程度ならファイルの作成は可能。

それと録画中に画面を最小化しておいても、数時間経つと元のサイズに戻って
表示されちゃうのも仕様なのかな?

547不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 02:21:31 ID:UsDSb1K4
10時間じゃAVIファイルの制限サイズ超えてない?
548不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 05:53:47 ID:72rDPc49
aviは2GBだか4GBだかに制限があった気がする
549不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 12:41:05 ID:qBLbUzFZ
なるほどー勉強になりました。
550不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 20:44:43 ID:qBLbUzFZ
2GBみたいだね
551不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 00:05:21 ID:pDjGk1yg
インターネットには接続していないけどLANでつながっている2台のPCに
それぞれwebカメラを取り付けて、
一方のPCのカメラの映像をもう一方のPCで常時見ることってできますか。

まあどうにかなるだろうと思ってすでにカメラを買ってしまった(QVC-70)のですが、
なかなか方法が分からなくて・・・。
552不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 00:36:43 ID:44VCLa+N
>551
インターネットにつながってないなら、リモートデスクトップで覗くのがお手軽?
インターネットにつながってるなら、なんらかのメッセンジャーがお手軽?
553不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 07:22:31 ID:Z3smKE0f
>>551
Teveo
554551:2006/05/11(木) 22:22:36 ID:pDjGk1yg
ありがとうございます。

>552
あ、なるほど。
リモートデスクトップならできそうですね。
でも、お互いに相手のデスクトップを映し出したら
ハウリング(っていうのか分からないけど)というか
合わせ鏡みたいなことになっちゃわないですかね?

>553
いま検索してダウンロードして来ました。
使ってみます。
またご報告しますね。
555不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 23:51:37 ID:apCKy1MM
EyeToyのようにUSBマイクデバイスがついたWebカムって他にあるの?
556不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 00:12:07 ID:8b0A91mI
QVX-13はマイク内蔵だね。活用したこと無いけど。
557不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 00:50:14 ID:iadTYEzE
UCAM-E1D30MBKが安いね
CCDでサクセスで\3480

この前フュージョン買ったばっかなんだよなぁ
まぁあのヒゲつけたり帽子つけたりするソフトおもろかったんで
いいか。
558不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 01:52:33 ID:ZGOZioLZ
極普通のwebカムに赤外線フィルター+赤外線照射装置って組むと
暗視出来るもんなん?
559不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 05:08:52 ID:V9i9+1lg
質問です。
会社の駐車場で車に傷がつけられる事件が多発しています。
一応、監視カメラがあるのですが、社内の犯行らしく
カメラの死角でいつもやられてしまいます。
監視カメラの増設を頼んだところかなりの金額がかかるとのこと・・・

そこで、10万以下で監視カメラを構築できないでしょうか?
ttp://www.planex.co.jp/product/camera/cs-w02g.shtml
のようなカメラがあればいいのですが、防水では無いようで・・・
人の出入りが多いので、動体検知ではなく常時録画できて
50メートルくらい会社から離れているので有線ではなく
無線で飛ばせる事が前提です。
詳しい方よろしくお願いします。
560不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 05:50:20 ID:Aqe3B5IQ
>559
その10万円でバイトを一ヶ月間雇って監視しろよ。
561不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 01:09:43 ID:6zsc7Zl+
それじゃーいみねー
562不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 07:35:35 ID:EYI3x+xS
スナイプに使いたいのですが遅延の少ないカメラはありますか?
563不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 08:26:43 ID:oEG1lxZm
>>562
通報しますた
564558:2006/05/13(土) 18:41:48 ID:HXEU9SYQ
マンドクセーからnightcam注文すた
565名無しさん:2006/05/13(土) 21:06:09 ID:C6wQuX3M
>>538
そのカメラ、どこのか調べられませんか?

私が使っているNightcam130が不良なのか判りませんが、短時間で映像が固まったりするので、
買い換えを検討していますので。

よろしくお願いします。
566不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 22:09:54 ID:hZ7gQu+E
スレに反するのを承知でお尋ねします。
10万以下で超高画質なWebカメラはありますか?
あと、そういうスレがあればすいませんが誘導していただけると嬉しいんですが・・・
567不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 23:23:56 ID:HXEU9SYQ
>>566
【◎】 ネットワークカメラってどうよ? 【◎】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1101648041
568不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 23:52:05 ID:wnOHJdeL
>>565
ヤフオクですよ。
569不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 00:27:16 ID:2alguHOd
>>568
デバイスマネージャーでは何となってますかね?
570不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 02:14:15 ID:3/T2hklm
>>569
VIMICRO USB PC Camera (ZC0301PLH)
571不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 02:50:51 ID:1RWMUuMi
使っているとcamの裏側や天辺がメチャ熱いでしょ?

NightCam130とか赤外線L照射がついてる奴は、
それ自体が熱を発生してるような物だから
ちゃんと熱対策しないと自壊するよ。
「まず張る」でくるんでしまうのが楽かもね。
572不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 04:59:14 ID:oDgHS+J/
日本語でおk
573名無しさん:2006/05/14(日) 07:09:24 ID:3R6VxN+w
>>571
アドバイスありがとうございます。
熱対策が必要とは、考えもしなかった…。
574566:2006/05/14(日) 12:53:11 ID:fTUnhXaa
>>567
スレ違いなのにスマン。
恩に着るよ。
575不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 19:29:54 ID:72LSygEp
Qcam Orbit買った
何年モーターが持つかな
576不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 21:27:53 ID:cnPn5nGO
今さら必要な人がいるかわからんけど、
ヨドバシでEyeToy同梱ゲームが480円だった。
町田ね。
577不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 22:10:54 ID:0eDuarOA
近所に住んでるので早速走ったのだが、本日棚卸のため九時閉店…。
ちなみにタイトルは何?ワゴンセール?
578不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 02:33:55 ID:HMJWQHG3
フュージョン買って試したら気付いたんだが
アイトイって録画面積狭いんだな
フュージョンが単に広いだけかな
579不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 03:06:38 ID:peVZU4Ac
>>578
画角が広いって言いたいのかな?
580不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 03:20:32 ID:tA9dqEGu
これからテレビ電話したいと思っているんだけど(たぶん、使うソフトはMSNメッセ)
ネット環境がADSL1Mなのはやっぱり遅いかな?上りは512kだし。
みんなはネット環境どうしてる?
581不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 10:35:54 ID:L3fmRV+M
ADSLのままでいいからもうちょっと速いのにしたら?
582不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 19:48:19 ID:i1D9eWlr
NightCam買おうと思ってて見てたら
LEDからの発熱対策が必要なのね。
どうしようかなぁ...
583名無しさん:2006/05/15(月) 21:26:01 ID:SArU/6Ei
>>582
Nightcam130は、もう売ってないみたいですよ。
Groovy GR-CAM130N「BB CAM130 NightVision」に変わってるようですが?
584名無しさん:2006/05/15(月) 21:32:31 ID:SArU/6Ei
>>583
書き忘れ。
Nightcam130の設定に「USB Bandwidth」ってのがあるんだが、AUTOのチェックを外し、レンジを1
にしたら、映像固まらなくなりました。
映像出してから24時間経過してますが、映像が落ちなくなった。
585不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 22:01:27 ID:mKK7Q27B
UCAM-E1D30MBK 買った。
けっこうキレイ、でもCPU使用率が高いなあ。
586不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 23:01:19 ID:XmiUPVGA
>>577 です。本日リトライしましたが、すでに影も形もありませんでした…。
587不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 04:13:55 ID:sxEHmbpL
640×480、30fpsの映像って実質どのくらいの転送速度が居るんだろ?
WEBカメラって圧縮はしていないはずだよね。
588不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 05:05:51 ID:+SLwEiUM
>>582

スターライトスコープじゃないからね。有効範囲は2−3mでピントは手動。
部屋が暗い人向き。ちなみに赤外線や紫外線を直視するのは良くないと思うよ。
589不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 09:33:38 ID:IO+eKJ3e
>>587
640 x 480 x 24(色深度) x 30 フレーム = 26.37Mbit
圧縮しなければ、USB1.1で送れるのは13フレームまで。
マージンがあるので通常は12フレームぐらい。たいていは
15フレームまでOKなWebカメラが多い…イコール圧縮している。
590558:2006/05/17(水) 23:04:37 ID:OnJ1VdrG
NightVision(GR-CAM130N)が届いた
赤外線LEDが普通の赤LED並に赤く光るんだが・・・・これでいいのか?!
591名無しさん:2006/05/17(水) 23:50:02 ID:MblecaZM
>>590
部屋が暗い状態なら、赤く光ってますよ。Nightcam130も
592551:2006/05/18(木) 01:06:13 ID:a17Dka7S
>553
遅くなりましたけど、きょう試してみました。
お互いのブラウザ上に相手のカメラの映像を出すことができました。
どうもありがとうございました。
593名無しさん:2006/05/18(木) 01:20:50 ID:AaWNzgKR
>>590
さきほど、手元に「BBCAM NIGHT Vision」届きましたが、まだ使ってません。Nightcam130と
完璧に同じ物でしたw
594不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 08:39:33 ID:y/LoZYlj
ドライバ違うのかな。
ナイトカム130も同様のスペックだけど実際には
低解像度にしてもFPSが10しか出ないんだけど
595不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 09:05:47 ID:wbkmilpP
どこかドライバ落ちてるとこないかな。ボソリ
596不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 18:08:10 ID:v4sd7/MS
フュージョン画質は文句ないんだけど
いかんせんアームが邪魔で置き所がなくてこまる
誰か自作で専用台作った人いないかな
597不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 19:31:55 ID:4AzxWGti
>>591
なるほどty 
てっきり赤外線のみ照射されてる物かと過度な期待してたわ
598不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 19:11:37 ID:pOfU5lc3
599不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 02:59:30 ID:5kLbgQXc
>>589
おそらく、一枚の絵としては圧縮しているんでしょうね。
モーションJPEGみたいなものかな。
600不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 10:14:48 ID:tSayM3Wv
Creative WebCam NX Ultra
からの乗換えでこれ以上画質のいいカメラありますかね…。
CMOS130万画素よりもCCD30万画素の方がいいと聞きまして移行できずにいます。
601不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 10:56:38 ID:F02ZFnUz
>>600
とりあえずうp
602不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 17:44:54 ID:wuuVpU0+
603不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 17:51:31 ID:wuuVpU0+
途中で送信してしまいました。
購入時についてきたソフトで撮影しました。
一番大きな解像度で送りました。加工など一切なしです。
QVX-13などのCMOS130万画素をお使い方、ご意見いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
604不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 18:19:49 ID:wmRyKiwL
WEBカメラで解像度の大きな画像を比べる意味はあんま無いんじゃないかな
用途的にはQVGAでどれだけ鮮明に動画撮れるかってんなら分かるけど
605不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 19:12:33 ID:IzUZ1oyK
ライブカメラ用途なら静止画の鮮明度や色合いを無視できないが。
606不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 19:14:08 ID:IzUZ1oyK
それと光量不足の場合の性能。
607600:2006/05/21(日) 19:58:47 ID:wuuVpU0+
http://20a.mata-ri.tk/src/20M4733.avi.html
pass 1111

QVGAの動画うpしてみました。
これも全く編集なしです。
ご確認お願いいたします。
608不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 20:36:23 ID:dig3aXHb
>>607
まず、部屋の掃除しろ!
話はそれからだ。
609不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 20:39:07 ID:5kLbgQXc
GJ。
うーむ、やはり静止画はデジカメ等とは比べるまでも無くか。
動画のほうが人大杉で落とせないのでもう少し時間を置いて見てみるもより。
610600:2006/05/21(日) 20:44:35 ID:wuuVpU0+
うpローダー追加してみました。
これなら今もいけるかと思います。

http://jkgazou.sakura.ne.jp/roda2/src/jkjk3341.avi.html

pass 1111

>>608
丁度いま掃除してましたw
611不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 01:10:34 ID:+r17sPgF
ども。今度は見れますた。
動画は必要十分って感じですね。

関係ないけど凝った作りのイス座ってるね。
612不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 04:15:02 ID:pkI+JFPG
          r-、                。
         i" ̄`、          ̄/  ̄ ̄/ __ ┼─゙
       ,:=┴ー-=i,,_       /\   ノ      ノ こ ああ
       /        \
  _,,,;-ー"-x,  ,,,;=-+,  ,/~ ̄`ヽ、
 /      `i /"    i /      `i''==ニ''ーx,,,_
i           ||     ''  ,     i,    `x,  \
|     ,,,,,      ,,      ,,==、 \     \ \
{     /  `i           { ●  i,      i,  ヽ
`i     |● |   ノ | |        ノ  ノ       |    i,
 }    `=='"  / | | )    `ー" |.        |     i,
  `i,        ^_^     ,、    |   ,,-''ヽ、 |     |
   i,      ,、 -==-   /vi, ″ | ,,-''"    \.    |    
   ヽ,    ノ::i,   ̄   ノ>::;ヽ _,-'"        \   |    
     {`'ー"i;;;;::::`+-+=''V:;;::::M ./\           \.|
/ ̄ ̄ },   ヽ,lr;;:::`"~::;::;i`:;;< .//\\           \⌒ヽ、
 ̄ ヽ ..ヽ    `ー /|[]::::::|_ ./ \/\\         /  ''"⌒ヽ⌒ヽ、
   ゙:::: ..:..`i,   /| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //. ..:::.. ..___  Y"
 . . .::;;:;:::;;::: ` x.|  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
''"⌒ヽ,_..:.:::::_..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
(666     llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|
         |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
613不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 11:43:29 ID:OtHDvj8P
こんなところまでスプーがwwww
614不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 16:58:05 ID:Jfipdb4l
QVX-13を先日買ったんですが、ビデオの録画を1時間くらいすると、データ保存中に落ちて
しまうんですけど・・・。みなさんこんな症状ないですか?もしくは解決策ご存じの方いますか?
615不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 18:21:21 ID:qJXub9Tz
>>614
似たような事が上の方で語られてるぞ
616不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 00:31:32 ID:wQnvABt1
赤外線不良で交換してもらったNIGHT Visionが数時間でまたぼっ壊れた
こりゃ駄目過ぎだwwwwww
617不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 06:14:17 ID:XgDAsKBe
だから、熱対策しないと駄目だって。
メチャクチャ熱くなるんだもん。
618不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 13:04:06 ID:6BYZMIyk
QVP-61HSはどぅでしょか
619不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 23:44:30 ID:xzxrC0b+
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10074510022
Qcam Messenger がマイク内臓の割に安くていいなぁと思って最安値店見たら
ずーっと売切れのまま放置されてるのね。
価格コムなんか見た私が悪うございました。
620不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 10:55:51 ID:qlpoxdvS
>>562-563
この流れワロタw
621不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 13:16:03 ID:ckYFoBda
俺のCAM130Nも一日で赤外線発光しなくなった!
622不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 18:50:06 ID:qTMppGEy
どうすれば赤外線長持ちさせられますかねぇ > NightVision/CAM130N
まだ買ってないんですけど、検討中

熱さまシートでくるんでおけばいい? (バカっぽいけど)
623不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 00:09:51 ID:I5Z2AiXR
初期不良は何台目まで交換可能か試してみよう
624不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 01:55:41 ID:5K1ylhME
>>622

むちゃくちゃ馬鹿っぽいけど...
「先ず張る」かメモリ用ヒートシンク貼り付けてUSB扇風機で風を当てるか...






そこまでして使うモノでもないような....


625不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 02:54:45 ID:oBF5A++G
>>622
電流制限抵抗
626不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 10:45:17 ID:HrTKsXrJ
家のナイトカムはエアコンの風が直撃するところにあるせいか
特に問題無いな。
627不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 15:25:25 ID:dpxXDNsk
>>622
LED外出し
628不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 02:24:07 ID:0oDgM83b
WEBカメラ実験おもしろい
http://asahitelevision.com/atv/
629不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 22:41:11 ID:rr9vkLhh
今だとEYETOYのカメラのスペックってどんなかんじですか?
近所で安く売ってて悩んでます
630不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 13:40:28 ID:76Qn99L7
俺が今まで買った赤外線タイプ
@カウボウイ (レンズが悪いのか中心意外ぼやける6ヶ月で故障)
Aナイトカム (買って1日で赤外線が付かない)
BロアスMCM-06SL (昼も夜も室内外問わず綺麗に写る現在使用中)

ロアスMCM-06SL がおすすめです。

631不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 17:14:32 ID:X8tj8xto
静止画でいいんですが、
撮っている画像を90度回転させて、いわゆる縦画面な状態で配信できるソフトってありませんか?
632不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 17:48:44 ID:MqsKI5rJ
>631
カメラ横向けろ
633不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 18:42:17 ID:X8tj8xto
>>632
いえ、例えば320x240を240x320で配信できないかって事なんですが。
首を横に傾けるか、モニタを横にするしかないのか・・・。
634不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 18:48:11 ID:bdu+5e8X
>630

DC-NC1RC1とMCM-06SLって、
なんか微妙にパーツが同じなような気がするんですけど。

海外メーカーの輸入版なのではなかろうかと。違うのかな。
だとしたら、個体差なのかも・・・って気はする。
635不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 20:26:54 ID:A5MQrcxz
配信は横のままでもいいよ

いまどきのWindowsのプロパティ設定すれば90度回転できるよ
636不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 23:21:10 ID:a/3Mh/Mb
携帯のBluetoothを使ってワイヤレスでWebカメラが使えることを今日知った
しかしPCにBluetoothないんだよぉなぁああ
今度かってこよ

ところでワイヤレスのWebカメラってあるの?
637不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 04:18:03 ID:97PLTCJg
無線ならネットワークカメラになっちまう、webカメラを無線にするグッズはある
それでもネットワクーカメラのほうが安い
638不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 07:42:59 ID:Q3LA8FQs
>>636
kwsk
639不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 23:10:04 ID:VicPDsYy
目線の違和感ってイヤだよね。
つーわけでPM5を買ったぞ。
おお、上下だけじゃなく左右にも振れるのか、面白い。
ではさっそく、俺の三菱RDT177にはさんで・・・はさんで・・・はさ・・・

フックの幅が狭すぎて はさまらねーーーーーっ!!!”11111!!!!!!111112

このクズがぁあtrほい;zshl:jtr「あrsj「j「ぱ「」@
640不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 04:19:34 ID:Q3n32Sxq
QVC-70HSを買った。
低照度すばらしいヽ(*´ヮ`)ノ
今まで部屋が暗いのが悩みだったけど、買って良かった。
フレックスクリップって置き場所の自由度がすごくあるんだね。
首も360度回転するし更に上下にもいくらか動くおかげで設置が楽だったー。
想定外のところに設置出来てびっくりした。

付属ヘッドセットのノイズの少なさも気に入った。
SE-U55Xのインプットレベルを最大にしてもノイズのレベルが低かった。
でも耳かけ部分のアームがスポンジでも挟まないと痛すぎるのと、
ずれやすいのにタッチノイズがひどすぎです。
千円のヘッドセットだと思えば納得出来る作りなんで、使いやすいように改造したいと思う。
カメラ内蔵のマイクは、キーボードの音を高く響かせるらしく相手にうるさいって言われた…。
感度に関してはとても良好でした。

他に気になるのは、USB1.1で認識されちゃってるみたいで帯域不足の表示がたまに出る…。
SE-U55Xがカメラ繋げてる時だけズガガガガって音しか出さなくなる(マイクインは正常)
ドライバ類のセットアップ時にアンインストール中って表示があって、この時に何が消されたのかが気になる。
ああ、それとWindowsMediaエンコーダーで停止を押すと応答不能になる事が増えてしまった。
携帯電話だけどW31SA(CMOS)のUSBカメラモードに比べて発色が綺麗じゃ無かったのは残念。
コントラスト調整で近づけるかは今後試してみます。

なんだかんだ言っても、かけた金額からすればとても満足してるっす。
(長文すまんです)
641不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 04:53:25 ID:Q3n32Sxq
調子に乗って回してたら首が抜けたorz
642不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 11:34:38 ID:zlYDOdC5
o ... rz
643不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 08:15:04 ID:GXFVDBou
    .......rz
/ | ̄ ̄
o |
644不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 11:58:43 ID:8g78/Br+
I.OのQwatchシリーズ、auでも動画が見れないもんかね
アプリの認証面倒くさいの分からんでもないが、auのほうがスピードといい定額の種類といい向いていると思うのだが・・・
645不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 14:21:06 ID:CahFeaZS
>>645
技術力とサーバー負荷の問題だろ。
擬似動画って名前の通り、motion jpegみたいに
複数のjpegを連続的に送り出すだけなら楽だが、
auの動画形式にリアルタイムで圧縮してというと
サーバー負荷も大変だしな。
646644:2006/06/01(木) 14:33:19 ID:8g78/Br+
いや、そんな贅沢は言わない
iモードみたいな擬似動画でいいんだよ
何故にauはjpeg静止画のみなのかと
647不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 21:55:14 ID:f8q2dwT9
携帯電話でWEBカメラ機能を使ったんだが、Skipeでは相性問題で認識しないみたいorz
648不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 20:56:57 ID:NjPUDsAx
live capture2以外にフリーのカメラ制御ソフトある?
649不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 23:14:18 ID:uqrzeY+R
mac←→WinでWebカメラでチャットするには何がお勧めでしょうか?

ちなみにMSNメッセンジャーでそれは可能なんでしょうか?
意外と情報がなくて困っております…
650不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 16:37:02 ID:gtDp5ACo
>>649
本気で探せば見付かるはずだけどな

少なくともMSNメッセンジャーでそれが可能かなんて
中学生でも直ぐにわかるんじゃないか
651不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 18:40:39 ID:i/ZN2wKj
Logicool QVX-13 でとった動画のサンプルありませんか?
実際にどういう画質になるのか気になります。
652不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 21:22:44 ID:Csss6agp
夜間の駐車場を監視するのにwebカメラ使えないかな?
監視カメラは10万とか余裕でするし買えない><
653不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 21:43:22 ID:TvbJJofD
>>652
オクにワイヤレスカメラとレシーバーで1万ぐらいである。
あと1.5万かけてエバグリンのEG-SIVAに繋げばネット上で見れる。携帯もおk。
654不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 00:34:19 ID:UYFS336L
教えてチャンですみません

MAC OS 10.3.9なのですがQcamのQV-61HSを購入しました
マック用のインストーラーググったのですが、見つからず。。。
どなたか助けてください(馬鹿ですみません)
新しいカメラ購入するべきなのでしょうか?
655不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 10:16:48 ID:kdekdlOC
>>649
意外と情報が無いのは確かだが、もうちょっと調べられるかと。

Mac版のMSNはビデオチャット出来ない。
iChat/jabberではビデオチャットできない。
もうすぐMac版のSkypeでビデオチャットが出来る予定。
YahooMessengerは出来るかも。試したこと無いけど。
656不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 12:35:08 ID:6gCdP/Fy
>>649
Yahoo MessengerはYahoo JPで現在公開されているバージョンを
ダウンロードしてこれば、ビデオチャットできる。
実際、チャットルームで使えたから。
他にはiVisitかな。

USB webcamのドライバはMaCamを使ってる。

iVisitはUSB webcamとIEEE1394接続のDVカメラ、両方使える。
YahooはUSB webcamしかダメみたい。
657不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 13:03:16 ID:OeR0mCp4
>>654
おまいさんも試しにmacamを入れてみるといいよ。
もしかしたら対応してるかも知れんので
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA009278/ov511-osx/install.html

あと、余談だけど「馬鹿で済みません」なんて書くなよ、バカ
658不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 00:58:55 ID:Dnno8lz3
>>657さん
ありがとうございます泣
ですが、やはり起動しなかったです
カメラにランプがついたのでやったーーーっと思ったのですが
macamの様なソフトってもうないですよね。。。
659不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 03:15:49 ID:Va1gNCAX
>>658
確かシェアウェアで一つ有ったぞ。
660不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 08:54:28 ID:Bp8sfhgz
>>648
代理EYE(win専用)というのを知ってる

この前、TVで紹介されてた群馬大学のグループの研究成果
ただ以下を登録しないとシリアルナンバーが発行されない。
・メールアドレスの登録
・お名前、ご住所(都道府県と市町村)の登録

e自警ネットワーク研究会提供ソフトウェア
ttp://www.ev.gunma-u.ac.jp/Download.html
661不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 23:44:32 ID:SORTN2bH
ttp://exemax.web.fc2.com/web-camera.html
こんなとこ見つけたよ。悪評の○レコムが案外キレイなんじゃないか?
662不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 07:32:31 ID:gwXxthB3
初歩的な質問ですいません
ウエブカメラで写真撮る方法どなたか教えていただけませんか?
663不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 08:25:38 ID:KDUtcbXQ
>>662
殆どシャッター付いてるし、付いて無くても付属のキャプチャソフトでスチル撮れるっしょや。
664不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 17:26:38 ID:RAR/GHIe
Webカメラをを前面USBコネクタから後部コネクタへ変えて再起動した。
次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動 できませんでした。だってよorz
665不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 21:55:52 ID:5zBQuswz
ウィンドウズってのはそうゆうもん。
666不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 07:38:08 ID:Rk7DeG4W
webカメラでMacに対応しているものってありますか?
667不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 13:08:04 ID:XmJIdcYt
ネカフェでカメラって使えるんですか?
「windowsの審査にパスしてないので、インストール後障害が起こる可能性が」ってでちゃうんですが・・・
668不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 14:31:39 ID:nxodWNeD
>>666
有るよ〜。でもマカなら情報は自分で探せ。
何もしなくても情報が届くほど、Macはまだ売れてない。
669666:2006/06/10(土) 16:54:27 ID:Rk7DeG4W
>>668
アップル純正のは見つけたんですけど、それ以外は生産終了ばっかです・・・。
670668:2006/06/10(土) 22:08:21 ID:ttFZBS2p
>>669
例えば"Mac OS X Webカメラ"なんて語句でググるだけでも
↓のページが引っ掛かったりする。
ttp://item.rakuten.co.jp/yes/isweet/

USBの安いのが欲しいなら>>657を読むといい
671不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 09:23:31 ID:1COwB5+/
webカメラの購入を検討しているのですが
>>2にある EyeToyのカメラは 解像度は
640×480でしょうか? 320×240でしょうか?
672不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 00:24:28 ID:Ve/PA476
>>667
審査にパスしてるドライバの方が少ないと思うんだが....
673不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 01:27:07 ID:PPImsJOC
674不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 07:38:04 ID:ike4wo0r
普通のDVカメラはWEBカメラとして使えるの?
もし使えるとしたら何か問題とかある?
675不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 09:39:27 ID:LiNbPahM
使える場合と使えない場合がある。ソフトによって違うんじゃないかなぁ。
適切なドライバが無いと糞画質でしか使えなかったりする。
あと、ハンディカムとかだと、一定時間経つと勝手に電源切れちゃう。
これは解決方法が有るのかもしれないけど。

それがクリア出来たら、多分そこらのWebカメラよりよっぽど高画質なんじゃないかなぁ。
676不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 12:27:25 ID:3udNWjzT
>> ハンディカムとかだと、一定時間経つと勝手に電源切れちゃう。
録画させておけば切れない。
テープ無駄だけど。
677不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 15:53:54 ID:qvjZM8mv
>674
USBストリーミングとかPCカメラ機能ってのが対応になってれば
大丈夫だと思う。
678不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 16:55:41 ID:exls7ysf
webカメラと違って、電源がUSBから供給されんとちゃうの。
679不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 20:43:51 ID:LiNbPahM
iSightとか、PC対応のヤツはFireWireから電源取れるね。
いわゆるビデオカメラは、自分で電源用意しなきゃダメっぽい。
まぁ漏れはiSight以外にPC用(専用)のDVカメラってあるんかな?
680不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 20:44:57 ID:LiNbPahM
× まぁ漏れはiSight以外にPC用(専用)のDVカメラってあるんかな?
○ まぁ漏れはiSight以外のDVカメラってシランのだけど。他ににPC用(専用)のDVカメラってあるんかな?


ニホンゴムツカシーネ!
681不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 21:45:45 ID:dhMP62F9
MicrosoftからIM用に最適化のWebカメラ「LifeCam」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/14/news010.html

130万画素のHDビデオ撮影が可能!!
682不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 22:33:27 ID:LiNbPahM
うほっ!これは欲しいw
683不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 23:19:07 ID:E3cNZ75I
本体に1.3Mって書いてるし100ドル程度だとQVX-13と同じ撮像素子かなぁ
684不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 23:42:46 ID:04M1ZEdp
>>681
ほほぅ、相変わらずマイクロソフトのハードウェアは出来が良さそうだ。

>>679
WinマシンのFireWireは付いてても電源の供給が出来ない4ピンが
多いんじゃないの?
685不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 07:40:39 ID:QZ1Nuv1Z
いくらカメラに拘ろうとも映しだす画面が液晶じゃ何使ってもたいして変わらない
ちなみに俺はCRT使ってるから動画も色合いも綺麗だよ
686不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 12:22:57 ID:qNiCetd4
いくらカメラに拘ろうとも被写体がブサイクじゃ何使ってもたいして変わらない
687不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 20:00:37 ID:A2805RhA
ブサイク乙
688不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 00:28:43 ID:KLetCvIP
こっちがせっかく画質に拘っていいカメラ買っても向こうのモニタが
液晶じゃ台無し
689不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 00:31:03 ID:KLetCvIP
>>11が真理ついてるよね
690不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 00:36:03 ID:KLetCvIP
画質に拘るならばWEBカメラ使ってのチャットの接続はできるだけ光ユーザー同士で繋いで
モニタはCRTでやればいいという結論
691不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 01:35:28 ID:55+YVUPU
>>688,690
はいはい、CRTって良いよね。ヨシヨシ
692不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 08:34:57 ID:93bi5EGz
>>691
いいカメラ使ってるのに液晶なんかで映すのは軽トラにハイオクガソリン
使うようなものだよ
693不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 11:08:31 ID:6Eqkefi3
どこから突っ込んだらいいんだかpu
694不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 11:51:01 ID:PhJYHSzt
漏れはナナオのCRT使ってる。
それでマイカーは軽トラだ。
695不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 13:46:24 ID:yzIk86P4
自分がいいもの使う事は自己満足であって相手に同等を求める事ではない
CRTどうのこうのの理屈で通したいなら、相手側には液晶が多いんだから
いいカメラを使う必要が無いのでその良いカメラは別の事にでも使ってください。
696不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 14:52:22 ID:wXRzwjTb
相手がブラウン管であることを想定して、撮像管カメラ&キャプチャーカードで高画質Webカメラしてるんだけど、やっぱ無意味かね〜。
697不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 15:53:06 ID:Np387fT8
色再現性が違うから自分がCRTで相手が液晶とかだと
電話で会話してると話がずれてたりすることがあるね
698不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 19:38:04 ID:dLjSRyNk
世の中バカばっかりだ、なんて事は思わないが
バカが多いのは事実だな。
699不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 20:00:37 ID:h3MgnCr4
つかCRTCRT言ってんのは一人でしょ
そんな奴滅多にいるもんじゃないしな
700不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 21:54:15 ID:7RYnlaV/
CRTへの拘りを理解できるのは、100fpsを超えるリフレッシュ・レートを
必要とするゲーマーや、HDTVをバリバリ見るやつだけだ
701不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 22:08:00 ID:t15FTwh4
こんばんは

LogitechのQcam?Starterとかいうやつを買ったら、インストールはできたものの映像がぼやけまくってます。

 な ぜ だ ・・・
702不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 22:12:22 ID:t15FTwh4
windowsで、OSはXPです ・・・
703不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 22:34:10 ID:PhJYHSzt
ピント
704不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 22:35:57 ID:iUzciNKB
ttp://tskonline.web.fc2.com/webcamera/web-camera.html

ロジを選んだのは正解だと思うんだが、10万画素に期待してはダメぽっ
705不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 22:45:03 ID:t15FTwh4
いや、なんだかピントも合わないんだ
もう何が映ってるのかさえさっぱりわからないくらいザーってなってる・・・
10万画素にも追いつけてない・・・
706不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 23:19:30 ID:4EOnQJqC
定期的にPC周辺で撮影したいんだが200マン画素のデジカメくらいの機能があって
プレビューがPCで確認できてそのまま保存できたらファイル管理が楽なんだが
そういうのってまだデジカメでしか無理かな
707不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 00:00:39 ID:aOLpI5NW
「機能」ってなるとハードより使うソフト次第なのでなんとも言えんのじゃなかろうか。
708不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 00:12:18 ID:4pm00Kvk
Logitechのカメラを2台試したけど、2台とも、Yahooメッセンジャーだと固まる。
Yahooの問題なのは間違いないんだけど、ったく。
709不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 00:18:26 ID:8qEToWq6
>>708
Yahooの問題だったら大問題になってると思うぞw
710不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 02:01:08 ID:5oMvx25F
カメラが良かろうが、モニタが良かろうが、
伝送路で圧縮して画質がかなり落ちると思うがな。

それとも無圧縮で送信するんだろうか。
711不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 09:37:39 ID:f/FIvyhO
ahooの鯖は他とくらべて極端にカメラの画質が悪くなるな
しかも数年改善の余地さえ見られない
712不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 10:50:49 ID:LmLjP0vo
skype使え
βも2.5になってるぞ
713不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 13:27:06 ID:/MVs2xlE
skypeが一番高画質らしいね
714不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 13:32:15 ID:/MVs2xlE
>>696
キャプチャーカードってことはIEEEでDVキャプチャーしてるってことですか?
でも画質の良しあしは圧縮して伝送する画像フォーマットの質によるところが
大きいでしょうね。あとお互いの帯域しだいだよね
715不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 14:54:24 ID:5oMvx25F
双方光でSkypeでビデオしたところで、画質が悪い。
それはSkypeの伝送フォーマットの圧縮率が高いのと、
解像度の低さのせい。

いくら画質のいいカメラやモニタを使っても、あまり効果なし。

Windows Media Encoderで高ビットレート配信でもすれば、
そこそこカメラが活きてくるとは思うけど、液晶とCRTで
違いを感じる程良くもならない。

ま、それ以前に遅延が10秒くらいあるからあまり役に立たないが。
716不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 08:14:18 ID:r/EEO148
ヘタに高画質になると
彼女の顔のシワまで見えて
ゲンナリするぞ
717不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 17:53:26 ID:I34vlVyP
>>716
高画質≠高解像度
718不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 18:35:29 ID:r/EEO148
>>717
ウッ、おっしゃるとおりで。
吊ってきます。
o ...  rz
719不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 20:39:07 ID:zHUQKuqp
bbliveでカメラを認識してくれなくなりました。
何か原因のわかる方、よろしくお願いします。
ヤフーメッセではうつります。
カメラ LOAS MCM-02
720不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 00:16:11 ID:RICCDAIQ
スカイプを始めようと思っているのですが、いまいち候補を絞りきれません。
候補は、Live! Ultra、Fusion、QVC-70のうちのいづれか、かと思っています。
ご教示願います。
721不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 05:01:11 ID:mr4r6etS
スカイプってそんなに画質悪いの?>他のメッセンジャー系とくらべて
あと延滞ってこの手のソフトでも感じるほど出るもんなの?
722不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 05:40:04 ID:OYE6PN4E
Windowsメディアエンコーダーの遅延は無視できないな。
723不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 06:18:54 ID:KisX9aGl
Skypeはメッセンジャーの中ではかなり画質は良い方だが、
良いのはfpsが高いことと、遅延が少ないという点が強い。

所詮圧縮されたQVGAムービーであり、7.7万画素しか活きない。
なので、カメラが何百万画素だろうが、あまり意味がない。
724不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 21:49:59 ID:HRdKktGS
スカイプって使ったこと無いんだけど、QVGAまでしか対応してないの?
30万画素のWEBカメラ使っても意味無いの?
725不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 22:14:09 ID:9HPg25Nj
>>724
意味ないよ。
726不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 15:56:56 ID:kpInxwGF
>>724
意味無いことはないだろ。伝送時に圧縮かけるんだから元画像が
悪いとさらに悪くなる。10万画素タイプはCMOSも多いしな。

しかし、去年デモで見たロジのFusion、光回線、Skypeの組み合わせは
キレイだったのは気のせいか…
727不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 16:40:06 ID:5SL44Kut
このスレ的には3000円前後だとQVC-70で決まりですか
ほかなんかありましたっけ
728不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 22:03:25 ID:hvyDu6VX
UCAM-L1D30MNSV を買いましたが、使い出して5分で電源ランプが消え認識しなくなったYO!
他のパソコンで接続しても、認識せず。窓から投げ捨てました。
729不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 12:04:58 ID:xiTFq0A2
ドライバをインストールすると、PCが起動しない
WindowsXP というオープニングの画面は出るのですが、そのまま真っ黒になって次に進まない。

一度起動をあきらめ再度電源をいれてみると、セーフモードか通常起動か選択する画面になり、そこで、
「前回正常に起動した設定」
を選択して初めてまともに起動できます。

が、またQcamを使うためにはドライバを入れなおさなければなりません。

そして、ドライバを入れると起動不可に。

なんとかなりませんでしょうか。
730不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 14:40:44 ID:EbT1GQY3
>>728
俺のは正常に動作してる
当たりはずれがあるみたいだな
731不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 15:52:11 ID:FZksmavk
>>729
何か別のドライバとバッティングしてるんだろう。
簡単なのはOSクリーンインストール。
あとはサポートに電話して、問題のドライバを
特定してもらえ。面倒くさくてクリーンインストールして
また電話してと言われる可能性も大だがw
732不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 17:06:38 ID:9y0yc5bH
つーかまず、店頭に持って行って交換しないか?
733不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 17:30:30 ID:ekiYvq80
>>703
かなりワラタw
734不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 17:38:45 ID:FZksmavk
>>732
ドライバインストールしてだから、ハード的な問題じゃないんじゃまいか?
ドライバインストール後、つなぐ様に指示があってからカメラをつなぐわけだし。

>>733
ピント(フォーカス)合わせのためにレンズの周りの
枠を回してピントを合わせろってことだと思うが?
735不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 19:51:45 ID:Mrpm5Rqz
初めてウェブカメラ買おうと思っているのですが
デスクトップ使っていまして
あつさが50mmもあります
購入予定は
Qcam Pro 4000
なのですが
クリップできますでしょうか?
他にも厚めの液晶に挟めるものがありましたら
御教授願いたいです
736不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 22:27:40 ID:D/Ax5p9x
厚めなら上に乗るんじゃないか?
737不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 00:20:15 ID:2f/GYYF5
>>729

げ、あなたと全く同じ症状です。当方QVC-70

カメラを認識して、ちゃんと使えるのですよ。映像、音声ともに。
ただし、Windowsが起動できなくなる。

サポートにメールしたのだけど、まず、返事が来るまでに3日かかった。
いまどきのメールサポートって、こんなものなの?電話番号はHPに記載ないみたいだし。
バッキャローでももう少しましだよ。
で、最新のBIOSを入れてみろとのことだったのでアップグレードしたけど、
やっぱり駄目・・・・。症状変わらず。参考のため、当方の環境を。
Pen4 3.4GHz 北森
ASUS P4P800E-D

OSのクリーンインストールは勘弁してほしいよ。
今時点のPCの状態に持ってくるために、どれだけのアプリをインストール
および設定しなければならないのか・・・。
異なる環境で、同じ症状が出ているんだから、ロジクールは何らかの
対応をしてほしいもんだ。
738不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 01:15:38 ID:pYGfqC2z
USBハブを経由させるといい。
739不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 05:30:12 ID:12YND8C6
WebカメラをAさんが持っていて(ちゃんとPCにつないでいるとする)
Bさんが持っていない場合、スカイプでAさんの画像をBさんが見ながら
(逆は無しで)2人でお話できる? (いわば、一方通行のビデオ通話)
我が家でルーター経由CATV経由でインターネットに繋いでいる2台の家庭内PCで
試してみたのだけど、音声通話しかできない。 これ当然ですか?
スカイプ歴2日です。教えてください。
740不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 06:07:57 ID:JcmDU/BF
>>729
3日ならいいほうですよ。こちらは
メール出してから返事届くまで12日間かかった。
741不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 06:11:54 ID:RXYC9Ut9
>>739
2.5になってからちょっとビデオ関連が不安定だけど、出来るよ。LAN内でも同様。
742不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 07:15:09 ID:12YND8C6
>>741 有難う。
えー、出来るんですか? う〜ん。またトライしてみます。

もしかして、Skypeの2.0のほうがビデオ関係で安定的に使えるのであれば、
それをどこかでダウンロードすることってできますか?
743不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 09:34:27 ID:4FlLVWSv
>>737
よくわからんがテクニカルサポートの電話はHPにある気がする
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/utilities/contact/JP/JA
744不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 11:59:07 ID:2f/GYYF5
>>743

「世界のオフィス」なんてところに書いてあったんですね。
肝心のサポートページにはメールしか書いていないくせに。
745不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 14:27:19 ID:WmiYWZ1B
2.5を使ってLANで繋いでる二台のPCで
ビデオチャットのテストやってみたんだけど
PC1(CPU:Athlon XP 2000+、メモリ:512MB、VGA:オンボードGF4MX64MB):EyeToy
PC2(CPU:Athlon XP 2500+、メモリ:1G、VGA:GF5900XT128MB):QVX-13

PC1は相手の画面は延滞無く、自分の画面は若干フレーム落ちなんだけど
PC2に表示されてるPC1の画面は酷く延滞する3〜25秒とかランダムだけど
光源が足りないのかと思いライトを付けてみてもあまり変わらず
やっぱVGAの性能が足りないからかな?

ノートや比較的ロースペックでやってる人はどう表示されてますか?
746不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 09:34:24 ID:3CKGMR4b
VGA fps30で撮れるやっすいWebカメラは今のところ無いって事でおk?
747不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 10:04:24 ID:g1v7YmT2
>>746
考えればわかりそうなもんだが…
VGA fps30だとUSB 1.1では転送量的に無理
USB 2.0かIEEE1394対応Webカメラで安いのはない。
「安い」の範囲によるがな。1980円とか考えてんだろ?w
748不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 10:45:13 ID:3CKGMR4b
4000円以下くらいで考えてたんだけど、無理かな。
749不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 15:45:44 ID:rNdd6i2W
定点カメラを作ろうと思って、パーソルの古い糞USBカメラとLiveCapture!(←軽いから)を仕込んだけど、だめぽ。
間欠撮影だからだと思うけど、アイリスが落ち着く前に撮影 を繰り返して、画にならない。

CPU負荷を考えると、常時プレビューは出来ない…

これって、最近のカメラにすれば改善しますかね?
牛のBWC-30L01とか
750不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 16:00:27 ID:kkIsX1n4
ウェブカメラで
部屋にいる自分を延々と録画してみた奴いる?
寝相や寝言を見たり、ゲームしてる時間を測ったり…
自分を客観視するためにも使えそうだと思ったんだけど
せっかく録画出来るなら生かしたいんだが、他にいい使い道あるかな?
751不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 16:29:39 ID:bBVmrJYE
>>750
彼女やら風俗嬢とセックスしてるところを録ったことならある。
モーションセンサー設定で、モーション検出後3〜5分くらい回るようにしておくのがお勧め。

あと定点カメラで5分に一回俺を写してるカメラがある。
752不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 16:31:11 ID:aH2TcXiX
テラキモス
753不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 16:33:16 ID:cLYiXfiy
ナルシスツ
754不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 21:52:48 ID:GJ6h3wgr
>>751
live capture で静止画を1分間隔で撮影してるよ。
でも動画だとフリーズして撮れない。
どうしてる?

xp
sempron 1,8g
memory 512mb
755不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 22:09:05 ID:bBVmrJYE
>>751
使ったこと無いのでわっかリマえん。

ちなみに
定点観測してるのはFreeBSD + Vid で自分で書いたスクリプトを
cron(Windowsで言うタスクスケジューラみたいなの)で自動実行してます。
動画はWindows + 適当なカメラ + カメラに付いてきたソフト または
Mac + iSight + bTV Pro carbon で録ってます。

出先とかからも
・VPNで家に接続してVNCやリモートデスクトップで見たり
・VPNで家に接続してvmware serverに接続して見たり
なんつーことも出来ます。

ネットワーク対応のカメラも欲しいけど手が出ません。

>>752
彼女とセックスしてる動画とか、チョー興奮するよ。今度試してみてください。
756不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 10:08:41 ID:MWG+deVw
撮影してるってのは興奮する要素がある気もしないでもないが、
その動画に映っている自分を見るなんてあまり興奮できるもんじゃないと思うのだが・・
757不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 12:32:45 ID:7MPrCi/t
>>755
>出先とかからも
>・VPNで家に接続してVNCやリモートデスクトップで見たり
>・VPNで家に接続してvmware serverに接続して見たり
自分が外出して、カノジョひとりが部屋に残ってるときに...

スケベなやつめ
758不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 13:24:13 ID:eOxfLKxA
QVX-13HSを先日購入しました。
ところが添付のドライバー、最新のドライバーともに、
どうも挙動がおかしい。

具体的には・・・
1.シャットダウン時に謎のエラー音(メッセージ無)
2.スタートメニューに以下の不具合
   ・「すべてのプログラム」が開けない
   ・メニュー表示のはずの「コントロールパネル」や
    マイコンピュータがウインドウ表示される
   ・再起動するとクイック起動が無効化

ちなみにOSはXP sp2(Update済)です。
既にサポートに問い合わせていますが、4日経っても何のレスもありません。
同じ症状の人、もしくは何らかの対処法、情報をお持ちの方、
もしいらっしゃいましたら対応策をご教授ください。
どうぞ宜しくお願いします。
759不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 17:47:33 ID:f85K1YAd
>1.シャットダウン時に謎のエラー音(メッセージ無)
これはたまになるな。

あのドライバ確かにおかしいし、常駐してるプログラムも停止出来ないし
あんまよろしくはないな。

サポート返ってきたら報告よろ
760758:2006/06/29(木) 18:17:12 ID:1YyleQEx
>759
了解!
761不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 18:21:42 ID:Gd5Q2b1J
俺は携帯で出先から青空駐車の車を監視するのに使ってる。
でもそんなの見るのは最初だけでもうめったに見ないが話のネタにはなる。
762不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 08:12:36 ID:KmK+fbNI
>>761
監視するだけではあんまし旨味がないね。
何か攻撃する手段を用意しないと。
763不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 09:43:16 ID:aVMjFoO4
そこでリモート吹き矢付きWebカメラですよ!
764不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 11:02:50 ID:Dj+dvRHE
証拠写真貼り付けた警告書を掲示するとか。
765不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 12:25:39 ID:KmK+fbNI
鳩(ハト)大量召喚ができるとおもしろいかも。
ハトのフン爆弾
766不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 01:46:17 ID:dkpYmxTW
http://www.uploda.org/uporg430885.jpg.html

秋葉原でジャンクUSBカメラを購入したのですが
メーカー、使用チップなど一切判らないのでドライバが見つけられません。
ジャンクなので仕方ないかなと思っていますが、もし誰かこのカメラに見覚えのある方がいたら情報をいただけるとありがたいです。
767不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 05:57:00 ID:6o1RjciU
ゴトゥーザ乙
768不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 10:21:30 ID:xDVg+EDb
カメラに気付く前に視界に入るものが多すぎる。
769不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 00:11:21 ID:m8oVGvQg
MCM-06SLかQV-61かQV-70のどれを購入しようか迷っています。
メッセンジャーのビデオチャットに使おうと思っているのですが、どれがいいでしょうか?
教えてください。お願いします。
770不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 13:57:09 ID:oEX1dzC/
>>750-754

動体検知後に常時録画にすると、かなりメモリを喰いそうだけど、
いくらくらいメモリ入れてる?
771不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 10:00:24 ID:YkXpR40G
webカメラのスレってここだけなの?
もっと需要ありそうだけど・・・
772不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 15:30:56 ID:3NFsjctA
試しに買って、おー映った。
それっきり使わない人が多いかもね。
773758:2006/07/03(月) 16:46:10 ID:MdSte4gO
まだ返事来ないよ・・・
774不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 16:52:02 ID:68yWwAgw
logicoolはサポート最低だからなぁ、、、
775不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 17:37:25 ID:qOp4kVVl
>>772
毎日、12時間以上使ってるよ。2台
776不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 18:09:09 ID:thYo1at9
>>775
防犯用途?
777不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 19:57:14 ID:x7TyTUiG
777
778不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 20:00:07 ID:qOp4kVVl
>>776
そう
779不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 20:03:33 ID:fipNnC4n
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CMS-V14&cate=1
998円/1個で売ってたので購入しました。
大量販売してました。
msnメッセンジャーで遊んでます。
初めて買ってこんなに面白いものだとは思いませんでした。
以上
780769:2006/07/03(月) 20:30:19 ID:P0jgrzws
>>773
同じく。
とりあえずMCM-06SLにしようと思ったところで
eyetoyが候補に入ってきた。
781不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 10:22:14 ID:6zK0t6Yi
>>780
eyetoyいいよ。
1週間前に、キズナ嵐とかゆうソフトと同胞で500円で購入した。
携帯に画像を送るソフトを、何種類か試したけど、問題なし。
782不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 10:46:43 ID:xOH40nv8
BWC-30L01買ったけど、暗いと何も写らない…何処か設定があるのかなぁ〜
前使ってたヤツはギリギリまでゲインを上げてくれたのに(もちろん画質は悪くなるけど)
783不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 11:50:23 ID:O9HwUFv2
>>781
えらく安いな

amazonでキズナ嵐の価格調べてみたけど高くて手を出せなかったw
1000円以下ならeyetoy試そうと思うんだけどねー
784不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 12:38:48 ID:kL6Owp+s
>>781
同梱、じゃないのか?(;゚∀゚)
785不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 15:42:48 ID:O9HwUFv2
781に触発されてeyetoyを1500円で買ってきた。

>>2を見ながら設定をしているのですが
eyetoyのドライバのインストール作業が、手順9を行った後に手順24〜に飛んでしまいます。
OSがXPだと、手順10−23が省略されてしまうのでしょうか?
786不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 15:56:32 ID:6zK0t6Yi
>>785
781です。
XPだとそのようになるようです。私もそうでした。
問題なく使えてます
787780:2006/07/04(火) 18:09:05 ID:7phuyrpE
>>781
あなたのレスをいま見ました。
しかしすでにeyetoy購入済み。今箱開けたとこ。いまから試してみる。

ちょっとタイミング悪かったけど結果オーライ。
ありがとね
788780:2006/07/04(火) 18:55:32 ID:7phuyrpE
うお!eyetoyすげ!マイクが。
なんでこんなに入力音量大きいの?USB端子だからか・・・・・・・

マイク端子から繋ぐマイクならいくつか持ってるけど、録音音量上げても
アイトーイの半分もいかない。音はステレオで入るんだけどな・・・・・・
どうにかしたい。
789不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 19:30:40 ID:DrYITa3u
マイク端子に繋ぐマイクの場合入力レベルが低いんで
サウンドドライバでマイクブーストなる設定が
ある場合それをオンにすれば大きく拾ってくれるよ。
790780:2006/07/04(火) 19:33:47 ID:7phuyrpE
>>789
情報ありがとね。でもそれをしたうえでアイトーイの半分以下なんだ。
どうしたものか・・・・・・・
791不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 19:37:42 ID:lvqhHEgc
>>780
eyetoy≠アイトーイ

って事?
792780:2006/07/04(火) 19:42:15 ID:7phuyrpE
>>791
そうだよ。LED眩しいけどふさぐのに調度いいもの無いや。
買ってこようかな。
793不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 22:03:16 ID:roTLwc2R
live capture 2 で動画撮影すると音声が拾えないね
794不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 23:38:11 ID:O9HwUFv2
>>785
そうか。thx。

それにしてもマイクの音量調整ができないのは仕様なのかな
795不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 16:42:03 ID:5E8k9YtV
BWC-C35MH01を買ったんですけど動画録画ってどうやってするんですか?
付属のCDではできなかったんですが
796不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 17:56:38 ID:5E8k9YtV
自己解決!
上のレスにあったふぬああでできました!
録画してる時でもCPU使用率って上がらないものんんですね
797不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 23:24:10 ID:t7Hv8jaI
聞きすぎると頭痛を催す
http://hikky.gotdns.com/cgibin/updata/hari-0746.mp3
798不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 21:28:16 ID:c/U83VUi
エレコムの美白っていいのでしょうか?
799不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 01:12:04 ID:1SIvzdhZ
い いいんじゃない かな
800不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 01:59:41 ID:hDJ35NX2
部屋の照明変えたら美白に映った
やっぱ照明大切だよ
特にこの手の安cmos機だと
801不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 22:16:50 ID:V7AafVDj
猫を監視したいんだが、そんな下らないことに使っていいの?
802不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 22:40:49 ID:hDJ35NX2
http://asahitelevision.com/tv/live/live-cam1.htm
ねこちゃんライブカメラ
803780:2006/07/07(金) 22:53:41 ID:ctIgHWb/
>>801
下らないこと?ホントに飼い主か?
804不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 23:39:38 ID:yAmxPuyh
卑下してんだろ?
805不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 03:15:18 ID:7PbaH6ZJ
トイザラスでeyetoy同梱ソフトが900円だったから1個買った
806不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 09:27:17 ID:xR2Vi7Bp
飼ってるメスブタを監視したいんだが、そんな下らないことに使っていいの?
807不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 09:46:52 ID:MuO1bqEj
ハイハイ
808不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 11:52:30 ID:m8nrA0wd
ブーブー
809不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 00:17:04 ID:flcXQUGk
一番画質がいいのってどれ?
動画作りたいんだけど
810不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 01:00:12 ID:eqpJvkdX
諸兄に質問です。

Creative Live! UltraとLive!を2つ購入して、
単身赴任の私と奥さんの間でビデオチャットをしようと思っております。
奥さんが使ってるPC(Pentium-M 1.6G, 512M, USB2.0)は大丈夫だと思うのですが、
私が使ってるPC(PIII-733MHz, 392M, USB1.1)のほうはスペックがギリギリです。
私のPCではUltraはまともに動きませんでしょうか。

円満な家庭生活のために、どうぞお力をお貸しください…。
811810:2006/07/09(日) 01:02:00 ID:eqpJvkdX
訂正です。
>Creative Live! UltraとLive!を2つ購入して、
→Live! Ultraを2つ購入して
ということです。どうぞよろしくお願いします。
812不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 01:02:37 ID:/1mqsMgw
こっちが力貸してほしいよ
813不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 06:21:33 ID:oSS1Bnrf
美白=白飛び
814758:2006/07/09(日) 16:28:19 ID:C+VfiE+Q
返事来ました。
とりあえずスタートメニューに関するトラブルについては
メールに記載の対処法をテスト中です。

終了時にエラー音が鳴るのに関しての回答は以下の通りです。
XPのパソコン(一部)で起こる現象として同様の報告をいただいております。
誠に申し訳ございませんが、現時点で具体的な起因についてはわかっておらず、
また的確な改善方法がございません。
こちらに際しましては、現在も調査をいたしており、対応策などにつきましては
追って弊社ウエブサイトでご案内をさせていただきたいと存じます。

以上、中間報告でした。
815不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 22:56:37 ID:uPwJpAUJ
>>814
おつ

>追って弊社ウエブサイトでご案内をさせていただきたいと存じます。
あそこの事だし多分無かったことですませそ
816不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 21:00:01 ID:2+MzsTw6
今困ってます。

QVP-41を買ってskypeに使用しているのですが、
こちらの話した音声に常に(話してなくても)「ザザー」という断続的なノイズが載ってしまいます。
付属ソフトのQuickCaptureで録画してもノイズがあるため、skypeのせいでは無いとおもうのですが‥。
私なりに再インストールするなどいろいろ手を尽くしてみたのですがダメでした。

どうか知恵を貸してください。
817不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 21:28:14 ID:/evEB4zX
usbサウンドカード買ってそこにマイク繋げたら?
818不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 13:40:34 ID:tqVU0ODr
相互おなぬーしたいんですが、CCDで2.0なカメラを探しています
性能がいいやつおせーて、エロい人
819751:2006/07/11(火) 14:11:50 ID:7jqA7Mek
>>818
リアルタイムで使うなら、何使っても大して変わらないと思うよ。

非同期で使うなら、SONYのハンディカムとか、もう少し上を目指すなら
DCR-VX2000系がいい。VX2000系は特にレンズが明るいので暗くても
ある程度のシャッタースピードを維持できる=ブレない。

iSight+Macってのも結構よかった。
820不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 00:05:18 ID:2y4Ab5Pd
新型高性能USBカメラまだー?
821不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 01:15:30 ID:bAAWSr2p
録画で遅延が発生しないウェブカメラって無いのかな?
遅延を気にするならやっぱウェブカメラはダメなんだろうか
822不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 01:43:16 ID:obYRqX9c
無い、Webカメラに限らず。
823不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 01:54:27 ID:6wqUo230
>>821
遅延ってのが
・どういう状態で撮りたいのか
・どれくらいのレスポンスを期待しているのか
がワカンナイとお望みのレスは帰ってこない気がします。
824不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 03:58:55 ID:bAAWSr2p
例えば
あ、い、う、え、お を1秒間隔で言ったものを録画すると、
動画が何故かスローな感じになって6秒とか7秒になったりする
音声はちゃんと5秒だから音ズレすると・・・
決してPCのスペックが低いわけじゃないんだけど
825不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 04:21:36 ID:1lff0H73
>>824
ってかそれ、音声に対する映像の遅延じゃなくて、カメラからPCへの伝送の遅延。
カメラがUSB1.1にしか対応してないのが原因だと思われ。
USB2.0かIEEE1394のモデルなら、そんな問題起こらない。
826不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 04:26:32 ID:V691no6r
携帯ゲーム(DSL)のプレイ動画を撮影したいのですが
30万画素の安物にするか130万画素の中級にするか迷ってます。
サンプル動画とかがなくていまいち決めかねてます。

希望ではこれくらいは映るなら満足なんですが↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=t0J-KqYQ5WA&search=tetrisDS

もしかして130万画素のWEBカメラでも無理ですかね
827不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 05:02:31 ID:IkgXptRw
>>825
あ、なるほど
確かにUSB1だった
考えてもみなかったありがとう
828不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 08:03:06 ID:+YYq1CA5
>>818

>>819のiSight+Macっていうのと同じような感じだけど、
ハンディカムのようなビデオカメラだとズームでアップも利く。
ただ、いまだ1394接続が大半ですな。
映像の伝送方式の違いかもしれないけど、1394のカメラは
パソコンのCPUパワーの割に映像がかなりスムーズ。
829不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 09:07:29 ID:6wqUo230
firewireのみ対応でも良いので、PC用の高画質なの欲しいな。
iSightはWindowsで使うとウンコカメラだし。てゆーか
iSightのWindows用ドライバが出ればバンジー解決なんだけど。
830不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 22:09:52 ID:SkWpWQR4
>>826
とりあえずwebカメラじゃないとダメな理由あるの?
831不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 16:37:27 ID:gb8qcEaV
バッファローのBWC35H01買ったんですけど上に付いてるスチルボタン押すと4個くらいソフトの名前が出るんですけどファイルがないとか起動しても
何もない状態です。何か対応してるソフトないですか?
832不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 22:20:17 ID:6Qa2oQJq
ロジクールの Qcam Orbit MP を買ったんだが、
LVPrcSrv.exeというプロセス(サービス?)が起動していると、
拡張子msiのインストーラが全部起動しない。
(プロセスを終了させれば正常に動く)

 Windows インストーラ サービスにアクセスできませんでした。
 セーフ モードで Windows を実行している場合、または Windows
 インストーラが正しくインストールされていない場合に発生する可能性があります。
 サポート担当者に問い合わせてください。

というようなエラーメッセージのダイアログが表示されるんだけど、
同じ症状の人いる?
833不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 01:11:44 ID:FCY6Tn/c
ロジクールのwebカメラ+ヘッドセット(QV-61HS)を購入しました。
ドライバをインストールし、指示に従ってUSBを接続すると
青い画面(ストップエラースクリーン?)になってウィンドウズが
シャットダウンしてしますのですが・・・
何がいけないのか・・・解決方法わかる方いませんか?
834不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 12:54:52 ID:+jXMNMCG
webで最新をチェックせずに、製品付属のドライバなんか入れてるからじゃないのか
835不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 18:15:09 ID:kofgj61F
camtalの最新ドライバーってどこで手に入ります?
836833:2006/07/21(金) 00:34:12 ID:kBh6mnGY
>>834
webで調べてみました。
最新のドライバでした。
セーフモードでドライバを入れなおしてみたりもしたのですがダメでした。
カメラを認識しようとするとストップするみたいです。
837不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 18:11:07 ID:fJ8UmghV
エレコムとかバッファロー辺りの外部電源から電力供給するタイプの
USBハブ買って使ってみたら?

それかPCIバスのUSBカードとか

とりあえず友達か知り合いか会社か学校のPCで試してみるか
購入した店に持っていってそのカメラ自体が故障してないか
チェックしてみるのも重要。
838不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 19:14:34 ID:FiNivyJC
ロジクールのドライバーはいったいどーなってるんだ?
まるで正常に機能してくれないよ。
839不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 21:04:39 ID:1tB/jWQy
ロジのドライバー問題は、不治の病みたいなもんだから…。
840不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 00:24:57 ID:VTcYLmO7
普通のデジタルカメラでWebカメラ機能備えてるのってあんまりないのかな?

以前使っていたDimageXtはその機能があったんだけど、これって特別だったのかね。
841不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 01:10:27 ID:50y/vdTP
>>840
デジカメメーカー配布のWIA Driver入れればそうなるだろうけど
バスパワーの機種なんて殆ど無いだろうから、使う気になれない
842不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 20:40:18 ID:VTcYLmO7
Webカメラって全般的に動画に弱いよね。

手とか振るとすごい残像が。。。

>>135のも綺麗なんだけど残像がすごい。
動画にめっぽう強いカメラってないのかね。
843不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 20:51:21 ID:XAvxHZ3E
電子シャッターの設定できるビデオカメラとか。
動画で高速シャッターにすると動きの違和感が凄いけど。
844不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 21:13:26 ID:p8ntor3J
機種は>>832で、
取り込みサイズを小さくしてみたら、
遅れも残像も少なく取り込んでくれたよ。
(サイズの小ささでごまかされるという話ではなく。)

シャッター速度やらゲインやらの手動調整は
挙動不審な(同じ景色同じ設定値でも調整結果が
異なる振る舞いをする)ので諦めた。
845不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 21:51:37 ID:VTcYLmO7
>>844
あ、そうなんだ。購入検討してみようかな。
ありがとう。

ちなみにEyetoyとかはどうなんだろう。
ゲームの関係上ちゃんと残像とか表示されないスペックになっているんだろうか・・・
846不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 22:08:17 ID:XAvxHZ3E
暗くて勝手にfps落ちてる場合のブレ増加を残像って感じてるのかな
847不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 23:49:05 ID:50y/vdTP
暗くて露出が1/10sec以下になり、fpsを下回ってるのに違いないね
848宗男の秘書 ◆MUNEO/tzu. :2006/07/25(火) 08:00:20 ID:zT9ZSU2G
このpcカメラのメーカー名をご存知の方は
いらっしゃいませんか?

http://v.isp.2ch.net/up/d210ef61913b.jpg

osを再インストールしたらドライバが消えてしまって、
pcカメラが使えなくなっちゃいました。CDもなくしちゃいました。
で、メーカーのHPから、ドライバを落とそうと思ったんですが
本体に記述がなくて、お手上げです。
お願いします。
849不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 12:40:29 ID:s5xwtpgw
>>847
> 暗くて露出が1/10sec以下になり、
露出時間が小さくなったらブレが小さくなると思うんだが。
> fpsを下回ってるのに違いないね
露出時間が1フレーム分の時間を下回ったら
フレームを跨いだ残像がなくなると思うんだが。
850不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 14:04:07 ID:h9nktpCi
すまん、その通りだ

× 暗くて露出が1/10sec以下になり、fpsを下回ってるのに違いない
○ 暗くて露出が1/10sec以上になり、リフレッシュレートがfpsを下回ってるのに違いない
851不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 20:12:45 ID:8V3hBGaE
ネットワークカメラを探しています
【 予  算 .】 3万
【 用  途 .】 複数の場所の定点監視
【 回  線 .】 有線
【クライアント】 WindowsXP
【 そ の 他 】 1台のPCで複数のカメラをモニターできること
          録画は不問、音声もなくても可
          AEの反応が早いとなお良い
          カメラからのデータを自作プログラムで容易に取得・表示できるとなお良い
          自作プログラムでカメラの設定(解像度、フレームレート)を容易に取得・変更できると更に良い
          出来るだけ高解像度、高フレームレートで見たい。VGA 20fpsが実用になると更に良い

その他の最後2つはホントに出来ればで…とりあえずはQVGAで20fps位出ればOKとします
予算的には各社周辺機器メーカーから出ているが該当するのですがWebページを見ても特に
複数台のカメラを1台のPCで見られるか?(見られるなら一度にどの位可能なのか?)と自作プログラムとの連携が
わかりませんでした。ちょっと無理言っているかも知れませんが該当しそうなのがあたら教えてください
852不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 21:52:46 ID:NGs7oqiy
853不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 22:35:11 ID:SrAF265/
>>851
http://panasonic.biz/netsys/netwkcam/
ここの奴とかがちょうど良さそうです。
854不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 23:49:24 ID:253f/JP/
>>848
わからないのは100%確定なんだが、そんな俺でも写真の写り・構図が悪すぎると思う
855851:2006/07/26(水) 00:08:58 ID:gQkccw77
>>852
その手のいかにも業務用はちょっと高すぎです…orz

>>853
4台まで可能ですか…う〜ん…予算的にはやっぱそのくらいなんですかね…
856宗男の秘書 ◆MUNEO/tzu. :2006/07/26(水) 05:24:15 ID:VP12/DxL
>>854
写真下手でごめんね〜

やっぱり無理そうね・・・

諦めて新しく買うしかないね・・・・
857不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 17:43:00 ID:dF5a9Vfa
>>856
写真はともかく、
どこで買ったのか?日本のメーカー製なのか?ぐらい書かないとわからないぞ。
何となくPCパーツショップで見かける台湾、中国製の輸入品ぽいんだが。
858不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 17:54:42 ID:dF5a9Vfa
フレキシブルケーブルで引っかかった、これじゃないかな。
ttp://www.alpha-data.co.jp/products/etc/ck30.html
ttp://www.alpha-data.co.jp/support/download/ck30_ecmos35_qa000.html
859宗男の秘書 ◆MUNEO/tzu. :2006/07/26(水) 19:55:21 ID:+yPKch+4
>>858
早速ドライバをダウンロードして使ってみました。
当たりです〜

アルファデータだったんですね。
三和サプライとかio-dataとか目ぼしいところを
回ったんですがアルファデータは抜けてましたね。

本当に感謝です。
首が自由に動かせるし、
使い慣れてもいたし、
手放したくなかったんで、
助かりました。

何にもお礼できないが心苦しいです。
どうもありがとう〜
860不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 13:37:52 ID:T6DpIvJW
玄関ののぞき窓に設置できるWebカメラって無いですか?
不審者を録画したいのと、
外に明らかにカメラですよという感じのカメラを設置したくない
(そもそもカメラ設置用に外に穴を開けるとマンション管理組合から怒られる)のと、
部屋の奥にいながらにして、訪問販売なのか宅配・郵便なのかを見たいので。

夜中や外出中、部屋の外をうろうろする変質者を録画できたらもっといいのですが。
861不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 16:35:50 ID:isvLtT3+
>>860
この間、マクセルのPM7買ったら、初回限定とかでPaRaboLiCaのプチ中継っていうソフトバンドルされてた
PM7自体が8000円で、ソフトはメーカーのサイトによると、4000円くらいするからお買い得だと思った。
で、そのソフトが、画面の変化を検出して、自動的に録画開始、メールまで送信してくれる奴だった。
もちろん、リアルタイム中継もCGI使ってできるし(1秒置きだが)カメラ自体も消しゴムくらいでもの凄く小さいので、使えるかと

ただ、カメラ自体130万画素で、しっかり映してくれるけど、映像が暗い。暗すぎる
夜中の監視に使うには、マンションの廊下にしっかり照明ないと辛いカモな。
862不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 16:50:05 ID:7jWtVGC/
普通にドアフォン付ければいいんじゃない?
863不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 18:04:59 ID:T6DpIvJW
>>861
玄関ののぞき窓にくっつけるのは大変そうです・・・。
>>862
賃貸なので、そのへんの交換は禁じ手なのです。
864不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 21:02:18 ID:ArmPyvEc
>>860
むしろ、お前の引きこもり具合を監視してみたい
865不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 00:03:55 ID:xj86cZhG
以下の条件を満たすWebカメラ用の制御ソフトを探しています。何かよいアイデアは
ないでしょうか?

0)2〜8時間の長期録画が可能。

1)PCのハードディスクの指定した場所(D:\douga 等のように)に直接録画できる。
(保有のロジクール Qcam Fusion 製品型番: QVX-13 付属ソフトの場合、WindowsのTempに
一時ファイルを作成し、(qcX.avi)それを変換して?指定場所に保存する仕様のため、
録画終了後無駄なマシンタイムが発生し、TEMP中に巨大ファイルを作るため、他のソフトに影響が出る
可能性が危惧される。)

2)録画終了後直ちに録画が再開できる(待ち時間は3秒程度が限度)。
(保有のロジクール Qcam Fusion 製品型番: QVX-13 付属ソフトの場合、WindowsのTempに
一時ファイルを作成し、(qcX.avi)それを変換して?指定場所に保存する仕様のため、
変換に必要な実時間(場合によっては10分以上)がかかる。)

3)途中でUSB接続が切断された場合にも、切断以前に録画した内容が破棄されない。

(保有のロジクール Qcam Fusion 製品型番: QVX-13 付属ソフトの場合、切断以前に録画した内容は、破棄される)


4)ウインドウズメディアプレイヤーで再生でき、かつ、普通の動画編集ソフトで
再編集が可能

5)制御ソフトが不必要に常駐しない
866不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 00:25:18 ID:JfCPI/y5
つ Windowsムービーメーカー
867758:2006/07/28(金) 02:39:09 ID:xy25rxAy
遅くなりましたがご報告です。
諸々のトラブルに関してですが、ロジクールからの回答は、
「OSが悪い」とのことでした。

クリーンインストールして検証までしたのにんなアホな!

・・・と思いましたが、これ以上頼っても無駄そうなので、
いろいろ素人なりにスタートアップやサービスを止めたり、
試行錯誤してみました。

でも何をやってもダメ。
怒り心頭に発したので、
コントロールパネル→プログラムの追加と削除で
ロジクールのソフトウェア(ドライバーじゃない方)を削除!
したら終了時のエラー音も含め、全てのトラブルが解消しました。

カメラの設定ができなくなるのでお勧めはしませんが、
カメラが使えなくなるわけではないので、
どうしても気になる人には有効かと?

にしてもおかしなソフトですね。
早急に対応して欲しいものです。

以上、長文失礼しました。
868不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 18:58:29 ID:xj86cZhG
>>867
OSが悪いというのはロジクールの常套句
本当はロジクール製の制御ソフトの行儀が悪いだけなんだけども…。

まぁ、客観的に言うとWebカメラはおもちゃだからね。
>>865

にあるような当たり前のことも出来ないし、少し暗いと移らないしで…。
だから飽きるか面倒になるかうっとうしくなるまでの2〜3回友達と
ビデオチャットかなんかしたら、それで終わりというぐらいの性能しかないし、
価格もその程度。

869不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 20:37:12 ID:lv2zstcu
むしろ>>865はどんな目的でそんな要求をするのか聞きたいほどだ
870不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 21:23:58 ID:4YMLZjna
パチンコ実機の実況に使う目的でwebカメラ購入しようと思ってます。
このスレ全部読んでみましたが、Qcam Fusionのドライバトラブルなんか多いですね。
130万画素だし、そこそこ安いしコレのが第一候補です。
自分のPCがPen4 2.2GHzで推奨動作環境ギリギリながらクリア。
でもUSBが1.1なんで、これだと綺麗な画像配信できないですかね?
871不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 21:54:10 ID:TCwjH7vD
ロジとは逆に、画質や性能はほとほどだけど、
ドライバーに問題がなくて安定性に優れたウェブカメラってなんだろう…。
872不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 17:52:24 ID:mPRvAJkS
ロジクールのドライバに失望しました。

Qcam Connectのドライバを作ってくれる人急募w
873不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 18:00:02 ID:VMdizFmn
ウチの環境だと不思議と不具合は無いな>ロジ
PenMノートとP4デスクトップ、Athlonデスクトップどれに繋いでも怪しい挙動も無く普通に動いてる。
874不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 18:03:52 ID:RdULqnz4
QV-4000R使いだがこれのHW保証2年間切れ壊れても
その間にもっといい製品がロジまたは他社問わず出てくると期待してたが、
スレ見てると期待してたQcam Fusionが不安定そうだししかも
推奨スペックPen4 2.4GHzで高いし、今のうちにもう一台ヤフオクで
新品で出てるQV-4000Rを落札して予備用にしておこうかな。
4000Rなら推奨スペックPen3 500MHzで低いんでカメラでなくPC壊れても
中古ノート買って動きそうだし。
875不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 00:00:23 ID:CeRHTHD8
>>873
アンチウイルスとかファイヤウォールとかって何使ってます?
うちはノートン2005なんだけど…どうもこいつと相性が悪い気が。
P4の3.2GHzでメモリも1GB積んでるから性能不足でもないし。

カメラ接続するとHTTPもFTPもメールも全滅になって、
タスクマネージャから強制終了すらできなくなって、
挙句の果てはシャットダウンもできず。

結局電源落とす…ってことが多発して絶望。
876不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 00:21:50 ID:fjdTs3D1
>>875
フリー版のAVG使ってますよ。
そこまで具合悪いとカメラのドライバと相性の悪い何かがあるのかもしれませんな。
877870:2006/07/31(月) 10:04:16 ID:i3qk1bSS
>>875
あああノートン先生と相性悪いのかなぁ・・・・
オレ2006使ってるけど、問題出たらパニくるの確定だし
どうしよう・・・・諦めて他の探そうかな
878不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 11:52:03 ID:waYEg5S2
VIAチップセットと相性悪いって噂が
879不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 12:01:14 ID:Md/eVrpw
>>878
gigabyteのマザーだが駄目だった
880不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 12:02:03 ID:Md/eVrpw
むしろ安定して動くマザー・メモリ・CPU・グラボ・アンチウイルス・ファイヤウォールの組み合わせはあるのか?w
881不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 12:13:22 ID:XbrhJ9LW
NortonはいつもUSBと相性が悪い…
特に2004・2005・2006
882不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 18:58:17 ID:2Z16Cbnx
>>860
おめでとう。こんなん出るみたい。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/31/news053.html

ただ、録画は出来そうにない。
883不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 21:16:58 ID:/jPzKrVl
しかしこれだと無線になっただけの普通の防犯カメラで
全然WEBカメラに関係ないんじゃ・・・
最終的というかいずれWEBサーバーに画像送って
外出先から携帯でチェックみたいな使い方もやろうかなみたいな人が
WEBカメラで防犯カメラをやる事にこだわってるような気がしないでもない。
884不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 02:12:31 ID:/3AtEJ5z
業務用の監視カメラとか安定してそうだけど
885不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 02:49:15 ID:+RXXuFI6
アリの巣コロリってあるじゃん
蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第です
886不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 23:16:35 ID:CtL3ZiEJ
俺らのとても大切な人は>>885
887朱雀 ◆haSuZaKuRc :2006/08/02(水) 19:17:34 ID:17vjqx/g
>>832
超亀レスだが、俺も同じ症状。
というか、そのプロセス終了したら動くんかい?それは試してないが症状は同じだ。
一応サポセンに報告しといたが、MSインストーラ再インストールしてくれといわれた。
再インストールしても直らないんだけどな。


4000シリーズとドライバが別なんだろうが、今回はドライバの相性酷いな。
既に手放したくなってきた。
888不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 19:49:24 ID:mJkqEpJO
サポセンには億劫で連絡してないや。

そのプロセスを終了させなければいけないし、
終了させれば動く。
終了させても、次にPCを起動するときに勝手に
起動するから心配もない。(鬱陶しいんだけど。)
889不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 20:46:32 ID:UWUsBrsU
890不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 22:19:29 ID:SfYH2ABc
家の玄関に夜間監視カメラを安価で作って設置しようとしてるんだけど、
ざっと4000円くらいでできそう。
一体型のCOWBOYとかよりよっぽど本格的なものが作れるぞ。どうよ?

赤外線投光器キット(赤外LED 56個ww) - 秋月電子で1000円。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=led56&s=popularity&p=1&r=1&page=#K-00094

エレコムUCAM-E1D30MBK(CCD 30万画素 VGA30fps USB2.0) - エレコムダイレクトで2982円。
https://shop.elecom.co.jp/Store/Product.aspx?JanCd=4953103065611

ただし、カメラは分解して赤外線フィルタを外さないとダメ。
簡単に分解できたらいいけど。。
891不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 22:34:43 ID:mJkqEpJO
>>889
832=888の俺だが、
この問題のためにインストールしなおした記憶があるし、
msi.dllのバージョンはたしかに3.1.4000.2435なので、
間違いなく3.1だろうな。

逆に、msiインストーラーが正常に動作する人は
いるのか聞いてみたい。
892朱雀 ◆haSuZaKuRc :2006/08/02(水) 23:20:45 ID:17vjqx/g
>>891
俺だけじゃなくてよかった。
そのプロセス終了したらいけるってことは、
それが原因でほぼまちがいないんでね?
複数症状が報告されてるなら、メーカーは対策打ってもいいような気がするが。

後でプロセス終了法、試してみる。
893890:2006/08/04(金) 13:21:27 ID:ee6T+Oxw
エレコムUCAM-E1D30Mが届いたので使ってみた。
2982円でCCD 30万画素、USB2.0って正直スペック的に胡散臭いと思っていたが、
画質も感度もいいし、ちゃんとVGA(640x480)でも30fpsで記録されていたので動画は滑らか。
発色はロジ系に比べると肌色の赤みが少ないように思えるが、割と自然。
※発色についてはカメラの性質というよりは、多分ロジ系がソフト的にいじってるからだろう。
てことで、コストパフォーマンスはかなり(・∀・)イイ!!。
ただし、付属の耳掛け式ヘッドセットは耳の形に合わなくて全く使えなかった。

分解のしやすさについても全く問題なかった。
一番外側のケースは前方の両サイドのツメを外すと上下2つのパーツに外れるようになっている。
それを外すと前面のカバーも外れる。
レンズはねじ込み式になっていて、このねじ込み具合でピント調整ができるようになっている。
赤外線フィルタを外すところまではまだやっていないけど、
CCD素子の上に被さっている黒いケースを外せば、多分取り出せると思う。
894不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 16:39:54 ID:cmRs2x4u
>>893
情報サンクス。
残像はどれくらい出る?
895不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 16:53:11 ID:wFLNnahX
>>893
他のカメラも持っているようなので質問させてください。
うちのUCAM-E1D30MSVはとても熱くなるのですが、他のものでも熱くなる物なのですか?
896不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 17:00:46 ID:09EZdOv+
CCD30万画素でマイク内臓のヤツを色々見てみたんだけど
USB1.1じゃやっぱキツイのかなぁ。
ロジのTRUE30万画素もイイなと思うんだけど、スレ読んだら
ドライバの評判良くないみたいだし。
ロジだと博打みたいでちょっと怖いってのが本音。
897不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 17:01:58 ID:t6+WsrHZ
路地で博打
898不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 17:04:30 ID:09EZdOv+
>>897
やっぱロジで博打ですか?
エレコムなんでCCDには内臓マイクないんだよヽ(`Д´)ノウワァァン
899890:2006/08/04(金) 19:15:08 ID:ee6T+Oxw
>>894
残像がどれくらいでるかっていわれても数値的には表現できない。
暗い環境だと当然ながら残像が出やすくなるし、
昼間の屋外ならまったく気にならなかった。
ちなみにレンズのF値はどこにも書いてない。
暗いレンズを使ってるカメラは残像が出やすいはずだけど。

>>895
他のカメラは持ってないよ。
このスレに上がってたロジの動画を参考にしただけで。。
でも熱くなるのは同じじゃないかな。
連続運用の監視カメラにするには、冷却が必要かも。
それか基板むき出しで使うか。

>>896
俺はハンパな内蔵マイクが付いてるよりも、マイク別のをあえて選んだ。
100均のUSB延長ケーブルで2m延長したかったので。

あと使用中のLEDランプは監視目的だと不都合なので、無い方が良かった。
今は強引にLEDの線を曲げて、カバー内に隠してしまっている。
それとCCDはCMOSより画質がいいとか言われるけど、
正直どれほど違うのか不明。。
900890:2006/08/04(金) 19:47:57 ID:ee6T+Oxw
補足。。

残像の出にくさはレンズの明るさ+撮像素子の感度で決まるはずだから、
CMOSよりはCCDの方が有利なはず。
UCAM-E1D30Mは値段が値段だけに良いレンズを使ってるとは思えないけど、
CCDの高感度がそれを補ってる感じがする。
901不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 13:03:03 ID:frSr0OE7
安いね買ってみよう
902不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 14:02:12 ID:0z8L0oCT
WEBカメラからPCへの動画転送はMotionJPEG形式だと思いますが
転送レートは大体どのくらいなんでしょう。
USB1.1では320x240の15fpsでも厳しいような気がしますが。

ちなみにケーブルの転送レートは、
USB1.1=1.5MB/s
USB2.0=60MB/s
IEEE1394=50MB/s
だそうです。
903不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 14:25:23 ID:J2TcUUfY
>>902
君、全然わかってないね。
904不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 14:59:31 ID:sfYLUzVT
>>902
896=898ですが、私にレスしてくれてるのかな?

IEEE1394と書いてあるんですが、大抵のカメラはUSB使用みたいです。
IEEE1394もインターフェイスとして使えると言う事ですか?
i.LINK(IEEE1394)S400(4ピン)×1ならありますが・・・
905不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 15:07:14 ID:J2TcUUfY
>>904
あんたも何言ってるの?
906不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 15:07:18 ID:59QmHR4O
>>902

>ちなみにケーブルの転送レートは、
>USB1.1=1.5MB/s
>USB2.0=60MB/s
>IEEE1394=50MB/s
>だそうです。

なるほど、良く分かりました。
ありがとうございます。
907不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 15:23:25 ID:xjIIA2tF
ちなみにうちのカメラで撮った動画ファイル(AMcapで生成)の大きさは、
640x480、15fps、約53秒間の条件で676MB。
計算すると12MB/sec以上で転送することが必要になります。
つまり320x240の場合だとその1/4になり、3MB/sec以上の転送速度が必要。

もちろん撮影する動画の内容によっては圧縮率が変わってきますし、
わざと画質を落として圧縮率を上げて1.5MB/secに収めることも可能でしょう。
908不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 16:08:00 ID:NimhVab6
>>891
試してみた。やはり該当のプロセスを終了したらちゃんと動くな。
コントロールパネルからサービス開いて、サービスを無効にすれば
いちいちプロセス終了しなくても済みそうだ。

結構現象でてる人多そうだから、テンプレに入れた方がいいかも。
909不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 09:57:34 ID:duk4WJoc
まぁカメラはともかくファイル移動で
IEEE転送がUSB2より遅かった事は無いけどな。
910不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 14:04:00 ID:WAXR7W4N
それは繋いでるデバイスの速度依存じゃない?
USB2.0のが早いこともあるよ、普通に。
911不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 14:06:22 ID:sfddxQ/i
IEEEとか過去4台くらいのPCについてたけど1回も使ったこと無いな
912不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 14:19:31 ID:pAzQuwvR
PCスペック低いとIEEEよりUSB2.0の方が遅い事もありえるね。
913不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 15:04:37 ID:t/7W4KJ1
IEEE-802/IEEE1394/IEEE1394a/IEEE1394b
どれと比べてるんだ?
914sage:2006/08/06(日) 15:12:43 ID:0AE1fTlE
IEEE488.2で
915不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 15:33:34 ID:PNIGXDTX
ロジは130万画素の奴以外は全部USB1.1だけど、
実際は640x480は毎秒何フレーム記録できてるの?

スペック表には「最大30フレーム/秒 (カメラ単体での性能)」と書いてあるが、
これってUSB1.1の遅さを考慮しなければということ?
916不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 15:45:38 ID:58eB2kDY
それはないな
917不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 06:55:57 ID:eAGQpYTG
>>113
最近fusion買ってドライバ入れて使い始めたんだけど
XPのロゴ画面のあとで固まってPCが起動しなくなった。
もしかしてこれカメラのせい?
918不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 11:27:34 ID:drR8WUDH
QVC-70とかQVP-61とかで640x480が毎秒何フレーム記録できているのか、答えられる人居ませんか?
>>902>>907などを読んでると不安になったので。できれば動画うpキボン。
919不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 11:57:04 ID:jQ/A8V5Z
「Developed for Microsoft Windows XP」ロゴマーク認証とってるのは
ロジぐらいだから、動かないのはカメラ以外のどこかが、おかしいんじゃないか?
…とロジ信者が煽ってみるw
920不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 12:51:48 ID:xUNkSlyI
>>917
そのカメラの、「ドライバ」じゃなく「付属アプリ」のせいらしいよ
サイトに付属ソフトを含む更新版がなかったか?
921不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 13:08:12 ID:eAGQpYTG
>>920
買ったときに付属CDではなく、ウェブから最新のもの
(Qcam softwear)を落として入れたので、現状が
一番新しい状態だと思います。
某掲示板に同じ症状が報告されてまして、ブートデバイスを
HDDのみにしたら?と回答されてたので、そのようにしたら
とりあえずは起動できるようになりました。でもそれはそれで
気持ち悪いので、根本的な原因を知りたいところなのですが・・。
922不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 15:10:44 ID:AFIn+AJP
logicoolダメポ・・・
923不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 23:10:34 ID:HJ5GdY+z
eye toyの赤外線フィルタを外し、元のと交換する形でLEDも2つ赤外線のに変えてみた。
結論から言うとあんま意味無かったけどねw

赤外線LEDの光量が足んないのか、明度の変化が殆ど程認めらんない。
確かに真っ暗闇でも数十センチの範囲であれば、一応は映るけど、
そんなの実用範囲の場面じゃないし。

電子工作全くの素人が、素人なればこそに楽しめたって以上のものは何ら無かった。orz
924921:2006/08/08(火) 07:03:30 ID:V8KnHs/w
ブート設定で収まったと思ってたんですが
やっぱり直ってなかったです・・。
925不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 10:45:42 ID:BQagKJ6I
>>833

亀レスですが同じ症状になりました。
サポセンの話では根本的な解決ではないけれど、オーディオのAECを
無効にすればとりあえず使えるとのことでした。
ただし、カメラを認識しない限りそれもできない。
常にカメラつなぐと落ちるわけではなく、うまく認識することもある
はずとのことでした。
でもそんなことなく、何度試してもブルースクリーンでした。

で、アメリカのサポートページ見たらちゃんと解決方法が書いてある
ではないですか。で、できた。AECは使えないけど。
ちゃんとしてくれよ>ロジ

ttp://www.logitech.com/index.cfm/US/EN

これのプロダクト・サポートのcameras
Answer ID834、これのMethod 2でやりました。
926不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 01:07:27 ID:JoVO//VN
elecomのCCDが到着した
メルコやロジのC-MOSと比べると全体的に感度がいいね
というかVGAで結構高速に動くところが普通にいい
927不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 02:14:30 ID:FQJ1jILd
928不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 10:36:41 ID:2ove1ntH
ロジのソフト糞すぎ
929不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 11:14:16 ID:QbcQhWoJ
>>926
エレコムのCCDいいよね。
ピントをきっちり合わせれば指の指紋まで映るし。マジで。
930不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 13:17:55 ID:a6bSMF9m
>>929
でもCPUのパワー食うよね。orz
931不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 14:28:57 ID:QbcQhWoJ
>>930
それは撮影解像度とフレームレートの問題だから。
どのカメラも同じこと。
932不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 15:19:42 ID:G5xis88W
>>931
違うよ。
933不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 16:43:55 ID:snFAJjoO
>>903=905=916=932
理由は言えないけど否定はしておきたいと・・・。
そんなおまいは、ひょっとしてロジ信者?
934不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 17:12:40 ID:34LWQ+8S
ロジ信者きんもーっ☆
935不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 18:43:19 ID:gNlrReJt
>>933-934
ちったぁ営業という職の大変さを考えろバカ
936不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 19:16:58 ID:snFAJjoO
白も黒だと言い張るような営業って終わってるし・・・。
否定するなら理由も示してくれないと。
937不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 20:21:42 ID:G5xis88W
・兎に角カメラからデータを片っ端から送って(受信して)、ドライバで処理をする。
・カメラ側で処理をしてからPCへ送る(受信する)、ドライバはあんまり処理をしない。

これだけで相当帯域とCPU使用率が変わってくる。
つーか、そんな事もわからんのか…
938不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 20:23:49 ID:2ove1ntH
ロジのfusion、どうやってもまともにOS起動できないんで
諦めて他の買いに行ったんだけど、結局選択肢がなくて
またロジのを買ってしまった(QVC-70)。見た目かっこ悪いし
性能も落ちるけど、今のところ同じようなトラブルは起こってない。
サポートによるとソフトバージョンが9.**を使うモデルだと
上記問題が起こる可能性があるっていうのは認識しているらしく、
現在原因の調査中だって。
939不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 21:36:29 ID:CtIyIc+H
>>937
偉そうに言う割には、"処理する"とか書き方が曖昧だな。
具体的なcodec名も書けないようだし、きっと分かってないんだな。
940不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 22:06:53 ID:wfStlc1y
939は話が逸れてるな。
941不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 22:32:22 ID:ILN8xQ09
押入れの奥にしまい込んであったシャープの8mmカメラをキャプボに繋いだら
webcamよりぜんぜんきれいなんだがお手軽ではないなこれ

こんなことやってる人いるか
942不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 23:19:33 ID:G5xis88W
>>939
漏れが全ての製品を作ってる訳じゃねーからな

例えば色空間変換だ。RGB24に設定しても実はUSBバスに流れるのはYUY2だけだったりする。これはまだマシな方で、中にはRawが流れて来て、ドライバでビルドするヤツもある。
他にはフレームレート変換。コレも同じくカメラから全速力で画像を取得して、ドライバ側で必要なフレームレートに変換すると言うアホみたいなヤツもある。
あとはバーストモードを使わないヤツとか、アイリスやゲインやホワイトバランスをドライバがやるヤツ。
ハードウェアが極めて単純で済む(=低コストに製造できる)代わりに、CPU使用率は跳ね上がる。

ちなみにmjpegとかmpegを流すタイプじゃ無いと、普通はcodecは関係ない。(あってもmsyuv.sys位だ)
943不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 23:49:10 ID:FQJ1jILd
932は、書くのに労力がかかり過ぎるから
理由を省略しただけだったらしい。 GJ
944不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 03:37:12 ID:B8ZD78xd
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1155111265/l50

●owner(7F95100F)のドキュメント.zip 703bec1c4d02a84bce3240ebe403071e
ウェブカメラで彼女とのセックスを最初から最後まで盗撮した長編動画5本


どんなウェブカメラを使えば長編動画取れるんだろ?
945不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 04:41:20 ID:nwr+yO2k
Qcam Fusionはいいねー
値段もお手頃だし
あれは他の製品とは比べ物にならないくらい綺麗に写る
946不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 08:16:11 ID:IrUiCsX0
>>942
凄い詳しそうだから、知ってる範囲でいいので
どの機種がどういうタイプか是非教えてもらいたいなぁ。
購入を検討する時凄い参考になりそう。
947不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 10:17:39 ID:L0lo7deQ
>>135にロジのfusionの動画がうpされていたが、全体的にブロックノイズが乗ってて綺麗じゃなかった。
VGAにしては画面がざらついてるし、色も強調されすぎてなんか不自然。
これは到底130万画素の画質じゃないよ。
ピント合わせが出来ないのも致命的。
固定焦点だと絞りを小さくしてピントが合う範囲を広げるのが普通だが、
光量が不足する分だけゲインで稼がないといけない。
だから残像が出たり、ノイズが強調されたりする。
それと、フレームレートが15.154とかいう中途半端な数値になってたけど、
処理的にこの辺りが限界値ということなのか。
948不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 12:38:47 ID:dUMVyJeJ
>>946

書いたら何処の関係者がバレるので勘弁。
949不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 12:57:46 ID:ExxHvIl5
もうその一言で十分ばれてる
950こっぴ:2006/08/12(土) 14:13:03 ID:FLHrmvlv
Qcam Pro 4000のドライバー&アプリをインストールしたら
終了時にエラー音が鳴るようになりました。
詳しく記述すると終了を押すとアイコンが消えたタイミングで
「ポンっ」とエラー音がしたあと終了時に流れる音楽が鳴り
シャットダウンの画面になりそのまま無反応になります。
ドライバーをアンインストールすればエラー音はなくなりますが
シャットダウンで無反応になるのは改善されませんでした。
ドライバインストール前は特に問題はありませんでした。
どなたか改善策を教えてください。?
OSの再インストールを2度行いましたがやはり
Qcam Pro 4000のドライバー&アプリをインストールしたら
終了時にエラー音が鳴ります。



OS;:WindowsXP SP2
CPU:P4 2.8GHz
メモリ:1024MB
MB:P4P800-VM
VGA:Geforce 6600GT
951不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 02:51:26 ID:kcpkQYht
ドライバ&アプリをインストールせずに、ドライバをインストールすればいいのに。
952不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 04:09:32 ID:8u1qzmAU
ttp://www.rakuten.co.jp/donchan-shop/585890/592963/
これをPCのキャプボに繋げたらいいんだけど、ロマンを感じない。
でも、H.264で直接録画できるから、ファイルサイズ対策ではいいかも。
これを使って、USBカメラを改造できないかな。
953不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 16:49:40 ID:nGyXOzCI
エレコムのUCUM-E1C30TDSVての、980円だったから買ってみたのだけど、内蔵マイクがエコー(ハウリング)して使い物にならない。
オーディオデバイスプロパティ音声録音の所、音量も詳細設定もグレーで選択できないし、どうすりゃいいのか、、、。
OSはWinXP SP2 マザーASUS A8N-EでオンボードサウンドはオフにしてONKYO SE-90PCI使用してます。
オンボードのマイク入力が使えない状態なので、マイク内蔵USBカメラでうまく使えると思ったのだが失敗か?
マイク内蔵カメラで、マイク部の良いのがあれば教えてください。
それとも、以下の方がよいのか?
1・オンボードサウンドを有効にして、マイク入力。
2・>>47 みたいな、USBマイク入力デバイスを使用する。
954不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 19:25:18 ID:fXnxLGoq
ハウリングはマイクとスピーカーが近いから起きる現象なんだけど。
955不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 19:29:23 ID:fl6UOmS5
>>953

参考になるかわからんが・・・

機種は違うがウチも同じ状況になった。
んで、スピーカーをイヤホンに代えたら直った。
単にスピーカーから出る音声を拾ってフィードバックしてただけらしい。

> 音量も詳細設定もグレーで選択できない。
どっかチョンボしてると思われ。
きっと >>955の人が手順を示してくれるから、
いっこいっこ確認してみそ。
956955:2006/08/13(日) 19:30:05 ID:fl6UOmS5
訂正
×きっと>>955の人が
○きっと>>960の人が
957953:2006/08/13(日) 21:18:30 ID:2mpwRxWe
>>954
カメラをスピーカーから遠ざけるとハウリング音が鳴らなくなるので、
スピーカーからの音拾ってハウリングってのは間違いないみたいです。
オーディオデバイスプロパティのハードウエアのテストでも、再生のボリュームは変更できるのですが、
録音の方は、スライダが一番上の最大位置にありグレーで設定できません。
最大位置にあるためか、小声でも録音のレベルメーターが最大まで振り切れてしまいハウリングが治まりません。
>>955
カメラのドライバも削除してインストールし直したが、音声録音規定のデバイスにUSB cameraと出ているが
音量も詳細設定もグレーで選択できない状態です。
958953:2006/08/14(月) 00:19:53 ID:7qUWK7t3
友達の分と2台買っていたので、ためしに友達のPCにも取り付けてみた。
AC97のマイク入力でイヤフォンマイクを使うと、マイク入力ボリュームも設定でき正常作動したが
カメラ内蔵マイクを使おうとすると、音量も詳細設定もグレーで選択できないし
ハウリングなども同じ症状でした。
エレコムカメラの内蔵マイクは、かなり使いづらいことがわかったので、別のカメラ買う方が良さそうですね。
デスクトップスピーカーとカメラ内蔵マイクの組み合わせで問題なく使えそうなの無いですか?
それか別にUSBか青歯のヘッドセット使うかですかね?
959不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 11:02:55 ID:9QrAhELF
>>958
ロジ社員発見w
960不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 14:08:18 ID:uMz01hdO
ほんとにみんなヘッドセット使うものなの?
なんかあの格好で画像で見るとちょとハズカシス。
シティボーイにぴったりなイケテル感じのってなかなかないよな。
961不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 16:40:09 ID:wZyC9s7r
カメラ内蔵マイクはオマケみたいな品質だし、
指向性がないから周囲の雑音も拾うし、
まったく当てにしてないな。

つか、ビデオチャットなんか恥ずかしくて普通やらないだろ。
俺はムービー作成にしか使ってない。
962不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 17:46:41 ID:nDfqSZ+o
QV-500Nの購入対象のひとつとして検討してるんですが、
下のクリップ部分はどの位の厚みまで挟めるんでしょうか?
液晶モニター厚み28mmとかって無理ですかね・・・
963不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 21:52:03 ID:oMZgzX3e
Fusionの上か日本でも発売して欲しいな。ハイデフw

ttp://japanese.engadget.com/2006/07/31/logitech-qcam-ultra-vison/
964不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 08:54:08 ID:WHPNczWK
>>963
なんでロジのカメラはピント合わせができないんだろう。
接写できないし、遠景はボケるし。
これ知らないで買う人は多いと思う。
965不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 09:09:30 ID:G0ZDfhn7
QVX-13 、四隅までシャープだからレンズの不満は特に無いかな。
それ以前に使ってたBWC-35H01が酷すぎたせいかもしれないけど。
966不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 17:39:45 ID:z/H1ie0m
>>963
画素数が変わらないから、画質がどれくらい向上しているかが問題だよね。
売り文句は従来の2倍とあるけどさ‥‥
デジカメの150万画素レベルの動画、静止画が撮れるカメラが発売されるのは
もっと光回線が普及しないと無理かな

それにロジクールのカメラ制御ソフトが微妙な出来だよね。

>>964
接写できない?
fusionをつかってるけど被写体までの距離30センチ〜150センチくらいまでボケずに映せるよ
967不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 18:30:39 ID:jupM2oJ9
30cmは接写とは言わないよ。
俺の持ってるカメラ(elecom UCAM-E1D30M)なら1cmか2cm位まで近づいてもピントが合わせられる。
だから何だと言われても困るけど、小さな昆虫の観察とか、毛穴のチェックとか、用途が広がる。。
ロジのは結構値段が高いだけにピント合わせができないのは意外。
968不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 04:53:32 ID:gOwwjKV9
目玉の親父のWebカメラ知ってる?
ここで見かけたんだけど
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?afid=8007675&pid=414798&oid=2415&hid=122077
969不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 06:54:07 ID:R9xqjvpr
売れそうも無いアフィ乙
970不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 23:00:42 ID:rSviUQfy
fusion,Q-cam等今まで色々買ったけど一番きれいなのはクリエイティブのウルトラだったなぁ。

CMOS130万よりもCCD30万がその方がきれい。動画は。
チップ次第というのもあるだろうけど。

オイラ的にはフォーカスリングついてるウルトラがお勧め。
>>963のも買うけど。
971不明なデバイスさん:2006/08/20(日) 00:55:02 ID:/a3dZX7T
>動画は。
チップ次第というのもあるだろうけど。

カメラ制御ソフトの性能次第ってこと?
972不明なデバイスさん:2006/08/20(日) 01:11:00 ID:/a3dZX7T
>>963
いいね!2ちゃんや価格コムでfusionより評判良かったら買い替えようかな!
でも発売されるのがいつになるやら。。。
973不明なデバイスさん:2006/08/20(日) 10:08:42 ID:ZAw3KblG
VGAの動画を撮るのに、30万画素も130万画素も画質は一緒だよね。
130万画素って意味なくない?
974不明なデバイスさん:2006/08/20(日) 10:59:48 ID:ZAw3KblG
いや、光量が1/4になるから130万画素の方が画質が悪くなるか。。。
975不明なデバイスさん:2006/08/20(日) 11:17:58 ID:XdbWucUR
実際の画像は30〜35万画素のCMOSよりはマシだと思うんだが。
比較出来るような他機種の画像が出てくるなら見てみたいけど。
976不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 12:30:34 ID:yg7t9WD4
エレコムを買ったんですが静止画って撮れますか?
説明が英語で読めません
977不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 13:00:32 ID:c37e3oPd
2004年暮れに無線LANに接続できるカメラ買ったなあ。
結局接続できなくて売ったんだよね。

またなんか買って挑戦してみるかな。
978不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 19:41:12 ID:eOarbLrW
Qcam Connect とアプリ Ver10.0.0.1439 使ってます。
320x240 の 30fps 録画をしたいのですが 15fps になってしまいます。
・USB2.0 接続
・録画時の System Idle Process は 90% と余裕がある
・ハードディクが遅いわけでもない
・画質自動調節系はオフにしてみたりした
上記を確認しましたが、この他に考えられる原因があれば
教えてもらえないでしょうか。
979不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 20:49:50 ID:kOg6d/1Q
eyetoy付のゲーム700円で買った。

カメラ自体にはとても満足している。
980不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 21:05:14 ID:QvVSs3gg
webカメラ使ってゲームの動画配信しようと思って
LogicoolのQcamStarterっての買ってきたんだけど
テレビの走査線消すにはどういう風に設定いじればいいんですか?
とりあえず自動ゲインコントロールのチェック外していじったら消えたんだけど
画面切り替えるとチェック外してるのに勝手に値が変わってどうにもできないのだけど
981不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 04:12:35 ID:xpD04xtC
>>978
キャプチャソフト変えたらできますた
982不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 08:42:35 ID:/Gxl46S3
Qcam Orbit MP を両親の家に設置しましたが、パソコンを(再)起動すると、
インテリジェントフェイストラッキングの設定がOFFになってしまいます。
設定を固定(記憶しておく)する方法はないのでしょう?
983不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 22:32:34 ID:eqTUm9KO
>>976
またロジ社員か。
取説が英語な訳ないじゃん。
984978:2006/08/25(金) 08:51:12 ID:K/8OsIZj
Qcam Connect の事で書いた者です。

Web から落とせるソフトウェア Ver10.0.0.1439 を使っていますが
ウェブカメラの接続・動作に関わらず、Communications_helper.exe が
秒間 4k ほどメモリを食いつぶしていくようです。
(強制終了させると再起動するまでキャプチャできなくなる)

詳しく調べる時間がないので詳細は不明ですが
とりあえず報告〜。
985不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 10:50:49 ID:xhA9nfSv
今更ドライバ更新されたのか。
使えなかったんでもう売っちゃったけど。
986不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 11:02:54 ID:MRkzsZfi
Win2000SP4でEyetoyのドライバーインストールしてみたのですが、
MSNメッセではビデオが表示できるのに音声が取り込めずオーディオとビデオのセットアップができません。
スカイプでは音声は取り込めるのにビデオが表示できません。
助けてください。
987不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 11:50:08 ID:1nw+8TS+
自宅マンションの下に鉄道と交通量の多い交差点が走っています。
デスクトップを買い換えたので、安価なWebカメラを1台購入してベランダから
そこを24時間365日撮影して動画で保存しようと思っています。
自動車の衝突事故やそれに鉄道事故などが起こった場合に私の映像に幾らの値が付くのかと思うと楽しみでなりません。
必要資金がWebカメラの13,000円で済むというのも大変魅力的です。
早く事故が起こらない楽しみです。
こういう使い方してる人いませんか?
988不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 12:25:11 ID:o/OQWwbV
頭悪そう。
989不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 13:14:40 ID:byv/BERO
>>987
うち、無駄に東京タワーの動画垂れ流しをしたことあったけれど、
無駄にアクセス増加して、管理が面倒になって、やめた。
たのしかったけど。
990不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 21:22:22 ID:mQE5egB4
たてますた。

〜〜Webカメラ、PC・USB・低価格カメラ その6〜〜
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1156508357/
991不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 22:30:05 ID:/fiprdud
>>990
おつ
992不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 22:34:35 ID:mQE5egB4
ume
993不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 01:59:23 ID:ek9e6gHn
take
994不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 04:40:07 ID:BFl+OZg9
matsu
995不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 08:34:36 ID:BxUUpyRE
>>990
頼むからテンプレ勝手に改変すんな
996不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 08:47:38 ID:e2fWGu0h
ume

997不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 08:48:27 ID:e2fWGu0h
ume
998不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 08:49:28 ID:e2fWGu0h
うめ
999不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 08:51:03 ID:e2fWGu0h
うめ
1000不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 08:51:07 ID:BKf4pXp/
ちんぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。