【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
DELL PowerEdge シリーズのスレ。SC420/430ネタ中心ですが,他機種も質問OKです。

●タワー型
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=tower_servers&l=jp&s=bsd
●ラックマウント型
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=rack_optimized&l=jp&s=bsd

ユーザーズガイド
ttp://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/pe420sc/ja/index.htm
ttp://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/pe430sc/ja/index.htm

Blog - Dell SC420 Maniacs
ttp://sc420.at.webry.info/
DELL SC420 VGA(PCI-E)動作報告メモ
ttp://okayadokari.com/sc420/vga.html

対応OS
- Red Hat Enterprise Linux ES (Version 3) (officially supported)
- Microsoft Windows Server 2003 Standard Edition (officially supported)
- Windows Small Business Server 2003 (officially supported)
- Windows XP Professional ※非公認
- Windows XP Home Edition ※非公認
- Windows 2000 Professional SP4 ※非公認
- Solaris 10
- FreeBSD 5.4-Release
2不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 22:04:55 ID:9lS2X9W4
【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part18
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1128950776/
【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part17
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1127607040/
【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part15(16)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1126738953/
【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part15
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1123228654/
【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part14
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1120321599/
【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part13
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1118402798/
【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part12
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1117963189/
【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part11
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1116581487/
【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part10
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1115652830/
【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part09
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1114694097/
【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part08
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1113992437/
【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part06 (07)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1113201180/
【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part06
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1113201184/
【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part05
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112861072/
【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part04
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112279603/
【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part03
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1111714457/
3不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 22:05:53 ID:9lS2X9W4
【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part02
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1111328475/
【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1110885188/
4不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 22:06:30 ID:9lS2X9W4
■過去ログ&これまでの関連スレッド
ttp://sc420.client.jp/log.html
[ニュー速]
DELLのPen4 2.8EGHzのパソコンが送料込で22,699円
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1111198134/
DELLのPen4 2.8EGHzのパソコンが送料込で22,699円
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1111295449/
DELLのPen4 2.8EGHzのパソコンが送料込で24,949円
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1113193152/
[PC一般]
DELLのPen4 2.8EGHzのパソコンが送料込で22,699円
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1111574005/
[自作]
DELL Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111417831/
【デル】PowerEdge SC420 改造スレ【3マソ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110003232/
DELLのPen4 2.8EGHzのパソコンが送料込で22,699円
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111230518/
DELLのPen4 2.8EGHzのパソコンが送料込で22,699円
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111417789/
DELLのPen4 2.8EGHzのパソコンが送料込で22,699円
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111503109/
DELLのPen4 2.8EGHzのパソコンが送料込で22,699円
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111575030/
Dell製ベアボーン(CPU,Mem,HDD組込済)改造スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111568872/
Pen4 2.8EGHzのPCが送料込で2万ちょい【4台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111568946/
Pen4 2.8EGHzのPCが送料込で2万ちょい【5台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112861380/
5不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 22:08:10 ID:9lS2X9W4
DELL PowerEdge SC420 参考リンク
http://www.poweredgeforums.com/

CPU:LGA775 Pentium4/CeleronD FSB800/533MHz(6xx系も動作可能)
RAM:PC2-3200/DDR2-400,533MHz ECC アンバッファSDRAM(ECC無も動作可能。混在不可。registered不可)
I/O→PCIe x1が1本 PCIe x8が1本 PCIx3(5Vのみ3.3V非サポート) USB2.0x4(うち前面に2)
PCI-E X16スロット加工でPCI-E X16 VGAカードをX8として動作可能(人柱モード)。
ttp://www.rikai.com/perl/LangMediator.En.pl?a=2004112943
VGA機能はチップセット統合VRAM8MB(メインメモリとシェア)
サウンド機能なし PCIサウンドカード or USB-Audio 追加必要
ドライブはS-ATA*2,ATA*1(ATA HDD のジャンパ設定はCSがでふぉ)
オーバーレイは通常不可能,神パッチを当てることで可能になる。
PCI-E VGAカード搭載時に内蔵VGAは自動オフ

■VGAテンプレート■
【挿したグラボ】
(1)メーカー:
(2)モデル名:
(3)スロット形式:
(4)カットした方:マザーかVGA,PCIは未記入、凹か全切り
(5)結果:
(6)ドライバVer:
(7)アドバイス:
■BIOS情報■
初期 A00 ftp://ftp.us.dell.com/bios/sc420a00.exe
最新 A01 ftp://ftp.us.dell.com/bios/sc420a01.exe
■使えるグラボ一覧■
DELL SC420 VGA(PCI-E)動作報告メモ
http://blog.okayadokari.com/?eid=122626
Lowest Risk Video Card for the SC420....Is(US版) …閉鎖
http://aaltonen.us/forums/viewtopic.php?t=2105
6不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 22:11:05 ID:9lS2X9W4
Windows XP インストール方法(SC420)

1.まずXPをインストール
2.チップセットドライバ を入れる
3.添付品の緑のCD挿入して、サーバを選択する(PE SC420)
4.システムユーティリティを選択し続行
5.Windows2000のVideo(Intel E...)を選択 -> R82265が保存される
6.R82265をWクリ -> Continue -> OK
7.青いインスコ画面が出るので、Cancel
8.デバイスマネージャーからVGAドライバの更新をするドライバの場所を指定で
  C:\DELL\DRIVER\R82265\winを指定
  何か出てくるので「続行」をクリックで普通に終わるはず。
9.最後にLANドライバを入れる(3.と同様にデバイスマネージャーから)
Broadcom NetXtreme Gigabit Ethernet Ver.8.27.1.0 (2005/04/26)
ttp://www.broadcom.com/drivers/downloaddrivers.php
※ 神パッチ利用者は上記のうち「の3.〜8.」は不要です。

最新 Intel 82915G/82910GL Express Chipset Family (要神パッチ0.05以降)
Ver.14.16 WIN2K_XP1416.EXE(最新)
Ver.14.14/Ver.14.13
http://aiedownload.intel.com/df-support/9014/a08/win2k_xp1414.exe
http://aiedownload.intel.com/df-support/8768/a08/win2k_xp1413.zip

Windows 2000 インストール方法(SC420)
http://sc420.at.webry.info/200508/article_41.html
7不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 22:12:30 ID:9lS2X9W4
神パッチ Ver0.05/SoftGMA 0.05
ttp://www35.tok2.com/home/xcrosgs2wy/bin/
FanControl.exe v0.05  投稿者: 管理人 ◆xcrOSgS2wY  投稿日: 5月23日(月)23時20分57秒
FanControl v0.05です
注:0.04からの機能追加は一切ありません

変更内容:
Athlon搭載機で実行時に落ちる障害を修正。
ファン速度の下限、Windows x64 Edition対応を明記。
表示メッセージを一部変更。

ファイルをダウンロードして展開、readme.txtの手順に沿ってインストール。要望等は板汚しになりそうなので、ここにお願いします
ttp://6308.teacup.com/kami/bbs/

(P4-520J 2.8GHz/512MBx2/160GBで実行)
PCMark04: 3707
3DMark03: 806
3DMark05: 213
FF3Bench: 2877(Low)/1701(High)

神パッチでD3Dを使用するソフトを動かすには nonECCかつ512MB以上のメモリが必要。WinXP SP1以降、win2k、2k3でD3D動作報告あり。

不具合なし、完動
   【メインメモリ構成】PC4200 512MBx2 Hynix
   【メインメモリ構成】PC4200 512MBx1 Hynix
失敗
  【メインメモリ構成】PC3200 ECC 256MBx2 Samsung (#1+2)
  【メインメモリ構成】PC3200 ECC 256MBx1 Samsung #1
  【メインメモリ構成】PC3200 ECC 256MBx1 Samsung #2
  【メインメモリ構成】PC3200 ECC 256MBx1 Micron
8不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 22:13:26 ID:9lS2X9W4
SPD書き換えツール SPDEditor V0.01 公開です

名前は「Editor」ですが、データの編集機能は入っていません。
SPDデータをファイル化するので、適当なバイナリエディタを使ってファイルを
書き換えてSPDに書き戻してください。
データのどこをどう書き換えれば非ECC化できるのかの説明も入っていません。
JEDECのSPD仕様書や前スレ785氏紹介のSPD書き換えページ
ttp://tomtia.plala.jp/PC/SPD/
等を参照して自己責任でどうぞ。

次はファンコンか。ファンの回転数を下げるだけなら目処はついているんですが、
温度センサのありかが不明のままなので、ちょっと迷っているところ。
CPUのサーマルトリップが発生したら回転数上げるってな制御でも良いだろか・・・

268 名前:114 ◆xcrOSgS2wY [sage] 投稿日:2005/05/24(火) 08:58:29 ID:HC4mq6ds
対象機種外でも試すチャレンジャーな人が多いようなので、こちらにもアナウンス

FanControl v0.05

注:0.04からの機能追加は一切ありません。0.04が動いている人は更新の必要なし。
0.05では、対象機種外で実行して落ちる現象は発生しないはずです。
詳しくはreadmeとfancontrol -?を参照。
9不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 22:14:37 ID:9lS2X9W4
6600GTのParity Error解消法1 (SC420/430共通)

466氏のレスにより、PCIパリティについて調べてみましたら↓のページがヒット
ttp://community.osdev.info/index.php?PCI

PCIコンフィギュレーションレジスタのコマンドレジスタbit6で
パリティエラーの有無をチェックしているらしい

さっそくWPCREDITを久しぶりに使ってレジスタを確認
VGA_compatibleを表示・・・問題無し。
だったらPCI Expressのポートを表示 「ID:2589」というやつ
16bit表示だとコマンドレジスタは「0107」となっていた
bit6は0。bit8が1だった・・上のページを見ると
「bit8:SERR#イネーブル」
となっている。SERR#ってなんじゃいと調べると
エラー発生時にNMIを発生させるものらしい。(よく理解してない)
これが原因か?と思いbit8を0に。
さらにサウンドカードがらみでも発生してるっぽいので
そこのPCIブリッジもレジスタ変更。

そして、テスト。
3画面同時動画再生(Divx15分ほど エロとか)
WMV HD再生(上に貼ってあるやつ)
Lilithによる猿音再生(15分ほど。前はよく落ちた)
とりあえず上記3つはOK

どうも成功してるっぽいです。
エラー無視になるので不安定になるかも知れないけど
いまのところパリティーエラーは出てません

青筆6600ゾンビ BIOS:5.43.02.46 Driver:7645
ゾンビ販売所(最近はほとんど売ってないかも)ttp://shop.aopen.co.jp/
10不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 22:15:56 ID:9lS2X9W4
6600GTのParity Error解消法2 (SC420/430共通)
217 名前:114 ◆xcrOSgS2wY [sage] 投稿日:2005/05/23(月) 22:57:21 ID:gBcc2bU2
>>150
>休止モードにして再開するとレジスタ値が元に戻っちゃうね…。

休止前にPCIコマンドレジスタの内容を保存して、休止復帰時に再設定するドライバです。
参照:ttp://www35.tok2.com/home/xcrosgs2wy/bin/

最初からパリティエラー起きない設定するドライバにすれば?と言われそうですが、
うちにパリティエラー起こす環境がないのと、元ネタの救世主氏に敬意を表する意味で
再設定だけ。ソースも入れてあるんで、適当にいじってください。
それから、毎度未テストですが、いちおうx64版も入ってます。
11不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 22:17:45 ID:9lS2X9W4
今までのSC430情報
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/pedge_sc430?c=jp&l=jp&s=dhs&~tab=specstab#tabtop

・神ドライバは使用不可
・WinXP導入とドライバーDLは>>6と下を参照としてください。
・チップセットはE7230、内蔵VGAはXGI Volari Z7、LanはSC420と同じです。
・必ずチップセットは最新ドライバーを入れましょう
・PCIeスロットはx8x4x1が各1つずつ
・PCIe VGAを挿す場合x4スロット加工が必須。x4のおしりだけを削りましょう
・x8スロットは現時点で使用不能と思われます
・非ECCメモリはまったく利用できません。また、BiosA01ではDDR2-533 ECC専用となります
・CPUクーラーが一回り小さい忍者級+38mm12Fan
・内蔵VGAがD3D機能がないのでD3D機能が発動の瞬間OS飛びます。注意。
・BIOSが現時点で2種類。最新A01の方がVGA動作報告が多いです。
・ICH-7RなのですがBios設定が無く内蔵RAID機能はありません。お察しください。
・現在使用可能VGAが確定しておりません。詳しくは次レスで。人柱絶賛募集中。

内蔵VGAドライバーXGI Volari Z7
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/filelib/search.asp
SC430-BIOS-A00(forWin)
ftp://ftp.us.dell.com/bios/SC430A00.exe
SC430-BIOS-A01(forWin)
ftp://ftp.us.dell.com/bios/SC430A01.exe
12不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 22:19:26 ID:9lS2X9W4
・VGAについて
現在鉄板といわれるのは以下2つ
・PCIスロット用のVGA
・nvidia-PCX5900/5750

nvidiaのGF6X00シリーズはパリティーエラーが頻発。>>862氏まとめによれば
A00、A01、PCIコンフィグ操作、ドライバー調整等して、
3DMARK2001SEが画面のプロパティ16/32BIT両方で立ち上がる、そしてそのまま24時間ループできること
ここまでクリアしないと使い物にはならないみたいです。
また、同一カードでも動く動かないがあったりして導入出来るかは運となるようです

ATIのX800/700/600/550/300シリーズについては
X550はほとんど動かず、それ以外は取り付けて起動さえすれば大抵は問題ない模様。
ここで起動しなければ残念ですが導入不可品となります。
なおまとめは次レスです

・SC430にインスコ出来たOS(WIN系以外)
VineLinux 3.2
Fedora3
Fedora4
RedHatEnterpriseLinux 4 ES
Ubuntu-ja
FreeBSD6.0
FreeBSD6.0R
Debian GNU/Linux (64bit sarge、etch デイリービルドだけど共にOK)
Ubuntu (jaじゃないやつ Hoary Hedgehog"、The Breezy Badger共にOK)
13不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 22:22:07 ID:9lS2X9W4
・6X00シリーズは試験方法確立後の勇者の報告分、それ以外は前スレからの合算

動作ok、不動報告無し
・Asus EAX-800/TD/128M(メモリ128bit地雷)
・GIGABYTE GV-NX66128DP
・GALAXY 6600GT
・Powercolor X700 256MB
・玄人志向 RDX6PRO-E256CL
・玄人志向 ATI X600XT 128MB
・玄人志向 RDX700PRO-E128H
・AOpen Aeolus PCX5750-DV128
・ASUS EAX700-X(X700-LE)
・ASUS EAX600XT/TD 128MB
・GeCube製RADEON X600XT(VGA側加工済)
・GIGABYTE GV-RX70P256V
・GIGABYTE NX-59128D(GeForce 5900)
・HIS X800GT 256M
・PowerColor X300SE(GameFX)
・SIGMACOM X600 Pro Revolution 128MB
・XIAi RADEONX600XT(XIAiX600XT-DV128)

動作不可報告が一つでも有る
・Winfast PX6600TD
・玄人志向 6600GT
・Aopen Aeolus 6600GT
・ASUS 6600GT
・Extreme AX300SE-X/TD/128M
・玄人志向 RDX550-LE128CL
・玄人志向 x600Pro 128MB
・玄人志向 GF66-E256H
・gf無印6600 カード側改造済
・Leadtek WinFast PX6800 TDH 256MB
14不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 22:23:12 ID:9lS2X9W4
動作報告追加。
・SAPPhIRE RADEON X1300 256MB FANレス Bios:A00
・玄人志向 RDX3SE-LE128C
15不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 23:21:59 ID:JdjnRFdc
>1乙
16不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 02:17:57 ID:zEhfcbMV
Sc420のFDDの下の3.5インチベイなんだけど、前面パネルから生えている十字のツッパリのために
HDDをここに増設したくても、奥まで入らないんだが。
もしこのベイを使いたければ自己責任で削って使えということなの?
17不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 02:51:47 ID:jDEYMPN4
>>1
18不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 03:21:12 ID:FJ94qFf1
>>16
何事もなく普通に増設できたけど。
19不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 05:14:10 ID:pfdPjcia
>>1

SC420のFDDベイんトコ、海門のHDDだと微妙に大きすぎて入らないんだよな
幕は入ったけど幕嫌いなんだよな
20不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 11:53:26 ID:7kADcwup
俺も幕嫌い、過去に4台も熱で死亡されたし
1台は耐久性が売りのVでこのありさま。。。
普通に空調してるケースで詰め込んでるわけでもなく2台運用なのに
軽々しく死ぬ幕はものすごく嫌いですわ。
同じ状態で使ってる海門達は息が長くて信頼塊

ところでSC420のCPUクーラーを社外品に交換した人おりますか?
ベースとクーラーが無いので購入したいんですけど
マザーの穴に合致しそうなクーラーが見当たらんです。
情報持ってる方おねがいします。
21不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 12:54:07 ID:41wa380F
幕は6Yと7YシリーズはSMOOTHが死にまくる超地雷だったね
それ以外は問題なさそうだけど
でも俺も今は海門が一番いいかな
22不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 13:20:16 ID:fCSch7TI
7Y都合10台ぐらい使ってるけど問題おきてないなぁ。
IBMは何台壊したかわからんくらいこわしたけど。
23不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 13:43:42 ID:/6z5G5Ql
>>21
幕の死にかたってなんかよくわかんないんだよな
大体基盤が死ぬみたいなんだが


てか幕って消費電力高くない?
海門500GBの12Vは500mAぐらいなのに幕の300GB12V 1.5Aって書いてあった気がするんだが・・・
24不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 15:13:43 ID:OTMkYqIO
>>23
ちゃんと見た? 1.5Aってすごい大食いなんだけど。
両者ともに定格なのか最大なのかで印象違うよ。
25不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 15:23:02 ID:ySEdxBrw
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/11/10/014.html
XGI Technologyは、最新グラフィックチップ「Volari 8300」を発表した。
Volari 8300はDirectX 9.0世代のShader Model 2.0に対応したPCI Express対応グラフィックチップセット。
デスクトップ向けとモバイル向けが用意されている。製造プロセスは0.13μm。

なお、PCI Expressバスはx1/x8/x16と3種のレーンで利用できるとされる。
--
鯔じゃ期待できないが、まあjust informationということで
26不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 15:29:01 ID:+bc2HMpM
6L250S0 +5V:740mA, 12V:1520mA

HDD個々については各HDDスレで。
2720:2005/11/11(金) 15:36:33 ID:7kADcwup
SC420へのCPUクーラー交換だけど、これ買って試してみます
「刀 SCKTN-1000」 ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20050701-131829.html

絶対にボルトオンでは乗らないのが判ってますが、リテーナーが数種類付属あるから
穴あけ加工で貫通して通しちゃえば意外と行けそうな気がするのでTRYしてみまっす
排気もケース後方に流せる可能性も高いので、上方へ吐き出すタイプよりかは買い?ですよね
28不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 15:47:50 ID:HWtdcUYC
>>25
タレコミ乙

>なお、PCI Expressバスはx1/x8/x16と3種のレーンで利用できるとされる。
んー、期待の裏返しで・・・・どうせx16カードでしか出ない悪寒

ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/po/xgi/xgi_volari_8300.php
には
>価格はGeFoorce 6200TC搭載カードとりも10-15%程安いぐらいらしい。
とあるが、最初は初物特価で6200TCより高く、しばらくすると店頭から消え
1年位してどこかの在庫処理で出てきた時にはジャンクでも価格性能比悪杉
で終わる様な気がする
29不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 15:48:21 ID:fwwi7upr
SC420のクーラーって乗せ換えする必要に迫られるほど騒音気にならないし、
冷却性能も悪くないと思うんだが、何で乗せ換えるの?
30不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 16:04:35 ID:wSZKeekq
Linuxでファン回転数ってどうやって取得できるの?
3120:2005/11/11(金) 16:06:04 ID:7kADcwup
>>29
諸事情により、ベースになるはめ込み台座ごとヒートシンクやFANの冷却一式を持ってないのです。
3225:2005/11/11(金) 17:53:13 ID:ySEdxBrw
>>28
まだSC420に乗せようと鯔のV3XT3のPCI版買ったが、他の
マシンにいれたところGeForce4 MXよりほんのちょっと性能はまし、
といったぐらいでドライバは機能なくてダメダメだった。
結局、スロット削って6600いれてる。まあ、動けばカネで何とか
なる選択肢があるのはいいことだとおもうけど。
33不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 18:56:19 ID:HWtdcUYC
>>30
ttp://k64.mydns.to/debian/sensors.html
つーか、ちったぁググれ、それに板違いだ
34不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 22:12:43 ID:+dWxX/L2
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051112/ni_i_dx.html
この類の5インチベイ用多機能パネルをSC420や430につけてる人っている?
35不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 22:44:07 ID:2xGRO4D4
SC420で元のHDDの下にもう1台増設したんだけど
全く冷えなくて温度が高くなってしまう。最高で50℃くらいまで・・・
なんとかして冷やす方法ないかな?
HDD増設した人は熱対策どうしてるの?
36不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 22:53:36 ID:Wtbr5KND
sc430ではlm-sensors使えないけどな。
37不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 23:01:58 ID:+FoUKz7g
前スレにも書いたけど、小さいファンを増設してHDDに風あててるよ。
38不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 23:23:29 ID:NMk5ZIBy
>>34
USBはSCの後の端子から引きこむつもりかい?
だとしたら,変換ケーブルがいりますぜ。

>>35
FAN増設。
両面テープで8cmFANを貼り付けてるw

予算次第ではもし6YならHDDを他のモデルに交換。
同じ幕でも6L,6Bなら発熱少なめ。
日立,サムスンならさらに少なし。
39不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 02:17:41 ID:sBNGiwo8
>>38
サムスンは理性的に嫌なのは俺だけか?
40不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 03:06:05 ID:jI9ZW49X
分からないでもないな。

メモリなら平気なんだけどなぁ。
41不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 03:15:28 ID:QYKNkY99
理性的?生理的ならわからんでもないが
俺もHDD以外は平気
42不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 03:56:53 ID:8c9+NOgR
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051112/etc_ddr2price.html
マジっすか!Σ(゚Д゚;)
SC430な人には関係無い話ですけど。
SC420使いの人には朗報じゃないですか。
今1.5GBだけど、3GBしちゃおうかなw
43不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 05:06:17 ID:+D+XQ74r
SC430ってPCI-Ex16も使えないし、ろくでもねー鯖だなw
44不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 05:06:49 ID:+D+XQ74r
訂正。PCI-Ex8スロだっけ。
45不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 08:32:00 ID:QcqQ61+d
>>42
写真だとV-DATAっぽいね。
SC430なら解体して安い915+non ECCにするのもありかと。
46不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 09:39:09 ID:LKmnfEHH
安いのはエリ糞
DDR2にもヤバイのが増えてきているので注意した方がいい
純正もつられて値下がりが来ているので飛びつくほどのものではない
47不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 10:49:08 ID:RWwf6EP5
とうとうV-DATAもDDR2の販売始めたのか
絶対買わないけどなw
48不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 10:51:59 ID:kmKPTkSB
>安いのはエリ糞
>DDR2にもヤバイのが増えてきている

マジにサーバーで使うわけじゃあんめいし、
Memtest 1回でエラーが出なけりゃ上等さ。
49不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 16:24:20 ID:OYWp6z2T
最近じゃエリクソでもブランド扱いだぞw
ノーブランドだと一体どこのが来るのかなw
50不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 16:35:52 ID:3TjXs67k
どこのチップ・モジュールなのかはしらんけど、PLUSなんてのもあるぜ。
それでもDDR1の糞メモリよりかはずいぶんましだけど。
51不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 17:50:54 ID:vdp+K8X2
SC430でこれ使ってるひといますか?

ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1041105106
52不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 17:52:47 ID:fFYCmLCY
>51
おーやす
53不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 18:47:16 ID:XuGrELMw
>>51
使ってるよ、昨日届いたばっか
前スレでもでてたけどDual確認済み
54不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 18:58:44 ID:vdp+K8X2
>>53

ありがとう!
これ買って256MB売るかな
55不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 21:08:58 ID:Eg3lTO28
愚問スマソ
メモリーがデュアル動作してるかどうかはどこで確認できる?
56不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 21:19:46 ID:GozbUwoe
BIOSみればいい。見方がわからなければ
http://www.poweredgeforums.com/
にて、神ドライバー作成の>>41氏が丁寧に説明しているスレがあるので閲覧
するように。
57不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 21:47:54 ID:xIzhK8Bd
ドスパラでもDDR2の1Gで1万くらいになってきたね(メーカー品)
年末年始あたりが底になるのかな。
58不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 22:57:19 ID:Eg3lTO28
>56
ありがと

BIOS で確認できたよ
DUAL INTERLEAVED って表示、ありました

>見方がわからなければ ・・・・

っか読み方が解らないよっ



59不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 23:10:35 ID:24ToCR7j
>っか読み方が解らないよっ

2本同時挿入しますた、という意味
60不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 23:26:18 ID:XnrDFSFB
>>51
これじゃんぱらで9800円だった
61不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 01:16:43 ID:awK5Lxle
PowerEdgeSC430 SATA構成<エントリーサーバ300台限定パッケージ> って
何か安くないねー、もうちょっと何とかならないんだろうか。元価格が 25,980円
なのは良いけど、値下げ手段が何も無いのではどうにも…。
62不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 02:05:28 ID:yO3y4KTw
金曜日、SC430届いた。BIOSは工場出荷時で既に A01。
ちと気になるのは、BIOSの CPU-ID制限機能がONになってる。
FactoryDefaultは、OFFなんで、OFFで運用してる。
で、XPpro-SP2はあっけなく動いた。D3Dはあっけなく青画面。。。

テンプレ >11に
>・内蔵VGAがD3D機能がないのでD3D機能が発動の瞬間OS飛びます。注意。
て書いてるけど、ちょっと違う希ガス。
ドライバが上位層に対して、 D3D支援 capabilityをアリと申告してるみたい。
ひょっとしてドライバへの決め打ちパッチのみで青画面は回避できるか?

で、動かしてるのは、NetWare6.5 インスコ後24時間、過負荷かけて問題ない。
63不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 04:06:18 ID:s2QTlwv2
SC430ビデオカード動作報告
LEADTEK Winfast PX6500TDH128、PCI-Ex4使用で問題なし。
GLXS、3DMark05、同2001、ゆめりあ等々他色んなベンチ落ちなかった。
05は死ぬほど遅かったけど。
DVD再生も問題なし(PowerDVD6使用)
メモリは420の時に余った256Mを再利用して512M
他はデフォのまま。
64不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 06:51:05 ID:sYtHQAnC
>>61
クーポンの変わり目が狙いかもしれないな
設定ミスで適応されるといいんだが
65不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 10:01:06 ID:IxoECsCG
あたしゃオンボードVGA使ってないんであれなんだが、PowerStripでクロックアップできないかな?
http://ascii24.com/news/columns/10100/article/1998/08/31/print/621081.html
66不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 08:17:11 ID:83DlmhdO
それよりも最後の文面にワロタ。元麻布って崇拝されてたのかと・・・。
67不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 15:10:07 ID:j2OelxMj
たんなるさくしゃのぷろふだろ あほか
あすきーはもちあげすぎだな
68不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 18:15:37 ID:FestBrM0
そのプロフのどこをどう読むと「崇拝されてたのか」という感想が出るのかが不思議でならん

まさか「造詣が深い」という言葉の意味を物凄い勢いで誤解しているのだろうか…
69不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 18:21:07 ID:+PkMomL3
「もっとも詳しい」のほうじゃなくて?
70名無しさん:2005/11/14(月) 18:26:37 ID:VYgXQiyX
SC420にパラレル接続のDPP(PCツナイデント)付けたが、なぜだか使えない。
PSXPADでドライバ入れて認識はした。でパッド繋げても「接続されていません」とでる。
ビデオカードと同じく相性悪いのかな?
71不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 21:38:26 ID:wizFWSf/
動作報告
x4 A00
Asus Extream X800XL 256M
3dmark、FFベンチループ等の動作ok。
FFベンチは3900でした。参考にドゾ。
72不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 23:28:47 ID:Rm5+wrFV
PCX5900は鉄板とわかっているが一応報告
AOpen Aeolus PCX5900-DV128 スロット凹で問題ナス
73不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 01:24:47 ID:PFx6SYj9
今はどちらも使えないが…15日のクーポンにかなり期待♪830が有望株か?!
PowerEdgeSC430 SATA構成 <エントリーサーバ300台限定パッケージ>
PowerEdge 830 SATA構成 <W3 Fax メモリ&HDDダブルアップグレードパッケージ>

SC430: 29,130円 - ?,000円 = ??,???円
PE830: 39,980円 - ?,000円 = ??,???円
74不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 03:09:13 ID:rLp0FDuI
fancontrolだけど、LOW以下の設定は無理なんだろうか。
LOW設定でもかなりうるさく感じる。950PMくらい。
これからの時期なら600PMぐらいでも十分じゃまいか?
75不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 03:43:51 ID:buQBGyH8
SC420スレ見つかんなかったからここでいいのかな
SC420にdebian Linux入れた人でX動いている方へ
apt-getでXfree86いれてコンフィグ設定するときAutoでは認識しなくてVesaとかVGAとかi810
でもダメだったんでどうすれば動くのかわからないでしょうか
Winを入れたときは画面表示は問題なかったのでハード的な問題はないと思います。
構成はSC420 デフォ
debian 3.1 sarge
そのままだとSATA認識しなかったのでkernel2.6のexpertモードでインストールしました。
76不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 05:40:40 ID:8WedPeuc
参考までに、430はvesaで動いてる。
77不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 07:31:26 ID:U8/PHReH
>>74
私も"Low"で夏を乗り切ったので、冬場はそれ以下で余裕かと思い
ネ申にお願いできないものかと思っていました。
これ以上、回転を下げるとファンの個体差で停止してしまう可能性があるとかですかね?
78不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 09:33:27 ID:6OCjyRw0
>>75
VineLinux3.1での話しだけどi915G相当(ただし2Dのみ)で認識するって話が
Vine-TesterMLで流れたよ。(Vine代表者回答)
もっともVineはXFree86でなくX.orgだからDebianはどうか判らないけど
(たしかDebianはXfree86のはず)

VESAで動かないのは???だな、設定のしかた間違ってね?
79不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 10:08:25 ID:wfIUjdEv
80不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 10:13:37 ID:2RogM6Xl
なんかヤバい価格でキタね。セレモデルの最低構成だけど・・。
81不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 10:16:31 ID:Lu/jlAI8
オンサイト
82不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 10:28:16 ID:wfIUjdEv
セレモデルでは底値だな
たぶん・・・

パーツ調達に最適?
83不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 10:29:46 ID:YUA56AhB
どゆこと?ばかなおいらにもおしえてくれろ?
84不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 10:35:53 ID:pvIAXVv1
10000だいかいますた
85不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 10:44:00 ID:AceLTGUv
50台いっといた。お前ら転売するなよ。相場が下がるから。
86不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 10:44:56 ID:j2xTnAYP
146 :Socket774:2005/11/15(火) 10:35:14 ID:+WWVarY3
PowerEdge 830 SATA構成 <W3 Fax メモリ&HDDダブルアップグレードパッケージ>
31,979 円
高いかな
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131911143/
87不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 10:45:41 ID:ZLQzX6EA
なにこの日本語読めない人達
3年保障・サポートの値段であって本体の値段ではない
88不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 10:45:51 ID:6iTrLnNc
これ冷静に考えると高いな
89不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 10:48:22 ID:j2xTnAYP
>>87
79の話とは別のとこの話だよ
90不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 10:49:10 ID:Lu/jlAI8
>>86
それ俺
91不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 10:50:49 ID:j2xTnAYP
>90
送料別だよね?
92不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 10:52:42 ID:2RogM6Xl
【11/17迄】限定クーポン利用で、17,980円!
93不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 10:53:15 ID:2RogM6Xl
>>87
君もいっとく?。笑
94不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 10:53:48 ID:Lu/jlAI8
>>91
もちろん込みだよ
95不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 10:55:05 ID:j2xTnAYP
>90
あ、ごめん、はずせるのを全部はずせばその価格でした。
HDDメモリ増量以外に、830のメリットってなんだろ。
96不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 10:56:52 ID:nYhkFSsh
そういえば液晶モニタが激安だという釣りに引っかかって
モニタの「保障」だけを大量買いした馬鹿な奴いたっけなw
97不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 11:00:16 ID:AceLTGUv
お前らも50台くらいまとめて買えよ。
300台を6人で売れば,相場も下がらんし。
98不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 11:02:10 ID:2haYxfgd
>>79
死ね
99不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 11:02:35 ID:Lu/jlAI8
>>95
830のメリット・・・

わかんねw
100不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 11:02:56 ID:P7fvguK1
面白いほど担がれている人がいるのはここですか
101不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 11:18:32 ID:KBmUMP23
クーポン適用不可になった
102不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 11:22:16 ID:j2xTnAYP
ちゃんと使える
103不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 11:23:31 ID:KBmUMP23
復活した。
なんか10分くらいの間だけ使えなかったんだけど何故だろう。

どうせ買わないから良いか。
104不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 11:27:21 ID:g07nxPT/
久々の最安値だな
CPU、メモリ、HDDは選べる限りの最小構成だが、前祭に乗り遅れたひとなら買いかも

マウス、キーボードのUSB-PS/2変換器はいいものなので個人的におすすめ
105不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 11:37:28 ID:9OUzl1Bk
どこで買えるのかわかんねorz
106不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 11:38:18 ID:dVdSLB30
2台かったー。涼宮ハルヒ(株)の名前で登録してみた。
107不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 11:39:17 ID:dVdSLB30
108不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 11:39:20 ID:g07nxPT/
ふつーにデルのTOPからはおれも行けなかったんで、適当にアフィサイトから行った
toku-mori.comとかそのへんからどぞ
109不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 11:39:34 ID:Ne6mL7nd
PowerEdgeSC430 SATA構成<エントリーサーバ300台限定パッケージ>
【11/17迄】限定クーポン利用で、17,980円!  

インテルR CeleronR D プロセッサ 326(2.53GHz)

256MB メモリ

80GB HDD




これかー
+5,000円くらいでPen4にできたらな・・・
110不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 11:42:29 ID:6OCjyRw0
>>104
だが前祭と比べて2k円程度の違いでPEN4→Cel、HDD160G→80Gは割高に感じる
完全に「祭に乗り遅れたひと」用

>>79
これ、何処から行くんだ?別のサイト経由で行ったが・・・

メモリーがECCのみってのがみんな知ってるから突撃少ないんじゃね?
111不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 11:42:34 ID:2RogM6Xl
変更箇所(マウスと光学ドライブ)

デルマウス
PS/2 2ボタン スクロール付ミッドナイトグレー
(USB>PS/2変換ケーブル付き)

最大16倍速 EIDE DVD-ROM

で1000円程UPするが気にするな。年賀状のソフトは
DVD形式多いんで選んで損はしないだろう。

商品到着後
OSインスコして問題ないことを確認後
A01→A00へとりあえず戻す

標準の256MBメモリーをオクにて売却

512MBx1 あるいは2本 改めて購入
112不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 11:44:39 ID:j2xTnAYP
メモリの件って830はどうなんだろう。
830の場合、PCI-Ex4スロットはないからPCI-Ex8スロットが使えなかったら終わりだけど
ちゃんと使えるのかな。
113不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 11:45:13 ID:dVdSLB30
>>109
つPowerEdge SC430 SATA構成 Pentium4プロセッサ標準搭載パッケージ 1 26,647 円
114不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 11:48:25 ID:dVdSLB30
と、貼って思った。
pentium4の方がいいじゃん…クロックもFSBもあがってるし。

まだceleronの払ってないので、こっちいってきまつー
115不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 11:49:53 ID:2RogM6Xl
それだ!
116不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 11:50:47 ID:KBmUMP23
送料込みで2万切らないかな?
せめて、キーボードとマウス外せればいいのに
117不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 12:04:14 ID:9OUzl1Bk
>>107-108
サンキュウ
自分はいらないけど激安PCほしがってた友人にメールしておいた
118不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 12:08:01 ID:nYhkFSsh
最近のDELL祭は送料抜きで値段を書くのが流行ってるのか?
P4標準構成にしたって送料入れたら3万超えるし。
119不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 12:10:21 ID:0A5gCilk
>>117
激安PCかというとちょっと微妙。
普通のPCと同じ感覚で買うと、泣きがはいると思うよ。
苦労してもいいというなら、OKだけど。
120不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 12:11:32 ID:Y4KO40jX
何気に祭かな?誰か直リンお願いいたす。
121不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 12:12:11 ID:uD0f7nYC
ガワってPowerEdge 830のが優秀だよね?
+1マソで買えるし、こっちのが自分には良いや。
122不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 12:13:15 ID:0xGXv9/g
>>117
そういう勧め方はヤメレ
あとになって「○○できない」とか「○○動かない」とか言い出して
このスレに阿呆な書き込みするのがオチだ
123不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 12:20:48 ID:AceLTGUv
>>121
SC430とSC830はマザーボードも別物だよ。
ケース単体は830の方がよさそうだね。
124不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 12:24:15 ID:FC0yivXY
>>121
俺もあのケースになんか惹かれる…
俺も行ってみようかな…
125不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 12:25:32 ID:lE9RLjWm
>>121
830はSCじゃない(デル的には本物の)サーバなので、SC430よりいい感じに
見える。鍵憑きだしな。
CPU&HDD版830が先日届いたばっかりだってのに、さらに発注してしまったよ。
SC430をCPU交換して全部売り払うかな。
126不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 12:47:21 ID:fNfZry+C
送料別だから17,980円じゃねーよ。
127不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 12:51:19 ID:IbQHVR6R
PowerEdge 830 SATA構成 <W3 Fax メモリ&HDDダブルアップグレードパッケージ>
31,979 円

って、どこから入るんですか?
128不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 12:59:30 ID:buQBGyH8
>>76
>>78
レスありがとう
デフォルトのドライバでは認識できないもんかなんかなと思ったけど
vesaでいけてるとなるとやっぱなんか間違ってるぽいな
Xfree86です. x.org採用のSUSEでは問題なかったです
設定は特に問題なさそうだったので変更せずそのままEnter
改造度だけ800x600 60Hz 24bitにしました.
vesa以外でvgaとかmvgとかいくつか試しましたがダメでした
もしかして設定変更は再起動しないと有効にならなかったのでしょうか
129不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 13:03:34 ID:fBsoVhkB
130不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 13:15:05 ID:QfdEsSt1
SC430、ぴったり2ヵ月後の今日に祭りが来たね。
でも今回はアップグレード無し&光学マウスか。
前回のP4&HDD160GBの時に買いだめたから、今回は見送るか。
131不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 13:17:19 ID:IbQHVR6R
>>129
dくす♪
132不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 13:19:46 ID:weagwmwa
PowerEdge 830 SATA構成 <W3 Fax メモリ&HDDダブルアップグレードパッケージ>

に クーポン使える???
133不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 13:19:52 ID:P7fvguK1
>>128
Debianでは新しいdriverがx.orgからbackportされているから
設定をみなおして見るべし

どっかのサイトで激安で買ってdebianをインストールしたってのをみた
134不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 13:22:42 ID:QfdEsSt1
>>132
カテゴリを良く見よう。
8K円引きクーポンは使えるよ。
135不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 13:23:00 ID:uD0f7nYC
>>123
マザーも違うのかっ!?
マザーも830のが性能良いの?
メモリ+256、HDD+80G、電源+100W、ケースも性能うpで+1マソってだけで
満足なんだけどw

>>132
使えるよ。
DOC-3306-WBHDXA-M-0
136不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 13:26:17 ID:P7fvguK1
830はPCI-Xがある
137132:2005/11/15(火) 13:27:10 ID:weagwmwa
エラーが出ていたのだが、DOC-3306-WBHDXA-M-0を再度試したら使えた。
ありがd
138不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 14:01:04 ID:KBmUMP23
白PCIが3本あるだけでも価値があるよな
139不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 14:22:36 ID:Rjteobua
消費電力はちょっと多め
140不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 15:05:33 ID:R3zFj66+
830、メモリ512MBはよいな
256MBだと、とりあえず動くだけだし、、、
141不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 15:08:30 ID:0kFOCheF
テレビ録画マシンとして使いたいけど、SC430って休止orサスペンド状態からの
自動起動・自動終了できる?
142不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 15:14:02 ID:LBByg8db
今まで830考えたこと無かったけど、
最小構成で買って、バルクのPen4 3.8でものせようかな

つーか、どんなVGAカードが使えるんだ?
まるで眼中になかったから、仕様調べるか・・・
143不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 15:20:34 ID:KmzwEvGF
830いいな
本物のサーバって感じのケースだし
144不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 15:23:07 ID:1PQbFgtG
>>141
それは、ASPIも何も、DT向け設計されてないので無理
。放送開始まで電源入れて置くしかないよ。
145不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 15:28:36 ID:Ne6mL7nd
830は430とか420のケースとちがってワンタッチって訳にはいかない・・・
146144:2005/11/15(火) 15:40:35 ID:1PQbFgtG
間違えた
放送開始←×
録画開始←○
147不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 16:01:30 ID:4Daj0uqM
830は鯖としてなら430よりもいいと思うんだけど、
PCI-E x8スロットでVGAカードは動くのかいね?
430のx8スロみたいのな状態だと萎え萎えになりそうなんだが(´・ω・`)?
148不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 16:33:36 ID:eru8+ZLZ
>430のx8スロみたいのな状態だと萎え萎えになりそう

それ危険。それが怖くて手を出せない。
まあ430が特殊なだけだとは思うけど・・・
149不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 16:35:08 ID:KBmUMP23
最悪、×1を使うか、普通のPCI使うかだよな。

ところで、nonECCは使用不可?
150不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 16:47:33 ID:f0o858Tt
これがでて終わりじゃろね。

> Invalid memory configuration detected.Potential for data corruption exists!
151不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 16:51:13 ID:eru8+ZLZ
SC420はいけたから、SC430でわざと制限かけたとしたら
もともと格安でない830には望みがあるように思える。

仮に
PCI-E x8 OK
nonECC OK
だとしたら、プチ祭り?
152不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 17:06:42 ID:TpeQG0Dd
どこをどう選んでも送料込みで2万円ぐらいにしかならなくってモタモタしてたら売り切れたorz
153不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 17:16:37 ID:1ej2wkJF
>>151
とりあえず830買っちゃったよ
154不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 17:30:22 ID:1bfGVxyu
嗚呼、出遅れた・・・
155不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 17:31:05 ID:rLp0FDuI
皆さん、ファンコンの自動起動batはどういう感じにしてる?
俺は start " " /min FanControl LOW にしてるけど、OS起動後にbatが立ち上がって
終わるまでの20秒くらい何もできないのがもどかしい。
一瞬でとは言わんが10秒以内で終わらんのかと・・
156不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 17:38:17 ID:1bfGVxyu
>>152
どうすればよかったんですかね?
157不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 17:39:50 ID:2RogM6Xl
まあ、830を買ってデスクトップ化して使う人は半々じゃないかな。
本来のサーバーの奥行きと1まわり以上デカいという状況に結局
使わなくなるというのがオチとみたがどうかな?
158不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 17:43:24 ID:eru8+ZLZ
>152
17,123 円
配送料: 3,000 円
小計: 20,123 円
消費税: 1,006 円
合計金額: 21,129 円

ですよ。まだ買えるし。
159不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 17:46:31 ID:eru8+ZLZ
>153
自分も買っちゃおうかなと思ってます。SC430はまたセールあるだろうけど
830は微妙な気がするので。

ぐーぐるキャッシュでは買った方がレポするとありましたが
キャッシュでは見当たりませんでした。
http://66.102.7.104/search?q=cache:8IttVTtLDXEJ:pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1128950776/+PowerEdge+830%E3%80%80non+ECC&hl=ja&lr=lang_ja&inlang=ja
160不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 18:27:36 ID:KBmUMP23
SC830 ってATX?
SC430はBTX?

チップセットとグラフィックが同じなのか…
x8危なそう
161不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 18:35:54 ID:KBmUMP23
http://www.dell.com/downloads/jp/products/pedge/poweredge830.pdf

写真を見るとx4があるぞ!
使用表には無いんだが…
写真どおりなら
SC430 + 64bitPCI*2 - 32bitPCI*1 =SC830

x4付いてるなら安心かも。
nonECC、PCIEx8は使えそうに無いから、

SC420には及ばないけど、SC430よりはマシ って感じか
162不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 18:36:55 ID:Rj2QT3ge
ちょうど鯖が欲しかったので830ゲッツ
163不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 18:43:48 ID:FC0yivXY
>>161
x4とか書いてあるけど本当はx1だよ。
164不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 18:55:22 ID:6pRBCZF4
アップグレードなしのSC430が 21,129 円なんてイラネ。
せめてメモリだけでもアップグレードしてくれ。
165不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 19:34:17 ID:Exwj3Ygj
ぽ前ら,買うのはよく考えたほうがいいぞ。
6月にはCeleron325/512M/160GBが2マソだったんだから。
166不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 19:38:08 ID:1K4B88fT
2週後には送料無料とかメモリ・HDD増量してそうでこわい(・ω・ )
167不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 19:38:56 ID:wT5Teaga
じゃあおれはもう少しまつか
168不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 19:55:25 ID:NOgR+MKv
http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/bsd_catalog_311.asp
Pen4 256MB 80GB キーボード CD-ROM 付き FDD無し
の最小構成で30079円 ってどうよ???
169不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 20:02:26 ID:90DpLlM/
だから高いって。
170不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 20:04:00 ID:NOgR+MKv
>>169
すまん、確かに高いし、既出だった・・・
171不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 20:04:45 ID:2+pr1Yov
>>163
そうなのか・・・いろいろ調べて混乱中だよw

420も430も持っている俺は、今回静観。
年度末フィーバーを期待するよ。

>>168
微妙だな。
172不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 20:31:59 ID:gVZYIj9e
祭りと聞いて…イランな
SC420祭りが懐かしい…
173不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 21:36:59 ID:AJ2E5Ae0
ここで再びあのSC420祭りがあったりしたら
すごい祭りになるだろうなぁ・・・
あの頃は、祭りが終わってもまた別の祭りが来て
それがずっと続くんだとおもってたからなぁ・・・
174不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 22:25:47 ID:K7vKcQEe
来年の3月ならありえ〜る。
175不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 22:31:08 ID:K7vKcQEe
CeleronD 300台限定パッケはクーポン適用できんね。ズカーン ||;
176不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 23:19:14 ID:p3ux31hK
>>175 DOC-3301-KOIUCL-M-0
177不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 23:24:26 ID:xqEbI8oJ
来年3月までまとうっと
178不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 23:49:37 ID:cp8gJ9p1
>>128
前にSC420にFC3入れたときはi810ドライバを↓のに入れ替えて使ってた。
http://www.fairlite.demon.co.uk/intel.html
情報古かったらスマソ
179不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 00:10:55 ID:kfSL9cVT
>>161
どうでもいいが、PDFドキュメントなのに「R100 古紙配合率100%再生紙を使用しています」の表記が。
本当にどうでもいいが。
180不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 00:40:09 ID:armEIo4E
>>113
これってもう売り切れた?
181不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 00:53:44 ID:aenPXJ11
標準仕様なのに売切れるわけないがな
182不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 00:58:36 ID:armEIo4E
3万円にしかならないけど…
183不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 01:01:17 ID:aenPXJ11
そりゃ送料入れたら3万超えるって・・・何度も書かれてるんだから少しくらいスレ読めよ
ほんと安さに釣られてアフォがわんさか集ってくるな
184不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 01:05:01 ID:CCnrZv5w
元々鯖だってことを忘れているヤツが多すぎるんだよな。
五月蝿いとか、PCI-Eがうんたらとか。
改造が好きとかじゃなければ、ショップブランドやDELLのBTOに行って欲しいわ
185不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 01:10:03 ID:F7O4NuvT
以前買った830が割と良かったので、追加で買おうとしてたんだけど、
オプションで選べるUPSって意外と安いんだな。
PowerChute憑きで 750J:3マソ, 1500J: 5マソはちと惹かれるな〜。
186不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 01:47:38 ID:TZRYbJYm
http://jpstore.dell.com/store/newstore/soho/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSeID=8g&c_SegmName=soho&c_ConfigType=Normal&BrandId=14487&FamilyId=12

クーポン DOC-3301-KOIUCL-M-0

PowerEdge SC430 SATA構成 <エントリーサーバ300台限定パッケージ>
配送料: 3,000 円
小計: 20,123 円
消費税: 1,006 円
合計金額: 21,129 円
187不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 01:54:16 ID:pgwydPtj
>>186
今回のは、いまいち乗れないんだよなぁ。
標準だからかもしれないけど。
188不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 01:57:24 ID:PCCAZKBj
830注文した人レポ頼むぽ
189不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 01:59:21 ID:lURnsylG
>>187
なんていうか、SC420が最安価時でCelD2.53GH160GB512MBで送料込みの2万円弱だったのを知ってると・・・
買う気が起きない。
190不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 02:12:07 ID:4nFWVwHo
込みだったっけ?
191不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 02:12:24 ID:CDS4mqbI
おまえら、今はポチるのを我慢する時だ

プチ祭り→イマイチ食いつき悪い→在庫ダブつく→処分祭りが来る

この筋書きで
192不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 02:15:33 ID:lURnsylG
>>190
込みだったよ。
みみずんの時のやつね。
193不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 02:47:07 ID:+Gl+du2P
今回のはいろんな物が取っ払われてる感じだからな。
安くても購入までには至らない…
194不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 02:48:31 ID:lURnsylG
あ、そうだ。
忘れてたけど2万切ってたあの時はマウス、キーボードなしだった。
195不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 02:50:25 ID:KcvAswBC
CPU2段階もしくはDualCore無料、メモリHDD4倍キャンペーンと最安値更新同時に来ないかね。
196不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 02:52:05 ID:MVWjY9eY
>>195
かなわぬ夢だよ
197不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 03:19:17 ID:4iAkJhXP
2405が15万の時に買ったけど、今は8万強。
それに比べると2万も3万も、430も830も変わらない気がしてきた。

立ち直って買って、また安くなる。自分の人生そのままだな。デルって。
198不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 03:23:17 ID:2D9zEynj
やっぱり、来年の三月ごろか、早くて年末頃、おいしい祭がきそうな
きもするし、しない気もする。
でも俺が、この段階で商品を購入したら間違いなく少し後に美味しい祭が
くると思うw
199不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 03:26:49 ID:KcvAswBC
決算期の価格は強気じゃないの?こういうところ。
200不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 03:32:32 ID:4oVBrKqG
おまえら、そんなに鯖機買ってどうすんのよ?
3月の祭りの時に2台買ったが、1台でよかったなぁと少し後悔してるぞ。
1台はメモリ1GBにしてGeforce PCX5900載せてメインにしてるけどさ。
残り一台は封も開けてない・・・

静穏PCに慣れてるとfanconでLowにしても、かなり気になる。
1mくらい離すと結構マシになるけどね。
201不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 03:35:42 ID:lURnsylG
>>200
俺はサーバとして使うよ。
202不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 03:37:47 ID:MVWjY9eY
>>200
今は鯖でつかってるけどじきXPでもいれる
そしたらもう1台かってもいい
203不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 03:41:57 ID:JhNH3PUU
昔からのDELLerだけど、毎年この時期は祭りないですよ。
欲しい人は今の420買った方がいいっすよ。
204不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 03:45:50 ID:lURnsylG
そういえば、去年のこの時期はHPのAmazon祭りがあったよな?
今年も期待しようYO!
205不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 04:04:25 ID:4iAkJhXP
ていうか、これをメインで使う人はceleronのまま?
使うんだったら、もっとましなの買ったほうがいいんじゃないか。

と、2405発売直後に買ったけど、あっぷらーにバカにされてきた俺がきましたよ。
206不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 04:08:33 ID:MVWjY9eY
>>205
おれが買った時は
cel→pen4
HDD80→160
だった
207不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 04:14:29 ID:4iAkJhXP
むぅ、そんな時期もあったのかorz

買うの先延ばししても、意味ないってことだな。
液晶みたいに安くなりすぎたらヘコムス。
208不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 04:47:08 ID:wOyrd++R
つーか、アップグレードなしのセレロンモデルなら
こんなクセのある鯖機じゃなくて一般のショップブランドでも買った方がマシだろ
209不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 05:07:55 ID:CDS4mqbI
>>208
全くだな。
1,2年も使えば電気代で64機や旋風機にコストで逆転されかねない事も知らずに
「安いパソコン」だと思って飛びついて
インテルだから安心などと幻想を抱きながら安定化まで激しく苦労を重ねて…

わけもわからず汎用デスクトップとして使おうとしてる奴はホント、カワイソス
210不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 05:12:10 ID:a64QXy0i
>>128
一回、knoppixで起動させてみ。
それでx上がるようだったら、設定ミス。
んで、knoppixの設定ファイルをもってくれば大丈夫だと思うよ。
211不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 05:43:28 ID:5A9e55ZD
830って背面写真を見るにMicro ATXっぽいな。いいな、もうちょっと安くならんかな・・・。

SC430のBTXだと、マザボ取替えしようにも種類少なくなるから、ケース含めてオクに流すくらいしか無かったが。
212不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 06:17:48 ID:KpMj1UK3
>>185
830オプションの
Intel Pro/1000PE Dual Port PCI-Ex NIC 15000円 も安い
注文しちゃったよ...
213不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 06:46:19 ID:CCnrZv5w
>>212
をいをい!漢だな。
まぁ、830組のレポ待つよ。俺は年度末祭りに備えてボロイ自作PCでも処分しよw
214不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 06:50:47 ID:49j4fXJh
こんな糞鯖よく飼うな
淫厨ってほんと馬鹿だね
215不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 07:02:28 ID:KcvAswBC
ちょっと前までは低価格機といったらAthlonXPやSempronだったんだけど、今はもう全部セレだからね。
AMDは市場の評価に胡座をかきすぎだよな、x2もべらぼうに高い上に周波数もさっぱりあがらんし。
216不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 07:42:41 ID:OOt07kT2
Athlon64は低発熱でぷれすこ(笑)より高性能なので
Intel様が早くYonah, Merom, Conroeを出してくれないとな

Intelはやればできる子でるから
217不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 08:31:45 ID:rPiYnOun
SC430すら買えないバカが沸いてますなw
218不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 09:46:55 ID:UFp5mCTO
466 :名無しさん :2005/11/16(水) 03:25:41 0
セレDとSempronってこんなに消費電力違うんだぞ

Power Consumption
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/sempron-3000_9.html
219不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 09:48:38 ID:UFp5mCTO
482 :名無しさん :2005/11/16(水) 04:21:57 0
          l  \,ヽ /   \/
          l:   ,,| Y     /  ~ '' ‐ ,,_
        l / ',: i    /       ~''‐ 、,
        l,/   ', i  /       ,. '"´',~''‐ ,,,
        .l′   ',',/      ,"     ',   ~ '' ‐-  、 ,,,,,,,,
        .i~''‐、,   ゙     ,."        .',
        l  ). ゙''-、,  ,'"´  ,-ー――┐  ',
       .l /',  <  ~Y、     く     ./   .',
       l゙ / ',  \_,' ~/i\   ' - '~     ',
      .,' /   ',     /:i:  \          , >,
     .//   ヽ、___/ /    \_,,, - '' " ,,,j ',
   .//      ',.   /              )  ',
  ./ ''         ',  (、   、          ∠,,;;; '.,
 <'           ',    ~_____,        ---\      __
  \             '.,    \,,,,,,,"        ,=@ ./>'''r''i""""
    ~ '' - ,,       \            ," ,"/  \i
        ~ " '' ――-\       ,"  ,"  く_,,_   )|,⌒ヽ-
.               ,,,/゙' ,__,,,,… '___, ;;"- ゙゙⌒i  r-;)  / |[⌒'''--
        ,, -'''''⌒'''''''゙゙  ,,,,,,,,,,,Y\~|┌…''゙-−フ ,,,,,,)  |  //""''''
          //- '''""""    |  | | | /゙, --''"  \__/ //

       「認めたくないものだな、CeleronDの、爆裂発熱というものを」
220不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 09:56:49 ID:RdhmZnNC
64/Op/Sempが優れているのはよくわかってる。
でもSC430と830には載せられないのよ。
221不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 09:57:33 ID:UFp5mCTO
487 :名無しさん :2005/11/16(水) 04:33:33 0
2001fp
■消費電力:
・ 通常(最大): 50W(90W)
・ スタンバイ時: 約3W

負荷時は液晶1台分違うんだ・・・
222607・615:2005/11/16(水) 11:30:24 ID:JHBrYL51
223222:2005/11/16(水) 11:33:57 ID:JHBrYL51
名前のことは忘れてくれ。w

Intelが在庫分をDellに叩き売ってるという説が出ていたが、もう無理になるのかな。
224不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 12:09:50 ID:fXs72+ac
電気代なんて高々知れてるじゃん。
225不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 12:12:59 ID:Og6nKK0H
鯖ともなると長時間稼動が普通だから
だいぶ変わってくるよ。
226不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 12:15:51 ID:TIX9Q8Sc
何でアム厨が沸いてるの?Dell鯖の爆熱消費電力なんて織り込み済なんだからスルーしろよ。
俺はむしろSC430やPrecision380買ってプレスコ見直したけどな。思ったよりもマシだったって程度だけど。

>>223
サーバ分野では、顧客はAMD採用してないDellへの不満がある ってどこかで読んだ事あるな。ソース思いだせん。
227不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 12:18:44 ID:ROEsc1C8
消費電力って・・・
大人の付き合いをただ1回だけ断れば電気代以上に
チャラだよ。単にそれだけ。
228不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 12:34:05 ID:GjaxNg5g
もう、売り切れた?17980円
(´・ω・`)
229不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 12:52:24 ID:ROEsc1C8
17980円+3000円送料 だからまだあるよん。
230不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 12:54:06 ID:C0u/Jlva
XPインストール出来ないよ〜
231不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 12:54:29 ID:C0u/Jlva
って言う予定だから親切に教えてね
232不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 13:02:42 ID:wOyrd++R
ちょっと安くなった影響で頭悪い奴が見事に集まってきてるなw
・スレの最近の書き込みを読まない。昨日どころか数時間前の書き込みすら読まない。
・あれこれ聞きたがるが何故かDELLのサイトは見ようとしない。
・激安PCと思い込み手を出して後ほど自爆予定。
・根本的に自分で何も調べようとしないので聞くだけ聞いてトンズラ。
etc
233不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 13:23:45 ID:pB+LSToO
あちこちの特価情報サイトで”激安パソコン”として紹介されてるから
今後も阿呆は増える一方だろうな
234不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 13:33:56 ID:C0u/Jlva
そうそう激安サイトで見たんだよおれも
初心者でも簡単に使える2万のパソ
OSは割れw嘘かうw
235不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 13:49:42 ID:1Cq6xuhY
SC430って爆音なの?
236不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 13:52:41 ID:y6z2NWyT
>>232
きんもーっ☆
237不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 15:02:04 ID:Ayg31Pq4
プチ祭りSC430を買おうと思っている人へ

XPを入れて「普通」のPCとして使おうと思っている人は
ビデオカード
サウンドカード(USB可)
メモリ512MB(出来れば1GB)
なければ使い物にはなりませんよ!

鯖ですから、、、
(でも、PCいじるの好きな人には楽しいかも!)
238不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 15:24:14 ID:KcvAswBC
いつのまにか終わったね
239不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 15:27:29 ID:MVWjY9eY
おれ安くて飛びついた頭悪いやつだけどここでは質問してない
恥ずかしいからなwww

つか普通に鯖として使う分にはなんら不自由はしないしな
240不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 15:31:15 ID:dzSUOF9b
ケツ拭いた紙の裏にでも書いとけよ
241不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 15:41:41 ID:Qn7+uy7w
SC420改造ゲーム機。
SC430メモリ追加でWebとメール。

自作のPCよりも静かなので気に入っている・・・ちょっと複雑な気分 orz
242不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 15:52:20 ID:bfi5B0v3
>>237

PCいじるにしても、かなりクセが強いのだが。

オレが気になっただけでも。

・メモリー交換(増設)が難
・PCI-e×8と×1(SATA用?)の用途が難。
・ビデオカードの増設は、物理的にマザボ、またはビデオカードを削る必要がる。かつマザボとビデオカードの相性の注意。グラボによってはPCIのスロットをスペース的に潰す必要あり。
・DELL全般でいえるのだが、マザボの交換が難。SC430ではフロントパネルコントローラーの電源スイッチ、LED、USBのpinとコネクタが特殊(変換ケーブル、アサインは公開者が未だ出ず。ヤフオクで分解してケースだけ売ってるやつの気がしれん)
。Fanコネクターのカプラとアサインも違うらしい。

このマゾ仕様が好きなヤツもいるんだろうが…

オンボードVGAで3Dスクリーンセーバ使っただけでOS吹っ飛ぶような初期仕様というのもな。
243不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 15:53:35 ID:a0JZoeWe
あのごみスペックで300台売り切ったか…。
んじゃ、メモリ放出は暫く待っといた方がよさそうだな。過去スレ検索しないあふぉ共
に高く売れるだろうから。
244不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 16:02:56 ID:Ayg31Pq4
>>242
「マゾ仕様」同意です
ビデオカードの相性問題ではウチも泣きましたよ、、、
ECCメモリも手に入れるの苦労したし、、、
でも、手のかかる子ほど可愛いもので
快適に動くようになったウチのSC430は
既製品では味わえない愛着があります
(それに自作マシンより安いですし、、、)
245不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 16:07:48 ID:lv2WD1zp
昨日もいったけど俺が50台買ったからな( ̄ー ̄)y─┛~~
転売でがっぽりがぽがぽ。
246不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 16:15:35 ID:ROEsc1C8
儲けたいヤツは勝手にすりゃいい。所詮俺らには関係の無い事だ。
247不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 16:22:27 ID:p6eTTFcy
つか、今回のはどう考えてももうからんだろう
パーツで考えても
ベア 6000
MEM 4500
HDD 4000
CPU 5000
ぐらいなんじゃね?
248不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 16:59:04 ID:Nd8srxnJ
SC420のビープ音って消せないのかな?エロい人教えて
249不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 17:08:56 ID:ROEsc1C8
デバイスマネージャー

非表示のデバイスを表示

プラグアンドプレイでないドライバ

BEEP

デバイスの使用状況を無効に
250不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 17:09:25 ID:mboaM03o
昔、PenPROが4つ入ったIBM鯖を24時間運転したら電気代がいつもより3万円も高かった事がある。
排気が熱風で電気ストーブつけてるみたいだた。
251不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 17:44:06 ID:4oVBrKqG
DDR2が安くなってるなぁ・・ 1GBで7000円切り。年末までには6000円すら切りそうな気配。
こうなるとnonECCが使えるSC420の価値が少しはあがるか。

出来ればCT-479みたいなPenMアダプタが出てくれるとありがたいんだが・・
CelM載せて安上がり、低消費電力ウマー、OCでウマーといきたい。
252不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 17:59:41 ID:9mcNoL30
だからさー、ふつーにデスクトップクライアントに使うならDimension1100でも買えばいいじゃーん。
253不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 18:06:35 ID:ROEsc1C8
あれって6万近くしてるだろう?それとも単体だと2.2万でDimension1100買える?
254不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 19:10:29 ID:CICWRI7X
祭りのたびに、鯖だデスクトップだ、電気代が、AMDの方が、何て事を
わざわざ書きに来る香具師が大量発生するな。
255不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 19:31:00 ID:Ren9hca9
次期A02で
ECC限定解除とPCIEx8トラブルの対策をしてくれ〜
しかしPCIEx8トラブルはクレーム来ないのかな・・・
256不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 19:33:33 ID:lv2WD1zp
>>254
そうやって買わないように自分にいいきかせてんじゃないかな?

>>255
x8カードがほとんど手に入らないから,クレームないのかも。。。
257不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 20:06:17 ID:PCCAZKBj
>>245
50台届いたらうpしてww
258不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 22:22:30 ID:a6hv6D2t
>>251
安くなったからうちのSC420はメモリ4Gにして半分RAMディスクにして使ってるよ
259不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 22:57:21 ID:Nd8srxnJ
>>249
トンクス!早速明日やってみるよ
260不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 01:14:27 ID:WIgKvxfi
PowerEdge SC430 製品詳細 http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/pedge_sc430?c=jp&l=jp&s=soho&~tab=specstab#tabtop
ECC DDR2-533 SDRAM(デュアルチャネル対応)バッファ無し
DIMMソケット×4(システム最大4GB)
同容量、同仕様のモジュールを2枚一組で使用した場合に限りデュアルチャネルの性能を得られます。


PowerEdge 830 製品詳細 http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/pedge_830?c=jp&l=jp&s=bsd&~tab=specstab#tabtop
ECC DDR2-533 ECC SDRAM(デュアルチャネル対応)バッファ無しDIMMソケット×4(システム最大8GB)
ECC DDR2-667 ECC SDRAM(デュアルチャネル対応)バッファ無しDIMMソケット×4(システム最大4GB)
※同容量、同仕様のモジュールを2枚一組で使用した場合に限りデュアルチャネルの性能を得られます。


チップセットどっちも7230なのに
なんで違うのでしょうか。
261不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 01:18:02 ID:VnjlFMni
BIOSが違うから。
262不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 01:20:12 ID:WIgKvxfi
つーことはBIOSで制限してるってこと? >SC430
263不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 01:44:17 ID:EaF2dQpE
そもそも、ハードウェアが違うからなんとも言えないけどBIOS次第ではSC430でも667が動く可能性はあると思う。
物理的に不可能かもしれないけど。
264不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 02:48:58 ID:g/AGUxqq
>>258
BIOSで4G認識した?
265不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 03:20:34 ID:Nok6x8Wc
830使っているが、ごくふつーに(サーバとして)使えているので特に報告するような
ことは無い。が、一応内部の写真を撮ってみたので出しておく。

ttp://sc430.hobby-site.com/pe830/ov/

HDDは3.5in内部ベイに最大4台入れれるようになっている。SC430とは違い、一般的な
ねじで固定するようになっているため、専用マウンタや専用ねじは付属していない。
SATAケーブルはごく短いものでOK。L型不要。

あとは…32bit/5VのふつーのPCIが一本しかないのがちょっとつらいかな。
266不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 03:41:59 ID:WIgKvxfi
>265
メモリはnonECC使えますでしょうか
267不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 03:48:27 ID:RqxZ4ca1
>>265
ついでに大きめの外観写真も…
268不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 05:55:48 ID:A1ecc+KE
i-RAM1枚しかさせないな


これ見るかぎり8xも1xもどっち削っても後ろのヒートシンクに接触してグラフィックさせないんじゃないか?
269不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 06:06:06 ID:ig4bkXh4
i-RAMささんないんじゃね?
ケースの底にあたりそうなヨカンw
270不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 07:11:14 ID:ieom1ZRc
Q:PCIバス2スロット占有ってそんな余裕ねーよ
A:PCIバスは電源供給のみの利用なのでi-RAMを実際に使うマシンのPCIバスに挿す必要は必ずしもありません。
 別の時代遅れのマシンのマザーボードに挿す、ライザーカードを使う、バックプレーンボードを使うなど、
  ttp://adirect.advantech.co.jp/products1.msp?class=10004&n=1
  ttp://www.users-side.co.jp/guide/press/barada_riser.php
 いろいろ考えてみるといいでしょう。自作erの腕の見せ所です。
 ただし本当にうまくいくかどうかわからないのでi-RAMという製品同様、極めて人柱です。
271不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 08:18:14 ID:rPH/flH8
>>265
GJ。見てたら欲しくなってきたあああ
272265:2005/11/17(木) 09:05:24 ID:Nok6x8Wc
>>266
手持ちにDDR2のnon-ECCメモリが無いので試していないです。

>>267
申し訳ない、今手元にデジカメ無いのでこの程度の画質(携帯デジカメ)が精一杯。
一応縮小前の画像は置いておきますた。
273不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 09:08:15 ID:SNYgCxIh
PCI-E VGAカードは物理的に厳しそうだね。
ヒートシンクと干渉するように見える。
274不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 09:23:17 ID:OY18DyW1
2mmぐらい高いかな?
まあ、必要ならシンクを削ればいいだけだろうが

ほとんど使われないスロットだとしても、この配置ってちょっとどうなのよって感じだね
275不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 09:56:58 ID:SNYgCxIh
シンクはずす時にコア欠け固定ピン折れしたら・・・補償きかんだろうなw
276不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 11:56:45 ID:ua72TrP3
>>272
転売屋に写真使われる悪寒
277不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 12:02:26 ID:HaBxtm7+
ビデオカードじゃなくても干渉しそう…
278不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 12:04:13 ID:WzuAwFUs
更新済み: 10月 1日 2時 46分

画像は使い回しでございます。
279不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 12:23:52 ID:/9onA6Z9
>>275}
ピン折れって一体何がおれるんじゃ?
280不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 12:30:06 ID:FVh3mjH6
>>253
未使用新品19インチLCD売りゃ3万くらいになるし、OSだビデオだサウンドだと投資して動くの動かねーの言うくらいならそっち買えってこった。
281不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 12:42:46 ID:WzuAwFUs
ゾンビキラーはおられるか?
ttp://shop.aopen.co.jp/listgoods.asp?genreid=200504150008
282不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 13:30:47 ID:dDDVhFqA
旧66GTゾンビは77.77のお陰で大復活。
5750ゾンビは引退しますた。
283不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 15:06:50 ID:7N3Sa2aW
>>277
いくらなんでもPCI-Eのコネクタより高いってことはないんじゃない?
高かったらRAIDカードとか使えないし・・・


たぶん干渉すって言うのはPCI-Eの端子の飛び出た部分のことだろうな




そして登場するのがG550PCI-E・・・
買う気起こらないがw
284不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 15:23:41 ID:+pRX2tLF
まあこの中だと PCX6600-DVS256 か。
ただ値段がねえ・・。送料含めるとはいえちょっと高くない?
285不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 15:30:24 ID:VOFL+e3t
送料はかからないそうよう
286不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 15:40:01 ID:Rltwjy00
昨日、一昨日のSC430セール、全く盛り上がらなかったねw
俺もポチるの見送った組。
287不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 15:55:24 ID:WzuAwFUs
CeleronDだし256MBだし・・・買ったけどw

>>283
俺にはどうみてもヒートシンクの方が高くみえる。
RAIDカードはPCI-Xに挿すじゃろ。
288不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 16:04:25 ID:+pRX2tLF
289不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 16:04:45 ID:VOFL+e3t
ヒートシンクははずせそうだから、いざとなれば何とかできるかもしれませんが、
x1スロットの下のコンデンサは、もうどうしようもないですね。
290不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 16:12:49 ID:+pRX2tLF
Dell PowerEdge830参考記事 から
ttp://homepage2.nifty.com/ugee/whatsnew05a.htm

Millenium(初代)を挿し
PCIバスにビデオカードを挿すと自動的に表示が
オンボードからビデオカードに切り変わってくれた

今ではあまりみかけない5Vの32bitPCIスロットを用意
BIOS設定項目が少なくて不満

291不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 19:41:34 ID:v9hZXe+L
もし誰か知っていたら教えていただけると助かるのですが、
PowerEdge1500SCのEtherNetCardのドライバが何処にあるのかわかりません><
元のディスクは行方不明でネットで探してるんですが・・・

もし過去ログにあるようでしたら、申し訳ないのですけど読めないので転載していただけると助かります><
292不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 19:42:36 ID:K5HlgWvm
「><」を使うやつはネタにしか見えない件について
293不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 19:44:33 ID:6TUBpL6q
DELLのサポートに電話すれば教えてくれる
294291:2005/11/17(木) 19:44:48 ID:v9hZXe+L
申し訳ない、つかっちゃ駄目なんですね
正直本気で困ってるんで、誰か知ってる方が居たら
教えていただけると助かります
295不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 19:46:18 ID:phiNc9sn
DELLのサイトは?
296不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 19:48:46 ID:v9hZXe+L
>295
PowerEdge1500のページ自体が既になくなってました
297不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 20:03:30 ID:HDn4TDV8
298不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 20:06:46 ID:qyFDRLPS
>291 >294 >296
お前ばーーーーーーか!

ふざけんなよ、探すって言うのはメーカーsiteから
ダウンロードコーナーを探してから言ってるんだよな?
299不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 20:20:04 ID:v9hZXe+L
>>298
いえ、DellのファイルライブラリでもWin2000Server用のドライバないんですが・・・
300不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 20:21:02 ID:v9hZXe+L
あ、英語版か・・・失礼しました・・・
301不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 20:21:31 ID:qyFDRLPS
ファイルライブラリー Servers/Storage/Network
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/filelib/result.asp?pg=5
検索結果 機種 : PowerEdge 1500SC
OS : Windows 2000
カテゴリ : 全て
言語 : ENGLISH (言語 : JAPANESEとかにするなよ)
更新日 : 全て
上記内容で検索を行った結果、 447 件見つかりました。

まさかここにたどり着けないとかいうなよ?

http://www1.jp.dell.com/content/default.aspx?c=jp&l=jp&s=gen

サポートはこちら
最新ドライバダウンロード再インストール手順

目的別メニュー

最新のドライバやBIOSをダウンロードしたい
製品別ファイルライブラリへ

Servers/Storage/Network
PowerEdge/PowerVault/PowerApp/ Dell|EMC/PowerConnect

10000000人中9999999人はここにたどり着くはず(オマエ以外な)
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/filelib/search.asp
製品:シリーズPowerEdge
機種:1500SC



302不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 20:23:12 ID:phiNc9sn
>>301
おまえいいやつだな
303不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 20:25:14 ID:v9hZXe+L
>>301
助かりました、本当にありがとうございます。
304不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 20:27:19 ID:7N3Sa2aW
>>287
SASカードも出てきたことだし
PCI-Eに刺してもおかしくないと思うが


出来れば持ってる人ヒートシンクの高さを測って欲しい
305不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 20:28:56 ID:OY18DyW1
正直、dellユーザーでも半分以上はたどり着けないんじゃないだろうか
無作為抽出だと8割は駄目だろう

残念ながら世の中は馬鹿ばっかりだよ。びっくりするぐらい。
306不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 20:31:44 ID:qyFDRLPS
見つかってよかったな

これからは判らなかったらマザーボード見ろよ
マザーに搭載されてるチップってのは
必ずチップメーカと型番書いてあるから
チップメーカー+スペース+型番でググんなさい
チップのメーカーからダウンロードしてもちゃんと使えるぞ
予備知識として覚えとけ
トラぶったときには最新ドライバ当てると改善したりすっから探す際の参考に!

偉そうに言って口悪いが
これから朝までセグメント変更するんで
Conf打ち込むやつ待ちでイラついてんのよ
なんかあったらまたこいよ、教えてやっから、ガンバレよ
307不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 20:36:05 ID:/04fLxbv
悪気はないんだが、たかがドライバーダウンロードで悩む人は
308不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 20:39:05 ID:/04fLxbv
(すまん送信してとぎれてしまった)
サーバーマシンを使うのもどうかとおもうんだが…
安売りの影響で、低レベルユーザーが増えてるのを実感する
309不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 20:39:18 ID:HDn4TDV8
>>304
おかしくないと思うが,,,いわゆるデルクオリティってのを考慮しないと(´д`)ネ
もう少しレイアウトを考えろよなぁ。
310不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 20:47:36 ID:H1kbMNAe
>>安売りの影響で

よろづとかのブログどもの影響で   かと。
311不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 20:50:51 ID:v9hZXe+L
>>306
えっと、今日PowerEdge1500を借りてファイアウォールサーバを立てることになってしまいまして
お恥ずかしながらサーバ自体をまともに扱うのが始めての・・・

回答ありがとうございました&お仕事がんばってください
LANカードの型番を見ようと思ったんですがケースの開け方がわからず断念しました・・・
312不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 20:58:06 ID:+pRX2tLF
>>304 さん
果たしてビデオカードが動作するのかともかく・・・・俺っちもSC830は
持ってないので写真を見せてもらった。で一瞬で判断したよ

           「こりゃ物理的に当たる」

というのも、レーンはx8分しかないだろう?pinはx4かもしれないが。
とりあえずビデオカードはx16よ。どう頭をひねって考えても残りの端子
横に出るし奥まで挿入する分下がるわけだから、刺した時点で干渉よ。

という事でチップセットのシンクは取り外し決定です。
313不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 21:02:09 ID:XYSoMrx2
1500SCて、安売りの影響で使うような機械か?w
314不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 21:02:14 ID:+pRX2tLF
と思いじっくりみていると・・・・スロットそのものはx16幅ある?
だったら残りの出っ張り差し引いても刺せるか・・・?
315不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 21:03:43 ID:H1kbMNAe
PowerEdge 830は、PowerEdge SC430より
扱いづらいマシンだって判明してしまいましたね。
DELLももちっと流用に寛大になってくれればいいのに・・・
316不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 21:04:12 ID:XYSoMrx2
カードの端子部を切断すればいいと思うよ。X1300の512MB版とか出たし
それ挿しとけば当面は不便しないんじゃないかな
317不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 21:09:49 ID:/04fLxbv
>>310
確かに、blogでもやたら出てるね。
少なくとも自分が初心者ヘルプできるくらいのスキルがないと
扱うのは素直にやめておくことを薦めるわな。

筐体の出来はいいので、大手のコンパクトPCと比べると
廃熱系トラブルは少ないのが唯一の取り柄ってとこか?
318不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 21:23:16 ID:uXkg324c
ま、ここに書くことじゃないけど、ノートのドライバは結構探すど
319不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 21:29:36 ID:EaF2dQpE
S-ATAのケーブルは4本付いてくるのか。
小さなことだけど、コレはうれしい。

いや、買ってないけど。
320不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 21:30:48 ID:+pRX2tLF
SC430をシュミレーション代わりに利用して撮影してみたが、やはり830の場合は
x8レーンまでだな。つまり残りのx8レーン(で合計x16が通常ね)分の伸びが
無い。やはりシンクに基板、しかも端子が接触するよ・・・・。

シンクの隙間を通せれば端子をマスキングして対応するかもしくは取り外し。

>>316
ええっ!ビデオカードの端子まで削る作業が必要 ちょっと大掛かりだね。
俺には無理だ。誰かに頼むしかないな。
321不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 21:53:40 ID:mcQvrahB
シンクなんてアルミなんだろうから
ぶつかる部分だけ削れば良いんだよ。

どうせスロット端も削るなら同じさ。
322不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 21:58:37 ID:Rltwjy00
>>303
このスレで「><」使う奴は、どこか抜けている奴が殆どだから相手にされないんだよ。
結局今回も、自分で探していないわけだし。
323不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 21:59:04 ID:xebUIVBy
解決策は・・・PCI-XかPCI-EのMatroxカードを買う。
324不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 22:33:41 ID:+pRX2tLF
いや まあ、そうなんだけどね。しっかしもう何でもありだな (笑
ビデオカードどころか、果てはシンクまで削るって(- -;
325不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 22:38:17 ID:OY18DyW1
スロット削りやカード削りの方がぶっ飛んだ話だよ

ジサカーならシンク削りにはさして違和感も感じない
取り付けたい大型シンクが何かに邪魔されるのはよくある話
326不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 22:40:28 ID:r//mKna2
明日のクーポンを楽しみにしつつ
今日は寝ます。
327不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 22:47:49 ID:YTGeuFyU
メモリ安いところプリーズ。SC430使いです
328不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 22:49:44 ID:phiNc9sn
>>327
ぐぐれ
それか>>51でかえ
329不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 10:39:53 ID:jYLLZpBF
すんません、VGA改造に絡んだ質問です
GIGABYTEのGV-NX59128DをSC430 に挿して電源ONすると
ビデオカードエラーを示す2と4のLEDが点灯する。
んで全く起動しない。ビデオ信号出てないようでモニタが待機状態になる。
ビデオカード上のファンは回っている。

これってさぁ 基板上の部品が何か駄目になっているって考えられる。
普通なら部品取用にお蔵入りだけど、
諦めきれずにはずしたカードを眺めてばかりいるよ !

それで気が付いたんだけど丸型コネクタの4センチ後方にある5ミリ角の部品、
これ半田付け出来るピンが3本片側から出ているけど真中の一本は1ミリくらい残して
カットされ、基板には半田付けしてない。

それで、同製品を改造してご使用の皆さんにお聞きしたいが、
上記説明の部品( 大体5ミリ角、厚み2ミリくらい、ピンは片側に3本、ピンの反対側の面は
放熱用と思われる広い半田面に接している ) の真中のピンがどのように処理されているか
教えてほしいです。

激しくスレ違いならスマン




330不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 10:44:49 ID:RGUB9tB8
x4スロに挿してるよね?
331不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 10:50:43 ID:jYLLZpBF
はい
×4、×8も試しました
332不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 10:52:46 ID:jYLLZpBF
SC430との相性ではないと思ってます。
333不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 10:55:57 ID:m1sNoZVC
>>329
そのカードを持ち合わせていないので、正確か判らないが、
質問の部品はFETと思われる。
一般的にFETの場合3本の足の真ん中と放熱板は接続されているので、
放熱板が半田付けしてある場合は、真ん中の足を配線する必要は無い!
確認の為には、テスターで抵抗が0Ωである事を確認すればよい。

他のマシンでビデオカードの動作確認が必要では?
334不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 10:56:31 ID:DnaW5IOQ
ヒートシンクの写真見る限り
G550のPCI-Eも厳しそうだな


てかこれまともにさせるのってPCI-E1xのSATAぐらいしかないような気がするんだが・・・


とりあえず物理的に刺さるのは
PERC 4e/DCとインテル(R) PRO/1000PT Dual Gigabit Ethernet アダプタぐらいか
335不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 10:59:33 ID:DnaW5IOQ
PERC 4e/DCってMegaRAID 320-2E みたいだけど
この写真見るとヒートシンク接触しそうな部分だけ高くしてあるな
336不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 11:07:06 ID:jYLLZpBF
皆さん、レスありがとう

>333 の仰るとおりでした
テスタで確認したら真中はGNDですね

PCI Eを使える他のPCが無いので残念
基板の接点をカットしてるので返品も無理だな(W

337不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 11:12:35 ID:dWC5yGu0
>>329
SC430もそのカードも持ってないから参考にならんだろうけど、
SC420でダメだったカードは書いてあるような挙動だったよ。
通電はするからファンは回るけど信号が出ない、という。
もちろんそのカードは別PCに付けたら正常動作した。
338不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 11:18:16 ID:e2IFQCGg
>>329
333のいってる通りFETだよ、それが正常な半田処理で間違いないぞ
単に329がX4の切削に失敗しただけの話じゃないのか?
動作報告に・GIGABYTE NX-59128D(GeForce 5900) ってあるから
君のも新品買ってきて挿したんなら加工成功してれば動くと思われ。
新品でまるっきり動かない例は極々まれだし、普通は初期不良でもノイズ載ったり不安定なだけで
多くは電源くらい入るよ。

X8は絶対に動かないからいじるなよ
X4ソケットのピンがショートしてたり破損してないか良く見るんだな
339不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 11:28:53 ID:jYLLZpBF
>>337
ありがとう、単なる相性であればよいけど、そうでもなさそうだね

>>338
切削はM/Bではなくカード側です。
微細加工用のヤスリで丁寧に削り落とした

どちらに問題があるか解らないので明後日にでも知り合いPCで試して見ます。
340不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 11:38:38 ID:e2IFQCGg
>>336
基盤カット?ソケット削るんじゃなくてvgaの基盤をカットしたのなら
ほぼ間違いなく加工に失敗したろ

加工って言うのは加工箇所が上手に成功しても
加工に伴って固定すべく持っていた箇所や圧力かけた場所が悪いと多層基盤だし
チップ部品が浮いたり素子が静電破壊されてたりするよ
そんなはずは無いと思いたいのはわかるが、意外とあっさりイカれるのが電子素子です。
きっと鑢で何往復もギコギコやってるから基盤が撓んで接触不良がおきてるチップコンデンサや
静電手袋や静電バンドなんてしてない得意なってる素人初心者だろうから
ベタベタ触って壊したって事でFAかと。
ご愁傷様。
341不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 11:45:03 ID:RGUB9tB8
SC420にしたらあっさり動いたりしてな。
342不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 12:01:20 ID:jYLLZpBF
>>340さんのご指摘が最も事の真相に近いかも

静電対策は十分にしてたが、ご指摘の静電破壊やチップの接触不良は十分にあり得ますね

明後日明確になるので
今度は別のメーカーにするか・・・
343不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 12:28:04 ID:3e4/EPWz
俺は430で初めてソケット加工を体験したが難易度低いと思った。
マザボ取り外し不要で、慎重にやれば10分で終わる。
工具は先の細いニッパーと、ばおーで買った980円のリューター。
ソケット端に、ニッパーで切り込み入れて、そこからリューターで丁寧に切り崩す。
無論削りカスは掃除機で吸い取る。
ソケットピン保護のため、SC430の梱包タイを2つ折りにしてはさんだ。
季節柄静電気に注意した方がよい。
344不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 12:35:34 ID:1WTvyWmG
>>340
禿同
俺も420で鉄板だったクロシコGF62TC-E128Cのカドー削除で
失敗した。見た目で削りすぎや部品痛めは無いのだが
やはり歪めたり振動させたりで内部での断線があったのか
もしれない。
スロット削りよりカード削りの方がリスクが高いのは当然だろう。
スロットの最後の2pinはGNDだから飛んでも良いらしい。
345不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 12:35:46 ID:1aeqIbyQ
難易度が低くても、不慮の事故で壊すのが初心者クオリティ。
静電気が最たる例。
346不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 12:52:05 ID:1WTvyWmG
sc830
PCI-E x8の後ろのヒートシンクを削るのは良いが
このヒートシンクを固定しているフックが取れたりして
これフックに道通がなくなると
エラーを吐いて起動しなくなるので注意が必要。
良い子は触らないでね。
347不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 15:17:02 ID:1aeqIbyQ
前スレ見てたつもりなんだけど、内蔵カードリーダだけではSC430につなげられないのか・・・
変換ケーブルの世話にはなりたくないけど、仕方が無いのかな?
カードリーダからはバラピンが出ていて、M/B上のUSBコネクタピンに挿す仕様らしいっす。
肝心なUSBコネクタピンが見当たらない・・・
348不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 15:24:44 ID:CDlzprKI
次のお祭りはいつかねぇ・・・
349不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 15:24:46 ID:qZOLdo+p
>>347
後部USBまでケーブル引き回す。
変換コネクタかえばよろし。
350不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 15:35:14 ID:1aeqIbyQ
>>349
ありがとう。
調べてみたら300円位なんだね。
急ぎなので買うことにしますわ。
351不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 16:13:33 ID:+ZJdxime
>>348
1月末
352不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 17:49:06 ID:mS9OFsKS
しかし、DELLの収益悪化してんでしょ?
お祭り来るかなー
353不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 18:12:16 ID:k3Mm6RCM
マップで買ったGV-3D1-XL 買ってSC420につけてみました。
本日公式で落とした最新ForceWareでSLIとして検出できませんでした。
3DMark03 は完走しました。(>>9の書き換えは必要ありませんでした。)

x16スロットじゃないとだめなのかなぁ・・・
354不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 18:22:07 ID:5rRJColq
>>353
SLIできるマザーじゃないと駄目
当たり前の話だろ
355353:2005/11/18(金) 22:58:51 ID:8Oa/k3AY
ガーーーーーーーーーーーーーン!!
馬鹿ですみませんでした。逝ってきます。
356不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 00:02:56 ID:CydfCVkR
>>141
USBキャプチャだけど、2台つないで使ってるよ
休止状態→復帰→録画開始→録画終了→休止状態
これで録画できてます。
ADAMS−EPG+の情報収集も自動起動してます。
357不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 00:20:13 ID:DBSSOnmV
基板に実装された素子はめったなことでは静電気で壊れない
ノイズ試験機で10kV近くかけても
人体の帯電は数kV程度、思い切りバチンとくる場合は除く

静電破壊の経験者求ム
358不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 00:22:10 ID:SwJ3EkAJ
>>357

359不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 00:24:33 ID:x9fvaNqK
>>357
ノシ
(違う鯖だが、やっちまったことある。この季節は怖い・・・静電バンドしてたのに)
360不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 03:02:09 ID:XV62Xn1z
歌でも歌うか
♪私はーおいなりー
361不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 04:29:47 ID:mUIS47Ev
机上の空論…とまで言うのは言いすぎだが

静電破壊の話に限らず、起きないであろうことが何故か起きるのが現実なんだよな。
研究室で想定しきれない外的要因がそこに存在している、と言う事なのかね。
362不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 09:06:51 ID:eUZNkRs6
>357
>ノイズ試験機で10kV近くかけても

ってのは 静電気保護回路の耐性じゃないの
静電気保護回路は入出力端子と内部回路の間に設置されているだけなので、
帯電した者が基板上のパーツ端子を直に触ると逝ってしまう確率が高い

とか言ってみる
363不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 14:14:22 ID:bi9Vp7Nf
SC420でXIAiX550-DV128LP(Radeon X550)って動く?
近所でちょっと安く売ってたんで、動けば買ってみようと思うんだけど…
364不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 14:18:37 ID:0LcsoC3k
その値段と売ってるトコ晒せば教えてやる
365ナイト:2005/11/19(土) 14:34:12 ID:kbBRVoPu
>その値段と売ってるトコ晒せば教えてやる
じゃあ、動くのか・・・w
366不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 17:05:02 ID:9s0CB4vT
甘いな>>365
367不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 21:05:32 ID:IYlKURjO
ヤフオクでべあぼん売ってる香具師!
もっと送料下げろ。1600円以上て・・・もうアフォかと。

今度は50台売る奴がいるそうなので期待しているぞ>>君君
368不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 21:38:37 ID:Nbv/3hxn
>>367
出品者負担ならケースバイケースだろうけど
落札者負担の場合、一番安いのがYahooゆうパック16kgまでの1200円かな

発送方法の変更を頼んでみるべし
369不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 21:49:29 ID:kFvR+q2x
BIOSを起動するには何ボタンを押せばいいのか教えてください。
うちのモニター、点灯するのが遅くて見ることができません
370不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 22:12:55 ID:mBW7tO3d
F2連打だ
371369:2005/11/19(土) 22:15:17 ID:kFvR+q2x
>370
産休
372不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 22:23:42 ID:ryM+IDmw
>>368
このケースもってコンビニ行くのはつらそうだなぁw
373不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 22:26:01 ID:Nbv/3hxn
一回PCをデルの段ボール箱で発送したけど確かにつらかった

重さよりも店員のまたこんな邪魔なのを持って来やがってみたいな視線がつらい
374不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 22:51:53 ID:GPuV7AIQ
店によっては置き場所がないんだろうね。カワイソス。
375不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 23:11:18 ID:kLf4KRcx
うーむ
XPのアップグレード中にマウスやキーボード認識しないのが困るな
動かないからデバイスインスコのときに。。。
376不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 00:08:37 ID:UyEpqMrH
>>357
10kV近くって・・・気中放電?
うちの製品はコネクタ端子に接触放電で10kVかけたら、もたないなあ。
377不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 02:24:45 ID:HnZhkKp5
SC430にWin2000を入れるために領域を
作ろうとしてるんだけど、80GBしか使えない。
他の2000だと問題ないから何Gの壁とかあるわけじゃないだろうし。

対策ありましたらお願いします。
378不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 05:06:48 ID:Af/gJL4k
>>377
マジレスするとつりでしたっていうんだろ?
どっかきえろよ。
379不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 07:47:38 ID:3FRTE7Pa
windows3.1だと全部認識できましたよ。
380不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 08:11:46 ID:0uvH2tCe
PC-DOS 2000だと全部認識できましたよ。
381不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 09:27:46 ID:sDkS+8Py
>377
積んでるHDDの容量が80GBだたりして
382不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 09:58:41 ID:OTdNLgE5
あーあ
383不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 10:00:50 ID:RkERK9Ut
たしか、裏2ちゃんねるに書いてあったなー。
384不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 12:11:49 ID:satm1HzC
('A`)AMD使いにぷれすこ?ぷっ(AA略と蔑まれるとです・・・
385377:2005/11/20(日) 12:35:32 ID:HnZhkKp5
いや、まじでわかんないだって。
一番安いときに買ったから160GBのHDD。

FDISKだっけ。ひとつにまとめられないなら
別のパーティションで分かれてもいいやと
領域を作るならCをおせでCを押したら
シリアルATAのなんたらを確認しろって怒られた。
386不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 12:39:56 ID:yk//EO04
>>377
過去ログ見れば一発で判るだろうに・・・・。
つまり君のWin2000Proのディスクは初期の頃の分なんだって・・・・
387不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 13:53:59 ID:FYYskNoV
>>377
喪前は漏れか?
正直漏れも同じような状況 Win2kじゃないけど
フォーマットしても80GBしかなくて・・・
壁なら137GBだしもしかして80GBのHDDだったのかと160で注文したつもりだったのに
DELLにゴルァ電する前に自分のミスを考えてるがわからん
何か特有の問題でもある?ていうか他の2000て何?
388不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 13:59:25 ID:+hp8QsYB
素直にSP3以上当てれ。
389不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 14:37:54 ID:oUupzRTm
インストすらできない奴は9150とかPrecision 380を買えよ。
それかXP SP2でもいれろ。はげ。
390不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 15:00:49 ID:HnZhkKp5
確か他のPCにはSATAのドライバを入れたんだった。
たまたま入れることが出来たってだけかも。
よし、FDに入れてあるドライバをいれよう。

ズコー、FDDを構成からはずしてた。続く
391不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 15:06:27 ID:yk//EO04
>>387
両者とも、HDDが80GBかどうか気になるんだったら、中開けて
確かめりゃいいのに・・・・。
http://sc420ws.hp.infoseek.co.jp/log/eid22.html#sequel

それでもし160GBでWin2000が入れられないのなら、とりあえず
48Bit−LBA問題はSP3やSP4の適用ディスク作ろうがやっかい
な部分なんで、

SATA2I2-PCIe
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sata2i2-pciefset.html

とかのインターフェイスカード買って、それにHDDを繋いで
インストールすれば良いだけの事(これが一番手っ取り速くて確実で良い)

F6を押すインストールの方法はもちろん知っているだろう。
392不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 15:15:00 ID:DA10sXpB
なんかレヴェル低杉
393不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 15:34:06 ID:pWrguYrx
管理ツールで確かめれない?
394不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 16:33:14 ID:oUupzRTm
ここ、突込みどころ?

> 80GBしか使えない。
395不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 16:43:57 ID:pzyXGPVU
土日伸びないスレが伸びてると思ったらw
396不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 18:11:49 ID:HnZhkKp5
面倒だから残りの容量は諦めた。
システムをいっぱいにしたら重くなりそうだし、と自分に言い聞かせ
チップセットもSC420のやつ入れちゃったよ。一応、上書きで430も入れた。
397不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 18:15:19 ID:hTRhBOfK
エエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ(゚д゚)
398不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 18:15:19 ID:z0w78otJ
>>363
同じの買ったけど俺はダメだった。
起動はするがビデオカードから信号が出力されてないっぽい。
GF6200TCなら動くから加工がダメだったわけではないんだけど。
399不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 18:17:29 ID:HnZhkKp5
後はVGAとメモリだな。PCIのDVI端子付きでも買うか。
250GBのハードディスクをつけたけど感激。
ボルトは一本も使わないんだな。増設ボードとか
前面のベイとかも。ここまで効率化しないとトップは守れないわけだ。

BTXも理にかなってる気がしてきて気に入ったよ。
なんか配線とか美しいよ。HDDつけてもSATAケーブルがなかったんだ。
400不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 18:47:04 ID:g61d6+eS
>>396
もったいないので残りの容量を下さい。

とvoid風に釣られてみる。
401不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 19:53:57 ID:UVlbmYqL
どこがvoid?
402不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 20:34:39 ID:LHFdJcxy
さあ?
403不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 20:53:26 ID:FYYskNoV
返すレスがない=戻り値ないからvoidといいたいのか?

とprocedure風に釣られてみたが。意味わからん
404不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 21:22:49 ID:Af/gJL4k
405不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 21:23:16 ID:Af/gJL4k
>>377
もうそろそろ釣りでしたって言うタイミングですよ!
406不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 21:28:50 ID:18ojfZjO
前は420だったよね。今度は430らしい・・・。

http://21-domain.com/html/m2011.html

で元ネタ。
http://d.hatena.ne.jp/jtamino/20051008

なんかな・・・もう。- -;
407不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 21:45:55 ID:MrXpksD6
いまさら、役に立たないかも知れないが動作報告
PC:PowerEdge SC430 Pen4 521J
BIOS:A01
OS:Windows XP Pro SP2
RAM:TS64MLQ72V5J×2 512MB Dual

PCI-E X4のスロット側加工
VGA:玄人志向RDX3SE-LE256C/HM
ドライバVer:ATI 6.14.10.6517
テスト結果
PCMark04:3950
3DMark03:2148
3DMark05:1004
XSMark:11220
以上でテスト中のエラーもなく、問題なく動いてる。
408不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 21:46:49 ID:CvEcwqpJ
ん?
別に普通じゃない?
409408:2005/11/20(日) 21:47:31 ID:CvEcwqpJ
>>406 ね。

410不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 21:54:16 ID:g61d6+eS
>>401-403
ということにしたいのですね。
 

なーんか、オイラが釣り師みたいだな。
つーが、ハードウェア板のしかも、このスレで
このネタをやったオイラが間違いだったんだな。
忘れてくれ。諸君。
411不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 21:54:26 ID:hXxdQplL
SC430ってSATAコントローラーってどこのチップ?
412不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 21:58:32 ID:eTkShU2o
>>409
ブログの文章で「思われる」多用で、この手の業者が感覚だけで機器を普通
導入しないのでは?って事よ。(運営そのものを叩いてるんじゃないよ)
413不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 22:07:46 ID:4fUuggw8
もれもSC430にシステム組み込んで納品したぞ。
414不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 22:40:51 ID:Af/gJL4k
>>410
バカは邪魔なのでチラシの裏にでも書いていてください。
415不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 23:13:00 ID:jfVBnVIL
416不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 23:33:02 ID:XrlxyVB8
メモリ256Mで貸し出すとクレーム多発しないのかな?
417不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 23:40:35 ID:ZyV80P8Q
>>416
純鯖なら充分
418不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 01:07:41 ID:kjMCqd3Y
>>417
アクセスの多いWebサバでも?
419不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 01:28:29 ID:vWxi1KqN
>>418
そもそも高負荷が予想される場合は
SC430でホスティングしてる業者に委託しないんじゃね?
420不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 01:37:51 ID:jTYBsXka
>>418
回線速度からして、そこまで負荷かからないだろう。
421不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 03:11:16 ID:eZ9tENf8
29日かよorz
422265:2005/11/21(月) 04:54:33 ID:1jE6SHzM
830ではPCI-Expressなカードとヒートシンクが干渉するのでは?という意見が
あったので、実際にカードを調達してきて挿してみました。
結果、高さ的には全く問題なさそうです。
カード挿したら自動的に出力切り替わってくれるしBIOS画面も問題なく出る。
423不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 08:45:57 ID:cAZk4AGp
>>422
レポ乙!
ところで何のカード差した?
424不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 10:51:51 ID:v5QH5zEF
SC430の購入を考えています。
こいつには、ケースファンは標準で付いているのでしょうか?
会社でサーバーとして使用するので、騒音に関しては煩くても問題は無いです。
425不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 11:13:31 ID:TZK8FJLb
>>424
ファン付いてなかったらプレスコの熱でケースもろとも溶けてるよ
426不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 11:45:25 ID:CIET8l8O
2台までなら冷え冷えですよ。
3台目の以降の増設は対策考えた方がいいかと桃割れ。
427不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 11:50:29 ID:30jeD5na
主語
428不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 12:21:58 ID:dWzxze7x
CPU
429不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 12:33:21 ID:KqJfBjjE
用途次第だが,SC430よりも830買った方がいいと思うがね。
430不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 12:35:14 ID:U1fY34nH
>>423
写真見れば一目瞭然な希ガス。x1 なVGAカードという時点ですでに…。
431不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 17:06:19 ID:08j98Lr5
今更ながらSC420に色々付けてたんだけど市販のパーツまともに取り付けられないな
HDD増設して熱くなったんでファン付けようと思っても付ける場所ないし、
前面がケーブルだらけでゴチャゴチャしすぎてるし・・・
仕方ないからFDDはずして無理矢理HDDとファン付けたけど
フロントパネルのFDDの部分に穴が開いたおかげで一気に15℃近く温度下がった
432不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 09:07:05 ID:bjTuMy11
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

> ご注文で35,000円OFF!
> クーポンコード:DOC-3312-APLOHB-M-0
433不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 09:09:56 ID:gJx9pzxo
リース契約いただくと1台あたり120,000円以上
ご注文で35,000円OFF!
 クーポンコード:DOC-3312-APLOHB-M-0
434不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 09:17:52 ID:bjTuMy11
せっかくネタ巻いたなのに・・・ひどいよ('A`)
435不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 09:21:07 ID:7ga0ci/C
ID:bjTuMy11
しね
ID:bjTuMy11
しね
ID:bjTuMy11
しね
ID:bjTuMy11
しね
ID:bjTuMy11
しね
ID:bjTuMy11
しね
ID:bjTuMy11
しね
ID:bjTuMy11
しね
ID:bjTuMy11
百回しね
436不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 09:27:08 ID:bjTuMy11
もっとおもろしいつっこみをいれようぜ。ニヤニヤ。
437不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 09:37:18 ID:7ga0ci/C
せっかくネタ巻いたなのに・・・ひどいよ('A`)

せっかくネタ巻いたなのに・・・ひどいよ('A`)

せっかくネタ巻いたなのに・・・ひどいよ('A`)

せっかくネタ巻いたなのに・・・ひどいよ('A`)

せっかくネタ巻いたなのに・・・ひどいよ('A`)

せっかくネタ巻いたなのに・・・ひどいよ('A`)

せっかくネタ巻いたなのに・・・ひどいよ('A`)

せっかくネタ巻いたなのに・・・ひどいよ('A`)


こっちのほうがつまらん。

>・・・ひどいよ('A`)

って・・・きもすぎ。
438不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 09:38:37 ID:bjTuMy11
あぁ,きもいのが沸いてるよねw
439不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 09:42:15 ID:7ga0ci/C
この池沼は何が楽しみで生きているのか。
性格すげー歪んでるw
440不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 09:49:02 ID:POIozutZ










キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

> ご注文で35,000円OFF!
> クーポンコード:DOC-3312-APLOHB-M-0









441不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 09:49:27 ID:POIozutZ










キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

> ご注文で35,000円OFF!
> クーポンコード:DOC-3312-APLOHB-M-0









442不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 09:49:56 ID:POIozutZ










キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

> ご注文で35,000円OFF!
> クーポンコード:DOC-3312-APLOHB-M-0









443不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 09:52:56 ID:6XfQNhP/
朝からようやるのう
444不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 10:38:31 ID:5+yvHwbf
「DellがAMDプロセッサへの対応を指示」と台湾紙報道
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/22/news013.html

Intel CPU投売り祭りか?
445不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 11:06:21 ID:Ela0lXk0
すでに投売りされている悪寒。
446不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 12:11:11 ID:1cWV2aLc
また、DELLがIntelにプレッシャーをかけてるのか
447不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 15:39:55 ID:mzWpxqjW
まぁ、今の世代はどう考えてもAMDの方がCP高いしな
448不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 16:33:22 ID:gvq0EnbB
しかしここまで頑なにAMD採用しない企業もめずらしい。
449不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 16:41:25 ID:gvq0EnbB
と思ったら・・・

離反か?インテル派のデル、AMDチップ販売に乗り出す
Dellが同社ウェブサイトで、「Athlon 64」チップのパッケージを6種類販売している。処理速度は2.0GHzから2.8GHzで、
価格は「Athlon 3500+」の219.27ドルから「Athlon 57-FX」の1102.91ドルとなっている。
2005/11/09 16:27
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20090540,00.htm?ref=rss

そろそろ来ますかね。年末年始に向けてSC440 with AMDでもくるといいな。
450不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 16:50:24 ID:NT9A3xyR
Intelから捨て値でCPU貰ってるから安くできるわけで
AMD採用製品出ても祭りはないだろう
451不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 17:44:59 ID:sy8EM/BE
セレはともかくPen4は捨て値じゃなんいんじゃない?
452不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 17:47:07 ID:cC76KNyn
Pen4でも安かったじゃん
453不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 17:50:42 ID:sy8EM/BE
いや、仕入れ値の話
他メーカーよりは安く仕入れてるだろうが
454不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 18:09:07 ID:uSuwVwWO
お祭りまだ?
455不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 18:10:24 ID:mdF7ZUdq
>>434
俺らは転売で生活かかってんだよボケ死ね!
456不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 18:17:02 ID:Rh4xJfWU
生活って・・・そんなこと俺らに言われても・・・。
457不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 19:10:05 ID:SwrMXqmC
>>454
あと2週間後ね。
458不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 19:21:40 ID:R2RuOaTA
>>451
祭り時のSC430本体価格より、P4-2.8GHzが高いのは何故?w
459不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 21:05:08 ID:20wDI1vt
SATA増設したのに認識されません。
ただつなぐだけじゃだめなの?
Win2000です
460不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 21:51:45 ID:fGfE3BaY
?w
とか馬鹿じゃねーのかお前。
461不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 22:06:47 ID:R2RuOaTA
>>460
お前、自分で何言ってるのか分かってる?
頭るいレスすんなボケ。
462不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 22:11:15 ID:EdIUz78y
脳みそに蛆虫が湧いた人がいるスレってここでつか?w
463不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 22:12:35 ID:EdIUz78y
頭るいレスって何だろう?w
464不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 22:21:07 ID:c4+OZXef
さわんじゃね
465不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 22:37:15 ID:SIeZTOCQ
どうせまたBIOSで当該SATAポートがOFFなんだろ
466不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 22:55:14 ID:uBBQ4ZWS
あーあ、空気よめよバカが
ものの聞き方わかんねーやつは放置だ放置!!
467459:2005/11/23(水) 00:07:07 ID:20wDI1vt
>465
ONにしてあります。
最初、接続してない番号をONにしたら怒られて、
接続してある番号をONにしたらOSが起動したので間違いないです。
468不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 00:15:12 ID:XUPxuOtF
FAQなオチの悪寒。
469不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 00:23:47 ID:v6XnNIdI
>>459
聴きたいことがある
BIOSからSATAドライブは見えてる?
Windows上だけでみえないの?
470459:2005/11/23(水) 00:36:53 ID:fnSza5lT
>469
BIOSからは見えています。
Windows上に表示されなくて・・・

順番にささないとダメなんですかね。
0がシステム。1を飛ばして2につないであるので、1につなげてみます。
471不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 00:47:48 ID:bTxRsQ/5
すでにすれ違いだな。
windowsの使い方スレ池!ksg




ディスクの管理画面にも出てない?
472不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 01:39:25 ID:79q+36f0
どっちのCPUでも安くないと買わないぞ。
安いことだけが正義。
473不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 02:16:59 ID:v6XnNIdI
>>470
Windows FAQですな
ディスク増設したいんですけど・・・なスレにいって勉強してきてください
474不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 03:08:24 ID:g01tHo4N
>>471
おまい良いヤシだな
475不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 05:30:47 ID:TjwbFDMc
なんだかんだいって、やさしいなお前ら。
476不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 06:59:19 ID:TDecZ1C6
25日の次のクーポンまて

このスレは

くそ


スレ 


なります








だぞ




ぉぉぉ
477不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 06:59:47 ID:TDecZ1C6
ごめん、誤爆しますた
478不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 11:28:02 ID:Oye2evUx
なんか異常に荒らされてるね。変なのがいっぱい湧いてる。
さぁHDブラウン管TVにつないでSC430をHTPC化するベストソリューションを考えるか・・・。
479不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 23:53:17 ID:bTxRsQ/5
>>HDブラウン管TV
なんでそんな狭いスイートスポットな範囲に限定するんだw
480不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 09:25:26 ID:NLdFxKAs
セールまだーーーーーチンチン
481不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 09:31:22 ID:x7aogCxv
482478:2005/11/24(木) 09:47:44 ID:CByKG3Tm
>>479 >SC430とHDブラウン管TV接続
他のデバイスは普通にSC430とは繋げられるから俺の人柱根性とDIY精神を満足させられないのだよ。
SC430だって素のままではPCとして使いにくいからスロット削りとか色々頑張るよな。それが楽しい。

俺のHDブラウン管TVはたまたま糞ニー製だったからVGAアダプタを自作した。SoGとか新たな知識と変な新境地を
切り開けて満足だよ。いっぱい失敗して時間もかかったけど、それもまた楽しい。
483不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 10:33:49 ID:2tsoNYmS
>>481
チンチンちがいじゃぼけー
484不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 12:39:54 ID:WoHzbC40
メモリがほしいんだけど
http://www.1-s.co.jp/sales/search.cgi?_file=data070201
で買うなら商品名にECCってのがついてれば問題ない?
485不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 13:02:08 ID:588CVOU5
regsterdはダメだぞ
486不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 13:04:37 ID:588CVOU5
スペルミスった
sc430なら
× Registered ECC
○ ECC
487不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 13:21:04 ID:NLdFxKAs
>484
そこconecoで安いと思って注文すると
高確率で在庫切れとか通知きてむかつく糞ショップ
488不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 21:59:56 ID:/QfKeAp8
サーバー世界市場調査、低価格と x86 互換サーバーが成長を牽引

Dell は、サーバー売上が前年同期に比べて11.8%増の13億800万ドル

なお出荷台数では、HP がシェア28.8%で1位の座を守り、Dell が23.9%で2位だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051124-00000004-inet-sci
489不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 22:00:38 ID:rP+NAAXJ
ってか、トランセンドのオンラインで買ったほうが確実だと思うが・・・。
490不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 22:06:05 ID:/QfKeAp8
DELLvsHPで血みどろのシェア取り合戦。2005年度の数字上げるために
12月でまたやることを期待。
491不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 22:11:54 ID:69gbasnC
>>484
そこで買ったけどまともに動いてる。
チップは何だったか忘れた。
492不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 22:50:58 ID:/29UbjJ4
WSJに自費で「東海は韓国の海」広告出したソ・ギョンドクさん
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/11/23/20051123000049.html

過激な民族主義者ではありません 一種のプライドの問題です
493不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 23:09:38 ID:zjdIt8w2
逆にまともに動かないECC付があるのか聞きたい
494不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 23:57:27 ID:EX/6dmTh
いいかげん米国のユーザーも、
「DELLは今や安かろう悪かろうだからな……Pen4って威張ったってあの性能じゃねぇ」
と気づいたからこそのシェア逆転。
(他社Opteron鯖がぐんぐんシェアを伸ばしている鯖市場で健闘の11.8%増は立派。
だがそれにも関わらず総台数がHPに負けていると言う事は、デスクトップPC市場で相当ショボーン)

AMDに土下座が遅くなれば「スマンうちとしても先客優先つー事で。HPさん他に殆どCPU売約済みなのよね」
Intelから更に買い叩こうとしても「ウチが売れてないっつー時にまだ足下見るのアンタ?セレはともかく
これ以上Pen4安くしたら商品価値が維持出来ないのがワカラン?」
495不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 00:08:32 ID:PIwKcq7f
3月に買ったSC420をようやく使い出す。
プレスコ馬鹿にしていたけど結構性能いいじゃない。
前使っていたSempron2400+よりいい。
限界性能ではそれほどの差はないけど、HTTのおかげで複数処理でのCPU負荷が低い。
496不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 01:27:55 ID:1La93tnh
SC420でオンボードでRAID1やっているんですが、
HDDの温度測定できるソフトってありますか?
HDDLifeとかいくつか試したんだけど、取得できないようなのですが…
497不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 02:00:58 ID:884dZgoO
>>496
温度計を物理的に貼り付ける。
498ナイト:2005/11/25(金) 03:40:48 ID:2ZKd5DvK
>HDDLifeとかいくつか試したんだけど、取得できないようなのですが…
HDDLife使えています。
DTemp使ってみれば?
ttp://private.peterlink.nu/tochinov/

499ナイト:2005/11/25(金) 03:43:16 ID:2ZKd5DvK
http://private.peterlink.ru/tochinov/
訂正。すみませんw
500不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 08:46:49 ID:EvHKJePV
金曜になったけどクーポンなしか
SC420祭りからウォッチしてるけど何のクーポンも
ないって珍しいね
501496:2005/11/25(金) 09:13:06 ID:1La93tnh
>>497
物理的に温度計をつけたくないので、
ソフトがないかお尋ねしているのです。

>>498
ありがとうございます。
RAID使っていても、HDDLifeが使えているのですね。参考になります。

DTemp試しましたが、Drive informationを見ると、

 Physical drive 0: error reading device id infomation

と表示され温度が取得できません。RMSを起動すると
wProductnameサービスが起動されていない、というような
アラートが出るのですが、該当のサービスが無くて対処に困っています。
何か関連があるかもしれないと思いずっと調べているのですが…
もし何かwProductnameサービスについてご存じの方お教え下さい。
502496:2005/11/25(金) 09:17:36 ID:1La93tnh
連投すみません。
RMS→RSM(Raid Strage Manager)でした。

念のため環境はXP(SP1)です。
オンボードのAdaptecのRAIDコントローラで、160GB SATAx2でRAID1しています。
RSMのバージョンは本体添付の2.10.00(2417)です。
503不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 09:32:20 ID:Vxxi80XK
それじゃEVERESTは?
コンピュータ → センサーでHDDの温度見れるけど。
504不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 10:11:41 ID:vum+03kx
RAIDで個々のHDD温度をソフトで見るのは無理なんじゃないかな。
505不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 10:36:06 ID:1La93tnh
>>503
ありがとうございます。
やっぱだめだけれど、システム情報とか便利だからそのまま使わせてもらいます。

>>504
やっぱりそれがFAになってしまうかなあ? そんな気もしていたんだが。
万一RAIDしてて温度測定ソフト的に成功している人がいたら降臨願います。

本来であればRSMで対応していればいいんだが、Adaptecもツメが甘い。
余談だが先述の通りわけわからんサービスのエラーが出ているんで、
DELLに問い合わせ中。ただ日本で解決できず、USのDELLとAdaptecで
やり取りしているらしくて、1ヶ月たっても回答出ない…
SCSI使っていた俺みたいな人間にとってはAdaptecってそこそこ信用していた
会社と思うが、今ではエラーメッセージの詳細すら即答できないとは
地に落ちたもんだと思ったよ。
506不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 11:05:59 ID:vum+03kx
DellのはAbaptecだぞ。なんちて。
507不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 11:23:29 ID:D3Yq4dqK
>>506
Abaptecかよ!!ナツカシス
508不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 12:28:03 ID:6um6C8es
どうも。久々に会社からアクセスしてます。スーツ男です。

基本的にRAIDの場合は、マネージメントコンソールでHDD
個々を制御している為、2.10.00側には温度管理は何も
ありません(^^;残念ではありますがこれが現状です。

今DELL探索してたけど、やっぱりバージョンアップもなさそうですね。
509496=505:2005/11/25(金) 14:13:01 ID:1La93tnh
スーツ男さん レス有り難うございます。
やっぱりソフトでのHDD温度取得は難しそうなんですね。
AdaptecがAbaptecでないことを期待しつつ…
(Abaptecなつかすー)

一応トラブル解消したら参考にまた書き込みます。
510不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 15:18:11 ID:f10Yeew6
Abaptec ってなんでつか?
511不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 15:46:27 ID:aLO6grsH
スーツ男キタwwwwww
512不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 16:10:45 ID:G6dqyilK
>>510
Abaptecを知らないとはなさけない。
513不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 16:16:22 ID:bUPpwcoJ
Abaptecってパチモンの癖に品質がまともだったんで、皆の期待を裏切ったんだっけ?
514不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 16:30:43 ID:6um6C8es
Abaptecはある意味衝撃的なホストカードですな・・・。
しかし、もう大分前になりますね。

* 製品自体は、普通に動きました。(^^;

VLの頃バスロジックがあんなに流行ったのに、PCWAVEと
共に結局消えたし・・以降テクラムも390以降泣かず飛ばず。
アダプテック一人勝ちかと思いきやE-IDEの安価に引っ張られるように
一般の人は流れていき・・この業界って本当に厳しいと感じた年代でした。
515不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 16:36:02 ID:NTqd0w7a
AbaptecのSCSIカードは一枚買ったなあ・・・
しかも今は無きトライサルで。
なんかネタ的に面白いと思ったが、8千円ぐらいでなんも問題なかったよ。
(その当時の安物SCSI-IFは相性がきつい物が多かったので、8千円で使い物になるのはこれぐらいだった)
516不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 17:20:59 ID:G6dqyilK
武運輸の門真営業所はホント滓だな。
週末も配送しろってーの。
517不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 17:35:50 ID:6um6C8es
そういえば神ドライバ作者ののぶさんBBSって更新されてないですね。
のぶさん忙しいのかな・・・。
518不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 19:05:10 ID:qw66EhDe
>>515
お布施したのか。Σ(゚д゚lll)

おれはカード単体は買ったことないけど、AIC-7880がオンボードのマザーなら買ったことある。

#ってなんのスレだっけ?(ぉ
519不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 21:31:09 ID:xjmdHfEq
正しくはAbaptekだよ
最後のkがいかにも、ってカンジ
安さは正義だったよなぁ
adaptec純正が糞高すぎたのもあるけど

って何の話してたっけ?
520不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 21:34:48 ID:LjZmYz5+
スーツ男が仕事サボって2chしてた逸話
521不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 21:50:54 ID:NTqd0w7a
>>519
トライサルの話じゃなかったっけ?
522不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 23:15:27 ID:jfwBQf7X
PowerEdgeSC430 SATA構成 メモリ&HDD無料アップグレードパッケージ(300台限定)
インテル® Celeron® D プロセッサ 326(2.53GHz)

512MB メモリ(キャンペーン適用後)

160GB HDD(キャンペーン適用後)

配送料: 3,000 円
小計: 27,743 円
消費税: 1,387 円
合計金額: 29,130 円

¥8000 OFFクーポンがあれば 小祭りなんだが。
523不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 23:34:41 ID:IbuI8jlQ
今思うとadaptecのscsiカードって凄い殿様商売だったよな
524不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 23:51:13 ID:U+X6Q29/
>>522
その仕様は見飽きた。
ポチる気にもならん。
525不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 00:19:33 ID:mUqgPGVX
>>495

こっちも、ノートPCのメモリ増設したついでにmemtestして
ついでにSC420とP3-1Gと比較してみたら、かなりというか
6倍くらい速かった。

体感ではそんなに違わないのになぁ
526不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 00:54:26 ID:yQIpKWQZ
>>522
入り口何処?
527不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 01:17:55 ID:Wlyy9EhQ
528不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 01:46:08 ID:yQIpKWQZ
ありがとん
529不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 05:20:42 ID:l7nse6wY
またセロリンかよ、、
530不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 08:40:53 ID:YFOCDJts
SC420/430で報告乙

AKIBA PC Hotline!読者環境調査
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051126/enquete.html
531不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 09:54:23 ID:0R7YxEDy
PowerEdgeSC440はセンプロンだべ
532不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 10:06:04 ID:075lUB4i
モノはどこだい?
533不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 10:18:29 ID:f2f41IGl
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051126/etc_gamebridge.html

昨日Adaptecネタで面白かったけど、こんな分野まで手をだしているとは知らなかった
やっぱりストレージだけじゃ喰っていけんのかね
534不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 12:20:58 ID:mOeqzPxH
もうPen4での祭りはないのかね
セレロンなんかいらねーよ
535516:2005/11/26(土) 13:05:26 ID:Cw0aTMXF
門真営業所,ごめん。今日配達してくれてTHX。
536不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 14:14:54 ID:ZdSlg+/U
PowerEdge 830キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
537不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 14:19:31 ID:PWGzdjlW
ヤフオクで最高性能のSC420とかが安売りされてるのはなぜ?
明らかに原価割れてるしどっから入手してるんだろ
538不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 15:49:36 ID:yQIpKWQZ
SC430の鯖付きも安いな
2003だけなら、あの価格もアリかもしれないけど
CS付きってピーコかね、あれ。
539不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 16:00:29 ID:XiSUFc3U
>>536
おめ。うちはまだ来ない…。
ちなみに電源投入時は耳をふさいでおくことをお勧めする。心臓が弱い人は使用禁止。
540不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 16:50:45 ID:c/1YHomW
そんなにうるさいのか・・・
541不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 21:38:53 ID:tK8/ENUo
最近のDELLの800系は音でかいよね。。。
最初オフィスで電源入れたとき、フロアの人に注目されちゃったよ。

家で電源入れるとなるともっと大変だ。。。w
542不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 21:44:51 ID:zTdweVRs
どんな音がするの?
543不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 21:48:20 ID:7xFK8UDj
起動時はファンがアクセル刑事よろしく全開だよ・・・・
544不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 21:52:28 ID:cqtYhelc
PowerEgde830今日届いた。最小構成なので何とかwin2000インスト終了。
音は掃除機の強位かな。うるさいと聞いていたから覚悟は出来ていたけど。
でも起動すればそんなにうるさく感じない。

さて、何しようかな?
545不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 22:16:25 ID:T0WULD0m
SC420のデルタ全開くらいの音量でしょうか?
546不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 22:59:45 ID:F7dSrSa7
>>544
とりあえずnyで落としたアニメ観たりエロゲインスコしたら?
547不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 02:08:04 ID:AyQyKLPN
>>545
あれは離陸前だからw
548不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 11:41:16 ID:2bYvdXRb
とりあえず家にも朝から830が到着したよ〜。
正常状態を確認し、とりあえず、中を開ける。

x8バス確認・・駄目だ言われてた通り、確実グラボさしたらチップセットの
シンクに接触確定だ。

という事でチップセットのシンクを外してから、ガシガシと金ノコで削っている最中。
金ノコが悪いんだろう、削った表面がガサガサだよ。

もう削り終わった人居ます? 
549不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 11:42:35 ID:2bYvdXRb
表現が悪かったので訂正 X 削っている → ○ フィンを切除している
550不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 11:46:59 ID:2bYvdXRb
手持ちだと、ゾンビで買ったAeolus PCX6600-DVS256しか
ないけどとりあえずビデオカード挿して見ましょうか?
551不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 12:34:33 ID:d/uNUZ4/
>>550
ワクテカ
552不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 12:43:46 ID:0aP+ojQS
>>550
可能なら挿した状態のシンク周辺の写真も見たい
553不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 23:32:07 ID:h5h9XgzG
>>550
興味あり。
ゲームとかしないので内蔵グラフィックの動作速度は問題にしていないけど
画質がいまいちなのでグラボ動けば購入したいんだけどね。AGPしか手持ち無いから。
554不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 01:50:16 ID:iYzLPdG1
>>548
ガンガレ
動いたら830を注文している漏れが見える
555不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 02:12:13 ID:TljiB6ll
一応、x1なカードは動いているのでは…。ヒートシンク削らずに取り付けられるみたいだし。
556不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 13:41:38 ID:hnPKmtIc
ビック立川店でASUSのPCX59が5980円だったかな。しかも10%還元らしいぞ。
とりあえず近所でSC430ユーザーは

「走れ!」
557不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 19:56:10 ID:u3I4mmIZ
【社会】「えっ…俺、正社員じゃなくて派遣社員なの?」 パソコンメーカー「デル」社の虚偽採用疑惑
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133145289/
558不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 21:46:24 ID:gkiW3ZKP
標準以外のキーボード使ってる人います?

HHKL2を使おうとしてるのですが、ドライバを入れて再起動をし
ログインのパスワードを入れようとしても入力できません。

始めにWinが起動してる状態でつなげたときは入力できてました。
アドバイスをお願いします
559不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 22:33:22 ID:9WiTvVYQ
>>558
SC430 でのことか?
標準以外っていうことなら FUX-PS2/B + 79F0167 で普通に使えとるよ。
NUM LOCK がかかっているとか?
560不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 22:37:17 ID:YFCLDiDQ
>>556
会社抜け出して行ってみたが、見当たらなかった。
ASUS EN5900 が \6,780(10%) というのはあったが…。
561不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 23:07:59 ID:NLx8b7iI
SC420だけどHappy Hacking Keyboard Lite 2 USBは特に設定もしないで
起動直後から使用可能。(BIOS設定画面とかね。)

初回起動時、念のためPS/2接続のキーボードも用意していたが使わずに
済んだ。

ところで
接続方式 USB PS/2
キー配列 英語 日本語
どんなドライバを入れたか
デバマネの状態
くらいは書いたほうが良いよ
562558:2005/11/29(火) 00:14:40 ID:lCZeU6Pz
情報不足ですみません。機種すら書いてないし・・・

SC430 Windows2000 SP4
HHKL2はUSBの英語
ドライバはマニュアル通りの「PC/ATハイエンス・・・」って
やつを試してダメだったので、「101/102英語、またはMSナチュラル・・・」も試しました。
デバマネ状態は「101/102英語、またはMSナチュラル・・・」のみです。
現在は純正とHHKを2つつなげてある状態で、純正のみ認識してます。


563不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 01:26:14 ID:5g2gx99b
SC420はXPなので他のWin2000sp4のPCにHHKL2 USBを繋いでみた。
以下プロパティ

[全般]タブ

HID キーボードデバイス
デバイスの種類: キーボード
製造元: (標準キーボード)
場所:USB ヒューマン インターフェイス デバイス

[ドライバ]タブ

プロバイダ: Microsoft
日付: 2003/06/19
バージョン: 5.0.2195.6717
デジタル署名者: Microsoft Windows 2000 Publisher

[ドライバの詳細]ボタン

C:\WINNT\system32\kbdclass.sys ファイルバージョン: 5.0.2195.6666
C:\WINNT\system32\kbdhid.sys ファイルバージョン: 5.0.2142.1

このドライバで問題なく動作。(元からつけてる104英語キーボードも同
じドライバ)
-----------------------------------------------------------
ついで

1つ:Windowsの仕様で日本語キーボード、英語キーボードなどキー配置
   の異なる2種類のキーボードは同時に正しい配列で使用できない。
   (いずれかのキー配置で両方動作は可能)
2つ:HHKL2 USBはUSBハブを持っているので、PCと接続する場合には
   ハブを間にはさんではいけない。
564265:2005/11/29(火) 04:36:42 ID:EMK4G8yw
なんとなく気分で買ってきた >>560 を 830(PCIe-x8) に挿してみました。
割といい感じかも、コレ。

ttp://sc430.hobby-site.com/pe830/EN5900/
565不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 04:42:19 ID:iEeQlTcc
乙乙

まさか都合よくシンクの羽の隙間に嵌るとはびっくり。
ユーザーには朗報やね
566不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 08:51:29 ID:yqLiwpYm
567不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 10:15:58 ID:t9hnU08H
>>564
乙です。

VGAを挿すか、マザー換えるか悩みどころです。
568不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 10:29:25 ID:bHtTejOh
うーん。ビデオカードをあれだけ切らないと駄目というのは
SC830では、かなりのDIY作業をある程度知ってないと
ビデオカードの増設は苦しそうですね。
569不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 11:50:29 ID:c8DR606F
で,動作したのかい?
570不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 12:21:24 ID:bHtTejOh
ビデオカードが壊れてた模様・・・・。Aopenに修理に出したじょ
もう少し待っておくれ。
571265:2005/11/29(火) 12:38:09 ID:CLVjidIl
>>569
とりあえず付属のCD収録ドライバを入れてちょっといぢってみただけですが、
特に問題はなさそうです。テストは>>12でいいんでしたっけ?またやっときます。

今のところ、無加工ならx1スロットにG550, カード(or x8スロット+チップ用ヒートシンク)
加工可能なら x8スロットにSC430で動きそうなカード といったところでしょうか。

そういえば写真にも写っていますが、不要な端子部分を思い切り良く全部落として
います。ヒートシンクの隙間には収まるのですが、高さがわずかに足りず少し浮く
感じになるため、抜け防止用(?)の部分も含めて落とす必要がありました。
SC430(x4, x8)で動くかどうかは確認していません。
572不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 15:11:39 ID:4B3UZY+W
SC430祭り?
573不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 15:12:55 ID:PdbRIi7e
いいえ、これくらいではまだまだです。
574不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 15:23:27 ID:4B3UZY+W
そうなの?
我慢しよっと。
575不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 19:11:15 ID:pju+dilg
ttp://shop.transcend.co.jp/product/ItemDetail.asp?ItemID=TS512MDL370
ヤフオクで純正の256M×2を買うのと上記のメモリを買うのとでは、どちらのほうがいいでしょうか?
576不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 19:46:10 ID:+tlQfE1B
SC830の PCI-e x8 スロットをカッターで削り、
TWOTOPの無印GF6600-256MBを刺して起動を確認しました。
現在はLinuxをインスコ中ですが、WinXPも入れて各種ベンチを実行予定です。

ヒートシンクは無加工のまま、隙間にカードが入る形です。
端子がショートしても電源ではないので問題なしでしょうか?
577不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 19:47:14 ID:xsWBT8wl
一応テープでも貼っといたら?
578不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 19:49:26 ID:+tlQfE1B
熱くなってもOKなテープを持ってないので、
出来ればそちらの情報もオナガイシマス。
579不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 19:59:07 ID:OJksQbR7
アルミテープ・・・じゃダメだよな
ビニールテープでいいんじゃね?
580不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 20:04:03 ID:+tlQfE1B
セロテープやビニールテープは粘着剤がとれなくなりそうなので
「紙」を折って挟むといいかなと思っています。
581不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 20:36:14 ID:dUG/2OQr
830はnon-ECCも喰っちゃうかい?
582不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 20:45:30 ID:dUG/2OQr
なるほど,予想通りですね。
583不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 21:37:05 ID:RZ3PcWGT
一人で納得してんじゃねー
584不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 22:23:41 ID:B+ssgFMJ
732 :不明なデバイスさん :2005/11/10(木) 20:01:06 ID:Zy+Jzmh1
・3DMark05実行中のCPU温度(DOS/Vマガジン12月号より)

Turion64 MT-40:32.8度
Turion64 MT-34:31.4度
Athlon64 3500+(939):42.8度
Athlon64 3200+(754):40.7度
Mobile Athlon64 3000+:35.3度
Sempron 3400+:38.5度
PentiumM 780:42.4度
PentiumM 760:40.1度
Pentium4 640:60.1度

585不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 22:28:07 ID:Cuvrwdn/
プレスコ様は厳寒地仕様となっております。
586不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 22:46:17 ID:RZ3PcWGT
木枯らしの季節ではプレスコすら生ぬるい
587不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 22:49:15 ID:OJksQbR7
よし、じゃあうちはパソコタツにしてみるかな
588不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 22:50:34 ID:ZTRQJlo8
プレスコはやれば出来る子だけど、夏だけは嫌だな
589576:2005/11/29(火) 23:22:34 ID:+tlQfE1B
WinXP(SP1)インスコ完了。
Forceware81.95にて PCI-e x1モードによる動作を確認。
BIOS(A02)で縛られているのか不明だが x8 で動かない。
590不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 23:28:45 ID:hoXErPj0
x8スロットでx1動作?
x1スロットでx1動作??
591576:2005/11/30(水) 00:00:10 ID:zBU5+y75
>590
x8 スロットに刺しているが、ドライバは x1 動作と報告している。
592不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 01:30:36 ID:LNjHkNcf
その加工したカード、430や420に刺したときはどうなの?
593576:2005/11/30(水) 08:04:13 ID:zBU5+y75
>592
過去430に刺した時は、x4スロットでx4モード動作した。
しかしベンチ中に落ちたので外した。
594不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 08:53:17 ID:DL4X+Cem
やっぱ制限がありそうだね。むぅ。
595不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 18:25:43 ID:d0MCw/76
ついに大幅な対策入ったか・・・・
596不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 21:10:35 ID:Y6JqpA9K
830に今日買ってきたSIGMAのX600Proを刺してみた。
初めx8に刺したら真っ黒。昨日加工したとき端子を曲げたのが悪かったのか。
気を取り直しx1を慎重に加工。刺したらヒートシンクの留め金に当たるので片方だけ曲げてみた。
今度は無事画面が表示出来た。
内蔵の物よりかっちりした表示で満足。

これからベンチ取ります。
597576:2005/11/30(水) 21:15:00 ID:zBU5+y75
ベンチ結果です。
FF-1520H
3D01-10347
3D03-1400
3D05-610

BIOSをA02からA01にしてもx8スロットx1動作でした。
598不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 22:07:37 ID:uzBxkTcZ
デル1社では済まない--PCメーカーを揺るがす不良コンデンサ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1133156151/
599不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 22:10:20 ID:2NY6EOQw
600不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 22:36:17 ID:V8g6hp6Z
また台湾メーカーか!
と思ったらニチコンかよ・・・
601不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 22:49:04 ID:no9o5azG
×1迄来るとパフォーマンスにかなり影響出るね。

参考になったよ
602不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 22:51:04 ID:l1C+UhxQ
sc420スロット削って保証が_| ̄|○
吹いたら自分で交換するから別にいいや(´Д⊂
603不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 23:25:33 ID:8ErOKS7P
該当ロットだけかもしれんけど,どうなるやら。
604596:2005/11/30(水) 23:42:40 ID:Y6JqpA9K
ベンチ出ました。思っていたより早くて満足しています。
通常はネットぐらいしか使わないから関係ないけどね。

3DMark2001:9969
3DMark03 :3309
3DMark05 :1382

連続してベンチしたけど安定しています。
605不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 00:45:34 ID:3udT1DQl
SANYO OS-CON最強!!!
606不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 02:17:51 ID:ns3f9GJy
sc430クーポンきたー

<12/5まで!オンライン限定クーポン>
・1台あたり40,000円以上ご注文で3,000円OFF!
 クーポンコード:DOC-3358-FNPIQN-M-0

orz

祭りはもう来ないのですか?
607不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 09:28:59 ID:rmx7aYTk
PowerEdge 830
PowerEdge SC 430

こいつらは年明けにでる新型CPUに対応できるんでしょうか?
Presler
Cedar Mill
608不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 09:58:45 ID:9aHKVJS9
オンボードでRAIDができない時点で興味なし
糞サーバー
609不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 10:29:09 ID:lOGSu527
>>607
Dellが新BIOSを出してくれれば・・・
610不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 11:10:42 ID:s5tcvVlw
>>609
さらに制限が加えられたりして・・・
611不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 11:24:41 ID:lOGSu527
>>610
その可能性は否定できませんな・・・('A`)
612不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 11:57:20 ID:FZfy3V/F
http://www.digitimes.com/mobos/a20051115A7035.html
Preslerに致命的なバグがある模様
こりゃ下手すると春になりそうだね
613不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 12:10:27 ID:WBxw1mcL
>>612
Sorry, the page you are trying to open is available only for our paid subscribers.
614不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 12:35:58 ID:9sHrLWav
>>612
英文をコピペしてくらはいな。リンク先みれまチェんよ
615不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 13:18:38 ID:FZfy3V/F
すまそ。どぞ。

Motherboard makers: Intel’s dual-core Presler has stability issue

Charles Chou, Taipei; Jessie Shen, DigiTimes.com [Tuesday 15 November 2005]

Sampling Intel’s 65nm dual-core Presler processors has revealed some stability problems,
according to unspecified motherboard makers, adding that the problematic CPUs include the 2.8GHz
920 and 3.0GHz 930 series. Launch of end products based on the Intel Presler core may be pushed
back from the January 2006 date originally scheduled by system vendors, the makers noted.

Samples of Intel’s next-generation Yonah processors, on the other hand, also built using the
65nm manufacturing process, have gone through tests smoothly, the makers indicated. Launch of
dual-core Yonah-based products is expected to take place in January of next year as originally
planned, the makers added.

In related news, motherboard makers express optimism about shipments in the fourth quarter of
this year because supply of entry-level chipsets have improved due to more output from Silicon
Integrated Systems (SiS) and VIA Technologies and Intel’s recent move of restarting the
production of its 865GV chipset line.
616不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 13:34:47 ID:9sHrLWav
おお!サンクス。
617不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 13:36:10 ID:9sHrLWav
では私めは、人柱報告を SC420/SC430 ビデオカード増設版。

認識すらできなかったカード(つかえる以前の問題)

XIAiX700PRO-DV128(gecube)
ttp://www.xiai.jp/products/xiaix700pro-dv128.html

玄人志向 RDX700PRO-E128H T-ZONE購入
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rdx700pro-e128h.html

SONY OEM ATI X300 128MBファンレス赤基板(オク購入どうもASUSくさい)

DELL ATI X300 128MB 緑基板(基板レイアウトがSONYうり二つ ASUSか??)

Sapphire X600PRO 128MB VIVOじゃない分

まさか、DELLのOEM製品が駄目とは思いませんでした。それ以上にショックだったのが
新品で買った玄人志向・・・・ガチと思えたサファイアがNG・・・。
xiaiは・・・・ま、青筆アウトレットだしどうでもいいやって感じ。

問題なく認識+使えたカード一覧

Abit RX700Pro-256 PCIE(安ければの話だが!!いいよっ)

速い、静か、一番はファンの出っ張り1.2mm こりゃGOOD!。でも値段があまりに高いよ。
(本体価格に限りなく近い)

個体差も有るかもしれませんので、もし同一で違う結果が出ている人は
挙手してくれるとうれしいな。一応420で駄目なら430でも駄目でした。
618不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 13:38:53 ID:9sHrLWav
訂正 DELLのOEM製品 → DELLの他機種付属製品
619不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 13:48:47 ID:uDSxaIba
ラデは基本的にダメそうだな。
620不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 14:01:28 ID:9sHrLWav
駄目って訳じゃないのですが・・・あくまでNGばかりを拾い上げたので、そう
見えちゃったかも。

GeCUBE GC-RX600PRO-C3 これXiaiとか玄人志向でも同一のものを
出してますし、カノープスのファンレスもこいつですが、動くか動かないかで
判断が分かれていたので、判った事を公表しておきます。

ビデオカードのPCI-EX端子を見て、基板を裏にひっくり返し右側にVGAコネクタ
が来るように見ます。
左側、おおよそx16レーンの端子付近に6PinのICがあると思います。
この6Pinが仲良く2個並んで装着されていれば動作OK、これが、6pinと5Pinの組み
合わせ並びだとNGです。

ま、既にx600Proを使う人のほうが少ないと思いますが、シンクファンの厚みが
非常に薄いので掘り出し物で増設を考えていれば参考に。
621不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 16:58:31 ID:xO06aOIk
>>619
6X00系もかなりダメなのが多いぞ。
622不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 17:30:04 ID:0ln74CyE
結局今の鉄板はどれなんだ?
623不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 17:35:46 ID:tjyxviTq
>>622
テンプレ嫁
624不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 17:42:46 ID:9sHrLWav
うむ。こちらは別の意味で・・・ですね。続SC430ですが・・

nVIDIAはPCX5900やPCX5750、6200TC以外はどうしてもパリエラが
付きまとってしまうカードが有ります。ま、固体の関係もありますが、DELLが
ちょいちょいと修正してくれればこんな悩まなくても済むのですよね。

Mark2001SEで、どうあがいてもパリエラから抜け出せなければ、レジスタ
を叩くしかないです。既出だと思いますが、該当場所は

8086-27D0 Intel 82801G(ICH7 Famiry) PCI Express Root Port -27D0

です。独立しているので、ICH7にぶら下がり状態というのはある意味触りやすいかも
しれません。16bitに変更して 0107 を0007に変更するだけです。

めったやたらに出るもんではないですが、サウンドカードのデバイスドライバの不出来
によりパリエラが出るのであれば

8086-244E Intel 82801 PCI Bridge - 244E


が該当です。こちらも16Bit換算で 0107を0007に変更しちゃってください。

ただし!もしPCIバスに拡張のE-IDEカードを挿している状態で244Eのレジスタ値は
触らないほうが身のためです。(手っ取り早くサウンドカードを変えよう!)
625不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 21:02:02 ID:8pRPaFfo
ID:9sHrLWav氏報告乙!

X600XTが死にかけているので
微妙に安かったパワカラX800GTをポチって来たんだが
これってSC420で動くのかなぁ…
オカヤドリさんトコでHISのX800GTの動作報告はあったけど
ダメならSC420売り飛ばそっと(本末転倒
626576:2005/12/02(金) 00:28:22 ID:SJBgqIzB
>581
non-ECCメモリも使用可能でした。
BIOSではECCメモリと表示されます。

ECC/non-ECCの混載は起動不可。
検証したBIOSはA02のみ。
627不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 01:47:21 ID:m87OVlly
・VGAについて
現在鉄板といわれるのは以下2つ
・nvidia-PCX5900/5750





これいつから入ったんだ?
5750厨が無理やりいれたのか?










628265:2005/12/02(金) 02:26:02 ID:HjX4LPCr
うちもちょこっとベンチ結果を…。

ブツ: ASUS EN5900/TVD/N/128M/A (nVidia PCX-5900)
830: x8スロットでx1動作, 1GBメモリ(512MBx2)
SC430: x4スロットでx4動作, 512MBメモリ(256MBx2)

SC430(x4):
3DMark03: 4119
3DMark05: 908

830(x1):
3DMark03: 3986
3DMark05: 827

SC430のx8スロットに挿してドライバインストールをするとMemoryParityErrorで死にます。
BIOSでSERR OFFにしたら画面がブラックアウトした状態で無言で死にます。
ドライバ入れなければx8スロットでも動くんですが、これだとオンボード以下だし…。
629不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 09:55:31 ID:RvCmFQfs
> Dimension 5150C ゲリラメール
630不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 11:13:47 ID:+8wjIe3d
>>627
いや、俺も初めはSC420で鉄板報告があって嘘くせえなと
思っていたけど、SC430では確かに鉄板だと思う。
631不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 13:23:27 ID:QkvqhyXy
HSI積んでるとx8/x16の判別が要らんとかなんとかのお陰で。
632不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 14:19:55 ID:s8w1pqt6
PowerEdgeSC430 SATA構成 メモリ&HDD無料アップグレードパッケージ(300台限定)
【12/5迄】限定クーポン利用で、22,980円!

クーポンコード:DOC-3383-AQSJIF-M-0

インテルR CeleronR D プロセッサ 326(2.53GHz)

512MB メモリ(キャンペーン適用後)

160GB HDD(キャンペーン適用後)

配送料: 3,000 円
小計: 24,885 円
消費税: 1,244 円
合計金額: 26,129 円

微妙かな。
+2.7万でPentium D 820に換装しようかなと思ったり。

SC420ってPen4Dって載るの?
633不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 14:37:07 ID:Bp8dGi9i
カスタマイズ選択項目に載ってるお。
634不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 14:38:58 ID:s8w1pqt6
すみません、420です。
635不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 14:45:18 ID:1hJnsVx3
>>632

 どっから入るの?
見つからないが
636不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 14:49:34 ID:Bp8dGi9i
>>634
すまん。420は無理じゃないかな。6xxはOKみたいだけど。
637不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 14:56:07 ID:s8w1pqt6
>636
レスありがとです。430のメリット見つけたw
これでECCなしOKなら、すぐポチるところなんだけどなぁ・・・。

>635
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1132048593/8
から飛んで、エンタープライズをクリックしますた
638不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 14:56:46 ID:N271bNa7
>>632
まだまだポチるには、ほど遠いなぁ。
639不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 15:23:49 ID:Bp8dGi9i
投売り9x5マザーを買うとか。
ECC/non-ECC混載もいけるのあるし。
640不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 15:37:40 ID:innGTDWG
昔のP4搭載の祭り価格は既に無い以上、単純比較は出来ないけど
冷静に考えると、今から安価にアップグレードとして買う人にとって
セレでこの価格帯なら決して悪くはない選択だろうと思ってしまったのは
俺だけなんだろうな。

>>632の構成に+1000円でDVD-ROMに変更ぐらいか・・・。

後は手持ちのDVD-R、こちゃらは新規で購入しても安いかね。

どこかに眠っているサウンドカードを挿し・・やはり後はビデオカードを
どう選択するかだな。
641不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 16:00:54 ID:N271bNa7
>>640
その考えは負けだわ。
ちょっと前に送料込22,000円位のがあったから、>>632はまだまだと思う。
642不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 16:02:38 ID:eofZo/lY
とにかくPen4じゃないSC4x0に価値はない。
643不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 16:07:49 ID:ykASGxp9
SC420でほぼ同じ構成(ただしキーボードマウスなし)の最安価が送料込みの19???円だったからなあ・・・
?の部分までちょっと覚えてないけど、キーボードマウスを考慮しても大体4000円ぐらい高い?
644不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 16:07:59 ID:s8w1pqt6
>639
え?
もしかしてBTXマザーならなんでも換装できちゃうってことですか?
電源とか流用できるのですか?
645不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 16:30:40 ID:ykASGxp9
>>644
ECC付きのメモリを売ったとしてもなんだかんだで4万弱かかることになるだろうし、しかも出来上がるのはCelDの平凡なパソコン。
弄ること自体が目的じゃないなら他のを買ったほうがよっぽど良いよ。
646不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 16:38:47 ID:LWnM9w/Q
大体どうしても欲しくて買っちゃうと、その後すぐに
割安で出る法則が気になって購入まで踏み切れない
647不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 16:45:21 ID:co7lsnyT
その法則を信じて>646よぜひ皆のために買ってくれ
待ってるぞ
648不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 16:47:22 ID:cDApt7rf
欲しい時が買い時だ
買わずに後悔するより買ってから後悔しろ
649不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 17:05:53 ID:co7lsnyT
>646

君の運命を信じる。
君は買う。
そして祭りは来る。
みな喜ぶ
君は神と呼ばれる。
650不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 17:13:15 ID:s8w1pqt6
646が買う→安くなる→646がまた買う→さらに安くなる
→646がもう一回買う→トリプルアップグレード+激安クーポン
→みんな喜んで買う・646は予算なくて買えないのでこれ以上下がらない
→646は2chの伝説の人として語り継がれる

651不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 17:17:44 ID:CgWR9q6y
>>644
SC430のケースに市販のBTXマザーは載らないと思う
SC430はUSBコネクタとかがDell規格なもんで。

SC430のパーツを取り外して1台組むのよ。自作みたいに。
652不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 17:39:50 ID:G5eXcGgd
何に使うってわけじゃないけどほっすぃな
653646:2005/12/02(金) 17:44:30 ID:LWnM9w/Q
オマエラwwww
654不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 20:38:57 ID:Oy8pb4el
これだけ後押しされてるんだ
もちろんポチるよな?
皆の期待を裏切るような事はしないと信じてるぜ?
655不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 21:05:04 ID:/KikCjtE
50台転売まーだ?
656不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 23:02:07 ID:ykASGxp9
4月の同じスペック(そりゃチップセットとかは違うけど)SC420の約2割増しだと考えれば今が最安価かもしらん。
657不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 23:10:42 ID:s8w1pqt6
よくわかんないけど、SC420が今も買えるとすれば、
SC420のほうが値段高くても買いたいと思うんじゃない?
658不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 23:25:44 ID:zsYzUqpm
>>632
セリロンで26kじゃな・・・
ペン4で21k(メモリは256MBだったが)見た後では魅力なし!!
659不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 23:40:15 ID:/KikCjtE
SC430でnon-ECCが使えさえすれば。
ECCメモリがnon-ECC並みに値下がりすれば。
Prescott様が64並みに控えめな性質になれば。
○○が●●になれば。
∞。
660不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 02:32:19 ID:XbrMeP0N
>>626
830はnon-ECCメモリ使えるのか!いいね。
661不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 05:12:42 ID:AgFbln67
>>657
うむ。多少の差額はnon-eccメモリで相殺できるし神ドライバもある。
でももう買えない物の話をいつまでもしていても仕方ない
662不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 09:36:06 ID:nnpqTy/K
>>617



でも

RDX700PRO-E128Hは

>>3

の結果と違うのな
663不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 09:46:13 ID:1cXMVHQu
SC420
メリット
 ・nonECCメモリが使える(只今DDR2メモリ値下がり中)
 ・オンボードVGAが神ドライバで使い物になる
デメリット
 ・オンボードS-ATAが2つしかない

SC430
メリット
 ・PenDが載る
 ・オンボードS-ATAが4つある
 ・BTXでなんとなく冷えそうな気がする
デメリット
 ・nonECCメモリが使えない
 ・オンボードVGAが糞(鯖だし)
 ・オンボードS-ATAでRAID構築出来ない
 ・PCIe x8スロで殆どのVGAカードが動かない
 ・32bit PCIバスが2基しかない

こんなカンジ?ツッコミ訂正追加よろ
664不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 10:15:24 ID:8JzOMP6p
>>663
比較の意味はないが

SC420は五月蠅い
おれは気にならないなんてのは知らん

SC430は静か

665不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 12:36:24 ID:bSyPtahh
確かに430は静かだね。でもファンヒーター使い出したら
420の音が全く気にならなくなった。
買えない機種の話でなんだが、420はサウンドカードさえ
挿せば俺には十分なマシンに変身してくれた。
666不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 13:40:27 ID:p1CvCWvk
SC420はファンを静かなのに交換しても夏は乗り越えられたので、(関東在住)最初についているデルタがハイパワーすぎるだけ。

まぁ、交換しなきゃならない って事だけど。
667不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 13:43:53 ID:4u6oSbOM
>>666
交換したファンの型番教えて
668不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 17:08:05 ID:AgFbln67
>>663
SC430デメリットに追加
・PS/2ポート無し
669不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 17:28:56 ID:IWxeZKl6
>>668
殆どキーボード、マウス無しを選べない設定になっているので
USB-PS2変換コネクタつきのDELL PS2キーボードマウスにすれば
問題はクリアできる
670不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 18:07:15 ID:AgFbln67
わかってるけどどのデメリットにも何らかの対処法があるのは同じ
USB→PS/2変換コネクタを通さなきゃいけない事で困るケースもあるよ
まあ、レアなケースだと思うけどね
671不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 18:45:55 ID:S0rtsw/f
>>665
俺はSC430だけど、始めに1万円の1GBECCアンバッファメモリのバルクと、千円のサウンドカード買っただけで十分。
始めのメモリはオクで8千円で売れたから差額も少ないし。
672不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 19:47:27 ID:1gN79pVz
おまいら、小祭りが来たみたいですよ

DELL PowerEdge SC430 エントリーサーバ 税込22980円

Celeron D 326(2.53GHz)
512MB
160GB
673不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 20:06:27 ID:AgFbln67
674不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 20:44:51 ID:UI00ENGK
HDDは摂氏120℃でも動くらしい。
http://www.hakko.co.jp/expe/expe1901.htm
だからおまえらHDD冷やす必要はないですよ。
675不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 20:47:11 ID:EmfHdBPh
>>674
他のスレに誤爆しないように
676不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 20:48:50 ID:OTc9YOyF
>>672
>>673

クーポンつかえなくね?
677不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 20:58:37 ID:EmfHdBPh
>>676
つかえたお。
678不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 21:11:35 ID:UI00ENGK
>675
人がスマソカキコした"後"から、いちいち書かないように。
679不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 21:20:47 ID:S8RDqOXY
誤爆先漏れも居たぜw
やっぱココの住民はアソコに張り付いてるんだなw
680不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 21:35:05 ID:EmfHdBPh
てか,あそこからここに移動してきた奴が多いでしょ。
681不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 21:44:10 ID:a3hVvtT2
おれは祭りでここ来たからわからんな
682不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 21:49:03 ID:1qI/lUlI
転売房は土曜も大変だな
683不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 23:18:08 ID:56oLm44t
弱小事務所でサーバを一個増やしたいのですが・・・
SC430ってつけっぱなしでほとんどいつでもアイドル状態だとしたら一ヶ月でどのぐらいの電気代が掛かるんですか?
684不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 23:27:58 ID:gepoaznF
P4.2.8だけど、付けっぱなし、業務は20名ぐらいが頻繁にアクセスする常態
でも+3000円ぐらいしか値上がりしなかった(大阪)。

事務所が終わる時に電源消せばもっと節約できると思われる。
685不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 23:46:07 ID:S0rtsw/f
>>683
消費電力300W位で計算してみたら?
(実際はもっと少ないけど)
電気代なんて、地域によってかなり違うから答えようがない。
686不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 23:56:03 ID:B0B6GuKG
本体価格を考えるとコストパフォーマンス良好ですが
ランニングコストを気にするなら、あまりおすすめではないと思う。

他機種との本体価格差で電気代も吸収できるかもね。
687不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 00:05:25 ID:Fs+qPPyW
>>686
これはSC430の話かな?
だとしたらセレDを選んでもいいと思うけど、実際電気代なんて2〜3千円くらいだから、俺は誤差が気にならないな。
まともなPC買ったら、数万円高くなるし。
688不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 00:37:44 ID:G3UTKhvw
SC4x0以下の消費電力サーバーってあるのか?メーカー製で。
同等スペックならhpとかもあるけどね。

そもそも何鯖だよ。
689不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 00:42:50 ID:yfxmM3zn
PowerEdgeの廃棄処分は幾らぐらい掛かるのでしょうか?
690不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 00:58:16 ID:2uhSUXIS
>>689
家電リサイクル法の枠組みを使うと4000円
ヤマダ電機だかコジマ電機だかがやってる何でも100円で買いますサービスを使うといいのかもね
691不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 01:09:07 ID:yfxmM3zn
資源有効利用促進法の範囲外なので粗大ゴミとして捨ててしまって良いのかな????
692不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 01:37:43 ID:hKDWjTTf
>>689
ヤフオクで1円スタート。

って言おうと思ったけど、DELLに名義登録されてるから不法投棄されるとヤバいかもね。
転売屋さん達はすでにそのリスクを負っている訳だけど。
693不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 01:48:51 ID:FMl5B0Wg
ハードオフならCPUとかはずしても、マザーと電源ついてればタダで
引き取ってくれるよ
ヤフオクで売るのってめんどい・・・
694不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 02:09:50 ID:asLRQNvz
あげますスレ見たいのどっかの板になかったっけ?
695不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 02:15:58 ID:IoMNsoI9

パーツ取りに買って組む事考えたら、他の標準的なパーツ使ってる
メーカー品とトータルで変わらなくなったりして。
696不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 02:46:12 ID:+zp5TGfA
DELLのヒートシンクはいいパーツだなーと思っているが、
ECC付メモリもいらんし、あと使えるのはCPU(P4)とHDDくらいか。
コストパフォーマンス悪すぎ。
697不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 08:15:30 ID:WkSB0Lvv
nonECCメモリーがだめってBIOSではじかれるのかな??
解析できたら・・・。神?
698不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 10:00:10 ID:5LcMwsbu
BIOSで弾いてることは間違いない

解析できる人もいるだろう

ヒトバシラーがいればな〜
自分のマシンでテストするのは怖い
699不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 11:48:32 ID:hsbdGKdr
>>696
とりあえず512MBのまま余剰パーツが有る人向き
でしょうな。
メモリーを追加し始めたら利点が一気に無くなる。

しかもVGAとサウンドカードは別途用意しないと駄目。
700不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 13:23:56 ID:eLvKaoUr
ヤマダ電機だかコジマ電機だかがやってる何でも100円で買いますサービスって
どこに出てるの?
701666:2005/12/04(日) 13:47:09 ID:9KqLbvtM
>>667
XINRUILIAN RDL9025S (ウチのは青)
微妙に型番違うかもしれないけど。
http://www.ko-soku.co.jp/sales/xinnew.htm

オーディオケーブル改造すれば電源はマザーからとれるよ。
過去に報告した事あるからからそっちもみてくれ。

参考までに、
現在のHDD温度(speedfanで計測)
seagate 80GB ST380013AS 34℃
MAXTOR 250GB 6L250S0 39℃
室温18℃
VGA GeforceFX5200(ファンレス)

ファンは増設なし、交換のみ。
702不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 14:24:10 ID:/u9Aj2Ul
SC420の人、サウンドカードは何使ってますか?
うちはXPで、玄人志向のCMI8738-4CHPCIにC-Mediaのドライバ入れたのですが
ttp://www.cmedia.com.tw/download/OS-e-cmi8738_WDM_OS.htm
なんか極まれに音がおかしくなり、リセットが掛かってマシン再起動しちゃうんですよね
メモリダンプ解析するとサウンドカードのドライバで死んでるので、
もうこのカード捨てて皆さんがお使いのを買おうかと思ってます

ちなみに、おかしくなるのはブラウザで戻るを連続クリックしているときが多いかな
チッチッチッから突然チチチチチ〜って鳴り出して一瞬ブルースクリーンの後、リセットって感じ
703不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 14:31:30 ID:GzU55qOX
USB SPEAKER
704不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 15:10:18 ID:cZFZ54rG
ONKYOのSE80PCI
新品はもう売ってないけど
705不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 15:28:49 ID:uXnlL13p
AOPEN Cobra AW-850
とりあえず安かったので
706不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 15:34:22 ID:JFBnufXU
>>705
おれも同じ
やすかったから
707不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 16:49:17 ID:YKXLoyA9
SB PCI 128 \1,980 (暮
708不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 16:55:17 ID:pnNklQ57
SC430
まだ振り込んでいない。
このスレみて振り込もうか考えてしまう。
709不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 17:07:09 ID:2uhSUXIS
>>700
1,2ヶ月くらい前にインプレスウォッチに出てたので過去ログを探してください
PCウォッチかエンタープライズウォッチのいずれかだったはず
710不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 18:18:42 ID:SxEk1CXa
便乗でスマソが、USBのスピーカ/サウンド機器だとどんなのが良いでしょうかね?
830にキャプチャとUSBスピーカ付けてメインのPCを置き換えようと思ってるんだけど、
USBスピーカは初めてなので良く分らない。音が出ればいいやというひとなので
安いもの歓迎。来週辺り秋葉に出かける予定なので、おすすめ店もあると嬉しい。
ついでにnon-ECCメモリも買ってくるか。
711不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 21:16:17 ID:LsbmmqLD
>>705
俺なんてデラックスの方だぜ。
S/FDIF付き。
712不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 21:19:56 ID:7j1ymVtS
どんぐりの・・・

だがそれがイイ。
713不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 21:54:36 ID:G3/Vbqi8
微妙に安かったので、初めてPentiumDにして買ってみました。
66000円くらいになりました。

420も合わせて、これで6台目(変換用とか、人の家や事務所に置くとか色々使ってる)。
714不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 01:15:59 ID:SMHWZ2hP
我慢できなくて、Sofmapで3万のPen3 850MHzのノートPC買っちゃった。
よくよく考えたら、DELLの方が安いんだよな…

何かもうガックリきちゃって…仕事休みたくなってきた…
715不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 02:28:13 ID:N0DpXFOd
本日までのPowerEDGE SC430だけど最低構成の2倍キャンペーンだと普段の利用で辛いっすかね
CPUは326(2.53GHz)のままでメモリを1Gbyteにするか、CPUを521(2.8GHz)にしてメモリは512Mbyteののまま
と2通り考えてるのですが、メモリが多いほうが平時での利用では快適かなと思うのですがいかかでしょう
とりあえずメインはあるので、ゲーム等はしないのでネットとちょいとした動画が再生できればと・・・
716不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 03:18:27 ID:mKzwhCyI
>動画が再生できればと・・・
ビデオカードの増設が必須だが。
717不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 03:51:22 ID:lXk56PL3
最低DVD鑑賞ができればいいんですけど
PCIの安いグラボって何かありますか?
718不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 04:56:38 ID:h7CCr0aM
>>715
サウンドカードかUSBスピーカーも用意しないと音も出ないぞ
一般PCと勘違いしてるんならヤメトケ
719不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 07:00:52 ID:O/YonKTQ
720不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 10:27:07 ID:4KeL5zG0
クーポン切れるの今日だから、ボーナスセールクーポンは
明日からですね。
721不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 10:28:08 ID:m70rzUtr
>>CPUは326(2.53GHz)のままでメモリを1Gbyteに

512MBあればXPを入れても普段の作業に十分な容量です。
エンコ作業をしたとしてもメモリ容量にあまり関係ないです。

そんな事よりもビデオカードの増設とサウンドカードの増設は最低
必需なんでそっちにお金かけましょう。
722不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 12:49:34 ID:2y8FOYku
占い師に占ったもらいました。
明日はCPUとHDD無料アップ+8000円クーポンです。たぶん。
たのしみじゃ。
723不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 14:06:49 ID:ooO0ARn2
SC440に望むこと

nonECC DDR2メモリが使える
PCIe x8スロが普通のx16スロだ
オンボードVGAが割とマトモでDVIとTV-Outがある
SATAが4chある(RAID対応)
HDDベイが4つあって冷却ファン付きだ
電源がちゃんとATX準拠だ(SC4x0の電源ってDELL独自規格だっけ?)
祭り価格がPen4+512M+160Gで送料込2万円以下だ(これ重要)

ところでSC410は何故欠番?
724不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 14:32:01 ID:OdXJ090a
ID:ooO0ARn2
うぜー
725不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 14:34:13 ID:nD+j13zW
>>723
高望みしすぎだよ。

俺はOpteron搭載を期待してまつ。
726不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 14:34:52 ID:ppcTbsUL
>>723
つ[Dimension]
727不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 14:59:00 ID:m70rzUtr
ありもしない夢物語の時期マシンを想像して・・・本人は楽しい
みたいですな。

未だ430では、ビデオカードにx8スロットが使えない事実、x4バスで
さえ問題点が点在している点、しかも830に至ってはあろうことか
x1動作しかしてくれない!という現状から考えれば、時期マシンなど
容易に想像がつくだろうに。

とにもかくにもエントリーサーバーのチップセットが決まってからだな。
728不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 15:10:01 ID:OdXJ090a
x8が使えないのはインテルからなにか言われたからみたいなのを見た
次期プレスラ用チップセットとかでても、
状況は変わんないと思う
729不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 15:23:02 ID:Mngat+d6
USBサウンドアイテムを買って、スピーカは別にしたほうがいいとオモ。
これとか。
http://dennobaio.com/tkxcgi/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000016&GoodsID=00000370
730不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 15:49:07 ID:OWctyrlH
SC420でX600XTを使ってるんだすけど、
初回起動時に全く映像出力しないときがある。
まぁ、再起動すれば映るようになるんだけど、
夏場クソ暑かったからグラボがヘタってるのかなぁ
731不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 15:50:23 ID:MS57EFyp
夏場はOKだったの?
732不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 16:40:07 ID:ppcTbsUL
SC430、奮発してECCな1Gメモリを4本買いまして晴れて満タンとなりました。
x64なWindowsを入れてみましたが、3.6GBくらいまでしか認識しません。

PCIデバイスが32ビット空間にいるからだと思いますが、
以前使ってた♪マザーあたりだとBIOS設定を変更することで、
4095MBくらいまでOSから使えるようになったんですが、SC430では無理なんでしょうか。

1GBで14000円くらいしたんで、0.4MB減ると5000円分くらい損した気分がしまして。。。
733不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 16:57:46 ID:pjYS3o24
というか4Gも積んで何するつもりなのかと・・・
多くても2Gありゃ十分だと思うけど
まぁ人の勝手だけどね
734不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 16:59:05 ID:b7UHb885
絵描きさんなんじゃないか?
735不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 16:59:51 ID:Mbm0Z8FL
そこに山があるから
736不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 17:09:56 ID:m70rzUtr
>>730
違うビデオカードだけど同じ症状になった事がある。
とりあえずPCI-ex端子が接触不良している可能性も有るから
再装着してみんしゃい。うちはそれで直った。

>>732
この話題、散々既出なんだけど、結論としては1Gx2枚 512Mx2枚
合計3G辺りで止めておくほうが良い。まあ、勉強代として諦めっ。
737不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 18:07:03 ID:JzuoJV/j
>>732
拙者のマイクロソ256MBx2と交換してしんぜよぅ。
738不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 18:17:00 ID:H0/g9m0U
イヤイヤ、オイラの512x2と
739不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 19:03:46 ID:2IUnzQqa
>>715-717
うちのSC430 P4モデルではDVDが滞りなく動いている。
サウンドカードは必要だけど、千円位のでも良い。
あと、メモリは256MBでも4GBでも、俺の体感値は変わらない。
740不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 19:53:03 ID:OWctyrlH
>>731
4月購入でグラボつけたのが6月だったかな?
それから最近までは全く問題なかったす。

>>736
(!)そういえば先月、部屋の模様替えをして、
SC420の設置場所を移動しますた...

帰ってからグラボ抜き差ししてみますね(^^;)
741不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 23:27:56 ID:m70rzUtr
うんうん、俺も似たような記事を見たことがあるな。

他のフォーラムとかも見てたんだが・・・
E7230チップセットのマシンでx8スロットにビデオカード挿しても
ドライバ導入すると途端に動かないという話が海外でチラホラと・・・・。

むむっ!?DELLだけじゃないのか?
742不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 23:41:44 ID:+ly1AnuG
945とかの絞りカスが7230だったらいやん
743不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 23:51:49 ID:KcEUe2Hg
>>732

仕様。
詳しくは過去スレを。

1G+1G+512M+512Mが限界だという話
新品1Gが13000弱で512が8000弱なんで、1Gでそろえたい気も分かるが・・・
値下がりを待つかオクを探せ

以上、SC420でどうしても4G認識しなくてDELLに問い合わせた俺より
744不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 00:23:25 ID:wilP7bRM
>>732
SC420で同じことした俺がいるから安心汁

Audigy2刺したら3GBへ減少だぜ!!
745不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 01:05:12 ID:SJufR8V6
俺はSC420で4G載せたが3.25Gしか認識しなかった。
速攻で2Gをヤフオクで売っぱらったよ。
今2Gだが俺の使い方じゃ2Gでも猫に小判。買い換える気はないが
1Gで十分だった。売っぱらって正解だったよ。
にしてもSC430って最初からEM64Tの石載せてるからBIOSも対応してると思ってたよ。
746745:2005/12/06(火) 01:08:05 ID:SJufR8V6
誤解まねくかも知れんから補足。
SC430については俺が思い込んでただけのことね。
747不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 07:13:54 ID:XSVV4dHr
>>733
P4-160GB祭りの時にゲットした3台中の1台
SQL Server ママンです。
だって、SC430って、サーバーだよ

>>745
ダメ・・・?
うーん、やっぱ、なんちゃってサーバーなんだよな。
そりゃ、買う前には何となくそーかなぁと思ったけど。
748不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 07:54:47 ID:anILxJTB
しばらく特価品はなさそうだ
749不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 08:08:48 ID:QZHfF6IQ
P4-160GB祭りの時
っていくらだったんですか?
750不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 08:25:15 ID:IZp9dh2B
2万円
751不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 08:45:34 ID:QZHfF6IQ
mjsk
752不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 09:26:38 ID:io6gknUL
P4アップグレードなSC430キタけど高いなー

PowerEdge SC430 SATA構成 <W6 FAX CPU無料アップグレードパッケージ(200台限定)>

│◇ インテル(R) Celeron(R) D プロセッサ 326 (2.53GHz)  
│  (アップグレード適用後 HTテクノロジ インテル(R) Pentium(R) 4 プロ
│   セッサ 521 (2.80GHz))  
│◇ 256MB(256MBx1) DDR2/533MHzメモリ  
│◇ 80GB シリアルATA HDD  

クーポン使って送料込 28,332 円

http://ad.jp.dell.com/ml/T2403/
753不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 09:38:38 ID:FiSi79MV
>>752
そのクーポンが切れる9日以降に期待かな。
どうせ売り切れないだろうし。
754不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 09:39:30 ID:724yE5fr
こんな鯖売りやがって!
これじゃPC界のヒューザーじゃねぇか。
755不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 09:59:55 ID:FiSi79MV
でもDELL側に構造的に欠陥は無さそうだが。
756不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 10:06:31 ID:RSggUO/n
少なくとも価格分の価値はあるわな。値段也だ。
>723とか>754の脳には構造的欠陥がありそうだが。
757不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 10:19:15 ID:4UAOo1RE
x8スロが使えないんじゃなくてよ。
758不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 10:27:03 ID:fV7bk9Hu
この鯖って静かですか?
FreeBSD入れてWeb兼Mail兼File鯖にしようと思うんだけど・・・
759不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 10:40:40 ID:FiSi79MV
>>758
過去ログ読んでないの?
760不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 10:43:59 ID:724yE5fr
>>756
まさに安物物件に手を出した住民と同じだなプ
761不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 10:51:42 ID:wbxELJYh
>>758
SC430ですよね?まあ、歴代DELLサーバーから考えてもかなり
静かな部類だと思います。

>>755
バスのレイアウトが気持ち悪いけどね。とにもかくにもx8バスは
復活できないかなと、未だテストし続けてる。

これ、Winで用意されているinfファイルも怪しい気がしてきたぞ。

何故、E7230のinfファイルにコード名「Mukilteo」が入れられている
のかも不明だ。

しかも[Strings]内にも 6702PXH PCI Express-to-PCI が無い・・・。
どうして無いんだ?故意か?

検証
用意するマシン SC420
用意するOS   WindowsXP Pro SP2
用意するINF
E7220/E7221 のinfチップセットドライバ記述を故意に削除

Intel(R) 6702PXH PCI Express-to-PCI Bridge A - 032C" を抜いて導入して
みると、SC430にx8バスと同一の症状(ドライバ導入でハング)が出た。

もしかしてこれか! そこで のぶさーーーん!!カムバック〜
762不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 11:23:17 ID:4ukDoYhW
PowerEdge SC430 SATA構成 CPU無料アップグレードパッケージ(300台限定)
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/wb2_landing?c=jp&l=jp&s=soho&~tab=3#
DOC-3381-MKBHRK-M-0
クーポン適用で送料込み\26,531
763不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 11:30:05 ID:ZUwqgYX5
はい、のぶです。
SC430にINF刺すときはあらかじめ[Strings]内に
955XのINF内にあるPCI Express-to-PCIを書いてやるといいです。

あとはちょっと咥えてやるだけでX8のスロットが使えるように悶えますよ
764不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 11:31:16 ID:s4d99Dil
>>763
kwsk
765不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 11:42:16 ID:3efIRrh+
やっすぃけどどうしてもアレと比べてしまうな
766不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 12:07:16 ID:WjWVL3u6
>>762
うーん、悪くないけど、430は手強そうだしな・・・・
767756:2005/12/06(火) 12:24:37 ID:RSggUO/n
>>760
お前様もまぁ必死だね・・・。別に「俺のSC430作り直せ」とは誰も言ってないし。安物鯖の仕様書通りの製品だ。
少なくともここの住民は人柱の報告見て欠点を把握してから買ってるだろ。煽りしかできないなら消えてくれ。
768不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 12:36:54 ID:fRN3HcrQ
>>752
ほんと高いな。
769不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 12:45:18 ID:PpJA0tMx
あぁ、そうだな。
キーボード&マウス外しは封じられたし、FDDは最初から外されてるし…って
ことで、表示価格以上に高く感じるな。良い点といえば英語キーボードが
選べるということ位か。
770不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 12:57:58 ID:EsSujovq
>良い点といえば英語キーボードが
>選べるということ位か。

こんなキモイキーボードだぞ。
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/195/82/1/05112901kb.jpg
771不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 12:58:50 ID:VAptiNqe
>>770
日本語キーボードのスペースバーがどれだけ短いか見たことあるのか?
772不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 13:05:05 ID:EsSujovq
あるよ。


いづれにせよ、前のキーボード(SK-8110)のほうがいい。
773不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 13:10:09 ID:p4wYUJJr
外枠はある方が俺の好みだなぁ。
774不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 13:31:27 ID:pRMTPrxc
まぁそうだろうw
775不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 13:37:08 ID:L2iLhbmG
SC430の見積取ったけど…買うのには躊躇する。
素直に自作した方が良いような気がしてきた。
でもパーツ取りには使えるかも。
776不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 13:41:47 ID:724yE5fr
温風ヒーターとして使えませんか?
777不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 13:43:16 ID:Rw/yJ6LW
2重クーポン使えた
778不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 13:46:58 ID:L2iLhbmG
>>777
kwsk
やり方うp
779不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 13:56:17 ID:p4wYUJJr
>>776
夏場限定な。
780不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 14:03:47 ID:teHh0gJ2
6台も動かしてると暖房いらないぐらいになるぞ

夏は冷房が切れなくなるが
781不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 14:05:05 ID:WSNtMO46
2重クーポンて

<12/12まで!オンライン限定クーポン>
・サーバ全製品10%OFF!
 クーポンコード:DOC-3381-MKBHRK-M-0

◎リース契約いただくと1台あたり120,000円以上
ご注文で35,000円OFF!
 クーポンコード:DOC-3312-APLOHB-M-0

か?
782不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 15:55:47 ID:iFyRjCec
送料込みなら食指が動いたかも知れんが・・・
年末は物入りだからなー
783不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 16:00:24 ID:VAptiNqe
PowerEdgeSC430 SATA構成 CPU無料アップグレードパッケージ(300台限定)
【12/12迄】限定クーポン利用で、23,382円!

PowerEdgeSC430 SATA構成 メモリ&HDD無料アップグレードパッケージ(300台限定)
【12/12迄】限定クーポン利用で、23,382円!

DOC-3381-MKBHRK-M-0

一段階安くなる気がする気はする一方、為替の影響でこれ以上は厳しい気もしなくもないんだよな・・・
784不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 17:00:26 ID:k7fGBNYU
SC430のどうしようもない話題で失礼します。
拡張カードを追加する際「カード保持扉」を外すことができないのです。
内側に付いているネジ2個をはずしてみても外れませんでした。
これって力任せに外側に引っ張って外すんでしょうか?

http://support2.jp.dell.com/docs/systems/pe430sc/ja/it/w9655c5a.htm#wp412599
この記事を読んでも理解できなかった・・・
785不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 17:08:33 ID:WSNtMO46
>>784
これなんか押しながら開けるんじゃなかったっけ?
ネジはずさなくても開けられた気がする
786不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 17:14:56 ID:k7fGBNYU
>>785
やっぱりネジは関係ないですよね

リリースタブを押しながらやってみたんですが
うんともすんとも言わない・・・
もっと力を入れないといけないのかなぁ。。。
すごく硬くて壊れそうな気がするのでDELLに聞いてみようかなあ・・・
787不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 17:16:59 ID:k7fGBNYU
やっと外れました。
リリースタブの押し込みが足らなかったようです。
プラスチック製なので
788不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 17:21:01 ID:k7fGBNYU
途中で書き込み失礼しました。

プラスチック製なので壊れそうな予感がしたのですが
思い切って押し込んでから外に引き出すと外れました。

こうやって外れて構造が分かると何でもないのですが
一時は外し方が分からなくてパニックになりました。

785さんありがとうございました。
また板の皆様板汚し失礼しました。
789不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 17:35:54 ID:FiSi79MV
俺も初めての時は1分くらい悩んだよ。
2つのつまみを内側に向けて強く押せばツメから外れて開けられる構造になってるんだよね。
790不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 17:46:24 ID:QqBip2OZ
慣れればかんたんなんだけど最初は戸惑うよなぁ。もにゅ。
791不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 17:51:54 ID:/DR2Ksbo
やっぱり鯖ってうるさいなー。
FJのプライマジーがデスクにきたらオフィスなのにかなりうるさい。
SC420でも十分静かなのかも。
792不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 18:45:05 ID:L2iLhbmG
>>783
実際には26,531円かぁ…
793不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 19:04:15 ID:jizrVy+P
輸送費が意外と高いんだよな
794不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 19:54:50 ID:ye7ppS4c
SC420も430もUSB関連が弱くない?

ちょっとした振動でデバイスが行方不明になったり、5Vの電圧が2.5Vまで
下がったりするんだよね。電源が悪いのかな?

ちなみに増設したカードも同じ症状なんだよね。
795不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 20:06:18 ID:n9oLByih
強くはないよね。でもヌホよりかはましだけど。

5Vが2.5Vまで下がるって何で計ったの?
796不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 20:08:45 ID:WSNtMO46
797不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 20:22:04 ID:yq9g0W53
電流計じゃん。
798不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 21:03:40 ID:1Ci5lxjz
CPUとメモリーがupしてその値段なら・・・。
かうけどなぁ・・・。
もうじき来る予感がするのは???
799不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 21:40:06 ID:rq0d2xKw
AMD採用機発売でIntelからCPUを捨て値で卸してもらえなくなるだろうから
もう爆安祭りは無理だろうなー
800不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 21:50:21 ID:pRMTPrxc
電気代どのくらいかかってますか?
SC420にX700とSBA2ZS、2005FPWのマシン、毎日稼動で5000円になりますた。
暖房器具は一切使ってないので9割はPCだと思うけど…タカス
801不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 21:59:22 ID:IZ+eH25J

買うか待つか…
AMDで激安の可能性は???
802不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 23:33:38 ID:VAptiNqe
AMDを採用したら安いコンピュータが作れなくなるよな・・・
HPと変わらなくなるYO!
803不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 23:40:29 ID:e34rQfnq
来年末まで辛抱だ
804不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 00:04:26 ID:s1JW6msH
Pen4 512MB 160Gで込みこみ25k以下にしろってんだ
805不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 00:05:22 ID:JPnNUyLJ
今回の26,531円は小祭りに見える、俺には。
でもこの性能じゃ厳しいな…ノートPC買ってしまったし。
やはりしばらく様子見としよう。そうしよう。
806不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 00:28:54 ID:yW0wFSUK
>>800
何に使ってるの?
うちは4台24時間動かしていて、
その上セントラルヒーティング(暖房)24時間、
その他電気も結構使ってるけど電気代は1万円ちょいだよ。
807不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 02:41:02 ID:Nx2PjIK9
それで1万は安いな
どこの地域に住んでるの?
808不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 02:43:32 ID:yE58c0Se
発電所じゃね?
809不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 02:47:48 ID:cDcvbvep
3万円そこそこで新品のPentium4のマシンが買えるなんて、昔に比べれば
夢みたいだと思うけど、この値段でこの性能がそんなに不満なの?
コストパフォーマンス最高だと思うけど。
810不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 03:00:51 ID:oYb9lYZB
>>809
そんなんじゃなくて、4月時点の似たスペックのSC420より高いからなんか買う気が起きないだけだと思う。
811不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 04:00:50 ID:h5lWmOGj
普通のPCとして使おうと思ったらビデオやらサウンドやら追加投資が必要だし、
メモリやスロットなど制約も多いから現状のSC430はコストパフォーマンスが良いとは言えない。
純粋に鯖機として使うなら別だろうけど。
812806:2005/12/07(水) 04:07:14 ID:yW0wFSUK
>>807
札幌だよ。
はっきり言って、暖房ボイラーの方が電気食う。
813不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 06:36:42 ID:+aHeU81f
>>809
今更プレスコなうえ、メモリ・HDD追加必須
814不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 09:43:51 ID:Qmk/TOnL
>>809
おっしゃる通り十二分に安い。個人的には「ぺんてあむ付いた『ぱそこん』が2まん6せんえん!!」とか聞いて
何も考えず、何も調べずに購入してここで厨な質問してくる人種が迷惑なだけ。一応鯖なんだよ。これは。
815不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 10:21:40 ID:t9S0JKR3
そうだね。普通のPCとして無理に使おうとするから無理が出て金がかかるだけだと思う。
普通に使用するなら、これ使わないほうが安く上がるんじゃないかなぁ。
816不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 10:57:12 ID:Q9DLye2W
いまさらそんなこと言ってもさ・・・
817不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 11:01:54 ID:jV8V58Le
皆さんが今後地雷を踏まない為に・・

動かなかったビデオカードシリーズ追加報告です

動作検証 SC420 x8 および SC430 x4

ブツ MSI ATI X600XT搭載 (RX600XT-TD128E) 動作X

某特価といいつつそれなりの値段でしだが・・・。しかし画面すら
出ませんよ奥さん・・・。よって購入しちゃダメです。

X600XT搭載では、ASUSに引き続き、見事に撃沈っす。

MSIのビデオカードでATI物は、オリジナルすぎてほぼ全滅なのかも。
818不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 11:06:01 ID:r6RUZkV4
SC430 購入してそのまま何もせず Linux ぶちこんで
画面見ない鯖として鉄板動作してる俺が勝ち組
819不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 11:28:18 ID:jV8V58Le
とりあえず、30種類ぐらいATI挿して見た現状報告を。
ここでの地雷というのは、ブート画面が出るかで無いかの話ね。

Abit
規格とリファレンスに忠実なのか、捕獲するものすべて動く思わぬ伏兵。
もしや地雷無い!?。

ASUS
確実に特定出来ず。・・・どのカードも、特に型番が同一でも基板番号が
微妙に違う事が多々あり、これでは判断しようがない。Rev変えすぎだよ。

サファイア
こやつの256MB版は、現状問題なさそう。が128MB版は判らない。
特にX600Proで何度も地雷を踏んだ経験有り。VIVOどころかボーボボーだ。
x700系から256MB版を試したが、現状は認識は問題ない。
X550のGPUでは唯一まともに動作可能なカード。(ただ値段があまりに高い)

パワカラ
確実に特定できず。地雷可能性が高いので、なるべく避けたいカード。
時々激安で見かけたらつい捕獲しちゃうが128MB版は地雷多。
不思議とX300無印の128MB版は動いた。がSEがダメだった。X700Proの256MB版
GDDR3はOK。がGDDR2版はダメ。無印のx700は未検証。

MSI
好きなベンダーなのに、報告した通り、捕獲するものすべて、動いたためしがない。
何故だ〜マイクロスターインターナショナル!
820不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 11:32:47 ID:aOhDc421
>>813-815 禿同
アホ:何も知らずにデスクトップ機として買う(そもそも勘違い) 256じゃ足りないからメモ追加したい

スレへ質問 アホ:「DDR2のバルク買いたいんだけど・・・」

レス:>11嫁

アホ:。。。ECCだけかよ。ゲームしたくて起動したら青画面なんだけどいきなり初期不良かよ!!

レス:D3D動かないのは仕様です、グラボ増設はソケット切削しないと入りません、X8使えないのは仕様です。

アホ:本体23400円っていうから買ったのに送料かかって26400円でグラボ12000円で
バルクメモリー買ったら使えなくて、ECCメモ「DX533E-512M」二枚買ったら51600円・・・
サウンド5000円もプラスしてHDD80Gじゃ足りないので250G追加したら12000円しちゃってトータル107000円

えっとー、最初からASUS P5WD2 PremiumとDDR2-667の2GとHDD250Gに
6600GTとPentium D 820で500W付きケース買っても105800円で済むじゃん!!

誰だSC430が良いっていったのはーーーー ぼくちんだまされた!

ってアホが沢山いそう。
821不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 11:33:41 ID:s9gVK+jL
>>763
くわしく
822不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 11:36:36 ID:dasBj2R9
卒論の実験に鯖一台必要だったんだけど、これ買っちゃったよ。
研究室は、液晶が19インチで使いにくいんだよなぁ。

音も静かで、いい感じでした。
823不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 11:59:42 ID:oYb9lYZB
>>822
まさかとは思うが553223って数字に見覚えがある奴か?
824不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 12:19:59 ID:Qmk/TOnL
>>820
あと、「ういんどうずがはいりません。ふりょうひんです」
「やふおくででてるえくすぴーはつかえますか?」
「これはおえすはついてませんか?どこかからもてくるのでぃすか?」
「ういんどうずいれましたがでぶいでみれません。いまからでるにゴルァします」
とかも多いよな。まさに氏んでくれって感じだ。
825不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 12:29:20 ID:n+QvNgPn
それは無い
82627:2005/12/07(水) 13:34:16 ID:aOhDc421
>824 いるねー、他にもXP入れたら挙動が変だって奴も
話を聞けば2003のINF当ててる始末だし、XP入らねー言ってたのも
得意げに自前でSP2当てたOrgCDからやってたしな。

ところでSC420での社外クーラー取り付けだが
『刀』でうまくいきましたよ。
ほとんどのソケット対応品だけあって
リテーナー、リテンションの付属品が多くていいね

純正より小さくて静かだけど、まーよく冷えること
>20にあるURL内の付属品欄で黒いバックパネルあるけど
この下の横長アルミ板二枚を取り付けて
四隅に4mm採寸後、穴開けるだけで推奨方向通り付きます。
http://www.scythe.co.jp/images/kama/heatpipe.jpg
ネジは#6 長20mm4本をホームセンター必要。
FANコネクタはCD-ROMオーディオケーブル4pin加工して1番Pinから黄、赤、黒でOK
純正に飽きた人や改造好きなら\2233だしおすすめです。
827不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 13:35:00 ID:umdZnRb0
それは無い
828不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 15:21:31 ID:/NUxelX6
デスクトップPCとして使うならこんなの買うよりPWS380の安売り買った方がずっといいのにな。
俺はAMD64なコードを動かすための実験機として使うつもりで手配中。
829不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 15:33:52 ID:Kr14nlwx
Precision 380の方がいいのは理解できるけど高いよ。倍以上するし。
830不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 16:09:23 ID:oYb9lYZB
俺もさっき一台注文してみた。
何時来るのかなあ・・・
831不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 16:13:11 ID:r6RUZkV4
俺のときはきっかり2週間後に届いた
832不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 16:26:44 ID:U4kxIRbZ
SC430だと、神パッチが使えないからそれなりのことをしようとすると
グラボを別途購入しなくちゃならなくなるし、ECC限定だから増設には
他に比べて値段が高いメモリを購入しなくちゃならなくなる。
要するに、金銭的にも精神的にもお手軽さとしてもちょちょいと
ひけるところがあるわあねえ。

って感じなんでしょうか。
833不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 16:30:51 ID:kSBXQJ4N
来週末ポチ&決済完くらいが年内配達のリミットかな
834不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 17:46:51 ID:jV8V58Le
DVD-ROMに変えて、サウンドカードを別途調達するとしてジャスト3万。
で、その他のスペックを書き留める。
チップセットはE7320だから、この辺は955Xとか925Xにでもすりゃいい。
メモリはECC無しとして容量だけで計算する。

で3万握り締めて、ショップに行くのよ。
それで全く同じスペックの新品マシンが買えればそれに越した事は無い。
普通に買えると思うぞ。
835不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 17:51:10 ID:jV8V58Le
失敬 E7320→E7230
836不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 18:01:30 ID:oYb9lYZB
それにしてもオーダーステータスに載るのが早くなったなぁ・・・
空いてるときはいつもこんなもんなのかな?
837不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 18:10:19 ID:fPIQhNi7
>>834
買えないと思うが。
838不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 18:11:09 ID:oYb9lYZB
MySQLを動かそうと思ったんだが、なんか今から思うとMacMinの方が良かった気もしなくもないなあ・・・
839不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 19:59:07 ID:cBiC00D7
>>818
先月Debian/etchのtesting試したらHDD認識しなかったんだけど今はなってるのかな。
840不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 20:50:55 ID:OYDFXOjH
>>834
無理。


でも、メモリ1GB*2にすることも考えたら、
ECC付き14000*2 - ECCなし7000*2 = 14000円だから、予算が3万から4万4千に増える。
そうすると不可能じゃないような気がしてくるけど・・・。
841不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 23:57:28 ID:KfWAIegN
>>817,819乙
ありゃ、同じMSIのRX600XT-TD128なら動作報告あったのに
末尾にEが付くだけでダメなのか。BIOS書き換えでもダメなのかな

オイラも動作報告
パワカラのX800GT(X8GT-CDT-P256D)、SC420のPCIe x8スロで素直に動作
恐らくSC430のPCIe x4でも動くかと
842不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 00:33:20 ID:SN9g9ULF
NGの報告にはスロットorビデオカードの加工不良(静電破壊含む)も
混じっていると思う。
SC420でルーペ見ながら彫刻刀で仕切りをカットしたが、ほんの少し
の削り残しでBIOS画面は出なかった。当時、ASUSのX600は鉄板って噂
があったから絶対動くはずだってルーペ見ながらチマチマとバリ取り
やったら動いた。いまはUXGAx2(って言っても特価2001FPな訳だが)
で快適。nVidiaは2001FPのDVIと相性がある(2001FPのFAQ)から、SC420
で使えるATIのカードはありがたい。
以前にダーソーの電動やすりで削り取るってやり方が流行っていたが、
あれは失敗(というより破壊)する可能性が高いと思う。
843不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 00:34:55 ID:fbUxB7OI
>>819
30枚もカードを持ってるのか?
844不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 00:37:19 ID:tF8wUB41
セロりん機ならまだ可能性もあるが
同じ値段でP4機は無理だろ
845不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 00:46:57 ID:pNhxVbwI
P4そろそろご臨終でそ?
来年の今頃泣いてそう
846不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 01:14:58 ID:uBAhmwln
>>839
まさにDebian/etchのtestingで鉄板動作中。
今は普通に認識するようになってる。

Xは使ってないけど、一応表示はできてた。
でもVolariチップなので使い込むと何かありそうだが…
まあ画面見ずに、鯖として使う分には完璧。本来の用途だしな。

メモリが初期状態の512なのがちょっと気になるけど。
847不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 01:43:51 ID:qTjAguvo
>>826
これ買うくらいなら純正に9cmファンをタイラップで括り付ければ同じような気がする。って言うかやってる。
848不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 03:36:00 ID:qmTy4S3B
>>846
お、認識するのか
今度入れなおしてみるか
849不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 05:15:45 ID:3yYbhkSY
vineでUSBキーボードとマウスが認識しねぇ
850不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 05:19:49 ID:Yxp0haqo
>>849
うちは認識するよ?
851不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 05:37:13 ID:VHVHdBYx
結局SC430には鉄板なんて無いんだろ?買った奴馬鹿だなあ
852不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 05:39:13 ID:2dECUshV
すまないが、鉄板ってなぁに?
853不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 05:46:21 ID:3yYbhkSY
なんでだろ、付属のキーボードとマウスなんですが。
CUIですら・・・orz
854不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 05:54:20 ID:Yxp0haqo
>>853
ちゃんと新しいのいれてる?
てかキーボード認識しないと立ち上がらないんじゃね?
後ろのUSBにさしてるよな?
855不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 07:52:29 ID:UI7AElKc
>>806
インターネッツショッピング

サーバーソフトは入れてるけどライセンス規約に違反するから外部とは繋がらないようになってる
解析プログラムはしらせたりするけど、そんなに長い間は走らせてないし。
ゲーム、P2P、UDとかは、滅多にやらない。

どっかで漏電してるとか、盗聴器とか入ってるのかな。鬱。
856不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 08:01:27 ID:sOWLvl54
使えるクーポンはどれとどれ?
857不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 08:21:55 ID:HSUKU2Lw
http://www.powercolor.com/global/product_theater550pro_pcie.html
こういうのって、PCIEx8スロに挿して動くのかなぁ・・・
x8スロでガードかかってるのってグラボだけですよね?
教えてエロイ人。

858不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 09:44:43 ID:Zfnt9bWF
>>834
P4 521 20k\
メモリ 256M 3k\
マザボ945G 11k\
HDD80G 5k\
ケース 2k\
キーボード・マウス 1k\
保証--- サポート--- 工賃--- (自作は自己責任とDIY。価格に含めるなら自分流で算出汁)
上記の方が汎用的で音有りだし、拡張性高く、スロット加工の要は無い。メモリについては>840殿の指摘通り。

安く出来て42k\だな。パーツ流用しない限りは安値時期のSC430が得。拡張を考えてるなら内容次第。
ケースなんかはSC430同格ならかなり価格が上がる。安ケースは煩いし、電源実質が公称以下。
SC430祭り仕様はパーツばら売りできてたぐらいだぞ?世界一安くパーツを調達できるDellに敵うはずが無い。

>>851
x4挿しビデオカードなら完動してるカードは多いぞ。動かない情報の方が重要だから目立つだけだ。
ビデオカード以外、x8スロットに関してはそうではないが。

>>852 >鉄板
人柱精神が不要で、安心して安定して使用可能で、多くの人にお奨めできるパーツ、製品を指す。
859不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 10:41:19 ID:HSUKU2Lw
   ∩___∩ 
   | ノ      ヽ  
  /  ●   ● |   
  |  //// ( _●_)  ミ    
 彡、    ヽ(⌒ヽ/   856プ
/ __    \  ヽ
(___)   / `ー‐'
860不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 11:00:29 ID:3TUhcZw8
>>857
こやつはSC430で動きますよ。ただ私はx1スロットに素直に挿しました。(^^;

ただ画質が・・・・(--; あまりに良くないので、コスト的に正直お勧め出来
ません。本当にLite版という感じです。
861不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 11:04:56 ID:3TUhcZw8
ECCメモリも、ほんの少し下がってますね。
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1041105106
862不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 11:19:55 ID:cR81c+Hq
グラボ動作報告
LEADTEK WinFast PX350TDH 128MB(PCX5900)
CPU P4 メモリ512M
PCI-E X4スロット加工
ベンチ結果
3DMark03:4428
何の問題も無くなかなか良い感じです!
新品アウトレットで激安だったし。
863不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 13:39:28 ID:3yYbhkSY
インストール時はマウス、キーボード認識したのですが、
最初のログイン画面で、どうしても動かない・・・・

後ろのUSBにぶち込んでます。

なんでだろorz
864不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 14:14:08 ID:EDXsvR9p
>>863
過去ログ読んだ?Part17の504で全く同じ事を書いたぞ
起動時のkudzu(周辺機器認識)まで両方とも抜いておいて
ログイン画面が出てからキーボードとマウスを入れると認識する。
その後は再起動してもkudzu問題なし
865不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 14:27:07 ID:xpIRo1uQ
>>864
いやいや、BIOSで前USBポート無効にしてるだけだったりして…。
866不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 15:55:48 ID:dm7qbPR8
PowerEdge 1500scを使っているのですが、
5インチベイの空きスロットルにドライブを増設しようとしたところ、
専用のガイドレールのようなもの(プラスチック製)がないとマウントできないことが分りました。
サポートへ確認したのですがレールだけの販売はしていないとのことで取り合ってもらえませんでした。

どなたかドライブの増設を経験された方アドバイスいただけませんでしょうか・・・
(例えば他社製のレールで接続できた、どこどこのお店でレールが売っていたなど・・・)

よろしくお願いいたします。
867不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 16:43:13 ID:jbDO65MY
>866
増設用のスペアが付いてるだろ
無いところをを見ると中古買ったな
868不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 17:32:56 ID:uyuuYkH9
>866
>緑プラスチックマウンタ

昔2台買ったとき、片方にだけついていなかったので
DELLに電話して郵送してもらった。
一台しか頼んでなかったら気づかなかったと思うと怖いものだと思った。
869不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 17:42:43 ID:3TUhcZw8
結局オクかよ。。。。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g36037704

こんなやつだろう?
870不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 17:43:27 ID:t9UxgT1V
あ、それうちにものすごく捨てるほど余ってる(笑
5インチベイ用と3.5インチベイ用で長さ違うんだよね
この間本当に要らなかったから燃えないゴミである程度捨てたよ。
ネジもネジ切りが先だけされてて、緑プラの厚み分は
ネジ切りされてないからクリアランスが計算されててガタつかないんだよね。
あれはケース付属のインチネジでやろうとすると、
ネジセットにある中では長さが足りないし
ホームセンター行っても、インチネジの種類少なく
12mm欲しいのに10mmの上が15とかで
長め買って自分で切るとかしないとダメかも
長いままだと、CD-ROMの場合中に刺さるし〜
871不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 17:45:11 ID:3TUhcZw8
オクではいつでも出てるが、形状を確認しておけよ。

DELL マウントレール

で、検索すればいくらでも出てくる。
872不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 17:50:43 ID:Aj+isbzc
P/Nナンバーでチェックすればおk
873不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 18:08:51 ID:2dECUshV
>>858
鉄版の解説ありがとう!由来が気になっちゃった。

>>855
古い家電とかは、主電源を切らないとコンセントに挿すだけで100W位消費しているのもあるから、
そういうのを片っ端から主電源切るようにすることで少しは浮くかも。あくまでも気持ち程度ね。
本当はコンセントを抜くのが確実なんだけど。

って、そういう問題でも無さそうねw
874不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 19:31:21 ID:2QPEEdVP
おい,ぽまえら,この中でSC420/430で動くのを教えてくれ(゚Д゚≡゚Д゚)
http://sc420.at.webry.info/200512/article_8.html
875不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 19:42:03 ID:2QPEEdVP
あ〜待てないので GIGABYTE GV-RX30128D 4,480 円 を買ったよ(´∀`)アハハ 動いてくれよお〜
876不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 19:43:18 ID:3TUhcZw8
なんか俺だけ報告してないか!?(^^;

GIGABYTE GV-RX30128D

SC420しか試してませんが、これは動きませんでした。
かなり安く捕獲し「おっ」と思ったのですが、残念ながら起動画面でず。
877不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 19:43:53 ID:3TUhcZw8
とりあえずキャンセル依頼しチャイナ(判っているものをみすみす買う事無い)
878不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 19:49:53 ID:2QPEEdVP
ぐはっ('A`)

THX。まぁだめだったら他のPCで使うことにするよ。ケースも買っちゃったし。テヘ。
だめぽ報告でもするかな。あはは。
879不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 19:58:48 ID:3TUhcZw8
X1300系は誰か報告あったけど・・・・玄人のファンレスだったかな。
過去の書き込みまだ残ってるかな?

俺っちはx4桁代は試した事無いのよね・・。
880不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 20:27:54 ID:2QPEEdVP
>>14 を見るとサファイアOEM の RX1300LE-E5Hは動作する感じだね。
値段が倍になるけど,こっちにすりゃ良かったかも。
881不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 20:29:58 ID:h50LETGe
>>864
どうもありがとうございます!
見事にどうさしましたー。

今度から過去ログみますorz
882不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 09:01:22 ID:v2I+tnbe
PowerEdge1500SC新品買って使ってるが、その頃のPowerEdgeシリーズ
には予備のドライブ用マウンタなんて付いてないと思う。
だいたい業務で使ってるサーバなんて勝手にドライブを増設などしないし。
最近の格安サーバには付いてるけどね。
883不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 11:24:53 ID:nNY5ep9E
SC420(P4)使いの方で、ブルーバックで悩んでいる方いらっしゃいませんか?

当方、上記現象が頻発するも再現性が無く対策に手こずっておりました。

で、本日ようやく解明。
ファイヤーウォールとして『Outpost』をインストールしてたのが原因だった様です。
http://www.geocities.jp/outpost_2ch/setting.html#20
とりあえず一部を殺しておいた。

つか、こんな初歩的トラブル、さっさと気付け、俺。

時間のある時にウイルスバスター(お祭り仕様)に入れ替え決定。
…これでついに440BXママンと卒業かな(寂)
884不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 12:33:49 ID:Bzuetgdm
outpostはXpと相性悪しだが・・。SC420とは関係無い悪寒。
885不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 12:34:47 ID:ZPUmM8WB
>>873
〜は確かに動作する=〜の動作は堅い>かたい>鉄板
〜は鉄板だ=〜は確かに動作する
じゃない?
886866:2005/12/09(金) 12:39:35 ID:b6+MHgp3
結局秋葉をさまよって何とかゲットしてきましたぁ

緑のプラスチックマウンタではなく1500scは白っぽい幅のあるタイプです
サポートに問い合わせたところ販売時にも増設用はつけていないとのこと

じゃあどうやって増設するんですか?って聞いたら
「Dellの拡張ドライブをご購入いただければ付いてきます」だと・・・
で、ばら売りはしてませんだそうです・・・

まあ、Dellだからしょうがないかとあきらめました・・・
887不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 12:49:52 ID:wgiV1YgJ
>>886
型とってキャスト、量産。オクで売ってウハウハか
888不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 14:24:31 ID:nNY5ep9E
>>884
確かに関係無いよ。なんなら削除依頼だしといて。
889不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 14:27:35 ID:NgKTEmYR
ぎゃくぎれかよかこいい
890不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 14:45:47 ID:AkqmTtz2
884の文が煽りだったら逆切れカコイイが
こいつはただのヴァカか池沼だろ
891不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 15:29:19 ID:qh2Nw3oo
で、クーポン券のリンクはまだですか^^;
892不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 15:31:31 ID:TAMlKpnZ
鉄板はギャンブルで使う俗語
その語源をたどれば885の推測通りかもしれない
893不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 17:06:00 ID:2BoN4Otj
SC430に玄人志向のRDX700PRO-E128Hは認識しなかった
13のとは何が違うんだろう
894不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 17:27:09 ID:HqrqNzeE
>>883
それはSC420であることと全く関係のないソフトウェアの問題だろ
なんでもかんでもSC420を絡ませるな
895不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 17:36:25 ID:VqRW8wa8
896不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 17:38:16 ID:bMyEwVsc
>>617 です。そこで報告した通り、RDX700PRO-E128H は
SC420/430では使えないです。使えるというのは間違った
情報です。
ちなみに同じ基板レイアウトの256MB版もダメだったです。

個人的には2枚しか試してませんが、避けるカードの中に入れて
良いと思います。

* 430の性格上、1万以内でビデオカードは収めたいところ・・・。
897不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 17:47:42 ID:AUuGwWg9
ギャンブルで鉄板なんて言うか?
鉄壁じゃねえの?
898不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 17:49:28 ID:bMyEwVsc
安いの最優先 IDEAで。
GeForce 6600 128MB PCI EXPRESS Bulk 5,980円(税込)

リファレンス基板で、128MB版は、3.6ns載っている。普通に500
動作している。画質もイノ嫌いな人でも問題ない。

ちなみに256MB版は、ロットによって4.0ns載っているので、こっちは
避けたほうがいい。

SC430だとレジスタツールで書き換え必需。それを触れる人限定でね。
ただ、この店。初期不良がなく修理扱いなので気をつけるように。
899不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 17:49:32 ID:AkqmTtz2
>897
ぐぐってから書き込めよ
900不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 18:41:03 ID:GefuMbJ0
使えない宣言されちゃったRDX700PRO-E128H、
以前SC420で稼動報告したのも俺だけど、これ動いてるの俺だけ?
ちなみにメモリはNon-ECC使ってます。

>>617で認識すらしないってのは、オンボードVGAで起動してくるってこと?
901不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 18:52:46 ID:bMyEwVsc
そうです。オンボードでDELLの起動画面が出てきちゃいますね。
立ち上がればボードそのものは不明なデバイスとして不完全
認識してますが、強引にドライバを突っ込もうと思ったら最後
フラットアウトして再起動の繰り返しです。

違いといえば、A01 ECCのみ構成 PCIに何も挿していない
という部分でしょうかね・・・。
902不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 18:56:26 ID:gn0/GJRM
サーバとして使えよお前ら
903不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 19:01:55 ID:FPPm9tNY
VGAカードを挿すときはnon-ECCが基本だと思ってますた。
904不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 19:18:31 ID:bMyEwVsc
基本って・・・・。ECCも、nonECCでも増設ビデオカードの結果は一緒よ。(^^;

同じカードでも微妙に基板のRevとか違う場合もあるから、別に>>900氏は
羨ましいな〜で済む事。特にクロシコだからね・・・。

俺っちは認識しなかったが彼は認識した。彼と俺が入手したビデオカードの
Revなどの個々違いまで誰も判断つかない。悲しいかなそれだけの事さ。
905893:2005/12/09(金) 19:33:53 ID:2BoN4Otj
ウチのは刺すと内蔵も死んじゃった。
PCX5750は普通に動くからコネクタ加工不良じゃないと思うんだがどうなんだろ?
ちなみにBIOSはA00です。
906不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 19:42:11 ID:j7O6mevT
>>898
どこを書き換えればいいのか教えてクレー

SC430の情報載ってない…
907不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 23:11:51 ID:bMyEwVsc
>>624 に書いたが・・・・。
908不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 23:39:37 ID:7qJG+ATe
BIOSのSERR設定では駄目なの?うちでちょっと試してみたところでは、
VGAのPCI-SERR設定が連動しているように見えたんだけど。
あ、SC430の話ね。>>9
909不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 10:28:54 ID:mXO9aUrW
パワーエッジ830
電源投入時轟音
non-ECCメモリおk?
VGA PCI-E はx4のみおk?
910不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 11:18:51 ID:NWRuiJGS
>>909
以前 DELL の法人営業、テクニカルサポートからもらった回答によれば
Precirion, PowerEdge は ECC メモリを搭載して出荷。基本的に ECC メモリのみに対応
(つまり SC420 は例外)

電源投入時のファン全開はセルフチェックが終わればすぐに静かになるだろ
911不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 12:40:32 ID:qy0NSXu0
オンボードのVGAからPCIのラデオンへ
移行したいんだけど、オンボードのドライバは
コンパネから削除だけで問題ない?

912不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 13:39:50 ID:cTTsY7g9

http://www.kuroutoshikou.com/newbbs/iwant_top_fset.html

830もnon-ECC動くだろ

430は対策されただけ
913不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 11:40:52 ID:rnXkbYrD
830は、例のPCI-EX x1動作は変わらずなのかな・・・・。あまり情報が
なさそうだけど。
914不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 13:25:39 ID:wepW9cdh
830 買うなら普通のデスクトップでいんじゃね?
915不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 17:31:40 ID:jC2CmCnw
>>866
P/N52167 ASSY52166 のことか?
幅27ミリ長さ171ミリ位の金属プレートついたやつ。
これなら漏れ2枚(1台分)もってる。
昔買った田尾にジャンクについてた。
アド晒してくれればオク相場で相談のるよ!
916不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 18:18:22 ID:Qc+SS/ef
>907
WPCREDITで編集しても再起動すると元に戻ってしまいます。
なんか保存の方法があるの?
それともいちいち書き直すわけですか?
917不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 20:17:10 ID:Nm+UyRk9
>>916
WPCREDITの中のreadme.txtをちゃんと読めよ!
918916:2005/12/11(日) 20:21:57 ID:Qc+SS/ef
WPCREDIT txt読んで分かりました、WPCESRTを使うんですね。
SC420とSC430でASUS EN6600TD 128Mの3枚の動作をテストしました。
結論
パリティエラー発生はカードの個体差による。
3枚のうち2枚はパリエラー出現せず。
420、430でASUSのクロックアップツールで300→400オーバークロック問題なし
メディアプレーヤーの動画も問題なし。
このときはWPCREDITのレジストリ弄らないでも問題なかった。
残りの1枚は420でも430でもオーバークロックは通らずストールかパリエラ、メディアプレーヤー
ではDVD動画開始5秒でパリティエラー
でもPowerDVDではしっかり見れる。3DMARK03も通るスコア4450
430はBIOS A01でドライバ最新にしてもNG
そこでWPCREDITで弄ってみるとオーバークロックもメディアプレーヤー
も問題なく動く。
要するにどんなカードを引くかギャンブルみたいなものだが
WPCREDITが保険になっているというところですかね。

  
919916:2005/12/11(日) 20:28:33 ID:Qc+SS/ef
それと430のBIOS SERR OFFは役立たずでした。
SoundカードはSB Live!
920不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 21:51:56 ID:rnXkbYrD
報告してくれるのはかまわないが、君は過去ログを一切見ない人なん
ですね。

nv43+430の個体差問題は散々既出。オーバークロック有無の因果関係なし。
動画再生はあてにならず、Mark2001SE最新版にて、起動時にエラーで
落ちるか落ちないかが最大の見分け方。
PowerDVDは違うファンクション使ってるから落ちなくて当然。

SC420では、最新ドライバ入れればレジスタいじらなくて問題なし。
現状はSC430のみの問題。

ってさ、SC420で試したかい?途中から430だけで検証してないか?

最新ドライバさえ入れてれば420がパリエラで落ちる事は断じてないぞ。
921916:2005/12/11(日) 22:40:48 ID:Qc+SS/ef
あっそうなんだ〜
最近ここにくるようになったんでね
慧眼っす。
420は古いドライバ使ってました。
ところでnv43+430ってなに?
過去ログない?
922不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 22:46:02 ID:rnXkbYrD
923不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 07:17:37 ID:FaL7xRge
380安いな・・XPPro+pen4 670+RAID組んで11万か
924不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 11:49:47 ID:yQJdlqzW
11万だすならAthlon64 X2で自作するよ
925不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 12:06:17 ID:l5TuIfs6
すごく安いですが、すごく高くと感じなくもないです。
926不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 12:32:12 ID:Zrn8w/3v
>>924
保証とか要らない。男は黙って自己責任 の漢ならそれでもよいな。人種と用途が違うんだから口出すな。
Dell鯖と相性が良い人種はお前様のような香具師らだろうけど。
927不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 12:36:08 ID:zx73POZn
11万も出して無保証って・・・・・。そんなおめでたいヤツはいないだろう。
928不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 12:40:39 ID:c8M2CmAx
10万越えのPC買うなら牛のPenDマシン買ったほうがいい。
BTXがうまくいってるのか静音ってことだし、拡張スロもDELLより良好。

DELLでお買い得なのはSC430とかの廉価鯖と
クーポン使ってコストパフォーマンスの良くなったときのモニタ。

企業で出張修理してもらいたい場合はDELLもいいかもしれんが。
929不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 12:45:25 ID:VgI55AQ4
>>923-
スレ違いが偉そうにするな

ここはPowerEdgeシリーズのスレだ

帰れ!
930不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 12:52:25 ID:ZYZgsrbA
>>928
同意。
931不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 13:12:16 ID:YiepHKb2
SC420/430に飽きてきたので440が早く出ますように。
932不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 14:05:45 ID:ZrXUBxDM
440になったらPCIE4xスロも対策されて何の旨みもなくなるんじゃないの
420→430→440と悪化し続けてゴミ鯖に
933不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 14:05:56 ID:eZAz1Y65
今日明日はT大N学部生協食堂でDellDayやってるから、
SC430のUGパッケ、1マソ引で約16K。
仲間内でまとめて3台注文してみたwww
っていうか普通にCPUとメモリー&HDDのを1台づつ買って足しても
結構お買い得かも。
934不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 14:28:13 ID:MnhQKcAf
>>933
裏山鹿〜
935不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 15:11:20 ID:qTSdV8pb
>>934
定期的に貼り付けられるコピペだからw
936不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 15:11:35 ID:5hBxrbCy
ヤフオクで流してほすぃ〜
937不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 15:14:23 ID:c8M2CmAx
(限定) EXPRESS5800/110GC (P4-2800/256MB/80GB)
型番:N8100-1091Y/Pentium4 2.80GHz/MEM:256MB/HDD:80GB/CD-ROM/サーバ販売価格:\39,800(税込)
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1644484

dellのほうがいいか。
938不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 15:34:39 ID:uHsiD6GU
IBMの8486がおすすめだよ。
939不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 15:37:23 ID:zx73POZn
>>933
そんな釣りネタ書いてもここじゃ誰も騙されないよ。
940不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 15:59:50 ID:c8M2CmAx
>そんな釣りネタ書いてもここじゃ"誰も"騙されないよ。


> 934 :不明なデバイスさん :2005/12/12(月) 14:28:13 ID:MnhQKcAf
> >>933
> 裏山鹿〜


・・・・・。
941不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 16:56:42 ID:zx73POZn
つられちゃダメじゃん・・・。(--;
942不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 19:31:28 ID:eZAz1Y65
やべー、釣りネタ扱いかよ。
しょーがない。
東大農学部の生協食堂ね。
明日も11〜17時にパソコン2,3台並べてあるはず。
釣りネタだと言い張った人、行ってその目で確かめてみれ。
行けなきゃ農学部生協に電話で確認してもいいけど。
んで確認したら土下座するよーにw
943不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 19:36:26 ID:eZAz1Y65
944不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 20:10:39 ID:f5diz58z
>>942
精巧なチラシまで作りやがって
945不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 20:28:38 ID:wHVw3308
暇な大学生だな。
塾で小学生刺すのも勘弁だが。
946不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 20:33:10 ID:hykATFmB
サイト覗いてみたけどDellDayというの過去にもやってるし
本当なんじゃない?
学生じゃなくてもokなら購入したいが…
947不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 20:56:27 ID:n09gczyv
もしかして高卒の巣ですかここは?
948不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 21:00:26 ID:r0+JbSOM
俺が卒業した大学はIBMだった。
大体秋葉原のバッタ屋ぐらいの値段で、激安ではなかった・・・
949不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 22:41:00 ID:e9X5pGrz
東大の生協に加入してないと駄目じゃない?
950不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 22:47:19 ID:juKUi4hU
そりゃ一般人はムリッショ。

>>933は東大生かしらんけど,「www」とか使うのか。
951不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 22:52:05 ID:e1M2oYGZ
DQNなやつはどんな大学出てもDQN
952不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 23:37:37 ID:juKUi4hU
φ(゚-゚=)格言メモニャン
953不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 00:56:02 ID:gU0ri3Qa
有益な情報の提供者に対してコピペだとかチラシが偽物だとか
ひでー言い草だな。それこそまさにDQNじゃん。
確認手段なんていくらでもあるのにそれをしないで相手を
DQN呼ばわりするのは卑怯者のすることだろ。

こんなんじゃ、たとえ一般向けの安売り情報があったとしても
教える気が失せるよ。
954不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 01:04:56 ID:TRdDRd/e
エントリーサーバーは筐体をもっとコンパクトにして欲しい。SC4xxなんて
あのサイズ必要なんかなあ。企業ユーザーにはそんなニーズは無いのか。
955不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 01:29:33 ID:wfXQ1PNP
>>953
チミの言うとおりだと思うよ。でも、お薬はしっかり飲もうね。
956不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 01:51:13 ID:gU0ri3Qa
>>955
風邪薬飲んでるってなぜわかった?orz
お腹もピーピー。。。
PCのウィルスの防御は万全なのに人間が風邪ひいてどうする
957不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 01:59:48 ID:gU0ri3Qa
>>954
サーバである以上必要だね。
十分な冷却性能と適度な拡張性、
保守も容易でないとね。
まーどうせたくさん置くならラックサーバかブレードサーバだしね。

サーバの役目ってのはまず24時間きちんと動くこと。
958不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 02:13:23 ID:RmTFqCNP
充分コンパクトな筐体だと思うけどな。
SC420はうちにある5台のなかででいちばん小さい、といっても意味ないけど、
一般的なミドルタワーと比べても小さいだろ。
959不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 02:56:05 ID:YN7XoyvX
>>953
実際は先着15人だから参考にならんわ。
しかも、過去にほぼこの書き込みと同じものが本当にあるんだよ。過去スレで検索してみな。
960不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 03:17:14 ID:ucr+1ZiO
>>959
買えないからって僻むなよ池沼
961不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 07:01:07 ID:fIJNU0t5
SC420が暖房として活躍できるとの事ですが、どのような処理をすれば暖まるのですか。
962不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 07:14:34 ID:jQDmd9Hi
12月に入ってからは2台常時稼動させてても
さすがに寒い
11月いっぱいくらいはぜんぜんあったかかったのになあ
963不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 07:28:04 ID:EtlRDbqZ
>>961
fancon.exe low で良いんかなぁ…。
964不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 08:48:51 ID:trE+Q46w
【台数限定!】特別パッケージ!
PowerEdgeSC430 SATA構成 CPU無料アップグレードパッケージ(300台限定)
【12/19迄】限定クーポン利用で、21,980円!
クーポンコード:DOC-3431-FRHKFB-M-0
PowerEdgeSC430 SATA構成 メモリ&HDD無料アップグレードパッケージ(300台限定)
【12/19迄】限定クーポン利用で、21,980円!
クーポンコード:DOC-3431-FRHKFB-M-0

プチ祭りになるかなあ?
965不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 08:51:10 ID:s/wzDdrj
はいいえ。
966不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 08:58:43 ID:A9O+3TV3
なんだ送料抜きか、期待外れ
967不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 09:07:57 ID:WxZh/Db9
リンクがありませんが^^
968不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 09:09:54 ID:trE+Q46w
969不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 09:13:59 ID:0kA02yNC
やっぱ送料込み、Pen4、160Gであの値段は二度とこない感じだな
970不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 09:37:13 ID:I5Vcc4A7
>>964-969
円安もあるからね。前回買い逃した、と本気で思えたりする人は買ってもいいかも試練。自覚素人は手を出すな。
971不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 09:53:29 ID:6aBFOGMY
>964
どこでみっけたの?
メールじゃCPUアップの糞たけーのしかなかったのに・・・
みっけたのすごくね?
972不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 09:57:12 ID:6aBFOGMY
すまそ。830と勘違いしてた・・・
973不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 10:09:16 ID:7MqWm0T9
>>959
あーたぶんそれオレ。
いつもDellDayは本郷でやってるんで。
ちなみに先着15名っつーても全然買う人いないし(ぉ
クーポンの束見ても15枚以上用意してる感じ。
しょっちゅうやってるから慣れちゃってるのかもしれんけど、
みんな普通にスルーですよ。

イパーンが買えるかどうかは突入してみるか大学板で訊くなりして味噌。
974不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 10:58:46 ID:1FsKOT5M
っていうか何で最近の人は送料抜きで値段書くわけ?
昔から送料込みの値段で祭りだ何だと言ってるのに。
素人を騙して鯖を買わせる特価情報サイトの影響か。
975不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 11:06:02 ID:LiIAoXNC
ってかDellのコピペだと送料抜きなのよ。
でるが悪い。
976不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 11:13:56 ID:WyRLRdc9
普通にDELLのサイトをコピペすると送料別でクーポン効いた値段になってしまうよ。

激安★超特価商店街 http://buy.livedoor.biz/

この糞サイト、いつもは「送料を考慮すると最安値が逆転する」とか言ってるくせして
DELLのときだけ、送料別の値段書いてやがる。
しかも都合のいいときだけ、DELLでも送料込みで書く。


ほんと特価Blogってろくなやついねーな。

livebb 919 よろづ

くずばっかじゃねーか。
977不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 12:01:08 ID:YN7XoyvX
>>973
そうなのよ、頻繁にやってるからコピペ扱いされるんだよね。

>>964
送料無料キャンペーンじゃないなら、総額で書けゴラァ!
978不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 12:10:43 ID:LiIAoXNC
自己満足乙
979不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 12:23:09 ID:7iccwXWn
430注文しますた( ̄ー ̄)ニヤリ
980不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 12:33:09 ID:qikPalXY
注文キターー
981不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 12:33:11 ID:xR2pb/eR
前の祭りPen4/160GBのSC430がいくらだったの?
982不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 12:34:03 ID:qikPalXY
って・・・今注文して年内発送可能なのだろうかね?と他人心配してみた。
983不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 12:34:11 ID:LiIAoXNC
23k以下
984不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 12:35:17 ID:L68TwR6A
>>975
コピペするやつが最後に総額を入れてやればいいだけのこと。
985不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 13:02:25 ID:YN7XoyvX
>>981
送料込で21,000円ちょい。本体は17,000円台。
986不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 13:20:53 ID:37apZOEI
>前の祭りPen4/160GBのSC430がいくらだったの?

SC420のときじゃねーの
987不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 13:33:36 ID:T9gpzj8H
いいえ。
988不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 14:06:18 ID:GlmiV3MP
orz
989不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 14:31:53 ID:eTuWssl+
990不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 14:35:59 ID:GlmiV3MP
  _, ._
(;゚ д゚)
991不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 14:37:39 ID:gUvSBlqa
        //./|/::/| |          _______________
        □/ / // | |.          |
        | |/.;;;;//.  | ||.         | すいません。即刻>>989を処刑します。
        | | ;;;;;;//   | |||         |_
        | |.;;;//    | |.||     ∧ ∧  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | |//..    | | ||.    ( ・∀・)
        | |/.     | |. ||    (    )           ワイワイ  ガヤガヤ
 ______.| |___//| ||__ / | | |__   
        | |   //  |. ̄∠/(__(__) /.|          ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧. 
..∧_∧   (| |⌒/. ∧ ∧⊃イヤァァァ.     //|         (´-`;)(@・ )(;´∀)(
( ・∀・).(⌒| |//(;・∀・)←>>989  //  |        ∧∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧∧
(    )  ̄| |/ (⊃ /  ⊂.⊃.   //   |       (∀・ )(ー゚* )(   )(´∀`
| | |.   | |    /   └─┘ //   /.      ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
(__)_)   | |  /         //   /       <_`  )(´・ω)(д゚` )(  
        | |/         //   /.       ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧
992不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 15:01:54 ID:qikPalXY
XIAi6600-DV128 DDRII コア400MHZ MEM600MHZ 新品 送料込 8800円

これは128bitかな・・・・。どこのOEMだろ?

という事で人柱キボンヌ。
993不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 15:09:32 ID:qikPalXY
すまん。コアメモリ間が64Bitの地雷だった・・・忘れてくれ。
994不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 15:18:07 ID:kMHuu2y5
うえーんSC430注文中で、1402円損した気分ぽ・・・
995不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 15:21:05 ID:qikPalXY
1402円分 ビデオカードを安く調達するのだ ヌルポ
996不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 15:28:38 ID:kMHuu2y5
弱小事務所のファイルサーバになる予定だからビデオカードは買わないぽ・・・
997不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 16:14:15 ID:qmHa3MvP
      .,lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,                  ,iillllllllllii,,    ,,,iillllllllii,,,
  iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|                ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′
  .llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″                ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜
  .゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、                       ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,,
    ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,,                  ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli,    .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、  .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l
  ,illllllllll!゙゙llllllllll|  ,illlllllllllllllll,  liilllllllllllllllllllllllllllllllli,,  lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”`
 ,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’   ゚゙llllllllll  ゙゙”`.,illllllllll!l゙’
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll  .゙゙゜      ,llllllllll!   ,llllllllllll°
: llllllllll,  lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll          ,,,illllllllll!゜   .llllllllllllli,_    ,,,,,,,,iiiiiii、
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’  ,lllllllllll°    .,,,,iiillllllllllll!゙゜    ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、
 .゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙`   .l!!llllllll°    .゙!lllllll!!!゙°     ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll
998不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 16:22:51 ID:wiURwPL9
XIAiはパワカラのOEMが多いよ
999不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 16:41:50 ID:Fxjxqow7
999
1000不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 16:48:41 ID:DljQHSy+
すみません、1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。