YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
35不明なデバイスさん
>>12
RT57i だけど,同様に,ひかり電話がブチブチいうようになりました。
上り(RT→網)のパケットが,半分ほど捨てられているようです。
最初は問題なかったので,最近になって,NTT側の仕様に何らかの
変更があったんだと思います。

NTT指定のV110mでやると問題は起きないので,RTの出すパケットが
気に入らないんでしょうねえ。設定をいろいろいじってみたけれど,
変わりませんでした。思い当たる点としては,NTT網内で優先制御を
行っているようなことが書いてあるので,それとの絡みもあるのかな。

もしかしたらTOSフィールドをいじったら治るかと思ったけれど,
RT57i だと,そういう機能はないみたい・・。
36不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 11:43:29 ID:q9RjWE9F
>>35
情報ありがとうございます。

やはり最近何かかわったんですかね。
いろいろいじっている内に、おかしくなったので、てっきり
こっちの問題かと思いましたが、NTT側ですかね。

RTV700もTOSはいじれないみたいです。上位にRTXとか挟んで
やらないとだめかな。
3735:2005/10/24(月) 13:09:25 ID:THhQN4Wc
>>36
TOSフィールドは ip tos supersede コマンドでいじれるのですが,
どういうわけか,機種によってあったりなかったりなのですよね。
RTX1000 にはあるけど,RTX2000 にはない,みたいな。

最近のRTXでは,優先制御機能をウリにしている傾向がある手前,
自社製VoIP機能が出すパケットのTOSぐらいはいじれるようにして
ほしいな。
3823:2005/10/24(月) 20:16:25 ID:XfK5Z5u/
小人さんが消えた

また3004・・・
3935:2005/10/24(月) 23:42:57 ID:kMnGzx7k
ひかり電話のブチブチ問題,推測で書いたTOS原因説は本当かなと思って,
プロトコルアナライザで覗いてみました。

その結果,RT57i が出すパケットでは,TOSは 0x00 であるのに対し,
V110m が出すパケット,および網側から来るパケットでは,TOSは
すべて0x80 に設定されていました。断定はできないけれど,やっぱり
この1bitの違いで迫害を受けているんじゃないかな?
40不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 01:30:23 ID:Ov6eisC9
>>38
3004はサーバの名前解決失敗だから、
sipサーバをIPアドレスで直接指定したらうまくいくかも
小人さん出てきてあげて
41不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 11:46:28 ID:Xt3nfS7t
>>39
TOS説、濃厚ですね。後は、実際に変更してテストするのみ。
が、どうやって変更しよう?
手持ちの機器ではちょっと無理そう。

YAMAHAもVoIP機器ならTOS設定できるようにして欲しい。
というか、ひかり電話に対応して欲しい