安いぞ液晶、BenQ総合スレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
774不明なデバイスさん
ドット落ちしてたので91G Pを分解してみた。
パネル型名 M190EN03 V0 とあるが

ttp://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcdp.html

見る限り少しスペック違うがどういうことか説明してくれ

コントラスト700:1視野角170では?
775不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 00:33:32 ID:TPHSyhsy
上げとく
776不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 00:51:40 ID:8B7gPZ3K
パネルが変わったのか。
とりあえず変更点は・・・

              旧パネル  → 新パネル
View Angle (H/V)    178 / 178 →  170 / 170
Brightness (cd/m2)   300     → 250
Contrast Ratio      1300 : 1  → 800 : 1
Weight (g)         2500    → 2700
Remark   Narrow Bezel & PSWG → Narrow Bezel

なんかよくわからんが、Weightが200g重くなってるから、性能よくなったんかな?
中身がぎっしり詰まっているって感じで、新パネルの方がよさげ。
777不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 00:51:40 ID:AhLYpzzu
91GPこの前買ったけどショボイよ
2年前に18000円で買った17インチのパネル
TX43D15VC0CAD
だけど91GPの方が明らかに糞
778757:2005/11/20(日) 00:57:26 ID:oI+sC2T3
>>773の追記で恐縮ですが、
あえて773を書きましたが、
私も計器などを用いて正確に計測したわけでもなく
下から見上げる角度に弱いからというだけの理由では
スペック表示どおりになっていないと
直ちに断定することはできないし、
初対面の印象を述べたことで、
スペック未達だと明示的にも暗示的にも述べたわけではありません。

こんな弱気な弁解をする時点で私にレポの資格なしでした。たいへん失礼しました。
779不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 00:59:59 ID:TPHSyhsy
BENQサイト見ると91G Pは視野角178となってる
のに視野角170のパネルとは?
780不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 01:03:57 ID:usFULUD2
う〜ん、こりゃちょっとメーカーの見解を
聞かなければいけない感じだな。
781不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 01:09:07 ID:TPHSyhsy
ちなみにうちのはG PだがGPの場合は
パネルがちがうのかしら。
782不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 01:25:48 ID:ulhcSHR/
>>778
レポ乙。情報が少ない中でありがたいです。
下から見る方が色変化が大きいというのは、ある意味当然じゃないですかね。
ディスプレイはテレビと違ってあおり気味に(首を振って)設置してあるのが普通なんで、
見上げる形だとより角度がつきやすいですよね。
しかもしゃがんでまで見たら画面が真っ黒になるのも当然。
それとも、わざわざパネルを鉛直にしてから観察したんですか?
まぁそれにしても、しゃがんでまで見るというのは普段の使用では考えにくいので、問題ないかも。

店頭で角度まで正確に測ってたら変に思われますよw
783不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 01:27:42 ID:ZE29nnjB
>>776
明らかに劣化しとるやん。
生産が追いつかないからか、コスト削減かしらんが
ホントにパネル入れ替わってるなら、詐欺だろ。
784不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 01:34:28 ID:l3ep70BG
これは・・・詐欺?
785不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 01:35:17 ID:NQ2+ck1U
>>774
写真UPしれ
786不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 01:36:34 ID:eP2DtasR
GPとG Pは別物だとか言い出しそうだ・・・
787不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 01:37:15 ID:ulhcSHR/
>>774
AUOの現行の19インチP-MVAパネルはこれしかないみたいだけど。

M190EG01 V0
ttp://www.auo.com/auoDEV/products.php?sec=monitor&func=info&product_id=5&items_id=1
788不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 01:48:10 ID:tAyn18Qr
買う気マンマンだったのに萎えるな
789不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 01:49:37 ID:VSZvsEEV
新旧混じってる疑惑?
790不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 01:49:40 ID:TPHSyhsy
>>785
写真をUPしたいのが撮影ができるほど分解ができなかった
型名はスタンドを取り外した時にスキマから見える。

787のパネルならいいのだが不安なのでもう一度分解してみる
791不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 01:49:51 ID:l3ep70BG
G P → M190EN03 V0 
GP → M190EG01 V0

騙されますた・・・
792不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 01:52:23 ID:eP2DtasR
製品としては初期ロットより枯れてて丁度いい頃なはずなんだけど
793不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 01:55:33 ID:ulhcSHR/
>>791
分解した?
794不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 01:57:30 ID:TPHSyhsy
型名は M190EN03 V0 に間違いは無かった
ちなみにメイドインチャイナ

795不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 01:58:08 ID:ZE29nnjB
最悪な展開になってまいりましたっ!!
796不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 01:58:21 ID:glLJTi7G
ぉぃぉぃ
萎えるな
797不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 01:58:30 ID:TPHSyhsy
>>791
マジ?G P 詐欺?
798不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 02:00:39 ID:TPHSyhsy
>>787

ttp://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcdp.html

によるとEN03もP-MVAとあるがEN03は旧型品?
799不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 02:04:32 ID:tAyn18Qr
秋葉には商品がまた並びはじめてるって情報があったのに
楽天のBenQ eショップで売ってないのが不思議だったんだよな
800不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 02:06:15 ID:l3ep70BG
サイトは未だに視野角178のままやね
詐欺ですな
801不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 02:07:34 ID:TPHSyhsy
>>799

買ったのは秋葉ツクモでした
802不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 02:07:53 ID:jLAv4KnH
さっき注文確定したばかりなのになぁ…
803不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 02:07:55 ID:TPHSyhsy
秋葉産は危険か?
804不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 02:11:54 ID:JM8iMeHE
なんと…
とんでもない展開だな
805不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 02:15:38 ID:tAyn18Qr
>>803
余談だけどそのモニタ、この後どうするの?
806不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 02:19:43 ID:l3ep70BG
社名 ベンキュー ジャパン株式会社

TEL: 03-5442-8282(事務所)
03-5444-5901(サービスセンター)
03-5439-9767(テクニカルサポート)
FAX: 03-5442-8110(事務所)
03-5444-5903(サービスセンター)
メール: 営業部:[email protected]

用意しときますた
807不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 02:20:18 ID:Ft0f7HxW
>>806
(;^ω^)笑えないんだけど
808不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 02:20:24 ID:TPHSyhsy
>>805

交換保障がついているので安心。

ナナオにしよう
809不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 02:20:25 ID:ZkDusjx2
ダイナコネクティブ19インチみたいな展開になるの。詳細は価格com
810不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 02:20:52 ID:g+xx81hc
雑誌に載った後味が落ちたラーメン屋みたいだな
811不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 02:23:00 ID:tAyn18Qr
>>808
分解しておいて悪よのおぉ
812不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 02:25:58 ID:Ft0f7HxW
これで
GP と
G P の差がハッキリしたわけだ。
でも製造上の管理なら外見で分けなくてもシリアルで出来るのにな。
なんでわざわざロゴプリントまで変えたんだろ?
813不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 02:25:59 ID:ZkDusjx2
VAとして販売されながら、何の予告もなくTNになったDY-L1911MNよりましだろ。
・・・FP202Wがそれにちかいものがあるかな。
814不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 02:26:17 ID:TPHSyhsy
>>809

似てるね

PVA→TN
815不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 02:28:51 ID:TPHSyhsy
しかしちゃんと店頭で見たから購入したのだが
178が170 1000:1が800:1
素人目にはわからんが分かった以上精神衛生上よくない
816不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 02:33:38 ID:TPHSyhsy
>>812

修理の時にパネルの選定に困るからでは?
817不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 02:36:11 ID:tCVrgN6z
できれば画像うp希望
818不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 02:37:37 ID:c7Q8rbvj
なんか悲惨な展開だな
819不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 02:40:08 ID:eP2DtasR
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4587761
[4587784] Silver Jackさん 2005年11月18日 18:52
やっと販売再開ですか
マイナー変更でパネルがグレードアップ(M190EG01 V0 )しているかもしれませんね、購入したからパネルを調べてくれると有難い

(以下略)
820不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 02:43:16 ID:Ft0f7HxW
↑(ノω`*)ノ"
821不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 02:44:28 ID:msWJ1zk6
ブランドイメージ通りの展開おめ。
パネルの変更の噂があったからな。
やっぱベン糞ってこった。
822不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 02:46:05 ID:Ft0f7HxW
いや、ベンキョーになったって事でひとつ!
823不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 02:48:31 ID:l3ep70BG
社名 ベンキュー ジャパン株式会社

TEL: 03-5442-8282(事務所)
03-5444-5901(サービスセンター)
03-5439-9767(テクニカルサポート)
FAX: 03-5442-8110(事務所)
03-5444-5903(サービスセンター)
メール: 営業部:[email protected]

どぞ!
824不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 02:49:33 ID:Fb13SgBR
表記とスペックが変わるならヒドイな
俺のドット欠けあったんだけどなんとかならんかなw
825不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 02:53:23 ID:sgWqSuIX
>>821
過去にナナオもやった事あるんだよな。
応答速度が変わったのを、箱の中に紙切れ一枚入れて済ませてた。
826不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 02:53:26 ID:tCVrgN6z
まぁパネル自体の生産が終わったので、新パネルに以降したってところか。
でも公式でスペック変更してないのは痛いな
両方混在して複雑になるからか?
でも告知する必要はあるだろw
827不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 02:58:35 ID:l3ep70BG
痛いのは商品の性能に関るところでスペックダウンしているとこ
人気商品でやっちゃったね>便キュー
828不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 03:06:46 ID:msWJ1zk6
パネル変わるなら、型番も明確に変えるべきだな。
GPpulsでもGP無限でもなんでもいいからさ。
そしたら「なんか変わったな」と、これを指名買いする奴なら思うだろ。
G Pとはしどいなw
829不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 03:12:21 ID:gKnBVnb2
G P待ちきれずにE勝った俺は勝ち組?
830不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 03:14:52 ID:Fb13SgBR
よくわからんがマニュアルは

FP91GP
可視域対角 480 mm
ネイティブ ( 最大) 解像度 1,280 × 1,024
カラー 1620 万色
コントラスト/ 輝度 1000:1 / 250 cd/m2
応答時間 20 ms (Typ.)
8 ms (GTG)
視角 ( 左右、上下) 170, 170 (CR=10)
178, 178 (CR=5)

もしかして俺負け組?
831珍獣:2005/11/20(日) 03:16:00 ID:lEuGecr9
良かったあ2405にしておいて
832不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 03:17:40 ID:GFnP64IJ
おいおい、マジかよっ!!
ウキウキ気分で今日届いたばっかのG Pをレポしようと思ったのに、最悪な展開になってるぢゃん・・・
今から分解すんのメンドイから、すでに分解した人、品番の画像をうpしてくれ
833不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 03:26:04 ID:ulhcSHR/
ところでスペックの表記はともかく、そもそも品切れ前の91GPのパネルは
ホントにM190EG01 V0だったのか。それも気になるな。
前からM190EN03 V0だったのかもしれん。だれか確かめられる人はいないかな。
834不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 03:26:44 ID:KDRX2mxr
>>830
カラー 1620 万色
あれ? なんか減ってね?
835不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 03:32:25 ID:uDYCpLAB
>>833
>>819ではグレードアップと言っているし、前からM190EN03 V0だったのかもしれないね
836不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 03:41:09 ID:iSz7ABxi
ぽいね
前ver持ってる人で分解する勇者はおらぬか
837不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 03:41:23 ID:ulhcSHR/
>>835
もしそうだとしたら実害はないよな。サイトの表記が間違ってるなんてありがちだし。
これをきっかけに値段がもっと下がれば逆にお買い得かも。
838不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 03:43:38 ID:wVLz4aJJ
公式HPで1670万色と謳っている以上1620万色だったら詐欺だな。
しかし、マニュアルの作成日時は7月21日となってるぞ・・・
GPの時と同じってことか?
839不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 04:01:06 ID:l3ep70BG
左右の視野角もコントラスト比も狭まっとる
どこがグレードアップだ?
840不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 04:17:40 ID:tCVrgN6z
生産コストがグレードアップとかw
841不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 04:23:55 ID:msWJ1zk6
1620万色の件は以前に問い合わせた人がいて、マニュアルが間違っていただけだったような・・・
てか、M190EG01 V0 のGPは存在したのか?
あったとしても、最初期ロットだけジャマイカ
便糞が意図的にスペック誤記とかしてたら、祭りになるな。
842不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 04:32:56 ID:iSz7ABxi
>>841
そもそもBenQの公式発表スペックが
M190EG01 V0にもM190EN03 V0にもどっちにも取れるような中途半端なスペックなんだよな
実際、最初からM190EN03 V0で、それをBen糞が視野角とか鯖読んで表記してたってのが真相じゃないの?
843不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 04:36:21 ID:ulhcSHR/
>>841
だいたい91GP=M190EG01 V0 ってのはどっかにソースあるの?スペックから類推してるだけ?
個人的には視野角が8°狭いとかはどうでもいいかな。そんなの実際見てみないと当てにならんし。
まー世界シェア第2位の会社がオフィシャルに間違ってるのはいただけないが。クロシコじゃないんだしw
意図的だなんて仮にそうだとしても言うわけ無いじゃん。
844不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 04:42:30 ID:W8uzJCd9
>>772
中身のファイルのタイムスタンプは4/21・4/13だから変更はないのかな?
よくわからん
845不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 04:53:09 ID:mc562Elw
なんか伸びてるなと思ったら…
91E買っておいてよかった。
846不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 05:44:55 ID:aCrp9UGh
91Eだけど
日本の公式は
視野角(左右;上下)
(コントラスト比5以上) 178°/ 178°
オリジナルのサイトだと
ttp://www.benq.com/products/product.cfm?product=487
?Viewing Angle 170/170

EもGPもG Pも元から170/170なんじゃね?
すべては日本便糞の仕組んだ罠だったんだよ!!
847不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 06:06:33 ID:xbdy1jAR
      ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
       cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・ 
848不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 07:10:19 ID:mc562Elw
ttp://www.benq.co.jp/www/front/BenqMain.asp?MenuHead=137&ShowType=program&FileURL=product.asp&Dataid=11898&GenMenu=&RootId=137

>FP91V+はBenQ独自開発のAMA機能(Advanced Motion Accelerator)を搭載。応答速度8ms(グレイ→グレイ時)を実現しました(注)。


なんか迷走してるなBEQTOL
849不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 07:32:45 ID:Hc2MWmn7
おいおいせっかくマドリーのスポンサーになったのに詐欺祭りかよ
俺もG Pだよorz
850不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 08:34:30 ID:mS+xPd91
G P途中まで分解したんだが背面のBenQってでかく書いてある部品、
外したらくっつかなくなったよorz
851不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 08:38:21 ID:PcpUG8hS
まあ極論すると17〜19インチの液晶なんて存在自体が地雷だし。
852不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 09:18:58 ID:l8pQVgep
いくら探してもドット抜けが見つからない‥

不良品だなこりゃ('Α`)
853755:2005/11/20(日) 09:25:50 ID:HnQpwlx7
なんだこの超展開w
昨日FP91G Pを返品してきた俺は勝ち組なのか?
854不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 10:37:38 ID:1LHK1RzP
購入してまだ商品が届いていないオレは負け組orz
855不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 10:51:28 ID:Fb13SgBR
購入してドット欠けがあった俺は…
856不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 10:51:47 ID:FEPJElmR
「P91G P」詐欺祭りか
857不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 11:05:50 ID:PZRG2474
GPの在庫補充が確認される2日前にEを買った俺はかなりの勝ち組ということだ。
858不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 11:09:52 ID:WLqreEZK
>>857
>>846
Eも詐欺臭い
859不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 11:15:20 ID:rpJJcMI6
M190EN03 V0 ここ見るとコントラストも700:1
ttp://www.lcdfetish.info/index2.html
860不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 11:16:57 ID:xShWtZtg
スペックをまとめると…

      M190EG01V0 M190EN03V1
視野角    178       170
コントラスト   1000:1     800:1
応答速度 20ms(G8ms)  20ms
輝度    300cd/m2   250cd/m2

データシート
M190EG01V0
ttp://www.data-modul.com/de/products/tft_displays/single_tft_big/DMO_M190EG01_V0.pdf?nav=
M190EN03V1
ttp://www.data-modul.com/de/products/tft_displays/single_tft_big/DMO_M190EN03V1.pdf?nav=


結論:やられましたね
861不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 11:16:59 ID:l3ep70BG
>>843
類推って・・そのスペックを売り文句にしてたんだから、その通りじゃなきゃ困るでしょw

”グループ会社であるAU Optronicsの開発したVA液晶パネルを採用することで、上下・左右178度の広視野角を実現。
また、ハイコントラスト比(1000:1)、表示色:約1670万色・・・”
AUOの19インチパネルでこれに該当するのはM190EG01 V0しかない>現在
コストの関係でM190EG01 V0を付ける事ができないと言うのなら、
そのウソ誇大広告を止めるべきだったな。
その広告を見て消費者は買うんだから。
詐欺だ。
862不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 11:19:57 ID:l3ep70BG
>>858
結局、Eのパネルを載せた、ってことかな
863不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 11:22:31 ID:xShWtZtg
>>862
Eのパネルもコントラストが1000:1だから、M190EN03では合わないね。

写真が上がってないし、壮大なネタだった可能性もあるが。
864不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 11:26:26 ID:xShWtZtg
>>773
>>778
>>782
FP202Wの視野角についてだが、下から狭くて上からはあまり問題ないのがまさにTNの特徴。
VAは上下ならどっちから見ても同じ感じになる。

これを見ると良くわかるが、下から見るとかなり黒っぽくなるが、上からだと薄くなる程度。
ttp://www.monitor4u.co.kr/review/review4u/content.asp?tbl=lcd&idx=701&p_idx=652&page=4

VAだと黒っぽくなるって事は有り得ない、薄くなるだけ。
865不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 11:31:20 ID:0bgoUYSn
FP202WがTNどころの騒ぎじゃなくなってきたな。

今まで安くて高性能と思われていたBenQだが
FP202WがTN(これは勝手に勘違いしただけだが)
FP91G Pパネル詐称
で一気にイメージダウンだ。
866不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 11:40:45 ID:l3ep70BG
>>863
BUFFALOのFTD-G931ASはM190EN03のスペックだな>だいたい
867   :2005/11/20(日) 11:42:35 ID:3QvoVgMZ
そういや秋葉原のフ○ージアだかどこかで中身偽造した液晶販売してて問題にならなかったか?
868不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 11:45:53 ID:l3ep70BG
BUFFALOのFTD-G931ASなら3万くらいじゃんw
869不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 11:55:36 ID:usFULUD2
>>862,863
EはSamsungのPVA
870不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 13:09:52 ID:1bNiBznj
結局GP、G P、Eの3機種ともパネル型番の証拠写真はないんだよな
871不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 13:11:49 ID:Fb13SgBR
ネタだと言ってくれ
872不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 13:22:45 ID:TZv2X2iW
液晶ってバラして型番確認した後も
簡単にちゃんと元に戻せる?
873不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 13:24:41 ID:210IdYRM
>>872
うむ。
874不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 13:27:23 ID:++uvjB9u
初液晶でいきなり詐称パネル踏んだのか・・・
それなら当初、第一候補だった、LL-193G買っとけばよかった。
87593:2005/11/20(日) 13:31:28 ID:5N8e5fM+
でもそんなに違うもんなの?
明らかに劣化してるなら買いたくないけど、
実際見た時に気にならない程度なら別にいいかと思ってるんだけども。
876不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 13:31:48 ID:5N8e5fM+
あ、名前消し忘れた。
877不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 13:32:47 ID:zIG6uR3m
楽天でG P買ったけどM190EN03 V.0だったよ。
アームに取り付けようと思って脚はずしたら隙間から見えた。
写真は光源の関係でうまく撮れなかった。
878不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 13:37:47 ID:tpiK6F0D
>>877
俺も見てみたいので詳細きぼん
どうすれば型番見れる?
879不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 13:42:31 ID:zIG6uR3m
脚を止めてる十字ネジを2つはずす > 引き抜く
右側の隙間からスペックの書いてあるシールが見える。
見難いから鏡使って見てみました。
880不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 13:45:41 ID:+sZgG3bA
881不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 14:14:14 ID:zLFKekkN
とりあえず旧GPと噂されるM190EG01のうぷ待ちだな
882不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 14:15:33 ID:Xc7j22Xl
輝度や視野角ははっきりいって十分だが、コントラスト比がカタログより
低いのは十分いかんでしょ?
1000:1っていったらNANAO並で、大きな売りのひとつなんだから。

ということで凸メール完。
883不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 14:18:04 ID:eP2DtasR
>>880
レポート乙

>>464-467では全く尾を引かないってあるけど、
うちのG Pは引いてる。

やっぱパネル変わったのか
誰か特攻してくれ
884不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 14:28:58 ID:Fb13SgBR
実際スペック違ったら普通に返品とか出来るもん?
885不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 14:31:22 ID:ZkDusjx2
>>867
DY-L1911MNね。
最初は返金or差額3000円(フリージアが決めた値段。)ってことだったらしいけど、結局交換
までもっていかせたらしい。

参考
DY-L1911MN
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1129461951/

価格.com DY-L1911MN B
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00851511489
886不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 14:35:26 ID:5N8e5fM+
>>882
う〜む、そうなのか。
最近検討してたから結構ショックだな〜。
ヨドバシに展示されてるやつもスペック低いやつだったのかな〜。
少し様子見た方が良さげっぽいね。
887不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 14:47:39 ID:qrv2Paue
今日液晶パネルの中に5匹くらい虫が動き回ってる夢を見た
888不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 14:48:00 ID:l3ep70BG
>>881
M190EG01は関係ない。
謳い文句だったスペックと違うパネルが載っていたわけだから。
889不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 14:48:42 ID:xbdy1jAR
で今日FP91GP買いに行こうと思ってた俺はどうすれば、、
何か実害あるのかな?
890不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 14:54:00 ID:fF3hX1aB
>>883 G Pだが、俺は尾引いてないぞ。
891不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 14:58:15 ID:l3ep70BG
やめた方がイイ>91G P
他の部品も安物になってるかも
なんたって主要部品がこれだからね
892不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 14:59:14 ID:8JUMRuLV
うちのもG Pだけど尾は引いてないよ
893不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 15:02:02 ID:3hGvmhRr
尾は引かないけど、縦線がガタ付くのはどうしてなんだぜ?
894不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 15:04:26 ID:5N8e5fM+
今から新宿行くからついでにヨドバシで展示されてるやつを確認してくるかな。
895不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 15:09:01 ID:1bNiBznj
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1132466496913.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1132466641237.jpg
8月製造のGPのパネルを写したんだが肝心な所がとれなかったorz
目視ではM190EN03まで確認できたyo
896不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 15:14:28 ID:+hcDBRn4
っていうことは前からスペック偽表記か

ひでえな
897不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 15:21:41 ID:8JUMRuLV
>>895
パネル前面右下のロゴはGP?それともG P?
898不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 15:26:42 ID:l3ep70BG
相当前からやってたのか・・G Pなどとしなければバレなかったものを・・・
899不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 15:35:37 ID:l8pQVgep
つまり確信犯なわけだ。

現状満足してたけど腑に落ちない
900不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 15:37:06 ID:ZE29nnjB
主な詐称は、以下の二点か。

視野角    176°→ 170° 
コントラスト 1000:1 → 800:1
901不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 15:41:46 ID:2HmDRJik
無理してDELL 2405FPW買って良かった
902不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 15:45:22 ID:2HmDRJik
つか、大騒ぎしてるからM190EN03 V0だとODないんかと思ったが
M190EN03 V0でもODあるじゃん

さすがにコントラストがこんだけ違うとちょっとアレだが・・・・

http://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcdp.html
903不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 15:54:35 ID:eP2DtasR
>>890
>>892

じゃあこっちの環境が悪いか、目がおかしいかかな

自分はCRTからの移行なんで横に並べて表示すると
違いははっきり分かるんだが。

>>893
WindowsかFlash Pluginのせいだと思われ
904878:2005/11/20(日) 15:55:02 ID:tpiK6F0D
>>879
ありがとん。
俺もはずして写真撮ってみた。

http://www.uploda.org/file/uporg241921.jpg
http://www.uploda.org/file/uporg241925.jpg

二枚目は写り悪いけど、何とか読めるかな。
ちなみにBenqeshopで買ったもの。全面ロゴは「FP91G P」
905不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 15:55:19 ID:Fb13SgBR
騙されたという事が気に食わない
906不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 16:06:35 ID:l8pQVgep
そういえば梱包されてた段ボールにもちゃんと
91G Pと標記してあるな。
段々腹へってきた
907不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 16:09:50 ID:l3ep70BG
さぁ、証拠が揃ったところで祭りですかね
908不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 16:15:52 ID:ZkDusjx2
訴えよう
リーダーは>>907で。
909不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 16:19:49 ID:PSQUDuAz
いくらかキャッシュバックしてくれれば満足なんだけど
910不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 16:19:57 ID:l3ep70BG
えぇ〜、オレ持ってないもんw
911不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 16:24:21 ID:uk8dGVx9
このスレを見て動向を静観してる奴も多そうだ。
912不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 16:25:13 ID:l3ep70BG
AUOのパネルで同じようなパフォーマンスのBUFFALO FTD-G931ASが3マソ超だから、
1マソくらいのキャッシュバックでおk?
913不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 16:27:24 ID:ZE29nnjB
実際どうなんだろうねぇ。
キャッシュバックは無いとは思うけど。
BenQにしてみれば、小売店がいくらで売ってるかなんて分からんだろうし。
小売店を通しての返金が妥当な線か?。
914不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 16:45:54 ID:zIG6uR3m
M190EN03 V.3 あるいは V.4 なら、視野角 170°コントラスト 1000:1
あるみたいだから、V.0 あるいは V.1 のひとがはずれなのかもよ。
そこの確認は隙間からの写真じゃ撮れないと思われ。
915不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 16:49:29 ID:msWJ1zk6
どっちにしてもメーカーの公開してるスペックとは違うからな。
916不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 16:52:01 ID:97oS7sb0
高い液晶買わされたなm9(^Д^)プギャー
917不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 16:53:51 ID:WKIbu5iv
とうとうベンキューやっちまったか
着実に信頼積み重ねてきてたのに
全てが泡と帰した瞬間だな
918不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 16:57:52 ID:ZE29nnjB
次スレ立てる時は、
スペック詐称、BenQ総合スレ4
とかにしといてくれ。
919878:2005/11/20(日) 17:05:50 ID:tpiK6F0D
V.0だった・・・
920不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 17:08:43 ID:5N8e5fM+
結局以前からM190EN03 V0だったの?
詳しくないから分からないけど、以前からM190EG01 V0って言ってたんでしょ?
921不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 17:12:19 ID:l3ep70BG
んなもん関係ない
大きな売りである良いスペックのパネルとは違うものが入っていたんだから
922不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 17:16:08 ID:5N8e5fM+
いや、それはそれはそうだと思うけど、
以前からM190EG01 V0搭載って書いときながら実はM190EN03 V0だったの?っていう意味で聞いたのです。
923不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 17:26:44 ID:l3ep70BG
M190EG01 V0は新しいパネルなんじゃないかな?
M190EN03 V0の方はもうAUOサイトにも出てないし
アップグレードしてM190EG01 V0になったらイイね、って話だったかと
924不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 17:27:31 ID:zIG6uR3m
GPの視野角は178°(CR=5)、170°(CR=10)って仕様に
書いてあるから詐称ではないんじゃないの?
925不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 17:33:24 ID:mc562Elw
以前の公式HPにはコントラスト比明記されてなかった気がする
926不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 17:33:37 ID:l8pQVgep
つ[はんにんはヤス]
927不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 17:42:05 ID:XEcz46mj
取り合えずメールで聞いてみれば言い訳か?
面倒くさいなぁ・・・
928不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 17:42:27 ID:5N8e5fM+
>>923
あ、そういう話だったのか。
ん〜、GPやめてEにしとこうかな〜。
スピーカー買わなくても済むし。
EってGPよりも性能低いんでしたっけ?
929不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 17:57:58 ID:l3ep70BG
寒村のパネルらしいけど・・・ドット異常がなければおkなんじゃない? それが一番問題

>>924
M190EN03 V0の方は170°の表記しかないんだよね
詳細スペックは見つからないからわからんけどね
930不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 18:08:48 ID:zIG6uR3m
確かにM190EN03 V.0の方は170°(CR=10)の表記しかないからわからないね。
実際そんな真横から見るわけないから載せなかったのかも。
931不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 18:13:49 ID:JLGgcuwm
G P買ってもうた〜〜〜〜
ふざけるなごるぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!
もちろん返金できるんだろうな
祖父地図のサイトじゃ明らかにGPだったぞ

ODまで詐欺ってたらどうするよ・・・・・欝
932不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 18:17:57 ID:Fb13SgBR
とりあえず確定するまで待機してます
933不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 18:19:13 ID:j2v7O6nd
91GP買おうかと思ってたけど、ちょっと無理してS1910買っといてよかったwwww
934不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 18:21:40 ID:XEcz46mj
俺みたいな貧乏人にとって、S1910はちょっとの無理じゃ買えんからなぁ
91GPでさえ相当の無理だってのに
935不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 18:22:07 ID:nrc5giM9
祭りの結果がこれかw
936不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 18:30:23 ID:XEcz46mj
937不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 18:39:30 ID:XOxEWCVM
>>933-934
4万と7万じゃ別次元の買い物っすよ。
938不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 18:42:34 ID:zIG6uR3m
>>882 が吶喊してるので結果待ちですな。 レポートよろ。
939不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 18:45:00 ID:JLGgcuwm
詐欺や・・・
で、みんなどうするよ
940不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 18:48:43 ID:nrc5giM9
先月出た機種買った俺は勝ち組
941不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 18:52:22 ID:l8pQVgep
どうすると言うか、どうしてくれるんだか。
色々な言い訳揃えてのらりくらりとうやむやにしそうな予感
942不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 19:09:27 ID:fh1F/zOs
安さの秘密ってか・・・
943不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 19:12:05 ID:nrc5giM9
つーか販売店はわかってね?
なんか特価とかいろいろやってたけど
944不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 19:28:55 ID:A1B2ybl5
FP91GPの対抗製品はどれだろ?ツルテカ以外で
945不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 19:29:41 ID:lyytWsYX
FP91E最高
946不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 19:30:14 ID:JnJHWQTr
947不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 19:32:47 ID:A1B2ybl5
>>946
それ候補にするくらいならBenQなんて眼中に入れないって
948不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 19:35:16 ID:JnJHWQTr
ですよね
やはり安さには秘密があったという事か…
949不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 20:01:54 ID:6yyD6h8j
いいじゃん別に、4万強で楽しい夢見れたんだからさ。
まぁ10万以上の液晶だったら同情はするが
どうせ2〜3年もしたら買い換えるんだから我慢しとき。
950不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 20:08:06 ID:OGbL2019
おいおい便器ふざけんなよ
しかも梱包材や箱とかもう捨てちゃったし
もし返品とかになったらどうしよう。
最悪の日曜日だよ
951不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 20:10:57 ID:Ft0f7HxW
>>947
いや、GPは暗部特性(ガンマ特性)が悪くて黒が詰まり気味なのを除けば
S1910とほとんど差が無いよ。
小一時間調整やってみて比べてそう思った。
952不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 20:16:44 ID:v64hR0IV
これで迷わずS1910にできる
さよならGP
953不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 20:18:03 ID:/jCFM/Eu
>>951
なるほど、画像編集とかしないなら91GPで十分ってわけか。
954不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 20:20:06 ID:U3MmuCwF
>>951
S1910も持っているのか?
955不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 20:21:19 ID:ozlEkZ6C
俺はこれで迷わず91Eにできる。
956不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 20:23:21 ID:HQnWOd8L
>>953
10bitガンマ補正の無い91GPの様な機種で、
WEBを快適な明るさで閲覧しようとすると、
画像が黒潰れしてよく分かんない、に10マンペセタ。
957不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 20:25:32 ID:/jCFM/Eu
>>956
なんで10bitガンマ補正が出てくるのかワケわからん。
ガンマってなんだか理解してるか?

明るさを調整したいならバックライトの輝度を調整すればいい。
まあナナオの方が可変範囲が広い(暗くできる)けど。
958不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 20:29:07 ID:A1B2ybl5
>>951
あなたが持っているのはGPですか?G Pですか?
G Pであなたの評価どおりなら買っちゃう。
959不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 20:29:52 ID:XEcz46mj
ん?GPでもG Pでもパネルはいっしょじゃないのか?
960不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 20:33:19 ID:Ft0f7HxW
>>957
そう、その差は確かにある。
さっき書いたのは、ある1点の画面照度に限られるのは確か。
BENQにはIOみたいなバックライト切り替えが無い。
輝度+コントラストで追い込むしかないが、階調を損なわずに
収める組み合わせは限られてる。
つまり、可変範囲のどこで決めても使える階調にはならない。
ナナオの方が使える範囲が広く、調整がしやすいのは確か。
ガンマも僅かながら変えられるし、色が薄いと感じる人は
テレビのように色の濃さ自体を上げられる。
まあ、値段なりの差は確かにあるよ。
どこまで気にするか、気になるか…。あとは用途で決めればいいと思う。
961不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 20:54:51 ID:dsFr9C8P
これからG P買うって言う人いますか?
買ったら負け組みなのかなぁ。
962不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 20:58:34 ID:PhA9Phz3
      M190EG01V0 M190EN03V1
視野角    178       170
コントラスト   1000:1     800:1
輝度    300cd/m2   250cd/m2

俺も買おうかどうか様子見てるが上記のスペックの違いが
どれくらい違うのかどうかがわからん・・・
素人目でもわかるものなの?
963不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 21:08:55 ID:l3ep70BG
ワカランだろうね
でも予算と相談しながら最高の選択をしたと思っていた人達にとっては、詐欺。
964不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 21:11:46 ID:msWJ1zk6
これから買おうって人は様子見したほうがよくね。
この件で値下げとかにならんかね?
965不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 21:17:58 ID:l3ep70BG
立てといた

安いぞ液晶、BenQ総合スレ4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1132488942/l50
966不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 21:21:50 ID:0LnvFjG8
買いたかったけど金がなかった
今はよかったと思っている
967不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 22:06:15 ID:htb3n8yT
GPもG Pもパネルは一緒でしょ。
そもそもはじめから、M190EG01V0なんて使われてないし。
968不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 22:15:50 ID:/wqMbDK7
ゲーム用途でGP買おうと思ってたけど
折角だからUXGAにって事でLCD-AD202G注文する寸前は運がいいのか?
それともFP2091にした方が幸せになれるのだろうか。
969不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 22:21:55 ID:fF3hX1aB
迷ってることで、2chを参考にすると大抵不幸になる。
970不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 22:25:47 ID:XEcz46mj
それくらい懐に余裕があるなら俺なら迷うことなくNANAOに走るけどなぁ
971不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 22:42:27 ID:j175/3w8
GPとG Pのパネルが一緒なら名前をG Pにするような
怪しい小細工をする必要は無いと思うんだけど。
972不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 22:52:30 ID:Fb13SgBR
いやいや、むしろ変えたの黙ってるのになんで怪しい小細工したんだ
973不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 22:55:21 ID:l3ep70BG
まぁなんだかんだで明日の便キュの対応が楽しみなのだw
974不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 22:58:14 ID:+PjAVT09
>>972
さすがにすこし罪悪感を感じてきたんじゃないか?w
975不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 22:59:31 ID:XEcz46mj
中国のパートのおばちゃんが罪悪感に苛まれてGとPの間を空けたんだよ
976不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 23:00:21 ID:IgAdsiaF
元からEN03使用で、鯖読んで178°と1000:1だったのかもね
規定が曖昧だのなんだの言われてるからちゃんと書いたら170°(CR=10)と800:1でした、みたいな
どっちにしろこの価格帯でVA・OD搭載になると選択肢は殆ど無いですしね
個人的には満足してるのでまだ様子見です
977不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 23:04:02 ID:l3ep70BG
>>972
組立工場のおばちゃんなんかは知っているわけですよ「こりゃ詐欺だわ」って
で、何とかこのことを世間に知らせたい
でも直接世間に訴えても大した話題にならないだろうし、自分の仕事も無くなってしまう。
で、消費者にサインを送ることにしたですよ
それが・・・
978不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 23:05:03 ID:l3ep70BG
アチャー、かぶったwww >>975
979不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 23:05:26 ID:XEcz46mj
てめ俺と同じ思考回路かよ・・・誤れよ・・・
980不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 23:08:04 ID:vIGgq2DL
むしろ結婚汁w
981不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 23:09:55 ID:7jDiDwuD
>>976
>個人的には満足してるのでまだ様子見です

様子見じゃなくなる予定があるんだなw
982不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 23:11:23 ID:7jDiDwuD
だれか次スレの5に答えてやってくれ
983不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 23:13:41 ID:l3ep70BG
誤る

>>976
それを許したらこれから先、企業発表のスペックを信じることができなくなるよ
今回の事が、もし事実だったなら、当然責任を取らなくちゃならないだろうね>便キュ
984不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 23:29:51 ID:zIG6uR3m
EN03のV.2 V.3使用なら 178°(CR=5) 1000:1 いけてるのにね
985不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 23:51:48 ID:UGhhztVK
詐欺か、詐欺にあったのか。この俺が
ふざけるな
986不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 00:04:22 ID:5qoKcBC0
M190EG01を使ってるなんてメーカーは一言も言ってないのに、
詐欺とか言ってるやつはアホですか。
勝手に思い込んで、次は逆切れしてるなんてw
987不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 00:04:34 ID:SmOTWqky
まだだ、まだ分からんよ。
988不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 00:07:29 ID:kYnlFKF8
>>986
使用されているM190EN03のスペックと公開されてるスペックが違うから騒がれてるんだが・・・
M190EG01とは全く関係無いの理解してる?
989不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 00:14:33 ID:dsdK4jwd
スレ読んでれば、パネルが違う物になってると思い込んでる人も
見受けられるが?
990不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 00:16:07 ID:kYnlFKF8
そういうのは確かにアホですな
991773:2005/11/21(月) 00:39:39 ID:bOOpArFH
>>782さん、>>864さん、レスどうも。
自分のレポに自信がなくなりFP202Wの名誉のため再び実機を見てきました。
新たにザ・コンそばのツク○にてAcer AL2032wと並べての展示も確認。

で、ある角度分下から見ると確かに画面が黒く見えます。
しかし、>>782さんご指摘どおり、773レポの展示店では腰ほどの高さの台上にあり、
画面はかなり上向きにセットされていました。
従って私のしゃがんだ状態からの角度は普段の使用では考えにくい角度であることも>>782さんのご指摘どおり。

各メーカーHP上のスペック上の垂直視野角はアップルシネマ(20インチ)は170度、AL2032wは178度
BenQのFP202Wは日本語サイトでは「コントラスト比5以上」で170度。
ただし、BenQのグローバルサイトでは、「Viewing Angle (L/R;U/D) (CR>=10): 140/130 」とも。
http://benq.com/products/product.cfm?product=608&page=specifications
こうしたスペック上の数値を外れた角度から見たときのふさわしくない見え方はいわば仕様で、
私がしゃがんでみたときの角度もこれにあたるのではと思われます。
※なお、シネマ、AL2032wの視野角の基準となるコントラスト比のデータは私には得られませんでした。

で実機見学にいったところ隣のシネマ、あるいはAL2032wとの
「普段の使用では考えにくい」下からの見え方に違いがあることに気づき、アレ?と思いました。
AL2032wとはスペックの数値上も違いますから違って当然ですが、問題はシネマです。
シネマの「170度」はどれだけのコントラスト比を基準としているかわかりません。
確認のため、773レポで実機を見た店に赴き
店員にも「普段の使用では考えにくい」下の角度からシネマとFP202Wの見え方の印象を尋ねてみました・・・

が、これ以上は関係者に迷惑をかけないよう書かないことにします。
773レポ、778、782と本書込みにより、FP202WのパネルがTNだともVAだともまたは他方式だとも断言または断定するものではありません。
重ね重ね失礼いたしました。
992不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 00:44:17 ID:FWLKagJI
BenQ HQ - FP202W
http://benq.com/products/product.cfm?product=608&page=specifications
Contrast (typ.) 600:1
Max. Contrast 800:1
Viewing Angle (L/R;U/D) (CR>=10) 140/130
Viewing Angle (L/R;U/D) (CR>=5) 170/170
Response Time(rise+fall) typ. 8 (5+3) ms


どう見てもTNです。本当にありがとうございました。
993不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 00:55:02 ID:m5nnYELf
おかしいと思ったんだ。
FP91GPって、日本でしか売られてないみたいだし。魅力的な商品のはずなのに、何で他の国では売らないんだ?
それに、他のスペック変わらず白→黒→白の応答速度が速くなってるのに、FP91Eより若干安いのも不思議だった。
スピーカーがなくなった程度でそんなに安くなるとも思えないしな。
結局、コントラスト比が低い粗悪パネルを使っていたから安かったってことか。
FP91Eの方は本物のコントラスト比1000:1で画質くっきりなんだろうな。

まぁ、日本ならアメリカみたいに集団訴訟起こされることも無いからな。
日本限定で売れば問題なしと。
FP91Eも日本向けだけ視野角を他国向けより広く表記してるし、
粗悪パネルを優良パネルに見せかけて体よく処理できる日本最高ってことだな。
m9(^Д^)プギャー!!
コントラストや視野角の違いに気づかない目の腐ったジャップが、偽スペックだけ見て満足しているwww
テラワロスwww
と台湾人は皆、影でコソコソ腹を抱えて笑っているのだろう。

とりあえず届いて中を見てランクの低いパネル型番だったら、念のため公正取引委員会に景品表示法違反で通報かな。
994不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 01:00:20 ID:LeisRou+
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

押さなかったよ
995不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 01:05:04 ID:kYnlFKF8
別に粗悪パネルじゃないだろw
996991:2005/11/21(月) 01:07:58 ID:bOOpArFH
>>991に以下のとおり一部訂正です。本当に申し訳ありません。

(誤)
773レポ、778、782と本書込みにより、FP202WのパネルがTNだともVAだともまたは他方式だとも断言または断定するものではありません。

(正)
757レポ、773、778、782と本書き込み(=991)により、FP202WのパネルがTNだともVAだとも
または他方式だとも断言・断定するものでなく、かつ、いかなる方式であることを
直接示唆または暗示したり、FP202Wを過小評価したりする意図をもって投稿されたものではありません。
997不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 01:09:43 ID:CBujvwCB
FP202WがTNってのは公式サイトにちゃんと書かれてるじゃん。
ttp://www.benq.co.jp/www/front/BenqMain.asp?MenuHead=131&ShowType=program&FileURL=product.asp&model=FP202W&style=12231&headline=仕様&GenMenu=&RootId=
視野角(左右;上下)(コントラスト比5以上) 170°/170°

まあ間違ってる可能性もあるがw
998不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 01:11:23 ID:S1k/MaZN
800
999不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 01:12:02 ID:VA4JM2mp
999
1000不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 01:12:21 ID:LeisRou+
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。