Spatz製品ってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
スレ違いが増えてきたのでたてました
DVIMAGICやDVIHDCP、更には怪しげなチョソ製品についても話し合いましょう
以下コピペで申し訳ないがDVIMAGICのインプレです。

683 不明なデバイスさん sage 2005/09/13(火) 01:59:41 ID:nIL2KN/4
前スレでDVIMAGICに突入したものです。需要があるかどうか知りませんがとりあえずレポって見ます。ソースはアップルシードです。
まずは、接続。パナのDVD-S97とHDMIケーブル(2M)+DHMVIA01でDVIMAGICに接続し、付属のケーブルで2405FPWに接続
・・・・・・失敗。DVIMAGICの後ろのスイッチを適当にいじったら接続成功。マジでマジックだと思った。
1080iも720pも無事映りました。ただ、1080iは1920x540p@60Hzで感知されてます。
これだけだとただの成功レポに過ぎないので、以下幾つか比較してみます。
1、S-97とソニンの28DX650(D2接続、AVプロモードでピクチャとシャープネスを絞り済み)
2、上記の組み合わせ
3、PC(自作アス64(3200+)とサファイアのラデ9800XT(ドライバは最新のカタリスト)+PowerDVD5
で以下比較しますが、3だけ同時に映せなかったので3は参考程度に考えてください。
2不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 12:15:23 ID:nIL2KN/4
685 683 sage 2005/09/13(火) 02:21:08 ID:nIL2KN/4
ちょっと追記。2は1080iで比較しました。
まずは色について。
最初輝度0、RGBそれぞれを50にしてスタート。
Rがキツイので、GBをそれぞれ20くらいあげて調整(部屋を暗くした時は目にキツイので赤を17くらい下げました)。
これでだいぶ瞳の色とか空の色は1に近づきました。尤も厳密には追い込んでないのでまだまだ調整が必要ですが。
ただ、グラデーションが上手く表現できてません。1では表示できてたので、2405FPWの問題かと思います。
後、問題はコントラスト。1と比べてちょっと全体的に明るすぎ+黒が浮く。輝度0でも、人種が変わるとまでは言わないでもハーフ位にはなってます。
ただ、これは3である程度直ってたので単にS-97の方を追い込めば直るような気がします(あくまで気がします)。
黒浮きは・・・・・・まあ、仕方がないかと。
残像はありますが、あくまでも1と比較した場合。単独ではあまり気になりません。
ただ、2の方が1よりも3よりも精細感があるので、そういう点ではプレステ3に大いに期待できそう。
結論から言うと、現行DVDを見る為にDVIMAGICを用意するのは費用対効果が悪いのでお勧めは出来ません。
もっともこのスレの住人でもし買うやつがいるなら、そんな用途のみとは思えませんが(w
なので、漏れはDVDはおとなしくトリニトロンで見てます。2405FPWは1080pも対応できるので、プレステ3が出たらそちらにまわそうかと思います。
え、PCは?・・・・・・その時は引退したT965でも引っ張り出しますか。
以上で簡単ではありますがレポを終わります。何か聞きたいことがあったら分かる範囲で返信します。

3不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 12:24:51 ID:nIL2KN/4
4不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 13:48:25 ID:td3f2XW0
DVIMAGICというのをスレタイにいれないと、
Spatsではだれも見つけられないよ。
5不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 14:36:43 ID:uGa1CuJ4
その通りでしたので、趣旨を変えて新スレを立てました。

【DVIMAGIC】HDCPが消える!!【DVIHDCP】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1126589688/

サンクス>>4
6不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 18:01:47 ID:m326506a
ものすごい勢いの違いですねw
名前は大事だ
71
>>6
はい
名前は本当に大切ですw

と言う訳で新スレで