【USB2.0】外付けHDDケースなお話13【IEEE1394b】
悪くはないが、特に良くもない
なんでだよ(・∀・)ニヤニヤ
?
ファンが小さいから
>>912 あれれ?俺もラトックのリムーバブルケースの電源がおかしくなった。まったく同じ症状だな。
そいで、見積もりだしたら8000円とかいうんで修理出すのやめた。ラトックはもう2どと買わん。
ラトックの電源に何かあったの?
うちのも電源逝って修理費6000円でやめたんだけど
グッドフェイスTwinを最近買ったけど中のチップは優 ERI2 85025-812って奴だった
>>921 私も買った
このチップって
古いHD認識するかなぁ?
923 :
不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 03:08:29 ID:Syr9/AJ3
>>919 ゲゲッ、うちもだよ。ツインのリムーバブルだけど。
壊れたというより不安定で連続でHDが逝った後に、PCから本体ごと認識されづらくなった。
余ってた電源付きケースに中身の枠ごと移し替えてから安定して使えてる。
かと思ったら昨日ユニットの一つが完全に認識されなくなった。orz
リムーバブルケースが空も含めて山ほどあるけど、もう他社に乗り換えるよ。
コストダウンの為にかなりチャチな中身なんじゃないかと邪推してみる。
924 :
不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 03:42:27 ID:DH7j8yyo
>>921 馬鹿だねえ。
よく調べてから買えばいいものを。
という俺も何も知らずに買った口だが。
音がうるさいだろ?ゴーって隣の部屋で掃除機をかけているような音がする。
それに、コードが切断するんじゃないかと思う程、窮屈な設計になっている。
また、HDDはレールに乗せるだけだから、熱が個体に伝わらないため
熱伝導率がわるくHDDが焼死した例が報告されている。
それを解決するべく後期タイプはファンを付けたけど、HDDの部屋を
基盤が塞いでいるためファンの威力が有効にならず、いたずらに
騒音だけが目立つ。前面の吸気穴も何故が3分の1程塞いでいるので
なおのこと冷却効果が減少している。
そして、決定的なのは転送速度が最低。
見かけは一人前だが、図体が大きいだけの粗悪品だと思うよ。
925 :
不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 05:09:25 ID:ZmS6nBl7
普通に室内で使ってて電源なんか壊れるか?
っていうか電気製品で電源がいかれたなんて経験ないよ。
しかもこれだけ多いってことは絶対個別のトラブルじゃなくて、
あきらかにRATOCの設計に問題あるよな。とんでもない糞メーカだな。
高い、悪いじゃ話にならんな。ゴルア電話でもしてやろうかな。
うちのラトックも電源入れてから立ち上がるまでにえらく時間がかかるようになった。ずーっとLEDが点滅してるし
ファンも回転しない、HDDも回転しない。
1時間くらいその状態が続くんだけど、ほっとけばそのうちふつーに使えるようになる。
やっぱ電源のなか。
ラトックは地雷か。
俺はOXFW911搭載5インチケース+ViPowER VP-10-133+12センチファンで、
一年以上ガシャポンしてるが無問題だなぁ。
>>924 別によく調べて買ったから不満は無いよ
音はHDDケース以上にPCのほうがうるさいから気にならんし速度も20MB/sec以上は出てるから許容範囲かなぁ
熱はあまり気にしてないな、あまりに熱いようならFANを強力なやつにすればいいかってぐらいに考えてる
ラトックのどの製品が地雷なんだ?
俺、RS-FWEC5ALの電源逝った。
HDDが壊れる件について詳しく。
うちも壊れたが2.5インチHDDがボロと判定した。
リムバかどうかでなんてわざわざ分けるなよ。
HDDケースというくくりでいいだろ。リムバは当然HDDケースの一種だし。
それにラトックのほとんどリコールかけてもいいような故障症例がこのスレに集まってきたわけで、
むこうに行くと、情報が分散するだろ?
爆安のVipowerの方がよっぽど使えるね
>>932 リムバはスレ違い自己中DQNウセロ、と言いたいが、
素直にRATOC被害者友の会スレ立てたほうがいいかもね。
スレ間違えた。スマソ
>>934 被害者多いのか?リムバスレには見当たらないんだが。
いまさらファンレスかよ
この季節ならファンレスなんだが。
適当な大きさの箱に市販の基盤を入れればハイッ出来上がり。
放熱設計の努力の痕跡が皆無の製品ばかりだね。
ファンレスってのは本来、いかに熱を逃がすかを徹底的に追求して
その結果としてファンが無くても大丈夫、ってことだろうに。
ファンが必要なのにうるさいからとっちゃえー、てエンジニアの考えることなのかね。
むしろマージン多少あるだろーって言って見ない振りして、リスクはユーザーに任すのが最近のそういうメーカー
無知ユーザーがファンレス買うからにすぎん
>>941 需要があるからファン取って売るだけ。
エンジニアは何も考えてないよ。
すべては客のため
そうなるとスマートドライブあたりのほうがまだファンレス設計に関して
積極的なのかね。中にグリスやらゲルシートつけたりして。ファンレスに
関してはメーカー品のガワの方がまだ前向きな取り組みだな。
ファンありになると、またケースのみでもいい製品ありそうだけど。
946 :
不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 22:51:55 ID:oTBUZchU
今年の初めに買ったLHD-HA250U2がイカれた。
当初から異常な発熱があったりと、おかしいな症状は出ていたが、
先々週、ポータブルHDからキャプチャしたmpegファイルを移動させ終わると
訳の分からない名前が付いた未対応形式のファイルが三つ、フォルダが二つ作られていた。サイズは約8G。
その後、HD内を確認するとキャプチャしたmpegファイルがいくつか無くなっていた。
これは・・・もしや・・・不良セクタ?
ファイルを復元する事はできないのかな?
FAINAL DATAは高かったけど買ったよ
ラトックの電源が壊れたって椰子多いんだね。
電源って市販のスイッチング電源とか10万時間の耐久性をギャランティしてるよな。
10万時間っていうたら、あんた。30年で1万日なので、毎日10時間使っても30年間動き続ける計算でっせ!
それが一つや二つ故障したいうんやのーてこんなに多いのは明らかに、公表して無償修理せんとあかんのちゃうの?
ラトックが出荷した30年前の製品が壊れたって話?
どうせチョソとかシナだろ。品質悪ぅ
>一つや二つ故障したいうんやのーてこんなに多いのは
多くないが?
【SCSIから】外付けHDD 23台目【SATAまで】
【USB2.0】外付けHDDケースなお話13【IEEE1394b】
両方スレタイに関係なく喋リまくっている、あほかとバカかと。
要約すらできない馬鹿がまたURLの引用でお茶を濁そうとしていますよ。
バカはそれが得意なんだよな。しかも、わざわざ探さないと都合よく出てくるわけないからな。
必死にぐぐって探し当てて、あ〜〜はずかし。
>>954-955 何でそんなに必死なの?
君らは馬鹿じゃないようだから、内容に対する御意見をお願いしますねw
25歳の人が50万人いるとします。
1年間にこの中の何人が故障(死亡)したかというデータを収集します。
この人口の稼働年数は、50万人X 1年= 50万人年です。
1年で625人が故障(死亡)したとすると、
故障率は、625故障÷ 50万人年= 0.125% / 年です。
MTBFは故障率の逆数、1 ÷ 0.00125 = 800年です。
しかし、寿命(耐用年数)が800年という人間は存在しません。
つまり、25歳の人たちは高いMTBF値を持ちますが、耐用年数はそれよりもかなり
短く、MTBFと耐用年数に相関関係はありません。
>MTBFと耐用年数に相関関係はありません。
バカが、実耐用年数となんの関係もなければ数値とて意味がないだろうが、
MTBFと実耐用年数には大きな開きがあるが、相関は決して小さくない。
そういう戯言は相関係数を実際算出してから抜かせマヌケが。
>>956 相関(2次モーメント)つうのはな、確率分布の似かよりが大きければ大きくなる。そんな基本も知らん文系のお前がお笑いなんだよボケ。
耐用年数っていう語感はすごい実際の単位とかけ離れてるな。(%/年)^(-1)
ってあらわせばいいのに。
>>957-958 本当に必死ですねw
MTBFと耐用年数に直接的な相関関係はありません。
これで宜しいかしら。
961 :
不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 17:30:19 ID:x2O+IFrt
>>960 直接的?
だからお前はアホだつってんだよ。直接的も何も相関関係は存在するんだ。
早い話、MTBF 100時間と1000時間の製品で言うと1000時間の製品の耐久性はあるんだよ。マヌケ。
相関関係は存在するが実使用時間とMTBFは一致しないというのが正しい表現だ、わかったか中卒
不等号がつけられる程度にしか役に立たないどーでもいいデータって事だな
>>962 まぁそういうことだな。
相関がないというのは2つの集団の関係がまったくのランダムってことだ。
MTBF 100時間も1000時間も10000時間も使ってみたらまったくのランダムな耐久性しか示さなければ
工業製品として何の意味もない指標ってことになる。そんなもんはじき出してもなんの意味もないだろ?
そうじゃないってこった。
具体的に言うとMTBF 100時間、1000時間,10000時間は 実耐用時間10時間、100時間、1000時間を中心とした
ガウス分布を描くというようなことで、一定の相関関係が存在する
あと電源が10万時間というのは、通常の室温での使用を前提とした数値としてはかなり実耐久時間に近いはずだ。
よっぽど粗悪な電解コンデンサでも使わない限り、壊れたなんて話は聞いたことがない。
MTBFは「この期間内に1回故障しますよ」ってことで、要は故障率言い換えただけだろ
耐用時間は「正常な稼働による摩耗、消耗等だけならこれだけの時間稼働しますよ」って話だろ
製品のジャンルによっては「すぐ故障するけど、運良く故障が発生しなかったりちゃんと修理すれば長く使えますよ」って物や
「よっぽど運が悪くないと故障はしないけど1年ぐらいで動かなくなりますよ」って物もあるかも知れんが
同ジャンル内で比べれば、高品質な部品で丁寧に作ってあるは耐用年数もMTBFも長く、
粗悪な部品で適当に作ってある物は耐用年数もMTBFも短いってのが基本だと思う