【CRT厨】 CRT VS 液晶 【隔離】 8Round

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 液晶使ったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート=CRT厨(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

          ↑の隔離スレですw

【関連】
PC向けCRT、2007年に“日本の絶滅危惧種”に
PC向けCRTディスプレイは液晶からの置き換えが進み、需要が急減している。
2007年には国内出荷が3000台にまで減る見通しだ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/11/news084.html
2不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 01:05:39 ID:wWUq7YvN
過去ログ

       CRTvs液晶       
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1086292249/

       CRTvs液晶       2液晶目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1107883606/

  CRT VS 液晶      3rd   
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1109969448/

◇◆◇◆CRT VS 液晶◇◆◇◆ 4Round  
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1111832697/

◇◆◇◆CRT VS 液晶◇◆◇◆ 5Round
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1114625694/

◇◆◇◆CRT VS 液晶◇◆◇◆ 6Round
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1118255565/

【CRT厨】 CRT VS 液晶 【隔離】 7Round
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1120153415/
3不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 01:06:18 ID:wWUq7YvN
前スレまでの結論

ゲーム重視で一台で済ますならCRT
ゲーム以外重視で一台で済ますなら液晶
動画はどっちも糞で大差なし 動画重視ならテレビ出力しる

トータルでは TN以外の液晶>CRT>TN液晶

ゲームはCRT、動画はテレビ、その他は液晶と
3台使い分けるのがベスト
4不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 01:06:49 ID:wWUq7YvN
省スペース :液晶(20L)>>>CRT(80L) (17吋)
軽量    :液晶(5kg)>>>CRT(17kg) (17吋)
省電力   :液晶(50W)>>CRT(100W)  (17吋)
コントラスト:液晶(600:1)>CRT(250:1)
輝度    :液晶(600mcd)>CRT(300mcd)
応答速度  :液晶(5ms)>CRT(10ms)
表示サイズ :液晶(29吋)>CRT(21吋)
フォーカス :液晶>CRT
色再現性  :液晶≧CRT  http://www.eizo.co.jp/products/ce/feature/contents2.html
解像度   :液晶(3840x2400)>CRT(2048x1536)

比較はナナオの最高品質同士で行っております。
5不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 01:07:35 ID:wWUq7YvN
前スレまでの住人

両方持ってる人1「CRTはゲームにしか使わない。それ以外では液晶のほうが良い。動画は大差なし。」
両方持ってる人2(液晶より)「液晶に慣れるとCRTはボケボケチラチラで常用できなくなる」
両方持ってる人3(CRTより)「ゲームだけでなく動画もCRT。静止画は液晶。」
CRTから液晶にかえた人1「総合的に良くなった。画質はCRTと変わらない or CRTより綺麗 」
CRTから液晶にかえた人2(液晶より)「一度液晶を使うとCRTには戻れなくなる」
CRT厨「液晶の利点は認めるが、1台で済ませるならCRT」(両方持ってる人1&2を液晶厨扱いする)
CRT至上主義馬鹿「液晶は画質が悪い」「液晶はビジネス用」


俺はもちろん両方持ってるよ。
でも最近は全然CRTの電源入れてないな。CRTイラネ
6不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 01:08:14 ID:wWUq7YvN
さぁCRT厨のみなさん、
ここはキミたちの隔離スレなんだから
存分に液晶&液晶ユーザーを貶してくださいね( ⌒,_ゝ⌒)
7不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 01:11:24 ID:MR02xrqG
またこのスレタイかよ
8不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 01:12:39 ID:E7CIJDJo
> 2007年には国内出荷が3000台にまで減る見通しだ。
この3000台ってどこに需要があるの?
9不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 01:14:42 ID:wWUq7YvN
>>8
ニート
10不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 01:39:27 ID:MqU267//
LCDは、ニート以下の存在、全くの役立たず。
11:2005/08/04(木) 01:42:46 ID:wWUq7YvN
早速CRT厨がかかりましたよw
12前スレ954:2005/08/04(木) 04:18:47 ID:lbE1yoax
結構マジレスしてくれる人が多くてうれしかったです。
ナナオのL887あたりで検討してみます。
でも実物見るまでは液晶に懐疑的な、ややCRT厨の自分。(´д`;
13テンプラ:2005/08/04(木) 04:53:21 ID:xoVS68T1
ぶっちゃけこの液晶とCRTを比べてみよう。両方俺が所有してるものだ。
液晶 http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00857011166
CRT http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00800810093
まず画質、これは言わずとも液晶が圧勝。実は液晶は俺サブモニター用に購入したんだが
画質に感動してCRTのほうをサブにまわしたくらいだよ。まあ今はCRTもハードオフに売り飛ばして液晶ライフを送ってるけど。
応答速度、これはCRTと液晶の両方持ってた俺から見ても液晶の応答速度は問題なし。CRTと並べて見比べても見劣りしないどころか
液晶のほうが数段上。ぶっちゃけ16msしかないし残像でまくりだろうなとか思ってたけど反対。CRTより見やすいしゲーム時も敵を発見しやすい。
次に設置スペース これはもう言わなくても液晶が勝ってるね。液晶買う前まで21インチもあるCRTが机の上を占領してて雑誌ひとつ広げられない状態だったよ。
それが液晶に変えてからもう広々としてて液晶に変えて一番よかったと思ったことは机が広くなったことだね。
次に消費電力 ぶっちゃけ自分はPCを稼動させる時間が長いからモニター程度の消費電力でも気になるわけよ。でも液晶に変えてから電気代500円くらい安くなった。
ぶっちゃけCRTより安い液晶の癖に画質もよくて残像も出なくてその上電気代まで安いとくればもう言うこと無しでしょ。
最後に目 俺CRTの時はかなり目が疲れて目薬を一週間で空けてたんだよ。それが液晶に変えてから目薬なんて必要なかった。
別にT966を最大解像度で使ってたりリフレッシュレートが低かったりするわけじゃないよ。CRTでもこれが最適だと思う設定をしていたから。
それでも目の疲れやすさはCRTのほうがはるかに上だった。今では目薬もめったにささなくなった。
液晶なんて・・・と思ってた俺が言うんだからT966というモニターメーカーでは一流のNANAOのCRTモニターでさえモニター業界では三流のBenQの液晶に勝てないということだ。
最後に長文に慣れていないので言葉足らずなところもあるかもしれませんがそこら辺は許してください。
あとこれからCRTを買おうと思ってる皆さん。どうか私の経験を参考にしてください。
14不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 05:02:40 ID:spkDwF2q
>>13
応答速度がCRTと数段上とはもはや精神を病んでいるとしか思えない
何処の業者だあんた?。
15不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 05:56:18 ID:hf++8q1O
むしろ液晶厨の隔離スレになってるな
16不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 06:59:43 ID:xSUShu+D
>>15
もとからそうなんだってw

液晶厨は液晶の静止画が汚いと言われると非常に悔しがる
テキストが見やすいだけなのに静止画がキレイと勘違いしているようだし
17テンプラ:2005/08/04(木) 07:26:34 ID:xoVS68T1
スレタイ一億万回読み直せ。
CRT房だ。CRTは房しかいないんだよ。
18不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 07:29:05 ID:kt90W89T
【CRT厨】 CRT VS 液晶 【隔離】 8Round ----- [F2]

CRT VS 液晶 【隔離】 8Round ----- [Delete]

VS 液晶 【隔離】 8Round ----- [Delete]

液晶 【隔離】 8Round ----- [Delete]

液 隔離 8 ----- [Delete]

[Enter]
19不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 08:10:52 ID:B9F6RLmu
早いうちにテンプレ。

CRT房で、やたら長い長文をID真っ赤にして書くバカは同一人物と思われる。
前スレで論破されてた奴。
20不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 08:45:45 ID:+LmWCKep
どうでもいいけど、テンプレに嘘書くなよ
これだから液晶厨は馬鹿だといわれるんだ
21不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 09:15:01 ID:1WILykFS
このスレ見るたびにナナオ使ってる奴はつくづくキモイなと思う
22不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 10:40:37 ID:9FnJKg8D
>>19
そういえば前スレで長文4つぐらい連続で書いて、
終わりの方で必死だなとか書いてる面白い奴がいたな。
恥の概念は人によって違うものだと改めて思ったよ。
23不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 11:07:19 ID:yFRerXoa
液晶になってナナオの時代は終わった。
24不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 12:27:18 ID:IY1duB7/
液晶厨は物事の本質がわからない連中だからな。
500cd/m2、12msと250cd/m2、25msの液晶があれば前者のほうを
性能がいいと勘違いして買うタイプ。
まともな表示の出来る液晶ほど輝度が低く応答速度は激遅なもんだ。
25不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 12:48:20 ID:F6q5rnV5
ラウンドが進むに従い、誰の目にも勝負の趨勢が明らかになりつつある・・・
26不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 14:46:07 ID:DmEAsREN
LCDは、ニート以下の存在、全くの役立たず。
27不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 15:18:07 ID:kt90W89T
いや、役立つ
ブラウン管の良さに気づけるという意味ではな
28テンプラ:2005/08/04(木) 15:27:18 ID:99o7uLqE
ぶっちゃけ今の時代やっぱりサムスンでしょ。
その証拠に液晶パネル生産数世界一だし。
29不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 17:46:38 ID:+LmWCKep
>>28
歩留まり50%らしいけどなw
30不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 20:45:42 ID:PeQ+WGZ1
>>28 サムチョンの製品見た事ねーかよ #を超える糞画質だぞ
    よくこんなの売りに出せなとマジでおもた
31不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 21:38:29 ID:TKD7HmeO
今のハイエンドVGAは、液晶のせいで真価を発揮できない
LCDは存在自体が、PCの進化の妨げ!役立たずですが何か?
32不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 21:51:54 ID:XZhKERzw
確かに3840x2400なんてCRTにはできない芸当だからなあ。
VGAはその解像度だと60HZですら出力できんし。
33不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 22:05:07 ID:rpS3g2fv
店頭でシャープのノートPC見たけど
もう完全に液晶のほうがCRTより綺麗だな
34不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 22:21:01 ID:0dUUzdhv
Let's NOTEの液晶はいまいちな感じだけど安物なの?
35不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 22:47:13 ID:nrMOHCgR
引き篭もり、寝食を忘れゲームに没頭し、そしてまた変わらぬ一日が終わる・・・
36テンプラ:2005/08/04(木) 23:58:38 ID:Ky0u1zHN
サムソン事態は商品は作ってない。
液晶パネルをバッファローやCRT房が大好きなNANAOとかに出荷してるんだよ。
37テンプラ:2005/08/05(金) 00:02:57 ID:Ky0u1zHN
いや作ってはいるがそう多くは無い。
38テンプラ:2005/08/05(金) 00:03:29 ID:Ky0u1zHN
サムスンダイレクトや通信販売で細々と売ってる程度。
店の店頭で売ってることはまれだ。
39不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 04:00:03 ID:tF1pe75j
LCDは、ニート以下の存在、全くの役立たず。
40テンプラ:2005/08/05(金) 04:20:50 ID:azx4wJcF
CRTは犬以下
41不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 04:48:01 ID:tF1pe75j
犬>CRT>ニート>LCD
だから無問題
42不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 05:32:16 ID:0pMTfMCU
俺、使っているナナオのCRTモニターT766が故障したので
修理の間の代替機&サブ用にSONYのSDM-H95PB買ったよ。
うん液晶もだいぶ良くなったね、値段も2年前よりだいぶ下がったし
性能もこの位ならとりあえずCRTの代替機として使えるね。
43不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 10:55:41 ID:yHI2bAsu
性能って・・・
ザラザラで静止画が不自然なんでとてもじゃないが使えません!
44不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 11:05:21 ID:eizWh4Gz
前スレ読めば判るが、液厨はその「ザラザラ」こそが「本当のPC出力」だと思って
有難がってるんだよ
そっとしておいてやれ
45不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 15:40:15 ID:4yIuHcfx
LCDは、ニート以下の存在、全くの役立たず。
46不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 17:20:53 ID:MvEIo0L8
頭もボケボケw
47不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 17:34:34 ID:9UIaceB8
CRT常用してるとアタマまでボケてくる・・・
48不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 20:03:32 ID:vIuoYoWV

たしかにボケてるな
49不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 22:39:13 ID:w0Jr9XQT
CRTは写真が不自然だからなぁ。
CRTだとフォーカスがボケてるせいでディテールが潰れちゃうんだよね。
実写の場合ディティールのザワザワした感じが自然な感じを与えるのに、
CRTだとそれが潰れてノッペリした画になってしまう。
実写なのにアニメみたいな感じ。
50不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 22:49:39 ID:NrgoVvY4
>>49
そりゃ君の目が腐っているか、よほど安物のCRTなんだろ
液晶ごときの解像度でフォーカスがボケるか普通?
ゴミ捨て場で拾ってきたんじゃないだろうな。

液晶が苦手とするのが色再現性、諧調表現性であり
それは写真表現にはかかせない物である。
最近の液晶はマシになってきたけどね。
51不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 22:55:38 ID:D2IFTsq7
>>41
それは間違い、正しくはこう

ニート>LCD>犬>CRT
52不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 22:58:04 ID:yrKinJmq
>>50
色再現性は

6色LEDバックライトの液晶(三菱) = NTSC比130%、マンセル色票集の95.58%

3色LEDバックライトの液晶(ソニー、三菱、NEC) = NTSC比105%(ソニー)、マンセル色票集の80.62%(三菱)

NTSC規格 = NTSC比100% (ただしブラウン管は72%だった、)

6色HCFL(熱陰極蛍光管)バックライトの液晶(Phillips) = NTSC比93.6%
AdobeRGB = NTSC 比 93.3% (対応する液晶や静止画向け仕様のブラウン管などがある)

プラズマ = 最近はNTSC比88.5%とか (緑だけ異様に広いらしい)

HDTV(BS/地上デジタル放送) = NTSC比72% (ブラウン管を元に作成)

普通のCCFL(冷陰極蛍光管)バックライト液晶 = NTSC比60-72%
53不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 23:00:03 ID:yrKinJmq
階調表現は10bitガンマ補正を搭載した液晶ならCRTと同等
54不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 23:04:44 ID:tF1pe75j
LCDは、ニート以下の存在、全くの役立たず。
55不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 23:05:30 ID:FTCxAILV
CRTは、ニート以下の犬以下の存在、全くの役立たず。
56不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 23:40:40 ID:udrvZY/T
4:3の画面比でUXGAを超えるものってないですかねぇ?
ベラボーな値段の試作機みたいのは却下で。
57不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 00:10:05 ID:OyODsm4z
アタマの中まで焼き付き起こしたCRT厨(´・ω・)カワイソス
58不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 00:49:40 ID:Zque+KbT
>>53
10bitガンマ補正を搭載した機種はどの機種なの?
内部回路のたよっての補正だと10bitガンマ補正を搭載しても機種によって
バラツキや出来不出来がありそうですね。
59不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 01:35:26 ID:mLcXqS9I
やっぱりブラウン管マンセー君は時代錯誤の馬鹿なんだな
頭の中が10年前で止まってんだろ?
60不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 02:19:41 ID:n2uqAOl1
10年前って言うか52年ほど前まではまだCRTの方が画質値段などは上だったろ。
61不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 03:18:11 ID:cNoGQXSJ
>>58
検索すりゃすぐ出てくるが。
ほんとCRT厨は頭の中もボケボケで焼きつきがおこってるんだな。
62不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 03:23:53 ID:n2uqAOl1
何でそう液晶房は人のむかつくようなことしか言わないの?
63不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 03:49:00 ID:Zque+KbT
>>61
それで安物液晶も10bitガンマ補正出来るわけ?
このスレの多くの液晶マンセー君は安物液晶だろ
マトモなCRTモニター見たこと無い君が多そうだし
ようやくCRTに近ずいたら大騒ぎの低レベル。

10bitガンマ補正も機種によるバラツキがあるだろね
カタログ房には解るまいが。
64不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 03:53:42 ID:6c05b2Sr
>>62
つまりだな、CRTが終息してLCDしか入手できないのに、いまだに
CRTの足元にも及ばないニート以下の存在であるLCDを使わざる
おえないことに不満とイライラが爆発し鬱入ってしまった奴等が何と
かしてストレスを発散させようと必死なんだ。生暖かい目で見守りつつ
時たま弄ってやればおk。
65不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 06:52:23 ID:wwhIDfrq
■■■
■■■
■■■
液晶は境界がはっきりしすぎてるし、無数のダンパー線が並んでいるのと同じ
構造的なものはどうしようもならない
66不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 10:13:43 ID:BgQ0yLbV
液晶買った奴の7割がアナログで繋いでると言うアホなデータがあるらしいが。
やっぱ薄い軽いだけで選ばれてるのか
67不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 11:26:59 ID:lVGGhRQy
         ↑
大陸の人は、句読点使わないんだね
静止画しか観れない液晶イラネ(´・ω・)カワイソス

68不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 11:27:31 ID:reovHDHY
俺はこれ使ってる
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20415010317

フルHDでデジタル放送対応
プニル、Live2ch,ギガポ、メッセの4ウインドウ同時に開ける
37万だったが今の生活考えれば本当に安い買い物だったよ
69不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 11:34:07 ID:reovHDHY
ちょっと待て・・・
自分で貼っておいてなんだが・・・・・・・・・

最安店コメント 「ザクとは違うのだよ!ザクとはぁぁぁ!! 」

なんじゃこりゃああああああああwww
70不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 13:25:20 ID:6c05b2Sr
LCDは、ニート以下の存在、全くの役立たず。
71不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 13:32:48 ID:OyODsm4z
そろそろ不要になったCRTの処分方法について考えてみよう
72不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 14:24:46 ID:sxvvSzBh
問題なく使えるCRTなら
リサイクルショップに持ち込めば
最悪、タダで引き取ってもらえるよ
73不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 15:42:09 ID:kp6lMJeu
↑おいそれじゃ糞CRTがまた中古市場に出回るじゃないか。
そんなのは許せないことだ。
74不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 17:57:43 ID:AjXk7E8m
液晶のカタログに、ゲームには未対応と記されていないのは詐欺
75不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 20:26:14 ID:jg5SKken
デル2万液晶E193FPでさえもリネージュ推奨PCモニタに認定された・・・
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050208/line2.htm
76不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 21:16:15 ID:qysb2Qs7
恐ろしい話だな、買った香具師は氏房
77不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 21:34:51 ID:lEcqYhKD
これが現実

841 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/08/06(土) 20:46:18 ID:IooxCpF1
漏れは今まで断然CRT派だったのでCRTが店頭から消えていくのが
悲しかったが今日、ナナオのL985EXを買って認識が変わった!
第一印象がこれでも液晶かよ!ってぐらいままで使ってた液晶とは
全然違う。
今まで液晶を馬鹿にしていて正直すまんかった。
やっぱ高いだけあって違うなぁ。

残念だったのはドット欠けが一点だけあったこと・・・
ほとんど目立たないから許容範囲内だけど。
78不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 21:43:45 ID:ETtBHVf4
高級液晶の静止画が良いってのは散々既出だし、否定しない。
だけどこのスレの液晶厨は、安物のTNやMVA、PVA液晶使ってるからなm9(^Д^)プギャーッ

          ∧_∧
    ∧_∧  <`∀´丶> 10bitガンマ補正を搭載した液晶ならCRTと同等、と。
   <丶`∀´> /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/Samsung./ .| .|____
    \/_PVA_/ (u ⊃
79不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 21:46:29 ID:4ICZ2sho
ということは補正しなくてもいいカソードレイチュープはネ申ですね!!
80不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 21:47:16 ID:ETtBHVf4
    ∧_∧
   <丶`∀´> 既に液晶の動画はCRTと大差ない、と。
   /   \
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/
__(__ニつ/ BenQ  /____
    \/__TN_/
81不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 21:58:25 ID:qysb2Qs7
残像は永久に不滅です
82不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 22:08:39 ID:dbKrLxo7
俺はRDF191HとL565使ってるけど、画質は液晶の圧勝。
動画はモニタ自体の色味の違い以外に特に差はないし、
(L565は色温度6500K、RDF191Hは8000Kで使ってる)
CRTはゲームするときしか電源入れてないよ。
83不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 22:20:43 ID:4ESeTBWF
●●●
●●●
●●●
CRTはこうだからなぁ。
PCは正方画素だから、CRTじゃまともに画像を再現できないんだよね。
はっきり言ってPC用モニタとしては使い物にならない。
84不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 22:29:00 ID:BgpCgysy
>>83
その間違ったコピペいつまで続くんだろうな。
頑張って続けたところで有名コピペにはなりそうもないし。
85不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 22:30:16 ID:GZZStMgJ
コピペに論破されるCRT厨(´・ω・)カワイソス
86不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 22:37:09 ID:Jkb7NegF
液晶って改善したとしても原理的に動画はどうがんばってもCRTに適わないよ。
CRTと液晶でデュアルしてます。 実際用途別でどっちもどっちだと思うけど、
このスレって何を基準に競ってるの? 画質?
87不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 22:39:48 ID:2S995nDr
動画性能は

マスモニ>>>超えられない壁>>>ブラウン管TV>>>∞超えられない壁∞>>>>>>>>>>CRT>液晶


動画をPCモニタで見てる奴=(・3・)ハズカシー
88不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 22:44:27 ID:LQ1Xb/ud
液晶+マスモニで完璧だろ
CRTなんて信じちゃダメ
89不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 22:47:06 ID:5HyoI34/
クオリアか、三菱のRGB領域モニタみてから言いましょうね>CRT
の底力
90不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 23:36:09 ID:qysb2Qs7
中年液晶:はい私の取り柄は静止画だけなんです、マルチスキャンには永遠になれませんご免なさい
91不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 23:38:53 ID:0KiPqZQG
結論

ほとんどの用途は液晶

ゲームだけはCRT
92不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 23:46:49 ID:6c05b2Sr
LCDは、ニート以下の存在、全くの役立たず。
93不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 23:49:46 ID:0KiPqZQG
CRTは、ニート以下の犬以下の存在、全くの役立たず。
94不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 23:51:09 ID:Odp9DO60
論破されて無意味な煽りしかできなくなったCRT厨(´・ω・)カワイソス
95不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 23:51:40 ID:qysb2Qs7
いや、当分CRTの必要性を認識させてくれた、役立たずと言う事で全くと言うほどでもない
96不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 23:54:54 ID:3ihpQrdO
近所の電気屋からCRTが撤去された・・・
97不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 23:55:40 ID:0KiPqZQG
今どきCRT買う馬鹿なんていないからな
98不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 23:58:38 ID:qysb2Qs7
そうだね2chみてる程度ならLCDで十分だな(´・ω・)カワイソス
99不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 00:00:42 ID:4ICZ2sho
CRTのいいところはだな.......................
....................
................



上にぬいぐるみおけっぞ
100不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 00:02:14 ID:VucNHHcq
もはやCRTの利点はないからな・・・
101不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 00:02:31 ID:znywFqIS
液晶でスクロールすると目が疲れる
102不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 00:06:39 ID:fF5fahFP
確かにこのスレに粘着してるCRT房はかわいそうだな。
そんなに2chばっかやるなら液晶のほうがいいのに。
せっかく「ゲームだけは」液晶より優れてるCRTを使ってるんだから
2chなんかやってないでもっとゲームやらなきゃ(笑
103不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 00:09:16 ID:/pHhZQAr
たまたまこのスレ見かけて書き込むんだけれども、液晶の方が断然目が疲れない。

ホムペだったりデザイン等でモニタと向き合う仕事は10年やってきて、
去年まで21インチのCRTを使ってたんだよね。

それで家に帰るときは目がショボショボで視野がボケまくりだったけれど、
今年から20インチの液晶使うようになってからは、帰りのときの目は全然普通。

CRTは何度も調整してブレは甘くなくなったつもりだったけれど、
やっぱりそれなりに良い液晶は(ちなみにAppleのシネマディスプレイ)視認できないほどのブレが
少ないから、作業後の目の疲れや見え方が全然違う。

奥行きが広まって、モニタと目の距離が空いたからっていうのもあるかもしれないけれど・・・;
とにかく今は爽快だよ、マジでおすすめ(←ココでうそ臭い)
104不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 00:22:00 ID:Z43Y9g6H
CRT使ってるとアタマまでボケてくる
105不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 00:22:43 ID:l6cUf8q7
CRT厨と妄信的なマカーとFirefox厨の口調ってみんな一緒だよね。
あと変な選民意識持ってて、俺はこれ使ってるから通みたいな
そういう概念がある気がする。
106不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 00:23:02 ID:bmNvLFc9
>>102
句読点て判るよな
107不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 00:23:03 ID:nk3X4tLy
やっぱ液晶だな〜
今EIZO T766使ってるんだが液晶ほしい・・・
ヤフオクで5000円くらいのモニター落とすかな・・・
108不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 00:31:49 ID:9Iky2J4G
CRTとノートPC3台もってるけど、CRTのいいところはドットの格子が見えない
とこっすよ。

それをボケるというかシャープじゃないというかは人によるけど。

漏れのCRTはフラットトリニトロンだから、平面でゆがみもほとんどない。
問題はダンパー線が二本でてるところで、これはなんとかしてほしいな>sony
109不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 00:33:53 ID:9Iky2J4G
つか、液晶ディスプレイを買う人にききたいんだけど、なんであと10万我慢して
ノートPC買わないの?
110不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 00:36:45 ID:ZvbY26xy
CRTは平面ほどゆがみはひどいってか目立つよ
画面中央で真円なのに、画面端だと楕円になったり・・・
111不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 00:36:50 ID:l6cUf8q7
ノートってあくまでサブだと思うけど・・・。
デスクトップ状態でノート使うの?
112不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 00:37:39 ID:l6cUf8q7
あ、あとノートの液晶ってうんこだよ。
113不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 00:38:05 ID:bmNvLFc9
液晶も良い所はある、ビデオカード買わなくていいからね
114不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 00:41:32 ID:9Iky2J4G
>>111
>>ノートってあくまでサブだと思うけど・・・。
その認識は液晶で残像がでまくるとか白トビ激しいとかいうのと同じくらい
ナンセンスな認識だよ..

ゲームなんてやんねーんだろ?
ノートPCいいじゃん。

漏れiBook/ムラマサ/PJ2もってるよ。
PJ2はかなり古いけど、B5ノートで800x600っていう低解像度だから
ドットが大きくて目がつかれない。

iBookが重くてまいったけどね。
115不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 00:44:21 ID:l6cUf8q7
>>114
いきなりチラシの裏かよw
116不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 00:45:29 ID:9Iky2J4G
チラシって?
117不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 00:46:26 ID:dAOuyTWl
CRT房はノートPCと一緒にCRTも持ち歩いているらしいぞ。
118不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 00:49:39 ID:9Iky2J4G
画質も糞もみれればいいんじゃないの?
どうせ静止画みるときも2chブラウザに映ったやつ数秒流し見だろ。

動画が綺麗っつったって大半の奴はDVDプレイヤーつないだコンポーネント
TVだろうさ。


文字が読めればいいのさ>PCモニタ
119不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 00:53:01 ID:l6cUf8q7
>>118
なんかその時点で液晶でもCRTでもどっちでも良くて
君このスレ向きじゃないんだけど・・・。
120不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 00:57:14 ID:l3cJliz0
ノート内蔵のVGAは糞なの知ってる?
121不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 01:05:15 ID:lWCdkJt+
俺がデスクトップ(というか自作)使ってる最大の理由は
HDDをたくさん内蔵できるってことだな。
122不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 01:06:08 ID:l6cUf8q7
まぁどうでもいいけどとりあえず、デュアル・トリプル使用する人も居るし、
DTMやっていてオーディオカード必要としてる人も居るし、映像やってて
HDD一杯載せなくちゃいけない人も居るし、デスクトップの拡張には意味があるよ。
自分だけのシチュエーションでノートがとか書かれても迷惑。それ自体スレ違いだし。

地震だ!!!!!
123不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 01:24:01 ID:nk3X4tLy
デスクトップPCがメインだと思ってるのは日本人だけ。
アメリカではデスクトップノートPCという重さが5キロくらいあるノートをメインに使うのが主流になりつつある。
それに今の日本の家電量販店のチラシのPCコーナーでも七割くらいノートPCの広告だ。
よってデスクトップとか使ってるやつは馬鹿
124不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 01:28:57 ID:1SN6tThQ
125不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 01:40:19 ID:v6kcPoNy
液晶はなめらかで見やすくて良いよ。
ドットの隙間がほとんど見えない、僅かに縦線が見えるだけ。

液晶が絹だとしたら、CRT(FDトリニトロン)は木綿くらいかな。
両方とも縦線しか見えない点では同じだけど、液晶の方が縦線の間隔が細い。

俺はNANAOのGDM-F500とSHARPのLL-T2020を使ってるが、
液晶は本当にドットの隙間が全くなくて、なめらかで目が疲れない。

あと歪みが全くないのも良い。
F500はどう調整しても、中央と両端で比率が変わってたからね。

黒もブラックTFTのおかげで、CRTと違って真っ黒になる。
最初はコントラスト高すぎじゃないかって思ったくらい。

でも応答速度は比較にならないほど液晶が遅いし、
MVAなんで視野角もCRTに比べたらずっと狭い。
視野角を取ってIPSにするとなめらかさが失われるしね。

それに部屋を真っ暗にすると液晶は黒が浮く。
CRTは調整すれば真っ黒になる(暗所コントラスト)。

そう言うわけで、現状ではそれぞれに利点・欠点がある。
文字を見るなら液晶だが、動画関係はまるっきり駄目だし。

だから片方を貶すよりも、自分の用途に合わせて適切な物を選べばいいと思うよ。
126不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 01:47:47 ID:wnRyJxFV
CRT使ってる人は動画やゲームしてる時間が一番長いんだろ

俺は文字見たり、図形や画像、イラストを見たりする時間の方が長いから液晶だけど

自分にとってどっちの時間が長いか考えてあってる方を使えばいい
127不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 01:50:43 ID:nk3X4tLy
128不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 09:06:58 ID:1m6+p7L9
>>125
せめて液晶の静止画が良ければねぇ・・・
テキスト専用ならいいけど、マルチメディア用途で使うことを考えると液晶だとかなり厳しい
仕事なんかで長時間テキストを扱う作業をするならいいけど、液晶ってホントそれだけなんだよね
129不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 14:08:00 ID:lg42QL1T
>>128
既に液晶の静止画はCRTより上だが。
130不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 14:16:50 ID:ufYvFLrj
マルチメディア>>>>>>>>北緯38度線>>>>>>>>>液晶モンイター
131不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 14:23:39 ID:iKbk9fT1
なんつーかいつの時代もCRTすげーボケてるーとか、液晶の色おかしいーとか
安物基準の奴多いよな。

まあモニタに20万かけられない貧乏人の絶対数が多いのはわかるんだが。
ほんとにいいのはCRTでもボケないし液晶でも色綺麗なもん。
安物持ち出して貧乏人どもが争ってるのはなんか哀れである。
132不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 14:30:54 ID:FTsf8skP
>>131
激しく同意、CRTも液晶も20万以上のやつなら十分満足出来るはず。
133107:2005/08/07(日) 15:01:59 ID:YXEn3Yk5
誰かお勧めの液晶モニターない?
今あるT766を売っても予算は1万円程度だから中古は確実になる。
ヤフオク可能
134不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 15:44:26 ID:w+9yoHi4
なぜこのスレで聞く
135不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 15:51:20 ID:YXEn3Yk5
教えてくれ
136不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 15:57:23 ID:l6cUf8q7
>>135 氏ね
137不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 16:15:13 ID:YXEn3Yk5
教えてちょんまげ
138不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 18:52:14 ID:l/1Bk3d/
LCDは、ニート以下の存在、全くの役立たず。
139不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 21:15:29 ID:w+HnnxX9
CRTは、ニート以下の犬以下の存在、全くの役立たず。
140不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 21:28:36 ID:YOgpN4w7
CRTは応答速度が速いのはいいんだけど、やっぱ画質がねぇ。
CRTが液晶並みに高精細で高画質ならCRT1台で済むんだけど、
現状ではゲーム専用のサブモニタとしてしか使い道ないな・・・
141不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 22:26:49 ID:L82GTcay
そうだね。
で、一万円でお勧めのヤフオクの液晶まだ〜?
142不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 01:11:37 ID:of0d6G/e
液晶で問題なのは静止画の不自然さ
これは高級と言われている液晶モニターでも同じ
まぁプロ用の機材では色再現性等が重要だろうからそれほど問題ではないかもしれないが
143不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 01:12:54 ID:ZZoGmw+z
妄想乙
144不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 01:54:28 ID:K1ojk5k/
液晶はTFTパネル以外じゃないと糞。
TFTパネルは色むら出すぎ。
とりあえず明日T766ヤフオクに出品するよ。
145不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 03:24:25 ID:C+euAvNs
CRT最高だぜ!と思っていたが、一昨日の引っ越しの時に持ち上げたら腰にキタ
今は後悔してる。

146不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 03:56:47 ID:rKLLqObE
5年ぐらい前にCRTと液晶買った時は、液晶使えねぇなあって感じだったんだが、
今は大分マシになってるのかね?
ブラウザとか2Dゲーのスクロールとか、描画してるのが視認出来てしまうほどの遅さだったからな。
147不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 06:15:38 ID:OHMOk9b9
>>意味わからん。CRTがほしいんでしょ?最近の液晶はCRT以上とか意味不明なこといいやがって。スペースと電力とボケを除けばCRTが上なんだよ。眼科いってこい
こいつ何とかしてくれ。
148不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 06:38:29 ID:4RpBX5v2
ボケボケ歪みまくりで発色も悪いCRT
149不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 07:20:36 ID:rKLLqObE
とか言ってる奴はまともなCRT使った事あるんだろうか?
150不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 08:45:14 ID:Q8JQeBXe
実際高いCRT見たこと無いからどっちがどうとか俺は言えないなぁ。
とりあえず今MITSUBISHIのRDF173HとNanaoのL567でデュアルしてます。
これで比べちゃうと567のがいいんだけど、他の見るにも見れないからワカラン。
151不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 10:56:31 ID:qLL7Xr06
ドット欠けのスレはえんえん続いてるのに、どうして
擬似フルカラーのスレがないんだろ。

メーカーも目立たないところにこっそり書いてるか、
隠してたりする。

価格comではスペック検索の選択肢に項目がない。
152液晶マンセー:2005/08/08(月) 12:43:27 ID:OHMOk9b9
それはつまりCRTが擬似フルカラー以下のフルカラー表示しか出来ないからだ。
153不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 14:07:25 ID:ojUtNUEr
CRTは無限色
154不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 22:16:37 ID:4x4GTepF
>ボケボケ
>歪みまくり
>発色悪い
こんな事いう香具師は安物CRTとスピードだけのビデオカード、ケーブルも安物しか使ってないんだろうか?
ついでに言うならキャリブレーションもまともにやったことないんだろうな。

そんな香具師は普通の液晶使ってればいいよ。一見綺麗だし面倒なキャリブレーションもさほど必要ないだろうから。

高級なディスプレイ使うんだったらビデオカードもParheliaとか高級なやつ使わないと意味ないぞ。 ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2002/07/08/19/bench/
もちろんケーブルも1m弱で数千円〜の使ってこそ、だろう。
155不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 22:19:54 ID:cm3tpYQG
vx1つかってるから、colorficと同梱されてるキャリブカードつかってやってますが
なにか?

つうかキャリブレーションカードが入ってないビデオカードなんてよく買いますね
あんたら。
156不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 22:26:39 ID:VxUZgh/z
CRTはアナログだからそこまで拘らないといい画像が出ないんですね。
157不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 22:44:46 ID:V15L4HoR
>>154
つーかほとんどの液晶厨は5万以下の疑似フルカラー液晶使用で
画質なんて語る資格もないのが現状。
残像、それに伴う色の微妙な変動=ギラギラを我慢しながら使ってる。

CRT時代もそのくらいの安いCRTを無理して高解像度で使ってたんだろうけど
それに比べれば液晶の解像度は安物CRTには不可能なSXGAだし
調整も不要でそこそこ綺麗に見えるからマンセーなだけ。

あと厨にとっては繋いで電源ONしただけのデフォルトの状態ってのがとても重要。
基本的にチューニングはしない。
158不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 22:47:19 ID:urpPOPCQ
>>156
そう、数十万のCRTで、ビデオカードやケーブルにまでこだわって
はじめて高画質が得られる。
一般向けの10万以下の糞CRTだったら10万以下の液晶のがマシだね。
159不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 22:54:22 ID:V15L4HoR
そりゃCRTとか液晶に限らん。
いつの時代も一定の画質を得るには一定以上の金が要る。
フォーカスの鋭いCRTにいくら、
色再現の高いフルカラー液晶にいくらと
短所を克服してる製品には金がかかるもんだ。
160不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 22:54:26 ID:DON9j79U
CRTぶっ壊れたぁ
予算2万以内でお勧め液晶教えてッ  17インチで
161不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 22:55:41 ID:VxUZgh/z
10万円以下のCRTって言ったらかなり限られるなw
EIZOですら10万円以上のモデルは少ないぞ。
ちなみに俺が液晶使う前に使ってたT965は10万以上でした。
162不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 22:58:11 ID:0Q60zvdw
高級機種同士で比較しても画質は液晶の勝ちだけどな。
CRTの最高峰のF980ですらL985EXやLL-T2020には及ばない。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0305/26/cjad_honda.html
163不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 23:06:57 ID:VxUZgh/z
ぶっちゃけF980ですらDVI接続の安物液晶には勝てないと思うよ絶対。
164不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 23:09:19 ID:V15L4HoR
液晶厨って残像と言う欠点もあるのは絶対に言わないよな。
本当のフルカラー液晶ってのは電圧制御が微妙で相当に遅い訳ですよ。
実際表示できる階調を26万色程度にしておいて残像利用して疑似フルカラーやってるのとは違う。
165不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 23:11:18 ID:jDYPxRC/
なんだ、CRT房は高級CRTに高級ビデオカードに高級ケーブルを使って、
5万以下の液晶より高画質だぜーって喜んでるのか。
166不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 23:17:00 ID:V15L4HoR
疑似フルカラー液晶モニタつかってて何も気がつかない
感性が鈍い奴が画質語ってるってどう思う?
こいつら松坂牛って言ってアメリカ牛出しても絶対気がつかないだろ。

中には静止画表示してなんか色がおかしいとかギラギラするとか
気が付く奴も極少数いるみたいだけど。
167不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 23:18:31 ID:prX9ezqV
突き詰めて拘っていけば絶対的な画質ではブラウン管の方が綺麗でそ。
でもこれからの時代は液晶やプラズマ。
ということで糸冬 了
168不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 23:20:07 ID:Tcj65umT
>>165
そのCRT房は実は3万以下の糞CRT使ってる罠w
だから 安物液晶>安物CRT と書くと血相を変えて食いついて来るんだよ
169不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 23:24:15 ID:jDYPxRC/
そうかもね。
そんなに良いCRT使ってるなら写真撮ってうpしてって言っても
全然うpしないCRT房。
170不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 23:24:30 ID:VxUZgh/z
>>167
俺はすべてにおいて液晶が勝っていることをCRT房に認識させれるまでこのスレは終了しない。
171不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 23:24:42 ID:4x4GTepF
>155
キャリブレーションカードなんて普通のビデオカードには同梱されてないでしょ。
それに今のキャリブレーションはEye-Oneなどの専用センサー&ソフトで
セミオート調整が普通になってきているようだけど。

>160
お勧め:無い。
その値段だと17インチは無いかゴミ。

>161
言ってることが矛盾してるような・・・

>165
その辺は液晶だって同じなのだが。

>166
感性も鍛えなければ鈍る。そういう努力もしないんだから始めから語る資格無いんじゃないか。
172テンプラ:2005/08/08(月) 23:24:59 ID:VxUZgh/z
安物じゃないよ
エイサーの715Bってやつだよ。
173テンプラ:2005/08/08(月) 23:25:40 ID:VxUZgh/z
>>160
適当にバッファローやメルコやIOあたり買っとけば間違いなし。
今の液晶はそのクラスでもCRTよりはすごいから。
174不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 23:27:39 ID:zNIOoM6m
今のCRTはひどいからなぁ。
サーバー用途やキャラクター端末で使うつもりなのかっつーくらいだ。
やっぱ、雑誌で比較記事とかでなくなったのが影響してるんかな。
ナナオはページの製品情報にCRT乗ってないし、トートクはもはや一般向けのモニタ作ってないし・・・
175不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 23:40:30 ID:kWx2l7Jj
LCDは、ニート以下の存在、全くの役立たず。
176不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 23:41:41 ID:fJs2CiZV
CRTは、ニート以下の犬以下の存在、全くの役立たず。
177不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 23:42:51 ID:LYSrfE1u
ドットが四角かったり、表面がテカテカしてるだけで画質がいいとかほざく液晶厨。
原色系ばっか使ったピカピカツヤツヤのオタアニメ系ギャルが可愛いとか言ってるのと変わりませんよ。
178不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 23:44:27 ID:qMYJt/x1
誰もそんなこと言ってませんw
179不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 23:50:50 ID:qV9BMyLz
>ほとんどの液晶厨は5万以下の疑似フルカラー液晶使用
>ドットが四角かったり、表面がテカテカしてるだけで画質がいいとかほざく液晶厨

なんか自分たちの都合の良いように勝手に液晶厨を定義して
それを叩いてオナニーしてるって感じ?
さすがCRT厨の隔離スレだな。

そんな液晶厨いないのに…
180不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 00:01:47 ID:ofNkzTDU
CRT厨のオナニースレか
181不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 00:15:23 ID:WrBDDOjt
イマドキ新品のCRTなんて売って・・・ないから勝負にすらならない。
182不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 00:40:28 ID:jiX1LKhc
て言うか4〜5年前のEIZOの新品のCRTが売ってた時代でもすでに液晶の方がすべてにおいて上だったし。
183不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 00:47:28 ID:u3Gskbek
>て言うか4〜5年前のEIZOの新品のCRTが売ってた時代でもすでに液晶の方がすべてにおいて上だったし。
どうやったらこういう頭の悪いレスができるの?
184:2005/08/09(火) 00:50:30 ID:afUXLje7
早速CRT厨がかかりましたよw
185不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 01:25:27 ID:1oZfZAgd
4〜5年前の液晶なんて、かなり贔屓目に見てもCRTと比較できるほど上等な物じゃなかったぞ。
186不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 02:24:17 ID:O2pckLwv
やはりCRT厨のオナニースレか
187千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2005/08/09(火) 02:54:02 ID:x8cnw5r4
解像度を変えないand残像が気にならない、なら液晶で。

逆に言うと、解像度を変えるor残像が気になる、ならCRTで。

これで良いような・・・
188不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 03:50:55 ID:bllPjrpF
10マン以下は最悪だぜーーーー!!!



・・・で、使ってるのはiiyamaとかMitsubishiのCRT
189不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 07:55:54 ID:kVGP/3YU
CRTぶっ壊れたぁ
予算4万以内でお勧め液晶教えてッ  17インチで
190不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 08:21:34 ID:HFMkpm/T
>>187
あと静止画の汚さが気にならないなら液晶で
191不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 10:23:46 ID:HB4mqS5X
所詮疑似フルカラーですからグラデーションすらまともに表示出来ない。
192不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 12:35:39 ID:2CzFT4uN
調整しなかったらフルカラーだよ

静止画が汚いってのは実際の絵が汚いわけで
補正なしのプリンタで印刷しても汚い。
きれいに見えるのはCRTの表示能力が劣ってるだけ
193不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 12:43:04 ID:LR3jPkp4
液厨って否定的な書き込みのフォローはマメだよなw
194不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 12:46:13 ID:HB4mqS5X
疑似フルカラーをフルカラーだと思いこんでグラフィックの
表示が汚いのはソースが汚いからだと思えるなんて幸せな奴だな。
195不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 13:07:12 ID:Vj58YYW3
液晶を検索すると必ず出てくる "中間色" という単語理解してないんだろうか?
都合のいいように脳内変換してるんかね?
196不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 13:10:02 ID:E4Bql0y4
て言うか参議院解散だからCRTもそろそろ捨てろよ。
CRT使ってるやつってムカつくんだよ。
金が無いならPC売れ。今時液晶なんてヤフオクで一万円以下で売ってるぞ。
197不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 13:14:36 ID:WrBDDOjt
金が無いなら肝臓売れ
198不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 13:24:55 ID:LR3jPkp4
>>196
意味不明

金が無いんじゃなくて、今の液晶が糞だからCRTしか使えないんだよ
CRTなら5万以上でも出す(つーか出した)が液晶は5千円でもいらん
199テンプラ:2005/08/09(火) 13:26:41 ID:E4Bql0y4
はぁ?
液晶買えよ。
もう三菱も飯山もCRT生産中止したからほんとにエイサーとかのくそしか残ってないぞ。
200不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 13:29:53 ID:bllPjrpF
まぁ解散は衆議院なんだけどね。
201不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 16:30:51 ID:Ed2kq0Df
夏厨なんだから大目に見てやれ
202不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 17:58:04 ID:HB4mqS5X
今後スペックにMPRTが導入されれば馬鹿な液厨も騙された事に気がつくだろうて。
安もん低性能をさも高性能の様に売りつける詐欺商売は騙される方が
悪いともいえるが、松坂牛(米国産)みたいな商品氾濫で本物の松坂牛が
手に入らなくなるのは困るからな。
203不明なデバイスさん:2005/08/10(水) 03:42:21 ID:/coPw1V0
LCDは、ニート以下の存在、全くの役立たず。
204不明なデバイスさん:2005/08/10(水) 04:56:06 ID:+wt+ToWs
CRTじゃまなんで処分したいんだが、捨てるにもお金かかるし、
誰かにただであげたいよ。
ソニーの17インチのやつとイイヤマの19インチどっちもちゃんと映る
205 ◆ElryIf1BQM :2005/08/10(水) 05:06:50 ID:0nihCyvo
>>204
欲しいです、できれば両方とも。
206不明なデバイスさん:2005/08/10(水) 05:12:06 ID:+wt+ToWs
>>205
千葉県から発送になるけどいいならあげますよ
207不明なデバイスさん:2005/08/10(水) 05:12:27 ID:ReyKxqHA
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123215069/l50
T761や561程度のものならほしがる人もいますよ。
208不明なデバイスさん:2005/08/10(水) 05:16:48 ID:+wt+ToWs
ソニーはトリニトロンのE200です。
209205:2005/08/10(水) 05:22:42 ID:0nihCyvo
>>206
機種名を教えていただけませんか?

17インチや19インチだと、家電の無料回収車で無料になる可能性があります。
210不明なデバイスさん:2005/08/10(水) 05:26:05 ID:+wt+ToWs
イイヤマはHM903Dです
211205 ◆ElryIf1BQM :2005/08/10(水) 05:34:07 ID:0nihCyvo
>>206
レスありがとうございます。
東京のはずれなので、直接取りに行くわけにもいきません。
梱包と発送の手間をいとわないなら、是非にお譲りしていただきたいです。

よろしければ、ご連絡をおねがいします。 [email protected]
212不明なデバイスさん:2005/08/10(水) 05:47:55 ID:+wt+ToWs
返信しました〜
213不明なデバイスさん:2005/08/10(水) 06:05:42 ID:0nihCyvo
>>212
こちらも、送信しました。
よろしくお願いします。
214不明なデバイスさん:2005/08/10(水) 12:52:28 ID:5FDi1ruO
>>210
そりゃたしかにイラネーな
215 ◆XhwMILG/qk :2005/08/10(水) 21:16:12 ID:TQremawv
>>210
とあるスレから誘導されてきました。
飯山のモニターほしいです。
216不明なデバイスさん:2005/08/10(水) 21:22:25 ID:7P2FIdf3
CRT廃棄スレとなりますた
217206:2005/08/10(水) 21:30:09 ID:mZceqrI7
とあるスレってどこでしょう?(確かに19インチはまだ残ってますが)とりあえず募集は終了しました。
19インチの方は大きすぎて梱包が難しいのでやめにしました。
また処分したくなったら募集するかもしれませんのでそのときにでも・・・
218不明なデバイスさん:2005/08/10(水) 23:02:42 ID:FRcbnaN+
CRTは、ニート以下の犬以下の存在、全くの役立たず。
219不明なデバイスさん:2005/08/10(水) 23:03:55 ID:TmQ7KhSf
テレビでもブラウン管は終わったんだから
PCでもCRTはもう終わりだろ
220不明なデバイスさん:2005/08/10(水) 23:08:09 ID:elYdWxnx
そんなぁ 薄型ブラウン管テレビ買ったばかりなのに
221不明なデバイスさん:2005/08/10(水) 23:13:47 ID:Hfa0fq2E
もう時代は液晶かもしれんが、液晶は光源の表現がなぁ…。
違和感ない方が普通でつか?
222不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 02:39:30 ID:uzl7qN4F
LCDは、ニート以下の存在、全くの役立たず。
223不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 02:43:56 ID:OR38qAHy
CRTは、ニート以下の犬以下の存在、全くの役立たず。
224不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 02:55:02 ID:VNhr15MQ
店頭でシャープのノートPC見たけど
もう完全に液晶のほうがCRTより綺麗だね
225不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 03:01:15 ID:8oJWi3BD
CRTは寿命がきたときにただの粗大ゴミになって処分しづらいのが欠点だと思う。
226不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 08:43:01 ID:VSMBrU5f
だが欠点を補って余りある画質は捨てがたい
227不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 10:25:17 ID:IgnefszE
大丈夫だよ。CRTって体張ったネタだから。
228不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 11:04:41 ID:rJb0zhbx
CRT価格でCRT並の画質の液晶が買えたらなぁ・・・。
229不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 11:10:21 ID:5uGCE3CE
CRT並のボケボケ歪みまくり発色ウンコの液晶なんて
CRT並の価格で売られてるよ。
230不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 11:19:32 ID:rJb0zhbx
CRT価格ってナナオのCRT売ってた頃の価格で
ナナオ画質ってことね。
231不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 11:55:35 ID:XNe1DW9r
今の時代はたとえば糞TNパネルとか言われてる液晶あるだろ?
でも安物CRTはもっと色ムラがでるし応答速度も偽称してるぞ。
さらににじむんだからな。俺はこの前エイサーの91何とかって言う19インチCRTを見たんだがにじみまくってフォントサイズ最大にしないと文字も読めなかった。
232不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 12:00:15 ID:VSMBrU5f
CRTで応答速度詐称なんて言ってる時点で無知すぎる
233不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 12:22:00 ID:XNe1DW9r
液晶は応答速度が遅いとか言ってる奴こそ液晶を見たことない奴だろ。
今の液晶は3万円台の物でも現時点で買える最高峰の三菱RDF223Hよりすべて糞
234不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 15:12:41 ID:1+PaG+6v

なに言ってんだこいつ?
今の液晶は3万円台の物でも現時点で買える最高峰の三菱RDF223Hよりすべて糞?
要は3マソ台の液晶は、全て糞だということなんだな
235233:2005/08/11(木) 15:20:47 ID:VG2PyPVY
↑帰れCRT厨
今の液晶は3万円台の物でも現時点で買える最高峰の三菱RDF223Hよりすべてにおいて勝ってる。
236不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 15:35:33 ID:owNXSa1y

とりあえず文章の構成が可笑しいよおまえ、あと句読点とか使おうなw
237不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 15:36:52 ID:JxHhIRuQ
☆★いよいよ明日!この夏、最大のフェスティボー!!w★☆

【大激突!】プロ市民 vs. 2ちゃんねらー!【第二戦!!】

来たる8月12日(金)、杉並区役所前にて“この夏最大のフェスティボー”開催!!
のぼり、プラカード、団扇、Tシャツ、うまい棒を装備して“冷し中華を食う”ねらー軍団!
プロ市民・中核派・ねらー・マスゴミ・野次馬・公安・警官隊が、くんずほぐれつの大混戦!!

・冷し中華を食いながらのシュプレヒコール合戦や激写合戦あり!?
・「マンガ嫌韓流」所有者は持参!「東郷ビール」を飲みまくり!?論戦、論戦、また論戦!!
・10代〜40代までの老若男女の「参加表明者」が続々と集結中!!
・参加者・野次馬・通行人様への、有志による「各味うまい棒」の無料配付あり!?
・当日参加出来ない香具師の為には“特選ねとらじDJ”による「全国実況生中継」あり!!
・前回はプロ市民のタイーホ者が出る騒ぎとなったが、今回や如何に!?
・中国2chを撃ち破ったあの"VIPPER"も ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン とやって来る!?


つくる会の教科書反対人間の鎖をさらに囲むOFF18(絶賛作戦中!)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1123697245/l50
238テンプラ:2005/08/11(木) 15:42:07 ID:VG2PyPVY
は、い、は、い。
239不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 15:42:07 ID:owNXSa1y
マルチスキャン(´・ω・)カワイソス
240 :2005/08/11(木) 15:42:41 ID:VG2PyPVY
とにかくだ。
俺が言いたいのはRDF223Hですら3万円以下のTNパネル液晶より糞だということだ。
241不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 15:52:24 ID:OB3cdDiK
>>240
とりあえず、>>233でとんちんかんな文章書いた事について謝れ
242不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 15:55:06 ID:owNXSa1y
はいはい、おまえが参マソ以下の糞TNもってんのは判ったから
親にねだって良いの買ってもらえよw
243不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 16:06:48 ID:VG2PyPVY
とにかく俺が言いたいのはCRTは糞だということだわかったなボケども
244不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 16:09:46 ID:owNXSa1y
こいつ、、、、、日本人じゃないのかもな
245不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 16:51:17 ID:VSMBrU5f
なにをいまさら

今液晶マンセーしてるのはサムソンの国の人だけだろ
246不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 20:08:01 ID:5uGCE3CE
ここまで分かりやすい自演も珍しい
247不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 21:01:33 ID:VG2PyPVY
じゃあこのスレで自分が使っているモニターを言おう。
俺はS1910の黒
248 :2005/08/11(木) 21:09:25 ID:VZl0RCEP
EIZOはすでに液晶ではIOやバッファロー、BenQにすら劣る
製品しか出さないメーカーに成り下がってるわけだが。
ちなみに俺はRDF193HとRDT1710Vを使ってる。
249不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 21:11:56 ID:OalwsbrR
P275
2001FP
RDF19S
250不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 21:34:01 ID:CpyhuInt
FMV-DP998
L1910B
RDF19S

2001FPはギラツブなので売りました。
251不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 21:44:30 ID:IgnefszE
メイン:L567
サブ:RDF173H
252不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 22:12:02 ID:9RE3oNfc
>>248
貧乏人乙
253不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 22:14:10 ID:VZl0RCEP
何で、貧乏人なんだよ。
安くて良い、物を買うのは、賢い買い方と、いうんだよ。
254不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 22:15:26 ID:VZl0RCEP
高くて悪い物を買うのは、場海外の何者で物でもない。
おい!エルメスタンもCRTを使ってるぞ!!
255不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 22:27:59 ID:IgnefszE
違うならスルーして何もそんなにファビョらなくてもいいのに。。
256不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 22:42:16 ID:fpt4bJLg
安物のTNパネル使ってる液晶が全てにおいてCRTに勝っているだって?
自分がハードウェアを使いこなせていないのを棚に上げてよく言うよ。

まともなCRTみたことがないうえ、キャリブレーションはおろかリフレッシュレートの設定や画面の歪み、
コンバージェンス調整すらまともにやっているとは思えないのにCRT叩きする香具師。
まともな液晶を見たこともなくたかだか1ドットのドット抜けで難癖つけたがる、しかもやたらと
残像やら応答速度の話ばかり持ち出して液晶叩きする香具師。

どっちも同じ。勝負にすらなってない。おかげで説得力0
ここって元からそういうスレだっけ?

家:
メインRDT193E
サブ:RDF171H
前使ってたRDT179Sは色合い×(黄色っぽい)だから売った。
会社
自機:L567
共有機:RDF192S
257不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 22:50:34 ID:VZl0RCEP
おいおい
俺のメイン機は、RDF193Hだぞ。
WEB観覧等では必要ないから
貴重なCRTを、消耗しないために普段はRDT1710V、を使っている。
やっぱりCRTは液晶よりすべてにおいて勝っているよ。
258不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 22:51:43 ID:SifRTznV
重さとかな。
259不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 23:00:31 ID:VZl0RCEP
そうそう重さとかね。
それに、スペースも、いくら薄型でも、それを置く台を、あわせれば、液晶とそう、設置スペースも、変わらない。
260不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 23:11:03 ID:OalwsbrR
いいかげん読点の使い方くらい覚えようよ
261不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 23:16:31 ID:VZl0RCEP
あーはいはい。
私は濁点が使えませんよ。
濁点が使えないから、液晶の方がすべてにおいて、上なんですね。
262不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 23:21:56 ID:OalwsbrR
日本語が使えなかったのか
263不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 23:31:17 ID:VZl0RCEP
2ちゃんねるごときに、濁点とか使ってられね〜
それだったら2ちゃん語などは、すべて否定されることになるな。
264不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 23:34:38 ID:51BHobT2
>263
濁点じゃなくて読点
ホントに日本語に不自由なのか…w
265不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 23:41:57 ID:VZl0RCEP
あーはいはい。
液晶はすごいですね。
これで満足か
266不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 23:48:07 ID:51BHobT2
何ファビョってるんだかw
濁点 → ゛
半濁点→ ゜
読点→、や。

アンダスタン?
267不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 23:48:47 ID:VZl0RCEP
あーはいはい。
私は朝鮮人です。
だからCRTは液晶より劣ってるのです。
これで満足だろ?
268不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 23:51:29 ID:OalwsbrR
VZl0RCEPが人間として劣っているのです。
CRTと液晶を比較する上では何の影響もありませんが
269不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 23:55:46 ID:VZl0RCEP
あーはいはい
私は人間として劣っているから
CRTも液晶より劣ってるんですね。
270不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 00:00:08 ID:N4+gpaOA
読点→、
句点→。
271不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 00:00:37 ID:3gX3LL90
こういうのを「暖簾に腕押し」と言うんだなw
逆切れしてコレじゃあ、会話もなにもねぇなw
ID:VZl0RCEPが「人間として劣ってる」と言われても仕方ないやね
272不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 00:02:24 ID:kREZqWeu
あーはいはい。
RDF193Hは糞なんですね。
273不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 00:04:58 ID:N4+gpaOA
いえいえ、おまえが糞なんですよ。
274不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 00:07:02 ID:kREZqWeu
大体なんで俺は叩かれてるんだ。
句点を付けないくらい2ちゃんねるでは当たり前なんだよボケども。
俺がこのスレを見る限りでは
>>5 >>13 >>22 >>32 >>42 >>49 >>56 >>58 >>59 63 86メンドクサ・・・
は句点を使っていない。もしくは、正しく使っていない。
つまりお前らは、液晶が糞だといわれ反論できないから、句点に話題を振ってるに過ぎないんだよ。
275不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 00:07:49 ID:kREZqWeu
↑なに言ってんだよお前?
頭大丈夫か?
276不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 00:08:17 ID:3gX3LL90
>274-275
www
277不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 00:15:30 ID:PtloXX11
■■■ 「つくる会」歴史教科書反対派の人間の鎖をさらに囲むOFF! ■■■

杉並区が「つくる会」の歴史教科書を採択しようとしていることに対し,
反対派である「親の会」が例によって集会を行うようです.
この「親の会」は極左過激派である「中核派」と深い関連があることがわかりました.

2ちゃんねるならではの楽しく明るい抗議行動で
市民の名を騙る極左過激派「中核派」の反体制活動を笑いながらおちょくりましょう!
先日のOFFではちゃねらーの力により中核派の一人が逮捕されました!

日時 … 8月12日(金)
場所 … 杉並区役所前 (JR中央線 阿佐ヶ谷駅 南口を出てまっすぐ)
とき … 午前8:00〜



つくる会の教科書反対人間の鎖をさらに囲むOFF18
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1123697245/I50

お前ら!左翼過激派をオモチャにする祭りだw
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/campus/1123726317/l50
278不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 00:20:34 ID:kREZqWeu
あーはいはい。
韓国問題も、すべて、俺のせい、なんですね。
279不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 01:08:14 ID:SZaBYwd6
LCDは、ニート以下の存在、全くの役立たず。
280不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 01:24:47 ID:a9MjhEZV
CRTは、ニート以下の犬以下の存在、全くの役立たず。
281不良なデバイスさん:2005/08/12(金) 03:36:57 ID:p+WdRKxT
業務機イシダ秤の白黒LCDは、導入後数年したら急にコントラストが薄くなって
きてとても見にくなってきた、一台の方は凝らして見ないと分からないほどひどい
応答速度も遅すぎ、画面焼けも少々ある
安物設計のLCDなんかはさっさと消えてなくなれ

家のパソは1997年製の17インチCRTだが壊れる気配は全くなし
性能は低いが再調整がされていてとても役に立っている
もちろんLCDじゃないから動画を見ても尾を引く事はないし
中で虫がうごめく事もドット抜けもバックライトが劣化したり
する事も無い、多くのLCDにありがちなパネルに物があたっても
画素が破損する事がない

LCDは('A`)マンドクセ
CRTを絶滅させんな(゚д゚)ゴルァ
282不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 03:42:56 ID:Nl1P9M+W
T766からL567に買い換えたけど、総合的にずっと良くなった。
心配してた画質も、発色の傾向まで一緒、さすがナナオ。
時代は液晶だと思ったね。

ちなみに知り合いの印刷屋もF980からL985EXに総入れ替えした。
CRTだと歪みとフォーカスぼけは避けられない。
F980はしっかりしたシャドウマスクな分まだマシな方だ。
AG管の酷いことと言ったら…。
283不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 03:45:50 ID:kREZqWeu
よく考えたら何で液晶って糞って言われてるの?
普及率でもCRTより高いし・・・
俺のせい?
284不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 03:48:50 ID:HO4W+5yy
安心しろ
CRTのほうが糞だから
285不良なデバイスさん:2005/08/12(金) 03:51:17 ID:p+WdRKxT
CRTは歪みを避けられないが、フォーカスぼけが気になる程の製品は不良品(調整が甘いか、その製品設計そのものが不良)
286不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 04:00:52 ID:kREZqWeu
↑じゃあCRTは生まれながらにしてすべて不良品なわけ?
287不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 04:01:57 ID:wQSPvNjC
CRTそのものが不良品だからな・・・
・画面が歪む
・蛍光体と画素の対応がいいかげん
・ボヤける
・ミスカンバージェンスが生じる
・環境によっては画面が揺れる
という、欠点だらけで、論外でしょ。

CRTしかなかった頃は、これでも仕方なく使っていたが、
液晶の発色がCRTと同等になった今、CRTを我慢して使うのは無意味。
288不良なデバイスさん:2005/08/12(金) 04:20:51 ID:p+WdRKxT
CRTも不良品多い
・解像度変更に弱い
・画面を指で押すと、ぐにゃ〜んてなる
・冷陰極管の寿命が短すぎ
・パネルの裏側で虫が動き回る
・残像がCRTよりひどい
という、欠点だらけで、CRTも必要。
LCDが出てきた今も、これでは完全移行できないし、
液晶の発色がCRTと同等になった今でもLCDを手放しで喜ぶのは愚か。
289不良なデバイスさん:2005/08/12(金) 04:22:50 ID:p+WdRKxT
× CRTも不良品多い
○ LCDも不良品多い
290不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 04:40:08 ID:WugNEtdt
>・解像度変更に弱い
これは欠点じゃなくて仕様。
LCDは解像度固定で使うものだから。
LCDだけでなくSEDや有機ELなどCRT以外のモニタはすべて同じ。

>・画面を指で押すと、ぐにゃ〜んてなる
欠点でもないでもない。ってか押すなよ。

>・冷陰極管の寿命が短すぎ
今時のLCDはCRTよりはるかに寿命は長い。

>・パネルの裏側で虫が動き回る
虫? 意味不明。

>・残像がCRTよりひどい
それは昔の話。
俺もCV511Rを使ってた頃は、スクロールすると残像が辛かった。
L461になってからは、残像が気にならなくなったよ。
今時のは、もっと良くなってるよ。
291不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 04:54:59 ID:kREZqWeu
・解像度変更に弱い ⇒指定解像度で使えよ。説明書にも書いてあるだろwww
・画面を指で押すと、ぐにゃ〜んてなる ⇒押さなきゃいいだろ。そもそも画面を押すやつなんているのか?
・冷陰極管の寿命が短すぎ ⇒液晶の寿命は一万時間CRTと同レベル。さらに劣化によるフォーカスの狂いもない。
・パネルの裏側で虫が動き回る⇒お前の部屋が汚いからだろ。バルサンでもたけ。
・残像がCRTよりひどい ⇒CRT房はそれしか言えませんねwwwww
292不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 04:56:18 ID:kREZqWeu
要するにCRTを使ってるやつは糞
え?俺もCRT使ってるって?
じゃあ俺も糞か・・・otz
293不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 05:00:10 ID:wDLLBbLH
指紋つくの嫌だからCRTでも画面なんて押さないよ。
294不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 05:06:16 ID:9LyocFOZ
PC用CRTにも独特の残像が出てることに今ごろ気付いた・・・

エッジのはっきりした残像(段差のある残像)とか、
うっすらと長めに尾を引く残像。(これは黒地に太めの白帯の移動なんかで)

液晶の方は、エッジがあいまいになる感じだけど、
PC用CRTのような不自然感はないような気もする・・・
295不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 05:13:17 ID:kREZqWeu
コピペ乙
自分で文くらい考えろやボケ。
CRTの残像はひどいぞ。
これはCRTと液晶両方を使ってるやつにしかわからないことだ。
296不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 05:17:36 ID:N51eXXnB
>>1
マジで?!EIZOのナナオ、倒産確実じゃん!!!
297不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 05:22:10 ID:N51eXXnB
>>13
おまえ、「ぶっちゃけ」って言い杉www
298不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 05:31:48 ID:kREZqWeu
EIZOはすでにCRTモデルの製造サポートを終了してますが何か?
299不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 05:36:01 ID:N51eXXnB
そうなのか。時代だなあ・・・
300不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 08:53:44 ID:t7r0tD5O
>>290-291
288は冷陰極管って書いてるのに、液晶モジュールの寿命にすり替えてる。
301不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 09:20:08 ID:kREZqWeu
要するにバックライトだろ?
CRTの寿命といわれる一万時間は普通にもつんだが・・・
302不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 09:22:18 ID:kREZqWeu
それにバックライトが光らなくなる主な原因はインバーターの故障
303不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 09:23:09 ID:SICP5gx/
そっか、自由な解像度で使えないのか。
なら液晶に買い換える意味は無いな。
ありがとう。
304不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 09:25:11 ID:kREZqWeu
自由な解像度が使えないのは欠点ではなくて仕様です。
説明書にもちゃんと指定の解像度で使うようかかれてます。
私もRDF193Hを使ってますが液晶と使い分ける時解像度の固定はなんら不便は感じません。
305不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 09:29:06 ID:kREZqWeu
↑ほら来ましたよw
また、句点の使い方も知らない糞厨房死ねw
306不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 09:42:42 ID:BuIVAvTy
>また、句点の使い方も知らない糞厨房死ねw

読点だろw
低脳ばっかw
307不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 09:57:44 ID:t7r0tD5O
>>302
そう。
で、インバーターの寿命が短すぎる。
修理に出すと2〜3万。
自分で交換できるヤシはいいが。
308不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 10:36:10 ID:MswBNeIr
ドット欠けが初期不良じゃないぽ(´・ω・)カワイソス
309不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 10:48:06 ID:kREZqWeu
お前ら、もう一回、小学校から、やりなおしてこいwwwwwwww
310不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 10:49:15 ID:kREZqWeu
ダンパー線が、不良じゃないのは、カワイソス・・・
実際、RDF193H使ってると、明るい場面じゃ、ドット抜け以上に気になる。
311不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 10:55:10 ID:SxatJv7G
ID:VZl0RCEP = ID:kREZqWeu = リアルチョン
312不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 10:55:15 ID:cZTfPydM
液晶は画面いっぱいにダンパー線があるようなものだけどなw
ざらざら不自然汚い静止画
313不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 10:58:54 ID:kREZqWeu
だよな。
俺のRDF193Hと液晶を見比べてもそう思う。
ゲームに液晶を使おうとは思わないよ。
314不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 10:59:39 ID:kREZqWeu
事務用途(エクセルやワード)WEB観覧でもCRTの方が上ですが何か?
315不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 11:05:46 ID://42LOcp
kREZqWeuのID真っ赤だよ。
同じIDで18回も書き込んで何をそんなに必死こいてんだ?
316不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 11:12:12 ID://42LOcp
>>298,301見たら4時間も寝てないみたいだから
とりあえず休めw 睡眠不足はストレスの元だぞう。
317不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 11:14:09 ID:SxatJv7G
その前にどっちつかずなレスが意味不明。その場その場でいちいち相槌打ってる。
チョン確定してるし別に不思議は無いんだけど。
318不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 11:24:30 ID://42LOcp
まさかジサクジエンじゃないよなぁ・・・?
ちゃんと全部流れ読んでないんでよくわからんけど
>>305見て、ん?と思ったし。
319不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 11:25:52 ID:MswBNeIr
暑いからな、おかしくなったんじゃね
320不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 11:30:38 ID:SxatJv7G
いや、本人自演のつもりなんだよ。
片一方CRT房は で もう片方で液晶は糞 とか
普段チョン板かどこかに居るからID知らないんじゃないの?
321不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 13:55:44 ID:SICP5gx/
荒らし参上ですね。
別スレ立てますか?
322不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 14:56:03 ID:3gX3LL90
俺は当時金が無かったからソニーのCRTを買った
当然安かったし、今までに一度も壊れてなく、
デスクスペースを取る事を除けば非常に満足している

まあ、それだけ
323不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 16:04:54 ID:vHBL5Rhq
液晶マンセーするのはともかく、必要以上にCRTを叩こうとする奴って日本人じゃないだろ
やっぱチョソなんじゃねぇの?
サムソンのGKだったりしてな
324不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 20:11:31 ID:2G96QFQ0
CRT(笑)
325不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 21:33:49 ID:SZaBYwd6
LCDは、ニート以下の存在、全くの役立たず。
326不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 22:06:24 ID:qkkoofOH
CRTは、ニート以下の犬以下の存在、全くの役立たず。
327不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 22:37:54 ID:kREZqWeu
RDF193H最高
328不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 22:41:45 ID:kREZqWeu
ぶっちゃけRDT1710Vよりもゲームにはむいてるよ。
残像でないし。3万円台の液晶でもすべてにおいて勝っているって言った奴は誰だ?
329不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 23:06:50 ID:H6HSxkXU
とりあえずすべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 さんだと思う。
330不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 23:20:52 ID:ShZIYNNf
液晶でスレをスクロールして見ていると頭痛がする
331不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 01:34:55 ID:OeulKZMn
液晶の利点って、ディスクスペースが少なくて済む、ってぐらいなもんでしょ
まだまだCRTのほうがいいね
332不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 01:43:59 ID:m3nTS/dm
331は円盤と机の区別がつかないと
333不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 01:50:38 ID:gMWP1JKc
すでに初期の液晶の利点であった省スペースは副産物的なものになって
今ではCRTより画質がよい。
334不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 02:36:23 ID:rZsweH5P
液晶の未知なるパワーで大幸運が続々と押し寄せる!!

液晶のおかげで!! こんな私でも幸せになれた!!

★生まれて初めて彼氏が出来た!!
★内気だった私が明るくなれた!!
★初挑戦の宝くじで500万円Get!!

人生の全てが大好転。液晶の力は本物です!!

彼女が選んだ液晶は?

大金・財産/アップルシネマディスプレイ23
恋愛・結婚/デルUltraSharp(TM) 2405FPW HAS
自己改革/サムスンSyncMaster 243T

世界が注目! 人を幸運に導く地球の神秘 液晶とは!?

まさしく、幸せを呼ぶ液晶です! 洋采液晶研究所 所長も大絶賛!!
335不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 03:03:54 ID:gMWP1JKc
液晶も水晶の一種だから不思議なパワーがあっても不思議ではない。
336不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 03:46:13 ID:3u+LOsi8
20インチUXGA液晶買ったよ!。(敢えて機種は書かない)
元がNANAOのハイエンド21インチCRTだったんで、言われてる程感動は無かったな。
むしろ、「昔のCRTって結構良かったのね」っていう感じがした。
さすがにデジタル接続じゃかなわないけど、アナログ接続ならいい勝負だろうな。
(ただ四隅に行くとCRTは若干ボケるのは認めるが)

壊れたから買い換えたけど、もし壊れなきゃそのまま使っていたかった。。。
337不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 09:25:59 ID:jnHlgLzp
20を超える書き込みを達成した>>328=ID:kREZqWeuの発作はおさまったのか?
338不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 14:14:29 ID:OeulKZMn
デスクね
339不明なデバイスさん:2005/08/14(日) 00:13:18 ID:6CpS/WYe
LCDは、ニート以下の存在、全くの役立たず。
340不明なデバイスさん:2005/08/14(日) 08:07:20 ID:6kRVp6Cn
CRTは、ニート以下の犬以下の存在、全くの役立たず。
341不明なデバイスさん:2005/08/14(日) 09:54:13 ID:jVIdBuEd
て言うかな?
すでに自衛艦ですらCICは液晶モニターで埋め尽くされてるんだよ。
それほど画質でも優れてるわけ液晶は。
342不明なデバイスさん:2005/08/14(日) 10:29:04 ID:HEzJ0MxT
CRTと液晶のどちらかしか役に立てられないやつが役立たず
343不明なデバイスさん:2005/08/14(日) 12:38:28 ID:mMrpTZSh
うるせえよ屑
344不明なデバイスさん:2005/08/14(日) 16:12:55 ID:mVcIIZTn
てかここまで画質とか求めてるあたりキモい
345不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 06:20:42 ID:GIBm6kYT
ディスプレイ装置に画質求めないでどすんだ? オマエのディスプレイ装置に求めてんのは省スペースだけか?
1畳間で縦一直線で8色エミュレータゲームでもやっていてくれ
346不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 11:14:52 ID:MWjewyg1
だからプロでもないのにそこまで画質を追及してどうするの?
普通の人ならEIZOのISPパネル品で満足だよ。
347不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 11:44:11 ID:6iNK0auT
"ISPパネル" の検索結果のうち 日本語のページ 約 48 件中 1 - 10 件目 (0.25 秒)

けっこういるんでやんの
348不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 11:45:08 ID:TnMY2lRe
間違えたIPSパネルじゃなくてISPパネルだったな・・・
349不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 12:04:14 ID:OHRlztij
市販液晶モニターの大半を占める擬似フルカラーの場合、
点滅しないのがウリの液晶で点滅
350不明なデバイスさん:2005/08/17(水) 06:14:40 ID:nZQ5Y+8C
平和だなぁ
351不明なデバイスさん:2005/08/18(木) 10:35:32 ID:zr0ygn8i
ISPパネルってあれか、契約しなくてもネットに接続可能な革命的パネル。
352不明なデバイスさん:2005/08/18(木) 16:14:38 ID:B2gJ5UNN
”ISPパネル” の検索結果 約 56 件 ('A`)増えてますやん
353不明なデバイスさん:2005/08/18(木) 20:37:47 ID:heKa0jmG
ISPパネル の検索結果のうち 日本語のページ 約 43,700 件中 1 - 100 件目 (0.41 秒)
354不明なデバイスさん:2005/08/18(木) 21:50:03 ID:gNNWG1SY
>>353
一件目から既に違う物でヒットしてるよ。
355不明なデバイスさん:2005/08/18(木) 23:16:42 ID:YNd2YrIB
「ISPパネル」でググると「"ISP" "パネル"」で検索してくれる(約45300件)
「"ISPパネル"」だと56件
正しくは「"IPSパネル"」だと思うんだけど・・・(597件)
356不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 01:36:25 ID:3LF+9E8W
省スペースで低価格のものもあるも似た、といったら液晶ですか?
357不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 02:08:39 ID:dBkfjhUQ
今では超低価格帯のTN液晶でもEIZOのCRT以上だからね。
358不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 03:02:09 ID:GkGReuVf
LCDは、ニート以下の存在、全くの役立たず。
359不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 00:21:47 ID:Ew+yhqTF
CRTは、ニート以下の犬以下の存在、全くの役立たず。
360不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 00:26:24 ID:G2odilM3
CRTと液晶のどちらかしか役に立てられないやつが役立たず
361不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 00:49:58 ID:UlWeMSHv
でも今CRTを作ってる会社って中小企業だけだよね。
三菱もソニーもEIZOも生産中止したし。
362不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 12:41:53 ID:nTNsUutb
そりゃ肝心の対法人で全くCRTは全く売れないからな。
オフィス用途では省スペースと省電力に優れる液晶選ぶのは当然。
造る側もより利益が上がる方へ投資するのも当然。
363不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 12:48:13 ID:kwkN5mHx
>>362
利益は上がってるの?LCDなんて三国でもソコソコの品ができるガキの玩具だから
利益も品質的優位も年々圧迫されてんじゃないの?

一言で言えば軽薄短小のLCDに特化した国内メーカはアホということだ
支持する君ら消費者は無知なガキだからしょうがないが
364不明なデバイスさん:2005/08/21(日) 10:39:22 ID:q09HjBUv
まあLCDなんて2ch専用モンイターだから、字が読みやすけりゃあとの性能はどうでもいいの
365不明なデバイスさん:2005/08/21(日) 13:08:03 ID:rP9gg4bT
CRTは、ニート以下の犬以下の存在、全くの役立たず。
366不明なデバイスさん:2005/08/21(日) 13:31:01 ID:cfJuMo/F
放送局のマスタモニターが何故全部CRTなのか誰かおれに納得がいくように説明してくれ・・・・・・・・・
367不明なデバイスさん:2005/08/21(日) 13:35:41 ID:p02rtSzA
LCDは、犬以下の団子虫以下の存在、夜は役立たず。
368不明なデバイスさん:2005/08/21(日) 17:49:09 ID:FNXEt9so
その放送局は貧乏で機材の更新が出来ないんじゃない?
369不明なデバイスさん:2005/08/21(日) 20:20:33 ID:PNdLU3b9
視野角の問題だろうな。
370不明なデバイスさん:2005/08/21(日) 20:36:46 ID:HKgLkSBi
最先端のCGや出版や医療業界は、どんどん液晶に変わってるからなあ。
貧乏なとこは未だにCRTだけど。
371不明なデバイスさん:2005/08/21(日) 21:08:31 ID:y/JeQenI
アニメ映画で国内最強な某スタジオはCRTなわけだが。
372不明なデバイスさん:2005/08/21(日) 22:37:30 ID:FNXEt9so
そのせいで今回こけたのか
373不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 00:38:17 ID:1jB64hrO
>>368 殆どの放送局のマスターモニターがCRTな訳だが・・・・・・・・・・・・・・
     逆に液晶はCRTより格安なんだが・・・・・・・・・
374不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 08:09:06 ID:QtohXc52
CRTでも(ちらつきを気にしなければ)60HZで文字がくっきりシャープになる。
液晶も60HZだな。この60HZってのがみそなのか?
375不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 10:31:26 ID:Nl+mI2UH
LCDは、ニート以下の存在、全くの役立たず。
376不良なデバイスさん:2005/08/22(月) 12:21:40 ID:6avdZue5
>>333
> すでに初期の液晶の利点であった省スペースは副産物的なものになって
> 今ではCRTより画質がよい。

LCDは画素が欠けているので画面に取れない傷や塵が付いているのと同じある。
取れない傷や塵が付いているCRTは価値が低いように画素が欠けているLCDも価値が低い。
もしLCDがCRTと同じ大きさになるとすれば一部価値が見出せなくなるのは必至である。
今でも液晶の利点は省スペース性にある為これを副産物とは言わない。

CRTより画質が良いと言うのは恐らく映りが綺麗と言う事であろうが、そんな事は基本であり
今のLCDは他の部分で問題が多いのが現状である。
CRTでは余り問題にならなかった、素直なガンマ特性や正常な色合いを維持出来る最大視野角、
応答速度、解像度が動的に変更出来ないなどCRTに比べ余りに問題部分が多い。
高い性能の物も出て来ているかもしれないが低い性能の物も非常に沢山あり、実際に使って
みるまで安心出来ないのが今のLCDである。
映りが綺麗・薄い・低消費電力と言うだけでCRTには無い魅力があるので飛び付く者が多いが、
ディスプレイのあるべき性能を求める者は注意しなければならない。
薄くて軽いLCDに移行したいのはやまやまだが、特定の者にとってはやはりCRTへ移行するのは
難しい。

LCDが見掛け倒しのまま、CRTが絶滅危惧種に指定されているのは非常に残念である。
377不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 19:14:58 ID:vHphirxJ
アパチャーグリル管のCRTは画面にヒビが日本は言ってる状態ですね。
今のCRTの価値はそこら辺で中古が100円程度で売ってるから超貧乏人が買うにはいいモニターですね。
画質のいい液晶パネルを使うために薄いんだよ。
378不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 20:20:18 ID:Tk2M1q4w
動揺してるのか?
379不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 22:19:12 ID:vHphirxJ
じゃあ聞くがCRTより液晶の方が画質がいいと書かれたHPは結構あるが
CRTの方が画質がいいとかかれたHPなんてあるのか?
少なくとも俺は見たことがない。
380不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 23:42:22 ID:ihHOgEH0
そりゃそうよ
381不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 00:22:11 ID:tuDh3wsm
>>379 ほらよ、事実は残酷だナァ 自殺すんなよw

ttp://bsg.to/mt/archives/200505/2005-05-21T21:46.shtml
382不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 00:24:23 ID:tuDh3wsm
ttp://bsg.to/mt/archives/2005/01/tv10_1.shtml

こっちも張っといてやるYO!
383不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 00:27:52 ID:3sqhPIEn
そんなキモヲタのサイトを貼られてもな。
モニターメーカーも売るために言いそうだから信用できないし、
中立的な立場で信用できる発言権があるサイトじゃないとな。
384不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 01:06:02 ID:tuDh3wsm
もうオメーラは何を逝っても無駄だなw 尿道オナーニでもしてろ プッ
385不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 02:12:50 ID:Ivsu1Ldf
LCDは、ニート以下の存在、全くの役立たず。
386不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 07:31:01 ID:3sqhPIEn
実際こんなに待っても信頼できるサイトがないんだからな・・・
387不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 08:57:59 ID:UN5BR/xI
自分の目を信じるのが一番だ
液晶でも残像なんか見えないって幸せな奴も居るんだし
388不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 09:59:23 ID:lMSVmanb
CRTを(PCの歴史から)抹殺したいのは誰だろう?
389不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 10:06:15 ID:Zwrc/ZFQ
>>4をみてナナちゃん隔離スレだとわかったお
390不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 10:37:38 ID:orY+nyqo
CRTを見てもクッキリで歪みが無いという奴もいるしな。
391不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 11:35:11 ID:nnlnObbT
CRTの10CMくらいのゆがみを取るか
完璧な液晶モニターを取るか・・・
それが問題だ。
ちなみに俺が使ってるモニターはデルタ製17インチモンイター
392不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 20:16:09 ID:tuDh3wsm
デルタ製17インチモンイター



ここは絶対テスト出るから復習しておくように!!
393不明なデバイスさん:2005/08/24(水) 01:15:33 ID:rHwy3TjH
何だお前ら
CRT厨はデルタ製液晶も珍しいのか?
あのSHARPの廉価版液晶テレビ&モニター用にパネルをOEM供給しているメーカーだぞ。
394君たちは香ばしい!!:2005/08/24(水) 07:03:47 ID:vCdN4ier
そんな香ばしいオマイラに相談。
3年つかってた液晶が死亡。
CRTのダイヤモンドトロン官にするか、また液晶にするかで迷ってる。
どっちお勧め?
395不明なデバイスさん:2005/08/24(水) 09:28:03 ID:xRDvAaLU
>そんな香ばしいオマイラ
そこまで分かってんなら聞くまでもなく答えは出てるんだろ?
396不明なデバイスさん:2005/08/24(水) 13:58:49 ID:rHwy3TjH
金がないならCRTでいいんじゃない?
FPSやるみたいだけどFPSやるならそれなりのいい液晶モニターがいるし。
一切やらないって言うなら今どこかでPVパネルの液晶が2万ちょいで売ってる。
397不明なデバイスさん:2005/08/24(水) 14:44:57 ID:fOcWEeQ2
両方かって気に入ったほうを使う
398不明なデバイスさん:2005/08/24(水) 17:27:46 ID:qdsJFzJh
Column 03 - Soecha KohBoh online -
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_03lcd_rt.htm

液晶の残像の現実・・・
399不明なデバイスさん:2005/08/24(水) 20:14:29 ID:6c4UVNEb
ひとたび動いちゃうと汚ったねーのが液晶なのですよ
400不明なデバイスさん:2005/08/24(水) 20:31:29 ID:Oe+wKNVh
>>398
その程度だと残像出ないんですが。昔のTNなら書いてあるとおりになるけど。
もうちょっと厳しいページキボン
401不良なデバイスさん:2005/08/24(水) 21:25:31 ID:OC9yqFAz
液晶は、見た目こそブラウン管に似せる事はできるが、代わりにはなれない。

液晶の応答速度をある程度は早める事は出来るが、それでもカタログスペックに
載っている項目だけでは表現できない部分も多い。
人間の目に映る情報は膨大な量で、カタログスペックに表示されている項目の
数では到底表せない、例え数値上では満たしていたとしても、実際には全体の
応答速度は遅い可能性がある。

それ以前に発光方式がインパルスではない時点で動画の表示が苦しい事は明白。
静止画の場合も液晶の特性上苦しい。
つまり「歪みが無い」「フォーカスのボケが全く無い」以外は全くダメダメである。

動きが伴う動画鑑賞やゲーム、色調を重要視する画像編集用途には向かないので、
動きや色調に関係が無い用途や、歪みが少しでも発生しては困る用途に限り、
液晶は最適かもしれない。
402不明なデバイスさん:2005/08/24(水) 22:29:29 ID:gfRUhk0A
>400
チェックポイントを気にしながら「田」の字を目で追って行けばわかる。
RDT193E(公称25ms,VAパネル)でも出るから。
403不明なデバイスさん:2005/08/24(水) 22:34:09 ID:l2DZAgse
>>400
残像出ないのはもちろんおk
縦棒と横棒で色味は変わってないかが、問題。

液晶分子が方向を変えて、ブラインドのように光を透過させたり遮断するのが原理なので、方向が変わる途中に元の絵にはない色になる瞬間がある。

RGB3色フィルターとしてR:100,G:0,B:0の赤色のドットがR:100,G100,B:0の黄色に変わる場合には、R:100,G:50,B:0のオレンジ系の色を経由して最終的に黄色になる。
LCDの場合には画素は常に見えているので、連続的に変化してゆく様が眼にも届いている。

0→100のように大きな変化は電流の変化も大きく、分子(これにも慣性がある)の加速も十分なため、比較的応答が速いが、30→60や60→30の場合分子の動きは小さいけど、転換速度も低下してしまう。
404不明なデバイスさん:2005/08/24(水) 22:46:03 ID:Oe+wKNVh
>>402
IPS、16ms
今となってはそう速くはないと思う

>>403
縦横の色味はCRT並み。
CRTって、縦線がビクビク動くように見えるんですけど
405不明なデバイスさん:2005/08/24(水) 22:56:47 ID:O19UYe9v
>>404
縦線が途中で、


 ■
 ■
 ■
とかに見えて戻ってるように感じたりする?
FlashなのでVSYNC取れていない可能性はあるね。
406不明なデバイスさん:2005/08/24(水) 23:04:27 ID:Oe+wKNVh
ティアリングは液晶でも起きてるんだけど。何だろ
407不明なデバイスさん:2005/08/24(水) 23:32:07 ID:j3Ohc1my
あの…ものすごくあほな意見だと思いますが

ダイオードでインパルス型ってつくれないの?
408不良なデバイスさん:2005/08/24(水) 23:47:38 ID:OC9yqFAz
そもそも、大質量の分子を移動させる劇遅のシャッターと
自発光型でない液晶を何とかしようとするのは馬鹿げている。
409不明なデバイスさん:2005/08/25(木) 00:01:21 ID:z2pPHh8m
>>407
どこかの試作で、シャッターの安定した瞬間だけバックライト点けて、変移中は消灯しておくというのがあった気がするけど、現在の応答速度だとちらつきが目立つでしょうね。
将来的にはきっと解決してゆくと思いますが、それがいつなのか代わる方式が出るのかは判らないですね。
410不明なデバイスさん:2005/08/25(木) 00:12:52 ID:z2pPHh8m
>>403
の話をぐるぐる考えていくと、応答が十分でなければ全く意図しない色が出るテストパターンというのも作れるかな?
元の色と変移後の色をうまく選んでその変移中のみ現れる色を連続で見せるような
411不良なデバイスさん:2005/08/25(木) 01:18:35 ID:+O6pN0d/
無理ですよ。
パネル上から外部に放出された光(異常な発色)は、コンピュータ側から認識できる術がない為。
412不明なデバイスさん:2005/08/25(木) 02:06:13 ID:y3l8sUYc
言ってるのは異常な発光を目立つように見せるパターンてないかな?であってそれをPC側で評価させたり、キャプしたりって意味ではないす
413不明なデバイスさん:2005/08/25(木) 02:54:46 ID:ME+KFUXs
LCDは、ニート以下の存在、全くの役立たず。
414不明なデバイスさん:2005/08/25(木) 06:22:41 ID:U63KEnUD
こんなのを信じてる馬鹿発見wwwwwwww
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/pana3_13.jpg
415不明なデバイスさん:2005/08/25(木) 11:17:50 ID:y3l8sUYc
港でミーリムフィッシュにタウントしたらタウントしかえされたよ・・・。
最近の魚は口笛吹けるなんて知らなかった。
416不良なデバイスさん:2005/08/25(木) 22:01:09 ID:+O6pN0d/
>>414
禿同
所詮は、なんちゃってインパルス、LCDはどんなにがんばってもCRTには勝てない

なんちゃってインパルスで、動画残像・ボヤケを完全に無くせる訳じゃない
液晶のホールド特性をどう料理しようと、これが精一杯
その致命的な特性で希望が無いのに応答速度(カタログスペックの16msとか8msとか)
をどんなに速くしようと無駄な事
液晶はどんなにがんばっても動画ボヤケを無くす事ができない

液晶は、指定されている解像度でしか正常に表示できない(ブラウン管は柔軟に表示できる)
液晶は、画面を指で押すとぐにゃ〜んてなる(不意に物が触れるだけで重要な画面が破損しやすい)
液晶は、パネルの裏側に虫が入って動き回る(重要な画面に二度と取れないゴミが入りやすい)
液晶は、残像があるから動画を正常に表示できない(ブラウン管は静止画も両方柔軟に表示できる)

特に、液晶で動きがあるコンテンツ(テレビとか動画鑑賞とかゲームとか)を見て
映りがイイ!画質最高! なーんて言っている連中は馬鹿
417不明なデバイスさん:2005/08/25(木) 22:06:34 ID:GKchmIWB
>>415
こんばんは うみせんし
418不明なデバイスさん:2005/08/25(木) 22:15:08 ID:hl4iWYvU
MoEも液晶のが見やすいな。
CRTはクソ重いのもキライ。安いのはメリットだけどさ。
419不明なデバイスさん:2005/08/25(木) 22:15:49 ID:OMOCJRFX
CRTは何もしないでもボケボケだからなあ
420不明なデバイスさん:2005/08/25(木) 22:22:57 ID:GKchmIWB
まぁTVや動画みるならグラボからTV出力でいいお
421不明なデバイスさん:2005/08/25(木) 22:59:02 ID:XJH7NF//
>>415
/oioi
422不明なデバイスさん:2005/08/25(木) 23:46:01 ID:hqwZpLk+
>>415
島の魚は自己主張が強いからな
423不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 11:16:20 ID:ROI1ctV9
て言うかその以前に放送業界や印刷業がCRTを使ってるって言うけど
だったら証拠写真の一つでも持ってくれば?
そしたら信じてやるよ。
424不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 11:30:37 ID:rxJO6lp6
放送印刷は知らんがガンダムのサンライズじゃ、CRTがメインだったよ。
425不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 11:30:59 ID:ROI1ctV9
だからその証拠をもってこいって行ってるんだよ池沼
426不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 11:32:36 ID:rxJO6lp6
見つけたらもってくるわ。
Yahooにリンクはってあって冨野監督のインタビューとかで
出てたからなぁ。今あるかどうか。
427不良なデバイスさん:2005/08/26(金) 11:36:03 ID:+5oKGYsU
写真は無いが

(゜д゜)つフォルァヨ http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/22/news032.html
428不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 11:36:24 ID:ROI1ctV9
冨野監督とかもう爺じゃんw
そんな古い人間に液晶を見出せるかよw
ほんとおまえらって馬鹿w
429不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 11:37:22 ID:rxJO6lp6
証拠があるかもしれないと感じて
話題そらし始めたなw
430不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 11:41:12 ID:ROI1ctV9
て言うかそれが証拠になると思うのか?
モニターメーカーは液晶を売りたいに決まってるだろ?
431不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 11:43:39 ID:fZxRvCWi
19インチでUXGAでSA-SFTなドット欠け無し液晶が5万なら買う
432不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 11:44:08 ID:uXfUneji
>>428
色々と勘違いしているようだが、指摘してもどうせ聞く耳
持ってなさそうなので放置
ROMってずっと笑っててあげるw
433不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 11:48:24 ID:Ul+tcx48
そうだなぁ。かなりの大手とすれば
http://www.imagica.co.jp/tv/edit.html
このへん?
実際にはスタジオや編集室でもカットつなぎ、色調整、エフェクトなどで使い分け
434不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 11:53:38 ID:2o1fNiWy
業務用モニタは高いからなー
ぶっちゃけ最終的な動画チェックにCRTがあれば他は作業内容的にも液晶でかまわんし
435不良なデバイスさん:2005/08/26(金) 11:55:28 ID:+5oKGYsU
>>430
> モニターメーカーは液晶を売りたいに決まってるだろ?

当然だろう、しかしここで注意しなければならないのは、売れれば
液晶だろうが何だろうが関係ないという事である。

LCDが今沢山売れているのは、決してCRTより表示性能が高いから、
と言う訳ではない。
薄型平面ディスプレイが欲しければ 大量生産技術が確立されて
いるLCDしか市場に存在しないので、これしか選択肢が無い為である。
そのLCDを欲しがるユーザーが多ければメーカーも大量に生産する
訳で、メーカにとって表示能力が低かろうと関係ないのであろう。

メーカーも、LCDの表示能力がこれ以上大幅に見込めない事に気付
いているので、自発光型ディスプレイの開発が進められている。
この先、LCDの長所である薄型,軽量,平面型,低消費電力を併せ持った、
LCD以外のディスプレイが登場すれば、
「CRTにも劣るこんな表示能力の低いLCDが持て囃されていたのか」
と、皆も滑稽に思える日が来るだろう。
436不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 11:59:26 ID:wS4EFknq
所詮LCDなんて繋ぎでしょ。
437不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 12:10:18 ID:2TTdttvg
>>430
液晶のほうが流通コストが小さいから。
ゲームに対する需要を無視して、省スペース型PCばかり売るのも同じ理由。
438不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 12:15:26 ID:lXuwoIvT
と言うより放送分野でCRT使ってるとこ持ってきて、という要求自体が釣りっぽい。
最終確認はCRTの独壇場なんすよ。。。今でも。
439不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 12:42:30 ID:fNK8+kvv
特殊な職業の業務用モニタと普通に量販店売ってる
CRTを同等と見るのが間違いだね。
コンシューマ向けなら液晶で十分な時代。
440不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 12:50:31 ID:ROI1ctV9
へー
じゃあその最終確認の場を晒してもらおうか。
441不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 12:59:52 ID:MZ/YDNRx
>>439
そうゆうことなんだよね。
特殊な職業の業務用モニタはいいものらしいけど、それと比べるなら
CG220とか、落としてもCG210だろね。
442不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 13:02:36 ID:z9UNePEp
CRT:一部業務用+ゲーマー用
LCD:その他一般用
まとめるとこれでいいんでしょ
これ以上何をウダウダいうんだい
443不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 13:28:21 ID:2o1fNiWy
CRT:一部業務用+ホビーユース用
LCD:事務+CAD等、静止画主体作業用
じゃないかな?
444不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 13:35:32 ID:Ul+tcx48
>>440
もう結論っぽいですが、映像業界だと収録、納品、副調整室出力、主調整室出力それぞれが最終確認工程を持ちます。
次段に送る時に変な調整で出すのは、すごい恥と思っています。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF
このような分野では今はLCDは基準になりえず使えません。

ただし、こんな取り回しの悪いものを必要でないとこは軽量、簡便なLCDがだいぶ入っています。
収録時のスタジオ内モニターや、リニア編集やテロッパのオペレーション表示はだいぶLCDが浸透してます。
あたりまえですが、適材適所・置き換え可能なら扱いやすいもののほうがいいです。

が、現場では予算の都合もあって、まだまだCRTの時代が続くと思います。
とりあえず、
>て言うかその以前に放送業界や印刷業がCRTを使ってるって言うけど
の映像業での話しは終了でいいでしょうか?
445不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 14:51:35 ID:jJCJRI2r
動画主体の映像業界でLCDはネタとしか思えない。
DTPとか医療は液晶に置きかわってるとはよく聞くが。
446不良なデバイスさん:2005/08/26(金) 18:44:37 ID:+5oKGYsU
>>442-443
液晶の性質(モニタの映像表示部分に限ってはオールラウンドに使えない
致命的な特性)によりこう考えられる。


CRT:動きや色調を重要視する、及び重要視しない用途など
(事務、CAD、Web閲覧、簡易モニタ、ホビー・アプリ全般、動画・テレビ)

LCD:動きや色調を重要視しない文書や製図用途など
(事務、CAD、Web閲覧、簡易モニタ、ホビー・アプリ一部)
447不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 19:43:15 ID:D++SHKXv
CRTって色調がウンコじゃん
448不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 19:44:13 ID:921l4xYV
26万色しか表示できない糞TNを盲信してた奴がいうことか?w
449不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 20:01:46 ID:D++SHKXv
過去スレ見てもTNを盲信してる奴なんていなかったが。
YN以外>CRT、という感じの書き方してる奴は沢山いたが。
450不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 20:08:23 ID:nthj705W
CRTを糞という奴はTOTOKUやNANAOのCRTを使ったことがない可哀相な子
451不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 22:13:55 ID:ROI1ctV9
発色の良さ
IPS←VA←PVA←TN←SM管←AG管
452不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 22:30:03 ID:XC1MwK8b
>451
具体的な根拠、というかデータ示せ。あまりにCRTを馬鹿にしすぎ。
ちなみに発色良いだけでは誰も高画質だとは納得しないし。

ってかID赤いぞw
453不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 22:46:16 ID:ROI1ctV9
ID赤いってなに?
アク禁予備軍とか?
454不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 22:48:51 ID:nthj705W
RO→某ネトゲ→韓国製→キムチ→赤い とか?w
455不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 22:51:19 ID:LawWkn2M
>451
その一番上と一番下を並べて使ってるが画質面での優劣は甲乙つけがたいな。
ただ両方新品だったらたぶんCRTが上だったと思う。

機種は5000時間985EXと30000時間wT761。
ちなみにAUOのMVAもあるけどこれはもう比較にすらならないぽ。
456不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 23:47:32 ID:ROI1ctV9
>>454
CRT VS 液晶 スレでROでキムチってわけわかんねw
457不良なデバイスさん:2005/08/27(土) 00:16:37 ID:b7+ajXEJ
CRTは、フォーカス不均一、映像の湾曲が唯一の不満。
しかしLCDはそれ以上に厄介で、カタログ数値では表せない実際の応答速度の遅さ、
ホールド特性、解像度が固定されていて多くの解像度に柔軟に対応できないなど、
余りに用途が限定されてしまって使い辛い。
これならまだ高性能だし便利に使えるCRTの方がまし。
458不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 00:32:13 ID:LuTYehcs
解像度固定で何が悪いんだ?
459不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 00:47:27 ID:XDHK5WT+
SEDがPC用で出ると思ってるお花畑がまだいるのか
460不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 00:48:27 ID:qmCDpZ9M
1600*1200くらいの液晶だと
1280*960とかが気持ち悪い
640*480とかになるとCRTより向いてる気がする
461不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 00:50:30 ID:I/DYbfCH
TOTOKU使ってたな。綺麗だった。
今となっては正直液晶の方が良いけどさ。
462不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 00:59:39 ID:mW4iOJcD
もうすでに既出だろうが、なんでCRTと液晶でどっちがいいとか口論してるわけ?
自分がいいと思うものを使えばいいだけじゃん。正直キモイよ、そしてここに書き込みした俺も。
463不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 01:20:00 ID:fzPrn0zH
むかつくんだよ液晶が1!
464不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 01:24:39 ID:DBw1pFkZ
>454
そうじゃなくてDoe版JaneView使ってるから。
ちなみに>456で同IDカキコ8回。
465不良なデバイスさん:2005/08/27(土) 01:56:31 ID:b7+ajXEJ
>>462
スレタイを見れ
ブラウン管 対 液晶 8対決目って書いてある
キモイおまえはどっちがいいんだよ、争いたくなければ出て行けw
466不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 02:28:36 ID:fzPrn0zH
はぁ?
8回目?
2つしか描いてませんがななにか?
467不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 09:05:13 ID:Is2fcDVl
CRT厨の大好きなSEDも有機ELも固定画素だけどな。
インパルス型ってどんなにリフレッシュレート上げてもチラつくしなあ。
468不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 09:23:47 ID:XFDxFML9
正直液晶は不便だね、壁紙で苦労するよ〜全くウンコだなあ
469不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 10:14:20 ID:7vwo2WeV
21'CRT用アーム買ってきた。
ピボットも出来て便利!!
470不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 11:24:51 ID:ksHhVu6r
マジレス希望ですが
液晶よりCRTの方が目に悪い、疲れるって本当ですか?
471不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 11:27:44 ID:XFDxFML9
マジレス希望ですが
CRTより液笑のほうは推奨解像度以外は目に悪い、疲れるって本当ですか?
472不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 11:36:37 ID:pqGUlFvm
マジレス希望ですが
ヒョードルよりミルコの方が分が悪い、多分防衛するってホントデスカ
473不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 13:36:46 ID:jsJzDvBB
て言うか壁紙で苦労するって言ってるけどこれからのモニターは全部その解像度で固定だよ?
ということはCRTの解像度の方が異色になるわけだ。
474不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 13:42:13 ID:qmCDpZ9M
解像度に壁紙を合わせるのはCRTでも同じだろ
475不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 14:51:39 ID:LihdyihD
最近、CRTの調子が悪い。
買いかえるなら液晶かな。CRT売ってないみたいだし。
476不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 15:25:20 ID:HygXqbFv
ゲームしないんなら液晶でいいんでね
477不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 15:39:09 ID:MBWxQ/Ms
ゲームする場合でもすでにCRTはエイサーか飯山のモニターしかない。
478不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 15:54:19 ID:zm31KPAP
LG電子とサムソンもあるおw
479不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 15:55:36 ID:HygXqbFv
ただゲームするなら、飯山のでもCRT買う方がいいな
8msの液晶買って失敗した俺が言うんだからな
480不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 16:23:10 ID:qmCDpZ9M
TNの8msだったらIPSの16msと同じくらいか
遅いくらい?
481不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 16:29:24 ID:HygXqbFv
ちなみに飯山のPLH1900で東方プレイ、8msだろおい、、、、なんだよこれ
482不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 16:35:08 ID:qmCDpZ9M
MVAだっけ
483不良なデバイスさん:2005/08/27(土) 17:30:48 ID:b7+ajXEJ
>>479-480
LCDに応答速度(カタログスペックの16msとか8msとか)を追求しても余り意味が無い>>416
CRTより致命的に劣るLCDはランク外激しく使えね

CRTは画面のゆがみはどうしようもないがフォーカスぼやけなら最適な位置に追い込める
LCDでそれ以上に問題なのは、ホールド特性問題と応答速度問題とかで動きがぼやけ
たり、解像度固定問題でフルスクリーンで使えなかったりで、テレビとか動画コンテンツ
もそうだが連射連射の激しい弾除けシューティングゲーム(スターソルジャーとか)で、
高橋名人の足を引っ張りそうな、低能力なモニタは糞
(ELとかSEDが出れば解像度の問題は我慢して受け入れなければならないだろうが)
http://snapshot.publog.net/html/game/2004/09/12/221942.html
今は薄型平面低電力のモニタにLCDしかないから性能がダメダメでも仕方なく売っているだけ

スペック表記に潜む落とし穴──応答速度の虚像と実像
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/05/news004.html
LCDは、中間色の場合は掛かる電圧が低い為、中間色での応答速度はスペックよりは遅めになる
という欠点がある、そこでオーバードライブする事により中間色の応答速度を上げているが、
ここはカタログの数値には出てこない
それと液晶は温度に激しく左右される為に、寒い場所では描画速度が鈍ってしまう

LCDはブラックマトリックスやジャギーが見える。
よくCRTはボケボケと言うカキコを見るが、もしかするとLCDのこのギザギザが正常とでも勘違い
しているのだろう
わざわざこのギザギザを無くすソフトもある
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/winxp_over/winxp_over_08.html



CRTには無いLCDの大きな長所はぶっちゃけ、画面の歪みが無い、低電力、設置が容易、ただそれだけ
484不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 18:05:59 ID:x4a0wcJ1

   モ ン イ タ ー

485不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 18:53:28 ID:IxYkBcyR
ぶっちゃけ、目が疲れる原因は過度な明るさが原因なんだけどな。

明るい液晶=目にいいと信じてる馬鹿は震度毛
486不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 04:52:59 ID:8ixiAg2h
 CRTだと60hz(16ms)だとチラツキが感じられて72hz(14ms)だと感じにくいというのが
あるけど、これは人間の目の残像現象が個人差があれど約14ms間は光点を消しても
感じ続けるということなんだろうね。
 だからいくら液晶が8msで対応しても、信号が来てから表示を切り替える方式である
以上、光点移動の残像感はけっして無くならないと思うのだけど如何に?
487不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 06:40:51 ID:gWypOTVT
カタログスペック8msの液晶は実測23ms(プゲラ

オーバードライブ搭載してない液晶は糞。糞以下。

http://graphics.tomshardware.com/display/20041015/benq-03.html
http://graphics.tomshardware.com/display/20050215/lcd-08.html
488不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 08:50:53 ID:NecI6UQs
名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/08/27(土) 22:19:49 ID:AzCllA5y
AD202買った。
ドット欠け補償がない店だったが、購入したブツをその場で確認したところ
特に問題なかったので一安心。

持ち帰って一日使ってみての感想。

でかい、広い、画面が。 17インチCRTとの比較だから本当にでかく感じるが、
外寸はほとんど大きくなってないので机のレイアウトを変えなくても済んだのは
ひとつの大きなメリット。

反応遅い。 上の方でシューティングでも気にならないという人がいたが、
やっぱり残像出る&スクロールの描画がもたつく。
プレイに支障が出るほどじゃないので、値段と解像度を考えれば我慢できる範囲。

明るい、というか発色薄味すぎ。 今までトリニトロン管の濃い発色に慣れ親しんだ
身としては、これにものすごく違和感を覚える。
目に優しいレベルに輝度を抑え、多少くどいくらいの濃い発色をさせるためには
どう対策すればいいのか、そもそも対策可能なのかがよくわからん。

DisplayManagerのビデオチップ対応が遅い。 サブ機のRadeon9600proで
DisplayManagerの便利さを味わったが、メイン機のX850XTでは使用不能。
早くなんとか汁>IO-DATA


やっぱり正直なインプレはここで煽ってる液厨と違って役立つね。
489不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 10:42:40 ID:TDNaxOjI
引き篭もり、寝食を忘れゲームに没頭し、そしてまた変わらぬ一日が終わる・・・
490不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 11:30:00 ID:Ff/Kydjc
夏だからね、最近お盛んだ。
491不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 13:59:03 ID:Xn49VKMq
今のところCRTマンセー
液晶なんてあと5年もすりゃクソ
492不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 14:03:56 ID:ELaPK/Zx
数年で白くなるCRT多いけど
493不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 14:59:18 ID:vrOHApqQ
液晶は糞じゃないよ
CRTを必要としない場合に使用するけどね
当然CRTの延命のためにですが、少しは役立つんだよ
494不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 22:53:43 ID:blkvYyYx
LCDは、設置が難しいとか電力を節約しなければならないとかの、表示とは全く関係
ない部分を最優先する時には役に立つね。
閲覧とか入出力操作をするようなオフィスとか用途が限定されている時にも役に立つ。

CRTは、多機能なPCの能力を余す所なく発揮できる優れた構造だし、代わりになる
モニタは今後出ないだろうから、CRTは無くならない、無くしてはならない。


>>470
「CRTはちらつくから目に悪い」
と、CRTをフリッカフリーで使っているにも拘わらずそう言うのであれば、インバーター式
蛍光灯も目に悪いと言う事になる、そんな事は無い。

従来の安定器式の蛍光灯は、モニタのリフレッシュレートを60Hzにした時と同じチラツキが
あるが(蛍光灯はインパルスではなく正弦波の為、酷くは感じない)、インバーター式蛍光灯
は周波数を上げてちらつきを無くしている。
モニタも周波数を上げてちらつなかい状態(リフレッシュレートを上げてフリッカフリーの状態)
にすれば、目に悪いと言う事はない。
ちらつく画面で長時間作業をするのは大変目に悪いので、リフレッシュレートを上げて使う
べき。

「液晶はちらつかないから目に優しい」
と言うのはメーカーの入れ知恵としか思えない。
確かにCRTはインパルスで一瞬強力な光を放出しているがそれは非常にごく僅かな時間なので、
全体的な光のエネルギー量は大した事がなく、ましてやレーザーのような危険な光でもない為、
人間の目にダメージを与えると言う事は考えにくい。
CRTのインパルスでも、実際にはあまり気にする必要はないだろう。

画面からなるべく離れて見る方が目に優しいので、小さな画面のモニタに近付いて覗くように
して見るよりも、大きな画面のモニタを使って離れて見るのが理想的。
495不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 23:13:38 ID:8i8HuEf7
この人は毎日長文書いてるんだね
496不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 23:25:00 ID:rFYYRS7J
暇なんでそ
497不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 00:17:09 ID:zALq9ITw
つい最近、6年ほど程前に買ったモニターが壊れました…
仕方がないので買い替えを検討しているのですが、どのモニターを買ったらいいか悩んでいます。
普段の用途はアクションゲームでしたので、CRTのモニターを考えていたのですが、
さすがに物が見つからないので、液晶モニターに変更しようかとも思っています。
予算は10万円前後なのですが、CRT・液晶問わず、お勧めのモニターがありましたら
レスいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
498不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 00:17:23 ID:KKcPretH
まずAD202GとRDT211H・L997では次元が異なる。
AD202Gは色が浅い(発色が薄い)し、真っ正面でも視野角の影響もある。
更にデフォルトで青が強いので、調整しないと綺麗な色にならない。
当然角度をつけた状態で見るのは無理なレベル。

RDT211HやL997は濃くて発色が良く、視野角も広いので隅々まで変色しない。

RDT211HとL997の場合、視野角はL997の方が広い。
当然正面からだとどちらも変わらないが、角度がついていった場合、
RDT211Hは画面がマゼンダ被りするが、L997は輝度が落ちるだけで色被りはほとんどない。
また、画面のガンマなどもL997の方がしっかり揃ってる。
バックライトも謳ってるだけあって、L997は電源入れてすぐに輝度が安定するが、
RDT211Hは他機種と同じように最初は暗くて安定するまで時間が掛かる。

逆に、応答速度はRDT211Hの方が良い、L997だと動画見たりするのは辛いレベル(静止画専用)。
更に開口率はRDT211Hの方が高いので、画面がなめらか。
発色もL997に比べると鮮やかで、観賞するにはこっちの方が向いてる。
更にRDT211Hはオプションのキャリブレーションソフトとキャリブレータを買えば
ハードウェアキャリブレーションが可能なので完璧に合うが、ソフトが8万もする。
ナナオならCG210シリーズ相当になる、L997はハードウェアキャリブレーションは不可能。

この両者の場合、画像編集や視野角重視ならL997、画像観賞や動画を見る、
オプションのキャリブレータを買うならRDT211Hって事になるね。


俺はT561→T761→T962と来てRDT211Hにしたんだが、画質に関して言えば次元が違うね。
応答速度、解像度変更以外は完全に液晶が上だ。
ただ解像度変更はこの先超高精細にするくらいしか解決は出来ないので、どうしょうもないが。
そもそも超高精細に一番向いてるのは液晶だし、次世代ディスプレイじゃ無理。
499不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 03:21:44 ID:1ZUdBOHg
RDT211H・L997
ある意味このクラスを買わないと液晶に買い換える
意味がないんだよなー、早く安くならんかなー
500不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 09:50:52 ID:i6HDgDON
>>430
じゃあ、何が証拠になるんだ?
証拠を出せって言ったのはお前だから説明してくれw
501不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 12:54:11 ID:v6qVnvyl
随分遅い燃料だなオイ
502不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 13:40:55 ID:/DLhYe/h
>>499
いや、CRTもそのクラスのじゃないと糞だから同じこと。
503不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 13:43:12 ID:vgSjpA9D
>>494
蛍光灯を見続ける人なんていない
504不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 14:11:19 ID:1ZUdBOHg
>>502
RDT211H・L997はCRTの十万前半クラスでしょ
505不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 14:14:11 ID:1ZUdBOHg
>>502
途中送信しちゃった
性能的には同じクラスだけど値段のクラスが…
506不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 15:47:35 ID:tD0oup/c
男ならCRTだろ。液晶なんてCRTを一人で運べない女子供用だろ。
507不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 16:40:24 ID:v6qVnvyl
ワロスw
508不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 16:53:07 ID:4MgF01TE
CRTは糞で終了だろ(プ
509不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 17:05:00 ID:jITdqFda
今日パソコンショップでCRTありますかって聞いたら
今時CRTなんて使う人いないので扱ってませんっていわれた
2ちゃんねるの掲示板では使ってる人いるみたいですよっていってやったら
世の中広いですからね〜一人くらいはいるでしょうって鼻で笑われました
やっぱり液晶にします
510不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 18:48:32 ID:pKDbN58+
確かに液晶の方がCRTより画質はいいだろうけど、利幅やスペース性もないし、
性能差も応答速度を含め、若干程度だし。
511不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 19:07:29 ID:+V3NZi+k
ごめん
今日から液晶厨になちゃいました
めちゃ綺麗ジャン液晶

CRTってどうやって捨てればいいの?
やっぱーお金払って市に取りに来てもらわないといけないんかな?
最後の最後までお荷物だなー

もうCRTには戻れません
512不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 19:39:16 ID:1ZUdBOHg
液晶は物ですが、CRTは生き物なのでちゃんと供養してあげましょう
513不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 19:41:55 ID:1ZUdBOHg
と書いたけど、構造的に液晶の方が生物っぽいな
514不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 23:07:58 ID:tajW0eKy
LCDは、実はCADもダメダメ >>446

2005年03月15日
【雑談】
> うちの工事部ですが、CADで図面を描くのに、液晶はつらいみたいです。
> 拡大、縮小の倍率によっては、交点がずれて表示されたり、
> はみ出したりする液晶ディスプレイがあるんで、
> そういうので作業すると、落ち着かないみたいですよ。
> また、そういう問題がないものでも、
> 液晶だと線がギザギザして見にくいといっています。
> そんなわけで、うちの会社の工事部は全部CRTですね。

液晶モニターで線がギザギザになる
2004/12/22
【問】
> 長らくDOS版JWを使っており、あまりの使い良さに手放せません。現在XPのデスクト
> ップ+CRTモニターで支障なく使っていますが、ノートでDOS-JWを使うと線がギザギ
> ザになってしまいます。
【答】
> これは無理矢理表示を最大表示しているため間引きされた表示になります。
> ノートの場合はBIOS設定画面で表示方法を変更できる機種もあります。
> 液晶の真ん中にこじんまりと表示させるときれいに表示されます。
> 作図には耐えられないと思います。

Windowsの起動画面とかが小さく表示されたり、ぼやけたりしてピッタリ合わない事から
分かるように、画素の大きさが固定で必然的に解像度も固定されるLCDは、指定解像度以外
の信号をフル画面表示できない(ズーム機能はあってもガタガタ)

大は小を兼ねない液晶ディスプレイ
http://www.sbpnet.jp/vwalker/feature/special_old/sp_200110153/section01.html
515不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 23:19:45 ID:6StrL5k+
今となっては時代に合わないソフトなだけですな
516不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 23:35:19 ID:sspxxY3p
うちの会社のCADはフル液晶なんですが・・・・
でも、まったく問題なく使えてます
みんな液晶になって見やすくなったと喜んでますが・・・・
>>514は本当に液晶でCAD使ったことあるの?
517不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 01:27:34 ID:l/sXxDES
俺は絶対CRT派だけど、さすがに>514は単なる無知だとわかる。
出力解像度がLCDとdot for dotになってなければジャギーになったり、
スケーラ使ってボケボケになったりするのは至極当然。

つーか>514はCRT厨を装った工作員っぽいな
518不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 01:36:07 ID:slYiNTZ1
>>488
>やっぱり正直なインプレはここで煽ってる液厨と違って役立つね。

確かに実際のユーザである>>498は口だけCRT厨より役に立つな。
やはり同価格帯の画質なら液晶>>CRTというわけか。
519不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 02:32:33 ID:Tvu5FVma
て言うかCRTは糞
それでいいだろ?
お前ら何うだうだ語ってるんだよハゲ
520不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 02:34:06 ID:Tvu5FVma
安物17インチTN液晶>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>EIZOCRT絶頂期のころのCRT
くらいいじゃね?
CRTは絶頂期から技術衰退してるからそれより後に開発されてさらに技術開発されてる液晶の方がすごいのは当たり前だろ。
ブラウン博士も糞だったということだ。
521不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 03:02:23 ID:lN8c9x9p
釣りが面白くなさすぎるのは、やはり夏だからか
522不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 03:24:41 ID:vFYapqJO
c9x9p
お猿さん
523不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 08:19:51 ID:LyCMTi+D
名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/08/30(火) 07:33:58 ID:qBoAx0UZ
買って半月のL797に赤色ドットが現れた
原因って・・・ピボットや視野移動で該当箇所に直近のフレームを回していたことぐらいか
該当箇所は触ったことはなかったが、歪みでも出たのかなぁ

右上隅だから無視しようと思うが、デリケートこの上ないな
524不良なデバイスさん:2005/08/30(火) 09:26:02 ID:MGMo18It
LCDで初期不良 (´・ω・) カワイソス
525不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 11:15:41 ID:Aj0JdLMX
初期不良があるのがLCDだけだとでも?
CRTの方が初期不良率は高いですが?
526不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 11:22:52 ID:NovCH0fC
527不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 13:08:38 ID:SHMXhaDN
あのー液晶でリフレッシュ・レート85Hzって設定できますか?
528不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 13:40:55 ID:EQEtctjQ
普通は出来んし、出来た所で意味はあるまい?
529不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 14:14:39 ID:1IJRDlEl
今でもCRTなんて製造されてるの?もう国内には新品ってのは無いよな?
530不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 14:58:35 ID:SHMXhaDN
あるよ
531不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 15:24:55 ID:NovCH0fC
ちょっと前のFPSや音楽ゲとか格ゲではリフレッシュレートに同期して入力その他の処理が
されてるものがあったからじゃないか?
最近はリフレッシュ関係なくなってるみたいだが、ゲーム卒業したんでもうよくわからん
532不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 19:35:08 ID:fau0v+EB
TOTOKUのCRTモニタが変な音(キーンって感じ)を出すようになってきたので
そろそろ買い替え時かなと思い、液晶にした。
買ってきてCRTとデュアルにしてみると、やっぱりCRTの方がキレイ。
特に精細な静止画でよくわかる。画に深みがない。動画はかなりブレる。
ゲームは急ターンした時などは酔ってしまうほどブレる。
でも、せっかく買ったので、
「液晶の方がスペースも取らず、テキストがキレイに見えるんだから」
と、液晶のみにして使っていたら、そんな俺の気も知らずウチのカミさんは
「前の方がキレイだったね」
と一言。・・・orz
533不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 20:06:32 ID:UPsitF6A
こういう話の奴って型番書かないな
役にたたねー
534不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 23:51:06 ID:U7+zh1YN

   モ ン イ タ ー

535不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 23:53:13 ID:W0pkf3Vs
役に立たんね。
CV921X級とTN17インチ級の比較
だったりして・・・
536不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 00:01:04 ID:DMSFXnng
だからTNですらEIZOのCRTよりすごいって。
言ってるだろ?
証拠を見せろよ証拠を。応答速度とか、色むらとかは聞き飽きたからな?
537不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 00:11:24 ID:tWl+uJ6W
>TNですらEIZOのCRTよりすごい
それこそ根拠がないんだが。何で高級LCDはIPSパネルなのか分かってる?
本当に見比べたの?まともな製品同士でさ。
>応答速度とか、色むらとかは聞き飽きたからな?
じゃあそれは欠点として認めるんだね?
538不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 00:14:53 ID:ZVL72Bvf
はいはい、CRT厨は応答速度とか、色むら以外反論できる点はないんですね?
自爆ですね?
539不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 01:18:29 ID:T75fhqG+
はいはい、液晶厨は応答速度と、色むらについては反論できないんですね?
馬鹿ですね?
540不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 02:48:19 ID:l6gM9Z8Y
はいはいオーバードライブ対応ならCRT以上だし非対応でも若干劣る程度ですよ。
それに色むらもTNパネルが若干出る程度でしかも範疇一般用途ならなんら問題なし、
色再現性が重要な用途でもIPSやPVAを使えば問題なしですね^^
541不良なデバイスさん:2005/08/31(水) 03:07:58 ID:/CudQ3nM
> オーバードライブ対応ならCRT以上

↑↑↑
アホっす!アホっす!
マジで言ってんのかコイシぷぷぷ
542不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 03:09:59 ID:l6gM9Z8Y
↑また変なのが沸いてますね・・・
早く宿題しなさいよ?
543不良なデバイスさん:2005/08/31(水) 03:25:23 ID:/CudQ3nM

コイシはカタログスペック上の数値だけでCRTより性能が上とでも思っているんだろう
めでたいヤシだ
544不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 03:32:26 ID:l6gM9Z8Y
うぁ、まだいる・・・
こういうやつは無視に限ります。
545不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 04:48:57 ID:iJlMGG2B
546不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 05:12:05 ID:T75fhqG+
>l6gM9Z8Y
こんな初々しいレスは久しぶりだ
夏厨万歳
547不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 05:26:47 ID:NHd2H3Hh
>>494
> 「CRTはちらつくから目に悪い」
> と、CRTをフリッカフリーで使っているにも拘わらずそう言うのであれば、インバーター式
> 蛍光灯も目に悪いと言う事になる、そんな事は無い。
> 従来の安定器式の蛍光灯は、モニタのリフレッシュレートを60Hzにした時と同じチラツキが
> あるが(蛍光灯はインパルスではなく正弦波の為、酷くは感じない)、インバーター式蛍光灯
> は周波数を上げてちらつきを無くしている。
> モニタも周波数を上げてちらつなかい状態(リフレッシュレートを上げてフリッカフリーの状態)
> にすれば、目に悪いと言う事はない。


(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

CRTのリフレッシュレートは実用解像度では100Hz以下だが、
インバーター蛍光灯は数十kHz、つまり数万Hzなんだが。

100Hzだとちらつきは見えるが、数万Hzになったら完全にちらつきは見えなくなる。

液晶のバックライトもインバーター式で30-70kHz(3-7万Hz)。

494はとっととリフレッシュレート数万HzのCRTを開発してくれ。
548不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 08:02:03 ID:l6gM9Z8Y
大体液晶とCRTとじゃ画像の出し方が違うんだよ。
液晶の場合静止画だと一度表示したのはずっとそのまま
CRTだと点滅。だから物凄く目に悪い。
昔ポケモンでポリゴンのやつで問題になっただろ?
あれと同じだ。
549不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 08:54:23 ID:5f+29m1w
惜しいな
モニタの表示原理は理解してるのに、人間の目の仕組みを理解してないようだ
550不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 09:52:52 ID:l6gM9Z8Y
じゃあ聞くが、お前は指を高速に振って残像が見えないか?
見えるだろ?人間の目はその程度だから応答速度にそこまで必死になる必要はない。
むしろモニターは色の美しさで選ぶべきその点PVAやIPSの液晶は最強
551不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 10:05:37 ID:5f+29m1w
むちゃくちゃだなオイ
連続光の中で高速とはいえ滑らかに動くものと、
モニタの表示画像を同列にするなよ
552不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 10:07:28 ID:V1GoSjIk
フントにもうおまえらは............  知識云々、スペック云々はどうでもいいんだよ

俺はテメーの目で判断するとCRTを選ぶ
553不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 10:28:50 ID:ZOLWMVvi
>>550
とりあえずおまいのIDは赤い。
554不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 12:16:32 ID:TToCX2XA
CRT厨ってやつはどのスレでも痛いですねwwwww
555不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 14:05:22 ID:s4RCUmpt
IDが赤いって何?
アク禁依頼でも出てるの?
ちょっと気になる・・・
556不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 14:12:21 ID:3yeWYugf
夏場のCRTは熱いから、そろそろ卒業したいなーと思って、
モニター売り場で液晶を見比べてたら、
安い液晶のコーナーは動画の残像がひどいのばかりだったんだけど、
一台だけスゲー滑らかで綺麗な奴があった。
こんなに安いのに高級品より綺麗じゃね?
と、よく見たら安物のCRTでした。
しばらくはCRTを卒業できそうにありません。
557不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 15:19:30 ID:2q342kwt
>>555
2ch専ブラウザと思われ
同じIDで複数書き込みがあると色分けする。

使用者はよく、単発IDばっかだとかIDが赤いとか言いたがる。
558不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 19:03:04 ID:kJdQioGJ
そうなの。
ホットゾヌは赤くならないみたいだからわからなかった。
て言うか5つ程度のレスで赤くなってアク禁依頼になるンダア
559不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 10:59:26 ID:1vF6ychH
液晶はザラザラだからなぁ
これが直らない限り高画質はありえないよ
残像うんぬんは個人的には問題ない
ゲームしないし、動画もみないし
問題は静止画が汚すぎる点
ほんとテキスト専用だよ
560不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 11:31:07 ID:7xjToWdz
いやいや、そのテキストも違和感ありまくりなんだがね
561不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 12:21:52 ID:kWdqbCks
>>559
液晶はザラついてるほうが使いやすいと思うのだけど?
特にテキストの表示については俺はそう思う。
テカついていたら、目に負担をかけるだけで
長時間テキストを眺めるのには適さない。
テカテカ液晶と、ザラザラ液晶は用途を異にするものだと思う。

>>560
どんな違和感があるんだ?
フォントの問題ではなくて?
562不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 14:20:30 ID:QnJQ+SeJ
俺はT561→T761→T962と来てRDT211Hにしたんだが、画質に関して言えば次元が違うね。
応答速度、解像度変更以外は完全に液晶が上だ。
563不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 14:51:16 ID:KjMsTp0O
俺もT761=AF715→RDT179Vときたんだが断然液晶が上。
メイン用途はゲームだが問題なしむしろドットがよく見えるから敵を早く見つけれる。
564不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 15:22:38 ID:Af+xgU55
>ドットがよく見えるから敵を早く見つけれる。
少なくとも3Dゲームじゃないな。
ドットになるような遠くのは表示されないから。
565不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 15:27:13 ID:KjMsTp0O
数ドットのスナいパーを見つけやすいんだよ。
566不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 15:30:19 ID:Af+xgU55
ゲームの具体名どうぞ。
567不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 15:35:02 ID:Af+xgU55
なんだハッタリか。
それともフォグオフしてるチーターかな。
568不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 17:09:35 ID:1wY9e+Rs
おいおい俺はお前みたいにずっとこのスレに入れるほど暇じゃないんだ。
5分程度以内にレスがないだけでだけではったりとか言うなよ。
これだからCRT厨は・・・
569不良なデバイスさん:2005/09/01(木) 17:12:58 ID:Xua1I7FO
>>562-563
T962    1600×1200ドット@100Hz(2048×1536ドット@80Hz) AGピッチ0.24mm 他各種機能付き
       21インチFDトリニトロン管 入力はD-Sub15ピン/5BNC 定価198,000円ぽい

RDT211H 1600×1200ドット ピッチ0.270mm 応答速度20ms 10ビットガンマ調節機能
       21.3インチ自社製SA-SFT TFT液晶 入力はDVI-I/DVI-D/D-Sub15ピン 定価260,400円ぽい

AF715   1280×1024ドット@85Hz(1600×1200) ピッチ0.25mm 低反射帯電防止コート
       17インチシャドウマスクフラット管 TPV(AOC)製 入力はD-Sub15ピン 1万6千円前後くらい

RDT179V 1280×1024ドット ピッチ0.264mm 応答速度16ms
       17インチTFT液晶 入力はDVI-D/D-Sub15ピン 3万円前後くらい


T962はRDT211Hより断然イイじゃん、T962ホシス、ダンパー線はジャマダケド  RDT179Vは激しくどーでもいーな
570不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 19:12:46 ID:eJtcFK8p
応答速度20msだって。
俺のは16msだぜ・・・(;TД⊂ヽ
571不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 20:40:24 ID:BPmUnQJt
>>559
ネタ乙

125 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/08/07(日) 01:40:19 ID:v6kcPoNy
液晶はなめらかで見やすくて良いよ。
ドットの隙間がほとんど見えない、僅かに縦線が見えるだけ。

液晶が絹だとしたら、CRT(FDトリニトロン)は木綿くらいかな。
両方とも縦線しか見えない点では同じだけど、液晶の方が縦線の間隔が細い。

俺はNANAOのGDM-F500とSHARPのLL-T2020を使ってるが、
液晶は本当にドットの隙間が全くなくて、なめらかで目が疲れない。
572不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 21:21:04 ID:Af+xgU55
>>568
貧乏暇無しっていうしな。まあがんがってくれ。
で、せっかく来たんならゲーム名書いてきゃいいのに。
573不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 21:26:35 ID:rPNSBI02
>>571
そんなまともな液晶使ってる奴は極一部だろ。
まともな液晶使ってる奴は余裕があるから、利点欠点ちゃんと認識してる。

しかし大半の液晶は輝度が高すぎてザラザラの糞液晶。
特にこのスレでCRTを叩いてる奴はコンプレックス丸出しだからな。

安物液晶厨(´・ω・)カワイソス
574不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 21:30:36 ID:M9dl2KT5
>>569
いまだT962現役の俺が来ましたよ
だんだんしらけてきたがゲイン/カットオフ調整
で頑張ってる
575不良なデバイスさん:2005/09/01(木) 21:48:30 ID:Xua1I7FO
>>571
CRTが木綿なら表示画素が固定されているLCDは升目がくっきりのガーゼ。
ディザリングで複数ドットにはみ出せば毛羽立ちガーゼ。
576不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 22:13:40 ID:7BU7NxTI
液晶は絹ごし豆腐だ。
CRTはあげ豆腐。
まあ、俺はあげ豆腐も好きなんだがな。
577不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 22:16:37 ID:mj0aW2Ge
おめーらよくこんな
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
画質に耐えられんな

しかも変なゴースト出てるし................................
578不良なデバイスさん:2005/09/01(木) 22:58:07 ID:Xua1I7FO
 ●●●●●●●●●●●●
 . ●●●●●●●●●●●
 ●●●●●●●●●●●●
 . ●●●●●●●●●●●
 ●●●●●●●●●●●●
 . ●●●●●●●●●●●
 ●●●●●●●●●●●●
漏れは柔軟で綺麗に解像度変更できて
液晶分子の劇遅で糞な移動時間より
蛍光物質の残光時間の方がとても短い
ドットのギザギザが気にならなくて
ダンパー線がないシャドウマスクが好き
579不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 22:58:54 ID:dZgVovtz
CRT厨はいつまでCRT使うんだろうねーm9(^Д^)プギャーッ

自由な解像度変更なんて今後一切出来ないのにm9(^Д^)プギャーッ
580不良なデバイスさん:2005/09/01(木) 23:27:49 ID:Xua1I7FO
デジタルメーターが出てもアナログメーターがなくならないように
LCDが出てもCRTはなくならないよ
デジタルでは微妙な針の動きは表現できないし
LCDでは微妙な波形の動きは表現できない
スペアナ代わりにも使う漏れにはCRTは必須
581不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 23:35:07 ID:1NZdc7jq
もう、三菱、ソニーの大手チューブメーカーは製造中止してますが何か?
残るは台湾製の質悪チューブのみ。
582不良なデバイスさん:2005/09/02(金) 06:03:11 ID:MVsk6D9b
サンスン使ってるけど、管は海外製でも品質いいから関係ない
三菱、ソニー、大手日本メーカじゃなくても無問題。
http://www.ciao.co.uk/Productinformation/Samsung_SyncMaster_500_B__18786
映りは良くてフォーカスを調整したら完璧になった
ただ、回路が糞ぽい、輝度バランスが思ったように調節できない
あっちを立てればこっちが立たずで黒潰れか眩し過ぎ
あとはバイアスとかゲインとか回路周りさえしっかり作ってくれれば満足
583不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 10:12:50 ID:CblNQ8ZP
イマドキ新品のCRTなんて売ってないから勝負にすらならない・・・
584不良なデバイスさん:2005/09/02(金) 15:10:52 ID:MVsk6D9b
もしかして売れないものは負けとでも言いたいのかな?
例えどんなに性能面で勝っていても真の良さが理解できない
馬鹿が多ければ売れない。
反対にどんなに性能面で劣っていても皆に受け入れられ
れば売れる。

正にLCDが良い例、「省スペース・省電力・目に優しい」
と言う売り文句があって性能がそこそこであれば売れるのも
分かるが。
所詮皆の多くは、本来ディスプレイがあるべき表示能力ではなく
CRTにはなかった性能、を欲しがっていただけと言うことかな。
嘆かわしい・・・
585不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 16:06:18 ID:JCjB88Oj
なんかもっといい燃料ないの?
586不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 16:58:49 ID:lwUsr5Da
CRT坊はどこでも痛い奴ばかりなので無視しる
587不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 17:43:16 ID:k00jIqYF
どう考えても、製造も終了されたら勝負にならないだろ。
俺もそろそろT766が8000時間以上になってきたから液晶に移行するか。
588管厨:2005/09/02(金) 17:47:48 ID:MVsk6D9b
燃料が欲しい?馬鹿には言っても分からないだろうが。

いくら薄くて取り回しが楽でもCRTの代わりにならなければ、中身が伴わなければダサいんですよ。
そこで”蛍光発光”これですよ、真空管でも構いません、これなら高速に描画できるんですよ。
蛍光体は電界や電子線や紫外線などで光らせる事ができる。
よく知られているCRTでは発光する元となる電子線を飛ばして磁力で曲げる、そして「蛍光体を光らせる」
これですよ。
デバイスは使い古されていますが、蛍光体を光らせると言う原理は最新の物となんら変わはありません。
応答速度のボトルネックになる液晶などは一切使いません。
唯一遅い個所があるとすれば蛍光体の残光速度、でも、残光の減衰速度は液晶に比べれば爆速なんですよ。 
桁が違います、足元にすら及びません。
違いが分かる偉いヤシは”蛍光発光”を選ぶ、これが今一番熱いんですよ。トレンディーなんですよ。
一部の特殊用途を除き、PC・テレビ用ディスプレイとしてはLCDは時代遅れ、惰性で進められているだけ。
メーカーもさじを投げている、CRTの代わりにはならないダメダメデバイス。
証拠にどこのメーカーも挙って開発を進めていますよ。
CRTも、その開発を進めているデバイスの仲間なんですよ。
いくら大きくても重くても蛍光発光のCRTは実力があるんですよ、凄いんですよ
CRTを使うヤシはトレンディーなんですよ。
589不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 17:51:12 ID:JCjB88Oj
どこに噛み付いたらいいのか1行で説明して。
590不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 18:18:59 ID:k00jIqYF
変わはありません。
変わはありません。
変わはありません。
変わはありません。
591不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 18:54:41 ID:w6cZG8qv
>>584
誰も車本来の性能を追求したレーシングカーなんて欲してないよ。
よくも悪くもトヨタの車で十分なんだ。
それと同じでCRTなんか必要ない作業のほうが圧倒的に多いのさ。
一般道でレーシングカーが走ってたらあほらしいだろ?
レーシングカーはサーキットで、CRTは必要とされる現場で使えばいい。
必要ないものを一般の消費者が選ぶ必要はない、皆無なんだよ。
592不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 19:57:53 ID:IV10j6Lm
まあCRTはレーシングカーのように性能は高くないがな。
CRTはどちらかというと、バキュームカーだろう。
593不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 22:59:14 ID:Ks3vnXDx
バキュームカーは、働く車なんだから走行性能は高くなくても役に立つだろ。
どっちかと言うとすぐに壊れるヒュンダイ車
594不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 00:42:38 ID:MVAP1BnP
バキュームカーは1千万以上する。
595不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 04:44:27 ID:3ZZwMUmN
あらゆる用途に使えるCRTがなんで特殊車であるバキューム車扱いなんだ?
限定装置の液こそバキュームだろ
596不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 06:26:26 ID:VuEFeQYj
現在じゃゲーム以外に用途がないからバキュームカーだろ。
液晶は安物TNから高級LEDまで何でも揃ってる。ウンコは吸えないけど。
597不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 06:55:26 ID:3ZZwMUmN
>>596
>ゲーム以外に用途がない
CRTと液、どちらが汎用性が高いと思ってる?
598不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 07:01:49 ID:JVwqOKZB
>>596
シャドウマスク、スロットマスク、アパーチャーグリル等いろいろ揃っている。
599不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 08:15:14 ID:VuEFeQYj
>>597
圧倒的に液晶。
ボケボケで歪みまくりで発色も劣るCRTなんぞ、ゲーム以外に使えないだろ。
600不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 08:25:51 ID:3ZZwMUmN
>>599
まぁそう思うならずっと液使ってればいい罠。
漏れは壊れる&入手できなくなるまでCRTで行くが。
601不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 08:52:19 ID:pU2rJqj1
なんだ>>599はゴミ捨て場で拾ってきたCRTしか知らんのか
LCDが良いと思えるなら幸せだよね、人生不満は無いだろう。
602不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 09:24:20 ID:Ys4Qh2/p
いや、そもそも多くの液厨はCRTを使った事ないからLCDに不満持たんのでしょ
知らないと言う事は幸せな事もあるのだな
603不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 11:20:28 ID:GWf1LDU5
液晶はバックライトとコンバーター交換し続ければ
数十年は持つ、CRTは?
604不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 11:23:04 ID:GWf1LDU5
コンバーターじゃなくてインバーターだべ
605不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 11:45:43 ID:0pwDjpWJ
>591
市販の安物TN液晶なんてトヨタ車ですらないほど品質低いんだが。

>592
三流CRTメーカーの製品はな。本当にCRTに取って代われるほどLCDが性能よければとっくにCRT無くなってるよ。

>599
昔そう思っていた時期がありました。でも真実知ったら・・・やっぱりCRT捨てられそうにない。

>603
実際には製品サイクルの関係でそんなには持たないけどね。(性能維持部品の保有期限は製造打ち切り後6〜8年)
それに交換時期になる前に新製品が欲しくなるはず。
今の状況なら5年持てば十分。下手すると3年で買い替えもありかもしれない。
606不良なデバイスさん:2005/09/03(土) 11:50:18 ID:YWxcA64P
いやいや、例えCRTを見た事があるとしても、
液厨はLCDのドットの角が立っているのが綺麗とでも思い違いしているんだろ。
CRTはそうならないからボケボケと思い込んでしまっているんだろう。
LCDの、精細度に欠けた昔のプリンタと同じギザギザが好きだなんて
流行り病って怖いものだな。
607不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 13:45:10 ID:C2Hcfg9i
液晶も以前は酷かったが今はだいぶマシだと思うがな。
608不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 13:48:59 ID:NgGlc6F5
たしかに日常使うには全然液晶で無問題
609不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 15:22:34 ID:8I8+6Opg
文字がきれいと抜かす液厨
あんなギザギザの文字がきれいだなんて美的センスゼロだね
610不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 15:37:59 ID:6lGJccdk
CRT=現代車、大字車だな。
611不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 16:40:13 ID:T9oPKw2+
>>605
調査で液晶普及率95%
残り5%のCRTユーザーが消えうせるのも時間の問題だろ(爆
612不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 16:52:08 ID:J7zfErJh
完全に普及率の意味わかってないよな。
613不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 16:54:29 ID:J7zfErJh
シェア(占有率)100%でも普及率50%とか言う意味わかるかなあ。
614不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 17:50:01 ID:0pwDjpWJ
画素というか、マスクの形状ってこんなんだっけ?

シャドウマスク        アパチャーグリル   クロマクリア(スロットマスク) 角固定画素(液晶など)
 ○◎●○◎●○◎●   ││││││││  ├┤├┤├┤├┤├┤├┤ ■■■■■■
  ●○◎●○◎●○◎  ││││││││  │├┤├┤├┤├┤├┤│ ■■■■■■
 ○◎●○◎●○◎●   ┝┿┿┿┿┿┿┥  ├┤├┤├┤├┤├┤├┤ ■■■■■■
  ●○◎●○◎●○◎  ││││││││  │├┤├┤├┤├┤├┤│ ■■■■■■
 ○◎●○◎●○◎●   ││││││││  ├┤├┤├┤├┤├┤├┤ ■■■■■■
  ●○◎●○◎●○◎  ││││││││  │├┤├┤├┤├┤├┤│ ■■■■■■
※3種の丸でRGBを表現  ※太線はダンパー線  ※間違ってるかも

>611
もちろんその95%の中にもCRT持ってる奴はいるわけだが。
615不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 17:51:18 ID:JVwqOKZB
ていうか、液晶派はまともなCRTを使ったことが無いんじゃないのか?
616不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 17:53:13 ID:JVwqOKZB
>>614
GJ
617不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 18:37:26 ID:2IJJrNpn
ドットに関しては前スレで論破され、画質では>>498のコピペによって
液晶>>>CRTであることが証明された。CRT厨カワイソス。
618不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 18:50:51 ID:3ZZwMUmN
また脳内宣言か。
619不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 19:04:20 ID:JVwqOKZB
>>617
口ではなんとでもいえるわな。
独り言にしか聞こえんし。
620管厨:2005/09/03(土) 19:35:52 ID:YWxcA64P
>>611
ダメダメLCD以外の次のデバイスが市場に出るまでは、CRTは
消え失せる事はないだろ。

なんせLCDじゃ高い表現能力のPCが役不足だからな。
当時はCRTの代わりになるデバイスとしてLCDが期待されていたが、
既に終わっているし>>588
LCDのダメダメぶりが分かっていても最新のPCにはLCDしか付いて
来ないんだから、シェアが高くなるのは当然の結果だろ。
IEがダメダメでもシェアが高いのと同じ。

LCDって、PC・テレビ用ディスプレイとしては少々無理がある。
(文書作成、閲覧、ノートなど、簡易的または特定の用途を除く)
高精細度化に向いているのは分かるが応答速度は解決できない。
ほんとLCDって組み込み向けの、携帯電話とかデジカメとか小型
テレビとかパチンコとかコンビニとか業務用コントロールパネル
とかマウントディスプレイとしか能力を発揮できないよな。
て言うか、こここそがLCDの真価を発揮している場と言えるだろう。
621不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 21:12:34 ID:c9za1PQe
>>620
お前パソ用の液晶モニターの映像見たことないんじゃないの?
あのナナオですらもうCRTの時代は終わったと言い切り
いまの液晶の画質ははCRTを超えるとも言ってたのに
プロの技術者の言葉とお前の素人の言葉じゃ重みが違うわな

今の液晶は綺麗
CRTなんてガキのおもちゃ
622不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 21:18:28 ID:3ZZwMUmN
>パソ用
世代を感じるな。可哀想に。ちゃんとしたCRTの画面を見たことないんだね。

>ナナオですらもうCRTの時代は終わった
確かにそうだな。だが実際はメーカーの都合で終わらせただけにすぎず
海外では普通にCRTは入手できる。
中古に抵抗がないなら液なんぞよりも余程安価に大型CRTを購入することも可能。

>いまの液晶の画質ははCRTを超える
ただの売り文句
623不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 21:19:14 ID:2IJJrNpn
色再現性は
6色LEDバックライトの液晶(三菱) = NTSC比130%、マンセル色票集の95.58%
3色LEDバックライトの液晶(ソニー、三菱、NEC) = NTSC比105%(ソニー)、マンセル色票集の80.62%(三菱)

NTSC規格 = NTSC比100% (ただしブラウン管は72%だった、)

6色HCFL(熱陰極蛍光管)バックライトの液晶(Phillips) = NTSC比93.6%

AdobeRGB = NTSC 比 93.3% (対応する液晶や静止画向け仕様のブラウン管などがある)

プラズマ = 最近はNTSC比88.5%とか (緑だけ異様に広いらしい)
HDTV(BS/地上デジタル放送) = NTSC比72% (ブラウン管を元に作成)
普通のCCFL(冷陰極蛍光管)バックライト液晶 = NTSC比60-72%

CRTカワイソス
624不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 21:28:30 ID:0pwDjpWJ
>621
メーカーの雇われ技術者の言うこと真に受けるなよ。企業に不利なことは大っぴらには言えないから。
結局は自分の目を信じるしかないんだから他人の言葉なんてのはただの参考にしかならない。
>623
またそのコピペか。じゃコピペで反論

599 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2005/07/31(日) 18:03:13 ID:YkJrkPSE
>>594
それは色域
日本のTVは基本的にNTSC規格だが色域のみEBU規格
(EBU規格=NTSC比72%相当)
色域はただ広ければよいのではなく、EBU規格の色域(もしくはNTSC相当)を忠実に守る必要がある。
それとはずれた色域のモニタでは、広くとも狭くともの作り手が本来見せたい映像を見ることはできない。

つまり色域の必要以上に広い液晶は全くの無意味
625不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 21:47:21 ID:wV4XZ2n+
俺は、部屋の温度が下がって電気代が安くなったのがうれしい。
626不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 21:49:43 ID:VuEFeQYj
液晶を褒める他人の目利きと言葉は糞で信用するな、
CRTを褒める俺様の目利きは優れているので信用しろ。
こりゃジャイアンも驚きの理屈だなw
627不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 21:58:59 ID:JVwqOKZB
参加したパネリストが異口同音
「ブラウン管をリファレンスにして画質を作っている」と答えた。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/02/news100.html
628不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 22:03:37 ID:JVwqOKZB
テレビ向けディスプレイとして、高輝度/高い色再現性/広い視野角などのメリットで現在広く普及しているのがブラウン管。
プラズマ/液晶といった薄型テレビの高性能化が近年著しい中、
画質にこだわるユーザーや薄型テレビの画質開発担当者から圧倒的な支持を受けている“最高のディスプレイ”だ

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/25/news023.html
629不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 22:18:12 ID:wV4XZ2n+
液晶の画質はCRTには及ばないが、必要十分な画質は達成している。
画質以外は液晶が圧勝なので、今更CRTなんかいらない。
630不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 22:39:01 ID:JVwqOKZB
>>621
>>623
>>626
ぶざまだな
631不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 22:49:23 ID:EvfYiCaw
伝言板スクリーンセーバーで小さい文字にして速いにする
背景黒で、文字は灰色。
これで普段感じられなかった残像が見えた。
字も読めないんで、やっぱり液晶だなーと思った
CRTで試したら残像感が違う
けど文字が重なって読めなかった・・・
632不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 22:52:01 ID:san3+Kyu
液晶の動画は、残像が出ることによって滑らかになる。
633不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 22:59:23 ID:VuEFeQYj
技術者・開発者の言うことは真に受けないんじゃなかったのか?
しかもテレビとPC用モニタを混同してるしなw
634不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 23:01:51 ID:JVwqOKZB
テレビ用でもPC用モニタでもおなじこと。
635不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 23:03:42 ID:2IJJrNpn
634 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/09/03(土) 23:01:51 ID:JVwqOKZB
テレビ用でもPC用モニタでもおなじこと。
636不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 23:07:36 ID:0pwDjpWJ
>631
背景灰、文字紫で最速だと(文字サイズ72ポイントでも)半端な液晶は無様だぞ。
動く字を目で追うようにするとはっきりと分かる。
>632
逆。ぼやけるだけ。
637不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 23:08:29 ID:JVwqOKZB
>>633
>>635

IDをよく見ろ
638不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 23:12:16 ID:JVwqOKZB
>>632
まるで昔にあった長残光モニタみたいだな。
639不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 23:41:32 ID:eYvBsgAV
CRT厨は痛い奴の集まりだな(爆
640不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 23:47:50 ID:JVwqOKZB
まあ液晶厨ほどではないがな
クスクス
641不良なデバイスさん:2005/09/03(土) 23:57:16 ID:YWxcA64P
>>614 グッジョブ!
より自然に見えるように、ずれ、その他位置修正

 シャドウマスク          アパーチャグリル   クロマクリア(スロットマスク)  固定画素(液晶など)
 ○◎●○◎●○◎ .     │││││││││  ├┤├┤├┤├┤│      ■■■■■■■■
 . ●○◎●○◎●○     ┝┿┿┿┿┿┿┿┥  │├┤├┤├┤├┤      ■■■■■■■■
 ○◎●○◎●○◎ .     │││││││││  ├┤├┤├┤├┤│      ■■■■■■□■
 . ●○◎●○◎●○     │││││││││  │├┤├┤├┤├┤      ■■■■■■■■
 ○◎●○◎●○◎ .     │││││││││  ├┤├┤├┤├┤│      ■■■■■■■■
 . ●○◎●○◎●○     │││││││││  │├┤├┤├┤├┤      ■■■■■■■■
 ※3種類の丸でRGBを表現  ※横の線はダンパー線                    ※白い四角はドット抜け
642不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 00:45:46 ID:IDSfFals
634 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/09/03(土) 23:01:51 ID:JVwqOKZB
テレビ用でもPC用モニタでもおなじこと。
643不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 01:13:04 ID:CBbMJjJb
すまん、スレ違いかもしれんが
CRTも液晶も無くなるって事は考えられないか?
SEDが出てくればCRTも液晶も共倒れなんてことに、、
644不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 01:21:30 ID:YNmpTemV
SEDは小型には向かないから大きいTV用途
なんかは今の液晶・プラズマなんかに取って変わってもおかしくないよ。
思った以上に高画質で、応答速度もバッチリ。
あとは有機ELだが、、
645不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 02:21:50 ID:2oZ3TSqw
(´,_ゝ`)プッ有機ELも液晶ですが?
646不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 03:16:33 ID:OaeIMjie
>>643
m9(^Д^)プギャーッ

CRTは固定画素で無いことがメリットなので、
SEDも有機ELも全く話になりませんが?

有機ELモニタが出ても、CRT VS 有機ELスレが立つだけ。
647不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 03:45:41 ID:6ONAY4Jb
ここまで読んで理解したこと、CRT厨は神経質。
応答速度が早い → オメーはCRTの応答速度を活かす使い方してんの?w
固定画素ではない → あんたは頻繁に解像度かえる作業してんのか?
画質が綺麗 → コンタクトやメガネかけた糞眼で評価してんな。
CRTに勝てるものはない → ハイハイ。棺桶までCRT持って行ってください。
648不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 04:42:56 ID:2oZ3TSqw
なんかCRT使ってるやつ見ると叩き殺したくなるんだけど正常?
649不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 05:54:54 ID:Apmwg1aO
>>648
それは自分の使ってる液晶が劣りまくってるからだろm9(^Д^)プギャーッ
650不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 10:09:30 ID:cKn0li+5
>>648
おいおい、犯罪者の仲間入りか?
651不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 10:16:27 ID:cKn0li+5
>>647
ばかだなお前w
652不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 11:47:51 ID:2oZ3TSqw
まじCRTむかつく。
なんてあんな汚い物を下民は使うんだろうね?
653631:2005/09/04(日) 12:30:14 ID:syr+z5h2
>>638
試してみた
残像出るし字の縦横の色が違うしやっぱ液晶だ
CRTは・・・
なんだCRTも残像見えるし縦横の色も違うじゃん
でも残像の出方は違う
液晶のは尾を引くような感じ
654不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 13:47:26 ID:2oZ3TSqw
その尾を引くような残像が動画の滑らかさだろボケ。
655不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 14:56:53 ID:kz/89uB+
結論、液晶もんいたー⇒高画質で低性能と言う事で決着したみたいだね、将来性もないと
656不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 16:29:51 ID:uhsXyagv
将来性のないのはCRTの方が上だろ。
2010年までには世界年間生産量3000台まで制限して2015年までには全製造中止だぞ。
しかも3000台もEIZOとか三菱とかSONYなどの一流ブランドじゃなくてエイサーとか、LGなどの二流三流メーカー製だしな。
657不良なデバイスさん:2005/09/04(日) 17:05:54 ID:It9UqbVy
>>647
> ここまで読んで理解したこと、CRT厨は神経質。
んじゃあんたの理論で言うとLCD厨は無神経w

ドットが一個でも破損していたらガッカリする。が、神経質とはちょっと違うかもしれない。
人間が五感で受ける全情報量の内、目からの情報が70%を占めると言われている。
それだけ人間の五感に一番訴えかける出力デバイスなのだから、
神経質と言うよりこれが人間として自然な感覚だろ。

応答速度が早い     → ドラッグは普通によく行うが、最中に文字がぼやけるのを見ると
                  (動画ぼやけを見ると)動画性能の低さを思い知らされて腹が立つ。
                  速い事は基本中の基本。
固定画素ではない    → 変更頻度は頻繁じゃないが、気に入ったアプリで黒い余白タップリ
                  小さい有効画面でこじんまりしたら腹が立つ。 非固定画素は必要。
画質が綺麗        → 単に静止画発色とかだけならLCD,CRTどちらでもいいかも、ただLCD
                  のギザギザは嫌かも。
CRTに勝てるものはない → はい、完璧ではないとは言え重要な項目で勝っているのは事実
                  なのでCRTの代わりになる物が出るまでは行ける所までいく。
658不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 17:27:36 ID:qPbVccoo
>>657
> 応答速度が早い     → ドラッグは普通によく行うが、最中に文字がぼやけるのを見ると
>                   (動画ぼやけを見ると)動画性能の低さを思い知らされて腹が立つ。

ドラッグ中にわざわざ文字を読むなら、常にウィンドウ動かしながら作業しろよm9(^Д^)プギャーッ


> 固定画素ではない    → 変更頻度は頻繁じゃないが、気に入ったアプリで黒い余白タップリ
>                   小さい有効画面でこじんまりしたら腹が立つ。 非固定画素は必要。

エロゲキモヲタ乙、一般ゲームならアプリ側で解像度変更できるからな。
早く現実の世界で彼女作ろうぜm9(^Д^)プギャーッ
659不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 19:26:25 ID:tzxuqtbu
>>657
ギザギザはAAかければいいだけのような。
前スレでも言われたけど、ピクセルは四角が標準だから、綺麗とか好みは別としてギザギザが正しい出力。
正確な出力をした上でのAAをかけた計算された滑らかさと、
CRTの構造的限界からくる不自然な滑らかさでは、やはり前者の方が美しい。
660不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 19:52:26 ID:+cABfiP0
本当に前スレ読んだの?
>正確な出力をした上でのAAをかけた計算された滑らかさと、
>CRTの構造的限界からくる不自然な滑らかさでは、やはり前者の方が美しい。
そこまで言うほど変わんなかったりしてな。

920 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/08/03(水) 23:05:55 ID:dZeOPV1Q
>>906
ピクセルについて。
(中略)
このサンプリング時の最小単位がピクセルである。これにはスクエア領域と言う意味は無い。
単にアナログ信号を単位時間でAD変換したデータである。
だからピクセル自体は四角ではない。丸でも無い。そういう情報はもうない。

ピクセルの集合体、つまり画像だが液晶では出力時にドット、四角で表示される。
つまり厳密には元の被写体情報は完全に欠落した上で構造上の理由で四角に変形する。
リアル被写体が四角単位で発光しているわけではないのだが出力機器の都合で
量子化された形跡がはっきりと見て取れると言うわけだ。
この点CRTはRGBのデジタルデータを再びDA変換しアナログに戻す。
これも元の厳密な情報は失われてしまっている訳だが液晶の様に
あからさまに四角単位で発光するという不自然さは薄らぐ効果を持っている。
(後略)

933 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/08/03(水) 23:57:55 ID:dZeOPV1Q
まあ完全にPC上で作られたバーチャルな物体なら正方形で構成されてるわけだから
正方形を正確に映せるのはアドバンテージではあるよ。
ただし元の被写体がリアルワールドの物なら正方形化されるのは
サンプリングによる劣化と言うことである。
その場合は丸め処理すれば人間の網膜を誤魔化せるがそれは
本来の画像データ→丸め処理→表示用疑似データと変換し液晶に送る訳であり
元の画像データを忠実に表示しない方が見栄えが良くなるのである。
結局そういう回路がついてる液晶やビデオカードの方が高い。
元データ通りにクッキリしか映せない液晶はむしろ無能なのである。
661不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 19:54:43 ID:WgBC2brT
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ、だったらローパスフィルタでも液晶の画面に付ければ良いじゃんw

元がシカクって事は、LPFで自在に調整できるんだよ。


頼むからもうちょっとまともに勉強してから出直してきてくれよ。

あ、高校生じゃ無理か(苦笑
662不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 20:12:23 ID:tzxuqtbu
>ただし元の被写体がリアルワールドの物なら正方形化されるのは
>サンプリングによる劣化と言うことである。

つまり正方形化されて劣化したものを、更に丸めて劣化させたのがCRT。
663不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 20:18:18 ID:cKn0li+5
ていうか、液晶は画面上で異なる大きさの文字フォントが混在して表示される場合、
文字フォントが崩れて読みにくい。
スムージングがかかってぼやけるか、省略文字になって不細工。
664不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 20:19:39 ID:TRmx6sIJ
点でサンプリング→円で表現は情報がぼやけるだけだけど、
点でサンプリング→方形で表現は明らかにサンプリングした以上の情報(ノイズともいう)が乗ってきてるよな

だた、正方メッシュでサンプリングしたものはやっぱり正方形で表示して欲しいのが人間。
665631:2005/09/04(日) 20:22:12 ID:syr+z5h2
>>663
それCRTでも同じ
666不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 20:38:28 ID:+cABfiP0
>661
ふぅん、じゃあそのLCD画面用ローパスフィルターとやらがどういうものか紹介してもらおうか。

もちろん分かってるとは思うが、LPFなんか掛けたら「波形の」角は取れるが、
高域削られるからシャープネスは下がる=ボケボケってことなんだが。
LCDの「シカク」が目立たなくなるまでやったら見るも無残な画像だろうな。

>662
アレを劣化と言い張る?それじゃ・・・
・ガンマカーブって何のため?10bitガンマ補正は?
・AAの存在理由は?
・デジタルオーディオの世界でもこういうのがあるんだけど。
ttp://www.jp.onkyo.com/wavio/seu55gx/feature/fe_05.htm

>664
>正方メッシュでサンプリング
最後のセンサーの段階でそうだからといって、本当に正方形の情報を得ているとは限らない。
電子工学とかコンピューターのハードの現実とかを多少なりとでもかじっていればデジタルの
「角の(量子化の)理想」が成り立たないことなど分かると思う。
667不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 20:40:16 ID:uhsXyagv
て言うかもう無駄な争いはやめろよ。
ここで争っても別になんともなるわけじゃないだろ。
CRTを使ってるやつを生暖かい軽蔑の目で見てればいいだろ。
668不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 20:45:06 ID:TRmx6sIJ
漏れの言った「正方メッシュ」はサンプリングポイントの配列のことで
センサーの形状がシカクかマルかは言ってないでつ。

だから正方形で出力すべき理由にはならないけど
角が揃ってる方がいいような気がするってことを自虐的に言ったまでなんですが。
669不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 21:27:57 ID:+cABfiP0
正方配列が良いとは限らない現実。
ttp://ameblo.jp/negicamera/entry-10001573755.html

入力信号が何も加工もエンコードもされないことなど少ない。
加工ないしエンコードされた時点でキャプチャした時点でのピクセルの
アラインメントはなくなっていると思って良い。

つまりLCDに映し出したところで、「加工された」データをバカ正直に
(これが一番難しいことで、LCDでも完全に実現しているわけではないが)表示しているだけ。
670不良なデバイスさん:2005/09/04(日) 21:34:31 ID:It9UqbVy
>>666=669
> 本当に正方形の情報を得ているとは限らない。
おまえ、今いいこと言った!

ギザギザ問題に対して話を突き詰めると、最後はこの辺りの
話に辿り着くよな。
ピクセルアスペクトでも正方形だけとは限らないし。
LCDの、AAの計算された滑らかさよりCRTの構造的限界
からくる滑らかさの方が美しい。
どうもLCDのAAは劣化しているように思えてならない。

ドット形状は丸でもハニカムでも四角でもどちらでもいいが、
強制的に正方形でしか出力できない現在のLCDはキモス
671不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 21:35:22 ID:uhsXyagv
アナログでならそうだが、デジタル接続ならそうとも限らない。
672不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 21:55:22 ID:XUeSASW9
だめだ…そんなにまともにLCD厨を攻めちゃだめだ。

ここは液晶厨の隔離スレ。キチガイ液晶厨をここに閉じ込めておいて
他への被害を防ぐ為のスレなんだから…
まともに攻めたら反論できない液晶厨が他へ行ってしまう!
まともに書いたら駄目なんだよ!
673不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 23:59:11 ID:uhsXyagv
↑うわw
基地外CRT厨が来ましたよwww
674不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 05:42:31 ID:z7Vow17X
しかしPCモニタの正方ピクセルを否定するのに、
オーディオやデジカメを出してくるのはちょっと苦しい理屈だなw
正確に出力したものに補正を掛けるのと、構造的限界から
正確に出力すらできないのはワケが違う。
675不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 07:51:59 ID:nhjS/vnH
て言うか、液晶の方が応答速度が速い件について。
676不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 12:21:09 ID:hMDsMS1b
上の書き込み読むと、液晶が静止画&テキストで高画質なんていうのは
ある意味迷信みたいなものだな
677不良なデバイスさん:2005/09/05(月) 12:30:46 ID:OGxK9GiC
そう。
LCDのドットギザギザはモニタの都合で表示されているもので
>>660 > 元の被写体情報は完全に欠落した上で構造上の理由で四角に変形”
劣化して表示されている。
>>674が言う、クッキリ見えるから正確に出力したものと言うのは間違っている。
678不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 13:24:27 ID:CMEBmljW
丸く変形するよりは良いけどな。
VLSCとか出して来ちゃって、補間のデメリットを完全に無視してる。
いや、知らないだけかも(藁
679不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 16:42:07 ID:zs/n8Bgw
液晶クオリティ=低性能高画質
680不良なデバイスさん:2005/09/05(月) 16:48:53 ID:OGxK9GiC
変形は丸でもハニカムでも四角でもどちらでも良い。
ピクセルは正方形が標準と言う訳でもないし、LCDのギザギザもCRTのギザギザも、
どちらが正しい出力と言うものでもない。

そして、どちらがより自然な表示かといえば非固定画素のCRTの方かもしれない。
>>659は逆。
LCDのAAを掛けた計算された滑らかさよりは、CRTの構造的限界から来る滑らかさ
の方がより自然に近く見える。

CRTは、既に自然に近い表示で劣化して出力されるのでAAを掛けなくて済んでいる、
つまりそれ以上劣化する事がない。
LCDは、ギザギザの不自然な表示で劣化して出力されるのでAAを掛けた方がより自然
に見えるが、CRTよりぼやけて汚くなってしまう、劣化表示に更にAAの劣化が加わる
からだろう。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/feature/special_old/sp_200110153/section01.html
この3タイプのAA、いずれも劣化してしまう事に変わりはない。

やはり液厨は、目に見えるクッキリ正方ドットが一番正しい出力だと妄信していたようだ。
漏れもそう思っていた時期がありました。
しかし、いざCRTが絶滅の危機に瀕してLCDをメインで使わなければいけなくなるかも
しれないような状況を考えると、AAを使うとぼやける、応答速度は遅くてぼやける、
ホールド特性でぼやける、で何でもこなすメインで使うにはLCDは何かとダメダメ多すぎ。


液晶使ったら負けかなと思ってる
                        管厨
681不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 17:15:35 ID:rBS+C7H3
はいはい。
知識もないのに必死ですね^^
682不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 17:53:03 ID:z7Vow17X
>>674
誰もくっきり見えてるから正確だなんて言ってないな。
正方サンプリングされたデータは、正方ピクセルで出力するのが正確なのは当然。
どんなに長文を書いても誤魔化せない事実。
これを言うと見た目が綺麗じゃないとか誤魔化そうと必死なCRT厨w

>ピクセルは正方形が標準と言う訳でもないし、
wwwwww
683不良なデバイスさん:2005/09/05(月) 18:37:27 ID:OGxK9GiC
↑正方サンプリングしか存在しないと妄信している馬鹿
684不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 21:24:02 ID:SO8302Z5
結局、ディスプレイ出力とプリンタ出力の色を同じにするにはCRTか液晶かドッチを使えばいいんですか?
685不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 21:30:27 ID:z7Vow17X
>>683
プ、おまえのPCのHDDの中にある画像を拡大すると
ドットが丸だったり六角だったりするのか?w
686不良なデバイスさん:2005/09/05(月) 21:44:57 ID:OGxK9GiC
すまんサンプリングとは違った。
矩形ピクセル(D1,DV)を正方ピクセルで出力すると崩れてしまう。
一概に正方ピクセルで出力するのが正確とは言えない。
固定画素で柔軟に対応できないLCDはツカエナス

>>685
BMPで言うとこれは正方ピクセルだが、LCDが正方ピクセルだから
と言ってBMPの正方ピクセルを表しているのとは違う。
CRTでもBMPの正方ピクセルは表せる。
だからピクセル形状が丸だろうと六角だろうと関係ない。
687不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 21:59:55 ID:6zi/FW3T
もともとピクセルが四角と決まってないとかいう奴がいたろ?
ならBMPも四角とは決まってないんじゃない?
決まってるならCRTが論外になっちゃうし
688不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 22:28:21 ID:a3gsPTLC
うん ピクセルは四角とは決まって無いよ。
サンプリングされた画像デジタルデータが持つ最小単位の画像情報の意味。

現時点ではRGB24bit〜48bitの情報が1ピクセルになってるけど
例えば将来、正確な光波長まで記録したりしてサンプリング最小単位が1Mbitとかになって
出力機器がホログラフとかになったりしても画像を意味するデータの最小単位が1ピクセルになる。
で、物によっては出力形式が正確に指定されたりする事になる。
(同じデータからでもポログラフ通したのとモニタ通したので全然違うから)

現時点のデータ形式ではピクセルの形は指定されていないのが多い。
言うまでもなくブラウン管に映すと決まりきっていたから。
フォントなんかもブラウン管で都合いいように作られてた。
液晶用が出てきたのは最近。
ドットが四角の表示機器に合わせて液晶用の技術が増えてきてる。
それは逆に言えばピクセルが四角に表示される事は今まで想定していなかった。
あくまでブラウン管での映りが標準として扱われていた。
689不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 23:00:16 ID:z7Vow17X
ピクセル 【pixel】
読み方 : ピクセル
別名 : 画素

デジタル画像を構成する単位である、色のついた「点」。
デジタル画像は正方形(まれに長方形)のピクセルを規則正しく縦横に並べることで一枚の画像を表現する。
ソフトウェアによっては、色だけでなく奥行きや透明度などの様々な情報が与える場合もある。
ピクセルの概念を3次元に拡張したものはボクセル、テクスチャ画像でのピクセルはテクセルと呼ばれる。

>>>デジタル画像は正方形のピクセルを規則正しく縦横に並べることで

>>686
出たw、デジカメとオーディオの次はテレビかよww
そりゃあ全てのピクセルに関しては正方形とは決まっていない。
しかしPCに関しては、極一部を除き昔からピクセル=正方形。
君達のPCの画像はデジタル画像ではないのかい?w
690不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 23:07:20 ID:6zi/FW3T
富士のデジカメってなんかボケた感じなんだよね
プリントしても映えない
691不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 00:09:22 ID:OUeR6m0w
逆だろ。PCでみるとボケてる感じだがL版プリントすると綺麗だ。
692不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 00:23:34 ID:JGDDizsM
>678
VLSCの補完は本当の無段階補完。LCDのAAによる見かけ補完はこれにはまったく及ばない。(画素という限界があるから)
CRTの場合はビームの当たる位置の関係でCRTの管面の蛍光体の位置とずれることがあるが、これが半画素分(半画素分とは限らないが)
ズレる事によって見かけ上オーバーサンプリングのような状態になる(しかもそのまま出力)。低解像度の方がCRTのシャープネスが上がるのはこのため。

>682
>666にも書いたんだが、正方サンプリングしたデータが本当に正方形の範囲のデータなのか?とか考えたことはないわけ?
(そんなに楽に出来る世界ならデジタル回路の設計にアナログの知識は要らないだろうね。A/D変換も楽だっただろう。)

>689
伝統的にピクセル=正方形→だから正方画素が正しい→固定正方画素のLCDが正しい出力をしている
とでも言いたいんだろうが、それならわざわざぼやけると分かっててAAかけるのはどうして?

>デジタル画像
直接見ることは出来ないはずだよ。ディスプレイに映し出されているものは全てアナログに変換されているはずだから。
ピクセル=正方形という伝統は、単にコンピューターで扱う上で都合が良いというだけの理論上の話。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB

>691
そらそーだ。印画紙の方が遥かに解像度が高いんだからオーバーサンプリングしてAAかければ補完も綺麗に掛かるだろう。
普通にプリントアウトしても綺麗には見えない(ソフトや設定がいい加減だと補完も甘いし、光沢紙でも使わないと写真らしく見えない)
693不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 02:46:10 ID:okdMYDm9
CRT:ばきゅーむかー
694不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 03:33:34 ID:dXXX3xmn
ここでピクセルは正方形とか言ってる奴は
光というアナログと、情報と言うデジタルにおける
アナログ<−>デジタルのコンバート理論をさっぱり知らない奴だな。
本気で正方形で区切ってスキャンしてると思ってるんだろうか。
実際はサンプリングの弊害で変形している訳。

で、たぶんそういう人はゲームばっかりしててドットがハッキリしてると綺麗っていう
感覚を持ってる人。判断ベースがドット絵だからそう考える。
逆にリアル画像扱う人なら正方形ドットの集まりにならない方が都合がいいと思うのが自然。
ピクセルが勝手に正方形にされて角張ってプリントされたら最低である。


液晶がより綺麗になるとするならドットがまったく目立たない、識別できない領域に
なる事であってドット厨が言うようなドットはっきりクッキリは汚い液晶なのである。
695不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 05:06:40 ID:jXkFMJXI
綺麗じゃなくて正確だろ。
またCRT厨の誤魔化しか。
696不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 07:00:13 ID:LTHyaEt1
>>694
一生ユーザーの立場に居るならその誤った認識のままでいいが、製作に携わるもしくは既に携わってるなら致命的すぎる。
君はまず、WindowsやMACがどのくらいの解像度を想定して作られ表示されてるのかを知る必要があるぞ?
それを理解した上でCRTを見つめて見なさい。そこに一つの矛盾が見つかるから。
697不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 08:26:52 ID:mciTNyoT
で結局、液晶のくっきり感っていうのはまやかしということだよね?
698不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 14:02:38 ID:K/9/16/u
>>697
ま〜お前一回買ってから確かめてみろ
といってもCRT厨は貧乏ばっかだから液晶買えんわな〜

というよりシュアを奪われて片身の狭い思いをしてるCRT厨が
思いっきり暴れられるところってこの辺しかないわな(爆

もう哀れで哀れでメチャ可愛そうっす

お金がないって苦しいよね〜悲しいよね〜さびしいよね〜(爆
699不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 15:37:05 ID:WfybS21s
高いCRT購入→時代遅れの感+実際はあまり綺麗でなかった→腹いせに液晶を叩く

CRT厨最悪。(オエッ
700不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 16:08:50 ID:dXXX3xmn
>>696
はぁ? 君さ、これCRTは関係してない話だよ。
脊髄反射で反CRTみたいな反応するなよ。

ほとんどの場合、リアル映像はアナログのままでは柔軟な処理が出来ないから
仕方なくAD変換して(しかも処理速度の問題からなるべくデータ小さくして)扱ってるだけ。
デジタルでどう処理しようが最終的にはDAして戻す事を想定してる。
だからコンピュータ内のデジタルデータは最終出力に比べれば一時的な形、テンポラリーにすぎない。
ぶっちゃけ不可逆圧縮でもかまわない。
(もちろん沢山処理加える予定なら変形が激しくなるからベタにしたほうがいいが)
最終的にDAした時に元のアナログに近くなるようにさえ保たれていればいい。
(そういうのがオーバーサンプリングやデジタルデータの丸め技術)

もちろんADされた「デジタルの状態を正確に表示する」と言う点では液晶は優れているが
それが綺麗だなんて考えている制作に関わる人がいたら致命的。
誰もデジタルカメラについている確認用液晶の表示が正確な表示だと思わないのと同様に
コンピュータモニタの表示が正確だなどと思っていない。
CRT、液晶ともにだ。

液晶が画質を誇るにはドットが見えなくなればなるほどいい。今の数倍の高解像度化。
だがここには正方形ドットが見えるから液晶は綺麗というアホな主張の液晶厨がいるので指摘しておく。
701不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 16:11:17 ID:ZfFKHfRG
とうとうCRTはぼけてるから良いとか言い始めましたねm9(^Д^)プギャーッ
CRT厨ヤバス
702不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 16:12:14 ID:MJ4rMaAv
703不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 16:15:34 ID:9SLOtqla
液晶厨ってまともな反論できないからツマランコピペでしか反応できないんだな。
704不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 16:30:43 ID:dXXX3xmn
>>702
こういう判断基準がお子様の液晶厨がいるから不必要に液晶の評判が下がるのもある。
理解してる人間は>>702みたいなアホな物は持ち出さない。
キャリブの回数が少なくて済むとかそういうまともな物持ってくる。
実際プリンタなんか使う場合は色があってる方が便利。

多少のギザギザは目で補完できる。
どうせプリンタ通せば1000dpiオーバーだからね。
705不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 16:35:48 ID:7Taye59w
液晶に変えてすぐはCRTのほうが綺麗だなとかおもたけど
なれれば別にどっちでもいいやって感じ
漏れは動画っていっても最近は苺ましまろくらいしか見てないしなぁ
706不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 16:56:14 ID:aSN7UzcN
て言うかそれはなれたんじゃなくて、液晶の方が綺麗なのに気がついたんだよ。
707不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 17:14:10 ID:WIVQzDuO
いちいち厨な煽りしなくていいんだよ
CRT厨がどんなに喚こうが、例え本当にCRTの方が高画質だったとしても
新品でまともなのが売ってない時点でCRTの時代はもう終わり

CRT厨に合わせて厨なコピペしてやるこたない
708不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 19:46:21 ID:OOxgw3di
>>704
液晶の評判は右肩上がりなんですが(爆
CRTは垂直降下だけどね(爆
709不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 20:43:04 ID:TButqOC2
ああそうだな、見栄えがよくて中身が無いのが液晶なんだろ
710不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 20:43:33 ID:dXXX3xmn
まあまともなCRTが出ない以上CRTは無くなって行くだろうね。
UXGA以上の液晶+HDTV接続が普通になるかな。
そういうデュアルディスプレイが当たり前になっていく。
動画分野では液晶は弱いから液晶だけで全て間に合うってのは無い。
711不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 21:21:52 ID:dXXX3xmn
でもそうなって一番損するのは安い液晶使ってるユーザー層だと思う。
712不良なデバイスさん:2005/09/06(火) 21:36:39 ID:LtI2gUpF
>>702
汚ねぇ写真だな、
モニタを語る前にカメラの解像度(画素数)が足りてねぇぞ

lcd_cleartype.jpg なんかすげー不自然、原型を留めてないじゃん、キモス
ap_normal.jpg なんか汚いなぁ
sh_normal.jpg これがとっても自然でまともに見えるんだが気のせいか?

てゆーか〜、あんたマカー?
713不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 21:40:50 ID:NzUjgV+3
こういう判断能力がお子様のCRT厨もいるから不必要にCRTの評判が下がるのもある。
714不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 21:52:44 ID:Mcx61QKO
今になってEIZOの黒CRTが激しくほすぃ。特にシャドウマスクの21インチ系。

正面に置いて左右に同じ製品の銀色液晶モニターを置いたらカッコよさそう。
白は事務機っぽいのと膨張色なのででかいCRTがさらにでかく見えて鬱。

でもオクとか見てると出てくるでかいモニターは白ばっか。なんで?やっぱリ
ース上がりだから?
715不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 22:03:50 ID:aSN7UzcN
↑漬物石にするのか?
確かに黒はカッコいいよな。
716不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 22:24:43 ID:XO2D3ISK
CRTが構造上ぼけるから綺麗とか言ってる奴は、
普通紙にプリンタで印刷して滲んでるのを構造上綺麗とか言うんだろうな。

プリンタが高解像度、極小ドットになってなめらかになっても、
ちゃんと解像されてて計算上の美しさだし。

CRTは絶滅済みのような、勝手にぼけるのを綺麗って言うなら、
プリンタで普通紙に印刷して勝手にぼけるのを綺麗と言ってるのと変わらん。

まあLCDはドットインパクトプリンタだがな。
717不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 22:34:00 ID:2j0L/uj/
2chの書き込みがソース、っていうのは
もう大体ネタカキコだろう。
718不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 22:34:40 ID:dXXX3xmn
へぇー 普通紙にフォト印刷するくらいにボケボケだったんですか。
あなたよっぽどひどいCRT使ってたんですね。
719不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 22:35:03 ID:o/WPtb5T
CRTは染料系インク+高級フォトペーパー
LCDは顔料系インク+高級ホワイトペーパー
だと思うがな。
720不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 22:49:12 ID:4cUkN62T
>>692
AA掛けるのは綺麗に見せる為だろ。
もっとも滑らかにすれば何でも綺麗になるわけじゃないけど。
現在のモニタじゃ、極一部を除いて画素数も画素密度も低い。
ハイエンドプリンタ並に高精細化すりゃあAAなんぞ必要ないけどな。
リンク先にも普通ピクセルは正方形って書いてあるじゃん。

>>700
だからさ正方ドットが見えるから綺麗なんて言ってないじゃん。
正方ドットだから正確な出力だと言ってるだけ。勝手に曲解するなよタコが。
おまえは画像編集を補正掛けた状態でやるの?
補正掛けて綺麗にすることはあっても補正掛けたままやる奴はまずいない。
正方ドットで高精細化すれば確かに「正確で綺麗」だろうな。

CRT厨は綺麗と正確な出力という違いがわからんらしいなw
721不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 22:55:59 ID:Mcx61QKO
>>715
そう、EIZOの黒CRTはかっこいいよね。パーソナル感高いし、世の中液晶ばっかだから
逆に個性的に見える。

とはいえ設置場所考えると厳しいんだよな。うちも2台あったCRTを液晶にしてしまったし
・・・。離婚して自由になれたら実行したいね。
722不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 22:58:48 ID:dXXX3xmn
確かに世の中、最低限の基準を満たしていないひどい製品があるのは確か。
こういう物は実物見て買う必要性があるんですよ。
CRTも多かったが液晶だってひどい製品は多い。

でもアナログ接続されて映像変形かつ視野角激狭色ムラ&残像バリバリの劣悪液晶モニタ見て
ああ これが液晶の実力か…なんて言うつもりは無いですから。
理解してる人間はちゃんと劣悪製品か優良製品かの区別が付くし、
構造的な長所も短所も理解できる。

単純に一方だけ、
CRTはボケボケとか同様に液晶の表示は色が汚いって言ってる人も
けなしたい方には劣悪製品を持ち出して、ひいきの方は高級製品持ってくると言う様な
あからさまなひいきをするから厨と言われるんですよ。
723不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 23:04:54 ID:dXXX3xmn
720
>正方ドットだから正確な出力だと言ってるだけ。勝手に曲解するなよタコが。
君の話は意味がわからないな。
意味がわからないから曲解するしか無いじゃん。

たぶん思うに君の言う「正確な出力」ってドット絵のことだよね。
ソース=リアル被写体と言う考えではなく
コンピュータデータ(ドット絵状態)が被写体ソースと言う考え方。

液晶は「ドット絵状態を正確に映せる」と。
でもそれは「被写体を正確に映してる」わけじゃ無いから。
だから言ったのさ。君はコンピュータ脳だと。
724不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 23:14:08 ID:LTHyaEt1
4cUkN62Tの言うことはよく解るが、dXXX3xmnの言うことはさっぱり解らん。
Ctrl+0とか言ってピンとくる?てか、dXXX3xmnはパソコンで何やってんの?
725不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 23:21:15 ID:4cUkN62T
>>723
リアル被写体はAD変換し画像データにした時点でドット絵になる。
そのドット絵を正確に映せるのは正方ピクセルの液晶である。
ドット丸くしたり補正を掛ければ綺麗には見えるかもしれないが、
それは加工品でしかないということだ。
726不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 23:29:14 ID:4cUkN62T
そしてその加工品がリアル被写体に近いというなら、
もはやかける言葉は見つからない。どうぞそう思ってくれ。
727不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 23:32:41 ID:JGDDizsM
>720=725
>普通ピクセルは正方形
そう書いてあるからって鵜呑みにするなよ。単にコンピューターで扱うのに都合が良いってだけ。
それじゃあシャドウマスクを否定してるようなものなんだが。

>正方ドットが見えるから綺麗
そう言ってるようにしか見えない香具師がいるから困ってるんだって。

>綺麗と正確な出力という違い
そんなことは分かってる。だがらってデジタルデータの補完無しでの出力が
(コンピューター内部のラスタデータ通りで)正確だから良いってモノじゃないだろ。
それに画像編集の話なんかしてないんだけど(今時ドット単位まで見て作業するってあまり聞かないんだが)

ついでに。
>正方ドットだから正確な出力
これすら完全に正しいわけじゃない。ベクトルデータ(ポリゴンなど)をラスターデータに変換すれば
(解像度の限界はあるから)当然近似形状にしかならない。

(>725)
>リアル被写体はAD変換し画像データにした時点でドット絵になる。
>そのドット絵を正確に映せるのは正方ピクセルの液晶である。
ディスプレイを測定器かなんかと勘違いしてないか?リアル被写体は現状ピクセル単位で出しても汚さが目立つだけ。
jpeg掛かってる時点で、もといCCDと押してる時点ですでに加工品なんだから.。

>723の言う、
>「ドット絵状態を正確に映せる」
>「被写体を正確に映してる」わけじゃ無い
はつまりセンサー上では □ でも実際は 〇 で捉えていると。

>724
説得力がある、判りやすい、だから正しいと決まったわけじゃないけど。あからさまな煽りは止めような。
728不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 23:54:57 ID:4cUkN62T
>>727
なんでシャドウマスクを否定することになるのよ。
あれはドットピッチを小さくする為に、正方ピクセルやコントラストを犠牲にしただけだろw

>そんなことは分かってる。だがらってデジタルデータの補完無しでの出力が
>(コンピューター内部のラスタデータ通りで)正確だから良いってモノじゃないだろ。

"良い"の意味がわからん。正確に映し出すなら液晶で"良い"だろうし
滑らかに見せるなら高精細(CRTでも液晶でも)モニタなり補正掛けた方が"良い"だろうな。

>ディスプレイを測定器かなんかと勘違いしてないか?リアル被写体は現状ピクセル単位で出しても汚さが目立つだけ。
>jpeg掛かってる時点で、もといCCDと押してる時点ですでに加工品なんだから.。

そりゃあ現在の低精細モニタに正方ドットで映したら汚いだろうな。
しかし汚く見えるからダメというなら、高精細モニターを使えばいいだけだが。
CCDで加工してる?その加工データを正確に映してるのが液晶っていうだけ。

>はつまりセンサー上では □ でも実際は 〇 で捉えていると。
意味わからん。
○で捉えたデータを□に加工してるんだろ。
じゃあその加工した□を○に戻せば被写体に戻せるのか?
729不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 00:03:28 ID:eFUaEr7x
>>726
そのデジタルデータが本来の形みたいな考えって何に毒されたのかな。
例えばデジタルのオーディオデータが正確にデジタル通りの方形波再生されてる方がリアルの音波に近い!
と主張してるのに等しい事を言ってるぞ。
なにかコンピュータ脳だよね。完璧に。

デジタイズの後が認識できる映像見て普通に汚いとか思わないのかな。
730不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 00:14:36 ID:eFUaEr7x
結局人間の脳はリアルな被写体からかけ離れた物を汚いと思うんであって
CRTのボケボケも度が過ぎると汚いと思う反面、液晶のカクカクも度が過ぎると
汚いと思うのが普通なのよ。
これがドット絵を見過ぎて脳がデジタイズの世界にすっかり慣れてしまい
ドット脳だかコンピュータ脳だかになってしまうとドットクッキリの画像は汚いと言う
自然な被写体の感覚を忘れてしまうのかな。
731不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 00:18:49 ID:ZjwAo/4x
またオーディオの話をして、話を逸らそうとしているなw
デジタルの方形波で再生すれば、デジタルデータ通りの音だろうな。
DA変換すればリアルの音波に近くなるし綺麗なで滑らかな音だろうな。
それだけのことだが。

PCのモニタはリアルに近く映すの為のものではなく
デジタルデータをその通りに映すための装置だが。
デジカメは、被写体に近いデジタルデータを作るための装置。
モニタでリアル通りに映したいなら補正を掛けるなり高精細モニタを使えばいい。

そしてまた"ドットハッキリ=綺麗と思っている"ということにして曲解しようとしているなw
732不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 00:23:12 ID:ZjwAo/4x
>結局人間の脳はリアルな被写体からかけ離れた物を汚いと思うんであって
>CRTのボケボケも度が過ぎると汚いと思う反面、液晶のカクカクも度が過ぎると
>汚いと思うのが普通なのよ。

まさしくその通りだな。だからこそ液晶にもCRTにも各種の補正がある。
で、「綺麗・汚いは別にして」正方形の集合で構成されたデジタルデータを正確に映すモニタはどっち?
「綺麗・汚いは別にして」だぞ。
733不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 00:33:55 ID:eFUaEr7x
>>731
>デジタルデータをその通りに映すための装置だが。
だから液晶モニタってそういうもんでしょ。
よく液晶の方が映像綺麗って言う人どういう意味で綺麗って言ってるのかなと思ってね。
よく聞けば画像(特にリアル被写体)においてドットハッキリに映る状態は
映り方として綺麗では無いと言う意見はあなたも一致しているわけだ。

デジタルデータを正確に映せると綺麗に映せるは違うと言う事がわかれば良いんですよ。
HDTVもデータはデジタルだけど液晶型は映りが汚いと簡単に想像つくよね。
結局あーいうのはDAで丸められた方が綺麗になるもんだから。
734不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 00:46:28 ID:eFUaEr7x
あとさ、液晶もアナログ接続のがあるよね。
あれはデジタルデータをそのまま映す事も出来ていない状態でしょ。
ビデオカードでDAされてさらに液晶側でADしてる。
D−D 液晶
DA-A CRT
これは普通だけど

DA-AD これじゃDACとADCの相性出ちゃうし不必要に変形しちゃうし散々なんじゃ無いですか。
735不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 00:58:56 ID:ZjwAo/4x
俺は一貫して液晶のドットの正確さを説いてきただけなんだがw
いつのまにやら誰かが綺麗・汚いの話にして、それにちょっと付き合ってやったが。
CRTより正確なデジタルデータ通りのドットを持つのが液晶。
色になると、液晶は動画じゃ色ズレが起こったりするから
CRTの方がデジタルデータに近い状態の色を映せるわけだ。
静止画の色はどっちも値段通りだろうけど。んじゃ寝させてもらうよ。
736不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 02:56:27 ID:DU+C3ojW
寝ても逃げれん。
ま、今の三倍ぐらいの密度が出てくれば綺麗に見えるんだろうが…

例えば640×480の解像度の画像があるとして
液晶の素子1個が1ドットを表わすの?そんなに液晶は荒い物なのかい?
737不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 03:00:19 ID:DU+C3ojW
>>735
ああ〜やっと分かった正確かどうかね?うんうん…液晶の方が正確じゃないの?

人間がみるモニターとしては屑だが
738不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 03:39:16 ID:PtT3MNEX
>736
お前本当に理解できないアホだな
640*480の信号を640*480の画素で表現できるならクオリティー100%だろうにwwwwww
お前頭大丈夫かよwwwwwwwwwww

739不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 03:51:19 ID:KqJI8g1u
大丈夫じゃないからわけのわからないことを言っているのだと思われる。
SXGA↑使って1ドット:4素子で表示してやれば、736の脳内では幸せな変換が行われるんじゃない?
740不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 06:00:08 ID:ZDuKxRT9
液晶より残像が出るCRTはあるよ。
もちろん大昔の奴とかPCに繋がらない奴じゃなくて、最近の奴でPC用の物ね。

さて、なんというモデルでしょう?
741不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 06:07:38 ID:LkWoIgnA
>>740
妄想乙。

脳みそまで液晶になってるようだなw
742不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 06:48:17 ID:pMWQqkkf
なるほど、これが負け惜しみって奴か。実に愉快な姿だなあw
743不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 06:57:14 ID:FZm9HrY3
お前のことだろ(プゲラッチョ
744不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 07:15:48 ID:pMWQqkkf
まだ誰とも言ってないのにいきなり釣れたw
745不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 11:34:14 ID:XD2FxR2e
まったく朝から釣り放題だな 本物の釣り場も真っ青だ 液晶なんぞ先天性障害デバイスなんだから
もうほっとけ スペック云々いう前に不得意分野が多すぎる時点でもう表示デバイスとして落第してんだよ

SEDとかが軌道にのったら真っ先に駆逐されるデバイスだ(まぁSEDが軌道にのればの話だが、頼むぜ観音w)

CRTが無くなったのは、性能が悪いからじゃねーぞ 資源問題(使用金属、エネルギ-問題)やメーカーの
利潤問題で仕方なくやめたんだ。でなければ全部のメーカーが『最終目標はCRT画質です』なんて口を揃えて
いう訳ねーだろ。

あと、さっきからドットドット逝ってる馬鹿がいるが固定画素デバイスでドットがハッキリ表示されなかったら
もうその機械終わってるだろ?。なに当り前の事を必死に云ってんだ?。まあリアル解像度以外は全部ボケル
けどな。プッ



 
746不良なデバイスさん:2005/09/07(水) 12:03:47 ID:Rv7eZzM4
>>732
> 正方形の集合で構成されたデジタルデータを正確に映すモニタはどっち?
どちらでもない。

LCDの画素形状は丸でも三角でもどちらも同じ正確で、画素形状によって
正確さが変化するとかの概念は無い。
つまり、画素形状には関係しないのでCRTも同じ正確と言える。
正方ドットが正確な出力と言うのはナンセンス。
747不良なデバイスさん:2005/09/07(水) 12:40:24 ID:Rv7eZzM4
LCDが正方ドットなのはなぜか。
固定画素モニタはドットを斜めに配列すると都合が悪い。
画素が丸とかだと隙間ができて輝度が下がってしまう。
四角だと隙間なく配列できるから輝度効率が高い。
ただそれだけ。
748不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 12:49:39 ID:LdG+lKK3

新品もしくは新品同様のSony GDM-FW900かGDM-F520を
手に入れたいのですが、どなたかお店などご存じないでしょうか

宜しくお願い致します。
749不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 14:40:04 ID:9Yccf2wb
>> 正方形の集合で構成されたデジタルデータを正確に映すモニタはどっち?
>どちらでもない。

どちらでもないわけあるかボケ。
CRTは自然階調でなめらかに表示してくれるから見た目の画像が綺麗!
液晶のガタガタ表示と一緒にすんな。
750不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 14:46:06 ID:pg1/3uEI
あーもう、静止画だけは液晶のが上だと認めてやれよ
751不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 16:55:40 ID:nMh4LEMo
ぶっちゃけ、人間の目の精度が不確かなので、
CRTだろうが液晶だろうが関係ない。
脳内に直接ソースを流し込む機器があれば完璧だったろうに。
752不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 18:03:48 ID:vdFodFyc
あーもう、動画もオーバーレイがついてる液晶のが上だとみとめてやれよ
753不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 18:09:24 ID:KknxrPIG
>>752
プ

オーバーレイはPC内部の話だ
CRTだろうとLCDだろうとまったく関係ないぞ
754不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 18:27:09 ID:DCPdspEf
液晶は静止画ならびにテキストがくっきり高画質で表示されるという神話の崩壊
755不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 18:48:13 ID:4DNtQvNG
>751
それを言ったら、昔々の(今でもオシロには使われている)ベクトルスキャンのCRTのほうが正確ってことになるが?
(このスレで言ってるCRTはラスタスキャンのカラーCRTで良いはすだよな?)
756不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 20:04:04 ID:pMWQqkkf
久しぶりに来たSED信者。SEDが出れば、他は駆逐される。
こういうのが沢山いたのが昔のこのスレなんだよな。
で、高精細化が難しい問題は解決したか?w
757不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 22:40:15 ID:sOrgbhng
液晶にしてから初めてドローイングソフトを使ってみますた。
小さめの図形を描くと悲しいくらいガタガタになりますね・゚・(つД`)・゚・
小さい円なんか、こんぺい糖みたい・・・orz
758管厨:2005/09/07(水) 23:49:44 ID:Rv7eZzM4
あと、>>747に付け加えると輝度以外にも、
LCDはブラックマトリックス部分が多いと目障りで見辛くなってしまう
からこの部分はなるべく少ない方が良い。
そうやって隙間を少なく敷き詰める為に必然的に正方画素になってしまう。

以下
(画素とピクセルは同義、RGBが1セットで1画素、PCからの一つの点情報を1ドットとする)

CRTは、
1ドットを複数の画素に跨って表示する構造だから、1ドットを1画素で表示
するLCDのように、あからさまに四角形にならないから不自然さが少ない。
(ガタガタギザギザのジャギーが目立たず見やすい)
(一部に、このギザギザが正確で見やすいと言う奇特な人間もいる)
そして、CRTはもともと複数の画素で表示する構造だから解像度が限定されて
しまわないと言う長所も併せ持つ。
CRTは1ドットを1画素で表示しないからと言ってLCDより醜いと言う事はない。

LCDは、
指定解像度を維持しないとぼやける
(1ドット=1画素を基本としてのみ正常に表示する事ができる)
1ドットを1画素だけで表示する構造だから粗くジャギーが目立つ
(AAを使うと言う手もあるがCRTの1画素よりぼやける傾向がある)
他にも、応答速度が遅くてぼやける、ホールド特性でぼやける
とか好ましくない点が多い。

LCDダメダメ多過ぎ。
エルゴノミクスの観点から考えればCRTの方がより人間に優しく優れている。
759不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 01:09:07 ID:aRlmxhrc
CRTの方が目が疲れるじゃん。
760不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 01:28:45 ID:52955tQd
文章とかネット見るときはノート
それ以外は全部デスクトップでCRTで表示して見るってので良いじゃないか
761不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 01:45:56 ID:PA7sLTFB
ボヤけていたほうが身体に優しい
もやがかかっていたほうが心地良い
現実を直視できない人間が使うのがCRT。
762不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 04:43:46 ID:z4O7BDYv
液の人達は何故AAなどのフィルタが存在すると思ってるんだろう
何故OS標準で文字にフィルタがかけられてると思ってるんだろう
何故表示機器より遙かに高精細なプリンタでもスムージングがあると思ってるんだろう

ClearTypeなんて殆ど液専用のフィルタも存在するし
それすらも使わずにいるんだろうか
763不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 06:29:52 ID:BltH6mcV
意味不明、液晶ならClearTypeは必須だろ。
764不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 06:42:45 ID:w9sZ82Sn
CRT厨は糞マジ視ね。
765不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 15:13:49 ID:O5ArStD4

臭い
766不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 15:20:16 ID:uMoT76/z
>>763
つまりぼかしてるんでしょ
767不良なデバイスさん:2005/09/08(木) 15:49:48 ID:w2D7DN7V
燃料投下

液厨が、LCDはくっきり正確でCRTはボケボケ不正確と言っているのはこれの事だろ。
http://www.nies.ch/pic/monitor-1024x768.png
レゾリューションって書いてある部分の模様、特に下のチェック模様を見ると分かりやすい。
LCDはドットが読めてCRTはドットが読めない。
LCDって凄いですね。これが見られないCRTなんか使えませんね、アフォか
このPNGを実寸で正確に見ると言う理由の為だけにCRTを捨てLCDに飛び付くのは早計。
768不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 16:50:50 ID:GYP0V4/Y
>>767
そんなにむきになるなよ。
安物CRT厨だからって。
769不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 17:19:59 ID:/lV999Sv BE:89865825-
>>767
中古のRDF19Sだが普通にクッキリハッキリ
770不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 17:32:11 ID:O5ArStD4
CRTがぼけぼけだと言ってる奴は、自分のPCに問題がある事を知らんのだろな
771不良なデバイスさん:2005/09/08(木) 17:55:48 ID:w2D7DN7V
>>769
19インチの大きさになるとCRTでも見られるのか。

この前、RDF17Xがぶっ壊れて臨時に15インチシャドウマスクを
使っているが、これではドットが見えない。
17インチでもクッキリ見られるならまた17インチCRTが欲しい。
772不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 18:54:34 ID:lbCy0DuG
こんなPNGを実寸で正確に見ると言う理由の為だけに15インチCRTを捨て17インチCRTに飛び付くのも早計だと思う。
それこそアフォかと。現状の機材を愛せよ。
773不良なデバイスさん:2005/09/08(木) 20:17:39 ID:w2D7DN7V
捨てるなんて滅相もない、今の機材も愛している。
ただ、これはサブマシン用だからメイン用途では足りない。
774不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 21:15:06 ID:+pKa/qvT
解像度を頻繁に変えて行うアプリって何だろう?
フォトショとCADは変えることなんてないし。
775不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 21:16:24 ID:dk+z6gkP
液晶は発色が悪いからフォトショなんて使えない。
液晶はガタガタで解像度が低いからCADなんて使えない。
776不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 21:52:02 ID:edf/UUh7
解像度を変えてフルスクリーンだから、正確にはdpiを変える
アプリだね。まあエロゲーぐらいしか思いつかんが。
殆どのアプリはdpiは変わらないし、一般ゲーは解像度変更できるからねえ。
777不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 22:14:15 ID:7QbOCsXz
767のCRTで見たら縦横の線の太さが違う
778不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 22:30:20 ID:EqSHLlwJ
>>777
コンバージェンス調整も知らないのかwww
CRTをまともに調整したことがないんだろうなきっと。
779不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 22:34:02 ID:EqSHLlwJ
液晶厨はろくにキャリブレーションもしたことが無い予感。
780不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 23:20:57 ID:aRlmxhrc
どうせCRTなんて無くなるんだからほっとけよ。
781不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 23:57:14 ID:7QbOCsXz
>>778
コンバージェンスは合ってる
782不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 04:36:24 ID:WyhelXzD
うちのCRTは縦横の線の太さは同じ
783不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 08:31:14 ID:Tr6YLPFl
>>776
21インチ以上のLCD推奨解像度で快適に3Dゲームやれるグラボが一般的だとでも?
金掛けて可能にしたところで残像が酷くてやってられないけどな
784不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 08:48:18 ID:oXo+tJDE
CRT派のここ数十のマジレスで完全にCRTの圧勝だな。
液晶厨はコピペで反論する以外手立てはなしといったところか。
785不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 13:17:47 ID:ZoW2c66I
>>776
>783 の言うように3Dゲームは結構
解像度変更するからな
どの解像度が自分にとってベストかは
やってみないとわからん

例えばBF2だと普通は1600x1200で
フレーム稼ぎたい時は1280x960にしたり
中間の1440x1080でプレイしてみたり
リフレッシュレートを変えたり
色々やってみるんだが
7800GTXでも設定/解像度によっては
カクつくんだからさ
CRTしか選択肢ないじゃん
786不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 14:58:35 ID:UMkTxzSS
キング オブ ボトルネック の称号を液晶に与えてやれ
787不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 15:11:09 ID:iBsx6bPb
VGAに金かけられない貧乏人には、液晶は無理ってことか。
788不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 15:21:58 ID:Tr6YLPFl
価値の無いものに無駄に金注ぎ込むのが金持ちなのか
789不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 15:23:17 ID:SHaUHFLi
濃いゲーヲタはCRT。それ以外はLCD。
そういうことでいいじゃないか。
790不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 15:32:55 ID:iBsx6bPb
791不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 18:40:48 ID:qJlbgXWG
キモイやつはCRT、紳士でカッコイイ液晶
792不良なデバイスさん:2005/09/09(金) 19:32:49 ID:D5btbkW1
無能なやつはLCD、性能の為なら外見も厭わないCRT
793不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 19:42:35 ID:WyhelXzD
って言うか、広い家に住むことが出来ない貧乏人が、
場所を取らないという理由で液晶をえんでいるんだろがwww
794不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 19:47:51 ID:WyhelXzD
たかが月々CRTの電気代を気にしながらでないとパソコンを利用できない貧乏人もなwww
企業ユーザーなら話はわかるが、個人の利用で電気代を気にしなければならないなんてwww
甲斐性無し?
795不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 19:51:28 ID:OBbPWk9J
プロゲーマーが使ってる液晶ってどれ?
796不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 19:57:01 ID:WyhelXzD
訂正
>場所を取らないという理由で液晶をえんでいるんだろがwww
場所を取らないという理由で液晶をえらんでいるんだろがwww
797不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 20:06:16 ID:CumbZU6C
>>767
CRT使ってますがResolutionの下二つは区別つきません。

まあFMV-DP84Y1(15inch)で1152x864なんて無茶な解像度で見てるのが原因だが
798不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 20:06:20 ID:zJo8O8Rf
まぁCRTは場所も電気代も気にしない裕福層の物だからな

液晶房は1畳半の寝床で縦一直線でファミコンエミュでもやって

おいてくれ
799不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 20:21:23 ID:OBbPWk9J
>>797
液晶でも1280*1024の17だとわかりにくく
1280*1024の19だと見える。

17は単に小さくて見えにくいだけで近づけば見えるんだけど
普段使ってるときにドットが四角に見えないんで好き
800不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 22:01:04 ID:HoxSYio2
ttp://panasonic.jp/viera/products/lx500/picture_ex.html
ここのサブピクセルコントローラというところを見れば、
CRTがボケボケなのではなく、RGBを独立して使って滑らかに表示でき、
液晶は1ピクセルごとに表示するのでぎざぎざはっきりしてるように見えるだけってのが分かる。
ようやく液晶でもRGBを使って表示する機種が出始めたということ。
801不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 22:20:09 ID:OBbPWk9J
サブピクセルコントローラーは横方向が3倍になってるけど
CRTはなってない
802不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 22:27:05 ID:HoxSYio2
803不良なデバイスさん:2005/09/09(金) 23:31:20 ID:D5btbkW1
>>800
まぁ、CRTが滑らかな理由はそんなところだ。
生まれつきAAのような性質を持っている
非固定画素の優れた特徴の一つだな。
804不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 23:39:17 ID:OBbPWk9J
>>802
横方向の解像度
805不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 00:52:17 ID:CA9R2dae
CRTは劣化でフォーカスがボケてくる。
よって、最初はボケボケじゃなくても、5年も使えば劣化でボケボケになる。
ついでに劣化で輝度も下がる。
上記2つの劣化により、コントラストも悪くなる。

液晶の場合、劣化するのは輝度のみ。
液晶にフォーカスなんて存在しないから劣化しないし。

劣化度合いから見た結論:
液晶>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>CRT
806不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 09:28:00 ID:NwEQQ1yA
劣化しなくてもCRTはフォーカス歪んでるよ。
807不良なデバイスさん:2005/09/10(土) 09:28:05 ID:cUjLuSRO
劣化部分の少なさではLCDは優れている罠。
CRTはデリケートな調整個所が多いんだからんなこたぁ当たり前、
だから何?って感じみたいな。
それも一理あるが、だからと言ってLCDを選んだ方が賢いとでも?
アフォか

CRTはフォーカスは簡単に合わせられるし輝度もコントラストも
ある程度なら上げられる。
LCDも液晶部分が劣化してコントラストが悪くなるし、冷陰極管
部分も劣化する、原理は違うが画面も焼き付く。

LCDの種類がピンキリとは言え 液晶部分が数年で劣化して画像が
とても薄くなって、画面も焼き付き、判別すら難しくなってしま
ったLCDを毎日業務で使っている漏れから見れば、
> 液晶の場合、劣化するのは輝度のみ。
なーんて言っているヤシは馬鹿
808不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 10:09:03 ID:UVwXWKGl
だから液晶厨の言ってることは全く当てにならないというか、
感覚的に語ってるからおかしいんだよ。
809不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 11:04:03 ID:lSdyXh7j
んで論破されると「ヲタゲーマーは〜」とかイメージ路線に移行するんだよな
810不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 11:11:04 ID:CbGJ36lm
ヲタゲーマーはCRTだけど
金のあるゲーマーは液晶使ってる・・・
811不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 11:36:37 ID:pqL8Avc3
ゲームで液晶なんか使い物になる訳ネエだろ禿げ
812不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 11:49:54 ID:CbGJ36lm
ttp://w3.quake3.jp/suite/modules/news/article.php?storyid=301
世界トップクラスでも使い物にならないよね
813不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 12:04:43 ID:pqL8Avc3
だいたいゲーム用途で本当に使い物になるんなら、アケの筐体に液晶が入ってるはずだがねw
814不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 12:08:30 ID:chS8LFpC
>>807
古い糞液晶と今の液晶を一緒にする馬鹿登場
815不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 12:08:38 ID:rc3b8qNU
素人blog世界一?
816不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 12:20:40 ID:CbGJ36lm
左の奴だよ
てかfatal1ty知らんのか
817不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 12:29:56 ID:ffjGqAj8
>液晶も超反応速度が速いモデルで、液晶らしさを全く感じさせないすばらしさでした。
何使ったんだろ?
818不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 12:30:59 ID:CbGJ36lm
>>813
対戦とかで負けると画面殴るバカとかいるからね。頑丈さでCRT
基板によってドット数やらドット比まで違うから汎用性でCRT

画面の明るさが変わると、表示される大きさが変わるんだよねゲーセンのCRTって。
ふち見てるとわかる
819不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 12:33:04 ID:CbGJ36lm
>>817
それは素人が書いてるからどうでもいいけど
fatal1tyがプレイできてるから興味がある
てか本人は普段何使ってるんだろ
820不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 13:03:03 ID:NwEQQ1yA
>>812
ワロタ、やはりゲームはCRTなんて言ってる奴はただの貧乏人かw
821不良なデバイスさん:2005/09/10(土) 13:58:17 ID:cUjLuSRO
>>819
普段は遅いLCDを使ってるに決まってるだろ。
もしCRTを使っているなら、こんなアフォな言葉は出ない。
普段がLCDだから、もう目が腐ってんだよ。
822不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 14:54:50 ID:CbGJ36lm
素人のほうはどうでもいい
fatal1tyが普段使ってるモニタの話に決まってるだろ
823不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 15:25:00 ID:FyXlqPlP
>>821
液晶厨は金も無ければ心も貧しい。
824不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 15:51:30 ID:fCSc/3KE
>>818
だいたいアーケードに使用するのには、ドット欠け、残像の問題がある限り無理だろうね
この先も採用される事は無いだろうな〜やっぱLCDは駄目だな
825不良なデバイスさん:2005/09/10(土) 16:08:47 ID:cUjLuSRO
>>812=822
プロゲーマーが普段LCDを使おうとCRTを使おうと知ったこっちゃない、
CRTを使ってんなら当然だろうしLCDならそれまでのヤシ。
競技でもLCDを差し出されたら我慢して使うしかないだろ、CRTに変更
を指図できる権力者なら話は別だが。
今更語るまでもなくLCDに希望がない事は賢いヤシなら誰でも知ってる。
826不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 16:18:08 ID:CbGJ36lm
ゲーセンならドット欠けくらいはどうってことないだろう
自分で買って毎日目にするモニタじゃないし
なんかカード買ってやるRPGみたいなやつは液晶だね。

>>825
俺は興味があるといっただけで
お前が知ったことじゃないことはどうでもいい。

知ったことじゃないとか言いながらCRT使ってたらここぞとばかりに書くんだろw
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:28:35 ID:XN3Nl74x
て言うかゲームの大会とかで強いやつはみんな液晶使ってる件について。
ソースはなくてもわかる人にはわかるわからないやつはCRT厨だけ。
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:31:25 ID:iWGQJtdV
>>827の脳内ソースも大したもんだw。
829名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:56:56 ID:pqvFoXw6
液晶でゲームやると残像で目が疲れるからいやだ
830名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:29:40 ID:/L+dknGM
>>827
おまいはゲーム強いのか?
831名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:54:15 ID:XN3Nl74x
俺はCRT、T766を使ってるから弱い。
832名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:55:27 ID:LZWf1R4I
競技でもLCDを差し出されたら我慢して使うしかないだろ、CRTに変更
を指図できる権力者なら話は別だが。

競技でもLCDを差し出されたら我慢して使うしかないだろ、CRTに変更
を指図できる権力者なら話は別だが。

競技でもLCDを差し出されたら我慢して使うしかないだろ、CRTに変更
を指図できる権力者なら話は別だが。

競技でもLCDを差し出されたら我慢して使うしかないだろ、CRTに変更
を指図できる権力者なら話は別だが。

競技でもLCDを差し出されたら我慢して使うしかないだろ、CRTに変更
を指図できる権力者なら話は別だが。
833名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:38:37 ID:RpG01uDQ
つうか液晶の場合、枠がでか過ぎるだろw
灰色の部分を見てみ
遠くからみてもとても灰色一色には見えない
ざらっとしているのがよく分かる
これが正確なの?
834名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:03:44 ID:/L+dknGM
CRT=ダイヤモンド
LCD=ジルコニア
835名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:46:27 ID:EbPW59VL
糞液晶が滅んでも新方式が主流になっても液厨は
「○○なんて糞!液晶最高!」
と叫び続けるのだろう

波打つ画面って最高ダヨネwwwwww
836名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:26:53 ID:LZWf1R4I
で、その新方式って何?いつ頃出るの?
まあマルチスキャンにこだわるエロゲオタ=CRT厨には
関係ない話だろうがw
現在じゃFPSの大会でも液晶が使われるしな。
837名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:33:26 ID:JoV8ZsJ4
>現在じゃFPSの大会でも液晶が使われるしな。
だから優れてるってわけでもないのにな。
スポンサー絡みで液晶使わざるを得ないって状況は当然ありうるのだが。
プロゲーマーは文句言えないし(それで飯食ってるんだから)

有機ELやSEDが主流になったらそっちにシフトするだけだしな。
838名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:26:26 ID:LZWf1R4I
優れてない機器を大会で使うわけないだろw
それで不評が出れば、宣伝どころか逆効果なんだからな。
使えない機器はせいぜい大会の景品として出されるくらい。
839名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:40:14 ID:E4+QBxfl
SEDは開発メーカーすら高解像度化が難しいと言ってるし
有機ELは、寿命がいくら頑張って技術を開発しようが5000時間程度しか持たない。
840名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:22:19 ID:Hve7jd8V
SEDの解像度って何dpi位までいけるの?
841名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:29:02 ID:GbgFfiz+
大会で必要なのは高性能じゃなくて参加者にとって平等であり、
安く十分な数をそろえられることだ

見づらかろーが色がわるかろーが平等なら問題ない
842840:2005/09/11(日) 14:48:32 ID:Hve7jd8V
>>389
ってか
> SEDは開発メーカーすら高解像度化が難しいと言ってるし
のソース希望…見つからないorz
843不明なデバイスさん:2005/09/11(日) 15:29:48 ID:AeJ1piGf
>>842
そんなソースないっしょ
東芝はSEDは最初からフルHDで出すって言ってるし
1900*1080は約束されてるんじゃない
844名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:42:56 ID:/L+dknGM
そもそもSEDは固定画素だが、CRTと同系列の蛍光体発光原理
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/14/news057.html

「液晶/プラズマに比べてもっとも優れている点は画質。非常に高い電流密度を持ち、
10キロボルトという高い電圧で発光体に衝突させる構造なので高輝度なディスプレイができる。
ブラウン管と同系列の蛍光体発光原理なので非常に高コントラストなほか、
色再現性、動画のキレ、視野角などでも液晶/プラズマに比べて優位。感動を伝える革新的なディスプレイになっている。

液晶厨のなかでSEDは液晶の仲間だと勘違いしているバカがいる。
845名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:46:50 ID:/L+dknGM
あと、ここもな。
http://web.canon.jp/technology/display/
846名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:49:59 ID:/L+dknGM
>>838
LCDはCRTに対して軽量薄型による可搬性、設置性が優れているからであって、
大会でゲームをプレイすることに対する優位性ではないな。
847名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:26:46 ID:ZczHvmQO
色再現じゃLED液晶には敵わないからなあ。
画素密度もプラズマ程悪くないみたいだから、テレビ用途なら普及するかもね。
848名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:40:51 ID:LZWf1R4I
>>841>>846
相変わらず苦しい言い訳だなw
腕のある大会参加者がプレイして、モニタに不評が出れば
宣伝どころか評判が落ちるって書いただろうが。
つまりゲームをプレイすることに大して優れてないとダメなわけ。

どっちにしろ実際の参加者である>>812のブログで優良という評価は出てるがな。
参加せずしかも彼等より腕の劣る、あんたや俺の意見なんて憶測でしかないわけだ。
849名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:41:38 ID:JoV8ZsJ4
>847
勘違いしてるやつが多いが結局はこれ。 >623-624
色域が広い≠色再現性が高い
850名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:51:34 ID:/L+dknGM
>>848
お前こそ強情なやつだな。
>液晶も超反応速度が速いモデルで、液晶らしさを全く感じさせないすばらしさでした。
本人さんが何故こういう事を述べているののかが、わからないのか?
一般的な液晶は反応速度が遅いと言っているのが理解出来ない?
851名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:06:21 ID:LZWf1R4I
>>850
一般にはそう言われていて、しかしそういう風評に関係なく


「こ の 大 会 で 使 わ れ た モ デ ル は 素 晴 ら し い も の で し た。」


と実際の体験者が評価した、これだけの話だと思うけど?
一般的がどうとか全然関係ない話して話しを逸らすなよw
あんたは彼の実体験を無視して>>846みたいなこと言ってるんだろ。
どんなにあんたが喚いても、実際の参加者が
ゲームをプレイすることに大して優れている液晶モニタと言った事実は変わらないわけで。
852名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:12:01 ID:/L+dknGM
>>851

「 液 晶 も 超 反 応 速 度 が 速 い モ デ ル で 、 液 晶 ら し さ を 感 じ さ せ な い す ば ら し さ で し た 。」

だろが。

お前こそ、曲解すんなよ。
853名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:13:10 ID:GbgFfiz+
実際どの機種だったか知らんが、CRTと見比べたわけでもなく
普段何使ってるかも判らんのに何故「液晶が優れている」って
結論になるんだか
単に書いた奴が普段使ってる奴と同等かそれ以上のモニタだった、
ってだけだろ?

んで、大会運営側は一般的に>>841
付け足すなら「プレイに支障の出ない程度の性能は必須」ってか

まぁ落ち着いてもう一回よく読め
854名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:28:23 ID:LZWf1R4I
>>852
全然曲解してねーじゃん、苦しすぎだよアンタww
まあ「ゲームはCRT」というCRT厨の唯一のアイデンティティーが崩れたから仕方ないかwww
どんなに言い訳しても、実体験者の評価は覆らないからねえ。
855名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:29:52 ID:ZczHvmQO
>>849
それはNTSC比72%で調整されたものを見る場合の話。現在じゃTVとかな。
AdobeRGBやNTSC比100%で調整されたものを見る場合には、
LED液晶などそれ以上の色域を持つものでないとな。
CRT厨はNTSC比72%の貧弱コンテンツを永久に眺めてればいいんじゃねーの。
856名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:33:40 ID:/L+dknGM
>>854
まったく、液晶厨はうぜーなぁwww

>どんなに言い訳しても、実体験者の評価は覆らないからねえ。
「 液 晶 も 超 反 応 速 度 が 速 い モ デ ル で 、 
液 晶 ら し さ を 感 じ さ せ な い す ば ら し さ で し た 。」
という評価だろが。

小学校から国語の勉強をやり直したら?
857名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:41:56 ID:LZWf1R4I
>>856
つまりゲームするのによい液晶ってことじゃん。
文面通りに読んでないで、ちったあカラッポの頭使えよwww
液晶でゲームはできないんじゃなかったのか?w
858名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:46:04 ID:V86f4Qrx
液晶厨は知能指数が低いのばかりだから許してやれや
859名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:59:44 ID:JoV8ZsJ4
>855
>623もう一回読め。対応できるブラウン管=CRTもあるんだよ。
ついでに言うと、自分の使ってるディスプレイの性能が高いからって、
それに合わせると、相手先で再現できないから意味ないんだよ。
AdobeRGBやNTSC比100%なんて調整は、相手先で再現できる環境がなければ
「ただの馬鹿」
で、相手先と同じ色が出せるという前提がなければ意味ない。
(それが保障しにくいWeb公開などの場合は,sRGBなどの色域を
犠牲にしてでも色再現をしやすいカラースペースを使う。)

ちなみに自分、EBU(NTSC比72%)とAdobeRGBの双方の調整で、色の違いを見分けることって出来る?

>857
つまり普通の液晶はFPSゲームになんぞ使えないって事の裏返しでは?
860名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:22:31 ID:ZczHvmQO
ついでに言うと、自分の使ってるディスプレイの性能が低いからって、
それに合わせると、相手先で再現できないから意味ないんだよ。
NTSC比72%なんて調整は、相手先で再現できる環境がなければ
「ただの馬鹿」
で、相手先と同じ色が出せるという前提がなければ意味ない。

調整したものと同性能であれば再現性が高くなるのは当然。

>>624では
NTSC比72%で調整したものが正確に再現できないのは再生側が悪い。
しかし>>859では
NTSC比100%で調整したものが正確に再現できないのは調整側が悪い。
861名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:27:43 ID:ZczHvmQO
HDTVでSDは綺麗に映らないから、HDTVは無用の長物。
SDTVでHDは綺麗に映らないから、HDコンテンツは無用の長物。

こんな馬鹿な理屈があるかっての。
862名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:37:31 ID:xMtG0p9p
CRTは、メーカーが既に見捨ててるのにね。
863名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:46:49 ID:ZczHvmQO
そもそも再現性なんてCRTだって怪しいもんだ。
補整各種、ガンマ値・輝度・コントラスト等々も同じにしないと再現は無理。
しかも機種が違えば、同じ数値にすればいいものでもない。
864名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:59:08 ID:Fi6JjYwB
うっさいお前ら一生CRT使ってろよ?
CRTが老朽化で故障しても使えよ?
メーカー保守部品がなくてなって映らなくなってもCRT使えよ?
壊れて映らないCRTを磨くキモヲタクワロスwwwwww
865名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:01:26 ID:JoV8ZsJ4
>860
>自分の使ってるディスプレイの性能が低いからって、
>それに合わせると、相手先で再現できないから意味ないんだよ。
自分のディスプレイの色域が相手先の出力機(ディスプレイだけに限らない)の色域に全て含まれていれば
調整しだいで全再現できる。

>>624では
NTSC比72%で調整したものが(NTSC比100%のディスプレイで)正確に再現できないのは
再生側が(調整できるはずなのに調整しないことが)悪い。
しかし>>859では
NTSC比100%で調整したものが(NTSC比100%未満のディスプレイで)正確に再現できないのは
調整側が(相手の環境との妥協点に合わせないのが)悪い。

>調整したものと同性能であれば再現性が高くなるのは当然。
むしろ「規格どおりに」調整してあるのが当然なんだが。
何のためにカラースペースに国際規格があると思ってるんだか。

>861
どちらも普及しなきゃ意味ない。(その前に話題をすりかえるな。)
それとも何か?色再現性を気にしなければならない香具師が
みんなそんなに金持ってる香具師ばかりで、相手先にあわせるために機器をすぐに交換できるとでも?
それこそ現実見てない馬鹿だと思うが?
>862 売れないものは出さないというメーカーの都合。決して性能が低いわけではない。
>863 それは液晶も同じだろ?
866名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:09:02 ID:Fi6JjYwB
はいはいw
CRT厨は無駄に長文書いてごまかそうとしますねwwwwww
まじ乙wwwwwwwww
867名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:25:04 ID:xMtG0p9p
つまりCRTはこれ以上改良される事は無いし、品も無くなっていくってことですよ。
868名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:26:16 ID:ZczHvmQO
>>自分のディスプレイの色域が相手先の出力機(ディスプレイだけに限らない)の色域
に全て含まれていれば
>>調整しだいで全再現できる。
>>NTSC比72%で調整したものが(NTSC比100%のディスプレイで)正確に再現できないの

>>再生側が(調整できるはずなのに調整しないことが)悪い。

>>624の文の中の
色域はただ広ければよいのではなく、EBU規格の色域(もしくはNTSC相当)を忠実に
守る必要がある。
それとはずれた色域のモニタでは、広くとも狭くともの作り手が本来見せたい映像を
見ることはできない。
この上の文章と下の文章は矛盾してるね。
色域の広いモニタは調整すれば再現が可能とと上で言いつつ、
>>624で本来見せたい映像を見ることはできない発言している。

一つの結論としては色域が広いに越したことはない、と。
よって色再現性では幅広く対応できるLED液晶の勝ちと。

>どちらも普及しなきゃ意味ない。(その前に話題をすりかえるな。)

>それこそ現実見てない馬鹿だと思うが?

少なくとも最高の色再現が必要な奴は金を掛けるだろうね。
調整すれば下位互換はあるのだから。
あと普及に言及しているが、PCモニタの普及率では液晶7:3CRTだから、
普及率の低いCRTで調整することは相手の環境を無視した愚行になるが。
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:57:23 ID:Ii/BBvkQ
このスレ面白いね
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:43:41 ID:JoV8ZsJ4
>色域の広いモニタは調整すれば再現が可能とと上で言いつつ、
>>624で本来見せたい映像を見ることはできない発言している。
ちゃんと読んでないね。矛盾はしてないだろ。
「それとはずれた色域のモニタでは」というところをどう解釈してるわけ?

>LED液晶
だから何?みんな持ってると思ってるわけ?普及率全体の何%だと思ってんの?

>PCモニタの普及率では液晶7:3CRTだから、
>普及率の低いCRTで調整することは相手の環境を無視した愚行になるが。
その大部分はEBU規格の色域対応も怪しいモニタでしょ。さらにその中にはsRGB対応だって
怪しいモニタもあるかもしれない。

>少なくとも最高の色再現が必要な奴は金を掛けるだろうね。
内輪では使えるよね。でも印刷所に持って行ったら?Webで公開したら?
実際出版用カラーオフセット印刷の色域はAdobeRGBに及ばないんだが。Web公開なら尚更・・・
ttp://www.eizo.co.jp/products/ce/management/03.html
出版、公開を考えるならこの辺りを考えるのは当然。
ちなみにこの色域はCRTでも出せる。

高級液晶は高級液晶なりに良い、しかしそうでない(安物の)液晶はダメダメって分かってて言ってるんだよね?
高級品が優秀なのは当たり前、市販品の安物はダメだから積極的に使う気になれない。ただそれだけ。
それとなんでこれ飛ばすわけ?
>>調整したものと同性能であれば再現性が高くなるのは当然。
>むしろ「規格どおりに」調整してあるのが当然なんだが。
>何のためにカラースペースに国際規格があると思ってるんだか。
871名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:08:38 ID:GbgFfiz+
その辺の色に関する規格とかに関する話はすでにCRTもLCDも関係ないだろ
それに民生機ではどっちにしろ無理、出来たとしてもその他の能力が犠牲になる

トータル性能で見た場合現状の液晶は、過去民生レベルでCRTで画質を追求してた
奴にとってすら、満足できるものではない、ってことだけが真実だ
872名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:26:29 ID:ZczHvmQO
>ちゃんと読んでないね。矛盾はしてないだろ。
>「それとはずれた色域のモニタでは」というところをどう解釈してるわけ?

そうだね読み違いでした。
それでも結局、一つの結論としては色域が広いに越したことはない、と。
よって色再現性では幅広く対応できるLED液晶の勝ちと。

>AdobeRGB対応のCRT

だから何?みんな持ってると思ってるわけ?普及率全体の何%だと思ってんの?

>その大部分はEBU規格の色域対応も怪しいモニタでしょ。さらにその中にはsRGB対応だって
>怪しいモニタもあるかもしれない。

あんたの理屈だと、その大部分とやらに合わせるべきでないの。
普及してないモニタで調整して再現できても「内輪」なんだろ?
安物CRTは全て色域対応ちゃんとしてるの?

>内輪では使えるよね。でも印刷所に持って行ったら?Webで公開したら?
>実際出版用カラーオフセット印刷の色域はAdobeRGBに及ばないんだが。Web公開なら尚

普及率を考えりゃこのテの高級品はみんな内輪なわけだが。

>高級液晶は高級液晶なりに良い、しかしそうでない(安物の)液晶はダメダメって分かってて言ってるんだよね?
>高級品が優秀なのは当たり前、市販品の安物はダメだから積極的に使う気になれない。ただそれだけ。

安物がいいなんていつ誰が言ったの?まあCRTなんざ安物でも高級でも使いたかないけど。

>それとなんでこれ飛ばすわけ?

は?レスのしようがないものにどうレスしろと?
873管厨:2005/09/11(日) 21:50:39 ID:r+A1tjQN
どこを見渡してもLCDしかない、どの機種を触っても動きがぼやけまくり。
どのLCDテレビを見てもCRTとは掛け離れている。
こんなのでテレビとか動画ファイルを堂々と映して得意満面。
客は誰一人としてこの異常さに気付かない。
パラレルワールドにトリップしたかのような異様な光景。
馬鹿ばっか。プゲラワロ
874不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 11:19:04 ID:iavpihG3
>>767
>レゾリューションって書いてある部分の模様、特に下のチェック模様を見ると分かりやすい。
もう寿命きてるT566だけど見えるよ。
875不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 11:49:43 ID:tL8ETFsf
876不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 12:50:06 ID:Z9QsaLlF
>>875
うちの安物液晶だと、スクロールさせると凄いことになる
877不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 13:11:53 ID:7C0E+pSh
バキュームカーは臭い
878不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 13:22:15 ID:6HgCi2eM
レス見るとNTSC云々逝ってるヤツいるがCRTは2年も前に対応機種は出てるよ

ttp://www.itmedia.co.jp/news/0310/07/njbt_04.html

金がかかるし、利潤すくねーからメーカーがやらないだけ
879不良なデバイスさん:2005/09/12(月) 14:46:17 ID:0dciRGAd
>>874
17インチダイヤモンドトロンだと見れるのか。
固定画素のLCDの場合はどんなにインチ数が上がった所で精細度は何も変わらないが、
どうやら非固定画素のCRTの場合はインチ数が上がるほど精細度も上がるぽい。

つまり、同じ解像度で双方を比べた場合、
LCDは画面サイズが変わろうとも画素数は増えない(精細度は変わらない)が、
CRTは画面サイズが大きくなるほど画素数が増える(精細度が上がる)ぽい。

画素が固定の為に精細度を上げられないLCDはダメダメ。
880不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 20:02:24 ID:8Q6wDKI9
ってかさぁ、LCDの人達。19のLCDでSXGAってなんかもったいなくない?

パネルの規格的にこなれたセンだからなんかもしれんが、
19でUじゃないのが殆んどなのは正直萎える('A`)
881不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 20:47:28 ID:wfCG2OKm
>>879
同じ大きさに表示されるようにすると大きいモニタのほうが条件きつい。
同じ解像度なら大きいモニタ有利。

>>880
ドット大きすぎると思う
882不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 22:47:36 ID:iU8AwhWh
>>879
高精細だけ求めれば、液晶は15インチでQXGAとか、22インチでQUXGA-Wとかあるけど。
精細度で液晶に敵うのは有機ELぐらいだよ。
883不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 18:40:20 ID:S1rIHG5a
15インチQXGAってNEC(とサムスン)しか出していない?
普通に店で買えるといいのに一般向けに出てませんよね。
昔の21インチCRT並のようだから結構良さそうなんだけど。
884不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 19:09:29 ID:S1rIHG5a
不勉強ですみません。
LED液晶って何ですか?
LEDバックライト液晶というのがこのスレにも出てきますが、これはわかります。
885不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 20:18:53 ID:JicStVHU
同じだろ。
886不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 00:37:18 ID:Kk1bn+pq
ゲーム製作者はどんなモニターを使用しているのだろうか?
887不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 06:53:11 ID:VK/Bg3XE
そもそも
■■■
■■■
■■■
こんなもので色再現性が良くても一般人には恩恵がない
写真や映像を表示したときの不自然さがあまりにも酷いからね
888不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 09:15:55 ID:suy6+SCv
昔からいろいろ使ったり使っているところを見せて貰ったりしたけど、
やっぱりT管が一番だと思った。
889不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 09:31:57 ID:Sj3yMxtm
もうすっかりここではCRTの圧勝だね。
市場では液晶が我が物顔で並んでいるが。
890不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 09:48:54 ID:c7hkdZEt
そんなにCRTがいいってんなら、うちにころがってる22インチCRTを持っていってくれ。くれてやるから。
891 ◆dxVR6d3XEA :2005/09/15(木) 11:58:43 ID:ZUiflE3n
>>890
ものによっては、戴きたいです。
型番、状態を教えてください。
892不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 15:16:22 ID:xSBZmuVH
持ってねえんだろw
893不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 16:22:28 ID:BMobIIf8
>>812を読んでいったら
http://w3.quake3.jp/suite/modules/news/article.php?storyid=304


-----(余談)-----
試合が始まる前に4dN.psyminのTakさんに液晶はドウでした?と尋ねてみましたところ
『うーん、微妙』
という返答が帰ってきました。
私はあの液晶は十分な性能を持っていると感じたので少々驚きました。
おそらくTopPlayerの方々は私とは見える世界が違うのだなぁと思いました。

と書いてある。多分見える世界が違うのではなく書き手の目が悪いだけだと思われる。
それから、Takは普段はCRTを使ってる事が上の文から推測できる。
どっか薄型CRT作らないかな。
894不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 18:16:32 ID:EcBHZPJ0
今まで液晶とか会社でしか使ってなくて正直家では
まったく眼中になかった。
CRTに妙に安心感があり液晶はあまり信用おけなかった
んですね
そして今年、愛用していたトリニトロンのCRTが壊れた
実はよくCGなど描いていて昔は結構気にするほうだったんだけど
最近全然描いてないこともあって、実際店いくとCRT自体
ほとんどなく驚いたのもあり、液晶を買ってみた。
最初は多少なれないのもあったけど、個人的に明るすぎにみえちゃって
色々調整したりしてと、映りも全然思っていたより綺麗だったし
熱も前ほどじゃないし軽くてスペースもとらなくて
結果、買ってよかったと思った。
895不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 23:59:35 ID:DZpMUmNO
>>894
つまり液晶は値段分の価値しかない、良くも悪くもデジタルデバイス、てことだな

あーあ、どっか最後にズバっと最高のCRTだしてくんねーかなー
896不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 00:11:10 ID:My+srDrP
今までに出てるのよりいいCRTは出ない
ってことで最高のCRTはとっくに販売されている
897不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 02:44:31 ID:XkmZ/rzE
最後の方にでたFDトリニトロン管はすぐどこかがおかしくなる
不良品もどきだし、ダイアモンドトロンは
0.24ピッチ、BNC無しだし・・・なんで昔の17inchあたりでは
BNC付けてたのになくすんだよ・・・
898不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 03:35:43 ID:vFh5rMQw
CRTは論外。性能の問題でなく重いのが難点。
899不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 08:31:37 ID:YDDPdm6B
フォーカス歪みすぎ
900不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 12:34:50 ID:J+qxoR29
>>898
重いと何が困るんだ?
901不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 14:19:05 ID:iOHNeyQb
安物液晶は確かに問題外だけど安物CRTもやっぱり問題外だねえ。
俺貧乏人だから
ビューソニックE70fっていう17インチCRTを1万いくらで買って使ってたのさ。
先日、NEC F15T7Aていう15インチ液晶の中古を5800円で買って使ってるんだよ。

確かに画面の中心と端の光量や色合いが違うとか、画像がなんかギザギザに感じるって言うか(こうしてみるとCRTはいい意味でフィルタリングというかディザリングみたいな効果を与えてたんだなと思う)。
でも確かにテキストは読みやすくなったね。
そんでさ、安物液晶なんだからさぞ画質も酷いだろうと思ったのさ。
ところが上記の特性差ぐらいでそれほど違和感を感じなかったんだよ。
普段テキストを扱う事が多いし、このまま液晶使いになろうと思ってね。

さあて余ったCRTをどうするべきだろう。
あんまりPCゲームやらないしなあ。
両方併用するほど部屋は広くないし、買い取り上限はどこの店でも0円だし。
やっぱり捨てるしかありませんかね。
902不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 20:09:22 ID:TqZpnIy8
液晶厨は液晶のドット抜けについてどう思ってるんだ?
903不良なデバイスさん:2005/09/16(金) 21:08:45 ID:zAnXw3SQ
買い取り額がゼロなら支払うよりマシじゃん、引き取ってもらえば?
割ったり画面に傷を付けたりするなよ、福岡県なら漏れが拾ってやるよ。
904不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 21:17:24 ID:9eZnmOQU
>>902
宝くじみたいなもんだろw
905不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 21:30:56 ID:iOHNeyQb
>>903
ありがたい話ですが東京在住です。

なんか0円だと買い取りしてくれないみたい。
ツクモなんかは持っていくとリサイクル券とか言うキャンペーンで100円の商品券を貰えるらしいけど、ツクモまでCRT抱えていくのは辛すぎるし。

結局、いらないパーツもスレの賑わいスレで放出する事にしました。
906不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 23:34:45 ID:/ReVRDnX
長年愛用してきた17インチCRTが、パチンパチンと音を立てて映らなくなった。
仕方ないので電器屋さんに行ったら、CRTなんて売ってないのな。
とにかく急ぎだったんで、4万ほどの19インチ液晶買った。
確かに最初は違和感感じる。「やっちまった」とか思う。
でも3日で慣れる。慣れてしまうと、液晶のメリットばかり感じる。
907不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 23:46:47 ID:Ff3TLMda
LCDは、ニート以下の存在、全くの役立たず。
908千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2005/09/16(金) 23:57:31 ID:BH5k4Ari
>>875
やっぱり液晶で見てるときの図が正しいんだろうなあ。
CRTで見ると色が付いて見える。
ただ、液晶の方でスクロールさせると酷い。
CRTだとスクロールさせても問題ない・・・

双方の特徴が端的に表れる画像だ
909不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 00:04:05 ID:6CVbbt3C
まともな液晶ならスクロールさせても残像わからんよ
FPSもよくわからん

格ゲーはちょっと残像見えた
910不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 01:05:12 ID:qsro5npC
>>875
うちの安物液晶だとスクロールさせると、ぶよぶよと痙攣してるように見える。
911不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 17:00:20 ID:RD+Qty3t
>>875
うちのCRTだと黒だけで色もついて無いし密度薄い部分もドット単位で見えるな。
ドットピッチ以上の解像度にしてるんじゃないの。
RD21GZで1280*960 BNC AopenTi4200
912劣化ぬるぽ弾投下!!:2005/09/17(土) 17:52:35 ID:1VBfOt2h
                  いまだにCRTから逃れられないあなたへ
 ☆
 /王\             〜CRTなんてポイッと捨てられる新しい自分への扉〜
(´∀`)つ                る 
いま持っているCRTの蛍光体を次に使う液晶面に塗布してアパチャーグリルマスクを被せてやろう。     


きっと
そうすれば明日からはきっと新しい自分が!キット〜♪LCDを使ってるからきっと〜
913不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 18:17:12 ID:RD+Qty3t
液晶も持ってます。DVI接続。
ただし安い三菱の1710と言う奴。12msだそうで値段の割にはまあまあだと思った。
テキストベースの物見るには非常に都合いい。
ただやっぱり画像はドット感が目立つ。2D画像ほど酷いのは意外であった。
やっぱSXGA程度ではドットがハッキリしすぎると見難い。
914管厨:2005/09/17(土) 18:49:18 ID:f6Wv4Kby
> いまだにCRTから逃れられない
ハァ?
未曾有のLCD地獄から逃れているんだよ。

漏れは映像の動きに対しては特に目が肥えているんでな。
どんなにデバイスが最先端であろうとも無価値な物には
興味ないね。特に拘らないサブ機用なら薄くて便利なLCD
を使うが。
映像の動きを見ても何とも感じない目が腐っているヤシは
LCDだけを使っていればいいよ。
915不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 18:57:37 ID:lRIiDflh
 ☆
 /王\ 
(´゚ω゚)






















916不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 18:58:47 ID:Y0tMY5Uv
LCDは、ニート以下の存在、全くの役立たず。
917不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 20:27:16 ID:fgK3Wg0a
そろそろ、その手の煽りは飽きてきた
918不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 21:13:17 ID:Y0tMY5Uv
煽りではありません。事実をチラシの裏に書いてます。
919不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 21:20:50 ID:ek9MSW1V
「メモ帳」を下回る低機能テキストエディタ
チラシの裏
(Windows 95/98/Me/NT/2000/XP)
ttp://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/
920不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 02:04:02 ID:fxqgnvhy
CRT厨って何ですぐ長文書いて紛らわそうとするんだ?
文を短くするとか考えられない池沼か?
921不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 08:03:09 ID:oOH4dYoM
なぁ、このスレ始めてみたんだけどさ、三菱(厳密に言えば「NEC三菱ビジュアルシステムズ」)の安物ダイヤモンドトロン(もしくは安物M2管)のディスプレイ使ってて、
CRTは素晴らしい、LCDは糞だ何だと言ってる奴見るけど、アホですか?
上でRDFなんちゃらとか、RDTなんちゃら使ってるとか言ってるアホどものことね。

LCD派は昔のことはあまり知らないから教えてあげるけど、三菱のCRTはそこそこ性能良くて、どこにでも売ってて、安くて買いやすかったんです(w
NANAOとかIIYAMAは高い上、どこにでも売ってるってわけじゃななかった。
だから、CRTの売り上げランキングでも、三菱が一番売れてたんです。

三菱の安物ダイヤモンドトロンごときで画質語ってLCDは糞だ何だと言ってる奴はアホ過ぎ(w
お前ら、本当の高級ディスプレイを使ったこと無いだろ?
922不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 09:30:58 ID:afisjQUu
三菱の1710は液晶厨の俺でも買って損したと思ったw
923不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 09:55:55 ID:3bAp5f5w
三菱電機、日立製作所など国内液晶パネルメーカーがパソコン用パネルの生産を縮小し、携帯電話向けなど、
より小型のパネルへのシフトを鮮明にする。三菱電機は3年後をメドにパソコン用から撤退する方針。
韓国、台湾メーカーが競争力を持つパソコン向けは値下がりが激しいため、各社は小型に経営資源を集中し収益安定化を目指す。

三菱電機は2008年にもパソコンモニター用パネルから撤退する見通し。

一方で、FA機器向けなど産業用パネルを強化する。05年3月期はパソコン用の売上構成比が15%程度だったが、
今上期は10%程度に減る見通し。三洋エプソンイメージングデバイス(東京・港)もパソコン用の生産を前期末で終了した。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050918AT1D150D517092005.html
924不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 09:56:35 ID:OQpi7FjD
長文ご苦労さん

お前さんの言う「安物CRT」より液晶は糞ってことだよ
昔の良い液晶と比べて質が悪いのはわかってるが
現行の液晶よりはマシってことだ
925不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 10:05:29 ID:OQpi7FjD
二行目訂正
×昔の良い液晶と比べて
○昔の良いCRTと比べて
926不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 12:09:19 ID:fxqgnvhy
今ではソニー最盛期のトリニトロン管ですらTN液晶に勝てないのはデフォ
勝ってるのは応答速度くらい。まあCRT厨はそれしかいえないけどな。
液晶と比較したいんなら、あの物凄く良いんだけど値段が高すぎて売れなかったやつをもってこい。
927不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 13:22:51 ID:niQsixVy
>>914パクッ。
動画重視ならテレビとかに出力した方がいいんじゃないのか。
作業→液晶
動画→テレビ
で二極化した方が幸せになれると思うが。
928不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 13:46:11 ID:3ZTzRo9q
そもそも分けて使わなくてわならない液晶の性能に問題があるんだ
929不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 13:50:52 ID:nIjdXRSV
いや、というかCRTはありえない。
まず電磁波が出て入力機器に不具合を発生させるから問題外。
図体ばっかりでかくてスタイリッシュじゃないしな。
使ってる奴は旧世代のゴミだろ。
930不良なデバイスさん:2005/09/18(日) 14:02:43 ID:d4btBaGA
>>926
高画質はモデルランクでどうにでもなるが応答速度はLCDはどうにもならない。
応答速度はテレビ・PCモニタの基本だからな、基本すぎてそりゃ強調もする罠プ
931不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 14:08:51 ID:Cu/IQ0YJ
あのさーNANAOやIIYAMAはブラウン管(液晶パネルも)製造してないから同じ性能のものなら
三菱(やソニーのCRT)より値段が高いのはデフォだよ。もちろんそれらは値段が高いからいいわけじゃない。
中間マージンの分なにか理由つけて売ってるだけ。
今のEIZOといっしょで宣伝文句と値段だけ立派で物は製造元と一緒よ。
IIYAMAなんかは選別オチみたいなの集めて激安CRTも出してたけどね。

その中で高級品と呼ばれる奴は量産品の中でも特性のいい当りの管やパネル(選別落ちの逆)に
コンデンサやコイルや抵抗といった部品の質が高い制御回路を積んでコストかけて調整した物。
特徴としては出荷状態でだいたいは整ってるが更に画質調整機能が高機能で調整が楽(結果的に映りが良くなる)
部品品質が高いので壊れにくい(逆に言えばすぐへたれるのはヘボイ部品使用でボッてる)

高級ディスプレイとか言ってる奴使ってる具体的な機種名挙げてから言えって感じだな。
(たぶんEIZO信者だろうが 昔のカノプ信者と変わらんな)
932不明なデバイスさん
ビデオカードとモニターの性能の進化が比例しないとねえ、足引っ張るなよと言いたいw