【すっきり】テンキーレス 2台目【省スペース】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
みんなの使っている、または使ってみたい
テンキーレスキーボードについて語るぽ

前スレ
【すっきり】テンキーレス【省スペース】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062421577/

姉妹スレ
理想のキーボード35枚目(キーボード総合)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1119868118/
コンパクトキーボード総合スレ
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071995285/
2不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 10:17:09 ID:XqSOiiJK
現在(頑張れば)入手可能な定番キーボード

[富士通高見澤] FKB8744/8745 Siries
http://web.archive.org/web/20020110132303/http://www.fcl.fujitsu.com/products/inputdevice/id02_j.html

[Lenovo (IBM)] IBM SpaceSaver II
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/28l3652/28l3652a.html

[Logicool] diNovo Cordless Desktop
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2162,contentid=9575,detail=2

[東プレ] Realforce89(U)/91(U)
http://www.topre.co.jp/products/comp/key_list.html

・厳密に標準配列を追い求めるとdiNovoとSSIIはDel、Insert周りが若干違う。
3不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 10:18:42 ID:XqSOiiJK
とりあえず建てますた。
テンプレ不足・不備等御座いましたら、補足よろ。
4不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 11:41:24 ID:LpsRwaes
>>1
5不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 12:38:37 ID:quAqqLPc
Siriesへのツッコミは一切禁止です
6不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 13:30:56 ID:5vVFdp+1
寺町のTWOTOPでは売り切れてた
7不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 18:11:05 ID:w+CRueBo
>>1
乙〜〜
8不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 21:20:24 ID:pjb8Zs9h
緒雪の中では白薔薇話はロザリオの滴で完結してるんだと思う。
白薔薇に関しては書きたいテーマが既に存在しない。
あくまでも白に関してだけどね。
9不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 22:09:21 ID:TuYzlSnx
(`・ω・´) シャキーン
10不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 22:24:45 ID:5vVFdp+1
そもそも、主題として紅を書きたいのか白を書きたいのかがはっきりしない
黄色はあんまりやる気なさそうなのは判るけど
ドラマ性では紅なんだけど、深さというか、
小説じゃないと無理だという領域では白なんだろう
11不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 23:24:55 ID:DrCzEhSL
既に2台持っていたんだけど、twotopでNECテンキーレス刈ってきた。
今回が最後の在庫放出なんだろうなぁ。

RT23xxと違って、キー形状がステップスカルプチャになってるのが○
USBなのも汎用性高くて○
NEC独自のキートップの形状が気に入らなければ、RT66xxのキートップと交換できるし、
中の黄色ラバーカップをRT66xxの緑ラバーカップに交換すれば、ほとんどRT66xxと言えるキータッチに仕上がる。
しかも値段が2000円以下とくれば、買わない手は無いだろう。
12不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 00:04:14 ID:Mx8LO4xj
USB(゚听)イラネ
13不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 05:53:46 ID:zzsXdIDc
8744やらリアフォと違って、状態表示のLEDがついてる(っぽい)のがいいな。
14不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 22:16:16 ID:yB07AyWe
NECゲトしてきたー
まだ繋いでない
15不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 21:49:16 ID:A218+pGj
NECのはクレバリーの通販に20個限定1人1個で出てたね
俺は買えたっぽい
16不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 01:54:31 ID:6VQ39xy0
売り切れてる・・・
17不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 08:13:08 ID:ZqirQgWZ
転売まだぁ?
18不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 20:58:15 ID:4GIWc/LD
NECのテンキーレス画像うpきぼん。
19不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 22:04:18 ID:sZdFwsfH
 今日クレバリーに行ったら CMQ-5C03 が売ってたので買ってみた。
自分が買った段階で残り3台くらいだっただろうか。もしかしたら
お店の中にまだあるのかもしれないが。

 で、今使ってみている。なんと言えばいいのか、少しざらざらし
た感じのタクタイル。FKB8744-607より軽い感じで、個人的にはこ
ちらの方がタクタイルとしては好み。

 で、使い始めた瞬間は分厚いのと外周(キーがない部分)が大き
すぎること以外はそこそこ満足できていたのだが…しばらく使って
いるとなんか違和感というかストレスを感じた。で、しばらく頭を
ひねっていて気づいたのが「右Ctrlがキー1/3位小さい」というこ
と。その分右Altが大きいのはいいのだが、右Ctrlを多用する自分
にとってはこの微妙な差が意外に響くようで、早々と押入れのコレ
クション行きになりそうだ…。
20不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 18:41:02 ID:YVDoPI0Z
火曜の段階で寺町のtwotopに10台くらいあったぞ
21不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 23:38:13 ID:RmU7mZeF
日本橋のフェイスでCMQ-5C03を見つけたので買ってきた。
自分が買って残り1台。
寺町のTWOTOPも何台か在庫あったよ。

今CMQ-5C03で入力しているけど、1980円でこのタッチならかなりお買い得。
FKB8744よりこっちの方が個人的に好きかも。
まあ、普段はRealForce89使うけど。

これ、型番やタッチからして製造はミネベアなんですかね。
22不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 00:08:46 ID:xj8tkb2D
キートップ+スライダ+個別ラバードームの構造で
スライダの形状がミネベアっぽいのは確か。
それ以上のことは、教えてエロいひと!に頼るしかなかろう
2315 :2005/07/17(日) 00:20:24 ID:ZFDTQect
今日届いたけど・・・うーん俺はFKBの方が好きだな
キーが高すぎるような、予備として押入行き
24不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 05:59:12 ID:2HAT8+Uf
>>22
ミネベアっぽいどころか、ミネベア精出しな。

キータッチがイマイチ気に入らない香具師は綺麗目なRT6652とかを
ジャンクで買って、スライダとラバードームを入れ替えると、逝けるぞ。
25不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 23:50:07 ID:+a+At2NI
5C03のLEDって、一番左の「1」はNumLockだけど、「A」と「↑↓」って何?
26不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 23:53:52 ID:wdYYHBc6
CapsLock, ScrollLock
27不明なデバイスさん:2005/07/18(月) 00:01:07 ID:QbSeZQWM
>>25
他のキーボード見れば分かるだろ
28不明なデバイスさん:2005/07/18(月) 00:23:39 ID:ulT+GY2z
ああ、あれか
他のはCapsLockとScrollLockと書いてある
どれも使ったことないが

NumLockも邪魔なので、速攻で殺した
29不明なデバイスさん:2005/07/18(月) 09:06:09 ID:rUKUs0Af
これだな。
追加レビュー頼む。
ttp://park16.wakwak.com/~ex4/kb/temp_kb/nec_cmq-5c03l_b_2.jpg

30不明なデバイスさん:2005/07/22(金) 19:39:45 ID:zdEVmHfB
寺町のTWOTOPでCMQ-5C03の最後の一個買ってきた。
キーのクリック感がちょっとふにゃふにゃした印象だけどタイプ音が静かなのはありがたい。
ガワの成型とかキートップの印字の質があんまりよくないのと枠がでかい目なのがちょっと気になる。
31不明なデバイスさん:2005/07/22(金) 20:33:51 ID:WCaOWo60
でもこうやって普通配列のテンキーレスが出回ってくれるのは嬉しいな。
32不明なデバイスさん:2005/07/22(金) 20:46:26 ID:JYW9WIYC
英語じゃないのでいらね
33不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 00:58:16 ID:3dUhzdc+
同じく英語じゃないのでいらね
34不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 07:22:08 ID:q6ESbbvP
そんなに英語が良いならロンドンにでも住めば。
35不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 10:03:25 ID:YyekkvFO
>>34
アメリカには住んでたお。
飯がまずかった。
あと大麻がどこにでもある国だった。
36不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 16:39:30 ID:nygqCje2
英語じゃなくていいけど、ミ田キーと目キーが要らない
37不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 17:42:55 ID:slLXwgRV
英語じゃなきゃだめだけど、ミ田キーと目キーはもちろん要らない
38不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 18:06:09 ID:q6ESbbvP
英語キーボードはスペースが無駄にでかすぎ。
39不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 18:12:16 ID:zjK3+cp6
でかい分にはいいだろ別に
40不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 18:15:12 ID:3IZyAgFs
無変換→BS、変換→ENTにアサインしてるので>>36に同意
41不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 23:49:22 ID:wiHP/vfN
東プレはテンキーレスの英語版Realforceをさっさと作ってくれ。
できれば黒筐体があれば最高。
SSK2のキータッチが良ければ神認定なんだけどねぇ・・・・

NECのテンキーレスで今売ってるけど、悪くは無いね。
タッチはたしかにちょっとフニャ気味だけど、軽めで自分は好きな方。
コストパフォーマンスはかなり高いと思う。
42不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 01:35:33 ID:wYIRgHqi
CMQ-5C03しばらく使ってみたけど妙なところ(右Altの右側)にNumLockキーが
あるのが鬱陶しいな。まず使わないから無効化すりゃいいんだけども。
43不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 03:31:16 ID:Dfa4qWUD
あのNumLockは押し間違うことが結構多いからな
テンキー(゚听)イラネつってんだから、要らねーんだよ
数字はフルキーで押すから要らんキーを付けるな
44不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 03:35:03 ID:T0Bv5zNi
論理レイアウトはソフトウェアで好きにいじるからどうでもいいや。
45不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 16:32:19 ID:a0VHmMhC
存在そのものは消せないだろ
CtrlとAltの間が空いてる便利さを伝えたい
46不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 16:53:20 ID:Gy6tkE5C
CtrlはAの左だろ?
間ってなんだ。
47不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 17:19:44 ID:0yezM03r
>>46
CtrlキーがAの横にある方が珍しい気がするが。
大抵のキーボードは最下段にCtrlキーがあると思う。

自分はWinキーあった方がデスクトップやらエクスプローラ表示できて便利だけど。
別に押し間違えることもないしなぁ・・・・
48不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 17:35:20 ID:qy9Pgxkk
>>42-47
このやりとりで>>46が勘違いするってオチはいかにもキーボードスレ…
ようするに CMQ-5C03 の

[ 右Alt ] [ NumLock ] [ アプリケーションキー ] [ 右Ctlr ]

で NumLock (とAppキー)を物理的に無くした場合の隙間、106キーボード同様の隙間のことかと。
オレも右Win は不要だと思うがまさか NumLock が付いてくるとはな…軸ごと抜いちまった。

「NumLock によるテンキーモード搭載」はノートPCでお馴染みだけど結局使わないんだよアレ。
49不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 18:04:49 ID:lek/p+YW
>>46は勘違いというか、
CtrlキーがAの横にある方がイイに決まってるだろ池沼が
と言いたいのだろうとおもったが。
50不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 20:15:06 ID:V5Z+UDeH
>>45
激しく同意
今の若いユーザは104か109しか知らないから困る。
51不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 20:25:35 ID:q81k10I0
いい加減慣れろよ
不器用なやつだな
52不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 02:33:41 ID:HL0EcI6X
邪魔なら抜けば良いだけ。
53不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 22:35:37 ID:f2aBfEz/
それだけでは、CtrlとAltが大きくならない
54不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 01:41:52 ID:xv4wovTN
じゃあ自分でパテでも整形して大きくすればいい。
55不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 02:30:05 ID:K7rV/T1N
テンキーレスは自作が一番。
全世界のユーザーによる自由で白熱した議論 1000を越える投稿数。
ようやく我々が辿り着いた結論です。
56不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 22:52:15 ID:Hu2JlHvM
106キーボード自体があんまり売られてない罠
57不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 22:57:11 ID:Hu2JlHvM
106キーボード自体があんまり売られてない罠
58不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 02:27:05 ID:8lH/4KoN
一回言えば分かるよ
59不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 09:18:17 ID:4exDGCB7
>>45
CtrlとAltの間が空いている
スペースセーバーキーボードII(英語版)
があればなぁ
60不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 11:34:32 ID:l4Rr4kCK
キーを引っこ抜いてガムで埋めるんだッ!!
61不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 00:45:50 ID:rPapYOor
初代スペースセーバーキーボード(英語版) があれば他は何もいらない
62不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 02:40:15 ID:yVuOAEU/
保守
63不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 08:05:41 ID:1DkmBess
キータッチもNECので慣れた
あとはこれが安定供給されれば、それでいい
64不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 14:02:43 ID:XXHt+L+u
だがそれが一番難題。
キータッチなぞ、もとより二の次です。
65不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 11:11:25 ID:EO/gvqkK
そうそう、最初は文句言っても結局は慣れなんだよね
66不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 19:38:30 ID:XREmgWzX
テンキー付きに慣れれ
67不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 20:00:31 ID:2T2ozqnL
慣れてはいるけど不満は持ち続けている。
68不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 02:09:19 ID:BBcwufkq
省スペース
これだけは譲れないンですよ
69不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 01:03:19 ID:9mzpqp3X
でも Space Saverって結局でかいよ?
70不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 01:27:56 ID:YMmQknHd
相対的
71不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 14:55:48 ID:hQV0UB69
止まっちゃった・・・。
72不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 20:56:09 ID:cb8N1oG+
Space Saverがでかいことに反論できないようね

でかいもんな
73不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 11:49:02 ID:bTJfs6tf
俺のちんこも。
74不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 01:48:42 ID:TWafvfKf
FILCO FKB-91JUを使ってます。
無変換キーとNumLockキーは引き抜いてあります。
75不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 22:14:51 ID:R/nvb7SK
保守あげ
76不明なデバイスさん:2005/08/25(木) 10:50:18 ID:oYTYzT6u
hos
77不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 20:33:54 ID:xJ/mHP/w
正直ミネベアのフルサイズキーボードを使うようになってからテンキーレスで
無くてもいいと気がつくようになった。そりゃもちろん、テンキーレスが使いやすいよ、
でももう売ってない(富士通の)ことには仕方が無い。

78不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 00:53:45 ID:VRhST0GX
FKB8744なら通販で買える。6kほどかな
ttp://www.coneco.net/keyboard/1050413055.html
秋葉原店頭でもかえるし。
英語配列は最近見ないね。
79不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 12:44:21 ID:CVdBs65O
>>78
漏れもそれ使ってる。
キータッチは正直今ひとつだが(決して悪くは無い)、配列は神。
この配列のキーボード市場がもっと盛り上がればいいのに。
80不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 12:52:14 ID:sfmoyeim
リアフォが出て堂々完結。
次回作無し。
81不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 18:54:51 ID:L/d0dmo5
MX5000を入手すれば堂々完結。
あまたあるテンキーレスが全てゴミと化す。
82不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 19:13:22 ID:sfmoyeim
え…
に、日本語配列以外に視野を広げれば、まぁ好き好きだよね。

なんにしても良心的なブツはないのは無念。
富士通のはなんか割にあわん。
83不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 19:56:02 ID:0Tafrgpi
FKB8744がFKB8724並に安く出回らないかなぁ
84不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 10:32:48 ID:u0ObuuJG
作り的に6000円もしないと思うがニッチだからなのかね〜
しかしなんでコンパクトは変態配列ばっかなんだろ
85不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 19:31:37 ID:x3oMgBqj
空間恐怖症が設計してるから
86不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 23:35:48 ID:1gn0+q3P
純粋なテンキーレスが無理なら
テンキー部分をのこぎりで切り落とすだけでテンキーレスとして使えるようにしてください。

87不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 18:21:54 ID:DflWwPmP
それは実践してる人が何人もいるぞ
88不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 21:24:39 ID:UrVX3noZ
そうか
89不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 00:31:43 ID:yd7LNaME
8744、200エソで売ってた。
(゚д゚)ウマー
90不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 01:49:24 ID:1BDT1uwM
中古?いいなー
安いなら3台くらい予備に置いときたい
91不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 15:58:21 ID:9DL9eZtM
hos
92不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 12:05:32 ID:Tg7r5MdB
記念カキコ。
いつになったら富士通の英語テンキーレスが再発売されるのやら。
93不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 01:49:04 ID:K/ydQx75
まともなテンキーレスを選びようがないので断念して机を新調した方が早いと気がついた秋
94不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 21:10:43 ID:9zXjTDYb
だから切れって
95不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 21:49:03 ID:l7SAzV1j
机を新調してもトラックボールが近くに来るわけではない
96不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 22:26:36 ID:q4HWcGSi
>>95
左手側に置けば良い。

オレは右利きだけど左手トラボは慣れるとなかなか快適なもんだ。
97不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 14:42:50 ID:ca3ojwCA
オレも右利きだけど左手オナニーは慣れるとなかなか快適なもんだ。
98不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 15:14:58 ID:cN9/j+yv
マウスはコードレスにして、キーボードの手前にしる。

テンキーレスよりも、キーボードの左側よりも、手の移動距離が短いから。
99不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 21:13:31 ID:1wzz4/pJ
マウスがキーボードの手前っていいかも。。
普通にキーボードの右に配置してるけど、
右肩が凝るのと、机に接してる手首の下の部分が痛い時があるし・・・検討してみまつ。
100不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 23:11:17 ID:cN9/j+yv
マウスを斜めに置いたほうが手首が楽ですよ。
最初はちょっと戸惑うけど、慣れれば大丈夫です。
101不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 09:21:06 ID:6UOpjY+r
マウスが重力で滑っていきます
102不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 17:19:14 ID:y1uKETWN
そういう斜めなのかっ!
103不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 01:35:02 ID:AamwORf9
全然書き込みが無いと言うことは、もうみんな諦めたということだな。
会社の狭い机の上でも無理やりフルキーボードを使う時代だ。
しかたがないのか。
104不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 01:43:25 ID:0jDoUm0S
RealForce89S(All30g) を待ち続けて
叶わぬ夢と知りながらはや幾歳
105不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 02:17:03 ID:QpDzc5gO
究極のテンキーレスキーボードであるCherry MX5000を使っているので
もはやキーボード探索の旅は終わったのでどうでもいい
分かり切ったことだが普通のテンキーレスキーボードではなく、
超常テンキーレスキーボードと呼ぶにふさわしい
106不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 03:30:31 ID:qQtpthqb
いみふでわろすwwwww

しかもmx500ごときで終了かよおめでてーな。
107不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 03:31:35 ID:qQtpthqb
5000な、5000。わりぃわりぃwwwwww

ま、漏れも3台持ってるから気持ちは分かるお。
108不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 20:42:39 ID:M36qBC+l
NECのをゲットしたからとりあえず欲求が収まった
もっとキータッチのいいのが安く出たら買い換える
109不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 06:04:33 ID:qmjWq2AI
>>81
> MX5000を入手すれば堂々完結。
> あまたあるテンキーレスが全てゴミと化す。

ま、このコメント通りだよな
110不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 06:43:58 ID:wgbNNdcc
俺はエルゴ寄りだから全然駄目だなあ。
111不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 16:43:51 ID:j4ZiOg/w
MX5000は一時所有したことがあるんだけど
Home・End周りの2列3段だけはどうにも馴染めなかった…
112不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 12:40:59 ID:Z+S12ZRK
>>111
あの2列3段はMSが大型Deleteキーでやっていたし、ロジが追随しかけていたがな。

>旧製品で採用した大型のDeleteキーが不評だったため、従来のサイズに戻した。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0922/ms.htm

オレもMSの2列3段は使いづらかったからMSのスタンダード回帰は歓迎だ
とっととテンキーレスだしやがれ!
113不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 20:09:58 ID:1j+Kbvup
旧製品の画像キボンヌ
114不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 22:49:20 ID:JpGfviuz
使えるかどうか知らんが、フリージアサポートの店頭でチェックさせてもらえるよ。
持ち込んでチェックさせてもらえ。
115不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 22:51:04 ID:JpGfviuz
うはww誤爆ww
116不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 23:37:04 ID:87Yp+Ud7
えー、MX5000で駄目かよ。テンキー左に置いとくと最高に便利だと思うんだけどな。
右側にクリオネとか置いとくと最高だと思うんだが。
117112:2005/10/21(金) 23:39:10 ID:Z+S12ZRK
>>113
MS / 2列3段&大型Deleteキーはこの手のヤツ
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/natural_multi.asp

MS / 2列3段&通常サイズDeleteキー
http://mineko.fc2web.com/box/kb-room/items/res/ms-basickeyboard/key-haiti.jpg

MX5000 / 2列3段
http://mineko.fc2web.com/box/kb-room/items/res/cherry-ergoplus-mx5000/layout-of-right.jpg

個人的には2列3段で大型Deleteならこの配置が使いやすかったけどね
Home,End がカーソルに近いし、BSの隣に従来どおりDeleteが来るから違和感が少ない。

    +----------+
    |    | PgUp|
    | dele |-----|
    |    | PgDn|
    |-----------|
    |Home | End |
    |-----------+
    | ↑  |
+----------------+
| ← | ↓  | →  |
+----------------+

まぁ MS にはこんな小手先の改変よりも
「シンプルなテンキーレス+機能てんこ盛りのマルチメディア外付けテンキー」をやって欲しいもんだが。
118112:2005/10/21(金) 23:47:48 ID:Z+S12ZRK
・シンプルなテンキーレス
・機能てんこ盛りのマルチメディア外付けテンキー
・利き手の反対側でも使いやすい左右対称トラックボール

この三点セットを MS がやってくれないか…せめて光学クリオネだけでも。
119不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 00:16:23 ID:tgulHgX+
>>117
dクス
人間工学的に改良したというよりは、
単にカーソルの周辺の空きが気になって仕方なかっただけのようだな

Home ↑ End
←   ↓ →

とか、どうだろう
120不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 04:00:20 ID:dIzw3z1r
ダメ元でマイクロソフトにテンキーレスの要望送っといた。
ttp://www.microsoft.com/japan/support/mswish/suggestion.asp?mode=feedback&lcid=1041&mode=feedback&lcid=1041
121不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 04:54:43 ID:rIZDsSBr
MX5000のキー配置って慣れれば最高に近いんじゃない?
Insert・DelとPageup・PageDownは私は普通のフルキーボードもよく使うので絶対に動かして欲しくないが
Home・Endは使用頻度が低い上に使うとしてもカーソルキーのすぐ上になっているので問題ない
むしろ普通のフルキーボード時の配列より使いやすい
それにあまり使わないHome・Endが下に移動したことで使用頻度の高いInsert・DelとPageup・PageDownが
さらに打ちやすくなってよろしと思った
それにWin・Appキーいらね派にもいる派の両方にも使える点もきわめて大きい
122不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 08:02:04 ID:/ZjDjgwZ
Ctrl+ホニャララですますから、そんなキー使わないや。
123不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 16:18:59 ID:jM66ioqu
>>118
いやクリオネはMSじゃなくてA4Techだろ....って
もしかして釣ですか(;_;)
124不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 11:48:21 ID:eb+xoFej
>>119
凸型カーソルキーを見ないで打つ、小指でまさぐる場合は周辺の空きが欲しいなぁ
そもそも詰め込み変態配列を嫌ってスッパリ切り落としテンキーレスを望んでいるわけで。

自分は Insert は滅多に使わないけど Delete,Home,End,PgUp,PgDn を多用するので
MS 型よりは MX5000 型が便利だっただけのこと。

まぁスタンダードなものを変えてしまう影響力がある MS には是非テンキーレスをラインナップに。

>>123
MSの光学トラボであのクリオネデザインが欲しいっていうチラシの裏でした。
※チルトホイール付きで。
125不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 14:49:20 ID:7RxjEzXs
Insert使わないなあ
カーソル移動とか何かのアクションを起こすキーじゃなくて、
これだけモード切替に使うよな
で、上書きモードなんか普通使わないので、
必然的にInsertも使わない
126不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 16:06:02 ID:8OXs1Gw1
だから童貞なんだよ!
127不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 16:34:16 ID:HxhnfD61
InsキーはBSに割り当ててる。DelとBSとセットだと便利かなあと思ったので。
全然使わないが。
128不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 19:54:41 ID:9Q9OaESr
Insキーは別のキーに割り当てればいい
絶好のポジションに割り当てられるキーを配置してくれていると思えばいい
そう考えると実に便利だ
129不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 20:38:54 ID:7RxjEzXs
まあ、あの一群の編集キーはどれも遠いから使わないけどな
カーソルキーですら使ったり使わなかったり
130不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 22:58:35 ID:2PLBZBO5
ネトゲやってるとInsertは頻繁に使うんだよな。。。
で、ゲームやるときゃ激しく動かすポインティングデバイスが
遠いと腕が疲れるので標準配列テンキーレスが欲しくなる、っと。。。
131不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 00:17:52 ID:ZHHbrOUB
ネトゲだったらテンキーレスじゃ駄目なんじゃ
132不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 02:43:52 ID:010Pz2bO
ネトゲだけどテンキーレスで困ることはないな。
テンキー使うネトゲってどんなの? 右手はマウスで塞がってるし、
左手はホームポジションに置いてるからテンキーなんて打つ暇がない。
133不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 11:48:36 ID:uCJ/wYlQ
テンキーレスでメカニカルのキーボードを探してます^^

お勧めあったら教えてください。今までフィルコのフルキーボード使ってました。
134不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 12:23:08 ID:iiuVA/eU
FKB89J FKB86E
135不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 12:25:16 ID:2OH3QwBh
>>134
両方持ってるがキー配列になじめずHHKProに落ち着いたよ
そのうちオークションでさばくかなぁ
136不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 06:17:32 ID:AWPXYb6L
>>133
っCHERRY MX5000
137不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 23:00:36 ID:r/SDCK/G
テンキーレスの新製品。メカニカルスイッチ採用らしい。
ttp://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/10/hayamimi20051028_input_clevy.htm
138不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 23:32:20 ID:Eb4ZSFRU
もっとまともなの作れ
139不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 13:21:13 ID:3SYy2Xiq
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/keyboard_new.htm
とうとうこの日が来た、という感じだ。
140不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 15:00:28 ID:C+6zXrtx
US配列出してくれよ
141不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 04:17:42 ID:ag8fzHwG
東プレのテンキーレスWinキー付きキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!
142不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 14:40:34 ID:l+5opEXU
東プレはAppキーナシでWinキーだけ付けてくれるからいいな。
143不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 15:23:08 ID:MC37IuXZ
( ゚д゚) ?
144不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 17:21:04 ID:Jw6D3XQR
>>143
 東プレから今度出るやつはアプリケーションキーがなくて
Windowsキーが左右両方にある91キーなんですよ奥さん。
145不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 17:46:08 ID:jeMCWbro
>>142
どこをどうみたらWinキー二個なんだ?
オレは右winイラネーからかまわないが。
http://www.vshopu.com/TP_91UBK/index.html
146不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 18:01:41 ID:93z7/l+q
winキー自体要らないだろ
何に使うんだ?
147不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 18:10:35 ID:DVRt6Ba1
デスクトップ表示したり、その他のショートカット使うのに便利
148144:2005/11/26(土) 18:29:22 ID:CnLVDVLC
>>145
http://www.ko-soku.co.jp/sales/keyboard_new.htm
ここに書いてあるのを鵜呑みにしてたYO…orz
149不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 19:11:14 ID:SGfBDHrP
俺の場合
CTRLもALTもSHIFTも他のことに使うから、
winキーはコマンドランチャのホットキーとして必須。
あとマウスカーソル動かすのに使ったり
ファンクションキーの無いキーボードではWIN+数字でファンクションキーにしたり
同時押しキーはいくつあっても困らないよ。

win単独で押したときは動作しないようにしてるけどな
150不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 22:49:07 ID:93z7/l+q
でも押しやすい場所じゃないし
無理矢理押し込んだ感じで、ちゃんとCtrlとAltがきっちり
分かれてる方がよっぽど使いやすいぞ

メタキーがあると便利というのは同意
うちのCapsLockがそれだ
でもそれは、Winキーとしてあの場所にある意味はない
151不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 05:16:27 ID:CW3aRK78
世の中のスタンダードに合せたうえで使いこなせない

というのは自慢することじゃないと思うのですが。
152不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 11:00:33 ID:VKbV8Cl3
>>145
イイ!!(・∀・)
153不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 14:48:32 ID:pJ0aZhxy
Macユーザーには必須かもね、デフォルトでは Win = Command が割り当てられるから。

現行品でこだわれば純正品はダメダメだし、そういう需要を取りこぼすメーカーはいない。
154不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 21:50:36 ID:IYExsG7I
ホームポジションという概念のない人間の意見など全く聞かなくていいんだよ。
頭おかしいんだから。
155不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 21:59:07 ID:kW5tVW1/
予選で1位になる必要があるしな
156不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 23:08:59 ID:aHmE19a1
このスレ的にはCherry MX5000の評価はどうですか?
究極のテンキーレスだそうですが?
157不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 01:29:25 ID:XTHtW8UD
>>156
それ、一人の頭の可哀想な人が2chのキーボードスレに必死になって書き込んでるだけだから。
3台持ってるけど1度も常用してないよ、俺は。
158不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 01:41:51 ID:dFzAF9RX
藻前も可哀相な人の一人なのでわ
159不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 23:58:04 ID:rMKkVVR6
>>157
一個くれ
160不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 17:27:15 ID:lUkDUnTU
>>157
漏れにもくれ
161不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 20:38:26 ID:IS6uRjFH
漏れも一つ貰っとこう
162不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 21:10:26 ID:j89G1Hre
じゃあ漏れも
163不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 12:52:13 ID:634irL5G
さらば拙者も
164不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 13:00:20 ID:kzjSUjed
それがしも
165不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 13:13:00 ID:h/2SY+zu
ワン、ワン、ワワンワン
166不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 13:38:50 ID:2r3M2cep
>>157
ニャン、ニャン、ニャニャーン
167不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 14:36:53 ID:3oEaOteE
>>157
ヾヽヽ
 (,, ・∀・)チュンチュン
  ミ_ノ   チュンチュン
  ″″
168不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 01:37:04 ID:asZodIX0
ぷらっとホームが閉店って言うからいった見たら、
HHKっぽいショップキーボードが売ってた
HHK lite2使ってたけど、同じ矢印付きでキーが重たくないのでついつい買っちゃたよ
裏を見ると富士通コンポーネントって書いて在るけど、PFUの系列会社?
169不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 01:41:46 ID:WOlpQ3O+
富士通マンセー
170不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 01:57:42 ID:s/inOmBb
>>168
あんた面白いね
171不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 06:55:43 ID:CvCn+hRS
>168
pfuのアドレスを見てみ
172不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 00:35:37 ID:EhX6nv95
あえてoki mini keyboard と予想
173不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 16:19:51 ID:CzomuwWo
980円以下のテンキーレスキーボードはないかな…。
安物キーボードって無駄にPower、Sleep、Wakeupとか付いてきて
うっかり手が触れることがあって不便この上ない。
174不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 20:17:38 ID:M2xj6lIq
>>173
そんな余計なキーは殺してしまうしか。
175不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 08:00:48 ID:doF86ZLN
フルキーでもそのキーの無いのはいくらでもあるけどな
176不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 17:15:07 ID:jV7FyO4w
age
177不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 12:36:08 ID:2lvJsiyl
テンキーレスキーボードどころか、まともな104がなくなっている事実に
びっくりした。
178不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 15:14:36 ID:szk8tAXP
まともな101はもっと少ない
179不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 21:12:57 ID:LK9Usx8S
101がまともじゃないから。
180不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 19:22:33 ID:1N2483jy
>>178
リアルフォースがあるじゃん。

104は「定番」と呼ばれるもの、もしくは安心して買えるものが一つもない。
ミネベアのも製造中止だし、いったいどうしろというのだ。

変なキーがついていたり、配列が微妙に違っていたりと
やってられないよ。
181不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 16:53:31 ID:GvB35cg0
だからrealforceのパチモンをみんな作れと
182不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 11:06:40 ID:9vb6I+vZ
OKIのminikeyboard2使ってるんだけど、昨日マザーボードを交換したら
U、I、Oキーなどがカーソルキーと同じ動作をするようになってしまい、
U、I、Oなどの本来の文字を入力するにはFnキーを押しながら入力しないと
いけなくなってしまった。
つまりFnキーを押した状態と押してない状態が逆転しちゃってる模様。
これどうしたら正常になるのか分かる人いたら頼む。
183不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 11:39:39 ID:EONiV4jp
91UBKは、やっと、理想のコンパクトキーボードに出会えたという感じだな。
できればこれの無刻印モデルが欲しかった・・・。
184不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 22:08:55 ID:Q2CyIgOc
>>182
Fnキーと何のキーを押せばロックが解除されるはず。
185不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 10:21:17 ID:VbuRpYHU
OWL-KB90PFLATってどう?
186不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 10:40:31 ID:T52/e09Y
いまさらだけど、IBMのSpaceSaverってもうないの?あの黒色で赤いポッチがついているやつ。

あれ惜しかったよ… 店頭で触ってひっかかるようなタッチが気に入らなかったから
買わなかったけど省スペースということだけでも買っておけばよかった。
187不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 12:39:52 ID:rO0soTyx
>>185
持ってるよ。キーストロークは浅いけどパンタではないと思うんで音は静か。
というか殆ど音がしないから静音キーボードとしては良いと思う。
あと、この価格帯の中ではキーの内容や配列はマトモだと思うし
デザインもすっきりしていいと思うな。打鍵感は・・・好みかなぁ?
名前の通り本当にFLATで薄いので指を滑らすようにタイプする人には
向いてると思うけどキーストロークが浅過ぎて・・・っていう人も居るかも。
まぁすぐ慣れるけどねw
188不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 14:14:39 ID:VbuRpYHU
>>187
ありがとう
すぐ慣れだよね
これから買ってきます
189188:2006/01/07(土) 14:16:06 ID:VbuRpYHU
× すぐ慣れだよね
○ すぐ慣れるよね
190不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 18:28:12 ID:rO0soTyx
>>188
他所のスレでキートップ外してくれた人がOWL-KB90PFLATはパンタだと
教えてくれたのでパンタに訂正w 嘘言っちゃってごめん。
191不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 21:23:13 ID:Q/3DPilj
>>186
かなり前からあちこちの店で「在庫限り最終入荷」みたいな事が掲げられて
いたが、かなり長いこと(1年くらい)売れないのか在庫が残っているような
感じだった。
最近はさすがに新品ではあまり見かけないけど、
ただ5年以上にわたって日本語版と英語版の両方合わせて5台ほど
購入した経験で言うとタッチとかに難ありとかいう人は多いけれど
自分はタッチは気にしない派だったので、全く問題無かったのだけれど
大問題は実は壊れ安いこと。トラックポイントのボタンがもっとも壊れやすく
2台もそこが壊れた。酷使すると1年少々しか持たないのではないかという
印象がある。
ちなみにキータッチ自体は安っぽいカシャカシャ感は否めないが(昔は今よりもっと
ひどかった)、実はキートップをはずして中に「スムーエイド」をたっぷり塗り込んで
(ドライヤーで乾かす)やると、かなりしっとーーりと重くなって、「なんちゃって東プレ状態」
(勝手に言ってるだけ)という感じにする事が可能。
逆にさらに軽くする時は中のゴムのクッションにカッターで切り込みを入れてやるだけで
相当軽くする事も可能(ShopUの店長のページにレポがあった)

とかなりイレギュラーな方法ではあるが使いこなそうと思えばタッチも改善するし
最強の武器トラックポイントもあるので極めて実用性の高いキーボードであった。
実際漏れは「しっとりSS2」をメインにしてから、何度も他のキーボード
(FILCOやSS84やC01やA01や東プレやマジェなど)を購入して置き換えようと
したものの、慣れと実用の効率性でSS2に勝る物は無かった・・・

今からでも売っていれば買いだめするべし。せめて5台
192不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 23:23:13 ID:LlH506M5
SSK2終了して1年も経ってない気がするけど、気のせい?
193不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 08:03:55 ID:o6cJx1/8
5台も買う金あったら広い机なりテーブルなり買って足洗った方が幸せだよ
194不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 23:34:10 ID:Zx8CIoJx
君が机にTrackPointつけてくれるんですか
195不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 14:30:00 ID:r+j7If+4



まで読んだ。
196不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 15:07:11 ID:1muCq86A
ああ、FKB8745はよかったなぁ(回顧モード)
197不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 18:00:56 ID:eypN9YgP
>>196
8744なら最近ヤフオクに出てたな
198不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 18:22:55 ID:YxDuA87I
8744ならクレバリーで新品買えるじゃん。
199不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 19:16:43 ID:ZvpLBmPX
ああ、CHERRY MX5000はめちゃくちゃよかったなぁ(回顧モード)
200っていうか:2006/01/17(火) 22:13:40 ID:3m8H6hoj
オークションで転売屋に大枚払わなきゃ手に入れられなくなったキーボードなんて
実用にならんよなあ
もともと消耗品だし
新品で復刻してよ
201不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 10:55:40 ID:ggqhujuv
エレコムのテンキーレス新製品
http://www.elecom.co.jp/news/200601/tk-up04fp/index.html
202不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 11:27:00 ID:XPzXxUw4
>>201
このMPシリーズの英語キーボード版が( ゜д゜)ホスィ…
203不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 12:01:05 ID:I6hD0OtZ
>>201
すっきりしてるね。買うかも。>TK-UP87MP
204不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 12:48:37 ID:pjA2/RfW
>>201
珍しくガイキチ配列じゃない
205不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 19:18:39 ID:iZl06Nx1
俺にとってはスペースが大きすぎるな。
206不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 19:23:01 ID:PMkhM3kX
なんでパンタグラフなんだ…
207不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 20:02:02 ID:BXxGUlq1
テンキーレスじゃなくて、普通にミニじゃん
208不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 20:08:01 ID:iZl06Nx1
>207
それはCPだけだろ。
209不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 20:35:53 ID:WLpDPAbn
>>207じゃないが、このスレで言う"テンキーレス"って、FKB8744とかリアフォの89/91みたいなのかと思っていたんだが。
テンプレみてもそんな感じだし。

エレコムの右2つは、コンパクトキーボードじゃない?
スレはもうなくなってるみたいだけどw
210不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 21:22:08 ID:F4yX/WcY
>>209
1000まで行ったが次スレが立たなかったんだよね。
てなわけで勢いで立てちゃったよ、コンパクトキーボードスレ。

コンパクトキーボード総合スレ Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137759456/

エレコムの新製品の話題はこちらでどうぞ。(パンタスレもあるけど。)
211不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 21:35:50 ID:BXxGUlq1
コンパクトは小ささ優先で使い勝手を犠牲にしてるからなあ

ストレス無く使えて省スペースなのがテンキーレス
212不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 21:38:56 ID:cPXk6ccS
変態配列・パンタグラフの時点で激しくどうでもいい
213不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 06:48:42 ID:UESPJ0Gq
1980円キーボード→SpaceSaverU(三年くらい?)→CMI-6D4Y6(使用三ヶ月)と来た漏れですが
確かにCMI-6D4Y6のキータッチは素晴らしい が、やはりテンキーレスはマウスが近くて素晴らしい〜
漏れのSpaceSaverUははずれロットらしくもう1980円キーボードより酷いくらいがたつく

チャットしかしねえ漏れにRealforce 91は猫に小判だろうしFKB8744買ってみるかな…
</チラシの裏>
214不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 10:39:17 ID:q4JF40iy
>>201
期待して開いたら標準配列じゃねーだろが氏ね
215不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 18:52:25 ID:FHZr8PVb
今SSK2を復刻したら、馬鹿売れ間違いなし!売ってよ
216Space Saver III Keyboard:2006/01/23(月) 23:47:15 ID:fgzOtgQ2
省スペースな詰め込み変態配列になって帰ってきました!

今後ともヨロシクッ!!
217不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 05:17:42 ID:2jitQsaq
>>213
えとSpaceSaverIIのロット違いは構造的にはタッチに関しては
大差無いはず。
んで、NMB製という事もあり基本的な素性は悪くないものの
ガタつくということならば「スムースエイド」を
キー一つ一つの穴に全部たっぷり塗り込み、ドライヤーなどで熱風乾燥
これを時間をおいて2回やってみ??何とも言えない「しっとりした
重いキータッチ」になって高級感すら感じるようになるよ
218不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 07:19:26 ID:Aa3wWrdm
いくらくらいを高級と感じるかにもよるわな
個人的には塗っても5000円以下程度だと思うけど
219不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 06:28:41 ID:z5We/J4c
>201
つーかUSB→PS/2変換コネクタなんてモノがあるのね
220不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 08:00:44 ID:61vPrh0u
まだUSBの無いPCを使っている人の為から
221不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 10:52:11 ID:cKtORvQa
USB→PS/2変換コネクタとPS/2→USB変換コネクタを連結しまくったら
何個くらいまでいけるんだろ
222不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 16:30:38 ID:rVTEn8zR
それ本体側にUSB PS/2とものコントローラーがあるものでしか使えないよ
マウスなんかにはそれが入っているから使えるが、本体側にその機能が無ければ使えない。
HHK Proのような物はダメ
223不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 18:59:28 ID:ZX1+cPhe
まさかあの中にUSBホストが入ってると思ったりはしてないよな。
アレは物理的なコネクタの変換であって
信号は本体が変換さしてるのを判断して切り替えてるわけだから
2つ付けた時点でもう駄目だと思うよ
224不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 10:32:06 ID:NlOcyon1
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000930/etc_65eumm.html
今は亡きFKB-65EU-MMマンセー。
キースイッチはCherry製だった気がする。
購入当初は少しひっかかりのあるキースイッチだったけど、3年程寝かしておいたら
樹脂が痩せたのか、ひっかかりが無くなって使いやすくなった。
225不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 12:21:34 ID:huteyPra
スレ違いの話題はこちらでどうぞ

コンパクトキーボード総合スレ Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137759456/
226不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 12:29:05 ID:9V8dnFjN
agetok
227不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 00:04:40 ID:KGh1TvWE
FKB8744を使っていたけど、なぜかこのキーボードcapslockやnumlockやscrolllockのLEDが
元の状態だと付いてないな。
付けられそうなパターンがあったので適当なLEDを付けてみたら機能したが、何でつけないんだろう。
やっぱり必要ないからかな。
228不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 01:16:21 ID:H/Xv110T
テンキーレスのはだいたい付いてないね。必要に感じた事もないしなぁ。
うちにも8744あるんだけど、やってみようかな。
と、思いながら今分解したら普通に基盤上にLEDの文字あるね。
キートップ埋め込みとかやってみたいけど無理か。。。
229不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 01:28:16 ID:KGh1TvWE
お茶をこぼしてしまって仕方なく分解したらLEDがつくことが分かった。
怪我の巧妙だけど、5mmのLEDしかなかったから3mmくらい出っ張っててかっこ悪い。。。
230不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 12:40:52 ID:UlET7a8u
CAPSLOCKはCtrlにしてnumlockとscrolllockを殺しちゃえば解決
231不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 17:46:29 ID:9buDAKOL
numlock無いけども
232不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 20:42:25 ID:Zer8f08A
うちのScrollLockはshift-CapsLockにしてある
233不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 23:17:38 ID:poy/tfts
うちの8744は赤いLEDを付けたよ
本当は緑良かったんだけど、手持ちに無かったw
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile2398.jpg
きったねえなぁw春になったら掃除するか・・・
NECのは最初からLEDがついてるよね。
テンキーレス+トラボEX+電卓テンキー+デュアルディスプレイは譲れないです。
234不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 06:19:01 ID:GE5tcZ2L
白付けれ
235不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 12:41:41 ID:u+P16A2Y
エレコムの新型 発売したけどどう?
配列が変ってどこ?

右側にテンキー電卓を置きたいから、テンキーレスを探してるんだけど
エレコムよさそうかな?と思ったので・・・
236不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 15:17:43 ID:9z6yglde
TK-UP87MPに関しては\キーを短くしてまでBSキーを伸ばした意味がわからん。
\キーって結構使うからあまりうれしくない
237不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 19:33:01 ID:WHWbyx0k
\を短くしたんじゃないよ。
エンターの右に本当は1列あったはずのキーを無くして
その分Backspace、Enter、Shiftが右側に大きくなっただけ。
Enterの右にキーがあるのは基地外っていう意見を取り入れたんじゃないの。
238不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 20:40:35 ID:UqifvCn2
電卓なんざ、使いたい時に引き出しから出せばいいんだよ
239不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 03:50:51 ID:dGj19uJQ
>>237
それでEnterとかでかいのか。
右側にキーが無いのはいいことだが
それならついでに\キーを標準サイズにしてほしかった
240不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 20:13:46 ID:/EUtWlnJ
TK-UP87MPの「やさしいキータッチ」ってのは従来品よりやわらかい?路地クールの
Ultra-Flat Keyboard iK-40くらいやわらかいといいんだけど、探し回った挙句どこにも売ってなかったよ。
241不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 11:26:44 ID:JmFfwkoI
>>240
変態コンパクトはスレ違い、管轄はあっち。

コンパクトキーボード総合スレ Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137759456/
パンタグラフキーボードのスレ Part.4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1118684954/
242240:2006/02/12(日) 14:53:16 ID:bd6L8qCZ
やっと売ってる店を見つけた。
やわらかいってことはないなー。むしろ反抗的なキータッチだ。
手触りも安っぽい。。
numlockの付いたhhkて出ないかなー。
243228:2006/02/12(日) 19:02:56 ID:0mfCqeBI
FKB8744にLED追加をやってみた。
http://pic.skr.jp/src/img20060212185455.jpg

そのあと調子に乗ってキートップに埋め込みをやってみたけど、
http://pic.skr.jp/src/img20060212185509.jpg

キーを真上から覗き込まないと光ってるのが分からない('A`)
http://pic.skr.jp/src/img20060212185524.jpg
(↑斜めから見た時の写真。普段のタイプしてる位置から見ると殆ど光が見えない。)
244228:2006/02/12(日) 19:04:29 ID:0mfCqeBI
h抜き忘れちゃった。アプロダ管理人ゴメソ
245不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 20:12:40 ID:h6qpGKr/
>>243
GJ!!
やっぱりLEDは緑がしっくりくるな。
246不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 05:09:50 ID:Oay6Z+Xt
青色は眩しくていかんね
247不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 20:44:29 ID:fmjw4NT4
そこでIrですよ
248不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 10:13:28 ID:8SQzgAKq
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
249不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 12:04:28 ID:zcam35UR
250不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 14:15:07 ID:dxWRbpEa
a
251不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 20:11:46 ID:1VZcJ/km
ge
252不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 23:22:26 ID:mW4z4uQ7
>>249
なにこれ?
253不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 23:28:30 ID:q2slKZSz
アドレス削れ
254不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 22:07:21 ID:6qmzCOnZ
>>249
今日,現物見てきた。

一般向けじゃないけど,俺は本気で欲しい。
当然、在庫は無いし「問合せも無い」ので再入荷未定。

コレとG80-3000で,東プレより高く付くこと確定だけど
テンキーレスの至高とか究極を目指して俺もやりたい。
やっぱ,キーにクリックは必要だ。
255不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 10:16:18 ID:GZIqCp7R
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01501010281#4817008
使い難いと思ってたら、elecomも認めてるようだ。
ただ、elecomのホムペには全然書かれていないけど。
なんか、代替でおすすめない?やっぱおとなしくHKK?
numlockあるやつがいいんだけどね。
256不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 15:58:18 ID:z5Y1Jg+U
テンキーレスでnumlock付きってどういう事?
どういう挙動をしめすの?
257不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 16:07:21 ID:7TLNUmIW
んん〜〜??
ノートと同じじゃないの?
テキトーなこと言ってスマン
258不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 16:38:17 ID:dVNEW16y
まさにそう
Jのとこが1になる
たまにうっかり押されていて焦るので
封印するのが吉
259不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 23:44:51 ID:MZLLK6lW
テンキーレスだからこそNumLockが必要・・・とは考えないのかな・・・最近は
260不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 23:49:42 ID:3w/hT0ra
ノートPC持ってる人でも
「キーボードの一部のキーを押すと、数字が出てしまいます。なぜですか?」
ってサポートに電話する人がいるご時世ですから。
しかもそれが少数派ではなくて多勢であるという現実
261不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 00:55:51 ID:7Zx2xtyF
SUSE Linux使ったらデフォルトでnumlockオンにされて
毎回ログイン失敗してたことがあったな。
numlockじゃなくてもいいけどFn押してる間だけ
テンキーになるような機能がないと、テンキーのキー
が要求されるアプリで(´・ェ・`) 困ったチャン
262不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 13:23:41 ID:ZZI6spD0
>>261
テンキーが要求されるアプリなんてあるのか?
263不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 14:54:11 ID:RNBMKk1I
ある
264不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 16:22:47 ID:kDgs7HGf
>>262
シビライゼイション
265不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 02:59:45 ID:UX2RufMv
ガイヤの夜明けで株屋が注文時にすげーいきおいで入力してた。
一回で数億円・・・
さすがにあれはテンキーでないと無理ぽい。
e-machine でした。
266不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 13:19:37 ID:zXQ6y7uw
がっちゃんがっちゃん打ってたね。
千葉のニートレーダーもえらい勢いで打ってた。
267不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 20:52:02 ID:6gnxUwvv
いや、両手でフルキーで数字打つのも速いぞ
268不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 20:31:59 ID:jnXMfpka
IBMのキーボードばかり使ってたので
クリックの無いキーが手に馴染みません。
FKB8744はフニャフニャと頼りないし,
Realforce89は30gが軽すぎて駄目でした。

CMI-6D4Y6を切断するのは難易度高すぎなんで,
もう少し簡単な代案はありませんか。
FKB8744のラバーカップ入れ替えとか・・・
269不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 21:52:30 ID:0CPfhaii
>>268
SS84にもどるのだ
270不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 21:56:58 ID:vVGUuFXd
>>268
CMQ-5C03L
271不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 00:52:19 ID:NJtJjdk/
>>270
キートップが嫌なんだが、ミネベアのキートップに入れ替えて使う事は
可能なのかなぁ・・・
272不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 01:06:08 ID:6yFkxOx/
>>271
スライダーにパーツ単位の誤差があるらしく、キートップだけだと少し変な感触になったと思う。
今は改めて試せなくてスマソ
273不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 01:25:13 ID:NJtJjdk/
>>271
そうでしたか。とはいえ2000円という破格の値段だし1個は
買いたいですね。
274不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 01:34:47 ID:fzvYB2uz
CMQ-5C03Lは同じNMBでもCMI-6D4Y6より各下だってどっかで見た記憶が有る。
タッチも違うんじゃないかな?
275不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 02:11:12 ID:6yFkxOx/
>>274
キートップの質感(表面加工)と、内部のラバードームが違う。
ラバードームが一個一個分かれてるタイプで、大きさは同じ。66xxの分と交換することができるよ。
あとはガワが違うね。これはもう決定的に違う。
276不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 02:14:03 ID:fzvYB2uz
>>275
なるほど、交換出来たんですね。
277268:2006/03/15(水) 23:49:36 ID:mXu/Uicb
>269
・・・

>270
オクにも見当たりませんが?
278不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 12:46:52 ID:1sxky7O0
英語配列でラップトップ風のキー配列に無いお勧めのキーボードってありますか?

フルキーボードにテンキーのみが削除されたものがスキなので。
今は IBM の Space SaverII 使ってます。
279不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 11:10:52 ID:r/Qiw/Cg
「ラップトップ風のキー配列」ならスレ違い
「フルキーボードにテンキーのみが削除されたもの」は >>2 のみ
280不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 19:05:55 ID:QkoFmnzq
281不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 21:40:08 ID:8QA0Ao2B
>>278
>>279
これがもっと普通に売られていればな
ttp://www.geocities.jp/kzfee15blue/rev/cmq5c03l.html
手に入らないんだよなあ
282不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 06:43:09 ID:aDH4zHbG
>>281
英語配列じゃないじゃん。

漏れは日本語の方がいいんで興味あるけど。
283不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 20:16:27 ID:lGSfwr+5
>281
一年ぐらい前に\2000ぐらいで山積みされてたな。
ひょっとしてあれ以降出荷されてないとか?

まぁ恒常的に流通していて手に入れやすければ、触ってみる
のもいいだろう、ぐらいの出来。特別苦労して手に入れる価値は
ない品
284不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 21:15:32 ID:JJBBJa93
同意
オレも駆け込みで買ったけど正直萎え。

改造ベースだとしても今改めて考えると買うかどうか微妙な感じ。
285不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 22:18:54 ID:1IvGtja0
まさに今使ってるキーボードですが何か
286不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 00:41:05 ID:gPzcbTYe
希少な純テンキーレスなのに、酷い言われようだな。
数百円で状態の良いRT6652を拾ってきて緑ラバーカップを移植すれば
コストパフォーマンス最高のUSBテンキーレスだと思うが。
初期状態じゃ確かに萎えるタッチだけど。
俺は4台確保してる。
まぁ去年の放出が最後だから奥以外じゃもう手に入らないだろうね。
287不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 10:29:08 ID:I3MUFZSQ
ゴミに金出すのが信じられんwww
288不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 20:34:51 ID:iEVP23dt
>>286
RT6652のテンキーぶった切った方がよくないか
289不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 21:15:11 ID:MP62tSil
でもヤフオクで高値になってたら嫌だな>CMQ-5C03L B
売り文句次第では何も知らないヤツが釣られそうな気がする。

「あの原点キーボードの希少なテンキーレス版!
 NumLockでノートPCみたいにテンキー入力できるので省スペースでも使いやすい!
 信頼のNECブランドです!」

これで\4000超えたらさすがに詐欺だろ。
290不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 22:41:31 ID:sZ93tzsz
>>289
未使用なら4,000円でも買う。

会社で使ってるRealforce89Uと交換したい。。。
291不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 01:06:17 ID:lfXBfHhX
エー
未知のキーボードに惹かれるのはわかるけど4000円なら6652買ってテンキーレス化
したほうが愛着も湧くと思うが。

生産終了なんだから89Uは大事に持っておきなよ
ハード側でキー切り替え(CapsLockと左Ctrl、半角/全角とEsc)できるテンキーレスとして
貴重品になるぞ
292不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 21:42:16 ID:y9P8mAhp
フルキーボードを切断してる先達に質問。
pauseキー,→キーの直ぐ右で切りやすいキーボードって
何がありますか。

切断用にCMI-6D4Y6をバラして見たら
コントロール基板が微妙にテンキー側にはみ出てます。
メンブレンシートとの接続位置が決まってるので
pauseキー,→キーの直ぐ右で切るのは無理そう。
5576-B01はコントロール基板が長過ぎて駄目でした。
293不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 22:19:52 ID:vPWNcWxJ
CMI-6D4Y6が6656と同じ構造なら、ちょっと無理矢理だけど
基板からコネクタを外して適当な線で空中配線、
基板は逆向きにすると筐体左側に妙にうまく納まる空間があるので移動、
って手がある。構想だけでまだ試してないけどw
294不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 22:48:00 ID:lwK33U8Z
295不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 23:13:20 ID:vPWNcWxJ
ん?
「直ぐ右」を強く意識してるみたいだから>>293のように書いたけど
もしかして>>294の状態でよかったんかな?
散々既出なサイトだから
あれを見た上でもっと詰めたいんだろうと思ったんだが…orz
296292:2006/03/28(火) 20:12:14 ID:aY80A+fg
>>293,295
コネクタ外しは想定外でした。
確かにコード出口の左側に空間ありますね。
うまく移動できれば,右のチルトスタンドも移植できるかも。
俺に出来るかどうかは別問題ですが…。

>>294
せっかく切るなら,作例よりもっと右を詰めたかったのです。
切断線(接着線)の辺り,→キーから5mm位の外形が目標です。
→キーとテンキーの間の隙間に基板がはみ出てるので
写真のように右が広くなるのだと自分でバラして納得しました。
297不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 00:02:50 ID:77zJNXa+
ダイヤテック FILCO FKB91JUはNumlockキーをオンにしても
青LEDが点灯するだけでキー入力には特に効果が無い

・・・本当に、何のために付いているんだろう。
298不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 12:22:44 ID:CnxA90Pa
変態配列に存在意義はない
299不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 23:15:19 ID:SnUVpvWS
いやー、でも、チェリーのMXリニアはタッチが良いっす。
300不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 01:28:15 ID:3DnB4WEg
スレ違いじゃねえの
301不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 08:51:51 ID:19jJboV/
>>297
> ダイヤテック FILCO FKB91JUはNumlockキーをオンにしても
コレのOEM元にUS配列版はないのかな・・・

302不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 09:49:20 ID:3DnB4WEg
http://www.notestation.com/smk-88.htm
こういうのだな

ってかコンパクトスレ使ってよ
303不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 10:49:47 ID:mGZYm7Ix
頭大丈夫か?

コンパクトキーボード総合スレ Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137759456/
304不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 01:31:50 ID:JjROgIP4
いや、コンパクトキーボード総合スレでは
テンキーレスキーボードの話ばかりしているんだよ。

テンキー以外のキーが全て揃っていて
右SHIFT、Alt、Ctrlキーがあればテンキーレスキーボードだと思うのだがどうか。
305不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 02:03:24 ID:JnLTsYxK
どうかと聞かれても、お前の意見なんてどうでもいいの。
テンキーレスって言えば通常配列からテンキーが無い物を言うの。
変体配列はお呼びじゃないの。さっさとコンパクトスレ行け。
306不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 05:23:39 ID:vl4CNJ9I
ぎゃーぎゃー喚くガキどもは春休みが終わるのが寂しいのか?
307不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 07:21:44 ID:JjROgIP4
いや、喚いてないけど。
308不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 09:18:28 ID:n3YyYTqN
>>307
空気嫁
309不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 10:38:27 ID:232SN4c6
     ハ_ハ
   ('(゚∀゚∩
    ヽ  〈
     ヽヽ_)
310不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 02:28:10 ID:Azpl9g1X
ナイスな保守だ
311不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 20:54:32 ID:zAt1c2oA
age
312不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 21:52:02 ID:8TNhL9Ma
すっかりテンキーレス
313不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 22:47:14 ID:MOvtYYsx
テンキーレス夫婦
314不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 12:53:39 ID:jtOqv4dw
テンキーの不一致
315不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 22:07:22 ID:92S4OnWN
テンキーお願いだから私と別れてちょうだい
316不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 11:05:16 ID:eCIm4JIb
別れてもいいが、今後どちらがNumLockの面倒をみるんだ?
317不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 11:08:50 ID:JE424gNw
NumLock 「僕、生まれてきちゃいけない子だったの?」
318不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 22:05:43 ID:dQ3fiY6P
いやNumLock 君はテンキーを制御する重要なキーなんだ
NumLockの親権は俺がとる
319不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 18:44:43 ID:TmFv4zOb
DCのキーボードをふつうのPCで使えるようにする変換コネクタは存在しますか?
320不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 18:50:27 ID:s+GkOGGK
コントローラからして違うから、無理ではなかろうか
321不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 21:04:59 ID:TmFv4zOb
>>320
そうですか・・残念です。FKB8744と同じみたいなんで、よさそうだと思ったんですが。
ありがとうございました。
322不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 21:10:29 ID:DpNRHJfP
富士通の古い106キーボードからコントローラ外して付けたらどうじゃろ
323不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 23:56:33 ID:Mzmg8YiU
フラットケーブルのピッチが違った気がします。
8744とDCキーは互換コネクタ。
コントローラ基盤さえ変えれば動作しそう。
324不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 12:00:00 ID:D5wxEAN/
FKB8744を2つ注文しました。
早くこいこい。
325不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 00:20:57 ID:KuC2wnmW
>>292,296
それやったわ。
チルトスタンドを生かすように切断したあとで基板の格納が無理なのがわかってさ
コネクタを基板からはがして、その間を配線したよ。
基板は左側へ格納。コネクタは収める位置をちゃんとしとかないと
スタンドを立てたり、引っ込めたりするときにひっかかるので気を付けれ。

326不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 01:10:41 ID:rJU5FUeJ
テンキーいらないんだけどな。どうせ使うなら外付けして使うし。
なんでテンキーレス少ないかなぁ。しょんぼり。
327不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 18:57:59 ID:sSijdhgH
数字をフルキーで入力するなんて有り得ない、という人が大半だから
328不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 19:48:02 ID:Fx8y30Vp
fkb-8744 がなくなる前に 8745 から移行しようかと本気で思い始めた.
329不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 19:52:00 ID:4OWn1x9R
8744と45って何が違うの?
330不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 20:38:05 ID:Zvx48eA4
>>327
その割には変態配置のミニキーボードは大量に出てるんだよな
シンプルなテンキーレスは片手の指でも余るくらいの種類しか市場に出てないのに
331不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 22:04:31 ID:MCINOQlE
変態配置は使いにくくて仕方ないと思うんだけどのう。
がっこのマシンのキーボードが変態で困る orz
バックスペースとデリートとエンター、どこー?(TT

結局自前でキーボードもっててるわけですが。
332不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 23:14:32 ID:5KymTgqK
>>331
自前キーボード?すげえな
HHKとかIBM TravelKeyなら分かるけど
テンキーレスか。
333不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 23:40:33 ID:Fx8y30Vp
>>329
8744 → 日本語
8745 → 英語
だよ.
334不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 00:20:32 ID:W3t+VxCJ
あのミニキーボード群は売れてるのか?
使い物にならないのばっかりだと思うのだが
335不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 01:06:53 ID:4jEzTROT
つーか、コンパクトキーボード欲しがるようなユーザーって
viユーザーとかで、BS/DEL/INSとかENTERも必要ない人種じゃないの?
変態も関係ない。
336不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 03:00:29 ID:+8v493mv
ミスタッチが多い奴ほどDEL・BSを多用するからパソコン初心者なんだろうな
337不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 17:17:30 ID:8wDhnyoG
>>336
自称上級者キターwww
338不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 17:25:10 ID:HU82k3dT
Shift+矢印で選択してから正しい文字を入力するのは中級者?
339不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 17:34:01 ID:8wDhnyoG
>>338
級とかねぇしwでも選択状態で左向きにマウス動かしたほうが速くね?
キーボードの方が正確だからそれもいいとおもうけど。
340不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 17:49:49 ID:0VDibpk/
MacだとShift+Option+矢印で単語単位で選択できるぜへへっ
といばろうと思ったらWindowsでもShift+Ctrl+矢印でできんのね。
ちゅうわけで、Macにもふつうのテンキーレス欲しいぜ。
341不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 18:53:29 ID:G3gPnLNu
HOME ENDは結構使ってるな
342不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 20:27:00 ID:4jEzTROT
参考:
BSはGNU Emacsのデフォルトではヘルプを起動するボタン。
DELETEキーはBREAKと同じ機能だったりする。

矢印が印刷されていてもそれがカーソルキーとは限らないし
DELETEとあってもそれが消去を意味するとは限らない。
343不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 21:32:54 ID:cDHgzoyq
>>342 (゚ _ ゚ ;)

>>342 ( ゚ 。 ゚ ;)?
344不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 21:35:55 ID:Y/29Tqbj
ひ・け・ら・か・し
345不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 21:42:00 ID:8wDhnyoG
かたくななり
346不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 02:14:12 ID:JlXn2AfJ
ひけらかしのなく頃に
347不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 14:29:24 ID:VNK2+rvF
↑啼き声喜望峰
348不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 21:28:43 ID:lZJQHxoy
349不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 22:12:47 ID:9Dkew6W7
>>348
変態配置のゴミキーボード貼るなアホ
350不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 23:02:51 ID:h5DOyymj
キータッチはともかく、なんでキー配置までキツキツなノートpcみたいにするのかね
351不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 08:01:00 ID:1NJ8RiBQ
>>1
ちゃんとテンキーレスキーボードって書けよ!
そこまでしてコンパクトキーボードスレと隔離したいか、そうか
352不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 19:04:53 ID:cX49G+pV
スレタイにキーボードの文字列がないから過疎ってるんだな
353不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 20:45:12 ID:7PgBVPNc
ネタ切れなだけだろ・・・
新たなテンキーレスキーボードが出る気配すらないしな
354不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 21:49:35 ID:onIURtxS
キーレスキーボード
355不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 00:18:41 ID:3Toz8Iwq
フルキーレスキーボード
356不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 02:05:26 ID:bm+WVMOA
>>350

だからさ、特殊キーに頼らなきゃ関係ないって。
普段使わないキーなら隅にキツキツに押し込んでしまえばいいじゃん。
357不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 23:13:22 ID:ufD0CiJQ
テンキーカット
ttp://www.japan-net.ne.jp/~sasaki/remodel/g80-3000.html

必要だから自分で作る。確かに基本だ。
でも基板は切れねえョ。
358不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 01:04:46 ID:lWbaspEG
ケースまで作るならこんなのもあるな。
ttp://www.geocities.jp/kousaku_situ/mod_btc-6300/modbtc-pata1.html
359不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 17:14:33 ID:p/1Q/fJZ
こんなん探してるんですけど。。
[条件]
・テンキーレス
・できればUS配列
・できればスペースバー左はキー三つ(Mac用にも使いやすい)
・パンタグラフかノンブレン方式(ノートPCみたいな感じの)
・野暮ったくないデザイン

いろいろ探したけど全てを満たすモノがニャイ。。

Elecom TK-UP87MP (日本語配列)
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-up87mp/
日本語配列だけど、わりとかっこいい。。

Felico FKB-77miniE (US配列)
ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=33
ちょっと小さすぎ。。

TypeMatrix (DVORAK配列)
ttp://www.typematrix.com/
これはどうだろうか。。

Targus AKB05UK (US配列)
ttp://www.targus.com/uk/product_details.asp?sku=AKB05UK
未発売。。
360不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 17:19:16 ID:p/1Q/fJZ
>>359
BenQ 6511-ME (US配列)
ttp://www.vshopu.com/BenQ6511ME/
これも追加。。
361不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 18:27:06 ID:ZiGmR3fl
スレ違いだな
362不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 19:37:56 ID:2WQeOfOE
だな
363359:2006/05/22(月) 20:06:21 ID:p/1Q/fJZ
>>361-362
(゚゚;)エエッ
ここ、テンキーレスキーボードのスレじゃないのですか。。?
コンパクトキーボードスレのテンプレに、テンキー無いだけのはこっちに書けって書いてあったです。。
364不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 20:33:36 ID:2WQeOfOE
365不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 23:00:35 ID:trWs8uLB
つ変態配列
366不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 00:08:55 ID:pwvvtxCO
どこがテンキー無いだけなのかと
367不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 08:45:09 ID:HK02Ji55

変態配列使うくらいならば、フルキーのキーボード使う。
368不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 11:40:43 ID:wjTheluC
スレが伸びてると思って来てみたら、また毎度の馬鹿が来ただけか・・・
369不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 17:56:38 ID:XhrKuFf9
変態配列ってHHKも含まれるのか?
日本人の手は欧米人より小さいんだから、
巨大なDOSVキーボードより、ああいうデザインの方がいいとおもうけどね。
370不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 18:02:58 ID:oqWnVzj2
HHKのキーサイズが小さい・日本の住宅事情から作業スペースが狭いというなら
話はわからんでもないが
手が小さいからHHKのデザイン性優位ってピンと来ないじょ。
どうでもいいけど。SAGESAGE。
371不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 19:37:49 ID:XhrKuFf9
>>370
手が小さいから、届かない場所のキーは普段は使わないという意味。
だから思い切って省略するか、隅に追いやるのが合理的でしょってこと。
372不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 22:54:54 ID:qGq+nKhm
☆王将
Realforce91

☆飛車
FKB8744

☆ナイト
SSK2

☆ポーン
diNovo
373不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 22:57:17 ID:6zoM6JHc
>>372
何で混ざってるんだw

それにしても全然駒が足りないな。
もうちょっとたくさん種類出て欲しいよ
みんなそんなにテンキー使ってるとは思えないんだけどな。
374不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 23:14:43 ID:qGq+nKhm
洋物か和物かで分けた。


駒一覧

王 キング
飛 クィーン
角 ↑
金 ↑
銀 ビショップ
桂 ナイト
香 ルーク
歩 ポーン
375不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 03:16:20 ID:oNN4vgqJ
将棋とかチェスの駒にたとえる意味が分からない・・・イメージもわかない・・・
376不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 07:55:29 ID:QJ+vHMK3
☆餃子の王将
Realforce91
☆寿がきや
FKB8744
☆ドムドムバーガー
SSK2
☆コロちゃんコロッケ
diNovo
377不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 19:01:56 ID:VIYScNxe
なんと分かりやすいことかー!
378不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 21:02:31 ID:7zvwa4wh
>>376
次スレ立てる人はテンプレに入れてね
379不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 22:52:23 ID:IvB1kNDW
>>376
何ですか、これ?
380不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 20:37:39 ID:eJx3W8x2
diNovoはInsertキーの位置違うんだな
381不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 21:17:46 ID:nvcnhyqL
>diNovo
WRS、糞軟弱ペコペコキーボーd(ry
382不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 21:35:48 ID:KXGvG7aA
"6"って遠いよね
383不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 03:38:34 ID:WiPX2Mtl
>>372
☆フェラーリ
Realforce91
☆マクラーレン
FKB8744
☆ルノー
SSK2
☆スーパーアグリ
diNovo
384不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 05:19:36 ID:yxGwTovg
NECのUSBキーボードで、起動中の操作(safe modeを選んだり)が
できないんだけど、そんなもん?
BIOSの設定とかはできるのに
385不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 10:55:54 ID:dVGs2lXw
>>383
よくわからんからジョジョで例えてくれ。
386不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 11:31:19 ID:ubJAVcvh
ジョジョもよく分からん(´・ω・`)
性犯罪でたとえてくれないかな?
387不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 00:22:20 ID:e777DqjP
CMQ-5C03Lを忘れちゃいないかい。
388不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 02:03:21 ID:CsFeRDPK
ウィリアムズの様な存在か。
389不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 01:58:51 ID:inKp/w9S
☆ガルバルディα
Realforce91
☆ペズンドワッジ
FKB8744
☆ガッシャ
SSK2
☆アクトザク
diNovo
390不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 02:04:20 ID:Qps9Qbvh
>>387
なんで、こんなに売ってないん?NECのテンキーレス。
NMBが作ってるって事も値打ちがあるんだけどな。
391不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 07:53:07 ID:u1t65c9X
2ndマシン用にもう一枚かっとくべきだったな
392不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 10:39:03 ID:XogeONko
ずいぶん前にハドオフで100円でころがってたな・・
汚かったのとキートップがツルツルだったんでスルーしたけど、
確保しといても良かったかな・・・
393不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 17:20:38 ID:bp9gD330
NMBでも廉価版だからねえ
http://www.geocities.jp/kzfee15blue/rev/cmq5c03l.html
緑のカップに移植したけど筐体がアカンせいか・・・
というわけでお蔵入り
394不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 18:45:44 ID:lWJdGYLv
SSK2は生産終了してるんじゃないの?
395不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 11:25:06 ID:vAWKVXcO
>>392
ミネベアのキーってまったりタッチじゃないの?
396不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 00:50:33 ID:D2ANyDmB
ここにSSKあるみたい。
SpaceSaver-French-Canadian-keyboard
って書いてるんだけどフレンチカナディアンって何が違うんだろうか。

http://search.ebay.com/search/search.dll?GetResult&query=keyboard&from=R8&ht=1&st=1&category3=33963&Top10=&SortProperty=MetaEndSort&catref=C1

397不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 01:18:07 ID:yCtrwPz/
ユーロじゃなくてカナダドルだったりするんだろさ
398不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 20:28:50 ID:HtUdD3UP
>>396
当然フレンチなんだろ?
399不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 01:02:19 ID:loOgTR4F
FKB8744-607発送10月って・・・
400不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 21:11:49 ID:VOzS+uWh
>>399
クレバリーとか普通に在庫あるぞ。
401399:2006/06/18(日) 19:01:46 ID:zJVt5zUr
はい、今日届きました。

とってもサクサク(音)してます。
ACK240に似たタッチですが、値段の割りに造りが悪い。
ACK240と似ているけど、アッチの方が精度良かった気がする。
キートップの精度の悪さが半端じゃなくて、スペースのガタガタっぷりは凄い。
がしかし、これまで使っていたFKB-89Jとでは比較にならない打ち易さ。
触り心地はミネベアが備長炭で焼いた秋刀魚とすれば、
こっちはガスコンロで焼いた秋刀魚って感じ。

・・・しかし、このキー配列、素晴らしいな。(他が変なんだけどさ)
このキーボードをFM-Vの標準品にすればいいのに。
402不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 03:11:51 ID:rjOKFQLn
底付き感がグニュグニュしてるから、ACK240とは全然似てないと思うけど。
FKB8744ってアンが入ってないモナカのような
403不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 21:45:38 ID:3LXpkDv7
新製品でねえよ
404不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 12:18:05 ID:M52huZR0
>FKB8744ってアンが入ってないモナカのような
イイ喩えだ。
405不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 22:51:42 ID:D4jBNLDx
きのうリアルフォース触って来たけど、
あれって、実は変態配列何じゃない?

スペースの小ささ見て御覧よ!
はっきり言ってただでも変態はいらんよ。
406不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 23:20:55 ID:22jZfvYE
あんなもんだ
407不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 00:21:41 ID:UcznTAV0
>>405
NMBスレにも出張乙
408不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 00:38:56 ID:uaD6++UF
荒れるのを覚悟で質問するけど、スペースバーが大きい方がいいって人はなんで?
叩くところ決まってない?手元のキーでは良く叩くところだけが綺麗になってるよ。
私は無変換、変換を別のキーにアサインしてるので
無駄にスペースバーが大きいと使いにくいんですが…
409不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 01:10:34 ID:mUexucfM
親指で叩くキーがいっぱいあってもどうせ押し間違うから

短いのが嫌というより、最下段にごちゃごちゃキーを配列するなと
410不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 01:59:27 ID:GYT2RlBH
一応テンキーレスなので
ttp://www.angelkitty.jp/News/
411不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 03:38:03 ID:TaEIx9Ru
一応テンキーレスなので
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0704/ms.htm
412不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 04:13:35 ID:phOYnOHm
全然違うじゃん
413不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 07:36:35 ID:rvM3mIm9
無変換、変換キーなんて付いてないし
スペースはキーじゃなくバーなんです><
414不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 18:33:57 ID:T+uvdS7O
>>408
俺はスペース「バー」愛好家
スペース「キー」のキーボードは不燃物ゴミ以外の何物でもない
415不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 01:05:26 ID:UbU5oPMk
変換無変換にHomeとEndを割り当ててる。
結構使いやすいと思うんだけど・・・?
416不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 02:00:32 ID:Beoir5kv
大きいスペースバー派にまともな意見がなくてワロタ
417不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 04:59:55 ID:nUZnhzPP
>>415
割り当てはみんな好き勝手やってるからそれはそれでいい。
私なんかだと無変換をBackSpace、変換をモディファイヤにしてるし。
ただ、ちっちゃいキーを最下段に敷き詰められるとうっとうしい。

このスレとはあんまり関係ないがノートPCのキー最下段とか
設計者を殴り飛ばしたくなるものが多々ある。
デスクトップ用でもたまに見かけるが、日本語配列なのに無駄にスペースを長くしようとして
変換、カタカナ、右ALT、右Win、App、右Ctrlをおっそろしく小さいキーにして
無理矢理詰め込んであるのとかは設計者の気が狂ってるとしか思えない。
US配列は色々と利点があるのだが、無駄にスペースが長くて
親指の仕事がスペースオンリーってのはある意味潔いけど、もったいない気がする。
418不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 09:36:28 ID:5QxSTqf+
割り当てをやりすぎると俺様環境でしか仕事ができなくなるから、オレはやらんよ
419不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 15:35:11 ID:dOn/fSsY
スペースが大きいと指先じゃなくて指の腹で押せる

指デカイから普通の日本語キーボードのサイズで指の腹で押そうとするとVBNを同時に押しちゃいそうになる
420不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 15:44:13 ID:9WmQIkio
ShopUに在庫限りでRealforce 89Uがでてるね
421不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 21:07:02 ID:6HiQhUxP
リアフォーだと、スペースが小さいので右手の親指でスペースが押せなくなる。
プログラムやる人にはNG
422不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 21:08:34 ID:shj6tr4i
Ctrl(隙間)Alt(隙間)無変換 Space 変換(隙間)Alt(隙間)Ctrl

このくらいのキー数がいい
423不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 22:47:47 ID:6HiQhUxP
無変換とか変換とか使ってるやついるの?
あと、ひらがなローマ字とか?

424不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 22:58:54 ID:nUZnhzPP
>>418
他人のマシンも頻繁に使う必要のある仕事の人は大変だよね。
自分はUS配列使ってて他人のが日本語配列だったりすると、うわ…ってなりそう。
私は仕事上も仕事以外でも自分のマシン以外を使うことはほとんどないから
俺様カスタマイズしまくって効率化してるな。
他人のマシンをいじることもたまにあるけど、ちょこちょこっと
使うだけで、他人のマシンで本格的に作業することはまず無いから問題はない。

>>419
指の腹ってどの辺?第一関節辺り?
変換を押しそうになるってのは聞いたことあるけどVBNを押しそうになるってのは
初めて聞いたな。

>>421
普通にホームポジション取ると両親指ともスペースの上にくるような気がするけど…。
変換を単独打鍵してもスペースになるからあんまり困ったことはないな。

>>422
CtrlとAltの間の隙間は欲しいね。ないとタッチタイプしづらくて困る。
リアフォはWinとAppがちょっとへこんでるからまだ救いがあるけど、
思い切って別の場所に移してくれたほうがありがたい。
425不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 23:00:18 ID:nUZnhzPP
>>423
俺様カスタマイズをする人は喜んで使います。
デフォルトで使う人はあんまり見たことありません。
426不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 23:42:01 ID:u1CSbAkg
「無変換」とか「変換」はATOKが一桁だった頃は使ってたけど、
最近は意識することもないなぁ
427不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 00:05:06 ID:OWjp0e91
うちは、無変換をIME-off、変換をIME-onで使ってる

トグルでon/offしてる人はどうやって状態を認識してるんだろう
半角のつもりで全角打っちゃったりしないのかな
428不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 00:22:19 ID:Wv51+jat
>>427
WinはタスクトレイにIMEのアイコンが入れてあるからそれの状態で判断してる。
429不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 12:46:19 ID:yxN5ULsK
IME 状態判別なら便利なユーテリティがたくさんあるしな。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/writing/ime/index.html
キャレットの色で表示するテキストエディタ(xyzzyや萌ディタ)もあるし、AutoHotkeyでもできるみたいだ

>>427
自分も以前は無変換・変換にしようと思ったけどSmartCaretの状態表示で十分だった
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA026310/


104/109 の最下段キー幅はメーカーによってバラバラだし、ノートPCじゃ右Altが省略されたりするけどね
101/106 を崩さないでくれた東プレリアフォはその点偉い。
ID:nUZnhzPP とは意見が合いそうだな…

USの長いスペースバーでも窓使いの憂鬱で SandS 使えばいいだろうけど。
430不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 13:11:41 ID:Wv51+jat
>>429
私はスペースは絶対ワンショットモディファイヤにすべきではないと思うな。
US配列であってもJIS配列であってもスペースはキーダウンした時点で
入力されて欲しい。
431不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 17:31:32 ID:eQ7myCQf
IME-ONとIME-OFFを別キーにするにはどうするですか?
ぜひご教授してくだしぃ。
432不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 20:40:23 ID:ZZOx9puQ
できないIMEもあるらしい
433不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 21:33:16 ID:KVYsCbD2
ワンショットモディファイヤって何?
434不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 21:34:56 ID:gpT0VGTs
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  <呼んだか?
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
435不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 21:45:09 ID:VmdYnZAt
FKB8744を卒業します。
いままでありがとう。
436不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 21:47:41 ID:YL4RlLTp
なんで卒業するん?
437不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 22:49:06 ID:KVYsCbD2
テンキーレスって、使わないものが付いてないので凄くいいんだけど、
実際にはほとんど市販されてないんだよねぇ〜

あるいみ、シャヨウキーボードでOK?
438不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 23:26:52 ID:+4IDwhnN
煽られて逆ギレか・・・
439不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 10:22:02 ID:Jcvq4Ken
>>431
MS-IMEの場合、
プロパティ→(全般タブ内)設定→キー設定で色々と変更できる。
ATOKも多分似たような方法でカスタマイズ可能。
その他のマイナーIMEやMac等はシラネ。
UNIX系も色々とカスタマイズできるらしい。

>>433
ごめん、あんまり一般的でない用語だったかも。
ワンショットモディファイヤってのは、ALT、Win、SandSのSpaceのように
ある種のモディファイヤキー(シフトキーみたいなもの)として働きながら、
単独でキーアップされると単独のキーとして働くもの。
例えば、Windows環境下でALTキーは単独打鍵するとメニューバーにフォーカスを
移すという機能を発揮するけど、ALT+A-Zでさまざまなショートカットとしても機能する。
Winキーは単独打鍵するとスタートメニューが起動し、Win+A-Zでさまざまなショートカットとして機能。
SandSのSpaceってのはSpaceをシフトキーとして扱いなから、単独打鍵するとSpaceが入力されるもの。
Shift and Spaceの略ね。
ちなみに>>430でスペースをOneShotModにすべきでないって言ったのは、SpaceをSandSにすると、
キーを押し込んだ時点では入力されず、キーアップの時点で空白が入力されるため、
プログラミングやHTML編集等でSpaceを多用する場合にストレスを感じることになりやすいため。

>>437
求められてる割にはイマイチ売れないんだろうな。
東プレがテンキーレス出してくれてよかった。
440不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 10:33:52 ID:Jcvq4Ken
>>433
ワンショットモディファイヤについてもう一つ補足。
窓使いの憂鬱など(などと言いつつ他にはできるものを知らないが)の
キーカスタマイズツールで新しいOneShotModを定義できるので、
俺様環境にカスタマイズする人には重宝されている。
他人のパソコンを仕事で多用するから俺様環境にするわけには
いかんという人には向かない。
これ以上細かいことは完全にスレ違いになるので

キーカスタマイズソフト
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1039886679/
窓使いの憂鬱 5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1118469602/

等のスレへどうぞ。まぁ私はこれらのスレを見てませんが…。
441不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 17:22:45 ID:IUI6R2Nb
メカニカル式のテンキーレスで今でも手に入るものってありますか?
442431:2006/07/07(金) 19:34:59 ID:YNCMN8qQ
>>439
教えてくれてアリガトです。
結構モード間違えるので決め打ちできるこの設定は結構助かります。
443不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 20:56:40 ID:IJl8atsR
俺様カスタマイズで無変換と変換はFnキーにしてます。
おかげでホームポジションから全く動かずに
EnterやBackspaceやDeleteやカーソルやらを何でも打てます。
すれ違いスマソ
444不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 22:53:58 ID:VdpvxSAn
Capsのモディファイア化で同じことしてるけど、
変換と無変換の方が効率は良さそうだ
その代わり、失う物も大きい
445不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 00:44:42 ID:G1Ng1/hq
>>441
ないんでない。

テンキーレス自体が社用なのに、
さらにメカとはw

馬鹿ですか?
446不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 04:30:13 ID:jt3lQVYB
現行品の話か?
Mac向けEIGO配列なら、黒軸 "一応" テンキーレスがあった気がする…
447不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 07:27:53 ID:yU+RZb7C
>>446
一瞬エルゴ配列って読んでしまった。
448不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 10:39:40 ID:5IWmeLyM
もしかして「斜陽」?
449不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 23:05:52 ID:G1Ng1/hq
すまん、そうだった。
450不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 23:09:38 ID:6Zm31Mri
素で間違えていたとはw

馬鹿ですか?
451不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 19:01:16 ID:0iIM0h+5
>>765
ツクモにまだ積んであったよ。
452不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 20:25:23 ID:pVJCaq7x
何が積んであるのか気になる
453不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 22:16:29 ID:LfgQeTeE
ロングパスの行き先、plz
454不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 23:06:48 ID:/yGg9oof
>>450
社用属にいわれたくないw
つーか変換できない。
455不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 23:32:02 ID:/yGg9oof
あと、トープレリアルフォース信者って
リアル馬○ですか?

よくあんな短いスペースバーを使えるなと感心します。
456不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 23:47:11 ID:gGpL+kye
マジェのテンキーレスでないかなぁ( ´_ゝ`)
457不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 00:54:09 ID:uVC81u/d
>>455
スペースが無駄に長いよりは有効に使える。
スペースが長くないとダメって人はどんな親指をしているのか気になるな。
っていうか>>454は何が変換できないんだ?
斜陽なんて普通に出るだろ?

>>456
ちょくちょく要望は見かけるけど、なかなか出そうにないねぇ。
458不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 00:59:19 ID:Bh8e1vZD
携帯厨だろ
459不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 11:53:23 ID:VOc88/3t
ShopUに8744来てるけど高いな
460不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 19:33:17 ID:sz/Ub1Fc
スペースなんて3キー分あれば十分たい。
偉い人にはそれがわからんとたい。
461不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 20:16:56 ID:36U1fjMy
漏れは2.5キー分あれば困らないな。無変換キーとか多用する人は
逆に長いスペースバーだと困るだろう。
462不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 20:20:17 ID:36U1fjMy
昔英語配列キーボードを長らく使ってたが、BキーのV寄りあたりのごく一部だけ
スペースバーがすり減ってテカテカしてきたから、長いスペースバーは無駄だと悟った。
463不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 20:29:26 ID:eU1PR/Pu
普通にテストを打つ時のホームポジションと、グラフィック系ソフトを使う時の
ショートカットキー用ホームポジションが違うから横長いスペースバーが必要です。
464不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 20:39:23 ID:EcADdh3R
おまいらスレタイ嫁
465不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 20:40:11 ID:3F/u6Vo3
スペキ厨はなんで同じことを何度も書き込むんだ?
466不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 23:27:34 ID:fv7E1HBb
変態詰め込みじゃないテンキーレスの新製品が出ないからヒマなんだろ
467不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 23:43:04 ID:5YkXMb6X
おれは、スペースの位置はとくに意識してなかったけど、

左手はC〜Vにかけて、
右手はN〜Mにかけて、かな?

確かに長いスペースは必要かも。


ただし、テンキーレスでは滅多に尾目にかかれない。
468不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 23:44:18 ID:5YkXMb6X
連続ですまんが、スペースキーに拘るのなら、
英語テンキーレスという選択肢はどうでしょうかね?

十分すぎる程の長いスペースが得られると思うけど、
469不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 23:51:26 ID:fv7E1HBb
スペバー厨乙
470不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 07:43:21 ID:h1UMg9MR
スペースはキーじゃなくバーなんです><
471不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 07:55:40 ID:O7bWzh5y
ホームポジションから届かない親指キーは要らん
472不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 10:51:17 ID:pfwPkS0j
>>468
俺的にはそれがベストなんだが、
まともなテンキーレスが希少種な上に
国内だと英語キーボードがまた希少種なので
まともな英語テンキーレスとなると絶滅危惧種くらいの勢いなんじゃないかと。
473不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 18:47:05 ID:5xCJ29oO
>>468
俺かな入力('A`)
474不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 22:00:35 ID:qWNUiw/k
>>468
俺親指シフト('A`)
475不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 23:22:23 ID:vl4Fzxok
>>472
フライとかにおい取らんか?
476不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 14:42:31 ID:QWwkQsGU
>>474
俺も親指シフト('A`)

ところでよく英語配列とかASCII配列とかUS配列とかいろんな言い方をされるが、
イギリスは英語だけどUS配列とは違うキーボードでも使ってるんだろうか?
477不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 15:50:30 ID:YuDU1uQX
>>476
UK配列(Unaited kingdom)で検索するべし
478不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 18:48:56 ID:QWwkQsGU
>>477
つづりが間違ってるぜ、そんなんじゃヒットしねぇよ…と思ったら一件ヒットした。
なるほど、一口に英語キーボードっていってもUS、UK、カナダ、オーストラリアetc..
で微妙な違いがあるんだな。
これからは英語キーボードとは言わずにUS配列キーボードって言うことにするよ。


日本語配列の最大の欠点は右シフトの遠さだと思う今日この頃。
【\ろ】が邪魔でしょうがない。
Enterも遠いけどデカイのでそれほど問題ない。
最近はカナ無刻印とかでJISかな入力を無視したキーボードが
売られているが、だったら思い切って【\ろ】をつぶして
右シフトを近づけて欲しいな。
アンダーバーは【シフト0】が空いてるからそこにあてればいいし。
479不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 20:33:20 ID:nUKO9NAv
そんなJIS規格無視した無茶苦茶なこと勝手にするおバカメーカーは無いだろw
それこそ変体配列でたたかれるのがオチだしなw
それにやりたきゃキーカスタマイズソフトでいくらでもできるだろー。

俺は日本語キーボード使ってるが、ドライバはUS101配列を適用してる。
さらに\と\はそれぞれBackspaceとShiftを割り当ててるぞ。

って全然スレ違いだなスマソ
480不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 22:52:03 ID:kR991/Cr
ミニキーボードはそんなんばっかりだ
右シフトが「ろ」を兼ねてたり
481不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 23:21:43 ID:vvId0EBJ
ん?馬鹿ばっかりか?w
USとUKが違うのは常識だろ。

あと、「ろ」は下線入力に必須。
馬鹿はすっこんどれ
482不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 12:06:51 ID:HDZNCKEq
アンダーバーなんか年に1回ぐらいしかツカワネェよクズ
483不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 12:12:16 ID:SPE/SelZ
あやまれ、あやまりのAAにあやまれ
484不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 12:57:23 ID:Ox3xSFPb
昔使っていたakiaのノーパソのキーボードは
「z」と左シフトの間に「ろ」があったw

アンダースコアを含むメルアドを入力しようとする度に
よく錯乱状態に陥った・・・
485不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 13:06:04 ID:v4BvMD4O
安駄婆のAAにあやまれ
486不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 23:56:05 ID:JZZvlPu+
下線はプログラムでは非常に良く使う。
487不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 01:16:01 ID:Q5x8hOrx
あれは27番目のアルファベットだからな
488不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 02:04:03 ID:qoKff/PG
private属性は全てアンスコ付きとかいう糞コーディング規約があったりする。
石屋・携帯屋もよく使う。フレームワーク屋もよく使うな。
489不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 02:16:02 ID:8wY2/UgS
PC業務以外の一般世間的にはアンダースコアはアンスコって言わないらしいゾ。

アンダーバー=アンダースコア
アンスコ=アンダースコートなんだってさ。

おっちゃん、アンスコ連呼して恥ずかしい思いしちゃったよ…
490不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 11:33:19 ID:WWk6byiB
さあ、恥ずかしがらないで新しい自分を解き放つんだ。
491不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 16:23:30 ID:fuysETqB
インストール = インスコ
アンインストール = アンスコ
492不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 21:53:33 ID:FIELifSq
ぶっちゃけ、なんで人気ないの?
このキーボード
493不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 21:58:55 ID:sh44tYFE
テンキーがないからだろ
494不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 22:56:47 ID:FIELifSq
わろたw
495不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 23:35:28 ID:6v+YHsjA
テンキーなかったら数字が入力できないじゃん
496不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 23:40:42 ID:/tVePY8a
吊れますか?
497不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 12:15:31 ID:t9ACGE9T
>>495
つ「理想の外付けテンキー」
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051166764/
498不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 14:11:05 ID:XdD0Oqpf
フルキーボードはテンキーが右側にあるのがやだ。
テンキーは外付けで左手操作。
499不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 18:35:33 ID:hJQot/zG
あんた、ひだりきき?
500不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 19:11:16 ID:epYirUZF
>>499
右利きだけど電卓は左手。会計の勉強してたときにこのクセがついた。
当時は右手にペン、左手に電卓だったが、
今は右手にマウス、左手にテンキー電卓、真ん中にキーボードという仕事スタイル。
501不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 20:29:57 ID:hJQot/zG
あんたプロだね。
プロの人って、(キーボードに限らず)そんな感じに左右の手を有効に
つかうみたい。

で、テンキーレスつかってますか?
502不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 21:36:50 ID:eRp/CwaO
何のプロ?意味わからんw
503不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 21:46:48 ID:r4+uMAaJ
あんたゴルゴだね
504不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 23:15:26 ID:qAMocakb
きわめて普通のポジションだと思う
505不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 00:12:23 ID:7jrF80JN
何か書く人は左手マウスがいいぞ
506不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 18:53:58 ID:Ok6WHOgV
おれも左マウスだけど、これって普通?
それともプロ?

ちなみに右効き右ズリです。
507不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 19:27:03 ID:DH7RZq2E
>>501
何のプロだよw
ちなみに家ではテンキーレス使ってます。
>>500では真ん中にキーボードって仕事スタイルって書いたけど、
実際には主にノートPCだったりする。入力が多いときはキーボードつなぐけど。
使ってるノートパソコンが長時間起動してると手元が熱くなってくるボロなもんで。

>>506
右利きで左手マウスって人は結構聞くから割と普通なんじゃないかな。
もちろん少数派ではあると思うけど、稀少かというとそうでもないと思う。
テンキーを右手でガンガン使う人は左手マウスの方が都合いいだろうし。
左手でマウス操作してWebブラウジングしながら右手で
メモをとるという人は結構いる。
左手でマウス操作してエロ画像巡りしながら右手で(ry
という人もいると思われる。
↓の人なんかも左手マウスをカスタマイズのポリシーにしてるし。
ttp://www18.big.or.jp/~fujiwara/ikki/keyboard/
左手マウスや左マウスでググってもちょこちょこでてくるし、
↓こんなのも売られてるから
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0915/kokuyo.htm

ちょっとスレとはずれちゃったね。ごめん。
まぁよさげな製品が現れない限り話題も無いけど。
508不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 00:26:33 ID:H6I1YWHG
マウスねぇ、
いっそうのこと、Plathome ni
にあるMINIきー
509不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 00:27:03 ID:H6I1YWHG
マウスねぇ、
いっそうのこと、Plathome ni
にあるMINIキーボードんなんていいんでない?
510不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 00:43:08 ID:PuTa/Rv+
ノートパソコンのキーボードの真中あたりにあるゴムのちっこいのが、
慣れると便利かも
どうせマウスなんか大したことしないし
511不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 01:33:53 ID:NBL3Zc9/
左利き用マウスならMX610Lってのもあるな
俺今MX610使ってて何度か左手マウスを考えたけど
普段左手でマウス使ってると、FPSゲーやるときにAimが下手になりそうでやってない
動きの激しいゲームしない人は、キーボードの選択肢が増えるからやってみる価値はあると思う
512不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 21:11:17 ID:4gyaf4dP
新製品たまには出してください。
513不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 01:52:25 ID:/u2CppCl
マジェのテンキーレス出してください。
514不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 16:46:46 ID:P8707yl5
マジェってマジェスティーの略?
515不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 19:24:15 ID:hFxSserc
>>512
でとるがな〜
スペースキー+変態配列が〜w
516不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 03:57:26 ID:bZPFzPNB
( ´`ω´)ククク
(つ516⊂
517不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 16:26:39 ID:FJSeumuN
IBMのSpaceSaver84 → 富士通の FKB8745 と 10年近く
テンキーレスを使ってきたが、NMBの104にして慣れてしまうと
テンキーレスでなくてもいいように思えるようになってきた。

ま、そんなことで、まともなテンキーレスというか104すらないこのご時世
キーボードマニア受難の時代と言えるでしょう。
518不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 01:03:34 ID:vkhIFC44
FKB8745 をググッてみたが、スペースバーのテンキーレスなんだね!
まさに理想形!

でも、もううってないのかな???
残念 orz
519不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 01:10:53 ID:8gfCtXOv
テンキーレス
英語配列
CMI-6D4Y6くらいの品質


だめだ…2年以上待ってたが、CMI-6D4Y6自体が生産終了になるし…
テンキー自体をもう自分で切るしか… orz
520不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 02:49:09 ID:Wx9clLps
FKB-91(チェリー茶軸)はミネビアや富士通と叩き比べてもと1ランク上だと思う。
なんつーかシットリ感と、実際よりずっと軽く感じさせる反発の具合が良い。
東プレよりずっと重いのに、それを意識させない。
521不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 09:43:00 ID:Oi1hA/pW
打鍵の感触とかどうでもいいから、
とにかく出してくれ
522不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 13:04:36 ID:V3A+xYTm
打鍵感がどうでもいいなら、FKB8744があるじゃん。
523不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 15:04:36 ID:Oi1hA/pW
1000円くらいで
524不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 16:39:35 ID:mAEMOaOR
パーン  
( ・∀・)
  ⊂彡☆))∀・)>>523
525不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 18:36:44 ID:lJ84MWY+
30000円くらいで
526不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 19:10:36 ID:Pp1ItWh3
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/22/663607-000.html
オウルテックからマルチメディアキーも装備する日本語84キースーパーミニキーボード「OWL-KB84U/P」が発売に

エンターの右になにもない。
しかし、ろの位置が上カーソルの右かよ・・・。ろ無し派にはいいのかも?
527不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 23:30:51 ID:pQnUTjK/
>>522
スペースキー(狭い)タイプ
528不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 23:33:36 ID:pQnUTjK/
>>526
変態配列w
529不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 23:38:17 ID:A8o76COS
>>526
【ろ】無し派は右シフトが遠いのがイヤって人たちなので、
右シフトがないこのキーボードはもっと無理。
最上段の数字キー詰め込みもキツイなぁ、とてもタッチタイプできそうにない。

ところでマルチメディアキーってそんなに便利なものなのか?
使ったことがないんでありがたみがわからんのだが。
530不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 23:46:38 ID:Wx9clLps
左端がCtrlじゃなくてFnだって点でデザイナーの脳が腐っている
531不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 23:58:50 ID:mAEMOaOR
ノートPCではわりとよくある話
532不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 00:23:27 ID:vaurA2/6
>>530
どうせCtrlはCapsと入れ替えるんだから左端はFnでもいいや。
533不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 00:29:51 ID:a95yMLoh
無変換に全角・半角を割り当ててるやつには朗報。
無変換の左に全角・半角があるぞ。そのかわり左上にはないけどな
534不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 01:44:19 ID:Opi393Yl
>520
FKB-91JUなら黒軸だろ?と思ったけど、JPは茶軸だったんだね。
「シットリ感」とか「重さを感じさせない反発の具合」という表現は、
黒軸の方にふさわしいような気がするけど。

ちょっと大きくても良いから、まともな配列だったら…
535不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 23:34:18 ID:ORafF3X+
それなら、ちょっと高いけどPlathomeのMINIがまだまし。
536不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 00:35:27 ID:43kcbUQJ
なんつーか、
チェリー茶軸ははメンブレンよりネットリしていてケーキのような弾力がいい。
上質なメンブレンも悪くはないけど、無機質なウレタンっぽい。
537不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 01:28:00 ID:+taUcFM4
日本語キーボードと英語キーボードの両方を使っているが、
英語キーボードのレイアウトを見てて、はたと気付いた。

英語キーボードだとバックスペースが長くて、エンターと右シフトが近い。
だから、エンターの右隣にキーがあっても日本語キーボードほどには
誤打の心配が少ない。
よって、英語キーボードではエンターの右隣に1列キーを配置したものが
多く、それをアレンジした日本語キーボードも市場にあふれかえるのでは
ないか、と。

テンキーレスの要望は日本語キーボード市場で固有の現象なのかもしれない。
538不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 13:20:44 ID:xI7ZOwV4
日本語キーボード市場つうか、日本の住宅事情かな。
でも、おいらの場合は右にマウスを置いてるんで、
テンキーあると遠いなあってのがね。
539不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 15:47:00 ID:z/WoSPun
何時になったらスレ違いな会話おわるの?
ここはコンパクトじゃないんだけど。
540不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 18:16:10 ID:QXEg/0xL
モチツケ
541不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 19:25:52 ID:7OAsPYST
金があるんならリアフォ買え!
でほぼ終了だからなあ。新機種もあまり出ないし。
542不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 21:21:48 ID:/LZ+xmd0
見た目realforceで、中身はそのへんの1000円キーボードってのを作れよ
543不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 21:25:41 ID:bNEwV5cu
>>541
よいキーボードが手に入るのなら、それほど気になる値段ではない
のだが、正直最下段の配置&配列を見ると引く
544不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 16:21:49 ID:7AkZvWXr
>>542
FKB8744
545不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 20:42:30 ID:Np1gOkJk
値段なら5kくらいだすから、エンターが押せないくらい狭いとかやめてくんろ。
546不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 20:52:57 ID:acrLE9Uk
>>544
高いじゃん
547不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 21:29:49 ID:mtz+eDJL
>>543
最下段の何が気に入らんのだ?
標準JIS106配列じゃないか。
548不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 22:13:28 ID:Kh00aYaV
・Winキー、アプリキーがあること
・スペースキーが短いこと

どちらかじゃないだろか。
549不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 23:32:51 ID:9MQ1LH7t
>>547
おまえ、標準JIS配列をしらんのか?
素人丸だしだなw
550不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 23:33:25 ID:JxH78MfS
スペースキーをミスタイプして無変換キーとか押す人っているの?
551不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 23:43:33 ID:O00VDu1q
リアフォ最下段のどこがおかしいのか分らん。
552不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 23:50:47 ID:cI52Wyba
>>550
おれおれ
553不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 00:19:26 ID:CTYIYSw0
おかしくはないが、より優れた配置がある
554不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 02:27:48 ID:TW7CqN/V
ひょっとして89配列じゃなくて91配列のことをおかしいとか言ってるのか?
89が生産中止になって手に入らない今としては、確かに91配列は"標準配列"ではないが。
92配列よりはずっと良いと思うけどな。

>>549
素人なんでその標準JIS配列ってのを教えてください。
それともOADG106配列と言えばよかったですか?

>>553
その優れた配置を教えて頂きたい。
555不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 22:51:30 ID:dCjE+C1V
> 確かに91配列は"標準配列"ではないが。

一応、わかってんのね
556不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 21:48:49 ID:XE9bTQek
>>552
無変換をスペースにアサインすれば…?
557不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 23:06:43 ID:HsDAMwdy
単純なアサインは可能だが、その切れ目に指が入り込むのが嫌な俺。
558不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 23:56:18 ID:u/w2OovM
ワガママな人ですねぇ
559不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 00:17:10 ID:6cMT8U+v
>>557
切れ目をパテで埋めろ
560不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 21:43:07 ID:O06aitQ8
>>558
プロには死活問題だが?
馬鹿か?
561不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 21:45:24 ID:2YPcJqhB
じゃあ死んだらいいんじゃない?
562不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 21:50:42 ID:l0Je4uJ4
陳腐で申し訳ないが……
っ弘法筆を選ばず
563不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 22:42:11 ID:cnuuAuLq
>>562
誤用されがちなのだが、どっちの意味で使ってる ?
過去スレでも議論になったことがあったが…
564不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 22:59:33 ID:92o3+DBr
弘法、筆おろし
565不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 23:13:58 ID:s0mgVcMc
【弘法筆を択えらばず】
文字を書くのが上手な人は筆のよしあしを問わない。
本当の名人は道具のよしあしにかかわらず立派な仕事をする。
能書筆を択ばず。
566不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 23:27:08 ID:cnuuAuLq
>>565
> 本当の名人は道具のよしあしにかかわらず立派な仕事をする。
は正しいが、他の2行はことわざの真意ではないのでは ?
「弘法、筆を選ぶ」が史実として正しい。
http://chyoko.web.infoseek.co.jp/koubou.htm
567不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 23:36:54 ID:s0mgVcMc
「史実としての正しさ」と、ことわざの意味は別物だと思うけどなー

ちなみに>>565は、広辞苑第5版からね
568563:2006/08/01(火) 23:42:04 ID:cnuuAuLq
「どんな筆でも立派な仕事をする」が真意だが、
一般には「筆を選ばない」意味で使われているような希ガス。

訂正
>>563 の過去スレって言うのはここじゃなくて「理想のキーボード」の過去スレね。
569不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 00:20:20 ID:5Ls0a2Kq
┐(゚〜゚)┌
570不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 03:48:50 ID:jneA/7+p
つまり、どんなダメキーボードでも
使う人によっては、いい仕事をしてくれるって
ことなんですね。

勉強になりました。
571不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 04:03:36 ID:YVDF8M+J
ん…、まあ、超高速タイパーたちだって高級キーボードを使っているわけじゃないしな
572不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 07:28:01 ID:NGZX4URO
OKI Mini Keyboard Pro の高さ(厚み)って34mmと書いてあるけど
これはチルトを立てない状態でのこと?
573不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 19:25:19 ID:Jggo0xLM
>572
実測してみました。
ノギスが行方不明なので、適当ですが。
上(奥)側の最厚部で、足立てずに34mm程度、足立てて50mm弱。
下(手前)側の最薄部で、15mm強くらい。
ってかんじです。
574不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 22:54:34 ID:4hmSFDVz
あんたがプロなら、足は立てない方がいいよ。
575不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 22:56:52 ID:EW5VgUE3
プロは注文が多いねぇw
576572:2006/08/03(木) 00:29:02 ID:DF2dgtGV
>>573
ありがとうございます!! 助かりました。
薄い方が手首が楽なんで気になっていたんですよ。

>>574
確かにチルト立てるメリットは感じられないですね。
577不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 17:41:37 ID:jSfoyPQi
むしろ逆チルトが欲しい。
578不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 21:42:02 ID:pDNUXEbR
チルトは腱鞘炎になりやすい。
プロは普通フラットにする。
579不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 23:25:30 ID:Alv3kpuw
>>578

同意だな。
メーカーの人間工学デザインっていったい何考えてるんだって思う。
シリンドリカルステップスカルプチャーとか大きなお世話。
580不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 23:45:06 ID:IwlHYAsC
ステップやカーブは使いやすいからイイ。
問題は角度。
581不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 23:54:58 ID:JqQoabQ2
>>578
同意
582不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 00:35:22 ID:Al6Juxnl
むしろ手首をリストパッドに載せて高く持ち上げてから、
手前の方にボールペンとか挟んで手前のほうを高くして打つぐらい
583不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 14:46:09 ID:SKaLNLmn
>>579
確かに、同意する。
584不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 16:23:46 ID:VfO04C9e
職場とか机の高さを自由に変更できない環境が多いから、
キーボード奥側を上げて近づけさせるのが当たり前になっちゃってるのかもね

手首が反るのは良くないんだが。

手首側をリフトアップさせる(チルトスタンドが付いている)キーボードはめったにないな
Microsoft Natural Ergonomic Keyboard 4000
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/natural_ergonomic4000.mspx
ロジのゼロディグリーティルトデザインはノートPCの影響もあるかもしれない

この二社にスッパリ切り落としたテンキーレスを期待できないのが残念だ
585不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 21:05:49 ID:6hE7+S4q
もしかして、アームレストを使ってないとか?
あれ必須だよ
586不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 21:40:45 ID:VfO04C9e
椅子の肘掛のこと?
だったら机同様、椅子も選べない職場もあるだろうしなぁ

エルゴレストやその類のことを言ってるんだったら、確かにアレはいいね
職場に自費で揃えた人がいたけど手首の故障を考えたら安いもんだろうな

テンキーレス新作が無いせいかネタが脱線しがちだな…
587不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 23:54:30 ID:a7oAW6I5
いや、おまえがいちばん脱線してる。ぐぐれよ
588不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 01:51:18 ID:N1VNqRXg
アームレストって手首にあてがうクッションやゼラチンの玉。
589不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 01:57:46 ID:NhbtSz8Y
>>588
そいつはパームレストで
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/mono/armrmv.htmlの
↑がアームレストだと思ってた。
私もFlexArmってのを使ってましたが、肘掛付き椅子を使うようになって取り外しちゃいました。
590不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 12:26:05 ID:ErEglgl3
>>588
×
>>589
591不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 16:44:20 ID:jWOCf9im
そんな特殊なもんに限定するなよ
肘掛はみんなアームレストだ
592不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 23:38:40 ID:aJax3vGm
まじな話し、パームレストってつかってますか?
ちょっと私も腱鞘炎ぎみなので、きになりまつ。
593不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 23:53:06 ID:hUaDCjq4
>>592
こっち逝け

腱鞘炎パート4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1147174218/
594不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 00:42:42 ID:/3oz93tD
使わない状態が考えられない
595不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 07:19:41 ID:Si8YPHk4
>>594 そう思う・・・
大半のテンキーレスは数字のところに指が掛からない、
Enterの凸の部分に小指がのらない

リアルホースのステップ・スカルプチャー角度からすると
使用することを前提にしているのでは?

→腱鞘炎とは話が違うが パームレストは必須

追記: 
夏で汗が気になります。布地のパームレストを使いたくないのです。
HHK用以外(普通のサイズ)で出来の良いパームレストありませんか?
596不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 07:37:57 ID:tkHU5n6Y
597不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 21:39:13 ID:RRRML1up
困ったもんだねぇ。
布貼りとか皮とか、汗を吸って臭くなる素材ばかり使ってる。
数年前まであった3Mのゲルのパッドはビニールだから
アルコール入り濡れティッシュで拭くだけだったのに。
598不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 23:02:03 ID:6bYpcAiF
>>596 thanks
高さがリアルホース向けなんだろうか 若干低めですね
599不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 10:20:11 ID:JRlv9NaZ
>>597
パームレストカバーを付けてみては?
俺の場合、小さめのタオルを巻きつけてます。
600不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 16:54:03 ID:jhhRx5iD
気にしない
うちのdimp gelは真っ黒だ
601不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 22:17:39 ID:7lH3BC6q
>>594
なにをお使いですか?
602不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 23:18:28 ID:WdojcLnw
いちおう布張りパッドは中性洗剤で洗ってる。
でも、理想的には吸湿性のない素材だよなぁ。
603不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 08:56:58 ID:oiPFfve/
漏れもパームレスト無しでは筋肉が凝って死んでしまうw

吸湿性のない素材は汗でベタベタするけど
布地だと汚れるから痛し痒し

というわけで枕や布団と同じに考えて布カバーするという
>>599の考えに賛成

実際モニタに付属してきた大きめのトレシーを
パームレストの上に置いて使ってるけど
肌触りが良くて重宝している
洗濯も出来るし
604不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 08:51:37 ID:MvDBmEY3
俺は備長炭シートを適当な大きさに切断して、パームレストに
巻きつけて使ってます。備長炭シートは100円ショップで購入したもので、
裏に発砲ポリエチレンで薄く裏貼りされてる物です。
605不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 20:24:15 ID:o2V0Kqfp
パームレストなんてタオルで十分ですよっと。
606不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 18:18:21 ID:lB4wnQdq
過疎ってるなぁw
このすれ
607不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 18:23:15 ID:Q3v7cWqh
話題が無いからか、過疎ってるうえに、テンキーレスとは全然関係のないレスばかり
608不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 22:05:49 ID:lB4wnQdq
一番の原因は、製品自体がもう無い???
609不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 22:23:33 ID:skHa+8jF
Realforce 89/91
FKB8744
ロジのセットのやつ
の3種類かな。新品入手可能なのは。
610不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 02:51:34 ID:jhmIyO7p
高いと思いつつもリアフォ91ubkを注文したよ。届くの楽しみだ。
611不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 22:47:49 ID:+Y2E8Twd
>>610
配列が(ry
612不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 22:52:06 ID:+Y2E8Twd
>>609
ロジのやつって、何?
613不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 23:42:01 ID:2umTncxM
>>611
配列は標準配列が理想的だと思うけど
数字の位置に指を合せるとEnterの凸に小指が引っ掛けられるとか
小指を引くと。が入力できるとか 
標準配列は思いつきで配列されているとは思えないんだよな

こう言った事は 作った奴の良心や人間性を語ると思うのだが
右の親指がスペースに普通に届かない 。とか、の位置が微妙にずれているとか多すぎる
614不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 00:14:18 ID:d1yB+WyL
> 右の親指がスペースに普通に届かない 。とか、の位置が微妙にずれているとか多すぎる

確かに。
特に最下段の配列のずれにはいつも泣かされる。
615不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 00:47:10 ID:VfgFMzIT
。とか、は最下段ではない
616不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 02:18:44 ID:7UnNu9S8
ワロタ
617不明なデバイスさん:2006/08/21(月) 06:48:32 ID:vYKSmbAz
コーヒーかけてぶっ壊してしまったので、FKB8744をもう1枚買ってきた(^ω^)

けど、予備がないと怖くて使えない(;´Д`)
2枚買ってくれば良かった。
618不明なデバイスさん:2006/08/21(月) 10:57:02 ID:/VAqNIaW
>>617
メンブレン3枚におろして水道水+中性洗剤で洗浄
そのあと精製水か蒸留水でゆすいで乾燥させると復活するよ
619不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 20:43:12 ID:gil8MJTK
FKB8744 は復活したのに 8745 はなぜ復活しない!!!
620不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 21:56:07 ID:u0vgJsa1
変換キーは要るだろ
621不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 12:14:32 ID:ZdAHjTd4

いらん
622不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 20:31:52 ID:ZUPtT1nZ
2本の親指をスペースキー専用に割り振るのは勿体無い
無変換と変換がベストの位置にあるのでいろいろ使わないと
623不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 20:50:52 ID:RS7bbx2i
漏れは Shift と Ctrl に割り当ててる
624不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 21:27:27 ID:ZUPtT1nZ
shiftは大文字とか記号を入力する時だけだし、
ctrlなんて滅多に使わないから、
独自のモディファイア2つとして好き勝手に使うべし
625不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 21:30:34 ID:RS7bbx2i
>>624
コーディングの時にはものすごく使うぞ。
Ctrl 使わないってのは、あんたが GUI に頼りすぎているだけ。
626 :2006/08/25(金) 21:39:41 ID:y3eU0mXI
>ctrlなんて滅多に使わないから
これは凄いな。
627不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 00:10:27 ID:ngcL/wt7
そうか?
ctrl-z, x, c, v, s, w
くらいしか使わないぞ
頻度が高いのはcut&pasteくらいのもので、
それにキー一つ割くのは余りに効率悪い

逆に、あまりに使わないから、それじゃあということで
アプリの方で機能をctrl-何かにアサインしたりするけど、
本来のctrlの位置では単に使いにくいだけ
628不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 00:16:42 ID:4Axb2QEn
ctrl-z, x, c, v, s, wだけでも十分使ってるのだが・・・
629 :2006/08/26(土) 00:50:34 ID:27xCE4Zw
自分が使わないものは他人も使わないと信じる人間は後を絶たない。
630不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 01:00:56 ID:xbin8LBU
かな->カナ変換はCTRL-Iだし、
変換の取り消しはCTRL-U、
文節の変更はCTRL-K/CTRL-L、

漢字を入れる時にCTRLキーを使うと速度が倍に上がる。
631不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 09:09:32 ID:GIvssgqS
自分が使わないものは他人も使わないと信じる人間は後を絶たないと言いながら
自分が使うものは他人も使って当然と信じるキモオタがいますね
632不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 15:29:46 ID:+WK/DwzB
>631
で、君はどっちなんだ?
633不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 15:30:22 ID:6CaHJbQ4

ctrl滅多に使わず効率よく入力する方法教えてくれ
634不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 20:53:00 ID:fl5fQRA3
マウス+ソフトウェアキーボード
635不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 21:14:37 ID:D1yRKgkc
入力?
636不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 01:53:33 ID:acY5Ei//
カタカナひらがなキーをAltにしたら便利になった
無変換、変換から外へ一個ずらせば必ずAlt
これで見ずにAltが押せる
637不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 02:00:43 ID:acY5Ei//
>>630
カナ変換は[無変換]
取り消しはしない
文節の変更はshift+カーソル

押しにくいctrlを使うよりもスムーズだと思うが
638不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 02:24:15 ID:lC9HYCwP
>>637

ホームポジションから遠距離のキーを極力使わないスタイルで操作するためのCTRLだと思うが。
プログラム書く時なんかはviだからENTERやBSも使わずにCtrl+M/Ctrl-Hで済ますよ。
プログラム用のエディターってカーソルキー使わないの多いし。
639不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 02:24:20 ID:w430T/gt
まぁあれだ、いろいろ弄っているうちは楽しいよね
640不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 03:56:39 ID:QbxK0j3q
>>618
ありがとうございます(^ω^)

分解がものすごく面倒らしいので、躊躇しちゃってますよ(;´Д`)
641不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 08:53:41 ID:Og1Z2nWH
ctrlはホームポジションから遠いと思うぞ
642不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 09:24:18 ID:0Bifj2iA
>>640
どうせ廃棄するんだったら壊してもダメモトでいいじゃない?
643不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 10:40:03 ID:lC9HYCwP
>>641

だからCAPSLOCKとCTRLを入れ替えるか小指の付け根で押すかどちらかになる。
左下隅にFNキーが来るタイプの評判が悪いのはこのため。
644不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 15:10:46 ID:Og1Z2nWH
それならいい

でもそれはもう、キー入れ替えのノウハウの話題であって、
CTRLキーの本質的な性質ではない
645 :2006/08/27(日) 16:44:23 ID:8GtC+5G4
>>631
残念ながら、使う方が多数派なのでな。
646不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 20:57:07 ID:QbxK0j3q
>>642
時間がないときにやっちゃって、本当に単に分解洗浄して組み立てる前に廃棄しちゃった、
今では入手困難なキーボードがいくつかあるので、気合が乗るまで放置してます(;´Д`)

分解が困難→壊しそうというよりは、分解が困難→中途半端なところで放置しそうという
不安ですね。
今やると、確実に廃棄されそうで(;´Д`)

なんかどうしようもなくダメな理由ですが(´・ω・`)
647不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 22:32:45 ID:mCXow0Ig
>>646
つDCキーボードと基板交換
648不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 03:22:04 ID:3rU1qx+H
>>646
配線が酸化する前にやっちゃった方が良いよ

廃棄されるって,家族に?w
ご同情申し上げます

分解状態で放置しているとゴミと判断されて捨てられる危険があるので
自分は箱に入れてフタしてしまっております。
649 :2006/08/31(木) 07:50:13 ID:vVl94lIx
しちゃった、だから自分でやる気がなくなって廃棄だろう。
650不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 01:07:44 ID:dgsRb56L
使用頻度が低い8つのキー(右Alt、右Ctrl、Winアプリケーション、
Home、End、PageUp、PageDown、Insert)を省くことで、
従来モデルよりも横幅を60mm狭めた製品。
省略されたキーのうち、Home、End、PageUp、PageDown、Insertの
各キーに関してはテンキーとShiftキーの組み合わせで利用できるようになっている。

テンキーレス派全否定ww
651不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 01:28:41 ID:L45Sa6a8
deleteは使ってるんだ
652不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 01:48:32 ID:SYmjOWTv
653不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 02:41:13 ID:L45Sa6a8
なんでそこまでしてテンキーは残すんだろうな
654不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 07:14:55 ID:yBX+D0vG
削除されたそれらのキーよりも
よっぽどテンキーのほうが使用頻度がすくない。
655不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 17:31:34 ID:6u9WG/hV
1.テンキーあるならDeleteキーやカーソルキーはいらない
2.右Altや右Ctrlは普通に使いまくる
3./*−とPrintScreen ScrollLock PauseBreakのキーをNumLockで切り替えるようにすれば更に3キー減らせる
4.素直に91JU 91JPを再生産してくれ
656不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 18:30:53 ID:ngby7/n2
はなから隙間商品なのにライトユーザーに売ろうとしているんだろうか。
657不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 22:51:22 ID:6Mr4rWm9
中の人がテンキーレス(というかソレを所望する層)が嫌い
つまり嫌がらせ
658 :2006/09/02(土) 23:16:45 ID:SrNF1u3p
テンキーは、本体に付いてなくたって
USBでいくらでも外付けできるのにねぇ。
なんですっぱりと切ってくれないんだろう。どの会社も。
659不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 23:51:04 ID:L45Sa6a8
ネトゲーで必須なのかも
660不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 00:22:37 ID:nnCkrV1O
ttp://www.diatec.co.jp/image_prod/Mi_J.jpg

あーあー、Deleteキーがw
661 :2006/09/03(日) 00:29:30 ID:NAJ16WpA
FILCOの中の人って、
自社製品を自分たちで使うって事しなさそうだよね。
662不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 01:22:36 ID:jmGkbavg
こんなキーボードに慣れたくないな
663不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 01:38:22 ID:Vo2VbVkH
こいつは酷いぜ
664不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 04:05:08 ID:aNh9QXwK
Deleteキー以前にzxc列が左にズレてるのがオワッテル
665不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 10:46:33 ID:JswEHUEZ
右シフトの位置がかなり酷いな
666不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 21:46:53 ID:i/s5nMYk
これはワナだ
667 :2006/09/04(月) 00:08:04 ID:NAJ16WpA
近年希にみる変態配列だな。
filcoクオリティここに極まれり、って感じ。
668不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 12:43:28 ID:BTAakp6c
Filcoが変態配列やめるのならニュースだが、
そんなFilcoに何を期待する?
669不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 21:30:40 ID:2aDexdig
Filcoは使いやすくするために配列変換してるわけではない。
ただひたすらに変態配列を求めるのみ。



使いやすいとか改善とか、そんなのはいりません!
670不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 21:43:16 ID:Zlz8liQX
VAIOとかの変態配列で育ったユーザーが増えてきてるから時代の流れかもよ。
671不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 08:28:54 ID:CeH0a0sf
全然関係ないけど、OKI Mini Keyboard Proでミドルクリックができることに
今気づいた。
672不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 22:26:35 ID:s7pwcuzQ
このスレに対する冷やかしとしか思えない>Filco
673不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 03:23:12 ID:Ncl+ne9Y
Filcoの外し方を見るとそう思うね
674不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 07:52:15 ID:LHBPvSDj
まあ、Filcoだしな
675不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 00:57:21 ID:k0RXyQFQ
ここは変態配列に対する反応がシビアだね。
676不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 08:59:32 ID:BODJr5pN
FILCO こそ「これが打てるか」というブランド名がぴったりなキーボードは無い。
677不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 09:01:20 ID:BODJr5pN
訂正 orz
FILCO こそ → FILCO ほど
678不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 09:05:17 ID:0PVPKeKu
ど標準からテンキーだけ無くしたのを最上としてるからな
一切の工夫は要らん
要らんと言ってるのに余計なことをする奴しかおらん
679不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 16:28:44 ID:YO+2aaPZ
こんなにも沢山出てるのになんでどれもこれも変態配列なんだろうな。
680不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 18:47:09 ID:WgYpAXI2
681不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 18:59:30 ID:5WJg1c5m
テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
682不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 19:33:10 ID:zn1B+S+F
なんだこれ
683不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 21:17:00 ID:Y0M5Fe6v
出た、馬鹿配列wwwwww
gatewayじゃないけど昔これと同じ配列の外付けキーボードもあったな。
こんなことするくらいなら右SHIFT無くした方がマシwwwwwwwww
684不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 21:22:22 ID:tj8//ZDY
キーボードなしの方が売れそうな機種だね(´・ω・`)
685不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 21:34:13 ID:UtZh+t4n
狂ってる
686不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 23:36:29 ID:VN96Xd62
これでFnキーと電源キーを入れ替えれば完璧
687不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 23:40:02 ID:5WJg1c5m
もとは UK 配列用の機種だったのかな?
688不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 00:30:48 ID:IjiEZl35
これはひどい...
689不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 04:04:29 ID:SdXAEXtw
この機種は発売中止だかになって、この写真の人は返品に成功したはず。確か。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/30967.html
スタパがロジのテンキーレスとマジェ
690不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 12:32:33 ID:4ORoXVUK
テンキーレス全滅
691不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 15:34:21 ID:WAnqF8Yz
[5338704] かけぽん2さん 2006年8月12日 01:29

キーボード画像見ました。阿鼻叫喚ですね。
こんなことって・・・あるのか!?
分かった!日本語キーボード開発担当者がブラインドタッチしかできないため、
キー配置が一個ずれたくらいでは何とも思わなかった。そして、彼を監督する
上司もやはりブラインドタッチで、また品質管理の担当者もやはりブラインドタッチで、
営業担当者もやはりブ・・・
ああ。Gatewayよ、どうしたのだ!?
692不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 17:33:33 ID:X+RcuxNL
ブラインドタッチできるなら、最下段がズレてることは大問題だろう。
ブラインドタッチできないからこそ、こういう変態配列が生みだされる。
693不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 17:39:55 ID:kYn3QV14
黙って常識的な配列のテンキーレスを出せ
お前らの仕事はそれだけで良いんだから
694 :2006/09/13(水) 01:14:37 ID:iv20WqQo
diNovoは日本語版が青歯でマウス別売りで
10000切るなら買うんだけどな……。
695不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 18:47:12 ID:wPseIeND
696不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 15:54:41 ID:yCaZXc2I
>>695
詰め込み変態はこっちでやれ。

コンパクトキーボード総合スレ Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137759456/
697不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 23:38:57 ID:BzWSluDj
秋は工作の季節 これおすすめ
失敗しても知らんけど
http://www.geocities.jp/kbd_myboom/OWLZG112
698不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 11:56:22 ID:Jm/FUYWJ
>>697
いい仕上がりだなぁ・・
器用でウラヤマシス
699不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 16:18:49 ID:SuKGujaH
かっけー
700不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 21:25:52 ID:tXwNa4x6
次は編集キーレスに挑戦だ
701不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 02:49:48 ID:zaBa7tCz
Majestouchに挑戦しようかなぁ
編集キーレスにするのは簡単だけど。
702不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 07:47:25 ID:J1/0GwSU
編集キーは無いけどテンキーはある奴だよ
703不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 09:23:51 ID:zaBa7tCz
ごめん、テンキーだけ残すのかと思った
704不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 21:53:24 ID:aMeQ19hT
>>702
コンパクトスレ行け
705不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 00:27:45 ID:aON7l7nP
>>697です。
Majestouchのテンキーレス化はやっぱり難しそう(写真UP済み)
どこかに参考情報がないかな
そこそこ高いので、失敗できないし


706不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 05:28:31 ID:nywE87b1
>>705
うわ、これは難しいな
この際簡易軸でもいいか…現行品で楽なのないかな
707不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 16:36:09 ID:/v7FvUFt
切断できそうかキーボード分解したら、ゴミ詰まっててションボリした。
708不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 22:26:19 ID:aON7l7nP
LIONとかdPROとかのSMK-8851系、比較的安いカチレンやバッファローの
コントローラはやっぱりテンキー上部?
キーがないので普通はそこに配置するよなー

メカニカルでなければ、KB321、FKB8724が工作のおすすめ
  100円ジャンクで失敗しても懐は痛まない
  時間が無駄になるけど、次への経験ということで

HomePageにせこせこ載せているのは、参考にさせてもらった
いろんなPageへのお礼のつもり
709不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 00:07:54 ID:PeHTyRl5
MS Natural Keyboard Elite の10キー部分を切断したのちにここに来た俺がいる
710不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 21:09:47 ID:zuCYuMtu
>708
dPROは,カーソルとエンドの間だったりする。
ただ,鉄板が0.8mm位でいまいち剛性足りて無さそうで
静音クリーム軸の投入をためらう俺ガイル。
711不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 00:22:31 ID:GzkiBZ9j
>>710 
情報サンクス
誰かやってみたら
712不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 23:40:18 ID:dSxcllOz
713不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 00:41:26 ID:+cqJfW9A
作ったの?
714不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 03:17:53 ID:IHA+n3uw
キートップの文字がど真ん中に印刷されてるけど、流行?
715不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 05:06:14 ID:s4mIcXDj
Deleteが気持ち悪い
716不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 08:29:59 ID:idVqak92
Ins があんなところに・・・

Tabを割り当てて、Alt+Tabとかやりにくいじゃん
717不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 09:43:36 ID:gBOqFXfc
いまだにWin3.0ショートカットのShift+DeleteとかCtrl+Insertとか使ってる私は化石ですかそうですか

片手でやらなきゃならん時はCtrl+Vとか使えるんだけど
718不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 12:19:25 ID:HhHrpWH0
719不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 19:27:29 ID:8txXNPZ+
Logitech、スタイリッシュデザインの充電式Bluetoothキーボード〜タッチセンサー、バックライトアイコン搭載
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1004/logitech.htm
720不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 22:00:06 ID:KdzNzPm1
割ときれいなDCキーボードやキッタネー富士通メンブレン(FMV-KB3xx)とかって100円位で手に入るけど、
DCキーボードの中にメンブレンシートを折り曲げて入れ替えたりできないのかなぁ。
721不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 23:58:26 ID:itn6rMDP
>>719
数字キーが全体的に右側によっていて打ちにくそう
722不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 19:00:57 ID:EZJRAORr
先代のdNovoの方が好きだな
723不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 05:26:17 ID:MgoaVnft
テンキーとセット販売なのかな?
724不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 19:33:54 ID:aXnLOtfT
ぷらっとのFKB8744、数日前は10/13に80個入荷かという表示だったのに
20個しか増えてない上に在庫限り表示が出現
あと24個
725不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 20:29:21 ID:1zYFdcza
素直に他の店が買えばいいのに
726不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 20:29:35 ID:1zYFdcza
s/が/で/g
727不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 02:29:39 ID:rJr9mdrM
すみませんが、
16進数の入力に特化したテンキーってありませんか?

仕事の都合で、そういうものがあったら便利になるのですが…………

ちなみに、"16進 テンキー"、"16進 キーボード"でググってはみました。
728不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 02:38:21 ID:bz8p4ko7
ワラタ
729不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 04:04:56 ID:tgyU37LC
98や88のキーボードのテンキーで16進数を入力できるバイナリエディタがあったっけなあ…
雑誌に掲載されたプログラムを手で入力していた時代、懐かしい…

普通の106キーボードでもテンキーにNumLock除いても16個キーはあるのだから、
「窓使いの憂鬱」とか使って割り当てることはできるだろう
"000"キーがある奴ならなお操作しやすかろう
730不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 11:08:26 ID:pJO7wLfs
X-Keys の20とかで16進に割り当てるとか、便利そうだよ
http://www.x-keys.com/xkeys.php
http://www.x-keys.com/xkeys/xkdesk.php?PHPSESSID=c3fb8306102d2c49172c7efb86baa4e3
731不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 13:56:09 ID:r38gkR33
なんでテンキーレスのスレでそんな話題を
732不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 19:35:19 ID:mm0b0OcT
コンパクトキーボード総合スレ Part2
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137759456/
733不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 22:51:10 ID:dOPiyKId
輪島塗を施したキーボード,価格は52万5000円
PFUは,筐体にアルミ削り出しフレームを採用したキーボード「HHKB Professional HG」と,アルミ筐体に加えてキートップに輪島塗を施したキーボード「HHKB Professional HG JAPAN」を発売した。価格はそれぞれ26万2500円と52万5000円である。
734不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 19:00:55 ID:CBJD7dJk
漆アレルギーでかぶれちゃいそうだな
735不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 22:27:44 ID:+LVqd+FM
安物の漆器は実際かぶれるらしいな
736不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 22:53:54 ID:4O5IGJ88
酷使されるキーボードに剥がれにくく加工してあるんだぞ。
かぶれることないって。
737不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 23:09:56 ID:SB0N4mwJ
52万5千円もするんだぞ
かぶれることないって

かぶれたら不良品扱いで保障してもらえ
738不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 02:37:12 ID:aChb8lZj
取り合えずスレ違いだな
739不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 21:01:27 ID:Qms34x3K
漆コーティングしたらタッチが重たくならないかな・・・
でも高杉。俺は普通に東プレでいいや
740不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 21:24:30 ID:cVs/NwxG
漆キーボード何個売れたか公開してほしいね。
741不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 21:00:37 ID:An18LfYp
編集キーレスが欲しい
マジェミニみたいなやつ
マジェミニ以外で
742不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 04:08:13 ID:tb0GCovB
変態配列イラネ
743不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 23:22:50 ID:CRhwmI98
上海問屋かドスパラオリジナル辺りで、Realforce 91UBKの低価格版出してくれないかなぁ。
しっかし何でテンキー除去物はフルキーボードより高いんじゃろ?
744不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 23:36:01 ID:IwOZYqlk
>>743
ちゃんと作ってあるから
あれでフルキーボードにしたら
もっと高いよ
745不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 23:38:43 ID:CRhwmI98
工作精度の良し悪しって奴っすね。
多少精度悪くても良いから普及価格で帯出て欲しい・・・
746不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 23:47:09 ID:CRhwmI98
ちなみに自分が調べた限りでは、フルキーボードからテンキー除去した物には
富士通製のキーボードがあるみたい。価格では4千〜6千ですね。

これより安そうなのは見つからなかった (´・ω・`)
747不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 00:25:13 ID:p4jVQqmP
91 にこるやつはちゃんとしたキーボードを希望する。だから値段が高くなる。
どうでもいいやつは変態配列のぷにぷにが気にならない。

だれでもわかる論理だね
748不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 01:24:26 ID:whgnlFeZ
CMQって手に入らないの?
749不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 02:52:52 ID:+Y8czpSI
詰め込むスペースが足りないのなら
カーソルキーやPageUp/Downが要らないから省略すればいいのに。
750不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 08:52:54 ID:BZixF33p
お前だけの希望だから無理だな
751不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 12:31:47 ID:2PGp/A1g
PageUpとかなかったら死んじゃう
752不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 18:09:11 ID:l8rPI6DA
page↑↓は結構使ってるなぁ。Aviutlでのショートカットキー割り振りに、具合が良い。
753不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 18:17:59 ID:uQXu73AR
Pageはあんま使わんな、Home・Endが独立してる方が必須
754不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 19:17:21 ID:phHhXUuv
人それぞれだからな〜
意見ということで受け止め!
755不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 20:18:10 ID:cOS0qkYP
数字すらフルキーで打つのに、編集キーなんかに指なんか伸ばしてられない
756不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 21:19:55 ID:sigQiqHo
他と比べればともかく、リアフォ単体で見た場合に2万程度で高いも安いもないだろ

例えば・・・おまいら、これまでにエロ本にいくらつぎ込んだ?
それを考えれば安いもんだろ?
757不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 21:33:03 ID:BZixF33p
なんで自分が世の基準になると考えるかなぁ・・・
世間が狭すぎ
758不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 21:52:25 ID:l8rPI6DA
>>11の改造で十分な性能が出る罠。

>>756
合計580円
759不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 07:16:28 ID:iayCjh1K
そりゃ、今でも買えるなら買ってるけどさ。
760不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 09:46:53 ID:rJLE1mGi
厨房のころからエロ本に支払った金額を全部足したら軽く10万超えてそうだな
761不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 17:46:48 ID:gix5re4V
>>756
すまん 俺、エロマンガ派なんだ。
762不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 17:56:35 ID:VpOc8IuB
今は中学生でも無修正動画落とすご時世でつよ・・・
763不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 18:04:26 ID:JCLpCQdx
エロビデオはかさばるんで、CD-ROM付きの雑誌をドキドキしながら買ってたな
764不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 18:51:26 ID:rJLE1mGi
>>761
別に写真のエロ本にこだわる必要は無いと思うが?
で、エロマンガ何冊買っていくらつぎこんでいたの?
これまでに
そして、これからに
765不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 01:27:52 ID:8CPmnqt1
5000円くらいで現行入手可能でお勧めないかな?
766不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 01:51:50 ID:FelcBUZp
無いよ
767不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 16:19:27 ID:g0lXzqY5
>>765
http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11650592
今普通に買えるやつはこれかリアフォだけだろ。
俺はリアフォテンキーレス買ったよ。
メカニカルも茶軸黒軸と試したけど、すべてにおいてリアフォが一番良かったな。
どうせなら2万だしてみようぜ?って思う。
768不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 21:23:47 ID:3tLTdq3Z
富士通のはコストはいいけどリアフォとくらべるとちょっとねえ・・・
2万の出費は高いだろうけどそうそう買い換えることもないしね
769不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 01:25:33 ID:e6iP5Hly
>>767
在庫限り…まさか生産終了!?
770不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 12:44:07 ID:QJfgmkGp
>>769
多分生産終了してる。
詳しく調べてないから分からんけど、残りはもうここだけじゃないの?
shopUの在庫もとっくに無くなってるし、確かクレバリーとかも在庫0のはず。
771不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 21:02:10 ID:jJ2PdUCG
クレバリーでさわったことあるが、リアフォのほうがよかった
なんか引っかかる感じがある、富士は
772不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 21:18:01 ID:UVaFuG7Q
引っかかると言うより少し重めだね。
773不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 00:35:21 ID:UPnX14j2
寝言でも聞く程度に思ってくれればいいけど、
不治メンブレンは割と隙で何枚か持ってますが>767のは
持っている富士の中では最低、他社製と比べてもかなりガッカリ目ですよ。
774不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 17:34:16 ID:NfN25CuK
そいや、理想のキーボードスレのテンプレにも、>>767はタッチが今ひとつと書かれていたな。
775不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 20:22:48 ID:hO0nl4ST
タクタイルがあまり感じられないんだよね。109はもっとはっきりしてたのに。
テンキーレスが出ると聞いて狂喜乱舞していたのが懐かしい…(´・ω・`)
776不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 21:25:27 ID:REDdp9/4
中野ゴムをスワッピングすればお毛
777 :2006/11/01(水) 08:36:14 ID:fdimwVmP
>>771と同じく、昔クレバリーの展示品の試打をした感じでは
いわゆる「典型的な安物メンブレン」の感触で
あれならスムースエイドを塗った(←超大事)SSIIの方がまだいい。
778不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 21:27:37 ID:1XT67avL
それならスムースエイドを塗ったFKB8744のほうがいいだろう。
779 :2006/11/01(水) 23:37:31 ID:fdimwVmP
スムースエイドでは、引っかかり感は軽減できるが
底打ちの「ぐにゅっ」はどうにもならんよ。
780不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 23:42:13 ID:aoHfWzzN
漏れはFKB8744にスムースエイドを5度塗ったけど、
塗る前はガッザゴッゾとしたムカつく音と感触だったのが、ペッシャペシャのタッチになった。
いずれにしてもFKB872xとかとは似ても似つかない。ゴム椀入れ替えてみるか…
781不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 08:50:31 ID:tc2o07F3
FKB8744、最初俺も違和感あったけど
なれると普通に思えるようになった。
でもテンキーつきのFKB321などが500円くらいでも買えるから
ボッタ価格ともいえるね。
782不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 11:51:36 ID:+EBLRVyb
3年使ったFKB8744がイカレた・・・何かのキーの信号が出っぱなしの状態にorz
分解するのも面倒なので押し入れからMQ-5C03L出した、買っといてよかった
783不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 20:31:28 ID:+EBLRVyb
てなわけで今日一日CMQ-5C03Lで仕事したけど
やっぱ慣れは必要だな〜
784不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 10:33:58 ID:+Vl56wi+
>>744
ということはRealforce106UBは91UBKに比べて創りや品質的に劣っているのか?
785不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 12:46:36 ID:AflTQ2Dv
チェリー茶か黒軸で本体色黒のってないの?
786不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 15:15:18 ID:HAYdk+4r
Realforce91(PS/2)使ってるんだけど、作りや品質ってどうなんだろう・・・・
誰か詳しい人いませんか?
787不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 22:14:07 ID:TARH4Eln
>>785
ココで聞くって事はテンキーレスなんだろうけど、純正じゃ存在しないよ。
ここのとかttp://www.tg3electronics.com/
あとは生産中止のFKB91JP、FKB91JUとかならあるけど。
788不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 20:52:13 ID:M85gNaY1
diNovo安く売ってる店しらない?
789不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 21:04:12 ID:rIrzOXkM
うちは狭いからテンキーレスしか置く気がしない。
東プレのUS101のテンキーレスを何年待ったら・・・・・・。
790不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 22:00:01 ID:JTGTCU9a
91じゃだめですか?
Winキー、結構便利だけど・・・
791不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 22:00:51 ID:Wnmkgaeg
色々キーボード買いまくって、結局リアフォ買ってきた。
やっぱり入力デバイスは自分の気に入ったの最初に買うべきなんだな・・・
いらないキーボードがしゅごい邪魔。。
792不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 00:07:21 ID:Vwhv//bF
>>791
そのうちRealforceにも飽きて、
結局他のキーボードを探し出してしまうに一票。

さらにもうテンキーレスじゃなくてもイイやってな具合に
箍が外れるともう最悪なことになりだすから注意汁。
793不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 00:08:39 ID:COqm7XUQ
漏れもリアフォ91を買ったが、これがあると他のキーボードが色あせて買う気がせんな。
ただ、キートップの手触りと最下段のキーの形状 (変換・無変換・スペースキーの縁が
丸くなっていて親指に優しい) は RT6652 の方がいいかな、と思う。
794不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 01:36:29 ID:fpsANCDZ
リアフォ:乾いたスポンジ
チェリー:濡れたスポンジ

ねっとり感でチェリーも捨てがたい
795不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 01:37:02 ID:G11V9U6H
realforceは褒める方も貶す方もすげーバイアスかかってるから、
信頼できる情報が何もない
796不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 01:39:32 ID:fpsANCDZ
そっけないというかフワフワ。
悪く言えば無機質な感じ。
797不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 01:51:28 ID:COqm7XUQ
>>795
バイアス云々なんて逝ってる藻前の頭の方がバイアスかかってるでぇ。
漏れは店頭でマジェその他のキーボードと打ち比べしたうえで購入に踏み切った。

>>796
「無機質な感じ」と言う表現は当たっていると思う。
が、フワフワという感じはしない。スコスコという感じ。
798不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 15:21:04 ID:6eJNvA1M
>>788
連絡されたし!
799不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 21:17:02 ID:ZKIQv177
>>793
RT6652のテンキーレスがあったらなあ、と思っただろ?
思っただろ?間違いない。思ったはずだ!
800不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 21:27:47 ID:ZT/u915j
>>799
まさしくそのとーり!!!
3年以上前からずっとずっと思い焦がれていたのだ!
しかし、しかし、しかーしなのだ!
待っても待っても一向に出てくる気配が無いから、やむなくリアフォを買ってしまった。
が、今でも時々 RT6652 を取り出してはクリック感を味わっている。
ほんと、RT6652 のテンキーレスあったら ゆーことなしだったのにな。
801不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 22:55:40 ID:W7ZuydKp
なぁ・・・
テンキーぶった切るくらい自分でしろよ。

ったく、お前らはオナニーばっかで(ry
802不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 23:13:36 ID:ZT/u915j
>>801  _
RT6652 は テンキーの上にコントローラがある。
803不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 23:26:40 ID:U0+zu9fQ
>>802
それでもやった例もあるけどね、内部構造は6652も6656も同じ。
http://www.geocities.jp/kbd_myboom/RT6656.htm
804不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 00:58:09 ID:IzBEBD7a
確かに『声ありで配信者との対話中心派』と、『声なしでさっさとゲーム進めろ派』


配信の方向を示してなかったりすると、結構荒れるときがあるなw

805不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 01:00:18 ID:IzBEBD7a
誤爆ったorz
806不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 03:18:44 ID:aDWK8qLJ
そうか
807不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 07:47:03 ID:MQvmgV2T
>>802
その程度でも、なんとかしようと思わないんだな。
808不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 21:11:15 ID:LU8R9c25
切るの失敗したら嫌
成功しても製品版と同等レベルの耐久性と美観で作れる自信ない
だったら東プレ買った方が安い
809不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 20:31:27 ID:EYcrXzXo
それ以前にマンドクサイ
苦労して加工してもどうせ消耗品だし。
工具や資材委揃える費用や労力考えたら多少高くても現行のなにか買った方が安く済む。
まあそういった作業が好きでやるならそれはそれで有益だけどね。
810不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 21:18:36 ID:gEjYfjrp
現行のナニカっつーのが、多少高めのRealforceと、糞みてーなFKB8744ぐらいしかないことについて。
811不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 00:42:46 ID:Hn5KifNz
しかない 訳では無いことについて

SMK
http://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=1955

MC88
http://www.uac.co.jp/news/daily/061114/mc88series.html

FKB-86E
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=9

FKB89J
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=8

おっと、配列つめすぎだとか、どれも糞とかいうのは無しな
とりあえず現行のテンキーレスってだけだからな。
812不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 01:05:36 ID:K3+6vZue
>>811
コンパクトキーボードスレと、このスレが分かれている事に気づかなかったのか?
経緯をふまえてくれよな
813不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 02:11:36 ID:wcGnGkgw
細かい奴だな
さすが点・ムキー・レス スレ

>>811
フルキーでもそれなりにまともなのはどれも1万以上するぞ。
ケチらず素直にリアフォにしとけ。
814不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 02:16:54 ID:+qWhwSmL
レス違いかもしれませんが、
10キー+矢印
のみってあります?
815不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 02:23:59 ID:JfNMTc+g
816不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 02:49:00 ID:tv2LM8xP
実際コンパクト含めちゃったらいくらでも、は言い過ぎだけど普通にあるから。
分かれた意味を考えろ的なレスは適切。
そっちのスレ見たことないけど。
817不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 03:05:08 ID:fBET/tfD
RT6652は東プレと比べれば安いけど、あのキータッチにはよさがあるんだよ
だからテンキーレスがあればいいな、と思うヤシもいる
けどFKB8744は>>810の言うとおり、糞なタッチだからなあ・・・
コンパクトはイラネ テンキーレスが欲しいとなると使えるのは東プレしかねえorz
818不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 04:35:24 ID:K3+6vZue
819818:2006/11/19(日) 04:38:54 ID:K3+6vZue
>>814
一つめ間違えた、夜更かししてカッコ悪
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/18/665952-000.html
820不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 00:07:27 ID:MYLgSoEG
SANWA SUPPLY SKB-MK1BK テンキーレス追加しました。
http://www.geocities.jp/kbd_myboom/SKBMK1.htm

簡単ながら基板切出しも成功したので、次こそMajestouchかな?
821不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 00:19:00 ID:F1UA/FbI
>>820
これ切断には何を使っているのかね
糸ノコ盤とか丸ノコ盤あたりなのか…
822不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 00:28:16 ID:p0hR+ETz
>>821
823不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 00:35:11 ID:MYLgSoEG
>>821
ダイソーの100円金ノコです。
プラ用ヤスリ(こっちは1000円位)で合わせているけどたしかに面倒。
ついでなので、使ったものは以下。
 ・ドライバー
 ・ダイソーの金ノコ
 ・プラ用ヤスリ
 ・ダイソーのカッターナイフ
 ・ダイソーのゼリー状瞬間接着剤
 ・はんだごて(配線、軸交換)
 ・ダイソーのはんだ吸い取り器
 ・ダイソーの糸はんだ
 ・ニッパ
 ・何かを分解したときに出た線
こんなもんです。ダイソーの回し者ではなく、安くでできるよということで。
824不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 00:47:22 ID:F1UA/FbI
>>823
そ、そんな程度の工具で!

いいなあ、日曜大工はそれなりにやっているけど、直線を出すのが難しくて
仕方ないから腕が足りない分は工具で補うか
825不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 02:36:57 ID:Sp65/sHG
>>823
いつの間にこんなにたくさんテンキーレス化したんですかwww
俺も挑戦してみようかなぁ・・・ぶきっちょだけど。
826不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 07:55:12 ID:MYLgSoEG
>>824
今回は必要なかったけど、カッターナイフ、ヤスリが入らないところは
リューター(ルーター)が必要。

>>825
理想のキーボードのテンプレにある「キーボード病解説」の通りなのが...
テンキーレス化は今年の春ごろからかな。
ジャンク類の改造はすすめるけど、大事なものは改造すべきでないよ。
827不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 01:14:55 ID:yTynqT4w
P/S2接続のかな刻印無しの89キーがあればなあ。
東プレの91キーUSBがイチバン近いがコレでガマンするかとチラシの裏
828不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 08:55:24 ID:R+28sYK7
紙やすりで削れ
829不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 10:31:14 ID:e1IeaHFW
刻印にこだわるのは理解できないなあ
配列の方がよほど重要だと思うんだけど

これみたいにfキーが3つおきになってる変態配列とかさ
ttp://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/wi_op_desk_elite.mspx

98ユーザーとしてはそれなら5つおきにしてくれれば嬉しいのにっ
830不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 10:43:22 ID:9atFrEeX
俺も刻印はどうでもいい派、ていうか見ないし
831不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 13:14:06 ID:v0C8fbqQ
刻印なんて言ってたら買えるキーボードなんてないだろ。
ただでさえ糞配列しかないのに。
832不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 00:20:14 ID:OoBKius8
刻印なんかイラネ(あってもなくてもいい、という意味で)
ただしfとjのポチは欲しいけど
833不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 00:33:08 ID:xPJbCyB9
5の上のポチはユニバーサルデザイン。
834不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 09:53:26 ID:M9x7gBDl
うちの5の上は何もないけど、変わったキーボードだな
835不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 15:06:22 ID:wbRv2S2J
テンキーじゃね?
836 ◆XoTUCA3QcE :2006/12/03(日) 04:51:30 ID:n8a1P7WF
837不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 01:30:43 ID:mTFrphml
>>824
あまり参考にならないと思うけど追加
http://www.geocities.jp/kbd_myboom/ACERK.html
838不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 00:18:53 ID:5YW8vjKa
「Realforce91U カスタマイズキーボード for ATOK」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1219/just.htm
839不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 01:31:50 ID:W3d3gbNn
普通のを作ってくれ
840不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 17:23:51 ID:2LASvOcF
>>820
FILCO板にも書きましたが、念願のMajestouchテンキーレス化が完成しました。
やればできるもんですね
http://www.geocities.jp/kbd_myboom/MajestouchK.htm
次はA01あたり?、さすがにやらないと思うけど
841不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 19:40:33 ID:ELSnFtOv
>>840
003があるからいいんじゃない?
成果物をオクに提出してくれる日を楽しみにまってます。
842不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 21:45:14 ID:foIVIlQN
>>840
すごく…きれいです…

ミニが出ると知ったときにはこんなのが出るんだと喜んだのになぁ…
843不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 00:29:25 ID:XV0hJjy8
東プがUSテンキーレスを出さない件
844不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 01:16:25 ID:koPmqxr9
USキーなんか使ってるやつは手がすごいおっきイメージがある。
そして多少のことには気にかけないイメージもある。

ついでに物欲に支配される傾向がある。
845不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 08:35:12 ID:AVVc1lD3
> USキーなんか使ってるやつは手がすごいおっきイメージがある。
折れは小さいほうだな

> そして多少のことには気にかけないイメージもある。
これは当たってるかもw

> ついでに物欲に支配される傾向がある。
完全に外れ
846不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 10:37:36 ID:koPmqxr9
TIPRO「TouchMe Series」:プログラマブル汎用キーボード
http://www.gizmodo.jp/2006/12/tiprotouchme_series.html
32キーなんかよさげ。10キー用の換えキートップもあるし。

デザインはかっこいいけど。値段がな・・・
http://store.yahoo.co.jp/pcpos/free.html
この手のはPOS業務用のニッチ市場むけだから。

やっぱ値段を考えると貧乏人は X-Keysか。



しかし、そんなGIZMOが見逃していたことを当番組では発見しました。

カメレオンっていうすごくそそられるガジェットが奥の方に並んでいるのを発見。
液晶表示プログラマブル・テンキーで自在に画像を表示せたり、点滅させたりできます。
DTM屋とかに気に入られやすそうなガジェット。
値段が不明ですが・・・大台超えそうで怖いです。

http://www.helios.co.jp/tipro/free.html#lcd
http://www.helios.co.jp/download/chameleon_manual.zip

847不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 10:50:27 ID:koPmqxr9
すまん、誤爆。まあ、ほぼ重なってるから・・・
848不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 19:15:34 ID:6yIjTfuX
いまさら感1000%だが、>>11が言っているキーボードはPK-KB013相当なのか気になる。

あれは109フル配列からテンキー取っ払って右WinキーをNumLockキーに変えただけだから
配列が106/109配列と同等で扱いやすいのだが、、、
849不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 20:14:46 ID:kgXTY51D
>>848
NEC CMQ-5C03L Bなら秋葉原で出回った当時買ったけどね
NumLockやノートPCでおなじみの「テンキーモード機能」は自分には不要だった。

段ズレや配置違いのせいで従来のテンキー打ちに慣れていると使いにくい
アレを使うほど頻繁に数字入力するなら外付けテンキーに頼ったほうが楽だしストレスも溜まらん

テンキーレスなのにあんな機能つけるのは残念だったな
850不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 08:51:04 ID:1Xlxb4vj
たまに家計簿をつける時には便利
左手でレシート持ってフルキーで数字入力はさすがに辛い
851不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 10:27:02 ID:9lQUM4iG
Microsoft Natural Keyborad Elite のテンキー切断して、
左側に Pro Gamer Command Unit 置いて10キー+機能キーとして使ってる。
     ↑
結構恥ずかしい名称だな・・・

ちなみにゲームはやらない
スティックにカーソルキー割り当ててるから便利だよ
852848:2006/12/23(土) 21:28:51 ID:kbYhGUnd
>>849
確かに、あのテンキーモードはいらなかったかもしれないが、、、
ただ、NumLockキーはないと本体側の状態を切り替えられないからどっちにしろ必要だったんだと思う。

#テンキー使わない人には関係ないと書くのはやめておきます。
853不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 16:11:44 ID:rftx81gK
1年ぶりにこのスレ来たけど、進展あった?
ざっと見た感じなさそうだが…
854不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 18:45:02 ID:LHJqJCq9
なんも無いな
早いとここのスレ消化してスレタイにキーボードの文字を入れたいんだが
855不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 18:48:45 ID:rftx81gK
各社アホほど大量のコンパクトキーボード出してるのに、
似たような変態配列ばっか作って
テンキーレスは1つも作らないのはなんでだろな
856不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 20:38:58 ID:6t3OWq7x
>>855
> テンキーレスは1つも作らないのはなんでだろな
台湾あたりのメーカがベースになるキーボード作ってないんじゃないの。

#機能はFKB8745-101のPIN折るところだったけど、
#ダメにしたら何買えば良いんだ。。。
857不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 21:14:16 ID:vSdexu25
百歩譲って配列は多少変態でもかまわないから(限度はあるが)
ギツギツにつめないでくれないかねえホント
858不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 23:54:27 ID:GgzK7Lrr
痩せればいいじゃね?
859不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 09:04:56 ID:wvDgCfss
変に色気を出して余計な装飾をするのも何とかできないのかねえ。
860不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 13:08:38 ID:VHSlwRuB
出しても売れないと思ってるんだろうな
ヒット商品になるのに
861不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 13:19:53 ID:w2hLKK57
ならないならない
なるならリアフォの89や91はもっと売れてるし84も出てる
862不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 17:35:04 ID:JQ6XhMYX
mixiにATOKキーボードのニュースが出てて、そのニュースをネタにしてる日記をざっと読んでみると、
2万もするのにテンキーがないとか文句言ってる人が結構いた。

巷ではどうもテンキーがない=損した気分らしい(´・ω・`)
863不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 17:53:56 ID:HWlDQbzH
ttp://news.mixi.jp/view_news.pl?id=133888&media_id=17
これ?全然日記無いようだけど・・・
864不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 18:04:54 ID:JQ6XhMYX
違う。
Impressの記事。
今みたらもう消えてた(´・ω・`)

mixiのトップに出てたので、それなりに日記がついてた。
865不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 18:20:41 ID:HWlDQbzH
そっか。なんか一言書こうかと思ったんだけどな・・・。
適当に日記検索したら91UBK持ちが結構いてびっくりした
866不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 01:30:02 ID:JH2K9AfF
圧縮配列はダメと決め付けるのもどうかと思う。

右CTRLが右シフトの下に来ると^P、^Nが右手だけで操作できるので
bashのヒストリーから選択して実行がラクチン。
個人的にはALTと変換/無変換、WINキーがウザイだけ。
あと、カーソルキーは利用頻度低いから、
適当なところに押し込んでくれればいい。
867不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 01:31:52 ID:6Awjjaii
マウスそばにおきたいから、テンキーいらないんだが、コンパクトなのって
なんで高さや奥行きやキーのサイズまでコンパクトにしないときがすまない
んだろう。右に長くなけりゃそれでいいのに。
左利きの人がほんと羨ましい。普通のフルサイズのキーボードを体の正面
に置いてマウスをすぐそばで扱えるもんなあ。
左利き用のキーボード(右利きの人間が使うんだが)もっと出して欲しいよ。
868不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 02:11:51 ID:5XMmvuLQ
>>866
そりゃ当然そういうニーズもあるだろうから
そういう製品を出すことに異論は無いよ
でもそういう製品しか出さないのには異論がある
869不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 07:03:05 ID:EQIvK8Id
というか圧縮配列を語りたいならスレ違い。
870不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 00:42:47 ID:rwTEnAQm
>>867
俺はやってないけど左手でマウス使ってみたら
割とすぐに慣れるらしい
871不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 05:53:10 ID:4ycQEs9K
今チョとやてみたけど無理
872不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 09:28:52 ID:tUamR7Fe
一週間耐えろ
それで慣れる
873不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 17:51:00 ID:PlA3CESn
左手マウスってCtrl+X,C,Vとかが忙しくなるのが嫌なんだけど。
もしかしてキーボード操作は右手でやるの?
874不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 21:29:06 ID:jfFzZ1VS
全然レスリング関係ないじゃん
875不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 11:14:25 ID:8jLySV/7
>>873
想像してみて、その本末転倒っぷりにワラタ

まあ、フルサイズのキーボード使ってて右手が
キーボードの(JKL;)
カーソルキー
テンキー
マウス
って忙しく動き回っててさも「俺はPC使いこなしてるぜ」って顔してる奴の非効率っぷり
とどっちもどっちだけどw
876不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 11:16:46 ID:8jLySV/7
更に言うとそ〜いう奴に限って右手で頬杖ついてたりして
ホント頭にくる@職場
つか、技術職なんで手が動いてればいいってもんじゃないんだけどさ
877851:2007/01/03(水) 00:08:11 ID:3Br4NM8G
>>872
折れは2時間かからず慣れた

>>873
折れも同じ
今は>>851
878不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 02:12:16 ID:Elwm2/Ld
東プレマジ頼む。USテンキーレス!
879不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 02:58:34 ID:zAj4T+48
リアフォ89の配列のキーボードってないかな?
なんで生産停止しちゃうんだよ(´・ω・`)

ここは106のテンキーをぶった切りにチャレンジするしかないかな
880不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 03:32:12 ID:pZ2c/W1i
>>879
Vista になると Win キーが重要になるらしい。それでも 89 が欲しいのか?
881不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 03:40:16 ID:wIMiD+Tm
何故106から改造しようと考えてんのかねぇ。
89が欲しいってよりも106からのテンキーレス化が目的なら別にいいけども。
882不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 03:45:52 ID:jQiTlMzg
静電容量スイッチ相手に切り貼りすんのはチョイト無謀だぞ
883878:2007/01/08(月) 02:12:40 ID:yxguMBDk
FPSのゲームやっていて、Winキーは邪魔になってしまうのでいらないです
キー配置の関係でリアフォの89の配列じゃないとだめなんです(´・ω・`)

色々ググったりして探したんですが、あの配列がまったく見つからない・・・
ttp://www.geocities.jp/kbd_myboom/ACER6316.htmがうらやましい
884不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 09:01:52 ID:3ubPJK+V
>>883
> Winキーは邪魔になってしまうのでいらないです
じゃまならキートップ抜けば。

RF89USB版持ってたことあるけど、
「1」キーあたりが軽すぎて使いにくかった(自分のだけ?!)。
「A」の左も「Ctrl」キーに出来るのは良かったけどね。
885不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 10:11:16 ID:Swzqz4cR
>>883
キーマップ変更したら?
886不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 02:30:53 ID:F+q3g0z1
俺もPrintScreenに割り当ててる
887不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 09:29:14 ID:/dSJb6uy
そんなことするとちょっと間違うたびに画面コピー撮られないか?
888不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 13:44:58 ID:Q1k4yfpj
889不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 02:44:05 ID:PlgpxbL1
>>887の意味するところがわからないのは俺だけだろうか
890不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 11:39:55 ID:A+W2T2Q2
891不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 23:18:05 ID:rgKZI3tB
台湾人にお願いすればいいんじゃね
今のキーボードってほとんど台湾製なんでしょ
台湾人のほうが融通利きそうだし
892不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 00:42:10 ID:IJ0G3RuA
>>889
きっと彼のPCは勝手に保存までしてくれるようになっているんだ。
893不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 01:50:19 ID:WuFeZnXO
ハード○FFでVAIO Lのキーボードがジャンクで転がっていたの買ってみた。
NECのアレのPS/2版って感じで、PS/2派の漏れにはイイ。
ただ、使えもしないキーが上部に並んでいるのは気に入らんが・・・。
どっかにドライバないかな・・・。
894不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 15:37:34 ID:YkIBMB00
現行品でまともなテンキーレス探すと、どうしてもリアフォになっちまうなあ。
どうして、どこも珍妙な独自配列になってしまうんだろう。
895不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 18:52:41 ID:BmsIEEgI
全然利益の出る分野じゃないから、開発者が誰もいない
896不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 02:41:31 ID:YxsjIVSh
開発って言えるほど大げさなことをする必要があるんだろうか(´・ω・`)
897不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 04:14:56 ID:UOEoItKQ
FKB91ぶっこわれたのでリアフォ91U買ってきた。
スペースキーが短くなったのは少々残念だけど
まあそれ以外は満足。
何より圧縮配列から解放されたのは大きい…
898不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 08:25:13 ID:OAvYBhBD
>>896
> 開発って言えるほど大げさなことをする必要があるんだろうか(´・ω・`)

無いだろうな。

手持ちのKBをテンキーレスにしたけど、筐体切って、
誤作動しないようにメンブレンシートのテンキー部分にフィルム挟んで折り曲げて終わり。

なーんの苦労も無い。

でも製品で出すなら金型作らないとね。
899不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 17:28:53 ID:Q7IfU9Hi
HHKみたいに何年も同じ型を使い回すなら元取れないかな。
900不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 01:05:03 ID:KKfPlYcq
まあ、せめて東プレには頑張って欲しい所だな。
というところで、英語テンキーレスお願いしますよ、東プレさん。
901不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 09:21:05 ID:wjVRrFBy
902不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 09:42:29 ID:bB9OC0Va
ストロークが短そう
903不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 09:45:20 ID:pITTwbk9
最近デスクトップ用もパンタグラフキーボード使ってる俺としては
短いストロークは大歓迎だ。
英語キーボードなのもいいな。
光らなくていいから安く売ってくんないかな。
904不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 10:02:00 ID:A/UiBH5Z
QからZの段を微妙に左に寄せてるんだな
小さくするなら右を削ってバックスラッシュを1キー幅にすればいいのに
905不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 12:54:59 ID:7UPWM/0i
FILCO から Cherry茶軸の TenKeyPad が出た
http://www.vshopu.com/FKB22BU/index.html

もすかすてテンキーレスが出るのか〜っっっ???!!!
906不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 13:00:46 ID:g2F8C/xc
>>905
それ22キーの新製品なだけで、19キーのテンキーは、
以前から出てるんだけど……。
907不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 13:24:57 ID:7UPWM/0i
FKB19BU の商品名は FILCO TenKeyPad
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=359

一方、FKB22MB の商品名は Magestouch TenKeyPad
http://www.vshopu.com/FKB22BU/P1020405.jpg

http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=458
> ケース形状やキートップの質感もMajestouchシリーズに合わせました。

と、あるのだが…
これは、Magestouchシリーズのテンキーレスを出す伏線かもかもと思われるかもなのだが?
908不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 14:25:35 ID:g2F8C/xc
勝手にそう思っとけばいいんじゃない?
909不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 19:05:09 ID:ITWFAQL4
マゲ?
910不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 19:26:33 ID:9ePMvcW8
>>907
うん、確かに期待しちゃうネーミングだよね。
それで、もし英語版も出たら3個くらい買うんだけどなぁ(笑)
911不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 00:01:54 ID:ok1PPFnP
仮にFILCOがテンキーレス出しても、また変態配列になりそうな気も。
普通のでいい。普通のテンキーレスを出してくれ。
912不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 00:07:17 ID:7Vmq2vga
テンキーだけじゃなくてカーソルキーやファンクションキーも不要だと思う。
あとDELETEとかあの辺りもバッサリと切って欲しい。
913不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 00:16:56 ID:yjsHJj0Y
>>912
氏ね
914不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 00:20:32 ID:ok1PPFnP
>>912
    つHHK
 

915不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 01:34:18 ID:tx9pnzAX
東プレRealforceの右ALTがあと5mm左によってたらなぁ
916不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 07:20:55 ID:VGW7KzmD
そんなものは速攻で慣れる
917不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 15:53:52 ID:JLrhr4S9
右Winつけてほすい。
918不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 16:11:39 ID:o0A3E1Ba
右Win イラネ
FILCO のテンキーレス Majestouch 登場に大いに期待したいところだが、
変換→Shift、無変換→Ctrl に割り当てできなくなるから、長いスペースバーならイラネ。
リアフォ91の最下段キーの配置とサイズが漏れ的にはベストフィット。
919不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 19:11:18 ID:CEuUCdoh
何種類か作ってくれさえすればそれでいいよ
920不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 20:07:09 ID:E942i1OM
FKB19BU に合うテンキーレス英語キーボード下さい
921不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 21:23:15 ID:tx9pnzAX
>>916
右手をすっと引いて薬指で打ってるのを、あの位置だと小指で打つか
斜め下に手をもっていかないといけなそうなので、
会社とかの109打つ時のことを考えると個人的にはあまり慣れたくないかも
もともと106とかから始められた方には違和感なく打てるのかもしれませんね

>>917
WIN使わないけど左によるんだったらつけて欲しいかも
922不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 00:28:23 ID:ua4xO5RS
106→109で有難かったのは右Altが “ > ” の下にほぼ固定された事かもしれん。
確かに薬指で打つようになったけど別に小指位置でもこれは対応出来てる。
が、112のカーソルキー上のブロックが一段落ちてきたのにはどうしても順応しない。。
923不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 09:26:11 ID:3OTsCI8q
このスレってテンキー無しでそれ以外は完全標準?を求めてる人
(読んだ感じではキーボードすべてをタッチタイプしている?)と
>>918みたいにホームポジションでカバーするエリアさえも
キーマップ変えてる人がいて面白いんだよね
918はカーソルやHOMEとかの移動系?エリアのレイアウトが変則に
なっても対応出来そうな気がするな(器用という意味で)
924不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 09:58:29 ID:kX4NgtYv
編集キーやカーソルはみんなフルキーの方にアサインしてあるんだけど、
編集キーの方もたまに使う
どう使い分けしてるのか自分でもよく判らない
925不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 10:01:33 ID:4ViFp2PV
エディタでがりがり編集してるときはフルキーしか使ってないな。
でも、web眺めててちょっと入力するときなんかは編集キー使っちゃう。
テンキーには手を触れることすらない。
私的にはそんな感じ。
926不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 06:10:27 ID:fypzgC9K
FKB8744触らせてもらったけど、ファンクションキーの段が高かった
下手したらとなりにあったの(メーカーなど不明)の脚を出したのと変わらないくらい
927不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 07:02:31 ID:7bERIvMQ
IBM SpaceSaver II ですが基盤のパターンを変更することは出来ますか?
あともし変更できたらとしてキーの物理的な差し替えは可能でしょうか?

お持ちの方でご存知の方おられましたらよろしくお願いいたします。
928不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 07:34:28 ID:fypzgC9K
実家にお持ちだけど、問1は分解したこともないし知識もないので分からない
問2はキートップ何個か抜いて掃除したことあるから大きさがいっしょなら可能だと思う
929不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 01:02:00 ID:7yJSfXep
930927:2007/01/24(水) 23:54:44 ID:7yJSfXep
>>928-929
お礼が遅れてすみません
かなり難しそうですね、、、チャレンジしてみますが材料を探すのも大変そうです
ありがとうございました
931不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 16:28:08 ID:ZNZO5c1y
Realforce89入手記念投稿。
なかなか快適だけど、これまで常用のFKB8744と比べると押下時のカタカタ音に少々違和感が残るかな。
あと、キートップの慣性重量が増したような印象がある。
932不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 16:39:56 ID:xqo1p7iz
>>931
とりあえず、入手おめでとう。

メンブレンと比べたら確かに音はうるさいかもね。
慣れない内は打ち間違いが増えるかもだけど、ずーっと使ってると他のキーボードが使えなくなる。
疲労感が減りまくって良い感じだから、慣れるまで諦めずに使って欲しい。
933不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 18:48:24 ID:mqZyvBmO
>>931
正直、リアフォ1台を長く使い続けるのとFKB8724を何度も買い換えるのとどちらがいい?
934933:2007/01/28(日) 18:49:27 ID:mqZyvBmO
訂正 orz
× FKB8724
○ FKB8744
935不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 18:50:33 ID:d2BesLJs
なんでFKB8724を何度も買い換えることになってるんだろう
936不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 20:58:10 ID:ZNZO5c1y
>>932
祝福をありがとう。
慣れてほかのキーボードが使えなくなると、それはそれで自宅と職場に1台づつ
持たなくてはいけなくなるのが(経済的に)つらいところ。

>>933
当方 FKB8744 をかれこれ4年以上使ってきて、樹脂の「焼け」は目立ってきた
ものの機械的に壊れる気配は皆無なので、その程度のスパンで買い換えは不要かと。
まあ、値段的に Realforce > FKB8744 * 2 なので、前者の予算で後者は自宅と
職場の2本持ちも可能なわけで(これまでのワシの例ね)、「タッチより配置」
という人には FKB が無難かもしれないね。
937不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 22:31:31 ID:l8feRpmE
>>933

FKB8744を何度も買い換えるって・・・
もう店頭に並んでないよねぇ
またテンキーレスの選択肢が減ったTT
938不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 18:49:35 ID:j08BBtjc
939不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 00:21:32 ID:3mAaPsNw
>>938
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0116/ces21.htm
129ドルか…。韓国製ってところが気になる。
940不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 00:25:23 ID:Isog6fDb
キートップだけなら、ハードオフとかで中古のドキャキーボードを買ってきて移植すればよさそうだけどw

・・・って新品はまたなくなったんかぁ・・・
941不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 01:18:33 ID:4tg9ICnm
こっちにも置いときますね。
http://www.vshopu.com/TP_89UB/index.html

こりゃ、JUSTカスタム→オリジナル版もそのうち出すな。
942不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 01:20:37 ID:0prOG+cn
1000枚限定だってね。
黒よりアイボリーがよかったの(´・ω・`)
943不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 11:08:27 ID:ubNGAXrS
カナなしじゃないんだ(´・ω・`)
944漫才かよぅ・・・w:2007/02/01(木) 18:24:05 ID:zXNWegyw
461 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/01/31(水) 01:40:27 ID:ocaz7YNo
91UBKのカナ無しキートップなら良かったんだが……。

462 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/01/31(水) 02:01:19 ID:hrsofpFU
>>461
キートップなんか、見なきゃいいじゃん。

463 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/01/31(水) 03:00:18 ID:ocaz7YNo
>>462
見た目の美しさの問題。
それ言い出したら「黒じゃなくていいじゃん^^」とかになるぞw
まあ、こういった人間がHHKBの無刻印とか買うんだろうなあ。

464 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/01/31(水) 04:37:11 ID:HFE4hvQg
「こういった人間」がどっちを指すのかわからん……
俺は何も書いてないのはいまいち美しくないと思うので無刻印は買う気しなかった。
実際に打つ配列と違っていてもシンブルなアルファベットが刻印されている方が
美しいと思う。

467 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/01/31(水) 09:05:27 ID:n3SxC43V
>91UBKのカナ無しキートップなら良かったんだが……。

こういった人間って、カナ無しキートップが出ても何かひとこと言わなきゃ気が済まないんだろうなあ。


468 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/01/31(水) 11:05:25 ID:bALbB9WO
>>467
カナ有りなら良かったのに……っていう人間は、
そもそもカナ打ち野郎だけなんで、それは無いだろう。
945不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 21:23:32 ID:IYiGPapj
カナで打つような人はキートップなんか見なくても打てる奴ばっかりだから道具を選ばない
946不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 00:06:28 ID:fTRE3M34
おいらはやっぱりカナよりマナのほうがいいな。ふたごは。
947不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 00:08:14 ID:1sp+u9Ij
何言ってんだい。
双子といったらベトちゃん毒ちゃんだろう(´・ω・`)
948不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 00:43:27 ID:Zxy3Gw7S
ちょっと、ちょっとちょっと
949不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 10:26:39 ID:OR4H3iGV
リンリンランラン・・・・・・・・・(´・ω・`)
950不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 14:11:17 ID:aPDzw8Uc
どう考えてもレインだろ
951不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 14:23:55 ID:qqMzOqs4
カナ打ち人種って絶滅したかと思ってた・・・
952不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 16:47:37 ID:d/iCqaWC
カナ入力は永遠に不滅です
953不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 18:37:22 ID:bObXdsiE
カナキーで牝倉打ち出来る人は尊敬するよ、マジで。

アルファベットなんかちょっと練習すれば猫でも杓子でも
牝倉打ちできるようになるけど、
カナだけはやってみようという気さえ起こらない。
954不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 21:36:14 ID:j3ZyMVVO
526 名前:525[sage] 投稿日:2007/02/02(金) 20:01:20 ID:n33VqQ/e
ああ、91UBKってカナ無しだw


ゴミだなw


↑本日一番ウザイ奴。さっさと木血害病院に逝けよ。
955不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 22:09:00 ID:Bpw/ggvh
同意。
一番のゴミは本人だっつーの!
956不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 22:17:29 ID:oKSFr6Sq
出張してくるな
957不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 22:42:46 ID:0H1kcKV9
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070131/zooma293.htm
丸VAIOのキーボード割とよさげなんだが
958不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 23:08:06 ID:IyoIIcA5
スレ違いだよぅ(´・ω・`)
959不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 09:19:43 ID:w6WEi9ZJ
>(゚听)イラネ

馬鹿の一つ覚え
内容も含め精神年齢低すぎ
960不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 11:33:42 ID:2OLhoGKI
これだけ変態配列のリンク貼ってくるってことは、
テンプレにコンパクトキーボードスレとの棲み分けを明記したほうがいいかもなあ。
961不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 12:20:54 ID:aKNBO7HV
テンキーさえ無ければ残りが変態でもテンキーレス
962不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 12:47:48 ID:YpKKYLNz
>>960
それだけ「テンキー切り離しただけ」ネタが少ないってことか

住み分けを明記したテンプレは作ってあるから適当な頃合で建てるよ
スレ建て不可だったら貼っておくから誰かヨロシク

コンパクトキーボードスレでは
>尚、フルサイズからテンキーを除いただけの物は後述のテンキーレススレで御願いします。
ってしてあるから、ここへ誘導してくれるしね。
963不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 19:41:18 ID:9VtOrX4z
テンキーレスの何かをちゃんとスレタイに記載してほしいよね。

それはそうと、クレバリーのランキングを見ると、変態配列でもテンキーがない香具師は
テンキーレスって呼ばれてるよね(´・ω・`)
964不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 21:20:25 ID:O+zWvLGu
テンキーレスを勝手に定義しているのは2ちゃんのキーボードスレ常駐住民だけジャマイカ?
965不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 02:02:29 ID:6ey2x0c8
んなこたーない
966不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 09:54:04 ID:94Aa4Ex2
104英語配列のテンキーレスって存在するの?
967不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 15:16:48 ID:I1ruFLR8
FKB8744 とか diNovo Edge は一応該当するんじゃ?
968不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 15:34:53 ID:O9R9HVFx
コンパクトキーボードと言わずわざわざテンキーレスと
特定要素を名乗ってることを考えれば解りそうなものだと思うが
969不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 15:52:24 ID:R7h+2JA3
>>960
もう既に次スレあるか知らないけど
変態とすみわけ望むならスレタイに「定型」とか「定型配列」とか
入れればいいんじゃないか?
970不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 15:57:05 ID:O9R9HVFx
以前は注意書き無かったっけ?
971不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 18:22:35 ID:I1ruFLR8
次スレタイ案
【省スペース】がコンパクトとの混同を招いてるかもちんちんかもかもなので、
【すっきり】テンキーレスキーボード 3台目【変態詰込コンパクトは(゚听)イラネ】
【すっきり】テンキーレスキーボード 3台目【標準フルキーボードーテンキー】
【すっきり】テンキーレスキーボード 3台目【タッチタイピング】
972不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 18:43:46 ID:YZApD0+b
テンキーレス キーボード 3枚目
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1170668531/
973不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 20:04:17 ID:RhLxFy9D
フルキーボードがあたりまえな世の中うぜーーーーーーーんだよ
テンキーほしけりゃ別に買うだろうがボケが
974不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 20:57:35 ID:n2LQYEgx
それよりも、テンキーなくすと同時に、一手間加えて変態配列化する世の中がうざすぎる。
そこまでやらんでええわい(´・ω・`)
975962:2007/02/05(月) 22:17:28 ID:bVhofyyp
>>972
建てられなかったからテンプレ貼って誰かに頼もうとおもったのに
ほとんどそのままで建てちゃうか…

とりあえずアッチに訂正版貼るわ
976不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 22:55:16 ID:eDTv8WZF
テンキーは9801シリーズでカタリスやってたときしか使わなかったな
977不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 23:18:07 ID:6QHxBQy3
>>972
わざと誤訪問させたいヤツが立てたようなスレタイだorz
978不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 23:41:57 ID:qwqbS8yX
省スペースとか入ってるより間違えにくいと思うが
979不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 03:18:04 ID:dw1lzB4M
スレタイにキーボードが入っててわかりやすいとオモ
980不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 09:02:15 ID:SbAzW4/G
>わざと誤訪問させたいヤツが立てたようなスレタイだorz

自分じゃ何も出来ないくせに、人がやったことに対しては
何かとケチを付ける奴ってどこにでも居るよね。

じゃぁ、お前が誰からもケチを付けられないような
完璧なスレタイを考えてスレ立てろよって言いたくなる。
根性も頭も腐りすぎ、死臭がしてそうな奴だ。
981不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 09:12:33 ID:yx0ZJAwj
むしろ誤訪問しにくいだろ
982不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 09:54:12 ID:INMI6/Fw
ええー、そうかなー
>>971の方が絶対優れてるって
983不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 11:38:09 ID:NHmwAQE5
>>982
一番下のですら字数オーバーだぞ
984不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 17:42:32 ID:TQp5Xfnr
次スレのタイトルはシンプルでいいと思うけどな。
1に断り書きしてあるしな。
これで「これどうかな?」とか逝って変態配列のリンク貼ったら、それは単にそいつが池沼なだけかと。
985不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 09:45:22 ID:2kdcZx9+
>>984
普通1なんか読まねーよ。
どうせ過疎るんだから誤爆大歓迎でいいじゃない。
986不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 09:53:22 ID:2kdcZx9+
ちょっと誤解してた。
みんながスレタイを検討してる最中に独断で勝手なスレを立てた>>972の行為は許しがたい。
987不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 10:38:56 ID:gl7b6IbJ
みんなっていうか一人だし
>>971はネタだし
988不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 11:16:39 ID:2kdcZx9+
具体案を出してるのは一人だけど、スレの流れをみれば充分検討中じゃん。
実際、「テンキーレス」じゃテンキーの無いキーボード全般だと思われても当たり前。
989不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 12:28:46 ID:dAWZfG2r
流れ読まずに書くけど、このスレって、そういう機器のスレじゃないのか???
990不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 12:47:10 ID:46LKx0QA
テンキーレスキーボードとは、テンキーのないキーボードのことです
991不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 12:58:20 ID:2kdcZx9+
>>990
言葉の意味的にも、SHOPなんかの現場でもそうだよね。
それ以上でもそれ以下でもない。
変態配列を除きたいならスレタイに【非変態】とでも入れるべき。
このスレタイなら変態を容認するのが筋ってもんだ。
俺にとっては不要な情報だけどこんなスレタイなんだから仕方ない。

まあ、何を焦ったんだか知らんけど、>>972は早漏過ぎだよ。
こんなこと書いてると死臭がするとか言われちゃうからこのへんにするけどね。
992不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 13:00:49 ID:46LKx0QA
ていうか該当するモデルが数えるほどしかないならコンパクトキーボードスレと統合してもいいだろ
993不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 13:12:01 ID:9PnIT61G
次スレは「【標準】テンキーレスキーボード3台目【配列】」でいいんじゃね
994不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 13:12:33 ID:9PnIT61G
すまん、次々スレだった、しかも4台目or4枚目な・・・
995不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 13:22:26 ID:I6ZWgeiS
スレタイくれーでガタガタうるせーんだよキモオタ
996不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 14:10:15 ID:U0vibGLU
梅?
997不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 15:39:08 ID:dAWZfG2r
hage

次スレは逝かないよー
馬鹿ばっかなんだもんw
998不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 16:10:29 ID:u32vBSlo
生め
999不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 16:11:15 ID:u32vBSlo
生め
1000不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 16:11:31 ID:I6ZWgeiS
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。