【CRT厨】 CRT VS 液晶 【隔離】 7Round

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ1000
両方使ってる人や液晶に変えた人が
「画質は液晶の圧勝」
「CRTはゲームにしか使ってない」
「CRTはほとんど使わなくなった」
「液晶に変えて満足」
と言ってるのが悔しくて仕方のないCRT厨が
勝手な決め付けと妄想で必死に液晶&液晶ユーザーを貶すスレで〜す。

【関連】
PC向けCRT、2007年に“日本の絶滅危惧種”に
PC向けCRTディスプレイは液晶からの置き換えが進み、需要が急減している。
2007年には国内出荷が3000台にまで減る見通しだ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/11/news084.html
2前スレ1000:2005/07/01(金) 02:44:07 ID:01dQ1oj+
過去ログ

       CRTvs液晶       
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1086292249/

       CRTvs液晶       2液晶目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1107883606/

  CRT VS 液晶      3rd   
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1109969448/

◇◆◇◆CRT VS 液晶◇◆◇◆ 4Round  
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1111832697/

◇◆◇◆CRT VS 液晶◇◆◇◆ 5Round
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1114625694/

◇◆◇◆CRT VS 液晶◇◆◇◆ 6Round
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1118255565/
3不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 02:44:34 ID:01dQ1oj+
前スレまでの結論

ゲーム重視で一台で済ますならCRT
ゲーム以外重視で一台で済ますなら液晶
動画はどっちも糞で大差なし 動画重視ならテレビ出力しる

トータルでは TN以外の液晶>CRT>TN液晶

ゲームはCRT、動画はテレビ、その他は液晶と
3台使い分けるのがベスト
4不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 02:44:58 ID:01dQ1oj+
省スペース :液晶(20L)>>>CRT(80L) (17吋)
軽量    :液晶(5kg)>>>CRT(17kg) (17吋)
省電力   :液晶(50W)>>CRT(100W)  (17吋)
コントラスト:液晶(600:1)>CRT(250:1)
輝度    :液晶(600mcd)>CRT(300mcd)
応答速度  :液晶(5ms)>CRT(10ms)
表示サイズ :液晶(29吋)>CRT(21吋)
フォーカス :液晶>CRT
色再現性  :液晶≧CRT  http://www.eizo.co.jp/products/ce/feature/contents2.html
解像度   :液晶(3840x2400)>CRT(2048x1536)

比較はナナオの最高品質同士で行っております。
5前スレ1000:2005/07/01(金) 02:50:31 ID:01dQ1oj+
>977 :不明なデバイスさん :2005/06/30(木) 04:42:18 ID:w0sJtc6B
>1000取った奴の属してるチームが勝ちってことにしよう

>997 :不明なデバイスさん :2005/07/01(金) 02:04:58 ID:ekSpgeAV
>まあ1000とったチームが勝ちだ

>999 :不明なデバイスさん :2005/07/01(金) 02:06:13 ID:ekSpgeAV
>さあ・・約束のときが来た。

>1000 :不明なデバイスさん :2005/07/01(金) 02:06:25 ID:01dQ1oj+
>1000

約束どおり俺の勝ちね。
6不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 02:59:18 ID:01dQ1oj+
前スレまでの住人

両方持ってる人1「CRTはゲームにしか使わない。それ以外では液晶のほうが良い。動画は大差なし。」
両方持ってる人2(液晶より)「液晶に慣れるとCRTはボケボケチラチラで常用できなくなる」
両方持ってる人3(CRTより)「ゲームだけでなく動画もCRT。静止画は液晶。」
CRTから液晶にかえた人1「総合的に良くなった。画質はCRTと変わらない or CRTより綺麗 」
CRTから液晶にかえた人2(液晶より)「一度液晶を使うとCRTには戻れなくなる」
CRT厨「液晶の利点は認めるが、1台で済ませるならCRT」(両方持ってる人1&2を液晶厨扱いする)
CRT至上主義馬鹿「液晶は画質が悪い」「液晶はビジネス用」


俺はもちろん両方持ってるよ。
でも最近は全然CRTの電源入れてないな。CRTイラネ
7不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 03:01:18 ID:01dQ1oj+
さぁCRT厨のみなさん、
ここはキミたちの隔離スレなんだから
存分に液晶&液晶ユーザーを貶してくださいね( ⌒,_ゝ⌒)
8不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 03:16:50 ID:TXeMb/Pp
なんかスレッドの趣旨がかえられてしまったね
9不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 03:20:34 ID:zCyXif/b
かわってないだろ
10不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 04:21:57 ID:ekSpgeAV
負けるが勝ち
11不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 04:29:06 ID:wBkEESMO
負け惜しみ乙
12不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 04:45:40 ID:iOfXpsFs
さぁCRT厨のみなさん、
ここはキミたちの隔離スレなんだから
存分に液晶&液晶ユーザーを貶してくださいね( ⌒,_ゝ⌒)
13不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 04:46:12 ID:ekSpgeAV
やっぱり液晶が最強だね
14不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 09:08:23 ID:RXDTEzHX
ぶっちゃけこの液晶とCRTを比べてみよう。両方俺が所有してるものだ。
液晶 http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00857011166
CRT http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00800810093
まず画質、これは言わずとも液晶が圧勝。実は液晶は俺サブモニター用に購入したんだが
画質に感動してCRTのほうをサブにまわしたくらいだよ。まあ今はCRTもハードオフに売り飛ばして液晶ライフを送ってるけど。
応答速度、これはCRTと液晶の両方持ってた俺から見ても液晶の応答速度は問題なし。CRTと並べて見比べても見劣りしないどころか
液晶のほうが数段上。ぶっちゃけ16msしかないし残像でまくりだろうなとか思ってたけど反対。CRTより見やすいしゲーム時も敵を発見しやすい。
次に設置スペース これはもう言わなくても液晶が勝ってるね。液晶買う前まで21インチもあるCRTが机の上を占領してて雑誌ひとつ広げられない状態だったよ。
それが液晶に変えてからもう広々としてて液晶に変えて一番よかったと思ったことは机が広くなったことだね。
次に消費電力 ぶっちゃけ自分はPCを稼動させる時間が長いからモニター程度の消費電力でも気になるわけよ。でも液晶に変えてから電気代500円くらい安くなった。
ぶっちゃけCRTより安い液晶の癖に画質もよくて残像も出なくてその上電気代まで安いとくればもう言うこと無しでしょ。
最後に目 俺CRTの時はかなり目が疲れて目薬を一週間で空けてたんだよ。それが液晶に変えてから目薬なんて必要なかった。
別にT966を最大解像度で使ってたりリフレッシュレートが低かったりするわけじゃないよ。CRTでもこれが最適だと思う設定をしていたから。
それでも目の疲れやすさはCRTのほうがはるかに上だった。今では目薬もめったにささなくなった。
液晶なんて・・・と思ってた俺が言うんだからT966というモニターメーカーでは一流のNANAOのCRTモニターでさえモニター業界では三流のBenQの液晶に勝てないということだ。
最後に長文に慣れていないので言葉足らずなところもあるかもしれませんがそこら辺は許してください。
あとこれからCRTを買おうと思ってる皆さん。どうか私の経験を参考にしてください。
15不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 09:38:39 ID:HW10Imof
>>14
なにこれ、なんかのコピペ。
フルカラー表示できてない液晶のほうがきれいって
目逝っちゃてるんじゃないの。ま、きれいかどうかって
主観だからね。
16不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 09:53:12 ID:xojAhGaH
ネタだろ。応答速度が液晶>CRTって言ってる時点で。
17不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 09:54:33 ID:5lALyeus
消費電力でCRTやめる前に爆熱Pen4をやめるのが先だと思うのは俺だけ?
液晶厨はドット欠けを気にしない大らかな心が必要だと思うのは俺だけ?
液晶厨は根本的に高画質の意味を分かってないと思うのは俺だけ?
18不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 10:06:49 ID:cYcWUhXZ
確かにゲーム時間がPC使用時間の10%程度だから爆熱電気食いP4とRadeon
どうにかしたいな。クーラー止めると10分で部屋温度28超えてしまう。。。
19不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 11:09:14 ID:r5n6d19W
“日本の絶滅危惧種”なのに虐げてどうする
オオサンショウウオみたいに保護しなきゃいかん
20不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 11:18:20 ID:maM9Wau3
>>14は液晶厨のフリしたCRT厨の工作員
21不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 12:38:55 ID:R0rhO0OV
ささっ、どうぞどうぞ、今日は活きのいい液晶厨がそろってますから!

全部私が玄海灘で釣ったものですよ〜
22不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 12:56:52 ID:gLdFbssl
正直ここの、液晶厨はすれてないんだw
23不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 12:57:31 ID:RXDTEzHX
CRTはオオサンショウウオみたいな保護する対象じゃなくて
結核菌やペスト菌みたいに絶滅させないとダメな存在だ。
24不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 13:52:03 ID:JBQanPCP
液晶厨は見苦しいな。
25不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 13:54:54 ID:qR6hKMC1
猫に小判ならぬ14にナナオだな
26不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 16:52:27 ID:bhipC5Vp
>>23
すばらしい論文だね、ぜひ発表して国民栄誉笑を貰っとけ
27不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 17:17:27 ID:5U+H5Mmc
デュアル構築しますた。
Mitsubishi - RDF173H
NaNao - L567-R

応答速度だけはCRTには適わないけれど、やっぱ安いCRTはダメぽ。
ハイエンド機はどうなるのか分からないけど、安いCRT<液晶は確実。
あとCRTってデフォで9300Kの多いけど何で?
28不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 17:23:26 ID:5U+H5Mmc
追伸:567は偶然もうけ物で買ったけどもう売ってないから
CRTをS170あたりに変える予定。
あと結局液晶でもNANAOの画面で前に引き出すタイプで置くと
皆が主張するのに対して要する面積自体はCRTとそんな変わんない。
でも絶壁CRTに対して目に正面で傾いてるのでもの凄い見やすい。

でもなんつーか好きなほう使えばいいんじゃない?
29不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 17:30:34 ID:maM9Wau3
↑勝ち組だな
置くスペースさえあれば、CRTとLCDのデュアルが限りなく正解に近いと俺も思う

ただ17インチのCRTはもともと高級機種がほとんど無い
19インチ以上ならまだ選択肢もあるんだけどね
30不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 17:59:13 ID:gm3SQ0yi
馬鹿野郎!!
デュアルにしたくてもやり方がわからないんだよ!!
31不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 18:07:57 ID:VVlR/8Ms
>>27
>あとCRTってデフォで9300Kの多いけど何で?

R の蛍光体の感度が低いから。
つまり RGB に同じ強さの電子ビームを当てると9300K 位になる。
32不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 21:41:29 ID:JXHYVYkY
応答速度も見劣りしなくなったと思うけど。どんだけ速いゲームやってんだよ
CRTの利点なんて解像度自由なところぐらいでしょ。
33不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 21:48:08 ID:qcL2AWa8
CoDフルオプションでやっても残像で目が痛くならない液晶ってどれ?
CRT捨てたいんだけど

34不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 22:02:21 ID:5U+H5Mmc
現状DVDとかはTV出力で見てる。ゲームはやらないから実情CRT
要らないけど、ゲームやる場合は必要かもとも思う。
ただゲームに命かけてない限りなぁ。。

CRTボケボケってのは分かったよ。今まで一切違和感感じた事なかったけど、
両方横に並べたらこれは目に悪いなぁとは思った。使わず嫌いしないで一度
並べてみる事をお勧めする。光沢液晶が実情使いにくいのと一緒で、自宅で
使ってみるまで分からないかも。
35不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 22:35:03 ID:rLvVB6bN
>>32は東方も知らない無知
36不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 22:54:12 ID:2o/n6MpL
て言うか応答速度が遅いくらい我慢しろボケ
37不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 23:11:56 ID:xojAhGaH
じゃ スポーツ番組は全滅だな
38不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 23:14:30 ID:WQZIkrK0
>>35
紅以降の東方しか知らないが、現在の液晶の応答速度なら、LunaやExtraでも全く問題ないよ。
つーかあんたは、ゼロウイングとか雷電とか達人とか知らないのか?
それらに比べたら東方なんてスローだよ。
39不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 23:21:14 ID:rLvVB6bN
言うだけならタダ
40不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 23:23:36 ID:5U+H5Mmc
CRT主義な人って絶対東方って言うよね。
そのナントカってゲームに命かけすぎ。
41不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 23:24:49 ID:qcL2AWa8
東方なんてどうでもいいから教えてくれよ、液晶に詳しい人
マジで液晶に乗り換えたいんだけど

CRT重すぎ熱すぎ
42不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 23:31:14 ID:cYcWUhXZ
重いんなら降ろせば?頭悪いね
43不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 23:31:57 ID:75XEVv4b
________.  |  ・・・「からけ」?
|||          | \____ __
|||          |  )\       ∨
|||    空  気.   <⌒ヽ ヽ
|||         \ ( ´ー`)    ∧∧
|||_________V(   丿V^  ●Д゚,,)
|,,|          |,,| ヽ (      と  ,)
              ノ )     |  |〜
            ∧          .し`J,,.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
 空気読めてないよ・・・
44不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 23:36:13 ID:5U+H5Mmc
少なくともその東方とかいうのやらないというか、ゲーム自体PCで
やらないから両方液晶にしたい。 マジCRT側で文字読むのツライ。
昨日まで平気だったのに・・・。

典型的な乗り換え厨でスマン。
45不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 23:42:18 ID:TVPX3Z0Y
液晶に慣れるとCRTは常用できなくなる
46不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 23:43:42 ID:rLvVB6bN
さすが液晶厨の隔離スレ
スレタイもイタイけどスレの内容もイタイ
47不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 23:46:29 ID:AwIMeePn
と、スレタイどおりCRT厨が隔離されてますw
48不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 23:58:20 ID:MDEhs+fc
スレタイが悔しくてもめげずにガンガレ!>CRT厨
俺はCRT厨を応援してるぞ!!(藁
49不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 00:12:45 ID:IcNvbJMw
数から言えばエキショイ厨の隔離スレでしょ?
だいたい6対1ぐらいの比率かなぁ〜
それにコピペ連発が論破されマンネリ化されてからは液晶厨なんてゴミ以下だし

で、応答速度と解像度対応は解決のメドが立ってるわけ?液ショイ厨のみなさんは
誰一人まともに答えられずにいますね〜
50不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 00:15:32 ID:httCA26q
>>49
どうやら君の隔離スレのようだ。
51不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 00:16:24 ID:JslFo8yF
何で頭悪い人って絶対

〜ですよね〜
〜ですからね〜。

みたいな口調なの? ここだけじゃなくて。
52不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 00:20:16 ID:8jbihT+Z
同意を求めたがる年頃なのさ
孤立するのが死ぬほど恐怖
53不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 00:21:55 ID:IcNvbJMw
>>51
ほうほう…では総理大臣から世にいるまともな人々の大半が頭が悪い人になる
わけですね〜。なにしろ「絶対」なんて言ってんですから〜
54不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 00:25:09 ID:JslFo8yF
55不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 00:35:30 ID:7LYwIZM/
今使ってる17インチのCRTがそろそろ逝きそうなので
次に購入するモニタをCRTにするか液晶かで迷ってるんですが
3マソぐらいの同価格だったら、どっちのほうが買いでしょうか?

省電力、省スペース、軽量とかはどうでもいいんですが
最新ゲームをするわけでもありません。
ただ友人の三菱の液晶を見せてもらった時にネトゲなどで
ゲーム中、メニュー画面やオプション画面に切り替えたりして解像度が変わると
いちいち現在の解像度を画面中央に表示してしまう仕様?だったんです。
アレはちょっと・・・三菱だけなんでしょうか?
そのあたりは実際使ってみないとカタログ見てもわからないし、
液晶使ったことないので少しびびってます。
56不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 00:37:29 ID:JslFo8yF
3万じゃCRTだと思う。
原価というか何て言うんだろう? 性能辺りの値段の基準が違うから。
57不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 00:39:15 ID:vnDUFxMy
現行の10万以下のCRTは糞だぞ
フォーカスボケボケだし歪みまくりだし発色もおかしい
あんなの買うなら安物液晶のほうがマシ
58不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 00:46:01 ID:FOWt+4LV
3マソぐらいのCRTって売ってんの?
もっと安いウンコCRTかもっと高いデカイCRTしかないような
59不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 00:50:00 ID:JslFo8yF
中堅からなら圧倒的に液晶だけど安物液晶ってアレじゃない?
もともと液晶はまだ高価なのに無理に値段下げた感じでほんと間に合わせというか。
かといって安物CRTも糞だけど、値下げでスペック落とした液晶よりはいい気が。

ただ、ぶっちゃけヤフオクで少ししか使用してない中堅液晶買うのがいいと思う。
中古だけど、物によっては使用時間確認出来るし(ナナオとか)2〜3ヶ月なら
ほぼ新古品。 古いと確かに劣化してて糞だけど、みんな完全新品にこだわりすぎな
気もする。
60不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 02:27:47 ID:2xTP2yyb
さぁCRT厨のみなさん、
ここはキミたちの隔離スレなんだから
存分に液晶&液晶ユーザーを貶してくださいね( ⌒,_ゝ⌒)
61不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 03:50:44 ID:WRaK2CBd
液晶厨の場合、事実を書くだけでCRTを貶すことになってしまうからなあ。
62不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 08:28:12 ID:mPGNYPqO
>>61
残像
ドット欠け
低コントラスト
狭視野角

こりゃ、CRT厨の応戦は大変だw
63不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 08:47:43 ID:dQ6Wkfvj
親父!拡大ボケと光沢パネル追加〜
6455:2005/07/02(土) 09:19:18 ID:7LYwIZM/
調べてみるとたしかに3万ぐらいのCRTって今無いですね
2万以下ならCRT、液晶買うならせめて4万以上出せってトコですか
ま、ますます悩みます^^;








もうね今からパチンコ行って勝てば液晶、負ければCRTにしようかと・・・
65不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 10:51:35 ID:oZWM0Z9Y
すいません。
30k前後でお勧めの最強液晶を教えてください。
66不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 11:45:17 ID:dQ6Wkfvj
すぐに必要じゃないなら、もうちょい$貯めてマトモナノ買えばいいんじゃね
30K程度じゃまともな物無いでしょ
67不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 12:42:49 ID:JslFo8yF
貧乏人はMITSUBISHIのCRTでも買っとけ。
68不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 12:51:16 ID:oZWM0Z9Y
CRTは糞なのでイヤです。
今使ってるCRTがもう文字を見るのもやっとの状態になりましたので急ぎ必要なのです。
69不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 13:15:17 ID:3/daFzyP
だから3万じゃどれ選んでもいっしょ
CRTでもLCDでもな
70不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 13:23:47 ID:oZWM0Z9Y
だからCRTは糞なんですって!!
だから最強でCRTなんて足者にも及ばない液晶を4万前後で探してるんです教えてください!!
71不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 13:24:27 ID:oZWM0Z9Y
72不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 13:40:04 ID:JslFo8yF
新品かと思ってた。
オクならもっといいのあるじゃん。
73不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 13:46:12 ID:3/daFzyP
いや>>71の時点で釣り確定だから
74不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 14:43:44 ID:oZWM0Z9Y
やっぱLGってダメですか?
チューナーもついててついでにテレビも捨ててさっぱりしようと思ったんですが?
75不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 16:12:55 ID:mPGNYPqO
>>74
あんたにはLGがちょうどいい
76不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 20:45:19 ID:vkMRKY9H
ですよね。価格コムでの評価もかなりいいですしね。
値段も4万2000円と手ごろでしかも8msという高応答速度電網太田ストア様で購入させてもらうことにしますね。
77不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 20:49:28 ID:taL9VZoH
やれやれ、蚊掻くこむの評価で安心するなんて、、、意気地なし
78不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 20:56:00 ID:vkMRKY9H
価格コム様の情報は信憑性があると思いますよ。
登録制にもなりましたし。
79不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 20:56:42 ID:vkMRKY9H
あ、ここで聞くより液晶スレで効いたほうがよろしいと思いますのでそちらできてきますね。
では有難うございましたですペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
80不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 23:53:15 ID:IqruXCpz
>価格コム様の情報は信憑性があると思いますよ。
>登録制にもなりましたし。

・・・そーゆーものかしら?

81不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 10:29:35 ID:rx1M30kH
まぁ液晶はあきらかに退化だよ
ドット絵専用の糞モニター
82不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 12:02:07 ID:pyT52XEO
液晶はドットの境目が良くも悪くもデジタル
CRTはドットの境目が良くも悪くもアナログ

厨は両者の「良くも悪くも」が理解できずに相手を叩いているだけ
83不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 12:36:52 ID:rx1M30kH
>>82
いや、その部分でデジタルかどうかは関係ないから
液晶でCRTと同じ解像度じゃハッキリ言って駄目でしょ
■■■■
→→→→
例えば矢印の方向に色が変化しているとする
液晶だと境界部分の表現に問題があるんだよ
いまの解像度じゃあまりにも表現力が無さ過ぎる
写真が不自然に見えるのもそのため
84不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 13:38:22 ID:8lqP96Wr
まあ、まだ未完成というのが、ほんとの所でしょ液晶は
85不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 15:41:52 ID:UYcZfMKg
19インチ液晶買って2週間。
ギラつく画面に仰天したものの、慣れの問題だと思って使ってる。
隣のCRTよりあきらかに暗く、コントラストも低く設定してるのに
白背景のページで目の疲れ&頭痛が・・・orz
86不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 16:00:43 ID:KAiU4dDN
液晶=民主主義
CRT=社会主義
つまり二つは水と油決して混ざりあうことのない物なのだよ。
87不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 16:27:34 ID:sPEf5iyf
いやこうだろ

液晶=RV車
CRT=FR・MRスポーツカー

車もよく似てるよ、モンイターと
暗黒時代という点ではね
88不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 19:31:20 ID:KAiU4dDN
今時RV車もにんきねえよ
89不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 22:06:52 ID:mTytJFoD
写真が不自然なのはCRTでしょ。
CRTだとフォーカスがボケてるせいでディティールが潰れちゃうんだよね。
実写の場合ディティールのザワザワした感じが自然な感じを与えるのに、
CRTだとそれが潰れてノッペリした画になってしまう。
実写なのにアニメみたいな感じ。
90不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 22:19:56 ID:Jue/Pu66
CRT厨はアニヲタだからそれでオッケーなんですw
91不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 22:40:44 ID:J5wGcCxk
両方使ってるCRT寄りの者だが、プロの世界では画質はCRTが常識。
だったんだけどね。
みんな液晶使うんだから液晶で製作するべきだと思うなw

それはともかく、CRT基地外 低下20万クラス新品クラスを8台所持の俺だが、
crtの評価が低い方が入手がたやすい。
crt庇護派はcrtを庇護する動機が無いんだよね。
だからCRT派はいちいち反論しない人多し。
92不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 22:52:43 ID:7wUPryvA
しかしこのスレではCRT厨が必死ですな
93不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 23:01:32 ID:sPEf5iyf
ただし、液晶厨も拡大ボケと応答速度に過剰に反応w
94不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 23:04:36 ID:r2IlfKQD
ID:sPEf5iyfが過剰に反応するスレかー!
95不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 23:22:06 ID:7jS7Mhp9

ほらね、ここは魚影も濃くてスレてないんだ
96不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 23:23:00 ID:ZwFwkSqn
CRT厨隔離スレだからな
97不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 23:26:10 ID:7jS7Mhp9
なぜお前は、わざわざ隔離病棟に来るのか?
98不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 23:27:20 ID:ItZB3ZZF
CRTで見るとメッセージが見えるけど
液晶で見ると単なる点にしか見えない不思議なコピペ

.................................................................
.................................................................
.................................................................
.................................................................
.................................................................
.................................................................
.................................................................
.................................................................
.................................................................
.................................................................
.................................................................
.................................................................
.................................................................
.................................................................
.................................................................
99不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 23:32:55 ID:vvceTI67
>>96
やっぱりそうか
100不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 23:43:13 ID:ASIN8MT3
>>98
CRT使ってるけど単なる点にしか見えません。。。
101不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 23:43:40 ID:rx1M30kH
>写真が不自然なのはCRTでしょ。
>CRTだとフォーカスがボケてるせいでディティールが潰れちゃうんだよね。
>実写の場合ディティールのザワザワした感じが自然な感じを与えるのに、
>CRTだとそれが潰れてノッペリした画になってしまう。
>実写なのにアニメみたいな感じ。

ぷぷぷ
そもそも液晶にフォーカスなんてあるの?
■■■
■■■
■■■
こんな感じでスカスカなだけだよ
102不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 23:46:14 ID:Vk/tSWOD
CRTのほうがスカスカなんですが
103不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 23:47:47 ID:7jS7Mhp9
>>101
もういい、もういいんだ、画質うんぬんよりも、軽くて薄い液晶には勝てんのだw
104不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 23:52:50 ID:ZwFwkSqn
CRTのほうが開口率低いからね。

トリニトロンのCRTを使っていた時は、
縦にRGBが並んでいるのを意識してたんだけど、
液晶にしたら見えなくなったよ。
105不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 23:54:48 ID:7jS7Mhp9
釣られんなよっと〜
106不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 00:09:38 ID:j2P2Y74i
LCDのほうはゲームに対応してないからね

トリニトロンのCRTを使っていた時は、
動きの速いゲームでも、快適にプレイできたのに
液晶にしたら見ずらくなったよ。
107不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 00:27:15 ID:HdY2M8CH
         │\
         │  \  (∇・` )
         │   \ // )
         │     」」¬
        ∧|∧
       (  ⌒ ヽ
        ∪>>106
         ∪∪
          ・
          ・
           ・
           ・
108不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 01:57:50 ID:dRWWh7eQ
俺CRT使ってたんだけどゲームする時残像でまくりしかも解像度がボケボケ
液晶に変えたとたん残像は出ないし心なしVGAの処理能力も上がった気がする。
109不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 02:09:37 ID:SpaYMIZR
釣られないぞ(`・ω・´)
110不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 02:20:47 ID:4oQ1UAww
さすがにつりにすらなってない
111不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 02:28:42 ID:HU5qCuH1
まだあるんだな
112不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 02:37:55 ID:QRueaBbB
CRTのマスクは開口率低くていいの。
CRTは光の回折現象を利用するんだから開口率上げたらダメなんだよ。
原理を理解していないくせにアホゥなことほざくんじゃない。
113不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 03:07:26 ID:sYoyaW8I
液晶が良いんだけどハイエンド買えたらCRTも見てみたいなぁ。。
お目にかかれないからどんな画質かわかんね。CRTはハイエンドで化けると思うよ。

でも中堅までだとCRT<液晶だと思う。今Eizo使ってるけど、CRTで作業した
絵とか液晶で開いたら、げ〜!ってなったし。 でもCRTってキャリブレーション
難しいよね。限界まで使えてない感はあるけど、でもなぁ・・・安いCRTはがんばってもだめぽ。
114不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 05:05:24 ID:jbWmruqC
高くて質の悪い液晶。流行に流されてるだけの液晶ユーザーはカワイソス
115不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 09:07:04 ID:nOjZfb5l
何時までも古い物にとらわれてるCRT房には行き着く未来などないのだよ。
116不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 09:32:24 ID:jZPFy+nR
液晶って応答速度が遅いから30FPS程度しか再現できないでしょ?
話にならない。
117不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 09:35:01 ID:jbWmruqC
30以上のフレームは余す事なく全部残像として表現されます
118不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 16:31:48 ID:4pQ9Xj1E
30FPS以上でなくて不満なオマエラが異常て言うか池沼
119不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 16:40:37 ID:mwrYT8z3
慣れなのかも知れんけど、普段CRT使っててLCDを使うと反応速度の遅さ(残像)は気になる
FTTHに慣れるとADSLもちょっとした事で速度の違いを感じてイライラするだろ?
ソレといっしょ

最初から知らなければ気にならないんだろうな、きっと
120不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 16:50:43 ID:nrRUQuVF
そりゃあな。


しかし現実的に液晶じゃまともにプレイできない以上
俺は液晶を選ぶことはない
121不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 17:22:32 ID:4pQ9Xj1E
↑はバーミョン
122不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 01:10:53 ID:ZKc4Ruwp
今の液晶は(同価格帯で比較して)CRTより画質いいし
視野角も通常使用では問題ないし
応答速度も動画程度では問題ないが、
FPSやるにはまだまだ応答速度が遅いね。

FPSゲーマーにはCRTしか選択肢がないのが現状。
123不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 01:52:09 ID:wUYFPv/m
んなこたない。
俺もFPSやってるが液晶だ。
それでいてへたくそとか弱いとか言われたことは一度もないぞ。
やっぱFPSはCRTじゃないとダメだな。とか言ってる奴は自分が下手なのを液晶のせいにしてるだけに過ぎない。
124不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 01:53:59 ID:Ehpp6OMi
匿名でいわれてもなあ。
身分明かしてよ。説得力ゼロだよ。
ニートがデイトレで生活してるっていうのと同じくらいウサンクサイよ
125不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 01:56:23 ID:MmnqlzVV
         │\
         │  \  (∇・` )
         │   \ // )
         │     」」¬
        ∧|∧
       (  ⌒ ヽ
        ∪>>124
         ∪∪
          ・
          ・
           ・
           ・
126不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 02:43:26 ID:5lC2MVD5
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
127不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 03:04:08 ID:9WFzewg9
応答速度ねぇ・・・

とりあえずフツーの動画(29.97FPSか24FPS)はDsub15pin受け側(液晶)で
あっても応答速度30msあればコマ落ちしない。
40FPS欲しければ応答速度25msあれば間に合う。(DVI接続が前提)
60FPS欲しければ応答速度16.5msあれば間に合う。(DVI接続が前提)

というわけでEIZOのL985は選べない(50msだから)けど
液晶メーカもゲーマーにも買ってもらえるスペックを考えて作ってるよ。

もっとも俺はIiyamaA901Hを7年使って色味もフォーカスも初期性能をほぼ維持できてる
このダイヤモンドトロンに満足してるんだが。
液晶で7年は絶対に持たないから買う気にならない。俺金持ちじゃないしさ。
128不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 03:11:16 ID:Ehpp6OMi
HAIHAI
129不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 03:13:51 ID:C8pXoHG3
>7年使って色味もフォーカスも初期性能をほぼ維持できてる
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなわきゃーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
130不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 03:20:10 ID:9WFzewg9
俺のA901Hを見てもいないお前がなぜ
「んなわきゃーない」と否定できるのか?根拠が皆無の否定は子供のする事だな。
131不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 03:25:02 ID:y8LLl/UJ
経年劣化に気づいてないだけ
132不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 03:30:33 ID:9WFzewg9
残念ながら俺は「ほぼ維持」と書いているのだ。
新品と全く変わらない映像ではない事などわかっている。
なぜなら4年前に在庫処分新品のA901Hを買ってストックしていたんだよ俺は。
それを今年になって開封して7年使ったものと見比べて言っているのだ。

お前ら現実に確かめもしていないくせに否定だけは一人前だなw
133不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 03:32:43 ID:9WFzewg9
だが液晶では4年も使えば比較対象が無くても経年劣化に明らかに気付くのだよ。
輝度が半分くらい落ちるからバカでも気付くわけだ。
134不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 03:34:52 ID:8dNJyAd+
否定されて悔しかったのね
135不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 03:37:36 ID:9WFzewg9
ちっとも悔しくないよ。
だって綺麗に映ってるからw
136不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 03:42:38 ID:8dNJyAd+
ID真っ赤にして必死になってるくせに(藁
137不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 03:43:12 ID:LtKhacWQ
問題はだ、CRT厨隔離をぶち上げて立てたはずのスレに、
いつまでもグダグダと粘着し続ける液晶「厨」がワザワザ
湧いて来る理由は何なのかと…w

やはり「厨」にスルーは不可能と言う訳だなww
138不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 03:44:01 ID:9WFzewg9
ああ、でも液晶の方がCRTみたいに場所とらないし電気喰わないし暑くないし
と利点が多いのも認めるよ。これもかなり重要。
139不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 03:45:14 ID:9WFzewg9
しかしなぜID:8dNJyAd+はそうも必死に否定するのかねw
そこが理解出来ないわ
140不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 03:48:06 ID:8dNJyAd+
俺は否定してないぞ?
141不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 03:49:15 ID:9WFzewg9
そっか。じゃ忘れろ
142不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 03:58:39 ID:Ahw3qTk7
>>137
残念ながらこのスレに液晶厨はいないようだ。

このスレの住人

両方持ってる人1「CRTはゲームにしか使わない。それ以外では液晶のほうが良い。動画は大差なし。」
両方持ってる人2(液晶より)「液晶に慣れるとCRTはボケボケチラチラで常用できなくなる」
両方持ってる人3(CRTより)「ゲームだけでなく動画もCRT。静止画は液晶。」
CRTから液晶にかえた人1「総合的に良くなった。画質はCRTと変わらない or CRTより綺麗 」
CRTから液晶にかえた人2(液晶より)「一度液晶を使うとCRTには戻れなくなる」
CRT厨「液晶の利点は認めるが、1台で済ませるならCRT」(両方持ってる人1&2を液晶厨扱いする)
CRT至上主義馬鹿「液晶は画質が悪い」「液晶はビジネス用」
143不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 04:43:21 ID:l+SuuMeU
>>133
輝度が半分になるまでの時間は
CRTが約1万時間、(最新の)液晶は5万時間以上だよ。
昔の液晶はすぐに輝度が低下して暗くなって使い物にならなくなったのは事実。
144不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 07:11:42 ID:jN2Y9f0Z
でも液晶の画質はCRTの半分以下だからなぁ
145不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 12:28:25 ID:fRDJiu2v
さて、液晶厨の諸君、お昼の時間ですよ!

昨日の釣り針の傷が痛むでしょうが、食べないと体が持ちませんよ

我々CRT派がありがたくも出してやっている食事です

感謝して食しなさい。


わかりましたか?
146不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 12:35:03 ID:UHwFgzjl
>>145
他スレでメシ食ってるんじゃないかとつっこんでみる
147不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 12:57:14 ID:UJsutIeS
液晶だとスムーススクロールしながら流し読みできないんだよね、文字が滲んじゃって。
ExcelとかでもCtrl押しながらホイールをゴリッと回すともうどこ見てんのかわかんない。

L997買ってみたけど、未だに飯山のCRT使ってる。
148不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 13:09:22 ID:bjNmw7lm
CRTだとページを見たりエクセルなどの事務的なことにはむいてないし
発色は悪いから印刷業界でも使えない。で、ゲームでは若干いい程度。
CRTモウダメポ<;TД⊂ヽ
149不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 13:10:33 ID:utKDxR6a
そんなもんだよ
液晶はまだまだ未発達の領域
だからCRTが捨てられない
150不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 14:16:38 ID:sHwJSOzs
ファーストパーソンシューター
フレームパーセカンド
って両方ともFPSだね
んで両方ともCRTの勝利w
151不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 14:46:45 ID:tak86J0i
↑それはCRTの性じゃなくてお前の腕がいいだけだろ。
「液晶だとやっぱ負けちゃうよやっぱ液晶ダメだね」と言ってる奴は自分の腕が悪いのをモニターのせいにしてるやつら。
152不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 14:48:33 ID:J8543DhN BE:13507283-##
無限に液晶厨が釣れるな
153不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 17:35:42 ID:WoUGg+Sv
液晶厨の釣堀って、知らなかったの?
154すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/07/05(火) 19:20:15 ID:tak86J0i
なにいってる。
液晶は最強なのだよ。
悔しそうだねwCRT諸君w
155不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 20:10:21 ID:83CLhl0/
CRTは使ってるとだんだんボケていくのがやだなあ。
156不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 23:16:57 ID:JEyUWc8S
今日もCRT厨がたくさん隔離されてるね
157不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 23:32:03 ID:p5Rn6CEM
時が経つにつれ減少の一途を辿る。
158不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 00:20:20 ID:p6uDkWs2
残念ながら画質はすでに液晶のほうが上。
CRTの最高峰のF980ですらL985EXやLL-T2020には及ばない。
現行の10万以下のCRTなんかはL567より劣るし。
あくまで「画質だけ」に限って言えばだけど。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0305/26/cjad_honda.html
159不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 06:59:45 ID:ySYnIo48
>>158
いい「画質」とは?
160不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 07:05:37 ID:NX9/laZ4
LCDってキャリブ難しいよな。おまけに推奨にして最大解像度以外を設定すると表示はヒドイもんだ。
まあ一般用途でブラウン管方式を選ぶメリットはなにもないが。
LCDがここまで普及したのは輸送コストをケチったメーカーの策略+省スペースだけを求めたユーザーのニーズとマッチした。
それ(省スペース)以外は目をつぶれるユーザーが圧倒的に多いから。
161不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 07:08:41 ID:VuFxBIGP
【ベスト電器】23V型デジタルハイビジョン液晶テレビが15300円の件 4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1120599826/

SONY KDL-S23A10 超特価 \15,300
http://store.yahoo.co.jp/bestshinjukunet/4901780941445.html


液晶ってつかいものにならんから叩き売りされてるんだね
162不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 07:57:59 ID:U3kqSXvk
    999台注文っと・・・♪     ∧_∧
               ∧_∧  (´∀`; )
               ( ´∀`) /   ⌒i  うはwwちょwwおまww
              /   \     | |
              /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
           __(__ニつ/  FMV  / .| .|___
               \/____/ (u ⊃
163千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2005/07/06(水) 09:00:03 ID:dP8jzh+y
液晶だと推奨解像度以外の場合、シャギーがでるはず。

「解像度が変えられないたいていの18禁ゲームをフルスクリーンでする場合」や
「3Dゲームをする時、何らかの理由で推奨解像度以外を選んでフルスクリーンにする場合」、
を考えるとゲームではCRTしか選びようがない。

ゲーマーだと解像度変えて使うことが多いだろうしCRT以外無いのでは?
164不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 09:11:03 ID:oLSwCe+H
17インチ以下ならともかく、それ以上だと3Dで推奨解像度のフルスクリーンにしようとするとグラボが付いて来んよ
フルスクリーンでなくとも残像がツライから論外だが
165不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 11:48:42 ID:/CbBMWxT
液晶でもFPSのプレイに全く支障が無いなら、今すぐにでも液晶に乗り換えたい・・・

もう重くてデカイCRTは嫌だよママン orz
166不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 13:25:30 ID:yOFc/nto
>>161
注文しました。
167不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 13:26:33 ID:yOFc/nto
て言うかな?
液晶に変えたいのは山々だがまだ今のCRTは3年で2000時間しか使ってないしもったいない。
しかも今時CRTじゃ売るにしても買い叩かれるのは目に見えてるし。
168不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 14:09:58 ID:mT4cnwcX
俺は今、CRTつかってるけど
壊れたら液晶を買おうと思ってる。
しかし、今つかってるCRTが8年前に
買った東芝のPCに付属していたものだけど
まだ現役バリバリなんだよな。
しかし、良くもつよなぁ、、、
液晶なら5年でバックライトの寿命がくるんだろ?
169不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 15:30:19 ID:hrJves4q
ゲームオタク:CRT
それ以外:液晶

ファイナルアンサー
170不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 15:43:27 ID:KO3RxEyc
アンサー
171不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 15:44:32 ID:KO3RxEyc
ゲームもしないのにCRTを使っている私がこの先生きのこるにはどうすればいいですか?
172不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 17:58:02 ID:sSma0MsH
>>127
>フツーの動画(29.97FPSか24FPS)
フツーの動画は59.94FPSだぞ
173不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 18:20:04 ID:CDlw9bb2
>>172
それ以上言わない方がいいよ
174不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 18:22:46 ID:sSma0MsH
>>173
わかった
175不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 18:25:55 ID:Duf+v1vK
CRT VS 液晶 徹底比較
http://kur0nek0.web.infoseek.co.jp/obon/04/

176不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 18:44:52 ID:fr6Ewz7B
ウェブ http://kur0nek0.web.infoseek.co.jp/obon/04/について

匯峪辛握議溺麹活麗
呪呪呪呪呪呪呪呪呪.
kur0nek0.web.infoseek.co.jp/obon/04/

Googleは、このURLについて下記の情報を表示できます。

kur0nek0.web.infoseek.co.jp/obon/04/のGoogleのキャッシュ
kur0nek0.web.infoseek.co.jp/obon/04/に関連したページの検索
kur0nek0.web.infoseek.co.jp/obon/04/へリンクしているページの検索
"kur0nek0.web.infoseek.co.jp/obon/04/"を含むページの検索

177不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 19:14:45 ID:QnBmOn5q
今の液晶は(同価格帯で比較して)CRTより画質いいし
視野角も通常使用では問題ないし
応答速度も動画程度では問題ないが、
解像度変更だけはどうにもならないね。

エロゲでVGAとかSVGAを多用する人にはCRTしか選択肢がない。
178不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 19:22:15 ID:oLSwCe+H
なんか必死に自分に言い聞かせてるように見えるなw
179不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 20:02:03 ID:FgV37aAG
L567とT761をマルチモニタで使ってるがやっぱT761のほうが好ましい画質に思える。
もちろんシャープさとかはL567が上だが発色や滑らかさまで含めた映像の完成度はT761が圧倒的。
ゲームなんかだともうT761が絶対的に良い。
ちなみにうちのT761はもう結構劣化してるわけでそれと比べてこの状態だから
やはりポテンシャル自体はまだまだ液晶じゃCRTにゃ勝てないと思う今日この頃。

つーてもやっぱ文字主体だと液晶がいいからまあどっちというより使い分けがいいわな。
液晶は確かに良いが一台くらいはCRTも持っておきたい。
180不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 20:30:28 ID:A14oy1Sf
>>すべてにおいて液晶が勝っている

まだ、四月一日じゃねえよなあ?
181不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 23:12:46 ID:tN3iSRnS
どうもCRTより液晶の方が目に優しいといわれても、体験上、ムービー見る時は
CRTの方が目が疲れないと思う。個人差もあると思うけど。
というわけで、液晶ノートに出力付けて、ノートの左隣りににTV兼CRTのモニターを置いています。
ムービー見る時はこっちにウィンドウをドラッグで満足。
182不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 23:39:09 ID:hrJves4q
ぎゃあぎゃあ言ってもそのうちCRT無くなるからいいんだよ。
実際店から消えてるしww 数年でほぼ無くなるらしいから
がんばって売ってるとこ探してね。
183不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 00:01:37 ID:ySYnIo48
SEDが出ても液晶を支持するのか>液晶厨
184不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 00:07:56 ID:PKsgvDpk
て言うかSEDはテレビ向けでPCのような高解像度が要求される用途にはむいてないと言うのはもう確定してますが?
185不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 00:10:55 ID:Pn3RVBTu
SEDとCRT一緒にすんなよw 原理が一緒なだけで物自体は違う。
画素毎の処理するからボケも無くなるだろうね。 PC用途の高解像度が
実現出来るかどうか分かんないけどね。

現状のCRTは糞。
186不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 01:22:25 ID:JTi+ey+I
固定画素が嫌なCRT厨はSEDには乗り換えないられないだろw
187不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 01:36:18 ID:Pn3RVBTu
CRT厨のSEDがどうこうって、なんかもう電子ビームならなんでもいいです
みたいな宗教だなw 画素がどうとかボロクソ叩いてるのに。

液晶使ってたって今よりいい何か出たら乗り換えるし。CRT教と違って
別に液晶信仰で液晶使ってるんじゃなくて、実際に良いから使ってるんだよ。
画面から出る電磁波で頭やられてんじゃない? 旧体制に固執する新撰組みたい
な奴だね。そんなに大好きなCRTももうすぐ無くなるよ。
188不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 01:48:35 ID:BQRwIhBZ
ここは>>1によると「CRT厨の隔離スレ」らしいから
深夜にそんなこと必死に書いてたら
液晶厨の隔離スレってバレちゃうよ
189はぁ?:2005/07/07(木) 02:37:49 ID:PKsgvDpk
はぁ?
液晶最強ナンバーワン
190不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 02:47:00 ID:GWSq18t+
素人的質問だが、現状の液晶は画素数としてCRTと同等なの?
191不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 02:48:28 ID:PKsgvDpk
同等以上
CRTはほとんどが擬似フルカラー
液晶は安物でもフルカラー
192不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 03:00:58 ID:aNz4h0fT
ここはCRT厨を釣る人(非液晶厨)と釣られる(=隔離される)CRT厨のスレだよw
193不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 03:01:41 ID:BQRwIhBZ
>>191
無知クンに一言。

画素数と擬似フルカラー/フルカラー には
何の関連性もありません。
194192:2005/07/07(木) 03:04:29 ID:aNz4h0fT
ほらねw
195不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 04:15:08 ID:s3Pz007R
>>187
新しけりゃ結果なんてどうでも良いんですみたいな感じか。w
196不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 04:53:56 ID:Qb0RCtQr
最近の流れを見てる限り液晶派のほうが厨だな。

もっと気合い入れろよ液晶派!
197不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 05:58:03 ID:nUdJUYNV
まぁ、真夏にも21CRTで頑張るCRT厨と、
ゲーム用にサブでCRTを持っていて
ここでCRTを叩く「CRTと液晶両持ち」の優柔不断な液晶厨とでは、
どっちが根性があるかは一目瞭然だわな。
198不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 06:05:53 ID:nUdJUYNV
特に今の時期、梅雨で湿度が高く気温が乱高下する
真夏よりある意味うっとうしい時期に
CRTのみで頑張るやつは馬鹿かきちがいだけどな。
199不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 06:59:59 ID:kYsxCAo9
と、押入れの中でPCを使っている液晶厨が申しております
200不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 07:54:16 ID:nUdJUYNV
一番不快な今の時期にエアコン使っていると体がおかしくなるよ。
エアコンをギンギンに効かせることができる真夏のほうが
CRT厨にとってはいいのかも?
201不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 10:15:58 ID:s3drZkvm
ウィンドウ移動とスクロールのもっさり感はどんな良い液晶だろうと拭えない。
202不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 12:18:09 ID:rbnpH+F7
だから液晶は中途半端(未発達)の技術だって。
それをメーカーと液晶厨が過剰に褒め称えてるってのが現状だろ。
203不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 12:50:51 ID:PKsgvDpk
それを言うならCRTは完成した技術であるにもかかわらず未発達な液晶以下でしかないともいえるぞ?
204不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 13:19:59 ID:7VCQ24jY
高解像度に惚れて現物見ずに中古CRTを購入したバカな俺様が来ましたよ('A`)
比較対照
CRT:FlexScan E57Ts (当時フラッグシップだったらしいが今じゃ見る影もorz)
液晶:Dell Dimmention4100についてきた奴

レス主経緯
WEBデザイン系職希望のヘタレユーザ、時々自分のサイトの画像編集などをこなす
15'液晶ユーザだったが、解像度の低さ(画面領域の狭さ)にほとほと困り果てていた。
(イラストレータなどでは、15’の1024x768の解像度では画面内にワークスペースすら表示しきれず・・orz)
現在の主流が液晶ということもあり、CRTで、しかも中古になると1万を切る相場が目立つ
今はどうか知らないが、昔は色の再現性もCRTのほうが優れていると耳にしていたので
WEB通販にてCRT(FlexScan E57Ts)を購入、納品に到る

使ってみての感想
まず第一に、ちらつきがひどい・・・細かく設定をしないと使えたものじゃない・・・

テキストのフォーカスが甘い・・・まぁ中古というせいもあるだろうが・・
液晶と比べてぼやけすぎて・・凝視しなければならず、コレも相当目に負担がかかる

色再現性なぞもってのほか・・・・ちらつきを避けるように画面設定すると、今度は画面全体が暗くなりすぎて
色の再現性以前に、画像が暗くて見えなくなってしまう。


いかんせん中古で買ったから、そこまでの質と言ってしまえばそうであろうが・・・
>14が言っている事が、俺的にはかなり共感できる部分がある・・・

CRT駄目だこりゃ・・・・

因みに、来月あたり、本気で19インチ液晶(BenQの3600あたりのを)を購入しようかと迷っているほどである・・・
205不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 13:29:08 ID:N0w0RlUQ
>>203
液晶以下って、どこが?
表示デバイスとしての能力で劣ってるところは無いと思うが

それ以外だと、奥行き重さ消費電力といろいろデメリットはあるけども
206不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 13:32:13 ID:7VCQ24jY
連投だけど、CRTで3〜40000円代の液晶の色再現性を得ようとすると、
余裕で7・8万を超える出費をしなくてはならないと思う
CRTは、高い物はさすがにいいものがあるが、ことバリューフォーマネーに関しては
液晶がアタマ一つ抜き出ていると本気で思ったヘタレユーザーの戯言でした。
207不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 16:57:43 ID:+pgrZSOZ
液晶は、静止画を表示するのにしか向いてない、これが結論w
208不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 17:12:41 ID:hn+NJ/4U
>まず第一に、ちらつきがひどい・・・
>ちらつきを避けるように画面設定すると、今度は画面全体が暗くなりすぎて

60Hz
60Hz
60Hz
60Hz
209不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 17:17:15 ID:aDLY7EEQ
リフレッシュレートいじることを知らない液晶厨が
なにいってもねえ。。
210不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 17:20:51 ID:+pgrZSOZ
(問い1) リフレッシュレートの限界のために
LCDはCRTよりベンチマークのスコアが伸びない

正解or不正解?
211不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 17:24:39 ID:hn+NJ/4U
>>210

Vsunc
Vsunc
Vsunc
212orz:2005/07/07(木) 17:25:50 ID:hn+NJ/4U
Vsync
213不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 17:56:26 ID:nif+E8wJ
ただの出力装置であるモニターがベンチマークに影響が出るとかアホとしかいえませんなw
これからは液晶最強なんだよ。わかったかボケドモが
214不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 18:03:06 ID:N0w0RlUQ
>>213
窓の設定次第だが、デフォ設定では大抵の環境で影響出るぞ
まっとうなドライバはプラグアンドプレイでモニタの表示能力を取得して、
無駄なリソースを使わないようにするからな

設定変えてベンチ結果に影響しないようにしたところで、その設定はLCDの
表示能力では表現できない領域ってことになるわけだが
215不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 22:11:19 ID:/mbmUFhJ
安物CRT>>>>>>>>>>>>>>>>>>>RDT195V(5万の液晶)

やはり画質は圧倒的にCRTが上だった。


510 名前:497 [sage] 投稿日:2005/07/07(木) 19:07:12 ID:Y0T71shs
>>508
CRTから乗り換えたせいもあるかもしれないですが、結構気になりますね…
まぁ気にならない人は気にならないのかもしれませんが。
想像してた以上にCRTモニタとの画質に差があったので驚きました。

534 名前:497 [sage] 投稿日:2005/07/07(木) 21:22:36 ID:Y0T71shs
>>533
買った液晶は、三菱のRDT195Vです。
使ってたCRTはiiyamaの安物の奴(3年前の物)。
でも画質は全然安物CRTのが上でした。
まぁCRTと比べちゃいけないんでしょうが。
216不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 22:25:17 ID:YQfdKKaq
2ちゃんなら液晶だ。
GDM新品2台持ってても名
217不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 22:36:16 ID:0JDHdxnU
今まで使ってたSONY19インチCRTがお亡くなりになられて近所の電気屋に液晶見にいったんだけど、
角度での色の変化とかCRTの方がいいなぁと思った。CRTは全く置いてなかったんだけどね。
たしかにクッキリしてるけどあの程度なら今まで使ってたのと大して差はなかった。

でも液晶買うつもりだけどね。CRTより省スペースで発熱少ないしいい液晶は色の変化もそれなりだし。
今緊急で使ってる10年前のPCの15インチCRTは狭いし端がボケてて早く変えたい。
CRTも液晶もピンキリってことだな。
218不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 22:50:19 ID:aA+sqE5Z
↑はいはいw
CRT房はすぐ液晶の視野角の問題を出しますねw
219不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 22:52:11 ID:cD8ffhav
>>218
視野角の問題を解決すればいいのに。
220不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 22:57:21 ID:0JDHdxnU
煽り合いの場だから普通のレスつけても噛み付かれるのはわかってたが。

液晶ネットで注文したZeeeeee!!
角度の問題はTNじゃなければいくらかマシだよね。と思いたい。
221不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 23:00:58 ID:Ne/K1JHH
つーか、LCDの優れているところ、CRTの優れているところ、それぞれをトレードオフして好きな方使えばいいじゃん

ドットのクッキリ感や省スペース性、消費電力はLCDの方が優れてる(けど固定画素で、良くも悪くもデジタル)
フルスクリーンでも解像度は自由自在、反応速度や視野角はCRTの方が優れてる(けどデカくて重くて熱い、良くも悪くもアナログ)

あとは使い分けと好き好きだろ
222不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 23:20:01 ID:aA+sqE5Z
↑要こそ液晶の世界へ。
これからは一緒に腐れCRTをたたきましょう。
223不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 23:30:38 ID:xS737KqA
CRTでボケボケとかいってる奴って
眼鏡買ったほうがいいよ
224不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 23:43:03 ID:JTi+ey+I
>>221
そんな正論は聞き飽きてるんだよ馬鹿が。
不毛に煽り合うのがこのスレなんだよ。
225不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 02:02:10 ID:wMZY6EzJ
CRTのボケボケがわからない奴って
眼鏡買ったほうがいいよ
226不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 03:00:20 ID:hUQCm7ul
いや、実際ボケてるよ? 両方デュアルしてるけど。
227不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 03:04:59 ID:ieAaZFAT BE:27014786-##
CRTのボケボケがわからない奴って
眼鏡買ったほうがいいよ
228不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 11:15:07 ID:8mv3usTp
というか液晶のザラザラ感が分からないやつはメガネを買い換えたほうがよい
メガネフィルター越しに見て「液晶のほうがキレイ」とか言ってるんだろw
229不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 11:29:40 ID:ycZM2l7y
液晶の最小単位画素が固定で四角なのに対して、CRTは最小単位はビーム焦点であってこれは丸い
だから「液晶の方がドットがクッキリしている、そうでないCRTはボケている」ってのは間違い
単にLCDの方がドットがクッキリ際立って見えるってだけ

これが「高画質」なのか「ざらざら」なのかは各人の好みだな

CRTが経年劣化でフォーカスがボケてくることがあるのはまた別の問題で、調整すればいいだけの話だ
安物だと調整できないのもあるらしいが
230不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 17:02:19 ID:li20h806
すまん1ラウンドからCRT派代表として頑張ってきた俺だが液晶に今日買い換えてしまった。
CRTはソフマップで1000円で買い取ってもらった。
231不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 17:08:11 ID:IHIIx/0X
気にするな、どちらにつこうがお前の自由だ、向こうに逝ってもガンガレよw
232不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 19:02:55 ID:GKG+RTfS
>>230
もれだって出来る事ならCRTを買い換えたいが売ってねーもなー
どーしょーもないわな。安心汁!次の買い換えではもれも逝く!
233不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 20:17:59 ID:LYgoDSVD
液晶で全てをまかなうことはできないよ。
19AC1と2001FPでいこうと思ったが、
結局、2001FPは25インチテレビと21インチCRTに置き換わってしまった。
ま、ほとんど19AC1しか使わないけどね。
PS2とPCゲームは最大の悩みの種だね。
234不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 20:47:27 ID:df7WI6hf
アミューズメント関係の、モンイターが液晶になるわけ無いし
液晶なんかじゃあ、すべてカバーできんのよw
235不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 21:39:22 ID:x5HTP+GI
中精細 高精細 ちょうこう精細
ちなみに一番綺麗に写るのは一番左。
一番ソースをくっきり映すのは一番右。

これ常識なんだが。
パソCRTは高精細ー超高精細
液晶は超高精細ーそれ以上
236不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 21:53:33 ID:snvt0A71
いい具合にCRT厨が必死だね
スレの趣旨を良く理解していて大いに結構
237不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 22:48:44 ID:fKHtyv6X
ああ必死だよ!液ショイ厨が大漁に釣れちゃってさばくのが大変なんだ
前年から続く豊漁で俺達の懐はホクホクだがねぇ
238不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 23:08:49 ID:oWuvaKC3
特別天然記念物に指定しますた。
239不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 23:30:03 ID:ZuDscbQ3
さすがCRT厨の隔離スレ
240不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 01:38:59 ID:raBuMCsi
て言うかCRTとか開発したのって韓国人だろ?
韓国人の糞モニターとかツカッテラレネ〜〜〜wwwwwww
241不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 01:40:37 ID:4GUNCNTq
餌が撒かれますた
242不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 04:37:41 ID:ZhSOnVPY
              _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   なんかもう必死でしょ
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛          最近の>>240
  /          `ヽ、 `/
243不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 09:39:47 ID:OucsDtVN
そのうち、ピザの期限が切れて居なくなるだろw
244不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 12:43:26 ID:raBuMCsi
2ちゃんねるが日本国内限定だとおもってるCRT房がいるスレはここですか?
245不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 13:42:27 ID:qRs8cqs/
>>244
だから何だよ?
246不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 16:18:48 ID:pEl+7pZp
特別有害指定物に指定されました。
247不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 18:57:55 ID:0F0WrELy
CRT⇒R32
LCD⇒プリ臼

これが回答
248不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 19:10:26 ID:CKPaWC19
CRT=T型フォード
249不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 19:14:46 ID:iYmgx2R4
CRT=ガンダム
LCD=ザク

正解
250不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 21:37:11 ID:2mWvQfVh
CRT=ガンダム
LCD=νガンダム
251不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 22:25:08 ID:PTWKltAX
ガンダムにたとえるならこんな感じか? すごくなってるけどベクトル違うよな。

CRT=ガンダム
LCD=ディスティニーガンダム
252不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 22:39:30 ID:3U90DMDm
というかスターウォーズにたとえると

CRT=エピソード 4、5、6
液晶=エピソード 1、2、3

だろ。

エピソード1〜3のほうがCGもきれいだし
映像技術全般も向上してるが
人気はエピソード4〜6の旧三部作の足元にも及ばない
253不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 23:03:39 ID:eEkFWJg+
CRT=アムロ
LCE=シャア
254不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 23:13:33 ID:X/BIqc3b
LCEってなんだ?
LCDの三倍早いとか?
255不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 23:37:02 ID:2mWvQfVh
CRT=俺
LCD=お前
256不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 00:06:23 ID:7wId6R4m
CRT=ミルコ
LCD=曙
257不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 01:11:49 ID:tQFFuigo
CRT=ナッパ
LCD=ベジータ
258不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 01:36:51 ID:2Lizw272 BE:8442735-##
CRT=ナッパ
LCD=サイバイマン
259不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 02:36:09 ID:a5MuOLco
CRTは残像が皆無なのと解像度選べるのが一番のメリットだな。
このメリットは結構大きい。
260不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 02:51:43 ID:sr3wB87S
今やCRTの利点は応答速度と、解像度を自由に変えられることのみ。
その応答速度も最新の液晶なら動画程度なら問題ないし、
解像度問題もEIZOなどのスムージングが上手な機種なら気にしなくてよい。
その他の要素(画質等)は全て同等か、液晶のほうが上。
よって、ゲーム重視ならCRT、そうでないなら液晶。
ただ、動画はTV出力して見たほうが良い。
PCのディスプレイで見るのとは別次元の綺麗さです。
261不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 04:20:36 ID:oHJsGNJs
ここからCRT房が釣られます
262不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 06:31:04 ID:q4wSFZey

       / ̄ ̄ ̄ ̄\
     >/_______/|
    |\      __・\_  
     |  ..|   ・  /.・`    ) はーい
     |  |      /フ ̄| |
     ( ∂  @_/ ̄  / / 
     \⊥ \    m/ /  
      \    ヽ─ ⌒ /   
        ヽ────-    
263不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 08:00:57 ID:LRW3iXXF
液晶はザラザラだからなぁ
264不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 10:43:35 ID:q7C9LJMc
CRT=タイトル予告「奇跡の価値は」
LCD=ノーマルリーチ

265不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 11:13:14 ID:baFwQh4r
CRT=糞とっととなくなれ臭いオタクボケアホマヌケ
液晶=神
266不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 11:37:39 ID:P7mE/tXe
CRT=しゃらぽわ
LCE=まじゃ
267不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 11:58:28 ID:27Z0gKjI
ドラえもん読んでると、未来の機械についてるモニタはCRTが多いようだ。
268不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 12:12:09 ID:P7mE/tXe
未だにLCDの利点は設置スペースと、解像度を静止画の表示のみ。
その応答速度も最新の液晶でも、動画鑑賞程度しか使い物にならず
解像度問題もEIZOなどのスムージングが上手な機種でも必ずボケる
その他の要素(画質等)は全て同等
よって、静止画重視ならLCD、そうでないならCRT
ただ、動画はDVDプレイヤー等でにたほうがいい

 
 
269不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 12:40:13 ID:ThFHEy9z
液晶はボケボケだからね
270不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 23:59:56 ID:jKmNV9yC
さすがCRT厨の隔離スレ
271不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 00:17:20 ID:hgqNVmqe
やはりCRTはボケボケで画質が悪いなぁ
272不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 00:42:27 ID:Z+9M3fcX
シャープネスは勿論、輝度、コントラスト、発色はすでに液晶優勢だな。
応答速度(特に60fps以上の背景スクロール。3Dより2Dの方が目立つ)、対応解像度
以外の表示画質はどうあがいてもCRTに劣るからこの点重視ならCRTか。
273不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 02:31:41 ID:bmpV1j3y
液晶は白地に黒文字、黒地に高輝度文字なんかだと目にキツイね。
モニタの輝度下げすぎると白が白にならないんでとりあえずウインドウの背景を多少暗めに設定変えて使ってる。

でも液晶に変えてデスクが広く使えるようになった。省スペース万歳。
274不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 02:34:51 ID:Ky7nyfbx
漏れは19インチCRTのGPD-G420から17インチ液晶ディスプレイのSDM-HS74PBに
乗り換えたけど、CRTと比べて写りが非常にシャープだし歪みも皆無、この機種の場合は
クリアブラック液晶のおかげで非常に発色が鮮やか、CRTのように目が疲れることも
減ったし、良い買い物だったよ
275不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 02:55:58 ID:wwKhOGAO
>>260は激しく正解だろ。
本格的にゲームやるならまだ現時点じゃCRT最高なのは間違いないし。
逆にゲームやらないなら液晶がいいのも間違いない。
俺は両方もってて使い分けするってのが一番かしこい使い方だと思うけど。
ゲームCRT、普段液晶、動画テレビやプロジェクターのような。
どの表示装置にも得意な分野と不得意な分野があるのは確かなんだから、
全ての分野に置いても「こっちが優れてる」なんて、言えるわけねーし。
これ以上何を話す事があるのかすら謎。
っていうか、液晶厨もCRT厨もアホだよな。
276261:2005/07/11(月) 03:16:37 ID:iHFSPT/L
やっぱりCRT房釣られてるw>>263>>266-269

今日もここからCRT房が釣られます
277不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 03:21:11 ID:uPYMJ4tk
は〜い!つられて・あ・げ・る。



278不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 03:57:22 ID:Zmph08ov
液晶とかCRTを1週間くらい、安価でレンタルできればいいのにな。
展示品だと残像とかのチェックができねぇ。
279不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 06:12:25 ID:L/AJSRT+
去年広告の上手い言葉に載せられて最新のSharp18インチ買った
使ってるとやっぱりCRTには負けてる部分に色々気付く
結局2週間使ってから売って19インチCRTに戻りました。
280不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 10:02:51 ID:3iM7nn1x
↑シャープの液晶って糞なのしってる?
かうならベンキュかサムスン位の買わないとねw
281不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 10:14:55 ID:5C3eG7mB
ベンキュかサムスン、プッ
282不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 10:16:45 ID:07HRcT9j
世界一の高級液晶パネルをもってるのはサムスンなわけだが。
283\_______________/:2005/07/11(月) 10:28:30 ID:iAjVMN+G
                  )ノ
               ∧_∧
             ⊂< `∀´ ,>
               ∧_∧と)
               ( ´Д`;)⊃
              (つ  /J
              | (⌒)
              し⌒
            /(
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄\           
284不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 10:39:50 ID:07HRcT9j
なんだろう
こいつらってホント技術の中身全然見ようとしないのな。
典型的な2ch脳じゃん。
韓国や中国の名前がでたら問答無用で叩く、脊髄反射で生きてる動物。

知識で対抗せずに思考停止して感情のみで暴れるのは
それこそチョンとかわらんからやめたほうがいいよ。
285不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 11:25:33 ID:VVrIFPsy
何度も繰り返すが
ゲーヲタ:CRT
一般人:液晶
286不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 11:26:48 ID:4Np8CwEG
何度も繰り返すが
Rock Is Dead!!
287不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 12:52:16 ID:8zX1MnKG
「老兵は消え去るのみ」
288不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 13:43:37 ID:4Np8CwEG
I Shall Return.
289不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 14:00:47 ID:XzgGpKat
何度も言うが日本はCRTに拘りすぎて新しい方式に関心を向けなかった。
しかし韓国はこれから薄型モニターがはやるのを見越し研究しそして液晶を開発し今では世界最高の液晶生産国になった。
290不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 14:14:55 ID:ardrgySn
まあ韓国がどうなろうと次に買うのもCRTだろうけどな。

ゲームするから。
291不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 14:15:57 ID:vylcsgsL
そんな必死になんなくても・・・
液晶はいくら進化しても「しょせん液晶」でしかないんだし
CRTも時代遅れの感はあるが、いつまでも液晶が一番って事はまずありえない

画質重視で新技術を盛り込んだCRT回帰が起こるか、それとも今の流れである省スペースと更なる高画質を追求して
有機ELをはじめとする固定画素の新しい技術が台頭するのかはまだわからんけどね

オマイラ、未来に目を向けようぜ
292不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 15:00:45 ID:SdZdZzGN
有機ELは有機蛍光体を蛍からとるから環境を破壊しますが?
293不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 15:52:25 ID:8hpN3BdT
>>289
えっ!液晶って韓国が開発したの!?
ぜんっぜん知らなかった!!!!
294工作員乙工作員乙工作員乙工作員乙工作員乙工作員乙工作員乙:2005/07/11(月) 15:55:45 ID:8hpN3BdT
289 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2005/07/11(月) 14:00:47 ID:XzgGpKat
何度も言うが日本はCRTに拘りすぎて新しい方式に関心を向けなかった。
しかし韓国はこれから薄型モニターがはやるのを見越し研究しそして



              「   液  晶  を  開  発  し  」



今では世界最高の液晶生産国になった。
295チョン乙チョン乙チョン乙チョン乙チョン乙チョン乙チョン乙:2005/07/11(月) 16:18:55 ID:8hpN3BdT
289 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2005/07/11(月) 14:00:47 ID:XzgGpKat
何度も言うが日本はCRTに拘りすぎて新しい方式に関心を向けなかった。
しかし韓国はこれから薄型モニターがはやるのを見越し研究しそして液晶を開発し今では世界最高の液晶生産国になった。
289 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2005/07/11(月) 14:00:47 ID:XzgGpKat
何度も言うが日本はCRTに拘りすぎて新しい方式に関心を向けなかった。
しかし韓国はこれから薄型モニターがはやるのを見越し研究しそして液晶を開発し今では世界最高の液晶生産国になった。
289 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2005/07/11(月) 14:00:47 ID:XzgGpKat
何度も言うが日本はCRTに拘りすぎて新しい方式に関心を向けなかった。
しかし韓国はこれから薄型モニターがはやるのを見越し研究しそして液晶を開発し今では世界最高の液晶生産国になった。
289 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2005/07/11(月) 14:00:47 ID:XzgGpKat
何度も言うが日本はCRTに拘りすぎて新しい方式に関心を向けなかった。
しかし韓国はこれから薄型モニターがはやるのを見越し研究しそして液晶を開発し今では世界最高の液晶生産国になった。
289 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2005/07/11(月) 14:00:47 ID:XzgGpKat
何度も言うが日本はCRTに拘りすぎて新しい方式に関心を向けなかった。
しかし韓国はこれから薄型モニターがはやるのを見越し研究しそして液晶を開発し今では世界最高の液晶生産国になった。


289 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2005/07/11(月) 14:00:47 ID:XzgGpKat
何度も言うが日本はCRTに拘りすぎて新しい方式に関心を向けなかった。
しかし韓国はこれから薄型モニターがはやるのを見越し研究しそして



              「   液  晶  を  開  発  し  」



今では世界最高の液晶生産国になった。
296不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 17:03:13 ID:ONlM26PN
297不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 17:20:12 ID:SdZdZzGN
↑荒すな
298不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 17:29:21 ID:P/ur5/yz
LCD=チョンモンイターw
299不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 18:05:29 ID:WKB8GrUn
>>293
釣りですよ。
300不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 20:20:35 ID:SexK233B
>>297

>>292で釣れなかったからって自治に回るなよw
テラワロス
301不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 20:34:58 ID:k974FBOR
テラワロシュwww
302不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 22:33:53 ID:jbX5i01c
一応、知ったかぶり解説。
液晶(Crystal Liquid)を使用して光を制御すると言う基本的な方法は、
1962年にRCA社が特許出願した「有機ネマチック化合物を用いた
電気光学装置」ってのが一番最初。
その後、日本ではセイコーエプソンや日立、三洋、シャープなどが研究に力を入れていた。
韓国メーカーが力を入れてきたのは、少なくともここ十年以内くらいのこと。

あと、LCDがCRTに比べて劣っているのは画面の大型化によるコストパフォーマンス。
パネルを大きくすればするほど歩留りや表示品質などは悪化しやすいからコストは上昇する。
駆動技術による表示品質の改善は、かつては日本のお家芸だったのだが・・・
303不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 23:06:27 ID:SdZdZzGN
今は韓国のお家芸なの!!
て言うか俺のCRTなんか変だ」寿命?
304不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 04:16:05 ID:P9znLUJi
国を挙げての大事業だからな>韓国液晶
まあそれでもこの程度なんでたかがしれてるが。
ハリボテ経済にパクリ技術、ヤリ逃げ販売もそろそろ限界だろ。
305不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 12:56:25 ID:Dk5zCloJ
相手を見くびって負けるほど無様な事はない
306不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 14:25:36 ID:krJB8FeT
そういうのは半導体液晶パネルHDDで韓国に勝てから言ってもらいましょうかw
307不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 14:32:41 ID:82A//Qfa
まあ>>304と仕事するより韓国技術者と仕事したほうが有益だわな

308不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 18:43:50 ID:KIB/YuBY
>>306
液晶の重要な構成部品は日本製
HDDもモーター周りは日本製?

309不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 21:11:06 ID:pBnashRf











       このスレチョン大杉













310不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 21:38:01 ID:yuwAl5JU
はぁ?
日本は無償援助しろ。
311不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 22:09:46 ID:pBnashRf









310 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2005/07/12(火) 21:38:01 ID:yuwAl5JU
はぁ?
日本は無償援助しろ。









312不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 23:16:58 ID:0rzy8tBX
毎回、同じ事を書き込んでる液晶厨が半島の工作員だったとは
313不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 23:17:35 ID:Qw0J9Q+8
やっぱりCRT厨はチョンだったのか
314不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 08:30:05 ID:YzxrVWyO
液晶厨だろ
「液晶マンセー、チョンの液晶は世界一」みたいの書いてた奴だべ?
315不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 09:34:19 ID:HIw7TlH2
[4276853]サムスン はすごい!
お気に入りくちコミに追加(0) 返信数(3)
液晶モニタ (NANAO) Flex Scan L557-BKについての情報
まるるう さん 2005年7月12日 23:55

みなさん画質が良いとNANAOをほめまくっていますが、
このL557の液晶パネルはサムスン製です。

L557の画質が良いのはNANAOがスゴイのではなく、
サムスンのおかげなのですよ!!

--------------------------------------------------------------------------------

  [4276875]憑き物落とし さん 2005年7月13日 00:06

サムスンは嫌いじゃないけど、韓国の液晶技術には日本の技術が流れてるのでは?もちろん合法非合法な流れ両方あると思いますが…。

--------------------------------------------------------------------------------

  [4276973]かっぱ巻 さん 2005年7月13日 00:43

画質というのは、パネル固有の問題ではなくて処理回路の設計も関わってきます。
またNANAOは個体個体の特性のばらつきの少なさなどでも一日の長があると思います。
逆に言えば素性のいいパネルを持つサムスンには、製品でもっとがんばって欲しいところですね。

--------------------------------------------------------------------------------

  [4277071]しゃーぷん さん 2005年7月13日 01:40

そもそも、なぜ今頃終わりかけているL557の話題を (^^; ?
316不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 12:33:16 ID:171MDF4s
日本の液晶パネルの九割は韓国製
317不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 12:45:40 ID:qb+htiuA
日本の食糧自給率は先進国中最低
318不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 18:03:30 ID:171MDF4s
すべて輸入に頼ってる日本ワロスw
319不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 20:13:37 ID:rNoDT+9q
だから何なんだ
320不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 20:17:24 ID:Q+iaksaN
すぐれた液晶の方式は国産ばっかな罠。
PVA、LG IPSなんて目が痛くて見れやしねえ。
321不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 23:06:36 ID:qTmWeJMz
さぁ、織れが夜釣りを楽しみますから一杯釣られてくださいよ! 
なんでオメーラ、液晶なんて使うわけ? 目というか頭おかしーんじゃねぇーの?

@CRTより液晶が明るくていいじゃん!       ⇒ 輝度で人目を引かせる為明るく作ってあります。しかし明かり過ぎる為、暗部・高輝度部の
                                 グラデーションが正確に表現出来ません(白潰れ、黒潰れ等が発生します)
A液晶の方が画質がカッチとして綺麗じゃん!  ⇒ 液晶で一番高画質が得られるのはドットバイドットとなった時です。それ以外は内部でリサイジング
                                 が働く為、ドットバイドットと比較し画質が数段落ちます
BCRTより液晶の方が小スペース・小エネじゃん ⇒ CRTを使う人間は画質が命です。スペースも電気代も気にしません。液晶の方は鰻の寝床で
                                  縦一直線でファミコンエミュでもやっていて下さい
C液晶の方が色が綺麗じゃん            ⇒  液晶とCRTを同じになら人肌を表示させてみて下さい。女性の頬とかがわかりやすいと思います。
                                   液晶は頬のグラデーションが段々に表示されますがCRTは滑らかに表示されるはずです。
D最近の液晶は応答測度が早い!         ⇒  液晶とCRTを並べてTVチューナで動きの烈しいモノを表示させてみてください(スポーツ、F1でも
                                   構いません)。ブレ・残像が多く出るのはどちらでしょうか?。人間の目は意外と正確なものです。
E解像度・サイズは液晶が上だ!!        ⇒   それ以外に液晶の長所ってナニがあるんでですか?。もっとマシな表示デバイスに産まれ変わってから
                                    文句は言ってください


322すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/07/13(水) 23:26:01 ID:TgNl1uRz
↑今日は大物のCRT房がつれましたよ!!
323不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 23:51:46 ID:yDu5IoZa
CRT派は今の液晶を生で見たことない人がほとんどじゃないの?
そりゃ昔の液晶はダメダメでした。それは事実。だから自分も最近まではCRT派。

量販店じゃなくて、メーカのショールームでDVI接続された液晶を見てびっくり。
なんじゃこりゃ〜というくらい鮮明で鮮やか。

パネルの種類がいろいろあるからどの液晶でもいいというわけじゃないけど
5万円以上のクラスならほとんど大丈夫だと思う。液晶おすすめします。
324不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 23:53:27 ID:N7rAjdkL
最近、厨乱獲の影響か大物の漁獲高が減少の一途を辿っている
325不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 23:54:15 ID:vZtjoD79

痛いところ突かれて反論できないんだな
326325:2005/07/13(水) 23:58:41 ID:vZtjoD79
325は>>322へのレス
327不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 00:59:35 ID:K7/cQAdg
>>325
過去に論破されたことばかりだがw
328不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 01:07:03 ID:1hXkOjtF
CRT派だったけど、液晶買ってみました。
EIZOのIPSのやつ。低解像度で汚くなるかなーと思ったけど、スムージングが上手で、
解像度問題は気にしなくて良いんじゃないか?という感じでした。
329不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 01:18:53 ID:ecxXTcjg
俺はどっちも使ってるが、実際仕事では液晶自宅ではCRTなんだな。
そりゃメーカーが液晶売りたいのは分かる。
液晶の方が値段が高いし、売り上げ上がるし、軽くて薄いから輸送費もかからないし
リサイクル費用も軽減出来るし、メーカーにとってはいいことばかりなんだよな。
ただ液晶もCRTも使ってる人間からすると液晶の現時点でのメリットは
省スペース性だけ。あくまでも現時点での話な。
今後液晶がもっと性能が良くなって、解像度フリー、残像なし、色ムラ輝度ムラ無し、
真横から見ても画質が変わらない真の広視野角、といったCRTの優位性を損なわない形での
液晶ディスプレイが開発されれば自宅用も薄型に乗り換えるかも知れん。
330不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 01:25:03 ID:r8vM9i9a
昔は、液晶は残像や解像度の低さや発色の悪さを我慢してでも、スペースを節約するために使うものだったよ。
でも今はもう違う。液晶のほうがトータルで優れていて、スペースの節約は副次的なものだよ。
331不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 01:35:28 ID:Tfmc23Jr
CRTから液晶に変えましたが
映像は驚くほど綺麗ですね〜
もう、CRTには戻れません
画面のどこでも真四角は真四角、真円は真円っていうのがいいですね〜やっぱし
写真加工も問題なしな発色の良さ!
というより、画面のどこでもアスペクトが均一ってのが写真加工には絶対に必要だと
私は思っております。
CRTでもナナオとかのしっかりした作りのものならいいのですがね〜
ただし、もう新品で売ってません(^^;
普及価格帯のCRTは画面中心と画面端では明らかにアスペクトの誤差があり
中心で真円でも端っこにいったら楕円になったりしますね
これは、私的には許せません
あと、画面の大きさは液晶の17インチはCRTの19インチに匹敵します
わずかにCRT19インチの方が広い(わずか)
カタログなどに乗ってる画面の縦横の大きさから面積を出してみれば解ります
画面面積の広さは液晶17インチ=CRT17インチでは断じてないです

あと、ゲームも液晶でしてますが全く問題なし!
ダンジョンシージ、ディアブロ2、ウォークラフト3(体験版)
セガラリー2、MOTOレーサー3、FF11・・・etc
332不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 01:35:55 ID:sNbqKoog
>>330
いや、発色や鮮明度は液晶の方があると思う。
むしろギラギラしすぎるので輝度を落としてるくらいだ。
でも輝度落とすと白が綺麗に出ないからなぁ。
職場には液晶からCRTまで何台もあるから
メリットデメリットも分かってるつもりだ。
333不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 01:43:42 ID:KEJ9sWgA
省スペース:液晶>>>>>CRT
フォーカス:液晶>>>CRT
省電力:液晶>>CRT
発色:液晶>CRT
寿命:液晶>CRT
解像度:液晶=CRT
応答速度:液晶<CRT

俺はゲーマーだから液晶は無理。ありえない。
334不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 01:59:27 ID:sNbqKoog
応答速度
視野角
解像度フリー

これだけは絶対に譲れないから悲しいけどCRT
本当は液晶を使いたいんだよ・・・

ネットやるときはSXGA、A7やるときUXGA表示にしてる。
335不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 02:04:47 ID:lC4fj9Om
解像度問題はスムージングが上手な機種なら
気にしなくてよいみたいだぞ(>>328)
336不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 02:07:36 ID:SQ3MzYgC
液晶・有機EL・PDP・FED…

今後もずっと固定画素だから、可変解像度は永遠に無理だと思われ
337不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 03:02:39 ID:aSViMMu3
CRT厨はいつまで解像度変更解像度変更ってわめくつもりだ?

これからは有機ELもSEDもすべて固定画素だから液晶と同じ事になるぞ

何十年先までCRT使うんだか(禿藁
338不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 03:24:23 ID:vtwp4oF2
今の液晶は(同価格帯で比較して)CRTより画質いいし
視野角も通常使用では問題ないし
応答速度も動画程度では問題ないが、
解像度変更だけはどうにもならないね。

エロゲでVGAとかSVGAを多用する人にはCRTしか選択肢がない。
339不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 06:19:03 ID:lbPxI7Vg
CRTは永久に作るべきだ!それ以上の物がでてるなら別だが
それ以下のが売れてるのが気に食わない
とりあえず、液晶が威張れる時代になるのは、
角度によって光源が変わらない、残像が残らない、ドット欠けなし、この条件をみたしてからだな

一般市民にCRTの良さが伝わらない限り進化は鈍化し、
価格はメーカーにコントロールされる。正に今、その状態なのだ。
340不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 09:03:26 ID:bBC6Iif+
なんか「CRTからLCDに乗り換えますた」っての
深夜のTVショッピングと同じスメルがするなw

液晶派は既に論破されたコピペを延々張りつけるだけでつまらんぞ
もうちょっとがんばれ
341不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 09:04:19 ID:PrEI9Pn5
@輝度で人目を引かせる為明るく作ってあります。しかし明かり過ぎる為、暗部・高輝度部の
グラデーションが正確に表現出来ません(白潰れ、黒潰れ等が発生します)


その点CRTは暗すぎてテキストも見れませんねwwww
342不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 09:39:58 ID:hPqV2uaP
> CRTから液晶に変えましたが
> 映像は驚くほど綺麗ですね〜

これって、ちょっと見鮮明(コントラスト、明るさが異常)だから感じるんだろう
で実質的な綺麗さとは何も関係ない
343不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 09:46:08 ID:j68+MR7W
昼間のカキコが多いCRT派に対し
夜間、特に日付が変わる前後の時間帯での出現率が高い液's
344不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 09:54:41 ID:FTj604ZS
やっぱ液晶最強wwwww
CRT房はニートか引きこもり学生か専業主婦が書いてるのかな??
345不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 10:36:13 ID:EEIt/evH
液晶使ってる人に見てもらいたいんだけど下の画像の真中になんて書いてあるか読める?
http://aploda.org/dat1/upload43846.jpg
346不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 10:43:03 ID:JBU8DGp6
#FDFDFD
ギリギリ見える。
347不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 10:47:49 ID:EEIt/evH
>>346
ありがと。液晶でも問題ないんだね。
これは私のCRTでも読める限界。
液晶買おうかな。
348不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 11:02:48 ID:bBC6Iif+
>>346がどの液晶使ってるのかがポイントだと思うがどうか?

ちなみに俺の環境ではRDF221Hでは余裕で見えるが、Thinkpad T20の液晶ではまったく見えん
349不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 12:09:23 ID:FTj604ZS
ば〜かw
そんなもんペイントで明るさとコントラストを調整すれば簡単に見えるしw
CRTはこんなのも見えないのwwwwwww?????
350不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 12:24:15 ID:bBC6Iif+
>>そんなもんペイントで明るさとコントラストを調整すれば簡単に見えるしw
意味ネー
351不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 12:47:09 ID:tOG003MP
死ぬほど古いIiyama TSA3931HTではちゃんと見えるけど、
PanaのLet's Note CF-T2だとまったく見えんな。
352不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 19:02:33 ID:GCxPLhtR
ちと古めだがSHARPのLL-T1610W(17インチ液晶)ではよーくみると色が均一でないのが判るレベル
知らなきゃ気づかないかな(視野角の関係で斜めから見るとハッキリ読み取れるけど)
三菱のRDF193H(19インチCRT)だとふつーに読み取れる
353不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 19:20:37 ID:fdVrnd+s
液晶だけどなんかサラサラした感じだな
これもよく言われるザラザラ感と同じもの?
354不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 19:26:25 ID:4blHmE1a
液晶にしたいけどバイトするのが嫌だからCRT


働くのマンドクセ
355不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 23:17:16 ID:1C93Rlz3
>>349ってものすごいバカだな
356不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 00:07:21 ID:p/lPXKcV
「まったく問題なく読み取れるぜ!」
って液晶ユーザーの報告はまだでつか?

もちろん型番も報告してよね
357不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 00:32:44 ID:YmHx8GsU
化けの皮が剥がれた悪寒
358不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 00:54:11 ID:mNKU5RsC
七尾L797だと言われてみればそう読めるという感じ
コントラストが足りんのかな
359不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 00:58:58 ID:BFDWLB3J
>>356
問題なく読み取れてはいけない。
ぎりぎりなんとなく判別できる状態でないとコントラストが変な証拠。
異常な設定だと逆にはっきりわかってしまう。
360不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 02:53:55 ID:ULZgv+y/
余裕で見えたりふつーに読み取れるのは異常な設定なのか
361不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 04:00:29 ID:HfGg/lne
そういうこと。
どうせCRT厨が強がって書いただけだろうけど。
362不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 04:45:21 ID:JgnpMRFv
まああれだ。
いくらCRTのほうが画質がよくても糞だと言うことだ。
363不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 04:46:41 ID:8HYG+xg/
残念ながら画質はすでに液晶のほうが上。
CRTの最高峰のF980ですらL985EXやLL-T2020には及ばない。
現行の10万以下のCRTなんかはL567より劣るし。
あくまで「画質だけ」に限って言えばだけど。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0305/26/cjad_honda.html
364不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 05:04:58 ID:JgnpMRFv
画質以外でもCRTは正面以外から見たら画像がゆがむし
動画を再生しても残像が気になる更に固定解像度だ。
365不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 05:07:55 ID:AbtwtKVz
色の再現性や階調表現とかよりも、まずは2値画像をちゃんと表示できること。
それができた上で、色の再現性や階調表現を考えるべきだ。
まだ2本足で歩けない幼児にマラソンさせようとは思わないだろ。

で、CRTなんだが・・・
・画面が歪む
・蛍光体と画素の対応がいいかげん
・ボヤける
・ミスカンバージェンスが生じる
・環境によっては画面が揺れる
という、欠点だらけで、論外でしょ。

CRTしかなかった頃は、これでも仕方なく使っていたが、
液晶の発色がCRTと同等になった今、CRTを我慢して使うのは無意味。
366不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 05:22:36 ID:HVwKQyFj
T761とL565持ってるが、確かに黒の締まりや発色は液晶の方が良いさ。

でも解像度かえられないし、応答速度も遅い、そこが問題。
367不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 05:34:22 ID:01s3xdqV
CRT房が大量に釣られそうな悪寒
CRT房が暴れて以降今日中に30レス以上伸びると予想してみる
368不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 07:42:09 ID:p/lPXKcV
結局、液晶厨の報告は無かったな
化けの皮がはがれたか
369不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 08:45:13 ID:mOa9NLYS
結局液晶はフルカラーまともに出せないんだね
階調はごまかせるけど単色だとどうしようもないか
370不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 09:27:39 ID:gN97fJCy
>>321
ちょっ、この位にしてください

さぁ、織れが夜釣りを楽しみますから一杯釣られてくださいよ! 
なんでオメーラ、液晶なんて使うわけ? 目というか頭おかしーんじゃねぇーの?

@CRTより液晶が明るくていいじゃん!
⇒ 輝度で人目を引かせる為明るく作ってあります。しかし明かり過ぎる為、暗部・高輝度部の
   グラデーションが正確に表現出来ません(白潰れ、黒潰れ等が発生します)
A液晶の方が画質がカッチとして綺麗じゃん!
⇒ 液晶で一番高画質が得られるのはドットバイドットとなった時です。それ以外は内部でリサイジング
   が働く為、ドットバイドットと比較し画質が数段落ちます
BCRTより液晶の方が小スペース・小エネじゃん
⇒ CRTを使う人間は画質が命です。スペースも電気代も気にしません。液晶の方は鰻の寝床で
   縦一直線でファミコンエミュでもやっていて下さい
C液晶の方が色が綺麗じゃん
⇒ 液晶とCRTを同じになら人肌を表示させてみて下さい。女性の頬とかがわかりやすいと思います。
   液晶は頬のグラデーションが段々に表示されますがCRTは滑らかに表示されるはずです。
D最近の液晶は応答測度が早い!
⇒ 液晶とCRTを並べてTVチューナで動きの烈しいモノを表示させてみてください(スポーツ、F1でも
   構いません)。ブレ・残像が多く出るのはどちらでしょうか?。人間の目は意外と正確なものです。
E解像度・サイズは液晶が上だ!!
⇒ それ以外に液晶の長所ってナニがあるんでですか?。もっとマシな表示デバイスに産まれ変わってから
   文句は言ってください
371不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 10:46:53 ID:J7Q5Wc/h
どうでもいいじゃん
俺は以前買った高級フィルターあるからCRTでいいよ
安いし丈夫だし目疲れないし
372不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 11:32:48 ID:A3In05XQ
液ショイ厨が大漁だよ〜さあ、買った買った!
373不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 11:52:40 ID:+24xN13s
イヤホンでしか音楽聴いたこと無い奴にオーディオのスピーカは語れないだろ
色校したこと無い奴が発色語ったところで...

アマチュアさんが何言ってもだめよ。
用途によっちゃプロはCRTを選ぶし、その逆に液晶を選ぶこともある。

液晶マンセーの奴は、 しょせん ア マ チ ュ ア
374不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 14:57:52 ID:oFsSx3Xb
液晶は3万円くらいの安物でもF980より高画質高応答速度高解像度
↑はいはい。じゃあお前はプロが死ねといったら死ぬんですね。
375不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 16:27:36 ID:YmHx8GsU
細菌、馬鹿に色盲、メクラが強制付加されてくる件について
376不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 22:36:50 ID:ELyiIIqH
今プロが使ってるモニタはCRTのほうが多いだろうけど、
これからプロが買うのは液晶だよ。
今はもうハイエンドCRTって全然売ってないし、
今のハイエンド液晶はハイエンドCRTより高画質だし。
377不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 23:16:34 ID:Z8kOnkR8
EIZOシリーズL567購入したんだけど、最近の中堅クラスの液晶って
並のCRTを凌駕してない?SONYのトリニトロンから買い換えたら
あまりの繊細な描画に我が目を疑ったよ。中間色の再現が半端じゃなくきれい。
378不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 23:33:02 ID:4jdcJPcy
なぜSXGAだけ4:3じゃないんだ?
379不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 23:45:33 ID:avikgYjL
売ってない=凌駕しているって発想はおめでたいな
人生楽しそうでうらやましい限りだ
380不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 23:48:58 ID:X/sJI9VX
反論できないCRT厨(´・ω・)カワイソス
381不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 23:49:32 ID:oFsSx3Xb
液晶よりすべてにおいて劣ってるからCRTは姿を消したんだろ?
382不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 23:50:12 ID:X/sJI9VX
うん
383不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 23:51:24 ID:avikgYjL
メーカーにとって、CRTより液晶の方が儲かる
それが全て

画質もメリットもデメリットも関係なし
384不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 23:52:28 ID:fZP2mvUP
良いものが売れて悪いものは消える。それが市場の論理。
385不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 23:53:53 ID:p7IjRYnx
少数派は切り捨てられる。それが市場の論理。
386不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 23:55:48 ID:avikgYjL
それならどれほど良かった事か・・・

良い物が生き残るのではなく、儲かるものが生き残る

デメリットを踏まえてあえて画質でCRTを選ぶ人間は異端扱いされているのが現状だ
387不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 23:59:43 ID:p7IjRYnx
世の中日々進歩しているのである。進化しなくなったら終わり。
自然淘汰の原則。
388不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 00:32:30 ID:rEXQ2Oxu
SONY板でも、昨年末から今年初めにかけて、スーパーファインピッチ
トリニトロン管搭載のHR-500探しの流浪の民が発生したんだが、
CRT-PCモニタの生産中止で、こんな騒ぎは、過去にあったのかな?
389不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 01:06:52 ID:ss6lM9XS
よい物は残り悪い物は消えるそうだろ?
390不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 01:34:33 ID:e6bu3Rbm
液晶がCRTを駆逐した最大の理由は占有面積の小ささだろ。
音楽メディアみれば上等なものが生き残るわけじゃないことくらいわかるだろ。
391不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 01:38:30 ID:Xv3KTbgw
昔は、液晶は残像や解像度の低さや発色の悪さを我慢してでも、スペースを節約するために使うものだったよ。
でも今はもう違う。液晶のほうがトータルで優れていて、スペースの節約は副次的なものだよ。
392不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 01:43:25 ID:dcpf/cYg
でも液晶が画質良くなったのってどこまで本当なの?
液晶って実質20万色程度しか正確に色再現できないってどこかでみたけど
それで本当にCRTより画質いいの?
人間の目で判別できる限界超えたらどれも一緒ってことなのか
393不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 01:46:25 ID:QRSPDLAp
394不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 02:03:45 ID:tx3oHWvn
液晶の知識が数年前のやつ多すぎ
技術はどんどん進歩しているんだよ
395不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 02:04:35 ID:w+UuEYeW
友達のTN液晶ノートでパンヤやったんだけどすげーキレイだなって思った
横から見なきゃ特に違和感なし
ただ、TVチューナーでTV観たときはすげー汚いって思った
離れればおk


なんか俺、TNで十分な気がしてきた
396不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 02:07:58 ID:dcpf/cYg
>>393
今読んだけど、最初良いと思ってたL985EXがCG18を見たらやっぱり再現性に
問題ありと書かれてるし、結局人間の目ってそんな程度だなとしか思えない
色んなの近くで見比べたら評価変わってきそう
397不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 02:10:02 ID:Z1bmxe12
まぁCRT最高峰のF980はL985EXにすら劣るわけだが。
398不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 02:16:38 ID:dcpf/cYg
>>397
そこなんだけどさ、2ページのグラデーションの所なんだけど、L985EXだと
きれいに表現されてないと書かれてるんだよね
CRTだとF980どころか安物でもそんなのはないわけで
グラデーションや暗部の再現性に問題があるL985EXがF980より上だって
このライターはどうやって判断したんだろう?
どう考えても書いてることに矛盾を感じる
399不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 02:30:57 ID:9edeGnNE
>僕自身、ナナオから貸し出されたもう1台の製品を並べて使わなければ、
>そのような事は感じなかったかもしれない。
>もう1台とはキャリブレーション対応液晶ディスプレイの「CG18」である。
と書かれてるから
>L985EXだときれいに表現されてない
のはCG18と比較しての話

F980との比較だと
>FlexScan F980と似た傾向の見え味で、
>高彩度の領域では、F980を上回る純度の高い(濁りのない)発色で
>L985EXの方が好ましく感じるといった違いがある程度。
400不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 02:34:14 ID:dcpf/cYg
>>399
CG18との比較だってのは分かってるけど、それは全く関係ないよ
だって比較かどうかに関係なく、グラデーションが上手く再現されてないんだよ?
ゲラデーションでズレを感じるし、暗部の再現性もよくないけど
それらを上手く表現できるF980より画質は良いですって、かなり無理があると思うんだけど・・・
401不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 02:37:38 ID:dcpf/cYg
でもまあ、どっちにしろCG18って言うのは本当の意味で色再現性がありそうだし
高級な液晶がCRT以上の性能を持っているらしいのは理解できたよ
402不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 02:38:40 ID:9edeGnNE
>それらを上手く表現できるF980
これが間違い

>ナナオから貸し出されたもう1台の製品を並べて使わなければ、
>そのような事は感じなかったかもしれない。
ということはF980と並べて比較しただけではそのような事は感じなかった
すなわちグラデーションはF980とL985EXは同等ってこと
403不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 02:52:25 ID:dcpf/cYg
>>402
でもこの記事を読む限り、F980とL985EXを並べてテストしてるって書いてないよ
グラデーションテストもしてないんじゃないかな
作者が今まで使っていた感覚で言ってるだけだと思うけど
それにグラデーションが上手く表現できないのにF980と同等っていくらなんでも
それはないよ、F980ってグラデーションにこのライターが書いてるようなズレがあるって事?
実際にF980で見ていないので断言は出来ないけど、それはないでしょ
404不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 02:56:59 ID:9edeGnNE
そう、CG18とF980を比較すれば
F980にもグラデーションのズレがあるってこと
405不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 03:07:54 ID:dcpf/cYg
>>404
えー、正直にわかには信じられない
CRTでグラデーションにズレがでるの見たことないし、それがF980なら尚更だろうし
CG18がすごいのは理解できたけどそれだと>>397がいうようにL985EXがF980より上だという
ほどじゃないような・・・
もう一度冷静に2ページ目のグラデーションと暗部の再現性の所を見て欲しいんだけど
あれを見て、それでも尚F980より上だという根拠が無い気がするんだよなぁ
CG18の法が優れていると言うなら納得できるんだけど
406不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 03:15:59 ID:9edeGnNE
グラデーションや暗部の再現性はCG18>L985EX=F980
だからF980と同等のL985EXだけでは気づかなかったものが
CG18を見たら気づいたってこと
407不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 03:20:47 ID:foiqgMGP
液晶が普及した理由は占有面積の小ささだけど、
CRTを駆逐した理由は液晶の画質がCRTと同レベルになったから。
そして今では逆転して、CRTは絶滅への道をたどるしかなくなったわけだ。
408不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 08:36:25 ID:5pTUcCV1
ばかじゃねえの
409不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 10:31:46 ID:rDOa2S6K
>>345の画像がちゃんと見える液晶は結局ないということですか。
これでCRTより画質がいいって、笑えますねw
410不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 11:06:18 ID:wLdMBsBv
PC向けCRT、2007年に“日本の絶滅危惧種”に
PC向けCRTディスプレイは液晶からの置き換えが進み、需要が急減している。
2007年には国内出荷が3000台にまで減る見通しだ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/11/news084.html
411不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 14:00:10 ID:zyHzryqN
液晶買ったがドット抜けが嫌でCRTに戻ってきたよ!
ドット抜けが完璧に無くなるにはあとどれ位待てばいいのだろう・・・
412不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 14:34:53 ID:6U+taCCu
製造上の制約だからドット抜けの絶対に無い製造ラインってのはありえない
あとはメーカーがどこまでドット抜けを許容するかの問題
413不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 16:25:08 ID:hfl+Xa4w
ドット抜けは絶対ではないがダンパー線は絶対出るよね?
414不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 16:28:36 ID:hfl+Xa4w
わかったかい?
唯一テレビではまだCRTの方がキレイと言う迷信があるけど
それも2007年には3000台2010年には完全生産中止絶滅なんだよ。
2010年でもCRTなんて使ってたら笑われるぜ?
俺はとっくの昔にCRTから液晶に変えたしテレビもこの前イオンで液晶テレビ買ったし。
415不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 16:36:30 ID:zyHzryqN
液晶欲しいんだけどドット抜け&常時点灯が怖くて手が出ない
交換保障で6回換えてもらったが駄目
交換するのももうメンドクサイからCRTでいいのさ・・・
416不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 16:50:03 ID:AknENm7K
17インチ19インチの液晶はなああああああああ!!
なんなんだよあのアペウト比は!!今まで使ってた壁紙全部縦長になったじゃねえか!!
ああああああああああああああ!!ひいいいいいいいいいいいいいいいいい!!
417不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 18:16:45 ID:iDDHwp8/
SXGAは、団子虫以下
418不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 18:37:34 ID:AknENm7K
↑何時までそれを言ってるんですか?
これからのモニターは全部SXGAだし壁紙などもそれに対応してくはず。
419不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 18:40:11 ID:RcdHO/Eo
ハァ?
SXGAよりUXGAの方がいいに決まってる
420不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 19:48:09 ID:PMOdXb2G
俺液晶だけどSXGAはなんとかして欲しい。Uまで行かなくてもなんでSXGA+使わないんだろう。
421不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 20:54:04 ID:AknENm7K
アペウト比ってなんだ?
422不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 01:12:08 ID:LfSPEAvs
アスベスト比
423不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 01:12:26 ID:Q1tloM+C
>>409
文字はちゃんと見えるよ。
三菱RDT1711V。
424不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 12:18:59 ID:ds6xYJ4/
CRT信者って、大戦末期になっても戦艦大和を信奉してた連中と同レベルだな。
425不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 12:21:08 ID:xcdmE9/T
大戦末期に大和?馬鹿じゃねーのw
426不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 13:55:15 ID:Ck6ZaX8H
液晶はアメリカ。質量すべてにおいて勝っていた。
CRTは日本。技術力生産能力すべてにおいて負けていた。
427不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 14:38:21 ID:PBsZbpUl
うわぁ・・CRTvsLCDはともかくとして「質量すべて」って表現がまずおかしいが、
これがゆとり教育の弊害って奴か?

当時の日本は物量では負けてたが技術と能力でイイ線いってたんだぞ
でなければそもそも戦争にならん
最後の方では戦略的にも失敗してたけどな

ちゃんと歴史を勉強したまえ、学校の教科書だけでは駄目だぞ
428不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 16:20:28 ID:qQ2//2oN
                    チンパンジー(LCD)メーカーは先の無いほうを選んでしまった
    /
CRTの進化系統樹の分岐点
                  \
                    ホモサピエンス(CRT)
429不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 18:09:30 ID:Ck6ZaX8H
ば〜か質量じゃなくて質、量だよw
430不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 18:19:40 ID:rYRFdqHW
ならそう書けよタコ。
431不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 18:41:12 ID:b5BbSCjj
CRTがなくなるのはそれより需要がいい製品がでた時だからな
432不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 20:50:43 ID:PBsZbpUl
>>429
言いたい事はわからんでもないんだけどなw
区読点がある無しでなくて、そもそも表現として間違ってるぞ

いくら2chとは言っても、>>426みたいな文章のときくらいはちゃんとした
文章を書けるようになっとけ
433不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 21:48:59 ID:Q1tloM+C
>>427
レーダーは?
航空機エンジンの過給器は?

どの技術でイイ線行っていたの?
人間爆弾技術?
434不明なデバイスさん:2005/07/18(月) 00:28:45 ID:dB/EYIl3
目視できる敵機も表示できないレーダーを搭載するよりも、
その分軽量化する方が賢いってことだよ
435不明なデバイスさん:2005/07/18(月) 03:11:06 ID:sms6VGWa
震電量産の暁には米軍などあっという間に蹴散らしてくれるわ
436不明なデバイスさん:2005/07/18(月) 03:13:29 ID:c/WVmWa9
まあ言い換えれば敵機を捕捉出来ないレーダーなんて最初から積まないと言うことだね。
アメリカは高性能なレーダーも持っていた高出力のエンジンもあったVT信管もあった。
437不明なデバイスさん:2005/07/18(月) 03:35:21 ID:dJh0YQfn
はぁ?
アメリカに高性能な物なんて何一つ無い。
全部物量のみだろ。シャーマン戦車がタイガー戦車より強いか?弱いだろ?
アイオワがビスマルクより強いか?弱いだろ?わかったか?
438不明なデバイスさん:2005/07/18(月) 06:23:32 ID:ttW3SoNM
>>437
P51マスタングを凌駕する性能の戦闘機を挙げてください。
ドイツ製ではなく日本製の。
439不明なデバイスさん:2005/07/18(月) 07:08:11 ID:6iG8Btry
>438
フ−セン爆弾
440不明なデバイスさん:2005/07/18(月) 07:21:30 ID:8smujDUl
>>437
何を言っとる、戦車単体でいっても意味がない。
シャーマン戦車はV8ガソリンエンジンだ。
アメリカのお家芸、燃料をガソリン一本に絞ったおかげで、
戦史上驚異的な速さでヨーロッパを制圧できたのだ。
ナチはパットン将軍に一回でも勝ったことがあるのか?
441不明なデバイスさん:2005/07/18(月) 07:25:35 ID:8smujDUl
パットン将軍のヨーロッパ制圧は
ガリア戦記以降の戦史上、最速だ。
442不明なデバイスさん:2005/07/18(月) 07:39:06 ID:Kq+s8Tc8
とりあえずおまえらまとめて氏ね。
443不明なデバイスさん:2005/07/18(月) 07:59:51 ID:8Qn6B9Uy
>>465
神殿をSEDに、米軍を液晶に言い換えると、まんまCRT厨だな
444不明なデバイスさん:2005/07/18(月) 10:42:22 ID:JhiWTwK+
CRTはサイズ表記が実サイズより大きく書かれているので
実際の表示画面は小さく、詐欺に近いと思う。
これは何とかならなかったの?
445不明なデバイスさん:2005/07/18(月) 11:01:02 ID:sms6VGWa
>アイオワがビスマルクより強いか?弱いだろ?わかったか?

やっぱり大和を信仰してる連中と変わらないじゃんw
446不明なデバイスさん:2005/07/18(月) 13:19:02 ID:MJ3/qlBJ
神風特攻して玉砕してください。
447不明なデバイスさん:2005/07/18(月) 13:19:32 ID:sSvKCr0q
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0507/15/news001_2.html
>数年後にはCRTレベルのスペックを持つ製品が作れるでしょう

あと数年たたないと液晶はCRTに追いつかないとNANAO社員が認めてます
448不明なデバイスさん:2005/07/18(月) 15:21:26 ID:dJh0YQfn
そんな自社でパネルを生産してない企業に言われても・・・
449不明なデバイスさん:2005/07/18(月) 16:50:07 ID:DDGTJVUd
まだやってたのかよ
CRT最強。
450不明なデバイスさん:2005/07/18(月) 18:56:58 ID:HEagj0RA
PC向けCRT、2007年に“日本の絶滅危惧種”に
PC向けCRTディスプレイは液晶からの置き換えが進み、需要が急減している。
2007年には国内出荷が3000台にまで減る見通しだ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/11/news084.html
451不明なデバイスさん:2005/07/19(火) 01:04:27 ID:+Cw5sLKt
画質比較ばかりじゃ、もう飽きた。ほかの比較指標は、無いの?
452不明なデバイスさん:2005/07/19(火) 01:30:13 ID:Vt+61DoZ
画質で劣っているのが明白になったから今度は違うところで勝負かw
じゃあ消費電力と設置スペースと製品の豊富さとで勝負しようじゃないか。
453不明なデバイスさん:2005/07/19(火) 01:33:04 ID:+Cw5sLKt
>>452
その方向で、よろぴこ。
454不明なデバイスさん:2005/07/19(火) 02:57:26 ID:+Cwj46UY
やはり画質にこだわるなら液晶か
455不明なデバイスさん:2005/07/19(火) 03:24:16 ID:KS7P4Ogp
>>450
むしろ今までよく生き残ったと言える
456不明なデバイスさん:2005/07/19(火) 05:12:25 ID:X/JKX8bA
省スペース:液晶>>>>>CRT
フォーカス:液晶>>>CRT
省電力:液晶>>CRT
発色:液晶>CRT
寿命:液晶>CRT
解像度:液晶=CRT
応答速度:液晶<CRT

俺はゲーマーだから液晶は無理。ありえない。
457不明なデバイスさん:2005/07/19(火) 11:03:33 ID:D0DVfI/n
俺はゲームと動画見るならプロジェクターだな。
プロジェクターで動画見たりゲームしたときの迫力とか臨場感を味わうと、
CRTとPC用液晶で画質がどうこうチマチマ言ってるのが馬鹿らしくなる。

俺はゲームと動画はプロジェクター、それ以外は液晶だな。
CRTは存在価値なし。
458不明なデバイスさん:2005/07/19(火) 16:06:25 ID:TLB0J1Oz
プロジェクターの欠点はある?
459不明なデバイスさん:2005/07/19(火) 16:46:28 ID:JfOGDUpT
スクリーンの前に机持ってきてやるのか?

それにプロジェクターでできるゲームって、エロゲくらいしか思いつかんのだが

液晶が苦手とする3Dは三管でもなければプロジェクターでも同じだし
むしろ余計に酷いことになる気もする
460不明なデバイスさん:2005/07/19(火) 17:13:29 ID:r3nRiJ1Q
>458
面倒!!!色んな意味で面倒!!

通常はショボイのからだんだん豪華になっていくようだがオレは逆だった。
就職してすぐにあこがれだった国産初AC-3対応某AVアンプと三管、
HLD-X0とか揃えてまだ全然マイナーだった”ホームシアター”を満喫していたが
結局その大がかりなシステムがなんとなく重くなって全て処分。

今はPCを中心に液晶+CRTでシステム組んでチマチマやってるよ。
もうテレビすらないけどぶっちゃけホームシアター時代の面倒さから解放されて結構満足。

ま、人それぞれだよ。
オレから言わせればプロジェクターなんか仰々しく使ってるほうがバカらしいw
461不明なデバイスさん:2005/07/19(火) 18:24:38 ID:5pj67qZd
>458
黒浮きとか、カラーブレーキング
462不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 01:23:19 ID:KUABM8lq
チマチマした画質にこだわる奴はプロジェクターには向いてない。
463不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 02:53:26 ID:fStS+cLS
>>458
プロジェクターの交換ランプの寿命が、かなり短そう。
でも、あの迫力は捨てがたいなあ。
464不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 21:08:38 ID:irBKV3NZ
>>462
それだったらCRT、LCDと同列に語るもんじゃないってことじゃないか

ジャンルにもよるけど、小さい(CRT、LCDでは普通)の文字が読みにくいんじゃ
遊べるゲームも限られるし
465不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 23:33:12 ID:ZNRsYpau
液晶とCRTは同列だろ。
両方机の上において使うタイプだからな。
466不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 23:48:07 ID:3/i3RNDO
>>458
起動時間と焼き付け
467不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 02:13:15 ID:mu1CcdlT
プロジェクターダメダメじゃん
468不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 04:07:10 ID:WFS7nbZB
そもそもプロジェクターをメインに使う馬鹿は居ないだろ。
469不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 05:23:39 ID:IF5UvZsg
動画とゲームはプロジェクター、それ以外は液晶。
画面が小さくて画質も悪いCRTは存在価値なし。
470不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 07:31:29 ID:FQ5ueZpI
>>437
ティーガーなんて弱いんだけど。ティーガー最強っての素人のイメージだよ。
ありゃ曙。単に正面からの撃ち合いなら有利ってだけ。
クルスクみたいな戦車戦じゃ即、袋にされてた。
ドイツ戦車で強いのはパンテル、正面防御力がティーガーと同等かつ機動性がT34並
471不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 08:19:11 ID:5PHqKjbM
>>470
だから、戦車単体の性能なんて意味が無い。
ドイツの高性能戦車に対して、
なんと、パットン将軍は、シャーマン戦車の前面装甲に
土のうを積んでドイツの重戦車を破ったのだ。
472不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 10:20:25 ID:xiPWQDUm
なんか19インチならUXGA標準にしてくれって思う。
473不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 13:56:15 ID:FQ5ueZpI
単体の性能比較に意味ないってこたないけどドイツ戦車は低性能だからなあ。
常にソ連戦車に対して劣勢だった。
キングタイガーとか名前だけ勇ましいけどJS-2,3に比べたらおもちゃだし。
474不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 18:14:11 ID:WFS7nbZB
つ九七式中戦車、三式中戦車
475不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 18:31:53 ID:5PHqKjbM
>>473
誰がなんと言おうと、49324両という史上最高の生産数を誇り、
第二次世界大戦最強と言われたパットン将軍指揮下
アメリカ陸軍第三軍の主力戦車シャーマン中戦車こそ最高なのだ。
ソ連戦車やドイツ戦車なんて忘れなさい。
476不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 19:45:13 ID:mXVxc6yq
近代戦争じゃ戦車は役立たず
477不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 20:16:07 ID:WFS7nbZB
ミサイルよりRPGの方が強いもんな。
478不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 20:53:55 ID:5PHqKjbM
パットン将軍曰く

勇気がともなうから 殺人も栄光に輝く
英雄もない 臆病者もない
軍隊もない 将軍もない
生き死にだけの戦争に何の意味がある?
479不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 21:17:50 ID:/AuvD4CQ
何このスレ( ゚Д゚)
480不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 21:17:50 ID:XGvDZU5p
液晶TVでTVチューナー表示させてるヤツいる 画質どーよ? 超キタネーだろ?

綺麗なんて逝ってる馬鹿は目玉ちゃんと洗った方がいい まぁそんな目玉あってもビー玉と一緒だがなw プッ
481不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 21:24:31 ID:EPxZJmqF
いまだにこういう時代遅れなヤシがいるんだ
482不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 22:10:00 ID:DwTdKUFe
CRTだってどの道汚いよ。

TVはTVで見るもんだ。
483不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 22:23:34 ID:nX/jqgxC
しかし液にはCRTには無い残像というものがあるからなぁ
野球とかスポーツ系どうよ?
484不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 22:38:08 ID:76xXJqJ7
へ? CRTだって残像あるぞ
485不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 22:47:13 ID:nX/jqgxC
ふ〜ん。 で?
486不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 22:55:55 ID:hP5ryV/5
CRTは映像が汚い
487不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 23:06:50 ID:8BQwy6qm
CRTにしろ液晶にしろ、それは、人の心を写すものだからな…
488不明なデバイスさん:2005/07/22(金) 00:23:22 ID:h8Q3iyGv
普通のCRTで残像が見える奴は眼科の病院にいけ
CRTの原理知ってるのか?
489不明なデバイスさん:2005/07/22(金) 01:15:20 ID:WqIxmEk1
液晶とCRT両方で自動車レースのDVD見たが、
結論から言うとどっちも話にならない。
490不明なデバイスさん:2005/07/22(金) 01:43:48 ID:a/k0DQrY
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!
CRT!!糞!! C!!R!!T!!く!!そ!!だああああああああああああああ!!
わかったかこの糞野郎ども!!CRTは糞だ!!お前らはだまされてるCRTは糞なんだ!!
早く気が付け!!CRTは糞だと言うことを!!わかったらさっさとその臭い糞CRTをハードオフに持っていけ!!
いや!!CRTは絶滅させるべき物だから処分しろ!!環境のためリサイクルしろ!!そしてお前らののその糞CRTをちょっとでも役に立てろ!!
わかったか!! ↓CRTモニターリサイクルのしかた。
http://www.pc3r.jp/h_partner.html
491不明なデバイスさん:2005/07/22(金) 01:59:24 ID:zM7Sx6/B
492不明なデバイスさん:2005/07/22(金) 02:01:49 ID:m5GMQwlC
カソード・レイ・チューブ、カワイソス。
493不明なデバイスさん:2005/07/22(金) 02:57:00 ID:37mPt6Fs
カソード・レイ・チューブって書くとなんかカコワルイなw
494不明なデバイスさん:2005/07/22(金) 17:52:56 ID:8YSbki8p
【LCD】PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part5
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1117986706/
495不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 13:38:16 ID:9E9Nu9Br
液晶は8msのでも、シューティングやると残像出るんだな
496不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 14:08:42 ID:40RFxbgO
残像の出ない液晶は無い
気にならない人なら結構居るようだが
497不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 17:00:51 ID:NeqaOj26
やばい地震でCRTが自作PCの上に落ちて3センチくらいへこんだ・・・
498不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 17:24:48 ID:mNB5o7LY
CRT 地震のときマジ危険
液晶 CRTより安全

VAIO付属の17インチCRTから19インチ液晶にしたい・・・
499不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 07:39:41 ID:vEJKp9rs
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=3379&no2=23630&up=1

安全なんだ フーン・・・・・・・・・・・・・・・
500不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 12:51:26 ID:eku2syCm
人間は安全だろ
CRTが頭の上に落ちてきたら((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
501不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 13:27:15 ID:5NVKBpcr
震度が大きいと飛んでくるってどこかで見た
CRT直撃・・・((((((;゚Д゚))))))
502不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 14:23:35 ID:er/Tremu
>>495
8msってのは特定条件での平均値だろ(グレー→白とか)
色によっては15ms超えもあるって事だよ

>>497-498
CRTより軽い液晶の方が落下しやすいんだけど・・・

ここの液厨ってやっぱバカだな
503不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 14:30:07 ID:FGmLm4Lx
アホ、落下しさすさじゃなくて落下したときの危険度だよ
504不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 16:08:55 ID:Ckf0dJQW
30数インチのCRTテレビが飛んできたらもっと怖いな。。
100キロ近くあるもんな。
505不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 16:09:18 ID:ReLlljR9
はぁ?お前はほんとの地震を知らないな。阪神大震災を経験した俺からしたらCRTが迫って来るんだぞ?
飛んで来るんだぞ?机から落ちるだけじゃなくて滑り出して飛んで来るんだぞ?
液晶は重くても10キロ程度だけどCRTは19インチにもなれば30キロ程度もあるんだぞ?
そんな物が飛んでくるのを創造してみろ。
506不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 18:04:10 ID:Vsj763am
>>505
新潟に住んでる漏れがマジレスするが、キチンと地震対策してない香具師が悪い。
別にCRTに限った話じゃない。つか無理矢理CRTを槍玉に挙げるな。
507不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 18:06:40 ID:s1aZwdRr
ドリルでCRTをデスクに固定せよ
508不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 18:19:58 ID:3hhDuijD
509不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 19:50:26 ID:er/Tremu
>>505
想像できる訳ないやん
震度って7強までしか定義がないのを知ってんのか
19インチのCRTが落ちる事はあっても15インチCRT並の飛距離で飛ぶってのはありえんのだよ

大地震味わった割にはレスが浅はかだな
510不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 20:27:29 ID:gtub8Y6I
阪神大震災のときはタンスとかピアノが
飛んだと聞いたが
511不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 20:52:23 ID:DDkREEW2
地震の怖さを知らないガキが混じってるな。
CRTなんて21インチでも40キロないじゃん。んなもん余裕で飛ぶぞ?
むしろデスクごと飛んでくるかもね。
512不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 23:38:14 ID:er/Tremu
>>511
> CRTなんて21インチでも40キロないじゃん。んなもん余裕で飛ぶぞ?
>むしろデスクごと飛んでくるかもね。
お前も知らんようだな
513不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 23:44:47 ID:N8qs6uDj
と、地震の怖さを知らないガキが言ってます。
514不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 23:58:19 ID:DDkREEW2
er/Tremuは地震をなめすぎ。CRTが飛ばない程度の揺れで何千人もの死者がでるわけないっての。
あの惨状を知っていれば、そんなふざけた事は言えないぞ。
515不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 00:17:46 ID:eBX5kmv2
地震ネタは不毛だぞ
そもそも重いものが飛ぶってのは、縦揺れか横揺れかの方が震度よりも問題になるし
516不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 02:30:47 ID:aVLlhSos
CRT19インチ2台 ペン3デュアル鯖1台 プレスコ1台に囲まれ つーほっ!
あちちちちちちちちちちぃー
517不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 02:55:15 ID:aXp4IMoB
先日の地震でCRTが沢山壊れたらしいな
ま、あんなデカブツだから当然か
518不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 05:19:29 ID:xtkZjRKQ

昨日の地震で軽いLCDが壁まで吹っ飛んで沢山壊れたらしいな
519不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 06:39:36 ID:YAJDcnFh
つーか、どうせどう足掻いても2010年までにはCRTは絶滅するんだから、
こんな話してる暇があったらさっさとT966やF980、225WGを何とか確保して液晶にしろっての。

つーか誰かF980売ってるところ知らないか・・・。現在T960なんだが、やはりF980が・・・。
520不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 08:06:19 ID:zBZN9cXl
>>514
「かも」とか「?」でレスする奴の方が地震ナメてるんだけど
あと、死者の大半は圧死じゃなく火災による焼死だってのを知ってんのか
お前も地震をナメてるようだな

>>519
2010年の頃の俺は有機ELかSEDだろうな
液晶派は今のCRT厨扱いされてるのが目に見える
521不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 08:36:02 ID:2J6+tCUa
>>520
いや、普通に飛びますよ。CRT程度は…(;´∀`)
なめてるのかどうかは個人の勝手なのでどうでもいいですが、
飛ばないと信じて耐震対策を怠るのは愚の骨頂です。
522不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 10:42:57 ID:OH5diur9
>>519
俺は2010年までには新しいムーブメントがおこってCRTが復活すると予想する

つーか、なんか新技術がでてくれば簡単にひっくり返る業界だ
来年の事だって誰にもわからんよ
523不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 11:14:06 ID:Qm34wy4J
2010年頃には、何もかもワイド対応になって
アンチワイドの暴動が起こるような気がする。
524不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 15:37:16 ID:HVAl9Jto
液晶派なんて存在しねーよ。
現在のベストを見れば液晶なのは一目瞭然だが、それより良い物が
出ればスグに乗り換える。
液晶厨なんてものは貧乏なCRT厨が作り出した妄想にすぎない。
525規制解除記念:2005/07/25(月) 17:43:43 ID:McaqrC4d
じゃあ聞きますが現時点で液晶より薄くて軽くて画像のいいPCモニターはありますか?
SEDは今のところPCモニターはまだ発売されてませんよ?
526不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 18:47:25 ID:KSbD76AJ
VAIO付属のCRT使ってるけど画質の違いなんてわからない素人な俺は安物液晶で満足できそう
でもお金がもったいないので買い替えしてません

つーかあちーよCRTwwwww
3〜4℃気温が違うwwwww他の部屋はエアコンなしでも涼しいのにwwww
527不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 19:38:25 ID:eFJXXcsJ
俺の部屋なんか液晶なのに扇風機あっても暑いぜ。
528不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 09:24:23 ID:gHahVcOO
セットもののCRTなら、確かに安価帯の液晶の方が良さそうだな
どこのメーカーもセットもののCRTはひどい安物しか使ってないからね
529不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 12:53:14 ID:kR+Iile1
いまどき新品のCRTって売ってるの?
530不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 14:04:13 ID:wk/ckkl9
飯山しか売ってないだろ。 三菱も完成さんやめてCRTの製造も中止したから残りは飯山が持ってるのが無くなったら終わり。
531不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 19:56:47 ID:fj5Uux1/
だれか高性能CRTと高性能液晶を公正な目でちゃんと比較したサイト知らない???? 
おれ何度液晶見ても、CRTを超えたとは思えないんだけど・・・・・・・・。最近の液晶異常に色濃過ぎない?
素人の目を引く為にワザとやってるとしか思えない・・・・・・・・・・・・・
532不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 20:42:47 ID:cFWr0Xjb
>>529
一応売ってるが↓のとおり

60 :名無しさん :2005/06/12(日) 01:13:24 0
現行の一般向けCRTはマジで糞だぞ
フォーカスボケボケだし歪みまくりだし発色もおかしい
あんなの買うなら安物液晶のほうがマシ

87 :名無しさん :2005/06/14(火) 15:01:18 0
今のCRTはひどいからなぁ。
サーバー用途やキャラクター端末で使うつもりなのかっつーくらいだ。
やっぱ、雑誌で比較記事とかでなくなったのが影響してるんかな。
ナナオはページの製品情報にCRT乗ってないし、トートクはもはや一般向けのモニタ作ってないし・・・

>>531
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0305/26/cjad_honda.html
533不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 23:21:57 ID:33fNCzZI
>>520
SEDはドットピッチが大きい上、焼きつきもあるためPC用途には出ない。
有機ELは現在の状況だと販売されるのは2010年よりずっと後。
つーわけで、君は2010年にどうするの?妄想の中で生きるか?wwww
534不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 23:22:37 ID:33fNCzZI
>>520
SEDはドットピッチが大きい上、焼きつきもあるためPC用途には出ない。
有機ELは現在の状況だと販売されるのは2010年よりずっと後。
つーわけで、君は2010年にどうするの?妄想の中で生きるか?wwww
535不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 01:05:20 ID:urUkRo9j
SED狂信者、有機EL狂信者。
出てもいない製品をマンセーする奴が沢山いたのが昔のCRTvs液晶スレなんだよな。
今の新参は昔のスレを知らないから困る。
536不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 01:16:52 ID:+5uFGCOX
>>535
ガイシュツの液晶はカス
これだけは断言できる
537不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 01:19:39 ID:1/h4fGeg
カスにすら負けるCRTって・・・
538不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 01:34:41 ID:Qf48COtd
  値段  液晶も安くなったから大きな差はない
  場所  液晶
  電力  コスト的にはたいした意味がない差
応答速度 CRT
  画質  CRT(液晶のほうが綺麗と思ってるやつは汚いものしか見たことがないだけ。店頭においてあるのは汚すぎるものが多い、テレビ売り場でも同じ傾向有り)
539不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 01:35:48 ID:6Z7V/nBl
残念ながら画質はすでに液晶のほうが上。
CRTの最高峰のF980ですらL985EXやLL-T2020には及ばない。
現行の10万以下のCRTなんかはL567より劣るし。
あくまで「画質だけ」に限って言えばだけど。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0305/26/cjad_honda.html
540不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 01:42:59 ID:SGYjXY0o
CRT派は今の液晶を生で見たことない人がほとんどじゃないの?
そりゃ昔の液晶はダメダメでした。それは事実。だから自分も最近まではCRT派。

量販店じゃなくて、メーカのショールームでDVI接続された液晶を見てびっくり。
なんじゃこりゃ〜というくらい鮮明で鮮やか。

パネルの種類がいろいろあるからどの液晶でもいいというわけじゃないけど
5万円以上のクラスならほとんど大丈夫だと思う。液晶おすすめします。
541不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 01:49:11 ID:1/h4fGeg
液晶を使ってる人の多くはCRTも使ったことがあるけど、
逆にCRTを使ってる人の多くは液晶を使ったことがない。
一度いい液晶を使ってしまうと、CRTを捨てて液晶に転んでしまう人が多い。
こうしてCRTの普及率がドンドン下がってきてるんだよね。
542不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 02:08:16 ID:hbAs2okw
省スペース:液晶>>>>>CRT
フォーカス:液晶>>>CRT
省電力:液晶>>CRT
発色:液晶>CRT
寿命:液晶>CRT
解像度:液晶=CRT
応答速度:液晶<CRT

俺はゲーマーだから液晶は無理。ありえない。
543すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/07/27(水) 02:15:18 ID:BqzXJ9pW
画質  CRT(液晶のほうが綺麗と思ってるやつは汚いものしか見たことがないだけ。店頭においてあるのは汚すぎるものが多い、テレビ売り場でも同じ傾向有り)
ハイ馬鹿発見。ここはハードウェア@2ちゃんねるですよ?
テレビなんてスレタイにもどこにも書いてありませんが?やっぱCRT房って馬鹿だねwチョーウケルw
544不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 02:30:27 ID:sNJNcbla
>539
コピペ

>540
コピ(ry

>541
コ(r

>542
(r

>543
ヤシのトドメw
545不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 03:42:01 ID:9zHD6mt5
全部コピペじゃん・・・・・・・・・・・ アホカ・・・・・・・ オレはとりあえずマトモな固定画素が出るまではCRTでいい
546不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 09:04:05 ID:2PshHlbu
同意

別に「絶対CRTじゃなきゃダメだ」ってことはないんで本当にCRTを液晶が超えたら
その時は液晶を買うけど、今はまだ買えないね
547不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 12:15:39 ID:95Q6Hs78
1920x1200なら液晶の方が良いぞ。
548すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/07/27(水) 19:06:43 ID:FolmnZaY
はぁ?
コピペじゃねえよw
お前らCRT房ってほんと真性馬鹿だねwチョーウケルw
549不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 19:09:09 ID:K5DHs8px
でも液晶がCRTを超えたっていうメーカーや技術者はいなかったりするんだよね
キレが良い とか 文字が見やすい とか 鮮やか みたいな表現はするけどなw
550不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 19:29:59 ID:9zHD6mt5
まぁ、マスモニはCRTってのは全社認めてるんだけどね・・・・・・・・

>>548 オメェ関連スレ見たか? 全部コピペだよ
551不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 19:52:24 ID:mJnuATju
勘違いしないようにお願いします。
ここはCRT vs LCDではなく、CRT厨を追い出して
液晶派だけの世界を作ってシアワセになるスレです。
552すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/07/27(水) 20:12:40 ID:FolmnZaY
はぁ?
CRTは早く絶滅させないと北朝鮮が核を撃って来るんだよ!!
553不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 20:56:25 ID:7ir/GuCu
CRTが良いんじゃない、液晶がダメなんだ
554不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 21:58:20 ID:LKH1fvwo
CRTは液晶よりダメだし・・・
555不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 22:00:52 ID:YAWSem+k
いまどき新品のCRTって売ってるの?
556不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 22:01:22 ID:fdOCKhkT
CRTなんか作ってたら家電メーカーは倒産するぞ。
557すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/07/27(水) 22:05:44 ID:FolmnZaY
実際三菱は倒産しかけだしね。
558不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 22:07:14 ID:QsZvtZ1O
液晶=残像 カワイソス(´・ω・`)
559不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 22:10:16 ID:mQXCRhuz
>>555
一応売ってるが↓のとおり

60 :名無しさん :2005/06/12(日) 01:13:24 0
現行の一般向けCRTはマジで糞だぞ
フォーカスボケボケだし歪みまくりだし発色もおかしい
あんなの買うなら安物液晶のほうがマシ

87 :名無しさん :2005/06/14(火) 15:01:18 0
今のCRTはひどいからなぁ。
サーバー用途やキャラクター端末で使うつもりなのかっつーくらいだ。
やっぱ、雑誌で比較記事とかでなくなったのが影響してるんかな。
ナナオはページの製品情報にCRT乗ってないし、トートクはもはや一般向けのモニタ作ってないし・・・
560不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 22:10:55 ID:QsZvtZ1O
液晶=光沢パネル カワイソス(´・ω・`)
561不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 22:12:24 ID:QsZvtZ1O
液晶=4:3 カワイソス(´・ω・`)
562不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 22:12:55 ID:Jtxx7TJ9
PC用CRTにも独特の残像が出てることに今ごろ気付いた・・・

エッジのはっきりした残像(段差のある残像)とか、
うっすらと長めに尾を引く残像。(これは黒地に太めの白帯の移動なんかで)

液晶の方は、エッジがあいまいになる感じだけど、
PC用CRTのような不自然感はないような気もする・・・
563不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 22:15:02 ID:YAWSem+k
CRTもうだめぽ
564不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 22:15:06 ID:QsZvtZ1O
液晶=ホカンボケ カワイソス(´・ω・`)
565不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 22:16:18 ID:rgQFLKZo
CRT厨の隔離スレらしい展開だな
566不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 22:17:13 ID:QsZvtZ1O
液晶=ドット抜け カワイソス(´・ω・`)
567不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 22:19:36 ID:QsZvtZ1O
常時点灯>ドット抜け カワイソス(´・ω・`)
 
568不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 22:21:14 ID:6Fp+/Z5B
ダンパー線がある時点でCRTはダメでしょ。
黒い画面なら何とかわからないが明るい写真なんかを見るとものすごく目立つよ。
そのてん液晶はドット抜けは必ずあるというわけではないし保障制度がある店もある。
569不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 22:29:39 ID:Ou3xeiME
>>544-545
コピペに論破されるCRT厨(´・ω・)カワイソス
570不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 22:30:26 ID:QsZvtZ1O
簡単に釣れますた(´・ω・`)液晶厨 カワイソス
571不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 22:31:26 ID:cEcHjr2f
さすがCRT厨の隔離スレ
572不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 22:33:11 ID:xYmDot59
自分が釣られてることに気づいてないCRT厨(´・ω・)カワイソス
573不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 22:34:07 ID:cdepcHsa
論破されて釣り宣言しかできないCRT厨(´・ω・)カワイソス
574不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 22:42:42 ID:fdOCKhkT
CRTは地磁気にも弱いぞ。
画面がねじれたりするから設置方向もシビアになる。
やっぱ100%補正ができない四隅の色ずれも致命的だよな。
気になり始めるとCRTを窓から投げたくなるよ。
575不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 22:47:42 ID:G3JHDS11
全ての液晶は、先天性残像症を患っています、完治不能(´・ω・)カワイソス
576不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 22:49:16 ID:qd5TKf45
577不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 22:50:36 ID:Nb+MeAJN
馬鹿CRT厨入れ食い状態ワロス
578不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 22:55:01 ID:ryyQam1E
今やCRT厨は貴重な存在だから、釣ったら即リリースするようにお願いします。
579不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 22:55:49 ID:7ir/GuCu
イマドキ長残光CRTなんてつかってんなよ
580不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 23:09:24 ID:G3JHDS11
全ての液晶は、先天性電脳遊戯非対応症候群を患っています(´・ω・)カワイソス
581不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 23:19:14 ID:+k4dtErO
今の液晶は(同価格帯で比較して)CRTより画質いいし
視野角も通常使用では問題ないし
応答速度も動画程度では問題ないが、
FPSやるにはまだまだ応答速度が遅いね。

FPSゲーマーにはCRTしか選択肢がないのが現状。
582不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 23:33:00 ID:dpeuDyms
とりえあえず、大半の人間には液晶のがいいだろ
軽い、文字がくっきり、あとは正直どうでもいい
俺みたいのは多いだろ
だが!今でもCRTを愛しているお前ら
お前らはすばらしい
583不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 23:37:17 ID:WS7Gg0lu
なんでCRT派の人ってみんな度の強い眼鏡かけてるの?
でガンプラとか部屋に必ず飾ってあって
アキバ系な萌えアニメとか隠し持っていて
みやすのんきの単行本とか部屋の隅の棚にあって
3Dゲーより2Dが好きで
一様にそういう人ばっかなんだよ俺の知ってるCRT派って
ああ あとウルトラマンの怪獣にも詳しい人多い
なぁぜぇっ?
584不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 23:37:37 ID:ONuEJF/B
獲物は約一匹
585不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 23:56:10 ID:jStOLuvO
583は30代中間くらいでつね、たぶん独身(´・ω・)カワイソス
586不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 00:02:22 ID:CHqJvIIE
なんだ、583が図星だったのかw
587不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 00:21:28 ID:FKHuBEUd
CRT糞暑いし今すぐにでも液晶に乗り換えたいけど
働いて金作る気はまったくないかなと思ってる
588不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 00:24:59 ID:nVS6t4MO
>>583じゃないが、当てはまる俺
かわいそうかどうかといえば微妙だなぁ
ふられた人数よりふった人数の方が多い
でも仕事が死ぬほど忙しいんだな…ブツブツ
とマジレスしてみる
589不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 00:47:01 ID:zZ8jZvp0
近所の電気屋からCRTが撤去された・・・
590不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 01:10:50 ID:8jN8QjQO
今どきCRT買う馬鹿なんていないからな
591不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 01:32:57 ID:L8x3qlke
アタマの中まで焼き付き起こしたCRT厨(´・ω・)カワイソス
592すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/07/28(木) 01:54:59 ID:GTN6LGP9
CRT房の携帯電話の画面ってCRTなの?プゲラッチョw
593不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 12:45:42 ID:XFAQ/Re/

それよりお前、まともな液晶買ったのか?
594不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 12:52:45 ID:DA8Lmty+
CRT携帯。欲しいな。
595不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 13:21:20 ID:wwF+Za9p
6色LEDバックライトの液晶(三菱) = NTSC比130%、マンセル色票集の95.58%

3色LEDバックライトの液晶(ソニー、三菱、NEC) = NTSC比105%(ソニー)、マンセル色票集の80.62%(三菱)

NTSC規格 = NTSC比100% (ただしブラウン管は72%だった、)

6色HCFL(熱陰極蛍光管)バックライトの液晶(Phillips) = NTSC比93.6%
AdobeRGB = NTSC 比 93.3% (対応する液晶や静止画向け仕様のブラウン管などがある)

プラズマ = 最近はNTSC比88.5%とか (緑だけ異様に広いらしい)

HDTV(BS/地上デジタル放送) = NTSC比72% (ブラウン管を元に作成)

普通のCCFL(冷陰極蛍光管)バックライト液晶 = NTSC比60-72%
596すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/07/28(木) 14:38:04 ID:eGOo+2pE
俺の液晶はEIZOCG210だって。
まあこれは作業専用でゲームでは他のやつ使ってるが。
597不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 16:51:06 ID:xKOTfg1z
>>596
使用中のディスプレイを晒してもらわないと信じられません。
598不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 18:50:24 ID:fR1NDsJh
液晶のザラザラ度
CRT比1000%
599すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/07/28(木) 20:37:19 ID:US2a931/
よし。
今度デジカメ買ったら晒してやるよ。
600不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 21:13:07 ID:UHC4/UaE
カメラ付携帯すらもっとらんのか・・・
601不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 21:31:49 ID:xKOTfg1z
CG210を持っている方が、カメラ付携帯も持っていないと思えないんですが・・・
ネタデスヨネ?
602不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 21:33:15 ID:lv6o9uTb
prosolidなもんで
603不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 21:37:36 ID:EfUwmSsu
CRT房はノートPCと一緒にCRTも持ち歩いているらしいぞ。
604不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 22:11:00 ID:wwF+Za9p
CRTの画質ならどうせ汚いから、携帯電話のカメラでも一眼レフでも変わらないが
液晶ではそうもいかない。
605不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 22:18:25 ID:KnbxPXqh
>>603
ワラタ

CRT房は大変だな
606不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 22:35:22 ID:UHC4/UaE
誰も画質を見せろとは言うとらん
本当に持ってるかどうか証明のために写真でもうpしろつーとるだけだ

今まで携帯で写真とって送るような友達がいなかったんだろうな・・・
CG210所有してるかどうかはともかく、哀れな奴だ
607不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 22:39:29 ID:Pucg8sJg
携帯で写真とって送るって、ガキかよ
608不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 22:43:28 ID:UHC4/UaE
イマドキふつーの社会人でもやるぞ・・・
つーか一般的な社会人なら遊び以外にも便利だからカメラ付くらい持ってるもんだと思うんだが

もうちっと外に出たほうがいいぞ?
609不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 22:55:11 ID:eX0ZZUqR
ふつーの精神年齢の低い社会人な
610不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 22:58:26 ID:L8x3qlke
妄想炸裂キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
611すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/07/29(金) 01:07:37 ID:D/nbNbAB
て言うか携帯のカメラとか餓鬼臭くて使ってられねえよなw
612不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 04:52:24 ID:ynq1S0IV
20代までなら携帯カメラ使ってても違和感無いけど、30代とか違和感ありまくり。
おっさんはこんなスレにくるなよなw
613不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 09:17:20 ID:JRN9DnQb
ここは携帯カメラスレかぁ
614不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 09:52:08 ID:PvIP7yuz
ちがいます。CRT馬鹿隔離スレです。
615不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 11:25:23 ID:0ysAsImo

とりあえずお前は、精神病院行くことをお勧めする
616不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 12:08:38 ID:mHJplvPJ
CRT厨期待のSEDといい有機ELといい
PC用ディスプレイではどうにも液晶に勝てそうもないな。
617不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 12:55:46 ID:vf1s4GNN
まったく下らん予妄想だな、少しは外に出ろよ
618不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 13:13:06 ID:HCNXElOo
ま、今出回っているCRT…とくに台湾や韓国製でまともな物がないのは当然だよ。
なにしろCRTは立派な光学機器。頭でっかちで手がないそこらのメーカに作れるものではない。
アナログ一眼レフのレンズと同じで技術の蓄積と努力が物をいう。
そこら辺、液晶なんかは成り上がりの韓国メーカでも一級品が出来てしまう代物で
このスレの液晶厨はその職人技を理解するだけの心眼がないのはもちろんの事
CRTを廃止してしまうメーカーもある意味悪魔(小銭)に魂を売ったね。

619すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/07/29(金) 13:30:11 ID:UzN4Ylzp
て言うか一昔前のEIZO製CRTでも糞しか無かったよ。
要するにそれだけ俺は液晶というすばらしいモニターを捜し求めていたわけ。
620不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 13:35:36 ID:09+RzTax
よっぽど部屋が狭いんだな
621不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 14:11:25 ID:JRN9DnQb
>>618
好意的に見れば生き残りをかけて...と言えなくもない。
まぁいつの時代も企業なんてそんなもんだろうね。特に日本は。

それより一番悪いのはわけも分からず液マンセーしてる消費者。これはTVについても言える。
622不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 16:33:33 ID:LE90CQF6
液晶テレビ高くね?
623不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 16:47:09 ID:yXBPXTVi
いあ、普通に高すぎだろうね
624すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/07/29(金) 17:02:23 ID:UzN4Ylzp
いや確かにCRTテレビから見れば高いけど画質自体はCRTよりいいから値段相応だよ。
625不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 17:05:17 ID:09+RzTax
阿呆、値段相応じゃないから「高い」つーてんだろ
626不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 17:17:51 ID:yXBPXTVi
言っても無駄だよ、夏休みで浮かれてんだからw
627不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 17:32:30 ID:tCgrz5FT
>612

心配するな
お前もいずれ禿げたおっさんになるから。
628すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/07/29(金) 20:12:44 ID:UzN4Ylzp
大体30代ではげてるとか惨めだね〜w
629不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 20:37:10 ID:gagXA/bG

真性方形で、引きこもりのお前よりましだがにゃ(´・ω・)カワイソス
630不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 21:45:54 ID:PvIP7yuz
ノート型CRTパソコン?
631不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 22:07:03 ID:adIBr93D
山手線には1両につき8基の15インチ液晶が付いている。
632不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 23:51:41 ID:ndqC7r2a
あれ15インチもあるか?
あと1つのドアに2つずつ付いてるから
1両につき16基だろ
633不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 23:55:53 ID:tCgrz5FT
液晶すげー
634不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 00:27:53 ID:KqcSrP7Q
6ドア車両があったが・・・
635不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 00:30:02 ID:oOkJGqpn
色彩は液晶じゃなくてLCDの周辺技術、バックライトとカラーフィルターに掛かってる。
応答速度は液晶そのものに掛かってる。

もし液晶「を超える応答速度」、「より細かい光量調整能力」、「より高い光透過率」を持つ素子が
ディスプレイとして使われたとき、液晶派はどういう反応をするんだろうねぇ。

もっとも、白色光源+遮光素子(液晶)+カラーフィルターよりも発光素子(有機EL,SED)が優れていて、
コスト的にも不利ではなくなったらLCDも今のCRTと同じ状況になるわけだが。
636不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 00:32:21 ID:5uj/FqJS
>>635
524 :不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 15:37:16 ID:HVAl9Jto
液晶派なんて存在しねーよ。
現在のベストを見れば液晶なのは一目瞭然だが、それより良い物が
出ればスグに乗り換える。
液晶厨なんてものは貧乏なCRT厨が作り出した妄想にすぎない。
637不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 01:44:16 ID:FLoDE2t9
>>635はLEDバックライト液晶を知らなさそう
638不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 06:47:33 ID:3FmPcFWX
まぁでもザラザラ感がなくならないことにはな
639すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/07/30(土) 07:15:01 ID:Z73kOq8o
まあでもボケボケ感がなくなればな。
じゃあ俺は土曜日なのにご苦労なことに仕事行って来るノシ
640不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 10:50:47 ID:C8HX6v5J
液晶を修理に出すので、久しぶりに17インチダイアモンドトロン管を出した。
・・・俺、こんなのよく使ってたなぁorz

DVI接続の液晶はやっぱり見易い事は確かだ
641不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 10:59:33 ID:aUnFsaCM
でも汚いんだよねぇ
テキストだと究極は紙に印字したものになるのだろうけど、写真はスライドとかになるのかな?
642不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 12:44:43 ID:R9nOXZiI
>>641はdpiとppiを知らなさそう。
643不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 13:52:31 ID:yA6CmhOp
ゲーム重視で一台で済ますならCRT
ゲーム以外重視で一台で済ますなら液晶

糸冬 了
644不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 13:55:57 ID:JL+WAgXd
知り合いにFPS好きなやついるんだが
液晶の応答速度8msのやつでも耐えられないって言ってたな。
ゲームしないので違いは全くもってわからんかったが、、
そんな自分は液晶マンせー
645不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 13:58:07 ID:x+NLF0/c
>>640
安物のCRTしかしらないんだな
646不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 15:28:16 ID:pE+d0FyP
飯山かね?
647不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 15:38:14 ID:rBocQiqW
応答速度って液晶の種類によって数字と違うからな
648不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 16:11:01 ID:EGh4FfvY
前から言われてるが

ゲーオタ = CRT
その他 = 液晶
649不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 16:17:30 ID:dlEB0cIt
>>647
液晶はそれゆえに選びにくさもあるだよな、自分も選ぶ時困った。
同価格帯で同じinchでも明らかにメーカーとかによって画質とか違うし、
結局自分自身で使ってみないとわかんない。
ゲーマーなどCRT好きだって人は見慣れてるしCRTの方が堅実だと思う。
650不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 16:21:47 ID:O7JotbNv
三菱の液晶が売れてるのはなんでだ、、
651すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/07/30(土) 18:38:33 ID:jmswPruz
俺が前使ってたCRTはEIZOF960ですがなにか?
糞過ぎて液晶買った後すぐそだいごみにすてた。
652不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 19:11:38 ID:E7hHmo8g
>>651
晒すことも出来ない人が、偉そうにCRTを糞よばわりするとは・・・
653不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 19:47:27 ID:19YFE2L4
試しに飯山のPLH1900買ってみた俺

19インチだけどアス固定できるし応答速度・画質の評価もまずまずだったからね
で、俺のメインのRDF223Gと比べると、確かに文字なんかは見やすいな
ただ発色に関しては変わらんよ

応答速度に関しては早いほうの製品のはずだが、結果的には使い物にならんかった
3Dポリゴン系のゲーム⇒まあ何とかできる
2Dシューティング   ⇒ダメ過ぎ、MSXを思い出しちゃったよ

やっぱし液晶じゃゲームは無理なんだと思い知らされた
まあ8マソ程度の液晶だからねw
654不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 19:48:33 ID:DVdvdfIz
俺も糞RDF223粗大ゴミ逝きだったな。
655不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 20:09:35 ID:19YFE2L4
すごいね〜RDF223なんてゆうCRTは、多分地球上には存在しないんだがw
656不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 20:44:43 ID:rBocQiqW
>>653
2Dシューティングって、なにやってんの?
657すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/07/30(土) 22:24:28 ID:m7LATWHG
縦スクロールシューティングとかくそじゃねえのw
658不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 23:17:09 ID:HToU3jYG
ワードとエクセルしか使わんなら液晶で十分だよな
659不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 00:09:24 ID:ZE/sQx52
>>656
どうせ東方だろ。下手なのを機器のせいにしてるのだろ。
FPSがやりずらいってのはまだわかるけど、
実は2Dシューって応答速度はそんなに重要じゃないんだよね。
そこそこ2Dシューの腕がある人間ならわかると思うが。
660不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 00:29:53 ID:y/u+CPzy
>>659
わからんわい。

つーか、腕のある奴なら液晶でも何とかいける、ってだけ。
CRTの方が断然やりやすいし、腕のない奴が液晶でいくらやっても上達できん。
そういう意味ではやっぱ応答速度は重要だ。
661不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 00:33:10 ID:NXS6w0PH
やっぱCRTに粘着するのってゲーヲタだけなんだな。
ヲタは貧乏だからなぁ。
662不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 00:53:05 ID:y/u+CPzy
液晶こそ貧乏人の買うもんだろうが

PCには金をかけても部屋が狭くてCRTが置けない奴とか、
大したことのないCRTの発熱ですらスペックオーバーになるような、
部屋サイズぎりぎりのエアコンしか買えない奴とかな
663不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 01:06:17 ID:qrwQztmT
それは偏見では?
私はどちらかとゆうと液晶派ですが、貴方の言う貧乏人の私でも、
PC&モニタ両方とも100万以上はお金掛けているくらいですからね。
664不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 01:16:15 ID:y/u+CPzy
ある程度昔からPC弄ってりゃソレくらい普通だろ?
PCに100万掛けて自慢するようじゃ、貧乏人といわれてもしょうがないな
665不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 01:21:49 ID:qrwQztmT
>>664
貴方のおっしゃるとおり、100万程度ですから自慢にはなりません。(自慢しているつもりではなかったのですが・・・)
そういうことではなく、液晶を使っているから貧乏人というのはどうか
と言いたかっただけです。
666不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 03:15:47 ID:+rzvgRtW
>>665
いや、あなたのレベルが完全に貧乏人ですから、勘違いしないで下さい。
って言ってるのです。
667不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 03:16:33 ID:ZE/sQx52
>>660
わからんのは君が下手だからだろーw
理屈としてはCRTの方がいいのは否定せんけどな。

>腕のない奴が液晶でいくらやっても上達できん。

下手なのを機器のせいにしている典型w
668不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 03:28:18 ID:NXS6w0PH
だってハイエンドって対数的な値段の上がり方するけど一般家庭に入れる場合
CRTって底辺ばかりしか買えないし。

キャリブレーション済みのハイエンドならCRTでも別にいいけど、コンシューマー機
は糞ばかりだよ? でも普通家庭にハイエンド持ち込むような奴居ないって。
669すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/07/31(日) 03:28:34 ID:u9leKaFC
て言うか普通PCとか一億くらい使わない?
670不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 03:31:08 ID:NXS6w0PH
↑液晶も同じだけどね。ただCRTと違うのは一般向けでもローエンドCRTよりは
いくらかマシという事。 ハイエンドは見た事無いからどっちが良いのかは知らない。

みんないつの間にか理想環境というか、ハイエンドでの話ししてるけど自分の使ってる物
で話しなよ。 スタジオでは、 とか言ってるけどそんなの買ってから話せよ。
671不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 04:16:34 ID:+rzvgRtW
いや、貧乏人以外は皆買ってる訳だが…
672不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 06:15:33 ID:6OpY/s6X
でもまぁ液晶だと構造的に滑らかな表示が出来ないんだよなぁ
テキストならいいけど、写真表示なんかだと致命的だ
673不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 08:46:31 ID:ayH+bdc3
安物のデジカメでガタガタしてるだけでしょ
674不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 08:46:44 ID:qrwQztmT
>>666
では、人を貧乏人扱い出来る貴方の部屋を見せて下さい。
勿論、貧乏人じゃないのですから、デジカメが無いとかカメラ付携帯がないのは無しですよ。
出来ないのなら、他人を貧乏人扱いは出来ませんよ。
675不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 10:21:16 ID:gXJ8k2pi
所詮PCモニター
動画はもうTV買うことにした
676不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 10:33:35 ID:90j1s6cq
ぶっちゃけブラウン管のTVがそこそこ安くて
かなり綺麗に動画写ると思う。液晶はなんかTVも
値段高い割には、、
677不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 10:45:44 ID:y/u+CPzy
>>667
液晶ではドット避けとか練習できないだろ?
すでに感覚掴んでる奴なら液晶でも出来るけどな
そこまでせんでもクリアすればいいってレベルなら知らん

>>675
スレ違いになるが、HDTV買うなら来年まで待った方が良い

コピワン見直し、HDアナログ出力禁止等、いろいろと混乱してる
今買っても1〜2年後には買い換える羽目になるぞ

SDのTVなら今買っても問題ないが
678不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 11:47:55 ID:c60Tlztj
液晶でも、「虫姫さま」はできますか?
679不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 12:37:15 ID:ZE/sQx52
>>667
2Dシューは1フレーム1ドット単位の世界。
そんな風に考えてた時期が(ry
まあ素人が上手い人プレイ見ればそう感じるだろうな。

そもそも現在の液晶で残像が出るのはかなりの高速弾。
高速弾で残像が出ても、なぜあまり困らないか分からないレベルの腕なんだね。
ドット避けができないわけでもねーしなー。
680不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 12:46:07 ID:tIJNpxUy
>>679
同人は知らないが、アーケードでドット合わせは常識だろ。
ドット単位の位置合わせもできずに2周ALLしてスコア出せるかっての('A`)
知ったかぶりもいいところだなド素人くん。
681不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 13:07:39 ID:ZE/sQx52
>>680
ドット単位の位置合わせが必要ないなんて書いてないだろw
1ドット1フレームの世界でないと書いただけだぞ。
液晶でドット合わせができないってどういう理屈よw
682不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 14:13:50 ID:dXu6OpCw
絵が変形してると当り判定の位置が曖昧にしかわからないのはあるだろうな。
683不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 14:24:01 ID:l0LMulbQ
>>681
「1ドット1フレームの世界でない」のに「ドット単位の位置合せは必要」なのか
どんなゲームなんだそりゃ?

お前さんが液晶で十分だと思うんならお前さんはそれでいいけど、
そう思わない奴の方が多いってことは理解しとけよ
恥かくぞ
684不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 14:42:20 ID:ZE/sQx52
単発IDが多くなってまいりましたw

>>682
それこそブラウン管はドットの境界が曖昧で、フォーカスも歪んでるわけだが。
ゲームによってはちゃんと調整しないと変形なんてレベルじゃないぞ。

>>683
位置合わせと、同じ単位で動かし続けるとは意味が違う。
1ドット単位の位置合わせだけなら素人でもちょっと練習すりゃあできる。
しかし1ドット1フレームの単位で自機を動かしパターンを組む人はいない。
別にそれが液晶の表示性能でできんとは思わないけど。
685不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 14:49:41 ID:ayH+bdc3
アーケードのシューティングって320*240ドットくらいのやつか?
686不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 14:52:03 ID:tIJNpxUy
>>684
少し相手をしてやろう。
LCDだと高速スクロール面で背景がぼやけてしまって正確な位置合わせができない。
LCDだと地上にいる敵が滲んで見れたもんじゃない。
LCDだと高速弾が尾を引いてしまい、スコアを狙うクラスになると避けに支障をきたす。
LCDだと低解像度を綺麗に拡大できずにボケボケの画面になる。
そして現時点のLCDのスペックでこれを解決するものはTVを除いて何一つ無い。
よって、ある程度の腕のゲーマーならLCDなんて使わないのが普通。
お前みたいなクリアだけで大喜びするような奴はTNでいいんだろうがなw
687不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 14:52:49 ID:zMMQ5r3A
それは基板によって違うよ。ハイレゾ対応してるのもあるし。
688不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 15:00:47 ID:ZE/sQx52
>>686
>LCDだと高速スクロール面で背景がぼやけてしまって正確な位置合わせができない。
高速スクロール面では背景を位置合わせの目印にはシマセン。

>LCDだと地上にいる敵が滲んで見れたもんじゃない。
意味不明

>LCDだと高速弾が尾を引いてしまい、スコアを狙うクラスになると避けに支障をきたす。
尾を引くのは事実だが支障が出るかな?
高速弾を避けるセオリーを知っていれば、このような言葉は吐けない。
これが分からない時点で腕がどの程度がバレるなw

>LCDだと低解像度を綺麗に拡大できずにボケボケの画面になる。
んなこたあない。アス比固定、スムージング等を調整すれば問題ない。

>お前みたいなクリアだけで大喜びするような奴はTNでいいんだろうがなw
穴ゲーでもいいから、一度くらい全一を取ってからこのような言葉を吐きましょうw
689不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 15:04:52 ID:ayH+bdc3
>>682
じゃなくてそういうやつでもドットなんかなと
690不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 15:15:04 ID:dXu6OpCw
>>684
君はCRTは持ってるのかな?
特に鮮やかで緻密な背景がスクロールするような同じソフトを走らせた時に
液晶の方は表示や色がおかしくなる事にすぐ気がつくはずだけど。
秒間60フレームとすると1フレームの表示は1/60秒
つまり中間色の更新に16ms内が要求される。

論理はともかく見ればすぐ気がつく程に線画が追いついていない液晶がまだまだ多い。
FPSとかでも100Hz以上 100FPSなんかでやってる人間が多い中60Hzであっぷあっぷの
液晶はまだゲームでは駄目だといわれるのも当然である。
691不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 15:21:39 ID:ZE/sQx52
>>690
俺はFPSは液晶ではダメだと既に言ってるのだが。
692不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 15:34:39 ID:dXu6OpCw
もちろんFPSに限らずヌルヌル度が高い3Dゲー全般が液晶では完全に駄目なのは
言うまでもない事だけど60FPSしかない昔の2D物もまだまだ液晶じゃきついでしょ。
液晶はゲーム以外の用途なら優れてるのはわかるけどまだオールマイティーの存在ではないよ。
液晶だけ持ってる人はCRTを不要と言う傾向あるけど両方持ってる人からすれば適材適所でしかないね。
特に3Dゲーム目的で組んでる人はいいCRTが手に入らなくて困ってるくらいだ。
液晶じゃ明らかに不利だもんな。
693不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 15:38:34 ID:ayH+bdc3
3Dゲームやってる人のうちそんなレベルでやってる人って、ほんの一握り
694不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 15:40:18 ID:0SFjvg6Y
CRTだとフリッカーがでてちらつきが激しいから目が疲れる。
CRTは残像が少なすぎだな。
CRTで60Hzだとチカチカしてみられないよ。
昔は高残像型CRTってのもあったし。
695不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 15:42:02 ID:tIJNpxUy
>>688
> 高速スクロール面では背景を位置合わせの目印にはシマセン
するよ。アーケードの縦シューの基本だろ。
> 意味不明
例えば列車とかLCDだと見れたもんじゃないな。
> 尾を引くのは事実だが支障が出るかな?
出る。パターンだけで避けられ無い箇所はどんなゲームでも出てくる。
> んなこたあない。アス比固定、スムージング等を調整すれば問題ない。
アス比固定がある機種が限られてるのと、スムージング機能は所詮ごまかしの
機能で、根本的な解決にはなっていない。ブラウン管の画質になれていると
とてもじゃないが見れたもんじゃないぞ。
> 穴ゲーでもいいから、一度くらい全一を取ってからこのような言葉を吐きましょうw
もう更新されているんだろうけど10年前あたりに戦国エースとかで何回か取った。
お前はどうなのよ?
696不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 16:51:43 ID:dXu6OpCw
>>694
釣りだよな。
1280*960で85〜100Hzくらい出るのになんで60Hzにするんだか。
1024*768なら120〜160 80*2で3Dグラスも使えるし。
高残像型じゃCRTの旨みないよ。
高残像型は昔、周波数決め打ちのヘボCRTに多かった。
24kHzとか31kHzとかのね。これだと解像度だけで垂直決まっちゃうから。
697不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 17:09:19 ID:ayH+bdc3
きっとリフレッシュレート変える方法知らないんだよ
698不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 17:58:51 ID:ZE/sQx52
>>695
>するよ。アーケードの縦シューの基本だろ
地形を目印にすることは基本でも、高速スクロールではしないよ。
せいぜいX軸合わせるぐらいならするかもしれんが。

>例えば列車とかLCDだと見れたもんじゃないな。
>出る。パターンだけで避けられ無い箇所はどんなゲームでも出てくる。
ゲーム用の16msや8msの液晶で、そこまで激しく残像が出るほど速い
動きする列車なんぞあるか?
弾ならゼロウィング高次周とかあるが、それ以外でパターンアドリブに
支障が出る程残像出てるとは思えないけどな。少なくとも俺の感覚では。

>スムージング機能は所詮ごまかし
使わないって前提で話ししたんだが。強制の奴もあるからな。

>お前はどうなのよ?
2000年以降のゲームだが、初回全一を取りその後抜かれて抜き返した程度。
最終は取ってないけど。まあ大したことないって言えばそえまでだが。
699不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 18:40:16 ID:0SFjvg6Y
CRTでリフレッシュレートかえると文字が激しくボケるだろ。
それにCRTにはアナログRGBしかついてないし
液晶のDVI-Dの超高画質に目が慣れてしまって
もうCRTにはもどれないな。
700不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 18:47:54 ID:+rzvgRtW
CRTでリフレッシュレートかえると文字が激しくボケる…wwwちょwwwおまwww
701不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 19:55:53 ID:LdcxkyI9
ケーブルやビデオカードが悪いのにそれを全てCRTのせいだと
決め付ける香具師が常駐するスレはここですか?
702不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 20:21:50 ID:qeJ62NhZ
85Hz以上で映像ナマる安物CRTが存在するのは事実だけどね。
そんな漏れはG500でUXGA85Hz&XGA以下120Hzで快適快適
703不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 20:44:51 ID:NXS6w0PH
CRTってちょっと試しに解像度変更した時画面がズレまくってむかつく。
いちいち設定しなければいけない。アス比も微妙に歪むし。
704不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 20:46:22 ID:ayH+bdc3
液晶のアナログ接続も同じですが
705すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/07/31(日) 20:48:45 ID:R7Bfoalp
て言うか液晶じゃ指定された解像度以外で使うなボケ!!
もしかして液晶画質悪いねwwwwwwwwとか言ってる奴って
指定解像度以外で使ってる馬鹿じゃないの???
706不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 21:00:04 ID:+rzvgRtW
問題は、まさしく「指定解像度でしか使えねぇ」事なんだが?
707不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 21:18:45 ID:ayH+bdc3
でかい画面(CRT21、液晶1600*120)で1280*960映すなら絶対CRTだけど
640*480とか映すなら液晶のほうがいいと思うんだが。
708不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 21:19:59 ID:ayH+bdc3
液晶1600*1200ね
709不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 21:38:41 ID:NXS6w0PH
でもずっとスレ読む限りCRTに延々こだわってるのってPCでシューティング(笑)
やってるキモヲタだけだから放っておいていいよ。
710不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 21:46:41 ID:+rzvgRtW
>>707 大丈夫か?
>>705 に逆らっちゃ駄目じゃないか。
何されるわかんないぞwww
711不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 22:29:33 ID:hBn9PHGe
25000円の価格帯で比較するとCRTの方が残像がなくて見やすい
712不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 00:39:20 ID:4yD2npti
25000円の価格帯のCRTはボケボケで見てらんないよ
713不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 01:27:45 ID:/NUXu+kR
別にマルチディスプレイにしときゃいいだけじゃん。
通常使用にDVI接続で液晶 ゲーム用にアナログでCRT
これで全然問題ない。
714不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 02:27:27 ID:mACUDSwu
安物液晶は写真を見るにも動画を見るにも向かない糞モニタだけど
テキストを見る点においては液晶の個性を受け継いでいるので優れている
安物CRTはその点とりえがどこにも無く悲惨、あんなので文字読むと目も悪くなる。
715不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 03:46:04 ID:3Lfrv7ME
ゲームやるなら大画面の方が良いよな。
PS3とかもでてくるし。
AQUOSなんか65インチまであるぞ。
CRTでこのサイズは作れないね。
716不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 09:53:52 ID:1NP4I300
PS3も液晶TVで、残像を我慢しながらプレイしなければならんということだ〜
717不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 10:08:31 ID:WJNnGdzW
CRTが壊れたので乗り換えたが
液晶はくっきりしててちらつかず画質いいね。
目も疲れないし・・・
ゲームも自分の持っているものは大差なしだし。
パソコン台もすっきりした。

一度液晶を使うとCRTには戻れなくなりそ・・・
液晶マンせー
718不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 18:44:57 ID:Veiefkfu
>>709
シューティングやるならピボット機能がついた液晶に限るんじゃね?
横モニタで縦シューは味気ないでしょ。
719不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 19:32:20 ID:Syvsgbt4
まあ液晶はね…アミノ酸スコアの低い食品のようなもんなんだよ!

http://www.ajinomoto.co.jp/amino/aminosan/ippan/amino.html
たとえばこのページのこの画像
http://www.ajinomoto.co.jp/amino/aminosan/ippan/img/1_1_box_image3.gif
この画の「小麦粉」が液晶ね、とある部分は突出してイイがダメなところがとことん駄目。
この桶に水を入れても入る量は少ない。それを液晶厨はとある都合の良い点だけを
ピックアップしてマンセーしているわけだ。CRTはあの画での「卵」。満遍なく使える。

動画と解像度変更に対して原理的に欠陥のある液晶は所詮他がどんなに良くてもゴミ
ゴミを大枚はたいて買った皆さんご苦労さん〜♪
720不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 21:11:33 ID:jG900iDB
確かにCRTはボケボケで歪みまくりでゴミだな。
721不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 22:02:24 ID:b6gfFuMH
そしてそのCRTよりもダメのダメダメな液晶、と
722不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 22:25:24 ID:ihUNNU2Z
多少ボケるのはしょうがない、歪みまくるのは調整するさ
しかし、どうやってもLCDはスクロールガクガク、残像出まくり
静止画しか見れないんじゃあ、表示はディスプレイ改め、デスプレイくらいにしとけ
先天的欠陥商品と言うしかないじゃろう
723不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 22:46:01 ID:cSxrQ8B6
こういう歪みは調整できないんだけど


408 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:03/09/06 00:10 ID:wmf5SMpA
HM903DAの購入を考えているのですが、
画面の場所によって縦横比率が変わるあれは調整でなんとかなるですか?
今使ってるのは、画面の真ん中が細くて左右が以上に太っくて困りものなのです(調整でけん)
色彩はどうでも良いとは言わないけど、画面の歪み対策のみで選ぶとしたら、なにがいいでしょうか。
今使っているのは、ソニーのE220というやつです。

413 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:03/09/06 12:21 ID:zeU6ZRut
>>408
T766使ってるが、それですらその現象は起きる。
写真を表示して、左右に移動すると明らかに比率が変わる。
19インチなら無理だと思われ、液晶買うか(19インチ(CRT21相当)UXGAも既に8万で買える)、
21インチを買ってみるしかないと思われ。

417 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:03/09/06 21:57 ID:HCMDGWMa
SONYの17インチCRTが故障したんで、T766を買ってきたんだが、
上にも書いてあるけど、画面中央と端で縦横比が全然違う。(´・ω・`)
色調も不自然だし。返品したいです…。(´・ω・`)
724不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 22:47:12 ID:zDlrjFc9
CRTは応答速度が速いのはいいんだけど、やっぱ画質がねぇ。
CRTが液晶並みに高精細で高画質ならCRT1台で済むんだけど、
現状ではゲーム専用のサブモニタとしてしか使い道ないな・・・
725不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 22:55:04 ID:yRInesqq
というか、液晶の最大の弱点は静止画の汚さだろ
液晶みたいな構造のモニターだと現行の解像度じゃ低すぎるわけよ
■■■
■■■
■■■
こんな感じでベタッと表示しているんだからさ、ザラザラや不自然さを感じて当たり前
ドットとドットがうまくなじむ必要があるのに液晶だとそれがむずかしい
つまり今よりもっと目を細かくして誤魔化す必要があるわけ
ハッキリ言って、液晶はまだまだテキスト専用の域を出てないよ
726不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 23:01:08 ID:Qm1nO0Nl
別にザラザラしてないけどね。
そりゃ20cmくらいまで顔近づけると、ドットの一つ一つまで
分かれて見えるけど。普通に使う距離では意識しても見えないよ。
会社ではCRT、自宅では液晶使ってるけど、
どっちかって言うとCRTのほうがざらついてるというか、
紗をかけたような感じで、ストッキング越しにものを見てるみたい。
相対的なものかしらね。
727不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 23:17:28 ID:I36cKv/i
●●●
●●●
●●●
CRTはこうだからなぁ。
PCは正方画素だから、CRTじゃまともに画像を再現できないんだよね。
はっきり言ってPC用モニタとしては使い物にならない。
728不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 23:35:59 ID:hUKDZ9j7
■■■
■■■
■■■

画面におでこくっつけてPCしてるの?
729不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 00:01:38 ID:XR9snmCn
だ  か  ら

>>3

前スレまでの結論

ゲーム重視で一台で済ますならCRT
ゲーム以外重視で一台で済ますなら液晶
動画はどっちも糞で大差なし 動画重視ならテレビ出力しる


糸冬        了
730不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 00:06:08 ID:hpLA99Qg
まぁその結論に納得のいかない房がいるから
ここまでスレが伸びてるわけで
731不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 00:08:23 ID:bxISU7t0
>>729
テレビ出力すると最大限に糞画像になる気がするのだが・・・
画質はCRTだと思うがな、高級品のCRTモニター最高。
732不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 00:09:33 ID:vHWqqGmG
残念ながら画質はすでに液晶のほうが上。
CRTの最高峰のF980ですらL985EXやLL-T2020には及ばない。
現行の10万以下のCRTなんかはL567より劣るし。
あくまで「画質だけ」に限って言えばだけど。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0305/26/cjad_honda.html
733不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 00:11:11 ID:+Gs4ChMg
動画はテレビ出力したほうがPCモニタより断然綺麗だが
734不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 00:13:11 ID:QURRdkXf
範囲広すぎるよそりゃ
たしかに高級品がいいのはわかるけど
PCモニターに何十万もかけるやつはあまりいないだろ
10万以下なら、、とかクラス区切った方がいいかもな
735不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 00:13:42 ID:bxISU7t0
>>732
液晶と言えば諧調表現があきらかにCRTより昔は劣っていたのだが
現在のは同レベルの諧調表現が出来るの?。
736不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 00:15:57 ID:u8176fYN
で、そのTVもinchによってまた
見え方が変わってくるわけだが
737不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 00:17:06 ID:eikYxqRV
>>735
俺はT962からL985EXに変えたけど、正直言って応答速度以外はL985EXの圧勝。
階調もCRTと全く同じなめらかさだし、発色も液晶の方がナチュラル(6500K)。
フォーカスの完璧さは言うまでもない。
あと驚いたのが、黒の黒さは液晶の方がずっと上だった。
昔は液晶と言えば黒が浮いてたんだが、どんどん進化してる。
だから一度実物見てみた方が良いと思うよ、昔のイメージだと良い意味で裏切られる。
738不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 00:21:12 ID:HTDkyzML
所詮PC用モニターって液晶にしろCRTにしろ
動画写すのに全然向いてないような、、ほんとうんこだよ。
最新のTVと比べると月とスッポン。
739不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 00:28:55 ID:bxISU7t0
>>738
家のナナオのCRTモニターT766はDVD観賞綺麗だよ
最近のプラズマTVは知らんが。
740テレビでも液晶が上だと思いますが何か?:2005/08/02(火) 01:29:12 ID:SrL2TOtq
 
741不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 02:28:27 ID:DVlFw8so
てかTVとPC用CRTの見え方が同じだったら逆に困るだろう。最近のTVは
綺麗に見えるようにさんざん画質をチューニングしてる訳で。PCのモニタは
フラットに映すのが本来の役目だからな。
業務用のモニタTVとPCのモニタがどちらかと言えば近いってことだ。
最近のTVは汚い映像でもそこそこ綺麗に見せるが、業務用のモニタTVとか
PC用モニタは汚い映像はほんとに汚く見える。
742不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 02:34:39 ID:DVlFw8so
それに今、完璧なモニタソリューションはないよ。一番自分にとって重視するところ
が優れてるのを使うって感じだろうな。DVD見る際にいろいろ劣る点はあるけども
大画面のプロジェクタが一番って感じる人がいるってのと同じことだな。
743不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 11:23:14 ID:7h9uj8sD
基本的にCRTボケボケとか言ってる奴は安物使いの上にただのスキル不足の厨が多い。
安いCRTに安いケーブル ただ繋いだだけでなんの調整も色合わせもせず
さらにドットピッチ無視して(安物には)無理な高解像度に挑戦してボケボケとか言ってるだけ。
それがどうだ。液晶だとプロファイル入れてDVIで繋いだだけでほとんど調整いらんし
使う解像度も決め打ちされてて、厨のスキルではできない調整済みの画面が
サクッと出るから綺麗だと錯覚する。

正直まともなCRTなら1280*1024(960)程度ではボケることもなくシャープネスに違いは無い。
SXGA程度でCRTはボケボケで液晶の方がハッキリだなんて言ってる時点でたかが知れてる。
私は低カテゴリのCRTを無理な高解像度で使ってたと白状している馬鹿である。
そしてそんな奴は間違いなく調整もせずに使っている。(調整できる人間はボケるような無理な解像度にしない)

そしてそんな厨に限って液晶の欠点、輝度ムラ 色ムラ 残像もことごとく無視である。
彼ら厨はデスクトップのマイコンピュータの文字が綺麗ならば満足のレベルである。
確かに1600*1200以上では液晶有利であろうが1280*960程度ではまだまだCRTが上である。
SXGAの液晶が優れている点は性能の割に価格が安い事(SXGAがまともに使えるCRTは10万越える)
導入時に面倒な調整がほぼ不用な事であろう。つまり安くてスキル要らずが液晶最大のセールスポイント。
実に厨の要求にぴったりではないか。であれば液晶マンセーもわかるというものだ。
744不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 11:27:25 ID:nKPFuKk6
お前、CRTの最高峰のF980でさえ液晶に比べたら相手にすらならないぞ、シャープさは。

CRTのボケボケ画面に慣れちゃってかわいそうだな(  ゚,_ゝ゚)
745不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 11:40:38 ID:FP+JxTEa
CRTでよい画像を表示するのってつまりな。例えると

メガネやコンタクトでようやく1.0 みたいなあれだよ。
元から肉眼の液晶には適わないのだよ。
746不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 12:15:44 ID:vcE8A5Yd
液晶派は何でそんなに必死なん?
もともとPCのビデオカードはCRT前提で進化してきてるのに

シャープに「見える」ったってそれがイコール「高画質」じゃないんだけど
747不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 12:21:23 ID:f1u41fV6
液晶派なんて存在しねーよ。
現在のベストを見れば液晶なのは一目瞭然だが、それより良い物が
出ればスグに乗り換える。
液晶厨なんてものは貧乏なCRT厨が作り出した妄想にすぎない。
748不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 12:23:12 ID:SbOdvxK9
>>746
シャープかボケボケかどちらが高画質かと言えば当然シャープ
749不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 12:24:54 ID:7h9uj8sD
UXGA以上なら(つまり液晶も高級機種の19インチ以上クラスなら)
液晶の方がシャープネスで有利ときちんと書いてある。(またこれらは色も輝度もできる限り厳密に作られてある)
ただしその分動作反応が極端に遅いので動画やゲームにはまったく向かない。
だが動画やゲーム目的でこの解像度の液晶導入する奴もいない。
静止画、原稿制作やCADとかそういったユースである。

そういった分野で高解像度の世界では液晶に置き換わっているが
それを高解像度の世界で液晶が使われているのは「総合性能」がいいからだ
と都合良く勘違いしてる液晶厨が多い。
総合ではなくあくまでシャープネスが突出しているだけである。
CRTでは1600*1200以上は確かに辛いからだ。

だが一般のユーザーの要求、Web、動画、ゲームといった目的なら
上記で求められる性能は逆に仇となる。色や輝度を厳密にするとどうしても
反応が遅くなるからだ。よってよくある一般用SXGA液晶では輝度ムラ色ムラを
かなり容認してその分速度を上げる方を重視している。

だからSXGA程度でボケボケになる様な腐ったCRTならいざ知らず
まともなCRTを所持しているなら1280*960程度で使うには明らかに
CRT>液晶である。
>>774
F980クラスがSXGA程度でボケボケになるとでも思ってるんだろうか。まさかな。
750不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 12:27:48 ID:q14E/KHI
CRTは構造上どんなに低解像度でもボケボケ
751不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 12:29:55 ID:8l7W9SLz
>>743
なんだ、CRTは10万以上出さないと安物SXGA液晶に勝てないのか。
752不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 12:34:01 ID:7h9uj8sD
>液晶厨なんてものは貧乏なCRT厨が作り出した妄想にすぎない
確かにな 貧乏なCRT厨(SXGA程度で既にボケボケのしか使ったことが無い厨)が
これまた4万くらいでSXGA液晶買ってCRTでボケてたのに液晶でボケないもんだから
シャープネスだけを持って液晶>>CRTとしているだけに過ぎない。

逆にSXGA程度じゃ全くボケないCRT持ってる人間なら
今のSXGA液晶には不満もって当然である。
なにせそいつから見れば設置スペース以外は全て液晶が劣っているわけだから。
ただUXGA以上の液晶に対してならば話はわかる。
UXGA以上で液晶並のシャープネス保てるCRTは確かに無い。
ただしその解像度で動画を見るってんならやっぱりCRTの方が上。
753不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 12:36:16 ID:vcE8A5Yd
>>747
>>748とか>>750みたいな思い込みだけで液晶マンセーしてる奴いるじゃん
これが俺が思うところの「液晶派」なんだが

>>751
今、新品で買うならね
数年前なら3万クラスにもいいのがあったんだけどな
754不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 12:38:28 ID:7h9uj8sD
>>751
↑数ある性能のうちシャープネスしか見てない典型的な厨。
確かにCRTで液晶級のシャープネスを得るには高くつくし限界もあるが
その他の性能で勝ってる部分が多いのでね。
逆にいえば液晶でその「その他の性能」をCRT並にする事も高くつくし
限界もある。
755不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 12:39:21 ID:yjXZfZ/J
10万以上のCRT>安物SXGA液晶 ってこと?
そりゃ当たり前だ。
でも一般ユーザーが買う10万以下の製品ではCRTはゴミでしかない。
756不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 12:40:25 ID:zX/KRCQl
省スペース:液晶>>>>>CRT
フォーカス:液晶>>>CRT
省電力:液晶>>CRT
発色:液晶>CRT
寿命:液晶>CRT
解像度:液晶=CRT
応答速度:液晶<CRT

俺はゲーマーだから液晶は無理。ありえない。
757不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 12:49:34 ID:nM3QQe28
邪魔で使い道も無いのでCRT捨てました。
今なら廃品回収が無料で引き取ってくれる。
758不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 12:50:13 ID:LMyYWufa
できない事が多いのは液晶、これが真実
759不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 12:53:13 ID:ZCaVwE8U
CRTはボケボケチラチラでまったく使い物にならない、これが真実
760不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 12:55:10 ID:yjXZfZ/J
結局CRTの長所は応答速度だけか。
761不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 12:56:20 ID:7h9uj8sD
液晶で発色と寿命と応答速度と解像度はトレードオフの関係。
応答速いと色再現が不正確になるし
解像度高くするとそれだけドットの微妙な性能ばらつきでムラがでたり
寿命差で欠落する確率なんかが上がる。

あくまで自分の液晶がどの性能に重点的に振ってあるかでCRTとの位置付けが変わる。
(まあCRTの性能でも変わるし)
だから>>756の比較表って正しいとも言えるし正しくないともいえる。
一般的に不変なのはスペース 電力 応答速度と言った部分か。
762不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 12:56:23 ID:HWQNTV57
DVI接続ができる液晶には糞VGAで設定詰めなくても綺麗に見えるというメリットがある
763不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 12:57:49 ID:xhUduJ7K
>>760
マルチスキャンもな
764不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 12:58:22 ID:vcE8A5Yd
要するに、まともなCRTを入手しそこなって液晶しか買えない奴が
妬みをもってCRTとCRT派を叩いている、ということでOK?
765不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 13:00:00 ID:/tmrsOeF
要するに、まともな液晶を入手しそこなってCRTしか買えない奴が
妬みをもって液晶と液晶派を叩いている、ということでOK?
766不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 13:00:05 ID:3hI4/wsd
>>764
このスレの住人

両方持ってる人1「CRTはゲームにしか使わない。それ以外では液晶のほうが良い。動画は大差なし。」
両方持ってる人2(液晶より)「液晶に慣れるとCRTはボケボケチラチラで常用できなくなる」
両方持ってる人3(CRTより)「ゲームだけでなく動画もCRT。静止画は液晶。」
CRTから液晶にかえた人1「総合的に良くなった。画質はCRTと変わらない or CRTより綺麗 」
CRTから液晶にかえた人2(液晶より)「一度液晶を使うとCRTには戻れなくなる」
CRT厨「液晶の利点は認めるが、1台で済ませるならCRT」(両方持ってる人1&2を液晶厨扱いする)
CRT至上主義馬鹿「液晶は画質が悪い」「液晶はビジネス用」
767不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 13:00:09 ID:LMyYWufa
やっぱ夏休みはレス多いな
768不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 13:02:25 ID:yjXZfZ/J
たしかCRT厨は大房だったからな。
769不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 13:15:08 ID:lwfsWMTb
だから言ってんだろー
http://www.ajinomoto.co.jp/amino/aminosan/ippan/img/1_1_box_image3.gif
液晶は小麦粉なんだよ!全体を見ればガタガタ。バランスの悪いオタクのようなもん
770不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 13:21:11 ID:FP+JxTEa
ゲーヲタと中堅液晶すら買えない貧乏ジサカー = CRT厨

特に自作ヲタってスペックばっかり凝るくせに画面に手回らないバカ多すぎ。
MITSUBISHIとかその辺の糞CRT使ってるw
771不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 13:25:27 ID:7h9uj8sD
液晶が表示性能で上というにはUXGAで中間色10ms切る液晶出るくらいじゃないとな。
SXGA程度じゃCRTでもシャープネスは充分でボケないから
今のSXGA液晶は表示性能では全てCRTに劣ってるとしか言えない。

メリット言えるとしたら値段、省スペース、調整の容易さ
(最後、繋ぐだけしかできない一般客には凄く有りがたい機能ではあるな)
という表示性能と全然関係ない部分だけ。
772不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 13:55:09 ID:FP+JxTEa
ID:7h9uj8sD
ID真っ赤にしちゃってウダウダ言ってるけど、なんか君の場合創価やザイン信者みたいに
言っても聞かないからどうしょうも無いな・・・。 SXGA程度でもCRTはボケるっつーの。
前QXGAで使ってたけどボケボケだったし。勿論俺だって色々無駄な抵抗したけど原理的に無理。

あとClear Typeフォントって液晶じゃないと本来の効果発揮してくれないのはどうするの?
Winで言えば今後VistaでMeiryoフォント採用されたらますますCRTは糞になるな。
773不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 14:05:27 ID:te3Xd4vq
19インチCRT使ってるけど800x600でもボケボケだよ
もちろんちゃんと調整した上での話ね
774不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 15:42:59 ID:7h9uj8sD
>>772
あんたさ 10cmとか物凄く目を近づけて見てボケてるとか言ってるでしょ。
確かにそれだけ近づけて見たら人間の目には0.1mmくらいのピッチは区別つくよ。
で、CRTはどれだけ解像度を下げてもスクエア表示にならないけど
(電子が当たって拡散するから当然 電子顕微鏡で見てもスクエアにはならない)
液晶だとどんなに近づいて見てもドットは解像度と一致してくっきりとスクエアだといいたい訳だ。
(まあ厳密には全素子均等なスクエアではないが人間の目には区別つかないから問題なく見える)

それは1ドット1素子表示の出来る液晶が「その解像度だけ」において
シャープネスでは勝ると何度も言っている。それは液晶の強みだが
液晶厨最大の勘違いが次の論法にある。
ドットが特定解像度ではっきり映る。
「たった1ドットがはっきり映せるのだから画質がいい」
1ドットがくっきり再現できるのが画質を決める全要素全性能。

間違いである。
それは色のついている画像を液晶で扱うとすぐに気が付く問題である。
また動く画像なら更に色や表示がおかしくなる事に気がつく。
この二つは相反する問題で今の所両立はできていない。
色再現を優先すると反応が遅くなり 反応を速くすると色再現が不正確になる。
また解像度を高くすればするほど全素子の発色特性を一致させるのは困難になる。

1ドットの再現性(スクエアであること)を誇大広告して
どのような使用における画質においても全能であると言うのが液晶厨である。
775不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 15:48:23 ID:zyMaBUFV
●●●
●●●
●●●
CRTはこうだからなぁ。
PCは正方画素だから、CRTじゃまともに画像を再現できないんだよね。
はっきり言ってPC用モニタとしては使い物にならない。
776不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 15:48:29 ID:7h9uj8sD
>>772
フォントに関しては既存のフォントは液晶においてはドット再現性が高いため
滑らかではなく見苦しい部分もあるからアンチエイリアス情報を持った、
または処理されたフォントを使うということだけで
出力機器の特性に合わせてソースを用意するという基本に添った物。
777不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 15:52:54 ID:HN8AF+Cl
いや、1ドットがはっきり映せるほうがいいだろ。
それのほうが正確にPCの出力を写せてるって事じゃん。
それが嫌なら、あえて解像度を落とせば(SXGA+液晶でXGAに設定するとか)、
スムージングかかってボケボケになるが、それって普通イヤな事だぞ。
CRT派がずっと行ってるのも「解像度変更で文字、絵がボケボケで糞」って事だぞ。
わざわざボケボケにしたいなんて・・・・普通ありえん。おかしい。
778不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 15:53:39 ID:HN8AF+Cl
当然CRTだって、1ドットがくっきり再現できるほうがはっきりくっきり写せてるって事で、良いCRTだ。
1ドットがくっきり再現できない(=ボケボケになってる)のは、安物の糞CRTだろ。
779不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 16:13:46 ID:gMqftPXe
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!
CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC!!
RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR!!
TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT!!
糞!!
780不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 16:22:10 ID:BpTT48bM
液晶などクッソ!無意味な代物、CRTは遺物、過ぎ去りし物。
おまえらドットひとつが見える見えないで、なあに熱くなってんだ?
所詮、自分で自分のモニタを見るだけなんだから、他人が何を
言おうと関係なかろ、他人にとやかく言う暇があったら、もっと
稼いで普通のモニタ買え!あ、ここで言う普通の定義は下限が
30マソね。
781不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 16:23:35 ID:BpTT48bM
あっと、言い忘れたけど30マソ以下のモニタ使ってる奴は
買い直すまでカキコ禁止!
782不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 16:26:37 ID:dfWqcF12
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´)  ヤダヤダ、ボクの使ってるCRTが一番じゃなきゃヤダ!!
       `ヽ_つ ⊂ノ
783不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 16:55:34 ID:7h9uj8sD
>>777
たった1ドットを表示できる事が凄いと思いがちだろうが構造上液晶にはそれは容易な事だ。
だがそのドット単位の独立構造を取っている事によって同じ特性で何百万ドットを同時表示する事は
とても難易度が高くなる。色によって速い遅いもある。
こういうのが液晶特有の残像、色や輝度ムラの原因となる。

逆にCRTでは厳密な1ドット表示が難しいが線と面を同じ特性で塗りつぶすのは得意である。
また反応も非常に速い。そういうのはアナログであるCRTの方が制御しやすい。

点が優れているから線と面も同時に優れているという訳ではない。
その逆もそうだ。
1ドットを制するものが全てを制すると言うような1ドット神話は全くの的外れである。
それはCRT同士ならより細かいビームを出せる方がいいと言うような古い話である。
CRTしかなければ>>778のような考えで良い。
点線画の性能の高いCRTがいいCRTだから選ぶ時はフォーカスを重点的に見る。

だが>>778のような考えを液晶に起用しては駄目である。
液晶を見るときは点ではなく当然、線と面の性能を見るだろう。
色、輝度ムラがないか反応速度はどうか。

要するに1ドットが表示できるから画質がいいなどとは言えないと言う事だ。
画質とは点、線、面の総合性能である。
784不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 16:57:26 ID:L7gJZM8M
|   〃〃∩  _, ,_
|・)   ⊂⌒ (  ゚д゚) ?
|      `ヽ_つ ⊂ノ


|      ∩ _, ,_
|・)二⊃⊂⌒ ( ゚Д゚ ) !
|      `ヽ_つ ⊂ノ


|    _, ,_
|⌒ ( `Д´) )))
|`ヽ_つヽ_つ ))


|, ,_
|Д´) ))
|ヽ_つ )


|
| イヤアァァッ ───── !!!
|
785不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 17:02:03 ID:jnwLsll5
液晶tがじゃがdjファイ地位tにア版!!
786不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 17:02:32 ID:qLwuY+kL
PC用CRTにも独特の残像が出てることに今ごろ気付いた・・・

エッジのはっきりした残像(段差のある残像)とか、
うっすらと長めに尾を引く残像。(これは黒地に太めの白帯の移動なんかで)

液晶の方は、エッジがあいまいになる感じだけど、
PC用CRTのような不自然感はないような気もする・・・
787不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 17:08:40 ID:7h9uj8sD
1ドットが表示できるから全ての液晶はCRTより画質は上とか言って
それを真に受けて色ムラ輝度ムラバリバリの糞LCDを買う人間を見ると不憫である。
もちろん同様にフォーカスが最悪なCRT買う奴も不憫である。

一つ言える事は実物見てから買え。
画質が悪いのはぱっと見ですぐにわかる。
788不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 17:10:42 ID:+937jNQR
CRT派は今の液晶を生で見たことない人がほとんどじゃないの?
そりゃ昔の液晶はダメダメでした。それは事実。だから自分も最近まではCRT派。

量販店じゃなくて、メーカのショールームでDVI接続された液晶を見てびっくり。
なんじゃこりゃ〜というくらい鮮明で鮮やか。

パネルの種類がいろいろあるからどの液晶でもいいというわけじゃないけど
5万円以上のクラスならほとんど大丈夫だと思う。液晶おすすめします。
789不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 17:12:01 ID:LMyYWufa
このスレの液晶厨=CRTを使った事ない香具師⇒確立99%
790不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 17:16:03 ID:97YhlIZ8
791不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 17:18:02 ID:gd2AnYWK
液晶を使ってる人の多くはCRTも使ったことがあるけど、
逆にCRTを使ってる人の多くは液晶を使ったことがない。
一度いい液晶を使ってしまうと、CRTを捨てて液晶に転んでしまう人が多い。
こうしてCRTの普及率がドンドン下がってきてるんだよね。
792不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 17:19:25 ID:vcE8A5Yd
まだやってたのか・・・
ファビョったら負けだぞ>液晶派

普及価格帯に新品でまともなCRTが無い以上、液晶派がCRTに寝返る事は無いだろうが、
実際にCRTを使ってる側としては「CRTはボケボケチラチラ」ってミスリードは見過ごせないわけよ
せめて「安物CRTはボケボケ」にしといてくれ

あとチラチラ、ってのはリフレッシュレート上げれば解決する話で、今時安物CRTでも対応してる
リフレッシュレート上げてボケるのはCRTというよりグラボとケーブルが悪い

理解してない奴が多いみたいだが、やっぱ初心者なのかね
793不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 17:21:15 ID:0Ndzyiii
お前、CRTの最高峰のF980でさえ液晶に比べたら相手にすらならないぞ、シャープさは。

CRTのボケボケ画面に慣れちゃってかわいそうだな(  ゚,_ゝ゚)
794不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 17:22:23 ID:LMyYWufa
>>790
残念ながら

現時点で出来上がりパソコン購入⇒100%液晶と言う現実
795不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 17:23:04 ID:DwJJEnV7
俺の動体視力だとCRTは120Hzでもチラチラしてイラつくのよ
796不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 17:24:31 ID:vcE8A5Yd
液晶はシャープに「見える」だけ
本来の画質以上にエッジが際立って見えるのを「高画質」と勘違いしてる奴の多いことよ
797不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 17:24:56 ID:4681dbqd
>>794
そういう人はCRTなんて知らないからこんなスレ見に来ない
798不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 17:25:15 ID:FP+JxTEa
CRTはなんか薄暗くなる(経年劣化)のが早い。液晶も暗くなるけどこんな早くないよ。
それでいて明るさあげると色がめちゃくちゃ。・・・といってもデュアルにしてアプリの
パネル表示にしか使ってなかったけど
799不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 17:26:28 ID:Lxfxe/+Q
色の再現性や階調表現とかよりも、まずは2値画像をちゃんと表示できること。
それができた上で、色の再現性や階調表現を考えるべきだ。
まだ2本足で歩けない幼児にマラソンさせようとは思わないだろ。

で、CRTなんだが・・・
・画面が歪む
・蛍光体と画素の対応がいいかげん
・ボヤける
・ミスカンバージェンスが生じる
・環境によっては画面が揺れる
という、欠点だらけで、論外でしょ。

CRTしかなかった頃は、これでも仕方なく使っていたが、
液晶の発色がCRTと同等になった今、CRTを我慢して使うのは無意味。
800不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 17:27:49 ID:FP+JxTEa
>本来の画質以上にエッジが際立って見える
壮大な釣りだなぁ。 ガチだったら目もディスプレイも頭もボケボケだよ。
801不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 17:30:03 ID:vcE8A5Yd
「一生懸命考えましたッ」って感じだな

お前さんが安物CRTしか知らないのは良くわかった
たしかにお前さんは液晶の方が幸せになれるだろう、よかったな
802不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 17:34:38 ID:XDY1YvEw
CRT厨にとってボケボケが本来の画質かw
803不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 17:36:33 ID:7h9uj8sD
>まずは2値画像をちゃんと表示できること
糞TNばっか発売してるメーカーの殺し文句発見。
804不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 17:38:41 ID:p8+0lKtx
糞TNにすら劣るCRT・・・
805不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 17:39:29 ID:vcE8A5Yd
>>802
液晶派はマジで液晶の表示している画像が「本来のPC出力」だと思ってるわけ?
806不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 17:41:14 ID:/wh3nRxN
液晶が「本来のPC出力」だとは言わないが
CRTよりは「本来のPC出力」に近いだろうね
807不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 17:42:56 ID:FP+JxTEa
CRT使う人ってシューティングか何かやるんですか?
808不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 17:45:10 ID:7h9uj8sD
カラーコードが同じなのに発色が違うのが本来のPC出力のわけねーべ。
809不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 17:46:12 ID:vcE8A5Yd
>>806
根本から認識が違うんだな、やっぱり

俺はCRTの方がより「本来のPC出力」に近い画像を表現してると思う
発色云々以前に液晶は「シャープすぎる」

液晶派はそのうちプリンタもCRTより液晶に近い画像を印刷できるように
なると思ってるわけか
俺はそんなプリンタいらんけどな
810不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 17:49:20 ID:qbz1T9Rq
おいおい、プリンタとモニタじゃまったく求めるものが違うだろ(^^;
811不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 17:51:27 ID:FP+JxTEa
なんだそりゃw
何に対してシャープすぎるんだよ? CRTに対してだろ?
こっちから見りゃCRTがぼけすぎるんだよ。 液晶に対して。

本来のPCも何もPC自体デジタルだからボケはエミュレートしてません。
プリンタも高精細になって来てよりシャープになるだろうな。それって技術の進歩だと思うよ?
解像度の向上な訳だしボケボケなCRT頭はプリンタまでボケてないと忠実じゃないんだな。
生涯糞画質で生活してろよ。
812不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 17:55:26 ID:mrSVntvh
CRTがボケボケじゃないって言ってる人は
今使ってるCRTの写真を撮ってうpしてよ。
どんなに良いCRTを使ってるのか知りたいから。
813不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 17:57:15 ID:7h9uj8sD
モニタとプリンタの色合わせ行うんだけど液晶のsRGBは形だけだしな。
単色なのに勝手にグラデーションしてたりするから。
表示位置、視点位置によっても色合い変わるし。
814不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 17:59:36 ID:vrx3xUgm
>>813
一部の激安粗悪液晶しか使ったことないのね・・・
815不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 18:02:05 ID:FP+JxTEa
>>813
それどんな安物?
816不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 18:04:07 ID:vcE8A5Yd
>>810>>811、液晶派もプリンタに関しては2つに分かれたな
こりゃ面白い

>>812
CRTがボケてるんじゃなくて、液晶はドットエッジがクッキリしすぎてて
画像としてシャープに「見えるだけ」なんだってば
これがいわゆるCRT派の言う「ザラザラ感」な訳だが、わざと曲解してるのも
いるっぽいな
817不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 18:07:59 ID:7h9uj8sD
RDT1710Vと言う安物
ただし値段(35000)の割にはいいと思った。
CRTはRD21GZで断然こっちの方が性能高い。
まあ表示サイズも違うけどな。21で1280*960だから余裕がある。
818不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 18:09:40 ID:TlGOai+K
PCの画面が正方画素でできている以上、
角がきっちり直角になってる正方画素のモニタのほうが
「本来のPC出力」に近いのは当たり前のこと。
819不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 18:11:51 ID:7h9uj8sD
>>816
面白いっつーかプリンタが液晶の通りにギザギザに印刷するなんてありえん。
ずっとギザ消しの方向で進化してきた。
更に液晶ではAA技術が重要視されるだろうな。
やっぱりみんなあからさまなギザギザは嫌いなのさ。
820不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 18:14:22 ID:BMGWg2OD
いや、ギザギザのほうがいいだろ。
それのほうが正確にPCの出力を写せてるって事じゃん。
ギザギザが嫌なら、あえて解像度を落とせば(SXGA+液晶でXGAに設定するとか)、
スムージングかかってボケボケになるが、それって普通イヤな事だぞ。
CRT派がずっと行ってるのも「解像度変更で文字、絵がボケボケで糞」って事だぞ。
わざわざボケボケにしたいなんて・・・・普通ありえん。おかしい。
821不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 18:14:54 ID:BMGWg2OD
当然CRTだって、ギザギザに見えればはっきりくっきり写せてるって事で、良いCRTだ。
ギザギザにならない(=ボケボケになってる)のは、安物の糞CRTだろ。
822不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 18:15:10 ID:7h9uj8sD
>>818
その論理は木を見て森を見ないと言うことだ。
>>783を見て欲しい
823不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 18:16:44 ID:cLp6CBLM
結局ここのCRT房は安物の糞CRTのボケボケ画面が綺麗だと思ってるってことか。
824不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 18:17:36 ID:vcE8A5Yd
>PCの画面が正方画素でできている以上
これがまず間違いの元

PCの出力ではアスペクト比は1:1となっているがイコール「正方画素」じゃない

液晶では正方画素にせざるを得なかっただけで、本来PCの出力は「点」の集まりとして
設計され、進化し、表現されてきた
拡大表示で四角になるのはデジタルである以上仕方が無いが、「点」と「四角」は
相容れないものだよ

通常表示ですらドットが四角い液晶は「本来のPC出力」とはいえない
825不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 18:20:53 ID:FP+JxTEa
>>824
ちょ・・・おま・・・・BMP画像について勉強し直して来いよ。
826不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 18:21:51 ID:2mCYXdhD
PCがデジタル機器である以上、
角がきっちり直角になってる正方画素のほうが
「本来のPC出力」に近いのは当たり前のこと。
827不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 18:22:27 ID:vcE8A5Yd
>>825
お前さんはもう一度ちゃんと>>824を読んで正しく理解してくれ
828不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 18:23:44 ID:FP+JxTEa
お前真性のバカだな。
ラスタグラフィックスとベクタグラフィックスの2系統が画像としての全てを
握ってるんだよ。 お前の意味不明な点理論じゃねぇんだよ。
829不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 18:28:01 ID:cLp6CBLM
今CRT房は「ラスタグラフィックス」と「ベクタグラフィックス」を必死にググってますw
830不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 18:28:39 ID:vcE8A5Yd
>>828
表示デバイスとして「点」で画像を描画するCRTの方が「本来のPC出力」に近い
という話をしている

それはPC内部でのデジタルデータとしての話であって、ビデオカードのメモリまでの話だろ
液晶では「点」が「四角」であることの理由にもなんにもなってない
831不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 18:31:08 ID:FP+JxTEa
設計され、進化し、表現されてきた

とか勝手に歴史作るなよw びっくりしちゃうよ。
残念ながら本来のPC出力はEPSなりのベクトル形式以外は全てBMP形式(拡張子のBMPじゃないよ)
に一旦戻される。 Illustratorとかベクトルデータも画面上ではラスターなのと一緒で、表示する以上
一回ラスタライズするんだよ。 命令を伝えるのに2進数に変換する みたいな感じで。

何だよ点って。
832不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 18:32:31 ID:vcE8A5Yd
>>831
なんだ、理解してなかっただけか
833不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 18:35:01 ID:7h9uj8sD
>>820
視野が狭い。
コンピュータ内はデジタルだがこの世はアナログなのである。
コンピュータで処理する為にしょうがなくADコンバートするわけだが
その時に情報が欠落するわけだ。
文字は本来ドットで出来ているのではなく、画像も音もドットでは無い。
あくまで容量や処理速度といったレートの都合で量子化されているだけだ。

この量子化で欠落した情報を埋めようとする技術がデジタル技術の
出力の方で重宝されている。量子化誤差をできるだけ減らす
オーバーサンプリングといった大容量化。
画像は出力機器の都合上解像度が一定以上に出来ないから網膜上で
ギザを減らすためのAA処理。

ギザのままの方がいいってのはもうデジタル世界に取りこまれた住人である。
ボケボケ(つまり完全に不正確)なのも困るがCRTは言うほどボケボケではない。
普通は量子化誤差の目立つ方が不快なのである。
834不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 18:35:27 ID:ZnishEb8
>>832
キミが>>831を理解できないんだろ?
俺も理解できないけどw

ID:FP+JxTEaの勝ちだな
835不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 18:37:51 ID:cLp6CBLM
>>833
>CRTは言うほどボケボケではない。
だからボケボケだって。
836不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 18:40:07 ID:7h9uj8sD
>>835
そういう厳密さを求めるなら液晶はギザギザで色が変と言うしかないな。
837不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 18:40:53 ID:FP+JxTEa
例えば解像度1024*768ってのはまさしくラスタライズされたPC上での最小単位、
いわゆる原子のようなものなドットが横に1024個、縦に768個ある訳だよ。

なんでそれの表示が点とかこの世はアナログとかになる訳?
PCはデジタルでドットなのに?

CRTは画面で完全なこの世の中のアナログ要素全てを表示してるとでも思ってるの?
PCがデジタルなのに?
838不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 18:42:30 ID:FP+JxTEa
ちなみに主流なベクトルデータ(式で全ての形状を表す)の出力は
Adobeが開発したPost Script言語で伝達されるけどそれはディスプレイとは無関係だからね。
対応プリンタ等でその情報を結局そこでもラスタライズ作業するんだよ。

なんというか、君のCRTスゴイねw
839不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 18:44:08 ID:vcE8A5Yd
>>834
理解してるよ
じゃあ逆に ID:FP+JxTEa に聞こうか

ビデオメモリ上には最終的に全てラスタライズされたBMP形式で展開される、そこまでは良い

それがなぜ最小描画単位(1ドット)は「四角」であるということになるんだ?
そのソースはどこにある?

まさか初心者用の概念図でドットが四角だったから、とか言うなよ?
840不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 18:44:48 ID:HWQNTV57
PCで絵をじっくり見たりなんかしないからギザギザでいいんだよ
841不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 18:48:51 ID:FP+JxTEa
だから何度も言うの悪いけど君バカじゃないの?
それこそOSの処理で既に規定されたデジタル処理の方式。
ドットって言うから四角にこだわるのかもしれないけど、一般には画素(ピクセル)の事です。

ソース? ほらよ。
http://ja..org/wiki/%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB
842不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 18:50:37 ID:FP+JxTEa
ごめん。上手く貼れないや。 別にどこでもいいんだけど
ttp://ja.wikipedia.org でピクセル 調べてみ。
843不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 18:55:01 ID:FP+JxTEa
液晶が固定画素なのにはそれに伴っていて、PC上の画素と1:1で対応している。
故に画素の表示方法としては忠実って言われているのです。
1024*768の点が出力するのを、1024*768の点で表現する っていう意味。

ボケをアンチエイリアスと勘違いして綺麗とか言うの止めてくれる?
君のそれは、綺麗なんじゃなくてボヤけてて本来の出力であるドットがあいまいになってるだけだよ。
光でつぶれてるって言えば分かりやすいかもしれないけど。
844不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 18:55:05 ID:vcE8A5Yd
何度も言うが、画素(ピクセル)ってのはビデオメモリ上での最小単位だ
ビデオメモリ上でどう扱っていようと、表示デバイスで「四角」として扱う根拠にならん

まったくなんの理由にもなってない
845不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 18:57:58 ID:FP+JxTEa
ビデオメモリじゃなくてPC自体の出力がもう量子化の塊、ピクセルなのに・・・
えっと、なんというかもういいやw 以上しがない一液晶使いの説明でした。
846不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 19:58:17 ID:ewiob6Mk
丸い点である必要も四角である必要も無いんだよ
847不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 20:13:04 ID:f/VA7vht
俺は基本的には「両方持ってる人3」の立場なんだけど、ちょいと一言。
(FPSなどのゲームも高速な動画の一種だと考える)
テンプレの「テレビ出力」とたまに出てくる「やっぱゲームもプロジェクター云々」は
もうちょっと詳しく書いたほうがいいんじゃないか?とか思うんだが・・・

テレビだって液晶プラズマブラウン管あるわけだし、PJだって液晶DLP三管がある。
解像度の事を論じずに、動きがぼけないってだけでキレイってのはおかしいし
PJがでかくて迫力があるのとキレイなのとは全く違うから話のすり替えだよね
実際AV板では、液晶DLP三管の議論がここと同じような感じなわけで(w

液晶、CRTもそうだし、各種TV、各種PJ、それぞれ利点もあれば欠点もある。
問題は自分の用途を考えて、それぞれの長所短所を知った上でベターバイを選ぶ事じゃね?
まぁ中には、2ch見るだけでもCRTマンセーとか言うヤツがいるみたいだけどさ…
848不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 21:17:45 ID:vEp7Tsib
ゴーストの季節
849不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 21:58:44 ID:r466SjqT
なんだかんだ言って、液晶で我慢してゲームやってる香具師が
一番多数派なんだろうなあ
画質ならCRTより上画質ならCRTより上、と自分に言い聞かせてなw
850不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 22:03:22 ID:2tV8KP8y
店頭でシャープのノートPC見たけど
もう完全に液晶のほうがCRTより綺麗だな
851不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 22:07:38 ID:chUQHrcz
アナログかデジタルか、ってのは
難しい問題だと思う。

一見デジタルでも、よくよく見ていくと
アナログ的な要素が重要になってきたり、
さらに微細な世界では離散的な値(と現代の
物理学では説明されている)でデジタル的に表されたり…

ちなみにXGAの場合のドット数は1024*768*3になります。
1024*768にみえるのは人間の目が光にうまく誤魔化されているから。
(ほら、アナログ的でしょ?)
852不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 22:15:54 ID:gUic+HsL
CRT=カセットテープ
液晶=CD
だな。
853不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 22:17:15 ID:rq0Z/HnU
何でこのスレはほとんど自分の直感の感想とコピペと机上の空論のような理論の話しか出てこないか?
それ以上の話ができないから、という簡単な一言で一蹴できるようなこのスレの状態ってのはどうかと思う。

うちはRDF171H(安物CRTの扱いなんだろうな、多分)とRDT193E使ってるけど、
動画は171Hのほうが綺麗に見える。
それに「点の正確さ」と「面の綺麗さ」を勘違いしてる椰子のなんと多いこと。
点の正確さを気にするのはドット数の少ない文字の羅列か線画だけで十分。
写真やCGを観るときには液晶の「アラインメントがはっきりしていてやたらとシャープネスが
高い画像」は作業をしたりドット単位で見たりするならともかく、ただの観賞用としてはむしろ邪魔。
CRTの画像がボケてるというのは電子銃から発射されるビームが当たる位置が発光体の並びの
アラインメントに合っていないという原理上の欠点によるものだが(SEDにはこの欠点が無い)、
これが自然のスムージングとしても働くわけ。
CRTはボケボケだという奴はSXGAクラスの解像度でドットの見分けも付かないような粗悪な
CRTでも使ってたわけ? まさかコンバージェンスの調整もしないで使ってるわけでもないだろ?
ここまでくると正直言って難癖つけ合いにしか見えない。
854不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 22:24:24 ID:66mgzSxd
RDF171H持ってるがSXGAだとボケボケで使い物にならんぞ?
XGAでも隣のL565に比べたらボケてるし、
L565買ってからほとんど使わなくなった。
RDF171Hを処分してもう一台液晶がほしいくらい。
855不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 22:27:55 ID:tkeN/T1K
ドットか…取り合えず目の前の印刷物を目にする。焼酎のパックだが…目の前5cmまで持って
きても点としては認識できん。ルーペを使ってやっとドットと認識できた。

液晶もそこまでのレベルにならないと話にならない。反応速度はさて置いてマルチスキャンに
関わる事だと思うが、まだまだ現行液晶はドットが荒すぎる。どんな解像度でも適度にボケれる
だけの密度がない。
856不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 22:31:57 ID:npQB1NcV
結局ここのCRT房は安物の糞CRTのボケボケ画面が綺麗だと思ってるってことか。
857不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 22:33:34 ID:UBdQ6CYQ
CRTは国内では絶滅とかもう騒がれているが
まだまだCRTは需要あるよ、定着したというか。
CRT用の電子銃とかのパーツの製造もかなりの数量の注文
日本に入るみたいだし
858不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 22:37:43 ID:nJVSwuAJ
よい液晶やCRTなら1ドットは普通に分かるよ。
T962L567どちらも1ドットの区別がつく、(L567はSXGAでT962はUXGAで)
明るさ0と1と2と3と4と5の違いも分かるし、250と251252253254255の違いも分かる。
859不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 22:47:57 ID:4BrAWgUm
そうだなぁ
液晶の静止画は小さな色の付いた紙をきっちりと並べているようなもの
いくら色の再現性が良くても、出来上がった絵はザラザラで不自然なんだよな
860不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 22:52:34 ID:r466SjqT
馬鹿、液晶は静止画だけが取り柄なんだからねっ、弄んないの
861不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 22:52:55 ID:lwImBgjX
CRTだって同じく小さな色の付いた紙をきっちりと並べているようなものだが
ボケボケの安物を除いてな
862不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 22:53:59 ID:rmxFMGai
やっぱりここのCRT房は安物の糞CRTのボケボケ画面が綺麗だと思ってるってことか。
863不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 22:58:16 ID:r466SjqT
                  ↑
画面が綺麗でも、スクロールカクカクで残像出まくりなのは君の液晶
864不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 23:01:16 ID:ZVE9Vi5u
それは昔の話。

俺もCV511Rを使ってた頃は、スクロールすると残像が辛かった。
L461になってからは、残像が気にならなくなったよ。
今時のは、もっと良くなってるよ。
865不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 23:12:10 ID:ARuje4AR
>>それは昔の話。

G・J!(笑)
866不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 23:13:47 ID:4BrAWgUm
まぁ百聞は一見にしかず
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/26140-1858-21-1.html
たとえばこういう画像なんかを表示させて液晶とCRTで見比べてみると良い
液晶の静止画の汚さがよくわかると思うよ
867不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 23:16:11 ID:RcKfpdXq
アフォでしょ
チョーウケル(w
ボケボケすぎて使い物にならねー(w

15インチ液晶(ノートPC)
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/cleartype/lcd_nomal.jpg

トリニトロンCRT(SONY GDM-F520)
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/cleartype/ap_normal.jpg

シャドウマスクCRT(NANAO F980)
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/cleartype/sh_normal.jpg
868不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 23:23:50 ID:SEpX6wov
>>866
おいおい、それが画像自体が汚いだろ。
CRTで見ても汚いぞ。
この画像の汚さがわからないほどボケボケのCRT使ってんのか?
869不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 23:26:19 ID:407HqV/B
やっぱりここのCRT房は安物の糞CRTのボケボケ画面が綺麗だと思ってるってことか。
870不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 23:27:01 ID:6JPEjmsu
どのみちCRTは絶滅するのだ。あきらめて液晶に乗り換えたまえ
871不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 23:27:27 ID:FhWeCxqV
シャドウマスクはアリだな。買っとけばよかった

866のは液晶のほうがノイズが目立つ
でもCRTのほうはこういうノイズのような表現に弱いだけじゃない?
猫の目顔とかはCRTのほうが締まってないし
872不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 23:28:45 ID:6JPEjmsu
ボケボケの画面=滑らかということですかw CRT厨必死ですね
873不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 23:41:27 ID:ARuje4AR
あせるな馬鹿
874不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 23:47:10 ID:mwVYfnR2
なんだ、今日は昼間っからCRT厨大暴れだな
さすが夏休み
875不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 01:13:08 ID:BnDQOqQU
CRT厨が大房だって噂は本当だったか。
876不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 02:29:29 ID:QaLD+UxW
まともな反論が出来ないのを厨房とするなら…液ショイ厨はまさに厨房のなかの厨(w

知能障害おこしてコピペ連発とワラワラ出てくる生命力だけが頼り
まるでゴッキーそのものだな。ま、夏だし…ショウガナイカ w
877不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 02:33:48 ID:4//9+43k
しかも論破されてるしダセぇw
PCに忠実な表示ってのはドット(量子化)の原理的に液晶なんだな。でもそれに加えて、
応答速度も凄い勢いで進化してるし、色再現性もS-IPS方式とかも進化して来ている。
勿論応答速度はまだCRTに軍配があがるけれど、どの道動画再生はTV出力が最強。

なんというか、新技術に乗り換えた瞬間は直前までの旧技術の方が良いに決まってるけれど、
だからといって無難に旧技術に依存してると何も進まないぞ。実際乗換えからしばらくたって
ぶっちゃけ追い越したし。

ガソリンが開発されてもしばらく石炭使ってた人々なんだよ。CRT厨って。
878不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 04:12:06 ID:hMHR8Dm4
TV出力が最強って、TVだってブラウン管(=CRT)と液晶があるだろうと…
あと、877はわかってそうだが、液晶スペックの応答速度の数字は全白から全黒なので
中間色の応答速度はもっと遅いから>>4の応答速度の行は激しく意味無い、ちょっと寒い。
まーコレは消費者を必死に騙そうとしてるメーカーが悪いわけだが。

それより液晶が辛いのは解像度固定って事だと思うんだが、どうか。
厳しい3Dゲーをやる時は、応答速度がどーのとかよりも
解像度を落としたりしないとゲームにならないので、画素固定デバイスは辛い
逆に軽いゲームは解像度上げたいわけだし。

CRTはボケるけど、液晶は欠けるってのもあるし、どっちもどっち。
文字と静止画とゆっくりな映像は液晶、アクションゲーと解像度変更する奴はCRT
現状これが最強でしょ。

あと、個人的には液晶は「新技術!」とか言うほど大した技術じゃ無いと思うのだがどうか。
FED/SEDのPCモニタが出たら、俺はCRT投げ捨ててそっちに以降するけどね。
FEDが来たらCRTは意味無くなって、液晶は軽い以外の意味を持たないと思ってるのだが、期待しすぎ?
879不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 04:33:10 ID:4//9+43k
いや、だから現状の単一電子銃でのCRTが糞なんであって、SEDとCRTは別物だよ。
原理は一緒でもCRTの上位機種 って訳じゃなくてCRTはCRT、SEDはSED。
液晶使ってる人って現状のボケボケCRTが嫌なんであって、良いほうに行くと思うよ。

解像度はそうかもしれないけど、ゲームやらないからそれは意見しないけど、
前々から度々貼られてるけどゲーマー=CRTなんだろうね。 でも応答速度はまだまだ
早くなるし、3Dゲーは多分解像度選べるから、困るのはエロゲユーザーくらいじゃない?
アス比固定が無いポンコツSXGAでエロ画像がゆがむとか言ってる奴ら。
880不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 04:40:32 ID:D7XAQwJE
ガソリンエンジンが開発されても蒸気機関はしばらく使われた。
それはなぜかというとガソリンエンジンの信頼性が低かったからである。
それが今の液晶なのだ。
881不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 06:49:58 ID:+37RebzK
夏 液晶
冬 CRT

と使い分けるのが正解
糞あちーよCRT
882不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 07:46:38 ID:2vK9jXoz
>>878
>解像度固定
1600*1200液晶だと1280*960を表示するときは中央に表示
640*480を表示するときはビデオカードで拡大するといい感じ。
前者は小さくなるだけだし、後者はCRTよりスムース
(CRTは走査線見えるしダブルスキャンしたらガタガタが液晶より目立つ)
883不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 09:31:23 ID:bjHxr630
走査線に関しては同意できないな
G500でわざわざ動画に合わせて解像度を下げ、
リフレッシュレートも120Hzにしてる漏れから言わせれば。
884不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 09:56:23 ID:H6KV9L0J
CRT使ってるもんからしたら動画の解像度に合わせるのは当然だよな。
んでプレイヤーの設定でリフレッシュレートにビデオの描画を同期させてる。
そりゃ低い解像度の動画を高解像度フルスクリーンでみたら汚いて。
ハイビジョンテレビでアナログ地上波見たら汚いだろ?あれといっしょ。
885不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 10:08:23 ID:3hbfCGK4
LCD使ってる奴は解像度の変え方(ノウハウ)を知らないんだよ
「画面のプロパティ」のスライドバー動かすだけだと思ってるんだろ
886不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 10:58:18 ID:r1YqLJH/
>>866
まぁたしかに液晶だと醜いね
ボケは不自然、針金のような毛
一般的なSXGA程度の解像度じゃキレイに見えるほうがおかしいよ
画面サイズは同じで縦横ともにドット数を4倍
つまり1ドットを4x4ドットに補正するとかしないかぎり、自然な感じに見えないよ
ちょっと今の液晶じゃ静止画はきびしいね
887不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 11:07:49 ID:42OLf5Fn
CRTアルツハイマー症候群
888不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 11:25:20 ID:dZeOPV1Q
量子化に忠実なのがイコールいい出力と言う事にはならん。
忠実にデジタル特有のギザギザ波形の音波出すスピーカーがいいスピーカーではないし
なんでボケボケの映画スクリーンやTVが動画に最適なのかって意味考えたらいいよ。
こういう場合量子化で変形、失われた情報を人間の器官に戻すときによりソース(自然界での見え方)に
近い状態に戻してやる能力に優れている出力機器が優れてるんだよ。
結局基準は人間の自然界における見え方、聞こえ方な訳。

デジタル化ってのは保存や加工の為の技術であって量子化された
データが最も優れていると言う事ではない。劣化しない。これが大きい。
ネガみたいに分子構造単位で光を捉えてる物が圧倒的な情報量を持っていたとしても
これは劣化する。情報を捨ててでも保存、加工しやすい形にする事に意義がある訳だ。
といってもコンピュータの能力に縛られるから8bit 16bitで物凄く情報が削られる
我慢してる時代もあった。今のコンピュータ能力でもまだ我慢の時代だ。
まだまだメインは32bit程度の不可逆圧縮である。
889不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 11:25:56 ID:dZeOPV1Q
液晶はドット絵の表示に最適であるから元からドットであるフォントとかは
得意だけど写真や動画には向かない。それはまだまだそれらが不可逆圧縮であることにも
起因する。量子化が目立つと見苦しい部分がある訳だ。
その見苦しい量子化の痕跡を目立たなくするにはAAなんかをかけて人間の目を更に誤魔化してやる必要がある。
サウンドが何倍にもオーバーサンプリングしてから高bitのDAかけるのと一緒。
丸め技術ってやつ。

確かに将来もっと人間の目に量子化がわからないほど液晶の解像度が上がれば(12800*10240とか)
そういう丸め技術が無くても大丈夫だけど現時点の解像度ではドットがクッキリ見える。
それは逆に言えば量子化して変形した状態が見えてるという訳だ。
その特性はなるべくソース(自然界の被写体)と同じ見え方をさせたい場合には都合が悪いのである。

その点CRTはある程度勝手に丸められてるから写真や動画でドットを確認するのは難しい。
だがそういう特性がこの場合は逆に都合がいいと言う訳だ。
それは特性の違いであり自分の用途に合った方を選択すれば良いだけ。

確かにCRTに将来性は無く液晶にはあるかもしれない。
が現時点で取って代わるほどの映像能力は持ち合わせていない。
もし12800と言った万の解像度で128bitの可逆圧縮くらいの時代になれば
CRTは完全にお払い箱だろうがその時出力機器が液晶かはわからない。
890不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 12:33:56 ID:Dje+I3TI
>>877
カ〜カッカー!馬鹿かお前は「凄い進化」だと?セイゼイ牛車から音速のロケット程度の
進化じゃねえか!光速であるCRTとの距離からすれば微々たる進化なんだよ!
だいいちお前はCRTのカタログに応答速度のスペックが載っているのを見たこと有るか?
無いだろ?それは乗せる必要なんぞないからだ。いちいち小細工が進化するごとに
数字を載せて馬鹿な客が飛びついているが、それはCRT派から見ればアフォもいいところ!

哀れな液ショイ厨…屋外用の電光掲示板のごとくガタガタの文字を「クッキリ」と言い張り
シューティングの弾が残像でレーザービームと化しても気にならないと言い張る。
随分必死だな…ま、最高だと思った玩具が馬鹿にされたらガキは怒るか?ゴメンゴメン(w
891不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 12:47:40 ID:2vK9jXoz
>人間の目を更に誤魔化してやる必要がある。
CRTで1600*1200と640*480を表示した場合に誤魔化し具合がぜんぜん違うが。
640*480で表示してるおまえらのCRTって、15?
892不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 13:11:49 ID:4//9+43k
やっぱりCRTはシューティングヲタなんだね。
893不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 13:25:20 ID:LCNEvfiB
ttp://bsg.to/  結構面白い事書いある

おれはCRT派だ どうしても液晶の不自然な色(着色したようで鮮やか過ぎる)、動画ボケ、画素変換ボケが嫌でいまでも
CRT使ってる SEDが普及するまではCRT1本で逝くつもりだ 
894不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 13:26:08 ID:D7XAQwJE
CRT=環境破壊
895不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 14:05:21 ID:dZeOPV1Q
真に環境破壊を考えるならどう考えても液晶の方がやばいのにな。
確かに有害化学物質問題は途上国に捨てりゃ先進国は安全だから
さほど叫ばれないし興味無いってのはわかる。

その点、地球温暖化は全世界共通にとばっちり食うから話題に上げやすいし
エネルギー価格が高騰するのも嫌だから省電力=環境保全と言って
エセ大義名分とする事ができるわけだ。

真にトータルで考えている環境保全なんて無いんだよな。
896不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 14:54:10 ID:D+Ul1f+0
>>893
で、SEDはいつ普及するの?
897不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 15:10:55 ID:DTAQ5Qm2
CRT=ボケボケ、液晶=クッキリ→CRTのボケボケは良いボケボケ。
毎度お馴染みのパターンですね。
ハードウェアの欠陥によるボケボケを、
美しく見せる為に開発されたAAと同じだと言い張るところもお馴染みです。
898不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 15:18:28 ID:3hbfCGK4
液晶厨は液晶の画面が基準だから話が通じないんだな
よくわかったよ
899不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 15:56:15 ID:4//9+43k
いや、逆から見ればCRT厨がそうだよぅ。ただ嗜好であって、
現状どっちもどっちなので用途別な選択でもいいんじゃないかと。。
900不明なデバイスさん
用途つってもUXGAの液晶になると完全に動画捨ててるからな。
視野角が広く、色が出る様に作ってるかわりに遅い。
19のSXGAだとドットでかくて萎えるし。

結局17でSXGAってのはまあまあのバランスってこった。
目立ちすぎないドットの大きさ
21と違ってより視野角が狭くて良い
一般ユースだからカラー再現性にこだわる必要が無く速度を上げられる。

いわゆるそこそこには仕上がってる。
全て中途半端だが安いのが強みだ。安物CRTよりは確かにいいだろう。
CRTの場合ビデオカード側のDACやケーブルもある程度こだわらないといけないし
調整も面倒だからな。