テレビチューナー付きキャプチャーボード 6枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
934不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 23:37:56 ID:HN2LxOd+
>>933
その代わり リアルタイム視聴時には音が鳴らないのでは?
935不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 16:28:06 ID:+Oe74x9Y
>>927
USB2.0ならシミュレーションゲーなら十分いける。
シューティングは・・・・あきらめれ。
936不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 18:59:20 ID:MCqBNGIT
[環境] OS( XP ) CPU( AthlonXP2500+ ) メモリ( 1GB ) VGA( LeadtekのGeforceFX5700) M/B(asus a7v880 )
[接続] PCI( 制限なし ) 
[機能] 3D Y/C分離 / ノイズリダクション(NR) / ゴーストリデューサー(GR) / タイムベースコレクタ(TBC)
よくわかんない(´・ω・)

[妥協] ファイル自動分割( 認めない )
よくわかんない(´・ω・)

[用途] 視聴( ほとんどしない ) 録画( する ) ゲーム( しない )
[予算] 〜15000円 安ければ安いほど…

[一言] 今、v-gearのmytv3ってのを使ってますが不満点がいくつかあります
・すばやい動きの時に変な横線が出る
・DivXで録画するとPCが固まるor録画した動画を見たとき音と映像がズレる

ハードウェアエンコにすると画像処理とか、PCに高い負荷かけてる時でも録画って出来ますか?
937不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 20:05:10 ID:bnS/gNPg
>>936
2台のHDDを用意して、アクセスしてない方に保存すれば?
938不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 20:25:46 ID:W6B75ZOE
>>934
なるよ。
ハードエンコは、PCIにさすだけでいい。

939不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 21:17:05 ID:NzdzRWxO
>>935
となるとスパロボあたりはOKっすか?
940不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 12:43:19 ID:M97mgNGN
>>910
言い方悪かった
録画は高画質でいけるけど視聴がこれより上?
941不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 12:47:35 ID:nudyuGgL
外部入力に特化したものってありますか?
ビデオをDVDにしたり、ゲームをやったりする事がメインなので。
TVの視聴や録画はあっても無くて良いです。
外部入力ならコレって製品お願いします。
942不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 21:43:56 ID:KXmHP2MS
[環境] OS(XP) CPU(2.8GHz) メモリ(1024MB) VGA(?) M/B(?) ChipSet(?)
[接続] PCI(制限なし) その他(USB1.1/USB2.0/IEEE1394/PCカード) 
[機能] 3DY/C NR GR TBC D端子 リモコン
[用途] TV鑑賞(フルサイズ) 録画(する) 編集(する) ゲーム(する)
[予算] \5,0000
943不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 05:27:24 ID:pxrIv0ZC
だれか バッファローの MV1使ってる人いませんか?
スタンバイ録画うまく機能するかとか  使い勝手知りたい
レビューとか載ってるとこにに誘導でも
944不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 15:50:01 ID:fL61G6OW
>>941
外部入力だけで考えるなら、どの商品にも差はないかと。
MTV2005無印と現状のRX3の2つは問題あるからはずしたほうがいいか(詳細は専用スレで)。
すこしでも安定したかったら、Canopus、IO、バッファローあたりが無難かな。
DVDにするならハードエンコ選んだほうがいいでしょう。手間がかからないから。

>>942
D端子って条件に入れる人多いけど
それにあう商品って、現行商品でCanopus一択なんじゃ。
予算5万だったら、D端子つきのどれでも条件に合うよ。
945不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 16:17:20 ID:dn1YeQso
ELSAのEX-VISION1500TV買ったんだけど買うんじゃなかった…
3DYC分離とかする前にドット妨害なんとかしろッツノ(´・ω・`)
946不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 17:59:17 ID:bMPfggmK
テンプレに「ミニ画面」ってあるみたいなんだけど
モニタいっぱい最大化できないキャプボもあるの?

あと価格comで見つけたんだけどこれってどう?話題に出てないけど…
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05555610458
947不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 18:43:22 ID:nDI04ReO
IOのGV-MVP/RX3はゴーストリダクション、まったく効かね。
画面の明るさが変化するのは仕方ないけど。
948不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 18:48:14 ID:JHgPZ6rV
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050915/sony.htm
>地上/BS/CSデジタルチューナと地上アナログチューナを1つのチューナモジュールに搭載した
>「SUV-AK45XZ」の商品化を発表した。

これ搭載されたボード発売されないかなぁ?
949不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 20:20:50 ID:uHGOLw5o
それが出来るのなら1つのチューナーモジュールで4チャンネル受信とかも出来ないのかな
950不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 19:58:58 ID:mKOu5Acv
http://www.4gamer.net/news/history/2005.09/20050920190000detail.html

>MPEG-2やH.264,VC-1(WMV9),MPEG-4のほかにも,WMV9 PMC,DivXのハードウェアエンコードが可能になるようだ。
>「オートゲインコントロール」「3D Y/C分離」「12ビットA/Dコンバート」「ハードウェアノイズリダクション」「デジタルマルチパスキャンセル(ゴーストリダクション)
951不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 22:36:40 ID:0W0B/CDs
>>950
>今回,PureVideoとの画面比較が一切行われなかったのはなぜですか?

>Sharma氏:
 >PureVideoはPoor(貧弱)で,比較にならないから(笑)。
952不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 22:38:19 ID:0W0B/CDs
とうとうテレビチューナーとグラフィックカードが一つになる時代が来たか・・・
953不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 22:46:58 ID:7td7RSFl
>>952
つミAIW
954不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:18:55 ID:MZL9xSFU
[環境] OS( XP SP1 ) CPU( 北森Pentium4 3GHz ) メモリ( DDR400 512MB ) VGA( Prolink GeForceFX5500 ) M/B( DFI LANPARTY 865PE )
[接続] PCI( 制限なし )
[機能] ハードエンコ / リモコン
[妥協] ファイル自動分割( どちらでも )
[用途] 視聴( する ) 録画( する ) ゲーム( しない )
[予算] 10,000円
[一言] MonsterTV VH SK-MTV5H / WinFast PVR2000

この2枚で迷ってるんですけどどっちがいいと思いますか?
955不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:24:27 ID:7TxYedH7
どっちも・・・
956不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:33:29 ID:z7tDAf6/
GV-MVP/RX2が良いかと
957不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 03:11:38 ID:Gzmd4sOE
無難な選択ですな最近値下がり激しいし  
キャプボはカタログスペックあまりあてにならない 
958不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 14:11:37 ID:5JeqOxLW
[環境] OS(XP) CPU(Ath64 2800+) メモリ(1024MB)
     VGA(FX5700 256MB) M/B(ASUS K8V)
[接続] PCI(制限なし)
[機能] 3DY/C NR GR
[用途] TV鑑賞(フルサイズ) 録画(する) 編集(する) ゲーム(する)
[予算]  一万円台以内に収まって欲しいところ。
[一言] MV7DX・RX2・RX3・GXあたりが候補。カノプのは高いな…
     あとIOの板はゲームできるんですかね…
     昔のは全部だめっぽかったみたいですけど…
     それからフィリップスのチューナは避けたいです。
     主な用途はVHS→DVD化だと思います。よろしくお願いします。
959不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 14:18:56 ID:/57hXd5L
>>958
ゲームの為に表示遅延も考慮するなら MTVX2005 なんてどう?
GXW 使っているけどゲームには向かないと思う。
960不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 19:29:43 ID:fZ2uXh3n
やっちまった! GV-MVP/GXW(ドライバ:V1.23) と、Athlon 64 X2 4400+
デュアルコアの組み合わせ…正しく録画できません(シングルにすればOK)
既出だったね、ごめん、ここで調べてから買うべきだった。逝ってきます…
あ、最後に一つだけ教えて…他社の製品はデュアルコアでも大丈夫なのか?
961不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 19:56:04 ID:m4fvoE9h
>>958−959
RX2とRX3とMTVX2005無印は、外部入力糞。
2005HFがGXが良いらしい。

けど>>959がGXは駄目って言ってるし
2005HFかMV7DXでいいんじゃね?
962不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 20:04:14 ID:lSXksvjI
>>961
何が糞なのかくわしく
画質?レスポンス?
963不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 20:11:12 ID:m4fvoE9h
>>962
RX2とRX3とMTVX2005無印は、画質に問題あるらすぃ。

俺も今購入検討中で色々調べてるけど外部重視にすると
なかなか良いの無いし値段も高めになる・・・(´・ω
964不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 22:11:07 ID:VaHBHP4D
テレビチューナー付きキャプチャーボードって
コードとか接続いらない?('A`)
965不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 22:22:30 ID:eI/eh4vA
俺が持ってるやつはアンテナを接続してサウンドカードのLINE-INに付属コードで接続するだけでテレビは見られる。
他はしらね。
966不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 22:24:05 ID:KZElj0/Z
俺のはマザーボードとバス接続が必要だった
967不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 22:45:42 ID:N35oq+f3
[環境] OS(XP) CPU(Athlon64 3500+) メモリ(1024MB) VGA(RADEON X800XT) M/B(Abit AN8 Ultra) ChipSet(nForce4 Ultra)

で、手持ちのIODATA GV-BCTV9を使おうとしています。
が、ドライバと市長ソフトのインストールは問題なく終了するものの、
TVの画面がでてきません。音声も。。

リソースの噛み合いはないんですが、真っ暗なままです。
MSIのnForce4マザー(Neo4 Platinum)でも同症状でした。
nForce4との組み合わせはだめなんですかねー
968不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 22:52:15 ID:Oeay8jjj
>>967
めちゃ環境が似てるなぁ
メモリを2048M VGAをX800にしたら残りは全部一緒だし

GV-BCTV9は持ってないから知らんけれど・・
969不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 02:13:15 ID:ylkbeUPI
>>963
なんだ聞きかじりかよ。RX2のS-Video入力は大丈夫だよ。
RX3と2005はうっすらビートノイズが乗るけど気にするな。
970958:2005/09/22(木) 02:17:42 ID:zXRsas72
>>959-963
レスthx。
やっぱり哀王のは遅延があるんですか…
HF系は二万超えるしMV7あたりでいきます。
971不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 17:40:06 ID:Lch0qxl3
次スレです

テレビチューナー付きキャプチャーボード 7枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1127378107/
972不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 19:30:28 ID:y8zM73ee
おつうめ
973不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 01:34:53 ID:oWAebaGv
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
974不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 07:48:34 ID:Cik+M+1A
ほしゅ
975不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 12:09:29 ID:+jU1BoQW
PCIにソフトエンコ板つないでるんですが、これを取り外さないまま、
外付け(USB)にハードエンコを接続しても無問題?
976不明なデバイスさん :2005/09/24(土) 14:50:55 ID:d8P/EA9o
>>975 Ok.
977不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 15:26:29 ID:GdnlogPs
>976
サンクスコ
978不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 21:29:04 ID:27oLgZvc
ビデオキャプチャカードについていくつか質問があるんですが、

・録画せずに、ただ視聴するだけってことはできるんでしょうか?
・PS2と接続してプレイしたいのですが、録画せずに表示した場合、遅延は発生するのでしょうか?
・ダイレクトオーバーレイという機能がありますが、これは録画しながらでも遅延が発生しない、っていう機能のことなんでしょうか?それともこの機能が付いてないと録画してなくても遅延が発生するんでしょうか?
・ソフトウェアエンコードのカードだと遅延が発生しないと聞いたんですが、本当なんでしょうか?

部屋が狭く元からあったTVが壊れてしまったので、PCでTV見たりPS2プレイしたりできるようにしたいと思ってます。
質問ばかりで申し訳ないですが、どうぞよろしくお願いします。
979不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 22:06:12 ID:Cxd23IVb
・ oui.
・ oui.
・ Non. / Non.
・ Non.

発生しない ≠ (比較上)少ない
980≠978:2005/09/27(火) 11:29:51 ID:qhdfuDhU
・Non. / Non. = 遅延が、(比較上)少ない/(比較上)少ない
・Non.     = 遅延が(比較上)少ない
ということでしょうか?
981不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 22:07:24 ID:Tqq7928F0
ほしゅ
982不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 02:33:52 ID:mCQYHM+p
うめ
983不明なデバイスさん
CATVスクランブル解除をソフトで実現するスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1104646504/
CATVが安物キャプチャボードでタダ見できる。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1105629859/