サムスン、回転数の少ないハイブリッド型HDD発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 18:00:17 ID:gEm7g+Vd
 シアトル発--SamsungとMicrosoftは米国時間25日、
アイドリング時でもデータの記録が可能なハードディスクの
プロトタイプを発表した。ノートPCにこのハードディスクを
搭載すれば、消費電力を大幅に削減できると両社は述べている。

このハードディスクは、1Gビットの容量を持つSamsung製
OneNAND型フラッシュメモリチップを搭載しており、入力された
データはこのチップに直接記録される。そして、このチップが
ほとんど一杯になった段階で、ハードディスクが起動し、データを
取り込んで記録した後、またアイドル状態に戻るという仕組みになっている。

 ハードディスクは通常回転し続けているため、そのモーターは液晶ディスプレーとならんで、ノートPCに使われる部品のなかでも消費電力が最も大きいとされている。

 それに対し、今回発表されたハイブリッド型ハードディスクでは、
ディスクはめったに回転しない。Windows Hardware Engineering
Conference(WinHEC)で同日披露されたプロトタイプでは、30分毎に
約30〜45秒間ディスクが回転するだけだと、Samsung Semiconductorの
Ivan Greenberg(ストラテジックマーケティング担当ディレクター)は
述べ、同社では1時間あたりの回転時間を30〜45秒まで縮めることを
目標にしていると付け加えた。

 同社はまた、このハードディスクがPCの起動時間短縮に
一役買う可能性がある点も指摘した。
2不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 18:01:07 ID:gEm7g+Vd
3不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 18:50:19 ID:6X4AfI+b
キャッシュ上にないファイルにアクセスしに行った瞬間、
ディスクのスピンアップ待ちでイライラする予感。
4不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 06:21:18 ID:TKoYBqgB
1Gビットって、100メガバイトくらいだろ?
すぐ一杯になってしまって、頻繁にハードディスクを止めたり回したりする所為で
余計に電力特性が悪くなりそう。
5不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 06:39:42 ID:KGLMiwR5
スピンアップって寿命縮めるんだけど、んなこと考えてないだろうな。
6不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 07:53:08 ID:j4HP+N1C
これってMSが提唱していた
不揮発大容量メモリ搭載HDDなんだよね?
不揮発でHDDが近々出る100MB/sの速度がでるメモリって開発できるのね。
メモリが関係する分野はホントに強いな。

もう出るのか!と驚いたけどずっと後なのね。
他のメーカーもがんばれ。
7不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 12:18:30 ID:PG6wCXsT
ただのフラッシュメモリで、ポータブル機器用だと思うぞ。
8不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 17:50:37 ID:Xmms1kos
ニッチな方向へ活路を見いだしたな
9不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 18:01:21 ID:HESj9afs
1GByteの読み込みキャッシュなら欲しいな
10不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 19:10:43 ID:pqSmsPV2
>>4
HDDを回し続けるには、それほど電力はいらないらしいですからね。
むしろ、ファイルシステムが飛ばないようにするために、
従来は遅延書き込みできなかったものを、遅延書き込みすることで、
ヘッドの移動やアクセスを減らそうということなのかも。

ドライブががんばらずに、OSががんばって、別に接続したフラッシュメモリに書いとけばいいのにね。

>>5
ノートPC用の2.5インチ以下のHDDの、
仕様上のスピンアップ/ダウンの許容回数は、
3.5インチのそれとは何桁も違うよ。

11不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 15:10:14 ID:RCdt6G9P
自動インデックス化とかする設定にしている人にはどうなんだろう??
12不明なデバイスさん:2005/08/25(木) 21:18:32 ID:inNCttSS
5400rpmと7200rpmとで、どっちがいいかを語るスレッドが
見当たらないな、星の数ほどスレがある 2ちゃんねるなのに。
たぶん、個人で使う分には性能の差が感じられないので
論じようがないんじゃないか。
それなら無理に高回転化しなくても、5400rpmのモデルを
主力で販売してくれればいいのに。
13不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 06:58:43 ID:WbwLiVQj BE:123566382-
フラッシュメモリって読み書き10万回程度で寿命じゃなかったっけ
14不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 22:43:37 ID:iZap4Ww/
128Mbyte=1GBitのフラッシュは500円ぐらいでは、
HDの値段は少し上がるがたいして違いはないはず。
それより>>10さんのいうように、フラッシュに書き込んだ時点で電源が落ちても
データが救われることの法が効果ありそう、今は1書込=8ms程度かかるので
100書込=0.8秒必要、これがおそらく1書込=40μs程度で100書込
=4msになり200倍早く完了する。
読み取りの方もキャッシュ容量が増えるのでそれなりの効果があるはず、
小さなファイルにやたらアクセスする場合や索引の検索にはそれ相応の
効果がありそう。
会社で仕事していると、1時間で2Mb程度のデータが出来ればよく作ったほうで、
ノートPCだとHDが止まていても殆ど影響はない感じ。
それより日本には大企業のHD屋さんばかりなのに、どうして先を越されるのか
寧ろ大企業で揺ったりとしているからこそ越されるというべきか?
15不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 23:00:25 ID:N25wHB8W
>>それより日本には大企業のHD屋さんばかりなのに、どうして先を越されるのか

日本の大企業のHDD屋ばかりってどことどこを言ってるんだ?

在日から見るとSeagateもMAXTORも日本企業なのか?
流石全世界の会社全て韓国起源な国は違いますね。
16不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 23:13:23 ID:J/SYsikL
日立、東芝、富士通じゃないの?
ただ各社ともサムスンとは方向性が違うだけでしょ?日立は家電とエンタープライズ用途、
東芝は組込用用、富士通は事実上ノート用のみ、とサムスンと違ってあまりデスクトップは
考えてない。
17不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 09:45:02 ID:wzokd/cz
回転数が少ないって、具体的に何rpmなんですか?
18不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 16:14:43 ID:GFljCMdo
デスクトップ用の3.5インチHDDで、
5,400rpmを大々的に売ってるのは、
Maxtorくらいなものでしょ。

ちなみに5,400rpmと7,200rpmで大差ないのであれば、7,200rpmのHDDは作られてない。
19不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 16:36:44 ID:/yRtwJAq
フラッシュメモリってHDDよりだいぶ遅くなかったっけ??
20不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 20:59:38 ID:VNYhsywi
社名 HOYA株式会社
ディスク
会社概要 
http://www.hoya.co.jp/HOYA_DYNAMIC/index.cfm?fuseaction=company.about

TDK株式会社
ヘッド
会社概要
http://www.tdk.co.jp/tjaaa01/aaa20000.htm


日本電産株式会社(NIDEC)
モーター
会社概要
http://www.nidec.co.jp/corporate/profile/index.html

みんなすごい企業だよwww
21不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 22:45:06 ID:ZA4yVIJ3
寿命を縮めるスピンアップ-オフの回数は、
逆に増えるんでは…?
22不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 14:21:19 ID:Ad6KhNXj
1万円で落札したものを
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k22632474
1円で売る
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h28970058

まさに身体を張ったギャグテラワロス
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にワロタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | 
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  <
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
23不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 17:52:45 ID:qF6eSRp8
>>1

サムスンによる、ブルーレイ陣営に対する壮大な裏切り行為が発生しました。
これは、「事大」大好き半島精神がここでも活かされた形です。


次世代DVD規格、ウィンテル連合は東芝陣営支持
http://www.asahi.com/business/update/0928/069.html
(ミラー http://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11278931337828/
2005年09月28日08時32分
> 次世代DVDの標準規格をめぐり、米マイクロソフト(MS)と米インテルは26日(日本時間27日)、
> 東芝などが推進する「HD―DVD」方式を支持すると発表した。IT(情報技術)業界を代表する
> 「ウィンテル連合」がHD方式に太鼓判を押したことで、ソニーや松下電器産業が推進する
> 「ブルーレイ・ディスク(BD)」方式との規格争いは混迷しそうだ。
>
>  こうした流れを受け、BD採用を表明していた韓国のサムスン電子は27日、両方式を再生できる
> 「兼用機」の開発に業界で初めて着手したことを明らかにした。規格が統一されない場合、
> 来年中にも発売するという。BDに固執せず、次世代DVDプレーヤー市場でシェアを確保する狙いとみられる。
24不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 03:32:48 ID:MG6S1uYR
アイ・オー、HDDにウイルスが混入
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132631904/

サムスン製HDDには気をつけて!
25不明なデバイスさん
ここで叩かれてるゆうやという男は、米大新卒で年収1000万とかほざいてるそうだが?

http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1132230243&rm=50
『強きを助け弱きをくじく』YTゆうや氏とは   2005/11/20(Sun) 01:46

1977年か1978年生まれ
今年か早生まれなら来年28才
30期の桐蔭学園の理数科(戸田、小林の同級生の可能性あり)
住所は渋谷区(もしくは周辺)
去年ボストンの大学を卒業
外資系製造業に勤めている
年収は1000万でアリストに乗っている
名前はゆうや(苗字は不明)