◇◆◇◆CRT VS 液晶◇◆◇◆ 5Round

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
CRT厨と液晶厨の隔離スレ


【関連】
PC向けCRT、2007年に“日本の絶滅危惧種”に
PC向けCRTディスプレイは液晶からの置き換えが進み、需要が急減している。
2007年には国内出荷が3000台にまで減る見通しだ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/11/news084.html
2不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 03:15:25 ID:DYI2z36d
過去ログ

       CRTvs液晶       
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1086292249/

       CRTvs液晶       2液晶目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1107883606/

  CRT VS 液晶      3rd   
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1109969448/

◇◆◇◆CRT VS 液晶◇◆◇◆ 4Round  
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1111832697/
3不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 03:21:38 ID:aDRmD3LE
前スレまでの結論

ゲーム重視で一台で済ますならCRT
ゲーム以外重視で一台で済ますなら液晶
動画はどっちも糞で大差なし 動画重視ならテレビ出力しる

トータルでは TN以外の液晶>CRT>TN液晶

ゲームはCRT、動画はテレビ、その他は液晶と
3台使い分けるのがベスト
4不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 03:22:16 ID:aDRmD3LE
省スペース :液晶(20L)>>>CRT(80L) (17吋)
軽量    :液晶(5kg)>>>CRT(17kg) (17吋)
省電力   :液晶(50W)>>CRT(100W)  (17吋)
コントラスト:液晶(600:1)>CRT(250:1)
輝度    :液晶(600mcd)>CRT(300mcd)
応答速度  :液晶(5ms)>CRT(10ms)
表示サイズ :液晶(29吋)>CRT(21吋)
フォーカス :液晶>CRT
色再現性  :液晶≧CRT  http://www.eizo.co.jp/products/ce/feature/contents2.html
解像度   :液晶(3840x2400)>CRT(2048x1536)

比較はナナオの最高品質同士で行っております。
5不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 03:39:38 ID:idL/8pSm
今の液晶は(同価格帯で比較して)CRTより画質いいし
視野角も通常使用では問題ないし
応答速度も動画程度では問題ないが、
解像度変更だけはどうにもならないね。

エロゲでVGAとかSVGAを多用する人にはCRTしか選択肢がない。
6不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 07:22:33 ID:/DYzgWrX
ここでいつまでも同じことをぐだぐだ言い合ってる連中ってのは、実はCRTと液晶の
デュアルモニタ環境を用意することのできない貧乏人なんだけどな。
7すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/04/28(木) 07:39:09 ID:FhfaeZrB
だよな。
何時までも古いCRTを使って満足してるやつは目がおかしいんだよ。
池沼なんだよ!!
8不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 13:49:56 ID:Rmbtq0Du
前スレまでの結論

ゲーム重視で一台で済ますならCRT
ゲーム以外重視で一台で済ますなら液晶
動画はどっちも糞で大差なし 動画重視ならテレビ出力しる

トータルでは ナナオ液晶=高級CRT>普通の液晶>普通のCRT>TN液晶

ゲームはCRT、動画はテレビ、その他は液晶と
3台使い分けるのがベスト
どれか一つだけで語ってる奴が負け組み
9不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 13:50:28 ID:Rmbtq0Du
T962  L567  PVM  ソニーの普通の21型TV
 
これをすべてキャリブレート&画質おいこみして同じソースでみると、
T962で動画用に調節したものはPVMとほぼ同じものになった。
もちろん差はあるが、PVMのほうがいいところもあればT962のほうがいいところもあった。
21型TVは一番明るいが、色の強調はとりにくく、階調も一発で駄目駄目だと分かる。
L567が一番発色が強くて、見た感じこれを普通の人は綺麗だと思うはず。DVI接続だからフォーカスの心配も要らないし、
静止画なら一番綺麗だと思う。でも比べると階調はほんのすこし微妙に劣ってる。
動画だと普通にみるぶんには残像は気にならないが、
字幕がスクロールすると読むのがつらい。高速スクロールだとよめなくなりそうになる。
液晶はPCモニタなどの文字や、医療用の画像を扱うものだったらCRTより向いてると思う。
でも動画だとまだCRTに分があると思う。
10不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 13:51:20 ID:Rmbtq0Du
ITmedia ライフスタイル:テレビメーカー各社が語る“画質へのこだわり” (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/22/news032.html

プロの見解一致の結論としては、CRTのほうが液晶より画質いいのは間違いないみたい。
ただ画質をきにして作ればCRTのほうが画質はいいんだろうけど、
コストの問題とインテリア性や外見や重量などが薄型よりから醜いから需要も喚起できず、
結果として液晶をつくっていってるんだよな。

「論より証拠」
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_02lcdnow.htm
「実情とかけ離れた応答速度」
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_03lcd_rt.htm
ということだ。ここで動画再生出さえCRTは負けてるとかTNパネルサイコーとか
言ってるやつは目がおかしいということを実感するだろ。
11不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 13:52:03 ID:Rmbtq0Du

シャープでさえ、「画質がブラウン管に並んでいない以上、
現段階で液晶とプラズマのどちらかに軍配を上げることはできない」と言う。
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20041126/110164/index2.shtml

「薄型TVを買うべきじゃない10の理由」
ttp://bsg.to/mt/archives/2005/01/tv10_1.shtml

ブラウン管は応答速度は数μ秒(μは百万分の1)、
PDPは約8msくらいが通常値。LCDが飛びぬけて悪く、
だいたい16ms(ただしOCBは8ms以下)。

上記は液晶の応答速度でした。
意外と業界の人でも知らない人が多いのが、もう一つの応答速度。
みなさんの「目」の応答速度です。
目は実は見たものを保持しようとする能力があり、
そのために動きブレ(残像)が生じます。
発光方式がインパルス方式であるブラウン管と違い
液晶はホールド動作を行っているため、パネルは常に発光しています。
液晶の場合、目がホールドに追従しようとする余りに動画ボケが生じます。
これはフィールドレートが1/60くらいでは
人間の目にはスペック不足であることを意味しています。
12不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 13:52:42 ID:Rmbtq0Du
この人間の目に起因する動画ボケを防ぐために、
黒挿入(もしくは擬似インパルス駆動)という技術を
使っているTVがあります。こちらは、一つのフィールドを
描画する毎に黒画面を挿入し、目を「リセット」することで
動きぼけをなくしています。この黒挿入を施すためには
超高速且つ高輝度なパネル(応答速度が高くないと黒期間が作れない。
輝度が高くないと画面全体がメチャ暗くなる)が必要となるため、
タカーイ液晶TVでしか採用されてません
(というか、安いのに用いてもあまり効果ないです)。
液晶はブラウン管になりたがってるんですねえ。

ポイント:黒期間が長いほど優秀だが、輝度が下がる。
ブラウン管は最強(原理的に達成)。

液晶はブラウン管に比べて「明らかに劣っている」表示器ですから、
さまざまなデジタル処理でその劣化を目立たないようにしています。
メーカによってはそれがやりすぎで画面がぶちこわされているものが非常に多いのです。
13不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 13:53:52 ID:Rmbtq0Du
27 不明なデバイスさん sage 2005/03/26(土) 23:03:37 ID:8niRTV3x
確か液の応答速度の単位はmsつまりミクロだ。
で、CRTの場合はそれよりさらにしたのnsつまりミクロンだ。
だから俺はCRTをお奨めする。
もし試した見たいというならチェックするソフトがあるから
液晶とCRTとで応答速度を量ってみろ。



28 不明なデバイスさん sage 2005/03/26(土) 23:05:59 ID:8niRTV3x
そうだなCRTの特性上画面端付近のフォーカスが甘くなるのはどうにもならない
よって静止画だけなら液晶の方が画質は有利、また白突き上げの関係で
発色、表現力はCRTの方が有利なのは当たり前
ただ、画質うんぬん言う前にLCDは未だにドット欠けとか推奨解像度とか
クリティカルなのが有るだろ
14不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 13:55:32 ID:Rmbtq0Du
880 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:05/03/04(金) 06:32:14 ID:mMeHhq9F
べつにより高画質というわけでもない
画質だけとってみても、勝っているのはフォーカス・歪みのなさぐらいしか利点がない

ここで俺様が最終結論を述べてやるからありがたく思え

要するに一長一短があるわけだがトータルではまだまだCRTに軍配を上げられる
どっちか一台限定といわれたら俺はCRTを選択せざるを得ない

液晶は文を見る・書き込みする用途向けだが、
CRTはあらゆる用途にまんべなく使えるという万能性を持っているわけだ
CRTの画質上の弱点はフォーカスの甘さと画面の歪みぐらいしかなく、ハイエンドCRTを
使えば画質面では基本的に困ることはない

要するに液晶は向き不向きの偏向が大きいのに対し、CRTは液晶に劣る面もあるが
トータルではまだまだ液晶を超える使い廻しのよさがあるということだ

俺?両方とも所有しているが2chやらWeb巡回とかは液晶を使い、ゲームなどではCRT
を使い、動画とかはテレビに出力しているよ

このスレではTPOをわきまえず、二者択一で液晶マンセーする痴呆が多すぎて話にならんな
液晶には液晶のよさがあるし、何より2chの読み書きには液晶が一番楽というのはわかるが
これでは、液晶厨=2chにはまっている痴呆という固定観念が蔓延しかねんな

これでこのスレの存在意義は
糸冬
15不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 13:56:51 ID:Rmbtq0Du
866 不明なデバイスさん 2005/04/23(土) 14:14:47 ID:Z51qKDB3
CRTつかってますがなにか?w>>865

医療は解像度優先で色とかほとんど関係ないから液晶。理解できたかな?



 「現時点で“最高のディスプレイ”は、やはりブラウン管ということになるだろう。

各テレビメーカーでも「ソニーのマスターモニター」(セイコーエプソンとパイオニア)、
「CRTのマスターモニターだが、メーカーは聞かないで欲しい」(松下)、
「我々もブラウン管中心でチェック。ただしマスターモニターは透過率を落としたり白茶けていたりするので家庭用テレビ(ソニーWEGAシリーズ)を使っている」(ナナオ)

と、各社ともブラウン管モニターを“最高のディスプレイ”に挙げている点が興味深い。




なかでもソニー製のマスターモニターの人気が高かったのは納得できるところ」(麻倉氏)


16不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 13:58:20 ID:Rmbtq0Du
作者の意図を汲みつつ、極力そのままの映像を伝える必要があるわけだが、
自然界の持つコントラスト感や色空間に対して、液晶パネルの持つダイナミックレンジはどうしても狭い。
その狭さを補完するカタチで“画質作り”が必要。
----ナナオ

「私自身が感動したディスプレイはCRT。その性能にプラズマ/液晶はまだ到達していない。
CRTのスペックにたどり着いて、初めて“表現画質”や“感動画質”というのを語れるようになる。
(またこれからのディスプレイは)“情報”と“情緒”という相反するものを表現しなければならないので難しい」
----松下


各社が画質追求のために使っている“最高のディスプレイ”は何だろうか。
麻倉氏が最高のディスプレイとして挙げたのは、ソニーのマスターモニター「BVM-2012」。
そのほか、ソニー「QUALIA 004」やBARCOの3管式「CineMAX」といった数百万円クラスの最高級プロジェクターを
映像チェックに使用するところは、さすが“画質の鬼”たる所以だ。

ITmedia ライフスタイル:テレビメーカー各社が語る“画質へのこだわり” (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/22/news032.html
↑でナナオ社員も含めて全員一致でCRTのほうが画質はうえといってるね

TVに限ってはとかいうやつがいるが、そいつはテレビ以外でも通用する話ってことをくみとれないド阿呆。



17すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/04/28(木) 21:10:33 ID:dqeXC7TM
ぶっちゃけこの液晶とCRTを比べてみよう。両方俺が所有してるものだ。
液晶 http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00857011166
CRT http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00800810093
まず画質、これは言わずとも液晶が圧勝。実は液晶は俺サブモニター用に購入したんだが
画質に感動してCRTのほうをサブにまわしたくらいだよ。まあ今はCRTもハードオフに売り飛ばして液晶ライフを送ってるけど。
応答速度、これはCRTと液晶の両方持ってた俺から見ても液晶の応答速度は問題なし。CRTと並べて見比べても見劣りしないどころか
液晶のほうが数段上。ぶっちゃけ16msしかないし残像でまくりだろうなとか思ってたけど反対。CRTより見やすいしゲーム時も敵を発見しやすい。
次に設置スペース これはもう言わなくても液晶が勝ってるね。液晶買う前まで21インチもあるCRTが机の上を占領してて雑誌ひとつ広げられない状態だったよ。
それが液晶に変えてからもう広々としてて液晶に変えて一番よかったと思ったことは机が広くなったことだね。
次に消費電力 ぶっちゃけ自分はPCを稼動させる時間が長いからモニター程度の消費電力でも気になるわけよ。でも液晶に変えてから電気代500円くらい安くなった。
ぶっちゃけCRTより安い液晶の癖に画質もよくて残像も出なくてその上電気代まで安いとくればもう言うこと無しでしょ。
最後に目 俺CRTの時はかなり目が疲れて目薬を一週間で空けてたんだよ。それが液晶に変えてから目薬なんて必要なかった。
別にT966を最大解像度で使ってたりリフレッシュレートが低かったりするわけじゃないよ。CRTでもこれが最適だと思う設定をしていたから。
それでも目の疲れやすさはCRTのほうがはるかに上だった。今では目薬もめったにささなくなった。
液晶なんて・・・と思ってた俺が言うんだからT966というモニターメーカーでは一流のNANAOのCRTモニターでさえモニター業界では三流のBenQの液晶に勝てないということだ。
最後に長文に慣れていないので言葉足らずなところもあるかもしれませんがそこら辺は許してください。
あとこれからCRTを買おうと思ってる皆さん。どうか私の経験を参考にしてください。
18不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 23:22:15 ID:Rmbtq0Du
>>17

それより画質いいL567とT962の煽り口調じゃない比較が>>9
19不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 00:05:03 ID:W/Tn5+pq
>>9
目が悪いのかネタなのか・・・
PCモニタとNTSCモニタでは構造的に色域が全く別物なんだが。
あと俺CRT使ってるけど字幕がスクロールするのはCRTでも見づらい。
これも構造的な問題。
ソフトウェアやハードウェアによるデインターレースでは
インターレースのテレビモニタには到底かなわない。
20不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 00:05:58 ID:W/Tn5+pq
>>10
確かにテレビでアナログ放送見るならいまだにブラウン管が最強だ。

でもPCモニタは別。10万以下の一般向けモニタでは
すでに液晶のほうが画質が良くなってしまった。
21不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 00:08:30 ID:W/Tn5+pq
>>11-12
いや、テレビはブラウン管というつまんねー結論は、早々に出てるから。
22不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 00:11:25 ID:W/Tn5+pq
>>13
人間の目自体応答速度鈍いから、液晶の応答速度は問題にならない

試しに自分の指を目の前で振ってみな。残像だらけでしょ?
23不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 00:12:40 ID:W/Tn5+pq
>>14
895 :不明なデバイスさん :05/03/04 18:15:24 ID:PhqY6QGN
>>881
それはおかしい。
液晶でゲームを我慢できないのと同じくらい、
CRTでテキストを見つづけるのは我慢できない。
2048×1536/85Hzでもちらちらボケボケ。

CRTの欠点は許せるけど、液晶は駄目と言いたいのが見え見え。

896 :不明なデバイスさん :05/03/04 18:28:34 ID:dkALBMRD
だよなー
CRTは常時チラチラボケボケで、あらゆる用途にまんべなく使えるという
万能性を持っているとは思えんぞ。

動きの早いゲームのみCRT。
動画はテレビ。
その他全部は液晶。

これじゃないの?
24不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 00:13:25 ID:W/Tn5+pq
>>14
だから一台で済ますならどっちでもOKなの。
液晶でもまったくゲームができないわけではないし、
CRTでもゲーム以外は使えないってわけでもないんだから。
ゲーム重視で一台で済ますならCRT、
ゲーム以外重視で一台で済ますなら液晶ってこと。

とこれもコピペだな。
CRT派は同じこと主張して水掛け論してるだけだから
反論はコピペですんでしまうんだよな。
25不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 00:13:51 ID:W/Tn5+pq
>>14
こんなに利点あるんですが

液晶の画質での利点
・明るさ
・明所コントラスト(通常照明以上下でのコントラスト)
・フォーカス(シャープネス)
・フリッカフリー
・歪み皆無
・地磁気の影響を受けないため色が均一(但し低価格液晶はパネルムラがあったりして台無しw)
・経年劣化が少ない
・焼き付かない
26不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 00:16:19 ID:W/Tn5+pq
>>15
( ^∀^)ゲラッゲラ、印刷屋や医療現場でマスモニ使うのかな?
27不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 00:17:09 ID:W/Tn5+pq
>>16
マスモニや三管PJやら全部TV関連じゃん、ワラタ。
28不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 00:29:45 ID:ju/vjQDN
残念ながら画質はすでに液晶のほうが上。
CRTの最高峰のF980ですらL985EXやLL-T2020には及ばない。
現行の10万以下のCRTなんかはL567より劣るし。
あくまで「画質だけ」に限って言えばだけど。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0305/26/cjad_honda.html
29不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 00:32:43 ID:QWEHFoyS
>>19コピペ
コピペ君は実物を見れないもんな。
色域は違うが、液晶とCRTが同じレベルとして考えてる君って。。

>>20,21コピペ

TV以外にもいえることだと分からないアホか。

>>22

蛍光灯の下で手を振れば残像がでるのはあたりまえだろwあほかw
液晶とCRTの応答速度が同じようにくくるお前がどうかしてる。
>>13よみなさい

>>23

液晶厨は個人的インプレッションを並べるだけだな相変わらず。


>>24

このスレではTPOをわきまえず、二者択一で液晶マンセーする痴呆が多すぎて話にならんな
液晶には液晶のよさがあるし、何より2chの読み書きには液晶が一番楽というのはわかるが
これでは、液晶厨=2chにはまっている痴呆という固定観念が蔓延しかねんな





30不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 00:33:24 ID:QWEHFoyS
>>25

明るさは必ずしも必要ではありませんがなにか?
液晶は明るくしないとコントラストがスペック値で表示できないから明るいだけだぞw
PCモニタとして使うなら100カンデラあたりが最適なの知らんのだろうな。w
コントラストもCRTはフードかぶせれば液晶以上。液晶では絶対に真っ黒は表現できない。
フォーカスはDVI接続の決まった解像度だけ液晶がいいだけ。
ゆがみとかも調節すれば気になるようなゆがみはおきないし。
液晶は色がきんいつではありませんよwバックライトのムラでもなやまされてるのしらないのかな?


>>26

そのコピペ、印刷屋でCRT使ってる奴に論破されてたやん。w
医療は解像度優先で色にこだわらないからだとかかれてたなw

>>27
TV以外に通用しない話としてみられないバカのコピペはしないほうがいいぞ
31不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 00:38:47 ID:ONL221J4
>>29
論破されて煽ることしかできなくなったかw

>>30
低反射ブラックTFTに感激
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~sappon/avc/a020724.html
>持ち帰って今まで使っていた NANAO 54T と並べてみるとびっくり
>それに、表示面。ブラックTFTの名に恥じぬ純黒ぶり。かたや
>CRTは写真を撮ってる自分が映りこむほど反射が...(笑)

>さらに映り込みを徹底的に排除した「低反射ブラックTFT」で
>表示する黒は CRTの比ではない。とにかく電気スタンドの
>明かりを直接当てても殆ど反射しないと言うのはディスプレイの
>常識を覆されるようで驚愕に値する。
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~sappon/avc/images/54t-1620.jpg
32不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 00:43:00 ID:ONL221J4
>>30
こういう歪みは調整できないんだけど


408 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:03/09/06 00:10 ID:wmf5SMpA
HM903DAの購入を考えているのですが、
画面の場所によって縦横比率が変わるあれは調整でなんとかなるですか?
今使ってるのは、画面の真ん中が細くて左右が以上に太っくて困りものなのです(調整でけん)
色彩はどうでも良いとは言わないけど、画面の歪み対策のみで選ぶとしたら、なにがいいでしょうか。
今使っているのは、ソニーのE220というやつです。

413 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:03/09/06 12:21 ID:zeU6ZRut
>>408
T766使ってるが、それですらその現象は起きる。
写真を表示して、左右に移動すると明らかに比率が変わる。
19インチなら無理だと思われ、液晶買うか(19インチ(CRT21相当)UXGAも既に8万で買える)、
21インチを買ってみるしかないと思われ。

417 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:03/09/06 21:57 ID:HCMDGWMa
SONYの17インチCRTが故障したんで、T766を買ってきたんだが、
上にも書いてあるけど、画面中央と端で縦横比が全然違う。(´・ω・`)
色調も不自然だし。返品したいです…。(´・ω・`)
33不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 00:43:48 ID:ONL221J4
>>30
あの・・・キャリブレーションは世の中CRT一色で、LCDなんてまだまだ使い物にならなかった時代からやってますが。
えー、CRTは絶対画面内の全領域で色の再現性が均一じゃないから、必ず画面を3x3の9分割した領域で行って、その中の中間の値で補正掛けるから、絶対に完全な補正ができません。
一応LCDはCRTと違って均一に出てる (とLCDパネルメーカーは言ってる、が、それでもやはり誤差は出てる、だがしかし、CRTとくらべたらかなり小さい (数10カンデラくらい))。
あと、CRTほど劣化が早くないから、一回キャリブレーションしたら、半年くらいはOK。CRTだと、一月に一回はやらないと×。あ、これ病院の読影用、CT用モニタの話です。
んで、おそらく世界で印刷系と並んで色の再現性にうるさい業界の医療系のモニタは、いまどんどん液晶に置き換わってます。
ちなみに、五年前までは、LCDなんて「こんなもん使い物になるか、ヴォケが!」って言われてました。時代の流れは早いですね。
34不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 01:02:14 ID:ONL221J4
>>30
IPSやASVなどのノーマリーブラックの液晶なら黒再現はCRTより優れてる。
35不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 01:04:34 ID:ztKbBn7m
CRTの黒って黒じゃなくて灰色なんだが…
電源切っても真っ黒にならない。
36不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 01:13:21 ID:eFFrtYyh
T761とL565持ってるが、確かに黒の締まりや発色は液晶の方が良いさ。

でも解像度かえられないし、応答速度も遅い、そこが問題。
37不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 06:44:04 ID:ANrldjqc
液晶×2CRT×2でクアッドな俺は超勝ち組。




購入価格合計すると吊りたくなるけどな。
ただの馬鹿じゃんorz
38不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 07:51:37 ID:FLzASbwx
俺は、二度とCRTを使う気がないけど、
驚いたのは、テレビ。
アップスキャンでチョーきれいだね!とかいろいろ買って、
散財したけど、近所のヤマダで安売りしてた25インチを買って一発で解決した。
ブラウン管テレビ恐るべし。
このスレの人も、ゆめゆめパソコンの液晶モニターで
テレビを見ようと思う無かれ。 特にPS2
39不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 14:27:30 ID:QWEHFoyS
>>31 >>34 >>35

それうつりこみさせたまんまの状態のCRTやん。
画質で液晶と比較するなら、最悪の状況のCRTと比べたものを提示するなよw
CRTに光をなるべくあてないなら液晶の黒なんてCRTの黒に比べたら悲惨なもんだよ。
光をいれないCRTは外光しかないのだから、それをなるべくシャットダウンすれば真っ黒。完全なる黒。

>>32

液晶のドット抜けという一部を持ち出して語るのと同じやん。苦しいね君。w

>>33

そのコピペね。w
それ大げさにかきすぎ。
一ヶ月に一回キャリブレなんてしないよw
医療用はモノクロモニタ多いの知らんのかな。
40不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 14:46:08 ID:2ZjVVYRm
能無しの上司みたいな感じだな。
41不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 15:22:10 ID:R5mLzs30
/   /l                         |
  /  /  |                         |
  |  |     | |l ヽ ヽ   i  ヽ            ,|
  |  | :.     | ヽ  \ゝ   ヽ、ゝ             |
.  | .l .    :ヽ |\,_ \ヽ__ゝ ヽ_          |
  | /             ̄ ::::::::::::::::::::::l         ::|
  | i―――‐|,    ヽ‐―――--:::::::|         ::|
  | | ___、    .::::::____、::::::::|          :|
  | i l \ (・;)_〉   .:::::::::::ヽ_(・;)__/::::::::::|   __.   :| >>ガミラスに下品な液晶はいらぬ
  |,‐|     ̄ |   .::::::::: ‐ ― :::::: ::::::::::::|  |/    |  ::|,
   | |      |  ..::::::.     :::  :::::::::::|   | | ̄ |  ::|
   ||     |   :.::::::.      ::  :::::::::::|   |_| | |  ::|
    |      |   ::::::::.l         ::::::::::|  || ノ/_/  i/
    ヽ    \__,‐'        :::::::::l  ノヽ /| i | /
     |                  ::::::::|,i!/ヽ-‐'| i ./
      |、    ー‐―――' )   :::::::::/::::|::::::::::::::|/i//
      ヽ      ー-'       ::::/::::::.|:::::::::/ |
       _|、           ::/::::::::::::|:::/   |_
――‐''"~ |`ヽ______::/:::::::::::/      ll
42不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 15:22:29 ID:XkXX1WeA
http://www.geocities.jp/jude_net2005/index.html
キャ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!
43不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 16:37:44 ID:QWEHFoyS
反論できない部下あわれw
44不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 18:10:13 ID:rZESInF2
>>39
普通の蛍光灯2本の下でもCRTの黒は液晶と比べたら灰色なんですけど。
あなたは真っ暗な部屋でPCを使うんですか?w

>液晶のドット抜けという一部を持ち出して語るのと同じやん。苦しいね君。w
はいはい、事実を持ち出されて反論できないから煽ることしかできないのね(クスクス

>一ヶ月に一回キャリブレなんてしないよw
まぁ素人は普通そうだね。
それと「印刷系と並んで」って書いてあるのが読めないのかな。
色の再現性にうるさい印刷系の業界でもどんどん液晶に置き換わってるんだよ。
45不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 18:22:11 ID:a/HCSUCE
色の再現性や階調表現とかよりも、まずは2値画像をちゃんと表示できること。
それができた上で、色の再現性や階調表現を考えるべきだ。
まだ2本足で歩けない幼児にマラソンさせようとは思わないだろ。

で、CRTなんだが・・・
・画面が歪む
・蛍光体と画素の対応がいいかげん
・ボヤける
・ミスカンバージェンスが生じる
・環境によっては画面が揺れる
という、欠点だらけで、論外でしょ。

CRTしかなかった頃は、これでも仕方なく使っていたが、
液晶が安価になった今、CRTを我慢して使うのは無意味。
46不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 23:41:55 ID:U6gtGgqw
>>45
コピペ乙
47不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 00:53:17 ID:FevvdzFp
しかしアレだな。

映る素材がデジタル主体になったおかげで液晶も日の目を見てきてるわけだな。
しかし液晶が完全にCRTにとって代わるものではないと分かってる以上、
漏れは液晶を買うことはないな。どんなに見た目が良くなっていようとも
やってることは劣る部分を機能で向上、悪く言えばごまかしてるわけだし。
48不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 01:34:23 ID:Ml3PGkKz
CRTなんて画質悪いし今更使う理由なんてないよな。
あるとしたら、
・FPSでどうしても残像が気になる人
・エロゲのために解像度変更が必要な人
・貧乏で古いCRTから液晶に買い換えられない人
こんなもんか?
つまりゲーマーと貧乏人ご用達だなw
49不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 03:48:34 ID:NuRptc7n
>>48
つまり日本の若者の殆どがCRTを望んでいるわけで
>ゲーマーと貧乏人
50不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 03:54:49 ID:1uHVIAoc
>>49
×日本の若者
○日本の厨房
51すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/04/30(土) 04:38:18 ID:WiG4tDeU
中学生がPCゲームなんてしねえよ。
今流行のPS2だよ。PCと違ってゲーム専用機だから安くて更にグラフィックも綺麗
52不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 04:44:20 ID:RWij/hP0
厨房【ちゅうぼう】[名]
「中坊」の隠語。中
学生→中坊→厨房。
本当の中学生という意味だけではなく、程度の低い人に向けても使われる。
本当の中学生は「リアル厨房」と呼ばれる。
53不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 05:00:56 ID:JWtWg9z5
PCゲーマーの99%はエロゲヲタ
54不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 08:15:05 ID:DaWAFB9e
>>44

画質重視ならフードつけますよ。
事実じゃないことを事実といわれても。w
プロは一ヶ月に一度キャリブレートするんですねw
なんのプロなんだか。w

 
55不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 08:16:25 ID:DaWAFB9e
まあ俺は液晶とCRTとマスモニつかってるからいいんだけど、
液晶厨をからかうのもおもしろいので。
56すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/04/30(土) 10:54:17 ID:gMpgH5VD
お前あれだ。せっかく液晶でデカイCRTの圧迫感がなくなるのに
CRTがある上更に液晶まで増えたらどうせいというんだ。
液晶の省スペース性が台無しだろ。
57不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 15:36:51 ID:vVpgHWl6
>>54
フードつけて真っ暗な部屋で使うんですか?w

>事実じゃないことを事実といわれても。w
はいはい、事実を持ち出されて反論できないから水掛け論しかできないと(クスクス

>なんのプロなんだか。w
君みたいな素人には無縁な話だねw
58不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 15:38:00 ID:vVpgHWl6
>>55
俺は液晶厨じゃないんだけどねw
CRTはゲーム専用で使ってるよ。
画質は悪くても応答速度だけはCRTのとりえだからね。
59不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 16:35:21 ID:KXjXku4o
今やCRTの利点は応答速度と解像度を自由に変えられることのみ。
その他の要素(画質等)は全て同等か、価格帯によっては液晶のほうが上。
よって、ゲームや動画重視ならCRT、そうでないなら液晶。
ただ、動画はTV出力して見たほうが良い。
PCのディスプレイで見るのとは別次元の綺麗さです。
UXGAの大画面液晶もだいぶ安くなってきましたが、
UXGAが必要な場合はCRTのほうがコストパフォーマンスが良いです。
60不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 17:01:00 ID:UivgfN8H
まぁたしかに大画面では液晶のほうがいいな
でも液晶はいろいろと問題を抱えているんだよ

・画面が明るすぎる→カタログ値優先?
・ツルテカ→映りこみが・・・
・ザラザラ→特に写真などは不自然で汚くみえる
・残像感→あきらかに残像が見えるのではなく、切れがなく眠い印象

これらはどちらかというとパーソナル用途で重要になる部分
部屋の中はオフィスと比べ暗いし、汚いながらもパソコンでTVも見る
色再現性よりも見た目のキレイさが大事だったりするし・・・
こうみると液晶はまだまだだなぁって思うよ
61不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 17:10:01 ID:FxMnWrYx
>・画面が明るすぎる→カタログ値優先?
明るさ下げろよ

>・ツルテカ→映りこみが・・・
ツルテカじゃないやつ買えよ

>ザラザラ→特に写真などは不自然で汚くみえる
ザラザラじゃないやつ買えよ

>・残像感→あきらかに残像が見えるのではなく、切れがなく眠い印象
応答速度速いやつかえよ

>色再現性よりも見た目のキレイさが大事だったりするし・・・
薄暗くてボケボケのCRTが一番見た目のキレイさは劣るよ
62不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 17:25:30 ID:2MoE1QTR
TVやDVD程度なら応答速度35msのL565ですら

http://www.0405.net/html/2pickup/2rookie/y/02l565a.html
>液晶を導入するのに一番心配だったのが、画面の移り変わりが激しいもの(ゲームや映像など)は、
>残像が残ることがあるらしいという噂だ。そこで手近なDVDを見てみた。
>するとそこには残像などは一切なく、(僕が気づかないだけかも)この上なくキレイな映像が映し出された。

だから動画はすでに液晶でもOK
でも動画より速いfpsのものはダメだが

>しかし、そういった喜びも音声波形ソフトを起動し、波形をいじろうとするまでの話だった。
>音声波形ソフトとは、録音した音声ファイルを編集したり、加工したりするソフトなのだが、
>再生すると残像が出て、どうしようもなくなってしまう。これはやられた。
63不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 17:36:25 ID:jcnS4D5U
ナナオのT961からDELLの2405FPWに買い換えた
俺は完全なCRT派でナナオのディスプレイを使いつづけて来たのだか
CRTがもはや市場にないので仕方なく液晶に...屈辱的

やはりおまいらの言う通りでした
輝度、彩度、フォーカスは完全に液晶の勝ち
今まで俺は何を見ていたんだと...
見慣れた写真やDVDも見てるだけで楽しい
画質がいいのに目に優しい感じがする
24インチというデカさだったのに心配してたドット欠けが一つもなく、設置スペースが節約できるのも嬉しい
でもゲームはやっぱCRTだね
DVD程度の画質なら残像も気にならんが、ゲームのシャープなポリゴンやドット絵は厳しい

確かに一長一短だが、液晶の長所がすご過ぎる
64不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 18:34:42 ID:DaWAFB9e
>>61

明るさ下げると液晶は駄目駄目。

ツルテカじゃないと色がにごってる

ザラザらは液晶では物理的につきもの

応答速度はCRTと比較にならないほど遅い

薄暗くてボケボケのCRTなんて、TNパねるの液晶買うのと同じようなもので、買うやつが悪いだけだし。

65不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 18:36:35 ID:DaWAFB9e
>>62

L567でTVの字幕よめないことかなりあるんだが。
66不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 18:38:29 ID:DaWAFB9e


さすがに液晶厨は無知だな。10億色表示はしてないんだよアレw
内部でそう扱えるって話。
67不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 18:50:13 ID:uIQmpc9p
>>64

具体的にどう駄目駄目なの?
明るさ下げるとバックライトの明るさが下がるだけなんだけど。

ツルテカと発色は関係ありません(笑

店頭で見るほとんどの液晶はザラザラしてませんが(笑

現行のCRTはみんな液晶と比べると薄暗くてボケボケなんだけど。
68不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 18:52:34 ID:uIQmpc9p
>>65
CRT使ってるけど字幕はCRTでも見づらい。
これはPCモニタの構造的な問題。
ソフトウェアやハードウェアによるデインターレースでは
インターレースのテレビモニタには到底かなわない。
69不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 18:56:36 ID:uIQmpc9p
>>66
モニタに映したらCRTも液晶も1677万色だね。
その上色再現域が同じだからフォーカスの良い液晶のほうが静止画では優れてる。
70不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 18:58:44 ID:RlZsfB24
液晶が優れているのは、よくわかった。
でも、高価格ビデオカードとか、SLIとかはどうすんのよ。
ゲームやらないみたいな話よく聞くけど、
みんな、そんなしょぼいビデオカードを使ってるの?
71不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 19:12:44 ID:PhnVoqAE
普通の液晶に透明なアクリル板をつければツルテカ液晶の出来上がり。
なんでアクリル板をはずすと色がにごるの?w

>>70
どうすんのって別に高価格ビデオカードでも液晶使えるじゃん。
まぁゲームメインなら素直にCRTにするが吉だと思うけどね。
72不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 19:31:57 ID:6X4AfI+b
>>59
CRTの解像度の自由度は、実はまやかし。

ビームスポットの形状や大きさを、適切に設定しているかというと、怪しい。
AGピッチの都合で、本当にきれいに表示できるのは非常に限られた範囲だけで、調整が難しい。
73不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 20:24:29 ID:6gdhxjII
>>70
液晶厨のPCはみんなC3だから心配するな。
ゲーム無視、動画貧弱、指定解像度絶対主義なんだからオンボビデオの
ショボイPC環境で満足してんだろう。
74:2005/04/30(土) 20:28:53 ID:QMVXu/au
出ました、CRT厨の妄想オナニーw
75不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 20:55:14 ID:8V+8kz55
ヤマダでCRT中古17インチ買いました
イイヤマ701です
3990円で安いです。
液晶の中古は高いからね
電気代は親と同居ではらってないから
76不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 21:05:45 ID:FevvdzFp
ここで前スレのを引っ張ってきてみる。

>995 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/04/30(土) 05:42:39 ID:FevvdzFp
>大抵のCRTの推奨解像度での推奨周波数は85Hzだぞ?
>60Hzは規格上の規定であって推奨ではない。液晶と事情は異なる。

さぁ答えてもらおうか。
77不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 21:18:37 ID:posgTJGg
何を答えろと?
78不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 22:05:57 ID:UivgfN8H
>>67
>明るさ下げるとバックライトの明るさが下がるだけなんだけど
だったらほとんどの液晶が適正な明るさになってるよ(w

>ツルテカと発色は関係ありません(笑
大いに関係がある(笑

>店頭で見るほとんどの液晶はザラザラしてませんが(笑
店頭(w

>現行のCRTはみんな液晶と比べると薄暗くてボケボケなんだけど
店頭(wでは暗く見えますなぁ、まわりがむちゃくちゃ明るいし

結局液晶厨ってこの程度の知識で液晶を褒め称えているわけね
79不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 22:10:53 ID:CpRvYqHD
>>78
>だったらほとんどの液晶が適正な明るさになってるよ(w
だから適正な明るさに調整すればいいだけのこと。

>大いに関係がある(笑
>>71

結局CRT厨は画質とは無関係な明るさを叩くことしかできないわけね
80不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 22:17:24 ID:I22wU5l1
アパーチャグリル管のCRTも高輝度を売りにしてるって知らないのか?
あれも輝度最大だと明るすぎ。

液晶はバックライトの明るさが下がるだけだから輝度落として使えるけど、
CRTは輝度を落としていくと発色がボロボロになります。
81不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 22:22:17 ID:GO1FC3EM
店頭じゃなくても
現行のCRTはみんな液晶と比べると薄暗くてボケボケなんだけど。
液晶とCRT並べて使ってる漏れが言うんだから間違いない。
82不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 22:30:02 ID:UivgfN8H
>>79
>だから適正な明るさに調整すればいいだけのこと
当然ながら画質が落ちます
液晶厨が必死になって唱えているスペックがガタオチです(w

あと、当然ながらフィルタは重要・・・というかパネルの性能の一部ですよ?
発色と関係ないなんて馬鹿な発言は控えて貰いたいなぁ(w

>>80
あふぉか
今の液晶の明るさは異常だぞ・・・
もしかして液晶なら明るさを落としてもボロボロにならないと思ってるの?
83不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 22:32:42 ID:UivgfN8H
>>81
はいはい
むしろCRTと同程度じゃないと眩しいだろ
むちゃくちゃ明るくして使ってるんだろうなぁ・・・
売り場の店頭のテレビをみて「キレイ」とか思っている人ですか?
84不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 22:34:23 ID:8lw8/otE
>>82
だから液晶は明るさ下げるとバックライトの明るさが下がるだけなんですよ?
明るさを変えることによる画質の低下の要素って何なんですか?
85不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 22:38:57 ID:I22wU5l1
バックライトの明るさが下がると画質が落ちるって・・・
同じパネルでツルテカとツルテカじゃないやつがあったりするんだが。

もう少し液晶のこと勉強しろw
86不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 22:51:04 ID:4KvqTc0C
馬鹿野郎!!
手前らいくらCRTが糞といっても聞かないなさっさとお前らの薄汚い役立たずのCRTをぶち壊してリサイクルして少しでも環境に役立てろ馬鹿が。
俺がいくら言っても聞かないとかお前ら池沼か?あ、そっかCRTから出る電波で頭が逝っちゃってるんだねw
87不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 23:04:25 ID:UivgfN8H
>>84-85
これだから・・・
>同じパネルでツルテカとツルテカじゃないやつがあったりするんだが
自分で答えを出してるじゃん
発色が同じに見えるか?

>だから液晶は明るさ下げるとバックライトの明るさが下がるだけなんですよ?
・・・
88不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 23:09:21 ID:I22wU5l1
>発色が同じに見えるか?
発色は同じ。
映り込みがあるかないかの違いだけ。
89不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 00:23:16 ID:Gsu4OuhM
液晶は黒(分母)がしまらないので明るさ(分子)のほうをでかくしてコントラスト比かせいでいるだけ。
ツルテカで発色が変わらないなんていってるのは見たことナインかね。
ツルテカにより光を散乱させずにまっすぐとおし、色のでやコントラストをかせいでんだよ。w
店頭で見る、自宅で見る液晶はざらざらばかりですがなにか?
>現行のCRTはみんな液晶と比べると薄暗くてボケボケなんだけど。

PCモニタの最適輝度は100カンデラなのしらないのかね?
ボケボケのCRTしか使えないなんて調整もできないのかな?
液晶じゃ最適解像度以外はその糞CRTよりもボケボケだが。w

>>68

液晶二比較にならないくらいはみえやすいですよw

>>69

静止画ならすぐれていますがなにか?
俺は両方持ってるので。

90不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 00:28:22 ID:vg8FtOF/
普通の液晶に透明なアクリル板をつければツルテカ液晶の出来上がり。
なんでアクリル板をはずすと発色が変わるの?w
91不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 00:33:59 ID:3ojv8XmU
>>89
お前、CRTの最高峰のF980でさえばっちり調整しても
液晶に比べたらボケボケで見てらんないぞ
92不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 00:35:12 ID:GEZ31nkl
17〜19インチでUXGA解像度を表示出来るまともな製品が出ないので
ここでどんなに優位性を宣伝されようと液晶には乗り換えられません
93不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 00:40:07 ID:jC+NavqA
貧乏ってやだね
94不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 00:49:15 ID:2Quc05lv
普通の蛍光灯下では明らかに液晶のほうがコントラスト比高くて
黒の発色は液晶のほうが黒いんだけど。
CRTの黒は灰色だからなぁ。
95不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 00:51:49 ID:3ojv8XmU
CRT厨は真っ暗な部屋でPC使ってるそうです(笑
96不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 00:56:15 ID:2Quc05lv
あと俺はL565とT765使ってるけど、
動画の字幕はどちらも同じくらい見づらい。テレビに比べたら論外。
やっぱり動画はブラウン管テレビに限るね。
9776:2005/05/01(日) 01:05:09 ID:J3bw99/7
逃げたか
98不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 03:10:16 ID:ZgmWMdQd
>>92
17〜19インチでUXGA解像度をまともに表示出来るCRTも皆無なんだけど。
表示できさえすればいいんですか。。。そうですか。。。
99不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 03:28:32 ID:GEZ31nkl
>>98
20+インチのLCDで阿呆みたく荒い表示になるよるは
19インチCRTで無理矢理UXGA表示した方がまだマシだなあ
100不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 09:31:16 ID:Se4STRTv
阿呆みたく荒い表示って?できるか?
101すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/05/01(日) 11:29:45 ID:VPjwN7/r
液晶はなもうすでに応答速度でCRTを上回り視野角の問題も斜めから見ても色むらが起こらない。
102不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 11:57:16 ID:+m3bL3ek
あなたのモニタはなめらかに表示できますか?
暗い部分が飛んでませんか?浮いてませんか?
http://www.imgup.org/file/iup24866.png
103すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/05/01(日) 15:31:03 ID:VPjwN7/r
当たり前だ。
滑らかでスムーズで問題ない。
どうせCRT房は昔の液晶が出始めたころの物しか知らないんだろう。
今では高級CRTですら安物液晶にかなわないのはデフォだ。
104不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 16:24:13 ID:Gsu4OuhM
おまえのせいで液晶のイメージ悪くなる。>>103
105すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/05/01(日) 20:17:10 ID:VPjwN7/r
89 名前:不明なデバイスさん 本日のレス 投稿日:2005/05/01(日) 00:23:16 Gsu4OuhM
液晶は黒(分母)がしまらないので明るさ(分子)のほうをでかくしてコントラスト比かせいでいるだけ。
ツルテカで発色が変わらないなんていってるのは見たことナインかね。
ツルテカにより光を散乱させずにまっすぐとおし、色のでやコントラストをかせいでんだよ。w
店頭で見る、自宅で見る液晶はざらざらばかりですがなにか?
>現行のCRTはみんな液晶と比べると薄暗くてボケボケなんだけど。

PCモニタの最適輝度は100カンデラなのしらないのかね?
ボケボケのCRTしか使えないなんて調整もできないのかな?
液晶じゃ最適解像度以外はその糞CRTよりもボケボケだが。w

>>68

液晶二比較にならないくらいはみえやすいですよw

>>69

静止画ならすぐれていますがなにか?
俺は両方持ってるので。
106不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 22:26:30 ID:H3o1g/4W
>>99
ボケ好きなんですね。
107不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 00:10:54 ID:6zwsybTN
>>105

おまえはCRTと液晶の両方のよさを認めず、液晶のみだけを不自然に持ち上げるので結果液晶のイメージ悪くしてるってことだよ。
俺はCRTも液晶ももってるつーに。
108不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 00:15:55 ID:qyLTcTp6
いちいち糞コテの相手すんなよバーカ
109不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 00:50:10 ID:mxSLpQ99
選択肢デフォが液晶で、どうしてもCRTでないと困るorイヤなヤシだけ
CRTにするってのじゃダメなのか?
110不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 01:01:24 ID:GDW7zRJg
それでいいと思うよ。
俺はゲームメインだからCRT使ってるけど、
ゲームメインじゃないなら液晶のほうがメリット多いと思う。
>>63のレポがわかりやすい。
111不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 01:41:26 ID:tOXoJyXC
現在F980使ってるオイラの正直な気持ちです。

F980の画質に何の不満を持ってもいません。
しかしこの製品はビデオカード・ケーブルなどとの相性は激しいですし、
また設置場所を多少変更しただけで再調整が必要になったりもします。
調整がかなり細かく出来るのでその分ものすごく時間がかかる面倒な作業になってしまいます。

元々3Dゲームはあまりしませんし、ギャルゲー(エロゲー)も卒業した現在、
買い換える機会があれば買い換えたいとは思っています。
引越しと部屋の移動で2度ほどPCを移動する機会がありましたが、
そのとき実際買い換えようかと思い店頭にまで出向いたこともあります。

しかし、いまいち買い替えに踏み切れない本当の理由、
それは・・・

まだ元とってねぇぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!
112不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 08:19:33 ID:YzhcN1qY
ぐるぐる、やるしかないわめ
113不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 19:01:58 ID:Hyp1z2KQ
だから早くSEDだせっつーの。
114不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 19:11:05 ID:7GhPqdAT
おれにくれ>>111
115不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 20:48:35 ID:GRL3eVLK
液晶の応答速度はスペック通りの反応を期待すると肩透かしくらう

残光時間がCRTに比べ圧倒的に長いから仕方ないんだがな
ま、液晶の仕様といえばそれまで
116不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 21:17:11 ID:HqN7P2SU
あと、もうちょっと写真とかをキレイに見せてくれ>液晶
一般人がパソコンを使ってやることなんて限られてるからさぁ
写真閲覧で汚く見えるってのは結構致命傷なのよ
117すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/05/02(月) 21:21:47 ID:0sbWCe+C
CRTはボケボケの写真だろ。
せっかく高性能なデジカメで撮った写真でも細かいところが完全に潰れてしまう。
それに輝度も低すぎる。もっと明るくないとダメ。
明るさを売りにしてるアパチャーグリル管でも俺的には輝度は低すぎる。
118不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 21:25:52 ID:HqN7P2SU
>>117
もともとデジカメの画像はザラザラしてるよ
それを印刷やプリントするとキレイに見えたりする
液晶だとザラザラなものをさらにザラザラにして見ているようなものだし
119不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 22:44:10 ID:DufICC48
また一昔前のザラザラ液晶しか使ったことない貧乏人かw
120不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 23:12:41 ID:xKK/NfSc
画質の悪いぼけぼけ写真はCRTのほうが
うまい具合に粗がぼかされて綺麗に見えるけど、
高解像度高画質の写真はくっきり鮮明な液晶のほうが綺麗。
121不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 23:21:22 ID:DufICC48
そうそう、webに落ちてる低品質エロ画像はCRTのほうがキレイに見えるけど、
有料サイトとかの高品質エロ画像は液晶で見たほうがキレイなんだよな。

昔の液晶しか見たことないヤツにはわからないだろうけどw
122不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 00:35:06 ID:mtNkUvNt
静止画は液晶だといってない人はいないのになんで必死なんだ?

あ、静止画しか勝てないもんねw

どっちももてばいいのにかわいそうだね。
123不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 00:41:32 ID:HlBP7Geo
>静止画は液晶だといってない人はいない
いるじゃん、写真がダメだといってる奴が一人。
写真も静止画なんですが。
必死なのはその一人だろw
124不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 00:51:21 ID:wDvK18Mh
どっちも持ってるからこそ>>121のような発言ができるんだがなぁ。
CRTこそゲームでしか勝てないだろ。
事実俺はCRTはゲームにしか使ってない。
125不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 01:23:49 ID:1tUQsbsq
結局初代スレの15で既出の結論に行き着くわけだ

> 15 :不明なデバイスさん :04/06/06 14:06 ID:D8q6mEsF
> ゲームならCRT
> その他なら液晶
> ーーーーー終了ーーーーー

本来ならここで終了するはずだけど、
これに納得のいかないCRT厨が必死になってるから
ここまでスレが伸びてるんだよね
126不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 01:47:54 ID:Yrj1OOKt
まあいいじゃないの
CRT叩くのが楽しみみたいやつもいることだし
127すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/05/03(火) 02:00:28 ID:PepmKtSV
俺は別にCRTを使ってるやつを馬鹿にしたいのではなくて
いかに液晶が優れているかを教えてやりたいんだ。
128不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 02:42:26 ID:TkzmsKvL
まあ、俺のPCはゲーム機じゃねえし。
129不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 12:12:49 ID:KDpp60X2
>>127
写真がきれいにみえる液晶を教えてください
お店の人に聞いたら「こういうテカりのある液晶がいいですよ。高価な液晶モニターを買っても見た目は味気ないですから。」
って言われますた
そのテカりのあるやつもイマイチでしたが・・・
130不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 22:47:07 ID:8R1Hs6e0
131不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 00:42:25 ID:20/BXt6j
液晶使ってる人は何に使うのかと思えば高画質エロ画像をみてるのか。悲惨だな。w
132不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 00:45:33 ID:lWWlt+Q9
エロゲヲタのCRT使いも同類だw
133すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/05/04(水) 00:47:20 ID:wDkv80Gt
液晶を使ってる人がみんなエロを楽しんでるわけじゃないぞ。
映画業界やウェブデザイン・オフィス・デザイナー他にも数え切れないくらいの者が液晶を使っている。
もちろんエロ画像を見るのも液晶なら三倍楽しめる。
134不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 00:48:58 ID:vK320uwf
CRT使ってる人は動画やゲームしてる時間が一番長いんだろ

俺は文字見たり、図形や画像、イラストを見たりする時間の方が長いから液晶だけど

自分にとってどっちの時間が長いか考えてあってる方を買えばいい
135不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 03:18:46 ID:hcjlnxUG
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050426/idc.htm
国内居住の15歳以上の男女に行なったウェブ調査では、
最も画質が良いと思うテレビのテクノロジーについて、
プラズマテレビが37.9%、液晶テレビが22.5%、ブラウン管テレビが21%
という結果になったことも発表した。



これからはプラズマとCRTとの戦いになり
中途半端な液晶は終了ですね
136不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 11:32:41 ID:q1LcZd3x
つかこのスレ、AV機器板とかとまったく逆で、
液晶厨が暴れてるのが凄い。
137すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/05/04(水) 12:01:46 ID:wDkv80Gt
え?よく読めよ。プラズマテレビが37.9%、液晶テレビが22.5%、ブラウン管テレビが21%
液晶の方がブラウン管より上だろ。 ぶっちゃけ目のいい若い世代が言ってるんだからそうだろ。
CRTはもう老眼でぼけてようがなんだろうが同でもいい年寄り用のモニターだな。若いやつらは新しくいいものを使うから。
138不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 12:32:35 ID:QyMug6BE
>>133
液晶だと高速騎乗位でティクビの残像が出てハアハアできません
どうしてくれんですか!
139不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 13:14:26 ID:qS8dlAHk
>>137
ハイビジョンブラウン管ならダントツかと・・・
家電売り場にいくと液晶はかわいそうなくらい画面が汚くてモッサリだな
売り場の人に聞いたら液晶とブラウン管が比較できないように配置してるってよ
お店の人も必死だなぁ
140不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 13:26:45 ID:qS8dlAHk
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20050324/111800/11.shtml
この写真を家にある液晶モニターと17インチCRTで見比べてみた
液晶だと全体的にザラツキが増す感じ
ボケも美しくなく毛並みにも立体感が感じられない
全体としてはザラザラノッペリという印象を受ける
CRTだとボケがやわらかく、猫の描写は立体感があり全体としてはかなり良くなる
ザラツキがない分、逆に精細感が増した感じだ
必要以上のシャープネスは逆に写真の印象を悪くするという良い例であろう
141不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 17:20:18 ID:gK2fbS9u
液晶のクッキリ感は「必要以上のシャープネス」ではなくて
「データのあるべき姿そのまま」だと思うんじゃが。
142不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 17:45:47 ID:PJZQo6tw
ザラザラするのは、液晶はドットピッチが荒いからだし
データのあるべき姿そのまま、てえのは笑うところてすか?
143不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 17:46:09 ID:392VjE2D
>>140
その写真のデータ自体が全体的にざらついてて、立体感なくのっぺりしてるから
液晶で映したときの君の印象は正しい。
CRTのほうは、もう言わなくてもわかるよな?w
144不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 19:01:29 ID:20/BXt6j
液晶厨の自作自演が続いていますねw
145不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 20:37:46 ID:dEo6IXkw
>>143
液晶で見たらそうなるね(w
プリントしてみ
びっくりするから
146不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 22:47:22 ID:NgkRpFQK
電器屋行ったらPCモニタ売り場は液晶一色で
ほとんど比較の余地すら無かった。
んで展示用のデモを流してる訳だが、
白っぽかったりやけに暗かったりとバラツキ多すぎ。

一台だけ三菱のCRTが置いてあったが
下手な液晶より綺麗だったぞ。
同じくらいの画質の液晶を選ぶと液晶のほうが高価。

液晶はCRTより安くて高画質とか言うから期待したのに嘘かよ…
147不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 23:18:41 ID:a6vxNqhF
俺はダイヤモンドトロンCRT(RDF191H)と液晶(L565)使ってるけど、
ゲームのときしかCRTの電源入れないよ。
それ以外は圧倒的に液晶のほうが快適だし、
ゲーム以外で残像が気になることもないし。
動画もモニタ自体の色味の違い以外に特に変わりはない。
トータルでは間違いなく液晶。
PC起動時間の半分以上はゲームやってるって人にしか
CRTはおすすめできない。

>>146
その三菱のCRTの型番教えてよ。
148不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 23:29:14 ID:a6vxNqhF
>>140
RDF191HとL565だと、L565で見たほうが圧倒的に綺麗。
お前が比較したモニタの型番教えてよ。
149不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 23:33:54 ID:GvuRXsw5
CRT厨は型番書かないんだよなw
150不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 23:38:26 ID:LhKZySqM
型番まで覚えてない。
17インチで\49,800+ポイント還元、つーことだけ覚えてる。
どうせ今売れ残ってるつーと現行品のRDS 173Xってやつじゃないかね。
151不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 23:45:44 ID:lMp8iTSn
17インチCRTでその値段はありえない
152不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 00:01:19 ID:LhKZySqM
じゃあ19だったかもしれん
153不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 00:08:45 ID:fGexQFm0
CRT推しの奴は全然型番書いてないのな
最新機種同士で比べたら液晶のほうが画質いいから書けないんだろうけど
154不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 00:21:28 ID:hWqIWncg
じゃぁ漏れが書こうか

2000年4月から今年2月ぐらいまでSONY CPD-G400使用。壊れたんで
EIZO T765に交換。こいつはハイコントラスト型のせいでフォーカスがメチャメチャ甘い。
EIZOとは思えないぐらい。

でもこれが壊れても液晶にはしないだろう。
どんなに安くなってもどんなに画質がCRTに迫っても所詮は液晶。
つか買えるんであれば21インチCRTが欲しい。もしくは
借金してD端子付きのハイビジョンブラウン管テレビでもいい。

要は絶対液晶は買わないと言うことだ。
155不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 00:25:49 ID:xZeiBG1W
CRT厨は「CRTと液晶を見比べると」というようなカキコばっかりで全く型番書きませんw
156不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 00:44:48 ID:/Z8Ps7Er
L567とT962もってるが、L567では表現できないところもあるし、T962では無理なところもある。
157不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 00:56:12 ID:hWqIWncg
>>155
節穴

綺麗にスルーか
158不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 01:05:22 ID:RRsWKmgl
>>157
CRTしか持ってない奴には関係ない。
両方持ってるとか両者を見比べてCRTが良いって書いてる奴は
ことごとく型番書いてないって話だから。
159不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 01:14:35 ID:xZeiBG1W
>>157
スルーもなにも、君の場合液晶と比較すらせず、自分の使ってる
CRTだけ書いてるだけだから、で何?wって感じだしw

じゃ俺も、テレビはD端子付のハイビジョンブラウン管でハイビジョン見てます。
ただ、32インチを超えるようだと液晶かなとはおもうけどなw

>借金してD端子付きのハイビジョンブラウン管テレビでもいい。
ま、がんばれよww
160不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 01:30:38 ID:hWqIWncg
>>158
直接見比べることは確かに出来ないからなぁ
うむ。反論出来んな。

>>159
w多いな
161不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 11:22:03 ID:J95gN4ZN
液晶の方が画質が上で、CRTは駄目だと言う厨さんへお聞きしたい
どのようなPC環境(VGA+MB等)で文句言ってるのか教えてください
まあ初心者じゃなけりゃあ、自分のPCの構成なんかわかってますよねっ
162不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 12:37:02 ID:EuCYjEYH
>>161
また頭の悪いCRT房ですか┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
163不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 12:53:33 ID:J95gN4ZN
>>162
CRTに満足に表示できない、PCのパーツを聞いただけですが
自分のPCのスペックも、分からない香具師に用はないでちゅよ
164不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 13:04:01 ID:8IkYbYZN
まあ、それなりの値段のCRTに、まともなVGAで出力すれば
ある程度、満足できる画質が得られるはずだから
CRTが糞なんていってるような香具師は、自分のPCのショボさを
自慢してるようなもんだな、頭悪くてかっこいいね
165不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 13:42:46 ID:sYWx92z4
つうか、そもそもCRTと液晶はまったくの別物
発色方式が違うからいわゆるCRTの持つ画質を液晶が超えるわけがないのだが
まぁもちろん逆もある
で、CRT厨が写真が〜、動画が〜、ザラツキが〜って言っていることに対しても
「液晶の方が高画質」
なんて言ってるから馬鹿にされるんだよ
液晶の場合、駄目な部分はほんと駄目だからメリットを強調して応戦すべき
もっとレベルの高い戦いをしてもらいたいものだな
俺は液晶厨を応援してるぞ!
166不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 17:04:15 ID:2o3tZ0Op
て言うか液晶以上のPCモニター用の方式はないからね?
SEDとかもテレビならともかくPCなら糞だから。
167不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 17:38:28 ID:sYWx92z4
>>166
でもマルチメディアに弱いんだよなぁ・・・
PCというかビジネスには強い
168不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 18:41:30 ID:/Z8Ps7Er
PCで動画見ることって多いからな。
キャプつけてると下手するとTVより多くの動画をPCで見ることになる。
169不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 22:12:34 ID:OBaBDq6U
動画を見るには液晶で十分。CRT厨房も液晶を批判するのにPCディスプレイではなく
ブラウン管テレビの記事しか持って来れないから、説得力皆無。
一般人はゲームなんてほとんどやらないから、考慮する価値は無い

デジカメ画像は液晶の方が上。印象に残るような鮮やかな絵作りはCRTには出来ない。
CRT厨はこの地味な色を原色に忠実とか言うが、どちらも原色とはかけ離れていて、
現実の色とも、プリンタの色とも似ても似つかない、五十歩百歩。

画質の定義なんてのはカタログと計測器ではじき出すスペックで十分。
それ以外を語りだすと、CRT厨も液晶厨も自分が一番と言って聞かないから。


ちなみに、PCでゲームとかニッチな要素をさも重要そうに語り
「根本的」とするCRT厨房はやはり社会に出ていないのだと思う。
170不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 23:10:10 ID:263HRfPW
今の液晶は(同価格帯で比較して)CRTより画質いいし
視野角も通常使用では問題ないし
応答速度も動画程度では問題ないが、
FPSやるにはまだまだ応答速度が遅いね。

FPSゲーマーにはCRTしか選択肢がないのが現状。

>>167
×マルチメディアに弱い
○ゲームに弱い

>>169
( ´,_ゝ`)プッ
171不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 23:17:56 ID:/Z8Ps7Er
>応答速度も動画程度では問題ないが、

問題あるよ。
マルチメディアに弱い。
172不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 23:22:43 ID:7Tg47G0z
問題ない→問題あるよ

また水掛け論か
>>171の負け
173不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 23:26:54 ID:6feYk42N
>>164
CRTはまともなVGAじゃないと満足できる画質が得られないのか。
使えねーな。
174不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 00:50:17 ID:3hcIE3So
>>173
それはつまり表現力の高さ、懐の広さの裏付けってことだよ
糞な出力だと糞な絵しか出ないってのはそうだろ?
175不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 00:53:51 ID:Zqy2T+hH
いや、CRTはまともなVGAでもボケボケ
176不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 01:05:29 ID:HfCiW1gB
>>169
>動画を見るには液晶で十分
スポーツは全滅

>印象に残るような鮮やかな絵作りはCRTには出来ない
たしかにザラザラノッペリはまねできないw

>カタログと計測器ではじき出すスペックで十分
液晶だと馬鹿みたいに明るくて常用できない設定ですねw

>PCでゲームとかニッチな要素をさも重要そうに語り
重要そうに語っているのは液晶厨だけ
液晶の静止画や眩しさ、残像に文句を言う人はかなりいるが
177不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 01:08:12 ID:3hcIE3So
>>175
まともなケーブル使ってるか? やたら細いのとか論外だぞ?
あとチップ何よ? ついでにカードメーカーは?
178不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 01:14:07 ID:joqX8VHB
>>176
>スポーツは全滅
動画は30fpsだって知らないのか?
スポーツだろうがなんだろうが30fps程度なら今の液晶で問題ないんだよ。
それより速いゲームとかはダメだが。

>たしかにザラザラノッペリはまねできないw
また一昔前のザラザラノッペリ液晶しか見たことないお前かw

>液晶だと馬鹿みたいに明るくて常用できない設定ですねw
だから輝度下げればいいだろ。
液晶はバックライトの明るさが下がるだけで
CRTと違って輝度下げても画質落ちないからね。

>重要そうに語っているのは液晶厨だけ
>>170
179不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 01:29:27 ID:PDJgO9+L
>>165>>176>>140
>写真が〜、動画が〜、ザラツキが〜って言っている
>液晶の静止画や眩しさ、残像に文句を言う人はかなりいるが

それ言ってるのオマエ一人だけ(プヒャラ

で、結局>>148,>>153あたりには答えられないのな
最新機種同士で比べたら液晶のほうが画質いいから書けないんだろうけどw
180不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 01:31:10 ID:3hcIE3So
つかさ、キモいコテハンいなくなったな。
平和でよろしい。
181不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 02:38:26 ID:1TFVtNMg
液晶は階調表現が糞というか論ずるに足らないので
実写絵だと現実感がなくなります。空間が空間を成し得ません。
VHSを再生して写すと液晶の糞加減が良く分かります。

また、液晶はまだまだ発展途上の商品なので次々と新機能(w
を搭載した製品がでてきます。つまり今、貴方達が後生大事に抱えている
ナナオの最新の液晶も三年経てば普通の製品に、五年経てばゴミになります。
CRTはそいうことはありません。

未来のゴミを抱えているみなさん、ご愁傷様。
182不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 02:45:15 ID:y3FML868
CRTは三年経てば発色もフォーカスも劣化しまくりなんですが。
液晶は基本的に輝度が落ちるだけだからCRTより長く高画質を維持できます。
183不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 02:49:08 ID:Ejkhmo0X
階調表現は10bitガンマ補正を搭載した液晶ならCRTと同等
やっぱりCRT厨は糞液晶しか使ったことなくて液晶叩いてるだけなのな
184不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 03:32:39 ID:SDISPZ22
CRTは5000時間超えるとかなり劣化する。
液晶も3万時間を超えると色合いがだいぶ黄色くなってくるが、CRTよりは遙かに経年劣化が少ない。
185不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 04:12:54 ID:+lukkdzG
>動画は30fpsだって知らないのか?
スポーツだろうがなんだろうが30fps程度なら今の液晶で問題ないんだよ。
それより速いゲームとかはダメだが。


すごいのがでてきたなww

186不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 04:15:00 ID:+lukkdzG
>だから輝度下げればいいだろ。
液晶はバックライトの明るさが下がるだけで
CRTと違って輝度下げても画質落ちないからね。


これもすごいなw

187不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 04:17:35 ID:lJ4xxXKw
事実だから反論できないのか
188不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 05:38:44 ID:VhlVzscT
T96xなんてそのくらいのレベルなら液晶の方がずっとマシ。
今はH540Sに買い換えてめちゃ幸せ、フォーカスも完璧だし発色も良好、
黒も真っ黒だし(T962は散々既出だが緑になってる)。
まあゲームするならどうしてもCRTしか駄目だが、
それ以外なら個人で使う分には液晶の方がずっと良い。

GDM-F520とかF980ならCRTが良いが。
189不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 08:25:10 ID:/EQYDniQ
>液晶は階調表現が糞というか論ずるに足らないので

PCから出力されるのが8bitでパネルで8bitを表現できる機種なら
諧調においてはPCモニタとして今のところこれ以上はないんじゃないの?
CRTのボケボケまで考慮して「CRTの諧調は滑らか」って意味なのかしら。
190不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 08:29:21 ID:HfCiW1gB
液晶の黒が真っ黒?
光が漏れて灰色に近いのだが
191不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 08:55:58 ID:HfCiW1gB
>>189
とうか自分の目でみてみ
同一色で塗りつぶされているところをみてもなんかざらっとしてないか?
開口率の低いパネルだとより分かりやすいと思う
そういう色でも数値上では問題ないだろう
じゃあ数値上で問題ないから写真とかもきれいに見えるかというと・・・
そんなわけないよね
実際はここでよく言われている通り、ざらざらして不自然に見えたりする
もちろんより細かく補正できる機種ならより階調表現もよくなるが、液晶の構造自体がかわるわけじゃないしね
192不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 10:20:57 ID:D5Y5G57n
別にざらっとしてないけどね。
そりゃ20cmくらいまで顔近づけると、ドットの一つ一つまで
分かれて見えるけど。普通に使う距離では意識しても見えないよ。
会社ではCRT、自宅では液晶使ってるけど、
どっちかって言うとCRTのほうがざらついてるというか、
紗をかけたような感じで、ストッキング越しにものを見てるみたい。
相対的なものかしらね。
193不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 11:28:30 ID:HfCiW1gB
>>192
いやいやw
そんなに顔を近づけなくてもザラザラなのは一目瞭然
グレーとかだと分かりやすいぞ
本来同一色なら均一に塗りつぶされたように見えるものだけどな
これが白地に黒色の文字とかだと目立たないのだが
194162:2005/05/06(金) 12:50:27 ID:YR7wGcVK
CRTが糞なら、どのようなLCD+VGAの構成が勝ってるのか
メーカー&型番等、誰も答えてくれませんねえ

これはやっぱ、メーカー製PCを使ってるか、自分のPC
のパーツ構成も把握してないヌルッポな香具師かどちらかと言う事か?
せめてメーカー&型番くらい教えてくださいよ、わかるんならね(笑)
195不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 12:51:17 ID:vRyMmhIM
>>191
無理無理…液晶中というか数値だけを信じる厨房どもは目と耳が節穴だから。
かっての「128kbpsのMP3は音楽CDと同等の音質です」というのを真面目に信じた
連中と一緒だよ。自分の耳に自信が無いから所詮数字でしか理解できないんだな。

つまり奴等は脳みその構造がデジタルだから液晶には親和性を感じてるんじゃない?
僅かな差異なんて目をつぶるどころかもとより眼中に無い(w
196不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 13:33:48 ID:B+3wTHCK
いや実際にCRTは画質はいいでしょ。
ちなみに俺が使ってるCRTは恥ずかしながら安物だがT765
VGAはGeFo5950
197不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 13:46:08 ID:2D7eo+cs
液晶はドットの密度が4倍くらいにならないと、>>191のような
不自然さの呪縛からは逃れられない。しかしそのような変革は
PC用ディスプレイでは起こらないだろう。

俺は最後のCRTとして安かったT962に飛びついた。その後知人にも
T965を推して買わせた。しかしどちらも3年も持たずにバチッと派手に昇天、
今は二人とも液晶になってしまった。10万台の並製品がアッサリ壊れては
CRTユーザの輪はもう広がらないと思う。

自分は液晶よりまともなデバイスが出るまでの"腰掛け"として液晶を買った。
動画も案の定期待はずれで、テレビに出力できるようにした。

198不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 16:09:58 ID:YR7wGcVK
俺も安物で悪いんですが

CPD-G420&GLADIAC 544TC 64MB PCI-E
RDF223G&MATROX P-650

以上の構成で2台のPCを使ってます
さあ、自慢のLCD&VGAを教えてくださいねっ
199不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 16:28:16 ID:gkXHY+a9
>>190
灰色なのはCRT

低反射ブラックTFTに感激
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~sappon/avc/a020724.html
>持ち帰って今まで使っていた NANAO 54T と並べてみるとびっくり
>それに、表示面。ブラックTFTの名に恥じぬ純黒ぶり。かたや
>CRTは写真を撮ってる自分が映りこむほど反射が...(笑)

>さらに映り込みを徹底的に排除した「低反射ブラックTFT」で
>表示する黒は CRTの比ではない。とにかく電気スタンドの
>明かりを直接当てても殆ど反射しないと言うのはディスプレイの
>常識を覆されるようで驚愕に値する。
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~sappon/avc/images/54t-1620.jpg

>>191
>実際はここでよく言われている通り

だからオマエ一人が言ってるだけだろ(プヒャラ

>>193
オマエが一昔前のザラザラ液晶しか使ったことないだけ

で、結局>>148,>>153あたりには答えられないのな
最新機種同士で比べたら液晶のほうが画質いいから書けないんだろうけどw
200不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 16:28:50 ID:gkXHY+a9
>>190
灰色なのはCRT

低反射ブラックTFTに感激
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~sappon/avc/a020724.html
>持ち帰って今まで使っていた NANAO 54T と並べてみるとびっくり
>それに、表示面。ブラックTFTの名に恥じぬ純黒ぶり。かたや
>CRTは写真を撮ってる自分が映りこむほど反射が...(笑)

>さらに映り込みを徹底的に排除した「低反射ブラックTFT」で
>表示する黒は CRTの比ではない。とにかく電気スタンドの
>明かりを直接当てても殆ど反射しないと言うのはディスプレイの
>常識を覆されるようで驚愕に値する。
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~sappon/avc/images/54t-1620.jpg

>>191
>実際はここでよく言われている通り

だからオマエ一人が言ってるだけだろ(プヒャラ

>>193
オマエが一昔前のザラザラ液晶しか使ったことないだけ

で、結局>>148,>>153あたりには答えられないのな
最新機種同士で比べたら液晶のほうが画質いいから書けないんだろうけどw
201不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 16:33:21 ID:gkXHY+a9
>>194,>>198
液晶派、というか両方使ってる奴は
過去ログ、過去スレでいくらでも型番書いてるだろが
202不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 16:41:03 ID:2WK4W9UO
ID:YR7wGcVKはただ煽りたいだけでしょ。
過去の比較レポはすべてなかったことにしたいようです(笑
203不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 17:26:17 ID:TuTurAOK
まぁ口先だけのID:HfCiW1gBよりかは
両方の型番書いてる>>188のほうがよっぽど参考になりますな( ´ー`)y-~~
204不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 18:43:10 ID:zhtcOrH5
液晶が負けてるのは、ゲームだけとしても、
この「ゲームだけ」がばかにならん。
何の為に俺のマシンは9800PROが付いてるんだ?
ゲームなんてベンチしかやらんというのに。

「他のやつらはしょぼいカード使ってるにちがいない」
と自分を慰めようっと。
205不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 19:33:45 ID:IHPDnjyF
液晶のほうが画質がいいのは周知の事実でありまして。
俺もサクセスで今度タイムセールの液晶を買いたいと思います。
206不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 19:42:13 ID:zWO/X1W+
確かに推奨解像度の画質だけなら液晶が優位だが
VGAやSVGAを多用するゲーマーにとっては
推奨解像度以外でボケボケになる液晶は論外
207不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 19:56:06 ID:HfCiW1gB
>>200
はぁ?
本当に写真を鑑賞したことがあるのか?
そもそもあの液晶のザラザラでまぶしすぎる画面は写真鑑賞には向いていない
鮮やかな部分は鮮やかに、暗く沈んだ部分は暗く表現できないと駄目だ
液晶は一番良い状態でも画質が悪いと言える
ではCRTではどうか?
本当に良い画質で鑑賞しようと思ったらやはり環境が大事
映り込みを押さえるために照明を落とし、それに合わせてディスプレイの明るさも落とす
その美しさは言葉も出ないほどだ
これは一度見てみれば分かる

はっきり言おう
液晶は画質が悪い
208不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 19:59:50 ID:jfgBdaoX
>>207
オマエが一昔前のザラザラ液晶しか使ったことないだけ

で、結局>>148,>>153あたりには答えられないのな
最新機種同士で比べたら液晶のほうが画質いいから書けないんだろうけどw
209不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 20:02:26 ID:vRyMmhIM
お仕事用途を除いた液晶厨はアニオタやエロゲヲタでしょ?
階調表現が狭い液晶のほうが、かえって「はっきり、くっきり」見えるからね。
ゲームだってエロゲなら応答速度は関係ありませんしねぇ〜
210不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 20:05:09 ID:vRyMmhIM
型番書いた奴は証拠画像か
電源スイッチの直径、或いは対角線長を言わなきゃ信じられませんねぇ

幾らでもフリならできますから…
211俺はエロゲヲタだが:2005/05/06(金) 20:10:21 ID:hjeNVksu
今の液晶は(同価格帯で比較して)CRTより画質いいし
視野角も通常使用では問題ないし
応答速度も動画程度では問題ないが、
解像度変更だけはどうにもならないね。

エロゲでVGAとかSVGAを多用する人にはCRTしか選択肢がない。
212不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 20:23:08 ID:l4RUcohp
残念ながら画質はすでに液晶のほうが上。
CRTの最高峰のF980ですらL985EXやLL-T2020には及ばない。
現行の10万以下のCRTなんかはL567より劣るし。
あくまで「画質だけ」に限って言えばだけど。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0305/26/cjad_honda.html

>>188
そのF980もL985EXには負けてる。
213不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 20:35:39 ID:O2CC5R5G
>>210
まぁ型番書かないよりは書いたほうがマシだと思うけどね。
もし「フリ」なら同じ機種使ってる人からツッコミが入るだろうし。

>>207
そこまで言うならあなたが使ってるその言葉も出ないほど美しいCRTの写真を撮ってうpしてよ。
あとそれと比較して写真鑑賞には向いていないと思った液晶のほうも。
デジカメ持ってないとか言い訳して逃げるのはナシねw
214不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 20:52:18 ID:HfCiW1gB
>>213
頭悪いな
その写真を液晶でみても意味がないw
というか実際に自分の目で見てみろよ
その時初めて俺の言っている意味が分かると思うぞ
215不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 20:59:30 ID:0H4NRl8W
おいおい、CRTの綺麗さを見たいんじゃなくて
お前がどんなに良いCRTを使ってるか見たいってことだろ。
逃げるのか?w
216不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 21:10:00 ID:ffX/2Y3v
ID:HfCiW1gBは次のうpできない言い訳を考え中ですw
217不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 22:34:42 ID:cLf9VdPt
まぁ口先だけのID:HfCiW1gBよりかは
↓のほうがよっぽど参考になりますな( ´ー`)y-~~
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0305/26/cjad_honda.html
218不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 23:49:16 ID:+lukkdzG
それ静止画の話に限ってだよww↑
219不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 23:52:38 ID:1olZvJIa
うむ、静止画(写真等)は液晶のほうが高画質だな
ID:HfCiW1gB一人だけは静止画もCRTと言い張ってるがw
220不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 23:55:54 ID:MILcZb58
わたしも、ID:HfCiW1gBのうpを待っているんですけど、まだですか?
221不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 00:01:46 ID:kK83uatH
結局ID:HfCiW1gBは逃げちゃったか。
日付変わったからまた別人を装って出てくるだろうけどねw
222不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 10:15:18 ID:CMmU+ZQg
結局20インチ以上の、高級LCDクラスでやっとCRTと互角以上と言う事だ
19インチ以下の普及モデルは、画質うんぬんを語る前にまともな製品が無いから
223すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/05/07(土) 13:29:55 ID:ZI66RPXc
画像の写真すら走査線が出て撮れないCRTモニタープンシオンワロスw
やっぱり液晶だねw CRTなんて糞過ぎてはなみずがたれるわ。
224不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 13:30:10 ID:hma5hWe9
>L985EXの発色は、動画や写真のビビッドな美しさを求めたタイプではない。

ぷぷぷ
225不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 15:15:00 ID:Iw7gNaV9
動画や写真のビビッドな美しさを求める人には
安物のギラギラ液晶が一番
画質にこだわるなら高級液晶だけど
226不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 15:31:28 ID:J31DJLkd
>>222
>>212

つまり20インチ以上の高級LCDはCRTの最高峰と互角以上と言う事だ
19インチ以下の普及モデルのCRTは
画質うんぬんを語る前にボケボケで歪みがひどく、
おまけに発色は安物のL567にすら負けるカスしか売ってないから
227不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 16:09:34 ID:4TVxosNU
動画と写真見る分には、映り込みを無視すれば高級LCDより
安物の光沢液晶の方が綺麗に見える気がするのは私だけでしょうか?
228不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 16:15:14 ID:5N0zKw9z
見るだけならそうだな
229すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/05/07(土) 19:22:28 ID:fCyLi+rk
L567どころかPCサクセスタイムセール液晶にもまけるってw
実際そうだったし。
230不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 19:29:02 ID:NykxqwxJ
自分かLCD持ってるからLCDいいって言ってるだけじゃ結局OVER
231不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 19:47:52 ID:+AqhG56x
多分そうだろう。ここまで盲信してる様は気の毒にさえ思えるよ
232不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 19:52:12 ID:DWhhFxRn
持ってないのにCRTが美しいとか言ってる口先だけのキチガイよりはマシでしょ
233不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 19:57:41 ID:4TVxosNU
安物だけど、CRTと液晶両方持ってますが、
最終的には、液晶×2のデュアルの構成になりました。
動きの激しいゲームでもやらない限り、CRTの出番は無いかもしれませんね。

画質はあまり気にしない一般市民からでした。
234不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 20:08:51 ID:LUJMgprE
つまりこういうことか。

画質はあまり気にしない人→安物液晶で十分
画質にこだわる人→高級液晶
動きの激しいゲームをやる人→CRT
235不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 20:13:17 ID:ux/r2j/a
用途に合った50万以上の買えばCRTだろうが液晶だろうが満足できます
236不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 20:27:26 ID:+AqhG56x
何故TVがいまだにあらゆる価格帯において
ブラウン管と液晶両方売ってるか考えれば答えは出ると思うが。
237不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 20:33:21 ID:Hg54nhH6
TVモニタとしてはブラウン管が最強だから。
でもPCモニタではそうではないのでCRTは消えつつある。
238不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 20:43:22 ID:+AqhG56x
売れてるから最強だと思うのは間違いだと(ry
239不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 20:54:44 ID:Hg54nhH6
そう、売れてないけどTVモニタとしてはブラウン管が最強だよ。
でもPCモニタではそうではないのでCRTは消えつつある。
240不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 21:02:28 ID:HaNYx99F
用途による。
画質にこだわるなら両方持ってないと駄目。
どちらか一方をマンせーしてるアホは糞。
241不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 21:07:17 ID:4TVxosNU
>>240
糞ではないとは思いますが、両方持っていればいいというのは
激しく同意です。
242不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 21:11:06 ID:wnL8wm7H
どちらか一方をマンせーしてるのって、
◆ZyHJqhMYP2とID:HfCiW1gBだけだよなぁ。
243不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 21:44:05 ID:gh+mgrXE
PC用途でのCRTは役目を終えたと思われる。
必要ないもんなテレビと違って。。。
244不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 23:43:21 ID:+AqhG56x
>>243
市場的にはな。というか終わらせたって感じだな。
だが利益が出にくいから売らないだけで欲しいと思ってる香具師はいっぱいいる。

どちらにせよ売りの主軸が一般向けバリュー帯になってる商品の未来は(ry
245不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 23:49:52 ID:fOLYIrlN
先月、ナナオのM190を買ってみて思ったんだけど、
もうCRT確実に(゚听)イラネ と思った。
246不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 01:09:47 ID:kU2MQw+2
BENQの液晶二台でブラウン管から乗り換えたが
ブラウン管イラネってか場所取りすぎ・・・
部屋がかなり広くなったし最高だよ
部屋広いやつはブラウン管使えよ
TN液晶だけど視野角も全然気にならん
ここって強調して言い過ぎてるよね
結局。液晶とCRTを自分の目で見て好きなほう選べば問題なし
247不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 08:14:36 ID:KZYne7fe
友達の光沢TN液晶ノート(売ってる奴で一番キレイだったと本人がいってた)で軽いネトゲ(パンヤ)
やったけどよく言われるような残像とか全っ然わかんねぇ、FPSしないし。
思ってたよりキレイで少し過剰表現かなと思った

横から見るとアレだと聞いてたけどホントだった。正面からしか見ないし
どうでもいいけど。TVチューナー付いてたからついでに見たけど・・・PCで見るもんじゃねーな

安い液晶でいいからほしくなってきた
248不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 11:57:39 ID:hqreMlt9
でも解像度変更するゲーム(一般、18禁)すべて、ボケるでしょ
249不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 15:34:24 ID:LLNVzC7R
やっぱ液晶だな
つうかパソコンで画質なんて求めてどうするんだよ
写真はスライド映写、これ最強
アナログ地上派は適当な大きさのインタレテレビ
ハイビジョン放送は今のうちにハイビジョンブラウン管のベガあたりを買うべし
わざわざ高い金を出さなくてもそこそこの製品は手に入るんだよ
正確性を求めるならプロ用の機材を買わなきゃ駄目だけどな
一般人がパソコン用のモニターとして使うなら液晶が最高!!
250不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 16:46:52 ID:d9Kc1R7U
このスレはCRTと液晶の比較でしょ
テレビ放送見るのにテレビが良いなんて論理が飛躍しすぎ

オーディオ機器の比較してるのに生演奏のほうが良いとか
カメラの性能を知りたいのに写真見るより実物の被写体見たほうが良いって言ってるようなもん。
わけわかんねー
251不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 17:50:04 ID:LLNVzC7R
>>250
飛躍してるのは君のほうだw
TVを見るのに他に良いものがあるならそれを使えばよい
つまり、わざわざCRTや液晶を使わなくてもよい→比較の意味がないってことだ
たとえば一般車用のA社のタイヤとB社のタイヤを比較するとする
そのタイヤをF1マシンに付けてサーキットでの性能比較をするようなものだよ
餅は餅屋
テレビ放送見るのにはテレビを使えばいいんだよ

つまり、パソコンには液晶が最高ってこと
252不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 17:55:57 ID:jRFPcqf4
液晶モニターが安くなって思いついたのが、
テレビ見たいな、PS2やりたいなだった。
TVBOXesを買ってがっくり、チョーきれいだね!を買ってみても不満だらけ。
AV機器板で苦労話をしたら、
「PC用の液晶でPS2をやろうとする馬鹿はくるな」と一喝された。
253不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 19:19:44 ID:x2o2WjVU
>>251
>つまり、パソコンには液晶が最高ってこと
CRTだって十分に餅屋だぞ。それも歴史のある老舗。
254不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 19:46:32 ID:LLNVzC7R
>>253
いや、CRTはマルチメディアって言葉が流行っていた時代のシロモノ
今のパソコンは大体やることが決まっている
つまり、なんでも出来そうな魔法の箱ではなくなったわけよ
で、今のパソコンに合っているのはCRTではなく液晶のほう
メインのモニターに写真がきれいとか動画が滑らかなんて性能は必要ないし
255不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 19:56:18 ID:kdlcBAOl
まあ人それぞれですなあ
256不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 20:05:39 ID:x2o2WjVU
>>254
つまり単なる端末としてはって事だね。
それなら確かに液晶でいいと思う。CP高いしな。
257不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 22:15:49 ID:Vha969jN
それは人によるだろw>>254
つーか、昔よりPCで動画扱う人多いだろむしろ。



なんかコテハンが叩かれだしたから露骨な液晶マンせー書き込みを自作自演したあとがあるなこのスレ。
258不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 22:37:21 ID:wrVWLkQH
だから液晶厨のPCはC3装備のPCで、ゲームはもとより
TVキャプチャーも音楽編集もやらないってことだろう。
極端な話彼らはモニタがモノクロでもいいのよ。
259不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 22:46:58 ID:zhJYQoPr
動画は応答速度35msのL565ですら

http://www.0405.net/html/2pickup/2rookie/y/02l565a.html
>液晶を導入するのに一番心配だったのが、画面の移り変わりが激しいもの(ゲームや映像など)は、
>残像が残ることがあるらしいという噂だ。そこで手近なDVDを見てみた。
>するとそこには残像などは一切なく、(僕が気づかないだけかも)この上なくキレイな映像が映し出された。

だからすでに液晶でもOK
でも動画より速いfpsのものはダメだが

>しかし、そういった喜びも音声波形ソフトを起動し、波形をいじろうとするまでの話だった。
>音声波形ソフトとは、録音した音声ファイルを編集したり、加工したりするソフトなのだが、
>再生すると残像が出て、どうしようもなくなってしまう。これはやられた。
260不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 00:37:24 ID:htjfBOmd
一番簡単な残像確認方法
壁紙を消し、背景色を黒に設定し、適当な小さいウィンドウを表示して
タイトルバーを引っ掴んでドラッグ→素早くグルグル
261不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 01:22:33 ID:AtCaaZfq
>>259
動画って…DVDだけは満足できるだろうね

DVDの映像自体、動きがカタついて残像が確認できる糞映像なんだが
君らみたいな、そのコピペにすがる液晶厨は目が鈍いんでしょう

262不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 01:27:58 ID:/fNZNvZS
TV放送も29.97fpsだから今は液晶なら全然問題ない。
263259:2005/05/09(月) 02:40:27 ID:+XMH1u2j
そう、TV放送やDVDやそれらをソースとして作られた
29.97fps以下の動画なら今の液晶でもOK

>>261
俺は両方使ってるんだけど
CRTはゲームオンリーでね
液晶厨だったら
>でも動画より速いfpsのものはダメだが
なんて書かないだろ
264不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 03:57:37 ID:AtCaaZfq
>>262
おいおい…実際はインタレで約60fpsでしょ
265不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 04:15:28 ID:9pzn1jP2
fpsで単純に考えられるもんでもないんだけどな。
バカはそっとしておこうw
それを見物して楽しんでる人が多そうだこのスレw
266不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 08:08:05 ID:/n/d49Vb
たしかにテロップが速く流れるシーンで残像を感じないことはないな
でもそれで?って感じだけどな
どうしても嫌ならテレビでみればいいし
液晶モニターで動画の残像に不満、じゃあCRTで・・・とはならないでしょ、やっぱ
グラボに映像出力端子が付いてたりリンプレみたいな製品もあるわけだしね
267不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 13:15:55 ID:AtCaaZfq
>>266
結局解像度可変であることが条件ならCRT一台ですむ事。
テレビは解像度は可変じゃない。液晶は推奨解像度を外すとボケる。

液晶の推奨外解像度のボケ(論外)>>>>>CRTのボケ(実用範囲)
これをイコールにする節穴液晶厨がたくさんいるがな
268不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 16:15:51 ID:IjgX3QWY
(推奨解像度以外でボケ)⇒明らかな欠陥
そんな物を、平気で売るメーカが馬鹿なのか、ありがたがって買う奴が馬鹿なのか
269不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 16:32:27 ID:ewXGSWsR
>>266
物が正確に表示されないことに疑問を抱かないなら
ここで語るべきじゃないね
270不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 16:56:02 ID:aO3ydszV
たしかにCRTは物がぼけっとしてると感じないことはないけど、でもそれで?って感じだけどな
どうしても嫌なら大学ノートに書けばいいし
271不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 17:02:33 ID:/n/d49Vb
話が通じない奴らだな
テレビなら大画面で楽しめるだろうが
本来映画なんかは大画面で見ることを前提に作られている
32型ぐらいのテレビならソファーに座ってそこそこの迫力で楽しめるんだよ
もちろん大きければ大きいほどいいしプロジェクターなんかだとさらに良いだろうな
これがCRTになると椅子に座って机の上のCRTの画面を覗き込むような感じになる
液晶だと黒が白っぽくなるから照明もおとせない
どっちにしろパソコンのモニターじゃ動画は楽しめないんだよ

で、解像度変更?
ゲフォでも使ってろw
272不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 17:12:54 ID:IjgX3QWY
藻前馬鹿だなあ、映画は映画館で観る事を、前提に作って有りますよ(笑)
273不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 17:16:39 ID:Nvw9u9xs
DVDを見るだけならそうなだ。
自分で映像作りしてる人が居ることもお忘れなく。
274不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 17:29:56 ID:/n/d49Vb
>>273
そういう人はそれなりの機材を揃えればよい
それに趣味でDVカメラで撮った映像を編集するにしても別に液晶でもCRTでもかまわないし
どうせテレビ画面でチェックして、完成したものはテレビで見るわけだしさ
275不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 23:38:15 ID:KdpidnVO
>>264
それはTVで見る場合でしょ。
キャプボとか持ってる?
キャプボでTVをPC画面に映すと29.97fpsで表示されるよ。
だから動きの速い場面でギザギザ、
いわゆるインターレース縞(コーミング)が出てしまう。
もちろんこれを除去する機能はあるけど、
ほとんどのキャプボは二重化という方法でコーミング除去をするので
29.97fpsのまま。おまけに画質がややボケボケになってしまう。
まぁ一部の機種で60fps化のデインターレースができるのもあるけどね。
それでもTVで見るのと比べると画質は劣化する。

要するにCRTだろうが液晶だろうが
PCモニタは動画を見るには向いてないってことですよ。
276不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 23:48:31 ID:kFd5js/I
アニメのうぷ職人馬鹿にしてんのか!
どれだけ苦労してインターレース解除してると思ってんの
しっかり作られた映像はPCで見たいぞ
277不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 23:52:33 ID:+e+hk+Nb
アニヲタw
278不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 23:57:04 ID:AnDRk8QW
>>276
日本のアニメなんてコマ数少ないじゃんw
279不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 00:01:13 ID:sdefZTdS
そう、だから30f→24fの作業が必要でしんどい
中には30f24f混合もあるしごくまれに60フィールドまで混ざる
280不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 01:28:36 ID:boL7AnHy
>>275
一生懸命調べたんだね…よちよち。普通高画質録画を狙う人間なら
インタレ保持で録画するんだどねぇ…除去は再縁故時だよ液晶厨。

そして強引な結論はもう提灯並ね。
>要するにCRTだろうが液晶だろうが
>PCモニタは動画を見るには向いてないってことですよ。

向いていなけりゃ見なけりゃいい。か…それじゃあ液晶のボケボケを
ちっとも擁護できないよw。俺は一台ですますならCRTと言ってんだからね


281不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 01:36:43 ID:Guda3yPN
所詮ボ

腐れ雑誌バイブルにでもしてんじゃねぇのか?
282不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 01:42:19 ID:iv7ixFVC
>>280
インタレ保持で録画なんて当たり前。
>>275は視聴時のコーミング除去の話なんだけど。

インタレ保持で録画したファイルを再生する場合でも、
そのままPCモニタで見たらギザギザ(コーミング)が出てしまうから、
普通はソフトウェアかハードウェアの再生支援を使って
デインターレースするけど、これもTVで見るのと比べると画質は劣化する。

つまりCRTだろうが液晶だろうが
PCモニタは動画を見るには向いてないってことですよ。

と、液晶厨ならこんなこと書きませんよw
動画も液晶マンセー!ってのが液晶厨でしょ。
283不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 02:29:38 ID:T1frzVbn
こいつら馬鹿だろ?

そのままの「録画」ならそもそもPCなんていらんよ。
HDレコーダーでいいだろ。
重要なのは圧倒的需要のあるアニメエンコード作業時の表示能力だ。
284不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 02:34:53 ID:FRn9RIkb
アニメエンコードが圧倒的需要あるって・・・
285不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 02:52:37 ID:F3BTOH3I
>>284
地方在中でテレ東アニメをnyに頼ってる人、全ての間違いか
アニメは99%インターレース解除済みでPCで綺麗に見れる状態のしか出回ってないからな
286不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 02:56:15 ID:ESRMd13+
いい歳した大人がアニメって恥ずかしくないですか?
287不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 03:01:25 ID:F3BTOH3I
リアルじゃ言えないが2chのPC関連板で言われても・・・
PCで動画を見ることに拘る種族ってそもそも=アニオタ系指数高し
普通の映画、ドラママニアは最初からAV機器使ってる
288不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 03:16:58 ID:njVXGrM3
はにゃ〜ん
289不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 03:44:48 ID:boL7AnHy
>>286
PCでの需要とリンクしているかどうかは知らんが
ツタヤのレンタル商品の中でアニメの占める面積は大きい。
AVも大きい。恥ずかしかろうが難だろうが需要は厳として存在する。

290不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 03:50:22 ID:Y2Zp1gU9
熱くなってる所悪いがここはCRTvs液晶スレだ。
TVに丸投げするなら居る価値なし。
そしてダンパー線が見える時点で全ての面で液晶>>>>>>>>>>>>>CRT
馬鹿じゃないの?あの線。
291不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 04:26:17 ID:LR3ZIUpz
CRT厨はアニヲタだったのかよ(プゲラ
292不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 04:40:08 ID:nWL19eTD
液晶厨はエロゲヲタだったしどちらか一方の肩持ってるやつはホント駄目だな。
293不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 04:51:15 ID:G1pZmiLD
賛成票も無いのに一緒くたにするなw
俺は洋ゲーヲタだし
294不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 09:53:16 ID:KtDRher4
>>290
液晶は細いダンパー線が縦横無数にあるようなものだけどな・・・
そのせいでザラザラ不自然になってしまう
295不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 11:20:25 ID:6fkMC9ck
>>280
幼児言葉には余り慣れておられないようですね。
×インタレ保持で録画するんだどねぇ…
○インタレ保持で録画するんだけどねぇ…
あるいは…
◎インタレ保持で録画するんでちゅけどねぇ…

煽ってるのにタイプミスは恥ずかしいと思いましたので、
さしでがましいことではありますが、訂正させていただきました。
296不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 11:27:43 ID:Rs1J+cTs
液晶は似非フルカラーばっかり。
ちゃんと色出てんのはごく一部の液晶だけ。
297不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 12:27:30 ID:Guda3yPN
>>294
目の細かい方眼紙に色を塗り込んでるようなものだよな。
298不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 12:34:06 ID:boL7AnHy
>>290
クロマクリアを滅ぼしたのはテメエか!
299不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 16:26:17 ID:raFQNrkU
確かにCRTは重くて死にそうになるけど
一年に何度も動かすわけじゃないし
机とかならともかく
自作のPCアルミラックには液晶置こうがCRTおこうが一緒だし
なによりシンタックスなトラブルが起きない限りヘコむ心配がない。
CRTのダンパー線を叩く液晶厨がいるが
ドット抜けの危険性におびえながら使わなきゃいけないなんて
そっちのほうがありえんし。

画質に関しては正直、CRTのほうが安心して見ることができる。
液晶なんて使えんよ。
300不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 20:56:16 ID:nWL19eTD
どちらにせよ極端厨は負け
301不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 22:32:40 ID:QNwvuuau
ダンパー線がある時点でCRTはダメでしょ。
黒い画面なら何とかわからないが明るい写真なんかを見るとものすごく目立つよ。
そのてん液晶はドット抜けは必ずあるというわけではないし保障制度がある店もある。
302不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 22:40:50 ID:eKiTVizj
>>301
クロマクリアを滅ぼしたのはテメエか!
303不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 23:15:14 ID:KtDRher4
液晶はザラザラ画面が嫌でも目に付きまつ
正直ドット欠けなんかはたいした問題ではない
304不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 23:19:26 ID:f7EKq3Ya
別に目に付かないけどね。
そりゃ20cmくらいまで顔近づけると、ドットの一つ一つまで
分かれて見えるけど。普通に使う距離では意識しても見えないよ。
会社ではCRT、自宅では液晶使ってるけど、
どっちかって言うとCRTのほうがざらついてるというか、
紗をかけたような感じで、ストッキング越しにものを見てるみたい。
相対的なものかしらね。
305不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 23:27:44 ID:Guda3yPN
いやにダンパ線がどうのと言ってるが、
ドット抜けは正確な描画すらこなせてないわけで

>紗をかけたような感じで、ストッキング越しにものを見てるみたい。
そりゃ解像度が低いせいじゃないのか?
306不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 23:35:53 ID:DHx3636z
ふぅ、新しいCRT買ってきたら横に真っ黒い線が二本・・・・
いきなり故障かと思って色々調べたらトリニトロン管の仕様のダンパー線だとかorz
えーーーーーーーーありえないでしょ、画面ですよ?物を写してみる装置に2本の線が入ってる状態が仕様なんて
ネタとしか思えない。
開発した人たちが何を考えてるのかマジで分からない。
新品のノート買ってきたらびっしり落書きされてたくらいの衝撃でしたよ。
今まで使ってたCRTでは無かったからマジビビった。
307不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 00:32:56 ID:kAMJPMFo
CRTはダンパー線という糞仕様が標準装備です。
308不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 02:39:16 ID:kbqWf6Np
それより画質面で劣る液晶っていったい。。
309不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 02:42:04 ID:+bj8KDe3
残念ながら画質はすでに液晶のほうが上。
CRTの最高峰のF980ですらL985EXやLL-T2020には及ばない。
現行の10万以下のCRTなんかはL567より劣るし。
あくまで「画質だけ」に限って言えばだけど。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0305/26/cjad_honda.html
310不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 03:22:57 ID:riWyJ5pF
T761とL565持ってるが、確かに黒の締まりや発色は液晶の方が良いさ。

でも解像度かえられないし、応答速度も遅い、そこが問題。
311不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 03:55:02 ID:Rb2rS7al
最近の液晶は残像ゼロとかぬかす液晶厨に騙された。残像あるし。
まぁ、CRTから移行してすぐだったからかもしれんが、今はもう慣れた。
それよか省スペース万歳。ちなみに液晶はAD202G。もしかしてこれが間違いか?
312不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 04:40:14 ID:1kIQ33jO
つまらんコピペの応酬うざいぞ
313不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 05:35:38 ID:kbqWf6Np
液晶厨とCRT厨どちらのコピペも限定的条件でのものばかり。
314不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 08:11:11 ID:vYDpOyO+
>L985EXの発色は、動画や写真のビビッドな美しさを求めたタイプではない。
まぁ宣伝記事だからこういう表現だけど、ようするに汚いってことだなw
315不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 08:52:48 ID:N7SQy+Ry
hdbenchやると凹むとか
316不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 11:35:51 ID:ISB2q65k
液晶で動画を見る場合の問題点は、残像もそうだがむしろ気になるのは解像度の問題でボケボケになることだなぁ。
残像は作品によっては気にならない、なっても我慢できるものがあるが、全画面表示のボケ具合がどうにも我慢できない。
動画はテレビで見るのが一番ではあるが、PC向けの動画も普通に見かける現在、単純に液晶が良いというのはどうかと思う。
と言うか、叩き合いしている暇があったらメーカーにVGAでくらいぼけないようにしろよ、と皆でツッコミ入れた方が建設的だと思う。
317不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 12:17:17 ID:SfAvcxX3
解像度の低い動画はCRTだろうと液晶だろうとボケボケになるよなぁ。
CRTは常時ボケボケだから、低解像度の動画を全画面で表示しても
わかりにくいけどなw
318不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 13:09:19 ID:vYDpOyO+
と、CRTの画面を「これは液晶だ」と間違えた液晶厨が申しております
319不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 13:26:15 ID:73Df9ctT
>>317
VGAって意味わかる?
320不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 14:01:56 ID:utQdpIHi
>>316
今でこそやらないが、ソフトDVD Playerの出始めの頃なんか、
デフォで解像度変更がオンになってたけど、本来アレが正道なのよ。
出来ればソースと同じ、出来なくても最も近い解像度・リフレッシュレートで再生するのが一番。
321不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 22:58:55 ID:CuT/8lX/
CRTユーザー=アニヲタ&ゲーヲタ

という結論に落ち着いたようだね。
322不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 23:10:54 ID:IedH31cn
>CRTの画面を「これは液晶だ」と間違えた
のはCRT厨だろpgr
323不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 23:39:59 ID:8VwMyb3M
CRTから液晶に変えたんだけどなんかすごい違和感を感じる
エロ画像を見るときが特に致命的
くっきりしすぎてるし立体感がおかしいし肌の色合いがリアルじゃなくて
なんか人形を見てるみたい
324不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 23:43:27 ID:SgYqAJTE
安物糞液晶買ったからだろ
良質な液晶買えばCRTより高画質だったのに
325不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 23:50:27 ID:ZZu7CX/C
CRTから液晶に替えて文句言ってる奴へ。
・安物買ってないか?

買ったものに自信がある奴へ。
・アナログ接続の場合はPC側のリフレッシュレートを60Hzにする
・色温度をいじる
326不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 00:24:25 ID:QYTxGSyZ
>>322

液晶厨が過去ログで間違えてたよw
327不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 00:28:34 ID:ILPdNlmb
>>326
CRT厨が自分が間違ったのを液晶厨のせいにしてただけだよw
328不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 00:41:18 ID:KwAWeOxJ
最近液晶を買ったんですが・・・
画像が綺麗に表示できません。

例えばこれ
http://unseikai.dip.jp/test01.jpg

液晶だとモデルさんの顔にもやもやとしたノイズがはしり、とても汚く見える
背景もベタっとしてて不自然
CRTだとそういう現象が起こらず、自然な写真に見える。
>>325の通り色温度いじったりリフレッシュレート弄ったりしても変わらず。
何が原因なんでしょう?
やはり液晶は画像表示に向いてないということでしょうか。

確認したモニタ
液晶:SHARP LL-173A-W
CRT:SONY CPD-17C1
329不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 00:48:36 ID:LS7/iNKw
>>328
その画像自体が汚いだけ。
これがCRTだと自然? 目が悪いんじゃないか?
うちのRDF171Hで見ても汚い。
330不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 00:49:06 ID:QYTxGSyZ
俺のCRTだと同じようにノイズ分かるよ。
君のCRTが駄目になってぼやけてるだけ。
331不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 00:53:42 ID:QYTxGSyZ
よい液晶やCRTなら1ドットは普通に分かるよ。
T962L567どちらも1ドットの区別がつく、(L567はSXGAでT962はUXGAで)
明るさ0と1と2と3と4と5の違いも分かるし、250と251252253254255の違いも分かる。
332不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 00:54:50 ID:QYTxGSyZ
0と1と2と3と4と5は部屋真っ暗にしないと判別難しいけど明るいほうの1の差は容易に分かる。
333不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 01:01:06 ID:QYTxGSyZ
0−5、250−255の判別用画像 
http://www14.axfc.net/uploader/1/so/No_0411.zip.html
334328:2005/05/12(木) 01:05:17 ID:KwAWeOxJ
>>329-331
なるほど。ありがとうございます。何分古いCRTだったもので。
ぼやけ具合ががいい感じに見えたのかもしれませんね・・・
335不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 01:09:46 ID:hUuOBX6e
>>333
字下手杉w
336不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 01:13:33 ID:QYTxGSyZ
マウスで適当にかいたんだからしょうがねえよw
337不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 01:39:44 ID:D4I7DxTX
お前字ぐらいもちっと綺麗に描けよ。
中学生だって付属のペイント使って読みやすい字描いてんだぞ

も一回「数字」やり直し!!!w
338不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 01:42:51 ID:QYTxGSyZ
お前ら用画像なんてこれで十分だろ?w
判別もろくにできないんだろうし。
339不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 01:50:51 ID:D4I7DxTX
ていうか、お前の描いた糞汚ねぇヘタレ画像写しよったら全メーカーのディスプレイが腐るわ
これはもう「ウィルス」だなw
340不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 01:53:52 ID:QYTxGSyZ
判別できなかったのねwww
341不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 01:57:43 ID:D4I7DxTX
もう一回数字だけ書き直して提出しなさい
それが出来なきゃあんたは口だけwww
342不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 02:02:10 ID:QYTxGSyZ
おまえ自分でかくことさえできない人だったんかい・・・

343不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 02:05:27 ID:D4I7DxTX
(´,_ゝ`)ブッ 情けねぇ口だけだなw
他のスレにも貼り付けてオマエ馬鹿丸出しw
344不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 02:19:15 ID:QYTxGSyZ
筆記できない奴に言われても・・・・www
345不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 08:15:02 ID:NS5lpxXh
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20050324/111800/11.shtml
この写真を家にある液晶モニターと17インチCRTで見比べてみた
液晶だと全体的にザラツキが増す感じ
ボケも美しくなく毛並みにも立体感が感じられない
全体としてはザラザラノッペリという印象を受ける
CRTだとボケがやわらかく、猫の描写は立体感があり全体としてはかなり良くなる
ザラツキがない分、逆に精細感が増した感じだ
必要以上のシャープネスは逆に写真の印象を悪くするという良い例であろう
346すべてにおいて液晶が勝っている ◆ZyHJqhMYP2 :2005/05/12(木) 18:39:38 ID:0WF7Nbw2
↑コピペ乙
347不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 19:07:13 ID:KwAWeOxJ
確かに立体感は無いよなぁ・・・
348不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 20:23:31 ID:PkhBtBAC
ゲームしない奴&金を気にしない奴・・・というか
一日中画面に張り付いてない奴にとっては液晶のほうがメリット高いかもね。

俺はゲームもバンバンするし金はできるだけ他のパーツかネトゲにまわしたいし
在宅仕事でもプライベートでも一日中画面見てるから
CRTしかありえない。
349不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 23:34:17 ID:uBRjdhwo
>>345
その写真のデータ自体が全体的にざらついてて、立体感なくのっぺりしてるから
液晶で映したときの君の印象は正しい。
CRTのほうは、もう言わなくてもわかるよな?w
350不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 23:34:52 ID:uBRjdhwo
>>345
RDF191HとL565だと、L565で見たほうが圧倒的に綺麗。
お前が比較したモニタの型番教えてよ。
351不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 23:36:56 ID:uBRjdhwo
CRT推しの奴は全然型番書いてないのな
最新機種同士で比べたら液晶のほうが画質いいから書けないんだろうけど
352不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 23:52:20 ID:fJegrLqo
最近液晶を買ったんですが・・・
画像が綺麗に表示できません。

例えばこれ
http://unseikai.dip.jp/test01.jpg

液晶だとモデルさんの顔にもやもやとしたノイズがはしり、とても汚く見える
背景もベタっとしてて不自然
CRTだとそういう現象が起こらず、自然な写真に見える。
>>325の通り色温度いじったりリフレッシュレート弄ったりしても変わらず。
何が原因なんでしょう?
やはり液晶は画像表示に向いてないということでしょうか。

確認したモニタ
液晶:SHARP LL-173A-W
CRT:SONY CPD-17C1
353不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 23:55:00 ID:nwdRmDS4
>>352
その画像自体が汚いだけ。
これがCRTだと自然? 目が悪いんじゃないか?
うちのRDF171Hで見ても汚い。
354不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 23:55:30 ID:nwdRmDS4
俺のCRTだと同じようにノイズ分かるよ。
君のCRTが駄目になってぼやけてるだけ。
355不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 23:55:49 ID:mnicYHjA
>>352
安物の液晶とCRTですが、どちらで見ても汚いですね。
結論=素材が悪い
356不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 00:24:33 ID:ripPSel3
やはりCRTはボケボケで画質が悪いなぁ
357328:2005/05/13(金) 00:25:58 ID:Y59S5sEq
なんかデジャヴが


って私が書いたやつのコピペじゃん

最近の液晶は反応速度が速くてスクロールしてもボケないですねー
あと視野角も広くなったので発色もムラがなくて綺麗

しかし、CRTにはもう少しがんばってもらいたかったところ
358不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 00:49:04 ID:8g6LhdWm
コピペしてもコピペで論破されるCRT厨w
359不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 01:34:15 ID:munOByPF
どこが論なんだか...盲の間違いじゃないのか?
360不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 01:49:56 ID:taPL2BxQ
悔しかったのね
361不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 01:52:36 ID:lfp1rKaM
液晶は画質が悪いのがなぁ・・・
なんとかならないの?
362不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 01:54:47 ID:bGG2/acl
CRTよりは画質いいんだから我慢しろ
363不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 02:02:36 ID:lfp1rKaM
>>362
CRTは残像もないし画質も自然で好感が持てるけど液晶はぜんぜんダメ・・・
近所の猫をデジカメで撮ったらまるでハリネズミだよ
プリントやCRTだと問題ないのに
こういう場合、フィルターを貼るときれいになりますか?
364不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 02:09:03 ID:oVukZAgL
>>363
それは君の液晶が安物か古い機種なんでしょ
今売りの中堅以上の液晶ならCRTより綺麗になるよ
とりあえず今使ってる液晶をデジカメで撮ってうpしてみて
365不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 02:15:20 ID:gdJMxzYg
液晶のほうがだめなところもCRTのほうがよいところも両方あるのでどちらかベタほめは糞なすれ
366不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 02:17:36 ID:lfp1rKaM
>>364
たしかに安い液晶だけどCRTも負けず劣らず安くてボロイです・・・
で、大学にL565があったので同じ画像を見てみたら・・・やっぱりダメでした
知り合いのM170やL567なんかでも同じ傾向です
液晶ってこの程度?
367不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 02:28:04 ID:QkvgmOtP
液晶って残像は残るし、色の再現性糞じゃないの?
そういう俺も覚悟を決めてCRTを捨てるわけだが
368不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 02:30:43 ID:oVukZAgL
>>366
はいはい、結局うpできないのね
で、大学で見たとか知り合いの見たとか捏造話をはじめると
本物のM170やL567は今売りのCRTよりはるかに綺麗だから
369不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 02:33:52 ID:boK0s9pi
>>367
液晶とCRTのガマットはだいぶ昔から双方NTSC比70%前後で同じ
370不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 02:36:05 ID:boK0s9pi
ID:lfp1rKaM=ID:HfCiW1gBだろ

で、結局>>148,>>153あたりには答えられないのな
最新機種同士で比べたら液晶のほうが画質いいから書けないんだろうけどw
371不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 02:54:50 ID:oVukZAgL
>ID:lfp1rKaM=ID:HfCiW1gBだろ
そう、俺もそれわかってたから
「今使ってる液晶をデジカメで撮ってうpしてみて」
って聞いたんだよ
そしたら案の定うpできず、捏造話に逃げるしかなかったと
372不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 03:28:50 ID:gdJMxzYg
>>368

L567もってるけど、液晶ははっきりくっきりべったりといった感じだね。
CRだとなんとかはっきりぴったり自然な感じかな。
373不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 03:32:57 ID:Wwpl9xbF
またボケボケが自然だと思ってる馬鹿か
374不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 03:38:37 ID:keeTX7MC
CRTが自然て言ってる人は視力が悪いんでしょ。
視力が悪い人は普段の視界がボケてるから
ボケてるCRTの画面が自然に見えるんだよ。
375不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 05:29:29 ID:CP+qZt/w
T761とL565持ってるが、確かに黒の締まりや発色は液晶の方が良いさ。

でも解像度かえられないし、応答速度も遅い、そこが問題。
376不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 05:30:10 ID:/55Q5KPr
俺は2.0だけど物がバサバサに見えたりはしないよ
無限の解像度を持ったある意味滲んだ絵だな
377328:2005/05/13(金) 05:34:26 ID:Y59S5sEq
>>374
私のことですか?
裸眼で2.0ですが・・・

うーん・・・
やっぱり液晶(LL-173A)はグラデーションが段々になって汚く見える。
CRT(CPD-17C1)では、滑らかに表示されてる。
今は手元にないけど新しいCRT(T766)でも滑らかだった。

拡大して見ても同じように液晶のみグラデーションが汚い状態なので、
フォーカス云々ではなくて発色の仕方に違いがあるみたい。
「色の違いがわかりやすい」ことが画質が良いことだとすればそうかも。
逆に言うと、「細かな色の違いが再現しにくい」ってことなのかもしれない。
378不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 05:43:21 ID:IR2wxhxP
CRT派はNRかけまくりでノイズが消えたかわりに
ディティールが潰れてるのっぺりした画が好きなんだろ
俺は多少ザラついててもディティールまできっちり再現された画のほうが好きだけどな
379不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 06:02:12 ID:GTuvstr0
俺はT962からL985EXに変えたけど、正直言って応答速度以外はL985EXの圧勝。
階調もCRTと全く同じなめらかさだし、発色も液晶の方がナチュラル(6500K)。
フォーカスの完璧さは言うまでもない。
あと驚いたのが、黒の黒さは液晶の方がずっと上だった。
昔は液晶と言えば黒が浮いてたんだが、どんどん進化してる。
だから一度実物見てみた方が良いと思うよ、昔のイメージだと良い意味で裏切られる。
380328:2005/05/13(金) 06:07:03 ID:Y59S5sEq
例えばこの鼻の右の背景のグラデーション部分
ttp://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d2x/img/sample/pic_002.jpg

拡大して見ても液晶だとザラザラに見えてしまう。
コントラストのせいかなぁと思って弄ったみたけど変わらず。

ここまで来ると好みの問題かなぁ・・・
私はCRTが好きみたい
381不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 06:13:51 ID:+pKc0GKb
>>380
その背景自体ザラザラしてるから当たり前。
ってかこのザラザラが表現できないCRTって安物の糞CRTだろ。
382328:2005/05/13(金) 06:20:33 ID:Y59S5sEq
>>381
CRTで見ると、びみょーーーにザラザラに見えるんですよ。
ただ、目を凝らして見ないと目立たない程度の色の違い。
高級CRTだとどう見えるんでしょう
383不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 07:21:27 ID:gdJMxzYg
黒のしまりは液晶よくないよ。>>375
384不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 07:24:03 ID:gdJMxzYg
普通にざらざらしてるよ
385不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 07:24:52 ID:f3s1RqY7
結論としては人間の肌を拡大するとキモイからやめてくれってことか
386不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 07:25:24 ID:gdJMxzYg
つーか、そんなのは好み以前の問題。
普通のCRTと、最適解像度いがいでの解像度での液晶とを比べるようなもん。
387不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 07:43:03 ID:ZgMem65A
>>383
IPSやASVなどのノーマリーブラックの液晶なら黒再現はCRTより優れてる。
388不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 09:34:41 ID:X6Am2LOo
そんなにいい液晶使ってるわけじゃないけど、
液晶は、Excelでセルを「薄い水色」と「薄い緑」にしたとき、
見分けが付きにくいのが嫌だな。
389不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 10:44:02 ID:Csuhi6Ge
>>380
その部分がざらざらに見えないモニタではイカンと思うぞ。
390不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 11:57:51 ID:QkvgmOtP
8年前の古い古いCRT(一応ハイエンド)使ってる俺にもくっきりとザラザラが見える
391不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 17:29:11 ID:xkSqDO94
俺はモノクロCRT使っているが白黒以外は何も見えねぇ
392不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 00:02:34 ID:rCketl7R
>>387

明るい部屋ならな。
フードとかつければCRTは真っ黒、液晶は光ってるのが分かるよ。IPSな液晶でも黒が蛍光塗料のように光ってる。これは液晶である限りしょうがないわな。
393不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 00:05:39 ID:lJ3P6/fc
>>392

真っ暗な部屋ならな。
フードつけても蛍光灯が1本でも付いてる部屋なら液晶のほうが黒い。
そもそもCRTの黒は灰色だからな。
394不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 00:56:48 ID:XDa+4+wl
>>393
それは調整がおかしいだけだろ。
そのタイプの液晶が電圧がかかってないときに透過率が最低になるように、
ブラウン管だって電子ビームが当たってない部分は光らない。
395不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 02:01:41 ID:FKUs+DAD
普通に使用する環境での明るさでなら、0.0.0を表示してる液晶のほうが
電源の入ってないCRTよりも十分に黒いと思う。
396不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 02:10:45 ID:rCketl7R
>>393

蛍光灯つきでCRTのほうが黒しまるよ。
つーか液晶はバックライト漏れ+外部光、CRTは外部光のみなのだからあたりまえだけど?w
397不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 03:02:59 ID:/eYTCJrp
写真の表示について液晶かCRTかどっちがお勧めでしょうか?
具体的には、リバーサルフィルムをルーペで鑑賞する見え方に近いのは
液晶かCRTかという判断になります。
今は擬似フルカラーの安物液晶なのですが、買い換えたいので
アドバイスお願いします。
398不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 07:04:18 ID:IQ9QhrCO
>>394,>>396
それは目が悪いだけだろ。
フードつけても蛍光灯が1本でも付いてる部屋なら>>395のとおり。
フードなんて使ってない素人にはわからないだろうけど。
399不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 07:30:25 ID:HEHyl3wV
>>393
たしかにCRTと液晶並べると明らかに液晶のほうが黒が黒いね
実際に試してみると良く分かる
400不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 08:20:22 ID:rCketl7R
実際に試して見ましたが何か?
っていうか自作フードつければ漆黒だよ。
比較はL567とT962ね。
401不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 08:22:32 ID:AvosJYRj
口先レスばっかだな

>>400
証拠写真うpよろ
402不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 08:22:46 ID:rCketl7R
それなら液晶>>397
ただし高級機種のみ。
お金あるならナナオのキャリブレーションされた液晶でいいんじゃない?
403不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 08:23:26 ID:rCketl7R
おまえが口先だけやん。w>>401
404不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 08:24:43 ID:rCketl7R
つーかIDかえて自作自演までするなよw
405不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 08:26:40 ID:AvosJYRj
なんだ、うpできないから逃げるのか?
俺がいつ自作自演したんだか ┐(´ー`)┌
406不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 16:09:16 ID:ams86ec3
玄人じゃないとまともにつかえない液晶なんていらんよ
CRTはみんなにやさしい
407不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 16:17:30 ID:+RrcbTvm
玄人じゃないとまともにつかえないって根拠は何?
408不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 18:34:45 ID:ro5nAcMu
>>400
T962の黒は緑色・・・
409不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 02:06:04 ID:sYuiOLXF
それは蛍光灯にあてればな
410不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 02:14:46 ID:PNSkMqUD
weber-gradation と black-level, gamma=2.2
http://www14.axfc.net/uploader/1/so/No_0430.zip.html
411不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 19:49:08 ID:6YIQ0Tml
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20050324/111800/11.shtml
この写真を家にある液晶モニターと17インチCRTで見比べてみた
液晶だと全体的にザラツキが増す感じ
ボケも美しくなく毛並みにも立体感が感じられない
全体としてはザラザラノッペリという印象を受ける
CRTだとボケがやわらかく、猫の描写は立体感があり全体としてはかなり良くなる
ザラツキがない分、逆に精細感が増した感じだ
必要以上のシャープネスは逆に写真の印象を悪くするという良い例であろう
412不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 20:10:18 ID:orHsU1yn
俺たぶん一生CRT使うと思う

なんか液晶って信用できなくてさ・・
413不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 20:39:56 ID:toNpscdu
それもどうかと思うぞ。
静止画ではキレイ。
文字なら文句なし。
414不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 22:04:59 ID:3clsT7pN
仕事・ブラウズ:液晶
プライベート:CRT
415不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 22:28:20 ID:orHsU1yn
でもネトゲ液晶なんかでやってたら自殺行為だよ
416不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 22:33:22 ID:2DZUjn1X
あの程度の糞画質で、しかもメーカーサイドすら進化の途上であると認めている
商品だから必要に迫られなければ買う必要ないよ
417不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 22:49:45 ID:Fm7zrFP+
>>415
どうして死ぬんですか?
418不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 23:03:23 ID:yCxW5yNj
>>416
俺はCRT壊れて買い替えを迫られた・・・もはや安物ではないが高過ぎでもない新CRTが存在しない。
SEDとかのFEDでPC用ディスプレイが出てくる日を液晶で待つことに・・・

人に自分の後継のCRT薦めたら二人とも壊れて、今度は後継の液晶薦めたら同じように不満を抱え・・・
419不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 23:16:43 ID:1PzLcL7Q
>>411
その写真のデータ自体が全体的にざらついてて、立体感なくのっぺりしてるから
液晶で映したときの君の印象は正しい。
CRTのほうは、もう言わなくてもわかるよな?w
420不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 23:17:07 ID:1PzLcL7Q
>>411
RDF191HとL565だと、L565で見たほうが圧倒的に綺麗。
お前が比較したモニタの型番教えてよ。
421不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 23:46:02 ID:cNefRYyQ
ナナオのT961からDELLの2405FPWに買い換えた
俺は完全なCRT派でナナオのディスプレイを使いつづけて来たのだか
CRTがもはや市場にないので仕方なく液晶に...屈辱的

やはりおまいらの言う通りでした
輝度、彩度、フォーカスは完全に液晶の勝ち
今まで俺は何を見ていたんだと...
見慣れた写真やDVDも見てるだけで楽しい
画質がいいのに目に優しい感じがする
24インチというデカさだったのに心配してたドット欠けが一つもなく、設置スペースが節約できるのも嬉しい
でもゲームはやっぱCRTだね
DVD程度の画質なら残像も気にならんが、ゲームのシャープなポリゴンやドット絵は厳しい

確かに一長一短だが、液晶の長所がすご過ぎる
422不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 00:17:26 ID:1yJsO2xP
最近液晶を買ったんですが・・・
画像が綺麗に表示できません。

例えばこれ
http://unseikai.dip.jp/test01.jpg

液晶だとモデルさんの顔にもやもやとしたノイズがはしり、とても汚く見える
背景もベタっとしてて不自然
CRTだとそういう現象が起こらず、自然な写真に見える。
>>325の通り色温度いじったりリフレッシュレート弄ったりしても変わらず。
何が原因なんでしょう?
やはり液晶は画像表示に向いてないということでしょうか。

確認したモニタ
液晶:SHARP LL-173A-W
CRT:SONY CPD-17C1
423不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 00:23:26 ID:3TXpUx5z
>>422
その画像自体が汚いだけ。
これがCRTだと自然? 目が悪いんじゃないか?
うちのRDF171Hで見ても汚い。
424不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 00:25:01 ID:QG6fbC5N
>>422
俺のCRTだと同じようにノイズ分かるよ。
君のCRTが駄目になってぼやけてるだけ。
425不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 00:26:33 ID:l/yxummc
>>422
安物の液晶とCRTですが、どちらで見ても汚いですね。
結論=素材が悪い
426不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 00:27:53 ID:V7FTGn7i
やはりCRTはボケボケで画質が悪いなぁ
427不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 00:32:17 ID:2nUesKEX
コピペしてもコピペで論破されるCRT厨w
428不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 00:34:59 ID:V7FTGn7i
コピペで論破されるのがCRT厨クオリティー
429不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 00:38:58 ID:r3CjW8Vr
時間が遡ってるきがする・・・
430不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 00:55:40 ID:NNURTBIc
ITmedia ライフスタイル:テレビメーカー各社が語る“画質へのこだわり” (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/22/news032.html

プロの見解一致の結論としては、CRTのほうが液晶より画質いいのは間違いないみたい。
ただ画質をきにして作ればCRTのほうが画質はいいんだろうけど、
コストの問題とインテリア性や外見や重量などが薄型よりから醜いから需要も喚起できず、
結果として液晶をつくっていってるんだよな。

「論より証拠」
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_02lcdnow.htm
「実情とかけ離れた応答速度」
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_03lcd_rt.htm
ということだ。ここで動画再生出さえCRTは負けてるとかTNパネルサイコーとか
言ってるやつは目がおかしいということを実感するだろ。
431不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 00:57:47 ID:NReGEldv
>>430
確かにテレビでアナログ放送見るならいまだにブラウン管が最強だ。

でもPCモニタは別。10万以下の一般向けモニタでは
すでに液晶のほうが画質が良くなってしまった。
432不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 01:30:56 ID:7Z24YHlu
いや、それは普通に画質全般にいえることだよ。
TVに限った話ではない。
433不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 01:35:25 ID:0WyVMlK5
残念ながら画質はすでに液晶のほうが上。
CRTの最高峰のF980ですらL985EXやLL-T2020には及ばない。
現行の10万以下のCRTなんかはL567より劣るし。
あくまで「画質だけ」に限って言えばだけど。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0305/26/cjad_honda.html
434不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 01:36:27 ID:EBOCuXgG
何度もいわれてるように
ゲームしないなら液晶一択
ゲームするならCRT一択

終了。


ゲーム分野で液晶がCRTに勝とうなんて100年早い。
435不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 01:52:45 ID:eK+po6Ja
>>434
↓こういう人もいましたが。

574 :不明なデバイスさん :04/12/29 18:10:21 ID:0PToYxq+
ゲームで残像が気になるという人はここでチェックするといいですよ。
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_03lcd_rt.htm

私は2台の液晶
Dell UltraSharp2001FP:1600*1200:20インチ
LatitudeC840:1600*1200:15インチ:ノート

と1台のCRT
SONY G420:19インチ

を使っています。

上記ページのチェックでLatitudeC840は縦と横の線の色は違って
見え、(横線は尾を引かない)Dell UltraSharp2001FPは縦と横の線
は同じ色に見えます。

LatitudeC840とDell UltraSharp2001FPでハーフライフ2とぐるみんを
プレイしてみましたが、LatitudeC840ではぐるみんはOKで、
ハーフライフ2の方は残像が気になりました。
Dell UltraSharp2001FPは両方OKで、SONY G420より良く見えるので、
ハーフライフ2はこちらでプレイしています。
436不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 02:16:41 ID:u8E8Bb2Y
www.itmedia.co.jp/news/0305/26/cjad_honda.html

暗部の再現性である。L985EXはRGB各色のガンマ特性もよく揃い、なかなか良
い色再現を見せるのだが、暗部の明暗トーンには僅かな乱れがある。

L985EXは、僅かだがその変化が見える。また暗部の再現性。これが一番違うか
もしれない。シャドウ部にかけて、CG18はきれいに階調を判別できるが、
L985EXの方はつぶれ気味で色相の転びを感じる場面がある。

現在のDVI 1.0仕様ではディスプレイに送信する色情報がRGB各8ビットの深度
しかないからだ。このため、PC上のソフトウェアでグラフィックカードの出力
に対してキャリブレートをかけると、ビット落ちが発生してしまう。

L985EXは動画を表示した時、ごくたまに残像感を感じることがある
437不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 02:25:52 ID:mjW/RHrd
>>436
要するにL985EXはF980(CRT)よりはいいがCG18よりは劣るってことだろ

>L985EXは動画を表示した時、ごくたまに残像感を感じることがある
これは応答速度が遅いからしかたないな
438不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 02:26:44 ID:QWaIwSBc
>>433
お前バカだろ。
液晶の『画質』がCRTより上ならCRTの利点なんて何にも無いだろ。
それになんだよ『画質』って抽象的な表現は。
現時点の液晶の色再現性がCRTより上だって言うなら↓の新技術なんて不要のはずだよな(w


世界で初めて「広色域6原色LEDバックライト液晶ディスプレイモニター」を開発
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2005/0510-a.htm
439不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 02:44:15 ID:Yf1Z8sL3
>>438
お前がバカ。
CRTの利点は応答速度とマルチスキャンだろ。
それになんでCRTより上だと新技術が不要なんだ?
さらに上を目指すに決まってんじゃん。
わかりやすく書くと、

LEDバックライト液晶>>>>>現行液晶>CRT

ってことな。
440不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 03:00:16 ID:bYecqZiR
やはり画質にこだわるなら液晶か
441不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 04:06:19 ID:uYwX7pRf
ああ、そうだな
442不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 05:43:47 ID:7Z24YHlu
静止画のみならな
どっちももってないやつは画質こだわれないね
443不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 07:54:19 ID:EQ8zapC4
結論

CRT薄型にして液晶並に省エネにすりゃいい
444不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 10:39:23 ID:+WER7GHw
店頭デモのシャープネスかかったような画像って適当に作ったデモってわけでなく
液晶の特性だったのか。
早く微妙なグラデーションの再現ができるようになってほしいね。
445不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 11:27:50 ID:osCr2/be
昨日、飯山の19インチCRTを売りに行ったら
2000円だった orz
446不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 13:13:46 ID:e7QzeDdj
いつになったら液晶はCRTに画質のよさで追いつきますか?
やっぱ構造的に無理?
447不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 14:17:23 ID:rQH7UWoC
液晶は所詮ツナギ
省スペースだ省電力だ、本来のモニターとしての役割とは違うところでしか
良い点として上げられない。モニターとしては致命的だと思うんだよね。3D等の重
いゲームやったりTV見るわけじゃないなら、液晶もありだと思うけど
じっくり考えた挙句、良いVGA揃えて、高くて低能力の液晶を何故選ぶのか理解出来ない
やっと値段も落ち着いてきたけど、性能の割に高すぎる。
なにも悪いとこだけを突付いてるわけじゃないYO。進化と退化の入り混じったものだって言いたいんよ。
いくら素人が省スペースって騒いでも高だか奥行き3,40cm。本当に画質落としてまでも、得だと思うのかな
かなり損だね。それよりは5−6万出して広い机買った方が幸せになれるよ
448不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 15:00:03 ID:xhs6Qyak
重量、スペースも問題だが、
一番嫌なのは、発熱による暑さ。
あとウォームアップが必要なこと。
こまめにスイッチを切ると性能が発揮できない。
だから、つけっぱなしになるので暑くなる。
この問題さえなければ、すぐにも21インチトリニトロンCRTに戻りたいよ。
19インチ以下はいらないけど。
日本の夏は暑い。
449不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 15:00:38 ID:wn4K5zB5



450不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 15:03:18 ID:xhs6Qyak
そうそう、発熱するので21インチCRTになると、
発熱する分のスペースも空けなきゃならない。
このスペースも馬鹿にならない。
451不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 15:10:09 ID:DRQLxj7d
>>449
(作例)

液晶のほうがCRTよりもいいのはひと目見ればわかるだろ。液
晶の方が疲れないし、くっきりしてる。動画だと少しぼやけるが
死ぬわけじゃあるまいし。重くてデカいCRTなんて、時代遅れじゃ
ねーか。
452不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 15:42:39 ID:y9r2eK7q
http://www.eizo.co.jp/products/ce/cg210/contents1.html

一般的な液晶モニターはパネルや専用回路の特性に大きく依存しているために
綺麗なガンマ曲線を得られない、つまり滑らかな階調表示ができない場合が多
く、さらに個体によって階調特性に多少のばらつきを含んでいる場合があるた
めに厳密なカラーマネージメントを諦める傾向にありました。



453不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 16:06:45 ID:2Gf3G52I
SED方式の薄型パネルのTVなんてのも出てきて
みんなそろそろ液晶のダメっぷりに気付き始めたみたいね


パネルの特性比較
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040914/sed07.jpg
454不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 16:15:40 ID:wn4K5zB5
縦読みの話はおいといて
純粋にCRTのデメリットを「重くてデカイ」と思ってる液晶厨が実際にいるけど
お前らそんなに狭い部屋でPCつかってんの?
そんなに何度もモノ動かしたりするの?
そんなに虚弱体質なの?
455不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 16:30:58 ID:ste0tTHX




456不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 16:37:45 ID:DRQLxj7d
>>454
たまに模様替えをしてもいいじゃないか。
まぁ、部屋の広さってよりは、机の上の広さが液晶の方がよさげかもしれない、って感じだなー。
457不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 17:39:01 ID:wn4K5zB5
たまに模様替えするのは人間として至極普通のことだよ
でも彼らまるで毎日模様替えするみたいにオモイオモイいってるじゃん

そしでデスクの広さについてだけど
まずパソコンラックにPCおいてる人間は液晶だろうがCRTだろうが
部屋に占める占有面積はまったくかわらない。
なぜならパソコンラックはCRT向けにつくってあるから。


そして机に置く場合

| 凸 |
|    |

家庭では大体こういうおき方をする。
つまりCRT独特の後ろに対する出っ張りは
机の外のデッドスペースにはみ出す形で置かれる。


何度も言われてるように
オフィスに関しては液晶が望ましいが
家庭で液晶/CRTを「重くてデカイ」の観点で論じてる奴は脳みそ解けてるよ
458不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 18:17:43 ID:DRQLxj7d
ってか、地震の多い地域では、CRTのあの重さはけっこー不安。
459不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 18:34:33 ID:rJvDFLGs
最近寒いのでCRTで温度があがっても気にならない
460不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 18:36:57 ID:w2p7tMw9
ついに地震とか持ち出してきたよw
ツッコム気力もねーーーーーーー
461不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 20:34:45 ID:X1iMarfG
>>453
早くPC用がほしい。
腰掛の液晶で我慢し続けるのも辛い。
462不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 21:53:15 ID:1LQMUds6
>>457
21インチ液晶にアームをつけてる俺はどうしたらいいですか?w
463不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 22:37:15 ID:MC2WCBNp
CRTは応答速度が速いのはいいんだけど、やっぱ画質がねぇ。
CRTが液晶並みに高精細で高画質ならCRT1台で済むんだけど、
現状ではゲーム専用のサブモニタとしてしか使い道ないな・・・
464不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 22:38:29 ID:w2p7tMw9
ゲームがサブだってよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
普通ゲームがメインでデスクワークがサブだろ
465不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 22:40:04 ID:MC2WCBNp
ゲームがメインって・・・
リア厨?
466不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 22:41:15 ID:w2p7tMw9
むしろお前がリア厨じゃないのかと思い始めた
467不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 22:43:38 ID:jtxFLxee
やっぱりリア厨なのか。
468不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 22:45:17 ID:MC2WCBNp
>>466
オトナは厨房と違ってメインでゲームなんかやらないんだよ。
わかったかな厨房君。
469不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 22:47:13 ID:w2p7tMw9
ID:MC2WCBNpはまだきづいてないらしい。
470不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 22:47:55 ID:C9RWtYtX
デスクワーク=書類操作

無駄に高いマシン使うのは自由だけど頭良くは無いな
471不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 22:51:23 ID:jtxFLxee
馬鹿なんだよID:w2p7tMw9は
472不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 22:55:08 ID:QizzNmmP
頭悪いのがいるな。
その時その時点で組める最強のCPU、グラボを揃えても、3Dゲームってのは満足に動かないように作られてるんだよ。
ゲームへの思い入れの大きさなんて関係なく、メイン機の定義=高性能PCなら自動的にそうなる。
473不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 23:00:33 ID:Y2DYEhbM
>>CRTは応答速度が速いのはいいんだけど、やっぱ画質がねぇ。
液晶の方が画質がいいってよく分からないな・・・
このスレそんなことになってたっけ?
474不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 23:02:07 ID:OK1GO7+s
>>469
ニヤニヤしとこうぜ
475不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 23:03:01 ID:jtxFLxee
>>473
一人の馬鹿を除いて
現行機種では液晶のほうが画質優位って意見で一致してますよ。
476不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 23:26:32 ID:ZnNwPqao
つーか、まともなCRT絶滅してるでしょ。
液晶の不戦勝。

CRT房へ。
おまいらの使ってるような良いCRTはもう手に入らんよ。
477不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 00:06:58 ID:hgjBLKAq
そしてそのCRTはとっくに賞味期限切れてるよ。
478不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 00:37:30 ID:u+2KTP+9
うん、俺も長年愛用してきたCRTモニタがへたってきて、
文字がぼやけて見づらくて困っている。
液晶ならはっきりしていてきれいだし、買い換えようかと思うんだが
おすすめある?予算5蔓延までで
479不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 00:41:45 ID:XgaOQQw1
新品のCRT買えばいいじゃん
480不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 00:44:12 ID:5JFTLViE
もうまともなCRT売ってないじゃん
481不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 00:46:11 ID:GnSmZHjG
     ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))
   /    ______,,,ノ  
   /    l /    \\ヽ|)   
   |    | ''''''''''    ''''''''|          液晶など化学調味料をぶっかけた料理と一緒だ!
   |    | (  ・ )   ( ・ )l           融通のきかない階調表現、解像度。
   |     l        l  |           店頭でクッキリハッキリ見えれば高画質と勘違い
   |  ( ~         _)  |           してしまうんだよ。わかったかい栗田さん?
    |   |      ,―――. l  .
    l .|ヽ    ー――' /    
    ヾ |  \____ノ
  __/ヽ\      | l\_
 ̄     λ ヽ     / .|  
482不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 00:50:22 ID:5JFTLViE
いや、家でCRTと液晶並べて使ってて、
液晶のほうが高画質なんだけど。
483不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 00:53:25 ID:FqcGwjzr
現行の一般向けCRTはマジで糞だぞ
フォーカスボケボケだし歪みまくりだし発色もおかしい
あんなの買うなら安物液晶のほうがマシ
484不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 00:54:49 ID:+nn3qBI7
ヘボイCRT使ってるだけだろ。
でも、もうまともなCRTは手に入りませんから。残念。
CRT房も液晶使うしかないんだよw
485不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 00:56:12 ID:GnSmZHjG
     _ ,;;――――- 、
    /            ヽ
    /    ,,_,,,,;;ヽ      |
   /   /     | l     ゝ
   /    | -―‐  ヾ ヽ __ ゞ     でも山岡さん、液晶のほうが実際に高画質に見えるし
   |    |   (て)    (て)ヽ      それにそんなにCRTが高画質だったら普通に売っているはずよ。
   |    /   ー     ー| ヽ       
   |  /"         _〉 |  |  
   l; '' ヽ     ,-―-  l  |  
  /    |\   l__/  /  | 
  |.    |  \___/  l  
  l;  ./l       | ヽ  /     
_,ヾ-‐''|  l      |  | ’`‐-;;,_
     ヽ ヽ     / /
486不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 01:01:39 ID:UcKBROVr
そのうちに全ての面で追い抜くとは思うけど現時点では新し物好きへの新しい商売を思いついちゃっただけってとこ。
487不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 01:03:49 ID:gU5ADswl
コストの問題です。↑
コストに見合う利益が得られないのでやめました。
488不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 01:03:53 ID:+nn3qBI7
CRTなんて真空管のピュアオーディオみたいなもんだ。
味があって一部にマニアがいるけど、不要ですからwww
489不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 01:07:36 ID:gU5ADswl
>>453

それみると液晶の暗コントラストが悲惨なのがよく分かるね。
490不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 01:14:14 ID:dqcPfHR/
結局現行モニタでは液晶が一番マシってことか・・・
491不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 01:25:24 ID:gU5ADswl
静止画ならね
492不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 01:30:24 ID:TKEaJz6L
結局初代スレの15で既出の結論に行き着くわけだ

> 15 :不明なデバイスさん :04/06/06 14:06 ID:D8q6mEsF
> ゲームならCRT
> その他なら液晶
> ーーーーー終了ーーーーー

本来ならここで終了するはずだけど、
これに納得のいかないCRT厨が必死になってるから
ここまでスレが伸びてるんだよね
493不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 01:30:50 ID:GnSmZHjG
     ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))
   /    ______,,,ノ  
   /    l /    \\ヽ|)   
   |    | ''''''''''    ''''''''|         液晶の場合高画質に見えるのではなく、高画質に見える物を
   |    | (  ・ )   ( ・ )l         表示させる事が多いんだ。本当は元の画以上にコントラスト
   |     l        l  |         がつくのはおかしいし、元の画がそれなりの画質のものなら
   |  ( ~         _)  |         やはり忠実にそれなりの画で表示させるのが本道だ。
    |   |      ,―――. l  .       売っていないのは消費者の動向と、そしてコストだ。
    l .|ヽ    ー――' /          光学的な物でもあるCRTは液晶に比べて、一流品を作ろうとしたら
    ヾ |  \____ノ          コストがかかるんだ。まさに「レンズは嘘をつけません」という事だね。
  __/ヽ\      | l\_
 ̄     λ ヽ     / .|  
494不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 01:42:25 ID:7Kdn2L5/
別にCRT使ってるわけじゃないが
このスレ見てるとCRTを応援したくなるのは俺だけじゃないはず
495不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 01:42:27 ID:VtSlP2Do
やはり画質にこだわるなら液晶か
496不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 01:56:16 ID:5JFTLViE
もうまともなCRT売ってないからね・・・
497不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 02:16:32 ID:eAp4BI0p
皮肉にも中古のほうが使えるCRT多いんだよね今は。
498不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 10:05:55 ID:gU5ADswl
スレ読むと液晶厨が必死になってるようだぞ>>492
499不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 10:23:25 ID:TQG0Gy1N
もともとボケた画像もくっきりはっきりってか?

わかりやすいやつらだな
500不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 11:21:55 ID:D/GDCzXV
DVIだとPC側でガンマ補正掛けられないけど
どうしてんの?
501不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 11:54:49 ID:HtQu7dKu
2つ買って動画とゲームはCRT、
他は液晶
でいいんじゃね?
502不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 16:24:07 ID:gU5ADswl
画質うんぬんいうならそれしかないわな。
液晶が万能かのようにいってるやつがむしかえしてるだけやな。
503不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 17:38:32 ID:rTxNlTR7
店頭でみてきたけど、静止画なら圧倒的にDVI接続の液晶の方が上だった。
動画はしらね。
504不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 18:07:36 ID:gU5ADswl
フォーカスはな

505不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 19:28:25 ID:/kA7nE/2
DVIだとビット落ちなしでは
PC側でガンマ補正掛けられないけど
どうしてんの?
506不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 20:41:01 ID:gU5ADswl
モニタのプロファイル?
507不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 21:14:15 ID:JWf1NfED
結局CRTはボケボケで画質が悪いって事か。
508不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 21:26:59 ID:i7ClahPv
また脳内か
509不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 21:40:53 ID:01+j34R/
液晶で 何故か好かれる 粒状感

ハッキリクッキリドット、スムーシングも密度を上げるという抜本対策は取れず、擬似的にしか行えない。
プリンタなら「化石」と一蹴されるしかないシロモノだが、液晶だと何故かウケる。

CRT同様の滑らかさを手に入れるには、数倍のドット密度が必要だ。
510不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 22:35:04 ID:kV8xraOz
「滑らかさ」と書けば聞こえはいいが、早い話がボヤけている。
ボヤけたのが好きなら、CRTのフォーカスを甘めに調整しなよ。
さらに表示が滑らかになって、気に入ると思うよ。
ただ、トリニトロン系はさ、縦に格子を並べることで、シャープだと錯覚するんだよね。
テレビなんか、ものすごくピッチが荒いけど、そのほうがクッキリ感じるんだよね。

画面上で長さを測ったりすることはないにせよ、ぱっと見で確認できなきゃ困る。
たとえば、絵描きの人が、歪んだ表示のモニタで絵を書いたら、まずいっしょ。
511不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 22:44:33 ID:gU5ADswl
そこまで醜い歪みは出ないけど
512不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 22:46:00 ID:HRKJ6DOb
動画は応答速度35msのL565ですら

http://www.0405.net/html/2pickup/2rookie/y/02l565a.html
>液晶を導入するのに一番心配だったのが、画面の移り変わりが激しいもの(ゲームや映像など)は、
>残像が残ることがあるらしいという噂だ。そこで手近なDVDを見てみた。
>するとそこには残像などは一切なく、(僕が気づかないだけかも)この上なくキレイな映像が映し出された。

だからすでに液晶でもOK
でも動画より速いfpsのものはダメだが

>しかし、そういった喜びも音声波形ソフトを起動し、波形をいじろうとするまでの話だった。
>音声波形ソフトとは、録音した音声ファイルを編集したり、加工したりするソフトなのだが、
>再生すると残像が出て、どうしようもなくなってしまう。これはやられた。
513不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 22:48:20 ID:nM244F+y
そいつがアホなだけだろ
514不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 22:55:34 ID:e0kqM4Xf
CRTは画面の真ん中と端で縦横比が違うからなぁ
絵描きには致命的だよ
515不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 22:56:36 ID:iElKQ84g
L565厨ウザいよ。
NANAOの極少サイズの低価格機なんて執着してないで
いい加減に最新の大型液晶買えよ。
516不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 23:01:17 ID:I3cAU8QW
いろいろな意見があるんですね。

俺は写真だとCRTの描写の方が好きです。
職場にあるトリニトロンと安物TN液晶の比較だから、参考にならんと思うけど
CRTの方が素直というか、安物のTN液晶だと変に鮮やかで、細かい部分がつぶれてるように感じます。

しかし、21インチのCRTなんか30kg弱もあるんですよ。サイズを下げれば軽くなるけど、
解像度と文字の大きさなんかで不満が出ます。
でも、30Kgだと一人で持てません。力がある人なら問題ないんでしょうけど、
少なくとも、肩に欠陥のある俺には無理です。
というわけで、自宅用だと21インチや22インチのCRTは、現実問題、難しい。

やむをえず、良い液晶がないかとサイトを回って探している状態。
しかし、軽いCRTないのかなー。SEDとかに期待か?
517不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 23:07:39 ID:XJWEET36
>>516
たった30kgで音を上げるようじゃ彼女と駅弁できないぞ!
男としてそれでいいのか!
518不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 23:16:44 ID:01+j34R/
自然の基本は”連続”だ。CRTはドットの輝度分布が一様ではなく、ドット境界を滑らかにつないでいる。

液晶はドット内部の色要素が”一様”、角ドットをやめてみたりして”境界部の不連続”が目立たないようにと
試行錯誤はしているものの、所詮はバックライトによる発光、”一様”からは逃れられない。

不連続の境界は、時系列の波形に置き換えれば”矩形波”だ。高次までの高調波成分を含んでいる。
この高調波成分こそが、液晶の静止画をもどこか不自然な、ザラついたものに感じさせる。

ディジタルオーディオの世界では、復号後の”矩形波”を信号処理で滑らかな波形へと置き換える技術が
開発されている。しかし液晶でドットを滑らかにつなぐためには、ドット密度を上げ、中間色で滑らかにつなぐしかない。

以上の”常識”を当然知っているMicrosoftやAdobeは、液晶のサブピクセルを用いることで、擬似的な
高密度表示による不自然さの回避を図ろうとした。しかし所詮、サブピクセル利用では本来の色成分とは異なる色が
目に付き、”常識”を何も知らないユーザにはただ表示を汚くする機能として認知されることになった。
519不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 23:20:21 ID:Tu8nlM8Q
結局CRTはボケボケで画質が悪いって事か。
520不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 23:26:55 ID:2UX8oEMG
21インチスレ見ればわかるが、既に現行で入手できるCRTだと液晶の方が画質は上。
応答速度も2006年にはOCBモードで1msを達成するそうだから、CRTには辛い時代になってきたな。
521不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 23:41:59 ID:qLht2fon
そら、もうまともな管製造中止だからば。しかた茄子
522不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 23:44:23 ID:D/GDCzXV
10bitガンマ補正機能を持たないL565などの廉価液晶を
8bitしか情報を転送できないDVIで接続すると
ビット落ちなしではPC側でガンマ補正掛けられないけど
どうしてんの?
523不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 23:50:26 ID:4xTXB73q
もうCRTは販売店から消えて無くなるんだぜ

古くさい堅物使ってねぇで液晶使え
524不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 23:57:18 ID:I3cAU8QW
>>516
大丈夫。20kgぐらいの彼女探しますよ。って冗談です。

>>518
フーリエ変換みたいなのを想像してしまった。全然違うでしょうけど。

>>519
写真なんかだと、ピントを合わせたところはくっきりと、
ボカしたところは滑らかな諧調でというのが理想ですね。
525不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 00:02:58 ID:RMJZ9TVx
CRTはアナログで無限階調だもんな。これには勝てんて。
526不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 00:05:12 ID:G/nTd+Eu
でもPC自体が256階調しか表示できないから意味ないよ・・・
527不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 01:00:49 ID:67MEDqRK
10bitガンマ補正機能を持たないL565などの廉価液晶を
8bitしか情報を転送できないDVIで接続すると
ビット落ちなしではPC側でガンマ補正掛けられないから
128階調や64階調ほどしか表示できなくなってしまうけど
どうしてんの?
528不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 01:04:49 ID:HxvbUgTy
PC側でガンマ補掛ける必要ないから問題ない
529不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 01:12:46 ID:D5vN2aqU
T766からL567に買い換えたけど、総合的にずっと良くなった。
心配してた画質も、発色の傾向まで一緒、さすがナナオ。
時代は液晶だと思ったね。

ちなみに知り合いの印刷屋もF980からL985EXに総入れ替えした。
CRTだと歪みとフォーカスぼけは避けられない。
F980はしっかりしたシャドウマスクな分まだマシな方だ。
AG管の酷いことと言ったら…。
530不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 01:25:31 ID:dKkYrFOK
10bit(1024階調)だせるビデオカードはある。
それとCRTを組み合わせれば階調に関しては良いかもね。

液晶側も10bit対応はそのうち出てくるでしょ。
DVIも上位規格で10bit対応できるだろうし。
531不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 01:32:48 ID:Zrb9btFv
>10bit(1024階調)だせるビデオカードはある。
マジで?
メーカーと型番教えて。
532不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 01:47:05 ID:dKkYrFOK
>>531
MatroxのParheliaが対応してる。
医療分野とかの業務にも採用されてる実績あり。

ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0514/matrox.htm
>R/G/Bそれぞれのフレームバッファは10bitで、合計10億色の表示に対応する。10bit表示に対応するの
>は現状では放送用機器や医療機器などの業務レベルのもののみで、コンシューマ製品で対応するのはこ
>れが始めて。2D/3D/DVD/TVなどあらゆる出力や、内部処理もすべて10bitで処理される。
533不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 01:50:31 ID:c5g2FWA6
なんで医療機器にそんなハイスペックカラーが必要なの?
534不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 01:55:33 ID:dKkYrFOK
MRIとかCTとかレントゲンの画像診断に必要。
肉腫の影とかを見逃さないためにね。
535不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 02:25:36 ID:dKkYrFOK
勘違いされるとアレなので一応。
医療屋も液晶にリプレースされまくってます。
536不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 09:33:06 ID:RMJZ9TVx
Radeonも10ビットだよ
537不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 12:42:46 ID:I4aRwhF0
えきしょう?えーキショ
538不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 13:22:08 ID:67MEDqRK
Ramdacの入力が10bitでなくとも出力はアナログだし
ガンマ補正もGDIじゃなくてRamdacに直接かけられるから
それでも十分
539不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 14:00:55 ID:a7F5h5St
ところで、勝負にならないものを勝負にしたいなら、当然、物がなくては
ならない。
で、日本には物がない。なら、海外で見つけるしかない。
実際、知られてないのかもしれないが、SONYなんか今でも平然と自社のCRT
売ってるよ。アメ向け欧州向けだけどさ。以前別スレのリンク先であった。
日本では意図的にCRT廃絶されたからね。儲けにならないから、CRT愛好者を
無理やり切る格好さ。
送料激高と言う香具師もいるかも知れないが、使えわするし、何よりやり方に
よっては、ニサンマンぐらいですむよ。安いのを求める香具師ははよお帰り
だがね。
まあ、それもいつまで続くかわからんが、まだ第3世界にも数千万台の規模で
CRTの需要がある以上、液晶移行が完全にできるわけがない、日本と一部の国だけさ。
こんなにもCRTを無理やり切ったのは。
540不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 14:13:52 ID:RMJZ9TVx
D端子で障壁をつくり、B-CASで参入を阻む
541不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 14:16:30 ID:YSfbNXrW
>>539
ソニーのCRTが売れなくなったのは、比較記事とかでナナオやトートク比べられたり、
イイヤマやIOの無難な設定と比べて、やや偏ったチューニングになっていたりで、
市場がイラネって言ったからじゃねーの?
542不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 22:47:12 ID:IQ2csbps
米国でノートPCの販売額が初めてデスクトップを上回る
〜ディスプレイも液晶がCRTを上回る
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0703/npd.htm
543不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 23:56:32 ID:Qo9gMDHi
SED最強
544不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 04:18:23 ID:HCiS4tfB
もう一つディスプレーが欲しくて液晶についてちょっと調べてるけど、
17inchで二万中頃〜三万くらいの安物液晶なら安物CRTのほうがいいかな?
みんな安物の話あんまりしないからよくわからん。
545不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 06:15:25 ID:zTiw6gQa
だから用途によると何度言えば分かるんだ。
WEBや文字表示ばっかりなら安物液晶でもDVIついてりゃそれで十分だし、
画像とか見るならちゃんとしたパネルの液晶かわなかやCRT以下だし、
動画やゲームのほうが主な用途だなってんならCRTかったほうがいいし。
546不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 11:45:21 ID:g2JC0qE+
僕は液晶のツブツブよりボケてた方がまだましです。
ボケると言っても字が読めないわけでもないし。
そんな僕はナナオのAG管CRT使ってます。
スムーズスクロール、フォントスムージング当然ONです。
547不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 20:41:01 ID:knqCTd1h
でも液晶って電磁波がでないから健康面でもいいらしいな。
CRTはあまり画面をみつめていると電磁波でやられちゃうらしい。
548不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 21:16:06 ID:rMqzJfic
電磁波の話はなしにしようぜ
言いだしたらどんなPCでも不可になってしまう
549不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 21:38:19 ID:knqCTd1h
だから液晶は電磁波でないんだって
550不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 21:51:16 ID:Ra1gNvho
液晶でも電源周りとか周辺の回路からは強い電磁波が出てるよ。
551不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 21:56:16 ID:sEw55t0p
液晶のツブツブよりアパーチャグリルのスリットや
シャドウマスクのツブツブのほうが嫌だなぁ
552不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 22:10:24 ID:mJBc+7u/
液晶はなぁ・・・
いつも白地に黒の文字色で見てるから普段は高画質な気がするのよ
ところが写真や動画をみてみるとなんか違うんだよなぁ
思うにボケが綺麗じゃないんだよね
立体感がないし、見せたいものが浮き立たない
ものすごく不自然な感じを受ける
動画も昔の液晶みたいな残像はないけど残像感はやはり感じられる
BSデジタル放送なんかもCRTと液晶じゃかなり画質に差があるよ
これから地デジチューナー積んだPCとか出るのに・・・液晶じゃ荷が重いでしょ
553不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 22:15:29 ID:MvwfCODZ
T766からL567に買い換えたけど、総合的にずっと良くなった。
心配してた画質も、発色の傾向まで一緒、さすがナナオ。
時代は液晶だと思ったね。

ちなみに知り合いの印刷屋もF980からL985EXに総入れ替えした。
CRTだと歪みとフォーカスぼけは避けられない。
F980はしっかりしたシャドウマスクな分まだマシな方だ。
AG管の酷いことと言ったら…。
554不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 22:22:35 ID:scsDL4hi
>>552
お前が比較したモニタの型番教えてよ。
俺はRDF191HとL565使ってるけど、写真はL565で見たほうが圧倒的に綺麗だよ。
動画はどちらも変わらないねぇ。それよりテレビで見たほうが全然綺麗。
やっぱPCモニタは動画には向かないね。
555不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 22:24:24 ID:mJBc+7u/
もうPCのモニターに万能性や画質の良さってのは必要ないんだろうね・・・
メールや2ch、表計算やワープロなんかがメインだし
さびしくなったものだ
556不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 22:32:00 ID:hSk5OlBf
俺はゲーマーだからCRT使ってるけど、
画質重視なら液晶だな。
557不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 22:34:51 ID:mJBc+7u/
任天堂のHPにいってnintendogsの壁紙を落としてみたけど・・・
液晶だとほんとだめだね
ボケが不自然で画面全体のバランスが悪い
CRTやプリントだとイイ感じなんだけどなぁ
558不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 22:40:18 ID:scsDL4hi
>>557
お前が比較したモニタの型番教えてよ。
俺はRDF191HとL565使ってるけど、写真はL565で見たほうが圧倒的に綺麗だよ。
559不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 22:44:13 ID:pIPICLS2
ナナオのT961からDELLの2405FPWに買い換えた
俺は完全なCRT派でナナオのディスプレイを使いつづけて来たのだか
CRTがもはや市場にないので仕方なく液晶に...屈辱的

やはりおまいらの言う通りでした
輝度、彩度、フォーカスは完全に液晶の勝ち
今まで俺は何を見ていたんだと...
見慣れた写真やDVDも見てるだけで楽しい
画質がいいのに目に優しい感じがする
24インチというデカさだったのに心配してたドット欠けが一つもなく、設置スペースが節約できるのも嬉しい
でもゲームはやっぱCRTだね
DVD程度の画質なら残像も気にならんが、ゲームのシャープなポリゴンやドット絵は厳しい

確かに一長一短だが、液晶の長所がすご過ぎる
560不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 23:38:51 ID:Jep3K9S0
やはり画質にこだわるなら液晶か
561不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 23:43:10 ID:ZA633YrO
というよりも、普通は液晶。
変なこだわりがあるんならCRT。
562不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 23:43:22 ID:R9lYGtOY
まともなフィルタかけないと目が疲れてしょうがない。>液晶
563不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 23:47:36 ID:eDAfP6G0
喪前が糞製品買うからだろ
564不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 23:55:19 ID:5cpa/cY6
たまたまこのスレ見かけて書き込むんだけれども、液晶の方が断然目が疲れない。

ホムペだったりデザイン等でモニタと向き合う仕事は10年やってきて、
去年まで21インチのCRTを使ってたんだよね。

それで家に帰るときは目がショボショボで視野がボケまくりだったけれど、
今年から20インチの液晶使うようになってからは、帰りのときの目は全然普通。

CRTは何度も調整してブレは甘くなくなったつもりだったけれど、
やっぱりそれなりに良い液晶は(ちなみにAppleのシネマディスプレイ)視認できないほどのブレが
少ないから、作業後の目の疲れや見え方が全然違う。

奥行きが広まって、モニタと目の距離が空いたからっていうのもあるかもしれないけれど・・・;
とにかく今は爽快だよ、マジでおすすめ(←ココでうそ臭い)
565不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 00:22:12 ID:dDQETo9E
L567とT962使ってるが、静止画では液晶、動画ではCRT
566不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 00:23:43 ID:dDQETo9E
あと液晶はめっさ電磁波でてるよ。
裏からな。
567不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 00:44:05 ID:OYO1VCqx
液晶なのに電磁波が出てくれなくちゃ見えないだろ
568不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 01:40:05 ID:3VVTvhS2
液晶は表側からは電磁波でないよ。
だから目がやられることもないから近くで見ることができる。
569不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 05:27:26 ID:fdAkmShE
ディスプレイをCRTから液晶に変えたところ、以前より目が疲れるようになりました。
http://smallbiz.nikkeibp.co.jp/members/QA/20040520/104884/

「な、なんでキレイな液晶画面で仕事せんの?」
「ん?だって目が疲れるんやもん。」
「ハァ?CRTのほうが目が疲れるやろ?」
「いんやー、この液晶は目が疲れるんよ。」
「う〜ん、なんか目がチラチラするわ・・・。」
「そーやろ?ちょっと眩しいんよね。」
「けど、せっかくの液晶なんになあ・・・。画面の輝度落として使ったら?」
「そうすると写真とか暗くなってしまうけんね。」
http://www004.upp.so-net.ne.jp/cam/html/005_368.html

・・・暗コントラスト比が低い

つまり眼精疲労や視力低下の人が激増する原因の一つは、パソコン作業で
モニターの光を強くしてしまうからなんです。 その原因は、照明を明るく
しすぎてしまうからなんですね。
明るさの目安としては、照明を消してモニターを見て眩しく無い程度に
モニターの明るさを調節する。 そして照明の明るさを決めてください。
http://www.melma.com/mag/53/m00103653/a00000031.html

液晶で実践すると、暗部の再現性が悪い。
明るくした上で眩しさを押さえるフィルタをかける必要がある。
570不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 08:32:08 ID:fvOWxzcS
まぁCRTでもゲームや動画のときは明るさなんかを調整したりするけどね
液晶の明るさは部屋全体が明るいところではそれほど気にならないし
それでもバックライト輝度はかなり下げてたりするがw
たしかに明るい液晶よりはちゃんと調整したCRTのほうが目が疲れないね
571不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 08:44:32 ID:dDQETo9E
電磁波はまわりこむから>>568
572不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 08:53:48 ID:AAhbq5K/
光も電磁波の一種。
573不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 09:58:58 ID:2fb7j8SJ
だから電磁波の話はやめろって
携帯すら発してるものをここで議論してもなんにもならんだろ
574不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 10:59:10 ID:OY9gGfpk
液晶のバックライトが明るすぎて輝度を下げないとまぶしいのは、
バックライトの経年劣化で輝度が下がった場合の保険であって、
輝度100%を常用するのはおかしいと、そのように考えております。
575不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 11:05:12 ID:hHffwCrz
>>553
正直そのコピペを見ると実際どうだかなって感じ。
576不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 11:47:21 ID:dDQETo9E
>>572

可視光域とはちがって回り込みますがなにか?
577不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 13:38:58 ID:DisDHIrr
漏れは19インチCRTのGPD-G420から17インチ液晶ディスプレイのSDM-HS74PBに
乗り換えたけど、CRTと比べて写りが非常にシャープだし歪みも皆無、この機種の場合は
クリアブラック液晶のおかげで非常に発色が鮮やか、CRTのように目が疲れることも
減ったし、良い買い物だったよ
578不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 14:08:12 ID:OYO1VCqx
液晶から電磁波が出てるおかげで見える
579不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 14:25:50 ID:0z89TNe9
1000本ものエロゲーを所有する小林君はやはりCRTなんだろうか。
580不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 19:20:01 ID:dDQETo9E
過去スレだとエロゲヲタは液晶つかってたな。
581不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 19:41:32 ID:K5S9yzch
糞よ、どうせやるなら3、5時に目玉持ってこい
俺は3時に起きるんだから
582不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 21:35:46 ID:DRJ8yBRo
今や液晶の方がパソコンモニタ用CRTより色再現度は高いといってもいい。

エロゲで最大の問題点は色ではなくアスペクト比だ。
低解像度固定のエロゲがいまだに幅を利かせている現在、
SXGA液晶でそれらのゲームをやると、アスペクト固定拡大機能が解除できる液晶でなければ
拡大される時に4:3から5:4に画面の縦横比が変化する。
つまり、女の子がより細くなってしまい制作側の意図したものが忠実に再現されないというわけだ。

さらに、SXGA液晶でなくとも、拡大によるスムージングのボケ具合も不快だとするマニアが多い。

これらの問題点により、エロゲ界ではいまだにCRTが喜ばれているわけだ。
583不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 23:28:34 ID:qeyPZlS+
CRTでしょ やっぱり(^_-)
584不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 23:35:37 ID:UnlSWlXI
CRTは画質が悪いから論外でしょ やっぱり(^_-)
585不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 23:43:29 ID:QBvv/p8J
CRTは画質が悪いのが致命的

まぁ貧乏で見れればなんでもいいっていうならCRTでもいいんじゃないかい
5861000!!!:2005/05/20(金) 23:45:28 ID:EBCFHcwQ

最終結論である1000いただきました!!!

液晶厨は悔しくて今晩は眠れないだろうなあ。爆笑w


■■■液晶とCRTはどっちが(´-ω-`)イイ?■■■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1088006999/

>1000 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/20(金) 23:39:45 0

>   <結論>

>CRT=NYヤンキース

>液晶=欽ちゃん球団

587不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 23:47:07 ID:44XcuOLM
安くてゲーム向きなCRTは厨房に最適だね(^_-)
588不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 23:49:14 ID:W4C3CDhh
>>586
残念、最終結論はこれだw


><  最  終  結  論  >

>ほとんどの用途は液晶

>ゲームだけはCRT


>☆☆☆☆☆☆終了☆☆☆☆☆☆
>☆☆☆☆☆☆終了☆☆☆☆☆☆
>☆☆☆☆☆☆終了☆☆☆☆☆☆

>↓以下パクったら猿以下に決定!笑
589不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 23:53:21 ID:fqaQa/zN
>>586
例え方からCRT厨の頭の悪さがよくわかりますな(笑
590不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 23:53:48 ID:fqaQa/zN
>>588
こっちは正論だな
591不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 01:11:57 ID:hM+Cqd//
最近液の香具師'sは静かだな。
日付が変わる直前にしかカキコ見なくなったし。
諦めたのか?
592不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 01:19:35 ID:MYS3ID+n
初代スレの15ですでに結論出ちゃってるからなぁ

> 15 :不明なデバイスさん :04/06/06 14:06 ID:D8q6mEsF
> ゲームならCRT
> その他なら液晶
> ーーーーー終了ーーーーー

本来ならここで終了するはずだけど、
これに納得のいかないCRT厨が必死になってるから
ここまでスレが伸びてるんだよね
593不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 01:32:44 ID:hM+Cqd//
いぁ定時爆撃のように全て液晶のほうが高画質を繰り返す
液の香具師'sがいるからだろ
594不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 01:33:16 ID:ligvKR7k
納得いってないのは液晶厨だろ?
ゲームも液晶って言いたげ。

俺はCRT厨だが
ゲーム分野では液晶なんてハナクソだし
それ以外の部分では液晶の勝ちだと思ってるよ
595不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 01:53:07 ID:k1a2nAZ+
いや、「ゲーム以外では液晶の勝ち」を認めてない
CRT厨数人(ID:HfCiW1gBら)がいるから伸びてるんでしょ。
ID:HfCiW1gBには>>594も液晶厨に見えるはず。
ゲームも液晶って言ってるのは例の糞コテ一人だけだと思う。
596不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 02:59:13 ID:DkVArr0F
液晶は高い。
貧乏な自分には財布に優しいCRTがピッタリだ。
CRTは安くて画質もいい。コストパフォーマンスの点で言えば
過渡期の液晶は枯れた技術のCRTに及ばない。
液晶も10万クラスの高性能パネル使ったハイエンドモデルになれば話は別だけど
5万ぐらいの普及帯価格なら液晶より断然CRTの方が良い物を買える。
597不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 03:17:55 ID:On9Ndy3i
現行の10万以下のCRTは画質悪いぞ
フォーカスボケボケだし歪みまくりだし発色もおかしい
あんなの買うなら安物液晶のほうがマシ
598不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 03:48:29 ID:ECXj0o7H
>>596
3年前まではそうだったが、今は>>597
マジでもう糞CRTしか売ってないから...
599不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 06:51:05 ID:xtJQpleB
rabennda-dattaka
600不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 07:30:58 ID:ZvsAXB4s
ゲームも液晶で良いよ
応答速度12m/sとか書いてあるのならだいじょうぶだって
いくらメーカーによって公表値バラバラっても気にするな
今時ワイド画面でゲームでやらないとダメ人間ですよ
有機EL出るまでワイド液晶で良いってばよ
2405でも買っておけボケが
601不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 08:34:29 ID:xtJQpleB
液晶でも安物じゃ駄目だよ>>600
602不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 08:47:57 ID:ZvsAXB4s
じゃあアポシネマでも買ってればロゴで素人騙せるじゃない?
可愛いあの子におされって思われるかもよ
603不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 09:11:44 ID:xtJQpleB
そんな馬鹿女としかつきあったことないのか?w
604不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 09:33:40 ID:6mQgFwOk
液晶は写真鑑賞なんかでは最悪だしなぁ・・・
液晶なんて所詮テキスト用だし
色再現性っていってもそれは作業用モニターとしての性能
きれいに見えるわけじゃないよ
605不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 09:48:02 ID:WzqS5BKx
液晶はドットが目立って酷く疲れるから俺のは無理。9801に対応してないし。
CRTのいいのないのかなあ。54Tが10年目でそろそろ予備欲しいんだが。
606不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 09:53:41 ID:3aDCPgHL
まあ液晶なんて、繋ぎですからね、未だに未完成と言うか
まあOSで言えば、Windows MEみたいなものですよ。
607不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 10:14:46 ID:WzqS5BKx
液晶の画質には不満はないんだけど。
解像度変更と粒々感が我慢できないんだが、これは将来も改善されない
ような気がする。
608不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 10:26:39 ID:3aDCPgHL
当然です、もう技術的な限界に直面してるでしょ
応答速度も限界、輝度も限界、もう液晶じゃこれ以上無理っ
最早地下行き決定!すべての液晶を確保しちゃってください
609不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 19:05:44 ID:MzhWhfnU
液晶は固定画素である以上絶対に超えられない「壁」が存在するからなぁ
次世代のSEDですらそれは変わらないという・・
610不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 19:51:44 ID:MLhLqjMj
ここはコピペしか存在しないインターネッツですね(^_-)
611不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 19:56:05 ID:5rDGl1W0
T766(ナナオ19インチCRT)を使い続けてたが、先日FP931を買った。
もう、ガッカリだった。
発色しょぼい、輝度ムラ、色ムラひどい、角度によって色が変化するし
単色表示が自動的にグラデーションになるし、当然残像でるし解像度変更はボケボケ。
FPS遊ぶとポリゴンの角が残像で眠たい感じにボヤーッとして気持ち悪くなる。
SXGAで表示して、スクロールすることなく文字だけをみるなら、CRTよりすばらしいが。
ネットの評判みると、コストパフォーマンス最高で画質も問題ないみたいな意見をいっぱいみたから、がっかりだった。

で。
しゃあないから2405FPWを注文したぞ。
14万は痛かったが、これなら大丈夫だろうな、満足できるんだろうな。
FP931は3万ちょいで買ったから立ち直れるが、14万でガッカリさせられたら凹むなぁ。
612不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 20:02:25 ID:bsVYa4Mj
今日家電屋いって見学してみたけど
液晶もやっぱりレベル差が激しいよ
5〜6万レベルのはひどすぎる
このレベルでは昔のCRTのほうが上。

10万クラスのはさすがの画質って感じだけど
あれフィルタなしで見てたら目が痛くなりそう
613不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 22:58:05 ID:PUwu0i77
614不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 23:01:19 ID:x37M30A3
>>612
輝度をしっかり落とせるものなら目に優しい
安物は落とせないものが多いが
615不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 23:04:21 ID:PUwu0i77
輝度を落とすと暗部がダメダメになり・・・
輝度を上げると眩しい・・・
616不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 23:05:44 ID:VLB4QWOS
輝度を落とすと暗部がダメダメなのはCRT
617不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 23:12:43 ID:3qs/kKqv
T766からL567に買い換えたけど、総合的にずっと良くなった。
心配してた画質も、発色の傾向まで一緒、さすがナナオ。
時代は液晶だと思ったね。

ちなみに知り合いの印刷屋もF980からL985EXに総入れ替えした。
CRTだと歪みとフォーカスぼけは避けられない。
F980はしっかりしたシャドウマスクな分まだマシな方だ。
AG管の酷いことと言ったら…。
618不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 23:31:54 ID:rCb7q4On
いやーすごいよ、最近の液晶は。
隣に置いてあったダイヤモンドトロンと見比べても綺麗だし。
写真なんか表示してあると印刷物と見間違えそうになるくらい。
あとの問題はやっぱ残像かな?
テレビでも液晶よりブラウン管のほうが断然動きがいきいきしてる。
619不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 23:58:11 ID:bHMp8GIW
もうちょっと役に立つ情報が手に入るとおもってたんだが・・・

糞スレですね
620不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 00:03:43 ID:jllAhdAs
CRT房の隔離スレだからな
621不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 00:07:09 ID:fLUSU/Cw
TNとCRTだったらどっちがいい?
622不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 00:09:10 ID:hHRE+y9N
用途によるといってるダロボケがー
623不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 00:20:39 ID:iUzlBr8z
>>612
家電屋の液晶はアナログ接続かつ分配してるからあてにならんよ。
DVI接続なら中堅クラスの液晶は昔の中堅クラスのCRTより上。
>>617もT766よりL567のほうが総合的に良いって言ってるしね。
624AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/05/22(日) 01:03:49 ID:24KltUGN
チラシの裏もーど
自分の家で使ったモノの比較

T2020=L985EX>T1820>>>L665>>F980>>>>>>L565>>>>>>>>>>>>>>L365
625不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 01:16:26 ID:qXNcY3Hm
CRTの最高峰のF980ってたいしたことねぇんだな
626不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 01:50:48 ID:0Fwp7gtu
液晶厨ってすごいな
627不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 01:53:24 ID:0M34ApJV
>>626ってすごいな
628不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 03:42:02 ID:S01EIctW
>>618
動画でも全く気にならないぞ
俺はサムスンの172T
これってめちゃくちゃ綺麗だよ〜
角度による色。輝度変化がほとんどないしね
まじでCRTの時代には戻れないよ
629不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 07:57:26 ID:hHRE+y9N
俺が家で使った比較だと

F980>CG21>T961>L567>>>>L365
630不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 09:01:24 ID:my234Fiq
作業用なら液晶でも良いんだけどねぇ
まずしっかり明るさを落として使うってのが条件だけど
でもそうすると発色がやたら悪くなるんだよね
なので液晶はテキスト専用として割り切って使っているYO!
631不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 09:50:05 ID:V0Q1Wb7O
>>630
賢い使い方ですな
632不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 10:43:41 ID:irnxIvri
>>629
RGB526クラスを載せてるような良いカードを使ってるでしょ。


CRTがクソという人が多い原因はまともなCRTが絶滅してるというのに加えて、
クソカードとクソケーブル使ってるから。
仮に良いスピーカー(CRT)を持ってても、クソケーブルとクソアンプ(カード)じゃ意味無いにのと同じ。

まあ、CRT房が使ってるような高級CRTはもう日本市場には無いんだから、
画質にこだわりのあるCRT使いもL985EXクラスの液晶にリプレースすることになるだろうね。
633不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 11:43:55 ID:Ywo5c/NZ
どういう原理で輝度を下げると発色が悪くなるの?
634不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 12:55:35 ID:7x9FAE+g
22インチCRTつかってるけど、
20インチ液晶でXGAあたりがボケボケにならなかったら、液晶のほうを使ってただろう。

FFXIやってんだけど、高解像度だと文字が小さい&HPバーが画面中央から離れすぎ&小さいで見えにくくなるという
問題があるから、XGA付近で使うしかないんだよね。高解像度で人多くなると糞重いし。

でかい液晶でボケボケにならなくなるようになるのはいつだろう。
XBOX360やPS3は16:9のゲームが増えるみたいだし、
PCだけじゃなく、トラスコつかって家庭用ゲーム機用にも使ってる自分としては、
ワイドなやつも選べる液晶ディスプレイは魅力的に写る。
D4とかならボケないだろうけど、D2あたりのゲームだったらやっぱりボケそうだし。

2台そろえて置くにはつらいサイズだしなー。
635不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 17:06:11 ID:yKtkZ0rb
画質にこだわりがあるっていうか
昔からPCいじってるひとは純粋にCRTの画質に慣れてるから
液晶のドギツさを下品に感じる人が多い。
636不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 17:11:28 ID:XFDwkUpr
昔から使っている人‥Matroxの不自然な画造りをマンせーしていた人は
確実に今は液晶に流れている気がする。
637不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 17:18:45 ID:ikNkAZxQ
それはヒキのお前の主観だろ
社会に出てみようね。
638不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 17:30:00 ID:g8qsUZLm
LCD画質はなかなか良くなってきてるが3Dゲームやるから
たとえ0msでも残像でまくるLCDの特性をどうにか解消してほしい。
639不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 19:29:57 ID:N8k8Hozv
有機EL
SED
待てば?
おれは、
3Dゲームでも
液晶でまったく困ってないけど
640不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 19:40:24 ID:5a1tMt6V
>>633
black levelのせいだろ
641不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 19:44:29 ID:gga6RLIx
プレイヤースキルのない奴は3Dゲーっつってもクリゲーしかしないから
液晶でも十分なんだろうね。
うちらクラスになると液晶なんかじゃ腕を生かしきれない
642AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/05/22(日) 20:28:42 ID:24KltUGN
>>632
IBM RGB528最強、とか言ってみる。
643不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 20:34:51 ID:V0Q1Wb7O
脳内フィルタで残像消し去ってるんじゃないか?
fpsもそうだけどスクロールシューティングなんかも液晶には致命的だよな。
644不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 23:08:38 ID:sssHDbw1
俺は用途によって使い分けてるよ

CRT
ゲーム

液晶
ゲーム以外全て

しかしCRTをあまり使うと目が悪くなるな
645不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 23:22:58 ID:gga6RLIx
液晶のほうが悪くなる
646不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 23:29:21 ID:divZc4uz
そりゃおまえだけ
647不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 23:34:07 ID:A8rMUVxG
よし、そろそろいいだろう。マジレスしてやる。

CRTディスプレイってのは、画面の後ろから電子銃ってやつで電子を飛ばして、磁力で弾線を変えて
画面幅を確保する。
そして、その電子がディスプレの表幕に当たって、発色するってな感じの仕組みだ。

その時、電子がディスプレイで全てシャットダウンされたらいいんだけど、それが無理で
電子が画面のこっち側(ユーザー)めがけて飛んでくるだけだ。
それを見てしまうと、角膜に影響が出て目に悪いというわけだ。

一方液晶ディスプレイってのは、画面上に貼り付けた液晶素子に電気を流して、
液晶そのものの色を変えて発色してるわけですよ。
ユーザーはその光を見るだけで、目には大して悪くはない(CRTと比べた場合)

ちなみに消費電力は同じインチ、なら
液晶>CRT
という感じ。

まぁテレビより物凄い至近距離で画面を見てしまうパソコン。
長時間見続けて角膜のコリや、角膜素子の劣化等気をつけましょ〜

以上、情報についてかじってみた工房でした。
648不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 23:46:29 ID:fGxUudnF
素人なら簡単にだまされるだろうが
知識人はだませんよ
それはゲーム脳と同じすり替え論理だから
649不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 23:50:23 ID:jsDGMfJ5
CRTは心身ともに疲れる
650不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 00:07:09 ID:5WPjWHAu
CRTは有害電磁波出しまくりだからな

http://www.assist-pr.com/emf-test2.html
651不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 00:09:05 ID:oLgHHmin
17型インチ液晶が4170円
http://image.www.rakuten.co.jp/sakusaku/img10071397317.jpeg

丸紅の時ほど盛り上がらないね。
液晶なんてこの位の値段が妥当なのかもw
652不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 00:15:36 ID:CAOc2Zm1
RD19NF(85Hzで使用) ⇒ RDT194S (60Hzで使用)に変えた
液晶の圧勝
DVIの影響が大きいのかもしれないが・・・
653不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 01:12:44 ID:vsUjeO01
TFTの問題点は、マンセーしてる奴らの発言がキモすぎることだろうな。
TNは視野角が狭いからVA方式が良いとか、価格.comの掲示板で
毎日の様に得意になって書き込んでるコテハン常連のデブオタ共を何とかしろよ。

もうPC用のVAパネルなんて朝鮮メーカーしか残ってないんだから、
現実的にはTFTを使うということは台湾のTNを甘んじて使い続けるか、
サムチョンLGを買うか、2つに1つだよな。キモオタの忠告に従うと
朝鮮に貢ぐことになってしまう。それがTFTの最大のネック。
654不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 01:14:35 ID:hPbYI4Wu
おまえのがキモいよ
655不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 01:20:44 ID:+6Nvw2Xz
>>650
そこのサイトの筆者が電磁波の有害性を非科学的に妄信してるキチガイじゃん
656不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 01:23:53 ID:vsUjeO01
デブオタとチョソのダブルパンチ。正に二重苦。
それがTFT最大の障害だな。
657\__ _________________/:2005/05/23(月) 01:31:00 ID:Y9e1cpAO
       V
     / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人____)
   |./  ー◎-◎-) 
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
658不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 08:18:56 ID:Kx0JTeCF
チョンとかいうやつにろくな奴はいない。


>>650

液晶もけっこうだしてるよ。
AMラジオちかづけてみるだけでも分かる・
659不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 19:56:20 ID:isUzB17i
液晶って水の下から太陽を直視してる感じだから眼が疲れる。
影とかのグラデーションが滑らかじゃない。
マウスポインタで円を描くと100個位に分裂する。
文字向けとか言ってるけどスクロールするとボールペン文字を擦ったみたくなる。

よってCRTの勝ち。
660不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 20:33:57 ID:XGVPL1jU
CRTから液晶に変えましたが
映像は驚くほど綺麗ですね〜
もう、CRTには戻れません
画面のどこでも真四角は真四角、真円は真円っていうのがいいですね〜やっぱし
写真加工も問題なしな発色の良さ!
液晶の発色に文句言ってる人ってどんな神の目を持ってるの?
というより、画面のどこでもアスペクトが均一ってのが写真加工には絶対に必要だと
私は思っております。
CRTでもナナオとかのしっかりした作りのものならいいのですがね〜
ただし、もう新品で売ってません(^^;
普及価格帯のCRTは画面中心と画面端では明らかにアスペクトの誤差があり
中心で真円でも端っこにいったら楕円になったりしますね
これは、私的には許せません
あと、画面の大きさは液晶の17インチはCRTの19インチに匹敵します
わずかにCRT19インチの方が広い(わずか)
カタログなどに乗ってる画面の縦横の大きさから面積を出してみれば解ります
画面面積の広さは液晶17インチ=CRT17インチでは断じてないです

あと、ゲームも液晶でしてますが全く問題なし!
ダンジョンシージ、ディアブロ2、ウォークラフト3(体験版)
セガラリー2、MOTOレーサー3、FF11・・・etc
661不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 20:47:42 ID:aAiGzgiV
>>660
つまり妥協の選択と
662不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 20:52:40 ID:2W+ypuA9
両方使ってるやつがCRTはゲームにしか使ってないって言ってるのがすべてだな。
つまりはゲーム以外は液晶の勝ち。すなわちトータルでは液晶の勝ち。
663不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 21:00:26 ID:C6mHxi8F
>>660
それでその素晴らしい液晶モニタはどこのメーカーの何ていう機種なのかな?
664不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 21:00:36 ID:r/3ZbmkG
たいしてかわらん
万能度ならCRT
665不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 21:57:21 ID:vqHDPuYA
CRTが液晶より優位なのはゲームだけなのに
どこが万能なんだか
666不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 22:03:01 ID:Kx0JTeCF
動画もだけど?
667不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 22:12:10 ID:OBrY8VRc
668不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 22:23:38 ID:EQBFUC+S
このなかで、30インチ以上の液晶テレビ持っている人何人いるの?
手を挙げて。
店頭で見たぐらいでごたくを並べるな。
ほとんどが脳内妄想。
空想でしゃべるな。
かくいう私は、PCはCRT。
テレビは液晶。但し、一般地上波はCRT,ハイビジョンは液晶に軍配。
PCはCRTと液晶は痛み分け。
669不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 22:24:44 ID:LHKNbHR3
一部の厨を除いて液晶派もゲームだけはCRTって認めてるね。
CRT派も一部の厨を除いてゲーム以外は液晶の勝ちを認めてるし。
やっぱり>>592>>595の言うとおりだな。
670不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 22:27:06 ID:Jk+gr+2j
液晶ってまだ発展途上なのにどうしてそうまでして勝ちとかにこだわるわけ?
ばかじゃない?
671不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 22:32:28 ID:APt4r2M3
簡略ですまそ。省スペースといったモニター本来の性能から外れるものは比較せず。
15万の液晶 > 5万のCRT
10万の液晶 ≠ 5万の液晶
5万の液晶 < 5万のCRT

2005年現在。液晶はまだまだ進化途上。数年すればかわるよ。
672671:2005/05/23(月) 22:33:54 ID:APt4r2M3
真ん中間違えちゃった
673不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 22:36:10 ID:0UtK9Dz3
>>670
こだわってるのはCRT厨
>>659とか
674不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 22:55:19 ID:APt4r2M3
ちなみに自分は、Professional Series PF790の19CRTを使ってます。
4年前ぐらいに探し当てました、今でも現役です。
当時は6万円しましたね、用途はお絵描きとゲーム。

お店で見比べると10万液晶がそこそこいい感じになってきたので、
値段が落ちるのを待ってる状態かな。
5万クラスの液晶ではまだPF790を手放す気になれません(・ω・)
675不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 22:55:36 ID:FytU8DPN
25万の液晶 > 30万のCRT >>28
7万の液晶 > 6万のCRT >>36
15万の液晶 > 15万のCRT >>63
7万の液晶 > 5万のCRT >>147-148
17万の液晶 > 15万のCRT >>188
6万の液晶 > 6万のCRT >>529
5万の液晶 > 10万のCRT >>652

>>671
でらため書かないようにね^^
676不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 23:05:39 ID:LHKNbHR3
>お店で見比べると
の時点でアウト

やっぱり両方持ってない人の意見はあてにならないね。
677不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 23:09:26 ID:/aAEqrhQ
>>675
液晶のほうがいいってやつだけ抽出してるくせに「でらため書かないようにね^^ 」か。
たとえば>>611とか無視か。
678671,674:2005/05/23(月) 23:09:40 ID:APt4r2M3
買い換えは考えているのですが、
5〜6万円ぐらいでオススメの液晶って何があるでしょうか。
リネージュ2をやりたいのですが、液晶でいくか現状のCRTでいくか迷ってます。
ゲームはCRTと書いてあるけど、それは解像度指定のゲームが多いからでしょうか。
リネージュ2は解像度可変になります。
この場合は液晶を選んだほうがいいのかな。
679不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 23:12:38 ID:2zgD4h8+
つか、よく調べたな>>675
まさかすべての液晶の型番を暗記して、その価格まで覚えてるとは思えないから、
一個一個ぐぐって価格しらべたの?
すげーよ。
680不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 23:13:48 ID:XgYLRJog
だからゲーム重視ならCRT
ゲーム以外重視なら液晶って結論出てるだろ
681不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 23:30:40 ID:V+cUB02j
結局初代スレの15で既出の結論に行き着くわけだ

> 15 :不明なデバイスさん :04/06/06 14:06 ID:D8q6mEsF
> ゲームならCRT
> その他なら液晶
> ーーーーー終了ーーーーー

本来ならここで終了するはずだけど、
これに納得のいかないCRT厨が必死に
(昔の液晶かTN液晶か店頭でしか見たことないくせに)液晶は画質が悪いとか
(テレビに比べたらどっちも糞で五十歩百歩なのに)動画はCRTとか
言い張ってるからここまでスレが伸びてるんだよね
682不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 23:31:52 ID:APt4r2M3
ゲームにCRTが向いているというのは、
解像度指定のゲームが多いからなのか、液晶には残像が残るから、どっちなのでしょうか。
前者なら、解像度可変のゲームの場合、液晶を選んだほうがよいということでしょうか。
683不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 23:36:51 ID:bN3ImnuB
>>682
どっちも
684不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 23:48:30 ID:5ARGvGx9
CRTでワイドってないの?
685不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 23:49:34 ID:APt4r2M3
そうですか、残像残るならCRTにします。
686不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 00:08:45 ID:ksyxTviu
>>684
あるよ。
いや、あったよというほうが正しいか。
687不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 00:26:02 ID:Lf9ESYtw
>>668
はい
5インチから45インチ程度なら私でも持ってます。
安月給の私でも持ってるくらいだから、ここの住人の方なら普通に持っているのでは?
688不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 00:29:06 ID:mbnup2r3
動画は液晶だと駄目駄目だからなあ
TV>>>>>>>CRT>>>液晶>>>>>応答速度16以上の液晶って感じ。
689不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 00:34:34 ID:L32VobLW
動画は応答速度35msのL565ですら

http://www.0405.net/html/2pickup/2rookie/y/02l565a.html
>液晶を導入するのに一番心配だったのが、画面の移り変わりが激しいもの(ゲームや映像など)は、
>残像が残ることがあるらしいという噂だ。そこで手近なDVDを見てみた。
>するとそこには残像などは一切なく、(僕が気づかないだけかも)この上なくキレイな映像が映し出された。

だからすでに液晶でもOK
でも動画より速いfpsのものはダメだが

>しかし、そういった喜びも音声波形ソフトを起動し、波形をいじろうとするまでの話だった。
>音声波形ソフトとは、録音した音声ファイルを編集したり、加工したりするソフトなのだが、
>再生すると残像が出て、どうしようもなくなってしまう。これはやられた。
690不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 01:18:31 ID:ZPk0+JUA
RDF191HとL565使ってるけど、動画は
TV>>>(超えられない壁)>>>CRT≧液晶 って感じ。
691不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 03:30:59 ID:0qzXzYdU
PCの画面をテレビに出力すると、新鮮な驚きがある。
最初は「エロゲをテレビの大画面で見たい」と思って
(そういう特集がエロゲ雑誌の読み物記事にあった)
高いお金を出して対応するグラフィックボードを買ったけど、
実際出力してみると、エロゲの画面はどうもいまいちだった。
なんというか、質感が違うというか、どうもテレビと合わない。

それに対して感動したのが動画。
PCのCRTでは「動画くさい」というか、妙にコマコマした感じだけど、
テレビに出すと実に生き生きして見える。迫力が全然違う。
それからは動画を出力することが多くなった。
主に戦争もののCGムービーとか、心霊動画とかも。
ということは動画をふんだんに取り入れたゲームもすごいのか?
と思うが、買う金もないし、マシンの能力が貧弱で買う気も起きない。
692不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 08:56:45 ID:mbnup2r3
高速字幕とか悲惨だもんな液晶はどんなに速くても。
693不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 12:53:19 ID:fAhbHnDn
スペック上の対戦での勝敗数なら液晶、勝ち抜きならCRT。

テキスト     液晶>>CRT
静止画像CG  液晶>CRT
静止画像実写 CRT=液晶
動画       液晶=CRT
ゲーム      CRT>>>>>>>>液晶

勝敗数なら液晶の二勝一敗二引き分けで液晶に軍配。
勝ち抜き方式だと液晶はゲームの穴が大きすぎる為CRTに軍配。
PCの使い方の問題でゲームを無視するのなら液晶も悪くは無いが
ゲームを入れだすと液晶はゴミ同然になる。

ただし消費電力だとか、スペースが云々言い出すと基本的には液晶がよかろう。
694不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 13:43:24 ID:mbnup2r3
動画は液晶とCRTが同じではないよ。
CRTはスクロール字幕読めるが、液晶ではほとんどが読めない。
695不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 14:07:32 ID:ZWAWxFNX
さすがにそれはないと思うよ。
CRTより流れる感じにはもちろんなるけど、
十分普通に読めるよ。
696不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 14:17:53 ID:mbnup2r3
液晶は応答速度で全然違うので。
CRTとは単位が違うくらい遅い。
697不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 14:31:02 ID:5qzE+UBJ
なに、このキムチ?
698不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 14:44:02 ID:ksyxTviu
IEのスムーススクロールは切れとかいうけど、
動画での字幕スクロールは平気なんですか。
699不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 14:49:43 ID:RO82ajze
スポーツ中継とかさ、ヤバいのはいくらでもあると思うが
700不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 15:09:56 ID:JsoxHRvM
液晶=キムチ製
CRT=日本製
なのは確かだ。
701不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 15:13:25 ID:QNBxQN5O
>>700
お前みたいな貧乏人は日本製液晶が買えずに画質で劣るキムチ製液晶しか使えなくてかわいそうだなw
702不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 18:20:06 ID:9HhfTBoE
つまりだ、なんやかや言っても液晶は中途半端だってことだ
703不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 18:22:19 ID:TuaDmJMo
【激安モニター4170円】哀れ さくさく亭 末路
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116862412/

197 名前:Socket774 :2005/05/24(火) 18:16:05 ID:oNDuSS28
どうやらこの店、電話回線抜いてるようだね。
メールでとっとと口座番号送れとさ、すぐ返金してやるから
もうこれ以上絡むなって事でFA?店も逆ギレっぽくなって来たな。
704不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 20:46:47 ID:mbnup2r3
ん?そいつがなにかここと関係あるのか?
705不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 23:05:36 ID:oter2uUn
>>693
きょうび、FPSゲームで世界狙うとかじゃきゃ
液晶でも普通に問題なくプレイできるぞ

S-IPSの16msの液晶か、TN方式の12msの液晶でまず残像とかで不都合出る人間いない
706不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 23:10:41 ID:rnh5QHNR
CRT使ってるけど字幕はCRTでも見づらい。
これはPCモニタの構造的な問題。
ソフトウェアやハードウェアによるデインターレースでは
インターレースのテレビモニタには到底かなわない。
707不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 23:57:40 ID:DLsXSBe+
ま、大多数の人は普通に液晶でゲームやってんだしね。
708不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 00:10:28 ID:J7PrD4ns
液晶しか知らなければ、まぁこんなもんかってゲームするかもしれんけどね
709不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 00:16:57 ID:nGyvD4vP
つまりCRTはゲーヲタ専用ってことか
710不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 00:26:20 ID:VdKXTwBD
動画も液晶よりはいいね
711不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 00:31:16 ID:VaHyvtJw
俺はL565とT765使ってるけど、
動画の字幕はどちらも同じくらい見づらい。テレビに比べたら論外。
やっぱり動画はブラウン管テレビに限るね。
712祭りだ祭りだーーー:2005/05/25(水) 00:45:45 ID:XWGhuDoc
【激安モニター4170円】哀れ さくさく亭 末路
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116862412/

2ちゃん挑戦キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://d.hatena.ne.jp/kyoumoe/comment?date=20050524#c

■ [WEB]今日の馬鹿 06:51
http://review.rakuten.co.jp/?page_type=2&item_id=615932&shop_bid=205239&auction=0

液晶モニタが4000円で買えると本気で思っていたのならそれはそれで馬鹿であるし、

思っていないのにゴネてるんだったら死んだ方がいいんじゃないのかね。

個人情報個人情報って、お前らの個人情報なんかブラックリスト以外に使い道なんかねえよ。

つーかそんなに簡単に個人情報を人に教えるなよ。

馬鹿か。

死ね。

その辺の飲食店かなんかで抜かれても気づかないくせに。
713不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 11:01:48 ID:VdKXTwBD
ミスに漬け込み自分の利益しか考えない糞。
人間のクズだな。
ヤクザと同じ。
714不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 11:25:23 ID:vF3kLqVl
馬鹿ばかりのくだらねぇスレ。
液晶もCRTも得意不得意があるんだから、そのニーズに応じて使えばよし。
「お買い物に適した自動車が欲しいんだけど」と言ってる香具師に、
GTR薦めてるくらい馬鹿。
715不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 11:30:46 ID:YcHAZjek
>>714
ネタスレにマジレスイクナイ
716不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 11:52:22 ID:bNYRAAbE
>>714
街で家族で乗る車にRV車選ぶ香具師もいるんだから、いーんでね?
717不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 12:30:33 ID:Z+mSxk+2
解像度変更でピンボケは、液晶の仕様(欠陥)だと、ゲーム以外でも困るだろ
718不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 14:19:30 ID:7t3DKhGI
ゲーム以外で?
普段ゲーム以外で解像度変更することなんかないけどな。
セーフモードくらいか。
719不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 15:50:18 ID:HxYrC9g1
>>718
動画はスルーか?
720不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 15:56:41 ID:YcHAZjek
>>719
動画はTV出力ってのが定説です。
721不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 16:35:32 ID:VdKXTwBD
PC用CRTのほうが民生TVよりよっぽど綺麗だよ。
722不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 22:12:15 ID:qsycWA/K
定説?人から聞いただけなのな
723不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 23:24:42 ID:F0febq+L
DTV板での結論

動画は
マスモニ>>>超えられない壁>>>TV>>>∞超えられない壁∞>>>>>CRT>液晶

CRTでも液晶でもPC用モニタで動画観てるなんて
人間のすることじゃないよ!
724不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 23:27:07 ID:F0febq+L
動画をCRTで見てる奴=(・3・)ハズカシー
725不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 00:00:20 ID:vWPKQ6Zu
>>724
君の様に頭がクルクルパーなのはもっと恥ずかしいがな。
726不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 00:06:08 ID:Wjhj5iti
>>725
まさか動画をPC用CRTで見てないよな?
727不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 00:32:46 ID:xaa2WZ9q
俺はCRTで見てるよ。
たぶん君の一般TVより綺麗だよ。
60Hzにして動画専用にしてる。動画ならこれでもちかちかしないからね。
うちにはPVMも3台と普通のTVも何台かあるが、PVMよりは劣っているが普通のTVよりマシ。
728不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 00:37:20 ID:C+wDWxCA
>>691で書いたけど俺はPCはCRTだけど動画はテレビ出力してる。
PC用CRTで動画が綺麗とか言ってる奴はよっぽど目が悪いんだろう。
729不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 01:50:30 ID:u//Bby/E
TVとPCモニタでは根本的に表示方式が違うし、
輝度・色レベルも全く違うからね。
NTSCはNTSCモニタで見るのが一番。
730不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 02:14:53 ID:Tffi4Bp9
レベルは切替えられるのもあるよな
731不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 09:55:43 ID:qAHZHrJp
見るコンテンツによって使い分けるのが良いに決まってるじゃねーか!
ドラマ、アカデミー作品、ハリウッド映画>TV
AV、アニメ>CRT
大画面&大迫力のTVでAV見ると萎えるぞ。
732不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 14:47:28 ID:xaa2WZ9q
NTSCのソースじゃないものもこれから増えるしね。
733不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 16:10:14 ID:R4QEs6M/
734不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 16:49:17 ID:MewhXbWQ
液晶=LDと言う事で決まりみたいですね(笑
735不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 17:37:03 ID:xaa2WZ9q
不具合暴露されたから安くなったのかなw
736不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 22:00:26 ID:TSVExkI5
そもそもなぜTVが綺麗に「見える」のか
理由はわかってんだろうな?
737不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 22:06:30 ID:sJKAhpMc
>>736

まずは色域の違い、それ故にTVの方が色鮮やかに見える。
CRTのTVに限ってだがインターレース表示をしているところ。
まぁ、CRTTVでも今ではプログレ表示しかできないモノもあるけどね。
そういう意味では液晶TVは、SD映像は構造上ダメ、ということに。
738不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 22:20:45 ID:TSVExkI5
ま、5点だな
739不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 23:13:13 ID:xaa2WZ9q
いまから738が最高の演説をしてくれるスレはここですか?
740不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 02:02:14 ID:dP2yO4CR
ようこそいらっしゃい。先生が登壇されているのでお静かに…
741不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 05:26:27 ID:nUa1fYEs
>>668
ネタか?液晶テレビなんか買う気も起こらん・・・
742不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 11:48:01 ID:0DhXh1Bm
738はしったか
743不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 15:53:13 ID:aXH75z3O
先生の演説はまだか?
今のところgoogleに異常はみられないのだが…
744不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 22:49:11 ID:HkhOmvuv
先週、サブ機のモニターにLGのCRTモニター、T710SHを購入。
姦国製品だけは避けたかったが、あまりに安かったし、
所詮はサブ用と思い、割り切った。
しかし、安かろう悪かろうの典型で、画面は波打ってるし、
ボケボケ、チラチラで、どう設定しても改善の見込みなし。
最悪な選択をした自分の馬鹿さ加減にあきれたorz.....









よって、素直に国産の液晶を買いなおして、
LGのCRTはハードオフ逝きを決意すますた。
だって、目悪くしたら大変だし、なにより
LGのロゴがやっぱり気になるし。
745不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 22:50:38 ID:0DhXh1Bm
あんたのPCにはいってるパーツに韓国製品ないかチェックしたほうがいいんじゃない?
746不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 22:58:25 ID:aE3/toYP
それより中国、韓国産の食べ物を気にしたほうがいいな
表示が国産でも中身が違うこともあるし
747744:2005/05/27(金) 23:03:05 ID:HkhOmvuv
>>745
なんで、そんなことする必要あるんだ?
おいらは目の心配をしただけだが。
748不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 23:05:13 ID:EuNNscgs
746は頭の心配をするべきだに、300ルピー
749744:2005/05/27(金) 23:24:12 ID:HkhOmvuv
ブルーベリーって目にいいらしいから、
あしたのあさは,パンにブルーベリージャムにでもするか。
750不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 00:36:09 ID:yfXDN+U3
やれやれ
751不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 15:08:49 ID:HYcK2kRM
殺れ殺れ
752不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 16:43:05 ID:yfXDN+U3
頭おかしいんじゃないの
753不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 16:57:24 ID:OgtMlN0o
>>749
目に効果出るほどジャムで摂ってたら・・・デブになるなw
パンに塗ったくらいでは摂ってないに等しい・・・サプリで摂れ
754不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 21:15:09 ID:I0waaXw7
738が演説をしてくれないもんだから、見事に流れが止まったな。
755不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 16:12:59 ID:dYjpZAYY
液晶厨連邦に比べ我がCRTの国力は30分の1以下である。
にも関わらず今日まで戦い抜いてこられたのは何故か!
諸君!我がCRTの画質がきれいだからだ!
756不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 16:16:00 ID:6EtHgymE
現行の10万以下のCRTは画質悪いぞ
フォーカスボケボケだし歪みまくりだし発色もおかしい
あんなの買うなら安物液晶のほうがマシ
757不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 16:30:44 ID:TZCBn6dv
中古2万も出せばまだまだ使える高級CRTいくらでもかえるんだけどな。
758不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 16:30:51 ID:ETJ+0j5q
現行の10万以下、ってそもそもまともなCRTはほぼ全滅してるからなぁ

今売ってるCRTってLGやらBenQやらの安物が売れ残ってるくらいだろうし
掘り出し物見つけでもしないといくら出そうが良いCRTは入手できないぞ
業務用とかの特殊用途CRTなら知らんけどね
759不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 16:35:03 ID:tHsutWgA
中古はまずいだろ中古は。
経年変化の激しいブツなんだし。
760不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 16:46:25 ID:tzfZtfxv
まぁ特性が違うからなぁ
CRTの良さをもつ液晶なんてそもそもないわけだし
個人的にはその時点で液晶はCRTを越えられないと思う
ざらざらで暗所コントラストが低いけどクッキリ見えて省スペース、省電力
いわゆるテキスト用途には最適
これが液晶モニターの正体だよ
正直画質に関しては良いとは言えないし
761不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 16:50:22 ID:zPMYpTOI
ナナオのT961からDELLの2405FPWに買い換えた
俺は完全なCRT派でナナオのディスプレイを使いつづけて来たのだか
CRTがもはや市場にないので仕方なく液晶に...屈辱的

やはりおまいらの言う通りでした
輝度、彩度、フォーカスは完全に液晶の勝ち
今まで俺は何を見ていたんだと...
見慣れた写真やDVDも見てるだけで楽しい
画質がいいのに目に優しい感じがする
24インチというデカさだったのに心配してたドット欠けが一つもなく、設置スペースが節約できるのも嬉しい
でもゲームはやっぱCRTだね
DVD程度の画質なら残像も気にならんが、ゲームのシャープなポリゴンやドット絵は厳しい

確かに一長一短だが、液晶の長所がすご過ぎる
762不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 16:53:19 ID:tzfZtfxv
>>761
でもちょっと明るすぎるよな
輝度で勝ちっていったいどういう勝負なの?
763不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 16:57:51 ID:Gwz3n0Ks
>>760=ID:HfCiW1gB
オマエが一昔前のざらざら液晶しか使ったことないだけで
現実は>>28

で、結局>>148,>>153あたりには答えられないのな
最新機種同士で比べたら液晶のほうが画質いいから書けないんだろうけどw
764不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 17:00:03 ID:uQD6WHfs
>>762
明るさ下げればいいだけ。
液晶はバックライトの明るさが下がるだけで
CRTと違って明るさ下げても画質落ちないからね。
765不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 17:02:08 ID:tzfZtfxv
>>763


液晶だとざらつきは感じられるけどなぁ・・・
そういう部分を無視して液晶は高画質っていってるの?
766不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 17:04:57 ID:eQAxWlW9
別にざらつきなんて感じられないけどね。
そりゃ20cmくらいまで顔近づけると、ドットの一つ一つまで
分かれて見えるけど。普通に使う距離では意識しても見えないよ。
会社ではCRT、自宅では液晶使ってるけど、
どっちかって言うとCRTのほうがざらついてるというか、
紗をかけたような感じで、ストッキング越しにものを見てるみたい。
相対的なものかしらね。
767不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 17:09:05 ID:Gwz3n0Ks
>>765
だからそのざらつきが感じられる液晶の写真とってうpしてよ
デジカメ持ってないとか大学で見たとか知り合いの見たとかいう
捏造話で逃げるのはなしなw
768不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 17:11:34 ID:tzfZtfxv
>>764
>明るさ下げればいいだけ。
>液晶はバックライトの明るさが下がるだけで
>CRTと違って明るさ下げても画質落ちないからね。
いやいや
液晶だとガタ落ちですがなw
調整するときはまず部屋の照明を十分落とす
その状態でそこそこまぶしくない明るさまでモニターの明るさを落とす
液晶だとこの時点ですでに画質ボロボロw
まぁプロ用途のやつだと最初から輝度は低いし問題はないかもしれないけどな
パーソナル用途の明るい液晶だと全滅だよ
769不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 17:13:57 ID:tzfZtfxv
770不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 17:18:50 ID:Gwz3n0Ks
>>769
それ昔うpされた奴だろ?
で、その液晶の機種名は?
その液晶の機種がわかる位置まで引いて撮ってうpしてよ
771不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 17:21:00 ID:jij058+c
>>768
捏造ばっかだなキミ
液晶は明るさ下げるとバックライトの明るさが下がるだけなんですよ?
明るさを変えることによる画質の低下の要素って何なんですか?
772不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 17:24:47 ID:Gwz3n0Ks
根拠もなくID:tzfZtfxv=ID:HfCiW1gBの脳内で
ガタ落ちだとか画質ボロボロとか言ってるだけだもんなw
CRTよりざらつきが感じられない最近の液晶持ってないで
液晶はざらざらとか言ってるだけだしw
773不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 17:48:15 ID:DY8S4cNv
液の各々大復活
774不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 17:55:12 ID:0q/CWr+h
久々に伸びてると思ったらヤダヤダ君が来てたか。

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´)  ヤダヤダ、CRTのほうが画質が良くなきゃヤダ!!
       `ヽ_つ ⊂ノ
          ↑
       ID:tzfZtfxv=ID:HfCiW1gB
775不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 18:16:54 ID:ETJ+0j5q
「液晶はざらざら」って、俺はMpegやJpgのブロックノイズやモアレが目立つ、
って意味だと思ってたんだけど

圧縮法がそもそも「人の目に感じにくい」情報を削除して圧縮するというもので、
色調表現が本来の人の目とかけ離れたLCDでは本来は「感じにくかった」部分まで
見えるようになってしまうから「LCDはざらざら」、だと思ってた

だから最近の高級LCDの場合、色調表現と応答速度が改善されたことで
「画質が良くなった」んじゃないのか?
776不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 18:30:51 ID:SFZ5YuYR
ショップ行って見てきたけど、CRTのほうが文字も絵もきれいだった
777不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 18:33:49 ID:vHk91c37
いやーすごいよ、最近の液晶は。
隣に置いてあったダイヤモンドトロンと見比べても綺麗だし。
写真なんか表示してあると印刷物と見間違えそうになるくらい。
778不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 18:35:44 ID:dRbbug+4
ショップの液晶はアナログ分配な上に
15インチXGAにあわせてSXGA以上の機種も
XGAが表示されてたりして滲んでるからあてにならんよ。
779不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 18:48:31 ID:TZCBn6dv
さすがにそれは考慮するよ。w
CRTだって最適解像度あるしね。
液晶厨は昔のコピペばっかでつまらん
暗部コントラストについても、型番比較についてもすでにいろいろでてるしね。
780不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 18:52:13 ID:ludKRWv+
コピペに論破されるのが馬鹿CRT厨クオリティー
781不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 18:53:33 ID:pg4WUIhe
型番比較は>>675でまとめられてる
782不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 19:11:28 ID:3uVG4XgY
アナログ/デジタルを考慮するのは難しくないかい?
783不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 19:14:50 ID:TZCBn6dv
CRTがいい場合もある比較をわざとはぶいてるのは意味なしおちゃん
784不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 21:37:44 ID:dYjpZAYY
ゲーム以外は液晶がいいとして、
自作板なんかでベンチマークに血眼になってる人や、
無理無理にオーバークロックしてる人、
CPUに6万、グラボに5万突っ込む人がわんさかいるのに、
この人たちは、CRT使ってないのかな。
まさか液晶使っているなんてことはないよね?
785不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 21:44:48 ID:MatqHkIx
今日ショップ行って見てきたけど、マジでCRTのほうが文字もきれいで
絵もきれいだったんだけど。光沢液晶は明るくて絵がきれいに見えた。
786不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 21:53:28 ID:dYjpZAYY
ドライヤーみたいに、うるさくて熱くなるグラボ挿してて、
モニターは液晶だなんて言う人は、なんか信じられんよ。
787不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 22:03:36 ID:yImjbA19
ショップやら友達のところで見た程度での発言は、信憑性ゼロです。
実際は何使ってるの?
788不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 22:35:02 ID:+REefCmd
アナログ接続かつ分配されてる店頭の液晶見たって
液晶の良さはわからんよ。
789不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 23:11:01 ID:aANexm43
店頭でみてきたけど、静止画なら圧倒的にDVI接続の液晶の方が上だった。
790不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 23:34:35 ID:JvXbtdFu
CRT派は今の液晶を生で見たことない人がほとんどじゃないの?
そりゃ昔の液晶はダメダメでした。それは事実。だから自分も最近まではCRT派。

量販店じゃなくて、メーカのショールームでDVI接続された液晶を見てびっくり。
なんじゃこりゃ〜というくらい鮮明で鮮やか。

パネルの種類がいろいろあるからどの液晶でもいいというわけじゃないけど
5万円以上のクラスならほとんど大丈夫だと思う。液晶おすすめします。
791不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 00:43:56 ID:fmqaEZke
せめて10万以上じゃないと
792不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 00:57:28 ID:OfaX36eQ
CRTの色再現性の良さというのは輝度の変化が滑らかに変化するということだよ
階調が見えるという事じゃなくて階調の変化が均等かどうかという事だよ

http://www.eizo.co.jp/products/lcd/l797/contents1.html
[10bitガンマ補正の宣伝] これまでの液晶モニターでは、滑らかな階調特性
(ガンマ特性)を実現するのは性能上困難でした。しかし、このガンマ特性を
正しく表示しないと、グレースケールが色付いたり、微妙な中間域の色再現が
正確でなかったりと、画像上問題が発生します。

http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=6966
これまで液晶モニタの弱点とされていた色再現域を,厳密な色が求められるグ
ラフィックス・印刷業界で必要とされるCRT同等に実現させ,画質と色再現性
の大幅な向上を達成したキャリブレーション対応カラー液晶モニタ
「ColorEdgeシリーズ」について,ナナオの山口省一氏に伺った。

これまでの液晶モニタの問題点では,カラースペースが狭いことがある。輝度
を取ろうとするとカラースペースのRGBのポイントが明るい側に引っ張られる。
一般的に液晶モニタを評価する時に輝度の高さというのはかなり重要な評価ポ
イントとなるので,カラースペースを狭くして輝度を稼いでいるというのが現
状である。

次に,ガンマ特性が滑らかではない点がある。CRTモニタは特性上,割と素直
できれいなアナログ的ガンマ特性になる。液晶はそれぞれのRGBのセルに電圧
を掛けて液晶の分子をひねり,角度を変えている。従って,掛けた圧力に対し
てどれだけひねられて,どれだけの光を通すかというところで,必ずしも最終
的な光の出力としてきれいな特性にならない。
793不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 01:03:54 ID:z5Aute0T
要するにナナオの液晶買っとけってことか
794不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 01:10:46 ID:HEbNa9HY
もうまともなCRT売ってないからな・・・
795不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 01:16:10 ID:evXbA99Y
まあ雑誌の液晶モニタ特集でナナオ以外はムラもひどかったっけな。ナナオでさえ外枠付近はだいぶあれだったし。
色温度管理もめちゃくちゃだし。
796不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 01:28:09 ID:poquhvUH
コンシュマー向けのCRTモニターは、既に終ってるね。
店頭で、三菱の21インチクラス見たけど酷かった。
仕方なく東特にした訳だが、フォーカス良くないね。
流石に、出てくる絵のほうは発色は良く満足しているよ。
797不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 01:37:51 ID:rq/vdItP
三万円でCRTのいい奴ない?、とか訊くんで大人しく液晶にしとけ、といったら
そんな安物買えるかとキレられた
仕方ないんで、一緒に量販店のモニタ売場いったら、今度は、何でこんな安物なのに、ウチのCRTより
画質が綺麗なんだ と逆ギレされた
思うにCRT使いは貧乏人というより、浦島太郎なアホだろうと
798不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 01:42:15 ID:evXbA99Y
画質が綺麗

799不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 02:52:05 ID:cA7uD2qT
>>797
そして購入したら「店頭の表示が液晶向きオンリーを使っているだけだ、騙された」と
さわがれると…

液晶は画質じゃCRTに勝てないよ原理上。デジカメで言うところのデジタルズームだもん
CRTは光学機器その物だからメーカーによって酷く差が出る。
800不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 08:33:55 ID:/c7/ayY/
>>799
俺は一応CRT派なわけだが・・・
比較する場合、LCDではDVI入力の推奨解像度を前提にしようぜ
でないと流石に可哀想だ
801不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 09:10:05 ID:MkzNUuco
>>800
俺は一応CRTとLCD両刀使いなんだが・・・
みんなLCDではDVI入力の推奨解像度を前提に話してるんじゃないのか?

ということで>>799はあれだ厨
802不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 09:45:18 ID:U4qUifDn
zガンダム劇場版つくってるサンライズスタジオで
CRTがばりばり現役だったのみてまだまだCRTだなとおもた。
ちなみにあったのはナナオのT566。これ俺も使ってるけど発色最高。
ねむいシャドウマスクなんて使ってられん。
803不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 09:51:35 ID:IxFof4bg
静止画のばあいは液晶のほうが画質がいいという意見があって
いろいろゴタクをならべて必死に主張されていますけど
どうも納得できないですね。
液晶の画面ってぱっと見であきらかに違和感があるでしょ
実物らしくないというか
CRTが生写真の画質だとすると
液晶は印刷物をカラーコピー機でワラ半紙にコピーしたような感じ。
804不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 11:08:46 ID:MNGvKYoF
ピクサー、ILM、ルーカスアーツなんかの映画用CG編集スタジオも大抵CRTだしな
液晶の場合目視できる位ドット一つ一つがでかいからどうしても
明るさに均一性のないギラギラした絵になってしまう。
色の階調表現も明らかに段階的だし、デフォで残像残るし
技術的に後10年位しないとCRTの完成度には及ばないと思われ。
805不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 13:04:39 ID:evXbA99Y
カタログスペックのドットピッチ同じでもCRTは液晶より3倍細かいんだモンな実際は
806不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 14:24:09 ID:oVCbToAh
アメリカではソニーとかのCRTが販売されてるのはどーゆー訳だ?!
807不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 14:26:37 ID:MkzNUuco
住環境の違い
808不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 16:48:30 ID:4yiKINGV
そこで逆輸入ですよ。
809不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 16:52:29 ID:/c7/ayY/
Amazon.comで扱ってる奴は普通に個人輸入できそうだね
もう少しでSubmit押すとこだったw
810不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 16:57:26 ID:evXbA99Y
送料さえかからなければ輸入したいものたくさんあるよな
811不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 23:09:05 ID:TDT+EFiL
残念ながら画質はすでに液晶のほうが上。
CRTの最高峰のF980ですらL985EXやLL-T2020には及ばない。
現行の10万以下のCRTなんかはL567より劣るし。
あくまで「画質だけ」に限って言えばだけど。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0305/26/cjad_honda.html
812不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 23:17:01 ID:Uo7j3FJ+
今プロが使ってるモニタはCRTのほうが多いだろうけど、
これからプロが買うのは液晶のほうが多いでしょ。
今はもうハイエンドCRTって全然売ってないし、
今のハイエンド液晶はハイエンドCRTより高画質だし。
813不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 23:29:10 ID:MNGvKYoF
>>811 >>812
現状がクソな液晶の開発費、量産費、広告費負担してる。
m9(^Д^)プギャーーーッ
814まあくん:2005/05/31(火) 23:37:15 ID:HEbNa9HY
RDT158S(DVI接続) -> HM705UC に先日買い換えますた

理由:PCの使用目的が、動画再生とゲームにシフトした

結果:静止画の画質、及びテキスト表示のフォーカスに関しては
    明らかに液晶の勝ち!ただ、動画とゲームに重要な応答速度、
    解像度の変更、視野角の問題でイライラしていた自分としては
    おおむね満足してまつ (しかも安いし・・・)

現在、設定をいじり倒している最中ですが、

    1280*960 @85Hz 32bit 色温度 6500K ラデ9600Pro(定格)

で、安定作動中でつ

PS:なお初期作動時に、画面表示に歪が多少ありますたが
   微調整で直ったyo! (ちょっと悪戦苦闘だった・・・)
815不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 01:24:59 ID:X6fIId/+
>>803
ゴタクならべてるのはCRT派だろ。

液晶のほうが画質が良いと書いてるレスの大半は
両方持ってるか買い替えた人が型番あげて実機を比較してるのに対し、(>>675等)
CRT派はただ漠然と「液晶は画質が悪い」「CRTには及ばない」と書いてるだけ、
脳内CRTと脳内液晶を比較して「CRT>液晶」と言ってるだけ。
816不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 01:33:31 ID:y5qDwVVI
とあるスタジオで液晶を見たが、本当にCRTはこれから不要だと思った。
随分液晶も進化したなあと。
金があるなら今後は画質で液晶だね。
817不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 02:46:47 ID:z2B1MlWX
さてさて〜御託も並べられずコピペとアンカーだけの液晶厨にぃ
糞と味噌を見分けられるのかナァ
818不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 02:53:27 ID:T8tnnNAu
反論できないから煽ることしかできないのね
819不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 03:45:47 ID:hyezXODG
今売ってるCRTじゃあ、6万のL567にすら負けるよ>画質
昔のT560iJとかは良かったけど。
820不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 04:17:53 ID:65ZKOSqy
>>816
脳内スタジオ
m9(^Д^)プギャーーーッ
821不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 05:22:09 ID:WGQy9qt4
流石は隔離スレ
822不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 07:01:49 ID:dF8kR4M2
そういやぁLonghornになったら更に動きの激しいGUIになるのかな?
今現在のアニメーション効果やスクロールなんかでもその兆しは見られるかもしれんが
液の人達はそうなったら耐えられるかな? 脳内変換で済ますかもしれんが。
いやその前にビデオ周りを軸に買い換えを迫られるか。
823不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 08:46:33 ID:BETvMkhU
CRTがすばらしいのはわかるがやっぱりいかついよね
女の子にもてないぞっ!
俺は貧乏だからC・R・T
824不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 08:49:57 ID:z2B1MlWX
隔離スレに来てボコボコに論破されてPTSD起こすんだから…まったく液晶厨も困ったもんだ。
俺ら賢明なるCRT派が構造から論を説いてるのに対し、液晶厨は「俺は見た・彼はこうだった」
と妄想上の話ばかり。余りにも妄想ばかり言うもんだから心配して医者に見せたら
「CRT派にボコられたPTSDですよ…」「謝罪と賠償を」なんて抜かしてやがる。
825不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 08:53:30 ID:tWTxj9EE
CRTでも、でかい書斎になんかにあると意外とサマになる
でも小汚い狭い生活空間にあると途端に貧乏臭くなる
ま、イマドキ液晶もそれは変わらんが
826不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 12:13:17 ID:/uIIz2bU
液晶はオフィスに似合う。
CRTはスタジオや製作所、研究所に似合う。
827不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 12:29:39 ID:ZpY6/ZQF
折れの部屋
液晶 IPS20.1、TN17
CRT トリニトロン21、ダイアモントロン19

液晶もCRTもいいところがある
でもTNはウンコだやっぱり
828不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 19:41:02 ID:XkUNIzoR
CRTと液晶のデュアルにしてみた
動画をクローンで表示すると違いがよくわかるねぇ。ショボCRTでも動画はいい。
静止画やテキストは液晶がいい。でも逆によすぎてアラが目立つというw

なんか原理とか書いてる人とか
どこどこの研究所やスタジオはこうだ。とか必死な人いるけど
別世界の話だし。

一般LV。我々大衆が使うLVでの素直な感想は↑の通り。

どうでもいい話だけど
窓開けてると、液晶には虫が張り付いてくる。CRTにはこない。。w
829不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 19:54:00 ID:KPJMG9AT
CRTは画面から電磁波がでているから虫もこないんだよ。
それほど危険。産まれる子供も女の子が多くなるとか・・・
液晶は電磁波もでなく目に優しい作りになっている。
830不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 20:20:42 ID:dF8kR4M2
>>829
ホントに液晶からは電磁波出てないと思ってるのか?
おめでてーな。つか電磁波の話はやめれ
831不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 22:51:38 ID:/uIIz2bU
裏とか液晶のほうが強いけどな
インバータ
832不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 23:06:25 ID:drgijyku
>>824
はいはい、現行機種ではCRTより液晶のほうが画質が良いという
事実を否定できないから煽ることしかできないわけね(クスクス
それに液晶のほうが画質が良いと言ってるのは液晶厨じゃなくて
両方持ってるか買い替えた人だよw

オレももちろん両方使ってる。
ゲームはCRT、それ以外は液晶と使い分けてるよ。
833不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 00:30:48 ID:RdjrSepc
画質というのは良し悪しじゃなくて正しいかそうでないか つまり正しく補正
できるということ

それぞれで画質が違うというのは正しく使えていないかそのデバイスの限界が
原因

834不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 00:48:49 ID:FHWo23xt
真性だったら引く>>832
835不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 00:51:06 ID:g++XjMx1
( ´,_ゝ`)プッ
836不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 01:55:24 ID:qr8kfnle
T761とL565持ってるが、確かに黒の締まりや発色は液晶の方が良いさ。

でも解像度かえられないし、応答速度も遅い、そこが問題。
837不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 04:31:43 ID:iOcK4Bn/
動画はCRTがいいと言ってる奴は
本当に最近の液晶で動画見たことあるのか小一時間問い詰めたい。
オレは液晶とCRT両方持ってるが、
MPEG2 29.97fps の動画くらいならどちらで見ても変わらないっつの。
それよりテレビで見たほうが全然綺麗。
テレビに比べたら液晶もCRTも目糞鼻糞。

ってか動画はCRTとか言ってる奴はテレビも持ってない貧乏人なのか?(w
838不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 08:35:12 ID:8l5liV+g
ちょっとそれはお前さんの目を疑うなぁ
最近の液晶ってよく出てくるけど、具体的にドレよ?

俺もLCDとCRT使ってて、動画はグラボ出力とネットワークプレイヤ使ってTVで見る派だ
余談になるが、今XBOXのネットワークプレイヤー化を目論んでるところ
使ってるLCDは1年以上前のモデルだが、つい先週に店頭で最新のを弄り倒して
「動画再生にはまだまだ」と結論付けたばかりなんだがな

もしかして、ハイビジョンテレビクラスの液晶と比べてたりしないか?
839不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 09:22:35 ID:j1xGgzQ+
俺も>>838と同じような環境だが、激しく同意。
適材適所がいいよ。
>>838はCRTも液晶もTVもあるんだから
液晶の動画再生どうのこうの言う必要は無いはずだが。
840不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 09:40:28 ID:yydFLRbF
DVIの液晶を買って静止画像みたらびっくりした。
今までぼやけてた画像が細部まではっきり見えたから。
あまりに違うんで感動したよ。
CRTってなんでデジタル接続できないんだろうね?
841不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 12:16:56 ID:Ajw+T2lp
結局デジタルで表示できるわけじゃないんで
デジタル接続にしてもケーブルの影響を受けにくくなるくらいしか利点がない
842不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 17:17:20 ID:m39T+/n5
不安にならなくてもいいですよ、CRTが無くなる前に
次世代のモニタが登場するのです、液晶はつ・な・ぎ
843不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 19:01:57 ID:wRCie40A
んなっこといったってSEDだって画素固定じゃん。
ひょっとして韓国メーカーが作っている強偏向CRTのことか!そうなのか!?
844不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 22:10:18 ID:gpsX/r8V
>>841
デジタルで接続できれば完全にドットbyドットで表示できて滲みなく表示できて
更にどんなグラボでも同じ色を再現を再現できるのが利点なのだが
845不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 22:20:35 ID:fA8nA5P1
>>844
それデジタル接続だけじゃなくて、デジタル表示
846不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 22:49:05 ID:gpsX/r8V
>>841,845
ああ、CRTのはなしか、スマンスマン
でも、グラボに左右されないってのはあるでしょ?
847不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 23:05:59 ID:FHWo23xt
本体に左右されるやん
848不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 23:31:34 ID:fA8nA5P1
DVIの互換性を満たしたCRT作るのめどい

DVIシングルだと60HzのUXGAで規格ギリギリ
CRTのリフレッシュレートに合わせてやると
UXGAのCRTじゃ使えない
849不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 15:52:37 ID:bk1y58h0
しっかし、CRTってでかくてじゃまだな。
捨てたいんだけどお金取られるから箱にいれて部屋の隅に置いてある。
液晶のサイズの5倍以上だもんなぁ
液晶なんて箱にいれて持ち帰れるし。やっぱ小さくて軽いっていいね。
あと省エネだし。
850不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 20:49:04 ID:f3r6fcFD
つかえるもんならいまならまだ売れるぞ。
851不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 21:11:17 ID:jJkUxi5m
もう画質じゃ勝負にこないのね…
852不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 22:48:53 ID:vkO8EGxq
今売ってるCRTじゃあ、6万のL567にすら負けるからな>画質
853不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 23:07:11 ID:Xj+U6TaC
L567どころか、
acerやbenqやメルコの安物にすら負ける>現行CRT
854不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 23:14:07 ID:ZApwHW4a
855不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 23:20:14 ID:AaWV4tcc
856不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 23:50:14 ID:yR64iv0q
今の液晶は(同価格帯で比較して)CRTより画質いいし
視野角も通常使用では問題ないし
応答速度も動画程度では問題ないが、
FPSやるにはまだまだ応答速度が遅いね。

FPSゲーマーにはCRTしか選択肢がないのが現状。
857不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 01:41:30 ID:0YZkJw06
ttp://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_03lcd_rt.htm
一番下のフラッシュで色が変にならないLCD募集
デルとダイナブックのは死んだ
858不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 02:35:35 ID:UIFZDSEf
>>857
Macなので参考にならんかもしれんがやってみた。

iMac G4 20inch(Appleの旧シネマディスプレイ20inchと同じパネル) ○
iBook G4 12inch(一般的なノーパソと同等のパネルと思われ) ×

なかなか面白い結果となった。液晶でも違いが出るものなんだね。
自分もゲームに限って言えばCRT派なんで、WindowsPCは未だにCRTだったりする。
859不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 10:43:03 ID:WiNvpnDc
ギラギラ♪不自然♪LCD♪画質が高画質?エン神で笑い取れるなw
860不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 12:42:46 ID:fqyFH65T
>>771
各ドットが自発光しないが故のバックライト。
バックライトが1つでは、一部の表示領域を暗くするために明るさを下げたくても
全領域にに及んでしまう。暗くする前はちょうど良かった領域は暗くなりすぎる。

だから液晶の研究も、複数のバックライトの明るさを個別に変えようということで
バックライトの担当領域を 4分割したりとかしているけど、結局のところ自発光できない液晶は不利。
大型テレビでも、消費者は薄型しか選ばないとしも、そのうちSEDなんかに押し切られるだろう。

>>775
圧縮云々ではなくて、構造の問題だな。ドット境界の不連続、離散的な輝度変化が不自然さ、ザラツキをもたらす。
こちらも角ドットを敷き詰めるような配列をやめたり、擬似的に解像度を上げたりして回避しようとしているが、
これも本質は自発光ができないことに原因がある。
各ドットはその内部にバックライトから一様な光を通して光るのだから、ドット内部に輝度分布は無く、境界も
クッキリと出てしまう。CRTのドットは一様ではなく輝度も周辺がなだらかに下がるから、周囲のドットと繋がりが良く
自然に見える。
ブロックノイズと書いているが、角ドットの液晶だと、表示そのものが小さなブロックノイズの集合と考えていい。
ブロックノイズも内部が一様だから、不自然で目に付く。
861不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 12:48:23 ID:fqyFH65T
>>803
違和感を歓迎する構図になってるのが、液晶市場の大いなるナゾ。

プリンタの印刷物だと「何これ、違和感ある」という状態だけれど、
液晶表示だとこういう意見が少ないね。
自然な表現を知らなくて、不自然さを感じないのだろうか。
862不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 13:38:00 ID:MYOtPAZt
確かに液晶の発色は不自然
863不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 13:59:12 ID:XZiNfnQi
昔の液晶は不自然だが
今の奴は、CRTとどっちが不自然なのかわからない。

ただ、発色は違う
864不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 15:04:30 ID:E/51kkbz
>>860
ドット内部の輝度分布って
つまりこの図の発光分布みたいなことでしょ?
ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/04/20/imageview/images771742.jpg.html

>違和感を歓迎する構図になってるのが、液晶市場の大いなるナゾ。
SEDもそうだし、どうやら作る側はそうは思ってないようですね。
865不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 15:37:25 ID:K/emUMuR
つまりCRTのほうが自然だということだ
液晶で文字がくっきり見えて高画質だとか抜かすのはガキのたわごと
866不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 15:39:07 ID:XZiNfnQi
何で「つまり」なんだか
867不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 15:55:07 ID:eBffjraD
最近液晶だとなぜか目がぼやけてくるので、ちょっとCRTに回帰してる。
液晶モニタ、ノートパソコンで同じ症状が出る。
これはいつも必ずなるのでは無く、体調があまり良くない時になる。
歳のせいかもしれん。
868不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 16:23:12 ID:t1m4dYVX
CRTはボケてて動画ノイズやドットの角が目立たないのが綺麗だと錯覚するだけで
「高画質」ではないんだよな。
869不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 17:11:36 ID:fqyFH65T
>>864
甘いな・・・この図を見た観想は「より自由度が高い」等だろう。
870不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 17:25:35 ID:E/51kkbz
>>868
錯覚でも綺麗に見えるならそれでいいじゃんw

何をもって高画質といってるのかわからないけど
スペック的に優れているというのであれば、それだけじゃあまり意味は無いよ。
最終的に実際に人の目から見て綺麗に見えるかどうかでしょ?
それとも人のほうが機械に合わせないといけないの?
871不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 17:50:06 ID:Vnr7pYlI
>>870
何をもっても糞も、高画質というのはどれだけソース元に近づけるか
しか無いんだけど。
例えば元絵のコントラストを勝手にきつくしたり明るくしたりして
綺麗に見えるようになってもそれは好みであって高画質では無い。
872不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 18:14:58 ID:E/51kkbz
>>871
ソース元というのは、入力信号のことをいってる? 
それとも実物のこと?

まあ、液晶でも「例えば元絵のコントラストをきつくしたり明るくしたりして」CRT派の人も納得できる綺麗な画を再現できれば
CRT派の人も文句はいわないとは思いますよ。
873不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 18:16:18 ID:MYOtPAZt
正しい明るさにする方法.

1) スクリーンセーバなどで真っ黒にする.

2) コントラスト(輝度, ゲイン) を最低にする.

3) ブライトネス(明るさ, バイアス) を操作して黒と灰色の境目を見付ける

4) ブライトネスを灰色の一歩手前に設定する

5) コントラストを最大にする.
874不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 00:49:08 ID:4p6cgNc6
ソース元つーてもそれが作られた環境が完全に理想的というわけじゃなし、
しかもそれが作られた時と全く同じ条件で見れるわけでもなし。

結局は画質なんてそれぞれの人の見た目です。ソース元と同じ画なんて
製作者が見ている条件と同じでないと再現できないものだし、結局製作者の
頭の中にしかないものでしょう。

とりあえず漏れはCRTがスキなんだがナー。
875不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 01:07:39 ID:JnyHl6YG
一度いい液晶を使ってしまうと、CRTを捨てて液晶に転んでしまう人が多い。
こうしてCRTの普及率がドンドン下がってきてるんだよね。
876不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 01:21:32 ID:T4ssFzoB
今のCRTは液晶以下の糞画質で歪みのひどい粗悪品ばかりだからな・・・
877不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 02:14:44 ID:FAeGb6Xx
>>874
> 結局は画質なんてそれぞれの人の見た目です。ソース元と同じ画なんて

完全に同じにならないとダメというのは極論だから, 大事なのは近さだよ.
少なくとも, 黒以外が黒かったり白以外が白かったらマズい.

http://ofo.jp/osakana/cgtips/gamma.phtml
http://www1.interq.or.jp/sira/yorozu/cg_tips/gamma/
http://www.outbackphoto.com/workshop/photoshop_corner/essay_02/essay.html
http://www.naturalbornhikers.com/Landscapes/Landscapes.htm
878不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 06:30:47 ID:w/02q3Uy
>>877
私のCRTをこれでチェックしたら1.8〜2.0のやや1.8寄りでした
理想的?
879不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 07:13:12 ID:c3sZ9l/x
マジで今のCRTはひどいからなぁ。
サーバー用途やキャラクター端末で使うつもりなのかっつーくらいだ。
やっぱ、雑誌で比較記事とかでなくなったのが影響してるんかな。
ナナオはページの製品情報にCRT乗ってないし、トートクはもはや一般向けのモニタ作ってないし・・・
880不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 12:12:26 ID:vslpCkRx
駄目>>878
Windows理想は2.2

つーかマックつかってる?マックは1.8になってるんじゃなかったっけ。
AdobeGanmmaであわせるといいかもね。
881不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 13:35:46 ID:FAeGb6Xx
>>878

Webを使う人ならガンマ2.2に合わせるのが一般的だよ. CGとかDTP, 動画や写
真を使う人ならガンマ補正は必須.

まず, >>873の方法で正しい明るさに設定する. 次に, 以下の方法でガンマを
2.2に調整する

[CRT]
http://quickgamma.de/QuickGammaV2EN.exe (Windows)
OSに付属するものかAdobeGamma (Mac)
xgamma, tkgamma (Linux, X-Windows)

[液晶]
ガンマ補正機能を持った一部機種以外ではガンマを修正することはできません.
正しく調整された画質と比べてどの程度間違っているか確認してください.

ナナオならP70以外の現行機種にはガンマ補正機能があります
三菱ならRDT211H, RDT191H以外の現行機種にはガンマ補正機能がありません
Appleなら全てのCinema Dipslayにガンマ補正機能がありません
シャープならLL-T2020以外の現行機種にはガンマ補正機能がありません

http://www.eizo.co.jp/products/comparison/fea_lcd.html
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/personal_rdt.html
http://www.sharp.co.jp/crisia/lineup/products/index.html
882不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 14:27:30 ID:vXZ+PhFd
上のように調整すると、白地に黒のテキストじゃまぶしすぎないか?
883不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 14:35:33 ID:FAeGb6Xx
コントラストを最大にすると確かにそうなることがあるからコントラストは最
大じゃなくてもいいよ. コントラストの調整は難しいけど, 白が白過ぎない位
にすればいいと思う.
884不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 20:15:27 ID:fNEeEKNx
まぁ液晶はテキストが主体だからガンマ補正なんかどうでも良かったりするけどな
テキストが見やすいように調整する
これでいいよ
885不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 20:18:20 ID:qXLqF+kq
液晶って明るさしかいじれなかったりするんだよね
886不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 20:58:24 ID:c3sZ9l/x
それはいったいどんな安物だ・・・
887不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 21:02:03 ID:qXLqF+kq
デルの20.1インチのやつ
一応RGBも別々には動くんだけど
DVIはコントラストも効かない
888不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 21:20:29 ID:FAeGb6Xx
まあそれで正しいガンマ特性2.2になっていれば, 以下の画像でグレーが溶け
込んでいるはず. さらにはRGB全てが溶け込んでいればさらにいい. 最近はデ
ジカメやプリンタから, 携帯にまでsRGBが浸透しているから, sRGBのガンマ特
性2.2 に合せるのは一般的になっている.

ガンマ特性2.2(クリックで等倍)
http://img148.echo.cx/my.php?image=gammastripes29cp.gif

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/spec/lcd/2.htm
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/thebigpicture/colorspaces.asp
http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=5449
http://www.cipa.jp/exifprint/contents_j/01exif4_j.html
http://www.epson-ed.info/Exhibition/FPDi2003/prdct/crystal.html
889不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 22:53:53 ID:A/ZaAKW5
20インチぐらいのCRTでポートレイトできるのありますか?
890不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 00:09:45 ID:W9IHBLwI
>889
横置き縦長にすんのか?でもAG管はムリだろうし、ハナから想定してない機械
ではやめたほうがいいと思うぞ。CRTは苦手な分野だな。
特殊すぎるがこんなのもある。
ttp://www.toyo.co.jp/graphic/product/mgd521.html
891不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 00:42:32 ID:p/AJqcd3
500万画素のCRTか
すごいな
892不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 01:31:01 ID:Kuo1xk81
結局…液晶はどうあがいても現行の軟弱なCRTに対してだけ画質で勝っているのね
893不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 01:36:23 ID:SM+/6mHX
いや、CRTの最高峰のF980ですらL985EXやLL-T2020には及ばないよ。
894不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 02:17:10 ID:SM+/6mHX
やはり画質にこだわるなら液晶か
895不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 02:18:19 ID:VCJD5ewq
ああ、そうだな
896不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 02:30:55 ID:SM+/6mHX
結論

今やCRTの利点は応答速度と解像度を自由に変えられることのみ。
その他の要素(画質等)は全て同等か、価格帯によっては液晶のほうが上。
よって、ゲームや動画重視ならCRT、そうでないなら液晶。
ただ、動画はTV出力して見たほうが良い。
PCのディスプレイで見るのとは別次元の綺麗さです。
UXGAの大画面液晶もだいぶ安くなってきましたが、
UXGAが必要な場合はCRTのほうがコストパフォーマンスが良いです。
897不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 03:00:11 ID:6DuAT2xl
結論

20万以下の製品は話にならない
898不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 03:07:05 ID:JRhthJkM
>>896は激しく正解だろ。
本格的にゲームやるならまだ現時点じゃCRT最高なのは間違いないし。
逆にゲームやらないなら液晶がいいのも間違いない。
俺は両方もってて使い分けするってのが一番かしこい使い方だと思うけど。
ゲームCRT、普段液晶、動画テレビやプロジェクターのような。
どの表示装置にも得意な分野と不得意な分野があるのは確かなんだから、
全ての分野に置いても「こっちが優れてる」なんて、言えるわけねーし。
これ以上何を話す事があるのかすら謎。
っていうか、液晶厨もCRT厨もアホだよな。
899不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 03:09:26 ID:VCJD5ewq
ああ、そうだな
900不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 09:36:35 ID:H7apkK0D
昔NANAOの20インチ40万ぐらいのCRT使ってたげど
色むらが激しくていやだったよ
901不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 15:48:16 ID:kSItGLo6
今でもPC屋行くと思うが
セーバーかかってるときに液晶の質の悪さは一目瞭然だよね
XPのセーバーは真っ黒だから、ダメな液晶一発でわかる
902不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 18:05:04 ID:p/AJqcd3
今ナナオの20万のCRT中古で十分堂が綺麗で満足です。ほとんどはL567でPCしてるけどね。
903不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 23:39:22 ID:uk0MpGz7
CRTでしょ やっぱり(^◇^)
904不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 23:42:24 ID:5ks5odSs
CRTはボケボケで画質が悪いから論外でしょ やっぱり(^◇^)
905不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 23:46:52 ID:VCJD5ewq
>>904
だな
906不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 00:21:37 ID:3ZWZEcqK
CRTもうだめぽ…
907不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 01:25:37 ID:kPKympbd
CRTほしい
908不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 01:39:00 ID:bvaFDgFo
俺は用途によって使い分けてるよ

ゲームはCRT
動画はTV出力
その他は液晶
909不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 02:36:13 ID:8HZ8x74m
  / | ハ    \ ////    ヽ
! l |l、、\     ` 丶 、'´_ 、     、
! l ‖\、 \_     _ /, -`ヽ    }
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l    } 、  ヽ   んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___   | ll ⌒; j  、   ヽ
 \ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll   '_ノ   、    ヽ 
   ` \"\):、    | l|  `、 ヽ  、   ヽ
      ヽ  ゞ'^     ! ll   `、 ヽ  、    ヽ
     丿   .:::.  | l|     \ ヽ、 、   ヽ
     丶、_        | l|/lヽ   `>=‐- ミヽ   `、
          `⌒ヽ_  | l| | ハ  /´     `ヽ   、
  チュパ  /  /. `´| l| | l / 〃        `、  、
 チュパ  /   /     | l| | l' 〃            


                             【ゴールデンレス】

このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
910不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 09:35:53 ID:kPKympbd
今月のDOS/V Magazineで8msのRDT1711Sですら動画ゲームは死亡だとよ
やっぱり静止画専用か
静止画はおっそいEIZOのが一番だったし
911不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 09:43:58 ID:i6fa5hsw
いちばん理解不能なのは使い分けてるとか言っちゃう奴。
ノートとデスクの使い分けならわかるが。
1台で事足りるCRT持ってて何故液晶使うんだ?
CRTの寿命のばすため?置き場所とかスペースの問題か?
それだったら理解できるがな。
912不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 10:03:01 ID:HnDiEutz
>>911 別にお前に理解してもらおうとは思わない
913不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 10:14:51 ID:i6fa5hsw
>>912
お前を理解したいとは思わない。
理解不能と言ってるまで。
914不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 13:03:52 ID:EdeX8MVD
俺はDualモニタ環境でプライマリがCRT、セカンダリがLCDだ
ちなみに動画は改造XBOXでTVモニタ

フルスクリーンでゲームやるときでもセカンダリにいろいろ表示できるのは便利だし
動画編集とかやる時はプライマリのCRTは譲れないが、セカンダリはとりあえず広く
映っていればいいんでLCDで十分
普段の通常使用でもシングルモニタにはもう戻れないな
今はLCDも普通に置いてるけど、そのうちアームで支えたいと思ってる
915不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 14:37:47 ID:dHinNYpx
>>914
誰もお前のエンコードアニメコレクションどたばた話なんて聞きたくないから
916不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 14:57:43 ID:y2SgLce8
液晶だって視点によって色むらひどいじゃない
917不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 20:27:24 ID:hlpHGGH7
液晶はあのいかにも液晶って画面がどうもなじめん
というか画質が悪いし
まぁ見方によっては液晶の方がコンピューターっぽい画質だよな
ドットインパクトプリンターで出力したような画質だし
918不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 20:32:57 ID:Fk+sYzLV
>>910
きついゲームってどんなやつ?
ウンコ液晶じゃなきゃFPSとかだった普通に遊べるよ。
シューティングとかなのかな
919不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 21:12:44 ID:AHSYb2X6
×普通に遊べる
○何とか遊べる
920不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 21:54:35 ID:Fk+sYzLV
いや、残像見えんけど
921不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 22:20:58 ID:28jwGC0u
>>911
CRT1台じゃ事足りないから液晶使うんだよ。
CRTはゲームにしか使えないからな。
テキストはボケボケのCRTじゃ耐えられないし、
画質もすでに液晶のほうが上だし。
922不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 22:46:48 ID:Gu4EwPCj
CRTしか使ってない奴はCRT1台で事足りると思ってんだろ。
逆に液晶しか使ってない今の大多数のPCユーザーは
液晶1台で事足りてるんだけどね。

それぞれ得手不得手があるんだから、
すべての用途において最高のクオリティーを求めるなら
使い分けるのがベスト。
そこまで求めないならどちらか一方で事足りるってこった。
923不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 23:04:48 ID:kPKympbd
同意
924不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 23:47:09 ID:2NTm85D/
得手不得手っていうけど
液晶使ってる人間のうち、一体何割の人間が
度を越えた画質を追求しようとしているというのだろう。

むしろ画質に関してはCRTレベルでも十分であり、
それ以上のものを求めてる人なんて本職の人以外いないよ。

一方、人間はスムーズに動かない映像を見ると本能的にイライラする。
FPSなんてその典型で、液晶でFPSなんてやろうものなら
いくら画質がよくても、ストレス溜まってまともにできない。
反対にCRTだと、画質は十分許容できるレベルで応答速度が抜群なためストレスはない。


まとめると、
液晶は、ほとんどの人にとってムダな機能のみ特化させ、
人が必要とする機能について圧倒的に劣る

CRTは、ほとんどの人にとって十分な画質と機能を実現している。
925不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 23:50:18 ID:YTb7HUg5
926不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 00:05:20 ID:xtwy30ss
>>924
>むしろ画質に関してはCRTレベルでも十分であり
だからそれがCRTしか使ってないからそう思うだけね。

逆に液晶しか使ってない今の大多数のPCユーザーには
応答速度も(一部のウンコ液晶じゃなきゃ)液晶で十分であり、
FPSも普通にできてるわけだ。(>>918)

液晶ユーザーから見ればCRTはボケボケチラチラでイライラするよ。
FPSと違ってボケボケチラチラは常時だからね。
CRTはストレス溜まりまくりでまともに使えない。
927不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 00:05:32 ID:2NTm85D/
友人宅の液晶では東方はまともにできなかったな
928不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 00:06:40 ID:fIzRMasm
>液晶ユーザーから見ればCRTはボケボケチラチラでイライラするよ。

これは「液晶厨」の意見だろ。いや、言いがかりというべきか。
こういうクレーマー基準で考えたらだめだよ
バカじゃないんだから。
929不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 00:14:42 ID:iTXfJysg
それを言うなら
>FPSなんてその典型で、液晶でFPSなんてやろうものなら
>いくら画質がよくても、ストレス溜まってまともにできない。
は「CRT厨」の意見だろ。

俺は両方使ってるが、実際にCRTは(液晶比で)ボケボケチラチラだよ。
930不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 00:26:22 ID:EmpltjVw
どっちの厨も痛いスレでつね

そろそろまた液晶厨のコピペでうまるのかな?
931不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 00:31:40 ID:jDSexDl5
コピペで論破されるのが馬鹿CRT厨クオリティー
932不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 00:45:36 ID:VbCGPWr2
確かに、液晶DVIの画質に慣れるとCRTは常用できなくなるな・・・
933不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 02:10:00 ID:05y6HV2D
でもゲームだけはCRTのがいいよ
934不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 02:38:54 ID:RtF3bARc
結局初代スレの15で既出の結論に行き着くわけだ

> 15 :不明なデバイスさん :04/06/06 14:06 ID:D8q6mEsF
> ゲームならCRT
> その他なら液晶
> ーーーーー終了ーーーーー

本来ならここで終了するはずだけど、
これに納得のいかないCRT厨が必死に
(昔の液晶かTN液晶か店頭でしか見たことないくせに)液晶は画質が悪いとか
(テレビに比べたらどっちも糞で五十歩百歩なのに)動画はCRTとか
言い張ってるからここまでスレが伸びてるんだよね
935不明なデバイスさん
液晶の中間色ってホログラムを見てるみたいで不自然だよね