【e-yama?】飯山液晶総合スレ2台目【iiyama?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
値段の割にウマい飯山液晶モニタについて生暖かく情報交換するスレです。
前スレ【イイヤマ】飯山液晶総合スレッド 1台目【iiyama】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1085898499/l50

e-yama=エコノミーモデルを販売(1年保証)最近のヒット19AC1
http://www.e-yama.com/
iiyama=飯山の中では高級部門(3年保証)注目株Pro Lite H1900、PLH2130など
http://iiyama-sales.com/index.html
2不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 19:53:31 ID:QE5htHNA


3不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 20:47:32 ID:OfbPirSW


4不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 21:09:12 ID:oQCvE5DK
様様様様
5不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 21:28:31 ID:VpkC8wE1
>>1

興味ある人はいないかも試練けど。

980 :不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 17:11:16 ID:zL6cJkRL
http://www.iiyama-sales.com
イーヤマ販売の代引きで買った場合、運送業者てどこになるか知ってる人居ませんか?

984 :980:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 02:17:59 ID:4VzR1kk9
誰か知ってる人いないのですか?
orz

992 :不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 15:42:06 ID:4UDg0po9
>>984
ヒント:飛脚

>>前スレ992サンクス娘。
6不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 23:05:04 ID:fOlG2VTf
前スレ>> 989
6800GTですが、INPUT2接続で調整できています。
INPUT1接続に変えるとできなくなります。
7不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 06:45:30 ID:ZwxYzA0A
268不明なデバイスさんsage周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 02:06:17 ID:ZwxYzA0A
ご連絡ありがとうございます。PC-SUCCESSサポートセンターです。

お品物31日に到着を確認しました。
誠に申し訳ございませんが代理店様に19AC1-WAの状況を確認しましたところ
生産が終了してしまい在庫の無い状況との事です。
誠に申し訳ございませんがお品物の方はご返金もしくは別のお品物との
差額交換にて承ります。
いかが致しましょうか、ご連絡お待ちしております。

これが糞クオリティー
8不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 09:30:36 ID:k5qhgOKt
やっと届いたPLH1900とツクモセール時に買ったM190使って比較してるんですが、
PLH1900の方が若干残像感強くありませんか?
うちだけなんだろうか…まぁ微妙な差だし、Mシリーズ以外と比べたらイイ!から満足だけど

もしかしてe-ヤダ!の公称値って、、orz
9万弱だから衝動買いだと忘れるか

ちなみにデュアルディスプレイ用に2台目買うつもりだったけど、実際使ったら額縁以外に広くてやっぱ止めた
9不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 12:56:29 ID:gBBaqxey
PLE481S注文しますた。今のモニタは三菱の17インチだけどウンコTN液晶なので
どれだけ違うのか楽しみなのです。
今までの用途はペインタでグリグリ色塗りだったから色ムラ改善してたら
それだけでありがたいかなと。
10不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 14:02:53 ID:pRQ/QfdL
むしろ、meshiyamaかと。
11不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 14:31:39 ID:euwWI4rK
>>8
■19インチ液晶モニター■12台目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112074724/282-
12不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 17:00:37 ID:3XZ2huR6
8の言ってることは非常に重要なわけだが
13不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 18:15:03 ID:kOd6RxbT
メーカーによってOD回路の性能が違うらしいから、そのせいかも。
14前スレ970:周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 00:03:31 ID:rOyYF9TK
FaithでE481S-1注文した者ですが、注文2日後に到着
心配してたドット抜けも無く一安心

amazonで注文したDVIケーブルが本日到着
アナログで1日、デジタルで1日使った感想

環境:GeForce6800+E481S-1

アナログでも文字のにじみ等は無くクッキリ表示
デジタル接続に変えましたが、見分けはつきません。
CRTモニタと比べると、やはり色の表現力は少し弱いと感じました。

モニタにほとんど調整項目が無いのでVGAの方で調整開始。
ブライトネスを100にしないと白と黒のグラデーションが綺麗に表示されないが
100だとまぶしくて目が痛いので65に落としてVGAのコントラストを91%、ガンマを0.94に変更

スレではパネルがギラつくと書かれてたのが、イマイチイメージできなかったけど
実物を見ると確かにギラつくと言う表現は納得できる。
パネルの表面処理の問題かと思ったけど、そうでもないですね。
うまく言えないけど、ドットとドットの隙間が乱反射してるという感じかな。
OAフィルタのような物を付ければ改善されそうな感じ。

アニメと実写のDVDを鑑賞しましたが、多少残像は出ますが動画再生は問題ないですね。
FPSゲーム(AAO)もやってみましたが、これは明らかに残像感があります
だけど、ゲームが出来ないと言うほどでもなかったかな。

19AC1もほぼ同じだと思うけど、この性能でこの価格は凄いなぁ
と、しみじみ思った。
市場在庫もなくなりつつあるようだし、迷ってる人は買っちゃえ(・∀・)
15不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 00:13:03 ID:vg9WqRBh
>> 6
ご報告、ありがとうございました。
以前、使用していた三菱の画面調整ソフトは、
ビデオカードによっては、利用できなかったので
てっきりそれが、原因だと思ってしまいました。
今では、私もINPUT2で「Display Tune」を利用しています。

ただ、本体ボタンでの「ダイレクト調整」や
メニュー表示からの変更が、できないのですが、
これは、単なる不良品なのでしょうか。
それとも「Display Tune」使用中は、ロックされるのでしょうか?
16不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 00:42:04 ID:vg9WqRBh
>>15
お恥ずかしい…。自己解決しました。
「エコノミー・モード」を「ユーザー」以外の所にしたら
他の設定も変更可能になりました。駄文、失礼いたしました。
17不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 10:42:37 ID:gQjC4T1A
19AC1-WA、最安値店は終息の模様。('A`)
18不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 11:09:08 ID:i9+rUV4O
19AC1ドット欠けだった香具師挙手しる!

緑常時点灯1('A`)ノ
19不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 11:16:38 ID:gQjC4T1A
ドット抜け1@返品 ('A`)ノシ
20不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 11:37:35 ID:2SLz1NdA
中央付近に4つ常時点灯@返品 ヽ('A`)ノ
振り替え品届くんだろうか…。
21不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 12:06:44 ID:zA7X2L7H
ドット抜け1
目立たないからいいけどノイズ多い
22不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 13:13:58 ID:k1XBUr6l
どっと抜け0な俺は書き込む必要ないのか?
どっと抜けもないとそこそこパネルも綺麗し満足してる。

けどアナログとデジタルの色の違いは勘弁して欲しい。
違ってても許すとしても色の調整2種類ぐらい記憶しろよ・・・
23不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 15:51:48 ID:A7ll4hIu
19AC1-Aが終息した今、e-yama19インチはどれが買い?
24不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 17:45:52 ID:Ry3JCm61
19AC1-WA
送料税込み3万台まだあるな
ttp://www.rakuten.co.jp/ecotaku/647915/#575943
2520:2005/04/05(火) 20:33:30 ID:2SLz1NdA
>確認を行いましたところ19AC1-WAの方はお品物の生産が終了しており
>完売状態となっておりました。
>誠に申し訳ございませんがお品物ご返金もしくは別のモニタに
>差額での交換にて承らせて頂きます。

さんざん待たされて、どうなってるのか問い合わせるまで連絡すらなし。
その上、ありませんと。メールでなくて電話だったなら「ふざけるな」と言ってしまいそうだ。
26不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 20:36:29 ID:E5581Xkv
>>14
ギラつき感はRGB値を少し抑え目にすればマシになる。
27不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 23:58:13 ID:+kfRaCec
フェイスで481S頼んだけど、振り込んだ次の日にHPから削除されたから、在庫とっといてもらってるか
激しく心配だ…
28不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 00:08:11 ID:2APeM4ga
>>27
それは電話やメールで聞いてから書けよ。ここはお前の日記じゃないんだからさ。


>>24
なんで糞はあんなに安かったんだろうね
29不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 01:59:12 ID:9YjKYrvt
19LE1なのだが
糞眩しくね?漏れは
ブライトネス0にしてるけどまだ眩しいある。なんとかならんものかね。
あとコントラストだけど標準の設定だと薄い色がぶっ飛んでしまわね?漏れは
コントラスト 29にしてるけどもっと下げたほうがいいかな?
あんまり下げると今度は暗い色のところが潰れてしまうのだろうか。微妙。
みんなどんな設定で使ってますか?
シャープネスとか変えてみてもどう変化したのか見分けがつかないんですが。
あとこのモニタって全体的に色が薄い気がしませんか?
明かりがきつすぎんのかな。
なんか19AC1がいいみたくて鬱だけど19LE1がんがってもらわないと。
30不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 03:58:17 ID:yBro+TQW
>>29
己も同じ19LEだが初期設定のままだと確かにまぶしいよね。
ブライトネス80 コントラスト90 あとガンマ補正をモード2にしてる。
31不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 23:43:43 ID:KHIxYwSe
>>29
>>30
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/tokka.html

19AC1なんですが、このページの下のほうに書いてある設定にしたら
良い感じになりました。黒つぶれるのも解消されました。
19LE1とかでもメニュー同じなら流用利くかもしれません。
32不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 23:52:54 ID:LQzIZFC5
>>31はアフィサイトだから文章コピペしとく。

19AC1を使っていて明るすぎるという方、
以下の設定で明るさを抑えながら黒もつぶれず、
目にも、やさしくなると思いますのでお試しを。

(DVI入力の場合)
【メニュー1】
ブライトネス:0
コントラスト:0
カラー調整:ユーザー選択 R:0 G:0 B:0(色合いが気に入らなければ、各色の数値を適宜調整)
ガンマ補正:Mode1
エコノミーモード:Mode2
33不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 00:16:53 ID:b4M0XYG1
>>32
暗過ぎるんだか・・
34不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 09:31:47 ID:ww2cro89
>>33
たしかに長年連れ添ったノートPCみたいな暗さになるな。
ここまで落とせる、って解釈して適当に調整でいいんでない?
3519:2005/04/07(木) 12:51:42 ID:SwDhPLfY
19AC1、ドット抜け交換品が在庫切れってメール来た。orz
今回は残念ながら返金対応になりますたとさ。

めでたしめでたし。・゜・(PД`q。)・゜・
36不明なデバイス:2005/04/07(木) 15:54:34 ID:u3uUZQwg
ソフマップ通販(84800円+8077pts還元)で注文したPLH1900が到着。
佐川が運んできたにもかかわらずドット欠け無し。
今までつないでいたナナオのT766(19インチCRT)とDVDを同時出力
してみたが、やっぱCRT相手ではいかなOD搭載でもちと分が悪かった。
サッカーとか画面全体が高速でスクロールしたり、アニメのOPみたいに
細かい物がゴチャゴチャ一斉に動き回るととうしてもブレる。
なまじ一枚絵がカチッとするものだからその対比でよけいに目立つ感じ。
とはいえCRTの調子がよくなかったから個人的には大枚はたいた甲斐は
十分あった。テキストが非常に見やすくなったし。
これから夜勤なので何か要望があったら書き込んでおいてくれれば明日
以降試してみるつもり。
37不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 17:26:40 ID:UXSw2zLl
できればでいいけど
http://mirror0.fuzzy2.com/zun/eiya_tr003.lzh
このSTGの残像感のレヴューお願い
特に敵弾と得点アイテム
38不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 18:48:09 ID:OYglsLSr
なんでこいつはこんなに厚かましいんだ?
39不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 19:53:37 ID:NvhbGojj
私も本日、PLH1900が到着。
で、馬鹿な質問で申し訳ないんですが、
もしかしてこの機種、別売のスピーカー買わないと音がでないとか?

iiyama純正のスピーカーが無難なのかな??
その、出来たらお勧めのスピーカーあったら教えてください…orz
40不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 21:06:36 ID:3CJ8egP8
>>39
モニター内蔵スピーカーで満足できる位なら、千円ほどで売っているスピーカーで十分と思われ
内蔵スピーカーなんて、その程度の音質だからw
41不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 21:08:54 ID:6AROiKU2
>>39
とりあえず普通はついていない。
万が一ついていたとしてもオマケ程度の音質。
あとは↓へ。

おすすめのスピーカー No.32
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1111350799/
42不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 21:11:48 ID:q8fVbhlw
40さん、41さん
うう…お馬鹿な私のためにわざわざスマソ
参考にさせて頂きます。有難うございました。
43不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 03:02:23 ID:qAxZ5ih1
E481S-1とE481Sってどう違うんですか?調べてもわかりません・・。
コントラスト比が違う(400:1と500:1)って事はパネルが違う?
44不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 10:55:46 ID:tKtBeqGz
15JN1 でなんですけど
頻繁に設定の画面?というのか
Resolution
Desktop picture quality
change resolution to 1024 x 768
1 exit
2 disable
って表示が出ては消えしてるんですけどなんか対策ありますかね?
45不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 12:25:57 ID:/T4b7aef
19AC1をアナログ接続する場合、グラボのリフレッシュレートが60Hzになっているか
しっかり確認した方がいい。グラボによっては「最適」となっているが
それではダメ。各解像度それぞれをしっかり60Hzに変更すれば
アナログ接続でも表示が明瞭になる。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112074724/l50
4636:2005/04/08(金) 19:55:58 ID:e82j4oAF
>>37
やってみた。
全体的に淡い色遣いかつ輪郭の甘い絵ので、スクロールや自キャラ
敵キャラの動きに目立った残像感はなかった。
また、敵の弾もこちらも同様。
唯一落下アイテムのスピードが上がった時は微妙に残像がない訳
じゃないというレベルだが、プレイしている最中は気にならないと思う。
47不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 20:44:56 ID:GQykPxMk
>>46
サンクス
さすがにH1900なら残像殆どなしか…
自分も買い換えようかなぁ
48不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 22:00:41 ID:/wRiiFfG
E481S届きました。 前使ってた三菱のRDT178Sと比べると、視野角と色ムラのなさに
感動。だけど、散々既出ですがぎらつきは気になりますね…
最初、ぎらつきって具体的にわかりづらかったですが現物みて納得です。

設定の追い込みでなんとかなるってやつじゃないですね、コレ。フィルター買ってくれば
多少異なるのでしょうか?
49不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 23:37:15 ID:LbR4ZjlR
CUI画面になると上下が途切れるんだけど、どうにかならんの?
自動調整あんまり役に立たないよ
50不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 02:28:50 ID:J0AV6WRc
1流またはトップメーカーと勝手に自負しているメーカーの作品にとんでもない
間違いがある。基本が出来ていない開発技術者の暴走でこれを食い止める構造が
欠落している、各業界にわたっているカメラ・自動車・建築・パソコンモニター
などなど広範囲に及びこれが社運にかかってしまう大ミスが発生している、
技術立国「日本」悲しい事である、ボツボツ実例を公開しよう。
http://www.otsuka-densi.co.jp/

これどうよ?
51不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 02:51:23 ID:4hLmQsp5
まるちおつ
525:2005/04/10(日) 10:46:21 ID:ZbAcSdXB
結局イーヤマ販売の通販の代引きでProLite H1900買いマスタ。

イーヤマ販売のレビュー
良い点
・送料は3万円以上の物なので0円、代引き手数料は0円、その他の梱包料・手数料等は特になし
 で、代金はPLH1900自体のみの金額でした。
・「在庫少なめです。ご注文はお早めに。」は在庫がちゃんとあるらしく、午後11時注文して次の日には発送されてました。

悪い点
・注文後の自動返信メールには、「何を買ったか・値段はいくらか・支払い方法は何か」が書かれて無い。
・その後の「注文受付・納期」メールには、上記の事項が書かれているけど、このメールの時点で多分今回の場合既に発送済みな感じ。
 間違った商品・色・支払い方法・住所等の場合めんどくさそうな印象を受けた。発送されたあと間違ってる事わかっても遅い気が。
 なので、注文時の自動返信メールに明記するべきだと思った。
・さらに「注文受付・納期」メールには佐川の荷物番号が書かれてなく、届くまで荷物番号はわからなかった。
・てゆーか保証書は?とか思っていたら、説明書(書つーか冊子)の裏表紙かよ!!

送料と代引き手数料は合計金額の時に「0円」になっていたので、買う商品の値段によってはいくらか請求されるのかも。
535:2005/04/10(日) 11:46:52 ID:ZbAcSdXB
ProLite H1900のレビュー

・動画[DVD(パトレイバー2の映画・実写のLiveのDVDいくつか)、60フレでキャプられた3Dゲーム(Xboxの忍者外伝)、その他の普通の動画]ならあんま気になる残像とかは無かった。
>>37のゲームでは「尾を引く感じの残像」は多分無い。 が、尾を引かない感じの残像(多少のガクガク感)は確実に有る。
 ガクガクってのは「動き」がって事、これ以降のガクガクも同じ意味。
 ただ、それがプレイ中に気になるか気にならないかは人によると思う。
 HDBenchのDirectDrawのテストでも同様に多少ガクガクしてた。
 俺的にはこの程度なら気にならん。気にしない人も多いと思う。
・3DMark2000、3DMark2001を動かしてみたら、尾を引く残像は無いが、かなりガクガクに見える。
 比較は21インチのブラウン管TV(Geforce3のS端子で接続)だけど、滑らかさに明確な差がある。
 ただしガクガクなのは画面全体じゃなくて、
 例えば3DMark2000のヘリのパートでヘリ自体は結構滑らかだけど、周りの景色はかなりガクガクてな感じ。
 PCで60フレで出力されると、TVだと画面全体が60フレなのが、H1900だと同じ瞬間に60フレの部分と30フレの部分が混在してる感じ。
 画面上のフレームレートが60だろうがそれ以上有ろうが、
 画面全体が動くシーンはPCのフレームレートに依らずかなりガクガクしてる。
 640x480でも1280x1024でも一緒。Geforceの設定でVSync切ろうが切るまいが関係なし。
 PCのスペックは、3DMark2000はかなり軽く動く、2001なら9割方の場面で60フレ切らない程度には動く。

>>37のシューティングはやっぱTVはゲーム向きだねー程度の差しか感じなかったが、
動きの激しい3Dゲーム(画面全体が常時右往左往するゲーム=FPS等)は、多分かなり辛いと思う。
特にフレームレートの為にCPUやGPUに高い金かけた人は注意。
逆に30フレと60フレの違いがわかってない人がたまーにいるけど、そういう人なら気にならないと思う。
54不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 12:31:13 ID:ElTvHXFg
以上、30フレと60フレの違いがわかってない人がお送りしました
55不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 12:53:24 ID:jpxCmi/M
そう思うならいいんだけどさ別に。
俺はもう買っちゃったから、どっちにしろ遅いし。
56不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 13:10:11 ID:LWS1ooSt
PLH2010のレビューまだ〜?
57不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 20:20:00 ID:wwknesk+
>>53
詳しい解説ありがとう!ゲーマーとしても、縦シューやりたいが為に多少のガクガク感はその程度なら
無視できるって人も多いのでは?
58不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 08:28:53 ID:MxeZNiEH
だめだ・・・ガクガクの意味がわからんちん
59不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 12:25:30 ID:7FEAcOD2
>以上、30フレと60フレの違いがわかってない人がお送りしました

お前が ProLite H1900 を持っているならレビュー書いて見ろよ。
それとも買えない奴の僻みかな?
みっともないね、恥ずかしいね、哀れだね。
60不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 21:05:45 ID:iSSj0+WE
>>59=>>53晒しage
61不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 21:26:52 ID:H6jnlFx7
H1900、飯山の直販意外だとどこも納期一ヶ月くらいなのな・・・
そんなに売れてるのか?
62不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 21:32:20 ID:bnW2POYP
>>53
ところで接続はアナログ?デジタル?
63不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 22:09:47 ID:MJ/G7vUn
>>62
アナログ・デジタルどっちも試したけど一緒だった。
あと、上で書くの忘れてたけど、3DMark2001の方はあんまりガクガクしない、スマン。
特にマトリックスのぱくりシーンは、TVと比べるとやっぱ残像はあるんだけど、これなら全然許容範囲だと思う。

ガクガクするのはGeforce3のせいかと思って、ノーパソ(http://www.sharp.co.jp/products/pcmv1c1w/)でも
3DMark2000動かしてみたけど、ヘリのシーンも変なオッサン共の行進もやっぱりガクガクする。
むしろノートの液晶の方が動いてるものは残像で見えにくいが画面全体は滑らかに動く、ガクガクしない。

ガクガクじゃわかりにくいかもしれんが、見れば多分ガクガクの意味わかるはず。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112074724/282-
>残像感がPLH1900には結構あります、それと何か変な残像の出方してました・・・。
の「変な残像の出方」と俺が感じるガクガクが同じ意味な気がする。
64不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 22:13:51 ID:MJ/G7vUn
3DMark99Maxでも試したかったんだけどインスコ出来ないから試せない。
あと、http://www.sharp.co.jp/products/pcmv1c1w/です
65不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 22:56:51 ID:dOL697r0
これからはMVAもOD付が主流になっていくから
ガクガクは広まるかもしれん
現在のODなしでもそこそこ満足してるのも事実だけど
66不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 07:00:04 ID:5MgcGM0x
ここまで聞いても、やっぱりガクガクの意味がわからん
67不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 15:04:02 ID:YwS2cBsg
流れを無視して17AC2購入記念カキコ

ドット欠けもなく、アナログ接続でもクッキリ見やすくて(・∀・)イイ!!
68不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 15:43:18 ID:7lrsR8Xy
>>63
>残像感がPLH1900には結構あります、それと何か変な残像の出方してました・・・。
これ書いたの漏れだけどガクガクは違うと思う・・・。
それと最近知人に残像が出てるかどうか調べるのにアニメ使うのはどうかと
思うと言われた・・・・。
アニメはもともと残像効果を利用して動いてるように見せる物じゃないのか
?って突っ込まれたんですけどどうなんでしょう?
69不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 16:23:27 ID:BBgoP9LQ
自分もPLH1900使ってるけど、皆さんと同じ症状が出てますね。
というか、前スレの796氏とそっくりの症状。
特にアニメとかで画面全体が縦や横にスクロールするシーンなんかで、
かなり目立つ。

UXGAで症状が無くなるところも一緒。
70不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 18:39:07 ID:1Iv4bLxK
>>68
アニメの残像効果と液晶の残像は別物
71不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 19:40:23 ID:8/266oW/
>>68
3DMark2000を試してみて。
72不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 19:50:21 ID:8/266oW/
>>69
1600x1200で3DMark2000試したらフレームレート高いシーンは全くガクガクしなくなった。
7369:2005/04/12(火) 19:56:17 ID:BBgoP9LQ
>>72
でしょう?
イーヤマのサポートの方に電話してみたら、そちらでも
確認されたそうで、現在検証中の様です。
74不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 08:04:57 ID:FPGssOwO
PLH1900のSXGAでUXGA表示って
情報を間引いて4:3で表示しているのかいな?
75不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 20:19:47 ID:RyCOEklf
PLH1900は欠陥商品?
76不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 20:21:55 ID:ynUUZZ9E
デキの良さはM190>>>PLH1900でFAでてる
77不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 20:31:59 ID:DFvaTZFi
H2010買った人はいないの?
78不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 20:55:51 ID:qaNfmLFr
>>76

デキの良さって何?
79不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 21:08:58 ID:G32r4H+G
>>76の脳内基準
80不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 22:21:52 ID:fwfFv03f
ナナオ信者相手にすると荒れるので放置で
81不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 17:08:05 ID:GnsEvqLk
19AC1-W が届いたので、ドット抜けを探していたら
目がクラクラしてきた。
みんな、よくこんな事できるね。
82不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 17:26:13 ID:0Hvx63c6
>>81
必死だから。

まぁ・・・・ドットガケと変わらない見栄えになる埃を神経質に取らないやつ
大多数だろうしどうでもいいような気がする。
最初だけだろ、気にしてるの。
83不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 23:32:54 ID:arGVV9L4
ノートの液晶のドット欠けを埃だと思って
擦りまくり傷だらけした俺が来ましたよ
84不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 21:38:54 ID:Aw5tAURm
PLH2010の報告がないなぁ。もう売ってるんだよね?
85不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 22:08:43 ID:lK6MHGMr
>>84
UXGA必要とする人でこんな板見てる人って、
比率で言ったらものすごく少数だから仕方ないと思われ。
その人たちには既にUXGAモニタがある程度出回ってるのに、
欲しいとか買うとか変に人が多いほうがおかしいと感じる。
86不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 13:17:24 ID:imKN6p4i
PLH1900だけど、うちも同じ症状出てますね。
残像は少ないんだけど、等速でスクロールする時にガクガクするというか
ズレるというか、引っ掛かる感じ。
ビデオカードの問題かとも思ったけど・・・・・

確かにUXGAにすると多少改善される(ような気がした)ので、
モニタのドライバ換えたりすれば何とかなるんだろうか。
頼みますよ飯山さん。決して安い商品じゃないんだから。
87不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 19:07:07 ID:r2Txh1Ul
PLH1900の1600x1200以外での妙なガクガク感(0.5秒位の間隔でガクッガクッ…て引っかかる)、
リフレッシュレートを75Hzにすると、多少は改善される。
ただ、引っかかる間隔が短くなるだけで滑らかさは無い。

60Hzだと引っかかりが変な間隔で起こって気持ち悪くて見てられない。
75Hzにすると引っかかりがの間隔が短くなって60フレのソースでも30フレと同等の映像にはなる。
しかし1600x1200(60Hz)は普通に60フレ出る。この解像度で初めて残像が気になるとか気にならないとかの話が出来るレベル。
1600x1200の時だけOD回路が動いてるじゃねーのかと疑いたくなる。
88不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 20:31:16 ID:QG6Nvjja
>>87
ODはどの解像度でも「働いては」いると思う。
HDBENCHのBitBlt処理でも残像は出ないし。
(同じPCから接続した、白黒往復25msのTNパネルでは残像でまくり。)
個人的には正常動作してるのがUXGAだけなんじゃないかと思ったり。
89不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 23:45:49 ID:EjSb5+2m
なんだそれ使えねぇ…
90不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 00:31:57 ID:VMrYX5hl
これ重要な話なんでもっと詳しくおねがい
91不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 01:28:59 ID:xmNiLXP1
19AC1-Wなんだけど電源切るときにコンセントごと切ってしばらく置いとくと
次に付けた時にDVIを認識してくれなくて、また設定しなおす必要があるみたい
なんだけどe-yamaはこういうもんなの?
92不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 01:30:17 ID:TLhb1cAt
>個人的には正常動作してるのがUXGAだけなんじゃないかと思ったり。

ホントにこれだったら祭りですな。
93不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 02:26:57 ID:l1HAc2tv
PLH1900買おうと思ってただけにこの情報はショックだな
94不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 03:39:02 ID:5D/PTSfN
OD付き液晶だと現状M190が性能的にトップ?
95不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 04:25:02 ID:CTNeLGUQ
つか1万しか変わらないんじゃNANAOでいいじゃんって気がするな。
バグ持ちなら。
96不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 07:55:42 ID:ooQ5PEmb
NANAOはスピーカー付だからいらね
97不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 09:27:34 ID:MaWs8Cs7
ナナオはスピーカー無し仕様出してくれれば・・・

って、すれ違いだなw
98不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 10:12:07 ID:ULzFtP8e
19AC1はボタンの押しっ放しが難しい。
輝度を上下させたくても必ず途中で止まってしまう。
設定メニュー表示が消えるの早すぎ。

まあ32800円で買ったから、値段を考えれば問題ないんだけど。
そんなに頻繁に設定変更しないしな。
99不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 14:40:48 ID:aORYARo4
ガクガクしてる症状の動画キボン

ビデオカメラか携帯で動画撮れるだろ?
100不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 15:03:41 ID:LxIhEigR
>>98
確かに表示消えるの早すぎ
マニュアルで確認しながらだと途中で消えてしまい間に合わないことも
どのボタンを押すか頭に入れてからじゃないとあかんのでマンドクセ
101不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 15:40:36 ID:tkJUPGOW
このバグは致命的だね
102不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 20:19:30 ID:PVrPlsL8
携帯とかで撮ったのなんてなんだか良くわからない動画になる気がする
103不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 21:19:46 ID:ozpM2S1b
フレームレート足りないんだろ。あと画質。
P900iVも撮影は15フレームまでだからなぁ
104不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 23:18:57 ID:45DiSpP9
残像でガクガクなってるわけじゃないんだよな?
コマ送りみたいなのが細かく起きるのか?
105不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 01:05:07 ID:p5lT9NFV
H1900の問題を飯山は認識しているようだが、直販サイトで相変わらず売っているのは
何でだろう?ドライバの更新で改善できそうだからか?
106不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 11:36:49 ID:QDQ6p+xV
どうせ飯山だから売り逃げする気じゃねーの
107不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 20:19:38 ID:wMd04JCi
改善されるまで待ちかな。
待ちきれなくなったらM190にするか。
1085:2005/04/18(月) 20:54:47 ID:alMQ7HJn
PHL1900のガクガクとりあえずGeforce3のドライバの設定で1280x1024の場合改善できた。
「カスタム解像度およびリフレッシュレート」の、「詳細タイミング」で
スキャンレートを70kHzに近づけれるように設定いじれば滑らかになった。
ちなみに1280x1024のデフォは63.98kHz、1600x1200のデフォは75kHzだった。
ただ設定する項目の意味がよくわからんから、液晶に負荷かけてそうで不安。

あと640x480だとスキャンレート36kHz位で設定いじってもうまく保存されないから、
この解像度だとまだ出来てない。

以上簡単な報告ですた。
109不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 21:19:54 ID:p5lT9NFV
>>108
報告乙。
ドライバで改善できるってのはかなりの朗報だ。
110不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 22:27:47 ID:Uw55pwYQ
PHL1900買おうと思ってたけど…。様子見かな。残念だ。

全く別の趣味である、天体望遠鏡の星の精密追尾装置(赤道儀)で欲しかったヤツが同価格帯
だから、そっちを買うことにする…。
1115:2005/04/19(火) 07:41:45 ID:NOG2AQGS
マニュアル見てたら、63.98kHzとか75kHzとかって水平周波数だった。
これが変わるように設定いじったらまずそうな予感。
1125:2005/04/21(木) 20:03:19 ID:y2ieyNow
あれかもうみんなあきらめて手放したのか?

>スキャンレートを70kHzに近づけれるように
上げれば良いってモンじゃないみたいで、ばっちりな設定からずれるとガクつく。

ところでPLH1900ガクつくと感じる奴はビデオカード何ですか?
11369:2005/04/21(木) 21:13:31 ID:xqWA4RwA
>>112
まだイーヤマからの連絡待ちです。('A`)

>ところでPLH1900ガクつくと感じる奴はビデオカード何ですか?
Geforce2 MX
Geforce4 Ti 4200
GeforceFX 5900XT
Geforce 6600GT
Radeon 9550
Radeon IGP 320M(ノートPC)

自分が確認出来たのは以上です。(今は9550に繋いでる)
アナログ、デジタル共に症状は一緒です。
114不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 21:26:03 ID:jBrfoOFa
これは本格的にディスプレイのバグだね
115不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 22:28:33 ID:QYGrZw3M
PLH1900かLCD−AD202Gか、迷ってたけど…

LCD−AD202Gにしとこう
116不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 22:48:13 ID:lKiBixEU
ガク付きってのが気になって購入の決断が出来ない。FPSゲームよくやるんで、がくつくのは困る。アス固定があるからM190に移るのも躊躇しちゃうし。
イイヤマ直す気あるのかね
117不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 22:49:35 ID:1DtYc8IX
>>116
Geforce系VGAならそっちでアス比固定できるぞ
118不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 22:53:01 ID:lKiBixEU
>>117
RADEONユーザなのです。GFに舞い戻るかな・・・。
119不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 22:59:46 ID:rR3I+YZg
H2010の感想がないなあ…
120不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 23:02:31 ID:Q++3fl/m
H2010はどうなんだー?
あれもガクつくのか?
12169:2005/04/21(木) 23:21:14 ID:uiuzFZgQ
>>116
イーヤマのサポートは、仕様にするのかそれとも直せるのかどうか
検討中って言ってた。
もう、1週間以上前の話だけど。

あと、皆さんカクつきは認知しているようだけど、
横線のノイズは確認されてます?
122不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 23:40:03 ID:ToF7c83t
>>H2010の感想がないなあ…
コードネームパンツァーで遊んだ感じでは、ガクついた
ことは、無かったですが…、
バックライトが、チカチカし始めたので、ただ今
工場に入院中のため、詳しいことは、レポートできません。
あしからず。
123不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 23:53:36 ID:rR3I+YZg
>>122
おお、Thx。
第一印象でいいんだけど、画質とかはどんな感じだった?
124不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 23:57:12 ID:eyJE/+aW
>>121
つまり、ODのソフト部分は書き換え可能なトコにあるってことか。少なくとも。
12569:2005/04/22(金) 00:20:11 ID:JCoX8Jg7
>>121
すまん。言葉が足りなかった。

イーヤマのサポートとの会話では、現段階では原因は特定できて
いない感じだった。
だから、この不具合がODの部分よるものなのかは分からない。
12669:2005/04/22(金) 00:23:46 ID:JCoX8Jg7
間違えた。
125は>>124へのレスです。
127不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 00:34:28 ID:tI6r+svu
>>123
なんせ三菱の悪名高きTN液晶(RDT179S)からの
乗り換えなので ものすごくええですよ!
色の派手さは、無いけど結構、シャープです。
そして、ゲームやった時の目の疲労感が、全然違います。
ただ、Dellの24インチも販売再開したし同価格帯だと
これから厳しいかも!?
128不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 01:58:27 ID:td8Mc3kP
>>127
おお、ありがとう。画質が気になってたんで。
ちなみにいくらで買った?
129不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 17:42:21 ID:K+UvXMDh
>122
便乗質問で申し訳ないですが、H2010のスムージング機能はどんなもんですか?
L887やL997みたいに800×600は強制OFFになるんでしょうか?
それとも選べるんでしょうか?
退院後でよろしいのでお願いします

・・・昨日ヨドバシカメラ梅田に行ったのですが置いてなかった・・・
H2010やH2130は勿論H1900も
七尾のL887やL997は置いてあったのに
・・・これがブランドイメージの差か・・・orz
130不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 18:19:07 ID:j3p7srmv
オプションの外部入力はどうですか?
ってか、どこに装着するの?
131不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 21:30:43 ID:tI6r+svu
>128〜130
税込み140952円でした。
スムージング機能…。どうなんでしょう? 分かりません。
説明書が保証書を兼ねているので手元に何も残っていませんし。
それから、本当に店頭展示品少ないですね。
私が買ったのも店頭展示用に確保してあった物みたいです。
(そのためか、画素欠け一つも無し)
オプションの外部入力は、4月下旬発売予定です。
本体下部の入力端子横のカバーを外して、
基盤をネジ留めするようです。


132不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 17:28:03 ID:MRTjxjuG
やっぱもう19AC1は3万前半で売ってない?
133不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 17:34:41 ID:RsD2ocKy
そもそもいらないからok
134不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 21:34:50 ID:/DmAykWP
>>131
レポートありがとう。
UXGAが欲しくて検討してたところなので。
135不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 14:00:53 ID:2+22FnfE
AS4821DT(19インチのSXGA)を買ったんだけど、これと初代All-In-Wonderを
DVIでデジタル接続すると全く映らない…。

一応モニタインフォメーションファイルを飯山のサイトからダウソして、モニタの
種類をAS4821にしてみたり、「標準モニタ」にもしてみたりしたけどやっぱり映る
気配なしです。(ちなみにOSはWin98SE、マザーはIWill製440BXのもの。)

BIOS画面から映らないのでもしかしたら、有名な「RADEONのDVI規格無視」
が原因なのかもしれないけど、Windowsが起動しても映らないのは…?

念のため、ケーブルや接続するディスプレイの端子を換えてみたけど、それも
ダメ。家にはDVI出力できるカードが他にないのでこれ以上確かめようがない…
(実はAS4332UTもあって、同じAIWにデジタル接続した時にはBIOSも含めあっ
さり映ったので、規格違反は別として漏れのAIWのDVI出力が壊れているわけで
もない…。)

なお、4821のアナログ入力はしっかり映るので、ディスプレイが壊れているわけ
ではないと思う。(DVIの部分だけが壊れているのは否定できないが…。)

#飯山のディスプレイは信号が入力されてないとすぐに電源が落ちてしまうので
今はとりあえずPC-9801RXにアナログ出力させて電源が落ちないようにして試行
錯誤している。(w アス固定で24Khzの640*400がきれいに1280*800になって表示
されるのはうれしいのだが…。

原因が思い当たる人がいれば、アドバイスきぼんです。長文スマソ。
136135:2005/04/24(日) 14:07:34 ID:2+22FnfE
訂正。
×初代All-In-Wonder
○初代All-In-WonderRADEON

説明書には土日も対応となっているんだけど、メーカーに電話してみたら
「時間外」の留守電になってた。orz

以前は土日もやってたんだろうけど、縮小したんだろうね…。



137不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 21:30:46 ID:1OtNMoMb
>>131
まだ見てらっしゃるかな?
PC USERの最新号で、液晶パネルの表面がザラザラした質感に
見えるってあったけど、その辺はどう感じますか?
138不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 21:49:47 ID:XDFx/q6j
>>137
工場出荷状態では、バックライトの明るさが、
100 になっているのでそのままだと確かにそう見えます。
しかし実際、使用する時には、60 ぐらいに落として使用するので
気になりません。心配な方は、店頭で展示機を見られるように
なってから購入された方が無難でしょう。その頃には、価格も
落ち着いてきていると思います。

139不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 22:33:11 ID:1OtNMoMb
>>138
早速のご返答ありがとうございます。
調整次第で落とし込める範囲内ということですか。安心しました。

地方ですので展示品を見るのはかなり難しいので…
140不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 10:51:31 ID:2E1jkO9Q
69.8K\でPL-C480T買ってきた
つっても今手元にPC本体がないから詳しくレビューはできんが
とりあえず欠けはない
まあ今まで三菱の五年位前の液晶使ってたからそれに比べれば
何でも良く見えてしまいそうだが
141不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 10:53:24 ID:2E1jkO9Q
あ、一つ気になったのは
いがいとファン駆動音がうるさい
こんなもんなのかなあ
142不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 15:44:16 ID:juLFJlVF
メーカも大変だよね。
口うるさい舅姑小姑と一緒に住んでいる嫁や婿養子みたいなもんだ。
143不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 21:01:56 ID:OSDZ/yS4
飯山直販のサイトでクオカード貰った人いる?
商品とは別に来るんだろうか・・?
144135:2005/04/25(月) 22:38:46 ID:gSOG1tyD
取り急ぎご報告。
サポートにFAXしたら「確認したいので修理に送ってくれ」とのこと。
デカい箱送るのマンドクセ。

まあ「仕様なのでデジタルでは映りません」じゃないだけいいけどね。
145不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 22:24:13 ID:KhAykzAh
PLH1900買いました。ドット抜けはなし。
上で出てたカクツキですが3Dmark03で確認できました。ちょうど2秒ごとに
コマ送りのようになります。
BFとPariahデモでは確認できず。出るものと出ないものがあるのかな?
ビデオカードはGF6800です。
146不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 22:51:47 ID:zQIM7pLk
>>145
単に目立つか目立たないかだと。
なんせTVキャプチャボードのTV映像でもカクツキますから。
ただまあ1600x1200に出来るのならあんま問題無いけどね、
ゲームにしろ動画にしろTVにしろ、デスクトップ画像と違って小汚くならないから。
めんどくさいけどさ。

問題出るのは、1600x1200に出来ないソフトとか、
アプコン・トラスコで直接PLH1900にTVやらゲーム機の映像出力する場合かな。
147不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 23:44:18 ID:3eTAjYcm
PLH1900でカクツキあるようですが
Geforce 6800GT(SLIで使用)
ではなりません。
148145:2005/04/27(水) 00:29:14 ID:NasyoS1g
>>146
テレビ映像はカクツいて見てられないぐらいですか?
今ちょっとテレビを見てみたんですが特にカクツキは確認できず普通に見れました。
個体差なんでしょうかね。
149不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 08:00:01 ID:4vlmcfRs
いやだからさ、映像によっては目立たないだけなんだってば。
エンディングのスタッフロールが顕著だから、
スタッフロール中に1600x1200に切り替えたり元に戻したりして見てみ。
それでもガクツかん、1280x1024も1600x1200も全くかわらんて言うなら、そもそも
>3Dmark03で確認できました。ちょうど2秒ごとにコマ送りのようになります。
てのは気のせいの可能性もあるよ。
映像によらず1600x1200以外ではガクツく、実写は目立ちにくい、
3Dゲームとかでも画面のスクロールが遅ければあんま目立たない。
でも実写でもカメラがパンするとガクツく。

ただ>>108を見る限り、グラボやグラボのドライバとの相性でガクツきがあるのかもしれん。
150不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 08:42:22 ID:PZlFjZAo
ふと思ったんだが重たい処理させててカクつくって言ってないか?
それってCPUやグラボの処理落ちのことだと思うんだが違うん?
151不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 10:34:16 ID:z2xfkC5g
ゲームに限らず...って何度も出てると思われ.....

買いたかったんだけどなぁ、1900
152不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 11:58:20 ID:b1Hb3oJC
ガクガクとかガクツク・ガクつくでスレ内抽出してみたんだが
それってやっぱ処理落ちくさいぞ。

DivXとかでエンコした動画見てると俺の低スペックPCがスタッフロールで処理落ちして
遅延するんだけど、それと同じ症状だろ?

滑らかに文字がスクロールせず、
少し(滑らかに?)動いてから止まってを繰り返して再生されるって動き。
普通の動画再生時はまったくそういった症状が出ないで、
スクロールがあるとこだけカクッ、カクッってなる。

それならPCの方の問題・・・
153145:2005/04/27(水) 13:05:47 ID:NasyoS1g
いろいろやってみた結果、やっぱりカクツキはあるみたいです。
スクリーンセーバーの掲示板が一番よくわかりやすいですね。
サポートに電話して返品しようかな・・・・
154不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 13:24:48 ID:hOPtSJHS
>>152
処理落ちかどうかはきちんと確認した上で書き込んでます。
つーか、イーヤマの評価機の方でも再現されたそうなんで、
個体差って訳ではなさそうですよ。

持ってる人はHDBenchのBitBlt処理実行してみれば分かる。
UXGAとそれ以外の解像度で明らかに挙動が違うから。
155不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 18:52:29 ID:uHhILvLi
というかサポートに電話したらなんて言ってるの?
ドライバー等で解決できるかどうか聞いてみた?
15669:2005/04/28(木) 12:40:13 ID:HVqq+H5t
PLH1900のカクつきの件ですが、サポートから連絡がないので
こちらから電話してみました。
どうやら、パネルの仕様となる線が濃厚だということです。

技術陣からの正式な回答はまだ出てないそうで、詳細は後日
折り返し電話するとのことです。
157不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 13:20:55 ID:wiWNo4wP
もし仕様ってことになったらH1900は
欠陥品ってことだな
さすが飯山ってことか
158不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 16:37:10 ID:+oEjqIea
仕様になるかもしれないとの情報に心配になり
今、サポートに電話してみたらそのような症状は確認されていない
と言っていました。
しつこく食い下がると、詳しく調査して後日連絡するとの事でしたが
もしかして、もう仕様として押し通すつもりで確認している症状を未確認
だと言い張っているんでしょうかね?
159不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 16:50:13 ID:oSAUr63C
PLH1900買った香具師悲惨だなwwwwwwwwww
160不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 17:55:01 ID:+oEjqIea
>>159
本当に悲惨だよ。
今度買うときは、価格2倍ぐらいになるけどナナオの高級機にするよ。
こんな、半端なシロモノ買うんじゃなかった。
161不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 18:25:13 ID:Ml1bvXKR
>>158

まぁ横の連携や技術陣とのやりとりもあるので、
サポの人間に多くを期待しすぎるのはあれだが.....
期待していただけに、この欠陥(あ、仕様ですかw)はイタイなぁ。

回答は早くて連休明けかな....ハードウェア的なものだろうから、
ぶっちゃけ改善は難しいだろなぁ。

仕様で押し通すだろ。飯山だし。
162不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 18:56:25 ID:+Q6Wyk+W
書込み少ないけどH2010ではカクツキなしでFAですか?
163不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 19:18:06 ID:rXfE25ML
よく見れば見るほどこのカクツキは酷いな。
9万近くするのに欠陥品とはやりきれなさすぎるな。
個体差じゃないとすると交換しても意味ないしな。
この怒りをどこにぶつけたらいいんだ?
16469:2005/04/28(木) 19:33:19 ID:g+XJT5k2
>>158
ホントですか!?ひどいですね、それは。

そもそも、最初にサポートに連絡入れたのが今月の始めで、
症状を確認するために送り返した最初の個体がサポートに届いてから
3週間は経っているのに。

自分の担当に当たっている人しか知らないなんてことは、
ちょっと考えにくいですね。
165不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 19:38:53 ID:f7b/aaLX
>>163
とりあえず動画取れないか?
ハード構成とどのソフト使ったときにカクツキが起こっているのか教えて。
俺が使う範囲で起きないなら気にしないから。

ってか、今の液晶モニタでもカクツキ起きてるからなんだが。
WMPで動画見てたらスタッフロールとかでカクツク
166不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 19:48:37 ID:Y91mi/st
>>165
あんたどうしてもPCのスペックのせいにしたいみたいだけど、社員の方ですか?
167不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 19:53:38 ID:f7b/aaLX
俺の(PLH1900じゃないけど)は>>152のPCの処理落ちだろうな
症状が出るのと出ないソフトあるってのが不思議でならない
全般的に画面内色を総入替えのスクロールでカクツクのかな?
168不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 19:55:58 ID:f7b/aaLX
>>166
購入しようか考え中の人
スレ見てどうしようかなって
169不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 19:57:53 ID:g+XJT5k2
>>163さん
なんの液晶モニタ使ってらっしゃいますか?

あと、カクつきは使用ソフトに関係なく常に起こっている様です。
それが目立つのが動画のスクロールだというだけで。

動画は撮りたいのはやまやまなのですが、ビデオカメラ持ってない。・゚・(ノД`)・゚・
170不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 20:00:00 ID:f7b/aaLX
>>166
ふと思ったけど>>163>>166
症状が出てるのに無いことになりそうな雰囲気が出てて
俺の文がPCのせいにしたがってる文に見えたのならゴメン
でもカクついてる動画やスペック情報は欲しい。
可能なら見せてくれないか?
171不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 20:01:17 ID:g+XJT5k2
すいません。
169の>>163
>>165さんの間違いです。

っていうか、これで2度目だし…。_| ̄|○|||
172不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 20:32:21 ID:aV8bN8ka
これじゃあPLH1900は欠陥商品ジャンw
173不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 21:10:34 ID:f7b/aaLX
>>169
ありがとう、動画のスクロールだけですか。

俺が今使ってるモニタはIOデータのLcdAD19Hです。
古くなったのともう一台必要になったのでどうせなら性能いいのをと思いまして。
アスペクト比率固定拡大機能と6色独立調整がついてるので、ODよりそっちがメインなのですが・・・

今のモニタにアップスキャンコンバーターというのをつけてTV代わりにしてるのですが、
アスペクト比率が悪いので縦横比率が変なのと、応答速度が遅いので残像が目立っています。
PLH1900にしたら全部解決するかなと思ってた矢先でしたので
教えて君になってしまって>>166さんの気分を害してしまったのかな?ホントゴメン
174不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 21:41:33 ID:g+XJT5k2
>>173
>ありがとう、動画のスクロールだけですか。
動画と書きましたが、あくまで動いている画なので、
当然、ゲーム等でも問題がでます。一応念のため。
この間久々に、イース2エターナルを引っぱり出してきましたが、
背景のスクロールがカクついて正直かなりつらかったです。

なので、
>今のモニタにアップスキャンコンバーターというのをつけてTV代わりにしてるのですが、
このような使い方をされるのでしたら、避けた方がいいとおもいます。

あと、
>教えて君になってしまって>>166さんの気分を害してしまったのかな?ホントゴメン
これは気にすることはないかと。
以前から、あなたと同じ様な書き込みがいくつかあったので、
それと勘違いされただけかと。
175不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 21:51:08 ID:f7b/aaLX
>>174
再度ありがとう
飯山が改善するまでこのモニタは避けた方がよさそうかな。
その間に新機種が他社から出てそうだけど。
176不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 21:58:37 ID:+oEjqIea
>>161
>>164
返答は早くても5月の第3週だそうです。
GWを考えても時間かかり過ぎですよね?
まぁ、本当に返答が来るかどうかも怪しいですけど。
177不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 22:05:59 ID:g+XJT5k2
>>176
自分は返答は来週と言われました。(正確には日付も指定してきた)

>まぁ、本当に返答が来るかどうかも怪しいですけど。
日にちが結構空く場合、こない可能性は高いかと。
自分の場合も、結局自分から電話するはめになりましたから。
178不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 22:15:14 ID:PlBVfEtH
自分もカクついて使い物にならないよ…
折角残像なしでゲームできると思ったのに…
179不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 22:18:39 ID:+oEjqIea
>>177
はい、私も連絡来ないようでしたら待たずに
こちらから連絡するようにします。
180不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 22:23:16 ID:Y91mi/st
>>173
ソフトによって症状が出る出ないではなくて、
「PHL1900上に表示されているもの」によって症状が目立つか目立たないかです。
厳密に言うと、Windowsのデスクトップを表示している間も多分症状が出てます。
ただしデスクトップ上で動いているものはあまりないので気付かないだけです。
マウスをゆっくり平行に動かすだけでもカーソルのガクつきがわかります。

あと、他の液晶で云々、PCのスペックが云々言う話は全く関係ないので注意してください。

なんせ、PHL1900でのガクツきは、1600x1200(DVI接続のみで表示可能)だと症状が治まります。
例えば、3DMark2000はガクつきが目立つソフトの一つですが、
同じPC上で、640x480で動かすよりも、1600x1200で動かす方が遙かに滑らかに動きます。
181不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 23:12:43 ID:g+XJT5k2
しかし、これ。
パネルの仕様と言われた訳だけど、もしこれがこのパネルだけの症状
じゃなくて、OD搭載P-MVAパネル全体にいえることだとしたら、かなり
まずいよな。

P-MVAでOD搭載品といったら、他にはアイオーのAD202GとここのPLH2010の2つでしょ。
この2つは標準解像度がUXGAだから、普通に使っていたら症状に気づかない
恐れもあるし。
182不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 23:54:55 ID:aV8bN8ka
なんか大問題になってきましたな
183不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 23:57:32 ID:OhjpqfiH
飯山がまともな対応すれば大問題にはならない。
184不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 00:23:46 ID:FDs1CL2E
H2010での仕様が気になるな。
誰か使用してる人いないのかな。
185不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 00:38:16 ID:y2j/CI0q
よし!今が攻め時だ!ってとある所の奴等がきてますよw
186不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 00:56:26 ID:XnJvYbEB
結局表記スペックはいいが実物はダメダメなんだな・・これ詐欺じゃん
187不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 01:36:50 ID:wuJ0t2al
>>186
中間調の応答速度もM190に負けてるらしいしな
188不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 09:30:19 ID:w2FJh/6n
H2010使ってます。
3Dmark03、BFやってみましたが、カクツキはありませんでした。
ただ、FEATHERでTVを見ているとき、速い動きの時に横に線が入って上と下で描画がずれます。
フルスクリーンだとおきないんですが。
189不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 10:17:52 ID:aKsUrWBU
>188
報告thx。UXGA以外の解像度でもカクカクしてませんか?
190不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 11:08:22 ID:C13oAbEC
H1900持ってる人にお聞きしたいんだが、毎あるごとにでてくる
「INFOMATION」を出さないようにする事は出来ますか?
説明書見ても乗ってないしサポート休みに入っちゃったしで。。
191不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 11:42:34 ID:gVQdT2Yz
無理
192不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 11:44:53 ID:hijwuu67
>>188
>ただ、FEATHERでTVを見ているとき、速い動きの時に横に線が入って上と下で描画がずれます。
>フルスクリーンだとおきないんですが。
これはFEATHER側というかダイレクトオーバーレイ使用時の症状だと思います。
CRTでもなるんで。
FEATHERで録画したファイルや、他の動画を再生したとき(要は
ダイレクトオーバーレイ未使用時)には起こらないと思います。

PLH1900で問題なのは通常のプレイヤーでの動画再生時やゲーム等でも
それらに似た症状が出るところですね。フルスクリーンでももちろん出ますし。
193不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 13:45:06 ID:C13oAbEC
>>190
無理かぁ。
それにしてもこれ、アニメ見るとほんとガクガクが目立つね。
194不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 16:15:10 ID:GOccl3eB
PLH1900でカクカクする人って
付属ソフトの PivotProとか Liquid Viewとか
Liquid Surfなんかを入れているのでしょうか?
あれ入れると、かなり全体に重たくなった感じがするので
元に戻して使ってみたら、いかがでしょうか。
195不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 17:04:39 ID:C13oAbEC
>>194
ご親切にどうも。外してみたけど何も変わらなかったよ。
196不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 17:55:58 ID:mmiPiMaI
ワロス
197不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 01:22:07 ID:N0Dcjnoj
>>194
何をどうしてもPCのスペックにしたいみたいだけどいい加減詩ね。
198不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 09:02:07 ID:BLBI2qoq
>>197
たんなる質問と社員書き込みをごっちゃにするのもなんだと思うが
199不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 11:04:20 ID:R6Iex5bS
ProLite E481S-B3は下から見ても色あせないって本当ですか?
液晶モニター19AC1-WAがいつの間にか高くなっていてビックリ
しています。どうせ買うなら新型のProLite E481S-B3にしたいのですが
どの角度から覗いても綺麗なモニタが欲しいと考えています。
宜しくお願いします。
200不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 12:28:07 ID:m3KKfIix
>>199
スペックシートでは、視野角が左右各75°、上:75°、下:60°
ってなってるから、TNパネルじゃない?
視野角を重視するなら最悪の選択だと思うけど。

19AC1-WAはLGのS-IPSパネルだし、視野角の広さに関してはまるで別物だよ。
201不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 19:08:01 ID:Jtde8Ykp
>>194
素晴らしいアドヴァイスですね。これぞまさに小さな親切おおk(ry。
202不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 22:42:09 ID:R6Iex5bS
>>200
なるほど。となると現行製品でお手軽なのは無さそうですね。。
残念です。
次に期待したいと思います。
203不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 12:37:25 ID:faxvJ6WL
カクカクねぇ・・・・
どう見ても持ち主が無知か、PCのせいだと思うが
>>192が答えな予感
204不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 12:51:19 ID:YnwY8O02
>>192が答えだとPLH1900のせいということになるが…
205不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 13:02:13 ID:7KkfN3XE
>>203
いい加減社員は詩ね。
206不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 13:27:38 ID:8P/kaAFj
と、ID変えまくりの馬鹿ageアンチが言ってますw
207不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 14:06:05 ID:V9L/OdLy
飯山 終わったかもしれん

けっきょくくさいものにふたということでカスタマーサービスは最低ということか
208不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 15:24:53 ID:HF/Rem4N
>>207
ハイハイ、ナナオ信者さんw
209不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 16:07:52 ID:V9L/OdLy
>>208
すまん ナナオもってない
210不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 16:11:55 ID:eh5HoXv/
>>207
>飯山 終わったかもしれん
じゃなくて、もう被害者を出さない為にも飯山を終わらせなくては駄目です。
211不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 16:28:30 ID:v3aZqdke
e-yamaを否定するお前らのお勧めの液晶を教えてください。
予算は50kまで、主な用途はTVとDVD鑑賞とインターネッツです。
212不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 16:58:06 ID:eh5HoXv/
>>211
否定しているのは、e-yamaではなく飯山のほうです。
安価な製品に特化したe-yamaなら我慢出来ますよ。
差別化をはかった飯山ブランドでのこのサポートが問題なんです。
だから、終わって欲しいのは飯山のほうです。
213不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 17:05:41 ID:eh5HoXv/

飯山=iiyama
で解釈して下さい。
214不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 17:14:17 ID:v3aZqdke
OK。ってか今はお買い得な液晶はなかなか見つからないみたいですね。
廉価品のe-yamaブランドですら飯山と大差なくなってるわけで・・・
そんな中ここのE481S1が漏れの選択肢の一つに入ってるわけですが
飯山のサポートってどこがダメだったんですか?
215不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 17:20:53 ID:ll5lAS3C
俺はほんとにガクツキがないが・・・
まあ俺のPLH1900は勝ち組ってことでFA?
むしろカクツクところ見たいな俺が気づいてないだけかもしれんし(゜д゜;)
216不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 17:33:45 ID:eh5HoXv/
>>214
製品の欠陥を製品の仕様でかたずける所。
詳しくは、このスレでのPLH1900の話題に注目して下さい。
ちなみに私も被害者の1人です。
217不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 17:36:49 ID:neJfZwcz
>>215
確認したいなら、>>154を参照。
UXGAと同様カクついていなければ問題ないということになります。
ちなみに自分の使用したVersionはSXGAでは3.40B6、UXGAは3.22です。
(分けた理由は3.22はBitBlt処理の領域が画面の半分だからスクロールが
早くなり確認しやすかったからです)

もし問題なかったら、使用しているVGAとPLH1900をいつ頃購入したのかを
教えてもらえると幸いです。
218不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 17:40:39 ID:eh5HoXv/
>>215
多分、気が付いてないだけです。
スタッフロールやアニメの様な色の単純なムービーを全画面で再生させると判り易いです。
だけど、気になっていないなら確認しない方が幸せですよ。
219不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 17:54:20 ID:v3aZqdke
過去ログを斜め読みしたけど地雷品っぽいね >>PLH1900
80k以上出して不満が出るってのは泣ける

いっそヤフオクで処分して他のメーカーのものを買うと幸せになれるかも
220不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 18:01:12 ID:neJfZwcz
というか、他の液晶ではまず考えられない不具合と言うところが
一番泣けます。(T▽T)
221不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 18:09:50 ID:+bpmNkTZ
GWはスレがよく伸びる
222不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 18:21:25 ID:LPi5PnZF
ProLite H2130ってどう?誰か買った人いますか?
223不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 18:57:38 ID:t+fB9TUn
>>217
俺も試してみた。
…こりゃひでぇorz
224不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 19:02:15 ID:jsh2vO2P
PLH1900の件ってWinPC4月号の液晶特集で指摘されてたな
残像が少ないのはM170・190が圧倒的に良いデータだった
PLH1900は平凡なデータで本当かなと疑っていたのだが・・

あの測定ツールをネットで無償配布したら良いのにな(LCDSEEとかいう奴)
いやメーカがゆるさんかな
225不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 20:12:20 ID:Qgs5cjka
本日19AC1-WAを購入しました。
CRTからの買い替えだったんですが、とても表示がクッキリしてて驚きました。
それ以上に驚いたのが残像の凄さ...とてもアクションゲーなんてできませんorz

対応していない解像度を使うゲームなどを自動で拡大処理する機能をOFFにできないんでしょうか?
226不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 20:34:45 ID:PId6f3WA
>>224
ところがそれとカクつきは関係なさそうなんだな、困ったことに。
なぜなら問題のないUXGAでも、指摘されている点線はかなり分かりにくいが
一応確認できる。

個人的には赤線のスクロールのカクつきも指摘して欲しかった。

>>225
残像すごいですか…。
それを考えてみるとPLH1900の応答速度自体はそれなりにすごいんだね。
2Dのアクションゲームでも、カクつきさえなければさほど問題なさそう
だったし。

ちなみにLCDSeeで赤線が太り始めるのは50画素/秒ぐらいからだったと思う。
もちろん目視での確認だけどね。(ちなみにM170は41画素/秒、M190は34画素/秒)
ただ正直言ってこのテスト、当てにならないと思う。
227不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 21:13:43 ID:y1XJzHJ4
>>225
買う前に応答速度のことわかっただろうに・・・・・
228不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 21:50:48 ID:6wD6RFcX
>>217
ウチも試した。今まで気にしてなかったが……うっわ〜〜(汗)

まぁとりあえず対応待ちか。
対応しなかったら……しばらくは使うけど早い時期に下取りに
出したほうがいいかね。
229不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 22:14:10 ID:HLLkVx7o
19AC1-WAって今買うと損ですか?
230不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 22:41:55 ID:r+zm1BL0
残像感がH2010でどうなるかのレポが少ないなぁ。
231不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 22:42:14 ID:1HFRLa5U
>>229
4万円ぐらいまでの価格だったら、まだいい選択になると思う。
232不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 23:01:13 ID:t3cVQUXE
>>226
ほんとカクつきさえなければPLH1900は神なのにね・・・
233不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 00:35:37 ID:WL9MPdSv
たしかに色々試すと縦のカクツキってのが見えるね。まぁよほど気にしてないと分らないけど・・・
まぁあとはリフレッシュレートを上げるとそれがひどくなるみたいだ。75によりも60のがしっくりくる感じ(それが原因かはわからない
でもまぁ〜気にしなければわからんので俺はいいやこれで(゜∀゜)
理想としては何か対応できるようならしてもらいたいが。

カクツキが目立ちまくるって人はリフレッシュレートを下げるといいですよ〜
234不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 01:18:53 ID:yfR8lfIn
結局迷った末に天体望遠鏡の赤道儀買っちゃったよ…。(望遠鏡本体は既にあるのを使用)
なんだかんだオープションとか入れてPLH1900の2倍程度の値段だ…。

3月頃には絶対こっち買うつもりだったんだけどな。
235不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 01:23:49 ID:yfR8lfIn
ちなみに、天体望遠鏡はPCなどと違い、待っていると逆に高くなったりする
傾向があるんですよ。ユーザー数が少ないですからね。一昨年買ったヤツ
なんか、ほとんど変わってないのに値段が5万円ほど上がっている…。
輸入代理店がぼったくっているんだ…。
236不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 04:01:16 ID:MM8Jkn2v
おれのPLH1900はカクつかないみたいだ。当たり引いた?
237不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 14:06:08 ID:RGjnFk0r
>>236
是非、グラフィックボード/ドライバー/PLH1900の購入時期を教えて下さい。
生産ロットにより違いが有り、修理等が無理だというなら飯山に交換の請求
をしようと思っていますので情報が欲しいです。

238不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 16:19:40 ID:aksEZcIw
>>237
ネットでの話なんて交渉材料として零。
直接飯山に交渉してダメなら何をしても無駄。

ということで、今後のゴラァ電話の内容と担当と内容を後日報告よろ。
239不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 16:24:07 ID:YzhcN1qY
テンプレ作って、いろいろな例を集めたほうがいくないか?
ということで、次のひとテンプレよろ↓
240不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 16:47:16 ID:N7PPrZSl
>>239がテンプレ作ってくれるって聞いたんだが
241不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 16:53:02 ID:j2AEypAB
※PLH1900不具合報告
購入時期:3月末
グラボ:RS480M2-ILオンボード
OS  :WindowsXP SP2
画面設定:1280×1024 75Hz(アナログ接続)
症状 :HDBENCHのBitBlt実行後約2秒にてガクンとスクロールがズレる。

とりあえずこんなんで。項目随時追加よろ。


ちなみにドリームキャストのVGA接続で縦シューの「ギガウイング(体験版)」
プレイしても不具合は発生せず。だからここで不具合報告見たら「え?」と
なったクチです。(画面は640×480 60Hz)
242不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 16:57:50 ID:cqM4uCZk
なんかiiyama被害者の会だな
24369:2005/05/02(月) 17:46:03 ID:n2LPJD+N
先程イーヤマから連絡が来て、現在の状況を細かく教えてもらえました。
以下、教えてもらえたことを箇条書きにして挙げておきます。

1.原因の特定は結構難航していて、OD回路周りが問題があるとにらんでいる模様
2.OD回路側はイーヤマの設計
3.UXGAでも、かなり分かりずらいが症状がでている
4.原因がOD回路周りだった場合、ファームウェアで更新か、周辺回路にも問題が
 有った場合本体を預かって修理
5.パネルメーカー側とも連絡を取って、原因の究明を進めている
6.PLH2010では症状は確認されておらず、またユーザーからの連絡もない
7.PLH1900とPLH2010はパネルメーカーは同じでない。PLH1900は日本製
(ということはPLH1900は富士通(現SHARP)製、PLH2010はAUO製?)

以前の電話の時には、パネル側に問題があると言っていましたが、どうやら
パネル周りということのようです。

あと、以前は修理と仕様にする確率が半々といった口調でしたが(要は「直ら
なかったらごめんなさい」という感じ)、今回は出来る限り改善するという
感じが伝わってきました。

クレームが増えて本格的に臨むしかなくなったのでしょうかね。(^ ^;)
244不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 18:08:42 ID:ecANXkOh
>2.OD回路側はイーヤマの設計

おかしいな?ODとはパネル内蔵だったはずだが
245不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 18:25:15 ID:v8mop2TS
PC USER 6月号にはしっかりとH2010は富士通製とかいてあるのにな。
まったく当てにならん雑誌だ。
246不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 20:45:36 ID:gX/eiSbB
まぁ少しは誠意を持ち始めた感じか?
以前1900パネルはAUO製と見たような気がするが、間違いだったのだろうか。
247不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 22:50:37 ID:RGjnFk0r
>>238
了解です、なおゴラァ電話の内容ですが以前の連絡で5月第3週の約束に
なっていますのでしばらくお待ちください。

※PLH1900不具合報告
購入時期:3月29日
グラボ: リードテック WinFast PX6600 GT Extreme
              (BIOS:5.43.02.39 ForceWare:71.84)

OS  : WindowsXP SP2

画面設定:1280×1024 60Hz/70Hz/72Hz/75Hz及びカスタム設定でマニュアル記載の対応信号タイミング
       に合わせて水平周波数・垂直周波数・ドットクロックを設定(デジタル接続)

症状 :どの設定でも殆ど同様にHDBENCHのBitBlt実行後約2秒にてガクンとスクロールがズレる。
     及びゲームのムービー等(特にアニメ調)でズレが生じて黒い横線がちょこちょこと発生する。
248不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 00:24:24 ID:sV7cv19n
>>246
たしかP-MVAって書いてたと思うけど、なのでAUO製だと思ってたが。
MVA-Pなら富士通。
どっかでこの辺がごっちゃになってるのかな?
富士通とAUOの技術協力で出来たパネルだとして
今は富士通パネル事業部がシャープになったから・・・?

まぁ本格的にやってくれてるようだし、
普通は喋らないことまで説明してくれてるんだから
案外サポート良くしてるんじゃね?
249不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 00:43:43 ID:NLLKGFZe
>>248
>MVA-Pパネル採用により高コントラスト1000:1、中間階調域の応答速度8ms、高視野角178°、輝度300cd/m2
公式は思いっきりMVA-Pだけど。
250不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 00:46:02 ID:NLLKGFZe
ついでに言うと2010も思いっきりMVA-Pてなってる…
>MVA-Pパネル採用により中間階調域の応答速度10ms、高コントラスト700:1、輝度300cd/m2、高視野角176°
251不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 13:39:50 ID:qy/E2+ws
イイヤマはP-MVAとMVA-Pの違いを分かっていない可能性も高い。
252不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 21:01:42 ID:dxHyc8Bx
>>251
ちょっとワロタw

同時期にもう一台発表されてたからそれと勘違いしたんじゃね?
確かIPS系のUXGAがあったでしょ?
253不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 04:38:09 ID:NTlEfH5c
しっかりサポートしてくれることを祈る
254不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 08:53:03 ID:mjd6w6sl
UXGA以上の液晶ディスプレイ Part21
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1114765253/90

に書いたものですが、こちらのスレを見て同じ不具合がおきているようなので報告します。

症状としては>>69氏のものと全く同じで、UXGAの時のみ正常な応答速度をします。
ただ機種がH2130であり、これのパネルはNECのSA-SFT(NL160120BC27-02)ですので
この現象はパネルの仕様とかではなくてiiyamaのハードウェア上のミスであることは間違いないと思うのですが…。

休みが明けたら自分もiiyamaに連絡してみようと思います。
255不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 09:25:52 ID:tOUS8YPy
自分の環境には問題があるとは考えない、事故中の集まりですか?
256不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 10:26:33 ID:Aibfq0Bs
メシヤマなんて買う奴は初心者だし
257不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 11:05:51 ID:uMpqze39
まあ、H2130の件は、お互い決め付けんで、
複数人の証言が出るまで待ちましょう。
258不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 12:56:28 ID:J7UQeLES
>>255
持ってない奴は黙ってろ。う゛ぉk
259不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 13:08:50 ID:O2JXD5IT
PLH1700マダー?
260不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 13:39:46 ID:AvwW9hEW
>>255
家族が使用している液晶2台とと2ndマシンの液晶付けても同じ現象起きないわけだが?
逆にPLH1900を他のマシンに付けてもこの現象は起きているのを確認済みだ。
この問題に直面していない奴が勝手な事を言うな!!
261不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 13:40:47 ID:zIz3kpRJ
2130もかぁ。こりゃ予想外だな。
これと同じパネル使ってるH540Sは発売から結構経つのにこんな不具合報告
見たことないし、2010含む3機種共通の問題なのかねぇ。
262不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 13:43:35 ID:zIz3kpRJ
>>258>>260
このスレきちんと見てる人ならこんな書き込みするはずないし、
ただの煽りでしょうからスルーしましょ。(;´∀`)
263不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 13:52:05 ID:f0TKoVBn
ドライバーで解決できたらいいですね。とりあえず連休明けに
私も一度TELしてみます
264不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 15:37:31 ID:fgzp/aYi
見方によれば、その通りによめるのではないだろうか

>自分の環境には問題があるとは考えない、事故中の集まりですか?
 自分の環境には問題があるとは考えない、(事実その通りで)
 事故中(この漢字そのままで見る)の集まりですか
265不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 17:42:33 ID:ls/hP9CN
>>262
興奮し過ぎでした。
はい、スルーします。
266不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 19:00:38 ID:fs5uZqVd
ほんと、恥ずかしいですね。
267不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 22:26:00 ID:w5+JQ8sj
>>263
ゲーム機とか古い機種をつけたいと思っていたから、ドライバーだけで解決
されても…。
268不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 23:53:18 ID:3PSWyZ92
このままサポートしっかりしてくれるかどうかは解らんが、
以前とは飯山の印象が変わった。
不良でてるやつらにゃ気の毒だが、飯山がサポに力入れてる雰囲気が出てるし、
このまま入れつづけてくれたら、次からは候補に飯山を入れるかもしれんな。

というわけで社員見てたらサポートしっかりしろよ。
269不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 01:14:13 ID:UkBV3Wyv
>>268
別にこれからも買わなくていいから。
270不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 01:14:44 ID:CjjrfK2m
PLH1900のレポは色々あるけど、カクカク話は2chでしか見ないな
271不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 01:22:52 ID:URA1yZa2
カクカク話は捏造だと思うんならPLH1900買えば?
カクカクさえ無ければかなりお奨めだよ高いけど。
272不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 01:41:36 ID:XUIYnF4C
>>270
なにげにあったりする。
しかもここで言及されるよりも前に。
273不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 02:45:26 ID:AMJvir8q
>PLH1900のレポは色々あるけど、カクカク話は2chでしか見ないな
禿同。2ch以外では見たことないし店頭でも聞いたことない。
大方ナナオ信者共の捏造だろ。それもM190をやたらと褒めちぎる輩。
こんな不具合は現実的にありえん。皆して釣られすぎなんだよ。
274不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 03:07:46 ID:bLjUD38N
>>273
クマー AAry

めんどくさ
275不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 03:15:51 ID:kCSej36g
>>273
ナナオ信者と工作員は動いてるようだが
カクカクは有るんじゃね?
実物見てないけど書き込みの内容から伝わる本当臭さがある。
たぶんココでの見分ける人や使い方が特殊だったりして、
一般的な使い方のうちは気付かないとか?
どっちにせよナナオスレみたいな
信者や工作員臭え宣伝・擁護レスがつかないのがこのスレ見てて笑えるw
276不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 03:17:34 ID:UkBV3Wyv
>>273
本当にどこぞの工作員の捏造だったらどんなに良かったか。
277不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 03:21:52 ID:Yw+auspO
オプションのビデオアダプタ使ってみた人いない?
278不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 04:59:13 ID:3RBMWcMa
というか2chの住人はやたら細かい事を気にするからな・・・。
でもそれがイイんだけどね。
279不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 05:26:01 ID:zbRYHzOJ
OD搭載MVA アスペクト比固定 SXGA19inchっていう価値(主にゲーム・動画)に
みんな8万強払ってるわけだからなぁ....

そういうところにコダワリなけりゃ、わざわざ飯山なんか買わないわけで。
このモデルに関しては、見る目が厳しいのも分かる気がする。

はやく対応してくれ〜。対応決まれば買うよ〜
280不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 05:46:04 ID:x342wiGD
既にM190と1万未満の差になってるな>PLH1900
M190がエリマキじゃなかったら性能も良いしPLH1900なんか目もくれずに買ってたんだが。
ナナオって馬鹿?
281不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 07:43:16 ID:Wn3JpQVc
カクカク話を最初に見たときは
・・・vsyncオフにした時のノイズっぽいズレじゃないの?
3DMark2000をいまどきのPCでやったら、そうとうfps出そうだし・・・
と思ったが、ガンバレ飯山、金貯めて待ってるぞ
282不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 08:03:32 ID:wwbYU6US
>>281
そんな単純な話ならこんな騒ぎになってない
283不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 10:03:08 ID:nnCBJU3G
>>280
ODよりもオレはアスペクト比固定拡大機能をこの値段の機種につけたことに評価したい。
6色独立調整とODはおまけだと思ってる。
でもおまけもしっかりしてないとな・・・

あと韓国パネルじゃないとこも重要だったりするw
ODにとらわれがちだけど、
その他の面でも使える機能の充実したおいしいモニタだと思ったくらいだし。

でもOD直せw
284不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 12:17:28 ID:h32+SGlo
PLH1900所有者ですが、カクカク問題さえ無ければ本当に満足出来る製品
ですよ。
買う前はデザインに不満が有りましたが、購入してしまえば全然気にならなく
なりましたし、静止画に関しては自分好みのモノでしたから。

それだけに、このカクカクは我慢出来ないんですよ。
本当に飯山さん御願いします、この問題解決して頂ければ飯山信者になりますから。
285不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 12:21:36 ID:9LztxaPV
カクカク話いいかげんウザい
荒れるから別スレでも立てろやボケ
286不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 12:27:21 ID:BBnp9Mxy
>>285
同意。PLH1900スレ立ててくれ。
287不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 12:27:30 ID:7j60gaTG
でもうちのPLH1900のカクカクが直るわけじゃ無いんだよね…
まったく飯山もいい加減にしろよ
288不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 12:42:46 ID:czUyGLqT
本当だな。なんとかしてほしい。
289不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 13:02:11 ID:bLjUD38N
>>273 = >>285

不良在庫を恐れる通販社員 
このまま仕様になったら 売り文句の動画に強いはどうするんだろうな
290不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 13:05:31 ID:DbPuAqrm
>>284
直っても信者にはなるな
あのスレみたいになったらウザくてならん
つかPLH1900って静止画用途だけならかなりの高評価なんだけどな
ODつけたのが逆に仇かw
まぁODだけでこの値段とか、静止画用途だけでこの値段なら買う気が失せるか・・・
モニタの特殊機能なんて殆んど一般人にゃ宝の持ち腐れだし。
291不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 13:56:26 ID:fb8H+2e9
馬鹿アンチが暇に任せて必死で捏造してる様が目に浮かぶようだ。
292不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 14:09:28 ID:XFgil+ij
まぁ、PC用は液晶で決まりでしょ。
でも、テレビは・・・
家電店に行くと液晶やプラズマが、これでもかと展示してあるんですけどねー
293不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 14:45:59 ID:3RBMWcMa
>>291
とうとう痛い信者が沸き始めました!
この先スレの運命やいかに!
294不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 14:48:52 ID:8887tuDr
このスレは擁護も批判も単発IDばかりなんだよな・・・
295不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 15:08:01 ID:k83DQB3L
>>294
それだけユーザーが多いのさ
296不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 15:20:32 ID:h32+SGlo
>>294
すいません最近投稿を始めたばかりなんでIDが変わらない様にする
方法が判りません、変えるつもりで無いのにコロコロ変ってしまいます。

板・スレ違いは、承知しているのですが調べてもよく判りません。
申し訳ありませんが教えて頂けませんでしょうか。
ちなみにギコナビ使用です。
297不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 16:50:49 ID:LfUQE+eF
ここで報告してるやつって、単なるクレーマーだろw
298不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 16:55:17 ID:XEIGuxun
↑みたいに痛い信者を装って飯山ユーザーの質を落としめようと
しているのはどこの信者ですか?
299不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 17:01:03 ID:InwVVSB6
ナナオ信者の捏造乙

証拠動画が一個も上がってないのが捏造の証拠
300不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 17:06:04 ID:bYGdIkHL
30fpsで録画したのを見せてわかるもんなんだろうか
301不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 17:22:56 ID:emSXPaZq
>>299
捏造だと思うんなら飯山に通報でもすれば?
症状の捏造だけでなく、当然サポートの言動も捏造になるだろ?
302不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 17:25:39 ID:F2sPhst2
もういい加減にしろよ、ナナオ信者。
俺の奴は全く問題ないんだが。

本当にうざい、そんなに自社製品買わせたいのか?
もうアク金にして欲しい…。
303不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 17:30:19 ID:xC3IfflU
>>300
分かると思うよ。D1とかの解像度で目立つ部分を録画すれば。
携帯とかだと、かなり分かりにくいかもしれないけど。

>>302
是非とも使用している環境を教えてくれ。
イーヤマ側も液晶の不具合だと認めているんで、発生しない環境が
あるなら、イーヤマ側に伝えられれば何か参考になるかもしれん。
304303:2005/05/05(木) 17:38:45 ID:xC3IfflU
あー、あと、仮にこの液晶を返品できたとしてもMシリーズは買わんよ。
アス比固定に関しては微妙なところだが、サイドのスピーカは邪魔過ぎです。
305不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 17:43:28 ID:emSXPaZq
>>302
買った時期は?
ロット不良なら交換して貰えばいいだけの話なんで是非。
306不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 17:58:11 ID:JaJBVdHs
クレーマーはほんと企業泣かせだな〜
307不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 18:07:55 ID:l5+Eg3kX
>>299
>>302
ナナオ信者の仕業にして濁そうとしているイイヤマ社員乙
308前スレより:2005/05/05(木) 18:12:45 ID:emSXPaZq
796 :不明なデバイスさん :05/03/17 12:37:43 ID:2SeMqZFG
PLH1900をDVI接続で使用しているのだが、DVDや、その他の動画再生時に
画面がスクロールするとガクガク動くし、チラツキも酷い。
画面が明滅する場面でも必ずチラツキが発生する。残像とは別物。
とても長時間見てられない。
サムソンの912Tではそんな現象が起きていなかったので、PLH1900が
原因だと思う。
不良品かなぁ?

798 :不明なデバイスさん :05/03/17 13:08:33 ID:oN7f4GCC
>>796
症状の画像をアップしたら信じ樽。
309不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 18:30:54 ID:xC3IfflU
>>308
それがイーヤマスレでの最初の報告ですね。
この人はどうなったんだろ?
不良品扱いで返品したのかな。
310不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 18:34:53 ID:r5mOyfYb
とりあえず>243を信じてちょっと待ってみなさい
他社からもそろそろこのパネル品が出ると思うからいろいろ分かってくるんじゃないの?
311不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 18:49:12 ID:0ZYn8cvI
おいおい2chだぞ
まともに信じる馬鹿居ねえだろ
312不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 19:08:35 ID:F2sPhst2
GF6800GTのDVI接続。
買った時期は今年の4月。

単にコマ落ちしてるだけじゃねえの?
せいぜい6600とか、性能の悪いカードばかりじゃん。
313254:2005/05/05(木) 19:09:12 ID:qRKC8LSi
あの…、254でも書きましたがパネルの問題じゃないと思いますよ?
314不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 19:12:16 ID:timiHqzi
ビデオカード側の問題なのは明らかだな。

ナナオは調整回路が入ってるんだろ。
315不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 19:18:45 ID:czUyGLqT
へ?
ビデオカード側?違うだろ。
316不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 19:43:21 ID:emSXPaZq
>>312
飯山にその事伝えてくれない?
飯山が原因自体特定できてないぽいし、ロット不良ならこの話急速に沈静化するから。

あと一つ確認だけど1600x1200にしてガクついてないと言ってないよね?
俺含めてガクついてる奴は、1600x1200(DVI接続)以外の解像度でガクついてると言ってる。
HdbenchのDirectDrawのテストでも、1600x1200にすると滑らかなのに、
それ以外の解像度だとなんか動きがぎこちない。
3DMark2000でも、1600x1200だとVsyncOnだとヘリのシーンは60フレで頭打ちになるけど滑らかに動くが、
640x480・800x600・1024x768・1280x1024だと同じ60フレでもガクガクしてぎこちない。
何度も言ってるけど、PCのスペックが足りなくてコマ落ちではない。
ただし、グラボの種類とかドライバのバージョンとかには関係あるかもしれん。
317不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 19:50:33 ID:WOTfJeAO

いやに伸びてると思ったら.....
別にこの液晶がベストな製品ってわけじゃないし、
応答速度や自前の回路はナナオのほうが優秀だろ?
それでいいじゃないか。

問題ないぞ。っていうユーザーは、それなりに詳しい製品の
シリアルや、仕様環境上げてくれれば、
飯山のサポも、困ってるユーザーも助かるんだがな。
318不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 19:51:00 ID:asGFJgUM
もういいじゃんそんな平行線な話
もっと楽しい話しよーぜ
319不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 19:53:58 ID:h32+SGlo
>>312
それぐらいのカードなら3DMark05ならともかく3DMark03以前ならコマ落ち
に感じるような結果にはならないです。
ましてや、ムービーならオンボードでもこんな現象起きるわけありませんよ。
320不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 20:33:40 ID:m2ftYrDM
イイヤマも同現象を確認してるよ。ただ対策はどうなるか
知らんけど
321不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 20:39:46 ID:kP2T/VmO
相性問題ぽい現象だな
322不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 21:06:34 ID:PLDC67V9
問題の現象は置いといて、まずPLH1900の実物を見てみよう
と思って今日少し日本橋によってきたんだけど、展示してる店ってある?
時間無くてsofmapとツクモのみ行ってみたんですが置いてなかった・・・
323不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 21:33:57 ID:0qOcIei6
現スレ問題出てると言ってる奴のグラボ
Geforce3
Intel i830(ノート)
Geforce2 MX
Geforce4 Ti 4200
GeforceFX 5900XT
Geforce 6600GT
Radeon 9550
Radeon IGP 320M(ノートPC)
GF6800
WinFast PX6600 GT Extreme
前スレ問題出てると言ってる奴のグラボ
RADEON9800 PRO(CATALIST5.3)

現スレ問題出てないと言ってる奴のグラボ
Geforce 6800GT(SLIで使用)
GF6800GT
前スレ問題出てないと言ってる奴のグラボ
RADEON9700PRO(カタ5.3)

ただ前スレでRADEON9700PRO使って問題無いと言ってる奴が
ガクつきの事まで認識してるかは不明、ちらつきは特になしとしか言ってない。
あとドライバの設定で改善できるとの報告もあり>>108
324不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 21:34:53 ID:E2VqE+Ix
やはり相性だな
325不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 21:44:52 ID:880alf+m
相性だとしたらデリケートすぎ。
326不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 21:55:32 ID:ogA1s3W9
>>323
まとめ乙。
327不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 22:04:08 ID:AIsqrg9S
ProLite E481S-1を買いたいのですが何処を探しても
有りません。再発しないのでしょうか?
S-IPSで5万前後のモニタを探しています。
他もいいのあれば教えて頂きたいと思っています。
328不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 22:05:06 ID:h32+SGlo
>>323
Radeon 9600XT
Radeon X600XT

も問題出ているチップに追加お願いします。
329不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 22:22:24 ID:bLjUD38N
>>323
前スレ 9700 pro のものですが
カクツキはでてるな、
たんにこんなもんだと思ってたのだが、いわれてた状態がピンときてなかっただけだ

ネットゲームの移動時なんかでキャラの動きはともかくフィールドとか

330不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 22:41:38 ID:RYV6mqA0
PLH1900は6800GT専用ですか?
331不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 22:47:37 ID:qvQ9TLMF
信者によると「相性」なんだってさw
332不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 22:51:34 ID:XK+gnvuW
ナナオ社員はご退出長います。
333不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 23:01:38 ID:6l0IAEp6
>>323
うちのRadeon9500npでもカクツキが確認されています。
334不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 23:07:40 ID:O2uglHb7
WinFast PX6800も追加お願いします。
っていうかこんなに絶対相性なんて問題じゃないだろ
335不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 23:13:05 ID:7j60gaTG
6800Ultraも…orz
336不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 23:21:25 ID:AZhQL8aV
サポではH2010では起きていないと言っているようですが、
H2010でSVGA、XGA等で現象を確認した方いますか?
337不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 23:23:03 ID:h32+SGlo
6800も6800Ultraも駄目ということは本当に6800GT専用ですか?
338254:2005/05/05(木) 23:42:25 ID:qRKC8LSi
自分のビデオカードはGeforce6600GTです。

Geforceだとドライバの設定でディスプレイアダプタスケーリングにすると解像度が低い場合でもUXGAで出力できます。
この場合は当然カクつきません。(ただnvidiaのドライバ側でのスケーリングとなるためボケます。)
ですのでやはりモニタ側の問題ではないかと…。
339不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 00:09:37 ID:obb6keeH
せっかく纏めても無駄になると思うよ。

答えは単純。PLH1900は地雷だ。以上
340不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 00:43:37 ID:0WDhYSWK
前スレ796だが、最初にカキコした時はみんな普通に使えているような
雰囲気だったので、久しぶりにこのスレにきて驚いた。
平日に休みが取れなくて、直接サポートには電話できていないです。
メールでは問い合わせたのだが、返信は来ていない。
周波数を変えたり、Fastwrite変更したりドライバのバージョン変えたり
オメガにしたりDNAにしたりいろいろ試したけど、どれもあんまり効果はなかった。
今は、6600GTでSLIにしてるけど、結局同じ症状だ。
実写ならDVD「リディック」見ると結構ガクツキとかチラツキとか横線ノイズが
確認できる。アニメは細かい線の描き込みがあって、スクロールが多いもの、
たとえば「ジパング」とかはとても耐えられない。
これが「仕様」にならないことを祈るばかりです。

参考までに環境は
Athlon3500+
ASUS A8N-SLI-DELUXE
MSI NX6600GT-TD128E × 2(SLI)
341不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 00:57:17 ID:CqxPs1+d
HDBenchでのカクツキは1600×1200の場合スクロールスピードが遅いせいでカクツカないで生じされるだけぽいな。他は高速で動いてるためODが付いていってないてか、途中を飛ばしてる感じでカクツク。でも正直一生懸命みないとわからない。
うちはまぁ6800GTだけど、映画とかアニメとかでチラツキやら横線ノイズは発生していない。
ちなみに買った時期は出て即買ったから一番初期だと思われる。
まぁ結局カクツキってのは本来液晶ならブレで現れるところが、ODが効きすぎてるのかブレが飛ばされてカクツキとして目に映るのではないだろうか
342不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 01:04:54 ID:KDNejZtY
俺もカクツク
PLH1900
X800XT
nForce4
3500+
343不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 01:07:01 ID:eBwICeie
ナナオ社員ばかりだけど、ここってナナオスレだっけ?
344不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 01:08:51 ID:OugUcNEe
液晶がカクツクなんてデマ情報を流すナナオ工作員が多いですね。
345不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 01:23:56 ID:XpYxshd2
悪い、ナナオスレでもPLH1900の話が出だしたんでこのスレ見てみたら酷いな。
たぶんうち(ナナオスレ)で有名な狂信者だわ。
ID変えて自演するのも確認してるから何らかの対策とったほうが良いよ。

例えば自演してないことを証明するように
症状が出てる人で話してる人はIDを変えないことに注意するとか。
モニタ画像をUPするとか。
346不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 01:50:36 ID:MxhipaM1
やはりナナオ信者の仕業か。
不都合は全くデマだったと言うことでFA。
347不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 01:51:11 ID:niVEz562
デジカメ持ってないし
348不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 02:00:33 ID:obb6keeH
火の無い所に煙は立たぬ
349不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 07:02:23 ID:3w8i36P9
今日もっかいイイヤマの電話してみるつもり。
350不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 07:18:22 ID:OugUcNEe
ナナオ工作員はうざいよ。
351不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 07:27:46 ID:dsUGYNck
>>341
1600x1200で動かした時と、その他の解像度(1280x1024とか1024x768とか)で動かしたときで本当に差がないですか?
一番症状が解りやすいのが、3DMark2000のへんなオッサンの行進してるシーンなんで、
解像度(1600x1200とその他で)色々変更して試してみてくれたらうれしいです。
あとその時VsyncはOnにしといた方が1600x1200とその他の解像度での挙動が違うのがわかりやすいです。
自分のだと1600x1200だとすんげー滑らかなんですよ。
症状がわかりにくい映像みて、ガクガクしないと言っているのでなければ、
初期に出荷されたものとそれ以外ではファームなりハードなり何か変更点があるのかも。
35269:2005/05/06(金) 10:16:11 ID:fRWyr/dC
>>341さん
>>217ではそのスクロール速度を速める為にUXGAでは別のバージョンを使って
います。画面の半分しか使用しないためスクロール速度はSXGAと同等の速度まで
上がります。
それでも残像も殆ど出ずなめらかにスクロールします。
セカンダリのCRTと変わらないくらいに。

>まぁ結局カクツキってのは本来液晶ならブレで現れるところが、ODが効きすぎてるのかブレが飛ばされてカクツキとして目に映るのではないだろうか
自分も最初、このようなこのなのかなと思いつつイーヤマスレを眺めていたら、
前スレの796さんの書き込みを発見して、試してみたらUXGAでは問題なく、
しかもODもちゃんと効いているようなので、サポートに連絡をとった次第です。
353不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 15:44:16 ID:5MMck0QW
というか飯山のサポートか商人に関するお問い合わとかにPLH1900Wを買おう
と思ってるんだけど1600x1200以外で動画がカクツク件は直ったのかどうなの
かって聞けば捏造かどうかわかるだろw

俺は捏造ならもっと早い時期に出るもんだと思うがなぁ・・・。
ある程度商品が出回ってきた段階での話しだから捏造とは思わん。
後このスレでナナオ工作員ウザイとか書き込んでるのはアンチナナオとしか
見えないからナナオ工作員もアンチナナオも両方アク禁止希望。
354不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 15:45:23 ID:5MMck0QW
ギィィィィャー
「商人」は「商品」でよろorz
355不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 20:51:37 ID:jbWpSgaK
アンチナナオっていうかイイヤマ社員だろ
356不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 21:25:51 ID:mGs35MoX
良スレだな、マジレスとノイズの見分けがしやすい
奮闘中のユーザー各位様、報告乙であります
357不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 21:43:36 ID:A/ATo7je
大した問題でもないし、人によって出たり出なかったりするようだから
ハズレひく確率は相当低いだろうな。
358不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 21:46:19 ID:obb6keeH
そうそう。3台に1台ぐらいじゃないか?
359不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 22:29:38 ID:GISCI9Dd
まああれだ、ゲームしか頭にない低脳が犇いてるってことだ
360不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 22:58:03 ID:s+VKjAz3
イイヤマ社員や荒しは無視して問題解決に向けて
被害者一同で力を合わせて頑張りましょう。
361不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 00:14:13 ID:3uv3j8pS
>>356
オレもそうおもった。
362不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 01:00:26 ID:AAT2sQ4Z
激烈バカのカクカクを思い出した
363不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 01:08:02 ID:kcCPAC8t
飯山スレを拠点にPLH1900のカクツキ問題に紛れてナナオ工作員が悪評を流しに暴れる

液晶総合スレ・19インチスレ、UXGAスレ、ナナオスレでもPLH1900のカクツキ問題に紛れてナナオ工作員が悪評を流しに暴れる

飯山スレで書き込み方を見た人にナナオの狂信者とバレル
ID切り替えの対策方法まで言われる

急に口数が減る

荒らしてるのをアンチナナオ=飯山社員にしたがる   ←今ココ
364不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 01:19:40 ID:yKmWkiv8
>>363
PLH1900買ったのが間違いだと思いたくないのはわかるけど
そうやって盲目的になるんじゃなくて、正さなければいけないことを正すために行動を起こしたらどうだろうか
365不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 01:37:20 ID:T7pZRx2s
TVチューナー付PLC480T-S0Sのパネルって何ですか?
366不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 02:00:04 ID:ts3XrPr3
>>364
大丈夫ですよ。カクツキは3〜4台に1台の現象ですから。

一部の人が10万円をドブに捨てるハメになるだけです。
367不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 02:13:36 ID:WrHKaraB
まぁなんかすっごいカクツクことを気にしているようだけどあれですよ
普通の液晶はブレが気になる
反射速度いい奴は視野角が気になる
これはなんかHDDベンチとかみるとカクツクのが気になる

気にしてたら全部きになるんだよおおおおおおおおおおおお
最高の商品なんてないんだよおおおおおおおおおおおおおお
俺はこのPLH1900は気に入ってるのでもうこの内容の書き込みはしないだろう
動画やゲームやってるけど全然気にならないもの
HDDベンチが綺麗に写らないと嫌なら液晶買うなってことで最終結論
あと1900×1200が滑らかに見えるのはボケてるから解像度がなんか対応してないしボケて
使い物になりませんよこれは
368不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 02:15:01 ID:TgSMoL60
モニタなんて、ソフトウェアのように使いこなしのTipsとか、
バージョンアップとかあるわけでもないので、
すでに手に入れて満足している人間は、いちいちメーカースレとか来ないよ...
369不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 02:25:53 ID:RhhTZLwm
工房でPLE481S-W0Sが39,800円なんですけれど、PLE481S-0ってどうですか?
E481S-1シリーズの話はよく聞くんですが、E481S-0シリーズの話って全然聞かないんですよね。
公式ページを見てもスペック上の違いがほとんど無くてチンプンカンプンですし、
ググっても販売サイトや値段比較サイトばかりヒットして肝心の評判が全然出てこないですし。
中には未だに70,000円超えで販売しているサイトがあって、「それ、いつの値段??」って感じのものも・・・。

このスレの最初の方の>>43でも、PLE481S-1シリーズとPLE481S(略称だが恐らく0のことだと思う。)シリーズの
違いに対する質問はスルーされているようですし、その上、このスレでも両名が混在して使われているようですし。
うむむむ・・・。
両者の違い等を教えていただけるとありがたいのですが・・・orz
370369:2005/05/07(土) 03:16:37 ID:RhhTZLwm
すみません。検索でヒットしたものを掘り下げていったら
前スレのキャッシュを見つけ、そして自己解決しました・・・orz
スレ汚しすみませんでした。

それにしても価格比較サイトや販売価格のページ、ヒットしすぎ・・・o rz
371不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 03:45:10 ID:bqknH8D/
ProLite E430S-B3ってどうですか?絶望的な不満・欠陥とかなけりゃ買いたいんですが。
372不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 14:09:42 ID:O4+vpXHn
373不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 00:04:43 ID:zAHRzfya
で、カクツキはどうなったんだ?
374不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 18:45:54 ID:HzC/oByL
E481S-1が売っているのか売っていないのか分からないうちに
あっという間に旧製品になった件について
375不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 20:12:13 ID:bj3XwiPs
>>373
スレが荒れるのでなかったことに
376不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 22:23:48 ID:VFMrFA0S
PLH1900に純正オプションのビデオアダプタを付けてS端子接続で
コンシューマゲームなどをやってらっしゃる方いませんでしょうか?

それとビデオアダプタのコンポジット&S端子接続でアスペクト比固定表示は
可能なんでしょうか?

377不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 00:11:05 ID:IDDTetXq
DOS/V パワレポのiiyama製品に対する評価が低い・・・
担当した奴は目がメクラなのか?
378不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 00:21:06 ID:GXTVwqAh
>>377
詳しく。
379不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 00:30:12 ID:8XYZO59I
雑誌などは袖の下も考慮されるからさ。

ところで、PLH新機種出荷はじまって、もうけっこうたつのに
今だに展示品見たことねえ。。
だから買おうにも評価しようがない。
380不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 00:41:12 ID:fkbGdS19
カクツキが対処されたら買う。
381不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 00:58:29 ID:IDDTetXq
>378
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/mag/0506/index.htm
詳細はそちらの書店で見て

>379
なるほどそういうこともあるのね。
382不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 12:38:49 ID:Ff8LFbF0
H2010の詳細レポートマダー?
383不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 14:47:14 ID:DPwZZIvN
俺も展示見たことないW。さがしてるのに
384不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 14:50:50 ID:TlF+cCPm
H2010とAD202Gは同じパネルだしわざわざ高いH2010を買う馬鹿はいないだろ
あきらめてAD202Gを買えよ
385不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 15:11:23 ID:hBmVPSJm
>>384
同じパネルなん?
386不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 18:49:23 ID:8XYZO59I
応答速度が違うし、各誌レビューのふいんきも202GとH2010は全く違うから、
別パネルだと思うがな。H2010は富士通製と言い切っている雑誌もあるし。
誰か開腹キボン
387不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 19:00:55 ID:JFS14GMz
H2010の方が値段が上だけに何かお得なもんでもついてんのかな。
今日儂もレビュみたよ
388不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 19:32:51 ID:kUl7IbZC
>>373
来週中にサポートセンターの途中経過の回答が来る予定ですので
その回答が来たら、また情報を書きます。
それまでは、スレが荒れるのでコメント控えておきます。
389不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 21:58:41 ID:zQ3olvPB
俺も回答待ち。
390不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 23:36:17 ID:S5XQoMS/
   ____         
   | |・∀・| /⌒⌒ヽ
   | |\  |`イ  ノハぃ)カクカク カクカク
.  (( |_|_ィ⌒`wノ *'ρ ソ イヤーン
    ノ と、_入`_,つλう
391不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 09:07:29 ID:7skVeLKL
カクツキは自分トコだけじゃないのですね。
んじゃ、ついでに聞いてみるテスト。

H1900をアナログ接続すると、
意図しない解像度になる方はいます?
例えば、windows起動画面って640x480ですが、
あたしの環境では必ず2台とも720x400になります。
# 発売当初に買って数週間でメールでサポートに連絡したけど、
# 全く音沙汰が無かったりします。

PC1:P4 3.4GHz、GeForse FX 5950 Ultra
PC2:P4 1.7GHz、GeForse 4 440 Go

この現象と、カクツキについては2台とも確認していますし、
その症状が起こらないCRTも所有してるので間違いは無いです。
392不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 12:57:46 ID:7YOVu5TO
キモス
393不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 13:44:32 ID:NfXxzQEZ
液晶とCRT比べて何したいのかが意味わからん('A`)
まぁようはどの液晶でもある程度の映像のブレやらカクツキはあるので
その中で何が一番優れているのかを知りたいな
ここなら飯山製品の中でだが
いつまでも、たった一つのソフトで起こる現象について語るのは馬鹿ですかぁ?
あ、俺もか(゜∀゜)
394不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 17:09:40 ID:nEVBEIjx
>たった一つのソフトで起こる現象

はぁ?ソフトのせいにしたいらしいが残念ながら
他ソフトでもおこるよ
395不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 18:43:34 ID:+fUy0VDq
>>393

>馬鹿ですかぁ?

キチガイに馬鹿呼ばわりされる理由はない。
精神的カタワに馬鹿呼ばわりされる理由はない。
396不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 19:51:47 ID:+fUy0VDq
ごめん、言い過ぎた。
3975:2005/05/12(木) 22:57:19 ID:3c0fIVNi
>>391
俺んとこじゃBios起動画面の時と、Windows起動画面の時、どっちも
1600x1200 58Hzって表示が出る。

あとメールでサポートてしてるの?
帰ってくるのがこんな時間じゃ電話できないんだけど。
3985:2005/05/12(木) 23:01:07 ID:3c0fIVNi
ごめんDVI接続の話です。
399不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 11:45:21 ID:hZ9xClSN
H1900のカクツキ、チェックってか使用感。
カクツキは結論から言うと良く分からんけど一応レポ入れます

スペック
P4 2.53GHZ
GE−FORCE 4800TI
メモリ 1G

HDBENCHのBITBLT:1280x1024だとスクロールが早すぎブレてカクカク見える、これをカクツキといってるのか?
               以前のCRT17インチと比較して画面が広いので移動速度が速く感じる。
               スクロールを目で追うとブレない気もする、何度もみたがよく分からん。
               目の錯覚にも感じる
               1600x1200は移動幅が減るためブレが減少
               ちなみに、BITBLTの途中一回0.3秒ぐらい一瞬とまり、
               また動きだすのはCRTでも確認済み、HDBECHの仕様と思われる
               結局、現在別の19インチのLCDが無いため確認できない
               だれか19インチでの比較レポをオネ。
FEATHER2005で取ったCSのアニメ(標準録画)
:スクロールシーンで輪郭にじみがでる、カクツキとも感じるが何度も見直すと
そうともいい難い、それよりも一瞬、輪郭にノイズような線がなんどもでる、気になる
               通常TVはソースが荒いためもあるがH1900に起因してる気がする
DVDのガンダムシード: スクロールシーンでにじみなしスムーズで良好、綺麗
             ただ全画面表示のとき、速い戦闘シーンなどで一瞬画面中央付近にノイズらしき
線が見えるときがあった。
               特に問題視される程度ではないと感る。
400不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 11:48:23 ID:hZ9xClSN
「特に問題視される程度ではない」と感るてのガンダムのノイズですよ
改行ずれて見にくくてゴメン
401不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 17:47:03 ID:hZ9xClSN
LCD外観:いまいち(5万の方が上だった..OZL)
付属品・インターフェース:5万はケーブル1本のみ
 H1900はIEの分割ソフトは便利そう、あとのソフトはイラネー?
 オプションのS端子は標準で欲しい
通常使用:画質上々でGOOD満足
DVD鑑賞:GOOD満足、
TV鑑賞 :もともと画質は期待していない(録画中心)、まあ思ったより綺麗
ネットゲー:綺麗、GOOD、操作感問題ない(シューティングはやっていないが)

そこの販売店は噂されてるカクツキのクレームは一件も入っていなく
問題ないと言い切られての購入なので
もしHDBENCHのBITBLTを高速スクロールでブレ(カクツキ?)が
見えない19インチのLCDがあったら教えてほしい。
そしたらお店へクレームいれるので。
402不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 17:50:57 ID:hZ9xClSN
誰も書かないので連続投稿だよ..
403不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 18:41:01 ID:CKDFO1GV
こういったレビュー期待していた
一つのことにこだわるよりも全体的にどうかというのがいいっす
404241:2005/05/13(金) 19:04:58 ID:mi0MbfCB
スマン、五年物の三菱MDT151Xでも同じ症状出たわ(汗)。>BITBLT
本体もセレロン1.7+SIS651オンボードの年代物で。

まぁウチはとりあえずこのまま付き合っていきます。
不具合が明らかになったらその時はその時。
尼でOVA3-1ビデオアダプタも注文。
405不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 20:14:19 ID:Yc2XnG41
   ____         
   | |・∀・| /⌒⌒ヽ
   | |\  |`イ  ノハぃ)カクカク カクカク
.  (( |_|_ィ⌒`wノ *'ρ ソ イヤーン
    ノ と、_入`_,つλう
406不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 21:34:59 ID:3EbIjDwj
H1900のカクツキは収束ですか。
俺はH2010買います。
怒りのレポが無いから、たぶん満足な製品なんだろうと踏んで。
407不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 21:47:16 ID:Jf2/b5mZ
>>399
何度も言ってるけど、まず3DMark2000で1600x1200で動かして、
その後640x480でも1280x1024でも何でもいいから動かして、
ガクガクがあるか無いか確かめて欲しい。

その上で、1600x1200以外の解像度でもガクガクを感じず滑らかでなら、「俺のはガクガクなんぞ無いわハゲ」とそう言って欲しい、お前は勝ち組だ。つか俺のは取り替えて貰うわ。
1600x1200(滑らか)とそれ以外の解像度(ガクガク)で滑らかさが違うなら、もう一回色々試してみれ、悲しくなるから。
408不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 23:28:55 ID:FJL29vl8
カクツキが対処されたら買う。
409不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 23:53:00 ID:bDAj0VPO
もしもリコールされないとしたら買うのはかなり危険だよね・・
俺は飯山を信じてるよ
410241:2005/05/14(土) 00:19:26 ID:4u/FHBrc
度々スマン、3DMark2000探し出して確認したら>>407氏の言うようにやっぱりあったわ(汗)。
(公式?には01以降しか無かったんで)
まぁウチはアナログのみだからUXGAとの比較は出来んけど。

成る程ちょっと形容し難いかも。いわゆる処理落ちによるコマ送りとは確かに違う。
背景がぐるんと動く時に、画面全体に横線が入るような感覚で挙動が微妙になるというべきか。
縦スクロール時より横スクロール時のほうが出易い気も。

ドリームキャストのVGA接続でも再度試してみたけど、こっちはやっぱり判り辛い。
ソニックアドベンチャー2で症状が出てるか?といったレベル。
むしろ残像感が殆ど無い事に良い意味で驚き。
このチラつき(というかガタつき)が無ければ本当に文句無しなんだろうなぁ。
411不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 04:55:17 ID:IWn9wl2Q
>>407

3DMark2000やってみました。

高解像度(1600x1200)ではスムーズにいけた、問題なし

低解像度でリフレシュレート60HZではこの画面の広さに対してスクロール描写が追いつかない為
カクカクでまくり

リフレシュレート75HZでは比較的スムーズであり、許容範囲と思われる
※データ
640×480×32bit Z24 T32 TB D3D HARDWARET&L
アンチエイリアシングは4X 異方向性フィルタリング8X
スコア 11293
あ〜テストやりすぎて目が回り気持ち悪い...

しかし3DMARKでカクツキの確認はPCハードへの依存大きい気がするなぁ

寝ます。


412不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 06:49:07 ID:2rL3bWRQ
>>241>>399ごくろうさまです
ひょっとして古いゲームで極端な高フレームレートだと出るのかな
こりゃ行ってもよさそうな感じ、あとは決断のみだけど・・・安物+新VGAにするか悩み中ナハハ

欲を言えば、3DMARKなんかじゃなくてCMRとかUT2004とかBF1942なんかで試して欲しいところだけど
PCゲーマーじゃない人にそれは期待しすぎってものですね、はい、自分がやってみようと思います
413不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 09:58:25 ID:zuMjxa1S
>しかし3DMARKでカクツキの確認はPCハードへの依存大きい気がするなぁ

たぶんハードの依存が少ないと思われる2Dシューティングをやると一番わかるかと。
UXGAでwindowモードでやった場合の滑らかさとfullscreenでやった場合のガクつきっぷりとで。

ttp://www16.big.or.jp/~zun/

ココのとか。
4145、53、407、他にもいくつか:2005/05/14(土) 11:11:36 ID:5pPPP90t
>>412
あのさ、前も書いたけど、ソフトウェアによって出る出ないじゃなくて、目立つ目立たないだけだから。

Windowsで、ドラッグ中にウィンドウの内容表示する設定で、
ウィンドウドラッグするだけでもガクッガクッって感じで変な引っかかりがある、でも1600x1200だと無い。
これを、気にする気にしないは、ガクッガクッってなる事実とは別問題。

俺の所で3DMark2000の次にガクガクが目立つのはTVキャプチャボード経由で見るTVです。
でも、1600x1200にしたらガクつかなくなる、正直TVとして十分使える1600x1200なら。

信じたくなきゃそれでもいいさ、買えば?
あくまで俺の環境の話。
415不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 11:14:42 ID:5pPPP90t
>>411
1280x1024では実行してみたの?
416不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 11:50:10 ID:3MTwPlpI
なぁ、H1900でカクツカないって人、win標準のスクリーンセーバーの中の伝言板ってやつ
やって滑らかに文字が流れるかどうか確認してみてよ。


417不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 12:03:26 ID:7ZSELE4V
仲間は多い方が良い。
418不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 13:44:33 ID:yZlGJL+A
液晶初心者。ゲーマー。CRTからの乗り換え。

19型、DVIあり、スピーカーあり、できるだけ安くって条件で、ProLite E481S-B3を購入して、今日届いた。
EverQuest IIといくつかのビデオを再生したみたけど、まったく残像なし。超綺麗。
ギラつきは、コントラストと、CRTに使ってたフィルター乗せたら解消。

もっと綺麗な液晶もいっぱいあるんだろうけど、入門用にはおすすめだよ!
ただし、スピーカーはしょぼすぎ orz 結局、外部スピーカーをそのまま使い続ける羽目になっちゃった。

419不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 14:30:55 ID:NjWPtoSx
ハードの処理的に一番辛いのは2D系のスクロールだと聞いたことがあるが・・・
PCのヘタレな部分と1900の内部メモリがヘタレなんじゃねーの?
420不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 15:16:45 ID:IWn9wl2Q
>>415
やってみた、カクカク感はない
(ちなみにスコア9650(GE-FORCE TI-4800 SE))
>>416
伝言板 カクカクしまくり(゜O゜;

421不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 15:37:21 ID:R5rOLQzI
はじめはネタかと思ってたが、マジっぽいな
疑って悪い
422不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 15:58:49 ID:5pPPP90t
>>420
>やってみた、カクカク感はない
まじですか?
くどくなりますけど、1600x1200と比べても本当に遜色ない滑らかな動きですか?
Vsyncオンの設定で、もう一度1280x1024と1600x1200を比較して見てもらえませんか?

あと伝言板は、Hdbenchのスクロールと同じであてにならんので注意。
423不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 18:01:37 ID:GBznCoyG
このまえH1900注文していま入荷待ちだけどキャンセルして様子見したほうがよさそうだな・・・
メーカー通販5月中旬ってなってるけどカクカク直ってるといいなぁ
424不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 18:09:34 ID:8zhkKRyx
今日近くの店で19AC1-WAが41,800(税込)だったのですが、これはお買い得なのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
425不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 18:16:11 ID:C5stpMhT
この板ってこんなに住人いたっけか・・・
なんかこう悪しき人の一人自作自演に見えるな

まぁそれはいいとしてPLH1900でゲームばりばりやってるゲーマーですが
今までゲームでブレやカクツキなどは気になったことはありません
前の液晶よりプレイしやすい感じです

3D2Dともにプレイ感は最高ですよ〜
426不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 18:30:42 ID:IWn9wl2Q
>>422
完璧かと言われれば完璧ではないですよ
滑らかさでは1600x1200>1280x1024だと感じます。
感じ方の個人差もあると思いますがスムーズさを欠くところが
許容範囲なのかLCDの欠陥なのか
はっきり識別するためにはナナオM190などとの比較で結果がでると思うが
店頭あたりで見るしかないか?
伝言板では明確にカクカクするので伝言板も比較してみたいね、スピード変えられるし

Vsyncオンでは見た目はあまり差がない気がしますがoffの方がよいかな?
ただスコアは9372(Vsyncoff)5258(Vsyncオン)とはっきり差がでています
427不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 18:34:09 ID:MIa9HGTm
>>425
社員乙
428不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 18:43:46 ID:5pPPP90t
>>426
Vsyncオンで試してって言ってるのは、Vsyncオフ時にはティアリングが発生して、
それをガクガクと混同して貰ってはこまるから。

Vsyncオンで、1280x1024と1600x1200が変わらず滑らかなら良いんだけど、
俺のは1600x1200とその他の解像度で明らかに差がある。
しかも全然許容範囲じゃない。
429不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 18:47:18 ID:EVBZUM40
>>425
まぁ言いたいことは解らんでもない。
1900持ってる奴が画像UPしたことないしな。
妙に騒いでる何人かは自演だろ、事細かく判別し様としてる奴は持ってる奴だろう。
飯山にメールして途中経過を報告レポしてる奴だけか持ってるような気がせんでもないけどな。
430不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 18:55:33 ID:5pPPP90t
>>429
画像でいいならいつでもウプるよ。
ガクガクしてる動画を見せろとかは無理だけど、ビデオカメラ持ってないから。
431不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 20:15:55 ID:EVBZUM40
>>430
そうだな、upってくれるならやってもらえると嬉しいかな。
変な煽りや自演っぽいノイズレスを少なく出来そうだし。
可能なら画像UPってコテハン名のってくれると、
よりノイズレスを減らせて良さそうなのだが。
1900のカクツキの書き込みする時だけでいいですので。
432不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 20:49:08 ID:IWn9wl2Q
画像、これでいいかな
http://img.0bbs.jp/u/sample1/0_25124
433 ◆fqCpkQthq2 :2005/05/14(土) 21:00:40 ID:5pPPP90t
434不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 22:38:26 ID:C5stpMhT
結局なにがどうなったら満足なんだろうね、騒いでる人は
液晶がブレてるのに見慣れてるからガクガクとかいってるんだろうけど
ガクガクが嫌ならOD機能のないブレル液晶買えばいいし
それすら嫌ならCRT買えと('A`)
液晶ですべて満足になる物なんて僕はまだ知らないよ
435不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 23:10:37 ID:4u/FHBrc
CRTの奥行きをもっと縮めてくれればいいんだけどねぇ。
15インチですら40cm近くってさぁ。

それは兎も角、
>動画のブレや残像感を大幅に低減した、なめらかな動画再生を実現。
>ビジュアルプロフェッショナルに使っていただきたいハイスペックモデルです。
…と、きっちり書いてある製品がこんなだから問題な訳で。
436不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 07:33:34 ID:ogALcQu+
   ____         
   | |・∀・| /⌒⌒ヽ
   | |\  |`イ  ノハぃ)カクカク カクカク
.  (( |_|_ィ⌒`wノ *'ρ ソ イヤーン
    ノ と、_入`_,つλう
437不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 08:44:44 ID:qF46+cFI
>>433
乙です
他の方も同じようにお願い致します。

あとは各々の方のスペックや再現ソフトなど状況整理できたら
判別しやすいのかな?

メールしてる方のレポ待ちが先っぽいけど。
438不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 09:42:06 ID:5J4ZYXVi
いい加減↓みたいな馬鹿呆けキチガイの一つ覚えのAAコピペ止めませんか?
        みんな無視してるから良いようなものだけど。
         やってて楽しい?情けなくならない?
          精神年齢がほんと低いね。
           どうせ価値なし人間だろうけどね。
            哀れな奴。親が悲しむわ。



>    ____
>    | |・∀・| /⌒⌒ヽ
>    | |\  |`イ  ノハぃ)カクカク カクカク
> .  (( |_|_ィ⌒`wノ *'ρ ソ イヤーン
>     ノ と、_入`_,つλう
439不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 13:03:27 ID:grZNqnKd
キチガイに話しかけるおまいさんもどうかと思うぞ
440不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 13:11:43 ID:86phyKPh
>>434
>ガクガクが嫌ならOD機能のないブレル液晶買えばいいし

OD機能のついた液晶は全部ガクガクって事か?
441不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 14:22:46 ID:T6XeZufd
M170/M190にガクガクはないよ。

でもデザインが(ry
442不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 14:59:59 ID:4XRQGnih
>>441
スピーカが
443不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 17:04:34 ID:ogALcQu+
あのエリマキは評価が分かれるね。
あれさえなければ・・・という人がどれだけいるか。。。
444不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 17:27:31 ID://Q6AJEG
あれさえなければとはおもうけど
H1900キャンセルしてM190買おうと思う・・・
届く前にここ見てよかったよ ガクガクなければ迷わずH1900にしたんだがなぁ
445不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 17:30:09 ID:N6bBhfA4
意外とOD目当ての方が多いんだな
オレはアスペクト比固定機能と6色独立調整がついてるのでPLH1900の再調整待ち
446不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 17:36:52 ID://Q6AJEG
FPSゲーや動画とかも結構みるしなぁ
アス比固定とかもほしいんだけどいつになるかわからない再調整を待つのと秤にかけると微妙
とりあえず今週再開されるらしいメーカー直販で直ってるようならH1900買う
447不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 17:52:51 ID:N6bBhfA4
なるほどゲーマーか、
オレまったくゲームやらんし動画も本気で見ないからなぁ・・・
OD気にしないのは、今のVAパネルモニタで残像の具合も見えてても気にしなくなったからだな。
それより当時欲しかったアス比固定で歪まない画像と色の調整を弄ってみたい。
静止画の方が色々と気になる時あるので
2台目買うなら予算少ないとはいえ妥協はしたくないんで。
448不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 17:53:29 ID:eUZZQw2A
今更M190なんぞ・・・OD搭載という以外になんの見所がある?
実際のコントラスト比は1:700程度らしいし
機能もスピーカーもデザインも糞だし。
あんな中途半端な液晶に10万出して買う奴の気が知れない。
俺だってPLH1900に特攻する気満々だったのに
ここのやりとり見て躊躇して日々悶々と過ごしている。
真実かもわからない情報にびびった俺自身にも嫌気がさす。
でもM190だけは絶対買わない。経過を見極めながら待つ・・・

待ってる間にスリムでIPSでOD搭載
な〜んて出してきたら流れちまうな。
449不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 18:27:11 ID:ogALcQu+
>>448

真実かどうかも分からない落書きに
右往左往する貴方の書込みなんぞ・・・

便器にこびりついた糞ほどの信憑性もありません。
450不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 18:37:30 ID:H4t0jFz3
>>449
ココは飯山スレ
ナナオ信者か工作員はナナオスレにお帰り
451不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 20:27:03 ID:Khzy6ArJ
OD付きって寿命が短くなったりするデメリットは無いんだろうか。
寿命を迎える程使うとも思えんけど。
452不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 20:33:13 ID:ogALcQu+
オナニーを邪魔されて
欲求不満気味の>>450がいるスレはここですか?
453不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 20:55:35 ID:byU0f2n7
大阪か京都でPLH1900を店頭に置いてる店あります?
454不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 22:31:33 ID:+G5qxBZT
日本橋、ヨドバシカメラ梅田にはなかった・・・orz
455448:2005/05/15(日) 22:47:38 ID:eUZZQw2A
ID:ogALcQu+
くだらないAA貼るような輩に言われたくないな。
こっちは真剣だぜ?

とりあえず飯山の対応に期待してる。
456不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 23:09:42 ID:O7pv/16M
ID:ogALcQu+ って寂しい人間だな。哀れすぎる。(嘲笑
457不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 23:23:16 ID:eHGzrDez
スクリーンセイバーの掲示板のカクツキの件だが
応答速度の遅いLCDなどでは流れて文字崩れで読めなくなる。
もう一台のバイオじゃ読めないが
H1900だと銀色フォントで最高速度でも読める
応答速度とOD回路の性能といえるんじゃ?
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050419/112025/
使用感は職場のPCから書いたレポ通り >>399は俺。
他のLCDとの優劣のレポを俺は見たいよ
458不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 00:10:30 ID:DRjyHWH1
ところで、こういう現象ってファームウェアの更新でどうにかなるものなのか?
他でこういう事ってあったことあるのかな。
459不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 00:18:48 ID:lMhjm7Ri
>>458
ファームウェアの更新でどうにかなるとしても
ユーザが自分で書き換えられるんでなければ
メーカー送りになることに変わりはないからなぁ。
460不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 13:27:32 ID:8s+frmGK
>>457
RDT186S(30ms)でも銀色フォント+最高速度設定で読めるぞ
そのバイオの応答速度が相当遅いんじゃないか?
461不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 14:05:34 ID:9f2vbwaX
LX71とか言う相当古いやつなんだが
比較が悪かったか..orz
462不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 17:56:43 ID:9f2vbwaX
伝言版ではM190も若干カクツクらしいぞ
463不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 18:06:07 ID:Lq86SfL8
ていうかさ、そもそも液晶の限界ってものを考えずに発言してるだろ?
464不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 18:32:05 ID:HW/UdRGE
スクリーンセイバー伝言板の最速スクロールって
CPUとVGAによって速度はまちまちでないの?
465不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 18:49:42 ID:96S9QCZT
スクリーンセイバーごときを動かすことに高速のCPUとVGAが必要なのか
466 ◆fqCpkQthq2 :2005/05/16(月) 19:49:47 ID:lld7Wyyg
>>462
元々ソース自体カクつく物を表示すりゃカクつくの当たり前だけど。
TVアウトでTVに表示しても普通にカクつくけど、伝言板のスクリーンセーバー。

俺が言ってるのはDVI接続で1600x1200(1600x900)にすれば全くカクつかなくなる症状を言ってるんだが。
例えば、3DMark2000、例えばTVキャプチャボードを利用してのTVの表示、
例えばHdbenchの中のDDrawの計測(http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se037909.html)。
他にも色々というか、マウスカーソルの移動自体も変なカクツキあるし、俺の環境だと。

伝言板のスクリーンセーバーとかHdbenchのスクロールとかのみでカクつくとか言ってる奴が捏造だと言われてもしょうがないと思うけど。
467不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 20:33:07 ID:/gcZ5cIS

こっちは真剣だぜ?
こっちは真剣だぜ?
こっちは真剣だぜ?
こっちは真剣だぜ?
こっちは真剣だぜ?
こっちは真剣だぜ?
こっちは真剣だぜ?
こっちは真剣だぜ?
こっちは真剣だぜ?
こっちは真剣だぜ?
468不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 21:12:43 ID:vAqcQuUS
H1900ってM190より中間応答が遅く感じるが・・・
469不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 22:30:45 ID:DPGlebVB
伝言板はカクツイて当然。
あれは全然同期取ってないし。
その上、おそらく使ってるタイマも最も精度の悪いWM_TIMER。GetTickCount()ですらないと思われ。
470不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 00:04:03 ID:JstiG7gF
>>466
環境の違いが影響するのかLCDの問題か識別するためにも
その、俺の環境って教えて下さい。
たとえばDDrawのスコアは?

問題視される点は家の環境ではおおむねOKといえるので
471不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 00:13:27 ID:YKHQuFxT
伝言版のカクツキは会社のノートPC(最新もの)でてたよ
勿論、文字もハッキリ見えていた
あまり意味のない検証だった....orz
472不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 01:28:41 ID:o58IJnYG
>>468
そう感じた条件は?
できればコテ名のって画像UPキボン
473不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 06:57:38 ID:fzQ2J8LZ
だれかCRTと比較した人いないの?CRTでもカクツクなら正常なんじゃないかな?
違ったらごめん。
474不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 07:00:49 ID:fzQ2J8LZ
だれかCRTと比較した人いないの?CRTでもカクツクなら正常だと思うんだけど。
UXGAでカクツキ無くなるのは、よくわからないけど。
475不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 10:07:44 ID:cBko769r
>>474
UXGAはスクロール幅が小さく
低解像度はスクロール幅が大きくなるから
結果動きが速くなるからじゃないの?
476不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 13:24:15 ID:T9eY/RzO
UXGAでも普通にカクつく。解像度変えても何も変化ない
477不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 13:27:04 ID:hzcP7gEe
持ってないのに持ってる振りしてる奴がいるなら、
そいつ等はいったい何者なのだろうか?
478不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 13:40:08 ID:CCeY31dr
曲者
479不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 17:10:19 ID:cBko769r
>>477
ギクッ!
....白山市へ帰ります。
480不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 21:50:10 ID:YKHQuFxT
>>388
何か連絡ありましたか?
481不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 21:58:18 ID:Gl2xrFNe
カクカク カクカク
482不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 22:46:52 ID:aQ+Wz7ii
ナナオスレの奴等はこんなとこに来てまで何をしたいのだろうか・・・
483不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 22:54:08 ID:5t8L4TXO
おまえが帰れよ・・・
484不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 23:24:59 ID:Gl2xrFNe
カクついて何が悪い?
485不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 00:20:10 ID:gQxXYAwb
>>480
まだ返答きていません。
今週中は、約束期間なので今週中は待ちますが返答無いときは
来週早々に再度連絡を取るつもりです。
その時に冷静に会話出来るか自信有りませんけど。
486不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 00:28:42 ID:lZfVRHRH
もし「仕様」と言うならそれは予めユーザーに告知されてなきゃ
いけないのではないかと。
不具合にしろ仕様にしろ、飯山は何もしない訳にゃいかない筈。
(滑らかさをウリにしている機種だし)
487不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 09:48:04 ID:G7ZlYPIc
ココで騒がれていたカクツキを簡単に確認してみたが

1.HDBENCHのBITBLTの1回ガクンと落ちるとの障害報告 >>241
 ⇒ HDBENCHの仕様。CRTでも同様。(正常)

2.スクリーンセイバーの掲示板のカクツキ  >>145
 ⇒ H1900に限らずLCDではほとんどカクツク。CRTでも (正常)

3.3DMARK2000でカクツキ
 ⇒ グラボの能力などハード構成で差があるようだ(検証中)

こんなところかな
48869:2005/05/18(水) 10:56:37 ID:VxmqmK0P
久しぶりの書き込みなので上げさせて頂きます。

先程イーヤマのサポートの方に連絡を入れてみましたところ、
既に原因は特定していて、ファームウェアの作成もほぼ終わっているとのこと。
今は実際に書き換えて、他の部分に影響がでないか確認している最中とのことです。

んで、原因なのですが、パネルの周波数信号のタイミングに問題があったらしく、
もともとビデオカードによって出る周波数に若干のばらつきがあるため、
ある程度液晶側で余裕をもってセッティングされているそうですが、それの
許容範囲をオーバーしてしまっていたとのこと。(要は液晶側がシビア過ぎたのかな?)
ODは関係なかったようです。(>>108さんの書き込みが一番的を得ていた?)

んで、ファームウェアの書き換えは液晶内部からでないと駄目なため、
液晶本体を送ってもらう形になりそうとのこと。

今週末から、来週中辺りに最終的な結果を報告します、と言っていました。

取り敢えず、症状が改善されることがほぼ確実なったことで、一安心
といったところでしょうか。(´∀`)
489不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 11:53:10 ID:gDRfxtjz
無償交換なら大歓迎だな
490不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 13:11:14 ID:G7ZlYPIc
>>488
ということはリコールなんでしょうかね

491不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 14:01:02 ID:qULcWnNb
>>488
イーヤマもなかなか力有るんだな、パネル交換だけのメーカーかと思ってた。
スマン。
さて後は再調整後の使用レポだ。
それが終わったら買うとするか。

公式での発表も忘れるなよ >イーヤマ
49269:2005/05/18(水) 14:18:39 ID:VxmqmK0P
んー、なんか勘違いされてそうなので念のため書き込んでおきますが、
不具合修正した新品と交換という訳ではないみたいですよ。

問題のある液晶をイーヤマに送ってもらって修正した後、再度ユーザーに
届けるという形かと。(ユーザー側でファームウェア当てられないため)

>>490>>491さん
公に発表しないとまずいですよねぇ。
そういや聞き忘れてました。(汗
493不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 15:47:26 ID:5KjCgFZb
マジだったのか。
完全にデマだと思ってたよ。(当方5月初めに購入)

メーカーに送らなきゃいけないのか。めんどくさー。
全然ガクガクなんて見分けつかないし、どうしようかな…
494不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 16:42:45 ID:o5pKGDMB
これで改めて購入候補に入れられます・・・
495不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 16:52:55 ID:q+wO9LcG
このレベルの液晶が7万きるまでガマン
496不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 17:27:21 ID:G7ZlYPIc
>>493
今のところ支障なくてもグラボ変えたらおかしくなったとか
そんな事も考慮すると、修理だなぁ
取り替えたCRTは処分してしまったから変わりねぇよ..
こりゃあ無償は当然、
USBメモリかオプションのS端子ぐらいサービスつけてもらわんと割が合わない
497不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 17:29:42 ID:G7ZlYPIc
あ、変わり、5時だ...
498不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 17:56:34 ID:tTQvzXm0
19AC1故障したんだけど交換するパネル在庫あるの?
499不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 18:43:21 ID:g462r3se
>>498
普通のメーカーなら10年分ぐらいの修理用部品をストックしてあるから安心汁
500不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 18:58:39 ID:SvMY7ft6
19AC1って3万台で買えた液晶としては神性能だよな・・・
501不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 19:07:09 ID:SvMY7ft6
ボーンブレイドって今回からだよな
前からあったのはボーンソードで
502501:2005/05/18(水) 19:08:02 ID:SvMY7ft6
壮絶な誤爆・・・orz
503不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 21:13:02 ID:cMBNjVpn
飯山なかなかやるね。カクツキ直るんだったら何も問題ない。
504不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 21:24:02 ID:ySU5OZFW
さらなる逆襲があったり…
505不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 21:33:12 ID:cMBNjVpn
それは勘弁…('A`)
506不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 21:47:40 ID:3GIat3c7
カクカクからガクガク・・・そして伝説へ・・・
507不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 22:05:00 ID:XkxX2oYV
>>506
ヤメテ・・・・

でも本当に直ったら神だな。M190は相手にならなくなるかもね。
ただもうちょっと価格下げてほしいっていうのは欲張りすぎだろうか。
508不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 22:10:21 ID:CIbZwfP6
とりあえず来週の公式発表を待とう
509不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 22:10:40 ID:Ia6PgZGU
不具合が事実でiiyamaがファーム対応することを決定したとして
これから買う場合はどうなるのかが気になる。
ショップの在庫を回収して修正するのかな?
510不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 22:11:20 ID:Ia6PgZGU
いれちがいだった。
>>508 そうだね。
511不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 22:13:04 ID:gQxXYAwb
>>480
388・485の者ですが、飯山から連絡有りました。
以下メールの内容です。

PLH1900でご不便をおかけしており申し訳ありません。
弊社サポートにお問い合わせいただきました、PLH1900の動画再生のパフォーマンス
に関しまして、モニタ内部ファームウェアの書換にて改善が可能と判断いたしまし
た。
ファームウェアを書き換えますので、申し訳ありませんが、一度製品をお預けいただ

ますようお願いいたします。

対応方法は下記のとおりとなります。

1.弊社より修理依頼書をFAXする。
2.必要事項を記入いただき、製品に同梱し修理依頼書に明記されている
  弊社サービスセンタに製品をお送りいただく。
3.弊社到着後、至急ファームウェアの書換を実施し、ご返却いたします。

修理依頼書をFAXいたしますのでFAX番号ご連絡いただけますようお願いいたします。

イーヤマサポート

直る様で一安心です、本体送付がかなり面倒ですが良しとします。
えらいぞ飯山電気。
512不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 23:27:31 ID:TDeJjRR5
ファックス持ってない・・・・・
それに電話しなきゃいけないのか。一応製品登録したんだけどな。
513不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 23:39:54 ID:gQxXYAwb
>>512
私の場合は、最初のTELの時にこれ以降のやり取りにTELの使用は
仕事の関係上無理なので、メールでの連絡を御願いしました為にこの様な
かたちになったのだと思います。
多分、TELで連絡をつければ口頭での住所連絡かユーザー登録の住所に
修理依頼書を送付してくれると思いますよ。
514不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 23:57:37 ID:TDeJjRR5
>>513
サンクスコ。暇を見つけて電話してみることにしよう
515不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 00:15:46 ID:tTX0JY1o
カクツキさえ直れば購入第一候補に赤丸急浮上。
改修版はいつから市場に出回るんだろう?
516不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 00:37:13 ID:GQQOJuyy
更にあと1万ぐらい下がれば神液晶に
517不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 00:37:46 ID:urmMMz7v
バカ売れするだろうね
518不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 00:42:47 ID:fyHRp0mA
待った甲斐があったかな?
とりあえず比較検討候補に戻ってきた感じ。
519不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 00:52:22 ID:uavRflTx
PLH1900を無事に簡単にうまく送る方法誰か教えて…
買った当時の箱はないしどうやって送ればいいんだあああああ
520不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 00:53:27 ID:R1HDT2Ea
ま、改修バージョンで、解決して「たら」の話だからなぁ。
このスレで、改修後のインプレを読んでから検討しよう。
521不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 00:59:28 ID:2D1Kakb5
仕事と兼用で使っているんだが修理の間はどうするか
代わりのDISPLAYがない(処分済み)...orz
買ってまだ10日のこんなユーザもいるんだよ
新品交換か出張修理が誠意じゃないか?IIYAMAさん
522不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 00:59:47 ID:uavRflTx
んじゃま、誰か人柱よろ(´・ω・`)
523不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 01:51:47 ID:w2yyXylx
JRとかみたいに信用なくしても生活に絶対必要な企業じゃないから
信用は大事だよね

雪印なんて別の会社として再建(?)したけど目も当てられん
飯山は信用無くすなよ〜
逆を言えば今までなぜか信用されなかった分チャンスなんだから。
524不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 07:51:09 ID:YoBlmgJk
>>521
漏れもほぼ同じ状況。仕事できなくなるんじゃ修理に出すわけには…。
修理中の代替品無償レンタルとか、やってもらえないかな(´・ω・`)
525不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 09:05:21 ID:qdsNK9pF
いずれにせよ、解決の方向へ向かうこと、めでたく思います。

カクツキ現象を嘘呼ばわりして好き勝手なことを書いた
卑怯な屑同然の似非ユーザーに天誅あれ・・・
526不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 12:43:40 ID:QwbSwFSQ
>>525
すごいこと言ってるな。2chの情報なんて嘘ばっかりなんだから、
こんな一スレでしか語られない情報なんて信じられるわけ無いだろ。
(俺は正式発表あるまではまだ半信半疑だが)

こんなとこで人に信じて欲しかったら、それだけの証拠を出さないと無理だろ。
527不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 12:54:29 ID:3W3poqGa
で、正式発表があった暁には>>526が謝ってくれるわけだな。
ID変わらないうちにトリつけとけよ
528不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 13:00:04 ID:lMDRx2Vs
>>526
お前も変な事言っているな。
>>525は自分で試してもいないのに嘘だと決め付けた似非ユーザーを非難しているのであって、
2chの情報の多くが嘘うんぬんは関係ないだろ。
しかも「こんな一スレ」ってなんだよ。お前にとってこんな程度のスレなんだったら来なければいいだけだろ。
それなのに来ているって事は、要するに

カクツキ現象を嘘呼ばわりして好き勝手なことを書いた卑怯な屑同然の似非ユーザー = >>526

ってことだろ?w
529不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 13:03:55 ID:UEoXZyJk
なんか厨なカキコ多いな?
暑いからか?
530不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 14:34:36 ID:t5mbl0nR
>>521.524
どんな液晶でも壊れる可能性あるんだからしかたねえじゃん
しかも仕事でも使ってるなら予備モニタくらい買えよw
531不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 15:23:47 ID:GF50gA+c
仕事で使う、たった一台しかないモニタにH1900を選ぶかね
532不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 15:42:10 ID:WfQJtoUE
それはどういう意味?
533不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 17:02:23 ID:h+UoDHfl
どうしてもなくなったら困るんだったら多少不便になる物でも最低限の予備用意するべきだろ。
こういうやつはバックアップも取ってないんだろうな
534不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 18:06:35 ID:aGa1qg3S
>>533
PC3台フル稼働ですが、なにか?
535不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 18:15:37 ID:hft9rquv
いつも不思議に思うのだが、
仕事遊び兼用って、そんなに在宅勤務の奴は多いのか??
536不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 18:21:16 ID:aGa1qg3S
俺は自宅が会社で
遊びが仕事さ( ´,_ゝ`)
537不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 18:26:43 ID:WfQJtoUE
>>535
世の中、会社勤めするリー-マンしかいないとでも思ってるのかね?
538不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 18:41:52 ID:L3Wssk21
539不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 19:04:35 ID:+MXnwhtP
>>519
私も箱を捨ててしまったのですが、サポートセンターにその旨を伝えて
どのように送ったら良いか訪ねたら箱を送ってくれることになりました。

全然ごねたりしていませんので、一言御願いすればあっさり送ってくれると思いますよ。




540不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 21:31:04 ID:BwkBjQ41
飯山について(2chスレ読んで)偏見もってたけどやけに素直なのね。
もしかして他社工作員の口車に乗せられてた?w
541不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 21:49:33 ID:n4DMKtGL
今頃気付いたの?
もしかして、田舎人の方ですか?
542不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 22:54:49 ID:Sa4rZTy6
>>539
俺が電話したときは何かの箱で代用してくださいと言われたんだけど・・
543不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 23:12:33 ID:BwkBjQ41
>>541
田舎じゃないけどねw

やっぱこのスレにも
物を持ってないのに持った振りして貶してる人がいるみたいですね。
544不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 23:26:16 ID:hFAB/6Xj
>>543
貶せれば何でもいいっていうのがいるからね。
545不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 23:43:41 ID:+MXnwhtP
>>542
そうなんですか?
私は最近だと511/513/539の発言をしているのですが、
私の時はメールでのやり取りだったのですが539の時の返信メールに
「箱捨ててしまったんだけどどの様な形で送れば良いですか?」
と書いたら翌日に「箱を送りましたのでそれに入れて送ってください。」
との連絡が有りました、担当によってこのへん差が激しいのかもしれませんね。
546不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 23:47:52 ID:uavRflTx
んで実際送って、返ってくるのはいつごろだろうか?
誰か送ってるみたいだからレポお願いしますぅ〜
代えのディスプレイ無いので実際変わらないと送る気が起きないので(´・ω・`)
547不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 23:59:56 ID:fCkU+9W2
>>546
ファームウェアの書き換え作業自体はすぐに終わるので、時間は取らせない
とサポートの方は言っていましたよ。
ただ、昨日の時点ではまだ動作チェック中だったようなので、今送ってもそれが
完了するまでは当然帰ってこないでしょうけど。
548不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 02:38:03 ID:rPX5KU5o
送料は自己負担ですか?
549不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 09:16:34 ID:7R0ZkrZH
保証修理でも、片道の送料はこちら持ちというのは本当ですか?
550不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 09:31:49 ID:RfcUbc7o
>>548-549
な ん で 飯 山 に 聞 か な い の ?
551不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 09:39:31 ID:7R0ZkrZH
>>550
飯山に請求されたから。
552不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 09:42:34 ID:xvNas/Hh
ザケンナ!種を蒔いたのは飯山だろうが
新品交換だな
553不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 10:24:18 ID:xvNas/Hh
俺が買ったのは5月8日、>>69 から一ヶ月以上経過してる
当然飯山もなにかおかしいことは把握していただろう
こそこそファームウエア作り直しているよりも先に
公にして販売店へ情報開示し被害者増やさないようにするべき
飯山の企業体質が疑われる。
ひょっとしてまだ開示してないのか?最悪だな
飯山へ修復済みと交換希望するよ
ダメなら販売店に交渉する。もう飯山は買わねぇ、
554不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 10:42:34 ID:xvNas/Hh
>69 >>73 の間違い
555不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 11:54:05 ID:VxrtZ4ca
そもそも、今回の無償修理の問題は、
「申請者のみ」適用なんでしょ? リコールじゃなくて。
何も申請してこない(クレームを言ってこない)客は、
ほったらかしにされる訳で。

ファームウェアで対応「できる」場合だとしても、
市場在庫や流通在庫を考えると、
あと3ヶ月以上は購入したくないなぁ。
556不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 11:56:15 ID:7R0ZkrZH
買ってすぐの保証修理でも片道送料ユーザー負担だから
ファームウェア更新の送料も片道はユーザー負担でしょうね。
557不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 12:16:34 ID:6v0urI+D
クレーマークレーマーかよ
558不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 12:59:59 ID:xvNas/Hh
対応前をこれから買う奴もいるだろうし
事実知らずにグラボ変えたらガクブルでは
グラボメーカにサポート依頼してしまうだろう
だから公にすべきだと言っているんだが
公にアナウンスして、初めて申請者のみの適用っていえるんじゃないか
559不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 13:52:14 ID:USwCvT+Y
クレイジークレイマー
560不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 14:02:23 ID:xT/kHoma
>556
俺電話したら、今回の場合は送料は着払いでも構わないと言われましたよ
561556:2005/05/20(金) 16:32:41 ID:7R0ZkrZH
>>560
う〜ん。

該当ユーザーには喜ばしい話だろうけど、なんだか一貫性がないね。
リコールじゃなくて修理扱いだよね? 同じ修理でも他の修理の場合は
送料とるわけか・・・。

私の場合、買ってすぐの故障(2週間くらい)でも初期不良じゃないから
修理扱いで片道送料の負担をお願いされました。1500円くらいかかりそう。
仕方ないから今晩梱包して送るつもりですが>>560の書き込みを見ると
なんだかなーという感じです。

まあ、ひょっとしたら>560さんは着払いOKでも、他の人は黙ってたら
片道送料の負担をお願いされるかもしれないけどね^^;
562不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 16:45:13 ID:7Lr1j+93
修理っていうか、バージョンUPなだけだと俺は思うが・・・
まぁ今まで満足していたのでそれがさらによくなると思うとうれしい限り
でも代えのディスプレイは無いわけで(´・ω・`)
563不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 17:13:22 ID:OWAll3oj
着払いで、送る箱も送ってくれるしまあまあ対応はいいんでない?
56469:2005/05/20(金) 17:25:10 ID:+DyeEvmK
なんか見てると人によって随分対応が違うみたいですね。
自分なんかは最初、初期不良扱いであっさり代替機送ってきて、元の液晶を
送るときも送料は着払いでしたから。
今回も同じですし。

それと今回の件、公に発表するのかどうか聞いてみました。
「発表しない」線が濃厚とのこと。(_ _;)

信号タイミングの問題で、症状が出ないものも存在すると思われるので
と言っていましたので、症状が出ないものを聞いてみたところ、
分かりませんとのこと。

自社の評価機含めて全滅してるのに、相性レベルで済ますっていうのは
ちょっとどうかと思いますね。
565不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 17:42:35 ID:4IcVSV44
飯山だからな。
566不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 19:14:05 ID:ob8QAtmP
この対応はちょっとガッカリですね。

こういうときに誠実な対応を見せれば、
イメージアップそして売り上げアップに
つながるのに。
567不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 19:16:23 ID:P432ve/u
相性で出る/出ないがあるなら尚更公表するべきだと思うんですけどねぇ。
人命に関わる事じゃないが、ヤミ改修みたいなマネは止めたほうがいいかと。

まぁとりあえずウチも来週飯山にメールします。
568不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 19:50:10 ID:+DyeEvmK
>>567
イーヤマ側としてはリコールではなく特定のVGAで出る相性扱いレベルに抑えたい。

でも、たとえ相性といえども公に発表するとなるとどれが相性が出て、でないのは
どれかというデータを集めなくてはならない。

だが、実際には問題のないVGAを探すこと自体が難しい。

となると、やっぱりリコールレベルの問題に。

でも、リコールは嫌なのでヤミ改修

てな感じではないかと。
569不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 20:55:36 ID:ecctLiRT
結局ココのスレで買った奴等が全員が同じ症状出てたら全数リコールだろ?

持ってないのに騒いでる奴や、持ってても画像UPすらしない、コテすら名乗らないで
全数が同じ症状出るのか、そうでなくて相性問題なのかも検証せず騒いでるのも問題だと思うのだが?
問い合わせする奴等はその辺の数を調べたらどうだい?
相性なのか全数なのか
570不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 21:03:37 ID:NAfwuQOh
http://www.iiyama-sales.com/eshop/index?c=article&p=F1
自分も情報確認も含めて↑から問合せメール送ってみた
*************以下問合せメール内容
お問合せ内容
【製品に関するご質問】
機種     :PLH19000-B1
製造番号   :XXXXXXXXXXXXXX
ユーザー登録済み
についてですが
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112525427/
にて貴社との対応がなされてるように書き込みが
あります
同じ製品を持っているのですが
何処まで本当なのかもしくは現状問題ないという認識
なのかはまだはっきりとしていません
現在この状況について認識があるのか
回答を頂けると幸いです
****************************
571不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 21:04:17 ID:9dMcxhdU
じゃぁお前がやれよ。
572不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 21:05:04 ID:9dMcxhdU
>>571  
>>569
573不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 21:22:44 ID:NAfwuQOh
https://www.iiyama.co.jp/support/support_hp.htm

送り先間違い
こっちに送りなおした orz
574不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 21:56:18 ID:FtqziLZ7
>>573
本気でやってるならIDが同じうちにトリップつけとけよ。
575不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 23:26:52 ID:Fn8JUVx/
初期不良だから送料はそちら持ちでしょうとゴネてみたけど
申し訳ないですがそういう事になってますのでご了承ください。
の一点張りですた(´・ω・`)

修理センターは新潟だから送料高いよママン・・・
576不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 23:51:19 ID:+7qZZRrp
やべ、俺結構手軽かも@新潟市
577不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 00:06:43 ID:YTLM0B6z
配送無料の店で買って最初から送ってもらおうかな…
578不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 00:17:13 ID:GbvL38xI
リコール対象じゃないから無理だろ
579不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 00:30:07 ID:Prs0tPxT
>>575
国民生活センターにメールしてみれ
580不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 01:40:27 ID:tHFD+zdY
ファームのバージョンとか調べられる?
調べられるなら対処済みファームのバージョン教えてください>アップした人
これから注文しようと思うんだけどいろんなビデオカードで使うから今のディスプレイ
処分する前に確認しときたい
581不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 02:08:03 ID:JDI4P+fF
いやいやリビジョン云々より普通に症状が出るか確認すりゃいいじゃんか
582不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 02:08:38 ID:WYKvjKaI
トリップ付けてないし画像も上げないやつは殆んどネタっぽいのか?
まぁ画像上げてトリップつけてるの一人のようだけど・・・

結局のところココで騒いでる奴って自分さえ状況を知ってて、自分さえよければそれで良いって奴らなんだろ?
どこのメーカーとクレーマーの間にもあるような、思惑の一致と言うやつか?

今回の件をちゃんと整理しなかったら飯山も今後買わない。
というかサポートをちゃんとしないメーカーとして認識する。
言っちまえば俺が嫌いなNANAOと同レベルとして認識する。
ついでにサポートをちゃんとしないメーカーとしてスレで語り継ぐ。
PLH1900はいいモニタだと思ったが、
売った商品の保証も出来ないようなムカツクメーカーの製品なら絶対人には薦められない。
583不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 02:08:57 ID:JDI4P+fF
あぁ、まだ買ってないのね。早とちりスマソ。
今買ったら大体対策前のが届くと思うから少し待つのが吉と思われ
584不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 05:51:27 ID:VZdq44mk
うーん......今回の対応は、すでに買ってしまって困ってた人には、
ほぼ満足いく対応なんだろうけど....

この騒動を知って買い控えてた人や、
潜在的なユーザーには最低の対応だよねぇ...

一瞬、飯山って実はイイ奴なのか?と思ったが、
やっぱ今まで通りのイメージでいいみたいだね(´・ω・`)
585不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 08:46:39 ID:81Zduuky
>>582
みんな、十分に症状やメーカーとのやり取り状況を報告してくれているのに
トリップが付いていなければ信用できないなら買わなければ良いんじゃないですか?
自分でメーカーに問い合わせる気も無しで我侭ですね。

ちなみに私も症状・交渉状況を何回も報告していますよ。
586570 ◆/jKIoO5u8. :2005/05/21(土) 09:31:49 ID:Prs0tPxT
今見たから昨日のうちにトリップなんてムリだぜ ふぁーはっはっはっは
>>582
まだ状況が微妙だからねぇ
障害なのか仕様変更とするのかで話しが変わるわけで
ちなみに>>570が本当かどうかはメール送信確認メールを
飯山から送ってきたやつのコピペなので、実際に送ったかどうかはそれで分かる
また サポートに送った結果は
>[----------------------------]
> 配信通知
>[----------------------------]
>[ここに送信メールアドレス]様
>サポートセンターをご利用いただきましてありがとうございます。
>このメールは当サポートセンターにご質問・ご意見をお寄せいただいた
>方への確認用メールです。
>※このメールにお心当たりの無い方はイーヤマサポートセンターまでご連絡下さい。

一応返答待ち及び今までの流れだと来週中に発表するとかしないとかを見つつ
状況整理後は 国民生活センターへメールしてみようかと思う
 ↓
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
587不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 10:15:05 ID:cM9hSRB6
結局、ファームウェアの更新も片道送料はユーザー負担ということかな。
>>560さんの担当者が特別に配慮しただけ?

すでに持ってる人はもちろん、これから未更新の流通在庫を買おうと
している人も納得できるのかなー。

何も知らずにこれから買う人、気の毒だなー。
588不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 10:47:21 ID:gyixh5Yz
>>582
お前何様?「スレで語り継ぐ」とかうぜー奴だな。
58969 ◆QSUE36FrY6 :2005/05/21(土) 11:15:37 ID:N5FH8gcL
今更ながらですが一応トリップ付けてみました。これで合ってるかな?

>>582
>結局のところココで騒いでる奴って自分さえ状況を知ってて、自分さえよければそれで良いって奴らなんだろ?
自分だけよければいいのであればわざわざここに何度も報告しません。(´∀`;)

>売った商品の保証も出来ないようなムカツクメーカーの製品なら絶対人には薦められない。
これにはかなり同意ですが…、
>ついでにサポートをちゃんとしないメーカーとしてスレで語り継ぐ。
これはやめてくれ。ろくなことにならん。

>>587
>何も知らずにこれから買う人、気の毒だなー。
そうなんですよね。
いくら2chとはいえ、ここ見てるのはユーザーの内ごく一部の人たちでしょうし。
ここまで対応してくれてたので、公にも発表する意志はあるのかと思っていたので
今回の返答は残念です。まあ、正式な回答ではないわけですけど。

一応、イーヤマのe-shopは出荷が5月中旬以降となっていますから、
この不具合が直ってから出荷というつもりなのかもしれませんが。
590不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 12:27:33 ID:ocmTsR04
いや、ブラックは、今週ずっと
>お待たせ致しました!只今即納です。
591不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 12:38:53 ID:SjYqv85Y
今の時代、どうしてユーザーレベルでファームのアップができないんですかね。
接続ケーブル経由では無理なんですか?
59269 ◆QSUE36FrY6 :2005/05/21(土) 12:44:35 ID:N5FH8gcL
ホントだ…。
一昨日辺り見たときは両方とも5月中旬となってたと思ったんだけど。
ただの見間違えだったのかなぁ。
593不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 12:45:50 ID:mc0g3Wwg
>591
「ファームウェアの書き換えができる」と公言するモニタは、
「そんなに自信がないのか」と販売店に嫌われる。
実際、ユーザーレベルで書き換えができる様にした場合、
必ず「失敗する」人間が出てくるので、サポートが大変。
と言う事で、実際にはユーザーレベルで「書き換えられる」かもしれないが、
公表しないし、書き換えさせない。

俺自身も、「ファーウェアの書き換え可能」
と書かれているモニタがあったら、なんか、胡散臭く感じる。
594不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 12:52:56 ID:+jFjXmDE
http://www.getplus.co.jp/default_next.asp?pid=654611
19AC1-WA 33980円 
これって安い?
595不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 13:00:48 ID:JqiXELC/
最近では安い。
596不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 13:27:03 ID:mc0g3Wwg
>594-595
ヤフオクで、中古の19AC1-Wが39,800円で取引されてる今週では、
落札者が狂喜乱舞する価格でしょう。
597不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 13:35:33 ID:gFWtIg3h
>>593
レスありがとうございました。
了解しました。

書かれてること読んで、そこまで考えてみませんでした。

不具合があればユーザーがファームをアップすればいいのでは?
ということだけを思っていましたので・・・

失礼しました。
598不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 15:07:07 ID:9ydO5c2F
今見たら 39805円・・・出遅れたようだ orz
599不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 15:23:36 ID:+uIDOeud
値段間違えてたとかなw
600570 ◆/jKIoO5u8. :2005/05/21(土) 17:11:12 ID:Prs0tPxT
返事きたのではり
**********
数名のお客様から、動画がカクカク動くとのご指摘をいただいております。
弊社内部で確認作業を行い、HDBENCHにおいて個人差もございますが
カクカク動くと感じることがあるという認識はございますが、現時点で異常とまでは
考えておりません。
しかし、このように感じられるお客様に、より快適にご使用いただけるようにカクカ
ク動くと感じる点を
より感じなくさせる方法として、ファームウェアの変更をご指摘いただいたお客様に
案内はいたしましたが、
まだ実際にファームウェアの変更を行った実績はございません。
弊社で現在確認できている状況がHDBENCHのみであり、お客様がカクカク動くと
いわれている状況と同じとは限らないため、ファームウェアの変更でカクカク動くと
感じられるお客様が
全て満足されるものかは現時点ではわからないのが実情です。
また、もしCRTと比較されカクカク動くと感じられているようであるのなら、残念な
がら、現状のLCDでは
CRTと同一なスムーズな動きは実現できませんのでご了承ください。
現在ネットゲームなどでの評価環境はありませんので、市販されているDVDタイトル
などで
実際にカクカク動くと感じられるものがありましたら、ご連絡いただけますようお願
いいたします。
弊社にてそのタイトルを購入し確認させていただきます。
-----Original Message-----
From: **************************
Sent: Friday, May 20, 2005 9:22 PM
To: [email protected]
Subject: ご使用中の製品について
省略
[@要望・意見@]
601570 ◆/jKIoO5u8. :2005/05/21(土) 17:17:29 ID:Prs0tPxT
ということで
障害でなくて仕様変更としたいようですな
ということで
まずは発生するDVDタイトルをメールで送ること及び
同じような指摘が増えないことにはどうしようもないということになりそう

一応国民生活センターには報告だけでもしておく予定

602不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 17:20:15 ID:Prs0tPxT
>>601
文章推敲シル
1行目は見なかったことにしてください orz

何人かは問い合わせてるということは事実だったことと
ファームの案内はしているということも事実だったこと
このままだと仕様変更でごり押しするつもりだと言うこと
(発言者以外に対応する気は現時点で無いこと)がはっきりしたとおもう
603不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 17:33:44 ID:1+55IlKt
>弊社で現在確認できている状況がHDBENCHのみであり、

この点はどうなのよ?>所持者
60469 ◆QSUE36FrY6 :2005/05/21(土) 17:42:17 ID:N5FH8gcL
なんつーか、もう…。
次からはイーヤマの製品は買わね。('A`)
605241:2005/05/21(土) 17:53:04 ID:a5PIitQr
一応色々と進展はしてるようですね。

>>603
だからHDBENCHは既に無関係ではないかと。
そんなんで今更チェックされても何の役にも立たない。
606不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 18:14:30 ID:81Zduuky
>>603
私がサポートに問い合わせたのは、各種動画再生時のズレのようなものに関してでしたが
それに対する返答が>>511でした。
このメールを見る限り動画再生時も認識していると思うんですが、どうなんでしょう?

ちなみに報告時にHDBENCHに関しては全く触れませんでした。
60769 ◆QSUE36FrY6 :2005/05/21(土) 18:19:10 ID:N5FH8gcL
1つ言えることは人によって返答するときの言葉をかなり選んでいる
ってことですね。
608不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 18:23:06 ID:0HbaJ7JM
不具合を憎んでイイヤマを憎まず
609不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 18:37:48 ID:bZlZzffZ
HDBENCHはCRTでもカクつくのに直るのか?
610不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 19:23:23 ID:8WiaiZ0l
言ってしまえば、イーヤマもバグ取り(デバッカーだっけ?)が少なくて症例が判別しにくいって訳だ。
オマエ等も協力してやったら?
どこぞのメーカーの黒ずみ問題みたいにずっとで続ける不良じゃなくて、
普段は出てこなくて何かの動作をした時にだけ出るってんなら、確かに不良とは認識しにくい。

動画自体は綺麗に見えてて特定の動作でそれが出て、
それ自体は作業や使用目的に不都合になる訳ではないのなら、
いわゆる動作保証の定義に入ってないって感じるようだし。

今のところじゃ見た目の問題であっても、使用目的に対しての問題じゃなさそう。

と言うわけで、飯山に協力してクレームしてやれ。
ベスト・ベターな製品を出すのはメーカーの義務だ。
出来るのにやらないのはメーカーの怠慢だ。
今信頼を取っておけばチャンスだと。

誰ぞのメールでココ見てる飯山も良く考えろ!
611不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 19:50:56 ID:zX1vELYN
で、不具合が出るグラボ&ドライバ&アプリは何?
それともあらゆるシステムで同じ不具合が発生してるの?
とりあえずそこんとこをはっきりさせてくれ
612不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 19:56:49 ID:kjY3O5i7
よし!H1900買おう!
613不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 20:27:27 ID:81Zduuky
>>611
過去ログしっかり読んでください。

グラボとの相性は有るみたいだけど、問題のないグラボを探すのが難しいようです。
私も手持ちのRadeon 9600XT・Radeon X600XT・Geforce 6600GTで全滅です。
また、アプリによって発生するのではなくて>>488に書かれていることが原因で静止画
の時には、判らないだけで描画中は常に発生しているみたい。

以上がこれまでのログと所有者の使用感からの推測です。

はっきりさせるのは、メーカーの責任ですし自分も含めて1ユーザーに出来るわけありません。
サポートセンターに聞いてください。


614不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 20:27:44 ID:J1aDSWIU
この機種買おうとおもったけどやめたw
615不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 20:38:35 ID:N5FH8gcL
>>612>>614
お前ら遊んでるなよぅ!!ヽ(`Д´)ノ

自分ですか?かなり必死です。
もっともテンションが急速に下がりつつありますが。
616不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 21:20:46 ID:zX1vELYN
>>613
まとめ乙
いや過去レスひととおり目を通したんだけど
今ひとつ全体状況が把握できなくてね
バカで済まん
617不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 21:29:18 ID:kShskQrt
ま、イー山が検証したビデオカードってのが、
「DeltaChrome S8」と言う事にしておいてあげましょう。
あれならまともに動くと言われても、誰も反応できないだろうし。

遅ればせながら >594 GJ!!
おかげで3台購入できたよ。
もちろん33,980円で。
618不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 22:37:36 ID:FVoGd9Wj
>>108実際ためした人いる?改善されるなら購入候補にしたいんだが。
でも液晶に負担かかるんだったら駄目か...

619不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 22:53:10 ID:N5FH8gcL
>>618
そろそろファームウェアも出来上がるようだし、即必要なのでなければ
もう少し待ってみては。

これさえ直ればかなりいいですよ。
どの用途においても大きな不満が出ない。
今時の液晶ディスプレイでこのことは結構凄いことだと思う。
620不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 23:03:13 ID:FVoGd9Wj
>>619
ファームできあがっても>>600とか見ると飯山に仕様と言うことでスルーされそうな雰囲気もあるので
>>108で改善できるなら候補にしてもいいかなと。
まあ即必要ってこともないので少し待ってみます。レスthx
621不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 23:13:21 ID:zHyPCvxZ
ガクガクは、解消されるみたいだけど、
いつまでも「プラグアンドプレイモニター」のままなのは、
何時、解消されるんでしょう?
モニタープロフィールファイルを早く出しなさい!!!
と言ってみる。
622不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 23:27:21 ID:1+55IlKt
>>613
>はっきりさせるのは、メーカーの責任ですし自分も含めて1ユーザーに出来るわけありません。

いや、確かに責任がどっちにあるかと言えばそりゃ完全にメーカー側だけども、
実際問題iiyamaは>>600

>数名のお客様から、動画がカクカク動くとのご指摘をいただいております

>弊社で現在確認できている状況がHDBENCHのみであり

みたいなことを言ってるわけで、原因は>>488だとしても
ユーザーからどういう環境でどのソフトをどう使ったときに症状が確認できるかという
具体例の報告が多く挙がってこれば、メーカーとしては
もっと積極的に動かざるを得なくなるだろうし、ユーザーもウマーになるんじゃないの?
前スレの最後の方までカクカク問題が指摘されなかったところを見ても
確実に認識できる例があればあるほどいいと思う。

購入希望者としては>>610に激しく同意ですよ。
623不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 23:58:28 ID:TdLpU5/u
少し話がズレるけど、PLH1900ってオプションのビデオアダプタを使っても
アスペクト比固定拡大機能が働くみたいね。
PLH1900とMFM-HT95で迷ってたけど、ファーム対応もしてくれるみたいだし
PLH1900を買う決心がやっとつきましたよと。
624不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 00:14:18 ID:cKHLbwSN
>>622
それでは、PLH1900のユーザーで今回の問題を認識しているのに
面倒がって傍観を決め込み対応がでたら動き出した人達にメーカー
に修理依頼した時に環境や症状を報告してもらいましょう

サポートセンターの営業日時は会社員には厳しいのです。
私は最初だけ半休を取ってTELで連絡し、その時今後の連絡はメール
にして貰いやってきましたが、とりあえずの対応も出たし疲れました。

62569 ◆QSUE36FrY6 :2005/05/22(日) 00:23:49 ID:KTKZNyRY
>>622>>624
多分、イーヤマはHDBench以外にも問題が出ることを認識してるよ…。
今までのサポートとの会話のやり取りからして、ちょっと信じられないもの。
626不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 00:34:25 ID:EN/e4JM+
まぁ気になって連絡するような人に対しては、
直す?変更?改善?修正?するって言ってるのだしサポートとしてはやってるんだなって感じがする。
ただし、飯山がコレを不具合問題として認識するに至ってなくて、
客の個人的な感想の範疇で変更依頼してきてるって認識してるように取れる。
まぁ実際はそうなのだろうが、確実に客は減ってるし増えないな。
世間に五万とある顧客第一を考えて商売しないメーカーが物語ってるように
顧客第一を掲げなきゃ伸びるわけもない。
損をして得を取るって一見矛盾してるようなことをやらない限り、
瀬戸際でのチャンスは得られないよ。

2chみたいにログが残りつづける情報源をおざなりにしてたら
脅しじゃなくて困るのは、その時々で対応をおろそかにした場合だと思う。

なんとなしまだ小さいメーカーの飯山には伸びて欲しいし
時々コレしかないといったような物をだすメーカーだから、まじしっかりして欲しい。
627不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 00:42:41 ID:KTKZNyRY
>>626
自分も激しく同意です。
それがゆえに今回の対応はかなりガックリきてます。

電話でも似た様なこといって持ち上げたりしてたんだけどな。(´・ω・`)
628570 ◆/jKIoO5u8. :2005/05/22(日) 00:44:10 ID:U1Kw5SKd
>>624
いや、そういった書き方しても何の益も無いでしょう
それから いきなりメールでも問合せはできるので
どんどんやってもらったほうがいいです
↓サポートメールはこちら
https://www.iiyama.co.jp/support/support_hp.htm
ポイントは必ずユーザ登録済みであることだと思います
製造番号は必ず記述して送ってください

自分の予定は今月末まで様子見して進展なければ
再度問合せメールを出す予定
WEBとかに出してくれるといいんですがね->飯山

仕様変更及び障害については此処のすれ及びWeb対応みつつ
でどうするかって感じですね

629不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 10:11:17 ID:/9Z1JjfE
最初はクレームつけてきた客にだけ送料飯山負担で
新ファームウェアを適応する予定だったが、
2chで話題にされてることを知って、このままでは
ほぼ全対応になりかねないと恐れ、仕様にしたがってる
ように見えるけど。最新のメール。
630不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 10:18:12 ID:RErW18DK
たとえ2ヶ月後でも、
対応済み製品かどうか判別する方法が
「購入するまでない」ってのが辛い。
素直に公表して貰いたいなぁ。「リコール」。
631不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 10:59:41 ID:H9iHUZmr
飯山的には多少カネかかっても好感度あげるチャンスだと思うのになぁ・・・
632不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 13:52:24 ID:mn96g8Wn
>>629
いくらなんでも、2ch見ているでしょ。
俺は既に他の方に金を使っちゃったけど(天体望遠鏡)、この製品…良かったら買おうと思っている
第一候補として心の片隅に残している…。はやく良い報告欲しいんだけどね。

他の会社が良いの出す前にさ。今使っているCRTも飯山だし。
633不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 14:27:18 ID:PW4BArXS
飯山のスタンスは、今回の件は「想定外の使われ方」による不具合でしょ。
想定外の使い方によって不具合が起きている「一部」の登録ユーザーに対してのみ、
クレームがあったら不具合を修正するってスタンス。
ただし、あくまでも想定外なので、送料は購入者負担。
最初にクレームを言った人間に対してだけ、
「言葉の綾」で自社の責任にしちゃったから、送料を負担する様だけど。

ただ、俺(登録ユーザー)の場合、
送料無料の人の事を引き合いに出し(プリントアウトまでファックスした)、
送料、および梱包用の箱まで無料で手配してもらった。
返却(修理完了)予定は不明、と言われたので、まだ送ってない。
634不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 15:43:32 ID:hKa0aHQ/
>>633
どこが想定外なの?
635不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 16:05:54 ID:PW4BArXS
>634
さあ? 俺自身はいたって普通、想定内だとは思うが、
電話の際、
「ネットで書き込まれている様な、一部の特殊な条件下では、起こりえる場合もあるかと思います」
と発言してきたので、「想定外」なんでしょ。
なんせ俺らは、「一部の特殊な条件下」らしいから。
636不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 16:25:14 ID:jozPMqMo
>>1-635
脳内妄想乙
637不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 16:40:15 ID:rs1PjG+N
まぁ一部以外はすべて満足できると捉えるとこの液晶は評価が高いのかもな
普通だったら見る角度で色が変わるとかブレルとか言われてるけど
これは一つのことでずっと叩かれてるだけだし(´・ω・`)
てか、なんかすっげー自作自演まざってるよなこのスレ(´д`;)
638不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 17:00:37 ID:uYB9YUjV
あいかわらず飯山の関係者が暗躍しているな。
639不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 17:42:20 ID:Hh4tTmOH
>>637
荒れないように別スレ立てる?
640不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 17:49:51 ID:D6hqvhj8
しかし>>181みたいな書き込み見ると
NANAOの工作員はいるんじゃねのか?
どういう根拠があってP-MVAに限定できるんだろう?
641不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 18:09:54 ID:95ogwvDP
つうかココのスレ見てる奴は飯山がサポートしない限り確実に買わないだろうし、
今後このスレで飯山のサポートのやり取り見たら
確実に客は飯山を避けるだろうな。

飯山を避ける客が、まさに雪だるま状態に増える・・・

逆にいま損をしてでもしっかりサポートしておけば
飯山のサポートは良いと言われ続ける可能性がかなり増える。

というか覚えてるやつなら、きっとサポートの話が出たら今回の件出すだろうし、
チャンスにするかピンチにするかは飯山の明日以降の会議次第だな。
64269 ◆QSUE36FrY6 :2005/05/22(日) 18:09:58 ID:KTKZNyRY
>>640
あー、スマン。それ自分です。
その頃、イーヤマからパネルの仕様の可能性が強いっていわれていて、
でも他のP-MVAパネルはそんな症状聞いたことがないので、OD搭載のP-MVA
パネル限りに問題があるんじゃないかと思っての書き込みです。
64369 ◆QSUE36FrY6 :2005/05/22(日) 18:13:27 ID:KTKZNyRY
642の、「パネル限りに問題が」は、「パネルに限り問題が」の間違いです。orz
644不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 18:31:45 ID:D6hqvhj8
>>642-643
なぜ、OD搭載の「MVA」とは思わないのかな、と疑問に思ったので…
PVAとP-MVAはまったく構造が別物なのでしょうか?
645不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 18:44:04 ID:Oj23e/Sr
俺は、飯山が次買うときの選択肢になるかどうかという意味で注目しているM190ユーザー
646不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 18:56:09 ID:9T+hWYm8
iiyamaの液晶のスペックでは分からない実際の特徴等はどんな感じなんでしょうか?
ちなみにPLE431S-S3Sの購入を検討しています
64769 ◆QSUE36FrY6 :2005/05/22(日) 19:10:49 ID:KTKZNyRY
>>644
>PVAとP-MVAはまったく構造が別物なのでしょうか?
PVAもMVAも同じVA系のパネルですから構造がまるで別物というわけでは
無いと思いますが。似て非なるものといった所でしょうか?

>なぜ、OD搭載の「MVA」とは思わないのかな、と疑問に思ったので…
これはちょっと意味が分かりかねるのですが、P-MVAに限定してMVA-PやMVAパネル
を含めなかったという意味ですか?
だとすると、特に深い意味はありません。MVA系でODが搭載されている液晶
ディスプレイは>>181で挙げた3つ位しか思い浮かばず、そのいずれもP-MVA、
もしくはMVA-Pパネルを使用しているので、P-MVAパネルと言った次第です。
(ちなみに自分はその頃P-MVAとMVA-Pの区別がついていませんでした。
実際にはPLH1900はMVA-Pで日本製のパネルだとのこと)

また、M190やM170もOD搭載ですが、こちらは発売してから有る程度間があり、
未だにそういった報告は見かけないので問題ないのではないかと思ったことと
OD搭載品はPC用の液晶ディスプレイではめずらしいですが、液晶テレビでは
特にめずらしいわけではないので、ODを搭載するとこういった描画になるとは
思えなかったことも付け加えておきます。

ちょっと文章が長くなって済みません。(_ _)
648不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 19:14:04 ID:95ogwvDP
>>644
>PVAとP-MVAはまったく構造が別物なのでしょうか?
柑橘類にミカンやオレンジなど種類があるのと同じで、基本的には柑橘類ってことと同じような関係。

でもかたや苗木を買って、売った人と一緒に育てられたミカンと
苗木を盗んで作られたミカンでは違うってことだな。

P-MVAは富士通からAUOが特許を買って、富士通に技術指南等を受けて作られたパネル。
PVAは富士通から・・・

画質的に違いは見つかりにくいが、良く見るとちょいと違いがある。
(違いがあるのは同じ製品じゃないから当たり前なのだが・・・)
なので同じVA系としての比較で
PVAは中間色の応答速度で特に遅い色があったり、フィルタ(?)が黄ばんでたり(1〜2年前のは特に目立ってた)。
MVAは特になんも言われてないけどIPSと比べられることが多い。
(MVAとPVAが比較されるような関係)


>>646
それTNパネルだから用途に応じて選べ。
視野角狭いから正面以外だと色あせするぞ。
649不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 19:35:42 ID:aW45wK+q
藻前の要求に合致するのはPLH1900。
性能は完全にPLH1900>M190だし
その上値段はM190よりも安い。
飯山スレで言われている真偽はわからんが
もし不具合の解消や捏造だったことがはっきりすれば
19インチでこれに勝る液晶は存在しない。
それこそM190なんぞ相手にならない完全無欠。
新機種を待つと言ってもいつ出るかわからんしな。

381 名前:不明なデバイスさん[sageだがエリマキイラネ] 投稿日:2005/05/22(日) 19:00:21 ID:xjh8//nu
>>380
ネタ乙、実際の応答速度はM190の方がPLH1900より速いんだがw
PLH1900は思いっきりスペック詐称だなw
650不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 19:53:16 ID:/2G2BDd/
>>648
残念ながら、今はMVAよりPVAの方が上になってる。
PVAの方がコントラストが高くて黒がしまるし、視野角もMVAより広くなってる(色が薄くなりにくい)。
651不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 20:02:52 ID:n06PYusS
>254は結局どうなった?
H2130、H2010は問題無しでFAなら、早く買いに行きたいんだがなあ。
652不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 20:04:52 ID:eFEklUEy
>>650
そう考えるとAUOはしょぼいのか、
はたまたサムスンは凄いのか…
653640:2005/05/22(日) 20:07:56 ID:D6hqvhj8
なるほど、M190をはずしたのは伝聞と推量ですか。
ならばAD202も
>こちらは発売してから有る程度間があり、未だにそういった報告は見かけない
ですけどね。

>>181は、OD搭載「MVA」とするとM190も含めないといけないのを嫌ったので
ああ言う書き込みになったのではないかと、思ったわけで。

しかし>>181=69◆QSUE36FrY6とは気が付いていませんでした
トリップをつけ率先して飯山と交渉してくれるような立派な方を
「NANAO工作員」呼ばわりして申し訳ありません。お許しください。
654不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 20:09:46 ID:ylYGhglq
サイテーじゃんよ
655不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 20:14:11 ID:QHeUrx1J
>>653
被害妄想強すぎてワロタ
お前もうこのスレに出入り禁止な
65669 ◆QSUE36FrY6 :2005/05/22(日) 20:27:37 ID:KTKZNyRY
>>653
>トリップをつけ率先して飯山と交渉してくれるような立派な方を
>「NANAO工作員」呼ばわりして申し訳ありません。お許しください。
いえ、全然りっぱじゃありませんよ。サポートとの報告を書き込むときとかは
真面目に書いていますが、ほかじゃ、>>604みたいなかんじですし。

>ならばAD202も
>>こちらは発売してから有る程度間があり、未だにそういった報告は見かけない
>ですけどね。
こちらに関しては、要するに>>181での
>この2つは標準解像度がUXGAだから、普通に使っていたら症状に気づかない
>恐れもあるし。
という理由からです。

ともあれ、紛らわしい書き込みをして済みませんでした。(_ _)

>>655
640だけで書き逃げならともかく、その後の書き込みもあるんですから、
それはちょっと酷すぎでは。(;´∀`)
65769 ◆QSUE36FrY6 :2005/05/22(日) 20:38:39 ID:KTKZNyRY
レス付けようと思って忘れてた。

>>651さん
最後に電話したときついでにPLH2130のことも聞いてみたのですが、
1900と同様評価機でのテストを行ったところ、特に問題は出なかったので、
こちらはVGA側に問題が有るのではないかとのこと。

ただ、他の人のメールのやり取りでも分かる通り人によって言葉を選んでる
節があるので、個人的には正直何とも…。
658不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 20:54:41 ID:95ogwvDP
>>650
スペックデータなので実際はどうだか解らないけどスペック上なら

P-MVA
コントラスト1000:1  応答速度12ms   (PLH1900)

PVA
コントラスト1000:1  応答速度16ms   (サムスンパネルモニタ及びナナオM190)


PVAはコントラスト詐称がばれてて700:1とのこと。
何と比較して黒がしまるだとか、視野角が広いだとか言ってるのやら・・・
659不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 21:04:40 ID:95ogwvDP
>>650
サムスンパネルのコントラスト、その昔応答速度も詐称していた。


265 名前:不明なデバイスさん 投稿日:05/02/15 22:37:52 oJpM/KR7
>>261
いや、0.7くらいじゃない?
2001FPも16msだったが、実測は23ms。
サムスンの1000:1液晶も、実測は700:1くらい。


267 名前:不明なデバイスさん 投稿日:05/02/15 22:42:50 YXN77tOo
>>265
レビューだとコントラスト比実測612:1みたいだね
それでも上出来だが。
現状、サイズやコスト考えれば何も考えないで購入して良い製品だと思う。



294 名前:不明なデバイスさん 投稿日:05/02/15 23:05:14 6Za+lyG8
>>287
PC USER 2004-9で計測してたのが以前話題になってた。
L567(日立)は公称値400:1、実測値404:1、
S170(サムスン)は公称値1000:1、実測値857:1
173P(サムスン)は公称値700:1、実測値443:1

でもここまで酷いのはサムスンくらいだと思う。
他のIO・SONY等のTNパネルはせいぜい12%程度の誤差しかなかった。
(SDM-S74Hは公称値450:1、実測値405:1)

つまりサムスンやLG等韓国メーカーはどうもスペックが怪しいって事。
AUO等他のメーカーはそれほどでもないのでは。
660不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 21:12:41 ID:VYhK7/SN
PLH1900の実測データが知りたいところやね。
661不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 21:28:37 ID:KTKZNyRY
友人のデジカメがカメラ機能付きだったので撮影させてもらったが、ダメだこりゃ。(´∀`;)
UXGAの時と比較してなめらかでない位は分かるが、目視したときとは比較にならん。
ついでに再圧縮したとき、ほぼ同じ撮影位置、フレーム数なのにSXGAの方がサイズが
かなり大きくなったのには笑えた。
662不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 22:05:24 ID:rqdYzwMX
19AC1をアームで使ってる人いますか?
重量的に不安なのですが、よければ使用しているアームを教えて下さい。
663不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 22:08:52 ID:7vUpBTVV
私もPLH1900の実測データが知りたい。実際M190とPLH1900を
横に並べてじっくりと比較してみたい
664不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 22:09:43 ID:iQ7ei2Dp
↑誤爆だよな?
>友人のデジカメがカメラ機能付きだった・・
って「携帯が」の間違えなんだろうな
665不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 22:18:57 ID:jozPMqMo
>1-664
脳内不具合捏造乙
666不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 22:30:05 ID:rqdYzwMX
>>664
動画機能付きって事なのかな。
667661:2005/05/22(日) 22:33:19 ID:KTKZNyRY
>>664>>666
動画機能付きです…。
笑えるのは俺の文章の方だね。orz
668不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 22:35:05 ID:RErW18DK
638 不明なデバイスさん New! 2005/05/22(日) 22:22:47 ID:5+c2fayu BE:149474467-
今のお薦めはこの4170円のモニター
http://www.rakuten.co.jp/sakusaku/488437/488722/

もうすぐ完売。w
669不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 23:34:53 ID:WvyNGlvY
>>659
ソースあるのかよ
670不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 23:38:26 ID:U1Kw5SKd
>>669
 >>659 を音読してみることをオススメする
671不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 23:38:39 ID:EiSdpMDX
売りきれあるのか、これは
672254:2005/05/22(日) 23:45:53 ID:ra1vUQPh
>>657
マジですか…。

>>651
自分はまだ連絡ないです。来週にでも再度電話してみます…。
673不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 00:10:59 ID:VofH4kMt
>>254さん
付け加えると、サポートの方は全く違うパネルを使っているのでと念を押すような言い方を
していましたが、正直言って今回の不具合はあんまり使用しているパネルは関係ない気が
するしちょっと怪しい感じでした。

それに254さんの書き込みが事実だとすれば、相性と言うにはちょっと変ですよね。
PLH1900と症状がそっくりだし、Geforce系でトラブルが起きやすいのはUXGA以上
での解像度を表示したときですし、問題が出るのがその逆というのがねぇ。
674不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 00:23:09 ID:jhCpUeMt
>>669
ここで前上げられてたものだよ
http://jisaku.satoweb.net/img/1650.jpg
675不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 00:41:12 ID:oP/JgVwl
で、PLH1900はちゃんと公称通りの値が出てるって証拠はあるのか?
だいたい公称値ならM190よりPLH1900の方が応答速度が速いのに、
雑誌のテストや19インチスレ等のレビューだとM190の方が残像が少ない時点で怪しいものだが。
676不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 00:59:56 ID:qG8R97Tx
>>675
やけにM190の話になるとからんでくるんだな。
雑誌では残像と見るかどうかは不明だがと言って、
PLH1900では緑の点々が10か20dot/secあたりで出ただったか?
肝心の検証するべき残像(赤色の線の太り)については触れてないのだが?

19インチスレのレポでは
赤色の線が太くなるのはM190のほうが早くて40か50dot/secだったそうだが、どうなん?
677不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 01:08:34 ID:Zyp4BB3i
たしかにM190の方が残像は少ないって載ってたな
678不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 01:31:18 ID:AJ/aXtxM
>>677
緑の点々は載ってたが、残像が少ないとは載ってないぞ。
むしろ見栄えは1900の方が良いとかかれてたくらいだし。
検証ソフトで赤色の線の残像はM190の方が出やすいそうだ。
でも雑誌の検証ソフト自体が残像の測定について素人が作ったそうなので、
無意味と笑われてたりもしたな・・・
679不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 02:01:15 ID:Aid4AZ23
>678
雑誌の編集者、ライター自体が多分に素人だから、
雑誌を引き合いに出すのも無意味だろう。
680不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 03:03:31 ID:purqx+YK
見た目の残像感に素人も玄人もないと思った
681不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 03:09:54 ID:Aid4AZ23
PC雑誌編集部に、目の良いやつはいない。
残像「感」に差違が出るから困りもの。
682不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 16:41:12 ID:avmVTByv
ああ、電気屋の店頭のモニタ、EIZOのロゴをIIYAMAに、IIYAMAをEIZOに買えてきたいなあ。ニヤニヤ
683不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 18:32:05 ID:Rs7SxLso
ゲットプラスで19AC1売り切れちゃった…
ためらわなければよかった… orz
684不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 19:26:49 ID:NBV0Bde6
>>678
PLH1900の評価機にも同じ症状が発生していたか判らないが、もし発生していたなら
それに気付かない時点で目が壊れているし、気付いていて触れなかったなら
人間として腐っているんでしょうね。
WinPCの記事を見て購入した自分が情けない。
685不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 20:07:20 ID:EwOrk8Ve
>684
よりによってWinPCでつか…
(一番がめつくて、タイアップが「巧妙」な雑誌じゃん)。
686不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 20:49:25 ID:BlFdPVfy
>>684
このスレをよ〜く読んでみような
687254:2005/05/24(火) 01:42:26 ID:oMupcan8
>>673
フォローどーもです。確かにパネルの問題じゃないと思いますからねぇ…。
とりあえず話してみますわ。なんかわかったら自分も書き込みます。
688不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 21:53:44 ID:3LDy0CzI
ゲットプラス、最初の価格で購入した人間には、
「品切れキャンセル」らしい。
39,800円で購入した人間のみ、発送開始
俺、後者、友人前者。当然、友人の方が先に注文したが、
俺の方は今日「発送済み」、友人は「注文処理中」のまま。
なんて、わかりやすい店だろう。
689不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 22:18:32 ID:Mo8kArJa
宇都宮のパソコン工房で19AC1を38800でゲット
梱包品はあと1台だ 急げ
690不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 23:38:17 ID:jgZXUESw
>>621
> ガクガクは、解消されるみたいだけど、
> いつまでも「プラグアンドプレイモニター」のままなのは、
> 何時、解消されるんでしょう?
> モニタープロフィールファイルを早く出しなさい!!!
> と言ってみる。

イーヤマ販売のダウンロードページにPLH1900等がやっと載ったお。
691不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 02:27:01 ID:/BbsrKv+
>>688
一度価格訂正してる時点で、在庫引き当てできませんでした、なんて理屈が通らないことぐらい店側も分からないもんなのかね。

サイアクの店だな。
692不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 07:06:01 ID:GS7yGBtM
>>690
DVI接続においても、1280x1024までしか設定できなくなるのは隠蔽工作ですか?
693不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 07:28:17 ID:7tfirgTI
おい!まじで?
694不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 17:29:58 ID:TbkNhoj5
>>688
始めの値段の時に躊躇せず買っておけばよかったと買った時は思ってたけど
値段が上がってから買ってよかったよ。
漏れも発送済みになってた。


695不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 17:49:21 ID:iWmfi8zk
おいらは、最初の値段のときに気付かなくて悔しい思いしたが、買って良かった
今日「発送済」になった!
696不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 18:19:10 ID:heLr5gDB
俺は最初の値段\33980で今日「発送済」になったよ
69769 ◆QSUE36FrY6 :2005/05/25(水) 18:22:39 ID:p4YboBMW
イーヤマからファームウェアの作成が正式に完了したと連絡がありました。
以下、最後に聞いて置いたことを挙げておきます。

1.リフレッシュレート60Hzでは問題を修正できたものの、パネル側の信号を
  受け付けるタイミングがかなり狭くシビアな為、完全には改善できず、
  75Hz等60Hz以外のリフレッシュレートではまだ若干症状が残る模様。
  したがってどの解像度でもリフレッシュレートは60Hzに設定して欲しいとのこと。

2.PLH1900のパネルはイーヤマがパネルメーカーに発注した特注品だった為、
  不具合の有る回路周りがイーヤマ側かパネルメーカー側のどちらに問題が有るのか特定するのに
  結構揉めた模様。最終的にはどちら側とも言えない状態に落ち着いた。

3.OD周りは全然関係なかった。

4.パネルメーカーの確認が取れました。旧富士通、現シャープ製とのこと。

5.イーヤマ側で使用しているVGAはサポートで使用しているのがGeforceFX5500、
  評価機がDELL製でVGAがGeforce6600とのこと。

取り敢えず、以上です。
698不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 18:27:55 ID:IS6rl1wI
>>697
また富士通の撤退間際の不都合か…。

HDDも盛大に不都合をやらかして撤退したが、
今回も不都合をやらかしてとっととシャープに売り払って撤退とは…。

ともかく乙彼、飯山もシャープも災難だったな…。
699不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 19:06:23 ID:/BbsrKv+
>>694
俺も最初の値段で買って、今日発送済になってた。
ここの書き込み、店員も見てるのかしら。
700不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 19:17:05 ID:OmUh3LOi
17型ってのはどこも微妙なのしかないのな
ショップ回って消去法でE431Sに落ち着いたんだが使ってる人いますか?
701690:2005/05/25(水) 20:05:18 ID:vh1rZ36H
>>692
ホントだ!やられた…
で、なにを隠蔽したいんだか…



702不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 20:14:28 ID:JPQ2VJNo
クレイマの集団怖いね
なんでもいちゃもん
やくざまがいだね
ああこわ
703不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 20:19:31 ID:I66Ru9VC
クレイマ
なんでも
やくざま
ああこわ
704不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 20:31:22 ID:1i6WH36I
19AC1が壊れたので修理に出したいんだけど
ふつう修理期間ってどのくらいかかるの?
705不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 20:32:05 ID:Mz694+du
>>701
うーむよくわからんので 元にもどし
706不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 20:40:34 ID:PvPwl3En
H1900注文したから月曜辺りにレポするわ
707不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 21:36:21 ID:ZdcWtFpp
>>700
> 17型ってのはどこも微妙なのしかないのな
> ショップ回って消去法でE431Sに落ち着いたんだが使ってる人いますか?
セカンドで使ったりしてますが何か?
708不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 21:58:58 ID:OmUh3LOi
>>707
17型でDVI対応、応答速度8msにSVGAで三万台前半
他社の17型ラインナップから総合的に抜きん出てるから
何か見えてない足りない部分があるんじゃないかな・・・?って気になって
709不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 22:00:13 ID:+EqPPshG
PLH1900が欲しくて欲しくてたまらないのに、不安で不安でしょうがなくて
5万のASVと3万の高速TNを買ってしまった私
心の隅でチクチク後悔してたら、なんか腹がたってきたので、夏ボでPLH2010買うことに今、決めた
710不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 22:10:05 ID:59NUOKcR
PLH1900一台しか買えない値段で、二台も買えるなんてお得すぎ!!!!!!!!
711不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 22:12:47 ID:+bw8mzOC
用途によるけどね
712不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 22:20:38 ID:ZdcWtFpp
>>708
ちゃんと型式にSuffix Noも書いてくれないと...
ヲイラのはE431S-2で応答速度は16ms
で、君が気にしているのはE431S-3

ディスプレイとしては結構優秀だとは思うよ。
スピーカーが小さいから、音が割れ気味なのと、フィルタの関係で視野角が狭いのはお約束だけど、
この価格でこの品質ならまぁ納得できるレベルではないかな。
#VGAに金かけてない(いわゆるOnbordの915G)かも試練が...

713不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 00:19:52 ID:PvD3oGgI
>したがってどの解像度でもリフレッシュレートは
>60Hzに設定して欲しいとのこと。


60Hzしかだめなのか?そんなのクソディスプレイじゃん
714不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 00:26:05 ID:Z3ts216Z
液晶で60以外にして意味あるの?
715不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 00:30:07 ID:AjZNrJmW
CRTと違って特にメリットはないな。
716不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 01:49:56 ID:PinY3OLI
ファームウェア書き換えしてもらった人は、もういるのかな?
直るのであれば、送って書き換えてもらいたい。
717不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 02:28:39 ID:8ZmPcyp1
>>713
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

>>715
むしろ液晶の更新と完全に合わなくて、デメリットしかないな。
718不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 07:16:30 ID:c/fH3xqn
いつの液晶から直ってるの?
719不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 11:15:37 ID:8aoCnb7P
ゲットプラスから19AC1届いたよ。
不良ドットも無くて安心しました。
確かにAMAZONよりはちょっと高かったけど、
税込み33,800円に送料800円って事なら十分満足です。
720不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 15:44:52 ID:EjhF3buX
>>708
特に不具合なく普通に使えている。

話題にならない機種ってのは、

 ・画期的な新機能や致命的なトラブルが無くて、中庸で話題にしようがない
 ・売れていなくて誰も使っていないから、話題にしようがない

このどちらかだと思えばいい。
漏れはアナログで24kHzが使えてDVIも持っているということで買って使っている。
まだまだ現役で使えるPC-9821があるからね。
721不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 17:44:37 ID:mlC9Lfxh
E431S-3ってたしかにバカ安だよな
スペックだけ見ると「なんでこんな値段で出せるんだ?」と思ってしまう。
最近三菱からも応答速度の速い新製品が出ているが、1万円以上違うもん。

実際に使っている>720に聞いてみたいが、動画の再生とかやっている?どんな感じ?

実はエロDVDの鑑賞が用途の一部に入っている(応答速度重視はこのせい)んだが、これ買うか迷っているんだ。
722不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 17:46:54 ID:iKBVrbgO
723不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 19:00:00 ID:zfhZQ5Ft
19AC1なんだけどDVI接続するとこれが出て画面が写らない。

     ATTENTION
    入力信号が範囲
    を越えています
H: 64.1Hz      V: 60.1Hz
    入力信号周波数
    を確認してください

POWERを一旦OFFしてONすると写るのだが、
再起動の度に必ずこうなるのでうっとうしい。
アナログだと無問題なんだがDVIだと入力信号に対してシビアなのかな?
ビデオカードがIBMのSR9(Savage4 Extreme 16MB)って言う古めのヤシなんだが。
それがまずいんだろうか?

似たような方おられますか?
他は問題無しで良好です。
724不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 21:14:52 ID:F9jeVUBt
ビデオカードっぽいな。
本来あってはならない事なんだけど、DVIには相性がある。
725不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 22:22:22 ID:EGZ6Ukd6
>>724
レスどうもです。
う〜む。ビデオカードの相性っぽいですか。
普通はDVIでも問題無く使えるってことですね。
低消費なDVI付きビデオカード探してみます。
72669 ◆QSUE36FrY6 :2005/05/26(木) 22:59:59 ID:vScy8jw3
イーヤマから修正ファームウェアを当てた個体が戻って来ました。
で、動画等色々試してみましたところ、60Hzではほぼ症状は改善されているものの、
長い間横スクロールが続くとまれに引っかかりが生じるようです。
VGAとXGA、SXGAを試してみましたがどれも同じでした。UXGAではスムーズです。
BitBltでは自分の環境では処理が終了するまでに2,3回程引っかかりが生じてました。

もっとも、発生自体がまれな上に一瞬なので殆ど気にならないかもしれません。
(まれに処理落ちするような感じです。)
それと横線のノイズですがこちらは試してみた限りでは一度も発生しませんでした。

あと、60Hz以外のリフレッシュレートでは症状は殆ど改善されてないようです。

現在接続しているVGAはRadeon9550でイーヤマ側が使用していたのがGeforceシリーズ
な為、Geforceを使用した場合の動作はまだ確認できていないのでこちらの方は
なんとも言えませんが。
727不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 23:52:56 ID:Jtwo8Kh3
完全には直ってないってことか。
飯山はファームアップでお茶を濁すだけで、よしとする気なのか?
ちゃんと原因突き止めて直せよな。
72869 ◆QSUE36FrY6 :2005/05/26(木) 23:59:25 ID:vScy8jw3
っていうか、戻ってきた液晶ドット抜け増えてる…。
イーヤマに送る前は2つだったのに、今見たら12個も。orz
729不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 00:08:09 ID:W17z05qp
12個って・・・そりゃひどいな
ファームアップで直るなら発注しようかと思ってたがそれどころじゃないな。
730720:2005/05/27(金) 00:08:16 ID:OjE8cJaB
>>721
特に「これはスゲー」と思うこともないし、
逆に「これはダメ」と思うようなこともない。

マジで話題にしようがないんだよ。
そつなく大概のことを、過不足なくこなしてるから。
731不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 00:08:52 ID:vpyG4FPw
>728
ドット不良が「2個しかなかった」事が証明できるなら交換可能だと思うし、
通常、12個もあれば、「故障」と判断されるはずなので、
修理可能だと思います。
732不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 00:11:35 ID:/0Ynk1Vo
>728

そんなにドット抜け増えてるのか??
俺も修理に出しているんだけど、戻ってくるやつがドット抜け増えてたら
間違いなくクレーム入れるよ。
この際新品交換だな。
いろいろこちらに迷惑かけているわけだしね。
733不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 00:14:13 ID:qBzlZzog
PLH1900届いてたんだけど、PC本体が届いてないからレポできぬ。
けど重くてMade in Japan.でいいね。Kitaobaribe Nagano-shiにワロタ
73469 ◆QSUE36FrY6 :2005/05/27(金) 00:16:30 ID:dXuB+Dyg
>>729,>>731,>>732
レスありがとー。・゚・(ノД`)・゚・

取り敢えずイーヤマに連絡してみるよ。
サポートの方にはそっちに送る前はドットかけは2つだったという会話はしたが、
これは証明にはならんよなぁ。

っていうか佐川か?佐川なのか?原因は!?
735不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 00:47:09 ID:W17z05qp
731氏も言ってるようにもう修理でしょ。
たとえ最初2個だとしても12個最初からあったとしても保障期間内ならパネル交換
してもらえるでしょ。

うちの店はドット抜け5個もあったら初期不良交換してる。
がんがれ>69氏
73669 ◆QSUE36FrY6 :2005/05/27(金) 01:01:12 ID:dXuB+Dyg
>>735
アドバイスありがとです。
っていうかまだ有ったよ。全部で13個、これで確定。
737不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 10:42:05 ID:ZTaxfAQP
>>69
せつないハナシだけど、正当な要求だと思う。ガンガレ69サン
738不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 11:30:34 ID:YIo1ND/+
わたしもドット不良なしの19AC1を修理に出しています。
ドット不良ありで返却されれば、猛烈なクレームを入れる予定です。
739不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 13:03:16 ID:AiUh9nLc
レポート見てカクツキの修理を依頼予定。
先方のiiyamaではある程度誠意が見られる回答をもらっているが
こんな話が出てくるとは予想外でしたよ
修理で発生した場合のドット抜けについて証明や確認方法、保障について
問合せ中。
修理出すのが怖くなった...

740不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 13:17:21 ID:NQonXZur
>739

問い合わせの結果わかったら教えてくれ
741不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 14:48:46 ID:dYtWakqL
テキサス女は、命令されるのが大嫌いなの。
742不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 18:47:26 ID:zXaJRHKR
>命令されるのが大嫌いなの。

蝋燭とかロープとか三角木馬がお好みかな?
74369 ◆QSUE36FrY6 :2005/05/27(金) 20:32:11 ID:dXuB+Dyg
修正ファームウェアの件ですが、60Hz以外のリフレッシュレートでは
殆ど変わらないと書きましたが、いろいろなソースで試した結果、

スクロールのカクつきは結構ましになっているが横線ノイズは相変わらず出る。

に訂正しておきます。
744不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 21:23:04 ID:2/2zNmtR
不具合が直れば、PLH1900は良さそうだと思ったのに
駄目なようですね。
液晶選びは難しいな…
745不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 22:17:46 ID:FQUhkLXS
不具合の対応の様子を見て、再度購入候補に入れるかそのまま外すか考えてましたけど、
現状ではちょっと不安なので候補にはしないことにします。
本当に残念です。

イイヤマさん、もうっちっと頑張ってよ。
ユーザって単に映ればいいって人だけじゃないのよ。
746不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 22:44:29 ID:BRUe71QQ
 やっぱり、高くてもアレに行くしかないんだろうか……。
74769 ◆QSUE36FrY6 :2005/05/27(金) 23:01:22 ID:dXuB+Dyg
>>744,>>745
ハードウェアの設計を根本から見直さない限り、もうこれ以上は症状の
改善は難しい気がします。
動画とか色々試してみましたが、目一杯やってこれって感じが伝わってくるようです。

そもそも普通だったら起こらないようなことでしょうし。
748不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 23:10:07 ID:L0jKdoJC
>>746
M190ですか…?
漏れももう待てないよ、ママン……。
749不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 23:34:47 ID:KQbzpqO1
M190もPLH1900も大して実売変わらない希ガス
750不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 23:39:56 ID:sXSTMSiw
何ヶ月後かの出荷分から、黙って回路基板がrevアップして、
何事もなかったかのように直ってたりして。
ありえないだろうけどね。
751570 ◆/jKIoO5u8. :2005/05/28(土) 00:10:51 ID:tS5hr2Fd
結局仕様変更とお茶を濁したことと
69氏のような配送時のこと等を考慮した結果

こちらは修理やめることにしました
とりあえず状況報告を国民生活センターに送信して今回は終了します
飯山とは関わることはもう無いと思います
こちらの諸氏はがんばってください

七誌にて応援してるぞ ノシ
75269 ◆QSUE36FrY6 :2005/05/28(土) 00:26:35 ID:QjGVlco8
>>751
ありゃ、送るのやめちゃいますか。
症状自体はかなり改善されているのにもったいない気が。

配送についてはどうなんでしょうね。個人的には佐川に蹴り入れられたんじゃ
ないかと思っていますが。(イーヤマにはまだ連絡できてません)
753不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 01:27:12 ID:tS5hr2Fd
>>752
自分は最初から状況公開がメーカー側でなされれば対応依頼しようと
考えてましたが
結局申請が無い限り気がつかないお客は無視というカスタマーサービスのところに
信用は置けないというのが正直なところです

一応6月一杯くらいは様子見くらいはすると思いますが
多分変わらないだろうなぁ
754不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 01:52:25 ID:Sa+XwApa
>>750
メシヤマは途中で変更することが多いので普通にあると思う
755不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 19:37:17 ID:bpMkr8ru
とはいえ…普通の使用では不都合がないくらいに改善できるわけで…。
うーん。これに懲りず、飯山さんはこの手の高級液晶パネルもっと出して
欲しいなー。
756不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 20:27:10 ID:TpN9wBiH
>>755
PLH1900の新ファームウェア適用したんですか?
出来ればレポお願いします
757不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 01:56:52 ID:VBXmq3/S
>>飯山

騒ぎが沈静化したと思ったら大間違い

サポートをしっかりしなかったら、後々何かとあるたびにサポートが出来てないメーカーと語られる。

今回はしっかりサポートして、公の場で発表して損をして得を取れよ。

2chみたいにログが残るし、
大勢が見る掲示板での人(客や購入希望者など)の反応は後々まで響くぞ。
既に飯山嫌いに粘着されてるんだし、エサをやると末代まで語られるぞ。

などと脅しめいて、応援してみる。
758不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 04:02:08 ID:7At40UsN
安さが売りだった飯山もDELLに座を奪われてから話題にならなくなったしな
759不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 18:28:50 ID:vW1pqYAZ
以前自分でファームのアップって可能なのでしょうかと質問した者ですが、
ここを読んでいてイイヤマもここまで落ち?たのならば、
ファームのアップが自分でできる画期的液晶、って大々的に宣伝して
こらからの機種を売り出せば良いのに、と思うようになりました。
760不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 19:40:49 ID:1ZbDbwSa
発売されてから前スレでは796しかPLH1900のカクカク問題に触れてなかったが
このスレに入って途端に報告が増えた。
ここで報告してる人を疑う気はないけど
よほど滑らかな動きにこだわりのある人が集結した結果か?
あるいは「言われれば気づく」感じの問題か?そのへんが分からない。

とりあえず自分の目で見るまでどのくらいのレベルの問題なのかはっきりしないな


でも最大の問題は、全然店頭に置いてないんで自分の目で確かめられないんですよ。
どこ行ってもTNばっか。氏ね。
761不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 19:58:08 ID:d0uB80Xa
H1900とH2130はアキバで見かけた。H2010は未だ発見できず。
イイヤマよ、見た目勝負の製品なんだから、ショールームぐらい作れよ。
762不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 20:12:17 ID:cdZPHiwF
763不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 00:13:34 ID:BJdektGk
PLH1900ってコタツトップとして使用に耐えうる視野角はありますか?
764不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 00:51:27 ID:aC/ojgj+
>763
コタツトップとして耐えうる視野角は十分にある。
しかしながら、コタツの中で右手をモソモソすると、
振動が画面に伝わり画面ごとカクカクするので不向きかも。
右手をモソモソするシチュエーションは、
PLH1900がカクカクするシチュエーションと重なるので要注意。
765不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 02:29:02 ID:4ZD90Oa+
店頭で確かめてきた
テスト用の横スクロール動画を展示してある液晶に分配器で一斉に映してもらった
明らかにH1900だけガクッガクッと動いてた
動きがガクガクなだけじゃなくて絵も壊れてるように見えたけどこれは錯覚かも?

でも買っちまったさー
まだ買ったやつは動かしてないけど
確認できたらサポートに問い合わせる予定

その時の店員がこれ見たら誰か特定されそうだな…
766763:2005/05/30(月) 04:11:28 ID:SVT8zrew
>>764
情報thxです。
購入の方向で店に見に行ってきます。
767不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 04:59:00 ID:UaKO90Om
どなたかPLH1900がカクカクしている所を動画で撮ってうpろだに上げてくれませんか?
今のところPLH1900の静止画像しかないのは、PLH1900所有者で尚且つスレに来てくれている方の中に
ビデオカメラを持っていらっしゃる方が居ないからなのでしょうか_no

一応、うpろだのURLです
ttp://630.upup2.com/index2.html
768不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 12:24:48 ID:o5290F0b
PLH1900の横線ノイズってのも見たいね。
しかし、カクカクに気付く購入者の数の方のが少ないんで、告知とかしないのかね。
769不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 13:30:50 ID:yAaOs+qS
E383S-3をお使いの方はおられませんでしょうか?
検索しても感想や使用感などがみつからないため
買おうかどうか迷っています。
用途としてはオフィス関係とブラウジング、
デジカメの編集などがメインであとは時々ゲームをするくらいです。
一番気になるのは発色と明るさです。
一応対抗馬としてはロジテックのLCM-T158ASを考えています。

店にいってみるのが一番なのでしょうが、ご回答お待ちしております。
770不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 17:06:45 ID:Mdy8AgD1
PLH1900使ってる人に質問なんだけど、
これ起動音でキーンって高音のやな音しない?
2月の下旬から使ってるんだけど、届いたその日に
電源入れてキーンっていう音が気になって飯山に電話
したら交換してくれたんだけど、交換品も音なるんだよね。

仕様かなってあきらめてたけど
最近になってメールで送ったら、今日電話あって
音を小さくできるとかで、修理するとの電話だった。
不良ロットが出回ってるのか今の製品もこうなるんですかって
言ったら言葉にごされた。
んで、交換だとまた同じ症状のものになるかもと
あと今使ってるのはドット抜けもないので
代用のモニタ送ってもらって、今のモニタを修理することに
なりました。
771不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 19:25:04 ID:8wT92CDU
>代用のモニタ送ってもらって

なにーーーー。
俺なんてもう1ヶ月も修理待ちしてるぞ。
77269 ◆QSUE36FrY6 :2005/05/30(月) 20:39:07 ID:dMJVdSLt
ドット不良の件ですが、サポートに連絡して交換してもらえることになりました。
アドバイスくれた方々ありがとうごさいました。
あと、まだ若干症状が残ることも伝えておきました。
技術陣に報告して可能ならば再度調整を行うとのこと。

>>767
661で書きこんだ時のファイルならまだ残してありますが、QVGAサイズの上に
撮影がヘタときたもんで、正直言ってかなり分かりずらいものになってしまって
いますがそれでもよければUpしますよ。
ちなみにソースはガンダムシードディスティニーの第1期エンディングを24fps化
してDivXに落としたものです。
最初から最後までずっと横スクロールが続くので撮ってみたんですが。
ファイルはUXGAとSXGAを撮影した物の2つで、サイズは2つ合わせて21MB程です。

>>770
音はしてますが、キーンというような高音ではありませんね。
低めで非常に小さく、深夜にディスプレイだけつけた状態でも
2,30cm位まで近づかないと分からないくらいの静かな音です。
773不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 21:02:55 ID:Mdy8AgD1
>>772
レスありがとうございます。
やっぱり私のは音が大きいみたいですね。
高音で響き渡る音なので。
コンデンサかなんかの修理とかのようで、
代用のモニタは小さいサイズしか残っていない
からと15インチのものを送ってくるそうで。
早く修理が終わることを祈ります。
一ヶ月もそのモニタで待ちたくないなぁ。。。
774不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 22:44:01 ID:wBmDHel5
19AC1かPLE481Sが42000円以下で売ってる店ってまだ有りますか?
775不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 23:24:26 ID:f5W5sdch
776767:2005/05/31(火) 07:01:44 ID:goBBJtiY
>>772
レスありがとうございます
はい、661の時のファイルでも構いません
OD搭載液晶モニタで散々悩んだ挙句、辿り着いたのがPLH1900だったので
そのカクカクする症状がどの程度なのかとても知りたいのです
お手数ですがUpの方よろしくお願いします。
777不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 15:36:53 ID:kdYQOvkc
>不良ロットが出回ってるのか今の製品もこうなるんですかって
>言ったら言葉にごされた。
>んで、交換だとまた同じ症状のものになるかもと


飯山さん、この体質はどうにかしたほうがいいですよ....
萎えるなぁ....
778不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 18:34:10 ID:bpBoVMTk
カクカクなんて気にしないと気づかない以上('A`)
779不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 19:08:10 ID:sR9PwuWh
>>775
ありがとうございます。
でもその値段だったらPLE481Sが普通に買えるような‥‥
78069 ◆QSUE36FrY6 :2005/05/31(火) 20:16:55 ID:JzHFR0gm
>>767さん
ttp://630.upup2.com/index2.html
上記のURLの15Mの所にUpしておきました。
ナンバーはupup1101とupup1102の2つでDLKeyとZIPファイルのパスは共に

PLH1900

です。

実際に画面を見たときはこれより更に違和感があります。
また、ファームウェアを当てた後はこのようなカクつきが数回出るくらいまでに
抑えられています。
あと画面右側に時々出現する赤色っぽい短い横線のノイズは実際には出ておらず、
カメラ側の圧縮時のノイズかもしれません。
78169 ◆QSUE36FrY6 :2005/05/31(火) 20:19:29 ID:JzHFR0gm
追記:
圧縮時のコーデックはDivX 5.05を使用しているので、それ以降の
バージョンのデコーダを使用して下さい。
782不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 20:57:13 ID:LqRuJUt9
>>780
それ見て、なんだよ大した事ねーじゃん心配して損した、とか言って買う奴続出じゃね?
んで、実際に自分の目で確かめてorzとなると。
783不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 21:16:21 ID:YDp2RxiT
手振れがあれだけあると、よくわからん。
784不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 21:22:03 ID:p7F/y28l
>>780
カクカクしてるか・・・?
どっちが修正前と修正後なのかさえわからん・・・・・
カメラの性能なのだろうか?
それとも両方修正前?修正後?
785不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 21:22:43 ID:XwS5kFIO
>>780
拝見しましたが、ちょっと症状がよくわかりません・・・
786不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 21:35:20 ID:p7F/y28l
もしかして一般人には気付かないレベルだったりするのだろうか・・・
価格コムの掲示板見てきたんだけど、カクカクについて言及してる人が1人しかいない・・・
それもこのスレ見てそう思い出したっぽい。

実機見てぇ〜
78769 ◆QSUE36FrY6 :2005/05/31(火) 21:45:06 ID:JzHFR0gm
やっぱ分かりにくいですか。( ̄▽ ̄;)
UXGAの方を先に見て、その後SXGAを見れば違いが分かりやすいかと。
あと見るときは背景ではなくスクロールしていく人物を中心に見ていくと
いいかも。UXGAに比べて人物がぶれるようにスクロールしているのが分かると思う。

つーか、やっぱり圧縮後のファイルサイズが一番分かりやすいっていうのが笑えない。
ほぼ同じフレーム数で同じ圧縮率なのに、SXGAの方がサイズが縮まねー。

>>784
ファイル名がUXGAとなっている方が殆ど症状の出ないUXGAにして撮影した物。
SXGAが解像度をSXGAにして撮影した物で症状の出ている方です。

というか、みんなオリジナルの動画を見てないから尚更違いが分かりづらいんだろーな。
(でも著作権の関係上オリジナルはUpしにくいし)
788不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 21:58:46 ID:5oLZkY++
>>784-786
俺はなんとなく言ってる事がわかった気がする
SXGAとUXGAを上下に並べて同時に見ると
SXGAのほうが横へのスライドが全体的にガクガクしてる

手振れがあるからちょっとわかりづらいかも…

>>784
両方とも修正前では?
SXGAで症状が出てUXGAだと症状が出ないって話だったはず
789不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 22:02:33 ID:5oLZkY++
って 書いてる間にかぶった…orz
790不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 22:08:50 ID:vfm2PmCk
>>69がアニオタだって事は分かった。
結局動画の性能がどうとか言ってるヤツってアニオタなのね。
一般人の尺度で語ってもらいたいものだ。
791不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 22:11:47 ID:LqRuJUt9
>>790
一般人のお前がPLH1900買って語れば?
79269 ◆QSUE36FrY6 :2005/05/31(火) 22:13:26 ID:JzHFR0gm
一応カクつきというのがどんな物かというのを補足しておくと、DVDとかで本来は
24フレームの物を30フレームで収録してあるものがありますが、ああいったソース
を専用のプレーヤーで再生した場合、画面がスクロールするシーンとかでインター
レースの解除がうまくいかずスクロールのなめらかさが失われることがありますが、
それを更にひどくした感じです。(今回のソースのように手動で24フレーム化した
ものでそれなので、上記のようなDVDを再生した場合は更になめらかさは失われます)
793不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 22:18:56 ID:blA9/srd
まぁアニメが問題というなら、製品詳細に「アニメはガクつきます」と
書いとかにゃいかんわな。
「ビジュアルプロフェッショナルに使っていただきたいハイスペックモデル」
という謳い文句が泣くというもの。
794不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 22:19:55 ID:x0/RVVxS
見た本人がほぼ分からないという動画だから俺らには難しいね
撮るときカメラを固定すればもう少し分かりやすかったんじゃないかな?
795不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 22:21:26 ID:oiP4hjbu
PLH1900の不具合、もうちょっと話題にならないのかねぇ。
液晶関連スレ見ても、不具合の事を言う人10人も居ないような感じが
するんだけど。
Googleで検索すると、一人だけ2Dスクロール?がガクガクしてるかもって
いうサイトが一つだけだし。
飯山も、このまま不具合を公表しないまま終わりですかね。
796不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 22:34:37 ID:LqRuJUt9
>>795
>もうちょっと話題にならないのかねぇ
話題にならない = 極々一部の人しか症状が出ないor言われないと気付かないレベル
なのかもよ?
797不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 22:50:29 ID:Jppw2osy
比べるとやはり多少SXGAの方がカクついている気がします。
実機はもっとカクつくなら厳しいですね…。

UXGAで常用する場合にはさほど気にならないんでしたっけ?
それほど問題がなければ自分もPLH1900特攻してみます。
798不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 22:52:30 ID:oiP4hjbu
>>796
だったら良いんですけどね。
一番良いのが、「極々一部の人しか症状が出ない」だと思うんだけど
それだったら、69さんの場合は交換で全て解決になるだろうから、まずないだろうし。
799不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 22:56:30 ID:W7heZFhq
そもそもUXGA以外で使う人が少ないんじゃね?
800不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 23:03:23 ID:wqOrXAdo
>>780
参考になったよ。thx
801不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 23:03:45 ID:p7F/y28l
>>796
なんとなくそう感じた・・・

>>792でふと思ったんだが
24fps(24f/sec = 0.04166… = 1フレーム切り替え速度 41.6msec )や
30fps(30f/sec = 0.0333… = 1フレーム切り替え速度 33.3msec)のフレームレートと
応答速度12ms(8ms)の切り替えが上手く言ってないってこととかじゃないんか?

60fps(60f/sec = 0.01666… = 1フレーム切り替え速度16.6msec ≒ 16msec)の
動画なら12ms(8ms)で中間色8msecの整数倍になるから綺麗に動くとか?
802不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 23:04:07 ID:LqRuJUt9
>>798
69の報告見てると、どうみても液晶パネル自体の不具合を無理矢理ファームで対応してる様に見えるね。
あと「言われないと気付かないレベル」では無い事は、俺は否定しときますね。

>>797
>>799
え? PLH1900はCRTじゃないですよ?
803不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 23:07:23 ID:u+fkivtW
>>801
つ[平均値]
804不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 23:28:48 ID:wAdlWFVO
PLH1900をUXGAで常用するやつっているのかよ
俺はまったく使う気ねーよ
80569 ◆QSUE36FrY6 :2005/05/31(火) 23:34:07 ID:JzHFR0gm
>>801
全然関係ないと思います。(;´∀`)

>>792はインターレースの解除及びプログレッシブ化がうまく行われなかったときのことですし。
30フレームでDVDに収録された映画のスタッフロールとかでプログレ処理がショボイプレーヤー
とかで再生するとスクロールがなめらかに流れないみたいなことを例に挙げているわけで。

というか、要するにVGAと液晶側で信号のタイミングが合わずにガクガクしたり、ノイズが
のったりするわけで、かなり初歩の段階での不具合でしょーね。ODうんぬんといった高度な
レベルの不具合じゃない。
806不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 23:38:21 ID:p7F/y28l
>>803
いやさ、それでもって思ったのよ。
平均値って事はだいたい12ms(8ms)にしてるって事でしょ?
全部がだいたい12ms(8ms)で動くから24fps(24f/sec = 0.04166… = 1フレーム切り替え速度 41.6msec )と
歯車が合わなくて、公倍数のタイミングではが噛み合うまでのフレームが
カクカクの原因じゃないかと。

807不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 23:44:08 ID:YDp2RxiT
イイヤマの初歩的な設計ミスなのか?
こりゃ、あるロットからしっかり直ってくるぞ。
80869 ◆QSUE36FrY6 :2005/05/31(火) 23:58:46 ID:JzHFR0gm
>>806
追い打ちをかけるようで申し訳ないのですが、深く考えすぎだと思います。
それだと、この液晶でのUXGAの解像度で使用したときや、他の液晶でも
症状が出てくると思いますし。
それと、もしそうだとしたら、そもそもファームウェアの書き換え程度では改善
できないような。
まあ、CRTでも再生する動画のフレームレートの公倍数に近いリフレッシュレートで
再生した方が動きがなめらかになりやすいというのがありますけど、この不具合は
そういうレベルではないです。(ノイズまでのりますし)

>>807
イーヤマ側というよりパネルメーカー側よりの不具合なのかも。(要はパネルの設計ミス)
だから調整レベルのごまかしの修理しかできないのかもしれない。
単純なミスだったら、今回のできっちり直してくると思うし。(ほかの液晶じゃ
まず考えられない不具合)
809不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 00:00:36 ID:/GsDI8bH
>>805
ピッタリなのも噛み合わないのも色々あってその平均値が8msってこと。
平均8ms≠全部がほぼ8ms
例えば10ms、8ms、6msの速度があっても平均は8ms。2ms、6ms、16msでも平均は8ms。
平均っていう言葉の意味を理解してください
810不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 00:11:53 ID:ApwHzn13
>>808
まぁ、こうなのと違うのかなって思っただけなんで。
でもできれば60fpsで動画を編集しなおして見て欲しかったりw


>>809
余計に良くわからんようになった、頭悪くてスマン
平均8ms≒全部がだいたい8ms  とは違うのか?
http://www.iiyama-sales.com/eshop/index?c=shop&p=C14&tg=M00054732_2
81169 ◆QSUE36FrY6 :2005/06/01(水) 00:33:40 ID:nzh8VpwN
>>810
>でもできれば60fpsで動画を編集しなおして見て欲しかったりw
ありますが、UXGAでは特に問題ないですよ。
812不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 00:37:54 ID:A3rZoDPk
アニメを題材にしたせいで話がそれちゃってるけど
ゲームとかモニタテストアプリみたいに
プログラムでスクロールさせてるものもガクガクするから
液晶側の問題だよ

俺の環境では他の液晶やCRTと並べて同じ画面を映して比較できるんだけど
動画を撮れるのが携帯しかないorz
画質が悪くて>>780以上に分かりにくいし
そもそも専用アプリじゃないと再生できない…

真っ黒な背景にでっかい白いオブジェクトが横移動するような
動画なりプログラムなりがあれば比較的わかりやすく映せると思う
静止画で撮ってもノイズが乗ってる瞬間がうまく写せればわかるかもしれない
何かいいものないかな?
813不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 00:49:42 ID:nzh8VpwN
>>812
>俺の環境では他の液晶やCRTと並べて同じ画面を映して比較できるんだけど
自分も同じですな。

>静止画で撮ってもノイズが乗ってる瞬間がうまく写せればわかるかもしれない
>何かいいものないかな?
すっごく難しいと思う。
実は今回挙げたの以外にもノイズがのっているシーンを撮影してみたんだけど、
画面ではもろにノイズがのっていたのに、撮った動画ではかなり分かりずらい
ものになっていたので消してしまった。
814購入検討中:2005/06/01(水) 02:18:29 ID:y98cJjIv
>>780の動画落とし損ねたorz
誰か再うpを・・・
815不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 02:18:58 ID:y98cJjIv
あげてしまった・・・
81669 ◆QSUE36FrY6 :2005/06/01(水) 02:32:03 ID:Gd8Usyuj
>>814
なんかもう流れちゃっていますね。
同じ所に再Upしました。1123と1124の二つです。
パスは一緒。

でわ、もう眠いので寝ます。767さんは見てくれたのだろうか?
817814:2005/06/01(水) 04:49:26 ID:y98cJjIv
>>69
ありがとうございます。
今度は落とせました。

で、素人が見た感想としては、
UXGAとSXGAを見比べればカクカクするのがかろうじて分かるけれど、
SXGAのだけを見せられたら恐らく気づけないなーという感じ。
ゲームに夢中になってたり、ましてやエロ動画見て自分もカクカクしてたら
ほとんど気にならないような気も。
とりあえず実物を見に行ってみます。
818不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 09:02:40 ID:uwhkHoLx
>ましてやエロ動画見て自分もカクカクしてたら

それが解決法だ!w
819不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 10:32:18 ID:VFhYrerC
ワロタ
>>ゲームに夢中になってたり
低スペックゲーマーは、20fps以下の文字どおりカクカクな世界で必死に照準合わせたりしているからねー
820不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 11:12:51 ID:EDUjVO5t
そう言えば、PLH1900モニタドライバ入れると
1600X1200が選べなくなるという問題は解決したのか?
821不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 17:49:02 ID:sBEFpwDQ
ナナオ、動画再生に特化した19型液晶の狭額縁モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0601/nanao.htm

M190・PLH1900買った奴m9(^Д^)プギャーッ
822不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 17:55:46 ID:Rcy0cj0k
これほどまでに気が抜けたことは初めてだ…orz×∞。
あと1ヶ月早く出してくれれば…。
823不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 18:03:35 ID:0uZQKI6k
PLH1900買った人は小さめのUXGA欲しい場合も多いからそれほど悔しい事もないんじゃない?
824不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 18:08:57 ID:7QFcvvPe
まぁ状況次第だが、早めに下取りつー手も考えにゃいかんかな。
でもって飯山とは今後一切おさらば、と。
825不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 18:13:28 ID:FR6KQoCF
>>823
いや、普通にUXGA使えないだろw
826不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 18:13:58 ID:FR6KQoCF
>>824
明らかに検査不足で市場に出したのは酷かったね。
827不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 18:15:00 ID:VJVL7qvq
S1910-Rがアス固定付だったら、キターて言いたいんだけどな。
PLH1700とか、PLH1900の不具合直したものが出たらキターなんだけど。
828不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 18:16:08 ID:FR6KQoCF
>>827
GFが全ゲームでラデより速ければ良いが、現実はゲームによって得意分野が違うしね。
しかしPLH1900Nとか出たら、既存ユーザーは怒るだろ(逆に無償交換だったら神)。
829不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 20:09:22 ID:GWZg8vBP
>>828
ご無体な・・・家電の液晶みたいに、ぼったくれる客層が居ないPC市場でそれはきついよ〜

ナナオの狭額縁OD機はともかく、PLH1900Newとか有りそうで
その時に2ndとして使い続けられるよう、静止画が綺麗で高級な奴を5万で買ってしまった俺は買い物下手
830767:2005/06/01(水) 20:30:32 ID:bIUJjUOh
>>816
昨日はずっと会社に缶詰状態だった為、遅レスになってしまい申し訳ありません
動画を確認しているのですがカクカクする症状と言うのがイマイチ判りません
一応真空波動研を多重起動して動画を並べて見比べているのですが
SXGAのほうがカクカクしていると言われればそんな気もするとしか・・・
確認なのですが、カクカクする症状というのはこの動画の場合だと
横スクロールしている間は常にカクカクしているのでしょうか?
それがファームウェアのアップデートをすると数十秒に1回カクカクする程度に
改善されるということでいいのでしょうか?
831不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 21:02:08 ID:pkHEj7CR
>>821
本気でへこむオレガイル
83269 ◆QSUE36FrY6 :2005/06/01(水) 21:03:14 ID:RqikpWSp
>>767さん
>横スクロールしている間は常にカクカクしているのでしょうか?
しています。
一応見るときは>>787を参考にして見てもらえれば。
あと、フルスクリーンで再生しているのでしょうか?そうでないと殆ど
分からないと思うので。

>それがファームウェアのアップデートをすると数十秒に1回カクカクする程度に
>改善されるということでいいのでしょうか?
引っかかりが出るのは結構まちまちなのですが、そこまで少なくはありませんね。
10秒に1回出るくらいかなぁ。

つーか、NANAOからエリマキ無しのモデルが出ちゃったみたいですね。
そう遠くないうちに出るとは思っていたけど、こちらがまだ完全に直った
とは言えないからなんとも複雑な心境ですな。
833不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 21:12:27 ID:vDYRobAd
10秒に1回出るくらいかなぁ。
10秒に1回出るくらいかなぁ。
10秒に1回出るくらいかなぁ。10秒に1回出るくらいかなぁ。
10秒に1回出るくらいかなぁ。
10秒に1回出るくらいかなぁ。
10秒に1回出るくらいかなぁ。
10秒に1回出るくらいかなぁ。
10秒に1回出るくらいかなぁ。
10秒に1回出るくらいかなぁ。
10秒に1回出るくらいかなぁ。10秒に1回出るくらいかなぁ。
834不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 21:15:15 ID:1JmOCFoj
新しいナナオもこんな不具合なければいいがなっても誰かがなんか文句たれるんだろうけどな
ま、カクカクもほんとかなりすごいもう無理やりにでも気にしない限り気が付かない
はっきりいってゲームも全然ブレもなくカクカクもなく楽しめるし最高なんだがなぁ
ナナオの新しい商品もどうなるのか見たいぜ〜

ここスレ見てて俺は思ったよ。カクカク以外それも一定条件以外ダメなところがでないPLH1900は優秀なのだと('A`)
835不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 21:52:44 ID:pkHEj7CR
>>834
しかし気がついたら最後気になる気になる
836767:2005/06/01(水) 22:54:14 ID:bIUJjUOh
>>832
言われた通りフルスクリーン(SXGA液晶モニタ,WMP10)で人物を凝視したり
VGA2画面表示で見比べたりしましたが、はっきりとカクツキを確認することはできませんでした・・・
拡大した動画のブロックノイズと縦揺れに無意識に目が行ってしまうのもありますが
それよりも、使用している液晶モニタ又は私の目が逝っているのかもしれませんorz
何となくカクッカクッカクッと動いているような気もするのですが・・・
やはり店頭で横スクロールする動画を他のモニタと同時に見比べてみるのが一番なんでしょうね。

確かにナナオのS1910-RはM190をスリムにしたモデルということもあり
とても魅力的なのですが、アスペクト比固定拡大機能がないのが玉に瑕なんですよね
もっともPLH1900もスムージングオフは出来ないんですけど。

取りあえず店頭で確認できる所がないか探してみます
69さん、色々親切にお答え(Up含め)いただき有難う御座いました。
837不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 23:38:56 ID:8VlIiz0y
国産パネルっていうアドバンテージがある限り、
カクカクとの葛藤で悩む奴がいるだろう。
83869 ◆QSUE36FrY6 :2005/06/01(水) 23:40:38 ID:RqikpWSp
>>767さん
違い分かりにくかったですか。お役に立てなくて申し訳ない。
まあ、ファームウェアをあてた状態なら、殆ど気にならないと思います。
(僅かな処理落ちも許せない人除く)

>アスペクト比固定拡大機能がないのが玉に瑕なんですよね
あっ、成る程。
と言ってもS1910-Rを勧めてるわけじゃないですけどね。
こちらは単なる自分個人のぼやきです。こっちが直る前に出てくんな、みたいな。

スムージングに関しては自分は一番効きの弱い設定にしていますが、
FullScreenEmuを使わせてもらった時と比べてどちらがいいかというと
どちらも微妙ですね。好みによるところが大きいと思いますが。
839不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 01:46:06 ID:+06Hty0g
840不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 01:51:08 ID:+06Hty0g
ttp://www.iiyama.jp/PRODUCT/LCD/x486.html
スペックダメダメだったPLH1900の代わりにはならんわorz
841不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 01:57:52 ID:x6vLCBGW
飯山は金型代に金かけすぎて儲け少なそうだな。
どこぞのメーカーは在庫部品使いまわす為に、
まったくデザイン変えずで金型代までボッタクッテるしな。
842不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 08:38:22 ID:rdvvk8xO
イイヤマをこれからも応援します

ていうかさ、液晶なんてまだ発展途上の技術なのに何騒いでるのかと?
843不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 10:31:44 ID:dFRO95Db
http://www.iiyama.jp/PRODUCT/LCD/x486.html
> 応答速度 8ms (標準:黒→白→黒)

ってことは、ほぼTN方式で間違いなし?
もう、19AC1の夢再び!は無いのか・・・('A`)
844不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 11:23:21 ID:1veSpQDq
応答速度重視の機種でカクカクなんて罪な液晶だな・・
845不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 11:50:10 ID:ZdZgkIAB
ちなみに動画とかは解像度固定なので解像度変えてもカクカクするとかしないとかはないですよ
あとカクカクは動画ではあんまり発生しない
普通の液晶よりもブレがない分カクカクが気になるだけと思える
846不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 12:18:03 ID:jp5CwGCg
ドット抜けのない19AC1を修理に出したらパネル交換と言われた。
2週間以上たっても返って来ないので電話したら全交換となった。
ドット抜けのないモノを発送してくださいとお願いしたが
ドット抜け1点と欠け傷、そして拭き汚れがあった。
バックライトも暗く、最初に買った19AC1とは画質が別物のようだ。

クレーマーになりたくないのであきらめることにした。
そんな感じの今日このごろ。
847不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 12:27:08 ID:I29FMl68
修理に出した理由を隠すのはなぜだろう
848不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 12:27:29 ID:dFRO95Db
>>846
(ノД`)ヽ(゚Д゚ )強くィ`
849不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 13:13:25 ID:jp5CwGCg
>>847
隠すとは?

購入後すぐにライン欠けが発生したので修理に出しただけです。
850不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 13:44:55 ID:BYlAJZl3
最後の投売り品を買ったからだろうな。
交換用の在庫もないし運が悪かったと思ってあきらめるしか。
851770:2005/06/02(木) 17:44:11 ID:quZrc97+
このスレ読み返してみたら、動画がカクカクする
という報告があったので起動音を直すついでに
ファームウェアもついでに適用お願いしますと
連絡したら、この件は対応いたします。と
回答もらえました。

私の場合、このスレ見るまでというか
見た後もカクカク具合がよく分からなかったのですが
まぁ悪いとこは直してもらったほうが良いって
ことでいいかな。

修理の期間は、3稼働日以内には返却可能らしいです。
モニタの往復考えると10日くらいで戻ってくるかな。
852846:2005/06/02(木) 19:36:50 ID:jp5CwGCg
ドット抜けは1点と思っていたが、
ドット不良チェッカでしっかり確認したら

ドット抜け  1点
常時点灯   5点以上

を確認。

やっぱり電話してみよう。どうなることやら。
853不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 19:44:57 ID:CCCcyZFR
買った時から常時点灯1つの俺様が来ましたよ・・('A`)
最近買った二台目も常時点灯1つ('A`)
呪われてるのかな('A`)('A`)('A`)
854不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 19:55:40 ID:rBgHJL9V
>>852
クレーマーは詩ね
855不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 20:12:56 ID:QCfMcND7
19AC1の中古を送料込み34800円でポチったんですけどどうですか?
856不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 20:18:04 ID:LhIePxTs
消費者が企業を育てるんだろ
857不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 21:03:21 ID:TS8r25Qt
じゃぁ企業も客からのクレーム(だだをこねるだけの馬鹿はのぞく)を
真摯に受け止めて客が満足行く結果が出るような、きちんとした対応を取らなきゃね。
858846:2005/06/02(木) 21:48:55 ID:jp5CwGCg
>>854
急がないので今回はメールを送ってみました。

せっかく安く買ったのに、購入してから1ヶ月で壊れ、
送料元払いで修理に出したら延々と待たされ
(その間PCが使えない。代替品貸してほしかった)、
返ってきたのはいいが、ドット不良0 → 一気に5点以上。

愚痴のひとつも言いたくなりませんか?

ドット不良ゼロは液晶使いの理想ですね。
859不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 21:53:40 ID:mKMz0X7x
>>853
俺は7台連続だから大した事ないと思われ
860不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 21:57:29 ID:MloH94Zz
カクカク問題がファームウェアで直るのはいいのだが
既存の流通在庫についてはどうするつもりなんだろう?
全部回収して修正するとも思えないし、ファームウェア修正用プログラムも
HDDやDVDドライブと構造が違うから提供できそうにないし。。。
861不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 22:11:27 ID:+fpMZN/Q
回収する金惜しさに放置と見た
862不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 22:12:27 ID:UTlu0zQj
修理で直るのはまだいいが、送ったらドット欠けが出来て帰ってくる可能性が
あるのか・・・・
863不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 23:40:21 ID:RQVqy7Ad
>>860
まあ、普通に考えて放置だろ。
今後生産される固体はファームウェアをアップするとしても
既に生産された在庫が履けるのは数ヶ月かかりそうだなぁ。
つーか、既に在庫過剰で生産止まってたりして。
864不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 23:41:08 ID:ZIAceqMl
ドット抜けや常時点灯ごときでガタガタ騒ぐな!
イーヤマはもっとSCEを見習え。
865846:2005/06/03(金) 06:10:56 ID:kGjGCUB7
結論から言うと、きっぱり諦めることにしました。

再度ドット不良ゼロのパネルを要求しても、今よりマシになる保証は
ありませんからね。同じことを繰り返すだけのような気がします。

修理によってドット不良0→ドット不良5になったのは確かに痛いですが、
パネル在庫がほとんどない状態ではどうしようもないと悟りました。

最近19AC1を購入した人は壊れないように祈りながら使い続けましょう。
866不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 10:23:18 ID:oa6e2bQq
これ>>739を書いたものです。
修理は今度の日曜(6月5日)に発送する予定でいます。

カクツキの件と修理に対するドット抜けの件でイーヤマと何度か質問させて頂き
回答を頂いております。
修理が戻ってきた時点で内容をまとめレポートしますのでお待ち下さい。



867不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 11:10:21 ID:f735aW7G
>>846
メーカー在庫が無い状態だから
たぶんドット抜け返品分の処分だろう?
868不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 22:47:29 ID:kGjGCUB7
e-yamaのメアド、[email protected] でいいんだよね?

なぜか、エラーメールが返ってくるんだけど・・・。
e-yamaブランドはメールサーポートしないってことかな?
869不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 00:59:40 ID:roY9br/G
>>868
違ってるよ

http://www.jes-i.co.jp/iiyama_s/index.htm
ココから「お問合せ先」でメールサポート


「クレーマ」と一言かくアポがいるが
iiyama擁護の工作員かまともな意見が言えない脳みそが足りない奴
アポは相手せずに行こう
870不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 01:20:29 ID:ZpJFoT68
>>869
そこから逝っても結局>>868に辿り着くわけだが。

>>868
一度電話で聞いてみたら?
871不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 01:25:21 ID:dde1U1TY
>>869
e-yamaのページには [email protected] としっかり書いてあるのに
なんなんでしょうね。やる気あるんでしょうか…。
872不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 08:44:32 ID:jqJbf6Uj
>>871
最近はメールアドレスを晒してない企業が多いよ。
PCのキャッシュからメールアドレスを収集して、
自身のコピーを送るウイルスへの対策だろな。
873不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 08:46:05 ID:Jq7Pbb4M
>>870
JAVA OFFとかになってないか?
フォームからの送信以外はうけつけてないと思うが

通常は送信すると自分宛に確認メールが送られる
内容は上辺りではってたヤツいたと思う
874不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 17:07:55 ID:0DkGRfsK
すみません、質問です。
e-yama 17AC2-W Aの購入を検討してて、保証3年というのに魅力を感じてますが、
これってバックライトも3年保証だったりしますか?

samsungとかbuffaloだと3年保証とあるものの、パネル・バックライトは
1年のみよっていう例外事項がついてるんですよね・・・
875不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 17:08:32 ID:0DkGRfsK
ああ ageてしまいました ごめんなさい
876不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 17:14:37 ID:K+wrOBgY
パネル・バックライトは1年保証
877不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 17:22:40 ID:dde1U1TY
>>873
>「e-yama」の製品に関してはこちらのページをご覧下さい。

これを見て、バカ正直に行くとメールが出せないわけです^^;
878874:2005/06/04(土) 17:52:09 ID:0DkGRfsK
>>876
おお ご回答ありがとうございます。
そうすると、e-yamaもsamusungもbuffaloも保証としては横並びみたいですね。
879不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 18:04:49 ID:VN+SQTyf
イーヤマ、パソコン事業の失敗さえ無ければ、
良い中堅メーカーだったのにな…。
今じゃ、サポートに回す余裕も無いし…。
880 ◆fqCpkQthq2 :2005/06/04(土) 20:04:14 ID:cic0v6vZ
俺もファーム更新してもらいました。
69◆QSUE36FrY6氏の言うとおり、完全には直ってない感じですね。
ただ、この程度ならいいかなて程度には改善されたとは思う。
881不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 20:39:00 ID:xDnSOW00
脳みそがない奴に脳みそが足りない奴って言われてもねぇ。
88269 ◆QSUE36FrY6 :2005/06/04(土) 20:55:19 ID:cHOSQFuB
イーヤマから液晶戻ってきました。皆さんお騒がせしました。

今回は、始めに初期不良扱いで交換してこの間まで使用していた液晶に、
ファームウェアを当ててもらうという形だったのですが、ドット抜けは
1つも増えずに戻ってきました。
やはり運送時のトラブルだったのかもしれません。

それと戻ってきたついでに、GeforceTi4200の方でも動作チェックしてみたのですが、
症状はこちらのほうが若干多く残るようです。
883不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 21:08:04 ID:dde1U1TY
ドット不良5点を自主的に我慢した私はお人よしなのでしょうか。
884不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 21:14:36 ID:XMUPQiMi
m9(^Д^)プギャー
885不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 07:45:14 ID:46INdwta
H1900の電源を切る(前面だけで背面の主電源はONのまま)と
USBハブにつないでる機器の接続が切断されてしまいます
これは壊れてますか?

席を外す時はモニタの電源切るようにしてるから
仕様だったらこのUSBハブ使えない…
886不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 10:43:11 ID:48o2uxM+
>885
仕様。
と言うより、他社製モニタのUSB羽生も同じだぞ。
887不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 12:46:16 ID:hYVLvbdY
ID変わってると思うけど885です
仕様ですか
USBハブ付いてるモニター初めてなので知りませんでしたorz
せっかくケーブルすっきりさせたけど元にもどすか…
888不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 13:15:34 ID:FGrt8UuA
>>886
んなわきゃない。
他社製のハブ付モニタは、主電源を切らなければハブだけ生きてるようになってる。
前面の電源ボタンでハブまで切れちゃう方が少数派だし、設計ミス。
そんなのちょっと考えればわかるだろうに>設計した人
889不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 14:20:02 ID:Rs0mral2
>>886
背面と前面をまちがえてるだろ?
890不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 15:16:45 ID:rujdKloV
>888
ん? 某七尾も某三菱もフロント電源ボタンとUSB羽生は「連動」しているが?
891不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 15:32:53 ID:EsISG6Vi
>885
ボタンでオンオフじゃなく、こんなの使えば良いんじゃない?
MonitorOff
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se313781.html
これはマウス触っただけで復帰するけど、vectorに行けばenterキー押さないと復帰しないモノとかいろいろあるよ。

クイックランチャーに置いてる。
892不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 15:36:07 ID:EsISG6Vi
>enterキー押さないと復帰しないモノ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se349630.html
これ。

ただ起動してる間、うちの環境だとCPU使用率100パーセントになってるみたいだけど・・
893不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 16:13:10 ID:EkLho6u4
>>890
嘘付くな、ナナオも持ってるが、フロントの電源ボタン押して電源切ってもハブは使えるぞ。
シャープも同じ仕様、間違い(889)を認めろよw
894不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 16:40:46 ID:WpwKBLER
セルフパワーとバスパワーが切り替わるだけでいつでも使えるんじゃないの?
電源と連動してるとか言ってる奴はバスパワーだと電流不足で動かないだけじゃない?
895不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 17:52:19 ID:DA+LMUQO
そうだな、ポートにどんなデバイスつないでいるかまったく書かれていないしな。
そこらへん明らかにならないとよくわからん
896不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 18:11:40 ID:hYVLvbdY
いろいろあるのですね
繋いでるのはキーボードとマウスです
897不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 18:17:52 ID:c9emfZeS
キーボードしか繋いでないけど、モニターの前面スイッチ押すと使えなくなるよ。
確かにそこら辺の配慮が足りないよね。
898不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 18:24:03 ID:rujdKloV
>893
七尾のT962は、少なくとも、フロントの電源スイッチと羽生は連動だ。
間違いなくUDB羽生の電源は切れている。
俺も毎回スイッチを切るタイプだったので、
その度にUSBが切断された。
七尾に聞いてみたら「仕様だ」と言われた。
と言うことで、ヤクザさんの具体的な機種名教えて。
俺はちゃんとソースを出したぞ。
899不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 18:24:57 ID:rujdKloV
あーあ、UDB羽生なんて書いちゃったよ。
もちろんUSBの事。
900不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 18:42:31 ID:9Z1oNPYJ
>>898
おいおい、今は液晶の話でしょ。
L567・L997・LL-T1820は連動してない。
CRTは連動してた、T761で確認。

だいたいさ、フロント電源が主電源直結のCRTと、
主電源とは別にフロント電源がある液晶では違うことくらい、
ほんのちょっと考えればすぐにわかると思うんだが…。
901不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 18:43:50 ID:9Z1oNPYJ
確認機種はL997とT1820ね。
L567はハブ付いてないので関係ない。
902不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 19:31:27 ID:c9emfZeS
まぁーハブなんかおまけだからどうでもいいけどさー、PLH1900の件は
やっぱりサポートに連絡してきた客にだけ対応なんだねー。
今回の事でやっぱりサポートの重要さを認識したよ。飯山はサポートは三流だね。
903不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 23:12:18 ID:Rs0mral2
>>902

ショップの煽り文句とか見るとなんだかなぁと
5月後半出荷分からはファームはどうなってるんだろうね
どこか見れば分かるんだろうか?

ファーム当ててもらった人そこいらはどうなん?
904不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 00:07:03 ID:CgiotKK6
何で19AC1が馬鹿みたいに安かったときに買わなかったんだろう俺?
あの時は少なくても3万円前半で余裕で買えたよな・・・
905不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 00:09:31 ID:67r9UHsx
飯山の場合、現在製造中のPLH1900も、
「前のまま」のはず。つまり新ファームは当ててない(はず)。
根拠、毎回そうだから。
極少数の「クレーマー(飯山の認識)」のために、
わざわざ工数を増やすことはあり得ない。
別に良い悪いと言う事じゃなくて、そう言う体質だから仕方ない。
PLH1900の出荷台数に対して、
どれだけのクレームが来たかで判断されるだろうし、
それこそ、屁みたいな扱いでしょ。
906不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 00:12:41 ID:67r9UHsx
>904
ショップの宣伝と言われると嫌なんでショップ名は掛かないが、
某大阪の(ネット)ショップでは、今でも(時々)新品の19AC1を売ってる。
税込み4万円以下の価格。時々、33,800円とかのAMAZON価格にもなる。
もし欲しいのなら、巡回すると良いよ。
907不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 00:15:44 ID:CgiotKK6
>>903
ほんとに!?価格COMには無い店?
取りあえず探してみるよ、サンクス。
908907:2005/06/07(火) 00:17:05 ID:CgiotKK6
>>906でした
アンカーミスっちゃった
909不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 01:09:50 ID:tuTxc2Mp
>>885
イイヤマのは全部そうなんじゃないかな?多分仕様かと
待機状態では使えるけど。フロント電源ボタン切ると使えない
910不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 01:32:07 ID:gamp9FVF
保守用に内部の詳細情報をボタン長押しとか同時押しで
出せるようなのって飯山には無い?
911不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 02:37:42 ID:8Xn3WmmF
>>904
「少なくとも」な。
912Socket774:2005/06/07(火) 07:28:58 ID:S6i6vD97
>>906
宣伝でもいいから教えてくれー。
大阪で通販もやってる有名所というと○ンズくらいしか知らない。
913不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 13:50:57 ID:cEJgY3aR
そう言えば、H1900のカクツキ問題は散々話題になりましたが、
H2010、H2130ではその事はどうなっているのかは出ませんでしたね〜
914不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 16:52:55 ID:/r2UbbTK
PLX486Sに採用されているパネルはTN方式。
飯山お問い合わせメールの返信より。('A`)
915不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 18:26:24 ID:/r2UbbTK
ビックカメラ.com
19AC1-W A 販売価格:42,800円(税込)
ネットポイント 「10%」(4,280P)サービス
916不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 01:30:00 ID:M+jHVh++
>>913
H2130はOD搭載してないからカクツキは関係ないでしょ
あるとしたらH2010
917不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 01:50:05 ID:SuCiABP7
>>916
カクツキはODとは関係ないみたいだぞ。
>>913
H2130はカクつくと言っている人が一人いたが、その後の報告は無いな。
918Socket774:2005/06/08(水) 11:09:35 ID:kxuD2G1h
bicもなー、ポイントが20%付けば即買いなんだが・・
まー、リサイクル費用込みモデルだから以前ほど安くできないのは分かる。
それでもせめてポイント15%で。
919不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 12:57:43 ID:vAmgVuNK
先日2台目の液晶探しに行ってあれこれ悩んだ挙句、
店頭で目を付けた431S-3を購入しました。
値段の割にはいいですね。
920不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 18:05:51 ID:7fw2ple7
921不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 19:16:51 ID:kREa7ZTz
H1900とナナオのS1910ととっちがいい?
922不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 20:03:25 ID:30rqBVXf
安い方
923不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 21:44:36 ID:jp53aQZo
性能的にはH1900なんだけどなあ
924不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 21:59:42 ID:rgvfH1qL
ドット不良ゼロの19AC1を修理に出したらドット不良5になって返ってきたから
顛末書いてメール出したのに詫びの返事すら送ってこない。
どうなってるんだ、このメーカー。
925不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 22:15:18 ID:NCqZTdr1
ただのクレーマーだから
926不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 23:06:28 ID:rgvfH1qL
>>925
こっちはなんにも要求してないよ。

「ドット不良ゼロのモノを修理に出すから
ドット不良なしのモノを送り返してくれ」と確約とったのに
ドット不良5のモノを送ってきたから顛末を書いてメールしただけ。

こっちは自主的に諦めて何にも要求なんてしてないんだから、
せめて詫びメールくらいよこすのが礼儀だと思うけどねー。
927不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 23:09:04 ID:4HyDso6l
>>926

>>925
修理に出すリスクなんてそんなもんだ
928不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 00:35:23 ID:Sy8Pw4S5
>>926
パネルの交換したんじゃないの?
929不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 01:00:22 ID:19T/YP6o
>>928
もしそうなら、まるでヤクザだな
930不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 01:44:21 ID:Zcx+OQXq
>>927 君らはアホか
夜釣りは他でやれ
931不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 02:53:00 ID:pc78bFcY
>>925
社員乙
932不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 13:25:36 ID:X0RofefP
飯山を選んだ時点で、サポートは何も望めないことはわかってたはず。
それを今更、不良ドットが増えたなどとぬかすのは、単なるクレーマー。
修理に出す前は「見落としてた」だけだろ?
飯山製品を修理に出して良かったなんて言う書き込みは皆無だったのに、
なんで買ったんだよ。
飯山のモニタを買った時点で、あきらめるしかないんだよ。
933不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 13:42:52 ID:41I438xO
( ´_ゝ`)フーン
934不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 14:18:16 ID:Cp3MUpiv
飯山は昔から安物のイメージ。
935不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 14:47:35 ID:X0RofefP
なんで飯山を買っておいて、不良ドットが増えたなんてクレーム付けるかなぁ。
パネル交換されたら、不良ドットが増えるなんて、
飯山では常識だろ。
他のメーカーよりも安く買えたんだから、それで良いじゃん。
値は値だよ。
936不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 15:36:07 ID:V/Ye9cbu
全然良くねえよ
937不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 17:05:43 ID:Zcx+OQXq
>ID:X0RofefP
昼釣りかよ
938不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 18:09:24 ID:X0RofefP
>.937

420 不明なデバイスさん sage 2005/06/10(金) 17:11:25 ID:Zcx+OQXq
>>418 すべての解像度でパソコン側のリフレッシュレートを
60Hzにしてみそ
    よほどノイズだらけの環境じゃないかぎりアナログもデジタルも
たいしてかわらん
    かわるとすれば設定がうまくいってないだけさ
    オート設定機能とかあるはずだから設定用の
画面表示してからやってみ


改行もまともに行えない全角厨>ID:Zcx+OQXqに、釣りと言われてもなぁ。
俺は、クレーマーをクレーマーと呼び、値は値だと言っているだけ。
939不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 19:45:13 ID:v4M6lKu3
今時釣りとかいうこと言うなよ。ヴァカが。
そんな表現古いんだよ、ヴォケ。
だから、2ちゃん依存症とかチャネラーとか言われるんだろうが、アフォ。

それから、 w を多用しなきゃ気が済まんやつも同類。
おまけに、間抜けに見えるから大笑いってところかな。
940不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 19:45:29 ID:Zcx+OQXq
ID:X0RofefP
カワイソス
941不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 21:47:16 ID:qmOfRP7G
>>939
釣りおつw
942不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 01:44:43 ID:92Ti8yIN
飯山の不良ドットの多さは、パネルの仕入れ(の契約の仕)方に問題がある。
19AC1の時も不良ドットが多いと言われてたが、
飯山の場合、パネル供給メーカーからランクの低いパネルを安く仕入れているので、
必然的に、他のモニタメーカーよりもドット不良の発生件数が多くなる。
飯山の同グレード製品が、他の国産メーカーよりも安い理由がこれ。
海外格安メーカー製品なら納得できるけど、なまじ国内メーカーだけに、
品質が期待されている。結果、裏切られた形となる。
この方法が良いかどうかは知らない。
全部が不良品と言うわけではないし、格安で不良ドット無しの製品が手に入る事もある。
飯山のモニタが、なぜ他の国産メーカーよりも安くなっているか。
その理由に納得できれば良い。
943不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 01:49:48 ID:Eud+btlf
>942
七尾社員乙。
944不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 02:02:28 ID:ACpm9rIJ
>>942
ドット欠けの数で等級決めをしてたら
生産ラインが遅くなって余計に損するから
パネル選定の基準ドット欠けは、合格か不合格のどちらか。

不合格品は製造自社や買取メーカーの信頼を失うから販売せずに
最分解or廃棄処分

普通の市場に流れることはない。

流れてもジャンク屋

嘘つきは帰れ
945不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 02:02:35 ID:GEliZlGu
>>942
CRTモニター全盛期もランクの低いブラウン管を仕入れてたのか?
946不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 02:10:03 ID:6AGZ9n5W
942みたく知ったかぶって自信満々に間違った知識を振りまく奴って死んだ方が
いいよね。うざすぎる。
947不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 02:18:10 ID:Eud+btlf
何処で読んだか忘れたが、
どこぞの液晶パネル(確か韓国のメーカー)の目止まり率は1パーセントだそうだ。
100枚作って出荷できるのは1枚。

それが本当なら>>924の話もありうる、かもね。
948不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 02:26:18 ID:exsw/Bdf
ぶどまり
949不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 05:08:32 ID:SuwWwGcT
PLH1900ってiiyamaの直販以外で買うとまずいの?
950不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 06:36:05 ID:Bz3CLM0x
>>947
目止まり乙
951不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 09:17:10 ID:BZbaQIff
>>949
どこでかってもまずいからきにすんな
952不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 11:01:32 ID:UXj7vC+g
最初から否定していないで、>>942の言うような事にも
耳を傾けてみたほうがいいんじゃないのか?
それにしても飯山の支持者がこれほど多いとは・・・
953不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 11:37:55 ID:WhiUvC24
飯山がどうかは知らんが、
アスキーの記事に激安液晶の話で、パネル調達にランク分けがあると。
ttp://www.ascii.co.jp/pb/ascii/special/200503_02/200503_02-01.html
この続きは本買わんと読めない。
954不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 12:05:48 ID:I/9o6Npo
955不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 17:48:52 ID:HpHMkXxr
>>947
目止まり

目止まり

目止まり

目止まり

目止まり
956不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 19:21:21 ID:862Ro+f/
>>947
目止まり乙。
957不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 20:13:26 ID:e3tEMWZl
>>947
目止まり記念ぱぴこ
958不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 00:03:10 ID:BZbaQIff
>>947
目止まり 埋め
959不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 06:32:10 ID:LjcB1VLl
パネルOEM元のSHARPがPLH1900相当品を作ってほしいな
飯山はファームウェア開発能力もunkだし、サポートもunk
960不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 14:44:55 ID:ZpiPJDPi
EVEREST
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/everest.html
でモニタの製造週が出せると思いますけど
ファームの交換をした人は何週になっていますか?
961不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 14:45:09 ID:IQbkGgDZ
人の書き間違いをいつまでも揶揄してる馬鹿の一つ覚えばっかりですね。
962不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 15:03:33 ID:jbVdCfr0
まぁまぁ助さんや
963不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 16:01:11 ID:TY8ogpMD
>>961
目止まり乙
964不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 16:14:06 ID:SrkKBni4
キチガイが似たようなコピペで
レスを何度もしてるスレ


【左上】NANAOのL565・L567は不良品!!【黒ずみ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1065628243/


わかりやす
96569 ◆QSUE36FrY6 :2005/06/12(日) 16:14:23 ID:PkZs07+l
>>960
入れてみました。
2005年13週となっていますから3月の第4週辺り?なので、要はこのモニタが届く少し前で、
ファームの更新で製造週は変わらないみたいですね。

あと、現在出荷しているモニタは、新しいファームを入れた状態で出荷しており、
既存の在庫に関してはそのままで改修してないようです。

それと、あんまり期待していなかったファームの微調整やってくれてるみたいです。
現状より改善されたらファームが3種類出来ることに。 。(;´∀`)
966不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 17:20:36 ID:ZpiPJDPi
>>965
どうもです
最近買ったのですが同じ2005年13週です
修正済みなことにちょっと期待したけど
ずっと在庫にあったやつだったみたいです
やっぱり3DMark2000の振り向くようなシーンがガクガクです
微調整ってのが気になるけどとりあえずサポートに連絡してみます

もう少し買うの待てばよかったのかなorz
967不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 17:31:19 ID:cwVChUDU
つまり今イイヤマ直販で買えばファームはあたってる?
968不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 18:13:38 ID:ZpiPJDPi
サポートの電話番号が2つあるみたい(テクニカルサポートと修理?)ですけど
カクカクの件で問い合わせるのはどちらが話が通るでしょうか

サポートやってる時間に電話ができるチャンスって
昼休みの数十分しかないのでできるだけスムーズに進めたくて…
969不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 20:22:40 ID:F3posFv2
総合スレhttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1116328648/787-792を見て思った
・液晶は常にカクカクは出ている
・1900は特定アプリで特にひどい為に皆気付く
・カクカクを探し出すように見てしまうため
 見ても気づかない、言われないと判らないレベルのカクカクも気になりだす

97069 ◆QSUE36FrY6 :2005/06/12(日) 20:37:39 ID:PkZs07+l
>>968
自分はイーヤマサービスセンター(修理の方)に電話しています。

>>969
>・液晶は常にカクカクは出ている
それ違う。
スクリーンセーバーの伝言板はCRTでもカクつく。
もちろんPLH1900の場合、それにパネル側のカクつきがプラスされるので、
よりひどくなる。
971 ◆fqCpkQthq2 :2005/06/12(日) 20:41:38 ID:Qw6OQ6vN
>>969
ハァ?今更伝言板の話?
972不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 21:10:10 ID:EDG4Xrlq
総合スレによればOD付PVAもスクロール等がカクつくらしい。
つまりM170・M190もカクつくってこった。
973不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 21:56:10 ID:z8mlpPn+
液晶自体の限界もわからずに、ただやみくもに
クレームつけるあほどもがいるのはこのスレですか?
974不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 22:04:49 ID:FVwlE8KU
今PLH1900買ってもいいけど、まだ飯山にも不良在庫が残って走だから、確実に改良後のを買うにはワンテンポおく事が大事だぜ
975 ◆fqCpkQthq2 :2005/06/12(日) 22:28:10 ID:HwLbU8U5
へーじゃあ、PLH1900はDVI接続時の1600x1200(or1600x900)でその他の液晶を軽く超越する、
むしろCRTにより近い特性を持つすばらしい製品だと言いたいんですね?
976 ◆fqCpkQthq2 :2005/06/12(日) 22:37:03 ID:HwLbU8U5
そうでなければ、1600x1200ではODが働いていないと言いたいんですね?
977不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 23:01:12 ID:kjAdBh0j
PLH1900の件はイイヤマ、半分気の毒・半分自業自得
もし完璧なら、値段除いて死角なしの一人勝ちってほどの高スペック高機能だから
調整とかで無理したんだろうか、これに懲りずにかんばって欲しい

でも今更3DMARK2000での不具合どうこう言っているのは、クレーマーにクラスチェンジしかけてるよね
日常使うアプリじゃないと参考になんね、まぁマニアってそういうもんだけど
978 ◆fqCpkQthq2 :2005/06/12(日) 23:18:56 ID:HQ/Te5RD
TVキャプチャボードでTV見た場合(ゲーム機繋いで写した場合も含めて)も酷かったが?
979不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 23:24:23 ID:c3bwnkpH
だからもっとちゃんとした証拠動画うpしろと
980不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 23:25:57 ID:ZpiPJDPi
>>970
どもです
明日かけてみます

>>977
3DMark2000を出したのはこのスレで検証に使われてたから
他の人にも分かりやすいだろうと思って出しただけで
日常(私の場合は主にゲーム)でもガクガクです…
981不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 00:31:42 ID:i6yCHHZE
飯山はファームを自社開発しようとせずに素直にパネルメーカーに委託するべきだったな
次のモデルではそのようにしてもらいたいものだ
982不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 00:52:03 ID:QcKgbqpC
AUOからも中間速8msのMVAが出るからそれに期待ということか。
他メーカーから4、5万でAUO製OD付きVAが出そうなんで、
アスペクト比とか6色調整とかあるかどうかで考え中。

次スレのテンプレどうするよ?
ゴチャゴチャ書かずに今のままでいいかい?
983不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 15:59:57 ID:weIoFDsi
>>965
報告おつ。

ところで、他スレで言われているカクカクというのはティアリングのことなのかな。
それとも全然別の現象なのか。
984不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 19:15:37 ID:nyenO5X7
( ´ー`)
985不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 21:18:25 ID:VHr0hPVz
E481SB3Sの使用感のレス、キボン!
986不明なデバイスさん
>>979
「気がついた人」には送料負担で「仕様変更」対応をやっております



気がつかない人   シラネ