1 :
不明なデバイスさん:
2 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 23:34:17 ID:5JA1kMZH
2げとずさぁ
3 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 23:46:43 ID:Pm81yNOI
4 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 23:59:21 ID:AQMYgnz9
重複スレ
5 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 00:25:39 ID:+R0+3MGT
つか、900超えたら大急ぎで、次スレ立てる仕様はかわらないなぁ
よほどドット不良のタイトルつけられるのが都合が悪いとみえる
6 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 00:27:31 ID:t9PZ4349
>>5 わかっている人はわかっている
利害関係・・・以下ry
7 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 00:29:05 ID:t9PZ4349
あと関係者が最も恐れるのは
スレタイトルが「ドット抜け」が「液晶のドット抜け」に変わることだろうな
8 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 00:48:18 ID:uGWS54E7
>>5-7 pupupu
お前らがグズなだけ
ダメな奴は何をやらせてもダメ、って事
ゲラゲラ
9 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 03:18:57 ID:2THThgpP
それでも >1 にはドット不良と言う言葉が出てくるんだな
10 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 10:04:24 ID:k+Z72M+c
ドット抜けはあきらかに【知らなずに買う馬鹿】
くらいのインパクトが欲しかったな
11 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 11:20:40 ID:VHk3i4T9
もはや新スレッドたっているし。
そんなに肯定的なタイトルにしたいのか肯定派は。
ドット不良を含む商品が不良品だなんてムーブメントにならない
よう日々努力してるんだねぇ〜。
12 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 12:38:32 ID:WA7ggPvp
13 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 14:05:57 ID:wj9hYCzU
14 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 16:24:01 ID:k+Z72M+c
そうか? 消費者の選択 っていうのは、事実および責任の所在を明らかにしていて、いいと思うんだけどな。
15 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 16:45:32 ID:wj9hYCzU
>>14 前々スレを立てた奴は、この一連のスレのスレタイの文法を理解していない。
「ドット抜けはあきらかに」と【】の間に半角二文字=全角一文字分開ける。
【】内は一文字毎に全角一文字分の空白を入れる。
これを考えれば、【】内はまあ5文字以内に収めるべきだろう。
「嫌ならLCD買うな」「知らずに買う馬鹿」なんてのはクソ以外の何者でもない。
おい、ID:k+Z72M+c。お前氏ね。
16 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 00:33:07 ID:Cj0PpcIn
17 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 23:43:02 ID:fFeHOVDO
とりあえず本スレage
しかし、偽スレはドット抜けスレじゃなくて、朝鮮スレになってるな。
一体なんなんだ。。。
18 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 23:59:52 ID:uh1sRMHc
19 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 00:17:41 ID:Pa9/TVJK
>>18 勝手に分割すんなよw
分割なんて話が前スレに出てきたのは、お前のカキコが始めてだぜ。
つうか、オマエは馬鹿か。
液晶ディスプレイのドット不良は仕様であり正常品だという意見を述べるスレと、
クジじゃないんだからドット不良の液晶パネルは不良品であるという意見を述べるスレ、
この2つが別々に存在していたら、
話が全然すすまねえじゃねーかw
1000日論争やってこそのドット抜けスレだぜ。
20 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 00:30:05 ID:Y31o4kNz
21 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 00:53:04 ID:Pa9/TVJK
ま、俺はどっちでもいいけどな。
どっちかが残るか、或いは並存するかは削除人が勝手に決めるだろ。
ただ、まずスレタイの名前が気に入らないという理由で別スレを立てるのはNGだな。
次いで、別スレ立てて暫くしてから分割を唐突に謳うのは無理ありすぎ。
但し、別スレは半分以上が朝鮮人ネタだけどレス数は多い。
っても、本スレが終了する前のレス数だけどな。
22 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 01:02:53 ID:B2K/RnFK
PCの情報を100%表示できない製品に商品の価値など無い。まさに不良品である。
仕様と言われて引き下がるような屑がいるから日本の企業は駄目になった
デジタル放送もJASRACも日本の消費者は企業を甘やかしすぎる。
立ち上がれ!
23 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 01:14:45 ID:Pa9/TVJK
>>22 んなこと言ってもな。
大半の連中は「これで十分だよ、安いから」ってなモンだ。
どーにもなんねえよ。
ま、民生品ってのはさ、そこそこの品質の代物を安く提供するのが使命だし。
俺としては、値段が倍でもイイから、確実に新規購入時のドット不良がない商品を
売ってくれれば万事OK。
てなわけで俺は業務用と言われる奴を買ったんだが、
これは俺が必要としない余計な部分が多くてさ。無駄感が大きいよ。
擁護厨、スレタイを擁護スレにしようと必死すぎw
25 :
不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 11:42:43 ID:W59idVbq
>>22 じゃあ、トランジスタのバイアスが設計値より1μAずれてるのも不良?
電源電圧が1μV違うのも不良?バカですね。工業製品てのはある一定の
範囲内で同じとみなされるのであって、ドットが多少欠けていようが
いまいが同じなのだよ。
それを言うなら、ドットが規定の色を発色しないとか、
応答が遅いとかだろヴァーーーーカww
池沼は書き込むなよ。
27 :
不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 00:47:23 ID:3LrwTOZX
>>24 ドット不良を引き当ててしまったクソが我を忘れて激高しているようでw
おい、クソ!!イイか良く聞けよ!!
ドット不良の液晶パネル掴むようなヤツは、
生まれつきのダメ人間。
ダメなやつは何をやってもダメ。
おとなしくドット不良品を使ってろ。
>>25は機能しないトランジスタが正常と言いたいわけだなw
29 :
不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 01:32:03 ID:3LrwTOZX
初期のトランジスタラジオに使用されてたトランジスタは…
壊れてるものを、正常品の仕様のマージンと、混同する池沼っぷりが
拝めたところで、擁護厨完全敗北ですかね。
>>25 >>25 >>25 ・・・ですかね、っていうか最初からなんだけど(笑
>>22==31 ?
不良品かどうかは置いておいて、
ドット欠け==価値がない==壊れてる
って言うのは、言い過ぎだと思う
実際、個人の場合、はずれを引くと、不良品だって騒ぐやつはいるけど、
法人の場合で騒がれた事は、ほとんどないからね…
中には、明らかにドット欠けの展示品でも、
別に構わないって、値引き交渉すらせずに、買っていく
信じがたい、つわもの(おそらく個人)もいるし…
まぁ、購入物が、対価に見合った価値があるか無いかの判断は、
人それぞれなので、参考程度に聞いて頂ければと…
33 :
不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 08:12:46 ID:tCnJrBnV
法人の場合は自分のものじゃないからね
俺だって、山田さんや小島さんの使うpcの液晶にドット不良があっても
別に気にしない
展示品でやすくなってれば大歓迎
展示品って寿命短かそうな気がする
35 :
不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 15:58:06 ID:7eWMjd+D
>>32 サラリーマンは気楽でいいね。
ドット欠けがあると下取り価格が下がるって知ってるよね。
ドット欠け=価値が下がる
これなら納得?
下取り価格が下がることについての判断は、
人それぞれなので、参考程度に聞いて頂ければと…
36 :
不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 19:05:54 ID:ZWUu0CXc
【メーカーの理論】
ドット抜けは仕様であり、正常品。ゆえに修理・交換の対象外。
【ユーザーの理論】
同じ値段でドット抜け品を掴(つか)ませるとは何事だ!
不良品なんだから無料で修理、交換しろ!
★液晶ディスプレイ購入の前提★
液晶ディスプレイはドット抜けがあるかも知れないリスクのある商品です。
購入にあたっては以下の事項にご注意ください。
★販売店の選定★
大手家電量販店でポイントのつくところが良い。(アキハバラ系でないところ。ポイントがつくと返品の処理が面倒なので交換に応じる可能性が高い。)
返品、交換に再び出向く可能性があるので自宅・職場から近いところが良い。
★購入時の注意 −重要です− ★
同一モデルの在庫も豊富にあることを確認しておく。(交換候補品)
対応してくれた店員の名前を覚えておく。クレームをつけるときに名指しするため。
レシートはきちんと保管しておくこと。返品、交換時に必要。
ドット抜け品を再梱包して販売することがあるので、渡された商品に開封した形跡がないか良く確認する。
★購入後の注意★
返品の可能性があるのできれいに開梱する。
ドット抜けチェッカーでドット抜けの有無を確認する。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA029465/ols_dot.html ★ドット抜けがあり容認できない場合★
できるだけ早く現物を持参して(購入当日が望ましい)販売店に行き、対応した店員を名指しで呼び出す。
いなければ、誰でも良い。直接出向いて名指しするところがポイント。(これは店員にとって一番嫌でプレッシャーがかかる。)
電話じゃ軽くあしらわれておしまいの場合が多い。
【交換】ではなく【返品】を申し出る。(過去ログで「CADで使用する。」と言うと交換できる可能性が高いという書き込みがありました。)
返品を受け付ければ良し、ダメでも最悪交換に持ち込む。 GOOD LUCK!
37 :
不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 19:26:08 ID:jA9Pz72L
やっぱりバカの関西人と半島人の集まるスレはデリされたな。
ほんと自己中ばかりだから議論にもならない。
お前等のいる場所はネット上にもないということに早く気付いてまっとうな消費者になってくれ。
>>26 ばーか。同じことだろうが。小学校からやり直せ。阿呆w
>>28 頭の悪い人が一生懸命考えた文章という感じですね。大笑いです(プ
>>31 壊れているということがどういうことか理解できない低能が一匹w
結論:ドット欠けで騒ぐ奴は低学歴かつ無教養のバカ。
>>35 ドット抜けないの方がプレミア価格と考えれば良いんじゃないかな?
中古屋も、規定範囲内であればドット抜けの査定を引くのではなく、ドット抜け無しで査定を+すればいいのにね。
>>35 そりゃ下取り価格が下がってるだけだろ。新品価格は同じだろうが。バーカ。
41 :
不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 19:59:27 ID:WqHWEhka
まだドット抜け騒いでいるのか
8年前から変わらん脳
42 :
不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 20:07:00 ID:tCnJrBnV
出荷時には、検査でドット不良があることがわかってるのに
それを隠して、すべて同じ価格で売る
客は、その確立に合わせて不良品をつかまされる
客は、ドット不良がある商品を売るときには、買い叩かれる
消費者の弱さがもろに出てるよな
43 :
不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 21:04:16 ID:PMxeYPST
突然ですが、パチスロ北斗の拳ってのがあるんだが、ドット抜け発見、店のだから
問題無しだが、今中古で実機が10万前後で売られてる、もし一つでも
抜けてたら、間違いなく交換してもらうね。(抜けなんて、なかなか見つからないぞ)
突然ですいませんでした、続きをどうぞ。
44 :
35:2005/04/06(水) 21:11:35 ID:7eWMjd+D
>>39 なるほど。確かに。
このスレで書き込みの内容をよく読んで、
普通に話できる人に出会うとほっとします。
>>40 なるほど。確かにそうですね。よく解りました。
全然気がつきませんでしたよ。貴方のおかげです。
もう目から鱗の気分です。どうもありがとうございまいた。
またゆっくりと御講和を拝聴致したいものです。
>>42 そんなことを気にしながら使ってるお前がバカなだけ。小心者って
そういうつまらないことを気にしながら生きてるんだね(笑)
>ID:LPaf9ZaV
今日の池沼君
>>35 どう同じなのか、論理的に教えちゃってくれないかな
もしかして書いた内容が高度すぎたかな。ごめんね(ゲラゲラ
やべぇアンカー間違えた
誤
>>35 正
>>38 ニートの時給工作員と違って残業しすぎで疲れてるからなぁ
49 :
不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 23:56:26 ID:tCnJrBnV
逝沼って、キーボード転売して小遣いかせいでるくせに金持ちぶってるあいつか?
俺は、基本的に壊れるor許容範囲を超えるまで、使い続ける派だから、
欠けが、あろうが無かろうが、下取り出来ない状態まで、使い続けます。
そこで、下取り価格気にする人に質問
やっぱり、下取り価格を気にする人は、
まだまだ、使える内に、新しいものを買って
古いものは、売り払ってしまう派なんでしょうか?
それとも、下取り価格は、分かりやすい、ただの価値基準として出してるだけで、
ドット欠けが気に入らないだけなのでしょうか?
どちらか、興味があるので、教えて下さい。
51 :
不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 00:35:54 ID:y3R8iJ4b
>>50 両方
正常品とはみなされないってのは、俺達客のみならず、業者ですらそうだ
しかし、その業者は、その粗悪品を交換しない、この矛盾はいったいなんなんだと
同時に、売りさばいてあたらしいの買うにしても、買い叩かれるこの不満
52 :
不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 00:44:56 ID:p5tRk5iU
>>51 基本的に、液晶ディスプレイの買い取り価格を気にする=中古屋に売る、
って事自体が、全体からすると極めて特殊な発想なんだけどな。
個人客の場合は。
そういえば、自称プロカメラマンってまだこのスレにいるの?
あいつは楽しかったな〜
53 :
不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 00:50:35 ID:y3R8iJ4b
>>52 どう特殊なんだ?
液晶だけを取り上げてるってのは、ノートや普通のPCは一般的だけど、
液晶だけを売るのは特殊と言う意味だよな?
セット物買う人が大半だからとか、そのくらいの理由?
今日の逝沼君?
54 :
不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 01:08:23 ID:p5tRk5iU
>>53 馬鹿かオマエはw
液晶ディスプレイのスレだから液晶ディスプレイにしか言及しなかっただけだ。
文章読解が出来ないにも程があるぞ。
氏ね。
基本的に、個人で所有するPC関連品を中古屋に売るなんて奴は、
全体からすると極めて少数派だ。
普通は、粗大ゴミとして引き取ってもらうんだよ。
>ID:p5tRk5iU
今日(4/7)の池沼君。確定しました。
56 :
不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 01:15:34 ID:y3R8iJ4b
だな
逝沼君だ
今日は何を転売しておこづかい稼ぎしてるのかな?
どう特殊なのかは答えられなくて、壊れちゃったし
57 :
不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 01:17:52 ID:p5tRk5iU
>>56 特殊ってのは、少数派ってこった。
日本語が読めないクソはカキコすんなよw
氏ね。
58 :
不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 01:21:26 ID:p5tRk5iU
いやしかし、
何故交換派のクソは自分がどうしようもなくダメなやつという事実を
こうも受け入れられないのかねえ〜
ま、返答に窮すると相手を逝沼と呼んで逃げようとするその性根が
クソをクソたらしめているんだろう。
まあ、頑張れよ。
頑張っても無駄だとは思うけど。
59 :
不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 01:23:12 ID:y3R8iJ4b
>>57 はい、ぼろがでた
ちょんの理論は知らないけれど、正常な日本人は
少数派ってのは特殊だとはいわないんだよね
バカだからわからないようだけど
バカいじめてもしょうがないんだけど、その調子でどんどんボロだしてね
いじめちゃうから
60 :
不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 01:31:06 ID:p5tRk5iU
>>59 > ちょんの理論は知らないけれど、正常な日本人は
> 少数派ってのは特殊だとはいわないんだよね
あはははははは
まあ、中卒レベルだとそうかもな。
ま、頑張れよ。
もう必死に揚げ足取りを狙うしかないクソの頑張りを
マラーリヲチさせてもらうからさw
>>51 買い替えのサイクルの早い人なのですね。
俺の周りにも、デジカメを1年で5〜6台買い換えてる奴とかいます。
買うときの理由は、衝動買いが殆どらしいですが、
売る時の理由は、ノイズが多い、操作性が悪い、と言うような理由から
今なら買値より高く売れる(売りつける?)から等の理由まで、様々です。
そんなタイプの方が、モニタを買い換える時は、性能だけでなく、
メーカーの人気のあるなし等、売るときの事も考えて購入してますよね。
と、余談はひとまず、置いておいて、
ドット欠けがあると買い叩かれるのが嫌だと言ってますが、
もし、ドット欠けをなくすコストが、買い叩かれるのと同じ金額と想定した場合、
それでも、ドット欠けがない方が良いと思いますか?
例 現状5万で購入(欠けあり) ⇒ 買い叩かれて2万で売却
想定7万で購入(コストが上がる) ⇒ 4万で売却(欠けなしで高額売却)
>>52 俺と同じ、使い潰す派ですね。
きっと、モニターを買い換える時も、後悔しないように、
スペック、デザイン、メーカーの信頼性など、アレコレ悩むタイプでしょう。
そこで質問。
買った液晶にドット欠けがあったら、がっかりしますよね?
>>35 下取りするような短期で買い替えるのは稀だからな
63 :
不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 06:59:24 ID:D64T7Wqc
液晶のドット抜け=不良品スレの>143のリンク先トップページ
否定派の急先鋒って感じだな。
>>47 どこからどこまでを「正常」とみなすかの問題にすぎない。トランジスタ
のバイアスも、液晶の色合いもそういう意味では同じだろうが。メーカーは
数個の抜けなら「正常」であるとしている。それは製品仕様であって、
しかも全く反社会的でもなんでもない。それが理解できないお前のような
知的障害者が液晶買って画素が欠けてたって騒ぐんだよ。わかったかバカ。
>>48 ぷぷぷ。必死すぎてアンカーミスしてやがる(笑)
>>60 > 結論:ドット欠けで騒ぐ奴は低学歴かつ無教養のバカ。
>>35 メーカーは、消費者が中古で売る時の価格まで保証する義理はないと思うけど。
二束三文どころかリサイクル費用を払わないと捨てられなくなるまで、使い倒せよ。
そしたら、ドット欠けによって価値が下がるとか、関係ないからさ。
機材を買ったのではなく、
買った値段と中古で売った値段の差額で一定期間使う権利が生じる・・・
なんて考えているんなら、リースを使え。
ドット欠けで下取り価格が下がるのが嫌なら、液晶なんて買わなければ
良いじゃないか。何で買うんだ?もしかしてバカなんじゃないのか?
68 :
不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 10:29:52 ID:eV2e/ADf
>>60 横入り、ごめんなさいね。
>>57 >特殊ってのは、少数派ってこった。
ご、強引過ぎませんか?
>まあ、中卒レベルだとそうかもな。
国立大学大学院修了の私もそうみたいです。
>あはははははは
書き込みで笑うのは多数派ではないと思いますよ。
かなり特殊かな。っていうか、貴方、ヲタクでしょ。
では、横入り、失礼しました。お続け下さい。
何か訳わかんなくなっているようだが、基本的に中古で売るとかが
問題ではなく、ドット欠けの有り無しでは価値が違っているよと示す
指標としての中古価格の話ではないのか?
まあ、混在状態の安値販売でないと液晶も買えないような奴が変に
騒いでるんだろうけど、ドット欠けなんてない方がよいと思うのが総
意ではないのか?
>>68 > 国立大学大学院修了の私もそうみたいです。
おいおい中卒がマスターを詐称かよ。おめでてえな。
71 :
不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 13:28:02 ID:S3su673X
ここは中卒スレですか?
国立大学っていってもピンキリですが?
駅弁だったらたいしたことないねぇ。
73 :
不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 19:25:29 ID:y3R8iJ4b
しかし、ある意味長いもんにまかれる生き方だよな、逝沼って
中卒キターーーー
つーかメーカーがドット保証つけてくれればいいんだよな・・
ドット欠けの可能性のある安いモデル買うか
ドットチェックしてる分高いモデルを買うか消費者が選択できれば問題ない
あと何個の欠けから不良判定なのかのガイドラインをはっきりしろと
76 :
不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 22:43:14 ID:y3R8iJ4b
闇カルテルがあるからそれはできません
>>75 各隅にそれぞれ一つずつ、計四つのドット欠けがあるのと、
ど真ん中に一つドット欠けがあるのでは、気になり具合が大分違う。
極端な話、モニタの一番上(下や両端)のラインが全滅してても、
それ程気にはならない事が多いが(つーか気づかない奴もいるかも…)、
中央辺りに、2つ3つあったら、非常に気になると思う。
という訳で、単純に個数で、判断するのは難しいかも…
A = 欠けているドットXの画面中心からの距離
B = X からみたもっとも近いドット欠けまでの距離
として、
A、Bを係数にして、判定できそうだな
Aが大きい(端)場合でも、Bが小さい(集団で存在)と評価は悪い
Aが小さい場合は問答無用で評価は悪い
>>78 一般消費者相手に、その計算で納得させるのは無理
世の中には、どんなえらい学者さんが、正しい評価方法だと太鼓判を押しても、
自分が理解出来なければ納得しない、アホだけど声だけは大きい奴が多すぎるから…
80 :
不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 01:05:13 ID:UFbkSLuK
横入りで申し訳ないって言ってるのに、困ったな。1回だけですよ。
>>70 72
私は学歴の恩恵にあずかった生活はしていますが、
学歴がすべてではないことを十分に理解した人間です。
でも貴方達の御気に障ったのなら申し訳ないです。
別にコンプレックスを持つ必要もないですよ。
人それぞれです。
81 :
不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 01:29:26 ID:oA79vc8g
俺はたんに大学で得た知識をそのまま仕事にいかしてるが
>>81 大学って遊んでコンパして適当に単位を拾い集めるだけの場所だろ。
特に日本の大学は入学のハードルが高く出口のハードルが低い腐った機構だよな。
83 :
不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 08:08:28 ID:RIjffUfe
端にあろうが真ん中にあろうが バカ共は難癖つけてきます。
ここで、端にあるのは許せると豪語してるバカもいざ端に欠点みつけたら不良だと騒ぎだすバカばかり
>>77>>78 気になるなんて個人や気分で変わるもの基準にするのは非常に困難だけど
メーカの用意する基準としては個数だけでいいんじゃないか?
ライン全滅しててもはしっこだから気にするな!って言う企業もなんかいやだ
基準としての個数を明示しておいて基準以下個数でも場合によっては不良で受けてもいいし
(少し話は違うが初期不良期間を少し超過しても受けてくれるところとかあるし)
それでも文句いう人は出てくると思うけどクレーマーなんてどこにでも沸くし
そんな人をあしらう時にも明確な基準値を設けるのは意味あると思うけどな
>>80 あなたがどれだけ高い大学でてるか存じませんがスレ違いなのも気付かずに
意味のない主張してる様は中卒以下の知性にしかみえませんよ?
85 :
不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 09:06:26 ID:UFbkSLuK
1回だけって言ってるのにアンカーつけて呼ばないで。
次からは無視しますからね。
でも申し訳なく思ってるんですよ。
スレ違いって点じゃなくて、こんなに簡単にかかることに。
どうやらここでは私のような存在は『特殊』なようですね。
みなさん、覚えていますか?
『少数派=特殊』で横入りしたんですよ。
そして『特殊』で終わる。
見事すぎますね。
それではこのキャラは終了します。
みなさん、ごきげんよう。
昔のトリニトロンディスプレイなんて、画面ド真ん中に横一列の
線が出てただろ。でも、誰も文句も言わずに使ってたよな。あれに
比べれば数個の欠けなんて全然問題ないレベルだろ。
>>80はどこからどう見ても中卒レベルだわな。2chで身元も晒さずに
国立大学大学院修了って(笑)。文章も厨房臭いし、80=中卒確定ね。
>>86 >昔のトリニトロンディスプレイなんて、画面ド真ん中に横一列の
>線が出てただろ。でも、誰も文句も言わずに使ってたよな。あれに
ダンパー線のことか?
うわ、構造上の話と画素不良を同列に論じようとしてるよ。
アレは全製品に生じるってことを無視するってのは凄いなw
>誰も文句も言わずに使ってたよな。
それにダンパー線が気になるからシャドーマスク管を選ぶって奴が居
たってことは無視するのか?
>>87 > うわ、構造上の話と画素不良を同列に論じようとしてるよ。
おんなじだ。バカ。
> ダンパー線が気になるからシャドーマスク管を選ぶ
じゃあお前もCRT選べば良いだけの話だろ。アホか。
>>88 さすがに構造上の問題とドット欠けを同列にするのは無理があるだろう
ダンパー線は全く別の技術を開発するまでなくならない。
ドット欠けは出荷前にチェックするだけで対処できる。
消費者がだまってるのをいい事に手間をコストをケチってるだけ
企業努力が不十分だと言われても仕方ないだろうよ
スゲエ馬鹿が現れたもんだ。
>じゃあお前もCRT選べば良いだけの話だろ。アホか。
>>87 に対するリアクションがこれって…
頭の中どうなってるのか不思議だ。どっからどうつながって「CRT選べば良
いだけ」なんてつながりが出てくるのか理解できない。
ひょっとしてシャドーマスク管のこと知らなくて、CRTにはすべてダンパー線
が有ると思ってたのか?
悔し紛れの捨てぜりふ?
91 :
不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 21:22:38 ID:zZk20Orl
>>89 ダンパー線は全く別の技術を開発するだけで対処できる。
消費者がだまってるのをいい事に技術開発するコストをケチってるだけ
企業努力が不十分だと言われても仕方ないだろうよ
ダンパー線が無いの作ればそれを売りにして売れるから作れたら作ると思うんだがなぁ
ドット抜けが無いの作ればそれを売りにして売れるから作れたら作ると思うんだがなぁ
94 :
不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 21:50:05 ID:oA79vc8g
闇カルテルあるから・・・
>>91 企業の人じゃないからシランが開発自体はしてる(してた?)と思うよ
ただ品質維持したままでダンパないのは作れなかっただけじゃないか?
>>93 は?ドット抜け無いのなんて普通に作れてるジャン?
ただ抜けてるのも一緒に作られて混ぜて売ってるだけでそいつを排除するだけでいい
100%ドット抜けが起きないの作れっていうなら無茶すぎ
ドット抜けに限らず100%不良がない工業製品なんて存在しない
>>94 上でも言われてるけど闇カルテルってなんですか?
無知な私に教えてください
外国からバカスカ安液晶仕入れられてる現状で、闇カルテルするほど余裕は無いと思うが・・・
97 :
不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 00:55:57 ID:yf6PNO2D
闇カルテル・・・
わかりやすく言うと、
企業側が自分達の都合の良いように裏で取り決めをしてしまうこと
98 :
不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 01:05:15 ID:J3zjERdl
ねちねちと愚痴すまんが、ドット欠けはほんとにつらい…
不良品だという考えが頭をよぎる…
暗闇の中ひとつだけ点灯するドットが脳をつらぬく…
死ぬまで消えない持病を持ったような感じかな…
たった1ドットに…これだけ苦しめられるとは…
パソコンやってると、最低五分に一回はこのこと考えてしまうよ…
この1ドットに隠れている色を、俺は絶対に見ることができないんだ
どうやっても、できない…神経質だよな、俺。…死にそう…4万円が…
99 :
不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 01:52:28 ID:J0AV6WRc
1流またはトップメーカーと勝手に自負しているメーカーの作品にとんでもない
間違いがある。基本が出来ていない開発技術者の暴走でこれを食い止める構造が
欠落している、各業界にわたっているカメラ・自動車・建築・パソコンモニター
などなど広範囲に及びこれが社運にかかってしまう大ミスが発生している、
技術立国「日本」悲しい事である、ボツボツ実例を公開しよう。
http://www.otsuka-densi.co.jp/ これどうよ?
100 :
不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 02:00:36 ID:yf6PNO2D
>>98 安いモニターだったのが唯一の救い
どこの何よ?
>>89 >>91 だからおんなじだっつーの。トリニトロン管とダンパー線は切っても
切れない関係。液晶とドット欠けもそうだ。
>>90 ハァ?話の流れの理解できない低能ですか?液晶のドット欠けが嫌なら
CRTを買えば解決するだろうが?シャドウマスク管を買えばトリニトロン
のダンパー線から解放されるようにな。この程度の話の流れが理解
できないなんて、お前って本物の知障だろ?(大笑)
ドット欠け常時点灯は不良品なんだよ!
>>101 お前ほんとに日本語読めてるのか?
俺が
>>87 で指摘してるのは構造上100%見えてしまうダンパー線と製品のばらつき
により発生してしまう画素不良を同列に論じる異常性であり、
>誰も文句いわずに使ってた
という独りよがりな推論に対して、ダンパー線が見えることを嫌いシャドーマスク管を
選択した奴もいるっていう事実で推論を否定しただけなんだがね。
>ハァ?話の流れの理解できない低能ですか?液晶のドット欠けが嫌なら
>CRTを買えば解決するだろうが?
なるほど、君の見解を否定するものはすべて君と意見を異にするものとしか理解でき
ないのか、非常にわかりやすく短絡的で、大馬鹿だな。
俺は画素不良が発生している液晶パネルも品質規格以内の商品だと考えるが、そう
考える者でも君の見解には無理があると感じることが理解できない何か根本的に理
解力に問題がある人なんだね。
>シャドウマスク管を買えばトリニトロンのダンパー線から解放されるようにな。
これもTN方式パネルの色むらを嫌うとか言ったレベルの話題で、それに対してCRT
を買えと言っても意味のない全く見当はずれのことだっての理解できないのか?
ヤレヤレ、英語教育の前に国語をしっかり教育すべきだな。
>>101 鳥缶とダンパが切れない関係なのはわかるが
なんで液晶とドット欠けもそうなんだ?
オレの買った液晶はドット欠けなんて無いわけだがどういうことだ?
たまに発生するのは防げないってだけの話なら
>>95だ
闇カルテルかなんかしらんができるのにやらないだけの話
最初だけドット抜けが無ければ、あとは買って次の日にドット抜けしても良いって言うならできるだろうけどね。
ドット抜け無しを保証する場合、当然保障期間中もドット抜けに対して保証を行わねばなるまい。
それらを保証するには、製造段階でドット抜けの発生原因となるストレスを与え、ドット抜けを出しう尽くさねばならないだろう。
そして、それらの事を行うことで、ドット抜け予備軍があぶりだされて、ドット抜けを起こす。
ひょっとしたら、普通に使っていたらドット抜けが起きなかったであろうモノにも、ドット抜けを生じさせる。
結果、ドット抜け品は初期の状態より大幅に増えると思われる。
む・・・基本から誤解してたかもしれない
ドット欠けって製造過程で発生するものじゃないのか?
そうだと思ってたから出荷前チェックで解消できると思ってたけど使用することで発生するものなら話は変わるかもなぁ
5年使ってる液晶にも発生してないのは単に運が良かっただけの話か
まぁオレをしては初期不良期間で欠けがなければ文句は言わないんだが
パネルの保証期間(一年? 二年?)に発生したら、
故障品修正対応(交換対応)するのが適当かと。
購入直後に見つかったドット抜けは、初期不良扱いで問題ないだろう。
>>105が何を問題視しているのか読み取れなかった。
通常の対応で大丈夫なのでは?
ドット抜けは不良品ではないなどと主張する者が出てくると話がややこしくなるが、
日本のエンジニアとしての誇り、品質管理担当の誇りが僅かでも有るのなら、
そんなことはユーザに対して口が裂けても言えないはずである。
(言う奴、身近にぼろぼろ居るけどねw 外国人も来てるようだから感化されたのか?)
108 :
不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 12:23:46 ID:2jQiBMnv
>>95 ドット明点が無い=ドット不良が完全に無いと勘違いしてない?
液晶パネルには、実は必ずと言って良いほどいくつかはドット不良があるんだけど、
それを電力の供給を切って光らないようにしてるだけ、その切り損なった物がドット明点となってるだけなんだが。
>>103 お前マジでバカだろ?ダンパー線もドット欠けもどっちも
「仕様の範囲内」でしかないだろうが。工業製品てのは仕様の
範囲内なら全部同じなんだよ。それに納得できないなら買う
なって。納得できないのに何で買うんだ?頭悪いんじゃないの?
> という独りよがりな推論に対して、ダンパー線が見える
> ことを嫌いシャドーマスク管を選択した奴もいるっていう
> 事実で推論を否定しただけなんだがね。
それは否定にも何にもなってないだろ。それで何かが証明でき
た気になってるのか?頭悪すぎ(失笑)。バカってのは難儀だな。
> 君の見解を否定するものはすべて君と意見を異にするもの
> としか理解できないのか
やっぱりこいつ低能だわ。お前がバカだと言われているのは、
その否定が否定にも何にもなっていない的外れな妄言だからだ
ろうが。論点を理解できないのなら書き込むなよ。バカ。
> これもTN方式パネルの色むらを嫌うとか言ったレベルの話題で、
> それに対してCRTを買えと言っても意味のない全く見当はずれ
> のことだっての理解できないのか?
意味が無いとか見当外れだと思うのはお前の知的能力が限りなく
ゼロに近いからだろ(大笑)。その足りない頭でもう一度考えろ。
ま、お前の悪い頭じゃ時間の無駄だろうけどな(冷笑)。
>>109 主張する内容はよくわかるが、
「バカ」とか「(冷笑)」とか書いた時点で議論は負けだぞ。いいのか?
製品として保証する場合、そのための検査をした証が無ければなりません。
そうじゃないにしても、検査せず出荷すればその対応は後手に回る対応にしかなりません。
つまり、発生したら交換すると言う状態です。
この行為は、消費者をなめた行為としか言いようがありません。
発生することがわかっていながら出荷して、交換することが保証だなんていうことを当たり前だと考えるようではそれこそエンジニアとして失格です。
真のエンジニアなら技術の限界で製品を作るなら、その限界をごまかしてはいけません。
>>104 ドット欠けが数個あろうと全くなかろうと同じとみなされるものだから。
工業製品てのは全てそういうものだ。ダンパー線も仕様なら画素不良も仕様。
それに納得できないのなら買うな。
>>106 お前っていったい。使用中に出ることがあるなんてのはまさに常識だろうが。
潜在的な画素不良はパネル全体で数十個とも数百個とも言われている。それら
を保証するなんてことになったらどうなると思うんだ?
>>107 あんたアホだね。105は、潜在的不良に対しても保証をすることになる
のなら価格がハネ上がるだろうってことを言っているわけだが。あんな
簡単な文章も読み取れないの?
後半、技術というものをまるで理解できていない厨房の戯言でしかない。
>>110 反論できないのなら書き込むなよ。バカ(大笑)。
>>105 >ドット抜け無しを保証する場合、当然保障期間中もドット抜けに対して保証を行わねばなるまい。
現段階でも部位ごとの保証期間を定めている場合もあるのでそれと同じ対応にすればよい。
>それらを保証するには、製造段階でドット抜けの発生原因となるストレスを与え、ドット抜けを出しう尽くさねばならないだろう。
>そして、それらの事を行うことで、ドット抜け予備軍があぶりだされて、ドット抜けを起こす。
むちゃくちゃだ。
工場の出荷時検査で全製品にストレスを与えて保証期間に故障するかどうかの
検査してると思っているのか?
ふつうは抜き取り検査で後は統計的手法によるものだろう。
故に検査によって故障発生の確率が増えるようなことは普通では考えられない。
なあ、普通に製造上のバラツキを無くすことは現状の技術ではできないからで
良いんじゃないのか。
こんなむちゃくちゃな主張しなくたって、出荷時検査後の発生もあり得るから現
在の品質規格で、少数の画素不良については仕様として販売してるってことで
十分な理由になるだろう。
>>111 いや、まあ待て。残念ながら、このスレには、真のエンジニアは居ない。
ぼくもまた、できる限りのことはするが、それを超えることは決してしない。
初期不良品が出回ってしまうことは、通常見込むコストの範囲内の検査では、
止めようがないと思うのだが。
エンジニアはまた、嘘を言ってはいけない。だから、100%保証しますとは言えない。
大手顧客だと万が一の見落としがあったときに備えてサポートが張り付くが、
一般ユーザ向け製品なら、んなワケもいかず、即日交換対応が限界だと思う。
まあ現状だと、
交換対応すら拒否するメーカが多く、どうしたものかこ奴らといった状態なんだが。
>>115 買わなきゃ良いだけじゃん。何で買うの?そこでわざわざ買うなんて
頭悪くない?
>>114 > 工場の出荷時検査で全製品にストレスを与えて保証期間に故障する
> かどうかの検査してると思っているのか?
むちゃくちゃなのはお前の頭だろ。どこをどう読んだら105がそんなこと
を言ってるように読み取れるんだか。お前の脳みそは全体が不良みたいだな。
>>112 内容と直接関係のない煽り言葉は、意味がないと思う。
やはり場所によって差があるのかな。エンジニアが目指すところも。
視野は広いようで狭い。特化して生きるにつれ視野は狭く・・
理解できない世界が多くて、結構楽しいな。板によって煽り方も微妙に違うし
昼食時間帯が暇なんで間違ってhardに来てしまったよ。許しておくれ。
んじゃあ巣に帰りますわ。
>>115 >初期不良品が出回ってしまうことは、通常見込むコストの範囲内の検査では、
>止めようがないと思うのだが
別に目で見てすぐ解る程度のモノをチェックするのは全然難しくないよ。
どの程度の製品で出荷するのかは会社の経営上の問題であって技術上の
問題ではないよ。 まぁ全部ドット欠け無いもの作れっていうのは技術上の
問題だけど。
不良率99.8%が許されているならそのように作るのが技術。
1年後に保証が切れた後に壊れるように作れと言われたらそのように作るのも
また技術。 無論10年壊れるなと言われたらそのように作るよ。
F1のエンジンはレース終了直後に壊れるよう軽量に作るのがベスト。
それ以上の耐久性は意味ナイからね。
>>116 オラ、買いたい、思った。
検討した結果、買う予定、取りやめた。
CRT、使ってる。色々我慢する。
オラ、頭、悪くない。
ノシ
なるほど・・・経年劣化とは別に潜在的なドット不良もあったのか
それらまで完全に保証するのは難しいだろうなぁ
とはいえ出荷時&初期不良期間くらいはフォローしてほしいと思う
ちなみに私はドット保証つけれる店でしか購入してない
現状特定ショップしか対応してないしそれだって完全に対処してくれるわけじゃないが
購入時での欠けが完全に無いと保証してくれるなら2万くらいまでなら余計に払えるな
>>109 お前やっぱり日本語読めてないんだろ。
>それに納得できないなら買う
>なって。納得できないのに何で買うんだ?頭悪いんじゃないの?
俺は
>>103 で
>俺は画素不良が発生している液晶パネルも品質規格以内の商品だと考えるが
と書いているように製品の特性だと納得して買っているがなに訳わかんないこと書き込んでるんだ?
>それは否定にも何にもなってないだろ。それで何かが証明でき
>た気になってるのか?頭悪すぎ(失笑)。バカってのは難儀だな。
ほんとに読解力が欠如してるなぁ、同じCRTでもダンパー線がいやな奴はトリニトロン管の
商品を買わずにシャドーマスク管の商品を選択するから、納得してトリニトロン管を買った
奴からダンパー線が有ることに対する文句なんか発生するわけがないだろうと言っている
んだがな。ダンパー線が有ることをすべてのユーザーが認めていたわけではないと。
CRTユーザーのすべてがダンパー線の存在を許容していない限り君の主張する
>誰も文句いわずに使ってた
として液晶の画素不良に対する比較対照にはならないだろ。
まあ、シャドーマスク管の存在を知らなかったみたいだし、しょうがないか。
123 :
不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 17:29:22 ID:L5d4auCV
会社で使ってるPCにドット抜けがあるんだけど、
実用上何ら痛痒を感じない。
たくさんあるドットのうち数個が稼動しなくても、全然OKだ。
おまえら、ナニ文句言ってんだ?
ドット抜けなしを保証するなんて、オーバークオリティだよ。
「ドット欠け」「常時点灯」は不良品です!
125 :
不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 21:32:28 ID:Lz1svq0m
>>124 オマエ、アタマおかしいんじゃネーノ?
技術的には確かにそうかもしれないが、
製品となった物を使う身からすると、そんなのどうでもいい話。
ドット抜けなしを保証するなんて、オーバークオリティ。
そんなのに金払いたくないね。
126 :
不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 21:38:48 ID:Lz1svq0m
交換派は本当にダメだな。
論議に勝てなくなると、「屁理屈」「こいつアタマおかしい、池沼」とかいうレスをして、
その場を混ぜっ返すしか出来ないw
ゲラゲラ
貧しく知的レベルの低いクソは、何をやってもダメ。
大人しくドット抜けありの製品を使ってろ。
>>114 まっとうな工場なら、たとえば耐圧試験など全数に対して行う。
これは、安全基準を満たしていると言う証明をもらうために必須の検査だ。
つまり、それらの合格マークがついている製品には、必ずそういったストレスを与える検査を行っている。
また、CRTなどの画面にも気泡が入っているケースがある。
これらにも基準があり、普通は全数検査を行い規格以上の大きさや数の気泡が混じっているものはラインからはずされる。
まともに品質を保証するというのは簡単なことではないんですよ。
128 :
不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 00:56:01 ID:mj98F2Id
交換派は本当にダメだな。
論議に勝てなくなると、「屁理屈」「こいつアタマおかしい、池沼」とかいうレスをして、
その場を混ぜっ返すしか出来ないw
ゲラゲラ
貧しく知的レベルの低いクソは、何をやってもダメ。
大人しくドット抜けありの製品を使ってろ。
129 :
不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 15:01:38 ID:H1KrY0Rf
>>127 生産側の主張ばかり聞かされてもなw
問題は営業&消費者側にあるんだよ。
池沼君の目的は彼の矮小なチンカス理論である
「ドット不良液晶は正常品」ってことを「布教」すること「だけ」が目的なんだよな
その次を見ていない。だから池沼だと言われる
「今後もずーっとドット不良液晶が正常品でうれしい激マゾ」か、
「まさに池沼」のどちらかだな。だから相手にされない。
131 :
不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 15:33:19 ID:OMt+ihaQ
おまえら池沼とか蓮池とか何いってんの
頭おかしいんじゃないか
こういう手合いの池沼の目的は一つ。
「あえて反感を買うレスをすることで、自分にレスが付くのがうれしい」
放火犯と同じ心理。
そういうわけで、みなさーん、エサを与えてはいけませんよー。
ID:mj98F2Id
このIDにエサを与えてもスレが荒れるだけで進みませんので。
>>130 そうではない。
出来るはずなのにやらないと根拠をあげずに話をするから反論している。
最近は消費者が本当に身勝手になっていると思う。
昔は気に入った製品があればその製品を盛り上げるべく協力したものだ。
今は良いものを作るのが当たり前で、それ以外を認めようとしない風潮が強すぎる。
自分は胡坐をかいて、メーカーがお膳立てしてくれるのを待っているだけなのだ。
聞けば、最近の多くのユーザーはユーザー登録さえしていないようだ。
要望や不満な点はこんなところで愚痴らず、もっとメーカーに伝えればいい。
メーカーはそういう意見は非常に大切にしている。
だが、現状はその貴重な意見が集まらないから、市場原理に基づいて動いてるんじゃないか?
メーカーに作ってもらっていると言う事を忘れてはいけない。
別に、メーカーより立場が弱いと言ってるわけじゃないので勘違いしないように。
できないのなら、その根拠が必要だが。
つまり同じ根拠がない、にしても、
消費者なのに、なぜメーカー有利の視点「交換など無理」を推し進めるのかを
かなり多数の人間が気にしているよね。今まで同じレス、何回書かれてんだ?
メーカーの人間でもないのだから、そこから出てくる結論
お前は池沼、ってことだ。煽って楽しんでいるだけ。意味がわからない。
以後、まともな回答をしない限り、エサはやらんぞ。
>>134 え、液晶のメーカーじゃないけど、その他の何かのメーカーだから
容易に液晶メーカーの内実が想像できるからなんじゃないの?(w
そんなことも解らない人って言うと..
なんでメーカーの内実とやらを察してやらにゃならんの?
画素欠けが無いほうがいいのはメーカも分かってる。
だからと言ってそれを不良と表現すれば、メーカーとしては販売出来なくなる。
不良品を売ることは出来ないからね。
だから、ユーザーにも納得していただいた上で買ってもらうスタンスを取っているんだ。
「買うときに何の説明も受けなかったのに納得いかない!」と言うなら返品すべし。
そのケースに関しては、販売店も応じる必要があると思う。
説明を受けて承諾したなら、返品に応じてもらえなくても文句は言えませんよ。
ま、その話はいいとして、否定派は言葉にこだわりすぎ。
繰り返すが、画素欠けはメーカだって無いほうがいいと思っている。
その点は、否定派と同じだ。
だけど、メーカーはボランティアで製品を作っているわけではない。
利益が出ないことは出来ないんですよ。
内実を察する必要があるのは、たとえば、どうしてもどっと欠けの無いラインナップを出してほしいとするとき、
どこまで妥協できるかを提示できるか否かにつながってくる。
たとえば、最初だけ画素欠けが無ければそれで文句は無い、とか、最低1週間は保証してほしいとか。
そのラインナップにいくらまでなら出せるとか、建設的な意見が出せるのだ。
そのような形で意見を提出されれば、メーカーだって検討してみようと言う気にもなる。
何も分からず「画素欠けなくせ」と言われたって、本当に無理だったら「無理なものは無理」としかならないだろう。
ドット抜けは有るよりはない方が絶対いいと思うよ。
でも、すべての製品をすべてドット抜けがないようにするために
コストがかかって製品の価格が上がるのは嫌だな
ってのが消費者としての素直な意見だと思うんだけど、どうでしょうか?
職場で新しく入れた液晶ディスプレイに
緑の常時点灯があってかなり目立つんだけど、確かに嫌。
これは仕様ですからって言われるのは納得できないけど、
しょうがないと妥協、理解はするって感じ。
どうしてもドット抜けは不良品だから納得できないって人は、
どれだけコストが上がってもかまわないって考えてるんですか?
だったらそのコストをすべての消費者で負担するんではなくて、
前にも言われているように自己負担して、ドット抜けがない液晶が買えるまで
買い続けたら?って思いますが。
140 :
不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 21:09:00 ID:lkj68B04
>>134 馬鹿だね〜
使ってて何の痛痒も感じないから、別に不良品じゃないんじゃネーノ?
ってだけだよ。
そりゃ将来、購入時にドット抜けが一切なく、
経年変化によるドット抜け発生が限りなく押さえられた商品が
出るかもしれないし、それはそれでOK。
でもさ、とりあえず今の状況に大した不満を持たない奴が多い状況で、
技術進歩と無関係に販売スタイルを変える必要性が何処にあんの?
技術進歩がない以上、それが現在の価格体系を変える可能性があるにもかかわらず?
取るに足らない少数派は黙ってろってこった。
ゲラゲラ
>>139 自分の場合は交換1度限りの保証に2000くらいなら出せる。
購入時に確実に欠けが無い、有っても欠け無しに交換できるなら+2万
潜在的なドット不良までフォローするってんなら倍近い値段になってもいいな
欠けがないのを引くまで買いつづけるのは博打になるからヤラナイ
が、欠け無し引くまで何度でも加入可能な一回交換のドット保証加入なら当たりくるまでヤルさ
ドット欠けの発生確率とかわかる人いる?
142 :
不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 03:35:31 ID:8FUTm+Wi
たった1個や数個の不良画素(日本人が俗に言う「ドット抜け(常時点灯含む)」)で騒ぐ奴って
精神的な病気じゃないの?
143 :
不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 08:13:15 ID:QkgK7gRi
>>127 今更だけどさ、
>まっとうな工場なら、たとえば耐圧試験など全数に対して行う。
>これは、安全基準を満たしていると言う証明をもらうために必須の検査だ。
>つまり、それらの合格マークがついている製品には、必ずそういったストレスを与える検査を行っている。
まっとうな工場なら、守るべき基準を工程のばらつきによっても下回らないような
安全率を見て強度等を設定する。従って基準値での全数試験を行ったとしても
当然の事ながら破損するのは極まれに起こるイレギュラーが発生した場合だけ。
しかしながら、このイレギュラーでさえ管理された工程内では予測された個数内に
収まるべきものであり、それを納めれない事態が発生しているので有れば、工程に
異常が起こっているのか、目標とした強度が工程のばらつきに対して十分な安全率
とは言えない状況にあることになる。
つまり、不良が起こる確率は十分に管理された工程では予測可能な値と言うことが
でき、ロットで管理し抜き取り検査を行うことによりロットに発生する不良率を予測可
能になる。従って強度を特性値とするような場合には通常はロット管理をし、抜き取
り検査で破壊試験を行い安全率が有効に作用しているかの確認を行う。
JISの管理では通常こういった管理が行われるが、他の基準はシラン。
全数検査を必要とする安全基準もあるのかもしれんが、普通はロット管理の非破壊
試験で特性値を代用し、製品に無用なストレスを与えるなんてことはないはずだ。
>また、CRTなどの画面にも気泡が入っているケースがある。
>これらにも基準があり、普通は全数検査を行い規格以上の大きさや数の気泡が混じっているものはラインからはずされる。
まあ、これは目視という製品にストレスを与えない試験だから可能なんでしょうな。
145 :
不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 10:07:13 ID:7zWGjNmF
なぁ、ドット欠けがありうるのに、何で液晶を買うんだ?それに対する
まともな返答が無いようだが。分かってて買ってるのに「ドット欠けがあった。
不良品だ。交換しろ」ってんじゃ、バカって言われても仕方ないんじゃない
のか?
>>144 >まっとうな工場なら、守るべき基準を工程のばらつきによっても下回らないような
>安全率を見て強度等を設定する。従って基準値での全数試験を行ったとしても
>当然の事ながら破損するのは極まれに起こるイレギュラーが発生した場合だけ。
液晶のドット抜けを起こさせるストレス検査だって、製品を壊すほどのことをするわけではない。
使用定格内でストレスを与えるだけ。
それで壊れるならもともと不良品だ。
使用定格外での運用は保証する必要はないし。
あくまで起こりうるドット抜けをあぶりだすのが目的だと思うけど?
>>145 自分の場合マルチディスプレイとかしてるせいでCRT置くスペースがないからな
画質で劣るが欠けのない液晶とか、欠けはないが高価な液晶とか
従来の半分以下の薄型CRTとかあればそっちに流れるわさ
さすがに数個までは正常だとメーカーがはっきり言ってる現状で
1個や2個の欠けで交換しろと騒いだりはしないが実際幾つ欠けてたら不良なのかワカランのに不満大
あと液晶=欠けあって当然見たいな認識が定着するのも困る
ただでさえ最近は良いものより安いものを作ろうとする傾向があるからね
今後ドット欠けも含めた品質向上を目指してくれるように苦情は言いつづけるよ
148 :
不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 13:57:16 ID:404+pB0N
>>146 元々が
>>105 で
>それらを保証するには、製造段階でドット抜けの発生原因となるストレスを与え、ドット抜けを出しう尽くさねばならないだろう。
>そして、それらの事を行うことで、ドット抜け予備軍があぶりだされて、ドット抜けを起こす。
>ひょっとしたら、普通に使っていたらドット抜けが起きなかったであろうモノにも、ドット抜けを生じさせる。
>
>結果、ドット抜け品は初期の状態より大幅に増えると思われる。
なんて馬鹿げたこと書いたやつにたいするレスだからね。
製品の破壊に結びつくようなストレスを与える検査を全数検査でするかよってのが趣旨。
>それで壊れるならもともと不良品だ。
当然規格外品の不良品ですな。
>あくまで起こりうるドット抜けをあぶりだすのが目的だと思うけど?
その通り、管理されている工程であれば検査で不良個数に変動が出るのはおかしいのだ。
ばらつきを考慮して設計値を定め、検査で与えられるストレスは、その設計値以下の目標
値(規格値)のストレスであるはずなのだから、正常であれば不良個数は変動などしないは
ずだ。
起こるのは最初から織り込み済みのイレギュラーだけ。
ただし、液晶を考えるとコストをケチるとパテント絡みの技術が使えず、管理されたとは言い
難い生産工程になる可能性はある。
149 :
不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 14:00:14 ID:7zWGjNmF
>>147 マルチディスプレイをあきらめるか、もっと広い部屋に引っ越して
CRTを2台置けば?高価になっても良いのなら、数台買って自分で選別
すれば良いのでは?引越し以外ならすぐにでも出来るだろ。
あと、いくつ欠けてたら不良なのかは、メーカーに聞けば教えてくれる
だろ。「お答えできません」というところからは買わなきゃ良いんだし。
なんで猿でも出来ることをしようしないのかわからんな。
>>148 液晶のドット抜けは規定数以内なら仕様となってますから、実際どこまで想定して製造されてるんでしょうね?
画素欠けには何種類かあると思います。
分かりやすいのは、常時点灯や、常時不点灯でしょうね。
そのほかに、不安定な画素もあると思います。
この不安定な画素を保証しようとするとき、そのための検査は多少厳しいものになるんじゃないでしょうか?
例えば、普通に使っていれば使用することが無い、パネルの仕様上の上限下限値で電圧をかけたり、コントラストをみたり。
普通に使えば発生しないだろうと思われるものでも、パネルの規格範囲で起こりうるのであれば、そのパネルは規格を満たさない
不良品と判断できると思います。
つまり、通常使用では発見されない可能性のあるものでも、少しでも不良画素が発生する可能性を考えれば排除する必要があると思うのです。
そういう状況になったとき、ドット抜け予備軍はどれだけの数があるんでしょうね?
>つまり、通常使用では発見されない可能性のあるものでも、
>少しでも不良画素が発生する可能性を考えれば排除する必要があると思うのです
世の中に全く故障しない製品はないよ。
そう言う意味ではすべて故障予備軍だよ。
通常の使用という曖昧な言葉を使っているけど、規格範囲内での動作なら
それは通常の使用だよ。 規格内か規格外しかない。 通常の使用なんていう
曖昧な言葉は意味を持たない。
上限値下限値の境界検査なんて基本中の基本。
>>151 >上限値下限値の境界検査なんて基本中の基本。
今は仕様になってるから当然そこで画素欠けがあっても出荷されるだろうし。
その上限加減付近でしか発見できないようなものの場合、それらを組み込んだ製品を買った人はまず気がつかないと思うんです。
でも、検査体制を作ってしっかり検査すれば、状況によっては除外の対象となるはずです。
潜在的画素不良は当然あるわけだし、画素不良なしを謳うのなら当然
それらについて折り込んでマージンを広げたテストはするだろ。または
テストそのもののやり方を変えるとかね。今までと同じテストって
ことはありえないな。いずれにしろ、ドット欠けなし保証になった段階で
値段はハネ上がるだろうけどね。
154 :
不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 16:42:14 ID:Ecf1ti5e
CRTもドット欠けあったよな
155 :
不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 16:55:22 ID:b3Jpd0mt
ドット欠け常時点灯ってどうやって調べるの?
>>153 >潜在的画素不良は当然あるわけだし、画素不良なしを謳うのなら当然
>それらについて折り込んでマージンを広げたテストはするだろ。または
>テストそのもののやり方を変えるとかね。今までと同じテストって
>ことはありえないな
この考え方は工業製品に対する考え方としては疑問がある。
>>151 でも言われているように、全ての製品は故障予備軍と考えることができる。
つまり、検査項目を多くしたところであまり意味がないのだ。
検査を厳重にするよりも安全率を高くして設計値を高くすればマージンは大きくなり
経時変化に対する耐久性もあがると考えるのが常道。
その方が工程を管理しやすく、また、工程がこなれてくればばらつきが小さくなるの
でコストの削減も見込める(安全率を小さくできる)からである。
なおかつ、検査を煩雑にしてしまうとヒューマンエラーを考慮しなくてはならなくなる
ので一般的には避けられることが多い。
>いずれにしろ、ドット欠けなし保証になった段階で
>値段はハネ上がるだろうけどね。
コレは当然。コスト増は商品の単価へと反映されるだろう。
>検査を厳重にするよりも安全率を高くして設計値を高くすればマージンは大きくなり
>経時変化に対する耐久性もあがると考えるのが常道。
これが出来るものなら最初から悩む必要など無いよ。
現行の製造体制が限界だと言うことを前提に話をしてるのに、その部分を変えたら意味が無い。
否定派の主張は、現行の製造体制でも選定を行うだけで十分ということだ。
それに対して、現行の製造体制ではそれは難しいと指摘してるんだと思うけど・・・。
158 :
147:2005/04/11(月) 21:13:46 ID:cYgfwTiJ
>>149 マルチディスプレイやめると仕事に支障が出るので却下
広い部屋っていうか広い机は欲しけど最低17インチ2台以上置けるとなるとなかなか・・
上でも言ってるけど自分が期待してるのは今後の改善
ドット欠け=仕様と言い切ってこれを無くそうとする努力を止めて欲しくないから
これに対して複数買うって手段は逆効果にしかならないからやらない
欠け有ったほうが沢山売れるなんて認識されたらたまらんからな
そのかわりショップでのドット保証は必ず使ってるよ
それで現在ドット欠け無し
メーカーは聞いても教えてくれない、場所によるとか曖昧な事いってはぐらかされた(三菱と飯山と・・・忘れたw)
だいたいが1ライン以上の欠けなら不良判定出すって話だけどさすがにそれはね・・・
もしキミが聞いて教えてもらった事があるならメーカーと規定個数を教えてくれ
159 :
不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 21:13:53 ID:7cd9n/0e
15インチがドット抜け無しにして3万円になるより
15インチが今の品質でいいから2万円で買える方がいい
>>159 自分は15インチが2万になるより欠け無しで4万とかのが良いと考える人です
どっちにしても全部が全部そうなると不満はでてくると思うので
普及帯、廉価帯はドット保証無し、高級機は保証有りとかになってくれるのが理想
安くて品質落とさずドット欠けも無くせってのはさすがに我侭と思うのでそこまでは求めません
>>158 広い机くらい買えよ。カスタムで作ってくれるところなんていくらでも
あるだろうに。何でそのくらいのことをしないのかな。
このスレッドだったか別のスレッドに書いてある通り、パネルの品質向上
は利益に直結するから各社が努力しているところだ。そんなのはお前が
言うまでもなくやっていること。ただし、ドット欠けが仕様なのは今後も
変わらんだろうよ。だからそんなことをいくら言っても時間とエネルギー
の無駄。無駄なことを延々続けるお前は馬鹿。
メーカーにはぐらかされたのなら、買わなければ良いだけのこと。それを
買っておいて文句言う奴は馬鹿。
>>160 欠けなしで4万円程度で済むわけが無いだろ。アホだな。まぁ、お前は
祖国の韓国に帰ってサムスンの液晶でも買えや。
>>157 >これが出来るものなら最初から悩む必要など無いよ。
>現行の製造体制が限界だと言うことを前提に話をしてるのに、その部分を変えたら意味が無い。
コレは考え方によってなんぼでも解決できる話だ。
安全率ってのは技術的に解決するだけが方法論ではない。今現在の技術で無理ならば可能な
範囲のスペックまでスペックダウンすればよいのだから。
それで否定派は納得できるのかは聞いてみたいところではあるけどね。
>否定派の主張は、現行の製造体制でも選定を行うだけで十分ということだ。
>それに対して、現行の製造体制ではそれは難しいと指摘してるんだと思うけど・・・。
選別そのものは可能でしょう。ただしその分のコストは必然的に増加するけど。
だけどそれと検査によって不良率が増加するってのは話は別でしょう。
それは検査方法が誤っているか、品質規格を満たさない規格外品が多く発生しているだけだから
工程の異常ととらえるべきである。
なぜなら、正常な工程では設計値を中心とした正規分布をするのが通常であり、規格外品が多く
発生するのであれば、より多くのオーバースペックな良品も発生しなくてはいけないからである。
机上の空論はもう良いから。
>>163 >コレは考え方によってなんぼでも解決できる話だ。
>安全率ってのは技術的に解決するだけが方法論ではない。今現在の技術で無理ならば可能な
>範囲のスペックまでスペックダウンすればよいのだから。
液晶は、これをやってもドット抜けをどこまで押さえられるんだろうね?
半導体の面積当りの不良点って、製造の制度や設計には余り影響されないとききました。
つまり、工場を作り直さなければ意味無いと思います。
それは結局、選定するだけで済む話じゃないと言うことでしょう。
>だけどそれと検査によって不良率が増加するってのは話は別でしょう。
>それは検査方法が誤っているか、品質規格を満たさない規格外品が多く発生しているだけだから
>工程の異常ととらえるべきである。
これは明らかに間違っています。
規格を厳しく変更したのですから、そこから除外されるものが増えるのは当たり前です。
今までのことを考えると、不良率が増加したのではなく不良見逃し率が減少したと考えるべきでしょう。
それらの検査を行わず客の手元に届いたとき、製品に欠陥が出てるかも知れないのです。
(実際に今は、客のところにかなりの数のドット欠け液晶が出回ってるはずです。)
液晶の場合、その割合は決して低いものとはいえません。
いくら交換に応じたとしても、それでは保証したことにはなりません
166 :
不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 11:24:23 ID:jzG0XyFA
>半導体の面積当りの不良点って、製造の制度や設計には余り影響されないとききました。
>つまり、工場を作り直さなければ意味無いと思います。
×制度 ○精度 ですね。
誤解の無いように言っておくと、精度は製造プロセスの精細さのことを言っているつもりです。
ドット抜けは仕様だと、認める。
だから、どの程度の抜けからが初期不良か、各社仕様書をはっきりと広告宣伝してくれ!
50個まででも、画面半分でも仕様だと認めるからさ。
その仕様書を見比べて、どのメーカーの品を買うか決めるよ。
メーカーに電話して聞けば?
169 :
不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 14:14:20 ID:H8G2Tjd5
>>162 いかなる根拠でそういいきれるのだ?
いつもの妄想?
池沼?
>>165 >液晶は、これをやってもドット抜けをどこまで押さえられるんだろうね?
>半導体の面積当りの不良点って、製造の制度や設計には余り影響されないとききました。
残念ながら根拠となる数値は持ち合わせておりませんので何%まで押さえられるとかはわ
かりかねますが、解像度を落として画素数を減らすので有ればパネルの不良確率は小さく
することは可能でしょう。面積あたりの個数を減らしてしまえば良いのです。
>今までのことを考えると、不良率が増加したのではなく不良見逃し率が減少したと考えるべきでしょう。
>それらの検査を行わず客の手元に届いたとき、製品に欠陥が出てるかも知れないのです。
見逃していた不良を見つけるような検査をするって考え方が方向性を誤っているんですよ。
たとえば現在の状況で考えてみましょう。実際に画素不良が何個から不良パネルになるの
かはわかりませんが、仮に10個以上有れば不良パネルだとします。
検査したところ8個の画素不良を含むパネルがありました。これは合格でしょうか?
不良パネルとなるまでの猶予は2個しかないのです。もちろん合格になりますよね。
保証するためには2個増えないことを確証する検査をしているんでしょうか。
これはしていてもしていなくても関係ないのです。
しているので有ればその検査方法は増えないことを保証する検査ですから、画素不良の個
数に関わらずそのまま使えるでしょう。
していないので有れば、しなくても問題ないことが別の方法で確認されていると考えるべきで
しょう。
つまり、現状の検査方法を変える必要性が無くなってしまうのです。
スタートが0で有ろうと8であろうと増加するかどうかは同じ確率で考えることができるのですから。
ところで、私の使っているRDT(三菱)の保証書には有償修理事項として「パネルおよびバックラ
イトの経時による劣化が生じた場合」とあり現在でも経時劣化については保証していなようです
が…
>>172 単純に不良ドットを数えるってのは、個数が増えることと関係ないテスト
の話だろうさ。だからお前の結論はそれは当然のこと。テスト内容の質的な
変更が必要じゃないのかって話だろうに。
>検査したところ8個の画素不良を含むパネルがありました。これは合格でしょうか?
>不良パネルとなるまでの猶予は2個しかないのです。もちろん合格になりますよね。
>保証するためには2個増えないことを確証する検査をしているんでしょうか。
>これはしていてもしていなくても関係ないのです。
話をきちんと理解しておられないようですね。
前提になってる話題は、画素欠け無しを選定だけで保証できるかどうかです。
今までの基準が10個までOKだったものが0で無ければならないんですよ?
(画素欠けに関しての)保障期間内に1つでも増える可能性があればそれはNGです。
そのための検査が必要になると言っているんです。
いったいどんな検査だか('A`)
>保証するためには2個増えないことを確証する検査をしているんでしょうか。
別に車だって将来故障しない事を確証して売ってるわけじゃないよ。
リコールだってバンバン掛かる。
金の掛かったシャトルだって2回も落ちた。
大体修理部品だって生産終了後、6年過ぎたらメーカーに保持する義務はない。
実際にはもっと短いだろう。 SONYの19インチCRTを修理に出したら21インチに
なって返ってきた話は有名だろう。
どうしてもっていうならリースすればいいじゃん。
リースはその個体について金を払うんじゃなく、その機能について金払うんだから
途中で故障したり不良品になったら交換してくれるよ。
177 :
不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 00:19:17 ID:rQ4sgcvt
>>160 2万円なら2台買えると思わないのかな?w
ドット抜け率が2分の1だとしても、2台買えば2台ともドット抜けに当たる確率は4分の1しかないんだぜ?
運がよけりゃ4分の1の確率で両方ともドット抜け無しだぜ!?
夢のマルチモニタだぜ?w
だったら4万円の奴を誰が買うんだよw
考えが甘いんだよ、そんなの売れる訳が無いね。
178 :
不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 00:25:47 ID:iBMdnTu2
既出かもしれないけど、
ドット不良のない品物を選んで店頭に並べている以上、
ドット不良のあるものを仕様といって売るのは、詐欺行為。
ドット不良のある商品を店頭に並べている店があれば、
誰か紹介してくれ
>>178 すべて「ドット不良があるかどうか分からないもの」を売ってるだけです。
使ってみてはじめて答えが出るのです。
>(画素欠けに関しての)保障期間内に1つでも増える可能性があればそれはNGです。
答えは簡単。 保証期間をどんなに短くしても増える可能性はゼロにはならないので
世の中の製品は全て出荷不可となります。
>>178 >ドット不良のない品物を選んで店頭に並べている以上
そんな会社は有りません。 必ず注意書きがございます(w
(ああ、みんながもっと物わかりが良ければこの注意書きのコストは削減出来るのになぁ)
>>180 >>(画素欠けに関しての)保障期間内に1つでも増える可能性があればそれはNGです。
>
>答えは簡単。 保証期間をどんなに短くしても増える可能性はゼロにはならないので
>世の中の製品は全て出荷不可となります。
問題なのは、液晶の場合その可能性が高すぎるんですよ。
見て確認するだけの検査の場合、振動によって発生するかもしれない画素欠けは見つけられないこともあります。
その不良が、製品運送中等に発現する可能性は高いと思われます。
増える可能性全部を網羅しろと言ってるわけではなく、あくまで規定内の運用で発現する可能性は考慮しろと言ってるのです。
画素欠け無しを保証するなら、ちょっとぶつけただけで画素欠けが起きるものは不良品でしか有りません。
そのときは交換に応じればいいという考えなら、それは間違いです。
否定派の言う、不良品を販売する行為に他ならないからです。
不良品を出さないためには、事前にその保証が出来る体制が必要です。
そのためには、そのことを保証する検査が、当然必要となるわけです。
>>181 言ってる事違うじゃん
>>(画素欠けに関しての)保障期間内に1つでも増える可能性があればそれはNGです。
と
>問題なのは、液晶の場合その可能性が高すぎるんですよ
では全然意味が違う。 高いとか低いとか基準もなく言えるなんてアンタ工業系の
教育受けてない事丸わかりだよ。 充分低いと思っているからこそモニタにしても
大画面TVにしても受け入れられていると思うわけだが。
(なっ高いとか低いとか言ってみたって意味がないだろ?)
>あくまで規定内の運用で発現する可能性は考慮しろと言ってるのです
考慮されてるじゃんよ。 8個が9個になったって大差ないさ。
0個が1個になるほうが余程ダメージは大きいだろう(w
「どうせ問題なんか起きないから検査なんていらないよ」ということをやってたのがかの有名な自動車会社ですよ?
>>182 それでは書き直します。
「規定の範囲内で運用された場合に、1つでも増える可能性があればそれはNGです。」
185 :
不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 00:50:50 ID:Xf5Ayiem
>>182 >考慮されてるじゃんよ。 8個が9個になったって大差ないさ。
これは、ドット抜け無しの液晶なんでしょうか?
この液晶に対して、どうやってドット抜け無しを保証するつもりなんでしょうか?
>>183 結果として大きな代償を払う事になったし、今日も払ってるじゃんよ(w
それはそれで市場からNGを突きつけられた訳だから正常に機能してるわな。
液晶だって同じってだけ。 いやなら買わなきゃ良い。
サムソンは韓国内販売だけだけど、ドット抜けゼロ宣言をしている。
他社が同様に品質勝負に出てくるか価格競争に出てくるかわからないが
それもユーザーが判断すれば良いだけだろう。
実際問題が起きないなら検査なんていらないというのは別におかしくも何ともない。
品質保証は根本的には金食い虫だし、これでOKという限度は基本的にないからだ。
これだけ検査すれば絶対大丈夫ということは、けして言えないのだから。
>>184 >「規定の範囲内で運用された場合に、1つでも増える可能性があればそれはNGです。」
一緒よ(w 保証期間内絶対に故障しない装置など過去に一つもない。
原発だって壊れてるっつーのに、工業製品になに期待してるの?
そもそも検査というのは人間の想像力という限界がある。
全ての事象を想像しそれに対して対策を打てというのは無理がある。
想像も出来ない環境のテストなんか誰もしない。
レンジで猫を乾かしてはいけませんとか洗濯機で子供を洗ってはいけません
なんて、そりゃメーカーは予想出来ないしテストもしていないだろう。
人が関わる限り絶対とか全て検査とかは不可能のなのだ。
189 :
不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 00:59:04 ID:Xf5Ayiem
>>186 >結果として大きな代償を払う事になったし、今日も払ってるじゃんよ(w
>それはそれで市場からNGを突きつけられた訳だから正常に機能してるわな。
代償はメーカーだけが払えばよいのであってそれなら保証ともいえるでしょう。
しかし、製品が正常に動かない場合、ユーザーも代償を払わされるのです。
そうならないようにするのが検査です。
つまり、保証する限り検査は必要です。
190 :
不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 01:00:37 ID:Xf5Ayiem
>>188 だから散々言ってるのです。
液晶のドット抜けを保証するのは現実的でないと。
>>189 ユーザーの代償はメーカーが保証するよ。
保証期間それが仕様通り動く事については。
でもWinもそうだけど、医療行為には使うなとか結果についての責任は負わないと
ちゃんと明記してある。 わかったかな?
機械は壊れるコトがある。 バックアップは取りましょうというのと一緒。
それで仕事がパーになったって、それは自己責任でというのが大人の社会。
わかったかな?
>>188 それに、想像の限界はあるにしても、想像出来るものは検査するでしょう。
液晶は出荷後にドット抜けが発生することもあるのはこのスレの方ならご存知と思います。
素人でも安易に想像できるんだから、保証する限りそれを検査しないわけにはいかないでしょう。
>>190 別にアンタの言うような、保証期間中絶対増加しないなんて訳の分からない
脳内制約をつけなければ出来そうだってことは既に実社会で証明されつつ
あるわけだが? その点についてはどう考えてるわっけー?(w
>>191 明記してあるのは構わないですよ。
某自動車会社は安全運転してて事故が起こる個可能性を明記してましたか?
それはしてなかったはずです。
危険な運転や操作を間違ったりしなければ正常な動作を保証していたはずです。
その結果、死亡にいたるような事故が起きました。
それは、検査しないことでユーザーに代償を払わせたのではないですか?
>>192 >液晶は出荷後にドット抜けが発生することもあるのは
誰でも知っているが(機械は必ず故障するものだから)、
だからといって、故障の原因を全て想像出来るとは限らないでしょ?
衝撃かもしれないし、製造時に混じった不純物の腐食かもしれない、
強力なニュートリノがたまたま運悪く反応したのかもしれない、
その他想像もつかない何かかもしれない。
想像がつかないものは検査出来ない。 よってゼロにはならないよな?
それとも途中で故障する要因全てが既にわかっているとでも?
言っておきますが、賠償金を払うことは保証ではありませんよ。
>>194 結果としてユーザーに代償を払わせた事にもなるでしょうね。
ユーザーには見る目がなかったという責任はあるかもしれないけど。
よって車が原因とする事故に大してメーカーは損害賠償したでしょ?
それ以外にどうせよと?
車についていえば現時点では毎年約7000人が死んでいく
非常に不完全な乗り物だよ? どっかと戦争やったってこんなに
死にはしない。 それはいいわけ?
>>196 はぁ? だったら過去に人類が作ったモノで保証期間中に1度も壊れなかった
モノの例を挙げてみてくれ。
>>195 少なくとも振動で起きる可能性があるなら、それで検査すればいい。
検査の多くは普通は無駄に終わる行為ではないといけないんですよ。
なぜなら、設計段階でそうならないようにしてますから。
違った方法でCPUなどのようにマージンが稼げないから、そのラインナップから排除する方法もあります。
逆に、マージンが稼げるものを上位グレードに押し上げることもあります。
その検査はどうやってるんでしょうかね?お分かりですよね。
液晶でドット抜けを選定する行為はまさにそれです。
ドット抜けしないものとするものに分ける行為。
つまり、ドット抜け検査です。
>>199 だからさー(w
>少なくとも振動で起きる可能性があるなら、それで検査すればいい
それはやればいいじゃん。 で? ゼロになると言えるの?
それ以外の要因全てはわかるわけ?
保証期間内に一個でも増えたらNGなんだろ? それとも8個が9個になるのはいいのか?
要因分かんないのに検査出来ないだろうが。
>>199 >少なくとも振動で起きる可能性があるなら、それで検査すればいい
振動ってったって、360度の方位から1度づつどれぐらいの強度で振動
かけた検査するわけ? 1度ずれてたってそちらからの入力があった場合に
保証出来ないだろ? それはどう考えてるんだ?
>>199 早く答えてくれ。 俺も忙しいんだからさー。
>>198にも。 何人も犯すコトの出来ない神の保証の付いた製品もゼヒ。
203 :
不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 01:28:33 ID:Xf5Ayiem
>>198 本来、保証の範囲外で壊れた場合、メーカーは重大な責任を負わなければなりません。
しかし、我々のような個人が使うものでそれほどクリティカルなものは有りません。
故障により死亡や障害を負うような事例はそれほど多くありませんからね。
つまり、我々ユーザーが事態が大きくないから簡単に妥協してるだけです。
もし、あなたのPCが定格内で使用してるにもかかわらず火を出して火事が起きても、あなたは製品を交換するだけでゆるせますか?
それで、家族を亡くしても同じことが言えるでしょうか?
製造責任を問うでしょう。
保証の範囲で使ってても、どんなモノにでも事故がおきることは有るんだから我慢してくださいで納得できる問題ではないはずです。
今あなたが持っているもので、自分以外の場所で多くの死亡事故がおきたとします。
あなたは、その代替品を簡単に手に入れられない場合、メーカーに何を要求しますか?
それとも、メーカーには何も要求せず、自分がその製品の使用をやめるだけで納得するんでしょうか?
>>203 お前何言ってるんだ(w
>もし、あなたのPCが定格内で使用してるにもかかわらず火を出して火事が起きても、あなたは製品を交換するだけでゆるせますか?
誰がそんなことで許すと言ってるんだよ。 賠償請求するのは当然だろう。
アンタはそれは保証ではないと言ったんだ。
さぁ早く、保証期間内に壊れた事のない製品の例を挙げてみてくれ。
俺の知ってる限りだと原発もアポロもジャンボも壊れたな。
損害賠償だけじゃ許せないんだろ? あんたのいう保証の付いた製品は
どこで買えるんだ?
205 :
不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 01:31:49 ID:Xf5Ayiem
>>200.
ゼロになるとはいえなくても、ゼロに近づけることは出来ます。
可能な限りゼロに近づけることが保証です。
その過程で、この議論の最初に有った、ドット抜けが増えるというところに行き着くんですよ。
増えることはあっても、決して減ることはありません。
>>205 >可能な限りゼロに近づけることが保証です
はぁ? じゃあお前家が燃えても、メーカーが可能な限りゼロに近づけた結果
ですんで許してねで許すんだな?(w
大体可能な限り近づけてますってメーカーが言ったら反論出来ないじゃないか?
じゃーあなた変わりにやってみてって言われて見せれるの?
207 :
不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 01:35:43 ID:Xf5Ayiem
>>204 賠償請求がなぜ保証になるんでしょう?
事故の責任を問われ、その責任をお金で支払われるが賠償金です。
これは、メーカーが自主的に行う行為ではなく、裁判でその責任を問われた結果です。
到底、保証とよべるものでは有りませんよ。
>(画素欠けに関しての)保障期間内に1つでも増える可能性があればそれはNGです。
>そのための検査が必要になると言っているんです
などと「一つでも増える可能性があればNG」なんぞとボケたコト言ってた人が
>可能な限りゼロに近づけることが保証です
てことが言えるようになったのは褒めてやる。
偉いぞ? これで少しは大人になったな。 俺も付き合ったかいがあるというものよ(w
>>207 だからアンタのいう保証の付いた製品を一つでもいいからあげてくれと
いってるじゃないか(w たくさんあるんだろ?
過去に存在した事のない幻を見ててもしょうがないだろう。
>可能な限りゼロに近づけることが保証です
後ひとつ。 保証書にこんなこと書いているメーカーがあるなら
教えてくれ。 かの自動車メーカーも結果は車で出しますって
いってるじゃないか(w まぁ彼らなりに可能な限り努力してるんだと
思うけど。
>>205 だから、私は保証と賠償責任はまったく違うものと言ってます。
その辺を混同されるからおかしくなるんだと思いますよ。
>>205 >増えることはあっても、決して減ることはありません
エネルギーが投入されているなら減っていくよ。
エントロピーの法則だな(w 古典ですなぁ。
>>211 だからお前の脳内保証を付けているメーカーと製品名を挙げてみろと
言ってるんだろうが(w
お前一人だけわけのわからん保証を求めるからおかしくなるんだろ?
お前の脳内保証書に他にどんなことが書かれているのかは、
俺の想像を遙かに超えるため検査は無理なんだよ勘弁してくれ(w
まさか自分の仕事には保証つきですとか言うんじゃないだろうな(w
そんな保証いらねーって。
では、検査しないで液晶のドット抜けを保証しましょう。
当然、製品の中には今までどおりドット抜けのあるものが入ります。
保証の対象となりますから、交換に応じてもらいます。
その間液晶を使うことは出来ないわけですが、その状態で保証してますと言われ納得できいるんでしょうか?
さすがに、今日は付き合いきれませんので、これで失礼します。
逃げたととるならそれでも構いません。
大いに豪語してくださいな。
>>215 誰も保証するなんていってないだろ(w
ついでにいえばだな、機械は故障する事があるこれは周知の事実だ。
だから、「仕事」で絶対に壊れては困るとか無くては困るのなら
複数台用意しておくのが常識だ。 それでも停電する可能性はあるから
それにも無論備えるのが常識だ(実際俺はやってきたしー)
まぁそこまで言わなくてもナナオなんかは代替機すぐ送る事でユーザーを
大事にしてたね。 そういう保証の仕方もある。
納得もなにも機械は壊れるし停電もあり得る。 ゼロではない。
ミッションクリティカルな仕事をやってる奴らならみんな知ってる事だ。
>>216 逃げたもなにも(w
結局そんな保証のついた製品は過去にも未来にも存在しませんよ。
そんなモノをたかだか数十万の製品に求めるってどうかしてると
思いませんか? マジな話。
アポロもシャトルもH2Aも原発も原潜も全部壊れたよ。
保証期間内に。
>>217 >ミッションクリティカルな仕事をやってる奴らならみんな知ってる事だ。
ドット抜けがミッションクリティカルな仕事で、何度もドット抜けつかまされた日にゃたまらんはなw
ドット力が抜けた。
俺って馬鹿だ。 人生の無駄遣い。
もう2ちゃんはしないと心に誓った。
あのさ、ミッションクリティカルな仕事だからこそ、きちんと動作する保証が必要なんじゃないか?
検査しなければ、何度交換したって同じ事がおこるかもしれないんだぞ。
そんなもので、ミッションクリティカルなことが出来るのか?
>>221 その時点での動作は保証出来ても将来にわたって故障しないというコトは保証出来ない。
(エージングなどでその可能性を低減する事はできるが)
地震や停電なんかは予測しがたいし。
ま、無尽蔵の予算があるなら話は別だが、国家プロジェクトでも事故が起きる以上
限界がある事を我々は学ぶべきだ。
>>221 まぁ何千万もしたファイルサーバのホットスワップが効かなかったときの
無力感を感じた事があれば、ナカナカ難しいということが解る。
RAIDにしたってRAIDコントローラがイカれたらアウトだし。
しょうがないから待機系作るわなぁ。コスト倍だぜー。でもゼロにはならない。
地震停電火事があり得るからだ。 ショウガナイナー別の拠点に待機待機系
作るぜーコスト3倍だけどそれでペイするかどうかは重要度によるよなー(w
ってなかんじ? よいPMはそこらへんの見切りがうまい。
結局の所、我々の社会は、絶対事故が起きないなどということは求めていないのだ。
車がある限り、来年もまた7000近い人が亡くなることは、ほぼ間違いない。
だが、だからといって車をなくせという事にはならないのだ。
我々はそれを受け入れているんだよ。 それを上回るメリットが得られ
自分が死ぬとは限らないからだ。 (でも誰かが死ぬ事はほぼ間違いない)
無論無くなるよう努力はするけどね。 来年いきなりゼロになったりはしない。
液晶もドット抜けが当たるとは限らないし、それを上回るメリットが
得られるなら受け入れられるだろう。 命まで取られるわけではあるまいし。
あらあら、ちょっと見ないうちにずいぶん大きくなったのねぇ。
おばちゃんうれしいわぁ〜
元気にしてたみたいで、ホントに良かった。
がんばったもん!
>>173 >テスト内容の質的な変更が必要じゃないのかって話だろうに。
>>174 >(画素欠けに関しての)保障期間内に1つでも増える可能性があればそれはNGです。
>そのための検査が必要になると言っているんです。
この2者は同意であるとして書かせていただきますが、現状の検査が現状の品質規
格を有効に保証できているとするのが基本となる前提です。
画素不良が0から1増えて1になるのと、8から1増えて9に成るのでは増加するという
現象をとらえる上では有意差がないというのはよろしいですか?
10個までが許容されていても、パネル個々に発生している不良画素の数は不定なの
ですから、1個でも増えれば規格外(保証対象)に成る可能性を考慮しなくてはいけな
いのです。
勘違いしないでくださいね、10個まで許されるってことは10個増えてもよいって意味で
はないんですよ。製造時に幾つの画素不良が発生するかは不定なんです。
つまり前提としていることが正なのであれば、1個の増加を考慮した検査等は現状で
も行われているはずであり、であるならば新たな検査方法を導入する必要はないです
よね。
書きかけで寝てしまって3時に目が覚めたから書き込んでからまた寝たが、
俺が寝てる間になにやら熱い討論がされていたようで…
もしかして俺の書き込み浮いてる?
高度な技術でドット抜け発生
技術よりまず部屋掃除だな
なんで保証が100%正常稼動する製品であること(あるいはそう近づける事)ってなってんだ?
保証ってのは規定期間内に不良が発生した場合その責任をメーカー、あるいは店が負うと約束することじゃないのか?
極端な話売ってる商品の9割が不良でも当りの1割を引くまでちゃんと対処してくれるなら問題ない
(もっとも回数が増えればその分手間や時間など消費者の負担が増えてしまうから心情的にはNGなんだろうが)
231 :
不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 16:55:41 ID:8+mNz4G1
出荷以降ごくまれに、ドット欠けが発生するかもしれない
それは、通常の製品でも輸送中に壊れう物もあるのと一緒だな
だから、通常交換などで対応=保証する
これが一般的なのに対し
ドット不良の場合は何故か、だから不良品を出荷してもいいだろう
と論理の飛躍が発生する
>>227 だから、それは現状のどれだけ画素不良があるかを勘定するだけの検査
で保証できるのがそこまでだからって話だよね。ドット欠け保証を行うには、
未来の現象を保証しなきゃならんわけで、そういう検査じゃ保証するのは
当然無理でしょって話。ではどういう検査なら良いのかということになるけど、
現状そんなことを保証する技術はないのだから保証できないで話は終わるわけ。
つまり、ドット欠け保証をメーカーがやることはない。よほど製造設備に自信
があるか、または1枚あたりの製造原価と売価がかけ離れてるのなら別だけどね。
234 :
不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 17:25:31 ID:8+mNz4G1
>>233 不良品でしょ
つか、不良品以外の何物でもないじゃん
235 :
不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 17:34:24 ID:8+mNz4G1
>>215 納得できる
交換なんだから、店に在庫があるとき交換してもらえばすむ
交換のために往復してる時間使えなくても、問題はない
236 :
不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 18:24:11 ID:R6Wp+Zpq
>>234 そう思うのは勝手だが、裁判やったら負けるのは確実だな。
本来点灯せないかんのに点灯しない
これ故障と言う
>>232 もうね根本的に理解していないのがわかるよ。
>ドット欠け保証を行うには、未来の現象を保証しなきゃならんわけで、
今現在だって出荷後に有る個数の画素不良が生じたら無償修理に応じてくれるでしょう。
それを私は仮に10個であるとしたのですが、これは幾つでもかまわないんです。
>>227 で書いたように
>10個までが許容されていても、パネル個々に発生している不良画素の数は不定なの
>ですから、1個でも増えれば規格外(保証対象)に成る可能性を考慮しなくてはいけな
>いのです。
製造直後の話だけをしてるのではないですよ。これには当然保証期間中のことも含ま
れているんですよ。
故障しないことを保証する必要はないんです。何の製品でも良いですから保証書をみ
てください、「保証期間中は故障しません」なんて書かれていないでしょ?
保証期間中に故障が発生したら、無償で修理することを保証できれば工業製品として
は十分なんですよ。
「では、そのための検査が必要でしょ?」ってはなしで有れば前にも書いたように、今
現在の製品であっても条件は同じなんです。増加されれば保証しなくてはならないこ
とは変わらないんですから。
あなたの使っている液晶は使い初めてから何個画素不良が増えましたか?
どんな製品であれ、設計段階から考慮され、試験によって確認され製品は製造される
もんですよ。
検査ってのは製品が目標通りに作られているかの確認でしかないのです。
>>238 もしかしてお前って馬鹿?まともな設計者なら保障期間中は故障が多発
しないようにすることを考えるだろ。故障しないことを保証するのではなく、
故障が増えないことを保証するわけだ。
> 検査ってのは製品が目標通りに作られているかの確認でしかないのです。
で、故障が極端に増えないことを確認するテストが当然いるだろ。アホか。
240 :
不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 23:59:44 ID:8+mNz4G1
241 :
不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 00:29:04 ID:4eQcfY7Q
>>237 ところが、みんな「別にそれでもいいよ」といって買う。
それが現実だ。
それでもいいよ、じゃなくて、しゃーねーなーだろ
お前はどこの奴隷だ?
243 :
不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 00:36:07 ID:4eQcfY7Q
>>242 くだらねえ言葉遊びで難癖つけるしか出来ねえのかw
クソはどこまでもクソだねえ。
ゲラゲラ
んなもんどうでもいいんだよ、結局金払って使ってんだから。
なんだ、いつものキチガイか。キモすぎ
245 :
不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 00:54:08 ID:4eQcfY7Q
ショップの下っ端販売員、いやむしろバイトかな?
ドット欠けつかんだ客の怒りを一身に浴びて、経営側と客から板ばさみで
もともとのドモリがあだになって、ひどい目にあって、
その憂さ晴らししてんだろうなぁ。
あたらずとも遠からず、図星ですかね?
妄想乙
ここまで毎日毎日粘着、アロンアルファを超える粘着度を発揮するからには
何か理由があるんだろうなぁ、と考えた。書き込み時間帯から9時5時バイトっぽいし
249 :
不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 01:27:09 ID:4eQcfY7Q
>>249 顔色悪いけど大丈夫?明日も朝から倉庫整理?
粘着乙であります(w
ID:4eQcfY7Q = ID:go5iI2W9 ?
気 の せ い ならいいんだけど
お前ら、フシアナしてみろ。
254 :
不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 01:35:58 ID:4eQcfY7Q
>>250 pupupu
妄想で気を紛らわす様になったら人間おしまいだな。
毎晩このスレで不満をぶつけなければ生きていけない自分の身をまず案じとけよw
優先順位ってのが理解できてねえから、お前は負け犬になっちまうんだよ。
ま、なーんて言ってもわかんねえだろうなあ。
なんせ負け犬だから。
ゲラゲラ
>毎晩このスレで不満をぶつけなければ生きていけない自分の身をまず案じとけよw
俺は基本的にROMなんだけど。
・・・しかし、それってもろにオマエガナーと言われるぞ(笑)
>毎晩このスレで不満をぶつけなければ生きていけない自分の身をまず案じとけよw
>>256 たまに書き込む内容が妄想大爆発では、一体普段はどんな事を考えてるのか
大変興味があるであります!(w
>>255 乙
256ゲットで気分がいいな。いやー悪いね
>>257 普段から気になってたから、思ってたことを書いてみた
だからこそ真実味があるはず。推古した内容だから。ちなみに落ちもあるよ。
260 :
不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 01:41:48 ID:4eQcfY7Q
>>256 pupupu
俺のレスが「不満をぶつける」に見えるとはねえ。。。
ゲラゲラ
261 :
不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 01:42:41 ID:4eQcfY7Q
>>259 必死だなw
でもバレバレだから。
ゲラゲラ
>>259 推古ってなんでありますか?
推古天皇のことでありますか?(w
>>262 そうそう、似たような物で間違いない。あってるよー(笑)
>>263 >推古天皇した内容だから。ちなみに落ちもあるよ。
意味が通らないであります!(w
>>264 ごめん、意味は違うんだ。だから、意味が通らないのは正しい。
>>265 意思の疎通に困難を感じるであります!(w
「日本語はもっと正確に」であります!
>>266 しょーがないなー
どうして今みたいになっちゃったのかなーと想像してみたのよってことさ
>>267 推敲でありますか? 推理でありますか?
そこんところをはっきりして頂きたいわけであります!(w
>>268 推理のほうが適切ね。プロファイリング?
しかし細かいなー軍曹も。
>>269 そうでありますか..
軍隊においては正確な情報伝達がキモでありますから!
では明日早いのでこれで失礼するであります!(w
(まぁどのみち小官には関係のない話でもありますし)
271 :
不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 02:14:21 ID:A6MwAJoG
今日の池沼
ID:4eQcfY7Q
キーボード転売厨の下っ端販売員
>>270 ああ、ごめん、俺伝わればいいやー系なんでそのキモは無理だー。
早く寝て明日の作戦に備えられよ。俺も寝よ。
ドット抜けは結構あるんじゃないか?
ここみてても、簡単に交換に応じるんだから選定でドット無しを保証できるんじゃないかと言う意見もずいぶん有るし。
少なくともその人たちはドット抜けに当たったことがあるっていうことでしょ?
当然、泣き寝入りしてる人、気にしない・気がつかない人もいるわけで・・・。
そう考えたときにドット抜けは意外と多いんじゃないかな?
で、仮にメーカーが選定によってドット抜け保証できて値段も大して変わらないとします。
では、選定落ちしたパネルはどうするんでしょう?
製品化するには、パネル以外の部分は普通にコストがかかります。
値引きできるのはパネルの値引き分のみとなるでしょう。
今は、パネル自体が随分安くなってると思いますから、値引きできる額は限られてくると思います。
そうなると、問題はその値段で必ずドット欠け有りの製品が売れるかと言うことです。
売れない場合、作ってしまったものは処分しなくてはなりませんから、安売りしたとしても利益にはなりません。
そう判断した場合、メーカーはそれらの不良パネルを製品化しないと思います。
材料として再利用することも考えられるでしょう。
本当に出来るかは知りませんが、もし出来たとしても、様々な材料を使って作った液晶を、また材料ごとに再利用するには結構費用がかかるんじゃないでしょうか?
あとは、捨てると言う方法ですね。
これにも当然費用がかかります。
しかし、それよりも資源の無駄遣いのほうが問題だと思います。
あまり量が多ければ最悪供給不足がおこることも考えられます。
この結論にたどり着く場合、一番先に上げたケースは既に除外されてるわけですから、ドット抜け出も良いからほしいと言っても手に入らないことになります
274 :
不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 13:54:12 ID:A6MwAJoG
>>273 >ドット抜けは結構あるんじゃないか?
大手電気店の店員なんかは、1/10以下ですとはいってるけれどね
>>274 1/10とは・・・
やっぱりかなりの数があるようですね。
276 :
不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 14:34:59 ID:A6MwAJoG
>>275 勘違いするなよ
1/10あるんじゃないぞ
「1/10以下」だぞ
>>276 分かってますよ。
でも、そのぐらいあるって意味でしょ?
もっと少ないなら、その数字出すはずだし。
278 :
不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 14:56:24 ID:A6MwAJoG
それはわからん
つか、販売員ふぜいがそこまで正確なデータ持ってるか疑問
俺は殆どないですよと言うニュアンスで使ったものと思う
279 :
不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 20:44:29 ID:NXf0Itn9
電気製品って100%完全には作られてないよ。
「故障しやすいように作られている」って言うのは変だと思うけど、いつか壊れないと
次の製品を買ってもらえないからなんじゃない?
今の日本の技術だったら、ほとんど壊れにくい製品が作れると思うけど
技術をまるで理解できてない人間が、わけのわからない妄想を書き散らす
スレッドはここですか?
281 :
不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 20:52:17 ID:NXf0Itn9
ソニータイマーサイコー
282 :
不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 22:12:01 ID:A6MwAJoG
>>280 もしかして、
俺は詳しいんだみたいなハッタリかましたけど、
ちょっと突っ込まれたら
だってメーカーがそういってるんだ・・・
しか言えなかった彼ですか?
>>282 誰それ?妄想ですか?それとも馬鹿ですか?どっち?
>>279 100%完全に作られていなくても、そうなるように想定して作っているはずです。
製造過程で仕様を満たさない製品が出る可能性がある場合、それを除外する検査は行うべきでしょう。
仕様とは本来、クリアできるはずの基準です。
大抵の製品はある程度のマージンが有ります。
マージンを緩められない場合、例えば、国が定める安全基準などは当然クリアしていなければならないわけで、そういう部分は多少コストがかかっても厳しく検査するはずです。
公的に定められた基準が無くメーカー独自に保証を行う場合は、検査無し事後に交換保証もありかとは思います。
でも、それはあくまで交換保証でしかないと思います。
しかし、もしドット欠けを認めないという工業基準が出来たら、それは守るべき基準ですので厳格に検査する必要があるでしょう。
>>284 検査厨乙。
>仕様とは本来、クリアできるはずの基準です
仕事したことない人乙(w
はぁ、最近は検査無しでも保証するのが一般的なんでしょうか?
私が勤めていたところでは考えられない話ですが。
道理で最近の製品は質が悪いわけですね。
なんとなく納得できました。
世の中の流れなんですね・・・
時代遅れの私はこのスレから引退することにします。
妄想定年乙であります!(w
最近の製品の質が悪いのはmade in china とか made as japanとかに
なったからであります。
>>288 我輩の名はケロロ軍曹、ケロン星人であります。
地球を侵略するための尖兵として、この星で隠密行動をとっていたのであります。
>>237 >で、仮にメーカーが選定によってドット抜け保証できて値段も大して変わらないとします。
まずこの前提が間違ってると思われ
メーカに保証しろと言ってる連中はドット保証してくれるならある程度は値上がるのは覚悟の上じゃないのかな?
少なくとも自分はそのつもり
購買欲無くすほど高くなるというならその根拠を提示してほしい
>>274の話が本当ならだと仮定するならば欠けパネルは全部破棄にした所で
1割程度の値上がりで済むわけだ、自分的にこれは余裕で許容範囲内
あとスレ違いになるけど液晶が消耗品だってことをもっとアピールして欲しいな
まだまだそのへん解ってない消費者はいっぱい居る見たいだし
>>291 その計算にいくつか疑問点がある
まず歩留まり率80%ってドット欠け以外の不良についての話じゃないのかってのと
この計算は現時点より精算精度を上げるのはどれだけタイヘンかって話しじゃないのかって事
三つある不良率で現時点でのそれに近いのはどれかしらないが
仮に不良率:0.00001%以下であった場合ドット不良0で歩留まり80%を達成できるようだが
この場合でも20%近くドット欠けがあるわけだ
この数字は上で言われてる1/10以下よりかなり大きいので実際はもっと高い精度で作られてるのではないのか?
293 :
不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 00:21:46 ID:8RiDNtxP
>>292 疑問も何も、ほぼ全て推測なんだけど。。。
>>292 >この数字は上で言われてる1/10以下よりかなり大きいので実際はもっと高い精度で作られてるのではないのか?
て歩留まりの意味を勉強してから出直してこいでありますケロン(w
>>293 別に全てではない。 「歩留まり80%」として以外は全て計算であって推測ではない。
そんなことより根拠を示してもそれを理解できないんでは意味がないではないか。
ナニ? 理解出来るように説明しろ? 代数からやり直すの?
296 :
不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 00:57:50 ID:8RiDNtxP
>>295 いや、計算を推測といってるんじゃなくてさ、
> 現在の液晶の品質管理が数個程度許容する前提で行われている場合
ってのが既にして推測だから、という意味。
交換保証で、3連続2・3のドット抜けが届いた漏れの確率っていったい…
0.1 × 3 = 1/1000
これって偶然なのか?
>>296 ならば良いのでありますが、292氏はその遙か手前の問題であります(w
299 :
不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 01:37:07 ID:01uzhzVd
>>297 偶然だよ
だから、3回連続で不良品が来たなんてのが、話題になるんじゃん
それが当たり前なんじゃなくて、そんな不幸なやついるのかー!ってな
>>297 確実に店員に舐められてるね。返品されたやつを回されてるよ。
301 :
不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 01:45:36 ID:01uzhzVd
>>300 その可能性もあるなー
つかさ、最近の液晶って、あけて中出してもわからない・・っていうか
中出せるようになってるよな
昔はビニールテープって言うの?そんなのであけてませんってわかる
ようになってたのに
100k円
304 :
不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 02:30:03 ID:hTF/aNtw
>>292 ドット明点が無い=ドット不良が完全に無いと勘違いしてない?
液晶パネルには、実は必ずと言って良いほどいくつかはドット不良があるんだけど、
その点を電力の供給を切って光らないようにして目立たなくしてるだけ、
その切り損なった物がドット明点となってるだけなんだが。
307 :
不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 08:04:19 ID:01uzhzVd
>>304 >実は必ずと言って良いほどいくつかはドット不良があるんだけど
深夜だしねぇ
酔っ払って妄想かいちゃったようだね
え っ る ハ
ぇ し の ァ ハ
け と ぉ ァ
うはっwww夢がひろがりんぐwwwwww
まだやってんの?w
2000年ごろによく読んでたけど、なんか進展あった?
■
こんなでっかいドット抜けヤダー
.
312 :
不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 16:12:39 ID:01uzhzVd
>>309 そうさなぁ
ドット抜け容認してるやつが、キーボード転売して小銭稼いでるような貧乏人だった
ってことかな
313 :
不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 16:54:52 ID:iQlr4TgU
>>309 プロカメラマンを自称して電波飛ばしまくってたドット抜け非難派の馬鹿が
去年の11月頃に激しく撃沈してから、
スレの流れがドット抜け容認に大きく傾いた。
現実を直視し、実際的な対応を模索するようになったということかな?
2000年頃に比べると、市場に流通する製品に見られるドット抜けのレベルが
著しく改善されたからな。
文句タラタラ言ってガス抜きするしか術がない状況から、
こりゃあ希望が持てるかも、という状況になっている。
>>313 > 去年の11月頃に激しく撃沈してから
詳細希望。
315 :
不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 17:41:07 ID:iQlr4TgU
>>314 「肺気胸」スレの後半&「初期不良」スレの前半での話。
プロカメラマンを自称する馬鹿が、
電波を飛ばしまくってドット抜けの混在を非難すると同時に、
容認派を口汚く罵っていたんだけど、
調子に乗って知識がないのに製造現場の状況を推測し始めたのが運の尽き。
自説の矛盾と根拠のなさを指摘され、ファビョった。
尚、俺はあの時プロカメラマンを煽った2名のうちの1名だが、
いや〜楽しかったよ。
オツムの足りない奴を虐めるほど楽しい事はないね。
316 :
不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 17:43:54 ID:iQlr4TgU
プロカメラマン撃沈以降は、液晶ディスプレイが現実に凄く売れている等といった、
推測するまでもなく明らかになっている事実に着目、
大半の消費者にとって、ドット抜けの混在は消費者にとって好ましくはないものの、
省スペースなどの利便性および現在の価格の方が遥かに訴求力が高い、
だから売れている、といった販売サイドに立脚した主張が幅を利かせている。
この主張自体は確かに間違っていないケド、
製造技術からの視点が一切抜け落ちているんで、どうかと思うけどね。
ただ、製造技術の話は企業秘密に該当するんで、
このスレなんぞには出てき得ない。
妄想話を排除すれば、販売サイドおよび消費者サイドからの話しか出てき得ないのも
致し方ないだろう。
317 :
不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 17:51:02 ID:01uzhzVd
>>316 もしかして、
俺は詳しいんだみたいなハッタリかましたけど、
ちょっと突っ込まれたら
だってメーカーがそういってるんだ・・・
しか言えなかった彼ですか?
318 :
不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 18:11:32 ID:iQlr4TgU
319 :
不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 21:55:55 ID:IDEJyvt+
ID:01uzhzVdは自称プロカメラマンだった模様
320 :
不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 00:11:51 ID:lk52KdEC
321 :
もう液晶のシャープは時代遅れなんだな・・・:2005/04/16(土) 00:39:17 ID:lk52KdEC
291 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/04/15(金) 22:45:22 ID:ov6zzBzV
日立のパネル技術は間違いなく世界最高なんだけど
世間には全然認知されてないよな
PC自作してるやつでもシャープの液晶が最高って言ってる奴多いし
294 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/04/15(金) 22:48:57 ID:JqcDNyq3
>>291 日立はメーカー自体キャパが少なく金もなかったし、宣伝も上手くないからねえ。
シャープのTNを買ってる奴とか、本当何考えてるのかわからないよな。
295 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/04/15(金) 22:49:10 ID:joix//bG
日本ではやる必要無いだろな
価格的に有利だし品質も十分高いし
もう既にSHARPでも太刀打ちできません
296 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/04/15(金) 22:49:11 ID:g9rWxNEA
>>291 日立はろくに自社で売らないからな、その点SHARPは自社ブランドで評判を得ている。
Priusが出たばかりの頃は日立液晶って凄いと話題になったもんだったが、
その後自社製品でぱっとしないからな。
297 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/04/15(金) 22:50:55 ID:JqcDNyq3
そういやツルテカを流行らせたのは日立だったな。
322 :
不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 01:32:33 ID:9hvlOGU0
>>315 自称プロカメラマンは今でも頻繁にカキコしてると思われ。
複数のレスにまたがって同じネタを書くのが奴の特徴。
323 :
不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 01:40:38 ID:Hwiz8Tdx
不良品をブランド名だけで高く売ってぼろもけ
素人だましの悪徳商法だね、日本メーカーの液晶って
324 :
不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 01:58:51 ID:9hvlOGU0
>>323 日本メーカーだけと思っている馬鹿が出現。
325 :
不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 02:08:22 ID:Hwiz8Tdx
>>324 そこらの外国製は、日本製とかわらない性能で万単位でやすいね
そんな事も知らないバカですか?
っていうか、キーボード転売厨だな
326 :
不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 02:11:24 ID:9hvlOGU0
>>325 ドット抜けの有無だけで性能を判断するとは。。。
ウハッ
327 :
不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 02:21:15 ID:Hwiz8Tdx
自称メーカーよりとかいって、実は下っ端販売員
末端通り越して底辺中の底辺だからな
メーカー様は神様なんだろう
ヲタで電気製品大好きだけど、頭悪いからメーカーに就職できなくって
それでも未練たらしくその近辺にへばりついていたくって、
最後の最後にたどり着いたのが、
キーボード転売して小銭かせがにゃきゃならない程度の
貧乏社員のできあがり、と
328 :
不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 02:24:02 ID:Hwiz8Tdx
>>326 あらら
またバカさらしちゃったね
だれもドット抜けだけなんて書いてないのに(ぷぷぷ
キーボード転売して生活費のであたまいっぱいなの?
げらげら
329 :
不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 02:25:39 ID:9hvlOGU0
>>327 遂に匿名掲示板での個人攻撃という挙に出たかw
そこまで追い詰められちゃったの?
可哀想になあ。。。
330 :
不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 02:27:59 ID:9hvlOGU0
>>328 ウヒャヒャ
俺をキーボード転売屋ということにしないと、
精神の平衡も保てないんだね。
331 :
不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 02:29:45 ID:Hwiz8Tdx
所詮下っ端販売員の意見なんて、メーカーじゃ取り合わないもんね
だったら、メーカー様の威光を借りて、自分の意見が正しいかのように
ふるまったほうがお得だってか
トラの威を借るブタ、誕生だね(けけけけ
332 :
不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 02:31:21 ID:Hwiz8Tdx
>>330 転売屋?
転売厨っていってるのに、自分で自分を厨と書けないあたりが
君のショボさをあらわしている
333 :
不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 02:33:04 ID:Hwiz8Tdx
>>329 その理屈でいくと、君は毎日追い詰められっぱなしだね
ぷぷぷ
334 :
不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 02:33:30 ID:9hvlOGU0
335 :
不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 02:34:22 ID:9hvlOGU0
流石に金曜の夜はひと味違うでありますな(w
337 :
不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 02:37:18 ID:Hwiz8Tdx
メーカーよりの人間なんだーとか書いちゃって、こういうのが全部
トラの威を借るブタ
状態なんだよね、転売厨よ
現実ただの下っ端
メーカーはお前みたいな下っ端眼中なし、存在すらしらないだろうな(ぷぷぷ
むなしい心のよりどころだから、大切にしていいんだよ?
2chの中でだけの心のよりどころだけどね
いや、君の中だけのだな
338 :
不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 02:38:38 ID:Hwiz8Tdx
>>334-335 おやおや
まともな反論できなくなって、涙目でそれだけ書くのが精一杯か
所詮大好きなメーカーに就職できなくって、下っ端にしかなれない
人間はその程度よ
339 :
不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 02:41:09 ID:Hwiz8Tdx
> ID:9hvlOGU0
ほらほら、その涙目でみてごらん、液晶のカタログを
メーカー様が君のみかただよー
違うな
君の心のよりどころだよー
メーカー様にへこへこしなきゃ
メーカー様が書いてるんだよー、よかったねー
メーカーは君の事ぜーんぜん知らないけれど、君はメーカーよりの人間なんだからさ(ぷぷぷ
340 :
不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 02:45:29 ID:9hvlOGU0
>>337-339 3レスにも渡って必死だなw
ゲラゲラ
これは本当に自称プロカメラマン様かもしれねえなあ
もうひとつのスレにて。
>419 名前:不明なデバイスさん :2005/04/16(土) 02:21:47 ID:9hvlOGU0
>
>>418 >やあ、プロカメラマン。
>久しぶりだね。
>ドット抜けを理由に無償交換してもらったというプロ用カメラの
>シリアルナンバーを早く教えてくれよ。
だれかれかまわずプロカメラマンプロカメラマン連呼してるんだね
そんなにそいつにボコボコにされたの?池沼クン
342 :
不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 09:09:44 ID:Hwiz8Tdx
>>341 >>316-318 を見ると
ぼっこぼこにされて、最後にたどり着いたところが
だってメーカーがそう言ってるから・・
しか無かったんだろうな(ぷぷぷ
ぼっこぼこにされた内容ってのが、
俺はメーカーよりの人間なんだ、詳しいんだとはったりかましたけれど、ボロがでたんで
>製造技術の話は企業秘密に該当するんで、このスレなんぞには出てき得ない。
と、後からとってつけたような言い訳したんだろう
転売厨は、メーカーからしてみれば
メーカーよりの意見を言うどっかの企業の下っ端
でしかないんだよね
本人はメーカーに近いって部分にしがみつきたいようだけれど、
実際には本や牛乳や、まるっきり別の物売ってる人と変わりないって事に
気づくだけの知恵は無いようだし
343 :
不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 09:40:54 ID:5Ogl7ARh
液晶フィルタ貼ればいいだろアフォかお前ら?
埃入りまくり、気泡出来まくりで常時点灯なんかどうでも良くなるよ?
344 :
不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 11:22:04 ID:7UcPupMP
>>342 よう!自称プロカメラマン。
自分の悲惨な末路を人に知られたくなくて必死のご様子でw
ゲラゲラ
345 :
不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 11:28:41 ID:7UcPupMP
ま、ドット不良の液晶パネル掴むような生まれつきのダメ人間である自称プロカメラマンが
如何に自分の境遇の不当さを訴えたところで、
現在の販売体制下で液晶ディスプレイがバカ売れしているのは事実なワケでw
pupupu
このスレでキッチリ憂さを晴らしていけよ。
ゲラゲラ
346 :
不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 12:26:14 ID:Hwiz8Tdx
>>344 昨日は別の人にそういってたね(ぷげら
土曜のこんな時間にカキコして、あまりに無能だから
クビになったのかい?
じつは、メーカーよりの人間だとか販売員とかも、全部ウソだったりしてね(げらげら
どんなに液晶がバカ売れしてても、
>>345はキーボード転売して生活費かせがにゃならんびんぼー人な訳だからして(げらぷっぷ
347 :
不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 12:37:16 ID:KM3pLQ/Q
自称プロカメラマンが必死に憂さを晴らしております
頑張れよ〜
ゲラゲラ
348 :
不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 12:46:12 ID:Hwiz8Tdx
>>347 就職活動がんばれよー
また無能ですぐクビになるだろうけど
いや、それ以前にやとわれねーか(げらげら
349 :
不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 12:48:57 ID:Hwiz8Tdx
しかし、よほどいじめられたようだな、そのプロカメラマンとやらに
必死だなんだというだけで、決して言い返さないところが哀れだな
言い返したら、コテンパンにやられちゃうから警戒してるんだね
そういう意味では学習能力があるようだ
ハエにもあるけど(ぷぷぷ
350 :
不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 12:51:57 ID:KM3pLQ/Q
ドット抜け非難派が、遂にここまでの醜態を晒すまで追い詰められてしまった事に、
俺はちょっとした罪悪感すら感じるよw
351 :
不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 13:31:27 ID:qTpIF0G1
その点ドット不良容認派はずっと醜態さらし続けてるから気が楽だよね
つか仕様かどうかっていうより、保障対象外であることが
消費者にとって著しく利益を損ねるだけで、
供給側以外の人間にとってなんのメリットもない不公正なルールってことなんだが。
353 :
不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 14:25:16 ID:KM3pLQ/Q
>>352 しつもーん
著しく損ねられた消費者の利益って、具体的には何?
議論で負けると池沼のIDがコロコロ変わる件について
625 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:03/10/13 14:12 ID:nj45rD21
>>622 女だけど僕って言うの・・・・・変ですか?
小さい頃から言ってるので、僕としてはもう癖になっちゃってて・・・・
ダ・・・ダメかな・・?
626 名前:三式歩兵 自衛隊板から出撃中[sage] 投稿日:03/10/13 14:14 ID:Rr5dgRfX
>>625 ぐううううおおおおああああ!!!
ぼ、僕って、言ってみろ!!もう一回自己紹介してみろ!!
628 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:03/10/13 14:18 ID:nj45rD21
>>626 ど、どうしたんですか!?
ぼ、僕ですか?僕は兵庫産まれの東京育ちの現役女子大生です・・・・・。
629 名前:三式歩兵 自衛隊板から出撃中[sage] 投稿日:03/10/13 14:21 ID:Rr5dgRfX
>>628 ぎゃあああああああああ、中沢上官んぁあぁああああ
俺ぁあああ幸せだああああ、だがあああ限界だああああああ
俺ぁもうダメだぁあああ護国とか言ってる以前に萌え死ぬぬううううう、僕女天国ニッポーンバンザーイギャーーーー
356 :
不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 14:52:03 ID:KM3pLQ/Q
>>354 擁護派の身の上について妄想をめぐらし憂さを晴らすのが議論なんだ。
ゲラゲラ
頼むからさ、ちゃんと論議してくれよ〜
ドット抜けが不良品だって論理をキチンと展開してくれよ。
ま、もう出来ないんだろうケドな。
擁護派じゃなくて、気違い一匹の昆虫なみのわかりやすい行動原理を
簡単な予想で当ててるだけに見えるが(笑
358 :
不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 15:23:10 ID:KM3pLQ/Q
>>357 > 気違い一匹の昆虫なみのわかりやすい行動原理を
> 簡単な予想で当ててるだけに見えるが
それが「論議」なんだw
気違い一匹は2chの仕様です
言い返せない(議論に負ける)と「必死だなー」「憂さ晴らしして」
全部お前自身のことだから。残念!!!(笑
361 :
不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 15:35:03 ID:KM3pLQ/Q
>>360 pupupu
遂に擁護派の身の上について妄想をめぐらし憂さを晴らすのが議論だと
認めちゃったわけですかw
> 現在の販売体制下で液晶ディスプレイがバカ売れしているのは事実なワケでw
というレスに対し、
> どんなに液晶がバカ売れしてても、
>
>>345はキーボード転売して生活費かせがにゃならんびんぼー人な訳だからして(げらぷっぷ
なんて返すのが論議なワケですかw
ゲラゲラ
俺には逃げを打っているようにしか見えないけどなあ〜
>>361 >遂に気違い一匹の身の上について妄想をめぐらし憂さを晴らすのが議論だと
頭悪いお前にはちょうどいいっしょ。高度すぎるかも。
363 :
不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 15:43:02 ID:KM3pLQ/Q
>>362 ギャハハハハ
哀れな開き直りだな、オイw
書いてて恥ずかしくないか?
まあ、「恥ずかしい」という観念すら理解できないんだろうけどな。
揶揄されてることにも気づかない・・・。哀れな。
多分、池沼クンって文章の表面しか見れてなくて、その後ろの真意を読み取る
能力(ってか文章ってのはそうやって見るもんだ)に著しく欠けている。
「逃げ」とか「開き直り」とかそう「決め付け」ないと判断できないのが証拠。
またはただの池沼
池沼クンのレスを引用すると
>消費者が用途に資すると判断して購入する品=正常品
これとかも自分で何を書いてるのか、意味がわかってない。
相手にするだけ、無駄だから相手にされず、虫けらのように扱われ方を
されていることを理解するべきだ。
367 :
不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 16:02:20 ID:Hwiz8Tdx
>身の上について妄想をめぐらし憂さを晴らす
これについて思った
「ドット欠けをどうこう言ってるやつは貧乏人で・・・」とか言ってたのは
うさばらしだった訳だね
俺の(大好きなメーカー様の)言う事にひれ伏さない奴は、貧乏人なんだ、きっとそうだ・・と
368 :
不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 17:15:02 ID:zjj8rNbK
うちの50型プラズマテレビをよーく見たら、
1個ドッド欠け発見!!
369 :
不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 20:52:18 ID:66sownVp
>>364-366 ウハハハハ
そういうのは揶揄じゃなくて、負け犬の最後っ屁っていうんだよ。
しかしさ、悔しいからってそんなに興奮するなよ。
3つのレスに分けて書くような事じゃないだろw
落ち着け。
ま、お前は結局不良品の定義を書いてないモンな。
> 消費者が用途に資すると判断して購入する品=正常品
に対する反論が思い浮かばず、
俺の身の上について妄想をめぐらして話を逸らすばかり。
イヤハヤ。。。
無知って恥ずかしいね。
ゲラゲラ
370 :
不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 21:04:11 ID:66sownVp
>>367 おやおやw
まだ憂さ晴らしがまだ終わってないのかい?
申し訳ないね、それ程に君は深く傷ついていたのか。。。
ゲラゲラ
それを5時間かけて考えてたの・・・?相変わらず内容は理解できないようだし(笑
>> 消費者が用途に資すると判断して購入する品=正常品
>に対する反論が思い浮かばず、
その主張自体がすでに間違ってるんで、本来あえて諭すまでもないんだが
あえて否定したとしてお前に理解できるかな。
■池沼理論■を仮に適用した例をひとつ。
「中国野菜はコストが安く、日本産を圧倒するため売れに売れているからまったく問題ない」
372 :
不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 00:14:56 ID:v0grTFaO
>>371 だからさ、わざわざ俺の意見を否定なんかしなくてイイんだよw
お前の「不良品」の定義を教えてくれよ。
早く!!早く!!
別に俺にあわせる必要なんかないんだ。
お前の意見をストレートに述べればイイんだよ。
お前の意見なんてものがあるんならね。
ゲラゲラ
373 :
不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 01:02:27 ID:O7RRnsSf
>だからさ、わざわざ俺の意見を否定なんかしなくてイイんだよw
いじめないでよーってか?
374 :
不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 02:07:00 ID:AJtgo6KR
ドット欠けの一つや二つで不良品だなんて・・・
小さいねぇ・・・
すごい社員スレですね
376 :
不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 11:51:14 ID:FlsANrn1
久しぶりに来てみれば、この有様か。
しかし、ID:CE1khEzcは一体なんなんだ?
擁護派の主張は間違っていると書きながら、どこが間違っているのか書かないとは・・・
まさに池沼。
否定派にはこんな奴しかいないのか・・・情けない。
無償交換事例を集めてデータベース化するとか、
ツクモのような有償交換制度のある店で買うことを推奨するとか、
そういう動きはないの?
>>376 無償交換に成功したら、その詳細をスレで報告しよう、
といった話は過去何度も出てきているが、
結局一度も実現していない。
否定派はみんなヘタレだ。
378 :
不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 20:55:48 ID:LhOJRcvm
ドット不良を理由に無償交換に応じたケースは、本当に存在するのか?
俺は最近、個人客ではそんなケース無いんじゃないかと思うようになってきた。
素直にツクモで買うか。
何故か、自称プロカメラマンって多いよね(w
380 :
不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 23:05:40 ID:O7RRnsSf
>>377 録音してだせ、さらに交換してもらった人(購入者)の住所氏名まで書け
なんていう奴相手にしてられますか?
381 :
不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 00:05:10 ID:l5e9BCBl
>>380 そんなの相手にしなきゃイイだけだ。
今後の参考にするべく集める情報は
・販売店名
・メーカー&機種
・ドット不良の種類&箇所&数
・ドット不良以外の瑕疵の有無
こんなもん。
擁護派が何言おうが、こういった情報を成功例も失敗例もあわせ50くらい集めれば、
傾向と対策くらい導き出せるだろ。
その上で、実践すりゃいいんだ。
なのにやらない。
ヘタレとしか言い様がない。
もし、無償交換が反社会的行動だという意識があって書けないんだったら、
そんな方法を主張するな、と言いたい。
382 :
不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 00:24:23 ID:WEBl6WSy
>>381 がんばれよー
どうせそれだけじゃ信用できないだの、ウソでもこれくらい書けるだの
言われるだけだから
383 :
不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 00:32:36 ID:l5e9BCBl
>>382 いや、
>>381記載レベルの話も全然出てこないと思うぜ。
多分、無償交換話は大半がウソなんだろう。
でなきゃ、これ程までに事例が出てこないワケがない。
384 :
不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 00:33:31 ID:WEBl6WSy
ちなみに俺だったら、一部の人にとはいえそんな個人特定できほどの情報を書き連ねる
ようなおろかなまねはしない
それが、単に何かを買っただけと言うものであってもね
385 :
不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 00:38:25 ID:WEBl6WSy
ち、池沼だったか
マジレスしちまった
386 :
不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 00:49:29 ID:l5e9BCBl
ドット抜け自体が少ないから交換話も少ないんだろ
>>381 素朴な疑問なんだけどね、
> ・販売店名
これはなんの意味があるの?
販売店名を明らかにするメリットってなんにも無いように思えるんだけど。
>擁護派が何言おうが、こういった情報を成功例も失敗例もあわせ50くらい集めれば、
>傾向と対策くらい導き出せるだろ。
誰もが見れる掲示板だってことを忘れてないかい。
相手に手法が知られているので有ればその方法は対策されてしまいなんの意味も
持たなくなってしまう。
交換要求側の傾向と対策を公開するってことは先方の対応と対策を導き出してしま
うことになる。
>もし、無償交換が反社会的行動だという意識があって書けないんだったら、
>そんな方法を主張するな、と言いたい。
あなたがどのスタンスに立っているかは分かりませんが、考えが浅いとしか言いよう
がないですね。
最後の下りを見ると容認派のようにも見えますが、「その上で、実践すりゃいいんだ。」
がメーカーが交換要求に対する対策を「実践すりゃいいんだ」と見えてしまうのはうが
ちすぎでしょうか?
ドット欠けが嫌ならLCDを買わなきゃ良いだけじゃないの?何で買うの?
そういうデバイスなのに、わざわざ買っておいて文句を言うという神経が
理解できない。
二年くらい前かなSONYのSDM-X73買った時常時点灯がドットが三つあって
SONYのサポートに苦情入れたとき
最初はコピペと思われる液晶は非常に高度な(ry、というのが説明書に書いてあるでしょ、
我慢してくださいって対応されたけど
説明書の注意書きは購入後じゃないと見ることが出来ない
購入時販売員から口頭でそのような注意を受けなかった
販売店に展示してあった展示品にはドット不良が一つもなかった
展示品と同一の製品を購入したのに、ドット不良の品を後から仕様と言われても納得できない
DVDの再生時など映像を鑑賞するときに、暗い画面でも点灯ドットが輝いてるのはとてもじゃないが許容できない
オフィスアプリを使うときでも中央で周りとは違う一目で分かるドットがあるので、気になって作業が出来ない
つー内容を丁寧にメールしたら、都合のいい時間帯聞かれて
一週間後サービスマンが来て換えの液晶と交換してくれたぞ
それ以来液晶買ってないから今どうなってるのかは知らんが
391 :
不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 23:43:16 ID:ebN5UnDK
>>388 販売店名は当然必要だ。
交換が全てメーカー了解のもと行われているかどうかは誰も知らない。
販売店の判断でやってるケースもあるだろうからな。
> 相手に手法が知られているので有れば
> その方法は対策されてしまいなんの意味も持たなくなってしまう。
> 交換要求側の傾向と対策を公開するってことは
> 先方の対応と対策を導き出してしまうことになる。
手法?????
何だそりゃ?
俺の言ってる傾向と対策ってのは、どういう症状の個体が
交換対象になるかって話だよ。
お前、販売店を騙して交換を強要する薄汚いクレーマーなんだろ。
悪いけど、犯罪行為である騙しのテクニックなんざ集めるつもりは無いよ。
ドット抜けの症状を堂々と訴え、交換に成功した事例、
そう、
>>390のような事例だけだ、集めるのは。
お前みたいなクソは死ね。
ドット欠けがあるのは仕方ないとして
常時点灯対策として、常時点灯のドットは
点灯しない(画素欠け)状態に変更できるモニタが欲しい…
393 :
不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 07:35:41 ID:AEsakjuD
不良品を平然と売っていていて、それでなお外国製より高いんじゃ
意味なし
そう思うのなら買わなければ良い。買っておきながら文句を言う奴はアホ。
395 :
不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 18:25:23 ID:AEsakjuD
>>394 レス番書かないでいちゃもんつけるのは、言い返された時に
お前に言ったんじゃない
とか言って逃げるためですね
396 :
不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 00:15:08 ID:CtjQ9vaD
たしかに、常時点灯だけはホント勘弁して欲しいよ。
画素欠けはまあ許せる。
>>395 は?キチガイですか?どこからどう見ても394は393に対するものだろ。
お前って頭おかしいんじゃないの?
>>396 では買わなければ良いだけのことですね。CRTを使いなさい。
398 :
不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 08:33:40 ID:GsVKV04O
>>397 ぷぷぷ
どうみてもそうなはずなのに、
「394は393に対するもの」としてレスすると、
お前にいったんじゃない、って言うんだよね
少なくとも、池沼は何度もそうやって逃げてきたよ
>>398 で、俺が現実にそう言ったのか?やっぱお前は妄想の世界で生きてる
キチガイだな(笑)
400 :
不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 11:55:55 ID:GsVKV04O
>>399 自称販売員のくせに、今日も仕事なしか(ぷぷぷ
>>400 妄想の世界で生きてるキチガイが、またまたキチガイワールドを
繰り広げてるようだな(笑)
402 :
不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 12:18:46 ID:GsVKV04O
>>401 でもなぜか、君がそのIDで書き込みしてる間は
>>372 みたいなゲラゲラでてこないんだよね
出てこれないだけだけどね、今日は別人成りすましの日みたいだから(ぷ
>>402 妄想の世界で生きてるキチガイが、またまたキチガイワールドを
繰り広げてるようだな(笑)
404 :
不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 14:04:12 ID:GsVKV04O
そして、不利になってくるとコピペで逃げ逃げ
下手に反論して、ボロを出す頭の悪いやつにはピッタリの逃げ方
>>404 妄想の世界で生きてるキチガイが、またまたキチガイワールドを
繰り広げてるようだな(笑)
406 :
不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 16:18:59 ID:GsVKV04O
自分の意見や考えすら持たず、メーカーが言ってるんだから、
しかよりどころのないような奴なんて、所詮この程度
ちがうか
自分で考えて書くと論破されまくるので、逃げついた場所は
メーカーがそういってるから・・しかなかった池沼の哀れな末路
別人を主張しようとしても、結局コピペしかできなくなって、
今回も当人とバレました、と
>>406 妄想の世界で生きてるキチガイが、またまたキチガイワールドを
繰り広げてるようだな(笑)
408 :
不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 22:49:58 ID:j3vfcF/z
>>406 pupupu
自分の意見を完膚なきまでに論破されて以降、
人の揚げ足を取るだけに成り下がり、
マトモな論議ができなくなっちゃったクソが必死になってます。
ゲラゲラ
おい、自称プロカメラマン。
早くお前の「不良品」の定義を教えてくれよ。
>>372に回答してくれよ。
もう3日以上待ってんだぜ。
ま、無理なのはわかってんだけどな。
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
409 :
不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 08:30:04 ID:LBSD6qfK
予想道り、ID変えて現れた池沼であった
よくさあ、ドット抜け交換事例は具体的にどこのメーカーで
どの型番でどういったやり取りがなされたのか詳細を書けって
言うけど書く必要なんてないよねぇ。信じられなきゃそれでいいんだし。
わざわざ信憑性に欠けるなんて判定する必要もないし。
ま、自由に発言ができる2ちゃんだからそれもありだけどね。
具体的なこと書いたらさ、俺なんか良心が痛むんだよね。
いくらこんな一部の人間しかみない隔離スレとはいえ、なにがあってそのメーカー
の人間が見ないとも限らないし。一応言えることはー
メーカーが交換に応じないと書いてない限り交換は絶対ないとは言い切れない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
俺が交換してもらったメーカー以外のところは知らないけど(俺はそこの製品しか
使わない愛用者だから)、たいていのメーカーはそういうもんだからとか了承した上で買え
って言ってるわけだし。了承した上で買ったけど使用に不都合があればメーカーに
言うのはなんら問題ないでしょ。それをここの擁護派ときたら何を必死になってんだかw
相談して交換に至ったらクレーム呼ばわり。自分が買った時から抜けがあってそういう
ことしなかったからフェアじゃないって言うなら、メーカーに言いなよ。ネットでそういう話を
聞いたからって。そしたら親切な対応なんかしてくれるわけないから。頭使いなね。
他人の行動の流れに乗ろうなんて都合良過ぎってこと。
それにしてもメーカーの対応の面倒さを代弁するかのような発言が多いよねぇ。
いやメーカーの人間自身の発言か?いずれにせよ不自然だということですよ。
あんたのビジネスじゃないってこと。
>>410 社会人としての常識の範囲内で話をしてるだけでは?ドット欠け否定厨って、
まともな会社で働いたことのないドカタみたいな連中ばっかりみたいだし(笑)
412 :
不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 16:40:05 ID:LBSD6qfK
>>410 ひとつだけ間違ってる
クレーム呼ばわり、ではなく、クレーマー呼ばわりだよ
413 :
不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 01:32:46 ID:wL68LPcG
>>409 またもや「不良品」の定義を述べずに逃げる自称プロカメラマンであった。
ゲラゲラ
>>410 良心が痛むのかw
この言葉が全てを物語っているね。
ゲラゲラ
必死に言い訳しなくてもいいよ、もうわかっているから。
414 :
不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 01:36:56 ID:2pkf8Kvk
池沼登場だ
自称メーカーよりなのに、メーカーはこんな下っ端販売員知らないだろうな
415 :
不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 01:48:26 ID:wL68LPcG
>>414 「不良品」の定義すらわかっていない自称プロカメラマンが現れました。
ゲラゲラ
416 :
不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 02:00:02 ID:2pkf8Kvk
今日は俺か
またいじめて、コピペしかできなくしちゃうぞぉ
417 :
不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 02:06:37 ID:wL68LPcG
>>416 ゲヒャヒャヒャヒャ
妄想爆発させるしかないクソがいきがってます。
ドット欠けの交換についてですが、基本的には
「ドット欠けは、故障じゃありません」
って断ります(これで半数に納得してもらう)
それでも、納得しないお客様に対しては、
「うちの社員も、二十万位のモニタ(L885)買って、
欠けてた人いるんですよ。ハッハッハッ(実話)」
って言って、納得してもらいます(これで、残りの半数に納得してもらう)
それでも、納得しない方に対しては、
「うちでは、どうしようもないので、メーカーに相談して下さい」
ってメーカーに振ります(これで全体の九割ほどに納得してもらう)
それでも、駄目な人は、時間をかけて、液晶の仕組みを「適当」に教えて
ドット欠けは液晶に付き物である事を理解して頂きます
(これで本当にドット欠けの存在を知らなかった方に、納得して頂きます)
それで納得しない奴には、一時間位毎に、社員が入れ替わりながら、
懇切、丁寧に、説得を試みます(以下閉店まで)
但し、途中で騒ぎ出す、頭のネジが緩んでるクレーマーは、面倒なので
一回限りですよって条件で交換してしまいます
結局、交換するのは、ごく稀なので、メーカーさんに
御免なさいって言って、何とか、返品を認めて頂きます
419 :
418:2005/04/22(金) 03:21:05 ID:127H2qni
以上、基本的にクレーマー以外には、交換を認めてません
お店で(メーカーを通さずに)交換して貰った人は
交換出来た事を喜ぶ前に、自分がクレーマーである事を自覚して下さい
(但し、月に百万単位のお買い物をして頂いているお客様を除く)
ちなみに、ドット欠けに限らず、
メーカーの使用に対する不満や、相性の問題を理由に
交換・返品を申し出てくるお客様の多くは
「いつも、ここで買ってるから、交換してよ」
とか
「また、今度、買い物するからさ、今回だけ、お願いしますよ」
とか、都合の言い事を言いますが
基本的に、そんな言い回しでは、何の感銘も受けません
「二度とうちで買わなくて良いから、諦めて、とっとと帰れ」
と、心の中で思われるのが関の山です
420 :
418:2005/04/22(金) 03:44:48 ID:127H2qni
どんな物であれ、客観的に正当でない自分勝手な理由で
商品の返品・交換を申し出る場合は言い回しに気を付けましょう
販売店によっては、メーカーの営業と仲が良い店員がいて
条件によっては、正当な理由なしで返品が可の商品もありますが
最初から喧嘩腰で言い寄られると、店員も人間なので
お客様の言い分を聞く事は出来ても、聞かない場合がゴザイマス
なので、何か不都合があった場合は、出来るだけ落ち着いて
自分の理屈ではなく、客観的に、どうすれば相手が折れやすいか考えてから
あるいは、完全に開き直って、クレーマーと化してから
お店に出向く事をお勧めします(しません)
最後に、あまりに酷いクレーマーだと、警察を呼ぶかも知れないので
きをつけてね…
>>413 メーカーの好意をここに晒して良心を痛まない方が池沼だと思うがw
ドット欠け否定厨 = クレーマー = ドカタ = 高卒
423 :
不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 10:42:39 ID:9+4i6YlM
>>421 大口顧客でもない単なる個人客に対して交換を行う事例があるならなw
ゲラゲラ
必死に言い訳しなくてもいいよ、もうわかっているから。
もういいって。俺は単なる個人客で交換してもらった。それだけのこと。
それを言葉だけで否定されても俺に何の損もないしww
ゲラゲラ
425 :
不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 12:04:15 ID:2pkf8Kvk
さすが自称メーカーよりの販売員
今日も仕事にいかないのか
426 :
不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 12:07:02 ID:9+4i6YlM
>>424 pupupu
そりゃあ別に損はねえよなあ。
匿名掲示板でウソをウソと言われただけの話だからなw
で、また暫くカキコをやめ、10日くらいしたらシレっと同じ事をカキコすんだろ?
工作も大変だな。
でももう無駄。
もうわかっているから。
ゲラゲラ
427 :
不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 12:09:40 ID:9+4i6YlM
>>425 必死の思いで買った液晶ディスプレイにドット抜けがあって、
怒髪天をつき我を忘れた貧乏ニートの自称プロカメラマンも参戦ですかw
まああれだ。
ドット不良の液晶パネル掴むようなヤツは、
生まれつきのダメ人間。
ダメなやつは何をやってもダメ。
おとなしくドット不良品を使ってろ。
428 :
不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 14:12:53 ID:2pkf8Kvk
今日も妄想はげしいね
その妄想の激しさで、ニートの癖に
メーカーよりの人間なんだとか
販売員なんだとか言っちゃったことをまだ皆わすれてないよ(ぷぷぷ
シャープが、画素欠陥修正技術の特許をもっているらしい。
某社が某国内だけで、ドット抜け保証をしているが、
もし、シャープが某国で同じ特許を成立させていなければ、
なぜ某社が日本で、ドット抜け保証をしていないのか、納得が行く。
430 :
不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 17:47:15 ID:xLkX6vFQ
>>428 販売員なんだとか言っちゃった?
そりゃあ、多分人違いだな。
自称プロカメラマンの貧乏ニートは、
文体から人を判断する事も出来ない教養レスなクソである事が判明しました。
ゲラゲラ
それとも、
> 販売員なんだとか言っちゃったことをまだ皆わすれてないよ(ぷぷぷ
自体が妄想なのかもな。
なんせ自称プロカメラマンは、自分が完膚なきまでにボコられた事を、
必死にウソだと主張するダメ人間だし。
>>349なんて、ホント哀れを誘うよな。
おい!自称プロカメラマン!!
なんなら、当時のログをここにコピペしてやってもいいんだぜ。
431 :
不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 20:55:27 ID:2pkf8Kvk
おやおや
今度は人違いときて、さらに販売員だなんて誰もいってないとでも?
そうやってウソ積み重ねてくしかできなくなっちゃったか(ぷぷぷ
ログのコピペ?
好きなだけやれば?
そんだけウソつみかさねるやつが、どんな話でっちあげるのか楽しみだ
432 :
不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 21:00:51 ID:2pkf8Kvk
あ、キーボード転売してこずかい稼いでるのがばれちゃった事とかも、
無かったことになんかしてあげないからね
433 :
不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 21:24:56 ID:xLkX6vFQ
何、ココ?
メーカーvsクレーマー?
童貞ニートvs自称プロカメラマン
俺は、ドット欠け否定派ってより、
ゲラゲラ君否定派
437 :
不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 01:07:04 ID:7T2U/Jl8
相変わらず、レスの読めない奴だなぁ。
リアルで他人と会話できてんの?
439 :
不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 01:29:46 ID:7T2U/Jl8
バカ向けに平たくいってやるよ
お前の存在は、スレの正常な進行の障害。邪魔。消えろ。
メーカー側から見ても、消費者側から見ても、鼻つまみもんだ。
441 :
不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 01:42:13 ID:7T2U/Jl8
>>440 と、何の意見も吐けないクソが悔し紛れに申しております。
ゲラゲラ
そういうわけで、こんな短いやり取りでも、「彼」を相手にすることの意味のなさが
わかりますよね。以後、徹底的にスルーしましょう。
>>426 それがどうしたんだ?プゲラ
俺は同じことを何度も繰り返して書いてきたしこれからも書くぞー?それが工作なのか?
ゲラゲラ
俺がやってることが工作なら、ウソウソと決め付け続けるのも工作じゃねーかw
お前ひょっとしてバカちんかぁ?交換話を書き込むのが全部違う人間と見るのも池沼だし、
全部同じ人間と見るも池沼。掲示板が何たるかを知れよwwww
それからカメラマンって何だ?
まったく妄想癖な奴の言うことはサッパQだなw
445 :
不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 10:30:01 ID:CGrs3IF6
>>442 と、何の意見も吐けないクソが悔し紛れに申しております。
ゲラゲラ
そういう事は、多少なりとも自分の見解を述べるようになってからいいなw
>>443 pupupu
>>424 > 俺は単なる個人客で交換してもらった。それだけのこと。
> それを言葉だけで否定されても俺に何の損もない
なんて書いときながら、工作って言葉に過剰反応しちゃうなよw
お里が知れるぞ。
ま、もうわかっているからイイんだけどな。
446 :
不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 12:37:46 ID:nYqRHG12
>>445 >ま、もうわかっているからイイんだけどな。
どうわかってるのかは決して書かないんだよね
またハッタリだってばれちゃうから
447 :
不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 13:04:24 ID:CGrs3IF6
>>446 pupupu
>>443は、自分がどう理解されているか、わかっているみたいだけどな。
ゲラゲラ
448 :
不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 15:39:31 ID:v3GS31l3
IO-DATAではドット抜け品に関しては交換に応じたことは一件たりとも存在しません。
ダンボールの内側の隠れた場所に表示されているように0.01%(ドット欠け約70個)
程度は使用範囲内であり、0.01%を超えるようなものも実際存在しないため結論と
しては一件たりとも交換した前例はなく、これからも交換はありえません。
当社の液晶をお買い上げの際は以上の点をよく理解してからお求めください。
449 :
不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 15:54:42 ID:nYqRHG12
>>447 どうわかってるのかは決して書かないんだよね
またハッタリだってばれちゃうから
に対して
>pupupu
しか書かないのは、なぜかな〜?
またそうやって逃げ回るんだね
で、ID変わったら、変えたらのが正しいかな、また別人なんだーとか言い出す
んだよね
バカは書くとボロがでるんだから、ひたすらコピペが一番だぞぉ
議論すりゃ君は俺に負けるけど、コピペ粘着なら君のが上だろう
450 :
不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 17:25:22 ID:aCI1Gr8q
>>1-1000 .
.
液晶なんてものを買わないでCRTを買えばいいだろ? .
.
.
. . .
.
451 :
不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 18:33:02 ID:CGrs3IF6
>>449はどうやら、
>>443に書いてある
> 俺がやってることが工作なら、ウソウソと決め付け続けるのも工作じゃねーかw
という文字が読めないらしい。
>>450 CRTにもドット欠落はあるけどな。まぁ、CRTの場合はレアケース
だから交換してくれるのが普通だが。
ドット欠け否定厨には、嫌なら買わなきゃ良いという理屈が通用
しないんだよな。
453 :
不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 19:23:09 ID:nYqRHG12
>>451 他人とのやりとりまでしったこっちゃない
それとも、ウソついちゃいましたと遠まわしに言ってるのかな
そうやって逃げるのかな?
454 :
不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 20:06:23 ID:CGrs3IF6
>>453 他人とのやり取りまで知ったこっちゃないかw
日本語理解力がありません、と素直に言ったら?
ゲラゲラ
455 :
不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 00:10:19 ID:s0A+V4Fw
>>454 そりゃお前だな
さらに、誰に何言ってるかわからないくらい混乱しちゃってるのかな(ケケケ
このスレがこんなに続くのが不思議だ・・・
結論はとっくに出ている「気に入らないなら買うな」
昔は、ドット抜けありの個体を買っちまった奴が愚痴をこぼすってだけのスレだったんだが
いつの間にかクレーマーとメーカーが暴れるスレになった。
>>456 結論は、
「イヤなら交換保証のある店で買え。それすらイヤなら買うな」
だろ。
458 :
不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 09:32:18 ID:1r80zIwS
完膚なきまでに論破されちゃった薄汚いクレーマー共は、
もはや論議どころか、工作すら出来ません。
ま、仕方ないよな。
所詮はオツムの弱いニートくん達なんだから。
擁護派の揚げ足を取って必死の抵抗を試みるのが関の山w
ゲラゲラ
459 :
不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 09:34:50 ID:Y7Ckwbzo
part2のタイトルだけハイセンス
460 :
不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 09:51:02 ID:s0A+V4Fw
>>458 まるっきり反論できなくなって、
「だってメーカーがそう言ってるんだから・・」
しかいえなくなること
=完膚なきまでに論破されちゃった
ですかぁ?
またそんな事実は無くても、そういう事にしちゃいたいんだね(ぷげら
自称メーカーより
自称販売員
だったはずが、毎日昼夜を問わず書き込みして働いてない事がばれちゃった
のを、あわてて別人だとか言って言い逃れしようとする人が何いってんだけねぇ(げらげら
無様な池沼である自分をごまかすために、メーカーにしがみつき、
ウソのメーカーよりの人間だなんて架空の職業をでっちあげ、
そうやってあたかも自分をすごい人間なんだと虚勢をはってみても、
すぐにハッタリがばれてしまう間抜けさだけはどうしうも無いな
461 :
不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 09:52:21 ID:s0A+V4Fw
あと、昼間は働いてる事にしたくって、別キャラ作ろうとしたけど、
あっけなく見破られた件も忘れてないからね(げらぷっぷ
462 :
不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 10:30:59 ID:1r80zIwS
>>460-461 pupupu
妄想に基づき匿名掲示板で個人攻撃か。
打つ手がないからってそこまで堕ちるモンかね〜
ゲラゲラ
おらおら、
「消費者が用途に資すると判断して購入する品=正常品」
に早く反論してみろよw
463 :
不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 10:56:17 ID:1r80zIwS
俺も、自称プロカメラマンに酷な課題を出すのは気が引けるんだけどさ、
まあ仕方ねえよなw
早く〜〜
お前の「不良品」の定義を聞かせてくれよ。
論破なんかされえない、完璧な定義を教えてくれよ。
お前が自信満々に述べてると主張する事の根拠を書けばいいだけだぜ。
簡単だろ?
早くしろよ!!
test .
465 :
不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 15:31:25 ID:qQuB2hbY
みんながCRTを買えばドット抜けで悩まなくてもすむ世界が来る。
466 :
不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 22:06:31 ID:/xwbg6of
結局自称プロカメラマンはまたもや何の反論もできずにお逃げになられたワケかw
まあ、予想通りだけどな。
イヤハヤ、何度敗北すれば気が済むのか。。。
馬鹿ってのは過去の経験から何も学べないんだね。
pupupu
さて、俺がこうレスすると、自称プロカメラマン殿は
「誰もお前の事なんか相手にしてないんだけど」
といった哀愁たっぷりの遠吠えをして下さるのでありましょうw
楽しみだねえ〜
ゲラゲラ
467 :
不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 23:31:19 ID:s0A+V4Fw
相変わらず
IDかわりまくるな
>「消費者が用途に資すると判断して購入する品=正常品」
バカだなバカ
それって、別の奴と話してたことだぜ
また区別つかなくなっちゃったのか?
何月何日の話題かだけ書けば、俺のID教えてやるぞ
お前みたいにID変えて逃げ回ってたりしてないのはわかってるはずだからな
自分がばかだとさらけ出すのが怖くて、いつの話題かいえませんとか?
468 :
不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 23:35:36 ID:s0A+V4Fw
しかしアレだな、個人攻撃だとか言って、暗に
いじめないでくださいと言ってる訳だからな
無様なやつよ
しかも、こちらは不特定多数で、誰に何言ったかわからなくなる
頭の悪さはどうにかならんのか?
みんなにいじめられて、よっぽど悔しかったようだが(ぷぷぷ
469 :
不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 23:38:22 ID:s0A+V4Fw
キーボード転売してこずかい稼ぐ貧乏人は、頭い栄養いかなくって
誰と何話したのかわからないよーなので、とりあえず読み直してみたら?
自分が無職だとばれちゃう経緯とかがありありとわかるだろうけど(ぷぷぷ
470 :
不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 23:44:15 ID:s0A+V4Fw
がんばれよ、
「だってメーカーがそういってるから・・・」
しか心のよりどころの無い、哀れなブタ、池沼
トラの威をかる、ブタ
こうしてみると、ホント他人たよりだな
メーカーが言ってるから・・とメーカーに頼り
メーカーよりの人間だ、と、メーカーに頼り(ウソがばれちゃったけれど
販売員だからと、メーカーの事情や販売店の事情に詳しいみたいなウソをつき
普通はったりかまして、ばれちゃったら、はずかしてひっこむんだけどね
いや、別人格を作ろうとしたけれど、あっけなくばれちゃっただけか(ぷぷぷ
471 :
不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 00:14:42 ID:T7miV+qQ
>>467-470 pupupu
またもやたった15分もの短い間に4つもレスしてんのかw
慌てるなって
ま、そこまでお前を追い込んだのは俺なんだけどな
ゲラゲラ
早く!!早く!!
お前の「不良品」の定義を聞かせてくれよ。
論破なんかされえない、完璧な定義を教えてくれよ。
お前が自信満々に述べてると主張する事の根拠を書けばいいだけだぜ。
簡単だろ?
妄想に基づく個人攻撃で逃げ切れるなんて思わないでクレよ。
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ま、できねえのはわかってんだけどさ。
何で、こんな痛いスレばかりなの…
473 :
不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 01:56:34 ID:G3HGsUc0
メーカーをかばったところで何か利益でもあるのかな
→普通はない。よって池沼クンが普通ではないことが証明される
では、次の段階、なぜ普通ではないのか?可能性として
1.社員
2.末端のショップの販売員
→ドット欠けつかんだ客のクレームで精神を病んでしまい、ここで憂さ晴らし
3.ただの池沼(煽り目的)
1.はこんな馬鹿を雇う企業はないので、ありえない
3.が一番可能性が高いけど、あえて2.としておこう
476 :
不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 08:46:05 ID:dqz4bDQV
>>471 おらおらどーした?
不良品の定義うんぬんがでた日はいつだかいってみろブタ!
どうせ読み直して、
「しまった、違う奴だった!」って気づいちゃったか?(ぷぷぷ
自身満々に誤爆しちゃって、
いつ、そんな話があったのか、すら書けなくなっちゃったドアホウが!
メーカーの後光がなきゃ、自分の意見すら言えないブタ!
でっちあげのメーカーよりなんて立場つくらなきゃ、人にもの言えないブタ!
販売員なんてハッタリかまして説得力つけようとして、見破られたブタ!
追い詰められて、誰と何はなしたかわからなくなっちゃったブタ!
事実関係だけならべただけでも、無様で哀れなブタよ
477 :
不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 09:00:06 ID:dqz4bDQV
早くしろや自称メーカーより販売員さんよ
どうせニートだってばれちゃってるから、第三者装う必要ねーぞおら
装っても頭悪くてすぐばれるから同じだけど
478 :
不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 11:27:42 ID:j+edcFGv
アホの集うスレッドはここですか?
>>478 478もこのスレに来たから、間違いないね。
予想通りの書き込みにワロタw
いまどき液晶なんて使ってるヤツm9(^Д^)プギャーーーッ!
これからはブラウン管ディスプレイの時代だゾ
ただのショップのバイト君で何も知らないのに、ちょっと大人ぶって見たかったんだけど
発言内容が稚拙すぎて池沼として叩かれまくる図
483 :
不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 22:19:10 ID:IETRLwCY
484 :
不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 00:23:27 ID:f9X5wqsW
>>476-477 pupupu
いやはや、もはや本筋の話題には一切触れないんだw
申し訳ないことをしちゃったねえ〜
俺はそこまでお前を追い詰めちゃったのか。
でも、許してあげないよw
そう、お前はもはや逃げられないんだ。
早く!!早く!!
お前の「不良品」の定義を聞かせてくれよ。
論破なんかされえない、完璧な定義を教えてくれよ。
「消費者が用途に資すると判断して購入する品=正常品」を完全否定する論拠を教えてくれよ。
お前が自信満々に述べてると主張する事の根拠を書けばいいだけだぜ。
簡単だろ?
妄想に基づく個人攻撃で逃げ切れるなんて思わないでクレよ。
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ま、できねえのはわかってんだけどさ。
485 :
不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 08:33:11 ID:fsy4rpIz
おらおらどーした?
不良品の定義うんぬんがでた日はいつだかいってみろブタ!
どうせ読み直して、
「しまった、違う奴だった!」って気づいちゃったんだろ?(ぷぷぷ
自身満々に誤爆しちゃって、
いつ、そんな話があったのか、すら書けなくないで、数日ダンマリになっちゃったドアホウが!
あとは開き直って、逃げ回る醜態さらす覚悟決めたのか?
不良品の定義て単純じゃん。
出荷してる製品にはメーカーも認めるとおり2種類ある。
ドット抜けが最初からある製品とない製品。
ある製品が不良・ない製品が良。至極単純な話。
質に差があるならそこに良・不良に分かれて当たり前でしょ。
メーカーはちゃんとそれを認めてるし。言ってんじゃん。
ドット欠けがあるものもあります、と。どこも正常品とは言ってない。
ただの免責。
>「消費者が用途に資すると判断して購入する品=正常品」を完全否定する論拠を教えてくれよ。
んじゃー三菱ふそうのトラックは正常品だったわけだね。
こんな池沼がメーカーとかにいると考えるとこわいね。売れれば正常品だと考えるんだから。
メーカーのわけないじゃん、こんなアホ
ショップの下っ端バイトってのが一番リアリティがある
488 :
不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 00:30:56 ID:D/XV2rrO
>>485 しかし、自称プロカメラマンは相変わらずだよなあw
> 不良品の定義うんぬんがでた日はいつだかいってみろブタ!
なーんて興奮しちゃっときながら、
俺が「メーカーの販売員」とかいう奴だっていう
何の論拠も提示してねえモンなあw
ゲラゲラ
この隙のあり具合というかバカさ加減がお前のスゲエところだ。
ま、必死の思いで買った液晶ディスプレイにドット抜けがあって、
怒髪天をつき我を忘れたクソの妄想に付き合っても仕方ねえんだけど、
俺は優しくないんでね。許してやらねえよw
早く!!早く!!
お前の「不良品」の定義を聞かせてくれよ。
論破なんかされえない、完璧な定義を教えてくれよ。
「消費者が用途に資すると判断して購入する品=正常品」を完全否定する論拠を教えてくれよ。
お前が自信満々に述べてると主張する事の根拠を書けばいいだけだぜ。
簡単だろ?
妄想に基づく個人攻撃で逃げ切れるなんて思わないでクレよ。
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
489 :
不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 00:31:45 ID:D/XV2rrO
>>486 > 質に差があるならそこに良・不良に分かれて当たり前でしょ。
何故それが当たり前なんだ?おいw
お前は質の差がナニを生んでいるかすら理解できてねえんだな。
> ドット欠けがあるものもあります、と。どこも正常品とは言ってない。
> ただの免責。
不良品とも書いてねえぞ。
> んじゃー三菱ふそうのトラックは正常品だったわけだね。
三菱のトラックは不良品だな。
なんせ、購入時に顧客に約束した品質を持ってなかったからな。
だが、液晶ディスプレイの場合はそうじゃねえだろ。
「ドット抜けのある個体もある」と明示して売ってんだから。
つまりだ、消費者はドット抜けの混在を加味した上で
用途に資すると判断して買っているわけだ。
本当に何もわかってねえんだな〜
ゲラゲラ
490 :
不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 01:18:30 ID:FgJNELHS
業界暗黙の悪魔辞典
仕様
明らかな技術不足で作成された製品を
売る時に使う方便で有る事がほとんどである。
欠陥品
顧客に明らかな技術不足で作成された製品で有る事が
ばれた時、何らかの対応可能な場合に適用する言葉
初期不良
製造コストを下げまくった結果である。
たまに正常に機能する玉(製品)がある場合に適用できる
ま、池沼にかかれば、パチンコも中国野菜も少女売春も麻薬も闇金も全部正常品だわな。
目の前のキモチイイことしか見えない池沼に大局観を示唆しても、理解できません(笑
492 :
不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 02:34:20 ID:zw5Pb/2G
>>491 勝ち目がないと悟り、捨て台詞を吐いて逃げる模様w
ま、経営学の初歩も理解できていない上に、
自らの願望を「大局観」と錯覚しているお子様じゃあ、無理もねえケドな。
ゲラゲラ
493 :
不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 11:12:05 ID:rXQIggbj
>>492 おーっとまた妄想発言かぁ!?
>ま、経営学の初歩も理解できていない上に、
自分は経営学をわかってるかのような発言をしてるけれど、またハッタリかなぁ
またつっこまれたら、俺が理解できてるなんて言ってない、とか言い出すか?
それともコピペで逃げまくりかぁ?
ちゃんと経営学理解できてるのか答えてみろやごらぁ!
494 :
不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 11:48:12 ID:lCmi5g9O
>>493 pupupu
じゃあ、突っ込んでみろよw
早く!!早く!!
経営学に関する何らかの質問を俺に投げてみろよ。
必死の思いで買った液晶ディスプレイにドット抜けがあって、
怒髪天をつき我を忘れた貧乏ニートの自称プロカメラマンは、
俺が「メーカーの販売員」とかいう奴だっていう何の論拠も提示出来なければ、
「不良品」の定義を提示できずじまい。
自分の意見を完膚なきまでに論破されて以降、
人の揚げ足を取るだけに成り下がり、
マトモな論議を回避しようと必死です。
実に哀れですなあ〜
ま、ドット不良の液晶パネル掴むようなヤツは、
生まれつきのダメ人間。
ダメなやつは何をやってもダメ。
おとなしくドット不良品を使ってろってこった。
ゲラゲラ
>>492 おい、池沼。誰と勘違いしてんのか知らんが・・・
都合の悪い個所は読み飛ばしてんなよ池沼。お前の池沼論なんか1行で終了なんだよ
>パチンコも中国野菜も少女売春も麻薬も闇金も
メーカーが品質を明示して消費者が選択して買うならまったくの正常品なんだろ?
496 :
不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 12:56:44 ID:lCmi5g9O
>>495 > パチンコ
これは行政が愚民に与えたツールだからなw
自分は愚民じゃないと思うならしなきゃいいだけだろ。
やりたい奴がやりゃぁいいという意味で、正常品だな。
あ、ごめんごめん。
君の周りには愚民が多いから、パチンコに悪意を持っちゃうんだねw
> 中国野菜
中国野菜を食うと健康を害するな。つまり、その時点で客を騙している訳だ。
さて、ドット抜けありの液晶ディスプレイを使うと、
何か想定外の害を蒙るのだろうか?
> 少女売春
これは法律違反だからな。ドット抜けと比較する話じゃねーよw
> 麻薬
これも法律違反だ。ドット抜けと比較する話じゃねーよw
> 闇金
これも法律違反だ。ドット抜けと比較する話じゃねーよw
pupupu
ご自慢の揶揄をアッサリ否定された気分はどう?
ま、お前にはいつもの事なんだろうケドな。
ゲラゲラ
497 :
不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 12:58:48 ID:rXQIggbj
>>494 あれぇ?
ちゃんと理解してるかどうか、まず答えてみたらぁ?
それとも、それにすら答えられない理由でもあるのかなぁ?
やっぱりハッタリだったの?
498 :
不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 13:16:27 ID:lCmi5g9O
>>497 ウヒャヒャヒャヒャ
突っ込めないんだろw
早く!!早く!!
俺が経営学を理解しているかどうか、確かめてみなよ!!
価格戦略や統計の利用方法について質問してくれよ。
別に経済学の方だっていいんだぜ。
IS-LM分析みたいな、大学1年で習うようなクソ簡単な事でもいいんだ。
ま、できねえのはわかってるんだけどな。
ゲラゲラ
>>496 バカだなぁ。法律違反がどうとか害があるって話じゃねーだろ
お前が正常品の判断基準とする、パンピーが自分で考えて選択して購入するものは
全部正常品っていう池沼論をアッサリ否定してやってんだよ。
>ご自慢の揶揄をアッサリ否定された気分はどう?
否定どころか、お前は意味すら理解できていなかった!
まったく表面しか読めてない。成長しないやっちゃな。
500 :
不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 13:44:02 ID:lCmi5g9O
>>499 pupupu
パンピーが自分で考えて選択して購入するってのは、市場に出ているからできることでね。
市場に出て来る事自体が違法な代物と比較しても意味がねえって事さ。
ほんとに何にもわかってねえんだなあw
ゲラゲラ
>>500 バカだなぁ。本当にバカだなぁ。
違法かどうかで言えば、売春も麻薬も海外ではどうなんだよヴォケ
日本で違法で海外で合法っていろいろあんだろ。その違いはなんだよ?カス
闇金、これは実態はサラ金だ。サラ金で借りれなくなった奴が闇金へと流れる。
単純に「闇金→違法!」っていうお前の爬虫類並みの脳では連想できなかったのだろうが。
あ、そこは本題じゃねーってことを間接的に証明しちまったな(笑
503 :
不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 14:17:08 ID:lOdT1XJb
>>501 pupupu
苦しいねえw
> 日本で違法で海外で合法っていろいろあんだろ。その違いはなんだよ?
国による考え方の違いだな。
で、それがどうかしたのか?
一部の麻薬が合法化されているオランダで麻薬売買するのは正常な行為、
禁止されている日本では違法。
それだけだぜ。
> 闇金、これは実態はサラ金だ。サラ金で借りれなくなった奴が闇金へと流れる。
それがどうかしたのか?
サラ金は合法、闇金は違法ってだけだろ、それはw
お前はひょっとして、サラ金が「悪」だとでも言いたいのか?
ゲラゲラ
分不相応な金遣いをするバカがいるからサラ金があるだけだろ。
おっと、君に周りにはサラ金に痛い目に合わされたような
分不相応な金遣いをするバカが多いのかな?
ゴメンよ、悪気はなかったんだ。
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
>>503 やれやれ・・・まだ理解できないか
普通に買えないんだから比較する意味がないっていうお前の、池沼レスに対して
普通に買えるんだから、お前のレスは理論的に異常、って言ってるだけなのに。
505 :
不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 14:51:43 ID:lOdT1XJb
>>504 pupupu
本当にわかってねえんだなあ〜
だからさ、
> 一部の麻薬が合法化されているオランダで麻薬売買するのは正常な行為、
> 禁止されている日本では違法。
って書いてるだろ?
つまりだ、オランダでマリファナ買うのは合法。
従って、オランダで売ってるマリファナは、正常品ってことだぜ。
わかる?
まあ、お前の知能じゃこの辺が限界なんだろうな。
ゲラゲラ
さてさて、世間知らずのクソが「悪」だと思い込んでいる代物も
正常品である事もありえる、となってしまった訳だがw
>>495は意味を成さなくなったようだねえ〜
もう少しよく考えてからレスしろよ。
相変わらず下手な例えで遊んでるのか。.
ドット欠けってなんだろって思ってこのスレ覗いてみたら。
小さい!お前ら小さすぎる!!www
509 :
不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 12:03:19 ID:WVHv+Saq
pupupu
「不良品の定義」に対する何の見解も持てないもんだから
下手な比喩でその場を誤魔化そうとしていたお馬鹿さんは、
マヌケなレスで自爆してしまい、
もう書き込みができなくなってしまいましたw
ゲラゲラ
こうなっては、もう比喩で済まさず、
ご自慢の「大局観」とやらをバシッと書くしかねえんじゃねえの?
ま、出来ねえのはわかってんだけどなw
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
510 :
不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 12:15:14 ID:WVHv+Saq
>>497 ゲラゲラ
まだ突っ込みがねえんだけどさw
どういうことだよ?
ま、必死の思いで買った液晶ディスプレイにドット抜けがあって、
怒髪天をつき我を忘れた貧乏ニートの自称プロカメラマンが
何も出来ない哀れな奴である事はわかりきってんだけどさ、
俺は優しくないんでね。許してやらねえよw
早く!!早く!!
お前の「不良品」の定義を聞かせてくれよ。
論破なんかされえない、完璧な定義を教えてくれよ。
「消費者が用途に資すると判断して購入する品=正常品」を完全否定する論拠を教えてくれよ。
お前が自信満々に述べてると主張する事の根拠を書けばいいだけだぜ。
簡単だろ?
妄想に基づく個人攻撃で逃げ切れるなんて思わないでクレよ。
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
511 :
不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 12:27:02 ID:WVHv+Saq
ま、何にせよだ。
ドット不良の液晶パネルを掴み、
且つそんな程度の事をウダウダ気にしているようなヤツは、
生まれつきのダメ人間。
ダメなやつは何をやってもダメ。
おとなしくドット不良品を使ってろってこった。
ゲラゲラ
512 :
不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 12:41:27 ID:WVHv+Saq
とりあえず、現状とりえる対応策をまとめておくか。
もし、仕事上ドット抜けがあっちゃマジでヤバイんなら、
・デカくて不便だけどCRTを使う
・業務用の高価な液晶ディスプレイを使う
・民生用を、交換保証のある店で買う
このどれかにしとけ。
今のところ、それしか手はねえ。
常時点灯に限っては、民生品でも交換してくれるケースがあるようだ。
あくまでもマトモに交換交渉をしてみろ。
間違っても、メーカーや販売店を騙そうとすんじゃねーぞ。
そんなことすると、
ドット抜けなしの液晶ディスプレイを望むような層は
商売上相手にしてもメリットなしと判断され、
常時点灯の交換すら出来なくなるかもしれねえからな。
513 :
不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 12:14:11 ID:uZB6icfw
大局観w
ドット欠けで交換してくれなかったら裁判して、判例作ってくれよ。
>>514 誰か有志をみせてくれ!
でも、たぶん裁判になる前に交換してくれるよ。
メーカー&店だってヒマじゃないんだし。
ああ、それで不良品扱いになったらパネルの値段も少し上がるかな。
裁判所は庶民の敵だから、そんな判決でないだろうけど。
516 :
不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 21:19:50 ID:PlmapcI1
>>514 ムリムリw
ドット抜け否定派はへタレの集団だからな。
無償交換の事例を蓄積しようにも、みんなビビってしたがらないような連中。
裁判なんざおこせるワケもねえ。
まさにクソだ。
奴らは真実かどうかも疑わしい交換実績をやたらと誇示するが、
もしそれが真実であったとしても、どうせ詐欺まがいの行動で交換させてんだろう。
犯罪者集団だな、ドット抜け否定派は。
あ〜〜はやく犯罪者集団の「大局観」ってヤツを聞かせてもらいたいんだけどよ、
ヘタレは尻尾巻いて逃げちまったみたいだから、無理だな。
誠に残念だ。
ゲラゲラ
>>489 >
>>486 > > 質に差があるならそこに良・不良に分かれて当たり前でしょ。
> 何故それが当たり前なんだ?おいw
> お前は質の差がナニを生んでいるかすら理解できてねえんだな。
> > ドット欠けがあるものもあります、と。どこも正常品とは言ってない。
> > ただの免責。
> 不良品とも書いてねえぞ。
> > んじゃー三菱ふそうのトラックは正常品だったわけだね。
> 三菱のトラックは不良品だな。
> なんせ、購入時に顧客に約束した品質を持ってなかったからな。
> だが、液晶ディスプレイの場合はそうじゃねえだろ。
> 「ドット抜けのある個体もある」と明示して売ってんだから。
> つまりだ、消費者はドット抜けの混在を加味した上で
> 用途に資すると判断して買っているわけだ。
> 本当に何もわかってねえんだな〜
> ゲラゲラ
うわぁバカを相手にした俺自身のバカさを恨む。
客が資すると判断して購入した品=正常品じゃなかったのかよ・・・
顧客に約束した品質を持ってなかったどうのって話変わってんじゃん。
やっぱ池沼だってわかってある意味ほっとした。
今ざっとスレ全体を読んでみた感想ですが、買うも買わぬも自分で選択すればよいのではないでしょうか。
絶対に○○店で買わなければならないと法律で決まっているわけでもなく
自分の納得できるサービスを提供してくれるメーカーやお店で、納得のいく対価を支払って購入できるわけですから。
ドット欠けの無い液晶モニターを手に入れる方法はいくらでもあります、自分ルールを押し通すのではなく
今ある方法の中から、自分で納得のできる方法を選択して購入すれば良いのではないかと思いました。
ドット欠け無しを入手する方法
・お金は掛かるが気持ちよく入手できる方法
1.ドット欠け保障のあるお店で買う
2.ドット欠け無しになるまで買い続ける(ある物はオークションなどで売る)
3.お店でドット欠けの無い展示品を買う
4.韓国の国内販売ドット欠け0を宣言したメーカーの液晶を韓国まで行って買う
5.その他、自分の目で確認してから購入できる方法で購入する
・お金は掛からないが人間としてどうかと思われる方法
1.クレーマーになる
2.壊れてもないのに自分で壊して初期不良だと言い返品・交換する
3.その他、誰かに多大な迷惑をかけながらでも自分は損をしないようにして交換してもらう
どのような方法を使おうとも個人の自由であるとは思いますが、それによって自分に跳ね返ってくるものもあることは忘れないで欲しいですね。
519 :
不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 16:39:16 ID:mwDw1lu2
______
___ /
/´∀` ;:::\< 不良品ヌルーポ
/ /::::::::::| \______
| ./| /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
>>518 >・お金は掛からないが人間としてどうかと思われる方法
>2.壊れてもないのに自分で壊して初期不良だと言い返品・交換する
自由じゃないよ、これは立派な犯罪だ。詐欺罪で懲役言って来い。
ツクモで交換保証2100円払いモニタ買ったけど
ドット抜けなかった。
ほんとは喜ぶべきなんだろうけど損した気分になるのは俺だけか?
522 :
不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 23:36:45 ID:EPyMz/Tl
>>517 pupupu
日本語を理解できていない知恵遅れが一人混じっているようです。
ゲラゲラ
523 :
不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 23:39:06 ID:EPyMz/Tl
「大局観」はまだ?
ずーっと待ってんだけどw
早くしろよ。
524 :
不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 15:50:17 ID:gx8obNPB
「大局観」はまだ?
ずーっと待ってんだけどw
早くしろよ。
どっと抜け保障してるところわさあ
保証つけないと返品されたものが来るから
526 :
不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 18:13:12 ID:0SRO5S97
pupupu
「大局観」はまだ?
ずーっと待ってんだけどw
早くしろよ。
ゲラゲラ
527 :
不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 22:30:33 ID:0SRO5S97
pupupu
「大局観」はまだ?
ずーっと待ってんだけどw
早くしろよ。
ゲラゲラ
528 :
不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 11:07:21 ID:fklF+JVV
pupupu
「大局観」はまだ?
ずーっと待ってんだけどw
早くしろよ。
ゲラゲラ
529 :
不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 12:38:43 ID:fklF+JVV
pupupu
「不良品の定義」に対する何の見解も持てないもんだから
下手な例え話でその場を誤魔化そうとしていたお馬鹿さんは、
マヌケなレスで自爆してしまい、
もう書き込みができなくなってしまいましたw
ゲラゲラ
こうなっては、もう例え話で済まさず、
ご自慢の「大局観」とやらをバシッと書くしかねえんじゃねえの?
ま、出来ねえのはわかってんだけどなw
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
530 :
不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 15:11:52 ID:fklF+JVV
pupupu
「不良品の定義」に対する何の見解も持てないもんだから
下手な例え話でその場を誤魔化そうとしていたお馬鹿さんは、
マヌケなレスで自爆してしまい、
もう書き込みができなくなってしまいましたw
ゲラゲラ
こうなっては、もう例え話で済まさず、
ご自慢の「大局観」とやらをバシッと書くしかねえんじゃねえの?
ま、出来ねえのはわかってんだけどなw
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
531 :
不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 20:19:30 ID:GKkubFxW
pupupu
「不良品の定義」に対する何の見解も持てないもんだから
下手な例え話でその場を誤魔化そうとしていたお馬鹿さんは、
マヌケなレスで自爆してしまい、
もう書き込みができなくなってしまいましたw
ゲラゲラ
こうなっては、もう例え話で済まさず、
ご自慢の「大局観」とやらをバシッと書くしかねえんじゃねえの?
ま、出来ねえのはわかってんだけどなw
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ドット欠けと言えば詐糞酢の液晶ですねw
ネット通販で年商100億円―BB時代の今がチャンス IDGムックシリーズ
サクセス特集本 BB時代の今がチャンス ネット通販で年商100億円
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872802195/249-3439818-7975501 476人中、470人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★☆☆☆☆ 最悪です。, 2004/09/01
レビュアー: サクセスの一被害者 東北と中部と北陸の間
ここの通販で被害を受けた人の神経を逆なでする内容です。
納期は守らない、カード会社規約違反の手数料を7%もとる。
しかもデビットカードの手数料は最大150円なのに、サクセスでは300円!!150円はいったいどこに?
更にセブンイレブンでの決済は80円〜なのに金額にかかわらず一律500円!!
極めつけはキャンセル料がなんと30%!!
この本は最悪の通販会社のノウハウを綴った最悪の一冊であると断言します。
顧客に訴えられるような対応をする、そんな店はいつか滅びます。
このレビューは参考になりましたか? /// はい /// いいえ
凄いなほぼ全員(97%)「はい」かよ。
みんなでドンドン糞通販店に「はい」に入れようぜ !!
533 :
不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 03:08:00 ID:/M7kH5JQ
pupupu
「不良品の定義」に対する何の見解も持てないもんだから
下手な例え話でその場を誤魔化そうとしていたお馬鹿さんは、
マヌケなレスで自爆してしまい、
もう書き込みができなくなってしまいましたw
ゲラゲラ
こうなっては、もう例え話で済まさず、
ご自慢の「大局観」とやらをバシッと書くしかねえんじゃねえの?
ま、出来ねえのはわかってんだけどなw
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
534 :
不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 12:11:06 ID:/M7kH5JQ
pupupu
「不良品の定義」に対する何の見解も持てないもんだから
下手な例え話でその場を誤魔化そうとしていたお馬鹿さんは、
マヌケなレスで自爆してしまい、
もう書き込みができなくなってしまいましたw
ゲラゲラ
こうなっては、もう例え話で済まさず、
ご自慢の「大局観」とやらをバシッと書くしかねえんじゃねえの?
ま、出来ねえのはわかってんだけどなw
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
535 :
不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 17:07:40 ID:/M7kH5JQ
pupupu
「不良品の定義」に対する何の見解も持てないもんだから
下手な例え話でその場を誤魔化そうとしていたお馬鹿さんは、
マヌケなレスで自爆してしまい、
もう書き込みができなくなってしまいましたw
ゲラゲラ
こうなっては、もう例え話で済まさず、
ご自慢の「大局観」とやらをバシッと書くしかねえんじゃねえの?
ま、出来ねえのはわかってんだけどなw
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
536 :
不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 18:53:00 ID:/M7kH5JQ
pupupu
「不良品の定義」に対する何の見解も持てないもんだから
下手な例え話でその場を誤魔化そうとしていたお馬鹿さんは、
マヌケなレスで自爆してしまい、
もう書き込みができなくなってしまいましたw
ゲラゲラ
こうなっては、もう例え話で済まさず、
ご自慢の「大局観」とやらをバシッと書くしかねえんじゃねえの?
ま、出来ねえのはわかってんだけどなw
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
537 :
不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 23:53:02 ID:/M7kH5JQ
pupupu
「不良品の定義」に対する何の見解も持てないもんだから
下手な例え話でその場を誤魔化そうとしていたお馬鹿さんは、
マヌケなレスで自爆してしまい、
もう書き込みができなくなってしまいましたw
ゲラゲラ
こうなっては、もう例え話で済まさず、
ご自慢の「大局観」とやらをバシッと書くしかねえんじゃねえの?
ま、出来ねえのはわかってんだけどなw
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
>>521 俺も今日99でドット欠け保証つけて買ってきたが最初1箇所緑の常時点灯見つけたんだけど
そのまま1時間くらい使ってたら消えてしまった。
自分で単色の壁紙いくつか作って自分なりにチェックしたけどそれ以外見つからなかったので
なんか複雑な気分。
ミ≡≡≡彡
| / \|
( ・ ・ )
< (●●)>
\::::::::/ <
>>1んなわけねーだろっ!!
..|:Д.|
^^
>>539 どの道ドット抜けの話をするんだから気にするな。
541 :
不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 18:15:58 ID:ZORZN+Ii
pupupu
「不良品の定義」に対する何の見解も持てないもんだから
下手な例え話でその場を誤魔化そうとしていたお馬鹿さんは、
マヌケなレスで自爆してしまい、
もう書き込みができなくなってしまいましたw
ゲラゲラ
こうなっては、もう例え話で済まさず、
ご自慢の「大局観」とやらをバシッと書くしかねえんじゃねえの?
ま、出来ねえのはわかってんだけどなw
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
もうここには太極拳クンしかいないのかな
543 :
不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 23:59:39 ID:ZORZN+Ii
>>542 決着ついちゃったからね。
否定派はもう来れないだろう。
544 :
不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 00:18:52 ID:LCAgvXUD
pupupu
「不良品の定義」に対する何の見解も持てないもんだから
下手な例え話でその場を誤魔化そうとしていたお馬鹿さんは、
マヌケなレスで自爆してしまい、
もう書き込みができなくなってしまいましたw
ゲラゲラ
こうなっては、もう例え話で済まさず、
ご自慢の「大局観」とやらをバシッと書くしかねえんじゃねえの?
ま、出来ねえのはわかってんだけどなw
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ドット抜けって技術的にむりなん?
技術的に無理ならしょうがないと思うけど。
開発者か、工場で作る人か知らないけど、
過失があった時点で不良品になると思う!
>>489 >
>>486 > > 質に差があるならそこに良・不良に分かれて当たり前でしょ。
> 何故それが当たり前なんだ?おいw
> お前は質の差がナニを生んでいるかすら理解できてねえんだな。
> > ドット欠けがあるものもあります、と。どこも正常品とは言ってない。
> > ただの免責。
> 不良品とも書いてねえぞ。
> > んじゃー三菱ふそうのトラックは正常品だったわけだね。
> 三菱のトラックは不良品だな。
> なんせ、購入時に顧客に約束した品質を持ってなかったからな。
ええっ?顧客に約束した品質って具体的になに?
そんな事実があったとは今初めて知った。詳しくよろしく。
> だが、液晶ディスプレイの場合はそうじゃねえだろ。
> 「ドット抜けのある個体もある」と明示して売ってんだから。
> つまりだ、消費者はドット抜けの混在を加味した上で
> 用途に資すると判断して買っているわけだ。
> 本当に何もわかってねえんだな〜
> ゲラゲラ
547 :
不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 22:14:05 ID:SpUYOvXx
Googleから検索してこのスレに初めてきました。
プラズマディスプレイの43型テレビを買ったところ、
ど真ん中に緑のドット抜けがありました。
液晶のドット抜けは理解していたのですが、
プラズマディスプレイも液晶同様の品質基準なのでしょうか?
>>545 15inchなら15inchでドットいくつあると思う?
549 :
不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 23:36:22 ID:p0ZhzbVH
pupupu
「不良品の定義」に対する何の見解も持てないもんだから
下手な例え話でその場を誤魔化そうとしていたお馬鹿さんは、
マヌケなレスで自爆してしまい、
もう書き込みができなくなってしまいましたw
ゲラゲラ
こうなっては、もう例え話で済まさず、
ご自慢の「大局観」とやらをバシッと書くしかねえんじゃねえの?
ま、出来ねえのはわかってんだけどなw
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
GW中に基地外が粘着して連投してたみたいだな(藁
相手されずにかわいそう(禿藁
もはやこの池沼はコピペしかできないようです。
551 :
不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 23:28:19 ID:7mFWZLbz
>>550 その池沼に否定派は完膚なきまでに論破されちゃったんだけどなw
ゲラゲラ
pupupu
pupupu
pupupu
ゲラゲラ
ゲラゲラ
ゲラゲラ
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
pupupu
pupupu
pupupu
ゲラゲラ
ゲラゲラ
ゲラゲラ
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
pupupu
pupupu
pupupu
ゲラゲラ
ゲラゲラ
ゲラゲラ
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ppupu
このスレもうこれだけで埋めてしまってもいいんじゃ?
ゲラゲラ
ウヒャ
556 :
不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 12:36:27 ID:j37zqkmz
↑ここまでやれば君は池沼とは呼べ無いな。奈良の絨毯叩きババアとほぼ同
レベルの精神障害者と認定する。 よっぽど寂しいんだねきっと。
557 :
不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 22:48:07 ID:QsJqa9IJ
>>552-555 pupupu
完膚なきまでに論破された否定派は、
遂に精神に異常をきたしたようですw
でも、数分間に複数のレスをするという癖だけは変わってねえな。
ゲラゲラ
558 :
不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 22:49:04 ID:QsJqa9IJ
俺は優しくないんでな。
たとえ精神に異常をきたした奴であっても、簡単には許してやらねえよw
pupupu
「不良品の定義」に対する何の見解も持てないもんだから
下手な例え話でその場を誤魔化そうとしていたお馬鹿さんは、
マヌケなレスで自爆してしまい、
もう書き込みができなくなってしまいましたw
ゲラゲラ
こうなっては、もう例え話で済まさず、
ご自慢の「大局観」とやらをバシッと書くしかねえんじゃねえの?
ま、出来ねえのはわかってんだけどなw
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
559 :
不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 23:47:17 ID:zTWTqje1
うーむ
GW入った直後からずっと海外旅行に行っててすっかりわすれてたが
全然進歩ねぇなぁ
あいもかわらず都合の悪いことにはふれず、コピペばか
560 :
不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 00:00:44 ID:45erzibf
pupupuでNGアボン設定にしてみる。
pupupu
pupupu
pupupu
>俺は優しくないんでな。
tokichigaigamousiteorimasu.
ゲラゲラ
ゲラゲラ
ゲラゲラ
>たとえ精神に異常をきたした奴であっても、簡単には許してやらねえよw
sorehajibunnokotodeha?
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
pupupu
「仕様の定義」に対する何の見解も持てないもんだから
下手な例え話でその場を誤魔化そうとしていたお馬鹿さんは、
バカの一つ覚えでコピペを繰り返すばかりで、
何一つ新しい書き込みができなくなってしまいましたw
ゲラゲラ
こうなっては、もうコピペで済まさず、
ここまで、このスレに粘着する理由をバシッと書くしかねえんじゃねえの?
ま、出来ねえのはわかってんだけどなw
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
三菱ふそうが顧客に約束した品質についてはまだぁ?
結局のところ現状の技術で製品化されている液晶モニタではドット欠けが発生する確率は何ドット分の1くらい?
pupupupupupupupupupupupupupupupupu
俺は優しくないんでな。
俺は優しくないんでな。
俺は優しくないんでな。
俺は優しくないんでな。
俺は優しくないんでな。
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
たとえ精神に異常をきたした奴であっても、簡単には許してやらねえよw
たとえ精神に異常をきたした奴であっても、簡単には許してやらねえよw
たとえ精神に異常をきたした奴であっても、簡単には許してやらねえよw
たとえ精神に異常をきたした奴であっても、簡単には許してやらねえよw
たとえ精神に異常をきたした奴であっても、簡単には許してやらねえよw
自分の粘着常駐コピペは正常で、他人が3つコピペをしたら異常ですか。
相変わらず自己矛盾に満ちた脳内をお持ちのようですね、
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
567 :
不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 01:17:26 ID:9dFu0nFl
>>564 まともに走る、ってことじゃね?
少なくとも製品の説明書に、
リコールの原因になったような事が起こりえる、
なんて事は書いてなかったんだろう。
この点が、ドット不良とは大きく違うところだな。
「まともに走る」w
それが顧客に約束した品質かよ。 それってTOYOTAもNISSANも顧客に約束してんの?
約束うんぬんのレベルの話じゃねーだろ。売れる車としての最低条件じゃねーか。
だいたいどこのメーカーが「リコールの原因になったような事が起こりえる」なんて
仕様書に書くんだ?はじめからわかってりゃそんな製品は売らないだろw
はい、君失格。
次の奴。
★液晶ディスプレイ購入の前提★
液晶ディスプレイはドット抜けがあるかも知れないリスクのある商品です。
購入にあたっては以下の事項にご注意ください。
★販売店の選定★
大手家電量販店でポイントのつくところが良い。
アキハバラ系でないところ。ポイントがつくと返品の処理が面倒なので交換に応じる可能性が高い。
返品、交換に再び出向く可能性があるので自宅・職場から近いところが良い。
★購入時の注意 −重要です− ★
同一モデルの在庫も豊富にあることを確認しておく。(交換候補品)
対応してくれた店員の名前を覚えておく。クレームをつけるときに名指しするため。
レシートはきちんと保管しておくこと。返品、交換時に必要。
ドット抜け品を再梱包して販売することがあるので、渡された商品に開封した形跡がないか良く確認する。
★購入後の注意★
返品の可能性があるのできれいに開梱する。
ドット抜けチェッカーでドット抜けの有無を確認する。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA029465/ols_dot.html ★ドット抜けがあり容認できない場合★
できるだけ早く現物を持参して(購入当日が望ましい)販売店に行き、対応した店員を名指しで呼び出す。
いなければ、誰でも良い。
メーカーに苦情ではなく、販売店に直接出向いて店員を名指しするところがポイント。
これは店員にとって一番嫌でプレッシャーがかかる。
電話では軽くあしらわれておしまいの場合が多い。
【交換】ではなく【返品】を申し出る。
過去ログで「CAD、DTPで使用する。」と言うと交換できる可能性が高いという書き込みがありました。
返品を受け付ければ良し、ダメでも最悪交換に持ち込む。
「原則NO!」だが「例外あり」というのは、どの業種でもあること。
ドット不良液晶ディスプレイの返品・交換も例外ではない。
メーカー保障での返品・交換はまず不可能だろうが、
大手家電量販店での担当者の裁量による返品・交換の余地は十分にある。
理由は「ロス:不良や客都合による返品」を営業コストに見込んでいるためである。
液晶ディスプレイのドット不良を特別なケースとみなさず、
コストの範囲で処理できる場合が多いということ。
ただし、最初に品物を渡されたときには
開梱の形跡がないか十分に確認(不良品の再梱包)、
店員の名前を確認(クレームをつけるときに名指しするため。)
レシートの保管、
などは自己防衛策として徹底するべきである。
接客経験があれば、誰でも理解できることだと思うが、
「名指しのクレーム」ほどイヤなものはない。
交渉を少しでも有利に進めるために相手方が嫌がる方法を使うのは
常套手段である。
571 :
不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 11:47:49 ID:CVHZTbTg
>>568 > 売れる車としての最低条件じゃねーか。
それがクリアできていないから、
リコール対象になったんだろw
572 :
不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 18:38:20 ID:60Md8UUD
>>570 原則と言うのは、例外を認めますと言う意味
基本と言うに、応用があるようなもの
特に商売では、建前的にそう言う事になってる場合が多い
それで引いてくれれば、ラッキー
その事に気づいていれば、客を逃がさない為に例外を認める事例は多々ある
ノートPCで別のOSを勝手に入れた場合、トラブルが起きたら
原則、保証対象外です。出荷時戻しには1万円かかります。
と言われる
ここまでは決まり文句で、サポートの人もそういわざるを得ない
そこで、そうですかと電話を切って1万払って直してもらうのも一つの方法
そこで、どうにかならないですかねぇ?と聞くと、
実際作業に当たる人は、osが起動しなかったりすると、何が悪いか確認するためには
出荷時戻しをしないと何もできないので・・・
と言うような救済措置をくれる物だ
OSを消した状態で送ってくださいとは言わないぞ
それを感じ取って対処する頭があるかどうかも、一つの能力
あと全く別の、車系の板
車種・メーカー別のところのプリウススレでもナビの液晶ドット不良は交換
してくれるか?と言う話題がでたが、DELLとどこだかの液晶はちゃんと交換してくれた
と証言してるやつがいたぞ
573 :
不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 16:37:53 ID:BWmov9kh
本スレage
車を買って、塗装が2,3箇所剥げていても仕様です。
塗装剥げは、下取り価格が下がるとか言うなら、車買うな。
ドット欠け保険のある店でなんて、こわくて液晶買えないよ。
誰かが開封して交換されたものが回ってくる可能性大だろ。
なんで保険なんて名ばかりのこんな店の儲け主義のことが許されるのだろうか。
>>574 仕様ならカタログに書いてないとまずいんじゃねーの。
577 :
不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 14:19:03 ID:a7F5h5St
ちょっと待て。液晶では中古品も新品と偽って売ることができるのかよ。
今俺達がいるのは日本だよな。
中国じゃないんだよな。
開封品なんて中古品も同然だよ。
消費者協会あたりが査察にくるようなことがどうしてまったく表ざたに
ならねーんだよ。
一度レシート切って、買ったやつが開封したら、もう其の時点で中古品だよ。
2chなんて弱いものいじめしか祭りのできんー香具師ばかりか。
なんでいったんこういうことがあったら祭りしねーんだよ。
実際、開封品の被害にあった人はこれはとんでもないことだから、
ここで個人特定できない程度に店の名前をさらしてほしい。ひどすぎるよ。
おりも消費者被害を受け付ける団体なり、公組織なりを探してみる。
だから、みんなガンガレ!!
579 :
不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 00:32:30 ID:/kyMdklj
カタログに記載があるなら、それは仕様。
全くその通りだな。
580 :
不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 19:16:00 ID:BgK0qvK1
否定派がいまだに
ご自慢の「大局観」を明らかにしない件について。
デルのドット抜けは、詐欺だよ明らかに
おり消費者センターに言うよ
582 :
不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 20:12:38 ID:BgK0qvK1
>>581 デルの如き安物販売業者で買っといて、よく言うよ。
583 :
不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 21:08:40 ID:BgK0qvK1
否定派がいまだに
ご自慢の「大局観」を明らかにしない件について。
584 :
不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 21:09:53 ID:BgK0qvK1
否定派がいまだに
ご自慢の「大局観」を明らかにしない件について。
585 :
シャキシャキ:2005/05/22(日) 21:11:03 ID:sVbsOTiX
もやしが非常にうまい件
586 :
不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 23:29:43 ID:BgK0qvK1
否定派がいまだに
ご自慢の「大局観」を明らかにしない件について。
>>579 すべての人がカタログなんて見ないので、カタログで説明してると言われても
説明責任からは逃れられんな。口頭というのも逝った岩内の水掛け論になるしな
特に俺なんかは都合の悪い事はすぐに忘れるし。
>>588 0.01%とは、10000分の1だよな。
よほどの負け犬じゃないと踏まない確率だ。
590 :
不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 23:04:51 ID:9sNkR2Mg
否定派がいまだに
ご自慢の「大局観」を明らかにしない件について。
>>587 お前の行動パターンなんて誰も気にしない。
重要なのは法解釈のみ。
>>588 480×272ドットのPSPの液晶には13個のドット欠けが出るということ?
>>591 1ドットでも出る可能性が0.01%ってことだろ。
>>592 そうすると
>ドット欠けが0.01%以上の場合
という文面の意味が分からん
594 :
不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 00:48:31 ID:Ioe2gwdh BE:84906645-#
595 :
不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 01:36:10 ID:6MuavqLR
否定派がいまだに
ご自慢の「大局観」を明らかにしない件について。
頭の悪いオウムが住み着いてるな
597 :
不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 16:15:38 ID:EAZ5xiEJ
598 :
不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 18:23:11 ID:+aytZQCI
599 :
不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 23:15:15 ID:gdmoh62R
>>598 別に無視する必要なんかない。
お前がご自慢の「大局観」を書けばいいだけだよ。
ま、書けねえのはわかってんだけどな。
ゲラゲラ
600 :
不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 00:43:26 ID:qsyGbT/M
否定派がいまだに
ご自慢の「大局観」を明らかにしない件について。
601 :
不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 02:12:05 ID:m2TK4CF8
否定派がいまだに
ご自慢の「大局観」を明らかにしない件について。
602 :
不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 12:03:48 ID:WYFDBKKt
否定派がいまだに
ご自慢の「大局観」を明らかにしない件について。
603 :
不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 12:37:31 ID:WYFDBKKt
否定派がいまだに
ご自慢の「大局観」を明らかにしない件について。
604 :
不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 12:38:15 ID:WYFDBKKt
否定派がいまだに
ご自慢の「大局観」を明らかにしない件について。
605 :
不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 12:39:00 ID:WYFDBKKt
否定派がいまだに
ご自慢の「大局観」を明らかにしない件について。
606 :
不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 12:45:19 ID:DzzK+Bqc
メーカー直販で掴まずにすむ方法があるなら教えろ。
607 :
不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 12:50:11 ID:WYFDBKKt
608 :
不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 14:13:23 ID:KL0R9/ug
否定派がいまだに
ご自慢の「大局観」を明らかにしない件について。
早くしろよ〜
アレだけ偉そうに書いてたんだからさw
ゲラゲラ
609 :
不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 18:08:39 ID:20d3b7qy
>>608 おい転売厨 お前のモニターに欠けは有るのか?
今までこの問いに答えた事無いな。で どうなんだ?
?
611 :
不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 18:25:45 ID:5ChJYIOH
否定派がいまだに
ご自慢の「大局観」を明らかにしない件について。
>>609 転売厨って誰?
つうか、人に質問する前に「大局観」の内容を明らかにしろって。
逃げられると思ってんじゃねーぞ。
ゲラゲラ
612 :
不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 18:32:23 ID:20d3b7qy
>>599−605
>>607 >>608 がこのスレ一番の粘着コピペ基地であること
は少々このスレの流れを見ていた者にはすぐ判る。こいつ、かつてIDを変
え忘れてKBの転売相場を聞こうとした事も一時話題になった。それより前
誰かに聞かれてたよな「藻前の液晶に欠けはあるの?」って。他のレスには
敏感に脊髄反射するお前がこの問いにはスルーを決め込んでいた事も知って
るよ。 で どうなんだホントのところは?
613 :
不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 18:49:58 ID:5ChJYIOH
>>612 ご自慢の「大局観」を語りたくない一心で必死ですなw
ゲラゲラ
でもね、無駄。
逃げられると思わないでクレよ。
↑と思たのは漏れだけ?
615 :
不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 20:30:09 ID:5ChJYIOH
否定派がいまだに
ご自慢の「大局観」を明らかにしない件について。
616 :
不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 21:21:48 ID:20d3b7qy
↑どうやらはっきりしたな。お前ママンに液晶買って貰えてねえだろう。
ボケボケCRTで我慢させられてる恨みをここで晴らそうって訳だな。
哀れというか、惨めというか、可哀相な ボウヤ だったのね。
617 :
不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 01:02:15 ID:Zv6jWRhE
なるほど。そういうことか・・・。というわけで結論。―仕様ではない。
618 :
不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 12:06:09 ID:OX7jqdMC
>>616-617 pupupu
ご自慢の「大局観」を語りたくない一心で必死ですなw
ゲラゲラ
早く!!早く!!
「大局観」の内容を教えてくれよ!!
自称プロカメラマンのお前が自信満々に何度も書き散らした言葉だ。
その内容をカキコするくらい、簡単だろ?
「ドット抜けは仕様」という言説を一瞬のうちに葬り去るような
スゲエ内容なんだろ?
サクっと書いてくれよ!!俺に完全敗北を味合わせてくれよ!!
頼んだよ!!
ギャハハハハハハハハ
619 :
617:2005/05/29(日) 14:12:11 ID:1obfkphV
は?オレ、カメラマンじゃないけど?何をおっしゃってんですかねぇwwww
620 :
616:2005/05/29(日) 17:19:13 ID:grjKOL0L
この粘着コピペ基地はかなりの重症、なにを言っても無駄。自分に対する
アンチスレは全部が「自称プロカメラマン」に思えてくるらしい。(かくい
う俺は使い捨てカメラ以外持ったことも無いが)よって無視が一番
>>618へ
言って判るかどうか知らんが、お前警察沙汰になる前に専門医にしっかり見て
もらった方がいい。本物の病気を感じるぞ。
621 :
616:2005/05/29(日) 17:26:54 ID:grjKOL0L
↑レスとスレ 言い間違いちまった。
622 :
不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 17:57:45 ID:OX7jqdMC
>>621 レスとスレをいい間違えるほど動揺すんなよ。
ゲラゲラ
早くスッキリしちまえw
俺をキチガイ扱いしても、自分の大嘘は誤魔化せないんだぜ。
「ウソついてスミマセン、大局観なんてないんです」と一言書けばいいんだ。
尤も、「ドット抜けは仕様」という言説を一瞬のうちに葬り去るような
スゲエ理論or証拠をお持ちなら、話は別だけどな。
ギャハハハハハハハハ
あぼーんの多いスレだな
624 :
不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 18:33:17 ID:OX7jqdMC
625 :
不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 22:06:35 ID:OX7jqdMC
否定派がいまだに
ご自慢の「大局観」を明らかにしない件について。
液晶ドット欠け無し>最高(・∀・)
液晶ドット欠け有り>たまに見えることもある(・_・)
CRTダンパー線>仕様という実質不良。常に黒線見えて(´・ω・`)=3
やっぱり思うんだよ。どっと抜けは死兆星だってね。
>620
漏れも「不良スレ」でカメラマン扱いされてしまった。
自称プロカメラマンとは何のことだかさっぱりなのだが。
ちょっと、妄想がやばい範囲に入ってきてるよな>粘着コピペ。
両スレとも完全無視で行くしかないでしょう。
粘着くんの説自体は別におかしくないんだけど、
レスの電波っぷりにはついていけない。
630 :
不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 23:20:18 ID:Qm6Q6FaA
否定派がいまだに
ご自慢の「大局観」を明らかにしない件について。
631 :
不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 00:30:42 ID:zcfmkygt
否定派がいまだに
ご自慢の「大局観」を明らかにしない件について。
632 :
不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 00:47:08 ID:bsHTtVMG
群れを追い出された狂犬が一匹寂しく吠えるスレ 合掌
633 :
不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 00:51:35 ID:zcfmkygt
>>632 pupupu
敗北者がわめいていますw
ゲラゲラ
634 :
不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 00:53:44 ID:zcfmkygt
否定派がいまだに
ご自慢の「大局観」を明らかにしない件について。
635 :
不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 23:23:06 ID:XlexBgwO
否定派がいまだに
ご自慢の「大局観」を明らかにしない件について。
636 :
不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 00:06:25 ID:dvw12gTG
否定派がいまだに
ご自慢の「大局観」を明らかにしない件について。
637 :
不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 23:15:46 ID:uIOxtucb
否定派がいまだに
ご自慢の「大局観」を明らかにしない件について。
638 :
不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 23:47:12 ID:uIOxtucb
否定派がいまだに
ご自慢の「大局観」を明らかにしない件について。
639 :
不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 00:04:57 ID:uIOxtucb
否定派がいまだに
ご自慢の「大局観」を明らかにしない件について。
640 :
不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 03:31:37 ID:9kTpT56a
否定派がいまだに
ご自慢の「大局観」を明らかにしない件について。
641 :
不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 12:11:02 ID:BfR2EbhW
否定派がいまだに
ご自慢の「大局観」を明らかにしない件について。
642 :
不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 23:29:36 ID:ZITbVhPH
否定派がいまだに
ご自慢の「大局観」を明らかにしない件について。
643 :
不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 23:30:34 ID:ZITbVhPH
pupupu
「不良品の定義」に対する何の見解も持てないもんだから
下手な例え話でその場を誤魔化そうとしていたお馬鹿さんは、
マヌケなレスで自爆してしまい、
もう書き込みができなくなってしまいましたw
ゲラゲラ
こうなっては、もう例え話で済まさず、
ご自慢の「大局観」とやらをバシッと書くしかねえんじゃねえの?
ま、出来ねえのはわかってんだけどなw
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
644 :
不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 01:35:22 ID:JoPGttKG
否定派がいまだに
ご自慢の「大局観」を明らかにしない件について。
645 :
不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 12:00:10 ID:gVhqRqPK
狂犬が一匹寂しく吠えるスレ
646 :
不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 12:09:13 ID:gx/5c6YA
>>645 pupupu
負け犬が悔し紛れに吼えてますw
ゲラゲラ
647 :
不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 14:30:32 ID:gx/5c6YA
pupupu
「不良品の定義」に対する何の見解も持てないもんだから
下手な例え話でその場を誤魔化そうとしていたお馬鹿さんは、
マヌケなレスで自爆してしまい、
もう書き込みができなくなってしまいましたw
ゲラゲラ
こうなっては、もう例え話で済まさず、
ご自慢の「大局観」とやらをバシッと書くしかねえんじゃねえの?
ま、出来ねえのはわかってんだけどなw
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
648 :
不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 14:32:12 ID:gx/5c6YA
結局、
> 消費者が用途に資すると判断して購入する品=正常品
を否定する論理は出てこなかったな。
ゲラゲラ
正直、液晶なんて買うも起きんがな、そんな液晶の神様に
祟られそうな俺が、液晶を買ったらドット抜けを引かされる
確立は何パーセントくらいですか?て言うか何台に一台抜けてんだろ
650 :
不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 17:24:33 ID:KMNpvyBS
651 :
不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 23:03:20 ID:8R1UKYlS
pupupu
「不良品の定義」に対する何の見解も持てないもんだから
下手な例え話でその場を誤魔化そうとしていたお馬鹿さんは、
マヌケなレスで自爆してしまい、
もう書き込みができなくなってしまいましたw
ゲラゲラ
こうなっては、もう例え話で済まさず、
ご自慢の「大局観」とやらをバシッと書くしかねえんじゃねえの?
ま、出来ねえのはわかってんだけどなw
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
652 :
不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 00:23:17 ID:+buZFphP
pupupu
「不良品の定義」に対する何の見解も持てないもんだから
下手な例え話でその場を誤魔化そうとしていたお馬鹿さんは、
マヌケなレスで自爆してしまい、
もう書き込みができなくなってしまいましたw
ゲラゲラ
こうなっては、もう例え話で済まさず、
ご自慢の「大局観」とやらをバシッと書くしかねえんじゃねえの?
ま、出来ねえのはわかってんだけどなw
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
653 :
不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 00:43:27 ID:thmyOObj
pupupu
「不良品の定義」に対する何の見解も持てないもんだから
下手な例え話でその場を誤魔化そうとしていたお馬鹿さんは、
マヌケなレスで自爆してしまい、
もう書き込みができなくなってしまいましたw
ゲラゲラ
こうなっては、もう例え話で済まさず、
ご自慢の「大局観」とやらをバシッと書くしかねえんじゃねえの?
ま、出来ねえのはわかってんだけどなw
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
654 :
不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 23:34:47 ID:mJKIeLDa
pupupu
「不良品の定義」に対する何の見解も持てないもんだから
下手な例え話でその場を誤魔化そうとしていたお馬鹿さんは、
マヌケなレスで自爆してしまい、
もう書き込みができなくなってしまいましたw
ゲラゲラ
こうなっては、もう例え話で済まさず、
ご自慢の「大局観」とやらをバシッと書くしかねえんじゃねえの?
ま、出来ねえのはわかってんだけどなw
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
655 :
不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 23:33:33 ID:s0Srg0r4
pupupu
「不良品の定義」に対する何の見解も持てないもんだから
下手な例え話でその場を誤魔化そうとしていたお馬鹿さんは、
マヌケなレスで自爆してしまい、
もう書き込みができなくなってしまいましたw
ゲラゲラ
こうなっては、もう例え話で済まさず、
ご自慢の「大局観」とやらをバシッと書くしかねえんじゃねえの?
ま、出来ねえのはわかってんだけどなw
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
656 :
不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 09:55:43 ID:17k93KmL
pupupu
「不良品の定義」に対する何の見解も持てないもんだから
下手な例え話でその場を誤魔化そうとしていたお馬鹿さんは、
マヌケなレスで自爆してしまい、
もう書き込みができなくなってしまいましたw
ゲラゲラ
こうなっては、もう例え話で済まさず、
ご自慢の「大局観」とやらをバシッと書くしかねえんじゃねえの?
ま、出来ねえのはわかってんだけどなw
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
657 :
不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 09:56:42 ID:17k93KmL
結局、
> 消費者が用途に資すると判断して購入する品=正常品
を否定する論理は出てこなかったな。
いやはや、否定はの連中ってのは実に大した奴らだよ。
ゲラゲラ
658 :
不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 14:05:11 ID:17k93KmL
pupupu
「不良品の定義」に対する何の見解も持てないもんだから
下手な例え話でその場を誤魔化そうとしていたお馬鹿さんは、
マヌケなレスで自爆してしまい、
もう書き込みができなくなってしまいましたw
ゲラゲラ
こうなっては、もう例え話で済まさず、
ご自慢の「大局観」とやらをバシッと書くしかねえんじゃねえの?
ま、出来ねえのはわかってんだけどなw
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
659 :
不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 15:50:27 ID:17k93KmL
pupupu
「不良品の定義」に対する何の見解も持てないもんだから
下手な例え話でその場を誤魔化そうとしていたお馬鹿さんは、
マヌケなレスで自爆してしまい、
もう書き込みができなくなってしまいましたw
ゲラゲラ
こうなっては、もう例え話で済まさず、
ご自慢の「大局観」とやらをバシッと書くしかねえんじゃねえの?
ま、出来ねえのはわかってんだけどなw
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
660 :
不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 18:19:54 ID:6ErrC7/7
不良品の定義=ID:17k93KmL
661 :
不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 18:21:12 ID:17k93KmL
pupupu
「不良品の定義」に対する何の見解も持てないもんだから
下手な例え話でその場を誤魔化そうとしていたお馬鹿さんは、
マヌケなレスで自爆してしまい、
もう書き込みができなくなってしまいましたw
ゲラゲラ
こうなっては、もう例え話で済まさず、
ご自慢の「大局観」とやらをバシッと書くしかねえんじゃねえの?
ま、出来ねえのはわかってんだけどなw
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
662 :
不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 18:30:05 ID:sRLi75oW
>>660 基地は放置が一番。離れた所から生暖かくそっと見守ろう。
こいつはどんなレスにも必ずコピペで返すから分かりやすくて面白いんだけどね。
663 :
不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 20:40:46 ID:w6SiDL51
>>662 pupupu
「不良品の定義」を語れない負け犬が吼えていますw
ゲラゲラ
664 :
不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 20:41:11 ID:w6SiDL51
pupupu
「不良品の定義」に対する何の見解も持てないもんだから
下手な例え話でその場を誤魔化そうとしていたお馬鹿さんは、
マヌケなレスで自爆してしまい、
もう書き込みができなくなってしまいましたw
ゲラゲラ
こうなっては、もう例え話で済まさず、
ご自慢の「大局観」とやらをバシッと書くしかねえんじゃねえの?
ま、出来ねえのはわかってんだけどなw
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
665 :
不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 23:27:52 ID:w6SiDL51
pupupu
「不良品の定義」に対する何の見解も持てないもんだから
下手な例え話でその場を誤魔化そうとしていたお馬鹿さんは、
マヌケなレスで自爆してしまい、
もう書き込みができなくなってしまいましたw
ゲラゲラ
こうなっては、もう例え話で済まさず、
ご自慢の「大局観」とやらをバシッと書くしかねえんじゃねえの?
ま、出来ねえのはわかってんだけどなw
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
666
液晶は不良。これはメーカーも認める事実。
「不良品」だと思うなら買わなきゃいいのに。
「不良品」と承知して買ったというのにいちゃもんつけているなら
相当に頭の不自由な方ですね
669 :
不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 00:54:07 ID:k6Tb2NpC
買いたくなくとも買わなきゃならん場面はいくらでもあるだろ。
引き篭もりニートにはわからんだろうけど。
>>669 買いたくなくとも買わなきゃならん場面はいくらでもあるという事実を
受け入れることはできるのに、液晶ディスプレイというデバイスの
現時点における特性を受け入れることができないということですか?
そんなエゴイスティックで矛盾したな発想は、引き篭もりニートどころか
いかなる社会人であってもわからんでしょうな。
671 :
669:2005/06/14(火) 01:39:50 ID:k6Tb2NpC
害基地にはレスしない主義だから悪いけどシカトさせてもらうよ
672 :
670:2005/06/14(火) 01:50:35 ID:7oHlNCoJ
俺はキチガイにはレスしない主義だからシカト上等ということでよろしく
あら、ドット欠けが厭ならCRTディスプレイを買えばいいじゃないの
674 :
不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 17:13:32 ID:ZMycPSbM
結論:
CRT>>>>>>>>>>>>>>液晶
液晶厨は氏ね
>>669 引き篭もりニートにはわからんだろうけどキチガイにはわかるという意味ですよね?
英語をあんまり読めないからわからないところもあるんだけれど、
「Stuck Pixel」「Dead pixel」とはドット抜けのことじゃないかな?
PSPの液晶のドット抜けが話題になってるらしく、
このムービーを連続再生させるとドット抜けが直るらしいんだが・・・
当然PCの液晶にも効果はあるはず
だけどパソコンでMP4って動画ファイルが再生できないorz
ユーザーはPSPの動画をPCで作ってるんだから再生できる方法はあるはず
ttp://www.psp-vault.com/Article168.psp 「Stuck Pixel Fixer」
Sonyに対してドット抜けのことで不満を抱いている人はたくさんいます。
私が調査したところ、psphacks.netのある男の話をしりました。
彼はドット抜けのある液晶テレビを持っていて、 Best-Buy(店の名前っぽい)
に行ったところ赤緑青が何度も点滅するDVDを渡されたそうです。
この3原色の明滅が、私が理解したところでは急激な変化によって
ドット抜けした画素を正常に戻してくれるらしいのです。
そこで私は自分でやってみることにしたのです。
このビデオでドット抜けが直ったと掲示板で報告するユーザーがいる一方、
うまくいかなかったと言う人もいます。このビデオを再生したって液晶を
壊すわけではないから、ちょっと試してみて結果を教えてください。
今のところ、60%の確立でうまくいってます。私の友人の6つドット抜けがある液晶
に試してみたところ全部なくなりました。このビデオを数時間連続再生させるだけ
です。このビデオのバージョン2では、白と黒のスクリーン表示も加えました。
これによって定期的に度と抜け画なくなったか確かめることができます。
このビデオは1.00から1.52のすべてのPSPで再生できます。幸運を祈っています。
679 :
667:2005/06/15(水) 10:30:17 ID:z0ycH6HV
>>668 不良品と思うなら、でなくてメーカーが不良だと認識してることを言ってるわけだが。
消費者の印象など問題にしてない。カタログの免責が仕様に見えるならだいぶ頭不自由だよ。
>>679 「メーカーが不良だと認識している」と知っているなら買わなきゃいいのに。
「メーカーが不良だと認識している」と承知して買ったというのにいちゃもんつけているなら
相当に頭の不自由な方ですね
681 :
不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 21:54:45 ID:Ve0M258w
点抜けを避けるための手段はいくらでもあるのに
間抜けな奴らばっかだなw
>>680 >「メーカーが不良だと認識している」と承知して買ったというのにいちゃもんつけているなら
ごく当たり前の事です。メーカーが不良だと認識していると承知して買って
いちゃもんつけるのはごく当然の行動です。それがわからないのは相当に頭の不自由な方ですね。
684 :
不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 12:48:25 ID:fe5YJzBh
俺は一点欠けであったとしても必ず交換させるよ
それが他のところに巡ってくれるのはかまわないよ
俺の手元にさえドット欠けがこなければ別にどうでもいいよ
685 :
不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 00:48:19 ID:5fjURQr9
>>683 > メーカーが不良だと認識していると承知して買って
> いちゃもんつけるのはごく当然の行動です。
当然ではないな。かなり珍しいと思うぞ。
687 :
不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 11:41:24 ID:TXTe2lJU
>>686 印象操作ご苦労さまw
でも無駄。
クレーマーの常識を振りかざしても賛同者は得られないよ。
688 :
不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 12:56:44 ID:/OWaf7+e
スレから伺うに世間の意識がドット抜けは「しょうがない」という理論から
「仕様」に移行するまでそう時間はかからなかったわけだ。
しかしこれは不況下の日本という状況にも原因がある
ゆえに強く批難することはしないが、嫌悪は確かに存在する。
この欠陥自体、工場点検時点で把握することは容易であり抜こうと思えば
抜けるレベルの欠陥なんだが、「これしきのことで不利益は生みたくない」
という意識から流しているのが現状だ。
(実際チェックし、見つかれば欠陥出荷を分散する意味であえて別庫保存する工場は少なくない
むしろやってないほうが珍しいほどだ)
バブル前、つまり「行け行けどんどん」の時代
間違いなく即時破棄対象になっていたこれらの欠陥商品は
「不況は粗悪な商品を生みやすい状況」のわかりやすい例の一つと言えよう。
689 :
不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 13:31:29 ID:TXTe2lJU
>>688 粗悪な製品が世に出るのは構わない。
それで満足できる使い方をする奴が、世の大半なのだから。
問題は、ドット不良なしを保証する製品が手頃な値段で供給されていない事。
問題はドット抜け保障で返品されたものを別の客に売りつける店
691 :
不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 22:12:48 ID:63tjKjiV
692 :
不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 03:07:17 ID:oU4uhnWD
不良液晶ヌルポズ ED 「いつもあなたが」
ネットの時も メールの時も いつもあなたが 目に入る
MXしても nyしても いつもあなたは 点いたまま
DOSプロンプトにしても 遠く離れて見ても
後ろの光と共に眩しく 不良のあなたが…
685 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2005/06/18(土) 00:48:19 ID:5fjURQr9
>>683 > メーカーが不良だと認識していると承知して買って
> いちゃもんつけるのはごく当然の行動です。
当然ではないな。かなり珍しいと思うぞ。
なるほど。「客が資すると判断して買った製品が正常品」であるゆえんですかw
この正常品の定義自体ありえねーことがわからない頭不自由人。
694 :
不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 20:21:40 ID:Nx3+1Sb+
.
.
695 :
不明なデバイスさん:2005/06/21(火) 01:18:44 ID:NSDPbFOv
>>693 つうか、メーカーは公式には不良品と認識していないんだけど。
>>695 字読める?
今さらメーカーがドット抜けを不良と認識してないとでも言うのかw
公式に認識してんだよ。カタログ嫁。
697 :
不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 00:47:20 ID:0RwcRbP9
>>696 PC用液晶ディスプレイの場合は、認識していない。
デジカメや携帯端末の場合は、認識している。
ごっちゃにするなバカ。
カタログをちゃんと読め。
「不良と認識(むしろ「認識」そのものか?」)が、ずいぶんと主観的な
発言だという事に気がついた。
パソコン関連で話をしていたときに、「実用的」って言葉を発する尺度に
あまりに個人差がある事に気付いたのと同じような感覚だ。
699 :
不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 22:57:15 ID:9AeMjPki
>>698 メーカーがドット抜けを製造不良と見做しているか否かは
カタログ見ればわかる。
主観的な判断ではない。
使用者の主観に左右されるのは、
ドット抜けが使用に差し障りあるか否か。
700 :
不明なデバイスさん:2005/06/23(木) 00:13:41 ID:jBZ1/DUj
>>692 近頃の液晶はノーマリーオフなのでわかりにくい
漏れの液晶も1つドット抜けしてるが
一週間くらい気づかなかった
液晶ディスプレイはドット抜けがあるかも知れない、リスクのある商品なので
最低限、購入の際は渡された商品に、開封した形跡がないか良く確認しましょう。
少しでも怪しければ代替品を要求する。
その場での対応が生死を分かつ場合もあります。
ドット抜け品は再梱包して販売することがあります。
漏れはよく注意しなかったため、最梱包品を掴まされて、OTZだったことがある。
赤の常時点燈が キラーん。
速攻で販売店にクレーム=交換したけどな。(笑)
レシートもきちんと、とっておきましょう。
消費者として最低限の防衛策は講じましょう。
ドット抜けは、一素子としては不良だけど製品で見ると基準内=仕様ってことかな。
ドット抜けのことを、半導体屋さん的には欠陥画素(欠陥絵素)と呼んでいる
みたいで、文字通り「欠陥」なワケだ。
TFT液晶の場合、ドットの一つ一つがトランジスタといわれる半導体によって構成され
ているんだけど、その製造工程において、どうしてもある一定の不良が出てしまう。
「歩留」(=良品率)って言葉を聞いたことがあるかもしれないけど、これは設計に起因
することもあるし、特定のロットや人的要因に起因することもある(他にもイロイロ要因がある)。
一般的に歩留は、新規製品(新世代)の立ち上げ時は低く、時間経過とともに上昇していく。
ただし、100%にはならない。(蛇足だけど、歩留は企業秘密なので外に漏れることはまず無いよ
>>141 )
そこへもって、やれ高精細化だ、パネルの大型化だ、と歩留の向上を阻害する要因はイパーイ。
そんな中で、欠陥画素を1つでも含むパネルを全部ボツにしちゃうと、必要数量は確保
できないわ、減伽償却は進まないわで、とてもじゃないがやっていられないので、メーカーは
独自基準(?)を作って、多少の欠陥画素も基準内に収まっていればパネルとしてはOKにした、と。
しかし解決方法として、例えば1画素あたりトランジスタを2つ作って単純に欠陥画素の
発生を確率的に押さえ込む方法や、欠陥画素の部分をレーザーなどで修正する方法など、
欠陥画素の検査方法や修正方法、回避方法が特許(申請)で公開されていて(ちなみに
この手の技術はシャープが多く保有しているみたいだ)、それを見ると、近い将来には
ドット抜けは無くなると思うよ。
ただ、工業製品である以上、潜在的なリスクまでは消せないだろうし、
実際に、現状においてどの程度この手の技術が活用されているのかは不明。
まあ、メーカーとしては、ニーズが少なけりゃ設備投資をしたところで減価償却もままならんわけで、
減却償却できない→新規設備投資できない→競争から脱落→アボーン
なネガティブスパイラルに陥るリスクはある。
結局のところ、ドット抜けとコストのトレードオフを消費者側がどこまで負担
できるかに尽きるんだろうな…。
以上、オイラの独り言でした。
703 :
不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 12:33:22 ID:2m4ohtAZ
確かに、現状では「仕様」だよな。
確かに仕様なのは間違いないな
705 :
不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 20:28:08 ID:Ri0US0L1
うん、仕様扱いだ。
消費者に出来るささやかな抵抗としては
ドット抜けがあった場合、製品自体を壊して初期不良で交換。
707 :
不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 23:18:56 ID:Ri0US0L1
>>706 そりゃ一種の犯罪だろ。
交換保証のある店で買うのが、今のところ最善。
>>707 その交換された液晶を他の客へ新品のふりして売却。
これも一種の犯罪。
709 :
不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 11:59:38 ID:M81kB2EO
>>708 それは別に犯罪じゃねーなw
交換保証ってのがそういうもんだ、ってダケの話だ。
一度開封・使用された物を新品として販売したら詐欺じゃないのか?
>>710 HPとか見てもワザワザ『新品』と断ってる方が少ないのでは?
ドット抜け保障はそのシステムからして、開封品が回されてくる事は覚悟した方がいいね。
ツクモみたいに返ってきたのを、ドット抜けと明記してほんのちょっと安く売る店もあるが。
逆に、ヨドバシ、ビックみたいな大型店は開封品を回される事はないだろうけど
ドット抜けの保障も無いと。
どっちみち、消費者には厳しい選択だな。
712 :
不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 23:45:59 ID:6ygDHrgN
ドット抜け保証は、そもそもムリのある事なんだよ。
市場全体のごく々々一部でやっているから、見逃されているという程度。
どうしてもドット不良がイヤなら、業務用でも買えば?
業務用っても、価格は30〜50万円。
一般的な品の5〜10倍。
マニア層向けの高級品としては、さして高価なワケではない。
713 :
不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 06:09:45 ID:2OVpAym6
↑「業務用」 久しぶりに目にするこの言葉、伝説というか神話というべきか。
モノクロメインの医療用とか、カラーキャリブレーション付で色は正確だけど
文字スクロールでさえ残像出まくりの低速パネルだったりするんじゃ意味無い
じゃん。それらにしてもドット無欠陥は保証されてないと思うが?
それに業務用ともなればSXGAなんてチンケな解像度じゃあ無いだろう。30
〜50万円なんて事ですむのか?
脳内妄想で無いのならメーカー、製品名を教えてホスイ
714 :
不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 20:00:45 ID:g+hs8zd7
>>712 >ドット抜け保証は、そもそもムリのある事なんだよ。
いかなる根拠でそうなるのですか?
>市場全体のごく々々一部でやっているから、見逃されている
ってことじゃネーノ?
メーカが不良品じゃないよって世に送り出している以上
販売店レベルのドット抜け保障なんて矛盾が生じる
ドット抜け保障なんかのある店でだけは買ったら損だな。
中古を新品の値段でかわされ、しかも他の店に比べてドット不良の確率が数倍UPだからな。
717 :
不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 22:48:29 ID:rFU/ZVyw
>>712 ぽつりと単発の妄想カキコかいな。[妄想はチラシの裏へ]これ常識 守れ!!
交換保障があるのって、ツクモとサクセスとECカレントくらい?
サクセスで交換してもらった人っている?ちゃんと交換機も新品が
来るのかな?
719 :
不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 23:55:14 ID:A0ISjvj4
>>713 totoku等のことだろ?
確かにドット無欠陥は保証されてないが、免責条項もない。
一般に売ってる品よりは遥かにマシだ。
最近キティこないじゃん。
逆に寂しいよw
721 :
不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 22:56:12 ID:26/6smrP
ドット抜け保険とか、まだショップぼったくり商法やってんのか?
722 :
不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 00:16:05 ID:GXd9MKri
>>721 需要があるって話。
世の中、下らない事に神経質になるミミッチイ奴が多いんだね。
需要があるなら何でもやってしまえというのは犯罪者的考え。
別にドット欠け保証は違法行為じゃないけどな。
>>722 みみっちいかどうかはもろ主観だけどなw
無能開発者乙
某メーカーのサポートセンターで「ドット欠け保証が店によってはあるのでそういうサービスをどうぞ」と言われて心底ムカついたわ。
メーカーの人間がそんな事言うのはどうかと思うぞ
交換は他の人にとばっちりが行くと言っておきながら、それを黙認しているようなもんじゃねぇか。
>>725 みみっちい人こんばんは。キミがそんなに有能なら、画素不良ゼロ
の製品を作って売ったらどうですか?(笑) 無能な猿ほど良く吼える
ものですね。
>>726 > メーカーの人間がそんな事言うのはどうかと思うぞ
変質狂相手に、他にどうしろと?(笑)
Apple製のディスプレイに限られちゃうけど、
マックサポートなら確実に不良画素ゼロの製品が入手できるよ。
開封して不良画素があったら、不良画素のない個体まで
何度でも交換できる。20インチで2万、23インチで3万余計に
かかっちゃうのが難点だけど。
↓ここね。
ttp://www.mac-s.co.jp/main.html
> Apple製のディスプレイ
LGパネルのゴミイラネ。
>>727 画素不良ゼロの製品をつくる必要はない。
画素不良ゼロの製品を出荷すればいいのだ。
簡単な話。製造工程とか内部の話は企業努力。
今はそれをわざわざ公に理由にしちゃってるけど。
>>730 > 簡単な話。
こういうやつをバカって言うんでしょうね。
732 :
不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 00:18:02 ID:Sn7pnY/f
>>730 画素不良ゼロじゃない製品がこれだけ世に受け入れられている中、
わざわざ画素不良ゼロの製品を作るために努力する意味はない。
世間は、画素不良ゼロの製品なんか求めていないんだよ。
それだけの話。
受け入れたくて受け入れてるんじゃなくて、
どこもかしこもドット抜けは不良じゃない、なんて言ってるから、
仕方なくそれを買ってるんじゃないかと。
俺は
>>728の言う店で買って、ドット抜けはゼロだけど、
故障でもして修理となったらその時点で保証の意味はなくなるわけだから、
実はあんまり意味ないかな〜と思わなくもないけど、でもつけないより
つけたほうが安心なのは間違いないので、保証つけたよ。
734 :
不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 19:51:21 ID:CIuJwJsq
>>733 所詮、仕方なく受け入れる事が出来ちゃってるんだろ?
この件で訴訟を起こしたり、消費者運動を立ち上げたりする奴はいない。
そんなもんだ。
みんな「この程度のドット抜けなら別にイイや」と思ってんだよ。
お前も大らかな気持ちで日々を生きろ。
735 :
不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 20:10:53 ID:Qd8Fqvz+
>>733 画素不良を受け入れたくないのなら、液晶買わなきゃ良いだけだよね?
何で液晶買うの?
ん〜・・・だんだんまともなCRTがなくなってきちゃったから・・・かな。
NANAOのT766が、挙動が怪しくなってきたから、完全に壊れて
身動きがとれなくなる前に、と思ってね。
> (梱包材や付属品に欠品がある場合や本体にキズ等の外傷がある場合は返品不可となります)
やっぱり、保障つけてない客に売りつけるつもりだな
738 :
不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 00:09:50 ID:xjpozYRh
>>737 まあ、そうなんだろうな。
でもさ、それを否定しちゃうと、
交換保証という制度自体が成り立たないわけで。。。
結局、メーカー側が今の姿勢でいる限り、
何をやっても誰かにしわ寄せが行くんだよ。
ミ≡≡≡彡
| / \|
( ・ ・ )
< (●●)>
\::::::::/ <
>>1んなわけねーだろっ!!
..|:Д.|
^^
>>738 つまり、ドット抜け保障のある店で保障つけずに買うと、ドット抜けにあたる確率は数倍
しかも中古品を新品として売られる。最悪だな。
>ドット抜けにあたる確率は数倍
んなわけねーだろ
742 :
不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 23:36:25 ID:HSmPC+gS
>>740 バカ野郎!!
ドット抜け保障のある店で保障つけずに買い、
最悪の思いをしている一般人の方々の犠牲の上に、
交換保証制度は成り立っているんだぞ。
一般人に感謝しとけ。
上で紹介されたマックサポートの例で言うなら、例えばCinema Display 20"の場合、
「こちらのドット不良のない製品は115,290円になりますが、こちらの
ドット不良のある製品ですと、94,290円になります」と、実質こういう話になる。
2プライス制。わかりやすくていーじゃん。
「メーカーの基準値内程度のドット不良なら俺は気にならないから、安い方が
いいなぁ」というヤツもいるだろうし「差額2万でドット不良がなくなるなら、
俺は2万多く払うぞ!」というヤツもいる。
「ドット不良が当たるか当たらないか、このギャンブル感覚がたまらねーぜ!」
という根っからのギャンブラー(ンなのいないだろうけど)なら保証のない店で
フツーに買えばいい。
あいかわらず売れれば消費者が受け入れてるって思ってるバカが集うスレですね。
>>735 買って不良があれば交換。ドット不良のない液晶を手に入れてる奴がいる
一方で不良品を掴まされるのはフェアじゃない。簡単な話。
745 :
不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 14:09:25 ID:0ifjxQ1B
左上に一ヶ所ドット抜け・・・・
最悪や・・・・
>>744 同じものなので完全にフェアですよ。工業製品てのは、ある誤差の範囲内
で同じと称するんだよ。納得できないのなら買わなきゃよろしい。買っている
ということは納得しているということ。納得していないけど買っているなんて
理屈は世の中じゃ通じない。通じると思ってるのはバカだけ。
>>746 それは完全にメーカー視点の論理なんで却下。
納得していないけど買ってるんじゃなくて
買ってから納得するわけ。順番が違う。
それがわからないのはバカ。技術屋とかメーカーにに多いな、
そういうの。誤差だの何だのって消費者は知ったこっちゃねーよ。
749 :
不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 00:46:27 ID:FIDtj4/x
>>748 でも納得してんだろw
そんなもんなんだよ、ドット抜けなんて。
お前、もう少し大らかな気持ちで人生を送ってみろよ。
>>749 ドット抜けがなければ、な。
すべては買って使ってみて後の問題。
ちなみに今の液晶は3台目だが、2台目のにはドット抜け
があって交換してもらった。当然のことだと思ってる。
>>746 同じであるはずのものが買い取りじゃ差が出るんだがな。
メーカーから手を離れたものはメーカーは知ったこっちゃない、ですか?
同じであるはずのものが販売店によって勝手に幻の付加価値をつけられて価格水増しで
販売されてるんだがな。メーカーは厳しく販売店に指導すべきじゃないのか?公取も無視すべきじゃないよな?
そのへんについてはどう思うよ?
勝手なことやってる販売店も犯罪級、見て見ぬふりのメーカーも同罪だな。
「同じもの」だと言うなら、販売店が「違うもの」としてるこの状況を許すなよ。
矛盾してねーか?やっぱり工場から出た後のことは知ったこっちゃない、ですか?
無責任なもんだな。
>>748 >>746で書いたことがメーカーの視点とか言ってる段階で
>>748は
バカ丸出しって奴だな(笑)。メーカーの視点などではなくこの世界
全体がそういう視点なわけだが。だからこそ安価に製品を供給する
ことができているわけだ。そんなこともわからないのかこのバカはw
お前のような底辺バカは一生搾取されてりゃ良いんだよw
それから、この世の中は買ってから納得、なんてバカな言いわけは
通用しない。納得したから買ったと見なされる。買う前にカタログ
やWebをちょっと調べれば液晶にドット欠けがあることはすぐに分か
る話。調べなかった、なんてのは言いわけにもならない。単にバカ
だったというだけ。
世の中というのは論理的な視点で運営されているのであって、お前
のようなアホを相手にしれくるところなんか存在しないね。ま、2ch
ですらバカにされるのがオチだねw
>>751 メーカーが買取りのことまで心配なんかするわけないだろ。バカか?w
メーカーの義務は、ある仕様を満足する製品を作って、一定期間動作を
保証するところまでだろ。何でメーカーが、全然関係ない中古買取の
ことまで心配してやる義務があるんだか。そんなのはユーザと中古屋の
間の話であって、メーカーは関係ないだろ。
販売店がいくらで売ろうがメーカーには関係のない話。販売店はそれが
サービスになると思うからそうしているだけだろ。販売店とメーカーの
運営主体が違うのは理解できているのか?メーカーが、赤の他人である
販売店の販売手法に文句を言う義務も義理も道理も無いだろ。
まったくドット欠け厨房ってのはアホばっかりだな。
754 :
不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 18:52:58 ID:63Bi7o6x
>>752 >>753 久しぶりに発作がぶり返した、マイナーチェンジしたらしいキティちゃんお
帰り。またしばらく連投が続きそうだね。
ドット不良(赤色常灯)が一カ所あるんだけど、不良ドット周辺をトントンと叩いてたら直ったよ。
もう一回叩いたらまた点灯しそうだから触らないでおこう。
きっと再発するだろうけどな
756 :
a:2005/07/07(木) 20:14:41 ID:ovr/GOPD
>>754 反論できなくなった底辺バカが悔し紛れの底辺書きこみですかw
緑の点がぽつんと真ん中左上辺りにあるんだけど、これが噂のドット抜けですか?
759 :
不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 03:10:42 ID:o6X3f2Mp
>>754 たったの2レスでいつもの基地扱いは早過ぎるだろうとおもたが、直後の
>>757 で決まっちゃたな。puゲラと「大局観」は封印かい。
>>720 喜べ 基地復帰だ。しばらく楽しめるぞ。
キティ復活!
連投よろしく頼むよ!
>バカ丸出しって奴だな(笑)。メーカーの視点などではなくこの世界
>全体がそういう視点なわけだが。だからこそ安価に製品を供給する
>ことができているわけだ。そんなこともわからないのかこのバカはw
やっぱバカはどこまでもバカだね!
タイヤが取れるトラックでもメーカーが不良としてなかったら正常品なんだもんね!
客が買えば正常品なんだもんね!
>>760 > やっぱバカはどこまでもバカだね!
自己紹介乙w
> タイヤが取れるトラックでもメーカーが不良としてなかったら正常品なんだもんね!
それは法律に反してるし、明らかに不具合だろ。RJL+MVsbはまさにバカw
ええっ!?
客が買えば正常品って言ってたじゃん!w
RJL+MVsb = 日本語の読めない朝鮮人
765 :
不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 16:45:05 ID:oSJ4x3ZZ
>>750 市販されている液晶ディスプレイにドット不良のある製品が混在している事実が
消費者運動で取り上げられた、なんて話は聞いた事がないんだけどw
所詮、そんな話なんだよ、PC用液晶ディスプレイのドット抜けなんざ。
もう少し大らかな気持ちで生きろ。
しかしさ、納得して買うのと、買ってから納得するのがどうとか書いてるけどさ、
説明書に書いてある事を買ってから納得も何もねえよなw
買った時点で、承知した事になるってだけだろ。
UXGA液晶をドット欠け保証付きで買ったら、2個もドット欠けが有った。
注意してみないと分からないけど、下取り価格も低くなるし交換する予定。
なんだか連絡とったり、返送したりする作業自体が無駄な気がする。
価格を上乗せしても良いから、最初から調べとけよ!って漢字。
767 :
不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 17:16:13 ID:oSJ4x3ZZ
>>763 そのトラックのパンフレットに、
「このトラックは、途中でタイヤが外れる可能性がありますが、不良品ではありません」
と書いてあるなら、
国土交通省がそんな車の販売を許すなら、
お前に意見に賛同してやらんでもないけどなw
ったく、ピント外れの例え話を出すんじゃねーよ。
>>767 そんな車の販売を許している事実はないわけで、ピントと頭のネジが
外れているのはお前だろw
タイヤが外れるのは、車としての機能を全く果たせなくなる重欠陥だ。
それに対して、(このスレッドにあるようなせいぜいで数個の)ドット
欠けは誤差範囲でしかない。この違いの分からないお前は池沼確定w
769 :
不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 17:27:12 ID:oSJ4x3ZZ
> 消費者が用途に資すると判断して購入する品=正常品
これは実にみもふたもない表現だが、間違ってはいないな。
なんせメーカーは「市場に受け入れられる」事を目標に商品を開発しているわけだから。
殊に民生品のPC用液晶ディスプレイにおけるドット不良のある個体の混在の場合、
パンフ、説明書などで事前に通知されている。
ドット不良のある個体の混在がイヤだと思うなら、
ドット不良が絶対あっては困ると思うなら、
買わなきゃイイだけ。
実に簡単な話だ。
ところが実際、民生品のPC用液晶ディスプレイは販売が拡大している。
つまり、ドット不良が絶対あっては困ると思う様な方は、かなり特殊な少数派ってコト。
そんな取るに足らないクソのような少数派共は、
・CRTを買う
・業務用を買う
・交換保証のある店で民生品を買う
この何れかにしとけ。
下らないことを気にする心の狭い連中には、それがお似合いだ。
770 :
不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 17:29:56 ID:oSJ4x3ZZ
>>768 誤爆してんじゃねーよw
お前、日本語が読めねえのか?今一度、
>>767をよく読んでみろ。
ったく、日本語読解力に欠けた低学歴のショップ店員は
これだから扱いに困る。
771 :
不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 17:30:25 ID:oSJ4x3ZZ
>>766 ドット不良の液晶パネル掴むようなヤツは、
生まれつきのダメ人間。
ダメなやつは何をやってもダメ。
おとなしくドット不良品を使ってろ。
>>771 ドット欠け保証つけちゃったもんで・・・。
本当は些細なことは気にしたくないんだがね。
漏れのドット欠け液晶が有効に利用されますように
・・・&新しく届く液晶はドット欠け無しでありますように!
773 :
不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 18:31:31 ID:oSJ4x3ZZ
>>772 > 新しく届く液晶はドット欠け無しでありますように!
お前に幸多からん事を祈っとくぜ。
ID:oSJ4x3ZZ
>下らないことを気にする心の狭い連中には
と言いながら
>ドット不良の液晶パネル掴むようなヤツは、
>生まれつきのダメ人間。
>ダメなやつは何をやってもダメ。
>おとなしくドット不良品を使ってろ。
このこだわり様。実はドット欠けが気になってしょうがないんだな。
775 :
不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 18:41:44 ID:oSJ4x3ZZ
776 :
不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 19:51:09 ID:AMzKe7XN
メーカー自体が ドット抜け保障をしないと 生き残れませんね
これからの時代は。
777 :
不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 19:58:29 ID:oSJ4x3ZZ
>>776 脳内ソースで断言されてもリアクションに困る。
778 :
不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 20:18:06 ID:2Eq+PIVj
>>775 返ってきたキティ 毒電波バリバリ 連投乙
>>1 書いたのお前だろw
うちの親なんて「液晶見てなんか一カ所光ってるんだよねぇ。」で終わりだよ
車に一カ所傷があったら絶対返品するけどな
780 :
不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 21:12:49 ID:oSJ4x3ZZ
>>778 素直になれよw
反論できません俺が間違ってました、と。
いくら頑張っても、
> 消費者が用途に資すると判断して購入する品=正常品
> 民生品のPC用液晶ディスプレイは販売が拡大している
という事実は否定しえないんだから。
諦めろ。
ま、諦められないおバカだから、
下らないことを気にする心の狭い奴になっちゃうんだろうケドな。
781 :
不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 01:21:31 ID:keZ/rFkv
ドット抜けって、そんなに気になるのか?
>消費者が用途に資すると判断して購入する品=正常品
ほら、やっぱり言ってんじゃんw
>>779 そういう人はそれでいいよ。そういう人のところにこそ抜け液晶が届くべき。
同じ製品なんだから問題ないし。
783 :
不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 13:09:50 ID:TXgBn12U
>>782 素直になれよw
反論できません俺が間違ってました、と。
> 消費者が用途に資すると判断して購入する品=正常品
> 民生品のPC用液晶ディスプレイは販売が拡大している
を否定できないヘタレがナニ吼えても滑稽なだけ。
ったく、下らないことを気にする心の狭い奴はホントどうしようもねえな。
ドット抜けがあってもさ、お前も気にすんなよ。
まさにお前の言うとおり、同じ製品なんだから問題ないんだよ。
>>783 その定義に従って三菱のタイヤ脱落トラックも正常品と。
反論ないよね?
785 :
不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 00:14:58 ID:ixg8c7bA
>>784 本当にバカだねえw
三菱のタイヤ脱落トラックはそもそも売っちゃいけない品だっつーの。
だから国土交通省が行政処分してんじゃん。
基準を満たさないトラック売っちゃいけません、ってな。
売っちゃいけない品を、売っちゃいけない品である事が表示されていない状況で
買ったところで、それが「正常品」になる訳ねえだろw
さて、翻って一般用途のPC用液晶ディスプレイ。
ドット抜けのある個体が混在している事を、販売時に明示しているこの商品の販売スタイルに、
行政のメスが入ったことってあったっけ?
ったく、お話にならねえなあ。
つうか、200レスくらい前に否定されちゃった話を今更持ち出すなよ。
786 :
不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 02:41:58 ID:8mRWeit1
液晶のスレだと思って開いてしまいました
タイヤスレだとは気づきませんでした
どうもすみませんでした
>>785 本当にバカだねぇw
手取り足取り何が間違ってるか指摘してあげないと理解できないの?
かんじはよめる?
> 消費者が用途に資すると判断して購入する品=正常品
はやくこのていぎをなおさないからなんどもおなじこといわれるんだよ?
せいじょうひんになるわけねえんだったら、さっさとていせいしろよw
「宇宙戦争つまらなかったな。」
「じゃあ、お前映画撮ってみろよ!」
って話?
789 :
不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 22:03:39 ID:LpZ0aSOp
>>785 >>787 以前このキティに「大局観」て餌を与えちゃったのがいたけど、今度は三菱
のタイヤかいな? とにかく長文うざいんだよ。人を馬鹿呼ばわりするなら
せいぜい三行、多くても五行以内には纏める頭を鍛えろよ。アンカー打ちな
がら本文引用するのも余計だよ。
790 :
不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 23:47:07 ID:K3Sfla3s
>>787 > 手取り足取り何が間違ってるか指摘してあげないと理解できないの?
なんて書ときながら、
何が間違っているか指摘しないんだなw
いや、出来ないのかなw
791 :
不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 22:17:46 ID:VB2iH+wk
もう何ヶ月も、だらだら意味のない長文を書いてるエンジニアくずれの
馬鹿野郎がいるけどよ、お前の能書きなんかだれも見ないし期待も
してないよ。
これ以上この流れが続くなら、こんなスレ終了でいいでしょ。
792 :
不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 23:31:18 ID:q/akZcLJ
>>791 もう結論出ちゃったしな。
容認派の圧勝でスレの幕を閉じるのもまた良し。
こんにちは。
ドット欠け液晶パネルを掴んだ、一、生まれつき駄目人間です。
ドット欠けに気づいたときは少しショックでしたが、もう一台買って解決しました。
しかし、おとなしくドット不良品も使ってます。
で、本題なんですけど、
>772 の、
>漏れのドット欠け液晶が有効に利用されますように
という書き込みをみて気になったのですが、
返品されたドット欠け液晶は、きれいに箱詰めされて、新品として販売されるのでしょうか?
ドット欠けはあまり気にならないけど、中古は大嫌いなので、気になります。
あと、>769にある「業務用」とは何ですか?流れからするとドット欠けがないようですが、何故業務用にはドット欠けがないのでしょうか?
>>794 ドット抜け保障をやってる店は
基本的に返品されたのをまた新品として売ってる。
ツクモあたりはキチンとドット抜けの旨を表示して
多少割り引いて打ってるらしいが
PCサクセスやECカレントなどは、そのまま売ってる説が濃厚。
>>795 箱とかはどうすんだ?包装テープを剥がしたら痕が残るだろ。
メーカーから新しいのをもらうのか?
797 :
不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 23:22:55 ID:kF0Y5qls
俺の予想だが・・・
以前開封済み返品は、一度メーカー送りで手数料負担で再梱包と聞いたことがある。
その際にそのまま送るんじゃなくて、別の店に行っているかも。
どうせ戻したところでまた返品の可能性があるのなら、保証のない店で強引に売っぱらった方が確実。
俺が保証のない店でヒドいドット欠けに出会ったからの話だがなー。
つーか、開封済みかそうでないか明確に判るような梱包状態なのか?各社
封印されてる?
ドット欠けに会う確率はマジで宝くじなみだな
>>796 梱包跡があったという報告は結構あったと思うけど。
ちなみに、ECカレントはドット抜け返品の注意事項に
・外箱含む、本体、付属品が全て欠損、破損していない事
・保証書、その他添付書類にいっさい記載をしていない事
・メーカーサイトで、オンライン登録等の処理を行っていない事
という、明らかに再販する為のもの思われる規約がある。
メーカーは不良品とみなしていない以上、引き取るとは思えないし
かといって、戻ってきたものをドット抜けとして売っている訳でもない
ましてや、その都度中古業者に売却してたら、赤字の垂れ流し。
>>797 他にどのような流れになってるか
現実的な答えがあるなら教えてほしい。
802 :
不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 17:55:19 ID:a7o4xfxk
携帯のカメラのシャッター音を消す裏技(注:悪用厳禁)
@通話ボタンを1回押す
A1を1回押す
B再度1を1回押す
C0を1回押す
D10秒ほど放置
これでシャッター音が消えます。
携帯の電源落とすと元に戻ります。
まじ?
それ書くなら機種名とかいれてもっともらしく書きな
110じゃすぐばれるし
>>801 > 梱包跡があったという報告は結構あったと思うけど。
梱包跡?開梱跡のことか?ダンボールのテープを剥がしたら
跡が残るし、そんな品を受け取る奴がいるのか?昔と違って中を
開けなくても保証書は書けるわけだしな。普通はそんなの受取り
拒否だろ。開封品は新品じゃないからな。本当だとしたら受取る
奴がバカだろ。
>ダンボールのテープ
ってのは全部の商品に付いてるのかよ
>ダンボールのテープ
ってのは全部の商品に付いてるのかよ
ああ、ワリィ
常時点灯とか、ドット欠けとか、まだ点灯点滅してるだけならまだしも、
そのせいで液晶の寿命を短くするってほんと?
腐ったミカンのごとく、周りのドットにまで悪影響及ぼすらしいが。
809 :
不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 01:20:49 ID:HKlsZld2
810 :
不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 15:17:54 ID:JV+gFnSp
このスレに何度か出てくる
> 消費者が用途に資すると判断して購入する品=正常品
って表現は、要するに「売れてんだからいいんじゃね?」って事なの?
であれば、確かにその通りかも。
811 :
不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 23:19:32 ID:fPfqbVLF
その正常品の定義には無理があるのでは。
三菱のトラックだって、消費者がそう判断して購入したのでしょ、最初は。
後でトンデモ品ということが分かっただけ。
液晶だって、碌に工場でドット欠けの選別をしてない、ほんとはもっとドット欠けを減らせる、などの事情が
あるのかもしれないのでは。
後になって、トラックと同じく行政処分、行政指導が液晶メーカーになされることだって考えられないことではないのでは。
正直言って、その可能性は極めて低いだろうとは思うけど。
最初からパンフレットなどで逃げを打ってるから、、、ずるいぞ。
812 :
不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 23:56:46 ID:JV+gFnSp
>>811 >>785ご参照
そもそも、三菱のトラックは液晶ディスプレイの比較対照にならないでしょ。
トラックのパンフレットに「タイヤが外れる異常がありえます」という但し書きがあったなら、
比較対照になるかもしれないけどね。
何で三菱出てくるんだ?
どーしょーも無い(ry
パンフ見ないで買ったらどうなるの?
815 :
不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 00:46:13 ID:Ic5ezV+Y
まったくのランダムでやってきたのならまだしも、当たり個体を意図的に掴まされたという感覚が強くてムカつく
817 :
不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 05:19:36 ID:CsvKNiaF
価格が1.5倍になって欠けがなくなるのと今の価格で運にまかせるのはどっちがいい?
818 :
不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 11:58:27 ID:wGaZflQr
>>816 お前バカかww
ランダムだっちゅーの。
>>817 常時点灯だけ完全排除して2割増しぐらいならいい
常時消灯は今ぐらいあってもいいから
821 :
不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 23:36:40 ID:eXELWMf7
822 :
不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 07:22:36 ID:GAcixbh7
>>819 ドット欠けあったらヤフオクに流せば解決
>820,821
ノーマリホワイトなら、テスト工程においてONにならないTFTを
レーザーで短絡(ノーマリブラックなら逆に切断)すれば常時消灯
(滅点)になるわけで、欠陥画素を正常画素に修正するよりは
技術的なハードルは低いはず。
ここからは推測だけど、ある程度利幅のあるTV用液晶パネル
はこういった技術や、ひょっとしたら欠陥画素を正常画素に修正
する技術を用いているのかもしれない。(そういった技術や装置
はあるみたいなので、無理な話ではないと思う。)
ただ、利幅の薄いモニタ用液晶パネルはだめぽ…。
824 :
不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 17:32:48 ID:HmvHJVRi
>>823 結局、消費者がPC用の液晶ディスプレイに求めている物は、
そこそこの品質の物を安い値段で、
ということなんだよね。
そこが、液晶TVと違うところ。
メーカーは結局、消費者の求める物を作っているダケなんだ。
ドット不良の一切ないPC用液晶ディスプレイが欲しければ、
そういう代物が世の中から求められている、
ということをメーカーに知ら示さなければならない。
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
826 :
不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 21:17:14 ID:ME2l2ApN
メーカーは結局、消費者の求める物を作っているダケなんだ。
ドット不良の一切ないPC用液晶ディスプレイは、
コストと需要の面から、商業ベースにのならないのだろう。
どんな商品でも、プロ用の品質は必要なくとも、
民生品よりは高いレベルの製品を欲するマニア層向けの製品ってのがあるもんだ。
だが、PC用液晶ディスプレイに関しては何故かそういうものがない。
マニア層が薄いんだろうね。
医療用とかいってるやついるけど、医療用だってドット抜けはある。
ただ、医療用は色むらとかは無い。レントゲンの影とかわからなくなるからな。
828 :
不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 01:36:30 ID:WDKjP81d
830 :
不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 11:34:52 ID:VfZ8OonX
メーカーは結局、消費者の求める物を作っているダケなんだ。
ドット不良の一切ないPC用液晶ディスプレイは、
コストと需要の面から、商業ベースにのならないのだろう。
どんな商品でも、プロ用の品質は必要なくとも、
民生品よりは高いレベルの製品を欲するマニア層向けの製品ってのがあるもんだ。
だが、PC用液晶ディスプレイに関しては何故かそういうものがない。
マニア層が薄いんだろうね。
ま、何にせよ仕方ない。
諦めろ。
ドット欠けってどのくらいの割合なんだろう。
1割だったら、値段を1割増にすれば良い。
2割だったら、2割増にすれば良い。
3割だったら、ちょっとキツイな。
4割だったら、・・・。
832 :
不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 12:33:39 ID:VfZ8OonX
>>831 どんな商品でも、プロ用の品質は必要なくとも、
民生品よりは高いレベルの製品を欲するマニア層向けの製品ってのがあるもんだ。
だが、PC用液晶ディスプレイに関しては何故かそういうものがない。
マニア層が薄いんだろうね。
ま、何にせよ仕方ない。
諦めろ。
売ってねえんだから。
834 :
不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 15:27:56 ID:Alxsoy9+
液晶はドット欠け保障無制限な優良ショップサクセスで買いましょう
835 :
不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 17:04:41 ID:ZIqF/sav
で、結局
> 消費者が用途に資すると判断して購入する品=正常品
を超える定義はでてこないの?
今まで、
> 消費者が用途に資すると判断して購入する品=正常品
に対する枝葉末節な言いがかりは多数出てきたよね。
三菱自動車の話とかさw(結局論破されちゃってたけど)
そうじゃなくてさ、
これが本当の定義だ!!ってなものはないの?
みんな、どうなんだよ。
はいはい、釣りご苦労様。
837 :
↑:2005/07/26(火) 17:17:06 ID:jn80jrfZ
戻って来たと思ったら前より電波が弱くなっちゃたみたい。つまんないよ。
もっとがんばってキティ君。
それと、あっちとこっちで全く同じコピペもやめれ!!
838 :
837:2005/07/26(火) 17:24:37 ID:jn80jrfZ
これは>>835向けね みんな分かってると思うけど。
839 :
不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 20:27:07 ID:qOC0oZHQ
>>836-837 俺は真面目に聞いてるんだけどね。
それとも、
> 消費者が用途に資すると判断して購入する品=正常品
に対抗する論説が思いつかないの?
> 消費者が用途に資すると判断して購入する品=正常品
「そう思って買ったら不良品でした」ってだけだろ?
メーカは不良では無いと言ってるから平行線な訳やね
ま、知ってて買っといて文句言ってるはアホだけどな
掴まされたく無けりゃ
悪質クレーマー気取りでサポセンにTELor販売店で大暴れ(無料)
大口顧客or株主気取りで販売店で大暴れ→店員をメーカ営業に泣付かせる(それなりに金が掛かる)
DQN or
ウンコショップのウンコ保証で当りが出るまで引き続ける(
あ、途中で書き込みしちまった・・・
ま、全部書き込む価値も無いな(w
843 :
不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 00:12:49 ID:szNKst3N
知らない人もいるだろ
ド ッ ト 抜 け 3 0 0 0 個 !
そんなのあったら
記念にとっとくな、俺ならw
845 :
不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 23:50:31 ID:f6OjDsR5
>>840 ドット抜けのある製品が混在している事が事前アナウンスされている状況で
その説明は成り立たねえだろw
お前、アタマおかしいのか?
自分だけはドット抜けに当たらないと根拠なく思ってたの?
846 :
不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 23:52:20 ID:f6OjDsR5
>>841 ドット抜けがあったら深刻にヤバイような使い方をしている奴だったら、
そんなアホな事せず、
素直に業務用でも買ってるだろ。
高いけど必要な投資、と考えてね。
今まで個人&会社あわせて液晶を100台以上買ったが、1度もドット抜けというものを見たことがない。一度見てみたい。
死ぬまでに1度ぐらいぐらい見れるだろうか・・・。
848 :
不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 00:02:34 ID:A77hnWSF
>>847 多分お前が気づいていないだけ。
というか、今のドット抜けなんてのは、そのレベルなんだよ。
余程気にしないと気付かない。
そんなモン。
849 :
不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 00:11:13 ID:nh44eU/B
地方の高原で、良く晴れた夜に空を見上げると、満天の星が見える。
人間の肉眼で見える星の数は、およそ4300個(6等星までとして)。
普通の人は、これを「無数の星」と認識し、たとえ突然そのうちの
数個の星が抜けたとしても、まず気がつかない(3等星以上なら
別だろうが)。
液晶のドットが一つ二つ抜けたところで、何を気にする必要があるのだろうか?
いやありはしない。
850 :
不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 00:19:54 ID:A77hnWSF
>>849 それはちょっと違うんじゃないの????
851 :
不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 00:27:41 ID:LOrvn4og
ドット欠け気にするのって、偏執狂じゃないかと俺は思っている
852 :
不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 01:18:41 ID:LE90CQF6
新車買ったのにいきなり十円傷が付いてるような詐欺だ
結婚したら嫁さんが非処女だったようなもんですか?
>>853 なんかツボった
確かに実用には影響ないわなw
普通は結婚する前に付き合ってる時点でわかるんだが
そんな例えを持ってくる
>>853と同意している
>>854って・・・
>>853-855 お前ら大丈夫か?
全然たとえになってないだろ。
見合い写真を見て、綺麗だから結婚する事に決めたら。
結婚式当日、初めて本人を会ってみたら
まるで別人のようなブスだった
って位衝撃的な事なんだよw
うわ、日本語になってねーよ
興奮して「たら」を2回も使っちまったw
大体意味わかるだろ…orz
お見合い写真見ただけで会わずに即結婚決める奴なんているか?
しかも結婚式まで会ってもいないとかありえない
>消費者が用途に資すると判断して購入する品=正常品
不良三菱自動車正常品。いつ論破されたのやら。
客が買えば正常品なんだから定義に当てはまってんじゃん。
860 :
不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 11:06:06 ID:KAyOowcS
>>859は、
>>785に書かれた日本語を読む事ができないらしいw
日本語読解力に問題があるご様子。
つうかさ、そういう既に論破されてる言いがかりじゃなくてさ、
お前の「不良品の定義」をバシッと書いてくれよ。
そう、お前の「定義」
お前が書いてる事の背後に潜む主張を聞かせてくれよ。
>消費者が用途に資すると判断して購入する品=正常品
なんかアッサリ駆逐しちゃうような、
スゲエ理論を早く提示してくれ。
頼むよ!!
まさか、個人的経験に基づく感情だけで
わめき散らしているんじゃねえよなあ〜
ドット抜け不良
定義やら説明が要るのか?バカじゃね?
あーあとさ、
>>785意味不明。文盲が書いた日本語は理解に苦しむな。
>消費者が用途に資すると判断して購入する品=正常品
と言っておきながら、正常品になる訳ねぇだろって矛盾してるし。
なる訳ねぇんだったらその定義間違ってるわな。
863 :
不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 11:50:17 ID:KAyOowcS
工業製品の良品定義
・規格上及び実用上何の不具合も無い製品:A級良品
・規格より少々外れてはいるが実用上は不具合の無い製品:B級良品
・(たとえ規格上正常だとしても)実用上不具合のある製品:不良品
三菱のタイヤ脱落トラックはそもそも「通常使用でタイヤが脱落する可能性がある」
という時点で実用上の不具合がある。
対してLCDに「ドット抜けが存在する」ことはすでにカタログなどにも書かれて
いることだし、製造上致し方の無い範囲。(規格の決め方がそういう決め方)
それに気にすることはあっても実用上不具合があるとはいえない。
「ドット抜け」を「欠陥画素」とも言うからといって不良品扱いするのは
ただの言葉の遊び。クレーマーといわれて当然。
865 :
不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 12:56:06 ID:TlyDqFCC
B級は良品なのか?
どっちにしろそれと知らずにA級品と同じ値段ぼったくるのは詐欺だろ
866 :
不良なデバイス:2005/07/30(土) 13:52:28 ID:eD7veENk
867 :
不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 14:42:24 ID:WO3NKSIJ
>>860 >>863 一部で期待もされ折角戻って来たのに、いまいちパワーダウン感が拭えないな。
昔のような強力電波の発信を楽しみにしている向きには物足りないぞ。
ガンガレ ガンガレ キティ!!!
CRTにしろよ
でかくて熱いが画質と安定性と安さはバツグンだぜ
>>868 もう絶滅寸前だ
そもそもCRTがダメになっちゃったからこんな騒ぎが起こる
絶滅寸前の今だからこそ保護汁!
液晶のドット抜けが克服される日までCRTで耐え抜く!
871 :
不良なデバイスさん:2005/07/30(土) 15:37:09 ID:eD7veENk
禿同
LCDの発色も応答性も解像度もCRTに全く追いついていないのに
CRTが完全にやめられる訳がない
今のLCDが糞な以上、CRTで耐え抜く
そういうけどな、ノートにCRTくっつけてみろ、玉ランぜ。
蓋を開けるのもよいしょっと。
また老眼になってみろよ、CRTはつらいぜ、すぐだよ老眼になる日が来るのは。
まだ三菱言ってるやつがいたとは・・・
_________
| ________ | ___
| | | | , ─── 、 /___ \,,
| | | | / ) 、 \ |-、ヽ |. ヽ
| |
>>872 | | d-´ \ ヽ | |─| |
| | | | 亅三 ヽ | |-′||) /
| | | | (___ | / \ __ ヽへ/
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | \ | / /二二l
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| o━━━━┥ / ) |
| | / | /ヽ/ |
|__________| ◯ | / /____|
( o ノ ( ̄ | 丿
_____
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, / \
/ −、 −、__ ヽ / ______ \
| | ・|・ | | | / / ─ 、 ─ 、 ヽ \ ヽ
| `-●−′ |___/ | / | ・|・ |──| |
| 三 | 三 6 l |/ ` - c`─ ′ || |
. ヽ (_|___ ,-′ | (____ | l
ヽ ___ /ヽ ヽ / /
/ |/\/ l ^ヽ \ / /
| | | | l━━(t)━━━━┥
875 :
不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 01:33:47 ID:ESvBE8ru
>>867 逃げの一手だなw
イイから早く「お前の定義」を書けよ。
876 :
不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 02:21:29 ID:lS3AQBjg
↑長文、連投、怪電波バリバリの頃に比べて、確かにつまんなくなったな。
877 :
不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 02:40:48 ID:cqQr8QVk
>>876 pupupu
イイから早く「お前の定義」を書けってw
ま、書けないのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハ
878 :
不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 11:56:18 ID:OsJnZiOb
おーい。
早くお前の定義、書いてくれよ。
例の「大局観」とやらでもいいんだぜ。
自信満々に展開しているご説の根拠をチコっと書けばいいだけだ。
スゲエ簡単だろ?
早くしろよ!!
879 :
不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 12:38:57 ID:OsJnZiOb
おーい。
早くお前の定義、書いてくれよ。
例の「大局観」とやらでもいいんだぜ。
自信満々に展開しているご説の根拠をチコっと書けばいいだけだ。
スゲエ簡単だろ?
早くしろよ!!
880 :
不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 13:05:41 ID:OsJnZiOb
おーい。
早くお前の定義、書いてくれよ。
例の「大局観」とやらでもいいんだぜ。
自信満々に展開しているご説の根拠をチコっと書けばいいだけだ。
スゲエ簡単だろ?
早くしろよ!!
881 :
不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 14:21:57 ID:OsJnZiOb
おーい。
早くお前の定義、書いてくれよ。
例の「大局観」とやらでもいいんだぜ。
自信満々に展開しているご説の根拠をチコっと書けばいいだけだ。
スゲエ簡単だろ?
早くしろよ!!
882 :
不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 14:38:21 ID:OsJnZiOb
おーい。
早くお前の定義、書いてくれよ。
例の「大局観」とやらでもいいんだぜ。
自信満々に展開しているご説の根拠をチコっと書けばいいだけだ。
スゲエ簡単だろ?
早くしろよ!!
883 :
不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 14:39:02 ID:OsJnZiOb
おーい。
早くお前の定義、書いてくれよ。
例の「大局観」とやらでもいいんだぜ。
自信満々に展開しているご説の根拠をチコっと書けばいいだけだ。
スゲエ簡単だろ?
早くしろよ!!
884 :
不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 14:40:56 ID:OsJnZiOb
おーい。
早くお前の定義、書いてくれよ。
例の「大局観」とやらでもいいんだぜ。
自信満々に展開しているご説の根拠をチコっと書けばいいだけだ。
スゲエ簡単だろ?
早くしろよ!!
885 :
不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 14:58:21 ID:OsJnZiOb
おーい。
早くお前の定義、書いてくれよ。
例の「大局観」とやらでもいいんだぜ。
自信満々に展開しているご説の根拠をチコっと書けばいいだけだ。
スゲエ簡単だろ?
早くしろよ!!
886 :
不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 15:12:24 ID:OsJnZiOb
おーい。
早くお前の定義、書いてくれよ。
例の「大局観」とやらでもいいんだぜ。
自信満々に展開しているご説の根拠をチコっと書けばいいだけだ。
スゲエ簡単だろ?
早くしろよ!!
887 :
不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 15:34:41 ID:OsJnZiOb
おーい。
早くお前の定義、書いてくれよ。
例の「大局観」とやらでもいいんだぜ。
自信満々に展開しているご説の根拠をチコっと書けばいいだけだ。
スゲエ簡単だろ?
早くしろよ!!
888 :
不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 16:39:05 ID:lS3AQBjg
↑ 全くの同文では やっぱし楽しめんな。もう少しひねれやww
889 :
不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 21:07:02 ID:uB0DYb0g
>>888 必死に考えた決め台詞がこれかよw
やっぱ負け犬は負け犬だな。
ゲラゲラ
ま、いいから早くお前の定義、書いてくれよ。
例の「大局観」とやらでもいいんだぜ。
自信満々に展開しているご説の根拠をチコっと書けばいいだけだ。
スゲエ簡単だろ?
早くしろよ!!
890 :
不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 21:40:45 ID:uB0DYb0g
おーい。
早くお前の定義、書いてくれよ。
例の「大局観」とやらでもいいんだぜ。
自信満々に展開しているご説の根拠をチコっと書けばいいだけだ。
スゲエ簡単だろ?
早くしろよ!!
891 :
不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 21:49:51 ID:uB0DYb0g
おーい。
早くお前の定義、書いてくれよ。
例の「大局観」とやらでもいいんだぜ。
自信満々に展開しているご説の根拠をチコっと書けばいいだけだ。
スゲエ簡単だろ?
早くしろよ!!
892 :
不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 22:22:11 ID:lS3AQBjg
↑ あっちのスレではまだしも意見になってるが、こっちはひどいな
檻の中の患者のつぶやきじゃないか!
893 :
不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 22:43:34 ID:uB0DYb0g
>>892 と、神経症を患う偏執狂が主張しておりますw
ギャハハハハハハハハ
894 :
不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 23:06:13 ID:uB0DYb0g
早く!!早く!!
お前の「不良品」の定義を聞かせてくれよ。
論破なんかされえない、完璧な定義を教えてくれよ。
「消費者が用途に資すると判断して購入する品=正常品」を完全否定する論拠を教えてくれよ。
お前が自信満々に述べてると主張する事の根拠を書けばいいだけだぜ。
簡単だろ?
妄想に基づく個人攻撃で逃げ切れるなんて思わないでクレよ。
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ま、できねえのはわかってんだけどさ。
895 :
不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 00:11:04 ID:N2fGvwsh
早く!!早く!!
お前の「不良品」の定義を聞かせてくれよ。
論破なんかされえない、完璧な定義を教えてくれよ。
「消費者が用途に資すると判断して購入する品=正常品」を完全否定する論拠を教えてくれよ。
お前が自信満々に述べてると主張する事の根拠を書けばいいだけだぜ。
簡単だろ?
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ま、できねえのはわかってんだけどさ。
896 :
不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 00:16:37 ID:N2fGvwsh
早く!!早く!!
お前の「不良品」の定義を聞かせてくれよ。
論破なんかされえない、完璧な定義を教えてくれよ。
「消費者が用途に資すると判断して購入する品=正常品」を完全否定する論拠を教えてくれよ。
お前が自信満々に述べてると主張する事の根拠を書けばいいだけだぜ。
簡単だろ?
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ま、できねえのはわかってんだけどさ。
897 :
不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 00:22:34 ID:N2fGvwsh
早く!!早く!!
お前の「不良品」の定義を聞かせてくれよ。
論破なんかされえない、完璧な定義を教えてくれよ。
「消費者が用途に資すると判断して購入する品=正常品」を完全否定する論拠を教えてくれよ。
お前が自信満々に述べてると主張する事の根拠を書けばいいだけだぜ。
簡単だろ?
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ま、できねえのはわかってんだけどさ。
898 :
不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 00:23:33 ID:N2fGvwsh
早く!!早く!!
お前の「不良品」の定義を聞かせてくれよ。
論破なんかされえない、完璧な定義を教えてくれよ。
「消費者が用途に資すると判断して購入する品=正常品」を完全否定する論拠を教えてくれよ。
お前が自信満々に述べてると主張する事の根拠を書けばいいだけだぜ。
簡単だろ?
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ま、できねえのはわかってんだけどさ。
899 :
不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 00:29:53 ID:N2fGvwsh
早く!!早く!!
お前の「不良品」の定義を聞かせてくれよ。
論破なんかされえない、完璧な定義を教えてくれよ。
「消費者が用途に資すると判断して購入する品=正常品」を完全否定する論拠を教えてくれよ。
お前が自信満々に述べてると主張する事の根拠を書けばいいだけだぜ。
簡単だろ?
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ま、できねえのはわかってんだけどさ。
900 :
不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 00:30:41 ID:N2fGvwsh
早く!!早く!!
お前の「不良品」の定義を聞かせてくれよ。
論破なんかされえない、完璧な定義を教えてくれよ。
「消費者が用途に資すると判断して購入する品=正常品」を完全否定する論拠を教えてくれよ。
お前が自信満々に述べてると主張する事の根拠を書けばいいだけだぜ。
簡単だろ?
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ま、できねえのはわかってんだけどさ。
901 :
不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 00:33:23 ID:N2fGvwsh
902 :
不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 00:46:54 ID:shNpW/6R
>>892 このスレ、本当に深夜の隔離病棟の様になってきた。あほらしいので撤退する。
ところで、仕様なら上から何ドット、左から何ドット目がドット抜けるの?それとも位置も数もランダム?
だったら液晶のドット数って0〜∞が仕様ってことになるな。漏れのPCの液晶の仕様は78432ドットって
決まっているんだけど、もし78431ドットの液晶買った人がいたら仕様外じゃない?
液晶の仕様を見てみると、どこもちゃんとドット数を指定しているから、一つでも抜けると仕様外→不良品
最悪の場合、販売した商品と届いた商品が違うとかで返品、その際のメーカーの対応が悪けりゃ最悪のケース
慰謝料&損害賠償にならんの?
と、素朴な疑問。もっとも、漏れはドット抜けなんて見たことないわけだが。どこのメーカーよ、商品を検査しないで
出荷しているのは?また韓中の不良品メーカーか?
クマー
906 :
不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 23:55:10 ID:BxWvZada
早く!!早く!!
お前らの「不良品」の定義を聞かせてくれよ。
論破なんかされえない、完璧な定義を教えてくれよ。
「消費者が用途に資すると判断して購入する品=正常品」を完全否定する論拠を教えてくれよ。
お前が自信満々に述べてると主張する事の根拠を書けばいいだけだぜ。
簡単だろ?
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ま、できねえのはわかってんだけどさ。
キティキター!?
あぼ〜ん嵐has come back!
とりあえず
メーカーも認めるドット抜け不良に定義なんぞ必要ない。
それがすべてだ。
908 :
不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 17:09:53 ID:exOXOsly
.
.
.
. .
.
.
.
.
>>908 >
>>907 > メーカーが認めた、というソースは?
・液晶パネルは、非常に精密度の高い技術で作られていますが、画素欠けや常時点灯する画素がありますのであらかじめご了承ください。
もぅ、見てらんナイ(w
912 :
不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 23:32:39 ID:kQ6QbTrS
>>910 それのどこがソースなんだよw
お前、ドット単位の製造不良と、
その集合体たるディスプレイの不良の区別がついてないの?
ダメだこりゃ・・・
913 :
不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 23:51:04 ID:kQ6QbTrS
早く!!早く!!
お前らの「不良品」の定義を聞かせてくれよ。
論破なんかされえない、完璧な定義を教えてくれよ。
「消費者が用途に資すると判断して購入する品=正常品」を完全否定する論拠を教えてくれよ。
お前が自信満々に述べてると主張する事の根拠を書けばいいだけだぜ。
簡単だろ?
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ま、できねえのはわかってんだけどさ。
>>910よりは多少マシな回答を頼むぜ!!
なるほど。
>>912がメーカーの言うなりの思考停止クンだってことがよくわかった。
こっちがダメだこりゃ、だけどなw
工業製品の良品定義とかメーカー視点の話は論点ズレてっから。
915 :
不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 10:30:13 ID:y5aQteZC
> 工業製品の良品定義とかメーカー視点の話は論点ズレてっから。
なるほど、
>>914が論理的思考力を持たない知恵遅れであることがよくわかった。
相も変わらず、メーカーの理論が間違っていると主張するだけで、
その根拠は一切示す事が出来ないばかりか、
相対する自分の理論は提示できないまま。
> 工業製品の良品定義とかメーカー視点の話は論点ズレてっから。
と書きながらも、論点が何かも提示しない。
ま、そりゃそうだよな。
ドット抜けが自らの手元にやってきた個人的怨念だけで動いている
知恵遅れには、その程度の事しか出来まい。
ギャハハハハハハハ
916 :
不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 16:49:07 ID:j2/ACq+E
早く!!早く!!
お前らの「不良品」の定義を聞かせてくれよ。
論破なんかされえない、完璧な定義を教えてくれよ。
「消費者が用途に資すると判断して購入する品=正常品」を完全否定する論拠を教えてくれよ。
お前が自信満々に述べてると主張する事の根拠を書けばいいだけだぜ。
簡単だろ?
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ま、できねえのはわかってんだけどさ。
>>910よりは多少マシな回答を頼むぜ!!
残念。
コピペで反論されてもあぼ〜んされてて見えない。
918 :
不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 22:57:36 ID:CRDHrjiH
>>917 負け犬が聞こえないフリしていますな。
惨めwww
│\
│ \ (∇・` )
│ \ // )
│ 」」¬
∧|∧
( ⌒ ヽ
∪
>>918 ∪∪
・
・
・
・
920 :
不明なデバイスさん:2005/08/10(水) 23:45:30 ID:Of2SGH6s
>>919 反論を諦めた負け犬の否定派は、
もうAA貼り付けしか出来ないようです。
ギャハハハハハハハハ
お、コピペしてるな。いいぞ、その調子。
923 :
不明なデバイスさん:2005/08/14(日) 06:59:34 ID:FJHW+XCV
過疎スレ脱出に基地外が必死になって誘導してる様だなw
しかもあっちスレまで
?
926 :
不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 20:47:06 ID:XaOl4fdC
>>916 仕様外の全ての仕様を持った製品=不良品
いまだに論破されたことのない定義。
何故なら完璧過ぎて
>>916みたいなやつにスルーされてしまうから。
>926
>仕様外の全ての仕様を持った製品=不良品
それは完璧なんじゃなくて理想論って言うの。
そんな事言ってたら工業製品は(もちろん市販品の大部分が)不良品ってことになるぞ。
極端なことを言えば、PCも家電製品も家でさえも不良品の集合体ってことになる。
どのお店に行ってもその意味での良品は存在しないということでもある。
「仕様外の全ての仕様」なんて、アラ探しをすればいくらでも出てくるからね。
だから>864みたいな定義でないと産業も商売も成り立たないわけ。
(>926の定義のままだと全ての農作物も不良品の可能性があるけど、なぜだと思う?)
928 :
926:2005/09/10(土) 18:53:31 ID:UPUFqrwR
>>927 悪ぃ、書き方が悪かった。仕様外の全ての仕様、じゃなくて仕様表に書いてある事に反する仕様、とするべきだった。
つまり、定義されていなければ不良品じゃないの。農産物とかは生産時には明確に仕様の定義がないから
「不良品」が存在し得ない。食えなくても不良品にならないの(驚いた?それとも漏れは馬鹿だと思う?でも
本当の話だよ。)
ちなみに、当然食えない農産物など不良品に等しい。それで出荷時、つまり納品の際にキチンと
農産物の仕様を定義してから市場に出している。ここで初めて不良品がふりわけられている。
話し戻すと、つまり仕様表になければメーカーは「仕様です」と言い張れる。限られたスペースに書かなかった
だけという理屈。PSPをソニーが良品と言い張れた背景にあるのがこの書かれていない仕様。一方、仕様表にある、
つまり成文化されていれば言い逃れできない。
液晶業界の話をすると、何処だったかな、ソース提示できんで悪いけど(どなたか知っていたら援護頼みます)、
どっかで今業界が有効画素を仕様に書く為にガイドラインを作っているという話を読んだな。
現状、メーカーはゴリ押せば良品交換に応じている背景には、商品の2重説明(違法)という弱みがある。
例えば786432画素(XGA)と表示しているのに下の方に一部欠けている場合がございます、予めご了承を、
と言っている。上の説明と下の説明が食い違っていると良品と言い張れないから、一本化しようという話。
つまり、
ドット欠けをつかまされたユーザーよ、クレームつけるなら今の内だ、ってこと。このスレ見ている人には知って欲しい。
現時点ではメーカーに弱みがあることを。
ただ、ヤバイ事にもう対策を立てているメーカーもあるんだよな。不良画素は何パーセント以下とか書いてある
仕様表も見たな。その辺注意されたし。
>今業界が有効画素を仕様に書く為にガイドラインを作っている
JEITAな
URL忘れたからググってクレ、pdfでもあった
まぁ、一個でも納得出来ないやつはどっちにしろゴネる訳で
切り捨てるトコもあれば大人の対応をするトコもあるだろう。
ま、基地外気取りでクレーマー上等的ナ勢いで電話口で咆えてみるのまた一興かと
931 :
928:2005/09/11(日) 01:50:38 ID:2Az/ZFUU
>>930 TNX、これです。
ドット欠けを気にする消費者にとってはまったくでもって迷惑な話。
社内で調達をかけてますが、上司にノートパソコンの「常時点灯」を見つけ
られて困っているところです。私的には(メーカーと同じで)我慢してくれ
れば "ありがたい" とは思いますが、車の傷と同じで、やはり不良は不良で
すよね・・・ 仕様というのは、あくまで「設計上考慮されるべきもの」な
わけですから。
PSPの一連のニュースをみても、"ドット抜け保証"をはじめたショップを
みても、さらにはSAMSUNGの品質管理の「ドット抜けなし宣言」をみても、
近い将来は"1個でも修理or交換対応"になるでしょうね。
会社のフロアにある液晶ディスプレイをざっとチェックしてみたところでは、
ドット抜けのあるパネルは2割ぐらいか・・・返品対応してB級品として
アウトレットに流したとしても、価格は2割増しぐらいでなんとかなりそう?
だったらナナオあたりは高級品として"ドット抜けは交換"を付加価値として
商売してもいいのでは?と思ったりするのですが。
個人で液晶モニターの14インチを12万円で買ったのはいつだったか・・・
価格の面では随分と幸せになりましたね。
SAMSUNG
SAMSUNG
SAMSUNG
SAMSUNG
SAMSUNG
SAMSUNG
ワロタ
934 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:11:10 ID:E6RJhrTh
↑ いったい何を言いたいのか意味不明。 SAMSUNG に対してお前が笑おう
が、怒ろうが、泣こうが、喚こうが、他人は知ったこっちゃない。無意味な
書き散らしは チラシの裏 これがお約束。下らんカキコするな!
というか、
1024*768画素と謳った液晶なら786432個
1280*1024画素と謳った液晶なら1310720個
の画素をキチンと提供しろ。
ハズレ引いたら精々、言葉遊びで頑張ってくれ
>>936 まあそうムキになんなよ。
よっぽどつらいことがあったんだなwww
938 :
不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 22:56:25 ID:5Sfm+a4H
はいあ・げ・ろ
939 :
不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 09:18:22 ID:FzvwVx23
___________________________
| |
| 認定書 |
| |
|
>>1 様 |
| |
| この度、このスレが見事に【糞スレ.】に認定されたことを. |
| この認定書をもちましてご報告させていただきます。 |
| なお今後.このスレは.下記の3つの道のいずれかをたどる |
| ことになりますのでご理解のほどよろしくお願.いたします。 |
| |
| 1.削除 |
| 2.削除 |
| 3.削除 |
| |
| 糞スレ認定委員会 |
|. |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
940 :
不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 04:24:24 ID:4rgZaN7K
こんな過疎なスレなのに
なんで早い時期に次スレが立ったのかが解らん
とある液晶TV
有効画素の割合99.9992%
画素数1366*768=1049088
99.9992%の1049088乗=0.023%
メーカーの「仕様」では
画素欠けゼロの商品は一万台に2台
結構甘いね・・・実際はもっといい数字だろうけど
なんかおかしくないか?
と文系の漏れが言ってみる。
>>940 スレ立てしたのが池沼でね、なんとしてもスレタイをドット不良に肯定的な
文言したかったようなんだ。
だからスレの進行スピードとは関係なく異常に早くスレがたってしまい、
未だにこのスレは埋まっていない。
で、住人の多くは池沼ぶりに呆れて『液晶のドット抜け=不良品』を立てて
移住、その結果、とんでもない過疎スレになってしまった訳だ。
944 :
941:2006/02/09(木) 22:20:33 ID:onuzGX4d
>>942 うん、おかしいね。頭悪いな俺。
この計算じゃ全部つかない奴を始め、商品にならない奴も母体に含まれるね。
945 :
不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 16:09:58 ID:NN5skBSk
>1600x1200の液晶
>1600x1200x3(RGB)= 576万のトランジスタ
>1995年ごろにあった、Intel の Pentium Pro プロセッサがそのくらい
>特別、液晶がトランジスタが多くてどうこうって話には思えない
>つまり、ごくまれに運悪い奴がゲットするドット不良品って
>普通に不良品じゃねーの?
>10年前の半導体製品以下ってことだろ
>>945 Pentiumだって不良でまくってるよ。
キャッシュとかが壊れててまともに動かなくなったら、セレロンと名を変えて売ってるんだが。
何でこんな糞の役にも立たない過疎スレが生き残っているんだろう。
おい!!! スレッドストッパー まじめに仕事してるのか!!!
ドット抜けはあきらかに 【 想 定 内 】だって全然伸びとらんだろうが!!!
さっさと埋めればいいじゃん
埋め埋め
test
ume
うめ
955 :
不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 23:59:55 ID:i62JyIA8
>>945 でも、ちゃんと区別してたうえで不良品は廉価販売。
いいか!ドット抜けは税関で止めろ!
三国人が使え!
いいな!わかったな!
埋め
ume
ume
ume
961 :
不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 02:05:56 ID:e3tzeaVK
uma
uho
ahe
ihi
965
966
967
968
969
970
971
972
973
974
975
976
977
978
979
980
981