Happy Hacking Keyboard そのXII

このエントリーをはてなブックマークに追加
1驚きの白さの白様 ◆Qsjx0p6eq6
けんかはよそで。みんななかよく。

▽前スレ
Happy Hacking Keyboard そのXII
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1098293698/

▽過去スレ
Happy Hacking Keyboard そのXI
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1093416097/
Happy Hacking Keyboard その10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089354252/
Happy Hacking Keyboard その9
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1085850342/
Happy Hacking Keyboard その8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074962368/
Happy Hacking Keyboard その7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067437760/
Happy Hacking Keyboard その6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1059915787/
Happy Hacking Keyboard その5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054450872/
Happy Hacking Keyboard その4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051165429/
Happy Hacking Keyboard その3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1040908116/
Happy Hacking Keyboard その2
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1031/10319/1031967323.html
Happy Hacking Keyboard
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1008/10085/1008513408.html
2驚きの白さの白様 ◆Qsjx0p6eq6 :05/02/14 14:19:47 ID:UShziaMr
▽PFU
Welcome to Happy Hacking World
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
PFUダイレクト
http://www.pfu.fujitsu.com/direct/index.html
HHKB取扱店一覧
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/showroom.html

▽開発コンセプト関連
けん盤配列にも大いなる関心を(和田先生著)
http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/pfutechreview/index.html
個人用小型キーボードへの長い道(和田先生著)
http://member.wide.ad.jp/~wada/bit.hhkbd/hhkbd.html

▽グッドデザイン賞受賞
http://www.g-mark.org/search/Detail?id=29836&lang=ja

▽動画による紹介
スタパトロニクスTV(スパタ斉藤)
http://impress.tv/im/article/stv.htm
3驚きの白さの白様 ◆Qsjx0p6eq6 :05/02/14 14:20:35 ID:UShziaMr
▽ソフト&TIPS
IME Start
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008030/imestart/
USJP
http://www.trinityworks.co.jp/software/usjp/index.php
Remapkey,IMEKey
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000092/tools/
窓使いの憂鬱
http://mayu.sourceforge.net/ja/
Keymacs
http://nogu.org/keymacs.html
猫まねき
http://www.remus.dti.ne.jp/~kurotora/index.html
英語キーボードで、右Altキーに[漢字]キーを割り当てる方法
(AXキーボード設定を利用する方法)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/041axkbd/axkbd.html

▽ADB or PS2 to USB
Griffin Technology iMate
http://www.griffintechnology.com/products/imate/index.html
4驚きの白さの白様 ◆Qsjx0p6eq6 :05/02/14 14:21:27 ID:UShziaMr
5不明なデバイスさん:05/02/14 14:31:53 ID:S/1DgPxH
>>1 乙様
6不明なデバイスさん:05/02/14 14:44:23 ID:28ak3wzr
本来はそのXIIIってことね?別にいーんじゃない?
ともあれ乙>>1
7不明なデバイスさん:05/02/14 15:47:03 ID:oq8i6B4R
さっき秋葉いってきたけど
墨どこにもなかった。
8不明なデバイスさん:05/02/14 16:41:22 ID:QiV99mJH
スラドにもストーリー登場!
9不明なデバイスさん:05/02/14 16:54:53 ID:18hmMTXi
 そういえばコードが見えていないんだが、コードは白のままなんだろか…?
10不明なデバイスさん:05/02/14 16:55:45 ID:HBhJQxDA
バレンタインデーだというのにこんなものを自分にプレゼントしろというのか!
くそぉぉぉぉぉぉ
11不明なデバイスさん:05/02/14 16:58:43 ID:S/1DgPxH
バレンタインデーなので チョコっぽいでしょみたいな PFUのはからい
12不明なデバイスさん:05/02/14 17:34:51 ID:8JwoxmJ0
東プレスレの方が盛り上がっている感じですね
13不明なデバイスさん:05/02/14 17:52:56 ID:bdo4y59a
Lite2の黒はすげーホコリ吸ってまいったけど、
こいつはどうかな。
14不明なデバイスさん:05/02/14 18:04:03 ID:QiV99mJH
>>13
あー今Lite2黒使ってる
キー間がホコリで見事に白い。w
Lite2白もあるけど白いほうが汚れは目立たないね
15不明なデバイスさん:05/02/14 18:20:33 ID:rvfpB/N3
Lite2黒、2年半使ってるけど確かにホコリが目立つです。。。 >>13
裏側のビスを外して(内1本はシールの下)、キーの部分だけ
ぬるま湯+洗剤に漬けてやれば、かなり綺麗になるぽ。

本格的にメンテするなら、キートップも1個づつ外して洗浄&
グリスアップした方がよさげだけど、めんどいからやった事ない(´Д`;)

P.S.
乙華麗! >>1
16不明なデバイスさん:05/02/14 19:03:22 ID:Ana9ksdG
一般的に「黒」の塗装ってのが一番難しいらしい。
光沢が強いと指紋やホコリやキズが目だってしまったり、
マットになると汚れがつきやすかったり、摩耗しやすかったり。

Pro黒は塗装じゃなくて、樹脂自体が黒っぽいけど、
Proの落ちついた感じのプラの質感・硬度と、成形の柔軟性、
そして表面仕上げの耐久性を考えて、プラの媒質と着色材の
組み合わせを比較・検討して,あの[墨]色に落ちついたの
ではないかと勝手に想像。
17不明なデバイスさん:05/02/14 19:33:20 ID:hy1z3cBa
墨、薄汚い。
18不明なデバイスさん:05/02/14 19:40:49 ID:ICh/9mxM
Lite2黒、水洗いして壊した
19不明なデバイスさん:05/02/14 20:28:21 ID:57Bv/kUA
ttp://www.pfu.fujitsu.com/direct/images/goods-xl/pdkb300b_xl.jpg
ttp://www.pfu.fujitsu.com/direct/images/goods-xl/pdkb300bn_xl.jpg
これみると結構きれいな色っぽいけどimpressのはなんだか薄汚れているように見えるな

OWLの602DIV黒の様な色かな
ttp://www.casemaniac.com/item/inner/602DIV_BK_F.jpg
20不明なデバイスさん:05/02/14 20:35:28 ID:r6DWOg9V
そー言えばHHKって上から眺めると
キーが水平方向にキッチリ並んでるのではなく
ひとつひとつ微妙に歪んで並んでるよね。

コレってやっぱ狙ってデザインされたのかなぁ?
21不明なデバイスさん:05/02/14 20:39:42 ID:y0F2YpTp
凸凹カルチャーだから
22不明なデバイスさん:05/02/14 20:40:36 ID:Ana9ksdG
>ひとつひとつ微妙に歪んで並んでるよね。

意味わからん。
コレってやっぱ狙って推敲されたのかなぁ?
23不明なデバイスさん:05/02/14 20:41:03 ID:mXcrNOGe
ShopUで無刻印PRO市松模様バージョンが発売されるに10000zorkmid
24不明なデバイスさん:05/02/14 20:58:21 ID:Cnk9EOOU
>HHK PRO 墨
在庫処分で、よその物真似やって売りさばくか。
いっそのこと、金沢の高級壁色の朱塗り希望。
25粉砕骨折入院中:05/02/14 21:22:49 ID:MH/L4xFu
>7
どこにもって、往くなら迷わず「ぷらっとホーム」だろ。
26不明なデバイスさん:05/02/14 21:40:56 ID:y0F2YpTp
白キュアを黒で塗り潰すんじゃなくて使用するカーボン自体に色付けろよ>>PFU
27不明なデバイスさん:05/02/14 22:18:10 ID:7ylNkKqs
LiteのProバージョンはまだか……
2820:05/02/14 22:22:06 ID:r6DWOg9V
>>22
すまね、日本語が変だった。
たとえば>>19の貼った一番上の画像の「I」と「K」見ると
平行じゃなく、微妙に「I」が斜めってるでしょ?
29不明なデバイスさん:05/02/14 22:40:53 ID:cKkbQPlN
おととい、痺れを切らして白Pro買っちゃったんで
このニュース見た瞬間『がーーそ!』だったんだけど・・・
30不明なデバイスさん:05/02/14 23:04:48 ID:cKkbQPlN
よく見りゃ、今度の無刻印版はロゴなしか。。
何にしても実物見てみないとな・・。
31不明なデバイスさん:05/02/14 23:20:53 ID:fbHAw/zY
ロゴはほしかったな。
赤字とかかっこよさそう。

いや、邪道か。
32不明なデバイスさん:05/02/14 23:27:11 ID:9RtA5gaa
337:05/02/14 23:28:44 ID:oq8i6B4R
>>25
まっさきにいったけどなかった。
34不明なデバイスさん:05/02/14 23:29:31 ID:NJZvosXg
とにかく、バリエーションが増えたことは良いことだ。
今後、毎年限定色とか出すのも良くない?無刻印と刻印有、50台づつ限定とか。
そういうのをやっても不自然でない、似合うところがHHKだと思うんだが。
35不明なデバイスさん:05/02/14 23:30:28 ID:TOUImYtu
高速のHPには17日登場予定と書いてあるな。
36不明なデバイスさん:05/02/15 01:49:18 ID:2T9Su9CR
  _   ∩
(´・ω・`)彡 プロ焦げ!プロ焦げ!
 ⊂彡
37不明なデバイスさん:05/02/15 01:52:30 ID:RL9A14TU
リビジョンってA2なんですかね?
38不明なデバイスさん:05/02/15 02:07:22 ID:HM0Qjj3V
Happy Hacking Keyboard 燻製
39不明なデバイスさん:05/02/15 03:10:46 ID:WYGeayNA
墨PROの画像を見て一言、
ティターンズカラーのMarkII?
40不明なデバイスさん:05/02/15 09:08:27 ID:uRFWT2P4

  (´・ω・`)
  (  ∩ミ  プロゴゲ! プロコゲ!
   | ωつ,゙ 
   し ⌒J 
41不明なデバイスさん:05/02/15 09:28:46 ID:Tn5Mkyxl
>>20
つくりが甘いだけなんじゃないかと…
42不明なデバイスさん:05/02/15 10:28:26 ID:Wi2u81+T
>>28
微妙すぎてわからん。
機構上の精度は重要だが、その程度の外見の精度は問題ない。
43不明なデバイスさん:05/02/15 10:49:50 ID:xVhpVhcS
HHK pro 黒 4000円(※)中身ございません悪しからず
44不明なデバイスさん:05/02/15 12:13:50 ID:+FYXQmFT
汚れが目立ちにくくなるのは良いけど、今度はキートップの
テカリが目立っちゃうんじゃないかときになってるんだけど、
その辺りはどうなんだろう?

白の無刻印を使ってるけど、手を洗ってからキーボードをタ
イプするように心がけていても、職場で使っているとキートッ
プが結構汚れるし、何か表面がつるつるになってきていて結
構気になってるんだけど。
45粉砕骨折入院中:05/02/15 12:42:31 ID:g6wIMYu9
手垢と皮脂でコーティングされた状態なんだろ。
手垢とか皮脂は手の中から出てくるんだから幾ら洗っても出てくるよ。
試しにキー1コだけウェットティッシュで磨いてみなよ。
46不明なデバイスさん:05/02/15 12:45:38 ID:xsF/PFQX
アメリカ西部のカウボーイたちは、鞍を使い込んで汚れたりテラテラになっても
それが良いものであれば愛情を持って大切にするのです。
新品の美しさを保持しようなどとは考えません
いいですか、みなさん。テラテラになってもですよ
47不明なデバイスさん:05/02/15 13:10:35 ID:Wi2u81+T
ゲラゲラ
48不明なデバイスさん:05/02/15 13:26:06 ID:YqK4rl+5
>>46
革製品は手入れしないとダメになるんだよ。
いにしえの西部では、夜たき火の周りでワックス(多くの場合獣脂)
で拭いて、その後塗ってはしみこませを繰り返す。
鞍だってブーツだって、そうして手入れするもんです。
49不明なデバイスさん:05/02/15 13:50:45 ID:5Ajgl19u
>>45
手垢をおしぼりウェッティで綺麗にふき取ってもテカテカしてる(HHK2)
使い込んで表面が研磨された状態にあるみたい。
この状態で文字が消えないし不具合出てないんだから、頼もしい感じ。
墨はどうなのかな。
使い込んで光沢がでてしまったときに安っぽくならなければいいけど。
基本的に、黒系は使い込んで光沢の出た状態は
白よりもヘタッった印象を持ってしまうのはあると思う。
一台買ってみるかな・・・。
50不明なデバイスさん:05/02/15 16:27:02 ID:+FYXQmFT
>>45
半年に一回ぐらいはキーをバラしてOAクリーナを使って拭いてます。
これで汚れは綺麗に落ちるんですけど、キーが摩耗で光沢を持って
きちゃってるんですよね。

手持ちのHHK2も摩耗でツルツルになってますけど、HHK Proの方が元の
表面がザラザラしている分、摩耗して光沢が出ると結構気になります。
今の艶消しっぽい黒がそのまま持続するのなら良い感じなのですが。。
51不明なデバイスさん:05/02/15 18:30:13 ID:Wi2u81+T
摩耗が気になるなら、使わなけりゃいいんじゃない?
52不明なデバイスさん:05/02/15 18:44:58 ID:rHwE05A2
HHKは摩耗しやすいのか。
53不明なデバイスさん:05/02/15 18:55:54 ID:Wi2u81+T
>>52
HKKユーザーが摩耗させやすいんだよ。
54不明なデバイスさん:05/02/15 20:30:42 ID:85F4vMI4
精子が付着すると愛着が湧くとかそういう話の流れでしょうか?
55不明なデバイスさん:05/02/16 00:20:50 ID:4cSKF7ek
墨・刻印ありゲットした。ダイレクトで。
微妙。でも、まあ、納得って感じかな。
基本的には、色違いだけだしね。
でも、墨に黒のサブリ印字は渋いね。
見えなそうなんだけど、確り見えるのがいいw。
PFUらしい、冒険心あるアイデアだと思うよ。
意外といいよ!。
56不明なデバイスさん:05/02/16 01:38:40 ID:wa7D0lVE
漏れも注文したけど返信こね・・・。
殺到してるのか?
57不明なデバイスさん:05/02/16 06:26:42 ID:b/1RLSKP
好きーになったら止まらないんだよー。緑の顔のにくいヤツ。
58不明なデバイスさん:05/02/16 11:19:30 ID:Dj+0AUsa
>>39
私もそう思ったYO
59不明なデバイスさん:05/02/16 12:01:44 ID:YG6fKT1A
ウチにも直販で頼んだ分がさっき届きました。おおむね 55 氏の感想に同意。
今まで使っていた LIte2 よりもタッチが軽い。嫌いではない。
60不明なデバイスさん:05/02/16 12:38:59 ID:8auXcD1g
そなこと言ったら黒キーボードはみんなTITANS
白キーボードはAEUG
赤キーボードはs(以下略
61不明なデバイスさん:05/02/16 13:07:48 ID:sag4mgZX
>>60
赤無刻印はあってもいいと思う。

角  付  き  で  な
62不明なデバイスさん:05/02/16 13:29:15 ID:tT4gbzAE
通常の(ry
63不明なデバイスさん:05/02/16 15:35:27 ID:8auXcD1g
両小指が血だらけになりそうだな

角で。
64不明なデバイスさん:05/02/16 15:41:58 ID:zdw5t+z4
Lite2のUSBコネクタを逆挿ししたら、
「不明なUSBデバイス」になって動かなくなっちゃった(´・ω・`)
みんな気を付けてね。

久しぶりにLite使ってるけど、左手が無意識にFnを押そうとしてるよ。
F6〜F12が使えないよ。困ったよ。
65不明なデバイスさん:05/02/16 19:53:58 ID:y6f3iCUC
>>55
写真うp希望
66不明なデバイスさん:05/02/16 23:00:48 ID:AziQZPpo
嘘を嘘と(ry
67不明なデバイスさん:05/02/17 01:17:26 ID:QMKzdZnT
いっそ、キートップを備長炭で
68不明なデバイスさん:05/02/17 01:20:27 ID:RRWCmpqb
プロ墨今日到着予定。
刻印有りです。
69不明なデバイスさん:05/02/17 01:38:22 ID:SY1MEueg
指が煤けてくると言ってみる
70不明なデバイスさん:05/02/17 01:49:04 ID:JOYpWx7O
今回は、刻印有りの方がデザイン的に洗練されているような気がする。
墨に白文字だったら興味なかったが、黒文字という点がいい。
無刻印モデルはロゴまで消す必要があったのか、ちょっと疑問。

>>50
そのOAクリーナーはどこの?普通に使ってたら、Proはそんなに簡単に
光沢なんか出ないはず。余計かつ間違った清掃方法と見た。もったいない。
71不明なデバイスさん:05/02/17 02:27:02 ID:k6KHOXn3
キートップやケースがヤレてきたころのインプレを見てから
白にするか墨か決めよう。
汚れてくるとどんな感じになるのか想像できない。
72不明なデバイスさん:05/02/17 03:03:17 ID:Wz/TWj8y
>>61
角付きといえば…
ワイヤレス
73不明なデバイスさん:05/02/17 10:51:25 ID:aITgckYG
空気嫁ず週末 HHK Pro(白) を買った者です。
プロにも関わらず Lite2 止まりだったのですが、生まれて初めて
カーソルキーレスを使います。

只今イライラしながらw矯正中。
しかしタッチは(・∀・)イイ!!ですねー
74不明なデバイスさん:05/02/17 11:38:39 ID:jX2/0bGX
>>70
いや、OAクリーナーで光沢が出てるんじゃなくて、クリーナー
で汚れを落とすと摩耗が目立つということです。無刻印だと印
字が無い分余計目立ちます。キー表面のざらざらが無くなって
きている感じですかね? 昔みたいにキートップだけ売ってくれ
ると良いんですが…。
75不明なデバイスさん:05/02/17 13:00:48 ID:JV5zdlwM
そういえば漏れもFとJがツルツルになってきてる気がする…

プロ白と並べて使うためにプロ黒買おうかなー
7673:05/02/17 15:39:54 ID:aITgckYG
Proのカーソルキーってホームポジションから押せる(押してる)?
77不明なデバイスさん:05/02/17 17:49:39 ID:QawqAb0P
…やってみてわかったんだが、ホームポジションから押してなかった。
小指でFnを押して、人差し指と中指でカーソルさわっている。

Emacsみたいに使ってみたいんだけど、ヘタレLinuxerなので
未だやっていない。
78不明なデバイスさん:05/02/17 18:07:16 ID:Ux65Ekyy
カーソルは全部薬指
PgUpPgDnは中指
HomeEndは人差し指
F10,F11は中指
F12から右は薬指
79不明なデバイスさん:05/02/17 18:25:10 ID:jX2/0bGX
Fnは左親指で、カーソルキーは全て右小指。
一応ホームポジションからは動いてない。
80不明なデバイスさん:05/02/17 21:57:51 ID:khUydF40
 もう無刻印か刻印ありかで迷っているだけで墨今から買う気まん
まんなんですが…もう秋葉原とかでは売ってるんですかね。明日仕
事帰りに寄ってみようかと思ってるんですが…
81不明なデバイスさん:05/02/17 23:45:25 ID:jzdJDANq
あー前スレ見たいなぁ。
墨が登場したときのみんなの反応ってどうだったの?
82不明なデバイスさん:05/02/17 23:53:13 ID:3rYzAQUD
>>81
まるで、キーボードの燃えカス・・・
プロコゲ(´・ω・`)ショボーン
備長炭パウダー入りでお部屋の匂いも吸着!
83不明なデバイスさん:05/02/18 03:21:20 ID:996MYl2z
考えてみれば、東プレが黒無刻印を出したのは、HHKpro墨の布石っていうか、
試験みたいなものだったのかしらん。

これからも東プレがへんなものを出したらなにかOEM製品を発売するヒントになるかもね
84不明なデバイスさん:05/02/18 04:17:33 ID:4JQ6d2SD
Shop-U に入荷してたからPro墨注文してみた。
85不明なデバイスさん:05/02/18 05:22:41 ID:CLvJv9g5
>>80
ぷらっと、クレバリーにはあったよ。
86不明なデバイスさん:05/02/18 06:51:58 ID:mZbZ05Fv
>>85
ありがとうございます!突撃します(゚∀゚)=3
雨が酷くならないといいんだけど…
8773:05/02/18 08:57:48 ID:wey1R1hQ
ふむ・・・
>>78-79は凄いね(普通?)
自分の手が小さすぎるのかなぁ

>>77の方法でもう少し矯正wしてみます。
# それでもだめならFn+HJKLに強制割り当てじゃ(>_<)
88不明なデバイスさん:05/02/18 19:04:57 ID:ZfPu+25m
墨黒が到着した
HHK2からの乗り換えだったのでとりあえず高さが高い
本体の厚みは同じぐらいだがキーの高さが高い
もっと薄い方がいい

あと黒は良い色だと思う
今使ってるモニターも黒という色だが同じような色だし
打鍵感は底付き感が良い感じだ
キートップの文字は表面全体が部屋の明かりに反射して
光ってしまい激しく見にくい
でも気に入った



89不明なデバイスさん:05/02/18 19:19:17 ID:od2axxiX
>78の右手っていわゆるホームポジションから右にひとつずれてるの?
90不明なデバイスさん:05/02/18 21:16:22 ID:UvGxQkQC
財政危機の折なのに、物欲に負けて墨刻印有りを購入〜。

…ゆがんでいるのか、どうもがたがたする(⊃д`)

外れつかんじゃったのかなぁ…。まぁFnのコンビネーションでカー
ソルを使うときと右下の Alt を使う時くらいしかがたがたは感じ
ないからそれは不幸中の幸いなんだけど…
91不明なデバイスさん:05/02/18 21:21:06 ID:LVnhnrSm
漏れも墨黒ゲット。

L2黒なんかよりもいい色だとは思うんだけど、ちょっと色ムラが目立つかな。
キートップのテカりはちょっと使えば出そうな感じだ。

白proのグレーキーを移植したりして遊んでみようと思う。
92不明なデバイスさん:05/02/19 00:08:06 ID:xF3BuYE1
墨モデルのリビジョンは、なんですかー?
持ってる人、教えてー。
93不明なデバイスさん:05/02/19 01:09:43 ID:lza2HiRs
>>92
A0です。
94不明なデバイスさん:05/02/19 01:13:22 ID:8LCWRKgx
Proって打鍵音が結構するんだね
押した後の跳ねっ返りでコクコクって音がするのがウザイ
まぁすぐに慣れると思うが・・・
95不明なデバイスさん:05/02/19 01:35:59 ID:mMaWEUuM
HHKを買う奴はだまされていると思います。
96不明なデバイスさん:05/02/19 01:47:44 ID:+aswDzqK
(´-`).。oO(色変えるよりもコネクタを横付けして欲しかったのに・・・
97不明なデバイスさん:05/02/19 02:24:05 ID:2CCXbBKW
今度は真っ赤とか真っ青とかフルメタルキーボード作ってくれよ
もう静電容量を採用して行き着くところまで行っちゃったから
色を変えるぐらいしかないだろ
98不明なデバイスさん:05/02/19 02:45:55 ID:xF3BuYE1
>>93
ありがとうございます!
99不明なデバイスさん:05/02/19 05:25:40 ID:nnFsyUd3
>>97
配列をかえ…くぁwせdrftgyふじこlp;
100不明なデバイスさん:05/02/19 05:50:40 ID:PB5XKtK4
いやっっっほうぅっ!!!!
学生だけど、墨かってきます。

Pro黒ずっとまってました。でも墨とは・・・・。
101不明なデバイスさん:05/02/19 06:41:04 ID:7cAfnqNS
新発売のアクリル製の透明カバー買ってみた。結構高かったけど、
机の上で本を拡げたりする時にはキーの誤入力が無くなってかなり便利。

102不明なデバイスさん:05/02/19 09:09:28 ID:E5fcHAPN
あのカバーってLite2用に右下に切れ目があるのがなんかむかつく
103不明なデバイスさん:05/02/19 12:56:42 ID:d99yVT1e
墨、Directから返信こねええぇ・・・
店で買ってくるさ。
104不明なデバイスさん:05/02/19 13:28:18 ID:ynYnxTtq
もはや、性能よりステータスだね。
105不明なデバイスさん:05/02/19 13:34:23 ID:J8zQa7Lj
なんか、このアクリルカバー。
その昔、PC8801 とか書いてあるのを持ってたなぁ・・・
こんなのいまでも使う奴いるんだwwwww
10690:05/02/19 17:02:22 ID:WsJY7+hs
自己レス。

>…ゆがんでいるのか、どうもがたがたする(⊃д`)

…もしかしてと思って、ミドルタワーの天板に乗っけてみた。

…全くがたつきしない…(゚Д゚)

歪んでいるのは自分の机だったようです…。すまん墨よ。疑って悪かった。
107粉砕骨折入院中:05/02/19 18:53:12 ID:Zkry/r0R
>103
わざわざPFU_Directで定価買いせんでも
ぷらっとホームオンラインでそれなりに値引かれて、ほぼ同時に掲載されていたのに。
108不明なデバイスさん:05/02/19 20:45:21 ID:30wwWJI+
HHK本体からUSBコードは抜けるんですか?
あちこち調べるけど、どの画像もコードなし(カット)で写ってる。
109不明なデバイスさん:05/02/19 20:49:29 ID:FvXoyEZ5
>>108
 ttp://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/lineup.html
 よーっく仕様を読みませう。着脱式と。
110不明なデバイスさん:05/02/19 20:54:59 ID:30wwWJI+
>>109
あっ・・スマソ。
Lite 2です。プロは高くてよー買わん。
111不明なデバイスさん:05/02/19 21:05:44 ID:tmOEJj4R
たかがキーボードによくこんな金だせるな>オマイラ
112不明なデバイスさん:05/02/19 21:39:46 ID:KGuh4+JA
>>110
ちょっと力はいるけど、引っ張れば抜けるよ。
113不明なデバイスさん:05/02/19 21:41:16 ID:KGuh4+JA
>>111
他に何に金だすの?
114不明なデバイスさん:05/02/19 21:52:30 ID:M/ITn24T
>>112
それは破壊
115不明なデバイスさん:05/02/19 21:56:14 ID:FvXoyEZ5
>>112,>>114
ワラタ
116不明なデバイスさん:05/02/19 22:02:39 ID:tmOEJj4R
>113
借金してB I Pカーに乗るDQNに似る。
117不明なデバイスさん:05/02/19 22:23:19 ID:tmOEJj4R
>113氏 答えになってなかったですね。
折れなら、DisplayとMauseとPrinter。
118不明なデバイスさん:05/02/19 23:00:12 ID:KZu93xry
墨仕様のケーブルは矢張り墨色なのでしょうか? それとも従来どおりの白?
119不明なデバイスさん:05/02/19 23:00:48 ID:KGuh4+JA
>>117
Displayはわかるけど、
Printerみたいな技術革新が速くて、それでもPro用と雲泥の差があるようなもんに
あんまし金つぎこむ気はないなぁ。自分用なら中古のPSレーザプリンタで十分だ。
それよりさ、椅子欲しくない? すっげーいいやつ。


120不明なデバイスさん:05/02/19 23:06:53 ID:bdMxj8ZO
人生いろいろ。
お金の使い道もいろいろ。
121不明なデバイスさん:05/02/19 23:23:16 ID:tmOEJj4R
Display>Mause>Printer
この順番にね。
いすは既に(凄くはないけど)手に入れた、踏ん反り返って映画見れる奴w

MouseはMX1000、
PrinterはいまんとこPM4000、
DisplayもいまんとこF520等。Displayも技術革新早いだろ。SEDが安定するまでは金をかけられない。
「パソコンで仕事なんてトンでもありません」仕様だな。

いや、俺が言いたいのは、ぼり過ぎだろ?>HHK
またはReturn Keyを大きくしてくれたら買ってもいい。

場違いなので、サヨウナラ。
122不明なデバイスさん:05/02/19 23:25:31 ID:d99yVT1e
>107
情報サンクス!
知らんかったです。
123不明なデバイスさん:05/02/19 23:31:14 ID:7gMv1jvs
>>117
Mause
Mause
Mause
Mause
Mause
Mause

っていうか、なんで英語で書くんだか。
124不明なデバイスさん:05/02/20 00:18:49 ID:XTPLLu+h
>>118
 質感が違うので(コードはつるつるしている)キーボードと同じ
色かと言われれるとちょっと困りますが、墨色と言っていいと思い
ます。少なくとも白ではありません。
125不明なデバイスさん:05/02/20 01:36:01 ID:8oJsgqDo
HHKLite2+スムースエイドとHHKのどちらかを買おうと思うのですが、
どっちがお勧めですか?
126不明なデバイスさん:05/02/20 01:44:55 ID:FYwydPfF
プロ墨到着あげ
127不明なデバイスさん:05/02/20 02:07:01 ID:2p2smHOP
>>121
>いや、俺が言いたいのは、ぼり過ぎだろ?>HHK

量産できないから安くならないんだよ、ぼってる訳じゃない。
128不明なデバイスさん:05/02/20 02:15:44 ID:tNnhR0Wr
プロ墨写真UPしろあげ
129不明なデバイスさん:05/02/20 02:16:09 ID:hKPDkIbT
HHKpro高いよな。なんとか2万は切ってもらいたいよ。
130不明なデバイスさん:05/02/20 05:35:20 ID:gHPFhcxU
L2の生産止めてproを1万円に下げれば買うのになぁ・・
131126:05/02/20 07:42:42 ID:FYwydPfF
>>128

UPしたあげ
132不明なデバイスさん:05/02/20 09:31:46 ID:YaQX1B5A
>>127
そうですね。
試しに >>121 に技術を与えて作らせてみよう。コストダウンできずに
15万くらいのproができるから。w
それとも 121 が毎月10000個買い取るとか?w (そしたらマジ安くなるカモ)

相対的に高い、ってのは同意。
せめて2万切ってくれないとちょっと試す気にもならない・・・
133不明なデバイスさん:05/02/20 09:50:49 ID:6W1fombh
>>124
ケーブルの色、報告ありがとうございます。
もし白だと違和感あったので、それが杞憂だと分かりました。
134不明なデバイスさん:05/02/20 10:01:14 ID:uPXglzK0
>>133
オレも到着したときにもしや?と思ったが
さすがにそんなセンスレスなことはしないよな、ふつう
135不明なデバイスさん:05/02/20 11:50:05 ID:fP8GKcly
おまえら、いつの時代の住人だよ。
10年前はこのくらいの値段のキーボード普通だったが。
廉価なキーボードは、トーシロー向けに質悪くしてコストダウンしてるだけだろ。
136不明なデバイスさん:05/02/20 15:52:40 ID:kjYxj6ZR
>>135

10年前って言われてもな・・・
137不明なデバイスさん:05/02/20 15:57:21 ID:fKAPEDfT
>>135
もの知りじいさんキタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!
138不明なデバイスさん:05/02/20 16:19:28 ID:AltHSob4
>>135
じいさん、まだ 2ch やってんのかえ。
ばあさんは悲しいよ。
139不明なデバイスさん:05/02/20 16:33:45 ID:zNiQbtR6
>>138
ばあちゃん!またこんなとこ徘徊して。
140135:05/02/20 16:33:58 ID:fP8GKcly
おれまだ8才ですがなにか?
141不明なデバイスさん:05/02/20 16:53:54 ID:YaQX1B5A
8歳でHHKに出会ったら人生変わるなw
142不明なデバイスさん:05/02/20 17:13:47 ID:/s64BIKe
KKKに出会った。
143不明なデバイスさん:05/02/20 17:19:59 ID:uPXglzK0
NHKを見てた。
144不明なデバイスさん:05/02/20 17:25:51 ID:VblpV4I/
カッペイ
コノヤロ
コノヤロ
145131:05/02/20 20:02:27 ID:FYwydPfF
うおっ、URL張り忘れてた。

ttp://49uper.com:8080/html/img-s/41528.jpg
146不明なデバイスさん:05/02/20 20:12:03 ID:U0+RSKJu
なぜ扇子が…
147不明なデバイスさん:05/02/20 20:41:29 ID:96CHUygd
配置から見てマウスだな
148不明なデバイスさん:05/02/20 20:43:10 ID:L9aBDLEL
HHK-Lite 2本体からUSBコードは抜けるんですか?
誰かおしえてくれぇ〜〜!
149不明なデバイスさん:05/02/20 20:46:40 ID:kfsJSU30
>>148

抜けない
150不明なデバイスさん:05/02/20 21:59:56 ID:Or6vEG9n
>>145
一瞬銀色に塗ったのかと思った。かなり光を反射してる感じがする。
この色のタイプが出たらこれはこれで買ってしまいそうだが…
151不明なデバイスさん:05/02/20 22:01:04 ID:p0HkmTSS
おぉ!
俺のIDが・・・
152不明なデバイスさん:05/02/20 22:02:49 ID:AHScLkDD
タイムシェアリングシステム?
153不明なデバイスさん:05/02/20 23:17:08 ID:ePHGp+fx
あ〜ほしくなってきたぞ。
154131:05/02/21 01:18:58 ID:p2P266XE
>>147
テラワロス

>>146
扇子を持って考え事すると、開発効率が約30%アップします(当社比)。
なのでオイラの側には常に扇子があるのです。
155不明なデバイスさん:05/02/21 01:39:03 ID:5Rxh04pb
棋士気取りか。
156不明なデバイスさん:05/02/21 02:26:20 ID:tyERuI6p
クーラーくらいつけてもらえよ。今どき。
157不明なデバイスさん:05/02/21 03:05:50 ID:+2ILMnxz
今、購入申し込んでしまった。
158不明なデバイスさん:05/02/21 14:37:23 ID:ee4Ibgbf
さっき秋葉のクレバリーで見てきた。
墨の無刻印さわってて
警報機鳴らしてしまったのは私です。
159不明なデバイスさん:05/02/21 15:47:54 ID:ojbtS2MP
(゚Д゚)ゴルァ w
160不明なデバイスさん:05/02/21 15:48:23 ID:efnIiZw8
>>158
おまえか
161不明なデバイスさん:05/02/21 17:23:49 ID:hkAGKy0k
>>158
(・∀・)イイ!!ww
162不明なデバイスさん:05/02/21 18:23:55 ID:1FF72QJ4
なんだ。あんときは俺かと思ったよ。
163不明なデバイスさん:05/02/21 20:15:39 ID:tyERuI6p
俺もやってみる!!
164不明なデバイスさん:05/02/21 20:25:40 ID:Tms7kLBo
>>163
やめれ
165158:05/02/21 22:06:35 ID:ee4Ibgbf
手に取っただけで鳴るぞ。
盗られないようにひもみたいので
つないでおけばいいのに。
166不明なデバイスさん:05/02/21 23:18:38 ID:1FF72QJ4
そんな簡単になるのか。逆に困るよなぁ。
16730:05/02/21 23:36:45 ID:5dTNaWX/
実物見たら結構いい感じだった。
せめて連休前に発表してくれていたら・・・はぁ。
168不明なデバイスさん:05/02/21 23:37:27 ID:yyLLGg0Q
え?自分も手に取って触ってたけど特に鳴らなかったけどなぁ。
その代わりさりげなく店員が寄ってきたけど(w
169不明なデバイスさん:05/02/22 01:06:01 ID:dFr5Pas6
露骨に客全員を万引き犯として疑ってる店って感じ悪いよなあ。
商売としては仕方ないことかもしれないがあまり出入りしたい店じゃない。
170不明なデバイスさん:05/02/22 05:00:09 ID:X4E7Icti
あびる優の予感!
171不明なデバイスさん:05/02/22 06:12:05 ID:ScqhAxxV
>>145
ちょっと色薄くないか?
光の具合かなあ。安っぽく見える。
172不明なデバイスさん:05/02/22 11:02:44 ID:gGMi+bSE
炭って軽そうなイメージあるじゃん。
本物の備長炭なんかなら違うんだろうけど。
(ちなみにそこらで売ってる備長炭ってほとんど中国製の偽物だろ。)

キーボードには、多少の重量感が欲しいよ。実際は重くなくていいんだけど。
173不明なデバイスさん:05/02/22 11:40:55 ID:X4E7Icti
そもそも黒に近いグレーって安っぽくて軽っぽいカラーなんじゃない?
174不明なデバイスさん:05/02/22 12:49:00 ID:YT+ccthA
175不明なデバイスさん:05/02/22 15:56:25 ID:3sANja7j
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01506010166

日テレであんなにキレた怖い社長がいる店で買いたくなんかない。
176不明なデバイスさん:05/02/22 16:21:45 ID:47Y7yOgw
>>175
キャスターが挑発してたんでしょ
視聴率上げるために(笑
177不明なデバイスさん:05/02/22 16:48:36 ID:DdCA05X9
ほりえもんに好感情を持ってるわけではないけど、最近のテレビ系のキャスターの
彼に対する態度のほうが気に入らない。
おまえら何様のつもりなのかと言いたい。
178不明なデバイスさん:05/02/22 17:09:01 ID:DSxxBQKs
日本は、男はやっぱりスーツ着て
「ビジネスですから」
とかまじめくさってないとダメなんだろうな。
外見でしか判断できない民族だから。
179不明なデバイスさん:05/02/22 17:23:10 ID:47Y7yOgw
日本のマスコミなんてものすごい独占企業で、業界横並び、護送船団方式。
一時の銀行なんかよりずっと非道い業界なんだよ。
おかげで、ろくなジャーナリズムが育ってないし、そもそも重要なニュース
が報道されない。それやこれやで、日本国民は大損こいている。

そういうところに外資系メディアが入ってきたら、まぁ全滅するだろう。
それが解ってるから、彼ら自分たちを必死で守ろうとしてるんだよ。

これらから業界挙げて、ホリエモン叩いて潰すつもりだと思う。
一旦持ち上げて視聴率稼いだから。
180不明なデバイスさん:05/02/22 18:03:08 ID:gGMi+bSE
日本は、キーボードはやっぱり変換・無変換・Winキー付で
「ビジネスですから」
とかまじめくさってないとダメなんだろうな。
外見でしか判断できない民族だから。
181不明なデバイスさん:05/02/22 18:03:25 ID:2BaZPnmx
だまってスタジオ出てけばよかったと後悔してるホリエモンガイル
182不明なデバイスさん:05/02/22 18:04:26 ID:DdCA05X9
Livedoorで墨無刻印注文してみた。いつ届くかなあ。
183不明なデバイスさん:05/02/22 20:35:17 ID:3sANja7j
まぁフジテレビの株の問題が大きいからな。同じテレビ局としては許せなかったんだろう。
どこまで買い取るかライブドア。そこが気になるところだな。

ハッピーキーボードって段が上がっていくにつれて、キーの数が減っていくようにも思える。
やっぱ本物のプロフェッショナル向けなんだよなぁと思ふ。
カーソルキーはぜひとも残してほしかった・・・。
184不明なデバイスさん:05/02/22 21:39:28 ID:wn4ZreQS
しばらく触ってれば慣れるよ。
185不明なデバイスさん:05/02/22 22:59:01 ID:3sANja7j
今使ってるライト2。去年の4月に買ったのだが、いまだに慣れていなかったりして^^;
186不明なデバイスさん:05/02/22 23:01:33 ID:3sANja7j
連続レスになっちゃうが・・・

一番つらかったのは半角・全角のキーの位置。本当最初はつらかった。なにせ、Escキーと間違えるんだからw
あとファンクションキーが無いのに買ってから気づき、どうせ返品は出来ないだろうと思い、そのまま使ってみた。
まぁ今はだいぶ慣れてきたと思ってる。普通にあるキーボードよりも押しやすいし、使いやすい。
187不明なデバイスさん:05/02/22 23:10:19 ID:DdCA05X9
猫まねき入れて配列変えてみれば?
188不明なデバイスさん:05/02/22 23:17:25 ID:887Nsjxz
>>185
プロ買ってみれ。

プロとLite2両方もってるけど
Lite2はいまだにしっくりこない。
189不明なデバイスさん:05/02/23 00:18:39 ID:q4pFM27x
http://www.vshopu.com/pfu_RFHH/index.html

こんなの使うやついるのか?
190不明なデバイスさん:05/02/23 00:31:47 ID:LV2BoBzW
HHKって世界中で売ってるの?売ってるというか、人気があるの?
191不明なデバイスさん:05/02/23 02:42:37 ID:tpb8WEs0
>>174
自分が買った値段より2,500円も安いじゃないか。。
192不明なデバイスさん:05/02/23 06:08:51 ID:LQvgs/L2
>>189
会社で使ってる。HHKをノートに繋げて使っているが、キーボードが邪魔になることが
よくある。ノートの上に載せて変なキーが押されたりすることがなくなり結構快適。
193不明なデバイスさん:05/02/23 09:25:49 ID:NCUcZrDq
カバー自体が邪魔じゃないか?
194不明なデバイスさん:05/02/23 10:36:27 ID:O27//v2S
>>189
漏れは欲しい。
自分でアクリル板買って加工する手間とか考えたら、リーズナブル。

HHKはコンパクトと言っても実はコードが付いているから、PC立ち上げたまま
どこかに寄せるのは、ちょっとうっとおしい。
カバーだと(コードが無いから)しまいやすい。
195不明なデバイスさん:05/02/23 11:00:29 ID:aY9zaV50
たまにわけわからんやついるな。
196不明なデバイスさん:05/02/23 11:06:16 ID:O27//v2S
>>195
いますね、わけわからんやつ(w
197 ◆vPPpb4C/Y2 :05/02/23 11:08:13 ID:R5YoRiVf
HHK Pro墨を買ったんだけど、買って何日か経ったらほこりがキーの側面にたくさんついちゃった。
どうやって取ったらいい?

Lite2みたいにキーを一個一個取り外して丸洗いしちゃってもいいんかなあ?
よろしく。
198粉砕骨折入院中:05/02/23 11:11:47 ID:UjBsD/IA
>194
L字のminiUSBコネクタになっているケーブルでも買ってきて繋げば?
199不明なデバイスさん:05/02/23 11:34:37 ID:oGBp82Va
>>197
普通のProはキーを外して洗っているので大丈夫だと思う。
無刻印なのでキーの場所を覚えておく必要はあるけど。。

でも、側面についたほこり程度なら、エアダスターで吹き
飛ばすのが良いと思うよ。
200 ◆vPPpb4C/Y2 :05/02/23 11:37:29 ID:R5YoRiVf
>>199
エアダスターってのを使ってみるよ!
親切にありがとう。
201不明なデバイスさん:05/02/23 13:48:18 ID:3vQltRS5
黒はほこりが目立つ・・
202不明なデバイスさん:05/02/23 13:51:48 ID:O27//v2S
>>198
いやさ、漏れはHHKを除けるときに、
ずらずらケーブルを引っ張ってしまうのがうっとおしいので…
L型USBは便利そうだが、だからといってケーブルレスにはならないしさ。

うーんと広い机があれば、問題ないのだけどねぇ。
203不明なデバイスさん:05/02/23 15:25:11 ID:7nEiXbF6
は、はやく
無線Proを・・・。
204不明なデバイスさん:05/02/23 16:10:00 ID:aY9zaV50
そこらの無線キーボードから無線ユニットだけかっぱらって、
つないでみたらどうだろう。
205 ◆vPPpb4C/Y2 :05/02/23 17:53:31 ID:R5YoRiVf
>>203
いらん。

どうせならRealforceみたくキーの押下圧を変えたものがいいな。
全キー10グラムとか。w
206不明なデバイスさん:05/02/23 18:02:55 ID:O27//v2S
>>204
そ、そんなことが出来るのか…!
たとえば、かっぱらい先にはどんな製品がありますか?
207不明なデバイスさん:05/02/23 19:25:11 ID:3vQltRS5
>>205
わしは20くらいがいいな。あまり軽すぎると逆に押した感じが出ない。
30でも軽いのに。
208不明なデバイスさん:05/02/23 21:18:15 ID:LQvgs/L2
Pro墨買ったけど音うるさいね。底打ちさせなくてもキーが戻る時の音が
でかすぎる。家でなら問題はないが、会社では正直きついよ。
分解して吸音スポンジなんかを詰め込もうかと真剣に考えてるんだが
どうしたものか・・・そもそも内部に音が響くような空間ってある?
209不明なデバイスさん:05/02/23 21:38:44 ID:rZjwLaQD
プロ墨購入記念∩(゚∀゚∩)age
いやあぁぁ、いいっすねええぇ。
210不明なデバイスさん:05/02/23 21:52:56 ID:rVPyvX9P
>>208
ハゲドウ
HHK2からの乗り換えだがパコパコうるさすぎ
もう慣れたけど
211不明なデバイスさん:05/02/23 22:15:40 ID:3dhQrxQ3
> 戻り音
東プレ静電容量式スイッチの最大の欠点だね。
212不明なデバイスさん:05/02/23 22:18:34 ID:rVPyvX9P
>>211
あぁ、そうなんですか?
HHK2はほとんどそう言う類の音しなかった(その代わり底付き感もあまりない)んですが
スイッチが違うんですか?
213不明なデバイスさん:05/02/23 22:55:09 ID:3vQltRS5
やっぱ静電容量も結構バコバコ言うんだな〜ぁ。
パンタグラフが一番いいのかな。
214不明なデバイスさん:05/02/24 02:01:11 ID:9r1LhpRd
戻りの音が鳴らないくらい
そうっと打てばいいのでは?
私はそうっとそうしてます。
215 ◆vPPpb4C/Y2 :05/02/24 02:12:49 ID:HK3XPZSM
え、そんなにうるさい?
Lite2から乗り換えたけれど、めっちゃ静かやん?
216不明なデバイスさん:05/02/24 02:21:09 ID:0Gx0FirJ
バシバシバシッ って打つ人と ヌコヌコヌコッ って打つ人といるからね。
217不明なデバイスさん:05/02/24 02:45:14 ID:6m1ss0Rw
キーが上死点まで復元するまで、指を極力離さなければヌコヌコヌコッってなるよね。

で、指の位置を動かさず、そのまま下死点までいって上死点、って繰り返す
ピストン運動になればシコシコシコッって、、、なるかぼけ!
218不明なデバイスさん:05/02/24 03:47:29 ID:dPMbUvzQ
静電容量式チソチソキボン
219不明なデバイスさん:05/02/24 04:04:35 ID:X87MMKiE
確かにキーに指を残すようにすればヌコヌコ打てるんだけど、
それだとタイプスピード全然上がらないんだよね。
>>211
確かにリアフォも結構うるさい。
でも30gのキーだと戻り音は少しはマシなようだ。
オール30gのPro出ないかなぁ。
220不明なデバイスさん:05/02/24 04:12:26 ID:1LLY1HB7
>>218
無接点でいけるとはなかなか乙なチンコですね
221不明なデバイスさん:05/02/24 05:44:04 ID:nxa/oHGS
パコパコと言えばタイラーか。

あの音は円錐バネが原因? 戻りの衝撃が共鳴しているような印象だが。

リアフォの全域30gは戻りも弱いのか、軽いペコペコという音だった。
というか、指の些細な動きにも反応するので、キーから指を離さなくても
入力出来る。それに慣れれば反響音を解消する事が出来る鴨。
ただ、それに慣れると他のキーボードで不便を感じる。
222不明なデバイスさん:05/02/24 09:19:00 ID:ccK19rKU
キートップをグミにしたらどうじゃろ?
ヌコヌコ言いそう・・・
223不明なデバイスさん:05/02/24 11:23:29 ID:hARcuMFW
穴のまわりにメンソレータムでも塗ってみたら?
224不明なデバイスさん:05/02/24 13:55:38 ID:r7jgjTyj
常にヘッドフォンしてるから打鍵音なんて気にもかけなかった
225不明なデバイスさん:05/02/24 16:10:50 ID:xV0ypS3L
>あの音は円錐バネが原因? 戻りの衝撃が共鳴しているような印象だが。

馬鹿じゃねえの?
HHKproがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
226不明なデバイスさん:05/02/24 18:12:54 ID:5ejA7Ezy
↑HHKproを赤色に塗装していそうなシトを発見しますたっ!
227不明なデバイスさん:05/02/24 19:10:44 ID:o+DHF2S4
HHK無刻印タイプを買ってきて塗装してアニオタ仕様にしたい
228不明なデバイスさん:05/02/24 21:53:52 ID:C5N/8rsB
俺はそんな高いキーボードに手なんて加えたくないからノーマル希望で
229不明なデバイスさん:05/02/25 01:33:52 ID:S1VkvAQk
>>225
なんか懐かしいネタだ
230不明なデバイスさん:05/02/25 02:34:23 ID:GEBNV6ni
HHKpro=HHKL2+HDD
231不明なデバイスさん:05/02/25 11:01:11 ID:PoHEXJ4E
っうかね、軽さばかりもてはやしすぎ。
真の漢のための超重キー希望
232不明なデバイスさん:05/02/25 11:11:45 ID:R3MIjo3/
うちのIBMのメカニカルキーは超重いぞ。
HHK Proに慣れた今では、もう1時間もタイプし続け
られないだろうな。。

というか、あんなの職場で使ったら怒鳴られるか。
233不明なデバイスさん:05/02/25 11:23:52 ID:6ky5exSq
IBMは押下圧どのくらいなの?
234不明なデバイスさん:05/02/25 15:24:55 ID:QRRWf9Mb
>>225
角度だけ?
235不明なデバイスさん:05/02/25 15:47:33 ID:ldretRcy
>>232
HHK Proの本体下側をアルミで作って、スイッチの支点をそこに固定したら
らさぞかし剛性感のあるスバラシイものになるだろうと夢想している。
236不明なデバイスさん:05/02/25 23:13:07 ID:o0Kk/FAi
織れNECのキーボードがほしい。メンブレンだがorz

ちなみに他の情報も持ち合わせると、
・たぶんほとんどの都内の小中学校でつかってるタイプだと思われる。
・windows NTを搭載したパソコンで、速度等はそれほど無い。
・メンブレンとしては結構静かで、テンキーつきのたぶん109キーボード

あのキーボード、会社名までは分かったが、やっぱ普通に売ってるやつと違って高いのかな。
237不明なデバイスさん:05/02/26 00:09:47 ID:N3EkY/tL
>>234
馬鹿じゃねえの?

ちゃんと計算されてる。角度とか。
でググれ。
238不明なデバイスさん:05/02/26 01:18:59 ID:7gIrvDEa
>>237
初めて知った。なんかえらい量がヒットするな……
239不明なデバイスさん:05/02/26 03:29:07 ID:5bpOlCEn
>>237
ワラタ
240不明なデバイスさん:05/02/26 13:00:16 ID:YutMgYMM
>>236
誤爆?
241不明なデバイスさん:05/02/26 14:55:54 ID:cQPbH6Zn
使ってる方たちに素朴な疑問なんですが、
F5とか押しづらくないですか?Alt+F4だと3つのキーを同時に押すわけで。

コンパクトで打ちやすいキーボードってことで惹かれるんだけど上の点が気になります。
242不明なデバイスさん:05/02/26 15:12:12 ID:70f7fuWC
ファンクションキーは使わない方向でひとつよろしく。
243不明なデバイスさん:05/02/26 15:12:32 ID:58kDQ7je
Alt+Space→C
で代用するのが真のハピーハカー
244不明なデバイスさん:05/02/26 15:27:37 ID:ykXVc91N
>>ハカー
クマー
245182:05/02/26 15:28:22 ID:MKjdv3qk
Livedoorで注文してみた者ですが。とりあえずまだ来ません。
shopUに注文した小物のほうが先に届きそうな勢いだなこれは。
246不明なデバイスさん:05/02/26 15:41:43 ID:eEbtYGUZ
ShopUはすぐ来るよ。
247不明なデバイスさん:05/02/26 16:25:09 ID:MKjdv3qk
うん。仕事速いよね、あの店。
見習いたいものです。
248 ◆JMtlf76o76 :05/02/26 16:26:03 ID:kTzYh4+D
ShopUはまあキーボードに関しては信頼大きい。
Livedoorは通販と何も変わらないでしょう。
向こうにしてみればどうしても顧客を維持したいわけではないから、
急いで郵送する必要もないわけで。そう言う意味では、
両方とも同じような価格ならShopUのほうをお勧め。
249不明なデバイスさん:05/02/26 17:04:47 ID:MKjdv3qk
価格差も結構あった(3000円くらい違ったっけ?)し、急ぐものでもないから
今後の参考にと思ってポチってみたのよ。
頼んでみようかな?って人もいるかなと思ってさ。

基本的にはキーボード関連買うときはネオテック、ShopU、クレバリーあたり
だけどね。
まあ、到着したらまた報告するですよ。
一応、申し込み時のメールには3日から1週間待ってねと書かれてたので、
とりあえず待ってやろう期間中です(笑)
250不明なデバイスさん:05/02/26 18:59:23 ID:hIqC8Usy
>>249
> 基本的にはキーボード関連買うときはネオテック、ShopU、クレバリーあたり
> だけどね。

送料取る店では、買う気にならない。。
251不明なデバイスさん:05/02/26 23:14:13 ID:uk74gfJi
>>250
買いに行けばいいじゃない。
秋葉なんだから。
252不明なデバイスさん:05/02/26 23:44:53 ID:58kDQ7je
秋葉系☆やんちゃboy
253不明なデバイスさん:05/02/26 23:56:23 ID:hIqC8Usy
>>251

東京の人とは限らないぞ
254不明なデバイスさん:05/02/27 00:06:05 ID:+u7FRW/X
Pro墨って、リビジョンA1の白とキータッチ全く同じなんだろうか?
並べて打ち比べた訳じゃないんだが、展示品の白Proを触って比べると
打鍵音の響きが軽いというか安っぽく感じる。気のせいか?
255不明なデバイスさん:05/02/27 00:27:10 ID:hA7olNvT
送料分が全部の商品に予め上乗せされてるよりはいいと思う。
256不明なデバイスさん:05/02/27 00:52:21 ID:MBicC8e+
送料足しても安けりゃ、そっちのがいい。
257不明なデバイスさん:05/02/27 01:31:00 ID:avUEJl5R
>>256
そんな店あれば、嬉しいが。。
258不明なデバイスさん:05/02/27 01:59:28 ID:fhAy4CBx
セールとかやったりすると、送料100円とかになったりするんだよね。
NTTXがそうだった。
259不明なデバイスさん:05/02/27 14:16:27 ID:zFu5jf2l
>>254
気のせいではない気がする。
260不明なデバイスさん:05/02/27 16:53:41 ID:d6eBo7KY
素材が違えば、音質も変化して当然だろうね。
でも、どんな感じなの?表現してみてちょ。
261不明なデバイスさん:05/02/27 18:32:38 ID:+u7FRW/X
Pro墨はキーの戻り音がよく響くというか、しっとり感がやや足りない感じ。
A1が「ヌコヌコ」なら「チャカチャカ」というか。「スコスコ」にも届いてない。
キートップ全部外してみたが、なんか素材がすごく安っぽい感じがした。
見えない所で色々とコストダウンが図られているのかも。
あとこれは前からだと思うが、スタビライザーが一切入っていなかったのもショック。
262不明なデバイスさん:05/02/27 20:20:26 ID:RyPlQNaJ
今日東プレのキーボード触ってきたが、絶対音が出ないわけではないし、別に悪くないだろう。
PFUのキーボードも音がでないわけではない。俺は十分だと思う。
263不明なデバイスさん:05/02/27 20:46:18 ID:Om1/Mx8O
>>261
スタビライザーは中に入ってると思う。 (フレームと基板の間ね)
リアルフォースはそうだった。
264不明なデバイスさん:05/02/27 22:09:18 ID:+u7FRW/X
>>262
リアフォ106常用してるんで東プレのスイッチが結構音するのは知ってる。
白Pro(A1)とPro墨の差も言う程の差は無いのも分かってるんだが、
Pro墨に飛びついたものの、メカニカル顔負けの音に正直失敗したかもって
思っているのよ。HHK2からの乗り換えなんだが、元に戻るか悩み中。

>>263
情報thanks 
スタビライザーは奥にあっても、ちゃんと機能するってことね。
265不明なデバイスさん:05/02/28 11:53:07 ID:+lBF6fXv
>>264
メカニカル顔負けって大げさ。Lite2ですらメカニカル程ではないし。
まじでHHK2に戻る気するの?俺はありえないけど。
266不明なデバイスさん:05/02/28 12:39:58 ID:pZsps8XD
打鍵音だけならHHK2のがヌコヌコしてて好き
267不明なデバイスさん:05/02/28 13:27:22 ID:q99fk7l5
無印HHK(2?)は◇をAltに割り当てれないのか。。。orz
268不明なデバイスさん:05/02/28 16:02:57 ID:+lBF6fXv
HHK2の打鍵音が好きな人がいるのかっ!かなりびっくり。
いや、俺も使ってはいるけど、明らかに安っぽい打鍵感だよ。>HHK2
Proの打鍵感は、安物キーボードとは明らかに違う。それだけは確か。
269不明なデバイスさん:05/02/28 16:30:07 ID:ygeTAiS4
HHK2、そんな打鍵感安っぽいかなぁ?
ストロークは短いけど、ガタツキも少なくて
Lite2なんかよりははるかにいいと思うけど。
270不明なデバイスさん:05/02/28 18:04:53 ID:SbASGaML
HHK2とPro、一長一短だと思うけど。
lite2は漏れ的には使わない(持ってたけど)。
271不明なデバイスさん:05/02/28 19:19:58 ID:vsmiT9J8
Proって軽すぎて、「底打ち」っていうのかな?
その衝撃がモロに伝わってきて、長時間打ってるとけっこう疲れる。
かといってLite2はポコポコしてて打ち辛いし。

HHK2ってどうなのかな?
272不明なデバイスさん:05/03/01 00:38:13 ID:Fyg/vFnr
>>270
一長一短というか、一長五短ぐらいでHHK2の方が不利だろう。
HHK2からProに移行して半年だが、そんな感じだ。
>>271
ProをHHK2を使うようにガシガシ「底打ち」しちゃいかんよ。
もう少し、打ち方を訓練した方がよさげだ。
273不明なデバイスさん:05/03/01 00:41:06 ID:Fyg/vFnr
>>269
Lite2は論じてないだろ。
Proと比較するとHHK2の打鍵感は安っぽいのはしょうがない。
274不明なデバイスさん:05/03/01 00:41:41 ID:Fyg/vFnr
つーか、HHK2はもう古いよ。
275不明なデバイスさん:05/03/01 01:01:39 ID:kzvaIuQ7
いいんじゃない、人それぞれで。わざわざ否定することもなかろう
276269:05/03/01 01:15:49 ID:Q2hO3pNW
>>273
あ、安物キーボード = Lite2 と思ったんだよ。
それに比べれば、HHK2も明らかに違うだろ?
277不明なデバイスさん:05/03/01 02:13:19 ID:1zEUZMGx
てかHHK2を安物古いとは何様だよ。
あれでも5000円するし、ふつうに比べるとなかなかいい方だと思うんだが。
なによりグットデザイン賞取ってるし、古くてもデザインがいいならそれでいい。
俺はメインHHHK2で、サブにパンタグラフを買っている。
使い分けは、早撃ちやチャットとかのちょっとアレな会話用に。

音が気になるならやっぱパンタグラフだ。かなり音をセーブできる。
278269:05/03/01 02:16:27 ID:Q2hO3pNW
( ゚д゚)ポカーン
279 ◆vPPpb4C/Y2 :05/03/01 09:56:42 ID:DczTOkWI
>>277
うん、パソコンに付いてくるキーボードよりは絶対良い。

でも!
HHKProはやっぱり最高に良い。 いっぺん石丸とかに行って触ってみ。 感動するぞ〜。w
280270:05/03/01 10:38:19 ID:r8cq/6sL
うーん、HHK2はこれといって特徴のない打鍵感なんだけど、
ストロークが適度に短くて、本体の背が低いのがいいんだよね。
指が届きやすい。リストレストも要らない(自分には)。

cntrlやFnを押しながら、ほかのキーを押すのに丁度よろしい。
すなわち、Linux操ったりコード書いたりするに重宝してます。

Proのタッチは最高で、スイッチだけの品質ならあきらかにHHK2
より良いしお金をかけていると思う。だから文書をガシガシ打
つには良いんだけど、背が高いのがマイナス。指も届きにくい。
だからリストレストが必要でこれは惜しいな。

HHK2のタッチは特徴がないと書いたけど、一年ほど使い込むと
引っかかりがとれていい感じになるよ。
スムースエイド塗ったりすると良いらしいですね。

それから、HHKProはステップスカルプチャーで、HHK2は
カーブド…でしょう?構造が違うから、最適な打ち方も
なんだかちょっと違う感じがするんですよね。
自分的には、カーブドスカルプチャの方がラクですね。
HHK2の方が指が届きやすいと思うのはそのせいかもしれない。

どうかな、カーブド…の方が機械的には贅沢な構成なんでは
ないかなぁ。スイッチの角度を、各段で少しずつ変えるわけ
だから、製品にするにも大変で、お金もかかるんではないだろうか。

自分的には、HHK2の本体薄さとキーのストローク長、それから
ひょっとして、カーブドスカルプチャー構造に、あの精密な
Proスイッチを載せてくれると嬉しいんだけどなぁ。

というわけでいまのところ両方使っています。
以上、「一長一短」の感想的説明でした。
281不明なデバイスさん:05/03/01 15:56:33 ID:t8FR8hi6
>>254
白A2と墨A0とは違う。
A1とも違うような。
282不明なデバイスさん:05/03/02 14:33:49 ID:ykZLSzAK
いつの間にかキーボードルーフなんてのが発売してるじゃん。
\4kのアクリル板だから別に買わなくてもいいものかもしれんが…
タオル乗せておくのもカコワルイしなあ
283不明なデバイスさん:05/03/02 14:45:13 ID:JrSMysY6
デニム地とか革のカバーってのもいいかもしれんね。
284不明なデバイスさん:05/03/02 15:29:50 ID:+XmwR3PY
自分は、トレシーのでかいの二つ折りにして乗せてます。
アクリルはほしいな。
285 ◆vPPpb4C/Y2 :05/03/02 17:31:59 ID:5TePo/TW
長時間使わないとき(寝るときとか)はHHK専用のケースに入れてる。
朝起きるとHHKをケースに入れたまま学校へ直行。
286182:05/03/02 23:27:28 ID:JrSMysY6
まーだ届かねえ。
在庫アリ表示だった商品に何日かかってんだか。
その間にアマゾン・7&Y、ShopU、DELLで買った物は全部届いてるぞゴルァ。
さすがLivedoor。
287不明なデバイスさん:05/03/03 00:04:17 ID:SqujDm6j
>>286
オレ23日注文でさっき発送メールきたよlivedoor。
288182:05/03/03 00:12:01 ID:4Q5ESDP9
>>287
なんだそりゃー!
・・・と思ってメール確認。うちも来たわ。23時28分づけw
お届け準備って発送とは違うんでしょうか?(苦笑

とりあえず納期表示はもうちょっと厳密にやって下さい>Livedoor
289不明なデバイスさん:05/03/03 02:40:44 ID:+xFiylAy
I Love ほりえもん!!!!!!! w
290不明なデバイスさん:05/03/03 07:01:07 ID:gb0Jbgm1
>>281
A2出てるのか。詳細キボンヌ
291不明なデバイスさん:05/03/03 12:09:37 ID:nOq8y9iz
>>287
最低だな、livedoor。
292不明なデバイスさん:05/03/03 15:55:14 ID:fYc5uCvs
注文から到着まで2週間チョイかかったボクの立場は?(´・ω・`)

「店頭で試し打ち」なんて夢のまた夢、という田舎暮らしマンセー
293不明なデバイスさん:05/03/03 16:09:07 ID:lUxjLskk
( ´д`)ノ(´・ω・`)
294182:05/03/03 17:22:31 ID:4Q5ESDP9
届いたー。
さっそく一通り試し打ちしてから東プレFD01D0と一部キートップ交換。
色味が近すぎて違いがわかんね(´・ω・`)

とりあえず打鍵音はFD01D0のほうが明らかに静かだわ。
同じスイッチに見えるんだけどね。
295不明なデバイスさん:05/03/04 01:06:03 ID:tkpFjKtB
・・・確かに田舎って不便だよなぁ・・・
292の発言で気づいてしまったよ。
296182:05/03/04 01:24:54 ID:EyTgQdT4
あ、ちなみに梱包はそれなりにしっかりされてました>Livedoor
・・・でも届くまで時間かかりすぎ。
近所の店頭でも潤沢に並んでるっつーのに。
で、音なんですが打鍵音というよりは戻り時に発生するもののほうが
うるさいんですね。
底つき音なら対策のしようもありますが、これはどうしたらいいのやら。
297不明なデバイスさん:05/03/04 02:11:11 ID:ySxicTaA
>>296
力を抜いて
ストロークを短くする打ち方にすると
解決すると思う。
298不明なデバイスさん:05/03/04 03:28:17 ID:MrphmURG
ヤマダ電器は田舎人の味方だと思っているが
お膝元の高崎前橋ですらLite2置いてないんだよなあ
都会のほうなら置いてるんだろうか。

もっと素人の面前に晒せ、興味本位で買ってハマるユーザが居るかもしれん。
299 ◆vPPpb4C/Y2 :05/03/04 11:42:36 ID:QWGv38+U
自分の住んでいるところもHHKは置いている店はないなあ。
というかパソコンショップというものがほとんど無い。
車で20分のところにアプライドが一件あるんだけれど、
店員の対応は最悪だし、品揃えは悪いしで、最近行ってない。

キーボードを買うときは2ちゃんねる等の掲示板で情報収集してから、
ShopU等の多くのキーボードを取り扱っているオンラインショップで買っている。
300不明なデバイスさん:05/03/04 13:34:56 ID:ySxicTaA
港北ニュータウンの方のPCDEPOにプロが置いてあって
関心した。
301不明なデバイスさん:05/03/04 14:15:59 ID:EyTgQdT4
あそこはRealForceも置いてるからな。日吉とかとは大違いだ。
302不明なデバイスさん:05/03/04 23:40:15 ID:ZWc4fvnb
初代 Happy Hacking Keyboard 使ってます。
今日、掃除しようと space のキーを外したら、
左のバネはあるんだけど、右のバネがありませんでした。
バネってどこで注文出来るのかなぁ?

もしかして仕様?そんな事ねぇか↓
303不明なデバイスさん:05/03/04 23:41:12 ID:Sw7LNqcF
>>302
もしかして釣り?そんなとこだろうな。。↓
304302:05/03/04 23:43:54 ID:ZWc4fvnb
まじです。
305不明なデバイスさん:05/03/05 01:13:06 ID:qdRCsMJb
やっぱり高いキーボードでも分解して掃除した方がいいのかな・・
306不明なデバイスさん:05/03/05 01:29:24 ID:1tvcEeMA
>>305
いや高いキーボードには自動掃除機能があるだろ。
307不明なデバイスさん:05/03/05 02:36:30 ID:YqJSmo1g
pro→高価だから一生もののように扱う→頻繁にメンテせざるを得ない→分解しまくり
L2→安価だから使い捨てのように扱う→邪魔だから地べたとかに放置する→踏んでアボーン
308不明なデバイスさん:05/03/05 10:09:24 ID:pip0sgSb
>>302
SuperFAQです

と朝からマジレスしてみるテスト。
309不明なデバイスさん:05/03/05 13:59:33 ID:9LUd8d8z
pro→比較的高いと云っても所詮は道具、使ってナンボでぞんざいに酷使しまくり。
310不明なデバイスさん:05/03/05 14:10:59 ID:3IChXOOS
所詮は道具ではない
大切な道具
311不明なデバイスさん:05/03/05 15:12:55 ID:qoVOJSA6
キーボードごときに大切とは笑止千万
312不明なデバイスさん:05/03/05 16:14:44 ID:yzDFDI4L
>>311
「ごとき」とは失礼な
俺の友人への悪口は許さんぞ
313 ◆vPPpb4C/Y2 :05/03/05 16:23:18 ID:mx1y3Jws
>>312
・・・友人ではないなあ。 キーボードはモノであってヒトではないもん。
でも、キーボードを大事に思う気持ちは多分同じ。
314不明なデバイスさん:05/03/05 16:45:06 ID:qoVOJSA6
>>312
HHKが友人か、、、むしろ恋人と言ってもらいたいな
そのほうがアホでいい
315不明なデバイスさん:05/03/05 16:54:24 ID:pip0sgSb
道具は使ってナンボ、だ。 飾っておいたんじゃ道具に失礼。
316不明なデバイスさん:05/03/05 17:19:41 ID:Hlrh+EOG
ttp://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/detail_rfhh.html

このキーボードルーフ、ProとLite2に対応となっているけど、実際は、
奥行きが短いProの方がぴったりくるような気がするんだが、どうなの?
317不明なデバイスさん:05/03/05 22:11:25 ID:dlW9WU42
HHKPro Bluetoothモデルきぼんぬ。
ていうか、HHKPro Bluetooth化キット販売きぼんぬ。
318不明なデバイスさん:05/03/05 22:33:53 ID:49h+23/n
USB-Bluetoothドングルの逆方向版がありゃいいんだよね。
ワイヤレスUSBとか出てくればまた話は変わるけど、それよりBluetoothのほうがいいな。
319不明なデバイスさん:05/03/05 22:52:55 ID:maKYLRa4
こういうデバイスは汎用性あってナンボだと思うから
あまりPCやOSを選ぶような接続方式はどうかと。
320不明なデバイスさん:05/03/05 23:17:44 ID:AmMBpjGR
>>319
Bluetoothなら十分汎用性あると思うけど?
321不明なデバイスさん:05/03/06 00:40:21 ID:KJMSIw5m
将来的にはワイヤレスUSBになるんだろうけど、
とりあえずUSB接続を簡単にワイヤレスに置き換えられる
コンバーターみたいのがあるといいんだけどね。
322不明なデバイスさん:05/03/06 00:47:53 ID:Ti6FtRjT
あぁワイヤレスで使いたい。。。
323 ◆vPPpb4C/Y2 :05/03/06 01:17:57 ID:ekPbCvu+
>>320
ないない。
ブルートゥースにすることで得られるメリットって無いなあ、俺の場合は。
まあ待ってたらそのうち発売されるんじゃない?

Pro墨無刻印がもう一台欲しい・・・sage
324不明なデバイスさん:05/03/06 01:43:20 ID:dH3GlX/2
アナログRFなんかと違って、送受信機の規格が(一応)決まってるから、
Bluetooth内蔵の機器だったら受信機ぶらさげなくても良いのが最大の
利点だと思う。

今はまだ1.0/1.1/2.0とかって規格の細部がどんどん変わってってるから、
色々なデバイスを安定して使えるようになるにはもう少しかかる気がする
けど、HIDに関しては特に問題なく使えてる。
通信距離や対干渉性能も特に不満ないし。
実際楽だよ、iMacなんかでBluetoothキーボード使ってると。
これで東プレのキースイッチならなあとか思っちゃうよ、やっぱ。
325不明なデバイスさん:05/03/06 05:21:02 ID:LRwJm/D8
確かにコードレスは魅力ですねー。
でもBIOSレベルで認識するのが前提ですね。
いづれにしても安心していられるのは、少なくてもProの配列は今後も
継続されるでしょうから、コードレスになっても違和感は感じないであろうということですね。
326不明なデバイスさん:05/03/06 05:24:29 ID:LRwJm/D8
今、書いてて思ったんですけど、
Proのキー配列は、HHKが登場する前から同じなので不変でしょうけれど、
Lite2はどうなるんでしょうね?こっちは、理論武装されていないキー配列
みたいですから、節操なく変化してしまいそうな悪寒です。
327不明なデバイスさん:05/03/06 05:31:38 ID:LRwJm/D8
次期モデルでは、コードレスとともに、
"無音"モデルみたいなのがあると、売れそうですね。
キータッチは現在のProと同等で、キーのリリース時の音
が限りなく静かにしたもの、なんかは可能性がありそうですが。
328不明なデバイスさん:05/03/06 10:12:55 ID:wIzibOzO
Proの◇キーって、Windowsだと何になるん?
329不明なデバイスさん:05/03/06 10:36:23 ID:1/bNEdti
winキー。
330不明なデバイスさん:05/03/06 10:59:34 ID:sjK0sxds
普通は◇->Altに設定するけどな
331不明なデバイスさん:05/03/06 12:49:23 ID:eCn6uBOD
(´-`).。oO(むしろHHKにM/BやRAMやHDDを内蔵できないのかなぁ・・・
332不明なデバイスさん:05/03/06 12:53:27 ID:KJMSIw5m
333不明なデバイスさん:05/03/06 16:40:23 ID:/jT09mtf
アスキーが最近始めたMSX商法を思い出した
334不明なデバイスさん:05/03/06 16:50:47 ID:z8LwP9w1
もう色しか騙るものが無いのね…(綾波風に)
335不明なデバイスさん:05/03/06 19:09:06 ID:LRwJm/D8
>>328
AppleK Proを使うと、◇もControlにもなる(初期設定)。
◇とスペースで日本語と英語の切替が出来て、Mac&Win使いには便利この上ない。
336不明なデバイスさん:05/03/06 19:17:37 ID:fqGjqWpd
>>335
自分でキーカスタマイズソフトを作ってるので好きなようにできるぞ。。
337不明なデバイスさん:05/03/07 00:21:16 ID:tRYLX275
>336
てか、それが普通なんだよ。このレベルだと。
338不明なデバイスさん:05/03/07 08:33:37 ID:Gc9ZOYep
>>337
何のレベルなのかよく分からない
339不明なデバイスさん:05/03/07 08:35:42 ID:Gc9ZOYep
思い出した、HHKProを買って後悔したこと。
それは猫招きが使えなくなったということ。
代替ソフトを使っている今日この頃。
340不明なデバイスさん:05/03/07 09:50:42 ID:EcqQK8dV
>>338
プログラマ御用達キーボードってこと。
341不明なデバイスさん:05/03/07 13:47:50 ID:FkDMhy6e
え、猫まねきダメなの?
代替ソフトって何使ってます?
342不明なデバイスさん:05/03/07 14:38:28 ID:a7TGCjyQ
え?~/.Xmodmapで好きなだけ変えれるんだけど・・・
343不明なデバイスさん:05/03/07 16:06:22 ID:8GUHjZCJ
遅ればせながら「墨」の実物見てきました。
微妙ですねえ。

まず、刻印有の第一印象。
墨色。うげっ。ほんと墨だ。うーん、微妙だけど良いかも。でも、ちょっと文
字が大きすぎるかな。白ならゴジャゴジャ感があって、それはそれで、理解で
きるサイズなんですけど、墨の場合、もうちょっと小さくても良い感じ。あと
HHKB Professionalの刻印。あれ、白より印字が浮いて感じ。白だと染み込ん
でる感じですから。

次、無刻印。
こっちの方が第一印象はよかったですね。ただ、白と同じように、HHKBの刻
印はあっても良かった気もします。でも刻印有で書いたように、白よりちょっ
と浮き気味の印字なので微妙です。

両方に言えることで、
ちょっと使い込むと、キーの端がちょっとテカって目立ちそうです。これは、
白だと全く気になっていなかったことです。それと、白だとControlやShiftキ
ーが微妙にグレーで、キー全体としてツートンだったのが、とても良い感じで
したが、墨になって完全に一色。その点、ちょっと平凡。

個人的には、第一印象としては白無刻印の方が良いかな、という気がしないで
もなかったです。いずれ「墨」も買うと思いますが、買うなら無刻印だと思い
ます。キー端のテカリも、使い込んだ証となって良いかもしれません。

いろいろ書きましたけど、結論的には、やっぱりHHKB Proはいいよなあ、と
思いながら店を出ました。作業場毎に、もう3台買ってますから。w
344不明なデバイスさん:05/03/07 16:54:37 ID:yrzEiAB6
デザインの印象なんてどうでもいい。
345不明なデバイスさん:05/03/07 17:21:48 ID:FkDMhy6e
どうでもよくなくて参考になったと思う人もいる。
346不明なデバイスさん:05/03/07 17:45:28 ID:a7TGCjyQ
2万円のHHKproを使ってる奴の日給1万円w
347343:05/03/07 18:08:19 ID:8GUHjZCJ
HHKB Professionalの刻印の浮きの件。
今、じーっくり白Pro見てみたら、墨とあんまり変わらないかも。
墨だと見えづらいから、角度を変えたりして見てるうちに、浮いて見えたのかもしれないです。w
白の汚れ、墨のテカリ、共に使い込んでこそなのでオッケー牧場。
348不明なデバイスさん:05/03/07 21:45:36 ID:9RMBmYcv
墨の色、画像を見る限りじゃ
「ニンジャー!」って言うとスイッチが入りそうな色だ。
349不明なデバイスさん:05/03/07 21:58:20 ID:FvaiEBYH
プジョット403
350不明なデバイスさん:05/03/07 23:28:03 ID:tRYLX275
>348
こんなのがHHKを使ってるなんて信じられない。
351不明なデバイスさん:05/03/07 23:43:00 ID:mBqSp/cZ
墨無刻印は、HHKBのロゴが無くなって、左右の空きスペースのバランスが崩れた
ような気がする。無刻印とて、HHKBのロゴは入れるべきだった。その方が、白無
刻印と統一性があるし、デザイン的なバランスもいい。
とか書くと、PFUは「ユーザーは勝手だな」と言うだろうな。ロゴがあれば消せと
言い、消せばつけろという。藁
結局は、ユーザーの意見に迎合しすぎるなってこった。
352& ◆UFPbBGCO9U :05/03/07 23:55:47 ID:k3yh2ISN
個人的には、無刻印の方はもっと暗い色がよかったな
と思ってる…。

ちなみに俺は、無刻印はロゴも入れるな派。
353不明なデバイスさん:05/03/08 00:02:26 ID:TRbJEVxn
TAXI2
354 ◆vPPpb4C/Y2 :05/03/08 00:19:28 ID:yAsxPUMS
くしゃみしたらキーボードの側面によだれがついてしまった。
355不明なデバイスさん:05/03/08 01:31:41 ID:+SW8x7kn
ttp://www.vshopu.com/pfuPDKB300Bwb/index.html
Proはツートン色だから、こういうのは似合わないんじゃない?
356不明なデバイスさん:05/03/08 02:47:11 ID:+mYZyQt2
うわダッセ
357 ◆vPPpb4C/Y2 :05/03/08 03:51:05 ID:yAsxPUMS
○○の一つ覚え・・・とは言わないけれど、これはちょっと。
Lite2を同じように改造したものを売っていたけれど、
あれが売れたので味を占めちゃったんかな。
358不明なデバイスさん:05/03/08 15:04:58 ID:lh9Lzgf1
L字のmini-Bってどこで売ってるの?
359不明なデバイスさん:05/03/08 15:09:15 ID:FsLUA1Jh
見たことない。俺も欲しい。
360不明なデバイスさん:05/03/08 16:56:27 ID:QHwsN3tk
>>359
同じく。
くるくる動くやつはあるんだけど
スペースくうんだよね。
361不明なデバイスさん:05/03/08 17:56:46 ID:4am5hjvZ
レアものだから店頭在庫を探すよりサプライメーカーHP直販で頼んだ方がイイかも。
で、購入してよく見ると、自分がコードを向けたい向きと逆に曲がっているヤツだったりしてな。
362不明なデバイスさん:05/03/09 01:00:51 ID:t5wvVmvO
>>351
Shop-Uが、きっと、
→HHKBロゴ入り無刻印「墨」モデル

→HHKBロゴなし刻印有「墨」モデル
を作ってくれるよ。
そしたら、351さんにとっては、満足じゃない?

墨はそこまで先読みしたPFUの戦略と感じるw
363不明なデバイスさん:05/03/09 02:21:50 ID:vob2YZ3j
今年の末あたりに HHK Pro の新作が出るかも・・・という話を
量販店勤務の知り合いから聞いたんだけど、本当かな?
(新作といっても『墨』のような色違い系ではないらしい)
364不明なデバイスさん:05/03/09 03:06:50 ID:F28269V7
量販店には詳しい情報は流れないよ。間違いなくガセ。
通貨、出るかも・・・なら誰でも言える罠。w
365不明なデバイスさん:05/03/09 03:48:54 ID:rmWSWYEi
そんな先の話されてもな。買い控える気にすらならん。
2405FPWスレなんかでも秋・冬まで待つとか言ってるのもいるけど、少々の
価格差ならその間に使って生産性高めた方がなんぼかマシ。
366不明なデバイスさん:05/03/09 04:19:37 ID:F28269V7
>>362
漏れの意見としては、HHKBロゴなしならば、スペースをもっと右に長くしてもらいたい。
和田先生のalphaや、alephキーボードを見ると、もともとはもっと長かった。
そうでなければ、HHKBロゴはあった方がいい。昔のようにHappy Hackingでもいいけれど。
367不明なデバイスさん:05/03/09 04:48:47 ID:0tYgjhse
右◇が親指で押せなくなるから却下。
今でさえ、ホームポジションから右側だけスペースが長いのが不満。
368不明なデバイスさん:05/03/09 08:54:55 ID:Xayc8p/K
>>367
リアフォ無刻印の影響もあって、HHKBロゴを無くしたのだろうけど、いろいろな意見を
聞くと、白無刻印のようにロゴはあった方がいいんじゃない。デザイン的にも落ち着くと
思うし。
369不明なデバイスさん:05/03/09 11:08:16 ID:cjOiJ9hL
>>363
新型Proは、本体をちょっと薄目に作ってくれないかな…。HHK2くらいに…。
漏れの手では、Proにリストレストが必要なんだよね。
370不明なデバイスさん:05/03/09 11:08:33 ID:Xayc8p/K
>>367
そういえば、スペースの右側の2つのキー、使ったことないわ。
スペースの左側も1個(Alt/Opt)だけでいいわ。

マックを使う場合のコマンドキーは、Controlに割り当ててればいいし。
その方が、アプリ使う場合、絶対便利だし、ウィンとマックで迷わない。
マックでControlはって?いらね。1つボタンのマウスなんか使わないし。
どうしてもというなら、どっかのキーのコンビで補えるんじゃない?

そう考えると、ウィン、マックで使う場合(リナックスも同じだけど)、
57キーで充分。スペースは長ーくね。そうそう、和田先生の試案のように。
登場しないかな。そんな超シンプル57キーHHK。もちろん無刻印で。
371不明なデバイスさん:05/03/09 11:10:22 ID:Xayc8p/K
>>363
本体は、HHK2と同じだよ。真ん中あたりにちょっとアールがついてるけど。
キーでしょ。厚いのは。
でも、HHK2のような薄っぺらなキーは、もうゴメンだ。
372不明なデバイスさん:05/03/09 11:14:57 ID:Xayc8p/K
このスレの数年前の、HHK2のキータッチに対する、酷評を忘れないでもらいたいよ。
あんなキーに逆戻りしたら、それこそまた1000円のキーと全く同じだ、とか言われっぱなしになる。
373369:05/03/09 11:46:20 ID:cjOiJ9hL
ああ、書き方がまずかったな…
「キートップがHHK2と同じくらいになるように、本体を薄めに作って…」
ですね。

自分で言って置いてなんだが、今手元のproとHHK2を較べると、2mmも違わない感じ。
一番の違いは、proが比較的高いところからうち下ろすような打鍵を
前提にしているのに対し、HHK2はわりと指を寝かせた姿勢でも
打てるように作られているせいかなと思ってきた。

なにやら、ステップスカルプチャー(pro)とカーブドスカルプチャー(HHK2)
の違いのような気がしているのだが。
proのshift z x c…の段のキーは結構手前にせり上がっているでしょ?

かといって、proスイッチでカーブド…をつくるのは東プレの体制を
考えると、かなりお金がかかる気がしますな。


HHK2のキータッチは、永く使ったりスムースエイド処理をすると
かなりよくなるんですけどね。proに対して品質感が低いのは否めない。
ただ、あの薄さ感はなかな重宝してます。
374チラシの裏:05/03/09 21:56:58 ID:hWfvXAMc
キーボードの予備知識が大して無い状態でお店に行って片っ端からさわりまくってLite2に決めました。
今まで特価品の数百円のキーボード使ってたので5000円という値段を見たときにちょっと躊躇したけれど、
良い買い物だったと思っています。お金のない学生にとってLite2という選択肢は非常にありがたいです。
最初、ctrlとfnの位置関係に戸惑ったけどもう慣れました。もう前のキーボードを使う気にはなれません。
数年前の「キーボードなんてどれでも一緒」という考えを持った自分を一発殴りたいくらいの衝撃を受けました。

以上チラシの裏でした。駄文スマソ。感動して黙っていられなくなってしまいました。
375不明なデバイスさん:05/03/09 21:59:00 ID:CkxCrEBD
配列以外に感動したのなら何か間違ってるぞw
376チラシの裏:05/03/09 22:26:35 ID:hWfvXAMc
>>375
このキーボード自体に感動しましたよ。
比較対象が糞だっていう話もありますがw
377不明なデバイスさん:05/03/09 22:36:45 ID:6mau53bh
またここに新たなるHHK厨誕生か・・
378不明なデバイスさん:05/03/09 23:29:51 ID:vxqaF6Cf
まぁいきなりproを知るよりもlite2から入ったほうが楽しみが増えるような
379不明なデバイスさん:05/03/09 23:37:25 ID:ZlRAy9zn
買う人が増えることはいいことだ
380不明なデバイスさん:05/03/10 00:01:19 ID:14PTg0Cd
とりあえずHHKの配列はあれで完成したといえるのだろうか。
変える余地があるならユーザの意見を取り入れて改良してほしいもんだ。
381不明なデバイスさん:05/03/10 00:14:48 ID:goyHECfM
>>380

完成ぃ〜?
Winユーザーにとってはゴミ配列以外の何物でもない
Winに実装されている機能の一部しか使えない上にFnキーとの
同時押しを強制されるし
分厚くてごわごわとしたコンドームはめて行為に及ぶようなものだ

WinユーザーでHHKに耽溺している奴は
一種のマゾヒストもしくは痛々しい自己満足厨でしかない
382不明なデバイスさん:05/03/10 00:26:12 ID:cv2PSAoj
Fnのおかげでカーソル操作が早い
383不明なデバイスさん:05/03/10 00:28:24 ID:0aDWj3hk
Windowsでも邪魔臭いキーが無くてサイコー
384不明なデバイスさん:05/03/10 00:29:23 ID:6mrgXwgi
BackSpaceの位置が一般的な101系と違うことだけはどうにかして欲しいな>Pro
385不明なデバイスさん:05/03/10 00:30:29 ID:0aDWj3hk
BackSpace、101より近くてサイコー
386不明なデバイスさん:05/03/10 00:31:54 ID:lsJ+5BAk
>>381
自分が痛々しいことにお気づきになれませんか
387不明なデバイスさん:05/03/10 00:45:24 ID:uPB25Jic
>>386
ネタだろ
388不明なデバイスさん:05/03/10 01:50:36 ID:mmWx44Ug
>>384
一般的な101配列だと、ESCの行き場がなくなっちゃうよ。
389不明なデバイスさん:05/03/10 02:20:17 ID:BrNKBdKM
もう、HHKの名を冠する必要はないから>>384のいうように101準拠の配列キボン
他を使うときにやっぱり誤入力しやすいんだよ・・・
Escはイッコ上に配置し、ついでにFnキーもつけてしまえ!

幅はいまのままでできるよね?
390不明なデバイスさん:05/03/10 03:14:01 ID:0aDWj3hk
リアフォでも買え
391不明なデバイスさん:05/03/10 10:05:52 ID:ZIshBKvo
もっとキーを減らして欲しいに1票。57キーがいいかも。
392不明なデバイスさん:05/03/10 10:14:47 ID:qzkasvrQ
しかし Fn1 Fn2 とかなったら鬱死
393不明なデバイスさん:05/03/10 12:25:58 ID:ZIshBKvo
スペースの両サイドにある4つのキーを、左1個(Alt/Opt)だけにしても問題なさそうだから、
60−3=57キーでいけるね。もちろん、Fnキーは1個だ。いいなあ〜シンプルで。
UNIX/Windows/MacOS対応では、57キーが限界かな。
394不明なデバイスさん:05/03/10 13:49:35 ID:qzkasvrQ
>スペースの両サイドにある4つのキーを、左1個(Alt/Opt)だけにしても問題なさそうだから、

そんなことしてもサイズは小さくなりませんよね?
手前1行無くなるならスマートでしょうけど・・・
# とにかくキー数が少なくなれば嬉しいの?
395不明なデバイスさん:05/03/10 17:46:39 ID:Scs1S0Ye
俺は今の配列最高、に一票。
スペースの右の2キーはほとんど使わないけど、デザインとして許せる。
396不明なデバイスさん:05/03/10 21:09:30 ID:CBfVqwVm
謝れ!右ALT変換に謝れ!
397不明なデバイスさん:05/03/11 00:58:29 ID:1WNn+NJm
スペースバー短い(2.5個分)pro きぼん
398不明なデバイスさん:05/03/11 02:38:47 ID:VnCuUv+P
俺はマカーでemacs使いで、しかもホームポジション原理主義者だから
Ctrlキーの位置やコマンド(メタ)、オプション(Alt)は今のままの方がいいな。
399不明なデバイスさん:05/03/11 04:08:39 ID:wlK3KMOI
windowsでejectやVol_up,Vol_downを使えるようにする方法ってあるんですか?
400不明なデバイスさん:05/03/11 08:57:15 ID:WUbesGXp
>>399
>Vol_up,Vol_down

WheelVol
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se308455.html

これと猫まねきなどで適当なkeyに機能割り振るとか
401不明なデバイスさん:05/03/11 11:22:00 ID:oXniojiJ
キーの配列は◇をAltにマージしてAltをShift並に大きなキーにして欲しい以外は特にない。
CtrlとEscの位置はEmacsユーザとvi系ユーザともに優しい配列だ。
402不明なデバイスさん:05/03/11 13:06:04 ID:RsdYBnR2
403不明なデバイスさん:05/03/11 13:12:40 ID:ZrBD7vH6
>>402
感動した。>>355なんかとは雲泥の差だ。
404不明なデバイスさん:05/03/11 14:35:36 ID:ZFvkZMEa
>>374
エライッ!
俺は学生の時は購入に踏み切れなかった
405不明なデバイスさん:05/03/11 17:16:59 ID:WUbesGXp
どなたか
Happy Hacking Keyboard その9 のdat持ってませんか?
406不明なデバイスさん:05/03/11 17:53:28 ID:9mjseX/B
>>404
キチガイ
407不明なデバイスさん:05/03/11 20:17:31 ID:doTb0tBG
>>405
もともと無いよ >>その9
408不明なデバイスさん:05/03/11 21:05:01 ID:n7Hn57SQ
>>405
あるよ。ウプロダ指定してくれればあげるよ。
409不明なデバイスさん:05/03/11 21:13:50 ID:WUbesGXp
>>408
すいませんです。
下記にお願いできますか?
http://borujoa.s27.xrea.com/upload.php
410不明なデバイスさん:05/03/11 22:18:35 ID:n7Hn57SQ
>>409
そこでうまくウプできなかった。こっちでどーぞ
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/45207.zip
411不明なデバイスさん:05/03/11 22:20:45 ID:WUbesGXp
>>410
いただきましたー
ありがとうございます
412不明なデバイスさん:05/03/12 18:55:04 ID:hVj1Mf1j
>>410
遅すぎ。
もっと早くしろよハゲ
413不明なデバイスさん:05/03/12 23:04:04 ID:ws6tA43N
414不明なデバイスさん:05/03/13 22:43:12 ID:Q1HMHpfX
Pro用にL字型のコネクタが欲しい人ってまだおられましたっけ?

モバイルmini USB2.0ケーブル(A:ミニBタイプ)USB-MBM5
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb-mbm5/index.asp
415不明なデバイスさん:05/03/13 23:23:25 ID:9Q47TInc
HHKB Lite2 を使っているんですけど、スムースエイドを
塗ればキータッチはある程度軽くなりますか?
416不明なデバイスさん:05/03/13 23:44:41 ID:IBAxuA5p
>PFUが今年発売した「Happy Hacking Keyboard Professional」の墨モデルです。
>刻印“あり”のバージョンです。取引先から贈答品としてもらったものの、
>仕事柄会計ソフトのヘビーユーザで、数字キーパッドが必須なので、
>未使用の状態で手放します。


贈答品でこんなものを貰える会社であることが羨ましい。
そして貰い物を出品するDQN社員晒しage
取引先南無。
417不明なデバイスさん:05/03/14 08:27:08 ID:PSFKCrPs
>>416
未使用のまま放置/廃棄されるほうが悲しい。こいつはむしろ善人

つか、単にUSBテンキー追加じゃダメなのだろうか・・・
418不明なデバイスさん:05/03/14 11:31:35 ID:yQChDXPV
>>414
やっと出たんだ。

だが禿げしく短いな。。。
419不明なデバイスさん:05/03/14 12:44:38 ID:aurkHFru
LiteとLite2のキートップは、相互に入れ替えできるの?
420不明なデバイスさん:05/03/14 13:36:04 ID:Fndx12Ns
>>419
言葉遣いがスゴくキモい
421不明なデバイスさん:05/03/14 13:48:22 ID:aurkHFru
>>420
これでどうかな

LiteとLite2のキートップは、相互に入れ替えできますか?
422不明なデバイスさん:05/03/14 13:56:13 ID:SG2x70pr
>>421
余計にきもくなちゃったかな
423不明なデバイスさん:05/03/14 14:01:45 ID:aurkHFru
(・3・) エェー
424不明なデバイスさん:05/03/14 17:48:23 ID:U2N2q0aT
XPで◇キーを変換無変換キーにする方法は、USJPを使う以外に無いですか?
425不明なデバイスさん:05/03/14 18:18:38 ID:Xgsn++Y3
>>424
XPにも、kbdlk41a.dll はあるし、
Vectorのkbdhhk.dllも使える。
426不明なデバイスさん:05/03/14 20:22:33 ID:U2N2q0aT
>>425
どうもありがとう。。
427不明なデバイスさん:05/03/15 00:31:05 ID:69I0cKNS
>>424
そんなものいらない
JISキーボードとして認識させればいい
428不明なデバイスさん:05/03/15 08:33:21 ID:CfEW9wf+
ハァ?
429不明なデバイスさん:05/03/15 11:08:39 ID:n8b51WXN
入力できないキーが出てくるんじゃねーの?
まあ俺は変換キーとか使わんから関係ないけど。
430不明なデバイスさん:05/03/15 11:58:37 ID:0yPCq5vI
ふふふ 何が入力できないと思う?
431不明なデバイスさん:05/03/15 12:10:33 ID:n8b51WXN
知らん
432不明なデバイスさん:05/03/15 12:20:39 ID:cH7eSuD3
興味ねー
433不明なデバイスさん:05/03/15 14:18:06 ID:+FVJ/Zpg
HHKってマウスみたいにPS/2, USBバイリンガルに出来ないの? HHKに限った話しじゃないけど。
434不明なデバイスさん:05/03/15 15:50:52 ID:+PcC9pms
Real ForceがUSBとPS/2を作っているから、特に問題ないと思うけど。
435不明なデバイスさん:05/03/15 18:47:56 ID:+izO+1N6
Lite2のPageが出来たみたい。
いままでなかったよね。確か。
ttp://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/lite2/index.html
436不明なデバイスさん:05/03/16 00:40:49 ID:F6TB/Fok
日本語配列でUSBで静電容量方式のものは出ないでしょうか。
そんなものを出したら、売れずに困っていると聞くRealForce89Uとか91Uと
商品が被ってしまって売れないから作らないのでしょうか。
437不明なデバイスさん:05/03/16 11:27:54 ID:eyS+KPn+
>>436
なんでHHKにこだわるのかわからん。
438不明なデバイスさん:05/03/16 11:36:23 ID:2DKl69G7
>>436
僕は、なんで日本語配列に拘るのかわからん。
439不明なデバイスさん:05/03/16 11:39:37 ID:P3p8qcw8
英語配列は記号の位置(@とか)が違うので困るのです。
440不明なデバイスさん:05/03/16 12:36:28 ID:IBky+g24
>>439
タッチタイプ覚えれば問題ない
@の位置なんて入れ換えれば問題ない
441不明なデバイスさん:05/03/16 12:44:56 ID:P3p8qcw8
>>440
それは困った・・・。
442不明なデバイスさん:05/03/16 12:58:15 ID:IBky+g24
富士通のグループ企業なんだから
親指シフトでも使えるように配慮されたキーボードを作って欲しいなぁ
RT8255CWE+みたいにErase-Eazeな配列のもの・・・(゚д゚ )ホスィ…
443不明なデバイスさん:05/03/16 13:12:39 ID:CPg0qyH+
>>436
HHKで日本語配列にこだわるということは
ControlがAの隣で、ESCが1の隣じゃないと嫌ということか?
444不明なデバイスさん:05/03/16 13:58:22 ID:RnXY6dc/
>>443
やっぱり最大の理由は記号ですね。
ControlやESCはまだしも、記号の位置はJIS配列に馴染んでいるので
やはりANSIよりJISのほうが自分にとっては使いやすいのです。これは
どちらが優れているというのではなくて、馴れの問題なのですが。
会社や実家でもJIS配列を使う機会があるので、JISとANSIを切り替えて
使うのは苦痛だし、>>440さんが書かれているようにタッチタイピングで
配列を入れ替えてまで使うのもちょっと大変そうだし・・・。
今はHHKLite2のJIS配列版を使っているので、静電容量式が出たら
買い換えたいと思います。どうもありがとうございました。

445不明なデバイスさん:05/03/16 15:14:21 ID:JBAGu5nk
>>444
うざい
446不明なデバイスさん:05/03/16 16:20:22 ID:G8BxWnZn
無刻印版で好きなキー配置で使えばいいじゃん。
必要なら適当にインスタントレタリング(最近売ってるとこ見かけないけど)とか
デカール使ってキー表記は自作。
447不明なデバイスさん:05/03/16 17:23:06 ID:2DKl69G7
なるほどね。
今度無刻印買ってみよう。
448不明なデバイスさん:05/03/16 21:08:15 ID:oeA0w8A6
>>444
なんでRealForceじゃ駄目なの?
449不明なデバイスさん:05/03/16 22:42:22 ID:eyS+KPn+
粘着質だから
450不明なデバイスさん:05/03/16 22:58:53 ID:33CLgDLt
久々にヤフオクのキーボードを見てみたがいいキーボードはなかった
でもアフォキーボードはあった
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f31740104
451不明なデバイスさん:05/03/16 23:16:19 ID:Mf7oef5p
色違いのキーで「HHK」の文字を作るくらいやってほしかったなあ
452不明なデバイスさん:05/03/16 23:46:22 ID:oeA0w8A6
453不明なデバイスさん:05/03/17 01:11:24 ID:LtXfUyyI
>>439
そうだねぇ、気持ちはわかるよ。
元々自分はJIS配列でその後ASCIIに移行した派だ。
まぁ、最初はしばらく苦労したが、文字通り慣れれば問題ない。

ただ、問題なかったのは卒業するまでだね。
就職したら会社のPCを使わないといけなくなった。
ところが、会社のPCは当たり前のようにJIS配列。
自前キーボードは持ち込み禁止(典型的な古参日本企業)。
仕方なく、会社ではJIS配列。
ここで、自宅を昔のようにJISに戻せばいいのだが
すでに学生時代にサーバー、メインPC、NotePC(ASCII換装済み)、ゲーム用PC
など、ASCIIでの環境が一通り構築されていて、これを
再度JISに戻すのは・・・財政的にも環境的にも(特にNotePC)無理だ。

その結果、会社でJIS、自宅でASCIIという環境になり、悪夢が到来。
普通の英数キーは問題ないが、記号を誤爆しまくる(特に{})
結果、A-Zのアルファベット以外は事実上ブラインドタッチできない感じになってしまったよ。
しようとすると、会社いや家についた最初の1時間2時間は悪夢になるからな。
JISとASCIIのどちらが良いと断言することはできないだろうけど
慣れてる環境に合わせるってのが最優先なのは、事実だと思う。
454不明なデバイスさん:05/03/17 01:25:04 ID:NbnCFEkr
財政だって。
アホ
455不明なデバイスさん:05/03/17 01:33:06 ID:SaXymC9E
>>448
RealForce も優れたキーボードだと思いますが、HHKが好きだからです。

>>453
昼と夜で毎日違う配列のキーボードを使うのは厳しいですよね。

どうもありがとうございました。当面は今のLite2を使うことにします。
456不明なデバイスさん:05/03/17 01:34:04 ID:oCo3X71d
>>453
パソコン持ち込み不可ってのなら話も分かるが、何でキーボードがダメなん?
バックレてASCIIキーボード使っちゃえばいいじゃん
457不明なデバイスさん:05/03/17 02:00:27 ID:LtXfUyyI
>>456
「会社の資産に私物をつないでもしもの事があったら責任を取れるのか?」
「他のやつは素直に与えられた物を使ってるのになんでお前はそれができないんだ」
とか何とかいわれた記憶があるよ。
社員は道具なので、言われたとおりに与えられた物で文句言わず仕事しろって事らしい。
いまだに 「滅私奉公」 は 「社会人の常識」 であり
「年功序列」 は 「亀の甲より年の功」 で 「常識」 って会社だからな。
えぇ、お茶汲みは女性がやってますよ。
新人は雑用係ですよ。サビ残? 仕事のできない新人はその分自主的にサビ残して当たり前だし
ベテランになったら愛社精神から自主的にサビ残するのが 「常識」
って会社ですが、何か?
458不明なデバイスさん:05/03/17 02:03:54 ID:SaXymC9E
ウチの会社は逆にマウスも自腹、ノートパソコンも自腹、ボールペンもノートも自腹で
みんな最初のボーナス払いでノートPCを泣く泣く買っているからどっちもどっちですね。
459不明なデバイスさん:05/03/17 02:06:50 ID:SaXymC9E
部署(30人)に一台だけ「共通パソコン」っていうのがあるんだけど、それじゃ
仕事にならないから誰ともなく私物を持ち込み始めて、いつのまにかそれが
当たり前になっちゃったんですよね・・・。
460不明なデバイスさん:05/03/17 06:53:23 ID:+YTo4tjB
>>457
嫌な会社だな…。がんがれ
461不明なデバイスさん:05/03/17 10:20:32 ID:jYYvSOuE
IT関連の会社ってキーボードの持ち込みはどうなんだろう?
ノートPCは外部にソースコードが流出するかもしれないから駄目な場合が多いだろうけど。
会社から使いにくいものを与えられて、それを強制的に使わせるんだったら自腹で自分の
使いやすいものを買ってそれを使った方がいい。特にキーボードは自分に合ったものでないと
マジで体を壊すことになりかねないからな。
462不明なデバイスさん:05/03/17 11:55:44 ID:BYTn2vuz
>>461
事務職、技術職含めて、RealForceやらHHKやらLiteやらNaturalkeyboard
やらIBMのメカニカルやら、みんな好きなキーボード使ってます。

私のPCなんか、HHK Proの無刻印にトラックボールという状態なので、
他人にはほとんど操作不可能なPCになってますね。
463不明なデバイスさん:05/03/17 12:40:26 ID:MpFeZHtN
うちは公立大学だけど、いちおうひとり一台支給される。
ただし、どう使っても自由だから、漏れは好きなHHKとマウス(logiのレーザー)に換えてる。
レンタルだから返す時には元に戻すけど。

あ、HHKとマウスは私物です。経費で買えないこともないけど、自宅でも使いたいので。
464不明なデバイスさん:05/03/17 14:53:22 ID:kzLEFWgT
>>455
HKKが好きと言うなら、その命である配列を受けいれるのは当然じゃないの?
わけわからん。

>>461
体壊すと思えば転職すりゃいいんじゃん。
俺が社員300人たらずのSIerから今のベンチャー企業に移ったのも、
キーボードすらも好きに選ばせてもらえない、というのがあった。
会社が、ただのコーダーと見てるか、一個人として尊重して見てるか、
インターフェイスの選択に与える裁量を見りゃわかる気がする。
465不明なデバイスさん:05/03/17 15:59:29 ID:rKf5uqRK
>>462
> >>461
> 事務職、技術職含めて、RealForceやらHHKやらLiteやらNaturalkeyboard
> やらIBMのメカニカルやら、みんな好きなキーボード使ってます。
> 私のPCなんか、HHK Proの無刻印にトラックボールという状態なので、
> 他人にはほとんど操作不可能なPCになってますね。

そういうケースがあるから自分にしか使えないPCになってしまう問題がある。
本人が急病とか事故で出社できないときにその人のPCのデータなどが必要
なときにいちいちキーボードを変えてドライバの変更・再起動、キーカスタマイズ
を外す・・・・・・・・・・・・


あーーーーーーーーーーー、めんどくせーーーーーーーーー

だから会社側が入力デバイスを固定するのは合理性にかなっている。
せめて二点は固定させておかねばならない。

・キー配列・ドライバ
・キーカスタマイズもほとんど共通化させる
466不明なデバイスさん:05/03/17 16:39:18 ID:MpFeZHtN
>本人が急病とか事故で出社できないときにその人のPCのデータなどが必要
なケースってそんなに頻繁にあるのかな?
自分の周辺ではこの10年で一回もなかったよ。

仮に起こったとしても、Windowsだったら、マウスでフォルダを
USBメモリかなんかにドラッグすれば良いだけだからキーボードは
必要ないのではないかな?
467不明なデバイスさん:05/03/17 16:43:09 ID:rKf5uqRK
>>466
あくまでも一例。
休日に置き換えてもいいな。
468不明なデバイスさん:05/03/17 16:47:56 ID:kzLEFWgT
>>467
つっこまれてるのは、そこではないのだが。。。
もうレスしなくていいよ。
469不明なデバイスさん:05/03/17 16:55:43 ID:fAc+6u4V
そこでUSJPですよ。ちょっと高いけど。
自分のHHKを使うときはUS配列。会社支給のキーボードのときはJIS。
これで問題なし。

まぁ、USJPのインストール自体ができない場合はどうしょもないが。
470不明なデバイスさん:05/03/17 17:16:38 ID:Adfis8Tz
管理者権限くれないところもあるよ。
そうなるとドライバの変更ができない。

そういうところはえてして機密を守るためにUSBポートとか
リムーバブルメディアのドライブも使えなくしてあったりする。
金融や証券関係は多いね。
471不明なデバイスさん:05/03/17 17:41:48 ID:kzLEFWgT
USJPは管理者権限いらない。ねんのため。
ま、どうやって持ちこむかは問題だが、そういうとこは
勝手に周辺機器接続すること自体駄目だよな。転職するのが一番。
472不明なデバイスさん:05/03/17 20:12:43 ID:LtXfUyyI
>>465
つーか、そういう状態で
他人のPCを触るのが「あたりまえ」な会社と、そうでない会社に分かれる。
うちの場合は、むしろ逆に他人のPCには (上司であろうと)触れない。
ドメインにログオンするパスワードなんかも教えてもらえない。
逆に、ロックしないで席を離れて
万一勝手にPC使われて(例えば情報流出とか違法操作とか、ニセ情報のメールとか)
されたら、ロックしなかった社員の責任。
なので、パスワードとPCの管理は全員徹底してる。
本人死亡とか辞職でやむをえない場合は情報系管理してる部門から理由を添えて
上司の権限で正式な許可をもらってパスワードリセットをしてやっと取り出せる始末。
外資系だからかな。
ちょっと休んだくらいでPCに勝手に触られたら、大抵のやつはキレる。
473不明なデバイスさん:05/03/17 20:23:33 ID:kzLEFWgT
っていうか、そんな共有する可能性のあるファイルを
個人のPCにしか(保存させる会社|保存する社員)がアンポンタン。
474不明なデバイスさん:05/03/17 22:53:33 ID:QtQbTib3
W代も、、自主室にHHKp白持ち込んで使おうとしたけどつかえなんだ。
ホイールのないボールの擦り切れマウスが備え付けなので疲れる。
画面のプロパも出せないので変な液晶にあたったら暖色系がほぼ表示されなかったり

usbメモリ位はさすがに可。
でもwin標準ドライバでusbの入力系使えるようにするくらい簡単じゃないのかな、
USBキーボード・マウスで相性なんてまずでないのでは?
そういうのに偽装かましてハックするとかあるのか?
それとも単にNEC丸投げ管理だから彼らがよりセキュアで簡単な構成にしてるだけなのかな。
まぁ需要少ないし…
475不明なデバイスさん:05/03/17 22:58:45 ID:KVqyqeI8
セキュリティ談義は余所でドゾー
476不明なデバイスさん:05/03/18 03:56:25 ID:4x24l8VZ
>>473
そうですね、ファイルサーバに入れるべきですね。
うちは、ログインパスワードだけじゃなく、BIOSパスワードも掛けている。
更にHDDを暗号化してるぞ。。
477不明なデバイスさん:05/03/18 04:09:44 ID:zw6u296v
>HDDを暗号化

OSクラッシュした時に泣きを見るぞ
478不明なデバイスさん:05/03/18 10:15:20 ID:aAjXzQAx
HHKって「どこでも自分好みのキーボードを」って思想ですよね。
# 勝手に会社や学校の備品と取り替えちゃっていいかは別問題ですが

実際に、都度取り外して持ち歩いてる人っている?
自分はマンドクサイので2台買って置いてるよ
479不明なデバイスさん:05/03/18 11:12:00 ID:YQoMlJdQ
漏れ。

Proとthinkpadを持ち歩いている。
モバイルではHHKは使わないけど家では使う。

480不明なデバイスさん:05/03/18 11:21:35 ID:JJo8SYBA
>>465
業務上のデータは全てファイルサーバ上に置くことになって
ますし、そもそも作業は各PCに入っているXサーバかターミナル
ソフトを使ってUNIXマシン上で行いますので、まあ個人の端末
に触れなくてもさほど支障はないかと。
481不明なデバイスさん:05/03/18 13:38:53 ID:ZHys5CCF
>>457
DQN会社晒しスレにGO!!!
482不明なデバイスさん:05/03/18 14:21:10 ID:fTcAAIhs
>>481
>>457がドキュンなだけじゃないの
483不明なデバイスさん:05/03/18 14:41:54 ID:uXeIRkO6
いや、たぶんそんな会社ってあると思うよ。
ウチのボスのことなんか見てても、そういうこと言いそうだから。
(無視してるけど、予算も別だし)

むしろ>>465の言う状況が、あり得ない感じがするな。
484不明なデバイスさん:05/03/18 21:53:10 ID:kYlFS25S
テメエラの会社談義は余所でドゾー
485不明なデバイスさん:05/03/18 22:41:53 ID:rhQ6I73q
家にPro会社にHHK2電車内でLite2@リナザウ
486不明なデバイスさん:05/03/18 22:48:58 ID:fTcAAIhs
イタい
>>485
487不明なデバイスさん:05/03/19 00:58:26 ID:sI2MHIrW
激痛
488不明なデバイスさん:05/03/19 02:49:58 ID:rhXuZvAN
proで+と−がFnで出ないんだけどなんでなんだろ?
ドライバは101/102キーボードにしました。
489不明なデバイスさん:05/03/19 03:06:40 ID:7wuGt4cg
manual嫁。
490不明なデバイスさん:05/03/19 03:06:48 ID:+g7wk2P0
春闘で6,4ヶ月の一時金獲得で
良かったが、うちの会社のパソコンは
ほとんどチンコパッドだから
Myキーボードは原則として使えないな
研究開発BLや設備技術BLでは
自分でキーボード持ち出しているみたいだが
外からは何も見えないように厳重に閉められているorz
491不明なデバイスさん:05/03/19 03:47:29 ID:W6a+/4mx
>>490
>>484見ろ、糞。
492488:05/03/19 04:31:27 ID:rhXuZvAN
manualというか、紙切れ1枚にかいてることは一通りやったんだがな。
みんな普通に入力できるものなのか?
sunのワクステで使えなかったりと、炭せっかく買ったがリアフォに乗り換えるしかないか。orz
493从*・ 。.・) ◆SayuminPM. :05/03/19 07:03:21 ID:cq2l9T26
Vine のインストーラーではうまく検出できなくてインストール後に
X の設定ををやり直した記憶がある

激しく関係ないだろうけど
494不明なデバイスさん:05/03/19 19:25:31 ID:X94UEkHi
>>492
PFUに問い合わせだな。
495不明なデバイスさん:05/03/19 20:03:27 ID:n9gLK6dZ
いまさらですが、HHK lite(kb-9975)を中古にて本日購入してきました。
省スペースなのにキー1つ一つが大きいのがうれしいですよね。
しかし、BSとDeleteキーが共有とは帰宅してから知りました。
とほほ・・・
496不明なデバイスさん:05/03/20 14:03:26 ID:jBVycalP
>>495
買う前に公式読め
497不明なデバイスさん:05/03/20 15:50:45 ID:Wwvx1YZt
だいたいの場合には共通で平気だけどね。たまに欲しいね、DEL。
498不明なデバイスさん:05/03/20 17:15:12 ID:OrU/S5iL
>496
そんな当たり前のこと、そりゃそうだ。
しかしジャンクだったが、2000だったので勢いで購入してしまった。
499不明なデバイスさん:05/03/20 17:19:48 ID:VBT11ggo
2000なら十分だよ
500不明なデバイスさん:05/03/20 18:23:25 ID:StlaBK9D
>>495
Ctrl-hとかCtrl-dとかは使わない人ですか?
Ctrlキー使わないんならHHK使う意味無いと思う。


501不明なデバイスさん:05/03/20 19:47:03 ID:OrU/S5iL
>500
すいません。
主にWindowsで利用しているんですよ。
メモ帳などではShift+Deleteにてバックスペースの代わりにもなる模様なのですが、ブラウザー等では別機能にアサインされていたりしました。
viやkshを利用すると大変ありがたいHHK Liteなだけに少々早まったかと後悔しています。

BSキー付きのHHK購入しなおそうかな。
502不明なデバイスさん:05/03/20 19:59:42 ID:optXWDIK
>>501
BSキー独立のHHKってあるんでしたっけ?
元々BSはCtrl-hで代用できるから独立キーをつけなかったという経緯があるのだが…
ディップスイッチでFn+DelでBSを使用できた気がする。
ttp://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/leaflet/hhkb_backview.html

keymacsとかxkeymacsでCtrl-hを使うのがいいのでは。
503不明なデバイスさん:05/03/20 20:07:28 ID:dfXdy6fI
ふつうはディップSWで Del を BS に割り当てるのかと思ってた。
使用頻度は圧倒的にDELをBSが上回ってると思うのだけれど。
WinでもUnixでも。でもってFn+DELで本当のDEL。
504不明なデバイスさん:05/03/20 20:50:03 ID:RMegm+Rj
俺もDelete→BS派。
505不明なデバイスさん:05/03/20 20:54:28 ID:3A1vQK7j
Dleteそのまま派
C-d,C-h使うからあんまり使わないケド
506不明なデバイスさん:05/03/20 20:56:00 ID:OrU/S5iL
少々言葉足らずでした。
当方もDeleet→BSにディップスイッチにて変更しているのですが、出来ればキーボードの1列目にBSキーがあったらよかったなと思っています。
507不明なデバイスさん:05/03/20 21:29:12 ID:/ZYBOfjh
会社談義しようよー
つまんねえよー
508不明なデバイスさん:05/03/20 21:55:06 ID:OrU/S5iL
keymacs/xkeymacs素晴らしいです。
作者の方ありがとうございます。
慣れると手放せないですよね。
いや〜こりゃいいや。
素晴らしい。
509不明なデバイスさん:05/03/20 22:10:19 ID:gzAtKQH8
C-h使うと検索窓が立ち上がってしまうのは俺だけですか?
510不明なデバイスさん:05/03/21 02:22:02 ID:wWkhlSn9
ID:OrU/S5iL ageんなウザイ

ここ数日なんかヤフオクでliteが大量に出てるが
テンバイヤーが確保してた分でも放出したんだろうか?
511不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 10:10:10 ID:sIvXAb66
>510
ウザイ
512不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 13:21:55 ID:lxqI2GxH
>>510
アップ画像に毛とかが写っていて萎え(´・ω・`)
513不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 21:29:16 ID:/vTaOMHW
Bluetooth版はいつ出るんですか?
514不明なデバイスさん:2005/03/22(火) 22:23:49 ID:vtFci3Xg
キーボード接続の標準的なインターフェースが
Bluetooth にならない限り出ないだろ。
515不明なデバイスさん:2005/03/22(火) 23:14:31 ID:CxUV2Nb/
Bluetoothって使ったことないからわからんのだけど
CPU切替機経由だと動かなかったりするんかなぁ。
スレ違い。
516不明なデバイスさん:2005/03/22(火) 23:48:17 ID:VoFc5B81
墨モデル買ったら、新製品の希望が無くなっちまったなぁ。
良くも悪くも落ち着いてしまった。
517不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 10:16:10 ID:j1z1Ivwc
祝・卒業
518不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 12:54:21 ID:yGvMG15G
漏れ、いままで黒キーボード買ったこと無いので(白が好き)
墨Proには惹かれないんだけど、白無刻印は欲しいような気が…

現在刻印Pro使用中。

あと、Pro改造とかやってみたいような気も…
まだまだ煩悩全開ですよ。
519不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 21:31:07 ID:vCND56lD
無刻印に何の魅力も感じないから
ただの色違い商法にしか見えないんですが
買うやつは次から次へと買うんでしょうね

ラインナップ増やしてもコスト上がるだけだし一本化を進めようぜ
520不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 21:37:17 ID:8/+OvzNT
よし無刻印に一本化
521不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 23:12:33 ID:g6oeFf8L
Pro白・黒に
無刻印キー、dvorak配列用キーセットで充分なのに・・・・(´・ω・`)

できればPro日本語かな無し版が(゚д゚ )ホスィ…
522不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 09:06:57 ID:3ENIdAB7
よーしパパ今日prо買いに行っちゃうぞー
523不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 10:04:53 ID:1sHduwl6
パパかこいい!
524不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 12:29:44 ID:pzOqNL47
パパ報告よろしく
525不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 14:45:55 ID:Od+6pziM
パパ、寄り道しちゃだめだよ!
526不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 18:24:08 ID:QqB184th
パパ帰ってこねぇ _| ̄|○
527不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 22:30:27 ID:GYXvNdo7
パパ、イラン戦始まるぞ!! ヽ(`Д´)ノ
528522:2005/03/25(金) 23:23:34 ID:8WE4Ju0N
パパ墨pro買ってきたけど疲れて爆睡しちゃってたぞー
値段の割に中身が紙一枚(保証書兼取説)
USBケーブル、本体だけのチープな構成にビックリ
墨カラーも家電にあるようなグレーでちょっとガッカリ
もうちょっとつや消しブラックを期待してたorz
USBケーブルの位置は中央にしていただきたい
delは意外にこの位置のほうが打ちやすい
キータッチはもう少し使ってみないとなんとも
入力がちょっと楽しくなったことは確かですよええ
省スペースで机スッキリFnキーでFキーも使えるし
携帯性も抜群ハッピーハッキングはダテじゃない!
529不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 23:30:56 ID:Od+6pziM
お帰りなさい、パパ。
ご飯にする?お風呂にする?それとも・・・・
530不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 23:33:09 ID:Od+6pziM
途中送信。
漏れが白pro無刻印勝った時も、中身が紙一枚だけだったことに驚いたなぁ。
最初のキータッチの感動はあんまりなかったけどしばらく使ってから他のキーボードを使うと(ry
531不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 23:47:12 ID:lI99MzXo
日記はチラシの裏にドゾー
532不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 02:54:58 ID:4zz+dEa/
東プレの黒無刻印と両方買ってきてキートップを入れ替えてみた。
なんつーか斜めからのぞき込まないと違いがわかんねえ・・・。
533不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 11:18:06 ID:FgiKjOCR
pro買って万一気に入らなくてもヤフオクで2万で売れるんだから
みんなどんどん買えばいいのに
534不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 12:05:44 ID:0tk5p0v8
>>533
もうみんなどんどん買ってるんだよ。
気に入らなければ捨ててるし。
535不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 21:38:46 ID:83lJuUIx
日給1万5000円の漏れには手が出せませんよHHKproは
536不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 23:27:03 ID:0tk5p0v8
まぁ、世の中キーボードが全てというわけじゃないので、希望を捨てずにがんばって生きてください。
537不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 00:42:28 ID:eEDFpahT
ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!
キーボードが全てと思って生きてきた。。。
538不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 01:40:51 ID:TwqJw4/Y
世の中キーボードが全てです。
日給をもっと増やして必ずGETしてください。
539不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 07:49:32 ID:eXWr0/TV
俺の場合、仕事のある日は
一日のうちでもっとも長く触れてるのがキーボードだからなあ。
全てとは言わんが拘りが無いと言ったら嘘になる。
540不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 08:04:30 ID:vPAa6mPB
日給7600円ですけどHHKpro買いますた
541不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 08:24:59 ID:anjiiEkr
タバコ呑みのHHKはヤニで染まりそう。
たぶん仕事中はパカパカ吸うのが定番だろうから。
542不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 10:57:16 ID:eEDFpahT
今時、職場ではタバコなんて吸えないだろ。
SOHOとかサテンで仕事してるの?
543不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 11:44:42 ID:j3DTNT1K
だからバカバカなんじゃないの?
544不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 17:19:31 ID:YbD3mCBq
SOHC
545不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:13:54 ID:LPll9Dds
ここで聞くことではないかも知れませんが一つ質問させてください

HHK Proをはじめ一般的なキーボードをBluetoothに変換するようなアダプタとかあるのでしょうか?
いちいちBluetoothキーボード買ってもタッチが駄目では本末転倒...
546不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:52:07 ID:JmrgyEOG
547不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 00:16:48 ID:TqUxIPV9
最近は青歯厨が多いようだが…
bluetooth対応の何がいいんだ?
548不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 00:33:13 ID:Qty54nn4
机が狭くて頻繁にキーボードをどかすとか?
549不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 18:04:27 ID:NwIq4GUQ
机が狭いと言うより、小物がごちゃごちゃしてコード引っかけてとぐろになるのがイヤ。
どかせるときにひっかかるのよね。
モノを片づけりゃいいんだけど、作業中にはモノは増えるわな…。
550不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 20:43:42 ID:AVUXrk23
なんだ。そんなことか。。。
ソフト的に接続が切り換えられるのが魅力とかじゃないんだな。
551不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 00:16:25 ID:6H4YhRHu
日本語キーボードから英語配列のUSBキーボードに移行するとき
英語配列にならない場合があるが、Happy Hacking Keyboard Profesionalも
同じでしょうか?
552不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 00:48:10 ID:eGaXTAeY
>>551
おそらく同じです。一度PS/2キーボードを繋いで101ドライバを入れてから
繋ぎ替えましょう。
553不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 09:13:04 ID:iBwAq0hi
>>551
サンクス!
554不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 11:56:37 ID:kL6Wp0vI
墨プロって、あんまり盛り上がらなかったですね。
なんでだろう。

黒マニアは、プロ黒が欲しいだろうし、自分みたいな白好きは買わないからかな。
新しい色の提言だから、急にはマーケットが広がらない、というわけかな。
555不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 13:07:19 ID:0Elnonls
墨刻印は財布に余裕があれば……
556不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 15:04:01 ID:F5qA0r+8
墨は純正しか使わないMacユーザのオレが買うぐらいですから残念!
557不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 15:19:04 ID:9Mcn93Sb
ハチロクキーボード
558不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 16:03:29 ID:1VL+QqPj
ちょっと狙いすぎたんじゃない? >> 墨
無刻印が狙わずヒットしてしまった直後の商品だから、難しいよね。
559不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 16:05:13 ID:kL6Wp0vI
まぁ、じわじわ売れるのかも知れないけど。
560不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 16:25:02 ID:sKFjkLz8
所詮イロモノ。

んなもんより、USB/PS2両対応にしてくれ。
561不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 17:38:01 ID:kL6Wp0vI
>イロモノ
うまい!座布団2枚
562不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 22:11:31 ID:sqzRd64v
ProとLiteってどうちがうんですか?
563不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 22:29:12 ID:OPmo/DyF
564不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 23:55:52 ID:lyJAdJ4m
565不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 00:49:19 ID:CWZnYMvL
よく101に慣れると106使うとき面倒とか言うやついるけど・・・。
今だから言う、不器用or順応性が低いだけだろ、それ。
566不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 00:50:14 ID:2RjlG8Cr
せめて101と106を逆にしてくれ
567不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 10:09:33 ID:f5mYatT6
>>562
Liteのスイッチは普通のメンブレン。
Proは東プレの静電容量式メンブレンで、業務用のキーボードなんかに
使われているもの。タッチがすごく良くて身体の負担が小さい。
568不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 13:42:20 ID:3BhbGDoW
静電容量式な時点でメンブレンじゃない。
569不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 19:22:22 ID:78Exu1ft
静電容量無接点方式
東プレ以外には業務用でEPSONなんかがべらぼうな価格で提供している。
570不明なデバイスさん:周波数(MHz)2665/04/01(金) 20:48:12 ID:f5mYatT6
名前違ったか…

でも静電容量無接点方式ってメンブレンのカップがやっぱり入ってて、
それがキーの反発力になるんだけどね。
接点が無い分、タッチの設計に自由度が上がるらしい。

コイルばねも入っているけれども、それは反発力とは無関係らしいよ。
571不明なデバイスさん:周波数(MHz)2665/04/01(金) 20:49:02 ID:f5mYatT6
コンビニのレジなんかにも使われている、って聞いたけど
聞き違いだっけか…
572不明なデバイスさん:周波数(MHz)2665/04/01(金) 21:11:31 ID:acisXTRI
Pro買って三時間触って飽きてオクに出すような奴が
後でグチグチと煽り叩きをしてるんだろうか?
中古Lite2試すなり最初から買わないなり
ぷらっとの変な奴買うなりすればよかったのに…
573不明なデバイスさん:周波数(MHz)2665/04/01(金) 23:14:42 ID:OvfNSORj
HHKB Pro と 一緒にセットで使えるテンキーなんかがあればいいんだけどね。
574不明なデバイスさん:周波数(MHz)2665/04/02(土) 01:20:18 ID:gwY8JDd9
>>570
それは「メンブレンのカップ」ではなく、「ラバーカップ」。
メンブレンは接点の方式で、ペラペラしたシートのこと。

なので全然関係ない。
575不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005/04/02(土) 04:30:01 ID:Rbu3kKa7
オクのヤシはカーソルがないとやっぱ使いづらいつーことで出品なんだが
576不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005/04/02(土) 12:55:54 ID:5WUztabk
モニター2405FPW/黒に換えたんで、HHKPRO/白からHHKLITE2(US)/黒に換えた。
でもカーソルと、Fn Alt ◇の並びが気に入らず、
HHKLITE(US)KB-9975/黒を、Auctionで手に入れようと思うんだが、
相場はどれくらいなんでしょう。
絶版で当時限定発売だったと思うんですが・・・

ちなみに墨はイヤ、pro黒でないかな。
577不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005/04/02(土) 13:15:08 ID:aVrA+Xly
>>576
HHK厨のさらに黒厨ですか
痛々しすぎますね
578不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:12:31 ID:Bm+nt/jX
「左◇」を「Fn」にすれば、少しはカーソルを押しやすくなる。
昔、マイコンと呼ばれた時代に
シンクレアZX81という機種があったが、
これにも独立したカーソルキーがなかった。
HHKB Proはなにか懐かしさも感じさせる。
キーボードで二人用ゲームやるつもりで、我慢できます。
579不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:21:37 ID:aVrA+Xly

Fnとの同時押しカーソルモードはダイレクト操作感がまったく感じられない
分厚いコンドームをはめているようなもどかしさを感じさせる

かといってLITE2のようなおもちゃカーソルキーは問題外だし

HHKは設計を一からやり直した方がいい

今あるHHKを無くせとは言わないが
少なくともHHK for WinというWindowsに最適化した新配列を設計しなおすべき
であろう
その際には独立したカーソルキー、Win・APPキーを追加することが絶対に必要だ
おっと、DELキーをBSキーと差し替えることも忘れるんじゃねえよ

わかったか、このスレをこっそり覗いているHHK関係者どもよ
580不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:32:27 ID:sD9NblXv
Lite2の配列でproの打感だったら文句なく買うんだけどなあ
581不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:57:53 ID:3d27IgcP
>>579
イラン、Keymacsで充分
582不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 22:15:13 ID:jBU+KkKH
>>579
おとなしくリアフォ使ってろ
583不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 22:40:15 ID:YoR7zY+2 BE:14177322-##
カーソル移動をカーソルキー使って行なわにゃならん環境なんて
どんなはっぴーなキーボード使ってたとしてもブチギレ。
584不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 23:54:38 ID:T0EJPBnN
HHKデザインパクったバッタもんKBって無いのが不思議だと思う今日この頃。
もしかしたら以前あったけど裁判で大金搾り取ったのかな( ´∀`)
585不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 23:59:04 ID:Ot8F+ABk
カーソルをFn+HJKLにしてよ
586不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 01:55:46 ID:r7yQcs41
オレはIKJLが使いやすいな。
587不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 02:12:33 ID:LiaNxXtu
IJKM だよ
588不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 02:16:37 ID:LON+k5gG
コンパクトかつフルピッチのテンキーレスキーボードなんて
腐るほどあるじゃん。
裁判起こせるとしたら…無いか。
Fnキーの仕組みなんてノートPCでも使われてるし。
589不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 03:13:10 ID:FxGulC+r
pろのFnキー左側にも欲しい・・。
590不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 07:34:20 ID:+ycJkn/R
591不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 07:52:59 ID:a4tl2pZX
>590
バッタもんの分際で大して安くないのな。それ以前に電源キー付きは絶対買わないと決めてるんで漏れ的には却下。
うっかり押しやキーボードにペンとか落としただけで電源切られたらかなわん(経験あり)

lite墨とか出ねえかなあw価格帯としては5千円以下で使い潰せる奴。バッタもんならliteより安くないと買う気しねえ(貧乏人)
592不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 10:19:55 ID:LON+k5gG
日記や愚痴はチラシの裏にドゾー
593不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 12:15:57 ID:/wl54fIr
>>591
電源キーはMacかSunでのみ有効でPC/ATでは無効。
おまけに誤打防止用に堅めのスプリングが入っている、
なんて知らないんだろうな
594不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 01:31:35 ID:FxP1PVxl
HHKLITE PD-KB100NW(黒) 未使用品 入手しました。
595不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 01:37:20 ID:OWs+1jZB
よかったですね。
596不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 13:18:52 ID:N9jJH/Nu
>>593
初期ロットにはそのスプリングが入って無くて
誤って電源キーを押してしまうおそれがあるからスプリングだけ送ってくれた
なんてもちろん知っているんだろうな



製造元は富士通高見澤コンポーネントという会社で
PFU も富士通のグループ?
だから兄弟みたいなモンじゃないの??
597不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 14:30:31 ID:RTrITJGt
>>596
あたりまえだ
598不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 18:49:41 ID:FtG6s3e/
ていうかおまいらKBの電源キーとかSLEEP(SNOOZE)キーとかWAKEキーとか使ってるのか?
599不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 21:21:33 ID:phYSO34y
偽白金Fnの色がケバい。

しかしPro白と墨と買ったんだけど、USBメモリやらPowerMateやらでUSBハブが便利でついついLite2メインの漏れは。
負け組みなんだろな。
600不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 22:29:31 ID:/xxhi0gM
ものすごい質問させて。

Alt+F4とかのショートカットってどうやってやるの?
Fn+でFxのかわりはできるんだろうけど、
ショートカットができないと買うのためらう
601不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 22:33:42 ID:+JuZXF3/
Alt+Fn+4
という手もあるし
ハピーハカーなら
Alt+Space → c
602不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 19:16:34 ID:JcYKPjiC
Emacs 使えよ
603不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 21:15:28 ID:yQmOdM9/
FnとAltの同時押しは出来るのか質問したかった

んじゃないかとPK脳内透視。
604不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 22:42:14 ID:RS9lARs5
Lite2日本語配列がリリースされてからLite2は地元の店内でも試し打ちできるようになっていますが
Proは現物を見たことも触ったこともない。だから買うのを躊躇う。
605不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 15:29:52 ID:lQRpMQpz
そうですね。
606不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 17:07:46 ID:4F/YsLOR
置いてあっても棚の上(高め)で打鍵感サパーリ('A`)だったりね
607不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 18:47:29 ID:3I9XQGgu
amazon.co.jpでHHKB Proを買いました!安くて納品早いっす!
Realforceも取り扱ってくれればいいんだけどね!
608不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 18:57:07 ID:4F/YsLOR
うわ、尼安いな
知らなかった・・・(´・ω・`)

# しかし「合わせて買いたい」って・・・・・・・・・
609不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 19:06:03 ID:71aUR11l
あ、アマゾンでも買えるのか。明日買い逝く予定でしたが、
ここで注文しちゃおうと思います。
…で、質問したいんですが ↓この製品、製品名と写真が食い違ってる
ような気がするんですが、これってどんなキーボードなんですか?

■Happy Hacking Keyboard Lite2 USB JP 白
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008B61E/qid=1112867883/sr=8-5/ref=sr_8_xs_ap_i5_xgl23/249-6749162-2251519

参考。こちらは製品名、写真の関係が正しいですけど…。
■Happy Hacking Keyboard Lite2 USB:US:白
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000BW01X/qid=1112867883/sr=8-8/ref=sr_8_xs_ap_i8_xgl23/249-6749162-2251519
610不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 19:30:53 ID:sgCFXa+z
だからアフィリエイト付きで貼るなっての。

■Happy Hacking Keyboard Lite2 USB JP 白
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008B61E/ これ以降は不要

参考。こちらは製品名、写真の関係が正しいですけど…。
■Happy Hacking Keyboard Lite2 USB:US:白
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000BW01X/ これ以降ゴミ
611不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 19:46:53 ID:71aUR11l
これは失礼。
612不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 19:55:02 ID:B3ouIq2M
アソシエイトIDついてないやん
613不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 21:17:25 ID:CRRRoJk5
余所にリンク張るならh抜けっての



とか言って潔癖のフリをしてみる。
614不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 21:18:03 ID:prKliHpz
615不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 22:38:14 ID:imcmr5bZ
>>614
3月に送料無料キャンペーンやってたので、その時にLite2 USB US 黒を買った。
ぷらっとは安いよね。
616不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 00:44:57 ID:3T7aQrdu
ぷらっと社員乙
617不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 02:20:03 ID:lcVi++VZ
>>609見て気がついたが、navi2chすごいな。みんなも使ってるよね?
え? Chalice? すまん。。。
618不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 13:05:08 ID:koX7h6qZ
>>616
「シャイン(shine)」と書いて「氏ね」ってか。
619不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 14:07:20 ID:w7QSEDvB
シャイーン!
ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!
ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!
ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!
ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!
ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!
ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!
ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!
ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!
ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!
ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!
ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!ダーッシュ!
620不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 06:16:50 ID:CsdnKoXp
アマゾンで翌日に届いたよ、速っ!
3000円のクーポンも付いてた
621不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 16:30:02 ID:VUPDt/Jf
amazonでHHK Lite2 PS/2 JP 買おうとしたら在庫なしかよ
いいかげんに500円のキーボードからかえてぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!
622不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 16:43:23 ID:m3LfKfSu
>>621
Lite2なんて買っちゃイカンよチミ
623不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 16:49:01 ID:VUPDt/Jf
>>622
winなんでカーソルキーがほしいのと、pro買うと食費が・・・・
624不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 17:41:58 ID:Gku08KIT
だったら普通のキーボードにしておけ。
カーソルがあったところでHHKはHHKだ。
後で文句垂れるなよ
625不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 17:42:13 ID:hEtqpJie
うn。確かにいかんな。
以前だってそんなに良いもの使ってた訳じゃないが、liteは
指がめっちゃ疲れる…。

って、たぶん、こういうの既出だわね。はは。フツーの買うか…。
626不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 18:52:00 ID:VUPDt/Jf
>>624
軽くハッピーになってくる
到着したらちゃんと文句言いにくるから
627不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 19:07:18 ID:NO6cNuy6
HHKlite2は(狭い机とかの理由で)小さいKBが欲しいが小さいキーは嫌って人が買うKB。
小さいキーでも良かったら他に安いKBはいくつかあるし。あと、変体配列についてもゴニョゴニョ
628不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 22:35:15 ID:m1ehspAi
>>627
そうかもな。
当方106からLite2US黒に替えて一ヶ月だが、ようやくA横のCtrlに慣れた。
もちろん購入時からDelはBSと交換設定。やっぱりBSキーが長いのはイイ。

多少変態配列だがこのサイズでカーソルキー付きなのは有難いし、
打鍵感も軽めのProより適度に重いLite2の方が個人的にしっくりきた。
ただ、やっぱり黒色はキー刻印が黒ずんでくるし埃も目立つな。
629不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 23:55:35 ID:EWA6RA+s
emacsユーザだったのでctrlの位置に関しては何の抵抗もありませんでしたよ
もちろん今もemacsユーザですよ・・
630不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 00:01:13 ID:C/Ogq9Yx
>>628
>黒色はキー刻印が黒ずんでくるし
それ、刻印が薄れて(かすれて)来るんだと思う。
なんだか印字の耐久性が悪いような。
キートップばら売りして欲しいな…
631不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 00:12:12 ID:Ui5ud5fV
>630
実はブラインドタッチ養成KB。だんだん文字が消えていき、やらざるを得なくなると言う…嘘です。
632不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 12:31:37 ID:WU4fUdgv
>>631
それはまた、Happyなキーボードですね!

最近のが別段ひどくなってるわけはないのかな

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1081790179/29n
29 :不明なデバイスさん :04/06/27 01:14 ID:BkFHCdg9
Lite2の刻印へぼ過ぎ2日でもうAとKが明らかに薄くなってるよ
633不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 12:33:09 ID:WU4fUdgv
>>632を訂正します

わけはないのかな → わけではないみたいですね
634不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 13:32:31 ID:839BqPTj
Lite2 は印刷よりもあのガチャガチャうるさいのに我慢できなかった
ProもうるさめなのでHHK2に落ち着いてる
635不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 13:33:27 ID:k+V65GYF
>>630
PROへの買い替えサインです。
636不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 18:56:49 ID:k+V65GYF
どーでもいいことだと思うけど、
昨日のサイエンスZEROに出ていたどっかの助教授が
無刻印モデルらしきキーボードを使用していました。
637不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 05:24:07 ID:YK9vSJhd
ぐぐってみた。
次見てみようかなw

http://www.nhk.or.jp/zero/
638不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 10:17:39 ID:LupCRTbB
どっかのヒゲモジャオサーンならまだしも、そこらの教授が使ってるのを
みても余りグッと来ないne
639不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 17:45:13 ID:KicdHlU3
>>636
>>637
今日の夜再放送じゃん。
みてみよ。
640不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 23:34:32 ID:1M8mrHrS
KINESISみたいにフットペダルがあってもいいと思う。
641不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 02:06:12 ID:A0Gb85xo
>>636
さっき再放送みた。
2台写ってたような。

ちっちゃいテレビでみてたので
刻印有りか無しかわかんなかったけど
あのツートンはProだね。
実況スレでも話題になってた。
642不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 10:47:27 ID:uzo1mv5G
ぷらっとの薄紫キーボードをPCで
HHK ProをMacで使用中

最近Macばかり使っているせいか
PCを使うときにBSを押そうと思ったらEnterの上半分を押すことが頻繁にある
643不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 12:53:21 ID:7JiyCEWJ
MacだとなぜかHHKproでスリープ解除できないんだよね。。。
644不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 13:01:51 ID:7vS4ORxa
>>643
できるよ。うちは、Mac miniだが問題なくスリープ解除できる。
DIP-SW6(Wake Up)をONにすればOK
645不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 13:06:50 ID:a1zaQeZ9
HHKproにしたら強制終了できなくなった。
まあマウスで開けるからいいんだが。
小さくていいねこれ。
646不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 13:27:54 ID:7JiyCEWJ
>>644
えっ?そうなのか。。
レスがなかったらずっと気づかなかったと思うw
サンクス!
647不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 16:46:16 ID:A0Gb85xo
>>644
うちのG4MDDで試してみた。

本体から直でつないでるときのみOK。
HUB、USBインターフェースカード、CPU切替機を経由するとNG。

以上チラシの裏でした。
648不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 17:07:48 ID:7vS4ORxa
>>647
うちの場合HUB経由でも問題なかったけどね。
機種やHUB(の相性)によっても違うんだろうね。

中身の無いレスですまそ
649不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 19:22:39 ID:O9Qemuto
スリープ時給電対応の違いだけだろ。
650不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 02:54:17 ID:JjB+fY36
HHK Proとかめちゃ高いけど、安く買えるところとかありますか?
中古とかでもいいので安く譲ってくれる人とか・・・。
651不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 06:42:35 ID:1trymzSF
次なんか買う予定があるならアマゾンがおすすめ
月末に3000円のクーポンメールが来る
652不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 23:55:45 ID:i6A8T2hN
>>650
Amazon.co.jp
送料込で、21800円。
653不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 00:11:39 ID:KLx8eY/k
HHK2に慣れてると Proは少し厚みがあるからパームレスト欲しくなるって聞きました
その辺のこと皆さんの意見をお聞かせ頂けないでしょうか
654不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 00:12:36 ID:dhgQN4/h
こういう奴が言う「安い」って半額とかそういうレベルなんだよな…
655不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 05:52:15 ID:JVGO6Z0P
大幅に値引きする品物じゃないからねえ。
定価でも欲しい人は買うんだし。
656不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 10:48:16 ID:q6GCbgw3
ちなみに俺はプラットフォームで2万だた。
pro白無印
657不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 12:23:45 ID:pEqRICDQ
>>653
どんなもんかとELOCOMのやつ買ってみたけど
じゃまくさくてすぐつかうのやめちゃった。
658不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 13:17:00 ID:G/xwWuOc
パームレストを使うと、低い机が欲しくなりませんか
659650:2005/04/16(土) 19:46:27 ID:TYq3fRtg
アマゾン安くていいんですが白無刻印版が欲しいんですよね。。。
白無刻印版だけ高いのが_| ̄|○
660不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 20:08:50 ID:CvOV5drf
なんかキーのタッチがスカスカじゃね?
PCデポで触ったけど。
あんまりええと思わんが。
661不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 20:10:42 ID:q6GCbgw3
662650:2005/04/16(土) 21:14:21 ID:TYq3fRtg
ぷらっとホームも安くてよさそうですねー。
アマゾンだと無刻印版じゃないやつは、21800円で
3000円のクーポン券がもらえてかなりお得なのが_| ̄|○
663不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 21:46:21 ID:tymd2A+8
>650
ここは独り言を書く場所じゃないんで
買いたいなら好きなとこで勝手に買え
664650:2005/04/16(土) 22:12:14 ID:TYq3fRtg
すいません・・・。独り言っぽくなってしまいました。
買うとしたらみんな安く買いたいと思うはずです。
HHKの使用感を語るのは至極当たり前のことですが
このような情報交換もできたらいいんじゃないでしょうか?
長文駄文スマン。
665不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 23:33:08 ID:ANNkxxD3
>>664
過去スレで散々語りつくされてるよ。
666不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 23:48:51 ID:tymd2A+8
量販店で値段比べをするような商品じゃないしなあ
667不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 23:58:21 ID:pWSKKzU6
MSやLogioolの無駄に無線マウスがついて高額なキーボードより
同等の価格でも、スタンダードでも、静電容量マンセーなキーボードがよい!
668650:2005/04/17(日) 00:08:03 ID:jolHqqx3
吊ってきます。
669不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 11:27:36 ID:K/yGWpS4
>>668
使用感なんぞ調べりゃココ以外でも語られまくってるだろうが。

かまってほしけりゃ価格コムの掲示板に逝けば?
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/keyboard.htm
670不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 14:48:38 ID:apgOi5cE
やっぱりキーボードって白がいいとおもう
671不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 16:01:01 ID:65XYegsW
HHKpro最高なんだが、打鍵音がうっさいなぁ
672不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 21:25:32 ID:4QUxH1cW
再掲

HHK2に慣れてると Proは少し厚みがあるからパームレスト欲しくなるって聞きました
その辺のこと皆さんの意見をお聞かせ頂けないでしょうか
673不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 22:34:57 ID:1sXwnbyQ
んー俺はキーボードの傾きを一番高く調節してるからあんまり気にならない。
674不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 23:30:19 ID:MxnQPQO4
 普段は白無刻印を使っているが、いつものように飽きてきたので
気分転換に Lite2 日本語を使うことにした。

 …キーが重い…。

 会社では RealForce89 を使っているので別に無理しなくてもい
いのだが、自分の筋力の衰えが気になったのでしばらく使うことに
した。果たしていつまでもつことやら…。

>>672
 自分は机の角に手がぶつかるのが気持ち悪い(&机に乗せずに手
を浮かせて打つのは疲れる)ので、HHK2 を使うときも Pro を使う
ときもリストレストは手放せませんでした。参考にならない意見で
すみません。
675不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 01:30:59 ID:rH0391Nz
キーボードで筋トレですか?来るとこまで来たといった感じでしょうか。ガンバッテください。
676不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 14:47:29 ID:r0X4MiAZ
自分も高さに躊躇し、HHK2から離れられない。
proでもパームレスト付ければ同じ感じで使えるかなぁ・・・
677不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 15:56:04 ID:k0g2Et5B
キートップはHHK2の方が若干低く、Proはちょっと高い感じですね。

どちらもパームレスト使ってますが、HHK2は無しでも使えます。
Proでパームレスト無しというのは、腕が疲れてしまいます。
(指や手のひらを上に持ち上げる筋肉、肘から先の上面の筋肉)
678不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 16:40:17 ID:Tgg45uaL
俺は手のひらの下を机に乗せたままで普通にPro打てる
679不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 17:32:28 ID:k0g2Et5B
きっと>>678氏は私より、指が長いのでしょうな。

実はPro用パームレストもそんなに高いものは必要ないのですが
薄いのってあまり売ってませんよね。
ジェルの1cm未満くらいのが欲しいんですが。薄手の文庫本くらいの(w
680不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 17:51:41 ID:O7ST27yo
うすうすパームレスト代りに、彼女の靴下使ってます。
681不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 17:58:42 ID:k0g2Et5B
もしネタじゃなかったら具体的に教えてkdsai
682676:2005/04/18(月) 19:41:57 ID:r0X4MiAZ
自分、HHK2でもホームポジションからチルダに届かないや(ノД`)proムリポ
683不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 21:02:07 ID:uKTbk3rL
確かに ~ はホームポジションからずれる
多用するのに
pro
684不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 21:53:39 ID:L2uIORRc
6000円のキーボードと、2万円台のキーボードってやはり感触ちがいいますか?

このまえ、2万円台のProでくろいのさわったけど、感触はすばらしかったです。
685不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 22:05:18 ID:+saENChK
>>694
適度にざらざらしてる感じ
686不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 22:24:02 ID:bgz+SJFS
>>694
おまいなんて使い方してんだよ
687不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 22:27:14 ID:qgPIZ0wV
>>694
m9おまいが犯人
688不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 22:30:10 ID:+saENChK
>>694
二度と来んな
689sage:2005/04/18(月) 22:32:06 ID:jkREeNZ4
ノートパソコンに接続する場合、お勧めのドライバはありますか?
690不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 22:36:30 ID:qgPIZ0wV
>>689
からけ読め
691不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 23:57:43 ID:YXlC91/E
>>694
紙ヤスリで無理矢理無刻印化するなんて無茶だな
692不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 01:30:58 ID:ROanlV/Q
>>694
あぁあぁああああ〜!!
   =//⌒ヽ=         :,∴・゜・゜・:,∴・゜・゜・
.  ≡((  ^ω^))≡=      :,∴・゜・・∴~・:・∴・・・
  ≡ノ人 Y //=   ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,゜・~・:,゜・・∴・゜゜・
 =≡(( ヽニニつ) ~~‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴・゜゜・∴~゜゜゜
.  =((_)_))=
693傭兵 ◆BkB1ZYxv.6 :2005/04/19(火) 02:07:12 ID:tJTLXYIj
>>694の人気に嫉妬
694あぼーん:あぼーん
あぼーん
695不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 10:17:12 ID:28cHvRDA
↑何が書いてあったのか、気になるぅ。
696不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 11:27:28 ID:WYu5nmDm
書いてもあぼーんだろw
697不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 12:03:48 ID:R8f8PLva
>>694
おまえがそんなこと書くからいけないんだよ
HHKにあやまれ。
698不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 14:32:08 ID:nR0m7oe6
ワラタ
699不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 19:14:14 ID:WsEsOYqA
さすがに電話番号のあぼーんは早いな
700不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 19:32:51 ID:s6veKxEJ
>>694
電話番号を抜いてこぴぺ貼り付けしてくれ
701不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 21:34:12 ID:6rjcjLZ3
>>694
がすごく気になるんだがw
702不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 21:48:41 ID:ynQzPVrj
ここだけの話だけど御前の電話番号が書いてあったよ。
703あぼーん:2005/04/20(水) 00:15:25 ID:FU1abgqu
あぼーん
704不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 01:36:17 ID:8ju9HCm9
カーソルキー付く予定無いの?
705不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 01:46:47 ID:dQwfbms0
>>703
ありがとう
706不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 02:06:39 ID:chlX++Ei
>>704
すぐ慣れる
707不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 06:43:28 ID:p22OEoaj
>>702
御前って?
708不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 08:20:09 ID:fCJHo9Cb
709不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 10:19:57 ID:pJjmd7z0
京都には御前通り(おんまえどおり)というストリートがあるのだ。
懐かしいな…。
710不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 20:59:38 ID:QCs2J/Un
711不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 12:05:40 ID:2tqNba3r
カーソルキー、すぐ邪魔だということに気付く。
712不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 13:44:42 ID:FFnVgDhj
かな無刻印モデル用のキーだけ販売してくれるのかな?
今かなつきつかってるからね
713不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 15:03:18 ID:DfUM1rbf
かなモデルの標識みたいなマークが激しくダサイ気がするんだが
714不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 16:00:22 ID:92z4bPUX
>>712 >>713
キートップ全部外して使ってみたらどうだろう。
715不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 16:57:08 ID:ZqL7d7u9
おおそれは画期的w
716不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 06:20:52 ID:GNJoBz+S
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://www.rakuten.co.jp/jpc/597525/568016/568075/568099/#592203
717不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 08:37:39 ID:A4zJSz7f
何がキタんだ?
718不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 08:49:02 ID:JHQqTzOp
宣伝じゃね?
719不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 10:21:35 ID:ASPo/791
>>716
どうでもいいけど
朝はやいな。
見習わなくちゃ。
720不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 22:08:06 ID:eZ8ztVdW
>>711

私は、キー無しつかっているのですが、やはり、Windows上では、すごい不便ですよ。
keymacs 使っても、やはり、違うキーアサインがあるわけだし、それにWindows上からTeraTearmで
Linux使うときもごっちゃになるし、
そういうことで、やはりカーソルキーは必須である
721不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 23:03:14 ID:4aMgI+fT
>カーソルキーは必須である
主観で結論づけるなと。
722不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 23:07:15 ID:BcCch/TT
カーソルキーあったら邪魔か?
俺は欲しいけどな。無くても困らないけどね。
723不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 23:09:43 ID:057woE/k
今のFn+[;'/キーのおかげでホームポジションからカーソル操作でき
むしろ快適だからという理由でHHK使ってる俺は
724不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 01:00:04 ID:RRgXedXb
 英語配列はいいんだが、日本語配列の方は右手だけでカーソル操
作をしようとするとFnを親指で押して他を中指で押して…みたいに
なって親指が痛くなる…。だから日本語配列の方にはカーソルは欲
しい。
725不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 01:11:58 ID:rVYOqs11
>>724
日本語配列のFnの場所は
ものすごく不便だよね。
お店でみてびっくりした。
726不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 07:43:01 ID:7COCU1+f
そもそも日本語配列というもの自体が、取って付けたようなもんだし。
727不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 07:50:28 ID:Udj06dML
みなさんは英語キーボードなんですか?
自分もかなから英語にしたいと思ってるんですが、あの長いスペースキー
の横の星のところは半角/全角漢字の役割なんですか?
728不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 10:17:52 ID:cv/bNJt6
そもそもUS配列ユーザに「半角/全角」キーは要らない
729不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 11:27:03 ID:TSgEPsbX
あの◇のキーはWin(DOS/V)で使うなら
背面ディップスイッチでAltに設定するのが正解なきがする。

実際cygwinでもmeadowでもそのほうが利にかなってる。
730不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 12:29:00 ID:ER4tJwt2
自分もAltにしてる
でキー外して入れ替えた
731不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 21:11:14 ID:qDfsrKrG
>>730
それはProですか?
732不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 21:15:12 ID:qgigxJWR
キーボードショートカットもマトモに使えないで
全角半角なんていっている人にはHHKは無理。
おとなしくどっか余所のバッタモンキーボードでも使っときなさい。
733不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 21:20:25 ID:TSgEPsbX
Ctrl+「'」で日本語オン
Ctrl+「;」で日本語オフ

てすると凄い楽
734不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 22:21:46 ID:W+1N/3za
>>733
それ使い易そうだけど、
設定ファイル変えるの面倒臭いし、iiimfだと無理じゃん。
735不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 00:23:19 ID:JRleWGqZ
>>732
まずemacsくらい使えるようになってから来ようね、ボク。
736不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 00:59:45 ID:8igAbTcZ
なんか微妙に流れ読めないっす。
737不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 06:05:26 ID:pNq4enUo
738不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 09:07:57 ID:rO3l2txc
キーボードの使い方くらいでしかエリート気分を味わえない人なんで、
なま暖かく見守ってあげてください。
739不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 18:32:05 ID:Da1CPWFU
さっき、ハードケースとキーボードカバー発注しますた。
無駄な金つかってるかもしれないけど、うれしいのでここで報告します。

ついでに、キートップリムーバーも注文したので、来たら掃除もしたいなぁ。

あ、Pro&HHK2使いです。
#これで無線化ができたら最高なんだがなぁ(ボソッ)
740不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 19:43:23 ID:LRYsvqAQ
無線家キタら相当クル予感
741不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 19:46:00 ID:bgTuIDUx
無線よりもLite2 JIS配列でPro化が先
742不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 21:08:06 ID:jRSNQUvy
無線よりもproの半額値下げの方が先
743不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 21:44:23 ID:WQl3x8j0
無線よりバイリンガル化が先

キーボードじゃ出来ないのかな?
744不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 22:24:17 ID:EiMZdPxH
無線くらいで馬鹿売れするなら誰もワイヤード作らんわ
745不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 12:21:47 ID:Aj9BOC9q
漏れとしては配列さえ守ってくれるんだったら、色変えようが接続変えようが
無線化しようが、反対はしないな。

ドラえもんが、キーボード無線化USBアダプタを出してくれないか(w
技術的にはものすごく面倒くさいことらしいが…
746不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 13:32:08 ID:mr8UEK09
無線Proなら3万出す
747不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 13:37:26 ID:6qxez6bB
仮に無線を三万出しても有線の三分の二も売れるとは思えない=採算取れない
748不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 15:08:18 ID:rGhb2Ist
でも無線にしたほうが本来の「キーボードを持ち歩く」という使い方
に近いカモ
749不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 16:30:48 ID:6qxez6bB
無線にするよりもLite2ユーザーをProに移行させるようにLite2配列のProをラインナップとして増やした方がいいと思うな
金はあっても配列の問題でPro買えない香具師って結構いそう
しかし俺はMacユーザーなんだが、commandキーとoptionキーをもうちょっと幅広くして欲しいなぁ
左下にスペースあるんだからもうちょっと伸ばせると思うんだが。勿体ない
750不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 17:17:33 ID:Aj9BOC9q
現実的なことを考えると、Pro無線化の可能性は限りなく小さいのだが。sigh…
しつこいようだが、Bluetoothのアダプタでも良いな>無線化
なんだか安い無線キーボードを分解してHHKとニコイチしてみようかと無謀な計画を妄想。

配列変えるのなら、東プレかぷらっとに頼むのがよろしいかと思う。
(でも考えてみると、Macには冷たそうな二社ではある…)
751不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 17:19:43 ID:Aj9BOC9q
Macユーザー>>749がうらやましいのは、最近Bluetoothの無線キーボが出たこと。

しかし、お互いうまくいきませんなぁ(w
752不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 18:21:33 ID:L2qLTJdO
2万は高いしカーソルほしいので
HHKproLite2希望…1万くらいで…
753不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 19:08:38 ID:dpS9dQrj
そもそもどっちつかずのLite2をさらにどっちつかずにしてどうする
754不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 19:53:15 ID:rGhb2Ist
>そもそもどっちつかずのLite2
確かにw
ありゃ「HHK」の名だけ冠した安キーボードだ

半年くらいで2台ある両方でガチャガチャ言い出した。スムースエイドでも試そうかなぁ・・・
755不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 21:48:49 ID:WdwKixaa
キーボードにお金を注ぎ込んでもいい仕事はできませんよ
756不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 22:46:16 ID:W/wLhi0M
いや、良いキーボードを使うと肝心な俺様の機嫌が良くなり仕事がはかどる。
757不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 22:51:58 ID:6qxez6bB
>>756に同意。糞なキーボードで仕事すると苛々して仕事が捗らん。
758不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 00:12:37 ID:vT0J6Bih
キーボードくらいでイライラして仕事の能率下げるような奴は…
759不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 00:16:12 ID:nwviS9jE
>>758
キーボードくらいでって言ってる香具師が何でこのスレにいんの?w

例えば書道の心得が無い香具師が企画書書くときに筆と墨で書け。ボールペンは使うな。
って言われてるようなもんだもんなぁ。
キーボードも文房具も自分の使いやすいの使うのが精神衛生上いいと思うよ。
760不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 02:56:33 ID:fiUEAWpA
>>759
いや、筆記具で例えると
「シャーペンの芯がHi-uniじゃないからこのシャーペンは使いたくない」
レベルの発言だと思うぞ…

つーかこのスレは何が何でもHHKじゃないと嫌という人しか来られない所だったのか。
そりゃ知らなんだ
761不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 02:59:22 ID:nwviS9jE
>>760
お前は980円のキーボード使ってればいいじゃん
762不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 09:39:32 ID:uARygI0e
>>759
同意。
漏れのLite2の左シフトは角度が悪いと渋くて押せなくなった(T_T)
そんなことに気を裂かれてイライラしているのに気付くと、マジ時間
の無駄だと思う

小指も痛いし。(つД`)
763不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 10:05:05 ID:fe42NXNO
どうだろ、織れ的には
「シャーペンの芯がHi-uniじゃないからこのシャーペンで長く仕事してると疲れる」
レベルなんだが。

何が何でもHHKと言うわけではなくて、腰を据えて仕事をするときはHHKかな。
遊びでWebブラウズしている時には、動けばどんなキーボードだって気にはならない。
764不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 12:16:21 ID:XnTGkZOp
>>748
家にいても電車の中でも無線で仕事場の端末動かせるんだよね?
すげー、ほしー。

>>763
シャーペンの芯に対応するのは、静電容量スイッチあたりじゃない?
それなら、別にどこのメーカの静電容量スイッチでも気にしないよ俺は。
グリップ感や、芯の堅さ、いくら3000万回ノックしても壊れないくらいの
耐久性の方が大事だな。
765不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 12:50:38 ID:fe42NXNO
>>763
まぁ例えの範囲は人それぞれ。
766不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 14:53:59 ID:71Zhrm0i
>>763
なにこいつ・・・
767763:2005/04/28(木) 14:57:40 ID:fe42NXNO
ああ、失礼。

× >763
○ >764
768不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 21:33:08 ID:dxlzSTQh
ぷろのすぺーすばーとったらばねがでてきた
どこにあったのかおしえてくれたのむ
769不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 21:43:49 ID:H9zTK09c
>>763
俺は機嫌を損ね易いので快適に仕事をさせてやらないと能率のいい仕事は出来ない。
キータッチが鈍かったりすると気持ち悪くて机蹴っ飛ばしたり空き缶投げちゃったり
人目もはばからず大声で叫んだりしてしまうからそこは重要なポイントなんですよ。
勿論自制なんか出来ません。
770不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 00:10:34 ID:NlwRJgnS
そんな人間、HHK与えたら良い仕事するとしても
身近に居てほしくねー
771不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 00:17:05 ID:dht1mpUz
>>763
もともと遊びでWebブラウズしてるときなんて、大してキーボードなんて使わんだろう。
w3m使いならともかく。わざわざここに書くまでのこともない。
772 ◆vPPpb4C/Y2 :2005/04/29(金) 12:33:39 ID:BDqViuTe
HHKProを買ってしばらくは喜んで使っていたが、
いつの間にかこのキーボードでも押下圧が高いと感じるようになってしまった。
押下圧30gのHHKProが欲しいw
773不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 15:52:23 ID:hYC0/f9R
キーが普通の大きさで
カーソルキーあって
HHKほどシェイプアップしたキーボードって
HHK Lite2か偽HHKしかないだろ?

俺はこの大きさに惚れ込んでる

一万以内でLite2無線化したら俺は買うよ
Lite2だって需要あるだろ
774不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 15:56:54 ID:f+cyn29h
キーが普通の大きさで
カーソルキーがあって
ファンクションキーもあって
ついでにテンキーがあったら…
775不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 20:37:51 ID:9OG2egh5
HHK Lite
通販ならどこで買うのがいい?
776不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 20:47:21 ID:5iA+9ASw
>>775
どこでも好きなの選びな。
http://www.kakaku.com/sku/price/015060.htm
777不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 21:19:48 ID:8bhRf8pd
こういう場合はサクセスを挙げるのが礼儀かと。
778不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 21:57:44 ID:VBbwv4ei
PROのファンクションキーが右側にしかない理由がわからん。
Fnキーを小指で押しつつ右手のキーを自在につかうのは無理だと思う。
lite2は両方ついてる。


779不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 23:12:33 ID:xuP7ZYv6
そんなにFnキーって使うもんなの?
780不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 23:32:47 ID:TeAuajgi
>>778
アレが押しやすいんじゃないか。
右小指でFn+右手の薬指、中指あたり
781不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 00:12:44 ID:bJDHdMq2
>778
単にアンタが不器用なだけ。
782不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 00:56:38 ID:Y9i5LOYF
無刻印が初HHKだったから、しばらくFnキーの在処をしらなかったよ。
知ってからもそんなに使ってない気がするけど。
783不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 01:29:31 ID:CIcyUCTJ
>>778
左側にもできるからいいじゃん
784不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 01:41:34 ID:BUHNmoxq
Lite2 PS/2 を USB に変換するアダプタありますか?
785不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 02:23:52 ID:aCWdUm+M
Lite2 USB を PS/2 に変換するアダプタありますか?
786不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 02:37:45 ID:H/ibP5Of
SPARCstation 8pin を Dsub に変換するアダプタありますか?
787不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 02:42:07 ID:7VrptrYz
Lite2をProに変換するアダプタありますか?
788不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 03:14:41 ID:HXPzVdhc
789不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 03:19:11 ID:x6HJ22Bu
>>783
マカーには左ひし形キー必須なんだよ…orz
790不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 03:44:35 ID:XuwGIaLQ
HHK 2 英語版
Linux 上や PuTTY 上で \ を打とうとすると、/ の左右反転したものが出てしまう
ちゃんと \ が出るようにするには??
791不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 04:53:24 ID:7VrptrYz
HHKというかキーボードの問題じゃないからどっかほかのとこいけ
792不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 09:42:06 ID:gc0qadoX
>>789
かわいそうに。
793不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 16:37:05 ID:T34LO3vH
12月24日に自分へのクリスマスプレゼントのつもりでHHK Lite2を買ったんだけど、
ものが無くて注文になっちゃって来たのは元旦。
あれから4ヶ月弱...
僕には重すきました<キータッチ
ずっとノートしか使ってこなかったからかもしれないけど、重すぎる。
構造だとか知らないから細かく原因は分からないけど。

という訳でProfessionalを買って参りました。
最初からこっちにしとけば良かった(´・ω・`)
794不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 17:15:31 ID:5pmgIL7n
まあいいじゃん、最初にProだとその良さに気づかずに「Lite2でも良かったかも・・・」とか思うかもしれんし。
2台目用とかで脇に置いておく分にはLite2も邪魔にならなくていいんじゃないの?
795不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 18:03:37 ID:T34LO3vH
>>794
そうだね
近いうちに中古PCでも買ってサーバ立ち上げするつもりだからそれにつなげるよ。
796不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 22:08:30 ID:AHNT4iM5
ぽく、ぽく、ぽく、ちーん

>>778
しんえもんさん。
もう一つHHKBpro買ってきてください。
そして、今のHHKの左側に並べておけばいいんですよ。

ひとやすみ ひとやすみ
797不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 03:16:12 ID:BXnFymhQ
>>790
Windows上でも\の出し方知らない
日本語変換で en→\ ってやってるぞオレ
798不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 05:23:38 ID:tWYlTpoZ
昨日通販でPD-KB220W/P注文しました。
かな無刻印な所やコンパクトさがよさげですね。
799不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 08:45:10 ID:FUvZi3hO
>>790
当たり前すぎて誰も答えないようなので…。
円記号(半角"¥")とバックスラッシュ(半角"\")は
どちらもキャラクタコード$5Cの同じ文字で、
ASCIIコードではバックスラッシュ、JIS7単位では
円記号。まぁ、普通に使って問題ない肝。
800不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 10:01:30 ID:LZy/A5uo
>>794
その意見は聞き飽きた。

ま、おれもLite2から入ったけどなw
801不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 01:56:56 ID:BLhCRWzw
印の有無より乳首の有無の方が重要だろ
802不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 02:23:41 ID:J2bpl4Rm
トラックボールハァハァ
803傭兵 ◆BkB1ZYxv.6 :2005/05/02(月) 02:25:31 ID:/QYlVtP1
EMしか選択肢が・・・・・・
804不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 02:42:26 ID:uDHEWQ1Y
>>801
さすが801。
805不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 13:48:49 ID:F+UDweeu
連休中に、一年半使ったProのキートップを抜いて、掃除をしました。

キー抜き工具は、金属のピンセット状のもの。
乱暴にやると、キーの側面を傷つけることになるので注意。
(工具の角をヤスリがけすると良いかも)

キートップ下には、結構汚いものが沢山あって、水を湿した綿棒で拭いたのだが
中性洗剤・アルコールかなんかがあればもっと良かったかも。
806不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 13:51:15 ID:F+UDweeu
分解した状態でしげしげ観察すると、スライダーの接触面には、何か潤滑剤が塗ってあちますね。スムースエイド?
cntrlキーに、問題のスタビライザーが無いというのも、観察できた。
スペースバーには、ショックを押さえるウレタンみたいなのが本体側に貼ってあるのね。(丸いパッチ状のが二個)
他のキーにも同じようなものを貼ればどうかしら。その時は、テープ状にして。そうすれば少しは静かになるかも知れない。

キートップは、ぬるま湯+中性洗剤に浸けて、ぬるぬるが無くなるまで
台所スポンジで軽こすりました。乾いてみると手触りがすっきりした感じです。
ついでに本体も拭くと、それなりにキレイになりました。
807不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 13:52:19 ID:F+UDweeu
今日は連休明けなんだけど(なんとなくのんびりムード)
実際仕事に使ってみると、キートップをはめ間違っていて、びっくりしたり(w
期せずして、タッチタイピングしています。

この分だったら、無刻印に挑戦できるかもですね(w
808不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 16:14:21 ID:da+Sr5H6
つ[チラシの裏]
809不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 16:28:04 ID:F+UDweeu
でした。
810不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 23:03:17 ID:cUok9LEg
日記はチラシの裏にドゾー
811不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 18:32:47 ID:oFJRyMdy
>>807
「挑戦」とは刻印の有無にあるのではなく、
一台また一台とProを買い求めるところにあるのじゃ。
812不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 19:18:11 ID:BnJPlx2V
ヤフオクはLite2ばっかでHHK・HHK2の中古がぜんぜん出ない件について
813不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 14:31:45 ID:uYxGpZyr
814不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 16:40:01 ID:mdmrelUS
HHK Lite2のタッチってRT6652TWJPより重い?
815不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 18:49:26 ID:uYxGpZyr
ヤフオク、値段上がってきているね。

ところでHHK2のキータッチって、スムースエイドでずいぶん改善されるそうだけど
やってみた人いる?

どこぞのWebサイトだと、HHK2のショートストローク化も同時にやっているので
デフォルトロングストローク?だとどんな感触なのかと、聞いてみたくて。
816不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 18:54:07 ID:IhsfMJkK
>>815
全く意味ないとは言わないが、元の設計が悪すぎ。
Ctrlキーのひっかかりはほとんど改善しない。

それより、キートップの軸の4面についている
「筋」をカッターで削るほうがいいよ。
ちょっとガタつくようになるけど。
817不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 20:01:37 ID:UXFg7Zi+
HHK Lite2にKUREのシリコングリースメイト(スプレー)を使ってみた感想。
キートップを外して軸に吹き付け。
塗った直後はべたついてやや重く、戻りも鈍くなった感じ。数日経った今では手が慣れたのかグリスが馴染んだのか気にならない。
確かに滑らかになった。ややスコスコ感があり、劣化版proといったタッチ。
Controlのひっかかりはほぼ無くなっている。

ただ、スプレーは作業がやりづらい。
スプレーがキー1つに吹き付けるには強すぎで範囲も広すぎる。
むらができるし、軸の4面全てに吹き付けるために4回吹かなきゃだし、余計なところに付いたグリスを拭くのが大変。
適当な台に並べて固定して、マスキングして、手袋するとかするか、ペーストのを使わないときつい。
818不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 20:33:19 ID:IhsfMJkK
その前に、劣化したProを使ったことあるのかと小一時間ry)
819不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 23:00:33 ID:1D2BFmPZ
>816
はあ、引っかかりね。
キーの押し方があまりにお粗末だって事を設計のせいにされてもね。
まず鏡に向かって自分の不器用さに文句を垂れてこい。
820不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 23:51:34 ID:H2MCYmiw
どうどう。
821不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 23:58:49 ID:PSJiPswZ
>>819
おまえは1000円のキーボード使ってろカス
822不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 23:59:26 ID:752YKGyf
どうどう。
823不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 02:20:41 ID:/SOiAUt/
>>816
うわ、嫌だなそれ。
それならデフォルトで使ってる方がいいや。

おれはデフォルトで満足してるけどなー。 普段の手入れはときどきキーを掃除してやるくらいだ。
やっぱこのキーボードはサイズが小さいのがいいよな。 専用のケースまで買ってきて、モバイルでも使ってんの。

キーを打ったときの音も好き。 「コチョコチョ」というような感じでかわいい。(w

でも、この後継機が出たならきっと迷わず買うんだろうな。 今度は全キー15グラム&定価2万以下きぼん!
824不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 06:04:39 ID:WjDZ756K
ひひーん
825不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 11:11:24 ID:/SOiAUt/
>>824
馬なのかよ!
826不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 14:09:59 ID:OfAJVoc3
小指がctrlの右端に着地すると激しく引っかかる。
827不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 16:42:50 ID:/SOiAUt/
>>826
おれは手が大きいこともあってか、そういうことはないなー。
Lite2を使ってたころはよくあったけれど。
引っかかったら「ギッ」といういやーな音がする(w 黒板を爪でひっかくのと同じくらい嫌な音・・・。
828不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 16:57:18 ID:aFrAQbUr
>>827
Lite2の話じゃないの?
829不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 18:12:35 ID:rbm+MwIu
HHK2 の話じゃろ?
自分もLite2の時は小指でShiftとか(隅を)押すとギシギシしてヘコんだぞ
830不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 21:57:15 ID:o7ZH/nZm
俺は多摩のブライアンだ、末脚は切れるぜヒヒーン
831不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 22:13:06 ID:3529PEaL
はぁ??????????????
832不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 22:13:58 ID:/SOiAUt/
>>828-829
そっかそっか。

>>830
また馬きたー!
833815:2005/05/12(木) 10:53:44 ID:qmpgj0a1
みなさんレスありがとう。

ええっと、HHK lite2とHHK2は別モノです。
初代HHKは、SunとPCに対応していて、それにMacを対応させたのがHHK2。

それとは別に、安価なシリーズでHHK liteというのが出来て、それはカーソル
無かったんだけど、カーソル付いたのがlite2。これには日本語配列もあり。

その後にProが出た、と。

現在販売しているのが、HHK2, HHK Lite2, HHK Proで、
HHK初代とlite(1)は製造してない。
834不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 11:04:42 ID:qmpgj0a1
HHK2は、富士通高見澤コンポーネントを使っていて、
Proが出た今となってはキータッチはわりと曖昧なんだけど、
美点としては、カーブドスカルプチャ構造で、基本的に打ちやすい。
(Proはステップスカルプチャ)

どっちの構造が良いかは一概に言えないけど、基板そのものを曲げて作る
カーブド…の方が、技術的には理想的だし、お金もかかると思う。

だからスムースエイド処理して、HHk2を使ってやりたいな、と思ったわけです。

ホントは静電容量でカーブド…を作ってもらえるとありがたいのだが
東プレのラインアップを見ても、どれもステップ…みたいだし、無理っぽい。
835不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 11:52:33 ID:4/oYjoD8
>>833-834
つ [チラシの裏]
836不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 12:34:20 ID:qmpgj0a1
>>835
それがどうかしましたか?
837不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 13:55:40 ID:jz96EKNv
>>833-834
ふむふむ
838不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 14:18:57 ID:InO4fhBA
>>833-834
そんなのオーナなら誰でも知ってると思うが・・・
足りないらしいので私からも。

つ[ チラシの裏 ]
839不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 14:31:51 ID:qmpgj0a1
>>838
>そんなのオーナなら誰でも知ってると思うが・・・

lite2と2を混同している人が、上流に居るみたいですが?

>つ[ チラシの裏 ]
だからそれがどうかしましたか?
840不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 14:49:29 ID:iTpZXhfD
質問です。USBケーブルに
L字型のコネクタのものは
あるしょうか。Proで使って
ケーブルを横に逃がしたい
のですが。
841不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 14:57:53 ID:qmpgj0a1
>>840
あまりコンパクトではありませんが、こんなの
ttp://www.micro-solution.com/pd/usb/faua/faua01_05.html
はどうでしょうか。
842不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 14:58:35 ID:axog+pOw
843不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 15:35:52 ID:iTpZXhfD
840です。早速の情報ありがとうございます。
Micro SolutionのものもElecomのもの
もProに付属のものを曲げて使うよりも良さ
そうですね。

検索用:
Micro Solution Free Angle USB Adapter FAUA05
844不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 17:02:33 ID:4/oYjoD8
>>839
キレた〜(w
845不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 17:41:58 ID:qmpgj0a1
>>844
そんなことありませんよ〜(w
846不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 18:07:31 ID:InO4fhBA
>lite2と2を混同している人が、上流に居るみたいですが?
マジかw
# そゆ人はLite2をシコシコ使っててヨシ!
847不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 18:14:23 ID:qmpgj0a1
名前が紛らわしいのもいけないと思う
848不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 18:28:05 ID:69uYn3wg
>>815
自分はHHK2をスムースエイド化して使っています。しかし買ってきて直ぐにス
ムースエイド化してしまったので、そうでない状態を殆ど覚えていません(笑)。
とりあえずスライダが擦れすガサつき感みたいのは全くありません。

自分はカーブドスカルプチャが好きなのと、静電容量無接点スイッチのタッチ
が余り好きになれなかった事もあり、現在のHHK2が気に入っています。
849不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 19:25:11 ID:z7C7iYx+
とりあえず日本語Lite2買ってみた。
英語版でも良かったんだけど、長いスペースがカシャカシャしすぎてる感じでスルー。
新品同様の時は、Lite2でも結構具合いいんじゃないの?
耐久性が心配だけど、自分のようなライトユーザーにはどんなもんでしょうかね
850不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 19:48:16 ID:qmpgj0a1
>>848
おお、ありがとうございます。
HHK2の良さというのもありますよね。
私もスムースエイド化しようと思います。

ところで教えて欲しいのですが、塗る時に
HHK2のキートップを外すと白いPP?のピストン(本体シリンダーにはまる)
があらわれます。それは垂直に抜いてしまって良いんでしょうか?
なんだか壊れそうで不安なんですが。

ちなみに私のはリビジョン02Aです。

>>849
lite2も使っていました、悪くないと思いますよ。
ただし、私は体力がないので、lite2を長時間使うことは出来ませんが。
851不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 19:49:15 ID:4/oYjoD8
>>845
キレてないの?
まあチラシの裏を差し出してキレる人はいないか!

>>849
Lite2はスペースバーを打つとガチョガチョとうるさいよね。
Lite2を一年使ったけれど、ずっとうるさかった。
Proは静かだよ。
852不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 19:54:34 ID:qmpgj0a1
>>840,851
がちゃがちゃ音がいやなら、Proがやってるようにスペースバーの下に
小さなゴム板でも貼って、ショックを和らげてはどうでしょう?
853不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 19:55:28 ID:qmpgj0a1
× >>840,851
>>849,851
854不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 20:34:53 ID:fUAdKkK+
多摩のゴリラです、決してホモじゃないです ウホッ。
855不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 21:27:57 ID:jimnHWko
ここは楽しい動物園だな。
856不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 23:01:31 ID:xZ/IRP2c
スレにいる動物にはエサをやらないで下さい。
857不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 00:37:54 ID:5CM8IXbb
これのLite2の新品英語版が1500円で売ってたんで買ったんだけど
最初めちゃ使いにくそうとか思ったんだが慣れると手放せなくなりますね・・・
858不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 00:50:13 ID:5CM8IXbb
Lite2じゃなくてLiteだった
859不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 00:54:09 ID:NYBQP8RO
そんな安いの!。どこで買ったのですか?。
860不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 00:56:05 ID:5CM8IXbb
近所のPCショップでほこり被ってました(;´Д`)
861不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 01:00:30 ID:k1yxV3Mb
Liteって・・・いらねー!!
へぼすぎ
862不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 01:05:55 ID:5CM8IXbb
そりゃ1500円だしな
まあ俺はプログラマーでもないし十分です
863不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 01:09:09 ID:NYBQP8RO
>>860
いい買い物したと思いますよ。一週間前にLite2(二台目)を4,800円で買いました。

今、スペースバーのかちゃかちゃ音対策をしようとスペースバー取り外したのですがゴム板をどこに貼ればいいのか?
864不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 01:10:08 ID:czGvst0g
今日キートップ外して掃除したんだけど、他のキーは全部区別がつくのに、altキーだけ
左右の区別がつかなかった。一応今日は気をつけて分けておいたけど、これ区別する方法あるの?
865不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 01:16:41 ID:NYBQP8RO
>>864
Lite2日本語ですが、Altキー外して見てみました。同一部品のようです。
866不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 10:33:36 ID:PN6b3zCI
Lite2、スムースエイド塗って、ゴム敷いてやればそこそこ静かになるかな?
# そこまでするならHHK2買ったほうが無難か・・・
867不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 11:00:58 ID:BomqT9MK
>>863
ゴム?のやわらかさ、厚み、位置などは、音を聞いてみながら
トライ&エラーでやるしかないのでは?
Proでは直径10mm、厚さ1〜2mmくらいのわりと柔らかめの丸いゴム?板でしたよ。
位置はスペースバーを長辺方向に3等分した境目のあたり2ヶ所。
ゴム?はさわったらふかふかしていましたから、フエルトなんかで代用しても良いかもしれません。
868不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 11:02:47 ID:BomqT9MK
>>863
lite2の静音化、上手くいったら、報告してもらえると嬉しいです。
869不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 12:44:21 ID:zmlCs1Yr
>>865
>>864がLite2の話をしてるのではないのに、何故気付かない?
870不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 17:20:32 ID:k1yxV3Mb
>>869
坊やだからさ。
871不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 17:36:00 ID:BomqT9MK
>>870=>>861=ID:k1yxV3Mbはチャチャを入れる以外のことをやったほうが良かろう。
872864:2005/05/13(金) 17:39:01 ID:czGvst0g
あ、pro白印刻ありね。
そういえば無印刻は…((((;゚Д゚)))
873不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 20:27:30 ID:ejchQFKX
今日純正のソフトケース買ってきた。
いままでボッタクリだと思ってたので買わなかったんだが
100円ショップとかのやつって
ちょうどいい大きさがないのね。
今回買ってpro入れてみたけどちょうどいいと思った。

使うときも下に敷いたら
だいぶ静かになったぞ。
874不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 20:29:30 ID:pCui8TnD
>>850
口で上手く説明する自信がないんですが、HHK2のキートップを外して出現する
白いピストンのようなもの(とりあえず、これをスライダと呼ぶ)は、爪のよう
な突起で本体シリンダに噛み当っています。
ですから、ただ垂直方向に引っぱるだけでは抜けません。強引に抜こうとすれ
ば爪が折れてしまうでしょう。ただこのスライダは、比較的柔らかい素材でで
きています。ですから精密ドライバの先などで、爪の部分を外した状態を保ち
垂直方向に引っぱれば抜けます。

分かってもらえたかな?
875不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 21:54:55 ID:0915iAeU
MONITORの前のみんなも、がんばって挑戦してみよう!
876不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 23:08:54 ID:0RD7p4Gf
後楽園ゆうえんちで
僕と握手!
877不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 03:24:26 ID:qdPYbsh0
>>871
やだ
878不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 03:25:12 ID:qdPYbsh0
>>874
またウンコちゃんがきたー!
879不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 16:55:25 ID:aVgou43M
おっす、オラ多摩のウンコだウンキョオー
880RH:2005/05/14(土) 21:30:58 ID:BytPSWFg
Pro(墨,刻印無し)の購入を考えてます。
スペースキーの両側にあるキーって、Windowsキー?
◇の印とよくわからないマークが書いてあるけど…
881不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 21:39:36 ID:yS0nXWmF
変更可能、Winで使うならAltに割り当てるのがベストだとおもう。
でAltって書いてるキーをWinに
882不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 22:03:56 ID:qdPYbsh0
>>879
いやーん
883不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 22:40:22 ID:aVgou43M
>>882
相手にするなバカ
884不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 22:42:43 ID:hmjVn8Ac
879 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/05/14(土) 16:55:25 ID:aVgou43M
おっす、オラ多摩のウンコだウンキョオー

883 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/05/14(土) 22:40:22 ID:aVgou43M
>>882
相手にするなバカ
885不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 23:39:23 ID:btOZkgg5
>>880
あなたは自分が使っているOSが
世界のすべてだと思っているんですか?
886不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 00:26:17 ID:zix/zfpH
>>885
お前の感想など聞いてない
887RH:2005/05/15(日) 00:44:03 ID:00K40y2p
>>881
ありがとう、カスタマイズできるのはかなりいいね。

>>885
あ もともとUNIXプログラマのキーボードだったね、そういえば。
しかし感じ悪いレスだw
888不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 02:02:58 ID:sXQDryP/
あいかわらずここの空気はまずくていいな
889863:2005/05/15(日) 05:40:39 ID:Yo9Z4CtF
>>868
遅レスですが、ホームセンターで買ったスポンジゴム粘着付5mm厚があったのでやってみました。
さすがに5mm厚のままだと入力出来ないので1mmぐらいに切り取り、幅10mm、長さ19mmにした物を教えて頂いた二箇所に貼り付けました。
見事にがちゃがちゃ音が減少しました。が、それよりもキータッチがソフトに成りまるで別物のようです。やはりスポンジが効果的のようですね。レスしてもらっていなければやらなかったかも。ありがとう。
890不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 13:31:27 ID:s2X8/OWD
>>885-886
笑った。
>886って友達が少なそう。
891不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 13:45:05 ID:C3xGi9EG
>>890
むしろ>>885のほうが・・・
892不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 15:24:24 ID:1l1bNJ8P
>>891
禿同
893不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 16:26:26 ID:4HLU3HM4
QED
HHK使いには変人が多い (include me)
894不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 18:24:32 ID:2Bau/qWB
三代目のHHK買おうとしていますが、変人の仲間入り出来そうですか
895不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 18:52:01 ID:P8gE8q1r
>>894 詠嘆?
896不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 19:09:10 ID:2Bau/qWB
>>895
感動した?
897不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 06:33:43 ID:XzoroZY5
HHKPro無刻印のちっさいキー(リターンとかシフト以外のキー)って全部同じ大きさ?
キーの大きさや傾きがバラバラだった場合、掃除するときに全部キーを外してしまうと
取り付けるときに大変そうだと思うんだけど・・・。
898不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 10:06:00 ID:I/juqD8W
無刻印使うヤツが配列覚えてないわけないじゃん。
899不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 12:51:22 ID:PEKghcmw
>>898
認知症のスレはここですか?
900不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 14:03:36 ID:2AQeZaXN
>>897
そこが、無刻印が人を選ぶ点なんですよ。
901不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 15:00:54 ID:wzP9QNSC
>>897
キーによって傾きが違うというのをどこかで読んだことがあるけど
真相は知らない。

自分は怖いのでとりあえず配列を崩さないように外して掃除してる。
902不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 16:55:06 ID:XzoroZY5
やっぱりみんな不安なんだな。
PFUに問い合わせてみようかな〜。
903不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 17:14:46 ID:XzoroZY5
質問のメールを送ってきたわ。
返答があればまたここに書き込む予定・・・。
904不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 17:28:01 ID:wzP9QNSC
>>902
GJ!
905不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 17:55:40 ID:2AQeZaXN
>>903
GJ!!
906不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 23:41:58 ID:gcPSkZKK
>>902
>>903
asdfGhJkl;'!
907不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 00:29:00 ID:pOrjdHf2
キーの裏にアルファベットと数字が書いてあるけど、これをメモっとけば大丈夫なのかな?といってみる。
908不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 00:32:38 ID:UQ4sjD1b
なにー、それって無刻印じゃないじゃん!!
909907:2005/05/17(火) 01:17:22 ID:pOrjdHf2
>>908
ああ、漏れは刻印ありだけど、無刻印にはなかった?スマソ
910不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 10:43:24 ID:A3aus1Xj
>>909
早速確かめてみた。数字は並びとは関係なくバラバラだし、
同じ数字のキーもあるので特に意味は無い感じ。

アルファベットの方は、一番上列のキーからE,D,C,B,Bと
なっているみたい。

ちなみに、無刻印のREV.A0
911850:2005/05/17(火) 14:26:05 ID:WxX6vhPv
遅くなりましたが、HHK2スムースエイド処理の結果レポート。

>>874
詳しいレスどうもありがとうございます。教えていただいたとおりにHHK2の分解、
やってみたら出来まして、無事スムースエイド処理を終えました。私はスライダーを
外す際に(精密ドライバが無かったので)割り箸をマイナスドライバ様に削って、
爪を持ち上げて外しました。
30分以上おいて2度塗りを実行。
912不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 14:26:46 ID:WxX6vhPv
作業中気づいた点としては、
・処理前はぽつぽつ数ヶ月使った程度だが、見ると結構スライダーが
摩耗して傷になっていたので、買ってすぐにスムースエイド処理
をした方が良いかもしれない。

・スライダを外す時に、変にこじるとやはり傷つける(削りカスが出る)ので、
慎重に。スライダの爪は2つを同時に外して持ち上げるのが理想。

・本体側シリンダは、場所によってスムースエイドを弾くことがあるので、
アルコール+綿棒のようなもので油分(プラスティックの剥離剤?)を拭き
取るとよいかもしれない。私は、手元にそんな都合の良いものがなかったので
強引に塗っちゃいましたが(笑)

・スムースエイドのフタに付属している刷毛は、細かい作業がやりにくいので
(持ちにくい)、細い筆を別に用意すると良い。あれはおまけと考えるべきですね。
913不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 14:31:04 ID:WxX6vhPv
結果の感想としては…
確かに各段にスムースになりました。Proと較べると、ほとんど遜色ないか多少
劣るかな、という感じです。

某所に、「Proより良い」と書かれていたのですが、そこまで到達しなかった
原因として、塗りが甘かったのか、それともHHK2買ってすぐ
処理するべきだったか、とちょっと後悔。次回やるときは脱脂をきちんとしよう
と思いました。でもま、かなり改善されたので、満足です。

以上です。
914不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 20:34:16 ID:YexjNeqV
今日、Pro購入してうはうはなのですが、Proも
スムースエイドした方がいいのかな?
915不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 00:40:44 ID:Rqo3Yc2l
次回の新製品は
HHK Pro スムースエイド処理
という事で決まりだな
916不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 01:10:14 ID:EL33DAOm
UWB対応マダー?
917不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 10:08:48 ID:/7jz+4TP
スムスエイド近場のホムセンタに売ってない(´・ω・`)
ドコで入手できますか
918不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 10:16:06 ID:6Frs8aKl
>>914
Proにはなんらかの潤滑剤がはじめから塗ってあるらしい。
お持ちなら、キーを引き抜いてよく見るとわかりますよ。

>>917
ネオテックで入手できます。私は通販で購入しました。
919917:2005/05/18(水) 14:58:22 ID:/7jz+4TP
>>918
d
# 国内ではネオテックしか小売りしてないポ?
ちょっと高いけど、他はガロン単位みたいだしまぁこんなモンかな。
早速注文してきます
920不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 17:35:52 ID:6Frs8aKl
>>919
うまくいったらレポ希望っす。
他の人はどうだったか知りたいんで。

スムースエイドoffとかね…(w
921不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 18:07:09 ID:EL33DAOm
ガロン入リなら、HHKをそのまま全部沈めちゃうという手もありですね。
922不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 23:08:29 ID:VsZrwUhx
>>921
ぬるぬるモンゴル相撲!
923不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 11:20:06 ID:VZ1Ji+iq
ぬるぬる女相撲!
924不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 11:23:36 ID:RIEWfd/g
ぬるぬる指相模!
925不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 11:48:03 ID:KzJZ2Hvu
>>889
レポおつかれさまです。うまくいって良かったですね。
926不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 19:16:57 ID:GKiyJHU9
>>924-925
ガッ
927不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 19:57:29 ID:KzJZ2Hvu
え?…あ、すいません。…じゃ

ぬるぬる○ンコ相撲!
928不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 20:17:15 ID:1kEE3SNJ
929不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 20:36:39 ID:JApg+4Yk
ネトゲでF1~と数字の1~キーを使うんだけど切り分けとかどうやるの?
930不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 21:30:15 ID:DUzkCPul
その都度Fnを押したり押さなかったりじゃない? それかゲームのために配置を換えるとか?
931不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 01:25:18 ID:ANwNeror
一番いいのは一般的な109キーボードを使うことだけど。
わざわざネトゲにHHK使ってグダグダ文句言われても困るしな。
932不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 14:18:43 ID:B3n80WOb
>>931
禿同

自分も使い分けてるよ。
933不明なデバイスさん
>>929
スレ違いだが、
ttp://www.users-side.co.jp/guide/press/ergodex_dx1.php
すごいね。自分はネトゲやらないんだけど
HHKと一緒に使ってみたいな、と思ってる。