【USB2.0】外付けHDDケースなお話9【IEEE1394b】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
自作してると、ハードディスクが余ってもったいない。
そんなあなたにオススメな外付けハードディスクケースのお話です。
2.5インチ(1.8も?)、3.5インチどちらでも。

前スレ 【USB2.0】外付けHDDケースなお話8【IEEE1394b】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096949723/
2不明なデバイスさん:04/12/28 21:06:15 ID:n8qDuf8L
過去ログ
ハードディスクケースなお話
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1017625036/
外付けハードディスクケースなお話2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042010745/
外付けハードディスクケースなお話3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1056767617/
外付けハードディスクケースなお話4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067397656/
外付けハードディスクケースなお話5
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074522227/
外付けハードディスクケースなお話6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1083399546/
【USB2.0】外付けHDDケースなお話7【IEEE1394b】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1091782062/
3不明なデバイスさん:04/12/28 21:08:00 ID:n8qDuf8L
初めてスレを立てたのですが、こんなもんでよかったでしょうか?

質問させてください。
USB2.0とできればIEEE1394対応の3.5inchHD外付けケースを探してるのですが、何か良い製品は無いでしょうか?
予算としてはHGST製250GB、7200rpm/8MBキャッシュのHDDを\13,000で購入予定なので\6000以内で冷える製品をお願いします。
このHDDを選んだのは後々PCに移植して使うのでそれに耐えうる性能を求めたためです。
4不明なデバイスさん:04/12/28 21:09:10 ID:0oGam5As
         ヘ  o ,    ── /   __,   /  _,   /_/_/       __,   /
          /  \ ´   ── /        /   ─'  /    _       / 
         _/    \   __ /   ___/   ___/     /   ___/
                                     ̄ ̄ ̄
                    _ , ― 、
                  ,−'  `      ̄ヽ_
                 ,'            ヽ
                (   `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ  )        
               (  ノ ''''''   '''''':::::::ヽ  )
               ( . )(●),   、(●)、.:( ) +
               ( )   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( )    <ヨン様が華麗に4get!
               . ヽ )   `-=ニ=- ' .:::::::|ノ  +
                  \  `ニニ´  .:::::/      +
               ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
               :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i

5不明なデバイスさん:04/12/28 22:04:47 ID:depANENT
5ッゴル
6不明なデバイスさん:04/12/28 23:27:03 ID:6wSG/hYX
7不明なデバイスさん:04/12/29 00:11:42 ID:3qMJGV1A
>>6
GJ!
8Socket774:04/12/29 08:11:26 ID:DYWFjZWs
12/29の8:00ちょうどに1000を取らせていただきました。
皆様、ありがとうございます。
今年も余すところ、後64時間。3日後には2005年ですね。
安物のEX35-01を使っている私が来年の皆様の更なる御発展と御健勝を祈念して
新スレへの祝辞とさせていただきたいと思います。

カンパ〜ィ(ry
9不明なデバイスさん:04/12/29 09:03:13 ID:BO2rW6Ut
10不明なデバイスさん:04/12/29 11:54:34 ID:RXgWSTZZ
パーティションに切られた内装HDDを外付けHDDにしても、
別々のパーティションを認識してくれるんでしょうか?
パーティションはすべてFAT32です。
今HDDに入ってるデータをそのままに外付けHDDで使いたいので、
HDDはフォーマットしたくないのですが、可能ですか?
11不明なデバイスさん:04/12/29 11:58:02 ID:09+h+MRO
12不明なデバイスさん:04/12/29 11:58:43 ID:qxNT6nUJ
>>10
試してみればいいじゃない。
13不明なデバイスさん:04/12/29 12:08:27 ID:RXgWSTZZ
>>11
ありがとうございます。

>>12
すいません、何分にも貧乏なもので数千円の買い物でも、
失敗したくないので・・・・・考えてみればメーカーにでも問い合わせれば良かったですね。
スレ汚し失礼しました。
14不明なデバイスさん:04/12/29 12:57:39 ID:WUBgLPgG
Quatたけぇなぁ。今までの3個のケースが無駄になる
+Quatの値段が高いのでいまいち踏ん切りがつかない
15不明なデバイスさん:04/12/29 15:11:12 ID:ghO78noy
http://www.century.co.jp/products/hd/acs35fu2kit.html
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/35HDUC_CMB/35hduc_cmb.html
どちらも同じ価格で販売されていたのですが、どちらを選ぶべきでしょうか?
16不明なデバイスさん:04/12/29 17:52:18 ID:zx0AqcLs
>>15
多少うるさくてもよければ、冷却ファンがついているOWLの方が安心できるような気がする。
17不明なデバイスさん:04/12/29 23:09:39 ID:alud7o8V
アドバイスを頂きたいです、よろしくお願いします
Seagateの200G・ST3200822AとOwltechのOWL-35HDUC/CMBを組み合わせて、フォーマットしようとしたのですが
[ディスクの管理]でも[デバイスマネージャー]でもHDDが認識されません
ジャンパはマスタにセットしました

内蔵していたSeagateのHDDを取ってケースに付けてみると問題なく作動しました
また、購入したHDDを内蔵用として使用した場合もちゃんと認識しました

と、このような状況です
解かる人いたらアドバイスください
18不明なデバイスさん:04/12/29 23:46:07 ID:nyy22jXF
まず他のところでフォーマットする。
19不明なデバイスさん:04/12/30 01:26:06 ID:q33wefWF
http://www.century.co.jp/products/hd/csz35uf.html
これ\2,000で買えたら安いですかね?
20不明なデバイスさん:04/12/30 02:43:51 ID:6S6oRdFI
>>19
俺が試しにかってみるから教えてくれ。
2117:04/12/30 03:21:56 ID:oxbRSXBu
>>18
レスありがとうございます
今試してみましたがダメでした
22不明なデバイスさん:04/12/30 03:30:45 ID:6hUG3wpf
>>21
捨てましょう。
23不明なデバイスさん:04/12/30 07:45:20 ID:+4Uj/3ZZ
お断りだ
24不明なデバイスさん:04/12/30 10:22:45 ID:MtCKiYyE
25不明なデバイスさん:04/12/30 12:51:00 ID:nHRUKiHo
>>19
1年前6500円で買ったな。
2000円なら3台買うかもしれない
26不明なデバイスさん:04/12/31 02:44:05 ID:lov4tv4J
>>19>>25
2500円位なら売ってた。
27不明なデバイスさん:04/12/31 23:00:13 ID:cqJSNx5V
グッド フェイ スクワットw
28不明なデバイスさん:05/01/01 01:15:48 ID:1ZiBgrtj
>>26
ためしに買ってみるから場所おしえてくれ
29不明なデバイスさん:05/01/01 09:36:38 ID:xDvwFzOD
HDDの台数、安定性、騒音を考えた場合、Quatを静音FANに交換ってのが一番手堅いでしょうか?
30 【大吉】 【1304円】 :05/01/01 11:57:47 ID:149KvDV2
いいケースが出るかcheck
31 【だん吉】 【468円】 :05/01/01 16:01:55 ID:HJmeLSsu
あっ、先を越された。
32 【末吉】 【1469円】 :05/01/01 16:04:29 ID:HJmeLSsu
ぴょん吉よりはよいのか?
 
!omikuji !dama  (名前欄)
【運勢】 【金額】
33 【大吉】 【1596円】 :05/01/01 16:28:58 ID:Y5rC9XDm
鯖が違っても結果は同じか?
34 【大吉】 【727円】 :05/01/01 16:29:24 ID:Y5rC9XDm
違うみたいだな。
別の鯖では凶が出たぞ。
35不明なデバイスさん:05/01/01 16:33:55 ID:TcCrOYL5
seagateのST93015Aを
自作本舗jhhd-251シリーズに
つなげてみた。

で、2台のPCで接続してみたけど、
エラーがでて使えない。
初期不良かと思って交換を要求したら、
すぐに販売元が交換品を送ってきてくれ
たんだけど、それでも同じ症状。
要するに、相性の問題?
とするなら、どうしたもんかな?
今、手元にこのケースが2つあって、
一方を着払いで返品することに
なっているんだけど、初期不良で
ないなら、どちらも買い取った方が
いいのかなぁ。でも、使えないしなぁ・・・。
36不明なデバイスさん:05/01/01 18:52:20 ID:2HurLjg8
novac のUSB2.0外付けHDDケースと、同じくnovac の
(間違えて買った)IEEE1394外付けHDDケースを持ってます。
ビデオキャプチャする時、転送速度自体は少し遅いはずのIEEE1394外付けHDDに
キャプチャした方がコマ落ちが少ない気がしますが、どうしてでしょう?
CPU占有率の違い??
37不明なデバイスさん:05/01/01 19:01:31 ID:q9/B2vKh
>>36
そんな事言ってるとマカーに殴られちゃうよ。
IEEE1394のほうが実際に出る速度が早いから。
38不明なデバイスさん:05/01/01 19:02:15 ID:GtAS0zK5
とりあえず両方でHDBenchでも走らせてごらん。
3936:05/01/01 19:03:28 ID:zj/2lcZf
ちなみに
novac のUSB2.0外付けHDDケース
novac のIEEE1394外付けHDDケース
両方ともアツアツで駄目ですね
放熱を全く考えていない
HDDは消耗品として1年くらいで買い換える人なら買ってもいいですかねえ?
40不明なデバイスさん:05/01/01 19:04:00 ID:GtAS0zK5
>>39
知るか。
4136:05/01/01 19:07:55 ID:uI3j8ZkX
>>37様 ありがとうございます
>>38
なるほど、内蔵HDDにキャプチャーしながら
HDBenchやってみます。ありがとうございました
42不明なデバイスさん:05/01/01 19:10:40 ID:GtAS0zK5
>なるほど、内蔵HDDにキャプチャーしながら
いらんことすんなよ。普通に計れ。

て言うかそんなレベルで>>39みたいな玄人面すんな。
43不明なデバイスさん:05/01/01 19:14:29 ID:g1tAxRz2
>て言うかそんなレベルで>>39みたいな玄人面すんな。
>て言うかそんなレベルで>>39みたいな玄人面すんな。
>て言うかそんなレベルで>>39みたいな玄人面すんな。
>て言うかそんなレベルで>>39みたいな玄人面すんな。
>て言うかそんなレベルで>>39みたいな玄人面すんな。
4436:05/01/01 19:24:13 ID:BntUFxNx
>>42
ん? >>39 は実際に使ってみた感想を書いただけですよ?
ご指摘どおり、IEEE1394、USB2.0 については素人です。
これらの規格では、システムへの負荷は転送速度に影響しないんですか?
あるいは、ボトルネックが、IDEインターフェースのとの変換部にあるという
ことですか?
45不明なデバイスさん:05/01/01 19:55:17 ID:hw/AxLbS
やっぱまだ1394b対応ケースは高いねぇ、人柱になるつもりで買うのも良いけど少し高いぜ。
46不明なデバイスさん:05/01/01 20:01:56 ID:npj4sn7z
>>44
IEEE1394はSCSIの後継としてAppleが開発したインターフェイスでSCSIにシリアルインターフェイスとホットプラグ等を拡張したもの。
SCSIのようにコントローラーが制御するためビデオキャプチャーをハードウェアエンコードする状態。
USBはソフトウェアが制御するためビデオキャプチャーをソフトウェアエンコードするような状態。
そこから安定性やシステムにかける負荷が生じて

…というかお前はIEEE1394がとかUSB2.0がとか言う前に基本的な技術から勉強しなおせ。
初心者を語る前に自力で調べろ。「IEEE1394」と検索をかけただけでこれぐらいの情報は出る。
47 【小吉】 【775円】 :05/01/01 20:52:34 ID:Djc4csiH
>>45
結構速いよ。
会社のG5の1394bポート死にましたがorz
48不明なデバイスさん:05/01/02 13:26:37 ID:yx+TLYF8
聞きかじっただけの知識をふりまいて玄人面すんな
49不明なデバイスさん:05/01/02 23:03:09 ID:ZxQt3vAL
>>47
買ってみようかな…ちょっと考えてみるよ。
50不明なデバイスさん:05/01/03 02:20:02 ID:ZIuAOuM1
外付けHDDケースって、電源入っていると常にHDDが回転している状態なのでしょ
うか。
HDDへのアクセスが無い時は省電力モードに入るようなケースはありませんか?
常時電源オンで使うのは無謀でしょうか。
51不明なデバイスさん:05/01/03 03:47:57 ID:HtCvOtTU
52不明なデバイスさん:05/01/03 15:06:40 ID:0nN9rtrh
53不明なデバイスさん:05/01/03 15:43:04 ID:yh3/ZKLK
>>19は前型ファン無モデルの悪寒…
54不明なデバイスさん:05/01/03 16:57:08 ID:GpvDn8Ww
ViPowerの外付けケースのファン、もともと煩かったがさっきから「ギュイー」というものすごい音
を出したので、止めた。これ以外は使いやすいね。
55不明なデバイスさん:05/01/03 20:50:51 ID:HyMFsLyp
玄人志向のGW3.5KH-IU2を買おうと思っているのですが自分のPC
が備えているIEEE1394の規格がs400(4ピン?)というものなのですが
対応していますでしょうか?
56不明なデバイスさん:05/01/03 21:40:26 ID:oBp2o/Q/
東芝の40Gの2.5インチ買って、自作本舗のケースに入れて説明書通りにやったんだけど
使えない・・・。
認識もしているようで、デバイスマネージャーも正常に動いているんですけど、マイコンピューターに
反映されません・・・。

フォーマットしたり、しないといけないんでしょうか?どうすれば新品のHDDが使えるように
なるのかどなたか教えてください!!
57XPなら:05/01/03 21:47:56 ID:aHNKUSwB
コントロールパネル
 管理ツール
  コンピュータの管理
   記憶域
    ディスクの管理
     フォーマット、ドライブ文字割り当て
58不明なデバイスさん:05/01/03 22:01:00 ID:P4WH1Mig
>57
やさしいねえ
59不明なデバイスさん:05/01/03 22:02:39 ID:9FNnMYiy
>>57
いいやつ
60不明なデバイスさん:05/01/03 23:31:51 ID:iUMKt/5p
ノートのHD換装ついでにケースの購入考えています。
第一候補としてHDDもっとはい〜るKIT 1394 NV-HD352Eを考えているんですが、
評判よくないんでこれ以外に同じような製品はありますでしょうか?
条件は
・3.5/2.5両対応であること
・IEEE接続が可能であること
この2点です
知っている方いましたら情報提供お願いします。
61不明なデバイスさん:05/01/03 23:36:26 ID:37AkwxzG
>>60
マルチ乙
6256:05/01/04 00:05:07 ID:SLnweCK+
>>57
速攻の回答ありがとうございました。
素人で申し訳ありません。
無事出来て使えるようになりました、本当にありがとうございます。
63スレを間違えてたorz:05/01/04 01:31:40 ID:a1ImJ8oF
ttp://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EB52P/EB52P.html
これってOxfordのOXFW911ですか?
あと、そのチップで137GオーバーできるのはMaxtor製のやつでしたか?
64不明なデバイスさん:05/01/04 02:01:03 ID:OQXRRSiz
センチュリーのグッドフェイスって
FANが付いてから、前より売れてる気がする。
前まで店頭に飽和気味であったのに、今日見たら1台のみ。

そんな俺はFANなしタイプのブラックさ・・・・・。
65不明なデバイスさん:05/01/04 02:09:01 ID:1SjPpo2Z
ファンぐらい手前で付けろ!
66不明なデバイスさん:05/01/04 03:29:25 ID:RgQYmtkF
>>63
安心しな。全部使えるOXFW911だよ。
67不明なデバイスさん:05/01/04 04:54:13 ID:vgE7CUnE
>>63
しっかしこれってさあ、HDD一個に対してIEEEコード一本使うわけでしょ?
IEEEHUB使わないと駄目っぽいけどIEEEHUBってベラボーに高いよね。
すっごくほしいんだけどちょっと考えちゃうよ。
68不明なデバイスさん:05/01/04 08:32:17 ID:HU7CUyUd
でぃじちぇいんするよろし
69不明なデバイスさん:05/01/04 08:53:45 ID:i/xmckkK
グッドフェイスQuat買いました。
早速、日立250GB×4をぶち込みテストしました。
まず最初にACアダプターのでかさにびっくり!
あと蓋を閉める際、蓋の裏に付いてるスポンジでHDDを押さえ込む設計に
なっているので閉めにくかったぐらいで動作は問題なし、熱もファン付きに
なったので冷え冷えでした。
騒音は私の環境では気になりませんが中にはうるさいと感じる方が
いらっしゃるかもしれませんね。
7063のアホウ:05/01/04 09:54:42 ID:a1ImJ8oF
全部使えるということはOXFW911Plusなんですか?
71不明なデバイスさん:05/01/04 12:58:26 ID:WtdD3tqs
>>67
一つは本体に取り付けるための端子で、
もう一つはディジーチェーン用の端子だと思う。
72不明なデバイスさん:05/01/04 13:28:43 ID:7D6NhhkN
OWL-EB52Pだけだとデイジーチェーンぽく見えるけど、
4P、8Pの背面写真見ると嫌な悪寒がする。
73不明なデバイスさん:05/01/04 13:37:55 ID:xRufPDIW
>53
ためしにかってみるから場所おしえてくれさい。
74不明なデバイスさん:05/01/04 17:46:38 ID:l6QKgU4a
http://www.keian.co.jp/new_pro/jhhd251/jhhd251.html
これどうすかね?
入れるのはかなり使い古した、20GBの2.5HDDなんですが、
使い方としては常時繋ぐと言ったわけでないので
放熱の件も無理矢理解決できそうですし・・・
75不明なデバイスさん:05/01/04 19:32:44 ID:imB8i+rk
HDDが2台内蔵できてUSB2.0接続なケースを探しているのですが、
次の2つの評判はどうなのでしょう?

CENTURY グッドフェイスTwin
http://www.century.co.jp/products/hd/ex35ful2.html
I-O DATA 挑戦者 SOTO-HDWUE (ニコイチ)
http://supertank.iodata.jp/products/sotohdwue/

2台をそれぞれ別ドライブとして使用するつもりです。
ニコイチのほうは勝手にスパンモードになってしまうのでしょうか?

もしくは他におすすめがあったら教えてください。
7674:05/01/04 19:45:33 ID:l6QKgU4a
ってか検索してみたら>>35
seagateのhddで相性不良起こしてるみたいだね

まぁ良いよ俺のはIBM製なんで取り敢えず特攻してみます
値段も安いし、駄目だったらそれで発狂すればいいし。
77不明なデバイスさん:05/01/04 20:15:17 ID:ovj30gAr
>>75
グッドフェイスTwinのほうが1台ずつ使えて安全でわ?
7875:05/01/04 20:54:56 ID:imB8i+rk
>>77
てことは、ニコイチはやっぱ別個に使えないんですね。
79不明なデバイスさん:05/01/04 21:17:16 ID:0BpXbX6R
うまいことアレすれば使えるよ
80不明なデバイスさん:05/01/05 00:07:24 ID:lTRXZg+S
ハンダ用意
81不明なデバイスさん:05/01/05 04:22:56 ID:M2HUiuRC
>>79-80
本当に使えてます?
前スレでも同じ質問あって、ヨンコイチは可能だけど
ニコイチは、変換チップが違うから、ファーム変えなきゃ無理っていう話だったけど
詳細キボン
82不明なデバイスさん:05/01/05 10:00:29 ID:J7f4Q9F0
>>81
ヨンコイチでも個別では使用不可。
ジャンパで設定出来るのは、4個未満でもスパンで使用出来るようにする為。
83不明なデバイスさん:05/01/05 17:48:05 ID:guZ1A7JP
なんか微妙に話が噛み合ってなくてワロス
84不明なデバイスさん:05/01/06 02:57:56 ID:/K++8dL4
85不明なデバイスさん:05/01/06 03:37:48 ID:NXxh6P5r
桂庵の2.5(1500円)買ってきた 造り悪いなこれは。
奥付のクッションが厚過ぎてキツキツ。
ミニUSB端子もきつくてはまらないかと思った。
ゆるいよりはいいか。とりあえずバスパワーは問題なし。
日立の80をフォーマット中。
86不明なデバイスさん:05/01/06 23:08:28 ID:+1LgrS5O
グッドフェイスって最近ではファンつきになったんか?
2こいりも4こいりも?まじかよ。。。
87不明なデバイスさん:05/01/07 00:29:48 ID:JJwDFS00
>>86
ファン付きの漏れは勝ち組。音でかいけど。。
88不明なデバイスさん:05/01/07 00:36:44 ID:vVoeY+W5
五月蝿いのはやだな
ってオレはファンなし時代に買ったのだが・・・

いや、ファンレス静音なんだぞ!といばってみる
89不明なデバイスさん:05/01/07 00:38:07 ID:vVoeY+W5
あ、でもさすがに爆熱でうしろに12cmファン付けたよ
静かなのをさらに絞ってるから無問題
90冷やしたい!!:05/01/07 03:28:54 ID:XZMODtzI
>>89
ちょうど、他すれでスレちがいといわれ困っていたんですが・・・
おすすめのファンないっすかね?まじあついんすよ!

century directのグッドフェイスQURT買って
るんるん気分で、HDD四台つないで、にやにやしてたら
三十分後、HDDがまじんこ、あついんですよ!
どんくらいかっていうと三秒以上触れて入れないくらい!

なにか冷却するいい対策ないですかね??
ニートの叫びです。


91不明なデバイスさん:05/01/07 04:20:31 ID:mI1iY0mz
後ろにファン付ければいいだろ

おすすめファンって、今時どこの店にも静音ファンは売っているんで
それ付けろや
92不明なデバイスさん:05/01/07 11:06:41 ID:7rWxQV9W


すんません、これ買おうとおもってます
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=39144

IEEE1394のケースにしては
3790円と、腸激安なのですが、
速度はそこそこ出ますか?

ちなみにチップはGL711FW (GENESYS LOGIC)らしいですが
同じチップ搭載のケースをお使いの方いらっしゃいますか?
速度はどうですか?
93不明なデバイスさん:05/01/07 11:10:30 ID:7rWxQV9W



こっちとも迷ってる
http://www.pc-success.co.jp/frame.php?h=%2Fheader%2Fpar_hdr.html&n=%2Fpar%2Fnavi.html&p_cd=P01150XK-07FMM&role_id=1&detail=1&keyword_str=MIFC-35F800CW&dummy=1
これは1394bのケースなのに1万円ちょっとで買える...

8千円をけちるか、それとも速度が確実に出るほうにするか....うーむ
94不明なデバイスさん:05/01/07 11:51:20 ID:7zE9RlwU
>>93
モノはどうあれサクセスで買うのはどうかと・・・
95不明なデバイスさん:05/01/07 13:37:23 ID:IFSC22Dl
>>92
送料、代引き代がかかるよ〜
96不明なデバイスさん:05/01/07 17:30:47 ID:2Vt3th14
いつの間にグッドフェイスQuatはファン付きになったんすか?
知らなかった。
いまだに扇風機当ててます。
97不明なデバイスさん:05/01/07 20:58:55 ID:dXOY8r+2
>>96
USB扇風機が付属するようになっただけだよ
98不明なデバイスさん:05/01/08 01:27:31 ID:bBf4gmUq
CSZ35UFが二千円や二千五百円という書き込みがありましたが、どこかありませんか?
99不明なデバイスさん:05/01/08 09:41:59 ID:6Id1iphR
3.5インチ、2台内臓できるのでお勧めはどんなのがありますか?
音とかにはこだわりません。
旧PCのデータ移行兼ねてあったら便利かな、と思いまして。
100不明なデバイスさん:05/01/08 11:02:46 ID:El7u4XW4

ディジーチェーン可能なIEEE&USB2.0対応2コイチHDDケースって
あるのでしょうか?
101100:05/01/08 11:05:23 ID:El7u4XW4
ありました。
http://supertank.iodata.jp/products/sotohdwue/

おさわがせしました。
102不明なデバイスさん:05/01/08 14:44:28 ID:duxOSwi3
ログすら読めない人が多すぎる
103不明なデバイスさん:05/01/08 17:23:16 ID:44y/r9l2
ノートPCに2.5インチHDDをIEEE1394の4ピン(USB2なくても良い)での外付けしたいです。
お勧めのケースはありませんでしょうか
104不明なデバイスさん:05/01/08 18:56:18 ID:kczXf9m+
初心者ですいません。内臓DVDマルチドライブ sony DRU530A
 を買ったんですが、
ドライブベイに入らないんです(ぉぃ)。仕方ないので、ドライブケースで
USB接続にしようかと思うのですが・・・
1.ドライブケース(USB2.0)の市場価格はどれくらいでしょうか?
2.恵安のKP550Uに目星をつけてますが、もっといいのありますか?
3.できれば、2,3千で手に入りませんか?(ぉぃ)
ああ、外ズケにしときゃよかったorz
105不明なデバイスさん:05/01/08 19:06:29 ID:SuKULxJ6
>>104
確かに初心者だね
内臓DVDマルチドライブは外科に行って取り付けて貰うものだよ
106不明なデバイスさん:05/01/08 19:15:48 ID:LCXkbSMV
>>104
聞くならこっちだろうに。
【SCSI】5インチ外付けケース4箱目【USB・IEEE】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1100887932/
107不明なデバイスさん:05/01/08 21:40:16 ID:zPIxKZ/I
108不明なデバイスさん :05/01/08 21:44:57 ID:5yJB8FW/
これ買ったよ。
問題は無かった。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=36186
109不明なデバイスさん:05/01/09 02:05:59 ID:8zDaA0/Y
ニートです

どこを探してもグッドフェイスがファン付になったという記事がありません

ニートです
110不明なデバイスさん:05/01/09 03:48:23 ID:kSCruq34
>>109
最初からどこも探してないんだろ。
111不明なデバイスさん:05/01/09 03:55:51 ID:QwEaRRcO
オウルテックのOWL-EB58Pの奥行きって何cm?
公式に書いてある28cmにはとても見えないんだけど・・・誰か教えて!
112不明なデバイスさん:05/01/09 03:57:44 ID:QI4mCbIu
Twiはファンレスのままなのでしょうか?
113不明なデバイスさん:05/01/09 03:58:56 ID:QI4mCbIu
Twinはファンレスのままなのでしょうか?
114不明なデバイスさん:05/01/09 08:49:22 ID:aBx99CHM
えーっと、知識がなくて困ったのでだれかヘルプください
IEEE1394からUSB2.0に乗り換えるにはどうすれば?
115不明なデバイスさん:05/01/09 09:05:29 ID:3m5tprSJ
IEEEカード買ったほうが安くつくだろ
116不明なデバイスさん:05/01/09 11:57:35 ID:b+0dneZl
>>111
内部側面の画像からして40cm位ジャマイカ?
117不明なデバイスさん:05/01/09 12:22:16 ID:u1apCT02
WDの250Gを外付けケースにいれて倉庫代わりにしたいのですよ
安いやつなんかいいのありません?
ファンレスでいいです
118不明なデバイスさん:05/01/09 13:45:05 ID:slB8u4nX
>>113
4cmのがついてる
119不明なデバイスさん:05/01/09 13:51:32 ID:597u/5sN
オウルテックのOWL-EBシリーズとそっくりの奴がセンチュリーから出ているけど値段も性能も差がほとんど無いよね。
うーん、どっちでもいいかー。
120不明なデバイスさん:05/01/09 14:15:14 ID:fasiUa7+
>>177
これでも使ってろ。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~akipara/new_page_85.htm

つーかさ、お前、ちょっとはググろうとは思わないわけ?氏ねよ。
121不明なデバイスさん:05/01/09 14:16:46 ID:quNSWTd0
誤爆風味乙
122不明なデバイスさん:05/01/09 15:59:54 ID:yiueg+pL
>>111
実測でなくて箱に書いてあるサイズだけど,
180(W)*426(D)*433(H)
となってる.結構奥行きあるヨ
ttp://www.tadachi-net.com/parts/other_480/0822.jpg
123不明なデバイスさん :05/01/09 16:13:06 ID:8OsTts0x
122氏はどんな使い方してるの?

124122:05/01/09 16:34:59 ID:yiueg+pL
>>123
前スレにちらっと書いたのだけど,8台のWD2500JBを内蔵させてLinuxBoxに
ぶら下げてあり,SoftRAID5で1ボリュームにしてあります.RAIDアレイ構成は
7台+1台(ホットスタンバイ)にしてあって,実容量1.5GB.Linuxから普通の
ディスクとして使っているほか,sambaでWindows共有ディスクとして
使っているって感じ.で,中身の大部分はLinuxでTV録画したMPEG2ファイル :-<

PC側のインターフェイスカードが玄人のGIU2-PCIなので,ちょっとスピードは遅いです…

運用開始後にディスクが1台調子悪くなったときがあったけど,自動でホットスタンバイにして
あるディスクを使ってリビルドが走り,復旧したのには感慨深い物がありました.
そうなるように設定してあるので,当然の動作と言われればそうなのだけど.
125不明なデバイスさん:05/01/09 16:40:17 ID:pdiD2JS6
>実容量1.5GB
すくなっ!
126不明なデバイスさん:05/01/09 16:40:33 ID:b+0dneZl
>>119
違うと思うが
127122:05/01/09 16:44:03 ID:yiueg+pL
あぅ.
×1.5GB
○1.5TB
128111:05/01/09 18:31:56 ID:QwEaRRcO
>>122
さんくすこ!
やっぱり長いね。置き場所考えないとな〜

押入れにでも置くしかなさそうな悪寒
129111:05/01/09 18:35:28 ID:QwEaRRcO
オウルテックのとセンチュリーの新型の大きさは同じですね。
新型は5インチベイが一つ増えたとのことだけど、そこに興味がないなら
オウルテックの方がいいかも

どちらにしてももう少し奥行きが短いとありがたいのだけど

130123:05/01/09 20:28:22 ID:8OsTts0x
122氏、解説サンクス
使い方って色々あるんだね。勉強になったす!
131不明なデバイスさん:05/01/11 00:28:51 ID:iiQk/2xN

このケーブル、IEEEのものを買おうとおもっているんでつが、
きちんと速度はでますか?
http://www.jtt.ne.jp/products/original/kurukuru/

USBのこの手のケーブルは、
USB2.0では使えません、USB1.0での使用となりまあす、
と書いてあることが多く、この製品も例外じゃないけど、
IEEE1394には注意書きがないけどフルスピードでるの???

実物みたことあるけど、巻き取れるようにするために
ケーブルが妙に細いから、IEEE1394でもやはり転送速度落ちるかな????
132不明なデバイスさん:05/01/11 02:08:56 ID:iV3RgLGY
>実物みたことあるけど、巻き取れるようにするために
>ケーブルが妙に細いから、IEEE1394でもやはり転送速度落ちるかな????

その理論からすると、光ファイバーケーブルとかは速度遅いんだろうなぁ
133不明なデバイスさん:05/01/11 02:30:49 ID:6YrPRzt8
ノートPCに録画した動画保存用に外付けHDDをつけることにしたのですが・・・
認識しないんです・・・

OS:WinXP Pro SP2 HDD:Maxtor 300G 外付けケース:MSIG35 (有限会社DECA製) ノートPCのUSB2..0ポート接続 BigDriveのレジストリは書き換え済み
デスクトップのIDE接続でどうにかNTFSフォーマットはできましたが、ノートにつないでもだめ・・・
USB-IDE → 大容量ストレージ → 使えない旨のエラー → ピコン!とUSBをはずす音
という流れになってます。
せっかくノートにつないで使いたいのに残念です。
どなたか解決方法教えてください・・・おねがいです・・・教えて野郎ですみません。かなりぐぐって調べたのですが、八方ふさがりなんです。。。
134不明なデバイスさん:05/01/11 02:36:34 ID:de/LVCvS
>120
それってさ、HDDによっては相性があるんでしょ
WDはだいじょうぶだったっけ?
135不明なデバイスさん:05/01/11 02:37:32 ID:KqruHGPY
>>133
内蔵するHDDのマスター・スレイブの設定(多分マスターにする)
ケースの初期不良

2大原因 
チップセットがSiSならヒソーリとAGP117の中にある
USBパッチを当てる 同じもの使ってるが調子良いぞ ガンガレ
136不明なデバイスさん:05/01/11 03:16:27 ID:0VNqR8SK
>>135
うちもsisつかってるんだけど、そのパッチの当て方ってどうやるの?
win2KからSiSUSBrg.exe実行しても無反応なんだけど・・・
137不明なデバイスさん:05/01/11 03:39:55 ID:KqruHGPY
>>136
無反応でOK 当たってるから念のため再起動

俺の場合の目に見える改善は 
USB切り替えでキーボード・マウス使ってるが
パッチ前は切り替え時再認識しないこと多かったが 
パッチ後は見失わなくなったよ 
138不明なデバイスさん:05/01/11 03:48:14 ID:iiQk/2xN
>>132
現にそのタイプのUSBのケーブルは見た目かなり細いが
USB1.0でしか動作保証していないし、
2.0機器は2.0の速度で動作しないことが多い。

その巻き巻きタイプのケーブルって、
ちいさな円盤に巻きつけるために
ケーブルが平べったく細い上に、ノイズ処理もされていないようなものなので
ノイズが多いんだと思う。だからUSB
光ファイバーケーブルとは種類が違う

IEEEのタイプも同じようなケーブルなのかな?と
同じようなけーブルだったら速度でなそうだ、と思ってかいたのです
139133:05/01/11 05:07:28 ID:6YrPRzt8
>>135、136
情報ありがとうございます。SISUSBrg.exe を実行、再起動。
そしてHDDのジャンパをマスターにしたらとりあえず160GのHDDは稼働。あとは300Gがちゃんとうごいてくれれば・・・

とりあえずケースの初期不良はなさそうです。
300G成功したらまた報告します。深夜にもかかわらず、素早いレスに本当に感謝しております。
140不明なデバイスさん:05/01/11 05:25:26 ID:iiQk/2xN
関係ないけどOxford912チップ搭載のIEEE1394bケースって
相当速いよ

ベンチ取ったらシーケンシャルReadが71MB/sec !!!

Oxford922でもこんなに出ないのでは?
141不明なデバイスさん:05/01/11 05:49:38 ID:iiQk/2xN
一般的にUSB2.0とIEEE1394だと
ディスクアクセス時のCPU負荷は
IEEE1394>USB2.0といわれているけど....

同じUSB2.0ケースでも
接続先PCのチップセット(USB )
によってだいぶ結果が違うね。

たとえば、手持ちのUSB2.0ケースを
マザーボード搭載のUSBコントローラーが
Intelの82801DBのPCに接続してベンチすると、
ディスクアクセス時のCPU負荷(HD Tachにて計測)は
USB2.0にも関わらず、2%程度。(変動は±2%の範囲内)

しかし同じケースを別のPCに接続すると、
CPU負荷は、平均12%だが、最大だと22%前後まで行く。
CPUやFSBは同じPCなのに
マザーのUSBコントローラーが違うだけでここまで違うとは。

マザー側のチップと、USBケース側のチップの相性もあるので
一概にはいえないが、複数のUSB2.0HDDケースで試した結果、
USB2.0のHDD使用時の、CPU負荷に関しては82801DBはかなり優秀だとおもた。
速度もかなり優秀。

USB2.0でもHDD側のチップとマザー側(カード側)のチップの
相性を念入りに選択すればIEEE1394並の低CPU負荷動作が可能みたいだ
142不明なデバイスさん:05/01/11 11:08:37 ID:Yt8ulHn+
>>141
俺はいまどきCPU負荷を基準にパーツを選択する香具師がいるのにビックリしてる
SCSIとかの頃はそんな事のたまう御仁もいたが
いまどきCPUなんて1万で買っても2GHz超える、動画のエンコでもしない限りCPU
なんて使わないのになんでんなCPU負荷なんていう要素をいまだに懸念しなけりゃ
あかんのだ?

日本人はスペックオタといわれるが・・・
143不明なデバイスさん:05/01/11 11:31:42 ID:iiQk/2xN
>>142
いやいや、たとえば、
ホスト側のUSBチップが、VIAのチップだと本当にCPU負荷が大きいですよ
Pentium4の3GB超えなのにCPU負荷が最大時で20%近くいくんです。

HDDに連続アクセスしつつ、
リアルタイム処理でCPUを限界まで使うことがある自分には
一時的にでも20%も食ってしまうのは、死活問題です。
だからきちんとCPU負荷や相性を気にします。

ハイエンドなムービー処理などをしていて
無圧縮のしかも相当でかいサイズのムービーを
エフェクトなど込みで、扱ったりしますので。
リアルタイム性重視の使い方で、一時的にでも、コマ落ち、カクカク、は
絶対に許されないし。

同じPCでも、いろんな使い方をしてる人がいるんですよ
webブラウザしか使わない人もいれば、
wordやexelしか使わない人もいるのと一緒です

じゃあデスクトップマシンの内蔵HDDを使えとお思いでしょうが、
可搬性やらなにやらいろいろ事情もあるんですよ
それで外付けを選択せざるをえない。
そういう使い方の場合、周りはなにも考えず速度の安定している1394を使っていますが
自分は予算的にもUSBをうまく活用したいとおもい
けっこう気にしながらもUSB2.0で問題なくつかってます
少なくとも ハズレ の組み合わせにしないように意図的に
情報収集しつつケースもマザーも買えば、
USB2.0でも、私のような用途でまったく問題ないですね。

IEEEのHDDを4台、USB2.0のHDDを6台持っているので
チップなどの組み合わせを考えつつベンチして、次に買うのを検討したりしますよ
144不明なデバイスさん:05/01/11 12:50:19 ID:pKxnaIWS
>>143
そういう用途だとうちでは、これ使ってますよ。外付けRAIDガワも安くなったもんだね。
ttp://www.plathome.co.jp/factory/sto/raid_dt.html

S-ATA to U320SCSIなんだけど安価でパワフルだよ。10BitHDも走るし。12Bitはさすがに
FCでRAID掛けないと難しいけどね。15KPixのマットやら10Bitの非圧縮HD読んでも
ディスクアクセス自体は高速だし。

自宅ではグッドフェイスクアットを4台(4.8TB)使って昔のVHSテープをデジタイズしてます。
早くDLメディアが安くなってくれないと外付けHDDが増え続けるばかりです。
145不明なデバイスさん:05/01/11 13:03:31 ID:iiQk/2xN
>>144
うちも自宅のデスクトップ環境ではRAID組んでます。
やすくなりましたよねえ

でも自分がUSB2やIEEE1394の外付けを組む用途では
可搬性が大事なのでもちっとコンパクトでないとちときついでつ....orz

146不明なデバイスさん:05/01/11 13:31:39 ID:77rOIzGb
>>63,71,72
ボードは1枚につき2台ユニットが接続可。(マスターとスレーブ)
8台用だとそれが4つ付いている。
接続はそれぞれ単独で繋ぐもよし、デイジーするもよし。
ケーブルが4本付属してる。
ケースはかなりでかいんでそれ用のラック買った漏れ。部屋の片隅に
ひっそり置いておくつもりだったんだが結局ファイル鯖作って物置部屋
の一角を占拠することに。
えらいことになりつつある・・・(´・∀・`)
147133:05/01/11 21:27:26 ID:RaFW9jOJ
無事300GHD認識しました。ありがとうございました。
148不明なデバイスさん:05/01/12 00:24:59 ID:l5JA8gi7
挑戦者 SOTO-HDWUE ニコイチ っての組んでPC接続したら
認識しないんだよ。んで、いろいろ弄ってると落ちるんだよ 家のブレーカーが、
別にショートして焦げた様子も変な音もしなかったので?って思って再び弄り
始めたんだけど また落ちた。もう怖くてダメポ。。
149不明なデバイスさん:05/01/12 01:25:33 ID:2cFXqByH
2つのHDDが同じ転送速度じゃないとか相性とか
150148:05/01/12 10:16:49 ID:p42t3R+S
>>149
書き方悪くてスマソ。
組み上げてUSBや1394を本体に差し込んでもLEDや冷却ファン、HDDが
全く反応しないんです。で、不定期に突然家のブレーカーが落ちると…
※HDDは同製品、同容量、同リビジョンです。
#一応初期不良じゃないかと思い 送り返してみます。(´・ω・`)
151不明なデバイスさん:05/01/12 12:17:58 ID:Nz0Iaa6q
>>150
そやね、まぁブレーカーが落ちるってのは恐ろしく電気抵抗が高いつうことで
危険やしね
まぁお宅の電気使用状況がわからんし、電源ケーブルやアダプタの不良の可能性もあるけどね
152不明なデバイスさん:05/01/12 13:29:30 ID:NYZQ+jVN
5インチ外付けケースNBJ EX525-01に付属のACアダプタ(12V 1.5A)が
使えなくなったので、代わりのものを探したいのですが、
下記のアダプタを使用した場合、それぞれどのようなな動作を
するのでしょうか?
(使えない、使えるけど安定しない、全く問題ない等)

1、12V 1.25A
2、12V 2A
153不明なデバイスさん:05/01/12 13:34:57 ID:FpdeKJ/s
>>152
1)ケースの中に入れる物に依存するから、きちんと動くかチェックが必要
2)問題なし。(ACアダプタのシールを信じてって話だけど)
154不明なデバイスさん:05/01/12 13:39:37 ID:Nz0Iaa6q
>>152
アダプタのAは大きくないとダメです
アダプタのAってのはイメージ的に水量で、機器のAは角度(坂)と思ってください
アダプタのAが弱いと機器の坂を上りきれずに逆流してしまいアダプタと機器双方が壊れます

ただし機器よりAが大きい場合には問題はありません

したがって2の 12V2A は全く問題ないですが、1は論外です。
基本的にAが高いアダプタほど高価で大きく重いので、機器に見合ったアダプタを買うのが
一番です。
155152:05/01/12 13:44:51 ID:NYZQ+jVN
>>153-154
どうもありがとうございました。
156不明なデバイスさん:05/01/13 00:13:08 ID:nCsxx4Tx
157不明なデバイスさん:05/01/13 00:17:23 ID:JXGntDy5
 >>151
 ???
158不明なデバイスさん:05/01/13 01:10:05 ID:VxBtMRXn
グッドフェイスのアダプタがでかいってカキコがあったけど、
もしかしてスイッチングタイプじゃなくてトランスタイプ?
国外で使えないのかな。。。公称120V 60Hzのあの国に転勤になりそう。
159不明なデバイスさん:05/01/13 01:27:16 ID:TwqZHBWR
グッドフェイスがファン付になったのもこのスレのおかげ
某氏のレポのおかげ
160不明なデバイスさん:05/01/13 10:09:10 ID:fEZ8Lj3c
あのー
OXFORD911のケース買ったんですが
Microsoftの純正IEEEドライバよりも
速いサードパーティーのドライバってありませんか?
皆マイクロソフト純正ドライバで駆動させているんですか?
161不明なデバイスさん:05/01/13 10:42:05 ID:xm5QUxpQ
ブラックアーマー\2900だから買ってみる
162不明なデバイスさん:05/01/13 11:27:41 ID:44Sut9aO
>ブラックアーマー\2900だから買ってみる
買うのやめとけ
163不明なデバイスさん:05/01/13 11:56:41 ID:e0Vs3cSM
外付けHDDケースでリムーバブル可っていうの、いいのありませんかね?
今は内蔵用のリムーバブルケースに無理矢理外付けケースの中身くっつけてつかってるけど、見栄えが悪い……
164不明なデバイスさん:05/01/13 12:14:34 ID:o9XK06mp
見栄えなんて飾りですよ。えろい人にはそれがわからんのです。
165不明なデバイスさん:05/01/13 12:19:28 ID:G9hznLJ6
>>160
あるわけないだろ。
166不明なデバイスさん:05/01/13 12:34:06 ID:ukSey2dj
>>163
良く出てくるViPowerのじゃだめなの?祖父とかで売ってるよ
167不明なデバイスさん:05/01/13 14:36:16 ID:kLGE6YvF
>>163
買ってきてそのまま使えるってならRatocのDockシリーズかな。
ガワの電源切らなくてもリムバのインナー交換が可能。ドライブレターも変わらないし。
ただ、この元々のケースの電源が弱いんで、あんま電機食いなHDD入れると短命に終わる。
168不明なデバイスさん:05/01/13 14:41:15 ID:aitDsW0W
挑戦者のニコイチは冷却ファンついてるのは魅力的なんだが
HDの識別が統合になるのが困りものなので

とりあえず、センチュリー:C35U2W と 玄人:GW3.5KH-U2
買ってみます。
169163:05/01/13 15:01:42 ID:e0Vs3cSM
>>166
>>167
情報thxです。
その辺りのラインナップ調べて試しに一つ購入してみまつ。
170不明なデバイスさん:05/01/13 16:26:38 ID:t/yFoWPO
挑戦者は気軽にバラせないのが×
171不明なデバイスさん:05/01/13 16:34:20 ID:aitDsW0W
>>170
>>挑戦者は気軽にバラせないのが×

確かに連れが四苦八苦してた覚えが・・・。
172不明なデバイスさん:05/01/13 18:34:14 ID:hlXcgBtk
>>162
?ブラックアーマーの不評って?
173不明なデバイスさん:05/01/13 18:44:44 ID:Vt1enz+4
>>172
おれはUSBケブール不良&HGSTのHDDで1.1でしか認識
できなかったよ いままで5つケース買ってこんなの初めてだった
174不明なデバイスさん:05/01/13 18:58:28 ID:hlXcgBtk
>>173
そうかじゃーやめとくか。他に地雷情報キボンヌ
175不明なデバイスさん:05/01/13 19:07:11 ID:RNNPzrFz
>>120で紹介されてるやつ買いました。2600円
快調に動く上に、音も静かで、なかなかお買い得でした。
フロントパネル部分もアルミ製だったらもっとよかったのに。
176不明なデバイスさん:05/01/13 19:51:32 ID:aitDsW0W
>>175
そうか?それ電源スイッチついてないじゃん。
だから俺はやめました。
177不明なデバイスさん:05/01/13 19:59:56 ID:e0Vs3cSM
>>120のって、音も静かっていうか音出しそうなのってHDD本体しかないような。
178不明なデバイスさん:05/01/13 20:43:53 ID:RNNPzrFz
電源スイッチっている?
あってもちゃんとドライブ止めてから通電カットするんじゃなきゃ意味なくないですか?
179不明なデバイスさん:05/01/13 20:51:19 ID:x5hRrgDh
USB連動電源タップで無問題
箱の選択肢が増えて (゚д゚)ウマー
180不明なデバイスさん:05/01/13 21:05:47 ID:aitDsW0W
>>178
ドライブ止めてからコンセント抜くってなんか嫌なんですよおれ。
先にスイッチで切りたいね。
通電時もコンセント入れたらいきなり動作はどうかと。
181不明なデバイスさん:05/01/13 22:17:44 ID:RNNPzrFz
んー?スイッチ切ったらいきなり動き出したり止まったりするんじゃ?
で、いきなり動き出したり止まったりなら、スイッチだろうがコンセント直抜きだろうが一緒でしょ?
ケースの方で、スイッチ切ったらまずドライブ止めて次に通電カットしてくれる回路ついてるのじゃなかったらどれでも一緒。
まぁ、コンセントが抜きやすい場所にあるかどうかにもよるかな。
安モンのくせに青くてなかなかカッチョエェよ。
ってマワシモノくさいなw
182クソSlimBoxあげ:05/01/13 22:28:32 ID:VxBtMRXn
結局、HD-HB250IU2買った。HD-HB250IBU2にしよーかなーと思ってたけど、
高いのと1394bのカード持ってない品。
90分フォーマットした後もほんのりあったかい位だし、めちゃ静か。
今、SlimBox に入れた120GB HDD からコピー中だが、SlimBoxのタコUSBの
せいで10GB位なくなった。やっぱりUSBは高負荷だと信用できん。
183不明なデバイスさん:05/01/14 02:38:44 ID:nYDfolrg
こんばんは。

某所のネット注文にて、外付けハードディスクとハードディスクを注文したの
ですが、注文画面にてideケーブルの購入を薦められました。
ハードディスクを外付けハードディスクに組み込んで使用する場合、ideケー
ブルも必要になるのでしょうか?

どなたか教えてください;;
184不明なデバイスさん:05/01/14 02:47:49 ID:HjU7LjMt
>>183
普通はいらないでしょw。
ってどこの何て言う外付けケース?
185不明なデバイスさん:05/01/14 02:49:56 ID:s6npGPlf
>>183
こんばんは。

夜遅くまで働いて帰宅したあとのご質問、ご苦労様です。
ご質問の回答ですが、基本的に、ハードディスクケースには、井出ケーブルは不要かと思います。
しかしながら、わたくしが知らないだけで、例外もあるのかも知れません。
つまり、具体的にハードディスクケースの型番をおっしゃって頂かないと
回答に100%の正確さは、保証できません。
また、某所と書くのはやめた方が良いです。
世に出ている立派な1社会人として恥ずかしいですよ。
186不明なデバイスさん:05/01/14 03:03:35 ID:s6npGPlf
こんばんは。

そのショップは、貴方が買った商品の「組み合わせ」を見て
井出ケーブルの購入を薦める画面を出したのではないとわたくしは思います。
あなたがカートに入れた商品に、内蔵用HDD(ベアドライブ)が含まれていたため、
井出ケーブルを薦める画面が表示された、というだけだと推測できます。

物事は単純なのです。複雑に考えれば考えるほどドツボに嵌る事も多くあります。
社会生活の、そして、人間関係の、複雑な物事ひとつひとつを、
「シンプルで単純なモノの組み合わせと」いう観点で見ると
たまにはいつもと違った見方ができることも多々あるのです。

ネットショッピングのシステムは、便利ではありますが、
買い物の組み合わせを見てオススメを表示するほど
インテリジェンスなパリジェンヌではないのです。
もちろんシステムを構築する上で、それを実現するのは、
決して難しい事ではございませんが。
この機会だからこそ、なぜそれをショップが実現していないのか、
について、掘り下げて考えてみるのも良いでしょう。
187183:05/01/14 03:15:46 ID:nYDfolrg
即レスありがとうございます;;

PC-SUCCESSというネットショップにてケーブルを薦められました。
購入しようとしたケースは
ttp://www.century.co.jp/products/hd/csl35u2.html

HDは
ttp://www.seagate.com/cda/products/discsales/marketing/detail/0,1081,581,00.html
です。

マクドナルドのポテトもいかがですか?方式だとは思ったのですが、何分
ハードディスクケースを使用した事がなく、不安になりこちらで聞いてみた
所存です。
おかげさまで、不安が払拭されました。
上記2点を購入してみようと思います。
では(・ω・)ノ
188不明なデバイスさん:05/01/14 03:28:26 ID:9OIRlpVL
owltecとセンチュリーの8台内臓できるやつは
どちらがいいんでしょうか?
189不明なデバイスさん:05/01/14 03:47:27 ID:s6npGPlf
>>187
お書きになったご質問を読んでいるとき、
絶対にショップはサクセスだと思っておりましたが、
やはりそうだったのですね。予感はずばり的中、でございました。
サクセスは安いですが、商品の到着はとても遅い事で有名です。
したがいまして、早く来る可能性もありますが、2週間は覚悟しましょうね。
遅くて落胆するより、はじめから遅いと思っていたほうが楽しく待てるというものです。
それが嫌なようでしたら、このあたりで買うのが妥当だと思います。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=2&iv=y&stk=0&brcode=72&sbrcode=130
190183:05/01/14 05:01:29 ID:nYDfolrg
私が安さを求めていることを注文品から察し、さらに安いケースまで紹介
してくださり本当にありがとうございます(・ω・)

しかしながらHDが1つ欲しいのと、サクセスでは送料が今現在無料みたい
ですので考慮した結果、やはりサクセスで注文することにしました。
到着時期については、別段急ぎではないので、気長に待つことにします。

ありがとうございました
191不明なデバイスさん:05/01/14 09:55:20 ID:UM7DQNcT
何やってんだ?
192不明なデバイスさん:05/01/14 09:58:33 ID:/ouLvmMI
>>188
洩れだったら、デザインで決めるけどな。
193不明なデバイスさん:05/01/14 13:12:36 ID:yk+R+HK+
http://www.century.co.jp/products.html

↑のこれDo台で、何台かのHDDを付け替えて使っている人はいますか?
直接の抜き差しを繰り返すのは怖いでしょうか。
194不明なデバイスさん:05/01/14 13:14:10 ID:SMkkO3l5
>>193
恐くないです。気合です
195不明なデバイスさん:05/01/14 13:26:51 ID:s6npGPlf
>>193
HDDとケーブルを丁寧に扱えば兵器だよ。
一緒に使おうぜ。
196不明なデバイスさん:05/01/14 14:53:29 ID:VHUyyrzH
ドライブドア(EX35Quat)の詳細キボンヌ
197不明なデバイスさん:05/01/14 17:44:15 ID:DgPmH9Hb
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0114/novac.htm

全然懲りてないのな。
まだ「高い放熱効率」なんてなプレスリリース出してたのか。
198不明なデバイスさん:05/01/14 18:30:41 ID:ShIU/522
>>196
USB
4台接続
199不明なデバイスさん:05/01/14 21:20:14 ID:ItW68C36
名前が…
200不明なデバイスさん:05/01/15 01:03:27 ID:ADKr99U/
なんちゅうネーミングセンスだ。
201不明なデバイスさん:05/01/15 01:07:25 ID:gOeFlRhS
ドライブドア安いけどダサさはUPだな。
202不明なデバイスさん:05/01/15 01:09:36 ID:ADKr99U/
グッドフェイスQuat買おうと思ってたけど、これ待ってみるかな。
今月中には出るんだろうか。
203不明なデバイスさん:05/01/15 01:34:27 ID:gOeFlRhS
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/box.htm
ここは在庫あるんかな?
204不明なデバイスさん:05/01/15 02:38:03 ID:aa3J6Jpt
>>201
黒の方なら何とか見れるかも。
205不明なデバイスさん:05/01/15 03:18:35 ID:pIEDSP6E
もっとはい〜るKIT

はい〜るKIT

ふえ〜るワカメ
206不明なデバイスさん:05/01/15 04:11:53 ID:UnjxhNFy
JHHD-350シリーズがこの手の製品では最安値だよね。
なのに何故話題にならないのか。
207不明なデバイスさん:05/01/15 12:07:01 ID:eIh27Ych
アルファデータの二段式(下の段がViPOWERなやつ)に、HGST製ドライブばかり入れて使ってたのですが
また一台認識しなくなりますた(USB大容量記憶装置デバイス、と、USB2.0 Storage Device USB Device)
認識しない3台のうち、2台は手持ちのThinkPadX24で認識(USB大容量記憶装置デバイス、と、HGST-IC35(ry)
Serial-ATA経由ではちゃんと読めるんで、レジストリになんかヘンなこと書かれたかな・・

この箱で認識できる手持ちのドライブはあと1個。

そろそろクリーンインストール時かなぁ、前回やってから1ヶ月と経ってないんだが・・
208不明なデバイスさん:05/01/15 12:48:27 ID:fMQ74m4s
この間300Gに交換したので120Gのハードディスクが余ってんだけど、
何か有効な活用法ない?スリムタワーだから取り付けるスペースはないし
まともなHDDケース買おうとすると10000円くらいかかるし。それだったら
120Gの外付けが買えるし。万一の起動ドライブ用として保管するしかないか・・・
209不明なデバイスさん:05/01/15 14:04:10 ID:dYXmyYXB
>>208
まともじゃないHDDケース買えば問題ない。
210不明なデバイスさん:05/01/15 14:14:22 ID:oJyhwV9S
120GHDD捨てて、捨てた場所をここで公開する。
活用できる香具師は世の中に腐るほどいる、なにもオマイが使う必要はない!
211不明なデバイスさん:05/01/15 14:54:30 ID:EvuawnK5
すいませんマクスターの250GのHDDとノバックのNV-HD352Eっていうのをかいました
パーテーションつくってHDDが認識するとこまでいったのですが、その後のフォーマット中に固まりますつД`)・゚・。
どうすればいいでしょうか?またどんな原因が考えられますか?
212不明なデバイスさん:05/01/15 17:07:42 ID:L8X0wZxJ
そろそろHDS724040KLAT80を買おうとおもっとるんだが、
例えばセンチュリーのケースは250Gまでとか明言してしまっとる。
外付けで使いたいのでHDS724040KLAT80でも
大丈夫なケースを知ってたら教えてくれ。
213不明なデバイスさん:05/01/15 17:14:29 ID:zkHq61LB
>>211
外付けからでなく、内蔵にしてフォーマットしてみれ
214不明なデバイスさん:05/01/15 17:16:27 ID:pIEDSP6E
>>208
このあたりで1200円のUSB2.0ケースとか買えるよ
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=2&iv=y&stk=0&brcode=72&sbrcode=130
他にもまともじゃないケースはパーツショップにたくさんうってるよ
215不明なデバイスさん:05/01/15 18:47:59 ID:2b29/hWN
ブラックアーマーの横にメタルギアボクースってのが\4200であった。
アルファーデータの。登場時はもっと高かったらしい。
ttp://www.alpha-data.co.jp/350SEA_ATA.html

何かと話題の青色LED付き。ブラックアーマーやめてこれにしてみっか。
216不明なデバイスさん:05/01/15 20:10:41 ID:wY0MdXo4
>>215
それライトの色こそ違え俺が持ってるKEIANのケースに似てるな。
ちなみに、USB&IEEE1394モデルのチップは悪名高きPL-3507だ。
217不明なデバイスさん:05/01/15 22:02:45 ID:47SHlQL6
しかし冷却ファンつきの外付けケース少ないな。
ファン付いてると¥7000オーバーだし。

とりあえずニコイチ買うことにした。外付けケース2台は場所とるんで。
218不明なデバイスさん:05/01/15 22:04:55 ID:pZf8EePo
>>217
ご愁傷様。
219不明なデバイスさん:05/01/15 22:33:29 ID:d8HVjpFL
>>211
ファンなしだろ。熱がこもってHD昇天するぞ。NV-HD360SUで死にました。
220不明なデバイスさん:05/01/15 22:34:11 ID:sHwSLL+9
>>215
それのSerialATAモデル今使ってる。
変換チップはUSB側がPL-2507でSATA側がSil3611CT80だった
どっちにしろこのケースを使うとProlificから離れられません

LEDの色青と赤だったけど
赤は飽きたから白に変えて
青はUSBケーブルに使ってるから青緑に変えた。
結構きれいに光って満足。
221不明なデバイスさん:05/01/15 23:25:13 ID:47SHlQL6
>>218
やばいのかニコイチ?
組み付けが固いのと、HDが1個いったら両方データー消滅以外に問題点あるのか?
222不明なデバイスさん:05/01/16 00:33:11 ID:o0cQj5gy
熱が溜まるからHDDが逝きやすい
223不明なデバイスさん:05/01/16 01:36:14 ID:LU7CCJTa
ドライブドアに期待してる。
ファンが付いても電源内蔵じゃどうなんだろ。
224不明なデバイスさん:05/01/16 03:39:05 ID:fTBKI8/+
ノートのMK3021GASをHGST548080G9ATOに換装しました。

換装は問題なかったんですが、MK3021GAS(回復コンソールから
FORMATずみ)を自作本舗の2.5ケース(USB2)にいれてもPCが認識しません
USB結線したときのメッセージ”新しいハードウェアが見つかり・・・”もでないし
もちろんディスクの管理でもみえません。

ケースは問題ない証拠に、試しにHGSTを外して入れてみると
Pc2台(デスクとノート)のUSBであっさり認識します。)

MK3021GASも壊れているわけではなく、ノートに戻しても
デスクにIDE変換で接続してもとあっさり認識します。

なんか解決法ないでしょうか。
225不明なデバイスさん:05/01/16 04:21:53 ID:w/NbZdQ2
グッドフェイスQuatのジョイントモードでHDD複数を1つにまとめた場合って
どれか1個のHDDが壊れたら全てデータはなくなるんかな?
226変換チップの消費電流も気にしろよ:05/01/16 04:24:26 ID:SvY0MhRY
>>224
東芝のは結構電気食うからなぁ。
227不明なデバイスさん:05/01/16 08:03:51 ID:FDZFpC6G
グッドフェイスTwinのファンなしにファンを付けました。
上部に穴を開けて付けたんだけど疲れた orz
228不明なデバイスさん:05/01/16 09:06:50 ID:fpWFy3EJ
>>222
一応、冷却ファン付いてるから他のケースより、ましじゃない?

>>225
多分、なくなると思う。

>>227
けっきょくみんな自分でつけるんだよな冷却ファン。
メーカーもその辺のことよく考慮して最初からつけてほしいもんだ。
229不明なデバイスさん:05/01/16 11:57:39 ID:uOR0+PrI
ファンが爆音でうるさいとグダグダ文句言われるから、静音ファンを自分で探して付けてね

と思っているのかも。
230不明なデバイスさん:05/01/16 13:02:20 ID:CFoOReI1
自分で鉄板きって箱自作するのった一般的すか?
231不明なデバイスさん:05/01/16 17:06:28 ID:k4G4lwqR
いや、職人的。
232不明なデバイスさん:05/01/16 17:53:25 ID:iK8wTwEE
今売られているグッドフェイスって完全にファン付きに移行したんかな
通販で買おうかと思うんだけど在庫のファンレス掴まされたらいやだな
233不明なデバイスさん:05/01/16 18:00:52 ID:TZAwvpJq
もともとが静音性を重視してのアルミのガワだったのに
ファンを付けるならはじめから静音にしとけよなとひたすら思う
234不明なデバイスさん:05/01/16 18:17:30 ID:7TFXI4FJ
メタルギアボクースはやめておけ。悪いことは言わん。
HDDがぼろぼろだよ・・・・ううう。
235不明なデバイスさん:05/01/16 18:55:40 ID:fpWFy3EJ
>>232
ファンついたの?HPで仕様見ても全然ふれられてないんですが。
ファン付いたなら買ってみる価値はありそうだ。
236不明なデバイスさん:05/01/16 19:13:28 ID:Gd4g76jU
>>230=231
でもワロタヨ
うまいね
237不明なデバイスさん:05/01/16 20:13:10 ID:LU7CCJTa
店頭で見ると、ファン付きってシールが貼られてるのがほとんどだった。
でもそのファンがうるさくて静音ファンに交換したって書き込みを価格ドットコムでいくつか見た。
238不明なデバイスさん:05/01/16 21:10:29 ID:fpWFy3EJ
>>237
>>ファン付きってシールが貼られてるのがほとんどだった

ショップに行ってきたんですが1個もファン付きってシールが貼られてなかったw
ショックだw。
239225:05/01/16 23:17:49 ID:gI+kzetP
>>228
ありがと。
サポート見たら例えば1番目が壊れた場合、1,2は助かるかもって書いてあった。
おとなしくスタンダードモードで使います。
240225:05/01/16 23:19:30 ID:gI+kzetP
まちがえた。3番目が壊れたら1,2が助かるかもね。サポート外だけど。
241不明なデバイスさん:05/01/17 00:12:11 ID:OnamEEvg
いまならUSB2.0ケース980円ぐらいだね
242不明なデバイスさん:05/01/17 00:14:40 ID:OnamEEvg
熱がいやならむき出しで使えばいいのに
USB扇風機でも十分だよ
243不明なデバイスさん:05/01/17 01:02:53 ID:ndna4HnJ
>241
えーそんな安いのある?
244不明なデバイスさん:05/01/17 02:30:28 ID:vRuMQ2pd
2.5インチ用は980円、3.5インチ用は1980円、とかそんなもんちゃう?
245不明なデバイスさん:05/01/17 02:44:05 ID:6wwF2q/z
でも激安のって優YOUのチップとか載ってて遅いよ
246不明なデバイスさん:05/01/17 09:33:43 ID:ABewlFPJ
>>241
それ安すぎw。

>>242
んーそうだね。S-ATAのHDなら最近売り出してるS-ATA端子を外に引っ張り出す
キットで外付けってのも悪くないかも。安ケースは熱がこもるから
入れないほうがましかもね。
247不明なデバイスさん:05/01/17 11:03:11 ID:BQ3QJlNO
スレ違いかもしれませんが、この製品の実際の転送速度(ベンチマーク性能)をご存知の方は居られませんか?
調べたのですが、購入者が少ないのか、見つかりませんでした・・・

ttp://review.ascii24.com/db/review/hard/case/2004/01/17/647751-000.html
248247:05/01/17 11:05:43 ID:BQ3QJlNO
上記サイトには「転送速度もReadが31MB、Writeは28MB」と書いてあるのですが、
この手のサイトは製品について悪いことは書きたがらないだろうと、疑ってかかっているのです。
249不明なデバイスさん:05/01/17 11:18:14 ID:M3VbaUtP
>>247
クロシコのBBSで聞いた方が早いんじゃ?
購入者も見てると思うし。
250不明なデバイスさん:05/01/17 13:46:57 ID:ZJ6xwNOy
e-
251不明なデバイスさん:05/01/17 14:10:44 ID:h7v0Ob2/
とりあえず基本はこんな感じか?

1:ファンレスケースでくむなら5200rpm、低発熱のHDがよい。

2:7200rpmのHDをケースに組み込むにはファン付きが望ましい。
  ファンがない場合は作業時間をなるべく短くしてHDの温度が上がる前に作業を終了させる。
252不明なデバイスさん:05/01/17 14:42:38 ID:h1YJC9BP
転送速度気にすんなら外付けにすんなよ
253不明なデバイスさん:05/01/17 15:10:09 ID:deCUwtx2
>>251
んだね、まぁ5200回転のHDDってのは5400回転の誤植だと思うが

ただ、5400回転=FanレスでOK ではないよ
同じメーカーで5400回転と7200回転があり比べると5400回転のほうが
低発熱というだけで、つまり幕なら4/5のほうが6/7シリーズに比べて
低発熱だが、日立7200に比べると4/5どっちも高温

もしも「HDDは高熱という要素でしか壊れない」というのなら日立を選ぶ
べきでしょう・・・
でも実際は違う、たしかに熱は寿命をちじめる要素だが100%の要素で
はない

幕の5/7はMaxLineでMTBF100万時間超え、海門は3年保障だし

「高温・高回転だからFanレス外付け絶対不可」

と決めてかかる事もないでしょう

Fan有りに比べてFan無しはHDD自体の寿命が短い事がある

程度いいんじゃないかな・・・

Fan有りはFan有りで、Fan自体の寿命があまりないので直ぐにFan交換
することになるしね
今までいろいろなFan有りケース、Fan有りマウンターを使ったけどどれも
低寿命で泣き始めたり、止まったりとかなり低品質のFanが多いですよ
254不明なデバイスさん:05/01/17 18:04:12 ID:zQOmZjT9
小さくてヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・サイナラー
ttp://www.century-direct.net/product_info.php?products_id=688
255不明なデバイスさん:05/01/17 18:26:58 ID:bgjmM05y
USBチップにNEC製っていいの?\3680であったんだけど。
それが売りだとパッケージに書いてあった。直輸入品なの
で詳細はわからない。
256不明なデバイスさん:05/01/17 19:31:40 ID:Wl9/VySi,
ドライブドアTwinも出してくれよ
257不明なデバイスさん:05/01/17 20:12:15 ID:JtjWtDQq
初めまして。
外付けHDDは高いので内蔵HDDが欲しいのですが、メーカー製のPCなので付けられません・・・・。
なので、内蔵HDDをいれられるケースが欲しいのですが、イイの有りますか??
また、出来れば、数個いれられるやつは有りますか?
258不明なデバイスさん:05/01/17 20:20:01 ID:5oReHxSJ
>メーカー製のPCなので付けられません

んなこたぁない
259不明なデバイスさん:05/01/17 20:24:50 ID:xe4BspbP
メーカー製のPCなので(ケースを開けると保証外になるので)付けられません・・・・。
メーカー製のPCな(省スペースPCで内部スペースが無い)ので付けられません・・・・。

こうだな
260257:05/01/17 20:28:27 ID:JtjWtDQq
>>259
そのとおりです〜。
261不明なデバイスさん:05/01/17 22:12:09 ID:h7v0Ob2/
価格.comの評価欄みても外付けHDケースでは、たいしたこと書いてないんだが
これが外付けHDストレージだといろいろ評価があった。

まとめると
IOのケースはできが良いらしいがニコイチとヨンコイチは危険
メルコのケースは黒箱以外は良くないようだ
262不明なデバイスさん:05/01/17 23:28:44 ID:a6/zq4MY
玄人の黒箱とWDのJB-GVとの組み合わせはGOOD
全領域フォーマット+50GBの書き込みをしてみたけど
ぬるくなるくらいしか発熱しない
263不明なデバイスさん:05/01/18 00:20:54 ID:5id0070n
>>262
黒箱はFAN付いてるからそんなに熱くなることはないと思うよ。

それよりWDのHD・・・・・俺の中では地雷。よく壊れます。値段は安くて容量でかいけどねw。
264不明なデバイスさん:05/01/18 00:32:52 ID:TU/cbFlB
>>263
最近のは低発熱で静からしいよ
265のぴ太:05/01/18 00:40:57 ID:vgc3UATT
ホリエモ〜ン
HDDがあまって困ってるんだ
なんとかしてよ〜
266不明なデバイスさん:05/01/18 01:02:55 ID:N4wSqznO
両対応ケースなんですが、別々のマシンから
USB2.0とIEEE1394とで繋ぐとやっぱりまずいですか?
もちろん当然同時にアクセスはしませんが
267不明なデバイスさん:05/01/18 04:08:03 ID:IWZAeqt3
>>265

    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < ドライブドア!!!!!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
268不明なデバイスさん:05/01/18 08:38:06 ID:w6rRWaDP
269不明なデバイスさん:05/01/18 08:53:20 ID:ANXGLCqB
>>264
WDはそれ以前の問題。部品精度とかグレードが悪いんじゃないかってぐらい
壊れる、ショップの連中に言わせると初期不良率が高杉らしい幕も同じ程度だと
すすめるなら海門がいいとのことでした。

>>266
取り説をよく読め。
270不明なデバイスさん:05/01/18 09:03:14 ID:wxo4PNqc
んで2.5inchでUSB2.0だとどれ買えばいいの?
271不明なデバイスさん:05/01/18 09:05:11 ID:s45ck3s3
誰かお助け下さい。
先日IOの外付けHDA-iU120を買ったんですが、
ファイルをPC→外付けHDDとコピーもしくは移動するときに、
非圧縮のファイルはコピーできるのに圧縮したファイルが「送り側が使用中もしくは━━」という風に注意され、できないんです。
原因が不明でわかりません…誰か教えてくれませんか?よろしくお願いします。
ちなみにOSはXPです。
272不明なデバイスさん:05/01/18 09:35:46 ID:gpBrF0Yc
>>271
>ファイルをPC→外付けHDDとコピーもしくは移動するときに

PC内蔵→PC内蔵は出来るのです?
273不明なデバイスさん:05/01/18 10:05:27 ID:ANXGLCqB
>>271
PC再起動したらできるんじゃない?
274不明なデバイスさん:05/01/18 11:28:05 ID:JXC9qLDl
こんにちは。無理といわれそうですが2.5インチ用のUSB-IDEケーブルを3.5インチ用に流用する方法あったら知りたいです。秋葉じゃ1000円切ってで売られてて使えたら嬉しいかなっと。
275不明なデバイスさん:05/01/18 11:47:02 ID:gpBrF0Yc
>>274
2.5インチ用のハードディスクをUSBに変換するケーブル?
276不明なデバイスさん:05/01/18 11:52:29 ID:5id0070n
>>275
_でしょ。
277不明なデバイスさん:05/01/18 11:56:25 ID:gpBrF0Yc
2.5ミリのハードディスク?
278不明なデバイスさん:05/01/18 11:59:54 ID:5id0070n
>>277
_ ← 無理 w。
できたとしても変に金かかるだけでしょ。
279不明なデバイスさん:05/01/18 12:02:13 ID:gpBrF0Yc
>>274
ということで、2.5ミリのハードディスクは無理。
280不明なデバイスさん:05/01/18 12:22:08 ID:JXC9qLDl
>>275
そうなんです。2.5インチ用のHDDをUSB2.0で使えるようにするケーブル、1000円ぐらいであるんです。3.5インチの方は2000円ぐらい。
281不明なデバイスさん:05/01/18 12:24:53 ID:gpBrF0Yc
>>280
そのケーブルと、2.5インチを3.5インチに変換するアダプタと、
ACアダプタがあれば使えるんじゃないです?
282不明なデバイスさん:05/01/18 12:26:25 ID:gpBrF0Yc
>>281
http://www.dei.co.jp/pc_parts/2103203.html
こんなののアダプタだけ。 400円くらいかな?
283不明なデバイスさん:05/01/18 12:28:12 ID:gpBrF0Yc
>>282
って、3.5インチを2.5インチに変換しなきゃいかんから、
これじゃ無理か?
284不明なデバイスさん:05/01/18 12:28:52 ID:JXC9qLDl
こういうのあるんですね。こんどいったら探します。ありがとうございました。
285不明なデバイスさん:05/01/18 12:30:39 ID:JXC9qLDl
すみません。逆でした思い違いでした。逆のはないんでしょうか?
286不明なデバイスさん:05/01/18 12:39:43 ID:gpBrF0Yc
>>285
ACアダプタやら変換コネクタやら揃える事考えたら
2000円の買った方が安くないです?
287不明なデバイスさん:05/01/18 12:54:16 ID:dB7IgDaT
ドライブドアってよさげじゃん
人柱を待って買うかも・・・
288不明なデバイスさん:05/01/18 13:00:01 ID:ehEu8Qdd
289不明なデバイスさん:05/01/18 13:15:19 ID:FPCOJmnr
>>288
PL-3507。
290不明なデバイスさん:05/01/18 13:18:55 ID:bphFJ/eg
最近のケースってファンついてるのか
俺、長いこと基盤だけにしてそれにさして使ってたけど熱がどうとか気にしたことなかったよ
291不明なデバイスさん:05/01/18 13:21:52 ID:5id0070n
>>290
付いてるのは高い。
付いてないのは安い。
292不明なデバイスさん:05/01/18 13:50:06 ID:5id0070n
>>290 ファン付きケースはこんな感じか?
オウルテック
OWL-35HDUC/CMB \7,800 http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/35HDUC_CMB/35hduc_cmb.html
OWL-EB3A     \6,370  http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EB3A/EB3A.html
OWL-EB3A/CMBb   \19,452 http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EB3A/EB3A.html
センチュリー
EX35FUL2 \14,280 http://www.century.co.jp/products/suto/ex35ful2.html (注:ファンなしあり)
CSZ35UF  http://www.century.co.jp/products/hd/csz35uf.html
挑戦者
SOTO-HDWUE \13,545 http://supertank.iodata.jp/products/sotohdwue/index.html

価格は価格.com調べ
293不明なデバイスさん:05/01/18 16:29:07 ID:VA/O7bLQ
>>292の中で静かなのってどれかね?猫の寝息ぐらいなのがいいぞ。
294不明なデバイスさん:05/01/18 16:34:49 ID:bphFJ/eg
たけー・・・俺のファンなし990円だった。
295不明なデバイスさん:05/01/18 16:38:04 ID:5id0070n
>>293
>>猫の寝息ぐらい

・・・・・無理だろw。小型高速ファンはうるさいからさ。

まー個人的にはSOTO-HDWUEに興味はある。HD2個搭載背面冷却ファン付き
でも評判良くなさそうなんで二の足踏んでるよw。
296不明なデバイスさん:05/01/18 16:51:46 ID:GaXAt5sA
とりあえずチョイ追加情報
たぶん、CenturyのEXシリーズはFanレスだと思います

<IEEE1394a>
1台分の価格 HDD FAN  型番             価格   ドライブタイプor備考
2,875円/1台  8台  8cmx2 CFI CF-1091       23,000円 [5] (電源Fan+8cm)
3,750円/1台  4台  8cmx2 CFI CF-1051       15,000円 [5] (電源Fan+8cm)
4,250円/1台  2台  8cmx1 CFI CF-1031        8,500円 [5]
5,550円/1台  4台  4cmx1 Century EX35FUL4    23,000円 [3.5] 2台までの制限が出る場合有り
6,500円/1台  2台  4cmx1 Century EX35FUL2    13,000円 [3.5] Fan無しも多い

<USB2>
3,000円/1台  1台  4cmx1 Scythe SCY-U20525SL 3,000円 [5]
3,300円/1台  1台  3cmx1 NEXTWAVE ExtHDD   3,300円 [3.5]
4,500円/1台  1台  4cmx1 KEAN KA550U       4,500円 [5]
5,800円/1台  1台  8cmx1 Owltech OWL-35HDUC 5,800円 [3.5]
5,900円/1台  1台  4cmx1 Owltech OWL-EM5A/U2 5,900円 [5]

・CFI の複数台用ケースは同等品が
  ・Century   MAP-L5xF1シリーズ  ※ x=2/4/8
  ・OWLTECH  OWL-EB5xPシリーズ ※ x=2/4/8
 等も発売されています。 (在庫はグレバリー/PC-Friendsなどの通販で探せます)
・USB2が安いという神話はすでに崩壊してます
・複数台の場合にはIEEE1394の方が安定する報告が寄せられています
 (USBは元々低速デバイスからの設計思想、IEEEはSCSIからの設計思想を引き継ぐからかもw)
・1ドライブ用のFanはどれも壊れやすく、五月蝿いです。
 (オウルテックの35HDUCの8cmも交換不能の専用で数ヶ月で泣き始めます)
・探した範囲ではIEEE1394用で1台用の安いのがないので書きませんでした。
 (1台単価が7000円以上のは除外しました)
297不明なデバイスさん:05/01/18 18:07:10 ID:N4wSqznO
>>269
残念ですが、そんな気の利いた物は入ってない外国製品です
入ってても間違いなくどこを読むのか分かりません・・・


このスレやけに流れ早いな・・・>>266なんて忘れられてる気がする・・・
298不明なデバイスさん:05/01/18 18:21:28 ID:5id0070n
>>297
じゃあらためてレスをw。
普通はどちらか一方にしてくださいって感じだが。
なんなら破損覚悟で両方差して実験開始?w
299不明なデバイスさん:05/01/18 18:22:09 ID:SfLvirpQ
レス付いてるのに
300不明なデバイスさん:05/01/18 18:29:20 ID:5id0070n
>>299
>>残念ですが、そんな気の利いた物は入ってない外国製品です
>>入ってても間違いなくどこを読むのか分かりません・・・

↑これに対してなw。
301不明なデバイスさん:05/01/18 18:54:29 ID:wGKlFtP2
>295
その前に聞きたいがHDってそんなに静かでしょうか?と・・・
302不明なデバイスさん:05/01/18 19:10:18 ID:5id0070n
>>301
どうだろう?俺は最近海門しか使ってないけど本体の音は静かだと思う
さすがに読み書きの時は音しますけどw。

高速ファンの風斬り音は気になる人には気になるかもね。
HDと違って連続音だしさ。
まー俺の価値観は、 静音より内部温度の低下なので涼しければうるさくてもOK。
303不明なデバイスさん:05/01/18 21:11:59 ID:D+u5ZpfM
>>269
>WDはそれ以前の問題。部品精度とかグレードが悪いんじゃないかってぐらい 壊れる

まじっすか?この話ってGVが出た以降の話?

最終的には,引きの運の良さや動作環境という話になるのかもしれないけれど,幕と
同じくらい初期不良が多いというのは初耳だったので.私の所ではGVが10台くらい
動いてる.同じ所で動かしてた幕の5Aは半年くらいで死にました...
304不明なデバイスさん:05/01/18 21:23:39 ID:JXC9qLDl
>>286
そうですね。何だかそんな気がしてきました。
305不明なデバイスさん:05/01/18 21:27:56 ID:JXC9qLDl
あ、でも3.5インチ用の変換ケーブルは電源無しなので調達する必要ありです。>>282ので電源がケーブルから取れるのかと取れるのかとゆか喜びました。
306不明なデバイスさん:05/01/18 21:38:01 ID:ThlTFuhx
>>305
ごめん、ちょっと分からないんだけど、3.5インチのハードディスクは
バスパワーで動かないからACアダプターは必ず必要で、セットに
なったのがあきばおーの通販で1900円位で売られてますよ。
307不明なデバイスさん:05/01/18 23:13:17 ID:JXC9qLDl
>>306
あきばおーですか。早速見に行きます!
308不明なデバイスさん:05/01/18 23:19:21 ID:j/0Tw4Vv
ドライブドアの発売マダー?
309不明なデバイスさん:05/01/18 23:25:45 ID:ThlTFuhx
>>307
http://www.shop.akibaoo.co.jp/akibaoo/
↑に無ければ、左側のメニューより、DOS/Vパーツ、CARD/IEEE/USB
って所にあるはず。
NB USB2.0対応 IDE-USB変換セット1899円
310不明なデバイスさん:05/01/18 23:51:48 ID:mt6e3ghV
なんかここまで安いとかえって怪しいような。ちゃんと動作するんだろうか?
311不明なデバイスさん:05/01/19 00:23:59 ID:yDeLLD8T
>>310
BAYに空きが無い人の救世主
IDEをUSB2.0に変換し、更に電源までとれてしまうACアダプター付
3.5インチハードディスクでも、5インチドライブ、DVD±ドライブ、
CD-RWドライブつながるものはつなげましょう
外付けとしてドライブが使えます。
*ドライブとの相性は保証致しません。
312不明なデバイスさん:05/01/19 00:32:48 ID:rVoiWisJ
>>292
> OWL-35HDUC/CMB \7,800 http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/35HDUC_CMB/35hduc_cmb.html
> OWL-EB3A     \6,370  http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EB3A/EB3A.html
> OWL-EB3A/CMBb   \19,452 http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EB3A/EB3A.html

1番目と3番目はどちらもコンボのようですが、値段の差はなんですか?
ファンは前者の方が大きいみたいだけど、後者の方がアルミでかっちょいいからってこと?
313不明なデバイスさん:05/01/19 00:42:32 ID:7apnqUME
>>312
IEEE1394b
314不明なデバイスさん:05/01/19 04:17:31 ID:ezzSFRr8
>>122
検索しても情報がほとんどないんですが不具合って何かありましたか?

マクスターの同じ型番の160GのHDDを8台使うつもりです
315不明なデバイスさん:05/01/19 09:07:11 ID:fHTppfXv
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=41034

NEXTWAVE ExtHDD case USB2.0 for 3.5inch Rev.1.5

これについての評価はどうでしょうか?
初めてケース購入する予定ですが、この型の場合フロントの電源ボタンを
押せばオン/オフ可能みたいだけど、いきなり切っていいもんなんでしょうか?
316不明なデバイスさん:05/01/19 09:16:19 ID:6RfH9usV
>>315
OS上で切り離すかUSBコネクター抜いてから切ればOKでしょ。
317不明なデバイスさん:05/01/19 10:06:14 ID:tf/vKKBp
http://www.century.co.jp/products/hd/csl35u2.html
コレを買ってみようと思うのですがファンがなさげだけど冷却は問題ないのかな?
まぁ静かなほうがいいんだけど。
使ったことある人感想きぼん。
318不明なデバイスさん:05/01/19 10:20:34 ID:6RfH9usV
319不明なデバイスさん:05/01/19 10:22:06 ID:XvTCWRXt
>>317
問題あるに決まってるでしょ?
・Fanレスケースは全て長時間利用に適さない
これがこのスレの結論

日立だろうと幕だろうと5400回転だろうと壊れやすくなる

・Fanレスは短時間の利用専用

と思って買うべき
あと、重要なデータも入れないほうがいいだろうよ
320不明なデバイスさん:05/01/19 11:07:35 ID:LZI0Wpiz
ファン無しのケースを買って、自分でファンを付けた方が安上りだったりして。
321不明なデバイスさん:05/01/19 14:19:49 ID:6RfH9usV
>>320
加工できる人ならそれもありかもしれないが
1:工作に要する時間
2:冷却ファン代

こう考えると最初から付いてる方が安くない?

ちなみに俺は ttp://www.century.co.jp/products/suto/c35u2w.html 買ったけど。
冷えが悪すぎたんで側面にφ70の穴あけて80mmファンつけた。
80mmファンを選んだ理由・・・・¥500円だったから。50mmファンは¥1200円だったんだよ。
¥1200円のファンつけたら総額で最初からファン付き買えるんでしかたなくつけた。
うるさいがよく冷えるよw。
322317:05/01/19 14:21:27 ID:tf/vKKBp
つけっぱなしになるだろうからファン付のを買ったほうがよさそうですねぇ。
>>315のがよさそうなので逝ってみます。

自分でファンをつけるってねじ穴も自分であけるってことっすか?>>320
323不明なデバイスさん:05/01/19 15:38:49 ID:5i2//H6s
スマンがちょっと教えてくれんかね、USB2.0で160Gbを物理フォーマットしたら
どれくらい時間が掛かるんやろか?
にっちもさっちも逝かなくなってしまい、ゼロに戻すか〜と思ってるんやけど・・・
何時間くらい掛かるのか怖くて・・・・
目安でもええんで、どなたか頼みまっせ〜〜
324不明なデバイスさん:05/01/19 15:44:37 ID:P/hviR1L
一晩。開始してそのまま寝るのがよい
325不明なデバイスさん:05/01/19 15:49:59 ID:5i2//H6s
>324
お〜ほんまでっしゃろか!
おおきに、おおきに、早速今晩寝る前にやってみるわ。
あんがとさ〜ん
326不明なデバイスさん:05/01/19 15:53:04 ID:FYLArs8N
日本語でお願いします。
327不明なデバイスさん:05/01/19 15:56:30 ID:7apnqUME
えらく時間が掛かるのですね。
ありがとう、今晩就寝前に試してみます。
ありがとうございました。

な感じだろうか。
328不明なデバイスさん:05/01/19 16:25:16 ID:Ww9u1/0F
>>327
えら(ry
329不明なデバイスさん:05/01/19 16:25:24 ID:W4c4ooGd
安物ファン無しで、ケースを閉めずに外気に晒して熱が篭るのを防ぐのはどうだろう?
330不明なデバイスさん:05/01/19 16:28:24 ID:LWbVWpNV
>>329
見た目気にしなければそれでいいんじゃない?
331不明なデバイスさん:05/01/19 16:29:20 ID:dj3F78YS
>>329 Fanの送風の空冷効果って馬鹿にならないのでやっぱ送風は必要
まぁ冬だからそれでもいいかもしれんけどね・・・

あとむき出しだとやっぱ五月蝿いよねw
332不明なデバイスさん:05/01/19 17:13:19 ID:X1GiiQCT
>>324
自分も同じだったのでそれやった。その通りだと思う。
333不明なデバイスさん:05/01/19 17:34:00 ID:MmDkNdnC
>>329
窓の外にケースだけ出し、ケーブルを室内に取り込めば良い良い
334不明なデバイスさん:05/01/19 17:57:17 ID:oa8Aibds
結露が怖い罠
335不明なデバイスさん:05/01/19 18:56:59 ID:MO//7jCt
ファン付きはファンが大きい割に音が小さいOWL-35HDUC/CMBをお奨めします。
1394チップはOXFD911、USB2側は未確認です。
造りも安っぽくなく、筐体の基盤やファンはネジ1本で外せるので、カンタンに
(ファンが吸った埃の)掃除が出来ます。
取説には載っていませんが、電源連動機能が付いています。しかし、この機能で
電源が切れても、ファンとLEDは付きっぱなしです。この辺は仕様と思って割り切っています。

見た目があまりスマートではありませんが、よく冷えて大変満足しています。
Maxtor 6Y200P0を入れてガンガンに稼働させても、筐体表面は体温くらいの温度です。
私は去年の暮れに他の外付けケースをオクに流し、OWL-35HDUC/CMBを2台買い増しして、
現在計3台使用しています。
336不明なデバイスさん:05/01/19 21:41:42 ID:PPPS/8YO
0に戻すなんて無駄だけど?どうせすぐ上書きしちゃうんだし
337不明なデバイスさん:05/01/20 18:12:28 ID:ew6xGcEG
IOの電源連動機能が付いているIEEE1394の外付けHDDなんですが、突然電源が落ちたりします。
XPSP2にしてから、この症状が出ました。同じ症状の方、いませんでしょうか?
また、改善策等がありましたらよろしくお願いします。
338不明なデバイスさん:05/01/20 18:19:39 ID:A652b6J7
>>335
ファンが特殊で交換できないのが問題だな。
ファンが余り良いものでは無いから、使ってると五月蝿くなってくる。
俺は一年程使ってるが、2回ファンをバラしてグリスを塗りなおしたよ。
339不明なデバイスさん:05/01/21 01:09:25 ID:zmCg+KNq
ASC-35U2
http://www.century.co.jp/products/hd/asc35u2.html

を買ってみたらびっくり、ドスパラの格安ケース(2480円?)より糞だった。
何が糞ってケースにゴム足?がついてない。糞すぎ。糞糞kすおkすおうふぉいあおてぇお
340不明なデバイスさん:05/01/21 02:11:10 ID:6GA0M6Am
ゴム足ってそんなにいるもんなのかねー
341不明なデバイスさん:05/01/21 02:17:34 ID:mrxDfcVR
(゚听)イラネ
342不明なデバイスさん:05/01/21 02:32:29 ID:WqlLspIA
必要ならインシュレーターでも間に置けばいいと思うんだけど、ダメなの?
343不明なデバイスさん:05/01/21 02:36:13 ID:5jJLl3S9
ヨンコイチ使ってた。認識しなくなった。ばらしてみた。
IDEケーブルはずそうと思った。コネクタは外れないでケーブルだけ外れた。
アハハハハハ・・・orz

繋ぎ直すスキルなんて持ってないよママン・・・基板とIDEケーブル直結ってこういう時困るね。
不器用な人にはヨンコイチはお勧めできない。

ちなみにHDDは一台逝ってた。幕の6Y。
344不明なデバイスさん:05/01/21 07:14:16 ID:pyAmllFl
ドスパラじゃUSB2.0のケースって980円だよ
345不明なデバイスさん:05/01/21 13:13:38 ID:bqGeb7bJ
>>339
ラジオ会館でゴム脚買ってくればいいじゃん。西川電子の方が分かりやすいか。
346不明なデバイスさん:05/01/21 13:55:32 ID:noCMZrIz
>>343
なむ・・・・。
ヨンコイチはそういうとき困るな。魅力的ではあるんだが
やはりヨンコヨンでも動くようにして欲しいな。
347不明なデバイスさん:05/01/21 15:59:50 ID:3yGWfHnC
http://www.century.co.jp/products/hd/hs35u2z.html   HS35U2Z

これ買ってきました、田舎のOAシステムPで¥5480でした
今から取り付けてみます、阿呆なんでうまくいかなかったら
聞きにきます
宜しくです
348不明なデバイスさん:05/01/21 16:21:03 ID:noCMZrIz
今、これ買って組んだ。

OWL-EB3A \6,250  http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EB3A/EB3A.html

微妙だ、背面に25mm角ファン付いてるんだが排出・・・・・・ほとんどねーよw。
冷え悪そう。熱くなってきた・・・・il||li _| ̄|○ il||li
349347:05/01/21 17:30:48 ID:3yGWfHnC
うまくいったみたいです、今フォーマットしています
数字は増えてますが中々進行しません、マクの80GBです
350347:05/01/21 18:13:03 ID:3yGWfHnC
成功しました、皆さんお世話になりました
やっぱケースは熱くなるのね
351不明なデバイスさん:05/01/21 18:17:58 ID:I3t7QHHm
>>350
あんま世話してないけど。。。。。。
352不明なデバイスさん:05/01/21 18:19:05 ID:6PBolgdI
いや、完全に自力だ。
353不明なデバイスさん:05/01/21 20:21:42 ID:E7sbUIan
だれかこれ使ってる人いませんか。
いたらどんな具合か教えてちょ。
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4403002262753
354不明なデバイスさん:05/01/21 20:30:42 ID:QZeXR0D9
断る
355不明なデバイスさん:05/01/21 22:12:27 ID:pyAmllFl
FireWireだよ
356不明なデバイスさん:05/01/22 12:24:25 ID:OreXm65M
シリアルATAのHDDも入れることができますか?
357不明なデバイスさん:05/01/22 12:27:57 ID:GMp+Rcah
できるよ
358不明なデバイスさん:05/01/22 15:24:38 ID:Lw5lcbXj
相談させてください。

CenturyのCSL35U2ってケースに
 http://www.century.co.jp/products/hd/csl35u2.html

MaxtorのDiamond MAX 10 6B300R0を入れました。
 http://www.maxtor.co.jp/products/ata/desktop/diamondmax_10/

インストール自体は問題なかったのですが、2回目以降の使用のとき
PCの電源とケースの電源を同時に入れると、うまく認識されません。
[ハードウェアの取り外し]ダイアログには、デバイスとして見えているのですが
Explorerなどからは見えないんです。
その状態から、ケースの電源を一度きって、再度電源ONすると、見えるようになります。
そのあとは普通に使えます。

いちいちこんなことしたくないので、簡単に認識させる方法ってありませんか。
OSはWindows2000Pro、USBカードはこれを使っています。
http://www.system-talks.co.jp/product/sgc-442ufl.htm
359不明なデバイスさん:05/01/22 15:33:15 ID:CvSDfWPH
起動してから電源入れれば?
360不明なデバイスさん:05/01/22 15:45:18 ID:Lw5lcbXj
ごめんなさい、それが面倒なんで……
集中タップで一気に電源いれてるもので、個別に操作しなくて済むのなら、
そうしたいなと……。
361不明なデバイスさん:05/01/22 16:51:20 ID:ikzB0S4B
起動してから、コネクタ接続てのはできんの?
普通はそうしてると思うけど。
362不明なデバイスさん:05/01/22 17:23:27 ID:Lw5lcbXj
ケーブルの抜き差しは、コネクタが後ろにあるので面倒なんです。

つか、HDD外付けケース買うの初めてだったんですけど、ふつう
こんなもんなんですか。

363不明なデバイスさん:05/01/22 18:00:59 ID:GjJYKEF6
>>358
怪しいカードだな。865とか新らし目のママソでテストしてみ。
364不明なデバイスさん:05/01/22 18:06:37 ID:1+tpJhZO
>>362
そんなあなたにこんなのが
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/pc/wintap/index.html
電源の投入タイミングや秒数を決められるそうだ。

もしくは、スイッチを手元に置いておけるこんなのとか
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/atc-nf77s.html

スレ違いだがとりあえず。
365358:05/01/22 18:40:53 ID:Lw5lcbXj
>>363

MBはSupermicroのP6DGUだす。
http://www.flytech.es/supermicro/Productos/Placas%20base%20Supermicro/440GX/p6dgu.htm
PCの買い替えはとりあえずナシってことで。

>>364
んー、ちょっと違う気が。
366不明なデバイスさん:05/01/22 19:25:39 ID:bQH5iQSG
>>358
無茶言うな、おもいっきり仕様だろ
367不明なデバイスさん:05/01/22 19:43:50 ID:OUvNlKde
ファームでできるよ
368不明なデバイスさん:05/01/22 20:33:38 ID:9Rs3tML8
306で出たあきばおーの奴、今日店売りしてたので買った。 ドライブとの相
性は保証致しませんとあるので、不安だったが繋いだら一発で認識した。 
ただ今FORMAT中。 HDDはMAX160G 5400RPM システムはXp SP2。
これなら光学ドライブも使えるし、安く上げたい人にはお勧め。 但し自己
責任で。 IDEケーブル繋げば、複数ドライブも可能じゃないかと思うことし
きり。

369不明なデバイスさん:05/01/22 20:35:59 ID:OUvNlKde
際安は1500円だったよ↑のケーブル
370不明なデバイスさん:05/01/22 20:57:49 ID:HXAf9Fok
どこで売ってるの?
371368:05/01/22 20:58:29 ID:9Rs3tML8
そうだったの。 失敗した。
それよりFORMATが正常に終了しない。 なんで?
HDDの不良ですかね? それともやり方が悪いの? 今日同時に買ったHDDです。
372不明なデバイスさん:05/01/22 21:06:50 ID:OUvNlKde
秋月の通りの店のどこだか
373368:05/01/22 21:29:41 ID:9Rs3tML8
何回FORMATしても正常に終了しません。 試しにFAT32で10Gだけやって見ま
した。 今度は正常に終了しました。 という事は、このケーブルはNTFSに
対応してないと言うことですか? HDDは対応してると思うんだけど。
374不明なデバイスさん:05/01/22 23:47:04 ID:kHlOEDPB
>369
エェーオレ1899円でかってきたよ
SEAGATEの古いHDDは認識せんかった
IBMはOKだった
375不明なデバイスさん:05/01/22 23:54:04 ID:5wCCM0hJ
意味不明>368
とりあえずFAT32では32GB以上の容量きれない(場合がある?)
なんでNTFSでやれや。
376不明なデバイスさん:05/01/23 00:28:28 ID:Ogfil9vg
それ仕様・・・・・
377368:05/01/23 00:32:28 ID:yjP6rzuv
>>375
NTFSでやりたい。 でも出来ない感じ。 やり方教えて下さい。
378不明なデバイスさん:05/01/23 00:36:41 ID:eNgnsBFL
>>377
マイコンピュータからクイックフォーマット。
またはコンピュータの管理から。

両方ダメならPCにP-ATAで繋いでフォーマットできるかチェック。
379不明なデバイスさん:05/01/23 00:37:50 ID:Ogfil9vg
管理で表示できてる?
380368:05/01/23 00:42:32 ID:yjP6rzuv
ありがとう。 試して見ます。 今日はもう寝る。
381不明なデバイスさん:05/01/23 01:04:37 ID:u//Lhfx5
CenturyのCSZ35UFのファンがうるさいので静音ファンに変えることはできますか?
382不明なデバイスさん:05/01/23 01:20:35 ID:5wSwHnc0
HD-S40U2の蓋を開けてもっと容量の多いディスクに交換できます?
383不明なデバイスさん:05/01/23 02:20:56 ID:s6cmahRW
上海問屋のケースを買った人っているかな?
ttp://www.rakuten.co.jp/donya/573606/553966/
他メーカーで見たことある外観なんだが思い出せない。
どこのチップ使っているんだろう?
384不明なデバイスさん:05/01/23 04:28:30 ID:u5iCooxf
> 383
35USB-1394Sの事か?
PL-3507だった。と思った。
385不明なデバイスさん:05/01/23 12:54:56 ID:b4bpcIAW
HGST SATA 7200rpm 80G
を入れるHDDケースを探しているんですけど、
7200rpmなら、ファン付きじゃないときびしいですか?
できれば、ファンレスの安いものがいいのですが
少し無理があるでしょうか。アドバイス下さい。
386不明なデバイスさん:05/01/23 13:04:58 ID:HShs80XM
>385
今はいいと思うけど
夏はねえ
387385:05/01/23 13:14:54 ID:b4bpcIAW
>>386
あと、Serial ATAのHDDを入れても、通常のケースなら
パラレル接続になるのですか?
わざわざSATAを買わずにU100のHDDを買っておいた方が
安くていいですか?いまいちこのあたりの事がよく分からないもので
申し訳ありません。
388不明なデバイスさん:05/01/23 13:35:06 ID:ZLW5XwIq
はじめての外付けハードディスク とか本売ってないかね。
389不明なデバイスさん:05/01/23 17:19:02 ID:u//Lhfx5
シリアルを入れられる外ズ毛って無い!
390不明なデバイスさん:05/01/23 17:21:38 ID:wiLWZxC+
あるよ。
391不明なデバイスさん:05/01/23 18:10:14 ID:b4bpcIAW
>>390
3000円くらいの安いものは、たいがい対応してないですよね。
やっぱりU-ATAを買った方がいいのでしょうか?
392不明なデバイスさん:05/01/23 18:24:50 ID:wiLWZxC+
>>391
NEXTWAVE HDD case SP-COMBO
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=44973
ドスパラ特価 4,076 円 ( 税込み 4,280 円 )

値段は他もこれくらいしてるかな。
まあ現在S-ATAのハードディスクを持ってないなら、S-ATAの
外付けに拘らない方がいいと思う。
393368:05/01/23 19:25:28 ID:yjP6rzuv
最初からコンピューターの管理からNTFSでFORMATしてます。 99%出来て最後
にだめの表示がでます。 領域色々変えても同じ。 FAT32でやると最後まで
出来る。 ウチのデスクトップは古い98SEでXpは無理。Xpはノートだけなので
P-ATAでのFORMATも出来ない。 
バラしてみたら、GL-811Eという石で調べても英語が多くて解りません。
>374さんはNTFSで正常にFORMAT出来ましたか?
394不明なデバイスさん:05/01/23 20:02:00 ID:/hPU/oTo
そろそろマシン本体のバージョンアップ時期では、と言ってみるテスト。
395不明なデバイスさん:05/01/23 20:06:33 ID:BJ+volLq
ドライブドアはどうなったんだ。
396不明なデバイスさん:05/01/23 20:30:48 ID:TO/ctDX3
397不明なデバイスさん:05/01/23 21:04:30 ID:HShs80XM
ファン付連動電源でグッドフェイスより安いのかよ
でもファン2900回転だって五月蠅そう
398不明なデバイスさん:05/01/23 21:05:09 ID:HShs80XM
あ、ちなみにグッドフェイス買ってファンわざわざ付けてます ワタス
399不明なデバイスさん:05/01/23 21:06:52 ID:BJ+volLq
>>396
お、ありがと。
2/3かあ。
たまには自分が人柱になろうかな。
400不明なデバイスさん:05/01/23 21:19:22 ID:RhtJHozw
ドライブドアの黒、今日クレバリーに1個あったぞ
展示用なのかも知れないが
401不明なデバイスさん:05/01/23 22:11:53 ID:Jvl2BRDW
電源連動付きのケースってある?

ノバックの、はいーるキット買ったけど、電源切るのメンドイし・・・orz
402383:05/01/23 22:36:00 ID:s6cmahRW
>>384
サンクス。
¥4,000ほどと安過ぎたのでスルーして正解でした。
403不明なデバイスさん:05/01/23 22:40:23 ID:ZmKmVEPl
>>398
俺もです。☆-(ノ*´∀)八(∀`* )ノイエーイ☆
404不明なデバイスさん:05/01/23 23:11:40 ID:xRrXfEcB
今日、CENTURYのCSL35U2購入。

358のリンク見て、白だと思ってたけど、
実はメタリックだった罠・・・_| ̄|○|||
405不明なデバイスさん:05/01/24 01:16:21 ID:P8O65etK
ttp://www.century.co.jp/products/hd/csl35u2.html
CSL35U2
を買う予定。恐らく、これで大丈夫だろう。
暑くなれば扇子で扇ぐよ。
406不明なデバイスさん:05/01/24 04:11:20 ID:IQI2ZmmS
>>405
>これで大丈夫だろう。

ねじ部分の作りがちゃっちい。
その他は問題なし。

ブルーライトがきれいだよ。
407不明なデバイスさん:05/01/24 07:10:58 ID:BHuUvRZ+
HDD の入れ替えが楽チンなケースはありますか?
一つのケースを使い回して、複数の HDD にファイルを複製したいと考えているのですが。
408不明なデバイスさん:05/01/24 07:31:11 ID:jHo3owMb
ヤフオクで売る気だな
409不明なデバイスさん:05/01/24 10:00:33 ID:Bo9vIK0O
>407
そりゃリムーバルだろう
410不明なデバイスさん :05/01/24 16:09:02 ID:yxlHxj0y
あきばおーのケーブルを使う。 差し込むだけ。
411不明なデバイスさん:05/01/24 16:17:53 ID:bnjkQGW5
ばおーの近くで売っていたんだけどHDDピーコ可能なケースがあったよ
PCにつながなくても完全ピーコ可能だって
412不明なデバイスさん:05/01/24 16:18:18 ID:CKGIgMtd
自宅と会社でデータを持ち運びするために大容量のHDDを購入しようと思うのですが、250GくらいならどのHDDが安全でしょうか?
壊れやすいものは避けたいので…オススメありますか?
予算は15000くらいです
413不明なデバイスさん:05/01/24 16:18:36 ID:DT6RFBUP
>345
ども買ってきた。足が8個で250円(税抜き)
これでケースの冷却性能以外満足です。
なんかこのケースファンレスなのにあんま熱くならね=冷却がしっかりされてない??????
どっちやねんって感じorz
414不明なデバイスさん:05/01/24 16:52:55 ID:7FicrXCl
>>412
海門にすれば?
5年保証を謳っているのだから品質に自信があるんじゃね?
まぁ俺なら迷わずWDだが
415不明なデバイスさん:05/01/24 16:54:38 ID:rCSoSKFi
>>407
これだな、あんたには
http://www.century.co.jp/products/koredhodai.html

もしくはこれ
http://www.hightech.co.jp/products/eg-u2.html

この手の製品はいろいろ出てる
クレバリーやドスパラにも似たようなものが売っていたような
416不明なデバイスさん:05/01/24 17:25:38 ID:CKGIgMtd
WDっていいの?なんだか相性が結構うるさそうなイメージがあります。幕が好きだったんですが大容量のものはあまり評判良くないんですか?
417不明なデバイスさん:05/01/24 18:13:21 ID:8SvlhJq8
>>412
持ち運びには2.5インチの方がいい 容量小さいけどな。
使用用途が違うし3.5インチドライブの耐衝撃性なんて何処も大差ないだろ。
持ち運びの鞄を気にする方が吉
418不明なデバイスさん:05/01/24 18:25:17 ID:/g3QH9wk
>>412
何もケーススレで聞くようなことでもないと思うけど、
250GならWDのJBにしとけ。
419不明なデバイスさん:05/01/24 20:48:56 ID:KNiVhD7D
WD 幕 はHDD使い倒しのヤシはつかわねえだろ
熱くてだめだ どっちも
420不明なデバイスさん:05/01/24 20:53:28 ID:HPUFZJ6+
内臓HDDを外付けUSB2.0/IEEE1394化するケース(Metal Gear Box Substanceとかいうノーブランド品)を使ってますが、HDDを認識できません。
一応接続したときにHDDを認識するようですが、最後にはディスクドライブとして認識され動作しません。
ディスクボリュームを調べたところ、「ボリューム情報が見つかりません。Win2000のディスクが1394かUSBの時に起こる可能性があります。」というようなダイアログが出ます。
外付けにする前にWinXP SP2でFAT32フォーマットしたのですが…
421不明なデバイスさん:05/01/24 21:00:35 ID:K9NEyUVU
>>416
WDの250GのJBはカナーリ凄い
ほとんど音がしないし、熱くならない、安定性抜群、しかも安い
これまで買ったドライブではダントツで一番だと思いまつ
422不明なデバイスさん:05/01/24 21:20:22 ID:/g3QH9wk
>>419
メーカーでHDを判断するのはダメポ
その時その時でかなり違うよ。
今はWDの2500JBと幕の6B系は良い感じ。
それでメルコの250Gに入ってるWD2500BBは
おそらく選別落ちだから故障が多いわけ。
バルクの2500JBなら今一番良いんじゃないかな?
バルクの2500BBの質まではわかりません。
423不明なデバイスさん:05/01/24 21:21:44 ID:/g3QH9wk
>>422
メルコの250G=HD-250U2ね。
424不明なデバイスさん:05/01/24 21:30:24 ID:5gqQPGV5
うぃ、勉強になりますです。
425不明なデバイスさん:05/01/24 21:44:29 ID:4GaZNTdJ
>420
>56
426不明なデバイスさん:05/01/24 21:48:27 ID:qaNE5Yac
>>412
どれ買っても一緒。
壊れるときは何も思い当たるフシがなくても壊れる、壊れないときには階段で
転がしても壊れないこともある。
クジ引き的な壊れ方する。
427不明なデバイスさん:05/01/24 21:51:01 ID:0tGlgSVm
他所でやれよ
428不明なデバイスさん:05/01/24 21:58:42 ID:qaNE5Yac
>>422
メルコというか今はバッファローだな。
別に使ってるのは選落ちではないぞ。
バッファローのHDDの蓋を開けてみると、ドライブのラベルに、丸の中にBのハンコが押してある。
これが誤解のモトだな。
京阪神方面で織物の工場で、織傷や機械油の汚れのある布を検品のときに品質表示のタグに丸の中に
Bの文様のハンコを押す。検品落ちの反物、所謂「B反」として安価に出される。東京の言い方では
選別落ちアウトレット。これを連想したんだろうな。

バッファローの場合は、Buffaloの頭文字のB。フォーマットして初期不良を弾いた、選別した良い
方にハンコを押しているんだよ。
429420:05/01/24 22:31:06 ID:X0l9ERvP
>>425
やったけど論理ディスク何とかマネージャーに接続中とかいうのがずーっと出てて10分してもつながらない。
ちなみにHDDはWDのCaviar 23200 3.2GB使用。
430420:05/01/24 22:34:51 ID:X0l9ERvP
追加報告
Maxtor 91024U4という10GBのHDDを使ったところ正常に動作。
何だったんだ?
431358:05/01/24 23:10:18 ID:VkUOrAav
>>405
前のレスには書き忘れましたが、

先週同じCSL35U2を買ったモノですが、Maxtorの300GBを入れようとしたところ、
微妙に(というか数mmオーダで)内寸が狭くて、HDDを入れるのに苦労しました。

ケースの内側は、金属板をU字型に曲げて作ってあるのが、内側に張り出しすぎてて狭いんです。
断面がこんなカンジになっていて

  |)[HDD](|

 |が外側の網。
 )がU字型に曲げた金属板。
 [HDD]がHDDのイメージ。

で、)(は弾性があるので、多少はダイジョブかなとチカラ入れてHDD入れたら、
四隅のプラスチック柱が傾いちゃいました。
432不明なデバイスさん:05/01/24 23:11:08 ID:DT6RFBUP
>428
それまじだったらさすがバッキャローだと思う。わざわざBナンテマークやめろみたいなw
433404:05/01/25 01:32:42 ID:MeCIf5R0
>>431
確かに、HDD固定用のねじ穴が微妙にずれてますね。
434不明なデバイスさん:05/01/25 03:46:26 ID:xncvwPVV
>>296
・CFI の複数台用ケースは同等品が
  ・Century   MAP-L5xF1シリーズ  ※ x=2/4/8
  ・OWLTECH  OWL-EB5xPシリーズ ※ x=2/4/8

これって、中身は同じってことですか?
435不明なデバイスさん:05/01/25 11:21:28 ID:X7uCqxOg
>>373
このケーブルちょっと怪しいよ
まあ、自分はACアダプタに1899円払ったつもりなんでいいんだけど
436不明なデバイスさん:05/01/25 12:04:20 ID:s+cG/1cX
CSL35U2+Maxtor 6B250R0は相性悪し?
この組み合わせだとドライブがスピンアップしない。
ショップに持ち込んだが、別の個体同士でも同じ症状なのでやむなく返品。

価格.comにも200GBモデルでの同症例と思われる書き込み有り。
437不明なデバイスさん:05/01/25 12:38:26 ID:kT2PsAmU
2.5inch/3.5inch兼用のケースってありますか?
438不明なデバイスさん:05/01/25 12:44:28 ID:GNI25Dws
>>437
2.5インチを3.5インチのコネクタに変換するアダプタ(マウント金具つき)

それを使えば、普通に3.5インチのケース買うだけでどれにも対応できるかと。

変換アダプタなんて千円ぐらいで買えるし
439不明なデバイスさん:05/01/25 13:15:02 ID:5EUXpFkO
>>436
CSL35U2って、BigDrivesに対応して無さげなんだけど…
440439:05/01/25 13:36:47 ID:5EUXpFkO
BigDrivesに対応してた。けど、電源が弱いみたいね…
441不明なデバイスさん:05/01/25 13:45:34 ID:8VApvY+a
>>440
価格.comにそう書いてあったね。
電源が弱いってのはどういう事なんだろう?
同じ電圧を供給するんなら弱いなんてことはないと思うんだが
442不明なデバイスさん:05/01/25 13:55:07 ID:X7uCqxOg
>>436
6Bはドライブに書いてあるはずだけど(書いてない個体もあるらしい)、12Vが1.7Aくらいだよ>消費電力
外付けケースのACアダプタの12V出力はは普通1.5A、しょぼいのだと1Aだったりするので
2A以上供給出来るACのついてるケース探すべし

443不明なデバイスさん:05/01/25 14:02:32 ID:GNI25Dws
>>442
俺、6B使っているんだけど、
ケースについてたACアダプタには


AC INPUT 100-240VAC /1.2A
DC OUTPUT +12V/3A

って書いてあるけど、大丈夫ってこと?
444不明なデバイスさん:05/01/25 14:05:17 ID:8VApvY+a
>>443
大丈夫。3Aまで大丈夫ってこと。
445不明なデバイスさん:05/01/25 14:08:02 ID:GNI25Dws
>>444
即レストンクス!
便乗質問失礼しますた。
でも安心しますた。

1万円以上のケースだけど
高い製品はACアダプタもいいのを使ってるのかしらん?
446不明なデバイスさん:05/01/25 14:11:04 ID:X7uCqxOg
>>443
5V書いてない?ってことはACから12V供給でケース内部で5V作ってるとすると足りないかも
計算式とかすぐに出てこないので詳しい香具師にコメントしてもらうとして
ケースの設計によると思うんだけど5Vと12Vを別供給するアダプタの多くが5Vと12Vに均等にAを割り振っているので
内部で1.5A+1.5Aにしてる場合6Bには足りないかも
447不明なデバイスさん:05/01/25 21:26:43 ID:CXFJRQ7w
いきなりすいません。
3.5インチのケースをさがしてるんですけど

・1394a接続できる
・ケースの電源がPCと連動できる
・ファンがついている
・ニコイチとかではなく一台のみの搭載

の条件にあうものがあったら教えていただけないでしょうか・・・。
中に積むHDDは日立のHDS722525VLAT80です。
448不明なデバイスさん:05/01/25 22:08:41 ID:KLsTwJwd
ふと思ったけど、USB2.0とIEEE1394の変換チップに
PL-3507使ってるところの説明って
たいてい最大転送速度だけ書いてあるような気がする。
449343:05/01/26 01:04:08 ID:qREagV30
ドライブドア注文してみた。
不器用なおれでも無事につかえたらいいな・・・
450不明なデバイスさん:05/01/26 19:08:22 ID:Cnf8eOdu
内蔵してたのをこういうのでつなぐ場合、初期化必要?
451不明なデバイスさん:05/01/26 19:22:43 ID:dppF8HgK
別に
452不明なデバイスさん:05/01/26 21:04:27 ID:adibKAaJ
LANで接続できるHDDケースで安いものは、ありませんか?
ルータに繋げて複数のPCからアクセスしたいので。

手元に40GBが数台あるので、4台くらい入るようなケースがいいのですが。
(キューブ型PCくらいの大きさで)
453不明なデバイスさん:05/01/27 00:30:21 ID:bKAjwT1x
無いんだなぁ、これが。
454不明なデバイスさん:05/01/27 00:31:10 ID:qmi1M30I
>>452
その条件だとバッファロー製の中身入りで10万てやつ以外ない。
もう少し待てば玄人から箱だけが出るかもしれんが。
1台でいいならノバックのバルクが1万円以下。
455不明なデバイスさん:05/01/27 01:37:56 ID:Yjx8oib0
ケース買う金で160Gの外付HDが買えそうだな
いまどき40Gなんてゴミだよ。
456不明なデバイスさん:05/01/27 06:09:19 ID:HgkKH1Y+
>>454
まて!野バックの奴は核地雷だぞ。専用スレが立ってるから読んでみろ。
457不明なデバイスさん:05/01/27 07:30:00 ID:QwgVlYUP
KEIANのUSB2.0とIEEE1394両対応のケース(K3500TEW)使ってる人いますか?
使用感はどんな感じでしょうか?
458不明なデバイスさん:05/01/27 08:00:13 ID:ToxoIi19
>>453-455
無いんですか。
ヘビーユーザーなら、中途半端な容量のHDDが数台余っていて、
LANで家庭内ネットワークを組んでいるユーザーも多いだろうし、需要はあると思うんですけどね。

LANのコントローラーとIDEコントローラさえ積めば出来るので、安く上がると思うんですがね、どうでしょ?
459不明なデバイスさん:05/01/27 08:03:28 ID:HnbuT4kI
>>458
ヘビーユーザーなら余ってる部品で1台組めちゃうから
ファイル鯖にしちゃうと思う
460不明なデバイスさん:05/01/27 08:38:40 ID:Gtst8ytQ
>>458
その、お前が言うところのヘビーユーザーだが、80GBx4なんてうるさいLAN鯖作るくらいなら、
さっさと300GBを1台と黒箱買って来る。というかもう買った。
461不明なデバイスさん:05/01/27 08:53:32 ID:7tXfkEaf
CFI の 5 インチ用ケースで、 3.5 インチ HDD は使えるのでしょうか?
462不明なデバイスさん:05/01/27 09:05:44 ID:OeNu619+
>>458
もう一歩先を考えてみよう。
463不明なデバイスさん:05/01/27 13:40:22 ID:0cFNeKL6
>>458
ハードディスクが4個入るケースに
USBストレージをネットワークに繋ぐコンバーター使うとかは?

ttp://supertank.iodata.jp/products/sotohdzue/index.html
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/usl-5p/index.htm
464437:05/01/27 19:27:45 ID:Lc5XYH4F
>>438様 遅ればせながら、レスありがとうございました。

現状、壊れそうなノートの40Gの換装(1)と250G〜300Gあたりの追加(2)を目論んでます。
2.5inch/3.5inchケースを買うのも面倒だし、やはり壊れそうなHDA-iU160を所持してるので、
これを3.5inchケースとして利用↓
ttp://members.at.infoseek.co.jp/nana1451/io2.html
し、内臓HDD用にはご指摘の変換ケーブルを利用したいと考えています。
実際このようなことは実現可能でしょうか?
[外付けにはST3200822A(200GB U100 7200)やHDS722525VLAT80(250G U100 7200)あたり]
465437:05/01/27 19:52:17 ID:Lc5XYH4F
言葉が足りなかったみたいなので補足します。

(2)"壊れそうな外付けHDA-iU160"の中のHDDを取り出し、ケースはそのまま、
ST3200822A(200GB U100 7200)やHDS722525VLAT80(250G U100 7200)あたり
に換装しようと考えてます。
466不明なデバイスさん:05/01/27 20:16:00 ID:+nMiH6lt
それのUSBコネクタは取れるから
ハンダ足すなりホットボンドで固めるなりしたほうがいいかも。(実際にパターンごと取れて逝った)
467不明なデバイスさん:05/01/27 20:26:09 ID:QHIF2WJA
お勧め外付けケースのテンプレってないの?
468不明なデバイスさん:05/01/27 21:10:46 ID:ySO/ogGW
無いな。気がついたおまえさんが作ってくれ。
469不明なデバイスさん:05/01/27 21:53:05 ID:ToxoIi19
>>459
一台組んで余ってるんですよ。PCに空きベイがもうないっす。

>>460
んで、その余った80GBx4は?
つーか、300GBなら、RAID組んで起動ドライブに使うので、
やっぱり遅い小容量のHDDが余ってしまうと思う。

>>463
それいいかも、ですね。
4台ケースに、5機まで接続可能ですね。。
将来も、まだまだ使えそうですね。
470不明なデバイスさん:05/01/27 22:26:30 ID:ySO/ogGW
>>469
んじゃそれ+ドライブドアで希望通りの物が出来るね
471不明なデバイスさん:05/01/28 01:21:36 ID:lsAKwXJP
syba SD-U2ALUMI-A3ALI
ttp://www.syba.jp/a3/typeusb.htm
これ、3.5HDD入ってファン付きで3,000円くらいで
売っててめっちゃ安いんですけど、
使ってる方いますか?どうですか?
472不明なデバイスさん:05/01/28 03:56:27 ID:T0aXk6yh
よく冷えそうだけど、HDD丸見えってもなぁ。
ttp://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/01/hayamimi20050125_drivedoor.htm
473不明なデバイスさん:05/01/28 05:15:52 ID:AP35pasS
丸見えちゃうよ?
474不明なデバイスさん:05/01/28 10:22:11 ID:qQuAgSCW
>>471
昔の車載レーダーみたいで萎え
オートバックスとかディスカウントショップで売ってそうで苗
ユピテルとか書いてありそうで萎え
475不明なデバイスさん:05/01/28 10:52:07 ID:chwwvMdL
SCSIのはないのか?
IEEE1394がSCSIじゃないかという突っ込みはナシで
SCSIになるとライド用しか見ないんだが
476不明なデバイスさん:05/01/28 10:56:09 ID:qQuAgSCW
アキバホットラインに

IEEE1394bとUSB2.0兼用の3.5インチケースが
12000円ぐらいで来てるね。ノバ悪の新製品。

1394bとUSB2のコンボでその値段は最安値かもな、現状では。

シンプルだし悪くないとおもった。
477不明なデバイスさん:05/01/28 12:02:35 ID:chzF9VJ0
↓こいつの殻だけがクロシコから出たら買うw。それまでは格安ケースで我慢しるよ漏れw

HD-HTGL/R5シリーズ
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-htgl_r5/index.html
478不明なデバイスさん:05/01/28 12:21:06 ID:cXRRXX95
>463

250Gの外付けハードディスクが2台買えそうな値段だな。
479不明なデバイスさん:05/01/28 12:25:49 ID:PGxj4Ifa
でもさ、殻が30000円だったとしたら、普通に買うのと変わらないんじゃね?

・殻 30000円
・250GBx4台=56000円
・保障無し

普通に買ったら、一年間のメ^カー保証が付いてるんだし、そっちの方がいいと思うけど。
480不明なデバイスさん:05/01/28 20:02:30 ID:WUcjF2K6
>>479
中身は余ってるHDD入れるし
481不明なデバイスさん:05/01/28 20:54:56 ID:Tnx0Nadh
>>475
スレ違いになるが,IDEディスク突っ込んでSCSI接続できる外付けケースが
欲しいのであれば,適当なケースにAECシリーズとかのIDE<->SCSI変換基盤
を付けるのが良いと思われ.
ttp://www.acard.com/jp/product/scside.html
482不明なデバイスさん:05/01/28 22:49:34 ID:9Kd+0zRg
グッドフェイスがファン付きになったようだが、
どうググッてもどんな感じで付いているのか分からない
483不明なデバイスさん:05/01/28 23:38:02 ID:Gi9LbRb8
アキバPCにでてたのみたことあるけど
それよりドライブドアのほうがよさげではある
484不明なデバイスさん:05/01/29 03:28:10 ID:6559f+kg
ちょいとスレ違いだけど、XPでハードディスクをUSBの外付ケースに入れたのを何台か混在して
使い始めたら、ケーブル差し込むと認識はするんだけど(エクスプローラには表示される)、アクセス
するとエラーになって、管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理を開くとやっとアクセス
できるようになる。他にこんな症状出てる人いない?
485不明なデバイスさん:05/01/29 06:06:29 ID:11Phzfj0
 
 
 
>>484
物理的な故障、すなわちBad Sectorが生じたのでFa?
 
 
 
486不明なデバイスさん:05/01/29 11:11:05 ID:UIpwaVnA
ドライブドアがほしいんだが今日アキバに行ったら売ってるかな
487不明なデバイスさん:05/01/29 11:39:57 ID:UaUnS9HK
買ったら報告お願いね。
488不明なデバイスさん:05/01/29 17:12:33 ID:rIk+h9/D
>>486
2/3発売予定
489不明なデバイスさん:05/01/30 00:30:43 ID:Cf22GqJw
ドライブドア3台とオーディオ風ケース+MTVGA+DプラズマTVで
リビングPCに挑戦するス。3.5TB位すぐ埋まっちゃんだろうけど…。
490不明なデバイスさん:05/01/30 06:31:41 ID:0x6FQH4p
便乗告訴したお馬鹿さん キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
491不明なデバイスさん:05/01/30 06:32:26 ID:0x6FQH4p
ゴバーク orz
492不明なデバイスさん:05/01/30 11:58:09 ID:RP3ynY+Z
>>490
おいおい物騒なはなしだなw。
いったいどこの板よ興味ありすぎてます漏れw
493不明なデバイスさん:05/01/30 18:08:06 ID:HAO5/Jkl
ドスパラで↓を買ってIC35L120AVV207-1をインサ〜ト後に
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=40768

CrystalMark09でHDDベンチってみると

Sequential Read 20.43 MB/S
Sequential Write 26.67 MB/S
Random Read 512K 14.75 MB/S
Random Write 512K 26.25 MB/S
Random Read 64K 4.96 MB/S
Random Write 64K 12.73 MB/S
ってな結果だった。遅くね?
494不明なデバイスさん:05/01/30 20:40:02 ID:w7JLSgRi
>>493
俺も持ってるよ。
バックアップ用にしか使ってないんで特に遅いとかは気にしてないけど
値段の割には良いと思う。
495不明なデバイスさん:05/01/30 22:13:10 ID:4hI5eKcW
センチュリーのHS35U2Z持ってる人いますか?
なんだかUSBドライバに問題が起こってしまうみたい…。
説明書にはwindows標準のドライバで大丈夫って書いてあるけど、成功した人います?
496不明なデバイスさん:05/01/30 22:51:26 ID:58452qMj
>>495
どんな問題が起こるのか書いてくんないと、明日買おうと思ってる
俺の参考にならないじゃん・・・
windows標準のドライバで認識されないってことなの?windowsは何?
>347は問題ないって言ってるぞ。
497不明なデバイスさん:05/01/30 23:14:57 ID:t5FzoRc4
世の中で一番正直なのは「値段」だよ。
498不明なデバイスさん:05/01/30 23:25:44 ID:kfoCg1Hv
>>493
チップは優YOUだろ?
そんなもんだよ。
安いしあきらめろ。
499不明なデバイスさん:05/01/30 23:35:31 ID:jz1/SwL6
やっと今週ドライブドアが発売。
煽りでグッドフェイス安くなるかな。
500不明なデバイスさん:05/01/30 23:48:00 ID:cNFn5p3u
>>496
いや別に誰が明日買おうとしてるかとかなんて把握してないからそんな苦情言われても困る。

>windows標準のドライバで認識されないってことなの?
そう。

>windowsは何?
バージョンのことか?ならMicrosoft Windows XP [Version 5.1.2600]

>347は問題ないって言ってるぞ。

それは>>347の環境で動いたという意味だと思うぞ。
501不明なデバイスさん:05/01/30 23:56:32 ID:Sx7kvq/Q
スレ違いだけどセンチュリーって凄いな
ttp://www.century.co.jp/products_dg/presslee.html
こんなのもある
502不明なデバイスさん:05/01/31 00:23:27 ID:0x8vss+j
>>501
相変わらずな名前だな。
503不明なデバイスさん:05/01/31 00:30:56 ID:DjZJRAhV
>>501
DVD-R等、廃棄時に挟んで曲げるのに良いかな。
504493:05/01/31 00:32:17 ID:bQ1wWx88
>>497>>498
そうなんだ(^^;)じゃ〜さ
そこそこの値段を出して良いチプにしたなら
どれ位の転送速度UPが期待できるかな?
60MB/秒とかってなるのかな?
505不明なデバイスさん:05/01/31 00:34:47 ID:OOIk5dRG
>>501
これがUSBバスパワー駆動なら間違いなく買いだな
506不明なデバイスさん:05/01/31 00:41:54 ID:hkxwHWXj
プレスリーマニアの俺としてはスルーだな
507不明なデバイスさん:05/01/31 00:58:11 ID:lQbbVeKo
Seagateは外付けケースと相性悪いと聞いたのですが、本当ですか?
508不明なデバイスさん:05/01/31 01:06:52 ID:QiV99COn


>>507
本当
509不明なデバイスさん:05/01/31 01:07:03 ID:8RE9C9YC
>>504
USB2.0の外付けHDDで
シーケンシャルリードで40MB/sec出るものは1つもない。
速いチップでも35MB/sec程度。

それがイヤならシリアルATAにでもしろ!
もしくはIEEE1394かIEEE1394b!
510不明なデバイスさん:05/01/31 02:25:17 ID:8hpOkKJG
>>508
詳細きぼんぬ
511不明なデバイスさん:05/01/31 08:00:19 ID:EXIsFoZe
>>500
他人の予定がどうだろうと、自分のとこでどんな症状が起こってるのかを書くのは
当然でしょ。これまで不具合報告ないんだから。

> それは>>347の環境で動いたという意味だと思うぞ。

動く環境と動かない環境が1つずつ有ったら、動かない環境の方に問題があると
思うのが自然だと思うのだが。
512不明なデバイスさん:05/01/31 10:15:55 ID:uqtkUwWX
>>510
んー、USB2.0でどうのってのは見かけたことが無いんだけど
FireWireで↓見たいなトラブルがあったので、その流れで
Seagateは独自にATAを拡張しててどうのってのがあったのは記憶してる。
ttp://www.ratocsystems.com/info/announce/firedock_seagate.html

ま、データ化けはこの手の製品ではご法度だし皆が避けるようになってしまったのは
仕方ないかと。

でも↓でおもいきし玄人でSeagate使ってるのね。
ttp://www.p-brain.co.jp/top/mt/staff/archives/000162.php
513不明なデバイスさん:05/01/31 14:07:32 ID:Dz3N1JOy
>>500
PCのマザーボードはどこのチップ?VIAとかSISのマザーはUSB認識しないとかいろいろ問題あり。
(特にアスロン系のマーザー)
うちはNECチップ積んだPCIの増設USBかーど差したら認識するようになりました。

>>507
海門5台使ってるがが問題ないよ漏れ。
逆に幕の方が怖いな。どうも安ケースだと電源不足か動作不安定です。
まー海門は他メーカーと比較すると単価高いけど初期不良率低いそうなんで使用してます。
514不明なデバイスさん:05/01/31 15:50:41 ID:nKY3weR6
>>512
ATAを独自拡張じゃなくて、ATA規格の解釈違いですよ。
でも、それも古い世代(バラIV等)の頃の話だし、バラV以降は直してるし…。
515不明なデバイスさん:05/01/31 18:17:31 ID:NOOnAQMh
>>511
何を持って当然としてるのかが見えない。マイルールか?
大体その態度は人に情報を提供してもらう態度じゃないと思うが。
516不明なデバイスさん:05/01/31 22:37:14 ID:YBobTDO2
FWEIDE525DにHDDを2台入れてスパンすることってできないのでしょうか?

試したことはないけれど、OSでストライピングするしかないのでしょうか?
517不明なデバイスさん:05/01/31 22:47:57 ID:EXIsFoZe
>>515

なんでいつの間にか自分が与えられる側じゃなくて、与える側にいるって
勘違いしてるんだよ。
君は初めてのケースを症状も環境も書かずに尋ねる質問初心者で、
俺はそんな君を正しい質問者の道に導こうとユーモアを交えて諭す
優しいアドバイザーなんだから。
今後はちゃんと弁えて発言してもらえる?

今のは聞かなかったことにしとくから、さっさと>>513のケースに
当てはまるのかどうか検証して、次のステップに進もうよ。
518不明なデバイスさん:05/02/01 00:58:02 ID:+qIvAJp7
うるせーキモデブ
519不明なデバイスさん:05/02/01 03:34:17 ID:w25/yQP6
↑495?
>>517
優しく諭す必要はないから沈めておけよ
520不明なデバイスさん:05/02/01 14:59:12 ID:U7/7RIY0


( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
521不明なデバイスさん:05/02/01 17:18:49 ID:IWHKkDsI
面倒だから幕しか選ばない。
522不明なデバイスさん:05/02/01 21:01:56 ID:p1NW9EXq
SATA→USBの変換アダプタか手頃な外付けケースでないですかねえ?
523不明なデバイスさん:05/02/02 00:59:28 ID:AhuaEDC9
発売直前だというのに、なぜcenturyのHPは更新がないんだろう。
524不明なデバイスさん:05/02/02 01:58:07 ID:tBxOfpeW
ドライブドアの放熱具合とファンの煩さが気になるよ
自分でファン付け替えるのもメンドクサイへたれなので
最初からちゃんとしてればいいなーと祈っています

人柱待ちのチキンの日記
525不明なデバイスさん:05/02/02 02:10:15 ID:9YIsyz0a
ALi M5621とHDS722525VLAT80の相性がイマイチなんだけど、俺だけかな?
書き込みは正常なんだが、読み込みでコケる…

smsc USB97C201-MNで読み直したら問題なかったが
526不明なデバイスさん:05/02/02 15:53:15 ID:Sf553Xnm
>>524
んー、明日、最低2台欲しいから報告待っときー。
527不明なデバイスさん:05/02/02 21:27:57 ID:xtXxLtpY
528不明なデバイスさん:05/02/02 21:58:39 ID:AhuaEDC9
簡単な紹介記事だけど、購買意欲をそそるには充分だ。
買った人、レビュー期待してるよ。
俺もファンの音が気になってる。
529不明なデバイスさん:05/02/03 05:13:45 ID:CdX+0hST
出でよ、人柱〜
530不明なデバイスさん:05/02/03 07:28:41 ID:CbEsm6Y7
2台用も出してくんねえかな
531不明なデバイスさん:05/02/03 11:56:28 ID:+TPAVKrr
なんかセンチュリーからメールが来て、ドライブドアの入荷が2/7になったってさ。
週末にいじろうと思ってたのになぁ…
532不明なデバイスさん:05/02/03 12:36:30 ID:UtMc7u8I
グッドフェイスが安くなりますように
533不明なデバイスさん:05/02/03 14:37:03 ID:q+7FwFUo
すみません、ご存知の方がいれば教えて下さい。
FWBEIDE525D-1を検討しているのですが、
これに幕以外の137GB以上のHDDを2台接続は問題ないのでしょうか?
また、>>296のCFI CF-1031も同様に問題なく使えるんでしょうか?
534不明なデバイスさん:05/02/03 17:36:21 ID:qxIYDzKn
行けます。問題なしです。
535不明なデバイスさん:05/02/03 18:05:24 ID:q+7FwFUo
>>534
有難う御座います。
これからどっちにするか検討したいと思います。
536不明なデバイスさん:05/02/03 23:07:54 ID:L1+QZXor
今日クレバリー行ってきたらズレたって言ってた。くそったれ。
537不明なデバイスさん:05/02/03 23:45:03 ID:S5FJAT8+
>>533
古いタイプのFWBEIDEだとHDD+HDD なら大丈夫だけど
光学ドライブ+HDDの場合、137GB以上を認識できなかった。
538不明なデバイスさん:05/02/04 00:00:53 ID:s8f7YUWg
ドライブドアの発売が延びたのか。
なんてこったい。
539不明なデバイスさん:05/02/04 01:07:14 ID:VAJ9+NY5
seagateと組み合わせて問題のないUSB2.0の外付けケースってどんなのがありますか。
ST3120026Aがあまってしまったので、外付けにしようかと思いましたが、
過去ログを読んでみると相性が他社のドライブより出やすいようででどれにすればいいかわかりません。
データのバックアップ用にするつもりなので長時間電源ONにしたままにしておくわけではないので、
放熱性などは考えずに、相性がでなくてそれなりに安ければなんでも構いませんので教えていただきたく思います。
540不明なデバイスさん:05/02/04 01:16:43 ID:tGGl+h8F
恵安とノバックのケースとノーブランドのUSBtoIDEケーブルで
使ってるけど、全然問題ないです。
現行品で相性問題があるケースってあるのか?
541不明なデバイスさん:05/02/04 01:43:49 ID:MclEZ/h6
この週末最大の楽しみだったのに・・・>ドライブドア
542不明なデバイスさん:05/02/04 01:48:10 ID:lVq+IioQ
>>539
変換外付けでN/B3,000円、変換チップすら名前のないやつはダメだった。
ゴム足も自分でつけるタイプね。海門全然ダメ、WDのケーブルセレクトもダメ。

情報にならんかも知れんけど一応。
543不明なデバイスさん:05/02/04 01:55:57 ID:6Y5KJHWw
ほりえも〜ん
544不明なデバイスさん:05/02/04 02:01:38 ID:VAJ9+NY5
レスありがとうございます

>>540さん
出来ればケースの型番を教えて欲しいです。
>>542さん
やはり、日立などと比べてseagateは変換系に弱いんでしょうか。
以前PATAをSATAに変換するコネクタを使用したときもseagateは動作しませんでした。
545不明なデバイスさん:05/02/04 08:49:24 ID:DmNogYc3
>>539
俺はこれだけ使ってるけど問題ないよ。幕の方がよほど相性が出る気がするけどね。

http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/gw35kh-u2fset.html

http://www.century.co.jp/products/suto/c35u2w.html

http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EB3A/EB3A.html
546540:05/02/04 10:35:21 ID:tGGl+h8F
>>544
恵安 K3500TA/BK
ttp://www.keian.co.jp/new_pro/k3500ta/k3500ta.html
ノバック NV-HD352W
ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd352w/index.html
ノーブランド
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041127/ni_i_hc.html#usb2ide

ノバックのケースはIEEE1394接続が不安定でした。
中身はシーゲート以外にIBMや富士通も入れてみたので
シーゲートだからダメって事ではないです。
547不明なデバイスさん:05/02/04 15:43:05 ID:edqdLS9N
>545
548不明なデバイスさん:05/02/04 16:09:56 ID:+uB3HvMn
イベントの種類:エラー
イベント ソース:sbp2port
デバイス はタイムアウト期間内に応答しませんでした。



イベントの種類:エラー
イベント ソース:sbp2port
ドライバは古いファームウェアのデバイスを検出しました。 デバイスは使用されません。


イベントの種類:エラー
イベント ソース:sbp2port
デバイス はタイムアウト期間内に応答しませんでした。


詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp
[ヘルプとサポート センター] を参照してください。

--------------------------------------------------------------------------

XPのイベントログにこんな記述が並んでて、IEEE1394a接続HDDのファイル/フォルダが壊れる症状が続発。
549不明なデバイスさん:05/02/04 16:11:38 ID:8taljFD9
>>548
SP2にしたでしょ?
各種パッチがマイクロソフトから出てるから当てるように。
550不明なデバイスさん:05/02/04 16:12:52 ID:+uB3HvMn
>>549
そうそう、書き忘れたけどXPSP2。先日出た1394関連のパッチは入れたのに。
551不明なデバイスさん:05/02/04 18:12:22 ID:HiOq6Wvv
玄人志向のIDE2.5-USB2.0使ってる人います?
552不明なデバイスさん:05/02/04 22:51:08 ID:vClT/PPr
USB接続HDDのディスクチェック(不良セクタ等の確認)をするのによいソフトを教えてください。
553不明なデバイスさん:05/02/04 22:54:34 ID:GxLJvFG4
>>552
chkdsk
554不明なデバイスさん:05/02/04 23:29:12 ID:wdm6kida
>>545さん
>>546さん
恵安のにすることにしました。
相談に乗っていただき誠にありがとうございました。
555不明なデバイスさん:05/02/05 05:40:23 ID:PDjRq3d1
http://www.dosv-net.com/UD/dosv_ud.index.htm
これ使ってる人いませんか?チップ何が乗っているか知りたいのですが。
556不明なデバイスさん:05/02/05 09:36:34 ID:BNkcBaEt
ドライブドアがほしかったんだが我慢しきれないので
玄人志向のX4HD-USB 2.0にします。
557不明なデバイスさん:05/02/05 10:17:22 ID:aD6yYa+f
>556
後悔するぞ
558556:05/02/05 10:28:45 ID:BNkcBaEt
買いに行く前に情報収集してみたら後悔以前になんかもう売っていなそう… >X4HD-USB 2.0
559不明なデバイスさん:05/02/05 10:31:44 ID:KqaMH0mo
なんかファンレスだと5400rpmでも駄目って書いてる奴が居たけど
漏れはロジの外付けSCSI/USB-HDDのガワにI/O販売の幕120G換装
&付属ファンの電源抜いて1年近くMXで使い倒してたけど未だに現役だぞ

つまり用途によっちゃファンレスで長時間使っても問題無いと思われ
HDDなんて消耗品なんだから何にせよ保存物ならバックアップ必須なんだし

もうじきメインPC含めて全部買い換えるから今度はWD2500JBと
ファンレスケースで試してみるよ(VivaElecaとノバックDual予定
560556:05/02/05 20:35:00 ID:BNkcBaEt
クレバリーでドライブドアの現物見てもう、これは待つしかないと思った。
あんなにコンパクトだとは思わなかった。
確かにX4HD-USB 2.0とM-ATXケース組んでからアレ見たら激しく後悔していただろうと思った。
561不明なデバイスさん:05/02/05 21:10:58 ID:2RIV/2DD
>>560
グッドフェイスと比べても小さいですか?
562不明なデバイスさん:05/02/05 21:54:57 ID:dxqbP8Vm
つうか二日くらい我慢しろよ
563不明なデバイスさん:05/02/05 22:23:58 ID:4Ng7oLHt
今日クレバリー行ったけど展示されてるのに気が付かなかった。
564不明なデバイスさん:05/02/05 22:51:32 ID:JXlVJM3p
外付けのケースでも相性トラブルなどのトラブルは
あるのでしょうか?
お勧めのケースって何処のメーカーが
いいでしょうか?

565不明なデバイスさん:05/02/05 23:03:01 ID:JXlVJM3p
ファンとかはあった方がいいんですか?
566不明なデバイスさん:05/02/05 23:05:38 ID:pdL5jUDn
>>565
まずログを読むことから始めてみてはいかがでしょうか?
567不明なデバイスさん:05/02/05 23:17:34 ID:aD6yYa+f
>561
サイズがホームページにのってたぞ
568不明なデバイスさん:05/02/06 00:42:02 ID:/LeW/4CR
>>565
普段から良く使用するのファン付きのほうがいい
バックアップ用にたまに使うだけなら無しでもいいんじゃないの

無しでもそんなに壊れないんじゃないのって言う意見もあるけど、
このスレの大方の意見はファン付き買っとけと
569不明なデバイスさん:05/02/06 01:29:59 ID:wruJ+dM1
だれかファン付きグッドフェイスのファン部分うpしてくださいませ
570不明なデバイスさん:05/02/06 01:37:21 ID:wruJ+dM1
571不明なデバイスさん:05/02/06 01:44:07 ID:wruJ+dM1
失礼。
572不明なデバイスさん:05/02/06 04:18:12 ID:kW/FYV5j
センチュリーのケースはAMDのCPUの場合は
対応していないの?
573不明なデバイスさん:05/02/06 04:26:20 ID:kh5Da4+Y
C P U は 関 係 な い 
574不明なデバイスさん:05/02/06 04:51:55 ID:kW/FYV5j
>>573
そんな事が書いてあったのだけど?
575不明なデバイスさん:05/02/06 05:22:15 ID:kW/FYV5j
センチュリーってお勧めできるメーカーですか?
576不明なデバイスさん:05/02/06 06:37:36 ID:yPrKw5uh
577不明なデバイスさん:05/02/06 12:22:36 ID:7SbUCKSQ
>>572
マザーに乗ってるUSBチップに問題がある。CPUには問題はない。
578不明なデバイスさん:05/02/06 12:32:35 ID:4hwNys4K
サウスブリッヂは?
579不明なデバイスさん:05/02/06 20:15:19 ID:D8scks42
バファローのHD-***U2をヤフオクにてエロ動画入りを沢山買った。
HD-250U2=Maxtor7Y250P0(3台中すべて)
HD-160U2=WD1600BB(2台中すべて)

サムションは無かった
580不明なデバイスさん:05/02/06 22:22:29 ID:vg05LaMr
sybaのって安いよね ファン付きでうるさいけど
581不明なデバイスさん:05/02/06 22:41:06 ID:qMNNLIEl
ホリエモ〜ン明日の発売は延ばさないでね〜
582不明なデバイスさん:05/02/06 23:49:38 ID:5KvOD3p2
え、明日なの?
新機種発売直前のはずだってのにグッドフェイスの値段は変わらないから
どうなってるのかと心配してたとこだった。
583不明なデバイスさん:05/02/07 01:36:40 ID:L5LRnW2x
HDDを2台以上取り付ける為のケースは売っているんですか?
584不明なデバイスさん:05/02/07 01:52:38 ID:B69om/nm
すごい日本語な
585不明なデバイスさん:05/02/07 04:17:38 ID:+fwkMIbB
http://www.keian.co.jp/new_pro/jhhd350/jhhd350.html

これの黒(3503BK)買ったけど、ケース背面に挿す電源ケーブルの差込口が緩い。
配置気をつけないとサクっと抜け落ちるくらい締まりが無い。快感とは程遠い。

初期不良かもしれないけど面倒なので直付けにして使うかなぁ・・・
586不明なデバイスさん:05/02/07 04:48:01 ID:P1VXiyYD
ドライブドア今日か・・
587不明なデバイスさん:05/02/07 09:05:58 ID:vx4prorK
新タイプHDDの10000はよいの?
588不明なデバイスさん:05/02/07 09:44:21 ID:oqTkmQps
ラトックのU2-DK2Rに使われているケースどこのかわかりますでしょうか。
589不明なデバイスさん:05/02/07 12:57:40 ID:IHcNgrrE
ドライブドア入荷。
明日店頭。
590不明なデバイスさん:05/02/07 18:22:14 ID:P1VXiyYD
おお、明日新宿でも買えるかな?
グッドフェイスはいっぱい置いてあったんだけど
591不明なデバイスさん:05/02/07 19:57:37 ID:jECSK0/E
592不明なデバイスさん:05/02/07 20:47:30 ID:dyI+IDkE
ドライブドアが出たらグッドフェイスはガクッと価格下がるのかな。
593不明なデバイスさん:05/02/07 21:05:00 ID:QyLJZx3d
いいえ?
594不明なデバイスさん:05/02/07 21:15:44 ID:bWbVRgTu
グッドフェイスはUSB2.0・IEEE1394両対応だから機能的にはドライブドアは廉価版扱いのような。
595不明なデバイスさん:05/02/07 21:17:07 ID:m2JvLLgu
ドライブドア思ったよりコンパクトでいいかも
596不明なデバイスさん:05/02/07 21:23:26 ID:cNKfcTsy
IEEEが使えないのがなー
IEEE用も出して欲しい、かなり無理っぽいけど
597不明なデバイスさん:05/02/07 21:27:11 ID:QyLJZx3d
>>596
つ【グッドフェイス】
598不明なデバイスさん:05/02/07 21:51:13 ID:BkXB/fcX
ドライブドア発送メールが来た。明日の夜には着くな。ワクワク
599不明なデバイスさん:05/02/08 00:48:48 ID:V9P7qjyN
ファンレビューきぼんぬ
600不明なデバイスさん:05/02/08 10:13:43 ID:wlXTKtoj
sybaの外付けケースはファン付きでいいけど爆音。
我慢できずに静音ファンを買って交換しました。
結局高く付いた。
失敗!
601不明なデバイスさん:05/02/08 16:51:47 ID:jvKOgGTe
DOSパラで売っている
NextWave ExtHDD case USB2.0 for3.5inch
このHDケースは良いやつなのですか?
メリット・デメリットを教えて下さい。
宜しくお願いします。
602初心者:05/02/08 18:43:19 ID:xQDH9pMb
質問させてください。
センチュリーのUSB外付けHDDケースCSL35U2を購入し、
以前win98seでマスターとして使用していた60GBのHDD(フォーマットはわかりません)を入れて、
PC(XPSP2)に接続したところ、デバイスマネージャの「ディスクドライブ」では認識されていて、「正常に動作している」
とあるのですが、ディスクの管理やマイコンピュータには表示されません。
何が原因でしょうか?解決策を教えていただけないでしょうか。
603不明なデバイスさん:05/02/08 18:45:27 ID:zUBGLX7w
ジャンパがCSだったりしてな
604不明なデバイスさん:05/02/08 18:49:54 ID:1guvryKz
>>602
ディスクの管理を"ボリューム表示"で見てるって落ちは無い?
さすがにないかw
605& ◆RdmUjfVKqQ :05/02/08 18:54:48 ID:xQDH9pMb
csについては良くわかりませんが、HDDの説明書にはsingle master slaveしか載っていなかったので、
singleとmasterでやってみたのですが、どちらも上に書いたようになりました・・・。
606不明なデバイスさん:05/02/08 18:57:53 ID:gq535SzH
>>601
メリット :安い
デメリット:ダサい
607初心者:05/02/08 19:02:01 ID:xQDH9pMb
すみません、605は私です。

30回目くらいの接続で、何故か突然認識されました。
答えてくださった方々、どうもありがとうございました、お騒がせしました。
608不明なデバイスさん:05/02/08 19:38:51 ID:1guvryKz
ドライブドア到着しますた。現在HDD4基入れてスタンダードモードでフォーマット中。
何か質問あったらドゾー

ちなみにFANは爆音。個人差あると思うけど、机の上において使う気にはならない。
結構な風量なので低回転に交換しても大丈夫だと思う。(風量は2ティッシュ45℃くらい)
609不明なデバイスさん:05/02/08 19:42:54 ID:O6iNSHq1
>>608
2ティッシュ45°

ワラタ
これからこれ使わしてもらう

…って角度だよな!?
610不明なデバイスさん:05/02/08 19:46:09 ID:1guvryKz
スマソ、角度です。
自作板の12p電源スレで使われている風量の単位です。
611不明なデバイスさん:05/02/08 19:46:27 ID:PL5iUR9t
自作板のファン総合スレのだっけ?
612不明なデバイスさん:05/02/08 19:56:50 ID:PL5iUR9t
orz
613不明なデバイスさん:05/02/08 21:06:07 ID:kYEOpYtl
えーと、ティッシュを2枚穴の上にはっつけたら45度くらいになびく、ということ?
614不明なデバイスさん:05/02/08 21:07:45 ID:bIVYEn8f
やはり爆音か。
覚悟はしてたけど・・・ファンの交換って簡単に出来そう?
615608:05/02/08 21:27:27 ID:1guvryKz
>>613
そうです。

FAN続報
AntecのTrue550(EPS12V)の背面FANと同じものですね。
Dynaeon IndustrialのDF1208BA。
基板と2pinでつながってますので、交換は楽かと。

組み立ては楽。ヨンコイチに比べれば屁みたいなもんです。
HDD間は1cmくらい空いてるのでちょっと安心。
616不明なデバイスさん:05/02/08 21:41:11 ID:dab4Piqw
>>615
超素人ですいませんけど、ファンの付け替えにはハンダとかいるんですか?
617608:05/02/08 22:00:45 ID:1guvryKz
>>615
必要ないです。
普通のFANは3pinなので2pinにしてやるだけです。
この意味がわからなければやらないほうがいいとは思います。

で、パフォーマンス。HDDはHDS722516VLAT20,フォーマット後に計測。
ただ、シーケンシャルはどのHDDでもそんなに差がないんで、ドライブドアの限界か?

Read 23.44 MB/s
Write 21.55 MB/s
RandomRead512K 18.94 MB/s
RandomWrite512K 21.58 MB/s
RandomRead 64K 7.20 MB/s
RandomWrite 64K 13.58 MB/s

USB外付けには詳しくないんでこれがどのくらい速いのかわかんないけど、個人的にはこんなものかと。

618不明なデバイスさん:05/02/08 22:06:32 ID:dab4Piqw
>>617
変換ケーブルを買えばいいのかな?
とりあえず今度現物見てきます
619不明なデバイスさん:05/02/08 23:01:02 ID:cHQYbt5u
ドライブドア優チップだった。
IDEケーブルは切れても取り外しできるので安心w
もうヨンコイチ(゚?B゚)イラネ
620不明なデバイスさん:05/02/08 23:23:25 ID:5211Sqkq
ホリエモンはドライブドア発売に合わせてどでかいネタで来たねー
621不明なデバイスさん:05/02/09 06:25:45 ID:d9Na8v1w
ドライブドアには満足ですかね?
622不明なデバイスさん:05/02/09 06:36:52 ID:rREh5v+t
実際のHDDの温度は何度くらい?
623不明なデバイスさん:05/02/09 10:22:03 ID:hqHlMQja
ドライブドアにシリアルATAのHDDを入れることはできますか?
624不明なデバイスさん:05/02/09 10:25:07 ID:UwbX+dlc
ドライブドアよさげですね。
グッドフェイスQuat買ったばっかりなんで次はこれにしますわ。
電源内蔵だけでもありがたい。
625不明なデバイスさん:05/02/09 13:00:18 ID:u85Hr/TL
>>623
パラレルATAのみです
626不明なデバイスさん:05/02/09 13:22:43 ID:JPIZfFRt
SiSチップと相性のイイケースない?
今GL811Eな安物ケース使ってるんだけど、nForce2からSiSチップなマザーにしたら速度が落ちた
SeqReadで35MB/Sあったのが28MB/S以下にOTL
627不明なデバイスさん:05/02/09 21:55:36 ID:Oit+uVfe
誰か秋葉原でドライブドア見かけた?
週末買いに行こうと思ってるのだけど。
628不明なデバイスさん:05/02/09 23:40:43 ID:oPR3dewF
629不明なデバイスさん:05/02/09 23:53:52 ID:Oit+uVfe
おーちゃんと売ってる。
売り切れるような商品でもないだろうし一安心。
630不明なデバイスさん:05/02/10 14:28:53 ID:PdFmwp11
>>627.629
さほど売れない商品だからこそ店の在庫が少ない=売り切れだぞ。
事実、クレバリーは白は売り切れ、黒があと1台。
631不明なデバイスさん:05/02/10 16:11:26 ID:/3gqieY4
田舎で現物見れないんだけどグッドフェイスのシルバーってどんな感じの色み?
Web上じゃ白っぽく見えるのでしばらく白色あるのかと思ってたよ。
632不明なデバイスさん:05/02/10 17:40:38 ID:1Sfh1MJ9
>>627 新宿ビックカメラで白黒山積み 19800円(ポイント10%で17K程度)
633不明なデバイスさん:05/02/10 19:45:58 ID:PvY0WMWV
>>631
1円玉の色に近い
634不明なデバイスさん:05/02/10 22:02:46 ID:VHA1JBLe
友人にもらったノートPCのHDDを増設したいと思っているんですけど
なにぶん、HDDケースを買うのは初めてなのでご指導いただけたらと思います。
とりあえず今あるHDDはバッファローのHD-H120FBです。
これに合うケースを探しているんですけど、なかなかよくわからなくて・・・
つかっているPCはNECのLaVieです。値段は5000〜15000程度で考えています。
どうかアドバイスお願いします。
635不明なデバイスさん:05/02/10 22:09:05 ID:obyjIzKh
>>634
NECのLavieとだけ書く今のあなたには無理があると思う。
それ以前にスレ違い。
中身入りはこっち。あと聞くときはPCの型番も答えるように。

【SCSIから】外付けHDD 19台目【SATAまで】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1105316604/l50
636不明なデバイスさん:05/02/10 22:24:13 ID:y3TxT3bb
>>634
このスレ上から読んでわからなければ>>635
買っちまったバッファロHDは売るなりしろ。
637不明なデバイスさん:05/02/10 22:35:03 ID:VHA1JBLe
返信ありがとうございます。
どうやら自分が甘かったようです(苦笑
失礼しました。。。
638不明なデバイスさん:05/02/11 01:54:45 ID:yvv3HsDr
>>637
3.5インチ用ケースを買えばオケ
あとは自前のPCの端子にあうものをチョイス
USB2があればそれにあったものを、IEEEがあるならそれもよし、
USB1しかないならかなりきついと思うよ

あとはこのスレを読んでみて、自分でも検索してみてデザインや性能的にイイかなと思ったものの情報がないかもう一度よんでみて、なければ
使用者がいないかきいてみればいいんじゃないかな?

USB2なら安いのもあるけどね。
639不明なデバイスさん:05/02/11 14:06:42 ID:a6jy/oRU
出来る限り、ロゴとか入っていないケース探してるんだけど
これってどうなんだろう...
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/3A/3A.html
だれかファンレス使ってる人いますか?
640不明なデバイスさん:05/02/11 14:07:31 ID:Ilq/cOWP
最近メルコのU2シリーズの抜け殻がオクで売ってるね。(5000円前後で

U2シリーズの評判は最悪だけど
あれはサム寸のHDD使っているから で、おk?
抜け殻にイイHDD詰めれば おk?
641不明なデバイスさん:05/02/11 14:42:02 ID:abbqr4Ti
おk?おk?うるせーよでおk?
642不明なデバイスさん:05/02/11 15:43:07 ID:RnrbS2J1
ドライブドアtwin発売希望age
643不明なデバイスさん:05/02/11 15:46:02 ID:RnrbS2J1
>>608
外観は良い感じですか?
剛性はどんなもんですか?

できればどんな感じかうpしていただければ幸いです
展示品あるか探したんだけど、日本橋には無かったんで
644不明なデバイスさん:05/02/11 17:08:17 ID:+uOPcy3+
自分、田舎モンなんで通販でしか買えないが・・・
サントリーホールの舞台から飛び降りたつもりで買っちゃおうかなぁ
むー

>>608
電源って連動しますか?
645不明なデバイスさん:05/02/11 17:15:05 ID:hob9prdQ
>>644
>628の記事だと連動してるようだ
646608:05/02/11 17:32:16 ID:g1tQg//Z
>>643
剛性はありそうな感じ。曲がるまで力加えてみる訳にいかないけどw
共振もしてないよ。環境によっては前面ドアがやばいかもしれない。
ヨンコイチよりしっかりしてるかも。

うpはデジカメ持ってないんで勘弁。いやヨドバシの鬱箱に入ってた奴はあるけど箱も開けてないし・・・orz

>>644
連動するか否かのdipスイッチがあるよ。常時稼動マシンにつないでるから試してないんで保証はしません。
647不明なデバイスさん:05/02/11 18:43:11 ID:1VI7ue3E
水曜に大須で買ってきた
何度かpc のonoffしたけどふつうにドライブドアの方も連動してくれたよ
648不明なデバイスさん:05/02/11 19:01:02 ID:TsL39spH
ヶッ
649不明なデバイスさん:05/02/11 19:32:53 ID:7BsrIy7y
ドライブドアほしい
650不明なデバイスさん:05/02/11 19:42:18 ID:pboiD8un
IEEE1394の3.5インチ対応ケースでお勧めって何がありますかね?
ノートパソコンでIEEE1394はあるんだけどUSBが1.1なもんでして・・・
651不明なデバイスさん:05/02/11 20:02:27 ID:9gq52GwI
>>650
century のグッドラックとかは?
http://www.century.co.jp/products/hd/ex35ful4.html

ちなみに俺のノートも同じ
IEEE対応は限られてくるよね・・・
652不明なデバイスさん:05/02/11 20:20:21 ID:Dkddmvse
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050108/ni_i_hc.html
漏れはCF10x1とHDDクーラー考えてる。
653不明なデバイスさん:05/02/11 22:36:42 ID:chnFU63P
せんじゅり〜の商品名を考えているのは一体全体誰なん!
気になって眠れんっちゅ〜の
654不明なデバイスさん:05/02/11 22:50:45 ID:OYKT1ms+
>>653
デーブスペクター
655不明なデバイスさん:05/02/12 01:32:51 ID:FCObKVDK
http://www.century.co.jp/products/hd/cac25fu2.html
ってどうすか?持ち運び用に考えているのですが・・。
656不明なデバイスさん:05/02/12 07:19:53 ID:KbVHCJgp
ヨドバシカメラでドライブドア売ってるかな
657不明なデバイスさん:05/02/12 12:04:19 ID:GX5eE9t3
ドライブドア、ファンの音さえどうにかすれば凄く良い製品。
658不明なデバイスさん:05/02/12 13:09:29 ID:gBOpIyTz
250GB×4でFAT32フォーマットにして安売りのSANBA_SARVER
と合わせて運用中。読み書きが遅いけど満足です。

ドライブドア、3ピンの静音ファンを付け替えようと
思うんですが黄色を外して2ピンにしてしまえばいい
んですかね?
659不明なデバイスさん:05/02/12 13:12:52 ID:asJcKuEr
もしかして: SAMBA SERVER
660不明なデバイスさん:05/02/12 17:16:15 ID:vT0cBedu
ドライブドア2ピンかよ('A`)
嫌がらせだな
661不明なデバイスさん:05/02/12 17:25:35 ID:vT0cBedu
>>646
あんがと
何か気づいたことがあったらまた書き込んでね
662644:05/02/12 17:30:49 ID:DkNaaayR
サントリーホールから飛び降りました!(・∀・)ノ 608さんに感謝
後はブツが届くまでしばし松。

>>660
ファンコン付くかなぁ・・・
663不明なデバイスさん:05/02/12 17:35:34 ID:9YtdlK2I
恵安のHDDけーすはどうですか?ダメダメっすか?
安いんで買えるかな、って思ったんだけど、変なもんだったらやなんです
664不明なデバイスさん:05/02/12 17:45:34 ID:9YtdlK2I
>>458
でいじーちぇーん
665不明なデバイスさん:05/02/12 18:23:19 ID:hkuH1qNl
ドライブドア、割と潤沢に在庫があってよかった。玄人のIU2の時は在庫があんまなかったからなぁ…。
星野の新作Microが遅れてるんで2台買ってきた。ファンのコネクタは自作で無問題。
昔買ってほったらかしにしてた、抵抗セットが余ってたんで咬ましたらちょうど良い感じ。
幕の300J0が8基、2台分稼動中だけど問題なく録画もできる。もう1セット欲しいな。
666不明なデバイスさん:05/02/12 19:46:45 ID:AEmpPZWG
ドライブドア結構好評だな。特に不具合報告がなかったら漏れも買おうかな。
667不明なデバイスさん:05/02/12 20:56:59 ID:iL80FBxa
ファン変えるのめんどいなぁ
668不明なデバイスさん:05/02/12 21:08:53 ID:GX5eE9t3
ドライブドアにHDD装着してる時に思ったけど、HDD間という意味なら充分だろうけど
何かを入れるには空きスペースがちょっと厳しくない?
ファンコンにどれだけ小さいタイプがあるのか知らないけど、ケーブルタイプのでもきついような。
669不明なデバイスさん:05/02/12 21:40:36 ID:5zRoYxTd
3.5インチのファンコンを探して頑張って付ける
670不明なデバイスさん:05/02/12 22:07:56 ID:TvOQRr1O
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fancon_new.htm

FANコンなら小さいのけっこうあるよ
それより何cmFANがついてるの?
671不明なデバイスさん:05/02/12 22:35:21 ID:9YtdlK2I
基板剥き出しにして窓から外にぶらさげてます。
風のある日は20度くらいでいいです(ぉ
672不明なデバイスさん:05/02/12 23:31:34 ID:FCObKVDK
ドライブドア買おうと思うのだが、中に入れようと思った
HGSTの250G在庫が秋葉にほとんどない。
あっても高いし・・。なんで?
673不明なデバイスさん:05/02/12 23:32:32 ID:O4B3u50t
(´・ω・`)知らんがな
674不明なデバイスさん:05/02/13 00:59:15 ID:jjFJNFsn
>>668
ファンコン付きのファンを買えば?
鎌風の風とか。
675不明なデバイスさん:05/02/13 13:10:26 ID:oA/0bZPe
>>663
j自作本舗はやめといたほうがいいかと。
作りが安っぽくて接触が悪い
676不明なデバイスさん:05/02/13 13:25:30 ID:ZwK8h+jh
do台の話は??
677不明なデバイスさん:05/02/13 13:56:55 ID:kiSHqldh
安くてまともなのはないんか
678不明なデバイスさん:05/02/13 14:46:40 ID:Bik0yTpv
>>675
自作本舗になる前のケースは元気に動いてるぞ
当たりがよかっただけかな?
679不明なデバイスさん:05/02/13 14:52:59 ID:pvj+g7DK
今売ってるグッドフェイスTWINはファンありなんですか?
680不明なデバイスさん:05/02/13 15:11:19 ID:MnL38EsZ
>>679
あり。

そんな俺はファン付き画像うp待ちさ
681不明なデバイスさん:05/02/13 15:31:07 ID:wGYB/LVi
2pinへの変換ケーブルって無いんだ。
682不明なデバイスさん:05/02/13 16:38:56 ID:2etKrRXl
GL811Eって、firm書き換えられるんだってね。
最新firm何処かに落ちてない?
683不明なデバイスさん:05/02/13 17:00:07 ID:IVekrPVo
>>681
ピンを入れ替えればそのまま使えそう
684不明なデバイスさん:05/02/13 17:21:05 ID:ZQ40urGI
ViPowERのVP-2528SA2が900円で売っていたので衝動買いし、
中身は日立の4200rpm80Gを用意しました。
で、基盤の方にHDDを刺して、USBで接続すると
青いパイロットランプが点灯し、HDDが回転をはじめるのですが
回転し始めては落ち、回転し始めては落ちするような音がして
まともに起動しません。
PCは、NECのノートパソコンLaVie LS900で、電流自体が確保されていないのかも…??
付属のUSBパワーケーブルを刺しても、動作は同じです。

他にHDDのほうの動作を確認する手段がないので、とりあえずPCのドライブを抜いて
入れ替えてみると、今度はきれいに回転し始めて、System not foundがでます。

HDDの症状から、電源不足の可能性は考えられますでしょうか?
違うとすると、他に確認の手段はありますでしょうか?
685不明なデバイスさん:05/02/13 17:52:43 ID:q5MOUt0G
NASを発展させて
P2Pで自動ダウソ
してくれるP2PAS
って出ないかな?
686不明なデバイスさん:05/02/13 19:24:07 ID:CxUjYcvM
>>683
でも,入れ替えたところであまり改善しない罠.
4200rpmとかの静音ファンに変えるとHDDが結構温かくなる.
暇があれば温度測定したいがあまり気持ちの良いもんじゃない.

結局のところ,あの爆音ファンはそれなりに考えた末にあれになっているような気が.
687不明なデバイスさん:05/02/13 19:54:35 ID:lpiBw8yq
やっぱドライブドアやめてグッドフェイスQuatでケーブル延ばして
隣の部屋に追い出したほうがよさげかな。
688不明なデバイスさん:05/02/13 21:16:53 ID:EPGDgYhQ
ドライブドアかってきました。
ノートPC使っているせいか、ファンの音がめちゃくちゃ気になります。

CPUつんでるわけでもないのに、なんとからんかね。
ファンとめたらやばいかな〜。

まじでとめたらどうなっちゃうんでしょう。
689不明なデバイスさん:05/02/13 21:28:58 ID:8ufiPMSJ
ファンを止めるとフジテレビを買えません
690不明なデバイスさん:05/02/13 21:29:22 ID:iB74JC5S
('A`)
691不明なデバイスさん:05/02/13 21:45:08 ID:jjFJNFsn
>>688
やってみてレポしてくれ
692不明なデバイスさん:05/02/13 22:15:46 ID:PETtcWWZ
ところで何cmファンがついてるんだ?
693不明なデバイスさん:05/02/13 22:26:05 ID:wGYB/LVi
8センチだったような。
694不明なデバイスさん:05/02/13 23:09:58 ID:HQACUr21
http://review.ascii24.com/db/review/hard/case/2004/01/17/647751-000.html
上記(玄人志向:X4HD-USB 2.0)の質問なんですけど、ここでいいですか?

凄い不安定で困っています。
X4HD-USB 2.0⇒PCのコピーはできても、PC⇒X4HD-USB 2.0のコピーは遅延エラーで非常に不安定で困っています。
X4HD-USB 2.0には、HDD250*4をつけて、250W電源をつけているのですが、250Wでは足りないのでしょうか?
古い商品ですが、ご存知の方おりましたら、使用環境なども教えていただきたいです。
695不明なデバイスさん:05/02/13 23:35:16 ID:M7qcAToO
>>681
http://www.ainex.jp/list/cable_ca/ex-003.htm

こんなんとかあるよ。
696不明なデバイスさん:05/02/13 23:36:33 ID:jjFJNFsn
150Wの電源でIEEE1394の方のを使ってるけど安定してるよ。
だから電源というより>556-557ということなんだろう。
697不明なデバイスさん:05/02/14 00:03:08 ID:4GM6C90G
>>655
使っています。
USBでもIEEEでもバスパワーで使えるのは便利です。
パッケージにはACアダプタも同梱されています。
しかし、私にとって致命的な不具合があります。
家ではIEEE1394のOXFD911チップの外付けケースを複数使用していますが、CAC25FU2を繋げ、
これら外付けケースからCAC25FU2へデータコピーを行うと、以下の何れかの不具合が確実に出ます。

・コピースピードがめちゃくちゃ遅い
・CAC25FU2側の遅延書き込みエラー発生
・入力側のHDDがコピー中に使用不可になる(HDDはアクセスが無くなり、OS自体がフリーズしたかのように見える)

この件はメーカには問い合わせていません。
USB側で使用した際にはこのような不具合は出ていません。
USBメインでたまに1394を使う分には問題無いのではないでしょうか?
698不明なデバイスさん:05/02/14 00:05:26 ID:CxUjYcvM
>>695
Good Face Twinのコネクタの話なら形が違う.
699不明なデバイスさん:05/02/14 00:07:17 ID:HQACUr21
>>696 え?! IEEEの方は安定しているのですか・・・
商品的には非常に魅力的なので、IEEEボードとX4HD-IEEEの購入も考えて見ます
X4HD-USB 2.0⇒PCは安定しているので、USBの方はリードオンリーのHDD用で使ってみます
700556:05/02/14 00:19:39 ID:dinqeztw
>>696
556だけど日曜にドライブドア買ってきたので後悔せずに済みました。
しかしこの騒音は想像以上ですな、サーバールームにいるかのような
ものすごい騒音…。
まぁ玄関先のファイルサーバにぶら下げるので日常生活では気にならないけど。
701不明なデバイスさん:05/02/14 01:07:44 ID:14fhFO0t
みなさま!!ドライブドアに入れているHDD(メーカー、容量など)教えて下さい。
702不明なデバイスさん:05/02/14 03:10:47 ID:lwe2k0Qj
グッドフェイスQuatもドライブドアと同じくらいの地響きのようなFANを搭載してるのかな
703不明なデバイスさん:05/02/14 03:11:27 ID:TPYb8BSH
>>701
Maxtorの300GB
704不明なデバイスさん:05/02/14 03:16:11 ID:raJXotyz
>>700
そんなに爆音なのか(´・ω・`)ショボーン
リピーターケーブル必須かな・・・
705不明なデバイスさん:05/02/14 04:37:17 ID:VBsOv8c+
スレ違いかもしれないけど、インターフェースがUSB2.0と1000Base-Tを比べた場合、
実際使うにあたって体感速度に差はどれくらいでますか?倍くらい?
706不明なデバイスさん:05/02/14 06:00:46 ID:JD88MmSz
nicチップやusbチップによりピンキリだと桃割れ
707不明なデバイスさん:05/02/14 09:47:33 ID:frRa+pi8
>>672
HDS722525VLAT80かな?
もうすぐ新しい型がでるので製造中止です。
品薄なんで価格が上がるのは当然!
ところでドライブドアの調子はどうよ?
708不明なデバイスさん:05/02/14 13:10:55 ID:6v0/ZhgQ
709不明なデバイスさん:05/02/14 17:04:14 ID:bisFVk/j
>>708
うはwwwwありがと
710不明なデバイスさん:05/02/14 17:22:37 ID:c+rPSNzN
みんな高いのばっか買ってんだね。
俺は安いのにしか目が行かない。>>555のが気になる。
4pinの内1pin(GND?)だけ無効になってるみたいなんだけど問題ない?
711不明なデバイスさん:05/02/14 17:26:24 ID:bisFVk/j
>>708
元ページがわかんねぇorz
712不明なデバイスさん:05/02/14 17:35:03 ID:QiV99mJH
t.adachiさん、いつもいい仕事するなぁ
713不明なデバイスさん:05/02/14 20:30:34 ID:OcUViRUs
>>710
これって>>555DMA転送されんの?
どこかのサイトにPIOでしか出来ないから遅いってのをみたが・・・
714不明なデバイスさん:05/02/14 20:54:40 ID:C77+Mf4Y
ドスパラでMANHATTANとかいうメーカの
IEEE1394外付け3.5インチHDDケース買ってみた。
なんかググっても全然情報無いので正直かなり不安('A`)

ちなみに税込3980円だった。
715不明なデバイスさん:05/02/14 20:59:23 ID:TPYb8BSH
>>714
届いたらレポートよろしく
とくに、ベンチマーク頼む

これだよね?
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=39144
716不明なデバイスさん:05/02/14 21:04:19 ID:Dt2aUwxG
>>555
と同じようなのあきばおーで1899円だったよ。
Vipowerのケースに繋いでガチャガチャに出来れば最安かなーって思って買いたいと思ってる。
Vipowerの2600円で売ってるの内臓タイプ(USB2.0)は
AC付いてないんで同じならこっちのがお得かなー
717不明なデバイスさん:05/02/14 21:20:30 ID:8QvXusGe
>>715
熱でヤバイとか書いてあるんだが(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
718714:05/02/14 22:27:04 ID:C77+Mf4Y
むむむ、はずれか…
家に帰ってきた。
とりあえず余ってる ST380021A でも突っ込んでみる予定。

6 スレ目でガイシュツだった模様。(改行編集済

     ↓↓

27 名前: 不明なデバイスさん 04/05/03 16:02 ID:W1XwnnZo

dosparaの3.5"HDD用の1394ケースを買った。

価格は税込5000円弱。チップはGL711FW。電源は外付けで5V/2A+12V/2A。
電源スイッチはなし。筐体はファンレスだが、一部金属(アルミ?)を使用しているもよう。
ただし、ドライブを固定する部分は樹脂製で、ドライブが金属部分と接触しないため、
放熱効果はあまり優れていない印象。
奥行きは、一般的な146mmドライブでぎりぎり。
ドライブはネジで固定するが、筐体は樹脂部分のでっぱりで固定されており、
その円形の穴の部分のでっぱりを押すだけで簡単に分解できる。
こんなところかな。

自分の場合、余ったドライブに、 比較的どうでもよいデータを入れておくという用途で、
必要なときだけ電源を入れるつもりなので、まあ合格。
長時間使用する用途なら、熱が心配。
あと、やや古い5400rpmドライブを使用しているため、
ベンチは気にしないので、測定していないが、速くはないはず。
719688:05/02/15 01:35:44 ID:W2LHYr4D
ドライブドアのファンをはずす実験はやめて、5mのUSBケーブル買って来た。
いまは、廊下においてある。
とりあえず静かになったが、夏場ドアを開けること考えると、やっぱ、あのファンを
何とかしないと。。。。
720不明なデバイスさん:05/02/15 02:59:53 ID:097wK+2w
ドスパラの1394ケースに限らず安価なHDDケースってファンレスが多いけど、
やはり熱が心配で購入に踏み切れません。

しかしファンレスでも密閉されてなければそれほど神経質にならないで良さそうと考えてるのですが、
この手のケースって蓋があいてる状態(HDDが見えてるorむき出しの状態)で使用できないんですかね?
721714:05/02/15 04:11:59 ID:jGhzlcjC
開けたままでも使用できます。

というかとりあえず使ってみた感じでは熱そんなにないよ。
HDDによるとは思うけど少なくとも熱いってほど熱くなってない。
触って暖かい程度。
722不明なデバイスさん:05/02/15 04:17:01 ID:4lTmaDBV
ハードディスクの入れ替えが簡単な外付けケースを探しています!
(複数のHDがあるため)
http://www.planex.co.jp/product/drive/brc35hus.shtml(「スライド機構のケースを採用」とある)
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-dw567u/index.html

この2つ以外に何かお勧めありますでしょうか?お願いします。
723不明なデバイスさん:05/02/15 04:39:27 ID:ZCen9Vjw
724不明なデバイスさん:05/02/15 05:10:33 ID:9dpVvVqh
725不明なデバイスさん:05/02/15 05:21:58 ID:ZCen9Vjw
たとえば外付けで変換機のみを使うなら電源はこれ使えばイイね
http://www.syba.jp/ac/syachi_ac.htm
726722:05/02/15 05:31:47 ID:63KdhPuD
>>723
>>724
なるほど。こういった考え方もあるんですね。
早速のご回答ありがとうございます。いろいろ考えてみます!
727不明なデバイスさん:05/02/15 11:15:35 ID:oA+Morox
ドライブドアって一台ずつHDD増設してくことはできるの?
一度にHDD何台も買う予算無いので、
最初はHDD1台のみで使って、容量いっぱいになったら、
そのHDDはフォーマットせずさらに新しいHDDを追加してく
って感じで使いたいのだけど。
728不明なデバイスさん:05/02/15 14:46:25 ID:frVScIHU
>>727
スタンダードモードなら大丈夫なんじゃね?
コンバインモードは無理だろ。この価格でオンライン拡張なんてあり得ないし。

つかセンチュリーに聞け。
729不明なデバイスさん:05/02/15 15:00:20 ID:811oo+2X
>>727 このUSB2だとダイナミックボリュームにできないからスパンは無理
だしハード的にも無理だね
IEEEケースの一部にはダイナミックできるタイプもあるんだけどねぇ・・・
そういうのがしたいなら内蔵にでもするんだね

外付けRAIDケースでホットプラグ対応のやつならデフォだけど値段が
20倍は違うのでw
730不明なデバイスさん:05/02/15 15:09:48 ID:avYcsSRP
diskpart
731727:05/02/15 15:51:38 ID:oA+Morox
>>728-729
レスどもれす。
スタンダードモードなら、運用しながらHDDを一台ずつ増やしていく
(もちろん増設する時は電源を落として)ことは可能という解釈でよろしいですね。
732不明なデバイスさん:05/02/15 16:29:42 ID:811oo+2X
>>731 ただ老婆心で言わせてもらうとUSB2の外付けは3台程度が限界
それ以上で問題ないって意見があるのも知っているが
4台以上ならIEEEにするべき
IEEEマンセーとかマックユーザーとかそんな変な色眼鏡無しで
USB2での外付けHDDは数が増えると二乗的にトラブルが増える

なんでそんなにかはあえて言わないけどすでにファイルサーバー2台
HDD合計50台12TB超えを個人利用で構築してしまった経験から言わせ
てもらう

一時期オウルの8cmFan付USB2ケースx5台+幕5000XTx5台とか・・・
の時期も合ったがもうあの苦い経験は誰にも味わってもらいたくない

PCIのIEEEカードなら2千円台で買えるし、ケースも安い
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4936014382688
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4936014382695
5インチ用なんでドライブドラよりは大きいが確実に安定する

たしかにドライブドアは面白い・・・
けど辞めておいたほうがいい、理由はUSB2だからという一点で・・・
733不明なデバイスさん:05/02/15 16:38:43 ID:zHKf9K3X
>>732
そこはあえて言うべきでは?
で、言うからには変換チップが何だったのかも。
そうしないと助言にならないっしょ。
734不明なデバイスさん:05/02/15 16:57:15 ID:z0nlLkAN
無印変換チップ(IDE-USBとしか出ない)の3千円ちょっとの
USB外付けHDDx8 / ViPoWeRリムバx1使ってたけど、
確か7台目8台目で認識漏れが出た。
その時は漏れたのは再起動でなんとか認識させた。

ちょっとずつ不安定さが増してく感じ。
735不明なデバイスさん:05/02/15 19:51:25 ID:AEaoO0UI
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/henkan/1394-dat.html

ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4936014382688
でHDD6台入れようかと思ってるんだけど、CF-1051の電源はHDD6台つないでも大丈夫かな?
736不明なデバイスさん:05/02/15 20:11:58 ID:811oo+2X
>>735 基本的には幕7Yクラスでも100Wもあれば大丈夫でしょうからいけると思う

問題はSF-7500マウンタでも使ってちゃんと冷やさないとぶっとびそうってぐらいかな・・・

できれば8台用に
・3-IN-4 DEVICEx2 (HDDx4x2=8台) ※LianLi EX-34

・SF-7500(HDDは2台)
で10台のほうが安心
だと思うけどね・・・

http://www.ctsj.co.jp/page/cooler/sf7500n/index.html
http://www.ainex.jp/list/fan/hdc-501.htm
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/stb-3t4-e1/01.htm
http://takaman.jp/D/

あとSF-7500もHDC-501シリーズも付属のFanはすぐに泣くので最初にSANYO製に
取り替えちまったほうがいい(どっちももって4ヶ月程度)
3ベイを4HDDにマウンタのFanは12cmだからってわけでもないだろうがわりと持ちます
737不明なデバイスさん:05/02/15 22:17:29 ID:DZvqf6Fo
>>735
CF-1051って4台までじゃない?
738不明なデバイスさん:05/02/15 22:59:55 ID:G3gfwrI2
CF-10「5」1は5インチベイ5個分だ
739不明なデバイスさん:05/02/15 23:25:32 ID:Oj/1MpUv
>>737-738 正式には4台用です
ただ>735の人はIEEE変換器を乗せて限界まで積もうとしているってことです
740不明なデバイスさん:05/02/15 23:34:02 ID:mLK+jjUo
DOSパラで、NExtWaveの3.5''用EXtHDD、買ってきた。
プラ製ケースはドライバーレスで指で開けられるけど、HDDの固定とコネクタ部の位置調整に
ドライバーが必要。
組み込みは特につまずくところもなく、簡単。

初起動。
POWERとアクセスのLED表示部を兼ねる電源ボタンが、OFFにした時にちゃんと戻りきらない。
引っ張り出しておいてやらないと、再度押した時にON状態でロックされず焦った。
安っぽいけど、使ってるうちにアタリがついて解決しそうなんで、自分的には許容範囲内。

ファンが付いてるのはやっぱり安心できる。排熱能力は夏場になってみないとわからない。
ファンの音は……ほかの外付けケースが爆音なんで俺はキニナラナイ!というのは置いといて、
なかなか静か。ファンのON/OFFFを背面のスイッチでできるけど、静かなんでONのまま。

PC接続時に認識エラーや「より高速にデータ転送できます」アラートが出る。
認識しても2.0デバイスにならず、また悩む。orz
USBケーブルを別物に換えたら、無事に2.0対応デバイスとして認識。付属ケーブルがヘボイ
のかもしれん。

まぁ4000円以下だし、こんなもんでしょ。個人的には充分満足。
741不明なデバイスさん:05/02/16 05:12:00 ID:UubU+tk/
>>720-721
俺はHDDとアルミの殻を接触させるバッファ板つけたよ
どれぐらい効くかわかんないけどね
742不明なデバイスさん:05/02/16 12:35:11 ID:8auXcD1g
ソフトウェア的にディスク温度をモニタできないかな?
743不明なデバイスさん:05/02/16 12:54:21 ID:pa27NrEe
どっちが本スレなの?

リムーバブルHDDケースについて語る Part 10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1102701703

【USB2.0】外付けHDDケースなお話9【IEEE1394b】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1104235521
744不明なデバイスさん:05/02/16 13:15:41 ID:qqp5ty+E
>>743
りむーばぼーは、5インチベイに入れてカートリッジ交換メインじゃない?
745不明なデバイスさん:05/02/16 13:24:26 ID:Bf1qbBes
>>743
おまえはリムーバブルという言葉を調べろ。
話はそれからだ。
746不明なデバイスさん:05/02/16 13:46:53 ID:QOpGmwyE
>>732
IEEEでの安定性ということはドライブドアじゃなくてグッドラックだったら問題なし?

IEEE接続で探してるんですが>>555のような商品だったら
これDo台くらいしかないのでしょうか?
もしくは玄人のむき出しのもの?

現在HDDが6個はだかであって、一つのケースわしています。
なので4台はグッドラックに内蔵し、2台は簡単に交換できるもので使いたいのですが…6個とか8個内蔵できるものだと大きすぎるので
747不明なデバイスさん:05/02/16 13:58:36 ID:oHNwLpU7
>>746 グッドラックは高くない? 空冷もねぇし
むき出しはいろいろな弊害あるのでお勧めしない
5インチ型でリムーバブルにすれば?
748746:05/02/16 14:03:44 ID:QOpGmwyE
グッドラックじゃなくてグッドフェイスのほうでした…
749不明なデバイスさん:05/02/16 14:16:13 ID:RI4XaZSr
ケース電源余ってるならX4HD-1394はめちゃいいけどな実際使ってみて
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031018/ni_i_hc.html
なんと言っても搭載エプソンチプの素性が良いよ枯れてるし
HDDに限らず例えば最新16倍速の光学ドライブなんかはメーカー問わず
素直に書き込み16倍出るけどこんなの滅多に無いのが証拠
750不明なデバイスさん:05/02/16 14:30:32 ID:oHNwLpU7
>>749 まぁあまってるケースと電源あるならな
ただケース+電源で16K >732 で売ってるんだから
基盤だけでこの値段って高いよな

安定度はIEEEなんだから当たり前だしな

>>748 Fan無しが多いんでFan後付けでもして空冷
すればまぁいいケースなんでねぇかな
751不明なデバイスさん:05/02/16 21:44:35 ID:jL2suvxa
外付けHDDってどんどん単体利用化してきたね
フラッシュメモリ・ドライブコピーや動画・音楽再生や・・・
752不明なデバイスさん:05/02/16 22:25:02 ID:iLgST5BE
これならむしろCPUオンボードマザーのほうがよくね?
753名無し募集中。。。:05/02/16 23:24:18 ID:mWZdGQOp
で、ドライブドアは指摘のように不安定なの?
754不明なデバイスさん:05/02/16 23:48:47 ID:1l9FnuZ2
使い方次第のような気がするけど。
うちはまだHDD二台しか繋いでないけどすこぶる快適。
けどファンはうるさい。
755不明なデバイスさん:05/02/16 23:50:16 ID:t+kTwVY1
HDD4台入り1つくらいなら大丈夫じゃない?
これを2つも3つもつないだら不安定になるかもしれないけど。
756不明なデバイスさん:05/02/17 00:17:14 ID:CdcPZjZl
明日 ドライブドア買ってくるよ
なんかやってほしいことある?
757不明なデバイスさん:05/02/17 00:19:56 ID:W7rrS7a7
CX買収
758不明なデバイスさん:05/02/17 00:20:42 ID:0jee8Xcg
耐久テストよろ。1メートル上空から落としても壊れないかチェックする!!
759不明なデバイスさん:05/02/17 00:27:53 ID:MSmkjy/G
ファンの交換をレクチャーして。
ピンの部分をどうしたらいいか分からないもので。
760不明なデバイスさん:05/02/17 00:49:41 ID:oBKUEyBj
ならやめとき
761不明なデバイスさん:05/02/17 02:18:34 ID:Wgjtl6mc
>>756
ぜひ、ファンの換装レポートよろしくお願い致します。
762不明なデバイスさん:05/02/17 03:06:22 ID:d9PNbV7b
>>471のSYBAのやつ買ったんだが、使用中のマクスタの5000回転80G入れて
フォーマット→区切りしてファイルコピーの途中で飛んじゃった(号泣
外して直繋ぎしてもBIOSで認識しないし、熱にやられた模様。

そこで質問なんだが
ファン付タイプでアルミのケースってHDDとケースの隙間は空いてるもんなの?
このケースは上下とも5mmほど空間があって、アルミケースの放熱効果が意味無い
気がするんだけど・・・
アルミの側とHDDがピッタリ収まるケースで4000円で買えるおすすめ教えて下さい
763不明なデバイスさん:05/02/17 07:22:34 ID:j2BauYTP
はじめまして

ファン改装ですが、オンボードの2pinは利用しないで、
HDD用コネクタから普通の3pinに変換するコネクターが
手元にあったので、それを利用しています。
たまたま手元にあったのでラッキーでした。
お店では売ってないのかな?
764不明なデバイスさん:05/02/17 10:57:50 ID:aITgckYG
ドライブドア・・・
噂に違わぬ轟音ですな(´・ω・`)
夏まではファン取っちゃおうかな
765不明なデバイスさん:05/02/17 11:13:16 ID:sLDwbF4i
ファンレスだったり轟音だったりなんでセンチュリーはいつも極端なんだ
766不明なデバイスさん:05/02/17 14:01:03 ID:WwMU3xlv
改造のしがいがあっていいんじゃない?w
767不明なデバイスさん:05/02/17 14:31:01 ID:Wgjtl6mc
>>763
レポートありがとうございます。
明日、早速さがしてみたいと思います。

よろしければ、写真うぷしていただけないでしょうか?^^
768不明なデバイスさん:05/02/17 14:47:30 ID:Wgjtl6mc
>>767
http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_cable.htm
これのどれかですよね?

あとは、購入するかどうかですが、
おいくらぐらいが相場ですか?^^;

ダイレクトの1万9千円って高すぎる〜。((´д`)) ぶるぶる・・・
769不明なデバイスさん:05/02/17 14:50:02 ID:BFz5ISkm
普通に売ってる
300円も出せばおつりがくる
770不明なデバイスさん:05/02/17 15:00:44 ID:xjkrt4Rd
SATA-HDDも安く外付け可能になるか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0217/oxsemi.htm
771不明なデバイスさん:05/02/17 16:16:18 ID:s7VU1+fm
ドライブドア。

HDDの取り付け、取り外しは簡単ですか?
半リムーバブル的に使いたいんですが…
772不明なデバイスさん:05/02/17 18:12:32 ID:CdcPZjZl
ドライブドア買ってきたよ 18900円だった
標準搭載のfanうるせー 35-38dbだと思う
その代わり 風量がすごくて 2ティッシュ70度

あと389円であぷあぷにて2pin←→3pin変換コネクタゲット
裏のFanは8cmで芋ねじで取り付けるタイプだった

写真
ttp://rerere.servebeer.com/src/up0774.jpg
773不明なデバイスさん:05/02/17 18:33:15 ID:I2xldAXs
>>772
あー・・俺もその変換コネクタ使って交換したよ
774不明なデバイスさん:05/02/17 18:46:03 ID:X3E+Yfol
ノートのHDDを交換しました
古いHDDを外付けケースに入れて接続したんだけれども、表示しません
デバイスマネージャーでは認識しています
古いHDDは当然パスがCとDなので新HDDのパスと競合しているようです
どうしたものでしょう?
775不明なデバイスさん:05/02/17 19:00:41 ID:w8bX45zW
ディスクの管理を開け
話はそれからだ
776不明なデバイスさん:05/02/17 19:05:21 ID:X3E+Yfol
そこにも表示されません
777不明なデバイスさん:05/02/17 19:09:37 ID:LH3kTyhH
>>776
ディスクの再スキャンをやってもダメぽ?
778不明なデバイスさん:05/02/17 19:11:36 ID:X3E+Yfol
今、再接続したら突然認識しました!
お騒がせしました
さようなら
779不明なデバイスさん:05/02/17 19:17:51 ID:OjCrwMr8
>>772
写真ありがとうございます。
近くのパソコンショップに売ってるか見てきます〜。
780不明なデバイスさん:05/02/17 19:25:25 ID:OjCrwMr8
ああ、そういえば、120cmのファンに交換できますでしょうか?
無理かな^^;
781不明なデバイスさん:05/02/17 19:48:36 ID:HDJuPBPN
Σ
782不明なデバイスさん:05/02/17 20:07:27 ID:r2lvX+YF
内蔵は無理だから、筐体の外に8cm->120cm変換アダプタ(売ってないので自作)付けて


。。。1m20cmって!!
783不明なデバイスさん:05/02/17 20:10:28 ID:rhzhvFi0
工場用扇風機だな
風量凄いぞ
784不明なデバイスさん:05/02/17 20:11:47 ID:rhzhvFi0
工場用のを使うんならスポットクーラーというのがある
これもよく冷えるぞ
785不明なデバイスさん:05/02/17 20:28:07 ID:OjCrwMr8
在庫きれますた。(/TДT)/あうぅ・・・・
田舎は、つらいっ!

あ、120mmね。
ヾ(@>▽<@)ノぶぁっはははっははは♪
786不明なデバイスさん:05/02/17 20:56:49 ID:cQM51r1N
ドライブドアさいこおぉぉぉぉぉぉぉぉぉッッ!!
787不明なデバイスさん:05/02/17 21:27:24 ID:NAxZQYOu
>>762
うちもSYBAのケース使ってるけど、大丈夫だよ。
確かにアルミケースとHDDとの隙間もあるし、固定はプラスチックだから
アルミとは接点ないけど、一応FAN付きなのでこの時期なら大丈夫かと。
たまたま、>>762のHDDが逝く時期だったのでは?
788不明なデバイスさん:05/02/17 21:29:05 ID:xSB6TWx0
ドライブドアってHDD4台でUSBケーブル1本ってことは転送速度遅いんじゃないの???
789不明なデバイスさん:05/02/17 21:35:30 ID:mO2xgDbE
みんなドライブドアなの?
グッドフェイス4コ入りを狙ってるんだけど
どうなのかな?
HPみてもドライブドアが後継みたいなふうに書いてあるし…
ドライブドアIEEEってでるかな?
なんでみんなドライブドア?
値段?ドアの方が交換しやすいのかな?
デザインはグッドフェイスの方が好きだし…

グッドフェイスFAN付きの人いませんか?
790不明なデバイスさん:05/02/17 21:49:16 ID:MSmkjy/G
>>772
普通に変換ケーブル売ってるんだ。
俺もちょっと探してみよ。
有り難うー。
791不明なデバイスさん:05/02/17 22:19:09 ID:BmUqtZsi
>789
グッドフェイスFANなしかってFAN付きに改造したよ
値段1マンちがうしたぶんみたかんじではホリエモンのほうが交換なんかは
しやすそう
IEEEでつかうとジョイントモードにしないと4つ使えないからなあ
792不明なデバイスさん:05/02/17 22:39:17 ID:1LuuZvMx
;´Д`ドライブドア大人気でつね
793不明なデバイスさん:05/02/17 22:49:56 ID:WrpnbWb7
そろそろクロシコから似たモンが発表されそうな予
794不明なデバイスさん:05/02/17 22:51:29 ID:mal5ZtqP
>>788
別にRAIDじゃないしな。1台づつのアクセスだろうし、まぁ何とかなってるんでないの?
795名無し募集中。。。:05/02/17 23:59:15 ID:x3fHhBnV
とりあえずドライブドアの250G*4での安定性が知りたい
796不明なデバイスさん:05/02/18 00:21:10 ID:ciNQGTk1
俺としてはTeraStationの玄人バージョンを待っている。
出たら関係・ゲフンゲフンにも一括導入させる予定。
797不明なデバイスさん:05/02/18 01:32:15 ID:Ia+CkGcp
寺駅のガワだけはいいねぇ、すっげー欲しいっす。
でも売れ筋だから売らないんだろうなぁ。

明日にでもドライブドアかってきまつ…
798不明なデバイスさん:05/02/18 02:11:31 ID:OExQKo0j
ドライブドア+RAID5だと最強なんだけどな。
んでファン交換には8cm静穏ファンと2pin-3pin変換コネクタでおkかな?
799不明なデバイスさん:05/02/18 04:40:13 ID:hJ3P4Ubg
120cmと120mmを間違えたのをヒントに
PCケースのサイドカバーを改造して換気扇を付けてみたくなってきました
800不明なデバイスさん:05/02/18 04:48:19 ID:tNqpz1Lt
>>799
冬に扇風機は寒いよ〜。((´д`)) ぶるぶる
風邪ひいちゃう〜。
801不明なデバイスさん:05/02/18 06:28:45 ID:0YJAlmLQ
>>798
おk
802不明なデバイスさん:05/02/18 08:21:16 ID:O3YCiLWN
玄人志向の商品名は「玄扉」('A`)トカ
803不明なデバイスさん:05/02/18 08:59:58 ID:BNCHn0Kv
>>771
内部はかなりキツキツなんで、頻繁に出し入れをするとケーブルを痛めそう。やめといたほうが
804企画担当:05/02/18 10:49:25 ID:0CMYegnZ
>>798
RAID5のコントローラで+5万になりますがいいですか?
あとホットスワップにするなら更に頂戴しますが。
805不明なデバイスさん:05/02/18 10:57:50 ID:wey1R1hQ
RAID5 ならそんなモンでしょ。
合わせてIEEE1394に変更。

取り敢えずリリースしてみw
806不明なデバイスさん:05/02/18 11:28:07 ID:9ks2xYbf
あぁ  外付けどこ買えばいいんだ・・

×メルコ=バッキャロー
×IO
×ロジテック

というかなんでサムソン製問題にならないの?
消費者センターとかに言ってもしょうがないのか・・
807不明なデバイスさん:05/02/18 12:13:04 ID:Ira/m3eL
>>770
これ早く商品にならないかな
808不明なデバイスさん:05/02/18 13:00:44 ID:I71ZSVSR
グッドフェイスのFANつきは4個入りだけで2個入りはFANレスのままですか?
809不明なデバイスさん:05/02/18 13:12:02 ID:jq4MtCY/
ZOAのドライブドア+6B250R0×4台セット買いに逝って来ますッ!
810不明なデバイスさん:05/02/18 13:24:49 ID:gGCVsNEL
>>809 いくらぐらいするの?
811不明なデバイスさん:05/02/18 13:48:28 ID:n/vgXh0i
812不明なデバイスさん:05/02/18 13:48:39 ID:jq4MtCY/
813不明なデバイスさん:05/02/18 13:55:58 ID:gGCVsNEL
>>811-812
情報サンクス、バラで買うよりは安く設定されているんだね
本体 18K + 14x4 = 74K ぐらいだから -2K ぐらいなのかな・・・

幕の6Yは当初地雷とか散々だったけど6Bってどうなんだろうね
7BがMaxLineを継承しているのは知っているけど

個人的にはもうちっと発熱の低いHDDとのセットがよかったかなぁ・・・
まぁあんまし良いHDDにするとTeraStationに価格で負けちゃうかw
814不明なデバイスさん:05/02/18 13:57:21 ID:9QIVrV+c
>>808
2個入りのもファン付き
815不明なデバイスさん:05/02/18 18:07:01 ID:Yvz+WfQQ
ZOAのセット買いに行ったら、6B250R0の在庫が尽きたらしく、
セット販売してなかった。
仕方ないので別の店でバラで買ってきた。
816不明なデバイスさん:05/02/18 18:27:10 ID:IlmBOmIc
>>714
オリもドスパラのIEEE1394ケースに価格で惹かれているんだが
教えとくれ
システムブートデバイスに使えるかな?
当方はヌフォ使いなんだが、、、。

>>741
どんな風にバッファ板を付けたの?
817不明なデバイスさん:05/02/18 18:28:39 ID:gGCVsNEL
>>815 あらあらそれは残念
ZOAも手ごろな日立とかで代用してくれればいいのにね

>>816 起動はM/B次第じゃないかな
818816:05/02/18 19:05:37 ID:IlmBOmIc
>>817
母はNF7なんだがBIOSのどこで判断すればいい?教えて坊でスマソ
819不明なデバイスさん:05/02/18 19:15:03 ID:O3YCiLWN
>>818
BIOSのBOOT
820816:05/02/18 20:15:04 ID:IlmBOmIc
>>818
BIOSのBOOT選択を見てみると
FD.LS120.HDD0.SCSI.CD−ROM.HDD1.HDD2.HDD3.ZIP100.SATA
だけでIEEE1394がないんだけど
やっぱ駄目?
821不明なデバイスさん:05/02/18 20:18:59 ID:gGCVsNEL
>>820 OTHER DEVICEない?
まぁあってもCD/DVDからの起動Onlyな場合が多いんだけどな

基本的にはOSのインスコ時に認識するかどうかで普通は外部HDD
は認識しないが独自のドライバーをOSインスコ時にF6押して起動HDD
として認識させられるならOK

ダメならOUT
822不明なデバイスさん:05/02/18 21:40:45 ID:OExQKo0j
>>801
オゥ サーンクス

>>804
+5マソならHDD3台買うっぽいなー
だんだん普及して安くなるのを期待
823不明なデバイスさん:05/02/18 23:01:16 ID:tVQJ+uQt
>>814
ありがと
824不明なデバイスさん:05/02/19 00:11:25 ID:rFFkuR0O
ドライブドア、4つそれぞれのディスクから別のディスクに巨大ファイルをコピー
なんて荒い使い方をしても大丈夫なのかな。
825不明なデバイスさん:05/02/19 00:29:44 ID:Br0tHJ59
やってみれ
826不明なデバイスさん:05/02/19 03:30:20 ID:7vpfg2Y1
>>824
USBのスピードとHDDそれぞれのスピード*4の
どっちが転送容量高いってこと?
827不明なデバイスさん:05/02/19 08:40:51 ID:EIbC54aF
ドライブドアってライブドアの便乗商品?
ライブドアで検索すると出てくるよね。
828不明なデバイスさん:05/02/19 08:43:41 ID:pDY1R1g9
>>827
いまさらw
便乗商品つーか、シャレだろ
ロゴマークみればわかる
829不明なデバイスさん:05/02/19 09:57:42 ID:+LAP1Yoi
アソコの商品べたなしゃれすぎ
830不明なデバイスさん:05/02/19 13:23:02 ID:4w0jwSRy
クロシコからは、極楽点が出ますとか
831不明なデバイスさん:05/02/19 14:55:14 ID:QpBbBm+w
>>9,335などで好評価のオウルテックIEEE接続ケースを
買おうと思ってるんですが、これって秋葉原で取り寄せ
ではなく店頭販売で見つかります?
明日、地方から秋葉原に行く予定が出来たんで、
一緒にゲトしちゃおうと目論んでいるのですが。
832不明なデバイスさん:05/02/19 16:06:42 ID:tnb52JNP
FAN付きグッドフェイス買ったんだが恐ろしく爆音だな
小型の掃除機並だよ
833不明なデバイスさん:05/02/19 17:11:52 ID:tnb52JNP
グッドフェイスtwinに160GのHDD2個入れてフォーマットしたんだが
一個しか認識してないみたい。ちゃんとスタンダードモードにしてるのに・・・
834不明なデバイスさん:05/02/19 17:28:33 ID:nX2iVM1t
ジャンパ設定を確認汁
835不明なデバイスさん:05/02/19 17:42:40 ID:+LAP1Yoi
見つかると思うよ
心配なら検索してみたら?
836833:05/02/19 18:40:22 ID:LbQpcLBt
ジャンパ設定ミスってるのは間違いないと思う
しかしそれ以前に空けたり閉めたりしてねじ穴が潰れてしまった
HDD出せなくなったので明日ホームセンター行かなくては
アホすぎて泣けてくる
837不明なデバイスさん:05/02/19 18:45:13 ID:upLzDQxT
グッドフェイスのファン交換についての情報希望
838不明なデバイスさん:05/02/19 19:43:03 ID:YnUkB1ve
>>836 それ見て買う気無くした!!!!!
839不明なデバイスさん:05/02/19 19:48:45 ID:IPNL3ki0
>>837
交換するだけなら簡単.
後ろのパネルを外すだけでファンにアクセスできる.
ファンは普通のファンと違って2ピンだから直接はつなげられないけど,
コネクタが部品屋で70円とかで売ってるので,適当にファンの
コネクタを付け替えればつけれる.

HDD用の電源ケーブルから分配するという手もあるらしい.
個人的にはこうすると長すぎるケーブルでただでさえ狭い空気の通り道を
ふさいでしまうだろうから,あまりうまくないと思う.

で,本当の問題はどのファンと交換するかなんじゃないかと.
840不明なデバイスさん:05/02/19 20:05:37 ID:LbQpcLBt
>>839
t.adachi氏の予感・・・
841不明なデバイスさん:05/02/19 20:08:34 ID:ESYLTRmP
PCケースよりは外気に触れやすいし熱源が多数ある訳じゃないから、多少弱い風力のファンでも問題ないんじゃないかな?
842不明なデバイスさん:05/02/19 20:22:22 ID:IPNL3ki0
>>841
4200rpmの静音ファンに交換したらHDDが結構加熱してた.

温度測って許容範囲か検証するまでは怖くてつかってられないので,
今は元のファンに戻してる.
843不明なデバイスさん:05/02/19 20:50:37 ID:EqqfGUvs
>>841
今じゃHDDそのものがかなりの熱源
844不明なデバイスさん:05/02/19 20:58:05 ID:ESYLTRmP
でもPCケースはHDD以外にもかなりあるけど。
845不明なデバイスさん:05/02/20 17:02:48 ID:yEPvQ7HO
ドライブドアのファンを交換した。
なんだこれ、凄まじく快適だ。
これは良い!
846不明なデバイスさん:05/02/20 17:37:35 ID:plmtsVNc
>>840
別人でつ
847不明なデバイスさん:05/02/20 17:40:49 ID:fvuwzdRs
jump driveってどういうような仕組みでメモリにデータを記憶してるの?
光なんかをフラッシュさせてるのでしょうか?
848833:05/02/20 18:18:21 ID:FZ0W1Hsv
なにやっても空かない
瞬間接着剤も無理だ
後ろ側から分解できないのだろうか
だれか助けて
もうだめぽ・・・
849不明なデバイスさん:05/02/20 18:40:08 ID:UunqwBkL
850833:05/02/20 18:49:53 ID:FZ0W1Hsv
高いなぁ・・・
傷だらけでバッドフェイスになってしまった・・・
851不明なデバイスさん:05/02/20 19:53:27 ID:vL63hMN6
ttp://f42.aaa.livedoor.jp/~akipara/new_page_85.htm
ここの奴使って海門の160Gの奴入れてフォーマットして
データも入れられたんだけどいっかい電源切ったら全く認識すらしなくなってしまった。。。
なじぇ?なんかマズいことしたかなぁ
認識すらしてくんないから再フォーマットすらかけようがない
852不明なデバイスさん:05/02/20 20:00:06 ID:EudkGzPx
>>851
宣伝乙
853不明なデバイスさん:05/02/20 20:10:25 ID:vL63hMN6
宣伝じゃないし?
てか何の宣伝だと?
854不明なデバイスさん:05/02/20 20:11:44 ID:EudkGzPx
業者uzeeeee
855不明なデバイスさん:05/02/20 20:19:12 ID:GfekSlkf
(・∀・)ニヤニャ
856不明なデバイスさん:05/02/20 20:22:24 ID:vL63hMN6
だから何の業者だと

あ、認識した
何なんだよもう
不安定なのかなあ
857不明なデバイスさん:05/02/20 21:49:46 ID:UWk1r4b9
>>853
多分、HPの宣伝だと言いたかったのではないかと
858不明なデバイスさん:05/02/20 23:46:50 ID:44N3UGoJ
>833
ネジザウルスはいいよ。簡単にとれる。
859833(あと2個が空かねぇ):05/02/21 00:01:42 ID:FZ0W1Hsv
>>858
埋め込み式の平ねじだからそれは役に立たないっす


2.6mネジだからドリルで穴を開けるとかは高確率で失敗しそうだし
前が閉まってるから後ろから分解しても中身取り出せないし
未使用のまま修理かよ('A`)
860不明なデバイスさん:05/02/21 00:14:46 ID:xk4nRuc1
ドライブドアと挑戦社のヨンコイチでは、どちらがオススメ?
861不明なデバイスさん:05/02/21 00:30:20 ID:YyQ4IR6t
>>860
ドライブドア
862不明なデバイスさん:05/02/21 01:52:29 ID:T9lkclZr
こんには。ドライブドアの堀江です。
863不明なデバイスさん:05/02/21 02:15:34 ID:IT1pbf+L
>862
もうちょとだなニッポン放送
がんばれ
オレは応援してるぞ
864不明なデバイスさん:05/02/21 02:50:42 ID:IFjviL3X
>>860
おれはヨンコイチかな。
IEEE1394aポートもあるし、デザインがドライブドアより好き。
865不明なデバイスさん:05/02/21 09:20:22 ID:MD8ejEwi
じゃ、ドライブドアと、グッドフェイスと、ヨンコイチは?

おれはグッドがいいとおもうけど
866不明なデバイスさん:05/02/21 09:45:30 ID:ojbtS2MP
ドライブドア、ファン交換した。
満足度150%になった。
後は夏を松だけ。w
867不明なデバイスさん:05/02/21 16:10:27 ID:7TWx371Y
グッドフェイスは名前のとおりツラは良かったが熱がきつかった。
ドライブドアの欠点は轟音だけ?ツラはまあまあって感じだが。
868不明なデバイスさん:05/02/21 17:44:23 ID:9Ha3J8zY
玄人のこのLAN接続のHDDケース使ってる人居ますか?
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/kuro-box/kuro-boxfset.html

40G1台あまってるからこれでネットワークに組み込もうかと思ってるんですが。
869不明なデバイスさん:05/02/21 18:46:50 ID:FYShxp80
玄人志向「玄箱」で自宅サーバ Part6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1105621253/

【Vine】玄人指向 玄箱2【Debian】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1102420851/

NAS総合スレ Part2 (LAN接続HDD)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1100184979/

どうぞ
870不明なデバイスさん:05/02/21 18:58:21 ID:9Ha3J8zY
>>869
ありがとうございます。
ログ読んで検討します。
871不明なデバイスさん:05/02/21 22:48:09 ID:PVfKsIAH
CF-1051ってbig drive対応してますよね?

ドライブドア買いに行ったら、
CF-1051が目についてこっちにしたいなと思ってるんですが…
872不明なデバイスさん:05/02/21 22:56:08 ID:YXplAhRM
CF-1051に乗ってる変換チップがOXFW911 plusならいいんだけど。
873不明なデバイスさん:05/02/21 22:59:15 ID:3wBsURcC
そこまで気にして買うのか。
俺は見た目の仕様と価格でドーンとドライブドア買っちゃったけど。
874不明なデバイスさん:05/02/21 23:36:40 ID:Zhcbbkur
CSL35U2買いました。

電源容量が足りないのか、使ってると
いきなりHDDの電源落ちた音がしたあと、またスピンアップ。
それを何回か繰り返して元に戻る・・・。
HDDの寿命縮むなこれ・・・。返品か・・・。
ちなみに内蔵したHDDはWestern DigitalのWD400。

今LEDのコネクタ抜いて稼動中。これで安定したら微妙な製品だな(^^;)。
875不明なデバイスさん:05/02/21 23:42:23 ID:dJ1ymPTe
>>872
Initio
876不明なデバイスさん:05/02/22 01:06:40 ID:nBSghxsm
CF-1051のケースを使ってFWB-IDE02を組み込むのが
最強っぽいな
877不明なデバイスさん:05/02/22 03:31:45 ID:YTrGgPw+
あうぅぅ・・・
2.5インチ用のケースが余ってたんで、新しくHDD買って入れても認識してくれないんでつ。
フォーマットしてある分は問題ないんので、フォーマットすればいいと思うんですけど
認識してくれないHDDをどーやってフォーマットすればいいのか・・・orz
878不明なデバイスさん:05/02/22 03:41:28 ID:I2SQ+CVr
┐(´ー`)┌
879877:05/02/22 03:50:12 ID:YTrGgPw+
おっと、いきなり解決しますた。
ハードディスクを初期化すればいいんだそーで。

http://www.driver.novac.co.jp/driver/faq/format.html

お騒がせしました・・・
880不明なデバイスさん:05/02/22 05:46:29 ID:LHpL1nHP
スレ違いでしたらごめんなさい
過去ログや関連スレを読んだりぐぐったり調べてみたのですが混乱してるので教えていただけませんか?
IEEE1394外付けでリムーバブルを構築したいので、変換チップのついてるケースをピックアップしてみたのですが、
BigDrive(48bitLBA)対応なのはどのケースなのでしょうか?

・CF-1031
・OWL-EB52P
・FWEIDE525D-1
・FWEIDE525D-2

OWL-EB52P、FWEIDE525D-1、FWEIDE525D-2はOXFW911でファームウェアを更新すればOKみたいですが・・・
無理です詳しい方、何卒お願いしますorz
881880:05/02/22 05:51:52 ID:LHpL1nHP
×無理です詳しい方、何卒お願いしますorz
○無知ですが詳しい方、何卒お願いしますorz

タイプミスによる乱文、失礼しました
882不明なデバイスさん:05/02/22 08:17:13 ID:4y1tfdQW
>>880
CF-1031 OK
Vipowerのリムバに160GB入れて使っている。
SeqRead 40MB/Sくらい出る。
883不明なデバイスさん:05/02/22 13:28:02 ID:nBSghxsm
>880
>・FWEIDE525D-2
1年位前ですら買った状態でファームアップ無しでOKだったから
今あるやつは殆どOKでしょ
884不明なデバイスさん:05/02/22 15:47:44 ID:gwkfooL5
いつも職場でこのスレ見てるんですがさっきお客さんとの会話の中で
ホリエモンの話になりまして「ドライブドアどーなるんですかね?」と
口走ってしまい「(゚д゚)ハァ?」と言われて恥ずかしい思いをしてしましました。
885不明なデバイスさん:05/02/22 16:06:52 ID:kEav6cDr
>>884
わかるよ、すごくわかるw

俺にとってはドライブドアの方が目にする回数が多いしね
886これはフィクションです:05/02/22 17:15:30 ID:9aEWUbCy
ライブドアとドライブドアの違い

@株を買って会社を売るのがライブドア、FANを回してHDDを冷やすのがドライブドア。
A買収して感動するのがライブドア、FAN交換して損をするのがドライブドア。
B2ちゃんねるで観戦するのがライブドア、ウイルスが感染するのがドライブドア。
Cライブドアはリーマンに融資を受けるが、ドライブドアはドアを開けてHDDを誘う。
Dライブドアは企業だが、ドライブドアはケース
Eライブドアはフジテレビが好きだが、ドライブドアは爆音が好き。
Fライブドアは講演をするが、ドライブドアは公園でする。
Gライブドア株はあまり買われないが、ドライブドアはよく売れる。
Hライブドアの騒動は激しいが、ドライブドアの騒音は凄いらしい…。
887不明なデバイスさん:05/02/22 17:25:51 ID:kEav6cDr
センチュリーが今思い切って、
全国放送でドライブドアのCM打ったら
バカ売れするかもねw
888不明なデバイスさん:05/02/22 17:26:32 ID:91USQR7a
いや、そこまでこんな大容量を必要としている奴も居ないだろ。
889不明なデバイスさん:05/02/22 17:29:23 ID:9aEWUbCy
売れるわけないw
HDDレコーダー機能とかつけても一般には無名すぎて無理だってw
890不明なデバイスさん:05/02/22 19:52:26 ID:QxBiXYp4
891不明なデバイスさん:05/02/22 20:40:09 ID:LIoJQzX0
>>890
宣伝乙
892不明なデバイスさん:05/02/22 21:36:19 ID:7jb29wGL
おまいら887にマジレスしてどうする
893不明なデバイスさん:05/02/22 22:00:16 ID:Te6RitTt
>>886
ワラタ
894不明なデバイスさん:05/02/22 23:22:58 ID:0pQQPIgq
ドライブドアのファンをもうちょっと静かなのにすれば良かったかな。
いや、弱すぎると夏場が不安だし。
面倒で付けっぱなしだからなおさら。
895880:05/02/23 01:13:34 ID:lfjx1IfN
>>882>>883
情報ありがとうございます
週末に現物を見て決めてきます

もし差し支えなければ、使用してるHDDのメーカーと容量を教えていただけないでしょうか?
896不明なデバイスさん:05/02/23 01:54:57 ID:LA11ZwDh
原稿スレの過去ログ読みました。

チップがPL-3507のは駄目
挑戦者は入れ替えが面倒
センチュリーとオウルテック大人気
金なし;ファンなし安物、上蓋外し扇風機
金持ち:\7000超え、ファン換装

転送速度:USB2.0で30MB/sも出ればいい。早さを求めるならIEEE1394
その他:多数付けるのならIEEE1394。USBは4台が限界?

俺検索用単語:長森最高
以上チラシの裏。
897不明なデバイスさん:05/02/23 02:05:19 ID:jmCT1vpm
>>896
倉庫として5400回転物入れるなら別にファン無し素で使っても問題無いけどな
898不明なデバイスさん:05/02/23 08:10:21 ID:TVRyMgGP
>>894
ちなみにファンの型番は?俺はXinruilian_RDL8025Sにしたんだが、うるさくてかなわんよ
899不明なデバイスさん:05/02/23 08:39:07 ID:eI9ZaRjO
>>896
一番駄目なのはGL811Eかな。

ドライブドアがうるさいのはファンだけでなくケース側にも問題があるよ。
内側に制振シート張ったら多少マシになった。
900不明なデバイスさん:05/02/23 13:34:42 ID:C/bXr4eu
>>890
SATAで探してたのでいいかも
901不明なデバイスさん:05/02/23 16:23:16 ID:5qRY1YeC
ドライブドア、あとはファンをどうにかしてIEEE1394対応してくれれば言うこと無いな。
902不明なデバイスさん:05/02/23 16:28:50 ID:5qRY1YeC
コンバインモードって、既にデータの入ってる四つのHDDを繋ぐとどうなるの?
903不明なデバイスさん:05/02/23 16:30:02 ID:wzB0+FbV
>>902
身長57m体重550dになります。
904不明なデバイスさん:05/02/23 16:46:39 ID:b01+3K08
>>897 今手に入る5400回転ってMaxtorの4R/5Aぐらいだが
ざんねんながらどっちも高発熱系でFan無しはまずいよ

わりと大き目のMaxtor製の外付け5000XT(中は4A)を13個かって
使っていたけど2段以上積んだやつは全て9ヶ月〜11ヶ月で死んで
1台だけバラで使っていたのは2年持ったが先日Format99%失敗に
なってとうとう逝った

全部法人でビックカメラで買っているので保障はあるが13台全て
2年以内で逝ってるので今では

・消えても良いバックアップ専用のテンポラリ

にしか使っていない(もったいないけどメインでは怖くて使えない)

冬で室内10度以下ならあれだけど普通に使うにしてもFanレス
はお勧めしない
905不明なデバイスさん:05/02/23 16:48:16 ID:uVWvR2wG
↑ コンバトラーVだな
906不明なデバイスさん:05/02/23 16:49:42 ID:5g8CWwDn
>>898
山洋電気のSanAce
907不明なデバイスさん:05/02/23 17:19:52 ID:I6wlLTaQ
ドライブドア、電源断時に一瞬カキン!ってなるけど普通かな?
W2K、スタンダードモード、電源非連動。OS上でアンマウントしてから
電源長押ししてます。
「カキン!キュゥゥン」
908不明なデバイスさん:05/02/23 17:27:40 ID:2wqctae5
>904
もっと早く書いてくれれば・・・

三日前、5000XTが逝った250Gのデータと共にorz
909不明なデバイスさん:05/02/23 21:40:49 ID:++c16x4T
>>904
確かに今は5400回転モデルの選択肢が無いとは思うけどな
俺は富士通2年>幕1年を倉庫用に使ってるが問題無し
引き続きファンレスケースにWD7200回転モデルを突っ込む予定
HDDを半永久的に使えるとは思ってないので数年毎にデータ入れ替えてるが
価格性能/容量比が毎年上がってたので損とは思わなかったし(今後は解からんが

まぁ「5000XT(中は4A)を13個買う」様な用途とは違うのかも知れんな(w
910不明なデバイスさん:05/02/24 01:13:46 ID:D9bxHYTf
同じ4RでもQuickViewのロゴが入っているSmooth1.2のモデルはぬるいからな。
911不明なデバイスさん:05/02/24 02:51:43 ID:tW4SkEjP
外付けケースがBigDrive対応かどうかチップを見ればわかるんかな?
912不明なデバイスさん:05/02/24 09:04:13 ID:OJoSXwGf
油断せず行こう
913不明なデバイスさん:05/02/24 14:11:32 ID:9m6Vw1QI
CF-1091

http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EB58P/EB58P.html
これってチップ同じ?

ぱっと見

     CF-1091   OWL-EB58P
電源   250W       300W
オーディオ ×       ○
デザイン  ○       ×
値段     ×       ○
914不明なデバイスさん:05/02/24 21:51:22 ID:GH/H7Ued
土日でドライブドア見に行こうと思うんだけど
アキバで安いのってどこ?
915不明なデバイスさん:05/02/24 22:00:23 ID:uy2RPcVC
どこも似たような値段。
916不明なデバイスさん:05/02/24 23:39:38 ID:yMnyFT6O
下手にアキバに買いに行くよりネットで買った方が安いかも
917不明なデバイスさん:05/02/25 00:01:46 ID:uy2RPcVC
変換ケーブルとファンも一緒に買うことをお勧めしたい。
918不明なデバイスさん:05/02/25 02:39:18 ID:OHNFy+km
しろ。
919不明なデバイスさん:05/02/25 10:08:35 ID:LKwzXyUa
自作本舗の外付けかったら不良品つかまされた・・
ドライバを自動インストールしてるときにエラーはくよぉ・・orx
920不明なデバイスさん:05/02/25 10:52:54 ID:v8cIVO9m
>>919
保障一切無しかい?
921不明なデバイスさん:05/02/25 12:27:54 ID:Wg1AuTGW
>>919
過去レスにも恵安のソレえらく評判悪いよね…
922不明なデバイスさん:05/02/25 14:12:12 ID:lKaVoyHl
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n13258317

2Way Lackが欲しい奴は特攻しる
俺も欲しいんだけどヤフオクって登録料かかるんだろ?
マンドクサイ
だれか俺の代わりに買ってくれ
そして俺に売ってくれ
923不明なデバイスさん:05/02/25 19:00:52 ID:j55pPPE/
>>922
宣伝乙
924不明なデバイスさん:05/02/25 20:17:39 ID:Pb8IFZR6
>>922
宣伝uzeeeeeee
925不明なデバイスさん:05/02/25 20:22:58 ID:pRCMqwSU
>>913
CF-1051かいますた。
どなたかがレスくれたように、チップはintioですた。

速度もUSB2.0のものより早いようですし、
リムーバブルに出来るので満足してます。

>>922
IEEE1396キターw
926不明なデバイスさん:05/02/25 20:46:02 ID:dESlKn0q
>925
数珠繋ぎオメ!
あまりこの8搭載の動作報告あがんないけど
便りが無いのは良い知らせ・・・ってやつか。
認識しない報告とかがある
X4HD-1394やヨンコイチとかより安全かも
総合コストもCF-1051やOWL-EB58Pの方が安上がりだし。
927882:05/02/25 22:19:34 ID:UegAS39d
>>895
CF-1031 Master:DVD Slave:Maxtor 6Y160P0 (Vipower Removable)
928不明なデバイスさん:05/02/25 22:28:41 ID:5McRw1UP
Oxfordのコントローラ搭載した8台用が欲しい・・・。
秋葉に探しに行くかなあ。
929925:05/02/25 23:12:51 ID:pRCMqwSU
>>926
チップ自体はintioの2台用を
4つデイジーチェーンしてるだけだと思うので
2台用も4台用も8台用も変わらないと思われ。
930925:05/02/25 23:14:11 ID:pRCMqwSU
>>928
8台用はサスガにイラネーだろ。


と、思ったのだが4個用買ってきて、
250Gが早速4つ埋まって1Tになってしまったので、
もうちょっと欲しいかも…とか思う今日この頃…orz…
931926:05/02/25 23:17:11 ID:dESlKn0q
>929
まぁ、そうだけど単純な構成だけど1台更に追加すると急に
不安定になるとかよくある話でしょ
932不明なデバイスさん:05/02/25 23:39:05 ID:FKsBT1zk
ドライブドアのIEEE1394版ホスィ

出るよね?ね?
933不明なデバイスさん:05/02/26 00:10:09 ID:W3twSGkQ
出たら買うけど、出ないと思う・・・
サイズも一回り小さくなって欲しいんだけどな
934不明なデバイスさん:05/02/26 00:41:25 ID:YvF+OL/L
グッドフェイスが今でも変わらぬ値段で売ってるのを見ると希望薄。
935不明なデバイスさん:05/02/26 01:57:38 ID:COS9cIQg
ラトックのRAID用以外でリムバ可能な黒の多段ベイケースってあります?
ミツカラナイ・・・

黒いリムーバブルケースがあるんだから黒いベイケースも出せ!!
・・・とメーカーを3秒くらい問い詰めたい・゚・(ノД`)・゚・。
936不明なデバイスさん:05/02/26 02:42:15 ID:L7af33xM
>>935
FWEIDE525D-1 には黒モデルがある。
937895:05/02/26 03:39:15 ID:Ht6e7TDT
>>927
THX!
CF-1051+ViPowER*4で組む予定です
収納するHDDが11個と多いけど、CF-1091は流石に廃熱や置き場所に困ります・・・
938不明なデバイスさん:05/02/26 10:25:52 ID:COS9cIQg
>936
サンコス!
でも通販&近くのSHOPで見たことない罠
アキバでは普通に売ってますか?売ってるなら↓利用してみる

ttp://e-mart.coneco.net/daikou/index.html

あと矢不億でそれっぽいのあったけど品名型番説明ナッッシング
質問してくる
              ヘ( `Д)ノ
≡   ≡   ≡   ≡  (┐ノ
           :。;  /
939925:05/02/26 10:27:28 ID:xa6PhoO4
>>937
あー、同じ。
ナカーマ。



で、漏れと同じように4ベイじゃもの足りなくなる気がするw
940不明なデバイスさん:05/02/26 12:23:55 ID:EiqwN1TZ
日記書くか

富士通のZEBOとかいうIEEE1394の外付けハードディスクを持って
もう2年位になるが、恐ろしくファンが煩い。
で、ばらしてみたところ、ファンが窪みにはまってるだけで固定されていない・・・
しかたないので両面テープで止めておいた。
多少静かになった。変換チップはOXFW900だった
941不明なデバイスさん:05/02/26 14:10:46 ID:oJ7jIVxu
ドライブドア
グッドフェイス

ファン音なんとかならないか
五月蝿過ぎて眠れないよ
942不明なデバイスさん:05/02/26 14:28:11 ID:Yd+l3Sow
寝るときぐらい消したら?
943不明なデバイスさん:05/02/26 15:03:31 ID:ykXVc91N
つ[ 耳栓 ]
944不明なデバイスさん:05/02/26 16:05:33 ID:K+keH5/+
そして目覚し聞こえず遅刻
945不明なデバイスさん:05/02/26 16:06:07 ID:+ABdn+J/
引きこもりなら目覚まし関係ないよ
946不明なデバイスさん:05/02/26 16:35:59 ID:AS/raa6M
質問なんですけど。

3.5インチHDD外付ケースで、IEEEのポートが2つついている
ケースがありますよね?

あれに、2つのPCから同時に接続したらどうなりますか?

PC1→IEEE→HDDケース←IEEE←PC2

PC1からもPC2からもそのHDDにアクセスできるようになりますか?
947不明なデバイスさん:05/02/26 16:38:32 ID:L7af33xM
>>946
簡単なことなんだから、やってみれ
948不明なデバイスさん:05/02/26 16:46:19 ID:389WrScQ
>>946
PC1からPC2のHDDが見れるようになるよw
949不明なデバイスさん:05/02/26 16:49:17 ID:AS/raa6M
やってみましたがダメでした。。。
なんか一応認識はするけど!マークがついて使えない。。。
950不明なデバイスさん:05/02/26 17:34:26 ID:xAR3cRhh
出来たらLANいらない
951不明なデバイスさん:05/02/26 17:34:52 ID:2HtNG3DC
情報追加


CF-1091
ttp://www.century-direct.net/product_info.php?products_id=934

OWL-EB58P
ttp://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EB58P/EB58P.html


     CF-1091   OWL-EB58P
電源   250W       300W
チップ  intio       OXFW911
ベイ 9 8
オーディオ ×       ○
デザイン  ○       ×
値段     ×       ○
952不明なデバイスさん:05/02/26 17:37:31 ID:2HtNG3DC
ズレたorz
953不明なデバイスさん:05/02/26 17:48:50 ID:bfQzWB5k
OWL-EB58PとCF-1091って、どっちがいいんですか?
954不明なデバイスさん:05/02/26 18:29:03 ID:ykXVc91N
メーカブランド、ってのもファクターにならない?
955不明なデバイスさん:05/02/26 23:45:02 ID:2HtNG3DC
正直大差ないだろうがお前らはOXFW-911が好きなんだろ?
956937:05/02/27 02:37:55 ID:ScaTiznG
>>939
その時はもう一台作るまでですw
957不明なデバイスさん:05/02/27 14:05:23 ID:N+ZfSVWX
OWL-EB58Pは俺が汁かぎり最安値\20,790だけどCF-1091は+3,000円くらいだね。
958不明なデバイスさん:05/02/27 15:07:32 ID:xcaFQNXt
外見がいいのとべいが1つ多いことにそれだけの価値が見出させるか否か
959不明なデバイスさん:05/02/27 17:05:55 ID:hA7olNvT
InitioよりOxfordのほうが動きがまともだった。初期製品は。
今のが改良されてるかどうかは知らね。
960不明なデバイスさん:05/02/27 18:57:45 ID:Pa9FU0a4
安さにかまけてnovacの380Wを買ったんだが
組み立ててから気付いた。
これが噂の「一度つけたらHDD外せない」ケースか…
ふふ…
ああああぁ
961不明なデバイスさん:05/02/27 20:17:33 ID:OImYw6Ki
スゴイディスク発売まであと少し(;´Д`)
















放熱最悪だったら叩き割ろう
962不明なデバイスさん:05/02/27 21:31:15 ID:qYd1Viq4
>>959
初期のInitioにどんな不具合あったか教えていただけないでしょうか?
963不明なデバイスさん:05/02/27 22:55:45 ID:N+ZfSVWX
不都合は知らんが
ラトックのfwec5xでSeagateの一部でデータが化けるってのがあったけど
チップはInitioだったな。この場合SeagateのHDDが悪いんだが他のでは起きなかった。

IOI自身がFWEIDE525DなどでOxford911使ってた点を考えるとOxford911を選びたくなるな。
964不明なデバイスさん:05/02/28 00:36:49 ID:I2DNaNoJ
それなら海門を使わないなら気にすることもないか。
965不明なデバイスさん:05/02/28 01:19:42 ID:jH7d+zGD
>>963
×:Initio(RS-FWEC5X)
○:TI(FireDockシリーズ)

Initioでは何の問題も無い。
966不明なデバイスさん:05/02/28 07:43:07 ID:RHuwF+u/
このIEEE1394とUSB2.0のケース
3780円と超激安だけれど
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=45803

写真を良く見ると、載ってるチップってOxfordに見えない???違う???
デザインダサいけどもしかしてこれって値段にしては良い製品なのかも
967不明なデバイスさん:05/02/28 10:12:14 ID:U8M9w9LN
ドライブドア買ってきた。
ファン交換してたら、基盤側の白いメスコネごととれた_| ̄|○

でもそのまま3PINのファンついたから結果オーライ(`・ω・´) シャキーン

しかし2000RPMのでもうるさいね、ファンコン付のにすればよかった。
968不明なデバイスさん:05/02/28 10:25:11 ID:+AU9gtvs
確かにOxっぽい。
店頭見本で確かめた方がいいかもしれんけど。
969不明なデバイスさん:05/02/28 11:37:33 ID:pZsps8XD
>>967
>メスコネ
(・∀・)人(・∀・)ナカーマw
970不明なデバイスさん:05/02/28 11:47:39 ID:y6QTNmOq
>>966
こりゃ安いね
Oxfordでなくても安いと思うんだけど
971不明なデバイスさん:05/02/28 12:26:21 ID:1NHdAdiG
>>967
漏れも、IEEE1394版待ってたけど出そうにないので、現行品のドライブドア買うつもり…

で、お勧めの静穏ファンってある…?
972967:05/02/28 14:32:47 ID:U8M9w9LN
×基盤 ○基板 だった_| ̄|○
>>969
よくないけどよかったw
>>971
いまのがRDL8025SなんだがCF-80VRにしてみるつもり
お勧めかどうかはわからん詳しい人よろしくw
973不明なデバイスさん:05/02/28 15:33:30 ID:o2NfWU/z
USB2.0の外付けHDDケースをWin98seで使ってるんだけど
もう一台ケースを買う場合、他メーカー製品だと
それぞれ個別のドライバのインストールが必要なんでしょうか
↓因みに今使ってる1台はこれ
ttp://www.oneness-corp.com/parts_detail.php?proid=2162
974不明なデバイスさん:05/02/28 15:48:03 ID:AjkJZE0s
>>973 いらない
とりあえずFanレスケースはそろそろ卒業しろ泣くのはお前だ

>アルミ製ケース採用の為、抜群の冷却効果

こんな嘘っぱちにだまされるなよな・・・
975不明なデバイスさん:05/02/28 15:52:29 ID:ZwUCtuMa
>>966
前スレ
>788 :不明なデバイスさん [sage] :04/12/15 15:33:37 ID:fAtqrfu6
ttp://www.rakuten.co.jp/donya/527109/527136/527137/553966/
現url ttp://www.rakuten.co.jp/donya/573606/553966/
>税込3,979円・送料別 
>写真見れば解るが、PL-3507

ホストのチップ
○ NEC/IEEE1394
× Texas Instruments
不明 VIA(玄人指向)
976不明なデバイスさん:05/02/28 16:10:36 ID:o2NfWU/z
>>974
速レスまことに多謝。
まあ今でも扇風機を当てながら使ってる
(IBMの7200rpmだが、この時期でも結構熱くなるんで)
夏が心配だな…扇風機当てても、メッシュじゃないと効果は(すく)ないかも知れん
977不明なデバイスさん:05/02/28 16:35:19 ID:y6QTNmOq
>>966>>975のケース、つくりは雑そうだけど安いね
片側の蓋を開けっ放しで使えそうな感じだし
USB扇風機や余りもののファンで手抜き冷却できそう
978不明なデバイスさん:05/02/28 18:06:41 ID:GQgbdjH6
FANレス買うのはマゾとしか思えん
979不明なデバイスさん:05/02/28 19:05:48 ID:LbftGJ4r
>>966
大抵こういうUSB2.0/IEEE1394両タイプって1394コネクタが一つしかない物だが、これは二つあるな。良心的
980不明なデバイスさん:05/02/28 19:08:22 ID:p281WYRf
>>456
ファンレスでHDが熱死亡しました。
981不明なデバイスさん:05/02/28 19:59:42 ID:1NHdAdiG
別に二つあったって一つしか使えないんだしどうでもよくね?
982不明なデバイスさん:05/02/28 20:00:20 ID:CjfXCgyJ
(´ー`)
983不明なデバイスさん:05/02/28 20:19:30 ID:0CCJCI9S
HDDは一つでも〜
そこにあるのはPC2台
984不明なデバイスさん:05/02/28 20:31:14 ID:ohrnvjN3
>>981
デイジーチェーンで使うんだろが
985不明なデバイスさん:05/02/28 20:32:30 ID:GQgbdjH6
OWL-EB58P 買った。
ファン付きのHDDマウンタ(HDC-501SV)搭載する予定。
それでも冷却がなんとか合格ラインだと思ってる。
986不明なデバイスさん:05/02/28 20:45:48 ID:U2300BtC
>>984
このケース二台だとデイジーチェーン出来ない罠
987不明なデバイスさん:05/02/28 20:59:18 ID:llSa4Z+r
上海問屋
ttp://www.rakuten.co.jp/donya/573606/553966/

DOSパラ
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=45803

これって、恵安のと似てるけどインターフェースのレイアウトがちがうね
それにケース側面のメッシュの具合も。

ttp://www.keian.co.jp/new_pro/k3500tea/k3500tea.html

恵安のつかってるけど、HDDの音がもろ聞こえる。。。まぁ仕方ないか。


988不明なデバイスさん:05/02/28 21:01:41 ID:ohrnvjN3
>>986
そうなの?変なケースですね
989不明なデバイスさん:05/02/28 21:02:45 ID:7D1lZv1G
(´ー`)
990不明なデバイスさん:05/02/28 21:37:16 ID:7D1lZv1G
(・∀・)
991不明なデバイスさん:05/02/28 21:58:16 ID:hmPtGv5z
なんか似たのどこかでみた メタルギアとかいうの
どこだっけ?
992不明なデバイスさん:05/02/28 22:04:34 ID:P+XXjCR+
コナミ
993不明なデバイスさん:05/02/28 22:08:46 ID:nd5KmKvu
NBJのEX35-01を買ったはいいが、HDDが物理的に入らない。
反対側のフタのでっぱりがつっかえる。
不良品なのかな?
994不明なデバイスさん:05/03/01 03:08:00 ID:weXBir4o
次スレは?
995不明なデバイスさん:05/03/01 03:23:02 ID:nExvBKK7
立てようか テンプレは頼む
996不明なデバイスさん:05/03/01 03:25:23 ID:nExvBKK7
すまん 無理だった
997不明なデバイスさん:05/03/01 03:25:56 ID:53gWEjSs
ブベラッ
998不明なデバイスさん:05/03/01 03:54:55 ID:x/5N9smN
新スレ立てたよ
【USB2.0】外付けHDDケースなお話10【IEEE1394b】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1109616848/
999不明なデバイスさん:05/03/01 04:01:40 ID:nExvBKK7
>>998
おっとすまん じゃあ1000どうぞ
1000不明なデバイスさん:05/03/01 04:02:47 ID:id94hxRt
↓おめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。