■IEEE1394 vs USB2.0■

このエントリーをはてなブックマークに追加
442不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 10:16:36.81 ID:o4zf9izy
http://japan.renesas.com/press/news/2010/news20100714.jsp

ルネサス エレクトロニクス株式会社(代表取締役社長:赤尾 泰、以下ルネサス)はこのたび、
マウスなどの周辺機器が未接続の状態の消費電力を従来製品比85%削減したUSB3.0対応ホスト・コントローラLSIを製品化し、
「μPD720200A」の名称で、本日よりサンプル出荷を開始いたします。

新製品は、5ギガビット/秒(以下5Gbps)という高速データ転送を実現するLSIで、
(1)USB周辺機器を接続していない状態の消費電力を従来製品「μPD720200」比85%減の50ミリワット(mW)に抑えていること、
(2)従来製品と端子配置が同じであるため既存のプリント基板を流用できること、などが主な特長です。

これらの特長により、高速データ転送が可能かつバッテリ駆動時間の長いノートパソコンを容易に構成することができます。
さらに本製品では、すでに市場実績のある当社製デバイスドライバソフトを無償で活用することが可能です。

新製品のサンプル価格は1,000円/個、また注文数量などの各種条件にもよりますが量産価格は300円/個からとなります。
また当社は新製品の量産を本年10月より月産200万個で開始する計画です。


>価格は1,000円/個
高杉ワラタ
443不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 14:12:58.46 ID:jPAMT70K
サンプルはそんなもんだ
444不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 18:19:27.93 ID:AC0vhm9C
今はライバルも増えたし下げただろうね。
445不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 05:38:18.30 ID:V+ND/6Du
ケース: RATOC
HDD: WD3200AAJB

VIA VT6315N (PCI Express)
 Sequential Read : 29.111 MB/s
 Sequential Write : 23.356 MB/s

NECチップ (PCI)
 Sequential Read : 39.946 MB/s
 Sequential Write : 30.728 MB/s

VIA遅ぇ...
446不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 00:33:15.42 ID:PsImmtyE
俺も1台VIA使っていたけど、それ最高速度でしょ?
平均速度だと、Writeの方は20切るよ

我慢できなくてオンボ1394(VIA)切ってPCIボード追加して使っている
447不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 19:10:37.91 ID:USphS741
原因判明
デイジーチェーンで繋げていたDVDドライブを外したら
NECチップと同等の性能になった

デイジーチェーンは鬼門だな...
448不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 03:27:48.44 ID:9YviHUg9
ちょっと前にWD5000BEKTを使って比較してみた。
ケースはバカンのヤツ。

IEEE1394b
Sequential Read : 82.306 MB/s
Sequential Write : 45.363 MB/s
Random Read 512KB : 38.594 MB/s
Random Write 512KB : 40.603 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.662 MB/s [ 161.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.176 MB/s [ 287.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.695 MB/s [ 169.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.385 MB/s [ 338.2 IOPS]

IEEE1394a
Sequential Read : 41.843 MB/s
Sequential Write : 35.082 MB/s
Random Read 512KB : 27.298 MB/s
Random Write 512KB : 34.368 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.651 MB/s [ 158.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.166 MB/s [ 284.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.689 MB/s [ 168.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.348 MB/s [ 329.2 IOPS]

続く
449不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 03:31:29.09 ID:9YviHUg9
USB2.0
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 34.725 MB/s
Sequential Write : 28.933 MB/s
Random Read 512KB : 23.870 MB/s
Random Write 512KB : 24.641 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.626 MB/s [ 152.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.909 MB/s [ 221.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.675 MB/s [ 164.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.110 MB/s [ 271.1 IOPS]

Test : 1000 MB [F: 49.1% (228.6/465.6 GB)] (x5)
Date : 2011/04/04 21:52:57
OS : Windows Vista Home Premium Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x86)

USB2.0とIEEE1394aはINTEL G965オンボ
IEEE1394bはSONNETのボード。
450不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 22:27:21.43 ID:2vb6A4CV
age
451不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 14:42:46.31 ID:5Eca+qE2
どなたか暇な人におねがい

USB3の外付けHDDをつかって(ガチャポン等)
USB2のMacにさしてテストしてみて

USB3のIOdataのフラッシュメモリを
USB2につないだら、意外とはやかったんで

感覚的にFW400と800の間くらいでる感じがする
452不明なデバイスさん:2012/01/08(日) 18:04:19.27 ID:G0fTfzDR
あー、速くS3200対応カード出ねぇかなぁ。
百歩譲って1600でもいいけどさ。
453不明なデバイスさん:2012/01/08(日) 23:37:51.22 ID:RC8TOw/+
リムーバブルケースで対応してくれないと困っちゃう
454不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 02:51:58.52 ID:w6UW57Xv
455不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 22:09:52.79 ID:ktrX13dn
IEEEに認められないと普及しないだろ
456不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 22:28:44.26 ID:UpG2w4K5
外付けHDDはエレコムが取り扱うLACIEとかウェスタンデジタルとかがFireWire対応のを出してるからまだまだ安泰だな。
DVDはロジテックのみ。ブルーレイはまだ出てこない。
457不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 18:08:36.59 ID:X5LLUEOh
保守がてら書くけど、USB3.0の切替えきって殆ど無いな無いな。
あっても高いわ
458不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 09:31:27.06 ID:igsv9K4J
MacがFW800接続のみになってしまったし
うちにはFW400の機器しかない
変換ケーブル買うの無駄だし面倒
1394カードリーダーも絶滅、i-Linkビデオ取り込みで使うこともなくなった
eSATAかUSB3.0をアップルが採用すれば
あっという間に終わる
それほど有難がる規格ではない
459不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 17:59:48.77 ID:vdaN495V
????
今日は暑いからな。
460不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 19:34:50.35 ID:fRHHqb0i
IEEE1394はCPU占有率が低い優秀な規格です
461不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 00:14:27.17 ID:Bxs3ttcK
懐かしい話だな。それ
462不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 00:25:15.67 ID:L7Z5a1/N
結局は数の論理で駆逐され、
音頭取りのAppleが見限った時点でもう、ね…

別に「USBが優れてる」とかそういう話では無いけど、
きちんと育てていれば生き残っただろうに、とは思う。
463不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 00:52:15.86 ID:FzxxK6qM
USB3.0の切替えきって1個しか見つからんかった…
しかも高くて手が出ないわ

http://www.cableshop.jp/43140.html

だれかもっと安いの知らんか?
464不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 22:58:07.54 ID:vrWCB7zj
PCIexの1394bボート売ってない・・・
465不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 00:47:47.78 ID:NayuECKA
へ?

釣りか?なわきゃないよな。

ggrks
466不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 06:59:36.53 ID:m/hdD+Fq
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
467不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 05:35:39.44 ID:Km/N1LXL
1394の延長ケーブルない?
468不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 19:15:19.27 ID:/qI98eHp
ggrks
469不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 21:44:02.90 ID:ZhxwG3zV
i.LINKのUSB変換端子って絶滅したの?
過疎スレだからあげとく
470不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 09:23:27.73 ID:V63qvfAa
それはなんですか?
1394端子で、USB2.0機器がUSB2.0の速度で使えたらとても嬉しいです。
471不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 14:28:59.95 ID:EZ81sQKO
レコーダーの録画したもの外付けHDDに入れようとしたんだけど
接続端子がi.LINKしかなかったから
USBに変換できないのかなって思って
472不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 19:31:23.17 ID:A+gq3bqg
age
473不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 01:02:25.24 ID:g+Rs9JyT
速度と効率よくて低負荷ってとこだけは買ってたが
重要なコストと汎用性が勝てなかったね
474不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 01:11:16.87 ID:g+Rs9JyT
1394にUSB2.0機器が繋がって高速低負荷になれば最高だけど
恐らく荒唐無稽で絶対ありえんよな

優秀な子だけど色々な事情で消された悲しい奴だよね
コネクタも接触不良や方向間違えしなくて良かったのに

性能や仕様だけ良くても駄目で数さえ押せばくだらないものが流行る・・・
USB2.0の事あるごとにいちいちお伺い立てる制御みたいなうんこちゃんでもいい・・・そうなんだよな
475不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 23:39:41.86 ID:DVVS9Urr
Win8のUSB3.0はSCSIプロトコルで動くようになったから
1394のシリアルSCSIという美点も色褪せてしまったね…
476不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 15:33:33.86 ID:xWe55QKP
USB2.0に対しては作りこみで勝ってたけど
古いPC用にもPCI変換版USB3.0カードがあるしなぁ
USB3.0が全部持っていっちゃったな
477不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 23:52:51.19 ID:BrGr4HH0
ところがどっこい、既にUSB3.1の規格が決まったのだが、3.0と全く互換性が無い。
作る側としては、3.0以前のchipと3.1のchip両方用意しておいて、ネゴシエーション
して切り替える、ってことに成る。コスト的に凄く無駄。

バスパワーが強化されるが、あんなコネクタに20Aも流すって本気か?
478不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 01:51:03.71 ID:l/wXZ/Le
HDD用の電源ピンやマザーボードの20ピンコネクタの5Vピンですら過電流で焼け焦げてるのに
簡単に抜き差し出来るコネクタで20Aも流すのは正気じゃないな
479不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 02:20:19.04 ID:l/wXZ/Le
5Vのままでは電流量がマジキチ過ぎるから
恐らく可変にしてまず最低の5Vから試して特殊な返答返して対応してれば昇圧すんだろうが…
不調や故障したときにやっちまったな〜って事も無いだろうかねw暴走発火しちゃうとか
今までは電源電圧が変わるコネクタなんて無いからなー、電気的に安全性が不安になりそう
1394も幅があった訳だけどバスパワーそんなに使われてないしなー

逆に今までの機器の保護用のハブ・アダプタです!ってのも出てきそうな・・・
入力幅のある絶縁型の変圧装置入りとか、これで故障も安心ね!と
480不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 21:09:51.19 ID:2Tr2GCjj
百均ダイソーとかで売ってるUSB充電器とかが対応してるとは思えないな。
チャイナボカンが世界中に蔓延するんじゃね?
481不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 04:32:19.57 ID:tDIoWvF+
USB Battery Charging が最大1.5Aで
USB Power Delivery が最大5.0A(最大20V)ではなかったっけ?

>HDD用の電源ピンやマザーボードの20ピンコネクタの5Vピンですら過電流で焼け焦げ
下記ではPCI-eの補助電源コネクタは9〜13Aまで1本(1組)で行けそうみたいな事が書かれているけど
控えめにしているのは正解なのかな
http://dualsocketworld.blog134.fc2.com/blog-entry-328.html
482不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 17:00:16.43 ID:KjQsnCm6
エアリアのGT800買ってみたぞな
483不明なデバイスさん:2014/08/10(日) 22:52:56.10 ID:zm8aBPvW
484不明なデバイスさん:2014/10/31(金) 04:53:34.30 ID:K1x2SxK7
IEEE1394のHDDとっても不安定なんだわ。
いつも転送中にとまる。
まあ、OSがクソVistaというのもあるんだろうけどw
USB2.0ではこんな問題起こったことがない。
485不明なデバイスさん:2014/10/31(金) 18:07:33.47 ID:832OOpVz
>>484
IEEE1394は基本安定しているけど、いかんせん規格が古くなった
転送中止まるのは、100%ハードの問題
1394のコントローラーが、PCIex-PCIブリッジの場所にある場合がほとんど
後付ならPCIexのボード買い直し、内蔵なら内蔵切って、やっぱ付け足し
486不明なデバイスさん:2014/11/01(土) 03:16:37.86 ID:WVL+uPRP
>>転送中止まるのは、100%ハードの問題

んなこたあない。
MS自身が、XP、Vista、7においていろいろと問題を起こすことを認めてる。
調べれば腐るほど非検証のアップデートプログラムが出てくる。
中にはレジストリの修正で治る場合もある。
要はハードに対してMSのドライバがこなれてなかったからだろ。

ま、IEEEE1394なんてWindows系ではほとんど見向きもされなかった規格だからねえ。
487不明なデバイスさん:2014/11/01(土) 08:24:11.89 ID:Xdf+Hwik
それ以前にSCSIプロトコルのレイヤーでバグ多発だからね。
FreeBSD(のドライバ)で使ってる分には、SCSIもIEEE1394も安定してるが。
むしろUSBの方が、MS vs intel戦争に巻き込まれて不安定。
488不明なデバイスさん:2014/11/03(月) 06:37:09.77 ID:Dlplea7S
しかし、実際にはコンシューマー市場ではWindowsOSが9割近くを占めてるという現実を見たほうがいい。
その中でどちらが安定して使えるのかということがすべてだろう。
USBの不安定さはWin8.1以降電源管理で以前にましてひどくなったが、
IEEE1394はもうXP時代からすでに不安定でしょっちゅうファイルアップデートしてたし。
少なくともHDDに関して言えばIEEE1394は昔っから問題が多かった。
489不明なデバイスさん:2014/11/05(水) 21:06:08.45 ID:FvQz4M7h
つまりWindowsが糞。諸悪の根源であってIEEE1394は無罪じゃん。
490不明なデバイスさん:2014/11/28(金) 19:31:20.22 ID:91JqqDrl
1394-USB2.0変換機、欲しかったのに結局販売されなかった。
おかげで、現在もusb1.1の遅さで苦労してる。
491482
駄目っぽいですわ
今月に入ってから、転送中に切断する現象が多発するようになった
同じ環境にメルコで昔買ったPCIex 1 1EEE1394bのボードさしてtestしてみたけど何ともない
所詮はエアリアかって感じ