ドット抜けはあきらかに 【 初 期 不 良 】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
ドット抜けはあきらかに 【 不 良 品 】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1037078024/
ドット抜けはあきらかに 【 死 超 星 】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1050924998/
スレタイはあきらかに 【 が っ か り 】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1075904013/
ドット抜けはあきらかに 【 肺 気 胸 】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076419147/
2不明なデバイスさん:04/11/21 07:44:41 ID:fkipSI0/
人生初2げとーーーー
やたー
3不明なデバイスさん:04/11/21 07:45:27 ID:zgVOOpIS
液晶を買ってまず真っ先に使うべきな「徹底的」にチェックが出来るツールは何ですか?
4不明なデバイスさん:04/11/21 07:52:31 ID:fkipSI0/
>>3
やめとけ。
見つけると悲しくなるから
しいて言えば付箋ソフト使え
5不明なデバイスさん:04/11/21 09:28:28 ID:5Pm7DDUu
オッケェー、この板も刻んだ!
6不明なデバイスさん:04/11/21 09:31:54 ID:t+4ON5bc
>>1
Part3のスレタイワロタ
7不明なデバイスさん:04/11/21 10:56:01 ID:KTzsbFJA
後良くわからんのが、
「実用上問題ない。」

つかってて不快と言うのは、十分実用上問題ありと思えるし、
それを問題ないというなら30個くらいの欠けは問題ないのに、10個くらいで
交換する理由が不明。
8不明なデバイスさん:04/11/21 11:30:09 ID:t+4ON5bc
まずは前スレを消化してからな。
9不明なデバイスさん:04/11/21 16:50:07 ID:JtjxCyxg
>>7
2、3個のドット不良くらいでは不快に思う人が少ないのだろう。
過去スレみても喚いているのはせいぜい2、3個あったというものだから
10個とか30個なんていうのは宝くじの当たりに近いのではないかな。
10不明なデバイスさん:04/11/21 20:16:50 ID:RXmGRhZ7
俺は1個でも不快に思って取り替えて貰った

俺の当たったヤツは常時、赤く光っていて最初は「気にしないで使ってやろう」と思っていたけど、動画とか見てると
それが気になって・・・次第にイライラしてきて返品に至りました。
11不明なデバイスさん:04/11/22 01:01:02 ID:5Ffb66Ro
>不快に思う人が少ないのだろう。

都合の良いように妄想してるなぁ。
12不明なデバイスさん:04/11/22 07:01:59 ID:WfNCVAHP
おたがいにな。
13不明なデバイスさん:04/11/22 09:14:45 ID:It3RiBiW
いっそのこと、WQUXGAで22.2インチの液晶モニタを使えばいい。
1ドットが0.124mm四方と小さいので、1箇所に固まって発生しなければ、気にならないと思うよ。

ただ、組み合わせることのできるビデオカードが限られている。
DVIで3840x2400ドット表示できるビデオカードは少ない上に、
一般的に売られているものだとリフレッシュレートが13Hzになってしまう。
14千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :04/11/22 10:01:40 ID:l6Zu0hpB
>>3
ttp://www.pfp.gr.jp/pfp/soft/bemoni/
BeMoni(びーモニ。)
クロスハッチ、原色描画、グラデーション描画、近似色の描画をして
モニタの調整を支援するソフト。
15不明なデバイスさん:04/11/22 13:56:01 ID:GEjrGhOT
中古の話が出たが、ドット欠けがある奴は安く売ってるから価値がないというのは逆で、
ドット欠けが無いものをプレミア付けて高値で売っているという理解をした方がいいんじゃないか?w
そもそも、一定の割合でドット欠けがあるとメーカーが歌っている以上、
ドット欠けがあるという事がふつうと考えた方がいいんじゃないか?
16不明なデバイスさん:04/11/22 20:12:12 ID:5Ffb66Ro
>>15
ドット欠けが過半数なら、そういう解釈が可能だな。
17不明なデバイスさん:04/11/22 20:59:11 ID:0xl2Z08p
これだけ液晶が普及する前にドット欠けのあるものと無いものを差別化しなかったメーカーが悪いな
新品を購入して初めてドット欠けの有無が判るのでは無くて出荷の時点で分けて売るべきだったろう
つまりドット欠けが気になる香具師はドット欠けの無い品質の保証されたものを割高で購入し
ドット欠けの気にならない香具師は基準内のドット欠けのある二級品を安価で購入するといったように
18不明なデバイスさん:04/11/22 21:21:28 ID:ijBfIV/O
19不明なデバイスさん:04/11/23 00:43:03 ID:19EVshQ8
>>16
じゃ>>15の解釈は正しいって言うことだな。
20不明なデバイスさん:04/11/23 00:44:16 ID:BAco22g+
実際問題、最近のTFTのドット欠け液晶の割合ってどんなもんなんだろうね。
1%未満なら、確実に交換すべき不良だと思うけどどうだろう?

逆に10%以上なら、そりゃああってもしょうがないのかもしれない。

例えば、学校とかの共同購入で、"一人だけ"ドット欠けに当たったとしたら、
そりゃ問題でしょ。高校生以上なら兎も角、小学生以下だと
子供は未熟ゆえの残酷さを持つから、イジメにも発展しかねん。
21不明なデバイスさん:04/11/23 02:37:33 ID:EDwkmYMu
>>20
小学生のいじめ問題に発展しそうだからドット欠けは即交換すべきですか。
あなたは小学生ですね?
22不明なデバイスさん:04/11/23 02:58:21 ID:aoEqjQqE
>>17
高品質の液晶モニタは、安価でそこそこの品質のものに駆逐されてしまいました。
つまり、高品質の液晶モニタを欲しいという人は、そんなにいない、ってことですね。
23不明なデバイスさん:04/11/23 05:46:11 ID:H3O32jvG
品質が悪くても安い方が良いってユーザーが多かった訳か
昔は不良品として廃棄してたモノを売ってるんだからしょうがないよなぁ
24不明なデバイスさん:04/11/23 07:11:26 ID:AOCfpKvz
昔どこかのメーカー(輸入代理店?)がホームページでドット欠け多数の本当のB級品放出セール(数十台?)
やったらあっと言う間に売り切れたのをみたような記憶がある。もちろん今よりもずっと高価な時代だが。
25不明なデバイスさん:04/11/23 17:02:03 ID:RTpFkNT8
考えてみたらドット欠けを大人しく使ってる奴は身の回りにいない訳で
あのゴタゴタは一度経験するとつまらん労力だからさっさとドット欠け無し品を出して
スムースに流通させようや
26不明なデバイスさん:04/11/23 17:13:56 ID:xaizeMSG
>>25
ヒッキー?
27不明なデバイスさん:04/11/23 17:45:58 ID:FEgwVli2
つか此処にいる奴は皆、全品動作検証はそれを行うだけで
コストが掛かる、って事は理解できないんだろうか?

もしドット抜けがある商品とない商品を厳密に分けたら、
抜けがない商品はミッドエンド商品でもハイエンド級の価格になり、
抜けがある商品は今と同じか高価になるよ?
28不明なデバイスさん:04/11/23 18:03:23 ID:RTpFkNT8
全品動作検査してないメーカーなんてあるのか
とりあえず自分が電話で聞いたらテストしてるといってたが機種によるのかな?
とりあえず新規に買う奴はメーカーに事前に聞いた方がよさそうだな
29不明なデバイスさん:04/11/23 18:13:14 ID:RTpFkNT8
>>27
原油価格が上昇すると価格が上昇するよ? 
化学分野のローマテリアルへの価格転嫁はそれぞれで上昇してないものもあるし
便乗値上げしてる様な部材もあるしメーカーそれぞれ

そらメーカーで個別に対応してくれとしかいえんな
現実には液晶作るパネルなりフィルターなり原価下がってきてるんだが
それを調査して消費者がメーカーに売価をこうすべきとか言ってきた訳じゃないのに
なんで〜してくれと言うとそういう企業経営の話を持ち出すのだ?
30不明なデバイスさん:04/11/23 19:56:47 ID:WW8Z6vYE
>>27
ドット欠け品をNOT不良品と謳うからこそ今の値段が実現してるわけで、
実際の適性価格はそれでいいと思う。
ユーザーニーズに踊らされすぎた感じなのかね。普及させるのが早過ぎたとは思う。
ドット抜けを排除するためにコストかかるのなら、その値段が本来の適性価格なんだろう。
31不明なデバイスさん:04/11/23 21:34:01 ID:zE8Wx4op
>>27
ドット抜けが起こる割合が非常に少なかったら、
ドット抜け=初期不良として交換可能という事にしておけばいいと思います。

別に車の不良みたいに命に関わる不良じゃないんだからリコール出す必要も無い。
単に、「初期不良としての交換は受け付けます」ってだけで大分違うと思います。

問題は、そのドット抜け商品が混じる割合がどの位あるか?ですが、
どうなんでしょう?
32不明なデバイスさん:04/11/23 23:58:06 ID:34cVVSpN
1個とか気にする神経質なアフォはCRTでも使ってろよ
つってもCRTならCRTでダンパー線に文句言ったりするんだよな
33不明なデバイスさん:04/11/24 00:20:46 ID:sN/KeYOr
ドット不良のパネル掴むようなヤツは、
生まれつきのダメ人間。
ダメなやつは何をやってもダメ。
おとなしくドット不良品を使ってろ。
34不明なデバイスさん:04/11/24 00:49:49 ID:GE5KXFn7
>>32
実際どのくらい気になるもんなんだろうね。
ドット欠けに遭遇した事ないから、「1個ぐらいで」「1個でも気になる」論争が
イマイチ実感わかないんだよね。

>>33
TV、モニタ、携帯にゲームとことごとくドット欠けがあったからって
そんな自己嫌悪に陥らなくても。
35不明なデバイスさん:04/11/24 01:20:13 ID:7HMgOUX/
今日日CRT「買ってから」ダンパー線にブー垂れる奴なんて居るのか?
そもそも秋葉とか行かないと店頭販売してないんじゃないか。

で、問題は個数じゃなくて常時点灯かどうか、赤は本当に酷い。
やっぱ人間の目(脳?)って、赤に対して過敏に反応するように出来てるのかね?
血とか見るとドキっとするし。
36不明なデバイスさん:04/11/24 06:10:18 ID:ErED7Fc4
過敏に反応するというか、赤は目に印象が強く映るんだよ。
波長が長いせいで、他の色に気を取られているようでも目に入るし。
信号の止まれが赤なのも、人間が一番目に付く色だからだしさ。
37不明なデバイスさん:04/11/24 12:21:02 ID:aB/oNQjS
ちょっと待ってよ。
まだ、【肺気胸】終わってないんだから。
38不明なデバイスさん:04/11/24 12:35:02 ID:E540nzId



おまいらドット抜けおめでとう
39不明なデバイスさん:04/11/24 19:18:00 ID:91HJHiGA
>>1-38
ドット抜けはあきらかに 【 肺 気 胸 】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076419147/

↑まずはこっちを1000まで埋めろ
話はそれからだ
40不明なデバイスさん:04/11/24 19:18:38 ID:MqPdpDv/
>>35
赤以外の常時消灯もまた酷いが。特に緑。
41不明なデバイスさん:04/11/24 20:05:08 ID:BReyoeIX
昔買ったノートパソコン(リブレットL1)にドット抜け4個が一カ所に集中して(そのうち2つは隣接している)有って、
2つは常時青に点灯、残りは真っ暗という状態で、気になって気になってしょうがなかった。
それでも初期不良扱いではないというのが全然納得出来なかったよ・・・
42不明なデバイスさん:04/11/25 10:20:55 ID:NBy23yGQ
凍死馬、残念。
43不明なデバイスさん:04/11/25 14:57:42 ID:jMOQ91Wv
>>41
誰かの不注意でペン先でも当たったんじゃないか?
44不明なデバイスさん:04/11/25 19:08:09 ID:pdIYTzw1
ドットかけ1個でもしつこくサポートに電話したら新品交換してくれるだろ。
毎日仕事の合間にストレス発散を兼ねてゴルァ電しろ。
45不明なデバイスさん:04/11/25 22:15:00 ID:yqS84ijA
逆に訴えられるべ
4641:04/11/25 23:05:52 ID:ji3sGqRy
ドット欠けに耐えられなくて、ヤフオクとかで売りにだすととんでもない安値で終わるのが痛かった。
(ヤフオクで売ってしまった)

>>42
買ってきた時にはこの状態だったよ。
始めて電源を入れた時のショックは大きかった・・・

>>44
電話してみれば良かったのかもしれない。
購入したショップに連絡して「初期不良ではないですよ」と言われて
引き下がってしまったのも良くないのかも。
メーカーに言えば違ったのだろうか。
47不明なデバイスさん:04/11/25 23:37:07 ID:SYTChs+S
>>46
メーカーに言えば買えてくれた事例だね、隣接ドット不良なら流石に交換対象だよ
48不明なデバイスさん:04/11/26 06:00:17 ID:SaaDGwU1
検査基準が甘い低価格モデルに期待しすぎ。

漏れのL1にもドット欠けあったが、貧乏人なのでL1の安さのほうが魅力的だった。
49不明なデバイスさん:04/11/26 10:03:42 ID:b8dF7JnN
検査基準が甘いってもリブレットってあの小さかった奴だろ?
そんなに安く感じなかったけどなスペックもソレ相応でパネルも小さいし
手を抜かれる筋合いの製品じゃなかったと思う
50不明なデバイスさん:04/11/26 10:36:25 ID:KFRulrfD
>>49
何年前の製品だと思ってるの?
51不明なデバイスさん:04/11/26 10:37:25 ID:M48puXp3
当時あのサイズに納めるためには結構コストがかかっていると思うよ。
そのしわ寄せが単価の高い液晶にいったんだと。
液晶自体も当時の品質を今を基準に考えちゃなんだかなあと。
5248:04/11/26 15:42:44 ID:SaaDGwU1
あのぉ・・・リブレットと言っても名前だけで、とっても大きなLシリーズの話ですよ。
B5クラスなのに1280x600ドットのパネルを使っていて、あまりに微細で目が痛くなるほど。
53不明なデバイスさん:04/11/27 09:44:48 ID:FA2mUkgd
今度のスレタイは、ズバリ、ストレート、ど真ん中ですね。
54不明なデバイスさん:04/11/27 12:56:32 ID:bSwIpZMZ
要はドット欠けは不良品であり
それを知りつつ、なけなしの本人曰く大金で
一発勝負に出たが見事に負けて
仕方なくドット欠け液晶を使ってる
キャンキャン泣く哀れな負け犬の集まりってことだなw

俺はドット欠けのあった不良品は、即効廃棄して
ドット欠けなしの液晶を3台目にして引き当てたよ。
ま、貧乏人は自分に運がなかっと思って諦めるんだなw
55不明なデバイスさん:04/11/27 13:09:00 ID:4FeA+n3W
液晶貧乏発見。
56不明なデバイスさん:04/11/27 14:25:02 ID:rfD9PH64
ドット不良のパネル掴むようなヤツは、
生まれつきのダメ人間。
ダメなやつは何をやってもダメ。
おとなしくドット不良品を使ってろ。
57不明なデバイスさん:04/11/27 14:25:43 ID:rfD9PH64
メーカーに責任があるかの如き妄想を根拠なく振りまいている
強欲で分不相応で足るを知らない少数派のクソ貧乏人共!!

結局今日もアッサリ論破されて大人しくなってんのかYO
いい加減諦めたらどうだ?
お前らクソがナニ言っても、ドット抜け無し保証の液晶ディスプレイを
クソが手に入れることなんざ出来やしねえんだよw

ま、てめえらクソ貧乏人にも安価でドット欠け無し液晶ディスプレイを購入する
チャンスを提供してくれているメーカー様にとりあえず感謝しとけ。
58不明なデバイスさん:04/11/27 14:53:21 ID:d6/Dauhq
毎度乙
59不明なデバイスさん:04/11/27 16:17:31 ID:4FeA+n3W
 
60不明なデバイスさん:04/11/27 16:24:25 ID:1UD0r3Ai
ドット不良のパネル掴むようなヤツは、
生まれつきのダメ人間。
ダメなやつは何をやってもダメ。
おとなしくドット不良品を使ってろ。
61不明なデバイスさん:04/11/27 16:33:09 ID:Kwr1t4Jg
ドット抜け交換補償付けなかった香具師。
そういうのがない店で買った香具師はすべて負け組だろ。
62不明なデバイスさん:04/11/27 16:47:42 ID:2XWS2SNo
とりあえず「業界初のドット抜け保障」とか謳ってる店で買ったらあかんだろ
63不明なデバイスさん:04/11/27 16:48:41 ID:xgSB28oN
お前ら、ドット欠けが見えるほどディスプレイの顔を近づけて
見るんじゃねーよ。
64不明なデバイスさん:04/11/27 16:56:51 ID:v3uRgGf/
ドット疲れた
65不明なデバイスさん:04/11/27 17:43:47 ID:4FeA+n3W
ドット欠けって付かずかなくとも分かる。
66不明なデバイスさん:04/11/27 17:44:24 ID:Uf2AvSDW
すいませんが徹底的にドット抜けが出来るツールを教えて下さい、マジで
これを使ってチェックすれば全ドットの完全チェックが出来るというのを
67不明なデバイスさん:04/11/27 17:47:38 ID:1UD0r3Ai
>>66
パッと見りゃわかるだろ。
見てもわかんないドット抜けなんか気にするな。
68不明なデバイスさん:04/11/27 17:59:13 ID:Uf2AvSDW
>>67
いえ、ぱっと見ても見つかりにくいドット抜けがあるかどうかを調べたいんですよ
なんせうちの液晶はドット抜けが無いみたいなんでホコリのせいかドット抜けのせいか
判別しづらくて困るんだよね
69不明なデバイスさん:04/11/27 18:04:16 ID:1UD0r3Ai
>>68
ホコリかどうか判別するだけなら、息でも吹きかけとけ。
70不明なデバイスさん:04/11/27 18:07:44 ID:Uf2AvSDW
>>69
ツバがつくし、静電気で容易に取れないホコリも多いんだよね
71不明なデバイスさん:04/11/27 18:35:29 ID:OSK1tqnY
程度の低い釣りは飽きたよ(w

http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se279529.html

他にもいろいろあるけどあんたが満足するかしらねーからあとは自分で探しな(・∀・)ニヤニヤ
72不明なデバイスさん:04/11/27 19:18:38 ID:SAmzBMKb
>>66
ボールペンとか。
先がとがったものなら何でも。爪でも行けるかも。




ドット欠けを発生させるなら。
73不明なデバイスさん:04/11/27 20:04:11 ID:hqJ+oNMj
>>71
ありがとうございました
さっき念入りにチェックしましたがこのツールでは残念?ながら検出できませんでした
このツールで検出できなかったのならドット抜けは無いと言うことでFAですか
74不明なデバイスさん:04/11/27 20:10:41 ID:1UD0r3Ai
ドット不良のパネル掴むようなヤツは、
生まれつきのダメ人間。
ダメなやつは何をやってもダメ。
おとなしくドット不良品を使ってろ。
75不明なデバイスさん:04/11/27 20:49:15 ID:v3uRgGf/
>>73
はい、ドット欠けなしで結構でございます。
分かったらカエレ
76不明なデバイスさん:04/11/27 20:56:15 ID:RyWNpdEX
ドット欠け品は不良品、何故ならば規定の解像度を表現できないんだからな

あと、ドット欠けを不良品と見たら値段がどうのこうのっては
どう考えてもメーカーの言ってる事を鵜呑みにしてるだけ、ウソだぜあんなの
77不明なデバイスさん:04/11/27 21:00:06 ID:v3uRgGf/
>>76
>ウソだぜあんなの
このフレーズ気に入ったんで他で使ってもいいですか?
78不明なデバイスさん:04/11/27 21:01:04 ID:gpnN/20a
せめて常点くらい弾いてくれや、あれは明らかに不良品だろ。
79不明なデバイスさん:04/11/27 21:23:53 ID:1UD0r3Ai
>>78
メーカーに責任があるかの如き妄想を根拠なく振りまいている
強欲で分不相応で足るを知らない少数派のクソ貧乏人。
そう、お前だよお前。

結局今日もアッサリ論破されて大人しくなってんのかYO
いい加減諦めたらどうだ?
お前らクソがナニ言っても、ドット抜け無し保証の液晶ディスプレイを
クソが手に入れることなんざ出来やしねえんだよw

ま、てめえらクソ貧乏人にも安価でドット欠け無し液晶ディスプレイを購入する
チャンスを提供してくれているメーカー様にとりあえず感謝しとけ。
80不明なデバイスさん:04/11/27 22:17:14 ID:k6Mvidhp
23/100点
81不明なデバイスさん:04/11/28 00:57:37 ID:F8IedhHX
>>78

以前読んだ記事(PC Watch だったかな?)で、常点を不点灯にして出荷するっていうのがあった気がする。
IBMのノートだったかな?よく覚えて無いけど。

メーカーも常時点灯は「不良」という認識はあるみたいだよ。当たり前だけど。
82不明なデバイスさん:04/11/28 01:03:03 ID:PFaumyLC
>>79
ドット欠け無しが買えるのは、チャンスとか言ってるって事は
ドット欠け有りは"当たり前"だったんですか!
知りませんでした。
私はこれまでたまたま偶然ドット欠けに出会ったことないだけだったんですね。
83不明なデバイスさん:04/11/28 01:32:12 ID:PHSGlVHe
>>82
こういう返答があるとは思っていなかったかもしれないが一応。
その通り。「当たり前」です。
84不明なデバイスさん:04/11/28 03:13:23 ID:Xf+t31Zf
液晶の価格が下がってきた現在では
旧来の低価格で商品を供給する事が出来なくなるという理論は崩壊したな

んじゃ、1.5倍でも2倍の値段でも良いじゃんって感じ
今度は競争云々になるのだろうか?
それこそ差別化計ってみろよ、ドット欠け無しモデル作ってみろ
85不明なデバイスさん:04/11/28 03:56:35 ID:V9smpI+E
要するにだ。
ドット抜けを認めない消費者を主張する者は処女崇拝者に喩えられる。
女は処女でなくては認めないという立場だ。
一度でも貫通してしまえばそれはもう女ではないという立場とも言える。

そして、現在の社会的状況においては、
処女であるか否かは問わない、大きな問題でないというのが趨勢ではないか。
過去の男性経験が数人でありその痕跡が有意でなければ了解可能な範囲内であるが、
過剰に多いとすれば了解することが困難となる傾向があるように思う。

確かに、処女であれば、STD感染の可能性を低くしてSEXという目的遂行が可能だが、
SEXのテクニックも未熟であるために男の負担も大きくなる。

しかし、何よりも処女を選別することが実質的に不可能である。
処女膜の破断、即ち、非処女とは同定できないが、
そもそも、処女膜が断裂しているか否かを確認して女を選定するのではなく、
自身の目的及び投資、相手の市場価値、相手から獲得すると見込まれる利得等、
市場原理の影響下で、相手の全人的な特性を検討して女を選定していると言える。
86不明なデバイスさん:04/11/28 03:57:50 ID:V9smpI+E
それでも処女崇拝者は、処女でなければ SEXができないと主張する。
そして、養育者や仲介者に対して、
処女でないことを理由に別の女と取り替えるように要求したり、
はたまた、処女率を提示せよと言ったり、
処女か非処女であるかを明示せよと無理難題を言う。

まあ、そんなことは到底不可能だ。
どの集団において処女率が高いかを推定する位が精々である。

仮にそれらの無理難題が実現されるとすれば、現在の市場構造そのものが変化して、
処女崇拝者以外の処女愛好者が少なからぬコストを代償することを余儀なくされる。

それすらも分からない阿呆は、妄想の中で、深窓の令嬢を追い求めるか、
光源氏のように性交経験のない女児を飼育していく外はないかと思われる。
8782:04/11/28 04:06:55 ID:2yIrWq9h
>>83
おお、詳しい人なんですね。
では、私はどのくらい運がいいんでしょう?
ここ5年でXGAのTFT液晶を10買って、一度もドット欠けに遭った事がありません。
これって、何人に一人くらいの運の良さなんですか?教えてください。
88不明なデバイスさん:04/11/28 04:07:08 ID:Xf+t31Zf
ソープ嬢が処女なら別料金払っても良いですよ
89不明なデバイスさん:04/11/28 04:22:59 ID:cLiifkhj
>>87
10億人に一人だな。
明日死んでも文句が言えないくらい。
それか目医者行け
90工作員:04/11/28 09:22:13 ID:IBjhsL08
新スレにも書いておこう。

前スレで、古い機種で、とっくにうっぱらったが液晶ドット欠けによる交換が実際に行われたことを書いたら、

俺の兄貴がその会社(nikon)に勤めてるから確認とる!
と豪語したやつ(ドット交換が無いと言い張る)がいるが、

こちらにとってあまりに都合が良い状況であり、
かつ、否定派にとってあまりに都合が悪い情報であるため、
ちゃんと働いてることがわかるようにしろと、書いたら、

旧型の、とっくにうっぱらったカメラを実際に交換した証拠を出せと
言い出した。
当然そんなものある訳ないが、それを出さないと、
彼に取って都合の良いはずのnikonのおにーさまの証言は書けないと
意味不明な事を言っている。

はたしてこれはなぜなのか?
nikonで兄弟が働いてるとデマを言ってしまった為、
それがばれるのを恐れての事だとあまりに容易に推測できる。

91工作員:04/11/28 09:24:20 ID:IBjhsL08
当然のことながら、

「nikonではそんな事はしていなかった。」
と言う情報を証拠つきで出せばいいのに、

兄がnikonで働いているなんて大嘘書いてしまったので、
そんな事ができるわけもない。

ただひたすら、古いカメラを交換した証拠を出せとそれだけいい続けて、
nikonの兄の確たる証言とやらは、永久にでてこないだろう。

なぜなら、兄がnikonに勤めてるだなんて、

        う       そ

だからだ。
92工作員:04/11/28 09:28:03 ID:IBjhsL08
このような、うそを平気で書いてでも、ドット欠けを不良品ではないと
印象付けようとする悪質な液晶製造・販売関係者がいると言う事はなげかわしい限りである。

そもそも、買った人ががっかりするような不良品を

平気で出荷するようなことしてるから、こんなところで
うそ書かなきゃいけなくなるのだよ。
93工作員:04/11/28 09:31:31 ID:IBjhsL08
結局が、不良品とわかっていても平然と「しょうがない」と書いて
売りつけ、おとなしく泣き寝入りするやつに損させてその分で
自分たちの私腹を肥やす、なんてのを黙ってるから、いつまでたっても
平然と不良品を出荷しつづける訳だ。

94工作員:04/11/28 09:36:19 ID:IBjhsL08
実用上問題ないというわりには、

展示品にほら問題ないですよとどうどうと出さない。
何台も、場所によっては20台以上あるような展示品で、ひとつも
ドット欠けを展示しないというのが、

消費者がドット欠けを嫌うとわかってる証拠。

一部の業者の人が言うような、消費者は気にしない、
なら、なんで展示品は、正常品にする必要があるのか説明できない。
いや、売る為にはそんな不良品を置けないというのはわかっている。

つまりは、消費者がそれを不良品と判断し、不快なものだと認識し、
購入を避ける事がわかっているから、展示品は正常品しか出さない。

結論としては、消費者はドット欠けを気にしないだなんて、ただのデマ
であると言うことは誰にでもわかる。
95工作員:04/11/28 09:42:06 ID:IBjhsL08
不良品を平然と出荷しつづけて、私腹を肥やせる状態にしがみつきたいだけだろ?
だから、平然とうそを書く。
粗悪品をつかませておいて、不平不満がでれば貧乏人だ負け犬だと
罵詈雑言をならべたてる。

人間、金のためにここまで醜くなれるのかと関心するよ。
液晶販売関係者諸氏。

おまえらみたいな、不良品を平然と売っていられるようなやつらが
いるかぎり、この業界はどんどん外国勢に押されていくだろう。

チョンパネ、キムチパネルだなんてバカにしていたのは過去の話。
これから、劣悪品代表は、ジャパネルだな。

日の丸印(ドット欠け)のジャパネル。
高くて悪い粗悪品しか売れなくなった日本企業。

96不明なデバイスさん:04/11/28 12:28:39 ID:PHSGlVHe
>>94
>展示品にほら問題ないですよとどうどうと出さない。
>何台も、場所によっては20台以上あるような展示品で、ひとつも
>ドット欠けを展示しないというのが、
展示品に一番いい状態のものを充てるのは常識。
車のカタログでも一番いいグレードのものの写真を使うのと一緒。

>チョンパネ、キムチパネルだなんてバカにしていたのは過去の話。
>これから、劣悪品代表は、ジャパネルだな。
ちょっと誤解があるようだが液晶自体はともかく「PCディスプレイ用の液晶」に限れば
昔から韓国製>>>日本製ですよ。日本が技術大国であったのは昔の話なので。


ニコンの兄云々に関しては俺も嘘だとはわかっている(思っている、ではない)が
おまえはちょっとしつこすぎだと思う。これじゃどっちもどっちと思われるだけだろ。
97不明なデバイスさん:04/11/28 12:30:18 ID:VgBDrL0r
貴重な人生の一部をこんな文章書くのに使うなんて勿体ないと思わないのかね
98不明なデバイスさん:04/11/28 12:32:49 ID:TkL36zJI
昔は日本製パネルしかなかったような気がする・・・。輸入してなかっただけ?
99不明なデバイスさん:04/11/28 12:41:28 ID:ZsyLfWXA
>>98
某国にまだ製造設備がなかっただけ。
100不明なデバイスさん:04/11/28 13:28:16 ID:qD+wNkVK
>>90-95
お前こっちにも書いてるの?
よほど悔しかったんだねえ。。。

兄貴いわく、それはあり得ないらしい。
少なくとも、店頭売りしているようなケースではな。

でもさ、お前はそれじゃ満足しねえんだろ?
俺の兄貴が間違いなくニコンに勤めている証拠がなきゃ満足しねえんだよなあw
だがなあ、お前の証言レベルとさ、これって何処が違うんだ?
なんせお前が交換したカメラは売ったのが本当だって証拠はどこにもないんだもんなあ。
液晶のドット抜けが原因で交換したという実績を示す証拠も一切ないんだもんなあ。
ゲラゲラゲラ

まさにお前が言うとおり、口ではいくらでもいえるんだよ。
101不明なデバイスさん:04/11/28 13:31:40 ID:qD+wNkVK
おい工作員!!

おまえが、ニコンのD100を液晶の不具合を理由に交換してもらったということ自体
大嘘なんだろうなあww
>>90-96、合計6レスも使って必死になっている様をみると、
取り繕うのに必死な姿が目に浮かぶYO

でもまあ、お前は都合が悪くなると
  仕事が入った
とかいって逃げるヘタレだからなあww
今回もまた情けない逃げっぷり見せてくれること、期待しているよ!!
102不明なデバイスさん:04/11/28 13:42:20 ID:H/lROzOm
急に画面が真っ白になり白色以外は表示されません
見た感じパネル部は傷や液漏れ等なさそうなのですが
これはパネル部の故障っぽいですか?
買ったばかりなのでショックです。中古なので保証はありません
モニターへ信号が行った段階で真っ白です
103不明なデバイスさん:04/11/28 13:44:52 ID:PHSGlVHe
>>100
上でも書いたけどお前もしつこい。嘘だってわかっているから尚更そう感じるよ。
ニコンでも交換はしてるよ。当然だろう。PCディスプレイなどとは違って「完全な不良品扱い」になるんだから。
カメラの説明書を読んでみな。「液晶の欠けは不良品ではありません」と言う一文が載っていないはずだから。
104不明なデバイスさん:04/11/28 13:48:10 ID:PHSGlVHe
ちなみに俺はPCのディスプレイの液晶ドット欠けは不良品ではないと言っている人間な。
SXGA+以上のレベルの液晶では工場のライン段階ではドット欠け品の方が遥かに多いって言うのも知ってるし。
105不明なデバイスさん:04/11/28 18:11:21 ID:iEP+LioK
>>73
アニキ、大成功ですね!
これで、ドット不良知らない奴らは、ソフト使って捜さないと見つからない程度の
不具合かと思い込みましたよ。
そんな事で騒いでたのかと、もう、見向きもしませんでさぁ。
これで安心して、出荷できるってもんでさぁ。 ね!アニキ!
106不明なデバイスさん:04/11/28 19:14:32 ID:LCcBV/wA
ドット抜け交換補償に入らないでドット抜けをつかまされてる
香具師は、風俗逝ってもフリーで地雷に当たって
文句逝ってる香具師と同じだね。

何事も保険が必要なんだよ、それをケチると
こういうスレで愚痴を言う羽目になる。
107不明なデバイスさん:04/11/28 20:19:21 ID:5qFAk0WU
ドット抜けは、ペイント等により黒・白・赤・緑・青の
単色塗り潰しを全画面表示して、詳細にチェックすればすぐに確認できる。

ドット抜けを安心して出荷する企業があっても良いが、
実用上は問題ない場合が多いとは言え、
自身の液晶にドット抜けを確認することは不快である以上、
・・・社の液晶にはドット抜けが多いという
マイナスの企業イメージも遠からず形成されて、需要は低下するだろう。

言わば、“あそこの女はヤリマンが多い”というイメージが形成されれば、
ヤリ目的の男を相手に、安易にすぐにやらせるか、
SEXのテクニックに熟達して、男が離れられないようにするか、
ヤリ目的以外の男を諦めるよりほかはないのではないか。

消費者にせよ、企業にせよ、投資と利得のプラスを両取りできるようには
なっていない。

にもかかわらず、一部の消費者がクレーマーとなって得を取るようなことがあれば、
その交換に係る諸費用は、以降の商品価格に確実に上乗せされることになり、
他の消費者が迷惑を被ることになる。

別に企業サイドに立つ訳でもなく、潜在的な一消費者として迷惑だから、
了解できる範囲内のドット抜けであれば、ヤメレ ということだ。
まだ、お分かりになりませんか?
108不明なデバイスさん:04/11/28 21:09:40 ID:XTSBPi3b
>>107
ペイントで色塗るくらいならドット欠けチェッカーでも使えよ(w
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2003/03/31/dotchecker.html
109不明なデバイスさん:04/11/28 21:13:56 ID:LUuMlAmc
>>90-95
売ったんなら引取伝票ぐらい残してるよな?
仕事の道具だろ?
7年間はそういうの残しておかないといけないんじゃないの?

で、そのメーカーが「数%のドット抜けが含まれる状況」を合格基準にしてるんだよ?
それを自分の勝手な判断で「不良品」
何様だおまえは?
そういうんだったらちゃんとドット抜け無しのモデルもメーカーは作ってるんだから、そっちを買え
これは何度も何度も何度も何度も何度も何度も言われてるんじゃないのか?
要するにおまえは都合の悪い事は見なかった事にして人の上げ足を取って悦に入ってる基地外ってことだろ?
110不明なデバイスさん:04/11/28 23:08:23 ID:uXiq8m58
>>107
>了解できる範囲内のドット抜けであれば、ヤメレ ということだ。
だから文句がある連中は1つでもあれば了解できないんだよ。
馬鹿ですかあんた。
111不明なデバイスさん:04/11/28 23:29:41 ID:wV3EgQDC
>>110
脳味噌にドット抜けあるくせに。
112不明なデバイスさん:04/11/28 23:46:44 ID:bQQXhvYI
>>90-95
>>110
メーカーに責任があるかの如き妄想を根拠なく振りまいている
強欲で分不相応で足るを知らない少数派のクソ貧乏人。
そう、お前だよお前。

結局今日もアッサリ論破されて大人しくなってんのかYO
いい加減諦めたらどうだ?
お前らクソがナニ言っても、ドット抜け無し保証の液晶ディスプレイを
クソが手に入れることなんざ出来やしねえんだよw

ま、てめえらクソ貧乏人にも安価でドット欠け無し液晶ディスプレイを購入する
チャンスを提供してくれているメーカー様にとりあえず感謝しとけ。
11382:04/11/28 23:47:11 ID:NSc4CExQ
>>89
どうもです。そんなに運が良かったんですね。
8台に1台はドット欠けがあるって事なんですか。

ドット欠けを初期不良として交換するとなると、
13%程高くなるって事を考えないといけませんね。

今まで具体的な数値を出す人がなかなかいなかったのですが、
これで、もっと深く考える事が出来ますね。
114不明なデバイスさん:04/11/28 23:49:53 ID:uXiq8m58
>>112
>メーカーに責任があるかの如き妄想
他に一体どこにあるんだ。
搬送を担当する運送会社か?
115不明なデバイスさん:04/11/29 00:24:03 ID:CgyKIddD
>>110
数%のドット抜けがある可能性は仕様としてカタログに謳ってあるのだから、
それが了解できない者はその商品を購入しなければよい。
そして、商品価格が相応に著しく高価となることが期待される
1つのドット抜けもない仕様の商品を購入すればよい。

購入したということは、
そのような仕様に基づき売買契約が成立したと言うことであり、
原則的に文句を言う筋合いにはないことはお分かりですか?

但し、ドット抜けでも、隣接するドットが複数抜ける等、顕著に目立つ場合については、
仕様は満足するものの例外的にメーカでも対応する場合があるようなので、
そのように顕著に目立つ場合には、メーカと交渉する可能性も考慮して、
“了解できる範囲内のドット抜けであれば”と断ったまでだ。

大きな利得を獲得しようとするならば、当然大きな投資が必要とされる。
このような市場原理さえ理解しようとせずに、利己的な行動をすることは、
他の消費者にとって“大変”迷惑だからヤメレ ということだ。

まだ、お分かりになりませんか?

それとも、日本語が理解できませんか?
116不明なデバイスさん:04/11/29 01:43:27 ID:eVFrDfIk
>>115
消費者が明らかに不利になる契約は契約として成り立たないって知ってるか?
というレスが来そうな悪寒
117不明なデバイスさん:04/11/29 02:33:50 ID:38kZpR9D
>>116
明らかに不利であるとはどこも判断「出来ない」のが現状ですが。
訴訟社会のアメリカでさえそうなのに。

>>109
よく読め。>>90あたりの人はディスプレイじゃなくてデジカメの話だろ。
デジカメの場合はディスプレイと違ってドット欠けは完全な不良品扱いだからね。
118不明なデバイスさん:04/11/29 02:47:02 ID:TqaP6Xyl
>>110
「了解」できない時点で買うなよクズが
「ドット抜けがあるかもしれないけどそれはしょうがない」、これに同意できる人は買え
こういう表記がされてて、それを「了解」して買ってるんじゃないのか?
つーか買った時点でそれには「了解してる」ことと見なされるのが普通だろ
運が悪かったのをゴネて、自分は全く悪くない視点でグチグチ文句言うだけ
クズとしか言いようがないんだが

って書いてたら115がおんなじ事書いてるね
>>116
「明らかな不利」でないから今日の市場が形成されてるんだよ?
119不明なデバイスさん:04/11/29 02:53:04 ID:TqaP6Xyl
>>117
下のほう
例のアレはもともと液晶の話してたと思うんだが、自分の都合のいいように、
ニコンだったらメーカーが不良と認めて交換してる
メーカーが認めてるんだからドット抜けは全部メーカーが責任を持て
とかなんとか言い出しそうな勢いの痛い人でしょ?

液晶モニタのパネルとデジカメのちっちゃいパネルのドット抜け発生率とかをごっちゃにされてもね
120不明なデバイスさん:04/11/29 03:10:11 ID:38kZpR9D
>>119
んー。よくわからんが。
デジカメの場合はドット欠けがあったら完全な不良品扱いになるのは事実だよ。
それだけの事。

>液晶モニタのパネルとデジカメのちっちゃいパネルのドット抜け発生率とかをごっちゃにされてもね
だれが一緒にしてるの?
俺は勿論別だと思ってるよ。ディスプレイの場合はドット欠けは不具合じゃないもの。
SXGA+以上の液晶パネルなら製造段階では9割がドット欠け品だよ。
121不明なデバイスさん:04/11/29 04:21:21 ID:2kESu245
>>116
液晶は高精細になるほど歩留まりが低下するが、
歩留まりは製品化基準により一定レベルに留まらざるをえない。
需要が一定と仮定すると、
製品化基準をより厳格にすれば、供給は減少して価格は上昇し、
製品化基準をより緩慢にすれば、供給は増加して価格は下降する。

この製品化基準を過度に厳格にするならば、供給は不足して価格は高騰し、
大衆が製品を入手することさえも困難となる。
その結果、需要も一定レベルを超えることはない。

つまり、製品が大衆に普及するためには、供給、価格、大衆の需要を維持すべく、
製品化基準はある程度緩慢でなくてはならない。

そして、製品が大衆に普及することによりはじめて、
製品化技術の向上、並びに、製品化基準の向上が可能となる。

メーカが一定の供給を維持して、大衆の需要に応え、安価に供給し続けるためには、
ドット抜けの可能性を仕様としてカタログに謳うことが必要なのである。

これにより、大衆としては高価に感ずるが、
メーカとしては安価な製品を供給することが可能となるのだ。
122不明なデバイスさん:04/11/29 04:22:29 ID:2kESu245
ドット抜けの可能性を仕様としてカタログに謳うということは、
仮に、ドット抜けが有るものをA級品、無いものをB級品とすると、
製品は少なくともB級品以上であるということを明示しているということだ。

そして、A級品とB級品との分別経費を削減して安価にすると同時に、
ある確率によりA級品を入手する可能性をも持たせている。

ここで、もしA級品とB級品との分別を行うとすれば、
分別経費のために、A級品の価格は高騰するのは当然だが、
必ずしもB級品の価格が下降するという保証はない。
なぜならば、B級品の製作費は一切減少していないからだ。

つまり、分別を行うとすれば、
ほぼ同等の価格によりB級品のみしか入手できない怖れがある。

したがって、著しく高価な液晶を求めるのではないかぎり、
分別しない方が消費者にとっては投資に対する利得の期待値が大きい。

以上より、ドット抜けの可能性を仕様としてカタログに謳うということは、
消費者にとり一方的に不利益とは言えない。
123不明なデバイスさん:04/11/29 05:18:13 ID:yUKC22Ke
>>122
【訂正】
(誤)仮に、ドット抜けが有るものをA級品、無いものをB級品とすると、
(正)仮に、ドット抜けが無いものをA級品、有るものをB級品とすると、
124不明なデバイスさん:04/11/29 11:30:22 ID:d2xYxwNz
>ある確率によりA級品を入手する可能性をも持たせている。
この表現は、通常がB級の不良品しか手に入らないが、運がよければ
A級の正常品が手に入る、言い換えれば、
B級の不良品が、通常品であるかのような錯覚を与える為の詭弁ですね。
125不明なデバイスさん:04/11/29 11:49:35 ID:d2xYxwNz
>分別経費のために、A級品の価格は高騰するのは当然だが、
同様に、価格が上がるのは当然でも、高騰するというのはなんら根拠が
ない妄想だと思われます。
通常出荷で、電源が入るかどうかをチェックしてるかは知りませんが、
通常作業に、製品の作動チェックを加えても、作業しやすい状態で画面の
接続、チェックを行っても経費は500円ほどしか変わらないでしょう。
T社などの交換保障から考えても、
付加価値として販売価格で1000〜2000円高くなったとしても、
高騰と言うには程遠い数字です。

また、一部の方が言うような、安ければよい、みんな気にしないと言うなら
従来商品価格+500円でB級品として堂々と販売すれば言い訳です。
これにより、B級不良品の処理にも困りません。
業者の人が言われるように、本当に消費者が「実用上問題ないから気にしない」
と言うなら、安い方が売れるはずなので、赤字を出さずに
B級不良品の在庫を抱えることもなく、A級正常品が買いたい人は2000円
程度の上乗せで買えるという完璧なシステムが成り立つはずです。

あくまで、業者の人が言うような、
消費者の大多数は、実用上問題ないからドット欠けなんか気にしない
と言うのが真実であれば、の話です。
126不明なデバイスさん:04/11/29 12:01:42 ID:d2xYxwNz
>>122
との違いとしては、実際のチェックに掛かる費用が実はわずかであると
現場の作業内容から判断した事、だけです。

ところが僕のシステムはどこもやらないのには、はっきりとした理由があります。
実際に2000円程度の差なら、みんなA級正常品を買って、B級不良品をわざわざ
買うような事はしないからです。
一部企業などから大量買いがあったとしても、全国の消費者の数からみたら
微々たるものだし、特定の商品で行われても満遍なく買われる訳でもないので、
このシステムは成立しません。

メーカーも、消費者がドット欠けを気にしないなんてありえないとちゃんとわかってる
訳です。
そういう意味では、売れ残ったり処分したりしなければならないB級不良品
の分をA級で補わなければならなくならず、ここで価格高騰が起こる可能性は十分にあります。

127不明なデバイスさん:04/11/29 12:06:47 ID:d2xYxwNz
結果としては、
>分別経費のために
ではなく「不良品処分」の費用として、A級品の価格沸騰は起こりえます。
注:分別経費は、分けるための費用、僕が言うのは、分けた後の不良品処理のための費用で
  似てますが全く別物です。前者は絶対に発生しますが、僕の方は発生しない可能性もありますから。

ただし、業者の人が言うような
「殆どの消費者が、ドット欠けは実用上問題ないから気にしない」
のであれば、わずか2000円程度の上乗せでA級正常品は買えます。

実際そうならないのが、業者の人の言う事が妄想にすぎないからだ、
かどうかは、今回は別問題なのでおいときます。
128不明なデバイスさん:04/11/29 12:59:17 ID:Pz44XF9V
月産100台製造可能な工場が有るとして、パネルメーカから100枚パネルを買うとする。
んで、メーカが100台作るとする。そのうち厳密に調べれば30台がドット抜けであり
ドット抜けの製品の内メーカの検査基準で10台刎ねられるとする。
となると出荷可能数な製品が90台できることになる
(ドットなし製品をつかむ確率は70/90で約78%<そこそこ妥当な数値だと思うけどどうよ?)
ところが正常品パネルだけを出荷する場合70台しか出荷できないことになる。(ドットなし100%)
90台の出荷時の価格を10000円とすると、
70台の出荷時の価格を12857円で販売しなければならない。(この段階で約3割増し)
全メーカ総供給数と全需要数から、その工場に対する需要が80台だとすると
供給多寡の場合は価格競争が始まり価格は下落するが、供給不足の場合はさらに価格が高騰する。
検査コストの増大や発注から納期までの遅延・リスクなどその他の要因も少なくとも
価格高騰の理由には値するだろう。
129不明なデバイスさん:04/11/29 13:00:10 ID:Pz44XF9V
そこらへんを適当に考慮して、ドット容認製品とドット無し製品の価格差を1.4〜1.5倍程度とする。
価格帯50000円程度の製品はドット無しだと70000〜75000円程度になる。

液晶にすべてをささげ、液晶と共に滅びるって言うメーカが無い限り
メーカの投資対象の多くは既に有機ELや次世代の製品に移行しており、
研究費や設備回収段階にある液晶については、これ以上の性能向上は多く望めない。

価格競争が存在するのにあえて、ドット無し製品を企画するメーカ…あればいいと思うけどね。
現状はほぼすべてのメーカが独立採算制の体制をとっているはずだから、A部門で赤字を出して
B部門で回収ってなんて言う出す会社は速攻で株主にたたかれるだろうね…
でもゲーム部門はシェア優先の事業だから別かもね…
130不明なデバイスさん:04/11/29 13:05:10 ID:Pz44XF9V
って言うわけで、無理だと思うんだよ〜
計算は適当だけど、解像度が高い製品になればなるほど価格差が
広がっていくって事はわかるよね。
131不明なデバイスさん:04/11/29 13:21:32 ID:d2xYxwNz
>ID:Pz44XF9V

不良品かどうかの検査はいつ行われるのかと、
不良品の処理の方法は?
それにより、その試算には大きな修正が必要かと思われます。

132不明なデバイスさん:04/11/29 16:51:37 ID:Pz44XF9V
すげぇ長くなった…

>>131
そうだね…前提条件の数値自体あいまいな上、式すらあいまいだね。
いろんなことを忘れているようで…ドット欠け以外にも、色がボケてる
とか、回路不良で画面が安定しないとかの理由ではじかれてる物だって有るだろうしね。
133不明なデバイスさん:04/11/29 16:52:44 ID:Pz44XF9V
適当に定義して試算してみる。100パネル中、
1.ドット欠けありは30%。
2.組み立て前のメーカ基準でドット有り無し関係なくパネル検査ではじかれるのが10%(適当)
3.組み立て後の製品検査でドット有り無し関係なくはじかれる確率を5%(適当)
4.最終製品検査を経てからドット無し品とか選別される(計算自体に影響無し)
5.ドット欠け無し選別品から漏れた製品は半額で売る。(この値に根拠も無し)
6.需要供給のリスク自体を無視する。(影響は半端じゃなくでかいと思うがちょっと計算無理)
としてみようか…
以後ドット欠け=Dとする
134不明なデバイスさん:04/11/29 16:55:09 ID:Pz44XF9V
1の段階でDなし70枚、Dあり30枚
2の段階でDなし63枚、Dあり27枚
3の段階でDなし59枚、Dあり25枚(小数点以下切り捨て)
以上をもって100枚のパネルで出荷可能な数を84枚(Dなし59枚、Dあり25枚)とする。

・84枚を選別無しで、利益10000円で売る場合。
D無し品入手率:59÷84=約70% 利益840000円

・選別して販売し、利益を等価にする場合。
D無し品入手率:選べるので意味無し。
59α+(25α÷2)=840000 → α=11748円
D無し品の利益11748円、D有り品の利益5874円を見込まなければならない…
(利益と価格って違うからなんか根本的に計算違うような気がする。)
135不明なデバイスさん:04/11/29 16:56:09 ID:Pz44XF9V
これに選別コストとか多少絡むかと思うけどそんなことは些細な問題で、
利益が2割弱UPだから、実際は3割程度の価格アップでいけそうな雰囲気って感じかも…
但し条件の6番を無視するなら
パネル検査で撥ねられる率とか製品検査ではじかれる率なんかより、やっぱ無視した条件6番が
問題だと思うよ…84人の人がそれぞれD無しほしい…59人、D有りかまわない人…25人なら
メーカも需要供給問題を気にせず作りつづければ良いんだが、価格の安さでD有りほしい人が
増えても性能面でD無しほしい人が増えてもどちらかの死蔵在庫が余ることになる。
後納期の問題も大きいと思う。
片方の死蔵在庫が異常に多くても生産しないと販売店からの受注が取れず販売チャンスを逃すリスク
が有るし、需要の多いほうを作ろうとしても、一定の割合でしか出来ないリスク。
いくらD有り、D無しの価格差が半額(…やっぱ何か変…)は、やりすぎとして価格を上手く調整して、
需要供給の調整をしたとしても、万が一の時の生産のリスクは価格に跳ね返させるしかない…
死蔵在庫や供給問題リスクを価格の2割〜3割に程度に抑えられるめどが経っても、
その時点で既に2〜3割アップしているD無しにも、その半額で売っているD有りにも両方
そのリスクをかぶせる必要がある。
生産コントロールやリスクコントロールの難易度は高いし、供給が不安定なメーカに発注する販売店
が豊富に存在するとも考えにくい…
価格の調整をしたら単純にメーカの利益が無い・薄いからという可能性もある。
非常に難しいと思うね…
136不明なデバイスさん:04/11/29 16:58:04 ID:Pz44XF9V
でも、これ書いてる間にひとつ思いついたんだが、出来るとしたらメーカが月に1度、
限定モデルとして50とか100とか台数を制限してメーカが直販するんだったら簡単じゃなくない?
これならほんとに2割程度の価格UPでいけるかもって思うんだが…

137不明なデバイスさん:04/11/29 20:32:18 ID:S3kaj1n3
工場チェック時になかったドット欠けがユーザーに届くまでに発生した場合は
当然交換となるわけだが、その辺の計算はどうすんの?
そもそも歩止まりに適当な数字当てて、3割程度の価格アップで済むって。。。。
ワラエルw
138不明なデバイスさん:04/11/29 21:30:19 ID:lKwS+jdp
>>137
ユーザーに取りに来させればいいじゃん
工場ではドット欠け0です。穴の開くまでご確認くださいと。
139不明なデバイスさん:04/11/29 21:42:55 ID:eVFrDfIk
>>136
それやると手に入れられないやつが「卑怯だ」とかいうんじゃない?
今朝のワイドショーの馬鹿主婦見た?ペ追いかけてた非国民。
あれが消費者の平均水準なのよね。
140不明なデバイスさん:04/11/29 22:04:45 ID:gubYswJd
>>138
360cc時代の軽自動車みたいだな。
141不明なデバイスさん:04/11/29 22:35:17 ID:hFQK0Xe1
>>139
追っかけは在日と総連のサクラですが何か?
142不明なデバイスさん:04/11/29 22:50:00 ID:eVFrDfIk
>>141
そうあって欲しいと願うけどね。
実際の世の中はああいったのが財布握って買う買わないを決めるんで
あの層に嫌われるのだけは避けないとね。
おばちゃんは、ここの粘着をはるかに超える粘着だし
嫌いとなったら子宮感覚で嫌ってくるしねぇ
143不明なデバイスさん:04/11/29 22:53:08 ID:zEBQ3s8Z
>>103
亀レスでスマソ
おれ、2年前にカメラ販売のバイトやってたんだけど、
そのとき売ってた安いデジカメには、
> 液晶の欠けは不良品ではありません
みたいな事が書いてあったよ。

今は違うの?
144不明なデバイスさん:04/11/29 22:59:58 ID:EqGa+yhF
しかし、なんだな…

問題なのは同じ代金を払って購入したものに当たりはずれがあるということだ
外れを引いた者はおとなしく諦めろと言うのか?
145山師さん@トレード中:04/11/29 23:03:00 ID:ESnL4739
アスキープラスって月刊誌の1月号にサムスン電子副社長のソン氏のインタービューが載ってて

「競合メーカー製品の価格もまた非常に安価になってきています。
しかし、サムスンはそういった価格競争に無理に加わることはしません。

むしろ性能や品質にこだわっていきます。
たとえば、現状では、どのメーカーの液晶パネルにもピクセル・ディフェクト(ドット抜け)は
つきものですが、サムスンではゼロ・ディフェクト(無欠陥)を目標に取り組んでいるところで、
近いうちに実現します。」

  だってさ…

  日本のメーカーからは一生かかっても聞けそうにないセリフだよな
146山師さん@トレード中:04/11/29 23:03:53 ID:ESnL4739
副社長の名前間違えちまった シン氏だ  失礼した
147不明なデバイスさん:04/11/29 23:05:19 ID:Z+g8ZtR+
アニキ登場マダー?チンチン。
148不明なデバイスさん:04/11/29 23:06:08 ID:EqGa+yhF
>>145
要するに今後はダンピングはしないが
ダンピングしない分余裕が出来るのでその分をドット欠けチェックに廻すつもりだ
といいたいんだろ
149不明なデバイスさん:04/11/29 23:14:28 ID:zEBQ3s8Z
>>145
それが日本のメーカーからは一生かかっても聞けそうにない、
という根拠はナニ?

サムスンの社長は、
今の技術水準では、サムスンを含めたどのメーカーもドット抜けなしは無理、
サムスンはそれを克服すべく頑張ってる、
といってるだけ。
他のメーカーがドット抜けなしを目指してない、なんて書いてないよ。
150工作員:04/11/29 23:17:17 ID:d2xYxwNz
これからは、高価格低品質が日本の売り文句だな。
盛者必衰。
151不明なデバイスさん:04/11/29 23:22:56 ID:zEBQ3s8Z
液晶は、5年もしたら白物家電扱いの商品。
これからはむしろ、低コストでそこそこの物を作る技術が追求されるかも。

進歩が止まるときは近い。
152山師さん@トレード中:04/11/29 23:39:08 ID:ESnL4739
 >>149

日本のメーカーってドット欠け率が非常に高くて対応できないんだろ?
で、医療用としては出荷するけど一般人にはドット欠け無し保証品は必要ないんだろ??

このスレに前スレからいるけど そんな印象しか無いぞ 
153不明なデバイスさん:04/11/29 23:43:55 ID:zEBQ3s8Z
>>152
それは今のサムスンも同じだよ。
154不明なデバイスさん:04/11/29 23:49:15 ID:s7/GPjvT
>149
克服してほしいな

あと、TV作ってるし・・・・NHK受信できないようにすれば売れるんでは ?
日本のメーカーはNHKへTV機材を納入してるから無理だと聞いた事ある。
曖昧な解釈の多い公共放送ですし !!
155不明なデバイスさん:04/11/29 23:59:37 ID:zEBQ3s8Z
>>153に追補
日本の各メーカー、サムスンやLGといった韓国メーカーだけじゃなく、
BENQのような台湾メーカーも、すべからく現状は同じ。
今回、サムスンがそれを克服すべく頑張ってるのを社長が表明したわけだが、
日本の各メーカー、LG、BENQ等々が頑張ってるか否かはわからない。
でも、市場から撤退していない以上、そりゃ頑張ってんじゃないの?

>>154
克服したとして、それが17型や18型のPC用液晶デスクトップのような
低付加価値品に適用されるのは結構先かもよ。
或いは、あっという間に有機に入れ替わっちゃうとか。
それにしても、なんでNHKが???
156不明なデバイスさん:04/11/30 00:51:48 ID:swDZ5kSt
>>148
むしろサムが価格競争の体力勝負に持ち込んだのにへばって来たんだろう。
この手のいいわけは大体そうだな。
体力的に余裕があり技術的にも改善可能であれば
価格据置でドット抜けなしにしてきて、他のメーカを駆逐すると思うぞ。
157工作員:04/11/30 01:19:57 ID:E4IJ9Bsk
日本の業者様が、だいぶあせっておられますな。
158不明なデバイスさん:04/11/30 04:47:06 ID:/YpT4Bt3
>>138
そんなのが許されるわけないだろ。

ユーザが設置してすぐにドット欠けを発見したら、初期不良率が高いぞゴルァ
保証期間内に発生したら、壊れやすいぞゴルァ

ドット欠け0を仕様とした場合、メーカー保証期間が終わるまで、ドット欠けは発生してはならない。

したがって、工場での検査基準は、ドット欠けがゼロであること、ではない。
ドット欠けがゼロで、なおかつ、保証期間内にドット欠けになりそうな出来の悪いドットがゼロであること。
いまの目視やビデオカメラによる検査ではなく、顕微鏡による検査になるだろうね。ものすごいコストアップだよ。
159158:04/11/30 04:52:03 ID:/YpT4Bt3
顕微鏡で見てわかればいいけど、わからないモードもあるだろうから、長期間エージング必至か。
そうなったらコストアップどころの話ではないよ。

ちなみに、同一メーカーが同一ブランドで、A級品とB級品を別の型番と値段をつけて売ることは現実的ではない。
そういう例ってある?
同一ブランドで、高いものと安いもの両方を出す場合、品質ではなく機能やスペックに差を付けてるよ。
160不明なデバイスさん:04/11/30 05:50:18 ID:UqkRWIMV
日本のメーカーはでコンシューマ向けにはドット欠け無し対応できないんだろきないんだろ? 
欲しい人は医療向けで買えってスタンスだもんな ( ´,_ゝ`)
161不明なデバイスさん:04/11/30 06:55:08 ID:xH++BHF7
>>160
うん。現状では出来ないよ。
>>145にも書いてある通りだよ。今はまだ出来ないけれど努力している最中って事でしょ。

ま、努力が報われる前に有機ELや次世代液晶に移行する予感だけどね。
162不明なデバイスさん:04/11/30 06:59:34 ID:xH++BHF7
>>160
あと、誰も「医療向けを買え」とは言っていないと思う。
だって医療向けの液晶って超高彩度・高精度でドット欠けゼロだけど、反応速度が遅いもん。
ゲームをやるとかDVDを見るなんてとてもじゃないけど無理だよ。残像がひどすぎるから。

医療用の液晶は動画じゃなくて静止画を表現するように作られたもの。印刷業界の液晶も一緒。
そういう液晶を普通のPCで使おうという発想がおかしい。
163工作員:04/11/30 08:09:51 ID:E4IJ9Bsk
>>159
>そういう例ってある?
ない。
なぜなら、今まで日本企業がこんな不良品を平然と売るようなまねはしなかったから。

ただし、お菓子などで割れたものを、B級品として安く売ってる実例はある。
また、不良品として返され物を修理したと書いて安く売ってる事例はあるが、
若干正規ルートとはいえない面はある。

また、参考程度の話としてだが、同じ性能のパソコンを作って、
方や20万で売り、
方や、ジャンパピンで性能を落として15万で売っていた事例はある。

以上の事からも、実現可能な事は容易に推察できる。
164不明なデバイスさん:04/11/30 08:53:20 ID:xH++BHF7
>>163
>以上の事からも、実現可能な事は容易に推察できる。
以上の事からもって・・・

ドット欠けなし品の液晶のドットをわざと一部欠けさせてドット欠け品として販売していた事実はないし。

>不良品として返され物を修理したと書いて安く売ってる事例はあるが
ドット欠けは基本的に修理は出来ないし。

165不明なデバイスさん:04/11/30 12:16:46 ID:E4IJ9Bsk
>>164
どうにかいちゃもん付けたい業者の人?

だれも
>ドット欠けなし品の液晶のドットをわざと一部欠けさせてドット欠け品として販売していたなんて言ってない
なんて言ってないけど?
参考になる事例を挙げただけだが、

勝手に脳内変換してでたらめ書くのは、なんでかな?

さらに、
>ドット欠けは基本的に修理は出来ないし。
と、勝手にドット欠けだけに限定して話つくらないよーに。

俺が書いてるのは、B級品が実際に安く扱われてる事例だ。
液晶だけがそういう不良品を、A級正常品と同等に扱うのはおかしいし、
実際にB級品の流通というのが行われてるぞ。
と言ってる訳。

おわかり?


166不明なデバイスさん:04/11/30 12:18:32 ID:E4IJ9Bsk
だいたい、言いがかり付けるにしても
>わざと一部欠けさせて

どっからそんな話が出てきてるんだか、このうすらバカはww

まさかとは思うが、設定で性能落としたのは、
わざと不良品にした事と同じだとか言い出すかぁ!?

業者の人も大変だ。
どうにか言いがかりつけなきゃいけないんだからな。
167不明なデバイスさん:04/11/30 12:26:49 ID:LE0oMJkj
>>162
ゲームやDVDを見るヤツがドット抜けを気にするのかな?
ドット抜けの問題は静止画が多いパソコンだからこその問題であって、
ゲームやDVD、テレビなんてドット抜けが1つ2つあっても関係ないと思う。
それをメーカーが全部ひとからげにして対応するから問題なんだろうね。
168不明なデバイスさん:04/11/30 13:26:01 ID:idT40UgO
「俺たちは苦労して液晶パネル作ってやってるんだ、 
同じ金を支払ってドット抜けつかまされてる馬鹿について? まあ 運だから諦めろよw 」 日本メーカー各社

「ゼロ・ディフェクト(無欠陥)を目標に取り組んでいるところで、近いうちに実現します。 」 サムスン

DRAMもサムスンが一流と言われる様になってしばらく立つが
ブランドイメージってのはこうして少しずつ形成されていくのかもしれんね
そして、社員がブランドにぶらさがって仕事してる人間だけになったブランドはダメになるんだろう
169不明なデバイスさん:04/11/30 14:21:38 ID:swDZ5kSt
>>168
はあなるほどそうですね
170不明なデバイスさん:04/11/30 14:53:06 ID:E4IJ9Bsk
ゲームやるやつはドット欠けめちゃ気にするぞ。

それはそれとして、サムスンなんて知らない奴は敬遠しちゃうような名前だけど
メモリの相性なんかの説明で信頼のサムスンだの、サムスンを基準に作ってるみたいな
事かかれたりしてると・・・。

これからは、ハイテク製品は外国製買わなきゃダメかもな。
盛者必衰。
171不明なデバイスさん:04/11/30 15:41:12 ID:OkkC7Ydu
ハイテク製品の製造装置は日本が作ってることも多いし
国産とか南蛮渡来とかだけじゃ品質なんてもうわからんね。
172不明なデバイスさん:04/11/30 15:51:03 ID:E4IJ9Bsk
かかーましんとか言うやつかな。

173159:04/11/30 18:17:56 ID:/YpT4Bt3
>>163
>>そういう例ってある?
>ない。
>なぜなら、今まで日本企業がこんな不良品を平然と売るようなまねはしなかったから。

ブランド戦略の教科書に、やってはいけないこととして書かれてるから。
何か理由があるはずだと考えて調べたり探したりせず、安直に陰謀説に逃げるのはどうなぁ。

> ただし、お菓子などで割れたものを、B級品として安く売ってる実例はある。
> また、不良品として返され物を修理したと書いて安く売ってる事例はあるが、
> また、参考程度の話としてだが、同じ性能のパソコンを作って、
> 方や20万で売り、
> 方や、ジャンパピンで性能を落として15万で売っていた事例はある。

>>159を読み直してね、ぼうや。
174工作員:04/11/30 20:44:10 ID:E4IJ9Bsk
>ブランド戦略の教科書
って何やねんw

175173:04/11/30 23:59:56 ID:/YpT4Bt3
>>174
実物は見たことないが、ブランド戦略担当の人から説教されるんだよ。

そんなモノを出したら、○○○ブランドがダメになる!
教科書の一ページ目に書いてあることだぞ!

ってね。俺は担当じゃないから、そうなんだ〜と思って素直に従うだけだがね。
176工作員:04/12/01 00:10:28 ID:G9h+KkAx
おま。。。真性のバカだ。

そんなバカだから
>そうなんだ〜と思って素直に従うだけだがね。
となって、ドット欠けもしょうがないんだってのに素直に従ってるのかww
177不明なデバイスさん:04/12/01 00:33:59 ID:b5iCaL3F
またもや自称プロカメラマンが必死になってるようだな。

現在販売しているレベルのドット抜けを「不良品」と思う奴が本当に多かったら、
コジマやヤマダやヨドバシが、ドット抜け保証やってるってw
そりゃ皆がみな現在販売しているレベルのドット抜けを快く受け入れているとは限らないが、
この程度だったら、省スペース性その他の利便性のほうが勝ると思えばこそ、
みんな液晶ディスプレイ買ってんだよ。

神経質な少数派は、デカイCRT使ってろ。
そして、ドット抜けなしが100%になるまで暫く待て。
178工作員:04/12/01 02:03:44 ID:G9h+KkAx
>コジマやヤマダやヨドバシが、ドット抜け保証やってるってw

これはただの妄想だな。

>この程度だったら、省スペース性その他の利便性のほうが勝ると思えばこそ、
>みんな液晶ディスプレイ買ってんだよ。

これも妄想だな。
なぜなら、先にあげた3社ではドット欠けの現物は展示されてないのに
「この程度」だなんて判断できない。
その3社で買う人の圧倒的大多数は、ドット欠けそのものを見たことがないだろう。
したがって、君の妄想は決して成立しない。

なんだかよくわからないけどPCほしいからとか、自分のは大丈夫だろうと甘く考えてるから買うんだよ。
こういうのがありますと不良品の現物みせもしない、どの程度の割合で発生してるかも
説明しないってのが、あまりに汚い売り方だよな。
179不明なデバイスさん:04/12/01 02:12:16 ID:b5iCaL3F
>>178
> なんだかよくわからないけどPCほしいからとか、
> 自分のは大丈夫だろうと甘く考えてるから買うんだよ。

ここで考えが止まっちゃうから、
君はダメなんだよ。
180不明なデバイスさん:04/12/01 02:22:53 ID:V5pgbvld
日本メーカーのスタンス >>177    サムスンのスタンス >>145-146 

少なくともサムスンは>>177みたいな奴にシンパシー感じて欲しくないと思ってるだろうなw
181不明なデバイスさん:04/12/01 02:40:02 ID:b5iCaL3F
もう少し解説するか。

> 先にあげた3社ではドット欠けの現物は展示されてないのに
> 「この程度」だなんて判断できない。
> その3社で買う人の圧倒的大多数は、ドット欠けそのものを見たことがないだろう。
君の主張通りなら、その3社でドット抜けを掴んじゃう奴は当然出てくる。
しかも、その3社で買うような奴は、普通の奴だ。
「ドット抜けは技術的に致し方ない」なんて言葉に納得するような奴は少ない。
どうでもイイことに文句ばかりつけるオバちゃん層もかなりいる。

ところがだ、コジマやヤマダやヨドバシでは
現在液晶ディスプレイがガンガン売れ続けている。

君は、
> なんだかよくわからないけどPCほしいからとか、
> 自分のは大丈夫だろうと甘く考えてるから買うんだよ。
としているが、これはコジマやヤマダやヨドバシで
ドット抜けを掴んじゃった連中が皆が大人しく泣き寝入りし、
クレームもつけずに大人しくしていないと成り立たないぞ。

君は何故、日本の消費者がかくも従順な子羊であるという前提を置くのか?
182不明なデバイスさん:04/12/01 02:42:26 ID:7syj+yo+
あーひとつ言っとくがな、正しいことが必ずしも大衆の利益になるとは限らないぞ。

誰か暇で金を持て余した香具師が、
ドット欠けでメーカー相手に裁判でもしてみろ、
その結果、ドット欠けはなくなる代わりに液晶モニタの価格が上がったら、すげー白い目で見られるぞ。
183不明なデバイスさん:04/12/01 02:47:22 ID:b5iCaL3F
>>180
サムスンの社長は、
今の技術水準では、サムスンを含めたどのメーカーもドット抜けなしは無理、
サムスンはそれを克服すべく頑張ってる、
といってる。
日本の各メーカー、LG、BENQ等々が克服すべく頑張ってるか否かはわからない。

そのような状況下、何故君は>>177に記載した「現状」の解説を
あたかも日本メーカーの将来へのスタンスと主張する?

日本語読めないのか?
184不明なデバイスさん:04/12/01 02:52:04 ID:TPoP4/u0
だって在日だもん。しょうがないよ
アッチでは”2chで煽りが出来るくらいの日本語は本物”って指標にされているらしいよ(実話)







おお(実話)って付けると実話っぽいな
185不明なデバイスさん:04/12/01 03:41:03 ID:NEHngyK9
>>125
>>165
>>178
馬鹿過ぎだな
マジで
同じ奴だろうけど
つーか例のお方か
186不明なデバイスさん:04/12/01 03:47:37 ID:NEHngyK9
これだけだとファビョって粘着されそうだから、」それぞれ突っ込んどくか
>>125
3行目「妄想だと思われます」
以下「〜かは知りませんが」「〜変わらないでしょう」
自分が妄想しとる
あと「作動チェックのみ」と「作業しやすい状態での画面の接続、チェック」
これはどのくらい作業能率、コストに差が出ると思ってる?
>>165は長くなりそうなので↓
187不明なデバイスさん:04/12/01 04:14:46 ID:NEHngyK9
>>165
163で液晶の話をいきなりお菓子とPCの話に置き換える
で、それを受けて164が163を踏まえて液晶の話に置き換える
すると165で「脳内変換、でたらめ」とくる
おかしいだろこれ
不良品で返品されたものを修理して安く売る=液晶もドット抜けを修理して、・・というのはできない
PCにおいて、ジャンパピンで性能をわざと落とす=液晶において、通常のドットを一部欠けさせて性能を落とす
ドット抜け=不良としか思ってないから166みたいになるんだろうな
そもそも163で全くの別物を出してる事に無理がある
お菓子は割れてても食べられればいい=液晶にドット抜けがあっても使えりゃいい
こう書くとドット抜けは食べられないパンのカビみたいとか言うんだろうな
一般人の一般的な使用用途って何だろね
ネット、メール、年賀状作成、うちのホームページ作成
ちょっと進んでデジカメからの画像の管理と加工、ホームビデオの編集、TVの録画(DVDの)鑑賞
ドット抜けで作業に支障を来す?
パンのカビじゃなくて「果汁の成分が沈殿することはございますが、品質には問題ありません」とか「おこげ」とかに近い気がするが
好き嫌いのある人にとっての「豆ご飯のグリンピース」「焼きそばについてくる紅しょうが」「カレーの福神漬け」とか
ちょい離れ過ぎか

とりあえずざっとROMってて、どうにかいいがかりつけて大変ってのはそっちのほうから感じられる
188不明なデバイスさん:04/12/01 04:49:02 ID:NEHngyK9
書いててわけわかんなくなってきた
>>178
これも妄想の話
自分以外が推測とか一般論を語ろうとすると全部「妄想」で片づけようとしてないか?
「俺の言うことが正しくて間違ってるのはお前」「俺の言うことはすべて正しい」「俺がルールブック」的な性格なんだろうな
と、推測
これも妄想かな
177の言う液晶の利便性は合ってるだろ
CRT 反応速度(動画)○ 表示色彩数○ スペース× 消費電力×
LCD 反応速度(動画)× 表示色彩数× スペース○ 消費電力○
こんな感じで分かれてなかったっけ?色はもう32bit出たっけ?
ドット抜けの現物は展示されてないというが、それはどこの話?
まさかただの小売り店とかの話じゃないだろうな?
メーカーと販売店を一緒くたにしてるなら酷すぎるが
直にメーカーに行ったらドット抜けのサンプルくらいはあるんじゃないの?
説明書きはカタログ上にはあったと思うが
>コジマヤマダヨドバシがドット抜け保証始める
これを妄想と断言するのは何が根拠?
そういう保証やりだしたら、まず採算が合わないってのを踏まえての発言だよね?
でも仮に、こういう所がメーカーとの関係を押し切ってやり始めた場合、メーカーも対応を考えだすかもしれないな
つーか逆にメーカーが折れない限り、こういうとこはやれない気がするが

眠むい、寝よ
たいした燃料にもならねーし
つーか彼に突っ込もうとすると、何故だか業者側の人間になったようなスタンスになるな・・
189不明なデバイスさん:04/12/01 05:44:58 ID:97ly/JKN
>>187
>お菓子は割れてても食べられればいい=液晶にドット抜けがあっても使えりゃいい
>こう書くとドット抜けは食べられないパンのカビみたいとか言うんだろうな

ん?俺は、1行目→2行目じゃなくて、1行目→「ドット欠けは区別して売れ」
ぐらいの意味だと思っていたがどうなんだ?>工作員
190工作員:04/12/01 08:20:42 ID:G9h+KkAx
>>189
そうだな。
業者の人だから、どうにか言いがかりつけたかったんだろう。


>>178で妄想だと指摘した部分には明確な反論はないし、まぁ妄想だから反論できないんだろうが。
さらに>>181でもおかしな事を言ってる。
>どうでもイイことに文句ばかりつけるオバちゃん層もかなりいる。
>ところがだ、コジマやヤマダやヨドバシでは現在液晶ディスプレイがガンガン売れ続けている。

これなんか典型的で、
まず第一に、パソコン関係はよくわからないからと、ほとんど触りもしない
文句を付けてくることはほとんどありえない。
お金払うのはおばちゃん(おかーさん)でも、使うのはその子供だからだ。
また、少数が初歩的な使い方を間違えて苦情もあるだろうが、最低限動かす
事に対する部分で、液晶どうこうまで話はすすんでいない。
以上の事からも、おばちゃんから液晶に苦情が入るなんて超レアケースなのに
そらがあたかも多数発生する土台があるかのようなデマを書くのは、

いつもの業者の人だからだろう。

さらにもうひとつこの中におかしな事がある。
191不明なデバイスさん:04/12/01 08:23:16 ID:gwwkqYBa
はぁ?
192不明なデバイスさん:04/12/01 08:26:13 ID:0hIuqzg4
日本メーカーのスタンス >>177    サムスンのスタンス >>145-146  

ドット抜け保証して欲しいなら医療向けあるからそっち買えばいいという日本メーカーには
サムスンみたいなユーザーアクセスを意識した言葉って出てこないかもしれんね
193不明なデバイスさん:04/12/01 08:27:36 ID:0/vLOqvU
ドット抜けはあきらかに 【 肺 気 胸 】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076419147/

先に前スレ埋めて(ハート)
194不明なデバイスさん:04/12/01 08:28:41 ID:ScV/m+n1
「おばちゃん」の生態を理解していないようだな。
>おばちゃんから液晶に苦情が入るなんて超レアケースなのに
んなこたーないだろ。
ドット欠けは不良じゃないですと説明しようがしまいが「あらやだ」で文句を言ってくるに決まってる。
195工作員:04/12/01 08:31:06 ID:G9h+KkAx
それは何かと言いますと、

3社でパソコンが売れてることと、
「どうでもイイことに文句ばかりつけるオバちゃん層」がどのくらい
いるかなんて、まったくといっていいほど関係ないんだよ。

なぜかと言うと、文句が出るのは買った後だから、
買うと言う行為そのものに影響がでるものではないから。

もちろん例外はある。
「高いわねぇ」とかなww

以上のことからも、これも妄想だということがバレバレだよ。
業者の人。
196不明なデバイスさん:04/12/01 08:34:44 ID:ScV/m+n1
>>192
本当に日本語が読めないのかお前?

>>183で書かれているように
>サムスンの社長は、
>今の技術水準では、サムスンを含めたどのメーカーもドット抜けなしは無理、
>サムスンはそれを克服すべく頑張ってる、
と言っているだけの話なんだぞ?

他の(日本の)メーカはそういう努力をしていない、とはどこにも書いていないんだが。
「A社は努力しています」と書かれていると「A社以外は努力していない」と読んでしまう人ですか?

>ドット抜け保証して欲しいなら医療向けあるからそっち買えばいいという日本メーカーには
そんな事は誰も言っていない。
第一医療用他業務用モニタを一般向けに使うのは無理。
>>162で書いたとおり。
197工作員:04/12/01 08:35:40 ID:G9h+KkAx
>>194
>文句を言ってくるに決まってる。

具体的根拠は?

たいていのおばちゃん連中は、まず使わない。
視力低下で気づかない。
動かすだけでせいいっぱい。

そんな人たちが
>文句を言ってくるに決まってる。
なんて、圧倒的大多数が文句を言ってくるとは、到底ありえなだろうな。

もし
>>194の言う事がただしいなら、
その3社には当然相当数の苦情が入ってる事になるな。
198不明なデバイスさん:04/12/01 08:50:37 ID:4AjfX0Qw
思い込みで話を進められてもな。。
199工作員:04/12/01 08:55:53 ID:G9h+KkAx
後、日本のメーカーがしょうがないで終わらせていて
サム寸が実現可能なめどが立ったように書かれてれば、

日本のメーカーはあの言い訳の上に胡坐書いててなんもやってねーなと思われてもしかたない。
実際にやってるかどうかとは関係なく、イメージで圧倒的に差をつけられただろうな。
今の段階では、一部のヲタどもだけだろうが、こういうのの積み重ねが信頼になっていく。

どっかのバカが言うような高騰と言うような価格じゃなく実現されるだろう。

俺としては、B級不良品はそれはそれで安く売って赤字減らしすれば、
わりと常識的な値段、3000円くらいで実現でいると、「予想or妄想」してる。
システムが完成すれば2000円くらいにまで落ちるだろう。
200不明なデバイスさん:04/12/01 11:41:00 ID:ajWaEI3y
ちょっと聞いてくれ!
友達の友達に う ○ こ 好きな子がいて、
仲間6人で飲んでたがかなり引いてしまった(゜o゜)
20歳で う ん ○ を漏らした香具師がいたので、
みんなは盛り上がってたけど、かなりひいいた〜
それから半年後に友達に彼女ができったって聞いて、
そいつの携帯の裏側にプリクラ貼ってるらしくて、
プリクラ見してもらったら、汚物が好きな女の子だった(;一_一)
プリクラ見て何を言っていいかわからず、無言で携帯を返してしまった(ー_ー)!!
これって失礼かな?
汚物は自分の中で出来てるものだから、嫌いじゃないけど
    好きにはなれないな〜
201不明なデバイスさん:04/12/01 11:56:16 ID:d82PL0gC
こんな状況で、ここでほら、

  「ドット抜け商品は販売いたしません。」
  「検査段階で、1ドットでも不備があれば商品にしません。」
  「それでもなおあったドット抜けは初期不良とします。」

と、メーカー側で保証を高らかにつければ、
ほら、もう、そのメーカーの液晶ばかり買いが殺到するでしょう。
今まで、一種のギャンブル的な気持ちで液晶モニタを買っていたユーザーが、
こぞってそのメーカーを選ぶようになります。

この手法は早い者勝ちですよ?
いろんなメーカーがやりだしたら、またユーザーは散らばる。
最初にやったメーカーだけ、
売上急増です。

さあ、はやくやってごらんなさい♪
202不明なデバイスさん:04/12/01 13:27:57 ID:7syj+yo+
できるならとっくにやってるわな。

工作員は頭おかしいしさ・・・
203不明なデバイスさん:04/12/01 15:57:08 ID:UJUgBufQ
日本メーカーのスタンス >>177    サムスンのスタンス >>145-146 

技術の差というよりは客の意見に耳を傾けるかどうかの違いかもしれないが  
そうやって少しずつ差が生まれてくるのかもしれない
204不明なデバイスさん:04/12/01 18:06:10 ID:AxzFI8t+
もしドット欠けゼロのものを出荷しようと思ったら、工場で顕微鏡を使わないと
検査できないという話が出てたけど、顕微鏡を使ってもダメだと思う。
平成10年に買ったノートパソコンの液晶は、一見ドット欠けゼロに見えたけど、
「あるドットが白になったときのみ、別のあるドットの赤が点灯する」という
症状があった。こんなのは、それこそ無限の組み合わせの検査をしなければならず、
事実上、検査不可能だよね。
205不明なデバイスさん:04/12/01 18:51:31 ID:lFuYbxLA
サムスンだけが努力してるとか言ってる人はNMV三菱のQ&Aでもみてこいよ。
206不明なデバイスさん:04/12/01 19:19:57 ID:sfwNcoK5
努力が根本的にたらんだけだ
207不明なデバイスさん:04/12/01 19:57:01 ID:1PImNfZG
>>204
単純に黒、白、赤、緑、青を調べれば検査可能
液晶についてもう少し勉強してこい
208不明なデバイスさん:04/12/01 20:03:52 ID:AxzFI8t+
>>207

当然、それは知ってるよ。でも、単色で見ただけでは正常だったのに、
ある部分にマウスポインタを持ってくと、全然別のところの
ドットが赤くなった。で、???と思って慎重にポインタを動かしたら、

>「あるドットが白になったときのみ、別のあるドットの赤が点灯する」

ということがわかったんだ。なので、単にその個所のトランジスタが
通電しっぱなしとか、あるいは全く通電しないとか、そういったことで
発現する一般的なドット不良と異なり、何十ドットも離れたところの
ドットが連動する形で不具合を示した。

なので、単にあなた言う

>単純に黒、白、赤、緑、青を調べれば検査可能

これだけでは、完全なチェックにはならない例もあるってことを
書きたかったんだが、わかってもらえんかな。
209不明なデバイスさん:04/12/01 20:27:15 ID:tup5zzj9
脳がドット欠けてる馬鹿には理解できんだろう。
210不明なデバイスさん:04/12/01 21:17:40 ID:0inZoP1R
日本メーカーのスタンス >>177    サムスンのスタンス >>145-146  

 ドット抜け品を出荷検査で落として そこから漏れるか任意の保障期間に
 初期劣化によりフィールドで発見された場合にそれを不良品であると認める

 そういった現実に同じブランドの他の工業製品で行われている事には無頓着に
 出来ない理由を書き連ねる事では何も生まれてこんのだが…  
 >>208には永遠にわからん理屈か?
211不明なデバイスさん:04/12/01 21:17:49 ID:sEVffyHp
>>208
そういうケースがまったく無いわけではないのは知っている。

私的には黒、白、赤、緑、青、灰を表示して異常が見当たらないものは
(単純)ピクセル不良無しの良品と判断して良いと思う。

常時点灯(=輝点)は許せないが
全面黒にした時に見える明点(=わずかに光が漏れる)は許される範囲かなともおもう。
 単純ピクセル不良の無い良パネルでも調べると数十以上は軽〜く見つかる。

どちらも常時点灯/消灯と比べると条件が整わないと出現しないし
いつでも誰がどう見てもパッとわかる「不良」じゃないから。

某エンジニアの先生は
「常時点灯/消灯」は明確に不良であると認識されてたよ。
その先生のノートパソコンには赤の常時点灯が有ったけど。(それが現実ということか...
212不明なデバイスさん:04/12/01 21:29:30 ID:tgA4tDOC
213不明なデバイスさん:04/12/01 22:25:59 ID:eRqA650L
>>159
SAトリニトロン管などでは等級を付けてOEM向けに流していたよ(w
214不明なデバイスさん:04/12/01 23:02:59 ID:AxzFI8t+
208

いや、あの・・・。
ドット不良は無くなるように製造者には努力してもらいたいし、
購入する側は、現時点ではドット不良を完全に無くすのは難しいことを
理解しなきゃならないと思うよ。
俺が書きたかったのは、「こういう現象もありましたよ」という実例を
上げただけなので、永遠にわからん理屈か? とか言われても
答えようがないんですけど・・・。
ここの人たちは、自分の意見と違う(と思しき)書き込みがあっただけで、
どうしてそんなにむきになって噛みついてくるのかなぁ・・・。
215不明なデバイスさん:04/12/01 23:17:27 ID:fNggx1CA
>>213
SAトリニトロン管は、普通のトリニトロン管のなかで出来の良い物をSAトリニトロン管として分けていたわけで。
216不明なデバイスさん:04/12/02 01:31:52 ID:/RX71YQA
>>207
工場で動かしてドット欠けしていないことを確認することで、
ドット欠けゼロ仕様の検査になると思ってるなら、それは大間違い。

保証期間内に後から発生するドット欠けまで、ある程度検査で見抜いてハネなければいけない。
217不明なデバイスさん:04/12/02 01:37:30 ID:/RX71YQA
>>213
OEM向けであって、コンシューマ向けではないから、ブランド戦略には関係ないと思う。
218不明なデバイスさん:04/12/02 05:37:02 ID:tzupPc3d
CRT最強!
219工作員:04/12/02 08:00:56 ID:LKZ1Xcv3
>ドット欠けゼロ仕様の検査になると思ってるなら、それは大間違い。

なぜ?
また業者の人のでっちあげ?
そうまでして、不良品販売して利益だしたい訳?

そんだけデカい事いっといて、
>ある程度
なんておかしいじゃん。
220工作員:04/12/02 08:03:28 ID:LKZ1Xcv3
>>214
メーカーがそういってるだけで
>現時点ではドット不良を完全に無くすのは難しい
かどうかなんて判断できないじゃん。
十分な資料の提出もないし。
何より、生産段階でドット欠けをなくすのは難しくても、
それを流通させないのが難しいとは到底思えない。

221不明なデバイスさん:04/12/02 10:24:39 ID:U7S+KrrB
液晶ってグラム単価で金より高いんだろ?
コストから考えて流通させないのは難しいんじゃないかと。
222不明なデバイスさん:04/12/02 11:20:44 ID:zaYTJnjk
流通後のドット欠けが何割発生するかもわからんのに
コストがはね上がるって妄想がすごいな
223工作員:04/12/02 12:49:47 ID:LKZ1Xcv3
>>221
マジ?
すると俺の液晶って、何万するんだろう?
と釣られてみる。

冗談置いといて、B級不良品は、そう明記して少し安く売ればいい。
業者の人が力説してたように、普通の人は気にしないなら、バカ売れして
B級不良品が品薄になるはずだ。
「人気のドット欠け品品切れ中!次回入荷未定!2000円高の正常品なら在庫多数!」
とか秋葉原に張り出されるってか。
ま、そうはならないだろうがww
224不明なデバイスさん:04/12/02 13:16:53 ID:10HGdgiG
>>223
液晶ぱねるのことじゃないでそ?

とかいってみる。
225不明なデバイスさん:04/12/02 13:18:55 ID:Xpbdlzdg
>>223
値付け感覚がおかし過ぎるな
226不明なデバイスさん:04/12/02 13:37:00 ID:z6DuAcMD
工作員ってこれくらいのレベルだったんだ。
見込み違い
227不明なデバイスさん:04/12/02 13:43:13 ID:f2dRyRpz
日本メーカーのスタンス >>177    サムスンのスタンス >>145-146  

日本メーカーってこれくらいのレベルだったんだ。 
 見込み違い
228不明なデバイスさん:04/12/02 13:51:22 ID:nI6QGxfr
>2000円高の正常品

ワロタ
229不明なデバイスさん:04/12/02 14:46:26 ID:sC/lqBGV
自分のお小遣いを基準にしか物事を考えられない人は無視してもいいとおもいます。
230不明なデバイスさん:04/12/02 15:46:56 ID:LKZ1Xcv3
>>225-228
前にも書いたはずだぞ。

梱包前の段階で画面つけてチェックするなら、設備投資人件費いれてそのくらいで十分実現可能。
保障期間内に発生するのは除外した。

ちなみに、2000円って価格は、
業者の人が言うように、一般消費者はドット欠けなんか気にしない、と言う条件付きだ。
気にしないってのは、当然ながら気にならないような些細な事で2000円安いんだから
みんがそっちを買う=B級不良品が従来価格でさばけると言うことだ。

>>125
「接続、チェックを行っても経費は500円ほどしか変わらないでしょう。
T社などの交換保障から考えても、
付加価値として販売価格で1000〜2000円高くなったとしても」略

と、書いてる時には何もいわなかったのは、話の流れがあったからだろうが、
まだ続いてるぞww

逆に、>>225はいくらチェックにかかるorかける気だwww

231不明なデバイスさん:04/12/02 16:25:05 ID:LKZ1Xcv3
一部わかってない人がいるようなので、追記な。

>ま、そうはならないだろうがww
と書いてるように、実際そんな価格差ならみんなA級正常品を買ってしまうから。
これはすなわち、業者の人が言うようなドット欠けを気にしない、なんてのが嘘だから。

あくまで、価格差2000円で成立するのは、
業者の人が言うような、
「消費者はドット欠けなんか気にしない」
と言う妄想が成立したらの話だからなwww
232不明なデバイスさん:04/12/02 16:33:01 ID:LKZ1Xcv3
おまけ
500円の内訳

概算時給1000円とした場合、60分=1000円。(こまごました費用がかかるのを上乗せして高めに設定)
1台あたり接続、チェック、はずして正常品不良品のマークをつけるかラインに流す。
と言うことをして3分50円が人件費。
製造段階でそのままできるのか、別工程になるかは知らないが、別にスペース
取るとしても、450円でしばらくすればPC等買ってもペイできる。

さらに1500円からの余剰金もあるから、100台も売ればらくらく、だね。
それ以降はどんどん利益がかさむ。

あくまで、業者の人が以下略、が成立してりゃだけどなーww
233不明なデバイスさん:04/12/02 16:41:04 ID:Dtga8g98
自分のお小遣いを基準にしか物事を考えられない人は無視してもいいとおもいます。
234不明なデバイスさん:04/12/02 17:49:14 ID:z6DuAcMD
>>232
うひゃひゃwどこのアルバイトだよそれw
しかもドット抜けを見すごした場合の返品リスクは誰が負う?
だからオマエは>233だというのだw
235不明なデバイスさん:04/12/02 18:01:21 ID:zaYTJnjk
中国人にしては時給高すぎるな
236不明なデバイスさん:04/12/02 18:13:10 ID:VpCSdd15
すごい脳内だなw
237不明なデバイスさん:04/12/02 18:19:16 ID:gBHBK0ef
「消費者はドット欠けなんか気にしない」 =「わざわざドット欠けを選んで買う」
という短絡的な志向しかできない脳味噌がドット欠けてる厨房ですなwww
238工作員:04/12/02 18:19:17 ID:LKZ1Xcv3
>>234
別にどこだってかまわん。
ドット欠け探すにゃ十分な時間だが、

「目立たなくて実用上問題ないんです」って言ってた手前、そんなすぐ見つかっちゃ
困るのかな?

文句があるなら、逆に君の試算を聞かせてもらいたいものだ。
ちなみに俺の試算には、
業者の人が言うような、
「消費者はドット欠けなんか気にしない」
と言う妄想が成立したらの話だ
と条件つきだからな。

また、
「消費者はドット欠けなんか気にしない」
に匹敵するようなデタラメ書くのを楽しみにしている。
239不明なデバイスさん:04/12/02 18:23:24 ID:z6DuAcMD
>>238
OK分かったw
お前さんその給料で一生暮らしてなw
240不明なデバイスさん:04/12/02 18:23:27 ID:iswRRyk9
なんか、議論がずれてきてるような気がする。

もともと「一般消費者はドット欠けなんか気にしない」という話だったはず。
それがいまや「消費者はドット欠けなんか気にしない」という議論になってる。

前者が正しいかどうかは議論の余地ありだが、
後者だと、そりゃ、妄言としかいいようがないな。
241工作員:04/12/02 18:40:46 ID:LKZ1Xcv3
>>239
NO!NO!
逃げないで試算書いてみてくれよ。

>>240
あー、話読んでりゃそれくらいわかると思うんだが・・。
毎回毎回それ書かなきゃだめか?
「気にするのはごく一部のクレーマーだけだ」
ってのが、業者の人の言い分だが。

ちなみに、断りいれた上で販売したのに、文句言うおばちゃんがどうこう
言う話も決着してないぞ。

242不明なデバイスさん:04/12/02 18:59:54 ID:Hpwyyztp
無職が張り付くスレとなりました
243不明なデバイスさん:04/12/02 19:22:10 ID:r08rCYDs
日本メーカーのスタンス >>177    サムスンのスタンス >>145-146

ちなみに液晶もテスターくらいあるぞ 
いまさらスループットレートからテスト費用を詳しく調べる気も起こらんが

今のISO規格や社内規格を守る為にもちゃんとテスト費用自体は価格転嫁されとる
244不明なデバイスさん:04/12/02 19:25:04 ID:Zh++lkkZ
>>243
問題なのは、液晶テスターがあるのに夥しいドット抜けがいまだ跋扈していることだ。
もっと高性能液晶テスターを作れや
245不明なデバイスさん:04/12/02 19:39:31 ID:ZiRVOQU+
>>244
テスター作ったって製品の総数が増えるわけじゃなし
246不明なデバイスさん:04/12/02 20:23:54 ID:/RX71YQA
>>222
何割だって? それじゃぁまったく話にならない。
1%未満でないと、大量生産の市販品としては、むり。
247不明なデバイスさん:04/12/02 20:26:58 ID:/RX71YQA
>>230
> 保障期間内に発生するのは除外した。
はい、非現実的ですね、終了。

同一ブランドで堂々とB級品を売るのも、非現実的。
各メーカーがB級品を目立たないように処分してる現状からするとね。
248不明なデバイスさん:04/12/02 20:36:33 ID:XeZXIwDA
ドット抜けって確かに仕様範囲があるみたいだけど、まともなメーカーなら電
話で確認すれば分かるけど「仕様の範囲内ですが、不快であれば交換します」
って言う。
たとえ1ドットであろうと、客が不快に思えば対応せざるを得ないと考えるのが
普通の考え方。
249不明なデバイスさん:04/12/02 20:39:57 ID:/RX71YQA
>>232
原価計算した経験ないでしょ。
でなければ、そんな恥ずかしい計算を披露できるわけがない。

日本では時給千円は無理。
アルバイトやパートでも千円は安すぎる。

原価を計算する時の時給は、求人広告に表示する時給とは違うんだよ。

それに、販売価格の2千円の差額が、そのままメーカーの卸値の差額になると思ってるのもなぁ・・・
250不明なデバイスさん:04/12/02 21:01:22 ID:aLl4o2E+
>>215
そうじゃなくてね、更にそこから等級が分かれてたの(w
251不明なデバイスさん:04/12/02 21:29:32 ID:/0TcJ9Mo
>>248
「普通」とか言う奴って馬鹿ばっかりだよね。
252不明なデバイスさん:04/12/02 21:42:35 ID:XeZXIwDA
「普通」とか言う奴って馬鹿ばっかりだよね。 とか言う奴って馬鹿ばっかりだよね。
253工作員:04/12/02 23:18:29 ID:LKZ1Xcv3
>>247
>はい、非現実的ですね、終了。

何が非現実的なんだ?
保障期間内におきるドット欠けまで全部見つける事のが非現実的なはずだが?

>各メーカーがB級品を目立たないように処分してる現状からするとね。
ほう?
どう処分してるんだ?
堂々とA級正常品に混ぜて売るのは、目立たないように処分って言うのか?w
254工作員:04/12/02 23:22:47 ID:LKZ1Xcv3
>>246
で、具体的数字は?

根拠なしに言いがかりはつけるけど、具体的数字は言いがかりがばれるので
だせませんってか?

>日本では時給千円は無理。
普通の募集では、750〜850程度が結構多いぞ。
場所や時間、ルックスやそれなりの能力が必要などなければ
時給1000円は結構高いほうだ。

>アルバイトやパートでも千円は安すぎる。
なんて、どこの基地外?
うそ書くにしても、もうちょい常識身に着けた方がいいぞww
255工作員:04/12/02 23:25:40 ID:LKZ1Xcv3
ちなみに参考資料として

http://weban.engokai.co.jp/kous/kous.asp?s00=2

これを見てもわかるとおり、時給1000円は高収入にはいる。
>アルバイトやパートでも千円は安すぎる。
なんてのが、ただ言いがかり付けるためだけに書いた内容だというのが
はっきりわかる内容だな。
256工作員:04/12/02 23:28:09 ID:LKZ1Xcv3
ID:/RX71YQA
は、原価計算どころか、まともにバイトひとつした事ない引きこもりでしょ。

ID変わるまではおとなしくしてて、日付変わった途端通りすがりだとか言って
言いがかり付けてくるタイプだろうな。

257不明なデバイスさん:04/12/02 23:51:21 ID:z6DuAcMD
>256
ドット抜けチェックはバイト君にやらせるの?w
ドット抜けがあった無かっただけ見るだけで
社内情報を外でペラペラ喋られても良いのだったら良いでしょうけどね
またドット抜けをエンジニアリングに繋げる技術を持った人間を時給1000で繋ぎとめられるかな?w
君の本国だったらそれで十分なんでしょうが、残念ながらココ日本なんですよねw

まあ冗談としても、アルバイトを元に賃金を計算するって・・・・若いねぇw
久しぶりにワロタ
258不明なデバイスさん:04/12/02 23:55:13 ID:nMVR3U8Y
>原価を計算する時の時給は、求人広告に表示する時給とは違うんだよ。

読めないのか?
原価とは雇ってる人に支払う額がすべてじゃない。おk?
社会人でそれなりの人なら常識なんだがなw
259不明なデバイスさん:04/12/02 23:57:59 ID:/cd2feud
>>190
> おばちゃんから液晶に苦情が入るなんて超レアケースなのに
> そらがあたかも多数発生する土台がある
???
オバちゃんは一例に挙げただけだよw
ちゃんと質問に答えなよ。
子供でも何でもいいんだよ。何故君は、日本の消費者がそこまで大人しいという
前提を何の説明もなく採用するんだ?
別にオバちゃん限定で聞いてなんていないんだけど。

>>195
> なぜかと言うと、文句が出るのは買った後だから、
> 買うと言う行為そのものに影響がでるものではないから。
買った後に文句が出た場合、
人がどのような行動に出るかを都合よく無視しないようにね。
そして、それがどのように伝播するのかも。
260工作員:04/12/03 00:02:10 ID:JC4aEmad
>>257
だから、反論するなら具体的な数字だせば?
文句は言うけど、数字は良くわからなくて出せない?

ドット欠けは見りゃわかる程度の物。
普通の目した人なら十分出来る、技術職じゃない。
さも、すごいことのようにして、バカ高い金がかかる事にしたいだけだな。

261工作員:04/12/03 00:03:31 ID:JC4aEmad
>>258
お前・・・真性究極のバカだな。
>原価とは雇ってる人に支払う額がすべてじゃない。おk?
他にもPC代だのと加算してるのに、何言ってるwww
どこまでバカなら気がすむの?

言いがかり付けようとして、恥かきに来てどうする。
262工作員:04/12/03 00:07:15 ID:JC4aEmad
>オバちゃんは一例に挙げただけだよw

あ、その一例があまりに見当はずれで恥かいた人ね。

「おばちゃんは文句言う」が、「子供でも何でもいいんだよ。」
なんて、いい加減な話なんだ?

--------------こぴぺ----------------------
194 :不明なデバイスさん :04/12/01 08:28:41 ID:ScV/m+n1
「おばちゃん」の生態を理解していないようだな。
>おばちゃんから液晶に苦情が入るなんて超レアケースなのに
んなこたーないだろ。
ドット欠けは不良じゃないですと説明しようがしまいが「あらやだ」で文句を言ってくるに決まってる。
--------------------------------------------------------------------------------

おばちゃんってのは、すさまじー人種でこんなことするんだーと力説してて、
なんで子供でも良くなっちゃうのか、ごせつめー願おうか。
263不明なデバイスさん:04/12/03 00:08:03 ID:owlZ01I7
>>257-258
ドット抜けを掴んでしまった恨みつらみに突き動かされ、
すべて企業が悪いと思い込むことで自我を必死に保っている
自称プロカメラマンをあまり虐めないように。

適度にからかっておこう。
そう、仕事が入ったとか言ってみっともなく消えてから、
2日で復帰する程度の傷に抑えておかないとねw
264工作員:04/12/03 00:11:42 ID:JC4aEmad
>>263
いつもの業者の人ですかー?

265工作員:04/12/03 00:13:34 ID:sYreLLdo
>>263
いつもの業者の人ですかー?
266不明なデバイスさん:04/12/03 00:14:21 ID:owlZ01I7
>>262
僕は12/1のID:b5iCaL3F、即ち>>177>>179>>181だよ。
ID:ScV/m+n1とは別人。
勝手に同一人物にしないように。

尚、
> おばちゃんってのは、すさまじー人種でこんなことするんだーと力説してて、
> なんで子供でも良くなっちゃうのか、ごせつめー願おうか。
については、言った当人でなくとも説明は可能だな。
コレはオバちゃんの話をしているだけだろう。
子供を含めた、日本の消費者全体の一部がどうかという話をしているだけ。
267不明なデバイスさん:04/12/03 00:17:04 ID:owlZ01I7
さて、早く回答してもらおうか。
> 何故君は、日本の消費者がそこまで大人しいという
> 前提を何の説明もなく採用するんだ?
という、君がいまだに回答していない疑問にね。

僕はオバちゃんに話を限定などしていない。
第一、オバちゃんは所詮、コジマやヤマダやヨドバシでパソコンを買う者の
一部に過ぎないんだからね。

君が自信満々に語っていることの根拠を書けばいいだけだ。
簡単だろ?
早くしてくれよ。
268工作員:04/12/03 00:20:28 ID:JC4aEmad
>>266
おー、そりゃ失礼。

ただ、ぜんぜんせつめーになってませんな。
買いに来るのは、おばちゃんが多数いて、そのおばちゃんってのは
>>194」だ。

なんだぜ。

かってに、子供含めるなっつーの!ww
あくまで、おばちゃんは!なんだよ。

説明できてません。
やりなおし。
269不明なデバイスさん:04/12/03 00:25:54 ID:owlZ01I7
>>268
ダメだね。

> 買いに来るのは、おばちゃんが多数いて
> そのおばちゃんってのは「>>194」だ。
そこには、子供を含めた日本の消費者全体のうち、オバちゃん以外が
少ないなんて何処にも書いてない。

悪あがきするなよ。
早くしろ。
270不明なデバイスさん:04/12/03 00:25:54 ID:Q591/8RZ
みなさん、必死に論争してらっしゃいますが、
ほとんどの人は、めんどくさくて、「どっちが正しいか」という
判断をしながらは読んではないと思いますよ。
271不明なデバイスさん:04/12/03 00:27:11 ID:owlZ01I7
>>270
自称プロカメラマンは論争しているつもりなのかもしれないけど、
僕は別にそんな事思ってないよ。
272工作員:04/12/03 00:28:52 ID:JC4aEmad
サムが、もうすぐ実現します言うてるのに、
日本がどこも続けないってのは、もう技術レベルが日本が高いとは
言えなくなってる証拠。

サムもまだ実現しちゃいないが、今のPC業界みればサムが一流であること
は疑いない。
ものによっちゃ、世界でTOPだ。

いつまでもしかたないんだ出来ないんだと泣き言言うやつらより、よっぽどかっこいいね。
それをやってきたから日本が、日本の製品が世界に認められていたのに、
ホントもう日本はこれから落ち目になっていくだけだろうね。
あくまで液晶を中心としたPC業界の話だが、それにひきづられて
ハイテク産業全体に暗雲立ち込めそうだな。

やります、やれます、やってみせます
と言う企業が出ない事がなげかわしいぜ。
273不明なデバイスさん:04/12/03 00:30:13 ID:owlZ01I7
さて、今一度僕からの質問を書いておこうか。

>>181
> 君は、
> > なんだかよくわからないけどPCほしいからとか、
> > 自分のは大丈夫だろうと甘く考えてるから買うんだよ。
> としているが、これはコジマやヤマダやヨドバシで
> ドット抜けを掴んじゃった連中が皆が大人しく泣き寝入りし、
> クレームもつけずに大人しくしていないと成り立たないぞ。
> 君は何故、日本の消費者がかくも従順な子羊であるという前提を置くのか?

オバちゃんがどうかなんて何一つ聞いていないんだよ。
274不明なデバイスさん:04/12/03 00:30:42 ID:3OFhWR87
>>260
ええとですねえ、数字以前に考え方が間違っていますよ?って教えてあげたんですけどねえ

また工業一般的に検査をする理由ってのは不良を弾くだけじゃなく技術水準を上げるためにしてるんですよ。
物を見て弾くだけじゃ技術水準は上がらんってことね。
それに検査技術と言うのは原因判定や傾向把握、指示まで多岐にわたるんですよ。
もちろん見過ごし、間違いとかあったらそれ相応のペナルティとかあるわけ。
社会って厳しいのよ?アルバイト感覚で考えちゃダメよ
275工作員:04/12/03 00:31:27 ID:JC4aEmad
>>270
読んでる奴らは、楽しきゃいいか、どっちかに一方的に感情移入してるだろうに。

>>271
奇遇だな。
俺もお前みたいなバカとは、論争にはならんと思ってる。

たとえば・・
276忘れた頃に:04/12/03 00:31:41 ID:F9EfCAJ8
ミD
277工作員:04/12/03 00:35:09 ID:JC4aEmad
どうでもイイことに文句ばかりつけるオバちゃん層もかなりいる。

ところがだ、コジマやヤマダやヨドバシでは
現在液晶ディスプレイがガンガン売れ続けている。

----------以上こぴぺ-----------------

で展開してる話を
>そこには、子供を含めた日本の消費者全体のうち、オバちゃん以外が
>少ないなんて何処にも書いてない。

なんていいだしたか?
多数いるおばちゃんの行動が話題なのに、
おばちゃん以外の話をするのは、それじゃ都合が悪いから。

状況わからず、子供がなんて書いたバカが、どうにか
本来の話をそらそうと必死なだけ。

こんなバカと、論争になんかなりゃしない。
278工作員:04/12/03 00:41:06 ID:JC4aEmad
>>274
で、具体的な数字は?

よくわからないので、かけませんってか?
あのね、ドット欠け不良なんてサンプルいくらでもあるの、わかってる?
いまさら
>また工業一般的に検査をする理由ってのは不良を弾くだけじゃなく技術水準を上げるためにしてるんですよ。
なんて関係ないわけ。
教えてるつもりで、教えられてどーするのかな、恥ずかしいやつ。
研究自体はしてるだろうが、今の技術じゃ無理って言って平然と売ってるの忘れちゃった?
不良品出さないのがそのまま利益にもなるけど、そこらへんの話は終わってるけど
ついてこれてる?

>もちろん見過ごし、間違いとかあったらそれ相応のペナルティとかあるわけ。
については別に何もかいてないけどね。
送料を持って交換するだけの上乗せはしてある。

>社会って厳しいのよ?アルバイト感覚で考えちゃダメよ
2chってやさしいね。
こんだけバカでも許されるんだから。
279不明なデバイスさん:04/12/03 00:42:37 ID:owlZ01I7
>>277
> 多数いるおばちゃんの行動が話題なのに

答えられないから悪あがきをするなってw
しょうがねえから>>181を全部引用するよ。

> もう少し解説するか。
> > 先にあげた3社ではドット欠けの現物は展示されてないのに
> > 「この程度」だなんて判断できない。
> > その3社で買う人の圧倒的大多数は、ドット欠けそのものを見たことがないだろう。
> 君の主張通りなら、その3社でドット抜けを掴んじゃう奴は当然出てくる。
> しかも、その3社で買うような奴は、普通の奴だ。
> 「ドット抜けは技術的に致し方ない」なんて言葉に納得するような奴は少ない。
> どうでもイイことに文句ばかりつけるオバちゃん層もかなりいる。
> ところがだ、コジマやヤマダやヨドバシでは
> 現在液晶ディスプレイがガンガン売れ続けている。
> 君は、
> > なんだかよくわからないけどPCほしいからとか、
> > 自分のは大丈夫だろうと甘く考えてるから買うんだよ。
> としているが、これはコジマやヤマダやヨドバシで
> ドット抜けを掴んじゃった連中が皆が大人しく泣き寝入りし、
> クレームもつけずに大人しくしていないと成り立たないぞ。
> 君は何故、日本の消費者がかくも従順な子羊であるという前提を置くのか?

>>277で引用した箇所に、僕の君に対する質問は書いてあるのかな?
僕の質問は>>181の最後にあるんだよ。

早く答えてくれ。
質問に答えられないからって話題逸らすのはみっともないぞ。
280工作員:04/12/03 00:43:50 ID:JC4aEmad
>>274
とにかくさ。
具体的な数字だしてみてよ。

ここで訂正されちゃってるような間違った考えに基づく数字でいいからさ。
281不明なデバイスさん:04/12/03 00:44:34 ID:owlZ01I7
早くしろっていっても無駄なことはわかっているけどな。
なんせ自称プロカメラマンの語っていることは

す  べ  て  妄  想  だ  か  ら
282不明なデバイスさん:04/12/03 00:45:32 ID:owlZ01I7
>>280
そんな君は、明確な根拠に基づく具体的な数字って出したっけ?
283工作員:04/12/03 00:51:45 ID:JC4aEmad
>君は何故、日本の消費者がかくも従順な子羊であるという前提を置くのか?

これ?
以外と従順だな。

それになぜも何もあるのか?

ドット欠けつかまされた奴らの大半が文句言ってるようには到底感じないから。

以上、あまりに同でもいいことなので、流してたよ。
284工作員:04/12/03 00:53:27 ID:JC4aEmad
>>282
明確な根拠かどーかはしらんけど、具体的な数字は出した。

一個人の試算だからなww
机の値段やらベルトコンベア使ってるかとか、電気代まで出せるわきゃない。

あ、いつもの言いがかり?
285不明なデバイスさん:04/12/03 00:55:24 ID:Q591/8RZ
言い争ってる場合じゃないですよ!

【祭り】17型TFT液晶が4980円【丸紅再び】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089724326/
286工作員:04/12/03 00:58:20 ID:JC4aEmad
普通の消費者なら、
サムスンすげーな、日本も見習ってほしいとか思うだろうに、

なんでこんなに荒れてるのかなぁ〜?

努力を怠ってきた日本メーカーの関係者?
格の違いを見せ付けられてあせってるのかな?

俺たちもやらなきゃ、でもできねーよ・・。
だって、日本人は不良品でも喜んで買ってたのに、今更正常品だけなんて。
みたいな。

手抜いて作ってたから、サムスンに数年分の技術格差つけられちゃったのかな?

あ、もちろん  も  う  そ  う   だからwww
287不明なデバイスさん:04/12/03 00:59:52 ID:owlZ01I7
>>283
> ドット欠けつかまされた奴らの大半が文句言ってるようには到底感じないから。
要するに、単なる妄想というワケかw

>>284
> 一個人の試算だからなww
> 机の値段やらベルトコンベア使ってるかとか、電気代まで出せるわきゃない。
これまた、要するに単なる妄想ということだね。

いやはやw
288不明なデバイスさん:04/12/03 01:04:20 ID:/9rkVMmN
>>257
工作員の味方なんかしたくないんだが…
製造業はほとんどバイトだろうが、組み立てからチェックに至るまで。
289不明なデバイスさん:04/12/03 01:06:13 ID:3OFhWR87
>>278
数字?w
んじゃあなたはどのくらいの賃金でお仕事をしたいですか?
+税金+保険+扶養+住宅手当もろもろ計算して。
私は計算しませんよ、面倒くさいし悲しくなるからね(苦笑)

それとね、今の技術じゃ無理とか外向きで言うからって検査していないことにはならないからね。
ドット抜けの数を減らせれば歩留りもあがるって事ぐらいメーカーも分かってるでしょ?
もうちょっと分かりやすく言うと
ドット抜けの数とかの規格ってあるよね。
あれを少しでも超えると不良にしてるんだと思うけど、この規格内に入れば良品の数も増えるしね。

それと、あなたは文系か物をよくわかっていない人だと思うんだけど
現象に対する原因って複数あるって想像が付きますか?
たとえひとつの原因でも推移を調査する事でトラブルの未然回避の礎になる事は分かりますかね?
こういった物づくりに興味があったら工場に勤務すると良いよ。
290不明なデバイスさん:04/12/03 01:08:51 ID:owlZ01I7
>>288
今は、人材派遣会社からの派遣が大半、ってなんかの雑誌で見た。
確か、東洋経済だったかな?
尤も、人材派遣会社が雇ってるのはバイトの連中ではあるが。

であるとすれば、
派遣を受ける側が払ってるのは、人材派遣会社の手数料+バイト代。
当然、バイト代に相当する時給1,000円以下の費用じゃ雇えないことになる。
291工作員:04/12/03 01:25:01 ID:JC4aEmad
>>289
結局、でかいこと良くわからなくてかけませんって事だな。

バカじゃん。
検査にかかる費用の話してるのに。
答えられないからって・・・
>賃金でお仕事をしたいですか?

それで話そらせると思ってるの?ww

究極のバカだね。
292不明なデバイスさん:04/12/03 01:27:24 ID:UjUS/KMI
結局具体的な数字はなにひとつ出せない
メーカー側サポーター
293工作員:04/12/03 01:29:11 ID:JC4aEmad
>>287

もはや言いがかり付けるだけになってきたな。

上でお前のバカを証明しちまったから、悔しくてしかたないんだな。
294不明なデバイスさん:04/12/03 01:30:52 ID:owlZ01I7
>>293
しかし、
> ドット欠けつかまされた奴らの大半が文句言ってるようには到底感じないから。
って凄いよなあ。。。
例えドット抜け掴まされた奴がごく少数であっても、
そいつらが深刻に騒げばかなりの悪評が立つこともあり得る=風説の流布、
といったような可能性をまるで思いつかないみたい。
自説に反する仮説を幾つかたて、それをすべて否定する材料も揃えた上で
持論を展開しているのかと思ってたんだけど、
結局はこんなザマかw
単なる思い込みでココまでのご高説を垂れてるとは恐れ入ったよ。

そして、ついさっきまで液晶の現在の販売方法におけるドット抜けのあり方について
話をしていたのに、急に特定メーカーの将来ビジョンの話をして
都合の悪い話題を切ろうとする。>>286みたいにね。
仕事がないから、「仕事入った」って言い訳が使えないらしい。
>>293では、短いフレーズしか思いつかなかったんだろう。

あまりにも哀れで見ていられないねえ。
まあだからこそ、面白いんだけどw
295工作員:04/12/03 01:34:05 ID:JC4aEmad
言いがかり付けるだけなら。

>今は、人材派遣会社からの派遣が大半、ってなんかの雑誌で見た。
なんかなんていい加減な情報あてになりません。

>確か、東洋経済だったかな?
確か?だったかな?
よくそんないい加減なことがかけますね。

>尤も、人材派遣会社が雇ってるのはバイトの連中ではあるが。
正社員だっているの知らないんですか?
バイトだけだと思ってるなんて、常識ないですね。

>であるとすれば、
まったくあてにならない情報が根拠で、導き出す結論は無意味です。

>派遣を受ける側が払ってるのは、人材派遣会社の手数料+バイト代。
>当然、バイト代に相当する時給1,000円以下の費用じゃ雇えないことになる。
1000円以下で雇えない理由はまったくありません。
手数料+バイト代でも1000円以下になる可能性は十分あります。

でたらめな過程から、妄想した結論になんら価値はありません。


とね。
296工作員:04/12/03 01:37:14 ID:JC4aEmad
>>294
じゃ、君は
>自説に反する仮説を幾つかたて、それをすべて否定する材料も揃えた上で
>持論を展開している
訳?

まさか、自分はやってませんとか?
>結局はこんなザマかw

あれもこれも適当でっちあげ、材料いっさいありません
論破されてくやしくて言いがかり付けるだけです、
なんて人がでかいこと言うねぇ。
297工作員:04/12/03 01:40:55 ID:JC4aEmad
>例えドット抜け掴まされた奴がごく少数であっても、

これなんか、まったく意味を成さない意見だよね。
ドット欠け自体、それなりに出回ってるんだから。
究極のバカってこういうのを言うんだろうな。

だいたい、極少数なら不良品として交換するって。
そんな事すら気づかないバカ?
俺が気づかないんじゃなくて、お前がわかってないって事が、ばれちゃったね。

こんなありえない事例を今更だして、バカさらして何が楽しいんだ?
298不明なデバイスさん:04/12/03 01:42:25 ID:owlZ01I7
>>296
> じゃ、君は
> >自説に反する仮説を幾つかたて、それをすべて否定する材料も揃えた上で
> >持論を展開している
> 訳?

遂に認めちゃったわけねw
自分が反証なき妄想を重ね、それを根拠に自説を展開していることを。

それにしても、ひょっとして君は、
>>290のような「仮説」を述べ、それに基づく「推論」を述べた文章を、
「でっち上げ」と非難しようとしているの?
凄いねw
299工作員:04/12/03 01:44:17 ID:JC4aEmad
>>293では、短いフレーズしか思いつかなかったんだろう。

フレーズ短くて文句言うなら、

>>271
にも文句言おうねー。
自分自身にさwww

それとも、余裕が無くなってどんどん長くなっちゃったwww
300不明なデバイスさん:04/12/03 01:45:57 ID:owlZ01I7
>>297
ドット抜けの出回りは少ないから、正常品と切り分け値段を違えて販売しても大丈夫、
2,000円程度の価格差で売れる。
それが持論じゃなかったの?

なのにさ、
> ドット欠け自体、それなりに出回ってるんだから。
って何?
301不明なデバイスさん:04/12/03 01:46:10 ID:l7Ko/uDU
>>297

ドット抜け製品がいまだにそれなりに出回っているなら、
ドット抜け無しの製品が現行より少し高い適価で出せるわけないだろ?
302工作員:04/12/03 01:46:12 ID:JC4aEmad
>>294
>話をしていたのに、急に特定メーカーの将来ビジョンの話をして

これも、ただの言いがかり。
俺は、お前とだけ話してるわけじゃねーんだ、ばーか!

ま、お前はバカだから、必死に俺だけに言い訳書いてるようがwww
303不明なデバイスさん:04/12/03 01:50:54 ID:owlZ01I7
>>294に対する反論を、こんな複数のスレに渡って書くほど
真剣に考えてくれているんだw
キツイ事いっちゃったかなぁ〜

でももう無駄だよ。
なんせ君は遂に認めちゃったんだから。
自分が反証なき妄想を重ね、それを根拠に自説を展開していることを。

もう>>297のような破綻した言葉しか繰り出せなくなっちゃった自分が
恥ずかしくないのかな?
哀れだねえ。
304不明なデバイスさん:04/12/03 01:53:19 ID:owlZ01I7
>>303
訂正。「複数のスレ」じゃなく、「複数のレス」だね。

尚、ID:JC4aEmad君は、>>302の最終行に「だ」を追加する訂正を入れる
余裕すら失っている模様w
305工作員:04/12/03 01:54:33 ID:JC4aEmad
>>303

レスが遅いからいろいろ付け足した。

つかさ、個々の事には反論できないほど論破されてる状態で、
そんな事書いても意味ねーぞ。
306工作員:04/12/03 01:55:47 ID:JC4aEmad
>>304
誤字脱字にいいがかりつけるやつは、
他で反論できなくなった負け犬のすることwww

内容では勝てませんってかww
307工作員:04/12/03 01:59:23 ID:JC4aEmad
そして、>>294ってなんだっけなーと思って見直したが、

お前がバカだって証明しちゃった件か。

たしかにキツイな。
ここまでバカだとは思わなかった。
308不明なデバイスさん:04/12/03 01:59:26 ID:owlZ01I7
>>305
個々の事で論破???
話の前提を崩されちゃった君には、
本筋とは関係ない細かな部分で勝負するしか残されていないからねえw

しかし、>>306のように、
コッチの振った話題に見事食いついてくるってのも恥ずかしいね。
でも、ココまで簡単にコッチの掌に乗ってくれちゃうと、
つまんないもんだなw
309工作員:04/12/03 02:01:59 ID:JC4aEmad
>>308
見苦しい言い訳ごくろーさまww
ま、そうやって自分を慰めてるといい。

話の前提って、お前が間違えてた事は証明済みだがwww
さらに、細部でも反論できなかったと。

バカまるだし〜。
310工作員:04/12/03 02:03:07 ID:JC4aEmad
具体的になにも反論できなくなったこの状況で、いつまで
泣き言言ってるのかなー?
311不明なデバイスさん:04/12/03 02:03:36 ID:owlZ01I7
>>307
以上で、
反証なき妄想を重ね、それを根拠に自説を展開していることをも認めちゃった者が、
数レスに渡って根拠のない無駄な反撃を試みるという悲しい作業は
終わりなのかな?

まあ頑張ってw
312工作員:04/12/03 02:03:55 ID:JC4aEmad
ほーれほれ、早く泣き言の続きをかいてよー、退屈だよー。

バカ暴露されちゃうから、ムツカシイ話はしなってのは、良い選択だけどねww
313不明なデバイスさん:04/12/03 02:05:09 ID:owlZ01I7
>>310
具体的に何も反論できないねえw

さてさて、君は>>309
> 話の前提って、お前が間違えてた事は証明済みだがwww
って書いてるけど、
一体何処で何を証明したの?

今度は妄想なしで頼むよw
314工作員:04/12/03 02:05:27 ID:JC4aEmad
>>311
企業内部の人でもなきゃもちあわせちゃいない情報まではないが、
他では十分なものを出してるぞwww

推察と妄想の区別がつかないバカだから、言ってもわからないだろーけど。
315工作員:04/12/03 02:06:21 ID:JC4aEmad
>>313
まず過去ログくらい読んで、それからだな。

お前のことだから、これって言うと、実はこれじゃありませんとか言うだろうしww
316工作員:04/12/03 02:07:46 ID:JC4aEmad
したの方にあるのだと
>>294に対する反論(お前が書いた部分だ)
とやらに、言い返せなくて黙ってる現実もあるしwww
317工作員:04/12/03 02:09:11 ID:JC4aEmad
お前一人にはなしてんじゃねーよ!ばーか!

言うのも、言い返せなくなってそのままか。
318不明なデバイスさん:04/12/03 02:10:07 ID:owlZ01I7
>>314
早く〜
具体的に示してよ、妄想じゃない奴をさ。

そいいえば、>>300に対する回答をまだもらっていなかったねえ。
>>301でも、他の人が同じ主旨の質問を飛ばしているようだけど。
319工作員:04/12/03 02:10:44 ID:JC4aEmad
そもそも、企業内部の情報すべてもってなきゃ、どこかに推察もはいりゃ
想像も入る。
一般人がそんなの持ってる訳がねー。
そんな事すらわかんねーバカにないか言うだけ無駄なんだろうがな。
320工作員:04/12/03 02:14:11 ID:JC4aEmad
>>300
に関しては完璧な300の間違い。

あれは、絶対ありえない仮定がある。

それは、「業者の人が言うような、一般(今度は書いたぞ)消費者は
ドット欠けなんか気にしない」と言うのが本当ならだ。
詳しくは過去ログ参照。

こういう何度も何度も書いてることは、いちいち毎回は書かない。

都合が悪くなると同じ事言うやつがいるんでな。

>>301に関しても同様だな。

2000円ってのは、「そんな事ありえない」。
その理由も明記してある。
321工作員:04/12/03 02:14:34 ID:JC4aEmad
>>318

お前、論破されるのが趣味?
322工作員:04/12/03 02:15:55 ID:JC4aEmad
詳しくは>>125

>あくまで、業者の人が言うような、
>消費者の大多数は、実用上問題ないからドット欠けなんか気にしない
>と言うのが真実であれば、の話です。

これが成立するならって話だよ。
実際にありえないって皮肉も込みなのは、バカじゃなきゃ読んでわかる。
323工作員:04/12/03 02:17:25 ID:JC4aEmad
とにかく、話の途中から入ってきて

言葉省略したりしてる部分取り上げて、とんちんかんな事言うのやめてくれるかな?
話についてこれてないバカ相手にするの結構大変なんだけど。
324不明なデバイスさん:04/12/03 02:17:50 ID:3OFhWR87
>>291
あ、逃げましたかw
そんなに数値知りたければ平均所得調べると良いよ。
それにしても何で検査員の給料計算してくれると思ったんだ?

そんなアルバイト雇う感覚で社員は養えないこと分かったかな?
最もそんな事はどうでもよくて、技術的な話してたはずなんだけどなあ
話しそらすのうまいね
325不明なデバイスさん:04/12/03 02:18:53 ID:owlZ01I7
>>320
ドット抜け液晶の流通量についてはスルーなんだw
326工作員:04/12/03 02:19:13 ID:JC4aEmad
このスレで5個目。
もう4000以上書いてりゃ、省略したりすることは多数あるの。
前に何度も書いたことなんか、いちいち注釈つけたりしない。

「業者の人」って何だとか、いちいち説明したりしないしね。
327不明なデバイスさん:04/12/03 02:20:44 ID:3OFhWR87
あ、工作員って503とか雑音とかいうヤヴァイ人じゃないですよね?
あれは頭おかしいから相手にしたくない・・・
328不明なデバイスさん:04/12/03 02:20:53 ID:owlZ01I7
>>291
> そもそも、企業内部の情報すべてもってなきゃ、どこかに推察もはいりゃ
> 想像も入る。
> 一般人がそんなの持ってる訳がねー。
> そんな事すらわかんねーバカにないか言うだけ無駄なんだろうがな。

pupupu
またもや自白してしまいましたかw
今まで何度も、他人の意見を「それは妄想だ」と切って捨ててきたのに、
ご自身の見解にも「想像あり」だと。

苦しいなあw
329工作員:04/12/03 02:21:59 ID:JC4aEmad
>>325
業者の人ですら、わからんものは、わからん。

最後に「w」とかちょうはつしておいて、答えられるなら答えてみろ。
人には調べてから言えみたいな事いっといて、自分は知らなくてもオk?
言いがかり付けるだけの卑怯者は楽でいいねぇ。
330工作員:04/12/03 02:24:00 ID:JC4aEmad
>>324
逃げたのはお前だ、ばーか。

平均所得なんて関係ないね。
どこまでバカなんだ?

>それにしても何で検査員の給料計算してくれると思ったんだ?
俺は経費面の話してたのに、お前がかってに個人の給料の話もちだしたんだ、ばーか。

こたえられなくって、頓珍漢な返答してたの、都合が悪くてワスレタフリデスカー?
331不明なデバイスさん:04/12/03 02:24:36 ID:owlZ01I7
>>326
何度も書いたとか、省略とか関係ないよw
君が5スレ、4,000以上にわたって書き散らしてきたことが、
妄想に基づくモノだというのが今わかっちゃったんだから。

要するに、君が今まで一生懸命書いてきたことは
    全   部   ウ   ソ

そういうこと。
332不明なデバイスさん:04/12/03 02:25:10 ID:3OFhWR87
>>326
あなたを中心にスレが回ってるわけじゃないですよ?
誤字脱字省略で意味通じなくて威張る事じゃあないw
たとえば
ドット抜けは(ry わかるよな?
意味通じるかい?

お前さんの理論は破綻した。
コテ変えてもう一度理論練り直しなさい。
333工作員:04/12/03 02:25:55 ID:JC4aEmad
>>328
ばーか。

想像や推察と、妄想は別物だ。
お前の頭の中は妄想だけだから、理解できないか?

すべてのデータがあると思う方が基地外だとなんど言わせる。
334工作員:04/12/03 02:28:07 ID:JC4aEmad
>>332

いじめられっこの必死の反論。
致命的に意味がかわったりするなら訂正するが、ちゃんと意味つうじてたろーが!

そういう行動が、悔しくっていいがかり付けたがってるとバレる理由だ。

それはそれとして。
335不明なデバイスさん:04/12/03 02:28:17 ID:owlZ01I7
>>329
あーあ、なんか可哀想になってくるなw

わからないんだろ。
わからないのに、何故
> ドット欠け自体、それなりに出回ってるんだから。
なんて書いちゃうワケ?

>>333
> 想像や推察と、妄想は別物だ。
コレが本当なら、さぞや凄い想像や推論を見せてくれるんだろうねw
当然、それなりの根拠つきで。
336工作員:04/12/03 02:29:57 ID:JC4aEmad
>>332
どこがどう破綻したのか、具体的にかいてみろばーか!

誰一人、具体的な数字だせなかったこの現実。
これでは、破綻したからは程遠い。
むしろ、他の人の試算も近い数字になるので、その件では反論できないだけだろうな。

異議があるなら、具体的な数字をもって反論してみろボケ。
337不明なデバイスさん:04/12/03 02:30:12 ID:3OFhWR87
>>330
あのね、\1000のコストじゃ人一人雇えないよって言ったら
なんでこっちが賃金計算しなきゃならんの?
どこかで回路ショートしてるでしょアナタw
338工作員:04/12/03 02:32:38 ID:JC4aEmad
>>335
究極のバカ?
ぜんぜんでまわってないとでもいいますかー?

正確な数はわからない言うものにいつまで言いがかりつけてりゃ気がすむ?
それに文句があるなら、お前が具体的数値をだせ。
339工作員:04/12/03 02:36:06 ID:JC4aEmad
>>337
出来ないと言う証拠は?
今の賃金から考えれば別に無理ではない。
それを覆すだけの明確な根拠はありますかな?

もちろん、日本の平均賃金が時給換算3000円だからとか言うなら
考えなおすけど?
今の働いてる人の給料、景気その他からみて1000なら高いほうだ。

340不明なデバイスさん:04/12/03 02:36:12 ID:owlZ01I7
>>338
全然出まわってない、なんて一言も言ってないよw

僕は単に、君が
> ドット欠け自体、それなりに出回ってるんだから。
と書いたことの理由を聞いただけ。
正確な数はわからなくとも、君は
それなりに出回っているという「傾向」をはっきり書いている。

君が自信を持って書いたことの根拠を聞いているだけだよ。
とても簡単だろ?
早くしてくれ。
341工作員:04/12/03 02:37:28 ID:JC4aEmad
>>337
つかさ、俺は賃金の計算しろなんていってないんだけど。
経費の計算っつってるんだけどな。

高給になる1000円で、人一人雇えないと言う論法には無理ありすぎ。
ここ、覆してね。
342不明なデバイスさん:04/12/03 02:38:14 ID:owlZ01I7
>>339
> 今の働いてる人の給料、景気その他からみて1000なら高いほうだ。

またかよwww
凝りねえなあ。。。

  根  拠  は  何  な  ん  だ?

妄想じゃない、根拠のある推論を頼むよw
343工作員:04/12/03 02:41:53 ID:JC4aEmad
>>340
友達いれば、液晶使用者の中でもドット欠けあるか聞けば答えてくれる。
会社によってはパソコンが複数台ある。
情報なんていくらでも入ってくる。

傾向と言う意味なら、1〜2割ってところだな。
いいがかりの付け方としては、台数聞いてそんな少数じゃあてにならないとか言うだろう。
お前のことだしww

また、分母がわからないが、99でもドット欠け返品が売られてることからも
出回っている事はわかるな。

人によっては5割近くと言う例もあったが(過去ログ参照
344不明なデバイスさん:04/12/03 02:42:20 ID:3OFhWR87
>>339
はあ、結局計算させられる羽目になっちまったよ。
時給1000*労働時間8*日20*365=200万未満
どこの国か知らないけど初任給下回ってるぞ
345工作員:04/12/03 02:43:01 ID:JC4aEmad
>>342
ネットでみれるアルバイト情報誌みたいので示した。
お前バカなんだから、少しだまったら?

これの反論が無いぞってわざわざ書いたやつの分の反論もできねーしww
346不明なデバイスさん:04/12/03 02:44:40 ID:owlZ01I7
ちなみにさ、時給1,000円ってのを、法定労働時間から月給に換算してみるか。

1,000円×8時間×22日=176,000円

これってさ、大卒の初任給並みだよ。
高給なのか?

こんなの、誰だってできる。
僕の場合、>>344より多少一ヶ月の日数を多くとったけど、結果はこんなもの。
347工作員:04/12/03 02:45:45 ID:JC4aEmad
>>344
それは、なんの初任給?
つか、計算の意味わからん・・・。

その手の作業は、パートとかの可能性も十分あるから、大卒で出すなら無意味だぞ。
348不明なデバイスさん:04/12/03 02:47:45 ID:3OFhWR87
>>345
間違いなく
お 前 が 馬 鹿 だ w

友達とかこのスレの反応とか情報はいっぱい入ってくる
それじゃあてにならないとか言うだろう。
お前のことだしww
349  :04/12/03 02:49:25 ID:CxNsbFSC
日本メーカーのスタンス >>177    サムスンのスタンス >>145-146  

 スレの伸びが速いのでついていけないのだが、

 目視にしろテスターにしろ
 現状でも各社ドット抜けを任意の規格で出荷時にはじいてる訳でな

 今日にでもドット抜けは出荷しませんとメーカーが決めれば 殆どのパネルで「出荷時のドット抜け」は無くなる

 ドット抜けピクセルの距離まで1枚ずつチェックしてるメーカーもある様だし
 いま以上に検査を厳しくする必要は無いハズだ


350不明なデバイスさん:04/12/03 02:51:47 ID:owlZ01I7
>>343
> 傾向と言う意味なら、1〜2割ってところだな。
> いいがかりの付け方としては、台数聞いてそんな少数じゃあてにならないとか言うだろう。
> お前のことだしww

統計学からすると、台数よりもサンプルの散らばり方が問題だね。
まさか、君の身近な体験が、
サンプルとするに十分な散らばりを保っていると本気で思ってるのw

逆に、十分だと思ってんのならその根拠を教えてくれ。

まあ、ここまで行くと完全な虐めだけどwww
351工作員:04/12/03 02:52:39 ID:JC4aEmad
>>348
バイトから高給取りまでいろいろいるぞ。

ま、お前がバカなのはわかった。

情報誌で高給の目安としてしっかり乗ってるのはなぜか説明してみろ。
お前じゃなく、それが「世間の常識」だからだ!

基地外の判断ではそうはならないのかもしらんけどな。
352工作員:04/12/03 02:54:33 ID:JC4aEmad
>>350
典型的ないいがかりだな。

俺がそう判断した理由を聞いたはずで、
それが統計学で成立するだけのデータである必要性は提示してなかった。

ま、論破された腹いせに言いがかりつけてるのはわかってるけど。
353不明なデバイスさん:04/12/03 02:54:51 ID:3OFhWR87
>>347
少なくとも工場検査員のバイトは見た事が無い。
歩留り極秘情報が分かってしまう所だしなあ
あったら教えてくれ。
354不明なデバイスさん:04/12/03 02:57:39 ID:owlZ01I7
>>351
アルバイト誌が世間の常識なのかww
要するに、学生バイトやフリー他の給与水準が世の中の常識だとw

君は、>>339
> 日本の平均賃金が時給換算
なんて書いてたよねえ
355工作員:04/12/03 02:58:26 ID:JC4aEmad
>>353
>少なくとも工場検査員のバイトは見た事が無い。
実際には多数いる。

言いがかりマニアに影響されると、ドット欠けの検査と書いてないからな。

>あったら教えてくれ。
お前がいなかったところを先にかけ、とかいってみたり。
356不明なデバイスさん:04/12/03 03:00:14 ID:3OFhWR87
>>351

>>情報誌で高給の目安としてしっかり乗ってるのはなぜか説明してみろ。
お前が出したんだろ。
お前が説明しろよw
バイト情報誌をみてこれが高給の常識?
どうして?
更には検査する人はバイトです?
どこから言える?
357不明なデバイスさん:04/12/03 03:00:32 ID:owlZ01I7
>>352
いやいや、そうじゃないよ。
少なくとも君が、統計学を全然考慮していないことだけはよくわかった。
それで十分。
よーくわかったよ。

>>ID:3OFhWR87
このスレ、今後のためにしっかり保存しときましょうね。
いや〜早く寝たいんだけど面白くて止められないっすよ、僕はw
358工作員:04/12/03 03:00:58 ID:JC4aEmad
>>354
>アルバイト誌が世間の常識なのかww
時給関係なら、当然十分な参考になるな。
だめだというなら、具体的な数値をしめせ。

>学生バイトやフリー他の給与水準が世の中の常識だと
単純労働の時給なんてそんなもんだな。

>なんて書いてたよねえ
書いたな。
それがどうした?
また言いがかりのネタおもいついたか?
359不明なデバイスさん:04/12/03 03:00:58 ID:3OFhWR87
>>355
>少なくとも工場検査員のバイトは見た事が無い。
実際には多数いる。

んじゃ、お得意の根拠だしてw
360349:04/12/03 03:01:33 ID:CxNsbFSC
わかりずらかったかもしれんが

  なんで、君達はアディショナルな検査コストの話をしてるんだ? という事

  ドット抜けで通常品として出荷できないブツがを 
  全廃棄してすべて良品に転化する OR ドット抜け品をセカンドグレード品として出荷する
  くらいの売価決定プロセスの話しか残らんだろ

  やけに息のあったやり取りだが、スレ潰しか?
361工作員:04/12/03 03:01:54 ID:JC4aEmad
>>359
「お前がいなかったところを先にかけ」
といってあるんだけど?

362工作員:04/12/03 03:03:39 ID:JC4aEmad
>>360
暇つぶしかな?

1人は、論破された腹いせに、正確なデータは無いって言ってることにいつまでも
正確じゃないと文句言ってるけど。
363不明なデバイスさん:04/12/03 03:05:26 ID:Q591/8RZ
正直、どっちもどっちとしか思えないのだが・・・・。
364349:04/12/03 03:05:54 ID:CxNsbFSC
>>362
そうか…  まあ あまり相手のペースにのまれないようにな  
365不明なデバイスさん:04/12/03 03:08:22 ID:owlZ01I7
>>358
スゲエなぁw
日本の平均賃金って、単純労働の時給で計算できちゃうんだ。

366不明なデバイスさん:04/12/03 03:08:56 ID:3OFhWR87
>>361
は?
工員はバイトだって言うから
そんなバイト募集は見た事ないし扱う情報が(秘)なんでバイトじゃ無いだろう
あったら教えてと書いた。
で、答えが実際いる
根拠は?って聞いたら
>「お前がいなかったところを先にかけ」
ちょっと意味不明ですが。

他にも
>アルバイト誌が世間の常識なのかww
時給関係なら、当然十分な参考になるな。

>学生バイトやフリー他の給与水準が世の中の常識だと
単純労働の時給なんてそんなもんだな。

言ってる事とやってる事チグハグですねえw
いや、主観で言うのはべつにいいんよ。
ただアンタ他意見を論破しようとするのに根拠根拠いうでしょ?
そこまで慎重な議論がしたいのなら持論には根拠があるんだろうなあと思ってなw
367工作員:04/12/03 03:09:51 ID:JC4aEmad
>>364
忠告ありがとう。

論破された事は無かった事にして、
具体的な数字がないといってる部分に言いがかり付けることに集中しちゃってるからな。

自分では、何で呼んだか良く覚えてないみたいな事いったり、
他の人に話してるのに、俺はそんな話してないとかいってみたり
368不明なデバイスさん:04/12/03 03:10:53 ID:owlZ01I7
もう何書いても無駄だってw
君が5スレ、4,000以上にわたって書き散らしてきたことが、
妄想に基づくモノだというのが今日わかっちゃったんだから。

要するに、君が今まで一生懸命書いてきたことは
    全   部   ウ   ソ

そういうこと。
可哀想だけど、コレが現実だね。
369工作員:04/12/03 03:12:13 ID:JC4aEmad
>そんなバイト募集
って何?
バカ?
工場作業員のバイトで、検査員をやるのはいくらでもある。

なんで会社名書かなきゃいけないwww

370工作員:04/12/03 03:13:10 ID:JC4aEmad
>持論には根拠があるんだろうなあと思ってなw

でたでた、典型的いいがかり。
具体的数字はないといってるのに、いつまでも根拠根拠、
参考になる根拠はすべてひてい。
371工作員:04/12/03 03:14:04 ID:JC4aEmad
>妄想に基づくモノだというのが今日わかっちゃったんだから。
今日もなにも、みんな最初からどこくらいドット欠けが出てるかしらないんだけどww

こういうのが典型的言いがかりの証拠だな。
372工作員:04/12/03 03:15:22 ID:JC4aEmad
>要するに、君が今まで一生懸命書いてきたことは
>    全   部   ウ   ソ

なぜうそと言い切れる?
本当かどうかは判断つかないというならわかるけど、ウソといいきれはしないはずだが?
373不明なデバイスさん:04/12/03 03:15:23 ID:owlZ01I7
>>367
話の根拠が否定されたのに、論破もなにもなかろうにw
まあいいか。
こう思わないと自我が潰れちゃうんだろう。

>>370
根拠ってのは数字だけじゃないんだろ?
推論も根拠になると君は主張してたじゃない。
この場合、推論を論理的に説明すればいい。

早くしろ。何度言わせるんだ。
374工作員:04/12/03 03:16:30 ID:JC4aEmad
>>373
話の根拠って何?
具体的にかいてみてよ。


375工作員:04/12/03 03:17:49 ID:JC4aEmad
ドット欠けが正常品と混じって売られてる。
ってのが否定されたのかな?
376不明なデバイスさん:04/12/03 03:18:01 ID:owlZ01I7
>>371
> どこくらいドット欠けが出てるか

なんでその話題に限定するの?
ま、他の話題は妄想だと認めたってことかな?
377工作員:04/12/03 03:20:09 ID:JC4aEmad
>>376
話の根拠てって何よ?

別に、他の話題でも同じ事やってばっかじゃん。
はっきりとはわからない物にたいしていいがかりつけるだけ。
378工作員:04/12/03 03:21:33 ID:JC4aEmad
話の根拠が何か、については答えないの?

お前とだけ話してるわけじゃないのに、俺はそんな事いってないってもんく言ってみたり。
逃げてることがいっぱいあるんだけどぉ?

不確定な部分にたいしての言いがかり以外は、やめちゃったのかな?
379工作員:04/12/03 03:22:07 ID:JC4aEmad
何が話しの根拠か、なんて考えもしないでいいがかりつけちゃったのかな?
380不明なデバイスさん:04/12/03 03:22:23 ID:owlZ01I7
>>374
君が持ち出した具体的な数字やら理論やらがソースを持たず、
推論にも論理的根拠がないということさ。
>>328とかを見てみなよ。

早く>>370に回答しろ。
381工作員:04/12/03 03:22:37 ID:JC4aEmad
他にもたくさん、答えにきゅうして逃げてることがあったな。
382工作員:04/12/03 03:23:30 ID:JC4aEmad
今、一所懸命なんだったか探してるのかな?
とりあえず、話の根拠が否定されたと言って見たが、自分でもなんの事かわからない?
383不明なデバイスさん:04/12/03 03:25:31 ID:owlZ01I7
>>378
その不確定な部分を根拠に今までさんざんガナリ立ててきたのは誰なのかな?

まあ頑張れよ。
384工作員:04/12/03 03:25:42 ID:JC4aEmad
>>370
って、俺が書いたやつだな・・何を回答しろと?

385349:04/12/03 03:25:52 ID:CxNsbFSC
日本メーカーのスタンス >>177    サムスンのスタンス >>145-146  

液晶ではないけど 俺の知ってる範囲でもラインの出荷検査ではパートさんは多いな 
〔品質保証部とかにはいないけども)

そもそも製造ラインでパートさんが多いのに
その一部である検査ラインではパートさんが少ないと思うのはちょっと違うかな? 

逆にいうとパートさんで出来ない事を量産でしたらダメだよって考え方もあって
一般論だけど検査が難しい製品は設計者が怒られたりするのだが…

ちなみにシリコンバレーあたりのファブ(液晶じゃないけど)は
量産ラインは元々スパニッシュのパートさんが支えてきたんで 

パートさんうんうんで社員と能力的に分ける意識もあまり無いけどな俺は
386工作員:04/12/03 03:27:17 ID:JC4aEmad
>>383
不確定は不確定でみんなわかってることだばーか。

お互い、ドット欠けがどのくらいの割合で出てるかわからんとかな。
社員でなけりゃわからん部分など、ソースなぞあるものか。

387工作員:04/12/03 03:30:15 ID:JC4aEmad
不確定な要素に対する反論は、具体的な数字なりでしめしてもらおうかな。
388工作員:04/12/03 03:31:01 ID:JC4aEmad
修正。
不確定な要素に対するいいがかりは、具体的な数字なりでしめしてもらおうかな。
389工作員:04/12/03 03:33:12 ID:JC4aEmad
読み直すと、

はっきりとはわからないがこれぐらいだろう
と書いたことにひたすらいいがかりつけてるな。

で、ありながら、そじゃなくて、こうだとは言わない。

はっきりしないじゃだめだとだけ繰り返す。

390工作員:04/12/03 03:34:37 ID:JC4aEmad
ま、それ以外の部分では言い返せなかったのが結構あるな。

ドット欠けが極小数で・・なんてのも言い返せなったしww
ま、これもどのくらいあるか言え〜とかはじまるんだろうな。
391工作員:04/12/03 03:35:26 ID:JC4aEmad
ここまでして、B級不良品をA級品とまぜて売りたいかね?
392工作員:04/12/03 03:36:18 ID:JC4aEmad
消費者じゃ、正確な数字わからないけど、

これからもひたすらそこだけに焦点を絞っていいがかりつけるのかな?
393349:04/12/03 03:37:23 ID:CxNsbFSC
日本メーカーのスタンス >>177    サムスンのスタンス >>145-146  

まあ wwwとかあまり使うもんじゃないよ  馬鹿っぽく見えるからね
394工作員:04/12/03 03:37:39 ID:JC4aEmad
ここまで、具体的な数字がなきゃだめって言う理由はなんだろうね?
消費者にはわかりえない部分にだけ文句付けて、B級不良品を売り続けたいのかな。

その方が儲かるんだろうか?
395工作員:04/12/03 03:38:13 ID:JC4aEmad
>>393
気をつけよう。

396工作員:04/12/03 03:39:36 ID:JC4aEmad
結局、数字的にははっきりしない事に文句いいまくってたけど、

じゃあ、どうかと言う事は言えないんだな。
397349:04/12/03 03:45:54 ID:CxNsbFSC
昔ならいざ知らず  今となっては良品とはいいがたいドット抜け品をとりあえず市場に流せるのだから
消費者は煙にまいておくに限るって事だろう  
398工作員:04/12/03 03:49:57 ID:JC4aEmad
>>397
まあそうなんだけどね。

議論の時点でコテンパンに言い負かしちゃったからなぁ。


ま、やつのやってる事を逆にすれば・・・

技術的に無理だというなら、全体の何割に不良品(ドット欠け)があって、
不良品を出さないためにはどんな検査をし、そのためにいくらかかって、
A級品だけを出荷するといくらになるのか書け、そうしなきゃ信用できない。

と言ってる訳だからして。
いっくらまともな議論でまけたからって、ここまで言いがかりに徹するのはある意味すげーな。
399不明なデバイスさん:04/12/03 03:58:24 ID:3OFhWR87
>>392
いやさ、妄想だとか根拠や数字挙げろとかわめきだしたのアンタじゃん?そりゃ言われるだろ。
しかも作業リスクしかかからない価格向上しか謳っていない前提じゃ穴ありすぎ。
少なくとも製品数が少なくとも倍増する(ドット抜けありなし)在庫管理から物流、仕掛、
返品のリスクを加算しないといけない。

普通は分からないんで、A,B混在したほうが安くいけるんじゃない?と思ってるところ
作業リスクのみの値上げでA級品出せ、いい始めれば”はあ?”ってなるわな。
それは製品を原価で売れって言う客と同じだ。
400不明なデバイスさん:04/12/03 04:16:15 ID:k1/Om3I9
"工作員"は、具体的な数字を示せ、と言っているが、
"工作員"が示した数字は、まるっきりデタラメ。
まずは、"工作員"がまともな数字を示すのが筋だろう。

まぁ無理だろうな。
なんたって、本職の人でも、数字を示すことはできないのだから。
この手の数字は企業秘密だしね。

"工作員"は、家族や親戚にサラリーマンやっている人いたら、
原価計算のさわりを教えてもらうといい。
ただし、課長以上で部下を管理している人か、経理じゃないと知らないぞ。

教えてくれる人がいなければ、工場経営の本を読むのもいいな。
まずGoogleで"原価計算"を検索して、いくつか読むのもいいな。

なんだお前も知らないんじゃないか、とか言い出しそうだから、特別に教えてやる。

原価における時給というのは、
1時間仕事をした時にその人に直接払うお金(求人広告に表示する時給)ではなく、
その人が仕事をすることを可能にするためにかかる総コストを労働時間で割った単価。

このコストにどこまで含めるのかは、いろいろなやり方があるようだけど、
とりあえず、その人の給料はもちろん、各種保険等の労使負担分、退職金積み立て、
それから作業着や手袋などの支給品、更衣室やトイレのコストまで積み上げる。
さらに、工場の直接員を影で支えている多くの間接部門のコストも配賦しなきゃいけない。

ある電機メーカーの例だと、初任給20万で年収320万の大卒新入社員の時給は5千円。
5000円 x 一日8時間労働 x 月勤務日数20日 x 一年12ヶ月 = 960万円
これを見れば、日本で時給千円が無理なことはよくわかるだろ。
401不明なデバイスさん:04/12/03 04:28:56 ID:k1/Om3I9
>>253
>>> 保障期間内に発生するのは除外した。
>>>はい、非現実的ですね、終了。
> 何が非現実的なんだ?
> 保障期間内におきるドット欠けまで全部見つける事のが非現実的なはずだが?

そりゃ予知は無理に決まってる。
そうではなくて、保証期間内にドット欠けが発生して生じるコストをバッサリ無視しているのが、非現実的だというの。

>>各メーカーがB級品を目立たないように処分してる現状からするとね。
>どう処分してるんだ?
>堂々とA級正常品に混ぜて売るのは、目立たないように処分って言うのか?w

混ぜて一般に売ってしまったら、ブランドイメージが傷つくじゃないか。

B級品であることを承知していて、その品質に対する評価を公言したりしない人に売る。
具体的には、社内で使ったり、社員に売る。
402349:04/12/03 04:30:33 ID:CxNsbFSC
日本メーカーのスタンス >>177    サムスンのスタンス >>145-146  

>>400
更衣室のコストまで積み上げるのは こういう場合にはやりすぎだと思うが
保険負担分など労働者の給与が企業側のコストでないのは正しい
(ザックリ年収の2倍くらいのイメージで把握してるケースが多いかもしれない)

 しかし、
 消費者が製品への要望を述べるにあたり 原価計算やら労働コスト算出まで求められるという
 液晶独特の異常性はいい加減どうにかならんのか? 
403349:04/12/03 04:34:38 ID:CxNsbFSC
>>400

そもそも君は今も出荷検査を行っているのに ドット抜け品を出荷をしない為に  
追加で検査員を雇う必要があると考えているのかね?
404349:04/12/03 04:40:39 ID:CxNsbFSC
>>400
例えばドット欠けの個数が 

5個以上と4個以下の違いを判別して → 5は不良 4個は出荷する時と
1個以上と0個以下の違いを判別して → 1個は不良 0個は出荷する時とでは 

液晶分野ではマンパワー的に違いが出てくるのかね? 
405不明なデバイスさん:04/12/03 04:48:09 ID:k1/Om3I9
>>254
具体的な数字は挙げてるだろ、1%未満と。

保証期間内に無償修理で戻ってくるのが1%以上になるような製品は出しちゃいけない。
もし1割も戻ってくるようなら、欠陥商品として大騒ぎになっちゃうよ。
406不明なデバイスさん:04/12/03 04:53:23 ID:k1/Om3I9
>>403
そうだよね。
すっかり"工作員"に撹乱されてたよ。
407不明なデバイスさん:04/12/03 08:50:49 ID:TWwEOvZw
工作員乙wwww
408工作員:04/12/03 08:58:08 ID:JC4aEmad
あけがたまで続いてたか。

>なんたって、本職の人でも、数字を示すことはできないのだから。
それは俺も散々言ったはずだが。
だから推察せざるをえないと。

その推察されて出た数字に異議があるなら、そちらも数字で答えろと言ったまで。
それからは逃げ回ったな。

まぁ、1つ例外があるが、きのうのいちゃもん屋のまねをすれば
>1%未満と。
どこからその数字がでてきたかソースを明確にしろ、だな。
>保証期間内に無償修理で戻ってくるのが1%以上になるような製品は出しちゃいけない。
これはお前の妄想だ。
>もし1割も戻ってくるようなら、欠陥商品として大騒ぎになっちゃうよ。
データを出せ。

ずっとそういう事だけ言い続ただけだったな。
409工作員:04/12/03 09:03:16 ID:JC4aEmad
どのみち、もう技術の日本ってのは、過去の話。

ハイテク産業はもう外国勢におされはじめ、
パソコン関連では日本優勢なのはもう極わずか、
液晶にいたっては、完璧に技術格差がつきはじめたと言うことだな。

日本製?ドット欠けがあるからかわねーよ。
もうそんな時代がすぐそこに。
410工作員:04/12/03 09:05:30 ID:JC4aEmad
液晶がメイドインジャパンかは知らんが。

コストの安い外国で、優秀なものができれば、
日本のハイテク産業の敗北とともに、安くてよいものが出回るだろう。

安くて良いもの、かつての日本製のようだな。
411不明なデバイスさん:04/12/03 20:11:05 ID:3OFhWR87
>>410
それを言いたいために昨夜はウダウダやったのか?
主題はっきりさせろよ
412不明なデバイスさん:04/12/03 20:25:52 ID:X9Fgv/r3
ここは電波を飛ばす人にみんなが優しく数字を上げて説明してあげるスレですか?
413不明なデバイスさん:04/12/03 20:28:39 ID:X9Fgv/r3
論破≠電波
ロンパリくんなのねw
414不明なデバイスさん:04/12/03 20:29:09 ID:TaLzBMTp
馬鹿多すぎ殺すぞ
41582:04/12/03 22:47:50 ID:2WlAgcEL
>>405
あれ?私が>>89に聞いた限りでは
12.5%もありましたよ。
416不明なデバイスさん:04/12/04 00:58:00 ID:ZABBhlIB
このスレどうでも良すぎ。

生協のカレーライス並み。

「カレーライスのカレーが少なくご飯があまってしまう。ケチるな」
「カレーが少ないんじゃないの、ライスをサービスしすぎちゃってるの。サービスしすぎでごめんなさい。」

「ぼったくりすぎ」
「いやなら別のもの食べれ」
417不明なデバイスさん:04/12/04 10:40:52 ID:cm6LNg6P
工作員マダァ〜
デムパ浴したいよwww
418405:04/12/04 11:27:05 ID:nNs594Tf
>>415
そんなに不良を掴まされた人は欠陥商品だ! って怒ってませんでしたか?

不良=ドット欠けがメーカーの仕様よりも多く存在する、ですからね。念のため。
419405:04/12/04 11:35:08 ID:nNs594Tf
>>408
> その推察されて出た数字に異議があるなら、そちらも数字で答えろと言ったまで。

ふーん。
デタラメの数字を出しておきながら、相手にデタラメでない数字を出せというのは、どういうつもり?

まぁ、とりあえず工作員のような、デタラメな数字なら、いくらでも出せるよ。
15インチSXGAで12万円くらいかな〜。

>>1%未満と。
> どこからその数字がでてきたかソースを明確にしろ、だな。
>>保証期間内に無償修理で戻ってくるのが1%以上になるような製品は出しちゃいけない。
>これはお前の妄想だ。

会社の品証部門の人が言ってたんだけどな〜。

>>もし1割も戻ってくるようなら、欠陥商品として大騒ぎになっちゃうよ。
>データを出せ。

そっちが本物のデータを出してるならともかく、
なにも出さずに、相手から引き出そうとするなんて、ずいぶんと図太いですねぇ。
420不明なデバイスさん:04/12/04 11:47:47 ID:nhhpXSQR
工作員はいいよな〜
無職でwww
421不明なデバイスさん:04/12/04 12:47:35 ID:J8DAiZQ3
ていうか、8台連続でハズレを引いてるし、他人のをみてもハズレばっかだし、
ドット抜けなしの液晶の方が少ないと思う自分って異常?
ドット欠けチェッカーとか使ってちゃんと検査すれば、アタリと思ってたのに
ハズレばっかだよ。
特に、10インチXGAとか14インチSXGA+とかの高精細液晶、低温ポリシリ液晶は
アタリをみたことがない。
422不明なデバイスさん:04/12/04 13:40:34 ID:csOCPAcs
コテつけるやつってどこ行っても電波ばっかり
どういった精神疾患なんでしょうな
423不明なデバイスさん:04/12/04 13:43:54 ID:n/XOuPQQ
ドット欠けないと言ってる奴が気付いていないだけ。
実際ドット欠けないパネルって相当少ない。
424不明なデバイスさん:04/12/04 13:48:22 ID:xBS1ogCo
>>422
煽り指数26%
425不明なデバイスさん:04/12/04 16:22:48 ID:cMMHxDLA
まだつづいているんだ。
このクソスレ|(-_-)|
ヘルスとかソプ行って写真と違うハズレだ!不良だ ってまだやってるの?
不毛だね…
426不明なデバイスさん:04/12/04 16:31:18 ID:gKBmdjDx
一昨日の夜に激しくボコられた工作員は、今日の夜には名無しでカキコを再開し、
来週火曜の夜にコテを復活させるであろう。
火曜になれば、皆が自分の失態を忘れてくれるであろうと期待して。

でも無理だねw

って書いとけば、今日の夜からコテ復活させるかな?
そうすりゃ、また今夜もあの恥ずかしい奴をからかって遊べるという訳だw
427不明なデバイスさん:04/12/04 16:45:35 ID:Ceaa/fh+
日本メーカーのスタンス >>177    サムスンのスタンス >>145-146  

 目視して不具合が確認できるピクセルの不良をドット抜けと言っている訳であり、
 (その仔細は常時点灯〜無点灯(クロ) 等 色々ある訳ですが) 

 そのような目視でわかる素子の不良症状が出荷許されている時
 他のピクセルのデバイス特性が「各社の想定しているスペック」に収められるものなのだろうか?
 と、考えてみれば ドット抜けとして目視できない部分での他ピクセルの品質についても想像をめぐらす事は容易であり

 全体のパネルとしての品質を上げる意味でも『ピクセルディフェクトくらいは無くしましょうよ』 
 期待しております >>423
 
 
428不明なデバイスさん:04/12/04 16:53:32 ID:Ceaa/fh+
>>425

この板には沢山の液晶関連スレが立っていおり 日夜スペックがどうだ画質がどうだ価格は…と
話をしている訳ですが

その長い議論の末に買った液晶パネルが ドット抜け とか そちらの方が『不毛』に思えるのだが…

 人によってどのスペックが気になるかは違うし 
 用途によっても違うから別に他人に干渉するつもりも無いが

 逆の意味で首をつっこんでもらいたくないもんだな 
429不明なデバイスさん:04/12/04 17:14:09 ID:1F63Lepn
日本の技術じゃ到底できないドット欠けゼロも、

サムスンは実現できるわけだ。
430不明なデバイスさん:04/12/04 17:15:45 ID:Xaw4rkG2
ただのハッタリだろ。
431不明なデバイスさん:04/12/04 17:16:48 ID:tklVMO59
最終的に可能かどうかは俺には解らないけど、
目標にしないと出来るものもできないのは確か。
432不明なデバイスさん:04/12/04 17:33:49 ID:gKBmdjDx
>>431
なんにせよ、今は無理ってことだ。
433不明なデバイスさん:04/12/04 17:34:35 ID:tklVMO59
>>432
そりゃそうだ
434不明なデバイスさん:04/12/04 17:51:52 ID:1F63Lepn
もうすぐ、液晶を買いに行くと店頭では
「ええ、日本での知名度はまだそれほど知名度はありませんが、パソコン関係では
世界一でして、日本の企業などもう相手になりません。
こちらの商品は、少々お高いですが、品質に万全を期してまして、ドット欠けと
言う画面に着かなかったり着きっぱなしになる点がないんですよ。
え?普通あるわけないですって。
お客様、残念ながら日本の技術では、そういう不良箇所が混じってるものしかつ
くれないのです。
もちろん、運良く無いものもございますが、たとえあってもお取替え等できない
ので、え?なぜ出来ないかですって?
それは、日本の技術がサムスンに比べて大幅に劣っているからでして。
そう言うわけで、よろしければこちらサムスンの液晶パネル搭載された○○に
なされることをお勧めいたします。」
なんてセールストークが繰り広げられるだろう。

これで客がサムスンに流れれば、あわてて日本メーカーもドット欠けゼロを
販売しそうな気がする。
むしろせめて数年間は、ドット欠けゼロなんて技術的に無理なんだとツッパリ
通して欲しいな。
435不明なデバイスさん:04/12/04 17:55:32 ID:gr+8MNsT
ドットかけなしとドットかけありにした場合、

現行:19インチ 80000円の液晶は、

ドットかけなし:  90000円
ドットかけ0〜2: 80000円
ドットかけ0〜4: 75000円
ドットかけ0〜8: 70000円
ドットかけ不明:  50000円

くらいのバージョンを設けるんじゃないか?
436不明なデバイスさん:04/12/04 18:01:30 ID:gKBmdjDx
>>434
それが実現する頃には、
日本の消費者の目は、有機ELなんかに行っちゃっているだろう。
今の時点で液晶に投資するのは、どうも賛同できない。
液晶はすぐに儲からない商品になっちゃうよ。

>>435
そんな程度の価格差で済むと思う根拠はなんだ?
437不明なデバイスさん:04/12/04 18:08:23 ID:qSPb/ZSS
>>436
有機ELっていつごろ販売始まるの?
TV用でも2,011年が目標とか言ってたけど。
438不明なデバイスさん:04/12/04 19:50:56 ID:dnC3NWfQ
>437
価格だけでなく、寿命が短いのでしたよね
439不明なデバイスさん:04/12/04 22:05:53 ID:csOCPAcs
>>437
何処で聞いたか覚えていないけど寿命1万時間突破したそうですよ?
寿命の内容は覚えていないけどね
しかしまあ有機ELはたぶん来ない。
440不明なデバイスさん:04/12/05 00:39:17 ID:gEd9p3Fw
>>272
前にも書いたが液晶パネルの製造レベルは昔から海外のほうが上だったっての。

>>295
>正社員だっているの知らないんですか?
>バイトだけだと思ってるなんて、常識ないですね。
それを言ったらあなたの「時給1000円で計算してみる」自体が成り立たないでしょうが。

>1000円以下で雇えない理由はまったくありません。
>手数料+バイト代でも1000円以下になる可能性は十分あります。
ありえません。これは明確に言い切れます。
人材派遣会社と言うところに派遣を頼む場合は最低でも手数料が30パーセント取られます。
結構高いんですよ。平均で50パーセントくらい。
はい。ここで労働基準法で定められている最低賃金を1.3〜1.5倍にしてみてください。

>>339 >>341
上に述べたように最低賃金と言うものが都道府県それぞれで決められています。
その最低賃金+雇用に関して掛かる費用を考えると1000円では無理ですね。

>>355
>実際には多数いる。
具体例は?
ちなみに東芝の工場には一人もいませんよ。
441不明なデバイスさん:04/12/05 00:59:57 ID:PON7hoiY
>>440
TMDの香具師発見age
442不明なデバイスさん:04/12/05 01:26:31 ID:EWw7pEBq
日本と韓国と台湾の製造業の行く末を考える上で
非常に有意義な議論だと思うんですが、なんで、こんなに荒れるんだろう?

2ちゃんだからですか。そうですか。そうですね。(笑
44382:04/12/05 02:05:56 ID:QreV0006
>>418
意味がちょっと分からないです。私は単に>>89にそういう意味の事を言われた
だけって事でそれ以上の事は言ってないです。

>>442
そんなスレだったんですか?
私は単にドット欠け液晶は掴みたくないってだけなんですが・・・
444不明なデバイスさん:04/12/05 02:12:02 ID:PON7hoiY
ココに来ている奴なら当然見ているだろうが
NDSのドット抜けの多さを考えれば殆どドット抜けは存在しないと
言うのは妄言だと分かるな。
445不明なデバイスさん:04/12/05 02:38:19 ID:T6+/rwca
木を見て森を見ずとはこのことだな
446名無し募集中。。。:04/12/05 02:39:29 ID:AtfEbmz3
日本メーカーのスタンス >>177    サムスンのスタンス >>145-146  

>>444 いや NDSとか見てないし  
繰り返しになるが 消費者がなんでそんなもん当然見ないといかんのか理解に苦しむのだが
NDSって何? ニンテンドーDSの事か? マジでよくわからない 

まさかコストを極限まで切り詰めて液晶供給に不安とか記事がおどるニンテンドーDSの液晶が
もっか日本のPC用液晶パネルの材料として適切だという事では無いですよね?

とりあえず俺も個人で10枚のパネル(ノートPCが殆どだが)を使ってきて
ドット抜け1枚(→交換してもらった)なので>>87に準ずるドット抜け率なのだ 
447446:04/12/05 02:40:37 ID:AtfEbmz3
× 材料
○ 話の材料
448不明なデバイスさん:04/12/05 03:04:21 ID:gEd9p3Fw
このスレで
日本メーカーのスタンス >>177    サムスンのスタンス >>145-146  

ってコピペする奴は何なんだ?
何度言われてもわからないのかな?
意図的に誤読してるのかな?
とにかく邪魔臭いから止めた方がいいよ。

>>441
まあ良いじゃん。
449不明なデバイスさん:04/12/05 03:08:42 ID:gEd9p3Fw
>>196
>サムスンの社長は、
>今の技術水準では、サムスンを含めたどのメーカーもドット抜けなしは無理、
>サムスンはそれを克服すべく頑張ってる、
と言っているだけの話なんだぞ?

他の(日本の)メーカはそういう努力をしていない、とはどこにも書いていないんだが。
「A社は努力しています」と書かれていると「A社以外は努力していない」と読んでしまう人ですか?


こういう意味に過ぎないのに。
450不明なデバイスさん:04/12/05 03:37:24 ID:+AsySjpk
任天堂は交換に応じてるみたいだな
次にでるソニーの携帯ゲーム機での対応が見物
451不明なデバイスさん:04/12/05 03:57:39 ID:WRvxLVOB
>>450
またループ?
452不明なデバイスさん:04/12/05 04:09:56 ID:AtfEbmz3
>>449

 いや 「A社以外は努力していない」とまでは読んでないよ 

1.) まず、このスレの性質上、「近いうちに実現します」の部分に興味を持っているんですよ
   このスレ的にはとても重要でしょう? できるvsできないの話どころか
   他のメーカーはやろうとしてるのかよく判らない中で
   やろうとしてる+近いうちにできそうです と言っているのだから

2.) そして、日本のメーカーからコレに近い言質があれば紹介して欲しいのだけど
   ドット抜けに関してメーカーが消費者に見える形で発言してくれた例が前スレからも
   まったく見られないのですよ

   そういう意味ではソース有りの発信がメーカーからあるなら
   ちゃんとスレに反映させていきたいという意味合いもあります

   えてしてループしてしまいがちな話の中で貴重なメーカー発信の発言はリマインドする価値はあるでしょう
453452:04/12/05 04:11:17 ID:AtfEbmz3
>>449  (つづき)

3.) 前スレあたりでも「ドット抜け無し品について消費者に需要が無いんだよ だからメーカーはやらない」という方も何人かいた訳でね
   こうなってくると話にならないというか…

   その中で そういう消費者側の需要がある事を認めているメーカーがあるんだという事は
   ある意味では交通整理の役にも立ちますでしょう

   ただ、次回からはこんな風に改変しようと思います。 

   こんな意見が多いみたいですが >>177    サムスンのスタンス >>145-146 
454不明なデバイスさん:04/12/05 04:24:27 ID:EkRy6VBC
>>448
サムチョンの社員
455不明なデバイスさん:04/12/05 04:31:11 ID:gEd9p3Fw
>>452
>やろうとしてる+近いうちにできそうです と言っているのだから
「近いうちに実現します」って言うのはあくまでも希望的観測&目標であって「実現します。きっと」
と言う程度の意味じゃないですかね?
と言うか何度も指摘されているように日本のメーカも努力はしているでしょうよ。でも実現には至っていない。
私は個人的にはサムスンも多分実現は出来ないと思いますけれどね。
これも何度か言われていましたが、技術がそれだけ進歩する頃には有機ELとか次世代液晶に軸がシフトしてしまって
コストをかけてまで旧来の液晶の品質アップにこだわるかどうか、と言う面でです。

>えてしてループしてしまいがちな話の中で貴重なメーカー発信の発言はリマインドする価値はあるでしょう
>日本メーカーのスタンス >>177
これ(>>177)がメーカ発信の発言ですか?
意味わかんないんですけど。

>>453
>こんな意見が多いみたいですが >>177  
それならまだわかる。でもね。

>ただ、次回からはこんな風に改変しようと思います。 
単純に繰り返しコピペはウザイって言う話ですよ。
456452:04/12/05 04:57:45 ID:AtfEbmz3
>>454
そのうち言われるかな?と思ってましたが  サムスンの社員 もしくは若干でも利害関係あったら 
IPログの残る今の2ちゃんねるでこんな風に連続して書くのは 多分怖くてできないでしょう

そもそもサムスンの社員ですら >>145-146をどう感じてるか俺も判りません
ただ、VPが発言しているんだし前向きにガムバッテくださいとし

>>455
>日本のメーカも努力はしているでしょうよ。でも実現には至っていない。

「ソースが無い」と2ch的に言うつもりも無いですが 先に書いたとうり
日本のメーカーがドット抜けに関して努力している様には特に思わないです
「ドット抜けに関して需要無いからやらないんだよ」という意見そのままかもしれません

そして「有機ELとか次世代液晶に軸がシフトしてしまって
コストをかけてまで旧来の液晶の品質アップにこだわるかどうか」

とあなたも書いている通りなのかもしれません。
これは裏を返せば 液晶に努力してないんじゃないか?と考える根拠にこそなれ
日本のメーカーも努力してるでしょうよ。と考える根拠にはならないと思います

その一方で目先 液晶パネルと付き合っていかなきゃいけない現実があるので困ってる訳です

>>465
>単純に繰り返しコピペはウザイって言う話ですよ。

話がとんでもなくループしてなければ慎みたいと思います
457不明なデバイスさん:04/12/05 08:12:13 ID:ktSrtKMr
>「近いうちに実現します」って言うのはあくまでも希望的観測&目標であって「実現します。きっと」
>と言う程度の意味じゃないですかね?

バカですか?
何勝手に脳内変換してるのさ。

>私は個人的にはサムスンも多分実現は出来ないと思いますけれどね。

技術面で劣る日本の現状から、外国製品を判断しない方がいいですよ。
458不明なデバイスさん:04/12/05 08:19:58 ID:ktSrtKMr
>コストをかけてまで旧来の液晶の品質アップにこだわるかどうか、と言う面でです。

決定的な技術力の差を見せ付ける事になります。
圧倒的なイメージ戦略になります。

医療用か何かであると言う話もありましたが、
それと同等品を家庭用(従来品+数割程度でできるなら)として売る事に対する
さまざまなサムスンのメリットは計り知れないでしょう。
459不明なデバイスさん:04/12/05 08:20:49 ID:PON7hoiY
なんだなんだ?
また変なのが沸いたな
460不明なデバイスさん:04/12/05 08:26:57 ID:ktSrtKMr
コストをかけてA級品のみの販売には意味がない。
価格高騰するからやらない。
技術的に無理。
次世代技術に力を入れている。

はずのことが、サムスンが近いうちに実現すると言ったら、

日本だってやっている。

って、あまりに不自然な発言ですね。
何もやってないとはいえませんが、到底本気で実現しようとしてる
ようには思えない事ばかり。
欠陥箇所が少しへるようにならないかな?
くらいの努力をして、サムスンと対等な努力をしてるかのように
取り繕っているようですが。
461不明なデバイスさん:04/12/05 09:48:42 ID:i+OYzscD
>>457
製造設備は何処製ですか?
462不明なデバイスさん:04/12/05 16:35:32 ID:/OGFFhcX
>>461
同じ製造設備でもウクライナに工場があるのと、日本にあるのと、韓国にあるのとは
不具合率が違ってくるというのはあると思うけどな
463不明なデバイスさん:04/12/05 16:38:15 ID:ooqSBtsi
買ったときはドット欠けはなかったのに、数ヶ月使っていたらいつのまにか
一つできてた。こんなことってあるの?
464不明なデバイスさん:04/12/05 19:18:52 ID:WzoMxiVU
>>457
>技術面で劣る日本の現状から、外国製品を判断しない方がいいですよ。
わかっていない人だな。
俺が「多分実現出来ない」と言ったのは技術的な面からじゃないんだっての。

>これも何度か言われていましたが、技術がそれだけ進歩する頃には有機ELとか次世代液晶に軸がシフトしてしまって
>コストをかけてまで旧来の液晶の品質アップにこだわるかどうか、と言う面でです。

って書いたでしょ。費用対効果とか、仕組みが違う液晶へのシフトとか、そういう面で実現しそうに無いって事よ。
だってはっきり言えば技術的には今でも出来るから。費用が莫大に掛かるってだけの話で。

>バカですか?何勝手に脳内変換してるのさ。
あのさ。
>目標に取り組んでいるところで、近いうちに実現します
って書いてあるのよ。わかる?
「目標」って書いてあるの。

>>458
それが出来る頃に市場が新しい仕組みの液晶にシフトしていたらさ。メリットも何も無いわけで。

>>463
普通。
465不明なデバイスさん:04/12/05 19:25:58 ID:WzoMxiVU
>>460
>技術的に無理。
これはちょっと正確じゃないよ。
「現在と同程度の価格では今のところ」技術的に無理。って事だな。

>到底本気で実現しようとしてる
>ようには思えない事ばかり。
ま、あまり本気で努力はしていないでしょう。それよりも次世代液晶に力を注いでいるところが多いです。
はっきり言って今の液晶は製品的には「いまさら」って言う感じなので。枯れた技術までは行きませんが。

で、ついでに言えばサムスンも本気で努力はしていないと思いますよ。
こういうVIPの発言と言うのは多分に政治的な面がありますからね。
この発言の前後で株価がどのように推移したかとかを調べると面白いかもしれませんね。

本気で努力してもメリットが薄いからねぇ。サムスンは有機ELに物凄い力を注いでいるところでもあるし。
466不明なデバイスさん:04/12/05 21:12:10 ID:ktSrtKMr
>俺が「多分実現出来ない」と言ったのは技術的な面からじゃないんだっての。
メーカーが技術的に無理だと言ってる物に、と散々いってたのはなんだったのでしょう?
横一線だったら技術的に無理だと言って、外国の会社がどうにかすると言ったら
技術的で負けてるとなるのはまずいので、他の理由なんです。
なんてあまりにうそくさいです。

さらに、「目標」を「近いうちに実現します」
ですよ?
会社の偉い人が、近いうちに実現するといってるのに、目標だからなに?
わかる?
「近いうちに実現します」って書いてあるの。
ただ、目標にしてるって言う段階じゃないって事なの。
目標にしてるけど、技術的に無理ですと言う日本企業との差が明確にでてる部分です。
467不明なデバイスさん:04/12/05 21:17:44 ID:ktSrtKMr
>それが出来る頃に市場が新しい仕組みの液晶にシフトしていたらさ。メリットも何も無いわけで。

そうなっててほしいという悲痛な願いは感じられますが、努力を怠った日本企業の
敗北が決定的になるだけですね。
あたらしい仕組みが近いうちにシフトできるという話も聞きませんんが。

>>463
めったに無いですが、まったくない訳ではありません。
運が悪かったですね。
普通はありませんが、運の悪い人は切り捨てるのが今のシステムです。
468不明なデバイスさん:04/12/05 21:23:28 ID:ktSrtKMr
>「現在と同程度の価格では今のところ」技術的に無理。って事だな。

それは、わかってます。
倍したら、ふざけんなサムスン!と喚き散らしますよ、マジで。

>で、ついでに言えばサムスンも本気で努力はしていないと思いますよ。
会社の中見てきたのでもなければ、無意味な発言かと。

>本気で努力してもメリットが薄いからねぇ。
近いうちに実現できるなら、圧倒的メリットになりますね。
ドット欠けは仕方ないんです。
でも、サムスンパネルだけはドット欠け0保証です!
日本中の店頭にこれが張られた結果の宣伝効果は絶大ですよ。
所詮自作PCとかだけの話ですが。
469不明なデバイスさん:04/12/05 21:27:15 ID:wwjOl3cB
どうでもいいけどさ、サムスンがドット欠けゼロの商品を実現してから騒げよ。
口で言っただけで、今現在そんな液晶売ってないじゃねぇかよ。
470不明なデバイスさん:04/12/05 21:35:17 ID:ktSrtKMr
後、メーカー製PC(NECの液晶セットみたいの)は多少の価格差は
度外視してる感がありますので、インテル使ってますみたいな感じで、
サムスンパネル採用!とかうたってくるかもしれませんよ。

安く買いたい人は、今までどおりギャンブル的な買い物すれば良い訳でして。
交換保証で大半の人は救われる訳ですし。
高いけれど・・。

選択肢が増えるのは良い事です。
その結果、外国製の評判が上がろうと知名度が上がろうと、別にどうでも
良い事でしょう。
471不明なデバイスさん:04/12/05 21:37:42 ID:ktSrtKMr
>>469
ふふん。
発表してきただけですごいことですよ。

サムスンがドット欠けゼロを発表してきたことが、そんなに脅威ですか?
472不明なデバイスさん:04/12/05 21:47:13 ID:BLVnJdpk
プハハハハ
自称プロカメラマンの工作員君が名無しで必死になってるよw

>>471
> 発表してきただけですごいことですよ。
何故?何故発表しただけで凄い、だなんて言えるんだ?
この業界には、マイクロソフトのWindows1.0の頃から、
嘘八百の発表がまかり通っているのにw
473不明なデバイスさん:04/12/05 21:57:08 ID:ktSrtKMr
>>472
技術的に無理だって日本のメーカーが言ってる
のは、信じて、
サムスンが近いうちにドット欠け0を実現する
のは、うそだとでも?

異常者ですか?
474不明なデバイスさん:04/12/05 22:11:38 ID:WzoMxiVU
>>466
あのさ。何か勘違いしているみたいだが。
液晶の「製造レベル」は昔から日本より海外のほうが上だよ。
そんな事は常識だし俺だって知っているよ。

>技術的で負けてるとなるのはまずいので
まずいもなにも最初から負けてるよ・・

>>469
その通りなんだよね。
しかも「ドット欠けゼロを目標としています」って少し前の東芝とかが表明したでしょ。
でもいまだに実現していないと。

サムスンの副社長の言葉を鵜呑みにしている人は「ブラフ」とかさ。そういう可能性をもう少し考えたほうがいいと思う。
言うだけならタダなんだよね。

何か必死に
海外企業(主にサムスン)>>>>日本企業

って言いたいのが伝わってきて哀れだな。
サムスンは凄いんだぞ!!  日本企業哀れだな(ぷ
ってか。
何度も言うが「製造段階」においてはそんな事は言われるまでも無く昔からの常識なんだよ。
日本企業が最高の製造力を持っているなんてひとつも思っていないよ。
475不明なデバイスさん:04/12/05 22:12:53 ID:PON7hoiY
>>473
病的だな。
普通の人は確からしいかどうか情報の中から判断しているわけ。
今、目の前にモノが無い状態でサムの言葉は
予測的な政治的発言であろうとみな思っているわけ。

うそ言ってるなんて誰が言った?
”近いうちに””達成するだろう”このあいまい表現で
判断材料となるものが何処にあるんだ?
476不明なデバイスさん:04/12/05 22:17:35 ID:WzoMxiVU
>>473
>技術的に無理だって日本のメーカーが言ってる
言ってない。つかさっきも書いたが技術的には現時点で既に実現してるよ。
費用を抑えるのが難しいだけ。

>>471
発表しただけで凄いこと、ねぇ・・・
発表しただけで凄いならインテルのプロセッサのロードマップなんて少し前は凄かったねぇ。
まさに神レベルだねぇ。
実現?
してないよ。

脅威?
日本の液晶メーカの製造計画とかさ。色々見てごらんよ。既に開発の主力はポリシリコン液晶になってるよ。
477不明なデバイスさん:04/12/05 22:22:32 ID:WzoMxiVU
>>471
なんとなく「ふふん」って言う言葉を最初に書いてしまうあたりに
「ふふん どうだ、凄いだろう(えっへん」と言う、(実現したら)凄いのはメーカなのに
自分が主体になっちゃっているところに脱力感。
478不明なデバイスさん:04/12/05 22:27:12 ID:WzoMxiVU
>>467
>日本企業の敗北
と書いちゃうあたりとかもさ。どっちが勝った負けたの話じゃ無いんだよね本当は。
何か意図的にサムスンの味方を装って逆に嫌韓厨を刺激してサムスンの評判を貶めているようにすら感じた。

>>466
>メーカーが技術的に無理だと言ってる物に、と散々いってたのはなんだったのでしょう?
言ってない。現在の価格では無理だといっただけ。
479不明なデバイスさん:04/12/05 22:31:44 ID:ktSrtKMr
>しかも「ドット欠けゼロを目標としています」って少し前の東芝とかが表明したでしょ。

目標にしてるだけと、もうすぐ実現可能だってのは、相当差があることは、
理解できてますか?
さらに、そんなブラフが有効なら、目標にしてるなんて言わないで、
実現すると言えば良かったはずですね。

しかし、どうにかサムスンとの差は無いかのように思わせたい人がいるようですね。
480不明なデバイスさん:04/12/05 22:34:02 ID:PON7hoiY
いやたぶんNHKとかみて
日本の科学力は世界一ィィィィとかその気になってしまった香具師が
現実見て逆切れしているような希ガス(w

NHKもこの頃この手の番組が多いけど景気対策のため
国から委託されてるんだろうなとか思うのは考えすぎ?
481不明なデバイスさん:04/12/05 22:36:14 ID:ktSrtKMr
>予測的な政治的発言であろうとみな思っているわけ。
どこの国が、液晶でドット欠けを掲げるんですか?
政治は関係ないですね。

>うそ言ってるなんて誰が言った?
>”近いうちに””達成するだろう”このあいまい表現で

たとえば、これがうそですね。
達成する「だろう」とは言ってないのに、なぜか「だろう」と言ったことにしようと
してますね。

言葉尻の問題ではなく、内容が変えてしまっています。
482不明なデバイスさん:04/12/05 22:37:21 ID:ktSrtKMr
>>477
それは、サムスンに負けたことによる脱力感ですよ。
483不明なデバイスさん:04/12/05 22:40:54 ID:ktSrtKMr
>インテルのプロセッサのロードマップなんて少し前は凄かったねぇ。
あいにくとその件は知らないので。
メーカーからの正式コメントが見つからないしなんともいえませんが。

それより気になるのは、言うだけはタダだの何のと言うわりには、
>日本の液晶メーカの製造計画とかさ。
これだって、書くだけはタダで、ブラフかもしれないのに、こっちは鵜呑みですか?

おかしな人ですね。
484不明なデバイスさん:04/12/05 22:50:24 ID:fZSAn0c5
結局サムチョンはいつ

 ド ッ ト 欠 け ゼ ロ の 液 晶 を 発 売

するんですか?
485不明なデバイスさん:04/12/05 23:03:04 ID:mrj57LGs
>>473
> 技術的に無理だって日本のメーカーが言ってる
> のは、信じて、
> サムスンが近いうちにドット欠け0を実現する
> のは、うそだとでも?
全く逆の事を君にも聞きたいねw
技術的に無理だって日本のメーカーが言ってるのは信じないで、
サムスンが近いうちにドット欠け0を実現するのは信じるんだ。
486不明なデバイスさん:04/12/05 23:04:23 ID:PON7hoiY
>>481
・・・・・
政治的の言葉をそういう風に捕らえるとは思いもよらなかった。
技術と対極をなす意味とでも思ってくれ。
”だろう”は無かったのね。ごめんごめん
内容は変わらず>484を見てくれ
487不明なデバイスさん:04/12/05 23:07:02 ID:ktSrtKMr
>>485
言い訳思いつかなくて、質問で逃げようと?

先に答えるべきはそちらのはずですが。
こちらの答えは書いてあるので、先にもう1度書いてあげますね。
日本の、もしくはそのメーカーの技術では無理。
サムスンの技術なら実現できる。
と言う話ですね。

そちらは、どうですか?
488不明なデバイスさん:04/12/05 23:08:37 ID:mrj57LGs
それにしても、具体的な証拠やら数字やらをよこせとか主張するのに、
何故>>145-146のカキコを信じるのかな。

アスキープラスの1月号に、このようなインタビューが載っているという
明確な証拠はまだ出ていないのに。
ちなみに、アスキーのHPには、アスキープラス1月号の詳細は載ってないよ。
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/asciiplus.html
489不明なデバイスさん:04/12/05 23:13:38 ID:ktSrtKMr
>>486
気になるなら、電話で問い合わせてみては?

個人的には、来年に発売してもらいたい物です。
次の買い替えが1年半後くらいなので、私はあわててませんが、
これでドット欠けに悩まされなくてすみますね。
一年半後に実現されてなかったら、何やってんだゴラァ!
デキネーならデキネーって言えボケェ!
位言ってやりますよ。
490不明なデバイスさん:04/12/05 23:15:28 ID:mrj57LGs
>>487
> 日本の、もしくはそのメーカーの技術では無理。
> サムスンの技術なら実現できる。

その君の考えの根拠に疑問を呈しているんだけど。
というか、根拠としている事そのものに、という感じかな?
早くその根拠を言ってみなよ。
君が自信満々に主張していることの理由を書けばいいだけだよ。
簡単だろ。

早くしてね。
491不明なデバイスさん:04/12/05 23:19:01 ID:ktSrtKMr
>>490
先に

> 技術的に無理だって日本のメーカーが言ってる
> のは、信じて、
> サムスンが近いうちにドット欠け0を実現する
> のは、うそだとでも?

に答えていただきましょうか。
あなたがかたっぽだけ信じてる、その根拠はなんですか?
492不明なデバイスさん:04/12/05 23:23:37 ID:ktSrtKMr

>>490

> 技術的に無理だって日本のメーカーが言ってる
> のは、信じて、
> サムスンが近いうちにドット欠け0を実現する
> のは、うそだとでも?

に答えていただきましょうか。
あなたがかたっぽだけ信じてる、その根拠はなんですか?

早く答えてね。
もともとこちらが先に聞いてることなんだし。
493不明なデバイスさん:04/12/05 23:26:05 ID:ktSrtKMr
当然書いてくれてますよね?

> 技術的に無理だって日本のメーカーが言ってる
> のは、信じて、
> サムスンが近いうちにドット欠け0を実現する
> のは、うそだとでも?

について。
日本側だけを信じてる、その根拠は?
494不明なデバイスさん:04/12/05 23:32:43 ID:WzoMxiVU
>>481
「政治的発言」の意味がわからない人みたいね。。。

>>483
>メーカーからの正式コメントが見つからないしなんともいえませんが。
「ロードマップ」の意味も知らないんですねぇ。。。
ロードマップって言うのは一社員とか社長とか個人の発言じゃなくて社としての公式な計画・予定のことなんですけれどね。
当然ですが公式サイトに載っていますよ。社の公式発表ですからね。


って言うかさ。上で何度も書いたのにまだ理解してないの?
> 技術的に無理だって日本のメーカーが言ってる
> のは、信じて、

だからよ。
そんな事は一言も言っていないし技術云々で言えばとっくに実現されてるんだっての。
わかんねーやつだな。

>>482
相変わらずの馬鹿だな。勝ち負けじゃないって言ってるのに。
しかもあえて勝ち負けを言うならとっくの昔に日本は負けてるよ、そんな事は百も承知って最初から言っているんだが。

>>479
>目標にしてるだけと、もうすぐ実現可能だってのは、相当差があることは、
>理解できてますか?
当然理解できているよ。で、サムスンももうすぐ実現可能ですとは一言も書いていないわけだ。

>さらに、そんなブラフが有効なら、目標にしてるなんて言わないで、
>実現すると言えば良かったはずですね。
サムスンも「実現する」とは一言も言っていませんね。残念。

495不明なデバイスさん:04/12/05 23:32:54 ID:mrj57LGs
>>491
君が言っている、
> 技術的に無理だって日本のメーカーが言ってるの
の意味によるね。

もしそれが、「今」且つ「普及品の価格帯」であるのなら、半分は信じてるね。
理由はごく単純に、実際に普及品の価格ではそういうのが市場にでていないから。
株式会社というのが利潤を追求する事を目的とすることが法で定められている以上、
売っていない=ビジネスチャンスがない、と考えた。
尚、半分としたのは、技術の意味を狭義にとった場合と、広義にとった場合を鑑みての事。

もしそれが、「将来」且つ「普及品の価格帯」であるのなら、
別に信じていないというか、
そもそもそんな事日本のメーカーが公的に行ったことあったっけ?

そして、サムスンについてイマイチ疑わしいと思っているのは、
実際にまだ発売していないから。
それだけだよ。
496不明なデバイスさん:04/12/05 23:45:18 ID:mrj57LGs
さてさて、僕は>>491-493の質問に答えた。
次は君の番だ。

早くしてくれYO。

おっと、僕の質問に下らないケチつけて、自分の回答を言わないってのは無しにしてくれよ。
こういう場合は、お互いの回答を出し合った上で
お互いケチを付け合おうね。
497不明なデバイスさん:04/12/05 23:58:10 ID:ktSrtKMr
>> 技術的に無理だって日本のメーカーが言ってるの
>の意味によるね。

俺ではなく、メーカーが言ってる事。
何か勘違いなされてますな。

それから、
>僕の質問に下らないケチつけて、自分の回答を言わないってのは無しにしてくれよ。
これおかしいですね。

先に聞かれたのに、わざわざ答えてあげたことに、不十分な回答をしておいて
自分には、
>僕の質問に下らないケチつけて、自分の回答を言わないってのは無しにしてくれよ。
と言ってる。

元々私が先に質問してる件なので、ちゃんと返答すべきです。

それを、自分が不十分な回答してると分かってるからって、そういう予防線はるのは
おかしいですよ。

わざと不十分な回答をしたとしか思えません。
498不明なデバイスさん:04/12/06 00:02:27 ID:aP9r5/cf
ま、そういういい加減な逃げ回答並べるなら・・・

それがメーカーに対する信頼と言うものです。
って感じかな?

これで、答えたんだ、質問は俺が聞いたことに答えてからだ。
ってな感じですか。
499不明なデバイスさん:04/12/06 00:07:35 ID:c/HSIg45
>>497-498
何処が不十分なのか、ちゃんと書いてよw

> 俺ではなく、メーカーが言ってる事。
君はそれを「今」「将来」どちらの意味で使っているんだ?
「今」なら、確かにメーカーはそう言ってて、僕はそれを半分は信じているよ。
そして「将来」なら、そんな事は日本のメーカーは言ってない。
それだけだね。
ひょっとして君は、日本のメーカーが
普及価格帯でドット抜け無し保証の液晶ディスプレイは出す予定もありません、
と発言した何らかの証拠でも持っているの?

> それがメーカーに対する信頼と言うものです。
> って感じかな?
これってひょっとして、利潤追求云々のことを言いたいのかなw
500不明なデバイスさん:04/12/06 00:10:21 ID:aP9r5/cf
>何処が不十分なのか、ちゃんと書いてよw

書いたらこたえてくれるのですね。
少々お待ちを。
501不明なデバイスさん:04/12/06 00:15:53 ID:c/HSIg45
早く教えてよ〜

何故君は、サムスンを含めた現在の液晶ディスプレイ販売メーカーが、
民生用=普及価格帯の液晶ディスプレイは、ドット抜けなし保証できません、
現在のようにドット抜けアリとナシが混在せざるを得ません、
と何度も言っているのを全く信用せず、
サムスンの副社長が雑誌のインタビューで答えただけのこと、
ロードマップを示したワケでもなければ試作品を見せたワケでもないことを
何の疑いもなく信じるの?

少なくとも君は、前者については
色々ねちっこく検証してたよね。検証方法は実に疑わしいモノであり、
個人的には全く信用が置けないと思うけど、
君は君なりの方法で検証した上で信用していないわけだ。

何故、サムスンの副社長の発言を疑ってかからない?
502不明なデバイスさん:04/12/06 00:27:43 ID:c/HSIg45
>>500
まだ〜

僕もう寝るよ、今日は。
ちゃんとレス返しといてね、明日回答するからw
503不明なデバイスさん:04/12/06 00:28:03 ID:a58dh3bW
ところで何でサムスンは安く高品質を実現できているの?

日本から技術を盗んだからなんじゃないの?
504不明なデバイスさん:04/12/06 00:28:48 ID:aP9r5/cf
ん。
眠くなったから明日書く。

試作品には笑ったけどな。
ドット欠けないもの1つや数個、数十個だして、君は信じるのかね?
505不明なデバイスさん:04/12/06 00:34:25 ID:c/HSIg45
>>504
こうして、工作員は今日もすごすご逃げ去りましたとさwww

> 試作品には笑ったけどな。
> ドット欠けないもの1つや数個、数十個だして、君は信じるのかね?
あはははは
何も出さずに口先だけで色々言うよりは百倍マシだねw

それじゃ、オヤスミ!!
506不明なデバイスさん:04/12/06 03:18:47 ID:NeImrxRK
アスキープラス1月号 p57より

サムスン電子副社長・申萬容氏
「液晶ディスプレーの価格はどんどん下がってきており、
競合メーカー製品の価格もまた非常に安価になってきています。
しかし、サムスンはそういった価格競争に無理に加わることはしません。
むしろ性能や品質にこだわっていきます。
たとえば、現状では、どのメーカーの液晶パネルにも
ピクセル・ディフェクト(ドット抜け)はつきものですが、
サムスンではゼロ・ディフェクト(無欠陥)を目標に取り組んでいるところで、
近いうちに実現します。」

「優れたデザインの高画質、高性能な製品を送り出すことで、
競合より高いプライスポジションで勝負していくことになるでしょう」。

「液晶ディスプレーは低価格化が進んでいますが、サムスン成功のストーリーは
“すべてに高級であること”と考えています。」

書いてあることは間違いありませんが、
どうも普及価格帯のお話ではないようですね。
507不明なデバイスさん:04/12/06 03:41:30 ID:EMp5irK7
   こんな意見が多いみたいですが >>177    サムスンのスタンス >>145-146 

>>501 別人なんだが
     サムスンを含めたメーカーはドット抜けに関しては実際のカタログ等に注意書きをする事で
     長年現状を消費者に説明してきたとは思うがさ

     消費者の中には期待値としてドット抜けを無くして欲しい人間が少なからずいて
     それに今回たまたまかもしれないがサムスンは発信している訳

     他のメーカーが何も言わないのであれば、変な言い方だけど
     君が言うように別に他のメーカーを信じる理由も無いんだよ。

      新しい発信として「俺たちはこう考えてます」と発信するメーカーがあって
      なーんも発信すらしないそれ以外のメーカーがある それが現状でしかない

      「努力はしてきたけど、やっぱり当面 ドット抜け無し品の供給は無理ですよ」という発信でも
       ちゃんとあるならソースとして参考にしていきましょうよ 
       それに依存は無いんですけどね

       発言したメーカーの発言内容につてい信じる信じないはあるかもしれませんが
       じゃあ だからといって 発言しないメーカーに何か積極的に語る意味ありますかね?
508不明なデバイスさん:04/12/06 04:48:44 ID:SZmX8VNF
>>506
>「液晶ディスプレーは低価格化が進んでいますが、サムスン成功のストーリーは
>“すべてに高級であること”と考えています。」
何だよ。全部正確に引用してくれていたら今までの不毛な議論は無かったのに・・・

こりゃ何の意味も無い発言だよ。
ID:ktSrtKMrの人は必死に「サムスンの技術力に云々」言ってたけどね。
俺が当初から言っているように技術的には今の時点で実現されている。
ただ普及価格帯ではまだ無理、と言うだけの話で。

サムスンは「ドット欠けなし」と言う付加価値をつけて普及価格よりも高額で販売する、
って言っているだけじゃねーかよ。
509不明なデバイスさん:04/12/06 04:54:29 ID:SZmX8VNF
今となってみると
>>471とかの発言が哀れ・・・


結局は俺(ID:WzoMxiVU)が何度も繰り返し言っていた
>「現在と同程度の価格では今のところ」技術的に無理。って事だな。
これ、サムスンの副社長の発言からも裏付けられたわけだな。
510不明なデバイスさん:04/12/06 06:08:11 ID:EMp5irK7
>>508
>サムスンは「ドット欠けなし」と言う付加価値をつけて普及価格よりも高額で販売する、
>って言っているだけじゃねーかよ。

 いってるダケじゃねーかよ?  ダケ? 

現在の技術では無理とかいってた人が山ほどいたのだが それでも「ダケ」なのか?
そもそも俺がこのスレに来た理由も
『高くていいからコンシューマ向けにドット欠け無し品のラインアップいれてくれ』だったからよく覚えてるのだが…
 
511不明なデバイスさん:04/12/06 06:11:08 ID:EMp5irK7
それにしても >>508くらい歪曲して発言を断定する必要がどこにあるのかワカランなぁ

「っているだけじゃねーかよ」というなら それと同列な他メーカーの発言も紹介してくれんか?
512不明なデバイスさん:04/12/06 06:27:08 ID:EMp5irK7
>>508-509

それなりに前に進もうとしている企業なり人間がいて それを眺めているダケの企業なり人間が
「それって〜なダケじゃねーかよ」とか恥の上塗りがよくできるなぁ

じゃあこのスレタイ見た瞬間に「そんなんできてるじゃねーかよ」って言えよ 

てか、誰も困ってなきゃこんなスレタイになってねーよ  



513不明なデバイスさん:04/12/06 06:37:03 ID:SZmX8VNF
>>510
スレを最初から全部読み直せや。何度も同じ事を言わせるな。


>現在の技術では無理とかいってた人が山ほどいたのだが
いないっての。「現在の技術では普及価格帯では無理」って言ってるだろ。
ドット抜けゼロ自体は今の技術でも普通に出来るんだよ。

>高くていいからコンシューマ向けにドット欠け無し品のラインアップいれてくれ
その「高くて」の部分に幅があったり考え方の違いがある。それだけの話だろ。

>>511
本当にわからないのか。「発言」じゃないんだよ。
事実としてサムスンも含めた液晶製造メーカはドット欠けゼロ製品を作る技術はあるの。
ただし値段が高額になってしまう。
な?
だから他のメーカが発言するも何も関係ないの。

>サムスンは「ドット欠けなし」と言う付加価値をつけて普及価格よりも高額で販売する
これは今現在でもどこのメーカでもやろうと思えば可能ってことだよ?
それをサムスンが「やります」って言っているんだから「そうですか」と。
新技術とか物凄い製造法とか安く実現とかなら「凄い」と思うけどさ。

>>512
>それなりに前に進もうとしている企業なり
ここが誤解点だな。
これは前に進もうとしているというよりも違う戦略と言うだけ。
前じゃなくて別の方向。
514不明なデバイスさん:04/12/06 06:44:25 ID:SZmX8VNF
>競合より高いプライスポジションで勝負していくことになるでしょう

要するに今の液晶市場の路線とは競合しませんって事だろ。
今の一般向け液晶市場の路線はそれなりの価格でそれなりの製品を販売。
サムスンは一般向け液晶でも高性能製品を高値で販売。
単に企業としての考え方の違いなだけだろ。

日本でもそういう方向で行きたいと考えるメーカがあれば同じような商品が出るんじゃないの?
今はそう考えるメーカが無いからそういう商品が出ない。それだけのことだろ。
515不明なデバイスさん:04/12/06 06:55:40 ID:EMp5irK7
>>513

早くサムスン以外のメーカーのドット抜けに関する他メーカーの発言を教えてくれ
そして、お前が普及価格がどうとか高級機だとか判断する必要も無い 歪曲するな

516不明なデバイスさん:04/12/06 07:03:44 ID:EMp5irK7
>>513
>これは今現在でもどこのメーカでもやろうと思えば可能ってことだよ?
>それをサムスンが「やります」って言っているんだから「そうですか」と。

俺も「そうですか」と思っている 

俺も技術的な意味で「凄い」とまでは思っていない

別に君が「凄い」と思う必要もない 

そもそも、俺はドット欠け無し品がコンシューマに供給されるのなんて「当然だろ」と思ってこのスレにいるw

でもな、その「凄い」とも思われない事を消費者に提供してくれそうなのがサムスンだけじゃないか 今現在
517不明なデバイスさん:04/12/06 09:16:44 ID:2xZCV4yf
ドット抜けってそんなに気になるか
新車買っても、1年乗ったら小さなキズくらい
平気になるのと同じで、最初だけじゃないか
俺の液晶なんか2年目で縦に1本すじが出たが
画面の内容に集中したら気にならんけどなー
ちまちまクレーム付けるとメーカーのアトウ品が
増えて、値段に跳ね返るだけじゃねーか
人生あきらめることで煩悩から解き放たれる
それが出来ないやつは、一つや二つのドット抜けは
当たり前で、パーフェクト品が手に入ったら
それは運が良かったと思えばどうじゃ
518不明なデバイスさん:04/12/06 10:04:08 ID:nDFbHOAw
そんなに気になるのと、そんなに気にならないのがある。

個人的にメーカーには、機械的に何個まで良品とかじゃなくて、
人情的に良いドット抜けと悪いドット抜けを判断して貰いたいものである。
519不明なデバイスさん:04/12/06 11:46:39 ID:a58dh3bW
>>513

×液晶製造メーカはドット欠けゼロ製品を作る技術はある
○液晶製造メーカはドット欠けゼロ製品を選別する技術はある

じゃないか?

メーカー保証期間内にドット欠けが発生しないように選別できるかどうかまでは知らないけどさ。
520不明なデバイスさん:04/12/06 14:18:21 ID:kdySboRA
>>517
おまいの買う車には全て、あらかじめ擦り傷が付いてる。間違いない。
521不明なデバイスさん:04/12/06 16:02:02 ID:GgLf5mRB
まあ、同型品でドット抜け有り、無しモデルの併売なんて現実的に出来んから
今の状態になっているんだろうけど。
SONY辺りが、家電のクオリアみたいな通常の倍以上の価格帯な商品を出してきたら
買う?
522不明なデバイスさん:04/12/06 18:07:23 ID:a/+TKs1D
>>520
安く買えるなら、新車でも少しの擦り傷なんぞ
ノープロブレムじゃがな
車は走ってなんぼ、止まれてなんぼと思っとるからの
523不明なデバイスさん:04/12/06 18:50:39 ID:AHaaHyL3
家電の液晶が不良率が高くPC用のモニタに価格上乗せされて
採算とっていると聞いたことがあるけど
524不明なデバイスさん:04/12/06 23:16:37 ID:F7jCLQEj
サムスン万歳の奴がいるみたいだけど、よく考えてみれよ。

“すべてに高級である”
“競合より高いプライスポジションで勝負していくことになるでしょう”
ということは、普及価格帯からの事実上の撤退宣言だよ。
TFT液晶市場のトップシェアである韓・三星が普及価格帯から撤退するということは、
TFT液晶の供給減につながり、普及価格帯のTFT液晶価格も必然として
上昇するということだよね。

だから、ゼロ・ディフェクトの液晶製品が高価となることは当然だけど、
普及価格帯の液晶価格もそのままという訳には行かないんだよ。
競合メーカは諸手を挙げて喜ぶかも知れないけれど、
消費者にとっては、まさに敵対行為そのものじゃん。

これまで相手として利益を上げてきた購買層を切り捨てて
言わば、踏み台にして高級化路線ですか?
短期的には合理的な選択かも知れないけれど、
これが長期的な戦略として、商売の道に適うかどうかは甚だ疑問だね。
ちょっと売れたからと奢りたかぶって高級化路線に走り、
失敗するなんてざらにあることだが、
サムスンも同じ道を辿ることになりそうな予感。

まあ、トップのブラフという可能性もないわけではないが、
もしそうでないとするならば、
サムスンの一時代は“近いうちに”終わるのかも知れませんよ。
525不明なデバイスさん:04/12/06 23:49:40 ID:PAVthzVy
まだなのかな〜
早くしてくれよ。

>>495の何処が不十分なのか、早く教えてくれw
そして、>>501に答えてくれw

まさか逃げたりはしないよねえ
ゲラゲラ
526不明なデバイスさん:04/12/06 23:53:01 ID:PAVthzVy
>>524
> これまで相手として利益を上げてきた購買層を切り捨てて
> 言わば、踏み台にして高級化路線ですか?
従来型の販売を止めるとは別に書いてないんじゃないの?

ま、全てはその「高級」な品がいくらくらいで売られるかだねえ。
尤も、話が本当ならば、だけど。
527不明なデバイスさん:04/12/06 23:57:10 ID:a58dh3bW
同一ブランドで異なる品質水準のものを出すのは難しいよ。

ソニーのQualiaだって、高品質ではなく高性能だしね。
528不明なデバイスさん:04/12/07 00:32:13 ID:vLmmTwDz
>>526
“すべてに高級である”とは、デザイン、品質、性能はもちろん、
価格も“高級”であるということです。
“すべてに高級である”製品と従来型製品とは
排他的であることは自明ですよね?
529不明なデバイスさん:04/12/07 00:35:47 ID:r9/ib1Zs
>>524
そりゃあ 「こんな意見が多いみたいですが >>177    サムスンのスタンス >>145-146

こんな現状だとサムスンくらいしか特定のブランド出して語れないじゃないですか 
君もサムスンを誹謗中傷したり疑問を呈したりしてるけれど、 そんな風にサムスンをコキ下ろす暇があったら

ドット抜けに関して、サムスンのメーカーで素晴らしいと感じる液晶メーカーあったら教えてください 

是非、聞かせてください  どのメーカーが一番ドット抜けに関して前向きに対処してるんですか?
情報交換いましょうよ ギブ アンド テイクですよ
530529:04/12/07 00:36:41 ID:r9/ib1Zs
× サムスンのメーカーで
○ サムスン以外のメーカーで
531不明なデバイスさん:04/12/07 00:42:31 ID:lgTCxVFY
>>529
> こんな現状だとサムスンくらいしか特定のブランド出して語れないじゃないですか 
語れないでしょ、別に。

なんせ、サムスンの副社長の発言には具体性がない。
ロードマップもない、発売時期の明示もない、試作品の提示もない。
今回の発言だけじゃ、話が広がらないんだよね、これ以上。

> どのメーカーが一番ドット抜けに関して前向きに対処してるんですか?
さあ?それは誰も知らないんじゃないの?
というか、知っててもいえないだろう。
532不明なデバイスさん:04/12/07 00:43:14 ID:lgTCxVFY
まだなのかな〜
早くしてくれよ。

>>495の何処が不十分なのか、早く教えてくれw
そして、>>501に答えてくれw

まさか逃げたりはしないよねえ
ゲラゲラ
533529:04/12/07 00:44:40 ID:r9/ib1Zs
そうえいば日経エレ読んでたら(一般消費者がこんなものを読む必要は無いのでがたまたま読んだのですが)
P47にサムスンの携帯電話事業部門のトップがやったカンファレンスについて一部言及してあって
サムスンの携帯電話の不良品率を彼らのウリとして紹介していたそうだ@某カンファレス

液晶だけじゃなくて全体としてそういう品質重視を打ち出すアプローチに力入ってるのかもな あの会社 
534不明なデバイスさん:04/12/07 00:53:37 ID:lgTCxVFY
>>533
それは単に、現時点では品質面で評価されていないからでしょう。
一時期に日本メーカーが、殊更高品質を謳っていたのと一緒。
535529:04/12/07 00:59:10 ID:r9/ib1Zs
>>531
>さあ?それは誰も知らないんじゃないの?
>というか、知っててもいえないだろう

いや 無いんですよキットw  他のメーカーが言い出さないって事はね
だからサムスン万歳でいいと思うんですよコノスレ的には
しょうがないじゃないですか 他のメーカーがこんな有様なんだから

で、ロードマップですけどね

そんなものMS社やINTC社あたりで何度も見ましたけどロードマップなんて…
「近いうちに実現します」ってVPの言葉よりも確度が高いってこたぁ無いですよ いや本当にw

そういう意味ではカラ手形なんですから消費者に発信したもの勝ちですね
弊社は弊社の製品におけるドット欠けに問題を感じているという認識を伝えているダケで雲泥の差だ
536不明なデバイスさん:04/12/07 01:03:06 ID:wD8GB5XG
http://ctime.cool.ne.jp/MyDiamondBaby/
このゲームやってたら二個見つけちまったぜ
537529:04/12/07 01:10:58 ID:r9/ib1Zs
>>531
ああ あと試作品なんですけど  ウチにも沢山ありますよドット欠け無しの液晶パネル (・∀・) 冗談ですけどね
538不明なデバイスさん:04/12/07 01:11:53 ID:lgTCxVFY
>>535
> だからサムスン万歳でいいと思うんですよコノスレ的には
> しょうがないじゃないですか 他のメーカーがこんな有様なんだから
サムスンが実際に売り出したらねw

> そんなものMS社やINTC社あたりで何度も見ましたけどロードマップなんて…
> 「近いうちに実現します」ってVPの言葉よりも確度が高いってこたぁ無いですよ いや本当にw
MS社はそのVP自らWindowsの初期バージョンで大嘘をいってるんだYO
ま、問題はロードマップとVPの言葉のドッチが信用性が高いか云々というよりは、
その片方だけじゃあねえ、って事さ。
現状程度の情報では、どうにも話が広がらない、ネタ不足だYO。

> そういう意味ではカラ手形なんですから消費者に発信したもの勝ちですね
高額商品という予防線を張られたら、喜びも半分以下なんだけど。

> 弊社は弊社の製品におけるドット欠けに問題を感じているという認識を伝えているダケで雲泥の差だ
そんなレベルの話であれば、東芝が言ってるってレスが前あったね。
アレはいかなる根拠に基づく話なのかねえ?

ま、何にせよ、ぬか喜びは禁物って事だ。
539不明なデバイスさん:04/12/07 01:20:34 ID:lgTCxVFY
>>537
一応念のため言っておこうかなw

試作品ってのは、
新しいブランド名orモデルナンバーを冠し、デザインも従来型とは違う、
そういった代物のことを言ってるんだよ。
COMDEXみたいなところに出品するヤツのことさ。

別にさ、筐体だけそれっぽく作って、中身は従来品とかでもいいんだよね。
会社としてマジでやってますよ〜というイメージを伝えるもの、
それが、副社長や社長の言葉、記者会見で配られるペーパーとかと一緒にあれば、
発言だけしかないよりは多少はそれらしく見えるということさ。

尤も、多少それらしく見えるというだけ。
実際に発売されるまでは確かな事は何ともいえないんだけどね。
540不明なデバイスさん:04/12/07 01:21:23 ID:lgTCxVFY
さてさて、寝る前にもう一度書いておこう。

まだなのかな〜
早くしてくれよ。

>>495の何処が不十分なのか、早く教えてくれw
そして、>>501に答えてくれw

まさか逃げたりはしないよねえ
ゲラゲラ
541529:04/12/07 01:38:37 ID:r9/ib1Zs
>>538
>高額商品という予防線を張られたら、喜びも半分以下なんだけど。

彼らがどの価格帯の製品で、もしくは、どのような価格設定で、
ドット抜け無し品をリリースしてくるのかわからないけれど

自分は前スレから一貫して言っていたのは「高くてもいい」という事

エアバックだって高い車種から標準装備いまは小さな車でも… なんでもそうですからね
ブツが無ければ消費者も選択できない  そもそも必要としているユーザーにとって「高い」かどうかもわからない 

>>539
どうだろう ここは想像だけど 新しいテクノロジー の話ではなくて ドット抜け無し保証品 ですからね

例えば、半導体だとして、サプライヤーが来年の納品分(該当ロット****)から
Vオフセットの温度ドリフトを3%から2%にします。 型番そのまま仕様書差し替えです。って場合
ダイや製造工程が変わらなければ じゃあそのサンプルで評価しなおす必要があります!って購入側も
今はほとんど無い様な気がしなくもない 

まあ 新規のパネルからドット抜け無し設定するのか ちょっと判らないですが 様は サンプルっても

ドット抜け無し保証に関しては 単にドット抜けが無いだけですからね スペックシート上は
今の注意書きをとっぱらったダケというかね
542不明なデバイスさん:04/12/07 12:15:06 ID:lVcpi7HI
常時点灯の赤、1ドット

これ最狂
543不明なデバイスさん:04/12/07 12:32:00 ID:Su6ze3bZ
>>542
ああ、うちには10m離れても確認できる赤点があるぞ。

まさに外道
544不明なデバイスさん:04/12/07 14:20:59 ID:1x0KDv78
>>538
国内(韓国向け)に選別品、日本向けに不良(ドット抜け)品または未チェック品を輸出。
月産台数の少ない高級品については(韓)国内流通品を流用して、日本へも出荷。
勿論冗談だけど。
545不明なデバイスさん:04/12/07 18:46:29 ID:/GQsbMuO
任天堂はNDSのドット欠けを不良品として交換しているらしいよ。

【ドット】任天堂DS、初期不良大量発覚【欠け】
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1102346569/l50
546不明なデバイスさん:04/12/07 20:24:16 ID:pYuc3yjP
カタログ見てみると、技術的に無理だと書いてるところは無かったな。

根拠なしで不良品ではない。
特性だ。
構造だ。

NECとソニーと日立より。
547不明なデバイスさん:04/12/07 20:56:59 ID:C9v5OGj+
>>546
メーカー側は十数年も言い続けてきて常識だと思ってしまっているのかな。
548不明なデバイスさん:04/12/07 21:15:03 ID:6KXVjv3H
>ドット欠けってのは液晶の特性のはずだが。

特性というのはそういう時に使う言葉じゃない  

>PCでもドット欠けは数ドットなら交換の対象じゃないし。

交換してるメーカーもあるけどそういうものかと思って使ってる人も多いな
549不明なデバイスさん:04/12/07 23:30:30 ID:l8+aRpUX
まだなのかな〜
早くしてくれよ。

>>495の何処が不十分なのか、早く教えてくれw
そして、>>501に答えてくれw

まさか逃げたりはしないよねえ
ゲラゲラ
550不明なデバイスさん:04/12/08 01:05:48 ID:BpgRxldf
>>547
本当の初期はしかたなかったのが、それで客が妥協してるんでいつまでも続いてる
悪しき習慣、って言う人もいるね。
韓国だったかは、それでも文句言う人がいるんで、ドット欠けの流通は
ほとんど無いって言うし。
ナナオも韓国製パネル採用したのも、そういう理由らしいからね。
後、次世代型もドット問題が発生する可能性があるので、
現行型で解決してしまうと、次世代型をドット問題残したまま発売できないとか
そんか感じで、当面このままにしておきましょう、みたいな話もあるとか。
551不明なデバイスさん:04/12/08 22:27:32 ID:Ctvlk+6m

ドット不良のパネル掴むようなヤツは、
生まれつきのダメ人間。
ダメなやつは何をやってもダメ。
おとなしくドット不良品を使ってろ。


























====================終了====================
552不明なデバイスさん:04/12/08 23:00:32 ID:8HnzEUV8
メーカーに責任があるかの如き妄想を根拠なく振りまいている
強欲で分不相応で足るを知らない少数派のクソ貧乏人共!!

結局今日もアッサリ論破されて大人しくなってんのかYO
いい加減諦めたらどうだ?
お前らクソがナニ言っても、ドット抜け無し保証の液晶ディスプレイを
クソが手に入れることなんざ出来やしねえんだよw

ま、てめえらクソ貧乏人にも安価でドット欠け無し液晶ディスプレイを購入する
チャンスを提供してくれているメーカー様にとりあえず感謝しとけ。
553不明なデバイスさん:04/12/08 23:06:55 ID:8HnzEUV8
ドット不良のパネル掴むようなヤツは、
生まれつきのダメ人間。
ダメなやつは何をやってもダメ。
おとなしくドット不良品を使ってろ。
554不明なデバイスさん:04/12/08 23:46:07 ID:LoKHF0Jy
>>553
ひでえ物言いだな。
しかし、考えて見ればそう割り切って使うのが
一番精神衛生上いいかもね。
555不明なデバイスさん:04/12/09 01:09:01 ID:JhXijBN/
チンふぉだね〜
だからもいらはCRTの任店ボーDSにしたよん
556不明なデバイスさん:04/12/09 02:01:50 ID:zR4zjFMf

こんな意見が多いみたいですが >>177 >>552   サムスンのスタンス >>145-146
557不明なデバイスさん:04/12/09 14:45:47 ID:iNc9zSk/
いいじゃん。
その結果、IBMみたいに、隣の大陸系にどんどんのっとられていくだけだ。
558不明なデバイスさん:04/12/09 16:25:25 ID:6sts56rz
頭の悪い大学院生君がまだ粘着してんのかよw
奴は罵ることを目的に住み着いちゃってるみたいだからどうしようもないよ。
関係ないことに口出しして粘着するのはアスペルガーの疑いもありw
559どこメーカーの液晶なの?:04/12/09 17:51:14 ID:MAAlxEda
【中国製】ニンテンドーDSはドット抜けまくりpart2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1102254277/
313 名前:名無しさん、君に決めた! 本日のレス 投稿日:04/12/05 17:51:52 ???
小売店に昨日交換に出したんだが 結果報告を

1.下画面中央下に赤輝点1つ(最初に購入したもの)
      ↓交換
2.上画面中央上部に常時白点灯2つ
      ↓交換
3.上画面左側中央部に常時赤点灯1つ
      ↓交換
4.上画面左側中央部に常時白点灯1つ

ここで小売店側が本社にHELP  本社からの返答はブラフかもしれんが
「100台に1台程度しか抜けがないものはない」 「どうしても我慢できないようなら代金はお返しします」
560不明なデバイスさん:04/12/10 00:54:01 ID:gY8oWlog
まだなのかな〜
早くしてくれよ。

>>495の何処が不十分なのか、早く教えてくれw
そして、>>501に答えてくれw

まさか逃げたりはしないよねえ
ゲラゲラ
561不明なデバイスさん:04/12/10 01:39:46 ID:4f/+KvO0
>>546
だけど、

> 技術的に無理だって日本のメーカーが言ってるの
を半分信じてるって事だけど、俺が調べた限りどこも、技術的に無理だと言ってないんだが、そこらへんはどうなってるんだ?
562不明なデバイスさん:04/12/10 02:07:39 ID:uuNr4rwG
商売的に無理
563不明なデバイスさん:04/12/10 02:30:04 ID:1OPBDyFf
歩留まりが良くなるから正常品扱い
自衛隊が行けばそこが非戦闘地域
564不明なデバイスさん:04/12/10 09:08:31 ID:cRw2HcdA
>559
自分のは欠け無かったです、面倒かもしれないけど交換してくれるみたいで
誠実な対応では ?
565不明なデバイスさん:04/12/10 13:49:37 ID:uuNr4rwG
ドット欠けがなければ高くても買うと言う人はいても、
ドット欠け無しが当るまでヤフオク送りにしている人はいないね。

どうしてなんだろうねぇ・・・。

ドット欠け無しが欲しいけど、それに対して金を払う気は毛頭ないってことなのかな。
566不明なデバイスさん:04/12/10 18:17:37 ID:4X69lnhz
>>565
メーカーに言ってドット抜け無し品に交換してもらったってば  

最初から高くてもその手間と「本当にドット抜け無し品送ってきてくれるのかな?」という不安が
無い分だけでも高くてもかまわんと言っているんだ 

てか、そういう次元の話はもう終わってると思うんだがなぁ 揚げ足とりばっかりで…
ドット抜け品が好きならそれ使ってりゃいいし、おもちゃのDSとかでも話題にもならんのと違うか?

そもそも、品質を高くするにあたって 金払う気あるのかな?消費者に繰り返し問いかけるという
変な感覚がしみついちゃってる液晶屋が多いみたいだが…  なんか麻痺してないか?
567不明なデバイスさん:04/12/10 18:24:39 ID:xc8vhDBE
で、いくら割高なら納得するの?
過去レスに2000円ってやつがいたけどw
568名無し募集中。。。:04/12/10 18:57:01 ID:4X69lnhz
>>567
ひとそれぞれじゃねーか?  

なんで2000円くらいと言ってる奴がいて
ソイツが笑われなきゃいかんのか 俺には本心からワカランな 
安いにこした事は無いんじゃね?



569不明なデバイスさん:04/12/10 19:36:34 ID:4HKV37Q2
典型的
570不明なデバイスさん:04/12/10 19:42:34 ID:hKoIJjjl
反応が予想通りすぎる>>568にワロタ。
571不明なデバイスさん:04/12/10 20:07:29 ID:mQ3PcCPi
>568
>ひとそれぞれじゃねーか?

で、君は「高くても買う」という高くっていくらだい?
572不明なデバイスさん:04/12/10 21:01:38 ID:uuNr4rwG
ドット欠け無しに対していくらまで払えるかアンケートといきましょう。
573不明なデバイスさん:04/12/10 21:10:14 ID:HGkiHsuG
>>572
ハァ?
ドット欠けは不良品なんだから、今の価格より安く売るのが当然だろ。
ドット欠けなしは現状維持でいいよ。
574不明なデバイスさん:04/12/10 21:17:47 ID:4f/+KvO0
消費者は、ドット欠け不良品の処理代を出せ、って言ってるんだよ。
ここにいる業者様ご一行は。
575不明なデバイスさん:04/12/10 21:36:14 ID:wU5RAna1
>>572
俺は製品価格の2割くらいまでなら。2割り増し位の価格でドット欠けなし品が売られていたら
多分そっちを買う。それ以上割り増しになるとちょっと悩むかな。

2割までなら迷わず選ぶ。3割までなら時と場合によって。散々悩むだろうが買わないとは言い切れない。
3割を超えたら素直にあきらめる。
576不明なデバイスさん:04/12/10 22:07:00 ID:4HKV37Q2
その業者様が安値で出してるのに、ドット無くしてさらに安くしろ、か
さすがプロの市民だね┐(゚〜゚)┌
577不明なデバイスさん:04/12/10 22:59:29 ID:1OPBDyFf
(´-`).。oO(>>576はいったい誰にレスしてるんだろう?)
578不明なデバイスさん:04/12/11 00:18:39 ID:RNqCoUbw
メーカーに責任があるかの如き妄想を根拠なく振りまいている
強欲で分不相応で足るを知らない少数派のクソ貧乏人共!!

結局今日もアッサリ論破されて大人しくなってんのかYO
いい加減諦めたらどうだ?
お前らクソがナニ言っても、ドット抜け無し保証の液晶ディスプレイを
クソが手に入れることなんざ出来やしねえんだよw

ま、てめえらクソ貧乏人にも安価でドット欠け無し液晶ディスプレイを購入する
チャンスを提供してくれているメーカー様にとりあえず感謝しとけ。
579不明なデバイスさん:04/12/11 00:21:52 ID:bXXoujMR
なんだかよく解らんが、>>578は、とても金持ちには思えないのは確かだな。
580不明なデバイスさん:04/12/11 00:24:58 ID:RNqCoUbw
ドット不良のパネル掴むようなヤツは、
生まれつきのダメ人間。
ダメなやつは何をやってもダメ。
おとなしくドット不良品を使ってろ。
581不明なデバイスさん:04/12/11 00:32:47 ID:QkiCt2Mi
なんだか良く解らんが、>>580は、とてもダメじゃない人間には思えないのは確かだな。
582不明なデバイスさん:04/12/11 00:33:34 ID:5vJF2cbE
高くても買うと豪語するくせに、

「ドット欠け無しに対していくらまで払えるか」

とアンケートとるとダンマリなんだよなw
今のとこ値上げ許さんは問題外として回答は1人、
それも3割超えたら諦める。だもんなw
話にならんねwww
583不明なデバイスさん:04/12/11 00:55:27 ID:SKCWPqTM
ドット欠けあったら速攻オクで売って買い換えればいいジャン。未使用品です!とか言って。
うまくやればドット欠け保証に入るより安くつくし、何度でも交換できる。
ドット欠けチェックするだけならアワーメーターも0のままだろうし。
584不明なデバイスさん:04/12/11 01:47:08 ID:8oPmpkZm
そういう不良品だして、悪いとか評価つけられたらたまらんぞな
585不明なデバイスさん:04/12/11 03:41:00 ID:RNqCoUbw
あーあ、欲の皮が突っ張っているだけの
品性下劣なクソ貧乏人は、
今日もアッサリ論破されてダンマリを決め込んでるのかw

どうしようもねえなあ。
586不明なデバイスさん:04/12/11 03:50:03 ID:rrf+v7oJ
>>575
ドット欠け無し品が安く買えるチャンスが無くなるので黙っててくれませんか?
587568:04/12/11 04:06:17 ID:rRdh5ig9
>>575
自分もそのくらいの感じですね 
今使ってるパネルが19インチSVGAで20万だったから25万くらいで何とかしろと

>>582
ここチャットルームじゃないんだから外出くらいするしスレ見ない時もあるんだから
ピーピー泣くなよ  寂しかった気持ちはわかるが
588568:04/12/11 04:11:41 ID:rRdh5ig9
× SVGA
○ SXGA
589568:04/12/11 05:18:17 ID:rRdh5ig9
ドット抜け無しなら 価格何割増し?って話はいつまでも無くならないけども

一度リリースしたら実売価格は下がらんのか?と逆に聞きたい
半年もすれば新製品実売価格の3割くらい平気で落ちる商品が殆どじゃないか?

そういった製品の原価計算や検査コスト産出や歩留まりを固定したものであるがごとく
何割増しって話すのも不思議なもので まあまったく意味は無いなと個人的には思ったりする

        機能アップで価格は据え置きが普通の世の中で、

     「ドット抜け無くすから価格あがります  3割りじゃ話になんねwww」  

  じゃあとりあえず お前の所はドット抜けの問題はおいといて 価格を動かすなとw
590不明なデバイスさん:04/12/11 05:26:23 ID:l9dno+FZ
いや、みんな>>575を否定しているようだけど、
一般消費者視点から見ても結構いいところついているんではないかと思う。
ここは、こだわりがある奴ばかりが集まっているだろうから、ドット抜けが
なければ5割り増しでも買うって奴がいるだろうけど、
少なくともこだわりがない奴以外は3〜5割り増しで買う奴は居ないだろ?
メーカは現状そういった大多数のこだわりがないユーザを対象に視点をあわせて
売っているんだから、液晶メーカがどんどん淘汰されて、ニッチを対象にする
戦略を考えるメーカが現れない限りドット無し液晶の一般販売の実現は正直難しいと思う。
だからといって、消費者サイドから見てドット無し液晶を売れ〜って声をやめる理由も必要もない。
安価でみんなが平等な性能を発揮する製品を手に入れられる可能性だって、今はないかもしれないけど
今後あるかもしれない、それがサムソンか日本メーカかはわからんけど…
591不明なデバイスさん:04/12/11 07:22:49 ID:U+/zPerd
■ 日本テレビ「爆笑問題のススメ」2ちゃんねるの話。
http://d.hatena.ne.jp/tetsuto/20041027
太田光「(書いているのは)どんな奴らだ、と思うんですよ。一日中パソコンに向かって。
表現する場が他にない人たちなんじゃないか」

森村誠一「(普段の生活で)認められてないから、インターネットで無責任に発信する
んですね。悪い言葉のほうが、いい言葉より断然インパクトがある。悪口のほうが発信
しやすい。真の表現というのはね、自分の表現に責任を持たなければいけないんですよ」

太田光「(書いている人は)自分の発言に責任を持っていないんですよ」

眞鍋かをり「そういうところでやらせといてあげないと、かわいそうじゃないですか。
だってお外も出れないし、友達も居ないのにね。やらせてあげましょうよ」

田中裕二「かをりちゃん『萌え〜』とみんな書いているんだろうね」
592不明なデバイスさん:04/12/11 09:08:17 ID:QkiCt2Mi
>>585
2ちゃんしかすることがないおまいが一番貧乏人w
593不明なデバイスさん:04/12/11 09:59:02 ID:8oPmpkZm
俺様たちが、不良品を問題無いと偽って、A級品と混ぜて売ってやってるから
お前たちは、液晶を安く買うことができるんだ!
594不明なデバイスさん:04/12/11 11:30:51 ID:QkiCt2Mi
もはや滑稽なほどの妄想だな。
さあ、もっとがんがって煽れ!
だんだん効き目弱ってきたよ。
595不明なデバイスさん:04/12/11 13:09:46 ID:3suIOmb/
>>589
機能アップで価格は据え置き、その代わり品質は下がる
というのが、PC業界での典型的なパターンだと思います。

マザーボード→オンボードデバイスてんこ盛り、最新規格対応。だけど寿命がすごく短い。
HDD→容量が大きく、スピードも速い。だけど寿命が短く、すぐクラッシュしたりする。
電源→容量が大きく、光ったり、静音だったり、+αの機能がある。だけど中身はガクガクブルブルもの。

そして、ちゃんとした品質の製品に対しては「ボッタクリ」と罵る。
こんなんじゃ、品質よりも価格を優先する安物メーカーしか残らないよ。

メーカーに苦言を言う前に、愚かな消費者を啓蒙すべきでしょう。
お前ら、もっと品質を優先しろ、品質に金を払え、と。
596不明なデバイスさん:04/12/11 13:50:23 ID:8oPmpkZm
MBなんて2年持てば良い。
ケース内の熱の排気しっかりやってればHDDは3年って所か。
だから、液晶も2〜3年ドット欠けなきゃいいだろ。
そっから後に発生しても、寿命と思えってことだな。

俺のHDDは3ヶ月もたなかったのが1つあるが。
597不明なデバイスさん:04/12/11 13:55:37 ID:RNqCoUbw
つうか、いくら騒いでもムリ。
出来ない物は出来ない。


今は諦めろ。
598不明なデバイスさん:04/12/11 14:02:54 ID:IL5RNENm
>>595
メーカーは客の言うことを聞くのは当たり前。
満足する品質で安く高機能が望まれているんだから
それが出来ないメーカーは能無しだ。潰れて良い。
お客様は神様ですってのを忘れた傲慢メーカー大杉
実際そこが潰れても代わりのメーカーはいくらでもあるしな。
599不明なデバイスさん:04/12/11 14:11:30 ID:RNqCoUbw
>>598
メーカーは多数派の客の希望を実現する。

即ち、普及帯の価格でドット抜けなし保証の液晶ディスプレイを、
等という少数派の希望など無視してOK。
逆に、そんなニッチ商品をムリして普及価格帯で出すような
バカなメーカーは潰れていい。
600不明なデバイスさん:04/12/11 14:22:02 ID:IL5RNENm
>>599
メーカーの狗的思考だな。
お客様の満足と利益を考えられないメーカーは糞だろ。
まあそれより糞なのは店だけどな。
もの並べて利益を取る発想は誰が考えたんだ?
601不明なデバイスさん:04/12/11 14:28:11 ID:RNqCoUbw
>>600
メーカーが第一に考えるのは株主の利益だね。
そのために役に立つこととして、一般顧客の満足と利益を考えるだけ。
株主の利益にならないことを要求する客の満足は、
満たそうとしてもしょうがない。

それだけ。

資本主義社会の基本がわかっていないようだねw
602不明なデバイスさん:04/12/11 14:33:34 ID:8oPmpkZm
>>597
なぜ出来ないと言い切れるのか聞きたい。

603不明なデバイスさん:04/12/11 14:33:40 ID:IL5RNENm
>>601
その株主でありお客様でもある消費者が望むものを作らない
強欲メーカーは潰れていいよ
604不明なデバイスさん:04/12/11 14:54:26 ID:RNqCoUbw
>>603
株主と消費者が同じだとして、
その同じモノからでる株主としての要求と消費者としての要求が相反する物だとしたら、
当然株主としての要求をメーカーは優先する。

それだけ。

資本主義社会の基本がわかっていないようだねw
605不明なデバイスさん:04/12/11 14:55:28 ID:RNqCoUbw
>>602
「出来ない」という言葉の意味、わかっているか?
606不明なデバイスさん:04/12/11 15:28:40 ID:Oz0kRcKm
消費者としてしか発言できないただのクレーマーは黙ってろよ
安くしろ、品質上げろ
これだけだろ?
607不明なデバイスさん:04/12/11 15:32:55 ID:IL5RNENm
>>604
馬鹿だなあ
その株主とやらが性能や信頼性が低い商品作れーとか言ってるのか?
そんな総会見たこと無いんだが。

話し逸らされないように、
お客様の満足と利益を考えられないメーカーは糞。
存在するだけで不利益だから潰れるべきだな。
608不明なデバイスさん:04/12/11 15:46:02 ID:Oz0kRcKm
わざと品質を落としてますかそうですか
本末転倒だなこりゃw
609不明なデバイスさん:04/12/11 15:48:37 ID:RNqCoUbw
>>607
株主は、利益を上げろといっているんだよ。
それだけ。

メーカーはそれを受け、
技術と価格と顧客要望を勘案し、現状もっとも利益を出せる線を狙う。
利益を生まないような顧客要望は無視。
PC用の普及価格帯液晶ディスプレイについては、
結果として現在の路線が大当たりした、といる訳だ。

話を逸らさないようにな。
要するに、大半のお客様は現状でマアマア満足してるんだ。
クソのような少数派は死んどけ。
610不明なデバイスさん:04/12/11 15:52:22 ID:Oz0kRcKm
現在こんだけ出回ってるLCDが使用者に不利益をもたらしてるんですかそうですか
へぇーw
じゃあCRTでも使わなきゃ
611不明なデバイスさん:04/12/11 15:54:12 ID:IL5RNENm
>>609
利益を上げるために不良品も売ってよいわけ?
倫理性が問われそうな問題になってまいりました。
会社の都合とは別に”エンジニアの倫理”ってのも厳然として存在している。
製造メーカー社員は犯罪者集団というわけだ
612不明なデバイスさん:04/12/11 15:57:25 ID:8oPmpkZm
>>605
はぐらかさす理由はなんでしょう?

>なぜ出来ないと言い切れるのか聞きたい。
の回答になってません。
613不明なデバイスさん:04/12/11 16:04:40 ID:QkiCt2Mi
ひとつだけ指摘しておくと、日本の企業は、欧米ほど株主のことを考えていない。
614不明なデバイスさん:04/12/11 16:11:13 ID:Oz0kRcKm
基地外には何言っても無駄だな┐(゚〜゚)┌
615不明なデバイスさん:04/12/11 16:22:26 ID:RNqCoUbw
>>611
大半のお客様は現状でマアマア満足してる。

それだけ。
つまり、不良品って程じゃないという共通認識が、
大半の顧客の間にあるということさ。

そりゃあ、ドット抜けが全くない液晶ディスプレイであった方が望ましいだろう。
だが、現状流通しているレベルのドット抜けであれば、
液晶ディスプレイの持つ便益、および価格メリットの方が上回ると。
だから売れているんだよ。
そしてそれは、株主の利益にも合致していると。

資本主義社会の基本がわかっていないようだねw
616不明なデバイスさん:04/12/11 16:28:48 ID:RNqCoUbw
>>612
出来ないって言葉の意味をどう捕らえているのか聞きたいだけだ。

生産技術の面から言えば、ドット抜け無しの液晶ディスプレイは別に作れるよ。
実際、そういう液晶ディスプレイはイッパイ売っている。
但し、歩留まりは良くない。
そのほか、販売量、流通価格等などを考えると、
商売にならない、だから扱っていない。

そういうこと。
617不明なデバイスさん:04/12/11 16:41:48 ID:8oPmpkZm
>>616
>販売量、流通価格等などを考えると商売にならない

では、いったいどれくらいの量が出回っていて、
流通価格がどう変化するのでしょうか?

また、
>実際、そういう液晶ディスプレイはイッパイ売っている。
のイッパイの意味を、どう使ってますか?
ドット抜け無しの液晶(モデル)は、ご家庭向けには無い事になってるので、
販売してるものの大半がドット欠けなしだというのか、
CRTから液晶に変わった結果、扱ってる数が増えてドット欠け無しのものが
その分増えてると言う意味でしょうか?

618不明なデバイスさん:04/12/11 17:01:28 ID:RNqCoUbw
>>617
> では、いったいどれくらいの量が出回っていて、
> 流通価格がどう変化するのでしょうか?
質問の意味がイマイチわからないのだが。。。
単に、今売っていない=商売にならない。
株式会社は利益を追求することが法で定められているから、
そこにビジネスチャンスがあれば販売する。
無いから売らない。
それだけ。

> また、
> >実際、そういう液晶ディスプレイはイッパイ売っている。
> のイッパイの意味を、どう使ってますか?
ドット抜けなし保証の液晶ディスプレイは、業務用として存在してるでしょ。
すごい高価だけど。
それの値段を普及価格帯まで下げる「技術」が今は無いというだけ。
619不明なデバイスさん:04/12/11 17:10:02 ID:DC0LmuW4
CRTモニターなのに常時点灯赤い点がある俺は勝ち組。
620不明なデバイスさん:04/12/11 17:39:41 ID:8oPmpkZm
>>618
それでは話が違います。

>販売量、流通価格等などを「考える」と
だったのに、
>単に、今売っていない
に変わってしまっています。

いかにも、総合的に判断しましたというふりしてて、
ぜひ詳しくお伺いさせていだこうとしたら、
単に売ってないから、ってあまりに無責任かと。

量だの価格だの考えてってのはウソッパチって事ですよね。


>それの値段を普及価格帯まで下げる「技術」が今は無いというだけ。
これもぜひ詳しくお伺いしたいんですが、お聞きすると
安く売ってないから、それだけ、で終わりですか?
621不明なデバイスさん:04/12/11 18:03:34 ID:3suIOmb/
お金を出して買ってくれる人がお客様。
いくら望まれていても、お金を出してくれないのならば、それは需要ではない。

つーことだよ。

現状、お客様は品質を下げてでも低価格・高機能を望まれていて、それにお金を出してくれている。
だから、そのお客様の望みに全力で応えている、というわけだよね。

望むっていうのは、欲しいと思うことではなく、そういう消費行動を行うということなんだよ。
622不明なデバイスさん:04/12/11 18:15:35 ID:CQb88LP0
>>620
凄いなあw
新商品を販売するか否かを検討するときに、
  現在の製品の販売価格は、現行の他商品に比べどうなのか?
  現品と新商品の差は何なのか?
  その差に消費者はどの程度の価格差を認めるのか?
  販売価格の差による売り上げ予想の推移はどうなるのか?
  損益分岐点はどこか?
といったことを検討しないとでもいうのか?
それらを検討したうえで
今の「技術」では利益が出ないから、売っていない。
それだけの事。

>>621
その通りだね。
623不明なデバイスさん:04/12/11 18:22:52 ID:rxv9Q7Ts
小売店のドット欠け保証は利益でてるからやってるんだろ?
やってないとできないは全く違うよ
624不明なデバイスさん:04/12/11 18:34:42 ID:CQb88LP0
>>623
アレは、ドット不良無しを保証する制度ではない。
単に交換できるだけ。
交換後のブツにドット不良が無いことを保証してはいない。

そして何より大切なことは、その交換制度ですら、
採用しているのは所詮は小さな販売店に過ぎず、
デカイ販売店ではないということだ。
ヨドバシ、ビック、ベスト電器、ヤマダ、コジマ、城南といったあたりはやってない。
625不明なデバイスさん:04/12/11 18:37:20 ID:8oPmpkZm
>>622
やけに同じ文体でIDが違うんですけど、>>620ご本人でしょうか?
626不明なデバイスさん:04/12/11 18:38:13 ID:8oPmpkZm
>>622
やけに同じ文体でIDが違うんですけど、>>618ご本人でしょうか?

>>620は俺だ。。。
627不明なデバイスさん:04/12/11 18:53:57 ID:CQb88LP0
まだなのかな〜
早くしてくれよ。

>>495の何処が不十分なのか、早く教えてくれw
そして、>>501に答えてくれw

まさか逃げたりはしないよねえ
ゲラゲラ
628不明なデバイスさん:04/12/11 18:54:17 ID:Oz0kRcKm
>>620
上げ足取りがしたいだけなのか、単に馬鹿なのか
629不明なデバイスさん:04/12/11 18:55:58 ID:rxv9Q7Ts
>>624
小さな店舗で交換率高かったらやっていけないだろ?
そこでできるからこそ、
大きなとこでやれる可能性があるんだが.
もう一度いうがやってないとできないは違うよ
630不明なデバイスさん:04/12/11 18:58:47 ID:Oz0kRcKm
>>629
どういうからくりで利益が出ると?
ちょっとでも考えりゃわかるだろうに
大きなとこでできるうえに利益が出るならどこでもやってる、とは思わんのかね
631不明なデバイスさん:04/12/11 19:08:34 ID:rxv9Q7Ts
>>630
小店舗では赤字で交換保証してくれてるとでも思ってるの?
大手の最大の懸念はドット欠け率が公表されていないという点だ
突然メーカー基準が甘くなったら被害が大きい
632不明なデバイスさん:04/12/11 19:08:51 ID:8oPmpkZm
>>628

結局、ウソッパチって事ですね?
それがばれて、悪口言い出したと。
633不明なデバイスさん:04/12/11 19:18:39 ID:Oz0kRcKm
>>631
交換保証が赤字しか生まないと思ってるのが痛くないか?
99のやりかた聞いたらそれはそれで納得だったんだが

>>632
やっぱ馬鹿なんだな
お前の質問に答えてくれる人はここにはいませんから、メーカーに直接聞いてください
634不明なデバイスさん:04/12/11 19:22:10 ID:IL5RNENm
技術が無いとか言うんならこんな不完全な商品は
世の中に出してはいけないよな。
メーカーひいては技術者のモラルを疑うよ
635不明なデバイスさん:04/12/11 20:13:41 ID:CQb88LP0
>>629
その通り。やってないとできないは違うよ。
だが、大手販売店が交換保証をしていない、というのは厳然たる事実。
そして、何故していないかの理由を考察した場合、
「儲からないからやらない」以外にどんな理由を君が思いつくのか、
教えてくれ。

>>632
お前が>>620で出した質問には、>>622で返答してるじゃん。
>>628にくってかかる前に、
>>622に対するレスでも入れたらどうだ?

>>634
メーカーは消費者が望む製品を作っているだけ。
モラルを疑うんなら、
現在普及価格帯の液晶ディスプレイを買っている数多くの一般消費者にも言っておけ。
こんなもん買うんじゃねえ、と。
636不明なデバイスさん:04/12/11 20:33:50 ID:IL5RNENm
>>635
おまえんとこ会社は儲かれば薬物でも取引してるのか。
おおこええ
637不明なデバイスさん:04/12/11 20:53:43 ID:3suIOmb/
おいしいと評判のラーメン屋が、「今日はスープの出来が悪いから、休むよ」というのは許されても、
会社の社員食堂が、「今日はコロッケの揚げあがりが悪いから、休むよ」というのは許されないだろ。

液晶モニタは、
高品質を維持するために入手困難が許されるようなものではなく、
誰でもが買える価格で安定供給すべきものなんだよ。
でないと、客は怒って他に行ってしまうからね。
638不明なデバイスさん:04/12/11 20:59:02 ID:xjk1D/vW





                 三菱のRDT1710にドット抜けがありました!!!

             
fuck三菱
639不明なデバイスさん:04/12/11 20:59:52 ID:lUJ9rLTK
>>636
薬品会社は大変だなw
640不明なデバイスさん:04/12/11 23:00:49 ID:IEZT4vOW
>>636
pupupu
結局そんな事しか言えないのか。
ゲラゲラ

つまんねえ奴だな、お前は。
641不明なデバイスさん:04/12/11 23:01:30 ID:IEZT4vOW
自称プロカメラマンの工作員!!
まだなのかな〜
早くしてくれよ。

>>495の何処が不十分なのか、早く教えてくれw
そして、>>501に答えてくれw

まさか逃げたりはしないよねえ
ゲラゲラ
642不明なデバイスさん:04/12/11 23:55:39 ID:Oz0kRcKm
全然違う事例を挙げて電波を飛ばし出すのも特徴だねぇ┐(゚〜゚)┌
643不明なデバイスさん:04/12/11 23:59:33 ID:1LojR80z
ミD
644不明なデバイスさん:04/12/12 00:53:53 ID:hBU2Tpx7
>>635
全国展開してるような社の場合、大量に帰ってくる不良品の処分方法が
確立されてないから。
645不明なデバイスさん:04/12/12 01:07:46 ID:hBU2Tpx7
ちょっと言い方がまずいな。

大手と言われているような所で買う場合、「液晶画面だけ」ではなく
「パソコンと液晶のセット」がメインになる。
ヤマダコジマなど全国展開な店は液晶で売ってるところは見たことないし
大手でもヨドバシあたりで例外的に液晶だけもあると言う程度だな。
店舗数から考えてごく一部。

そのような店の場合、液晶のドット抜けの交換保証をどうするか?
本体の方をどうするかって事。
メーカーに言って、セット物の画面だけ余分に入荷する?
同等品でも出す?

もちろん、毎日それなりに帰ってくる不良品処分もだけど、そういう
部分が何も確立されてないから。
646不明なデバイスさん:04/12/12 01:40:00 ID:B6qYuKKY
ショップがやってるドット欠け交換保証で、
交換して戻ってきたモニタって、どう処分してるのかな・・・。

たったの840円じゃ、手数料でしかないよね。
中古で売ったら大損じゃないかな。
647不明なデバイスさん:04/12/12 02:48:10 ID:hsq0qkh+
SOTECのパソコンで動かないとか、適当な理由つけてメーカーに返す
メーカーの返品基準には満たないけど、お客様の返品を受け付けざるを得なかった場合の対処法
648不明なデバイスさん:04/12/12 04:52:45 ID:vobae+mV
もしくはそのまま別の人に・・・
649不明なデバイスさん:04/12/12 06:40:52 ID:UdTmyXYj
>>647
じゃぜんぜん店にリスクないじゃん
店が儲からないからやらないとかいう話はウソだったんだね

>>624
>アレは、ドット不良無しを保証する制度ではない。
>単に交換できるだけ。
>交換後のブツにドット不良が無いことを保証してはいない。

ということ自体、ドット不良の割合が少ないという事だね
客はあたかもドット欠け保証のように勘違いする訳ですから
交換してもドット欠けがあったら沢山クレームが付くから
ドット欠け保証なんて辞めるはずです
650不明なデバイスさん:04/12/12 10:15:06 ID:hBU2Tpx7
YAMAD○電気の店員にいわせりゃ、ほとんどありませんだって、ドット不良品。

不良じゃないとか言ってたのって、10年くらい前だっけ?
10年くらい前の技術では、無理だというのでご了解を得たら案外素直に
みんな納得したので、そこから見直しなどが十分に行われず未だそれを引きずっている
から、悪習だとか言われる訳で。

不良品処理(ごみ問題?)が解決しないからとも、
現行型でドット欠け0にできるけど、次世代型でまたドット欠けは不良じゃないと
言うと売りにくくなるから、とも言われてるけど。
651不明なデバイスさん:04/12/12 10:34:04 ID:qDKyJoew
>>644
>>645
パソコン本体と液晶ディスプレイが一体になっている機種であれば、
お前の言うことも的外れではない。
だが、単にセット売りしている機種のことを言いたいのであれば、それは間違いだね。
まあなんにせよ、それは即ち、儲かる仕組みがないって事だ。

>>649
> 客はあたかもドット欠け保証のように勘違いする訳ですから
なんだそりゃ?
そんなバカはお前だけだ。
652不明なデバイスさん:04/12/12 12:43:25 ID:gX3hF8mM
なんかよく読んでないからアレだが
ドット抜けで一回だけは交換できるってことか?

それってほとんど意味ねーな。
前回は一箇所のドット抜けだったけど今回は3箇所になりました、
とかとんでもないハズレひきそうだ。

店側も余計な管理コストかかるし。
それってドット抜けに関して納得するまで交換可能っていうなら
それは保証といってもいいような気がする。
653不明なデバイスさん:04/12/12 13:41:56 ID:AQ6Q1x40
結論として

’液晶ディスプレイを買う奴は馬鹿’

ってことか?
よくわからないんだが、ドット欠け気にする奴が
何故、液晶ディスプレイ買うんだ?
ノートなら仕方ないけど。
漏れなんかは、デスクトップは液晶使わないけどなー
654不明なデバイスさん:04/12/12 14:01:48 ID:qDKyJoew
自称プロカメラマンの工作員!!
まだなのかな〜
早くしてくれよ。

>>495の何処が不十分なのか、早く教えてくれw
そして、>>501に答えてくれw

まさか逃げたりはしないよねえ
ゲラゲラ
655不明なデバイスさん:04/12/12 14:41:26 ID:XCn2JmY5
>>654
別人のフリして同じようなレス繰り返してるじゃん
656不明なデバイスさん:04/12/12 16:09:16 ID:Wl/hbq7u
こんな意見が多いみたいですが >>177 >>552   サムスンのスタンス >>145-146
657不明なデバイスさん:04/12/12 19:38:28 ID:6IIka+wd
某携帯ゲーム機はドット抜け品は交換 (もしくは返却可)で対応してる様なので 
某社もドット抜け問題優良企業に認定したいくらいですが、

果たして発生頻度が低くても返品に応じたのか疑問があって ちょっとまだ判断がつきかねますね。

少数のドット抜けだと不良じゃないとツッパネるのに大量だと不良だと認めるという
場当たり的な対応はあまり誉められたものではないので、説明書なりに明示して欲しいものです。

もちろん誰の目にも不良品にしか見えないから 指摘されれば交換に応じるのは常識だから
別に書かなくてもいいという部分もありますが、 
長年メーカーサイドから流布されてきた昔の常識が今も跋扈しているので消費者が混乱ぎみの様です。

ドット抜け不良が問題である以上に それを交換してくれるのかな?という部分がハッキリしていないのが
もっと問題を大きくしていると思えるんでブランドの価値という意味ではもったいない気がします。
658不明なデバイスさん:04/12/12 20:05:36 ID:gX3hF8mM

>>657
> もちろん誰の目にも不良品にしか見えないから 指摘されれば交換に応じるのは常識だから

そこがそもそもズレてる。
お前はキュウリが曲がってたらそれを不良品だと言って返品できると思うか?

なんでも常識で片付けられたら訴訟も国会審議も契約も必要ないだろ。
659不明なデバイスさん:04/12/12 20:12:18 ID:O4bfg81i
ソニーは2.5インチで一個だと通常範囲内として交換してくれなかった
660不明なデバイスさん:04/12/12 21:42:13 ID:6IIka+wd
>>658
不良品にしか見えないから大勢の人が交換してくれと言っているし
某社も交換に応じているのでは無いか?

と疑問形にしてみたが 普通に不良品だとしか思えないから言ってる
まがったきゅうりとまっすぐなキュウリは値段違うんだ
更にいうと大きく曲がったキュウリは通常は市場に出てこない 同じだよ

キュウリみたいに見て買えるなら 誰もドット抜けを選ばない 
かなうなら是非ともキュウリの様に売ってみて欲しいものだが
661不明なデバイスさん:04/12/12 22:08:11 ID:gX3hF8mM
>>660
> >>658
> 不良品にしか見えないから大勢の人が交換してくれと言っているし
> 某社も交換に応じているのでは無いか?

ちがうな。元はドット抜けは保証しないと言っていたのだが
そこを逆手にとってそれをあえて交換に応じることで
安心感を演出してるんだよ。損して得とれってやつだ。

> と疑問形にしてみたが 普通に不良品だとしか思えないから言ってる
> まがったきゅうりとまっすぐなキュウリは値段違うんだ
> 更にいうと大きく曲がったキュウリは通常は市場に出てこない 同じだよ
> キュウリみたいに見て買えるなら 誰もドット抜けを選ばない
> かなうなら是非ともキュウリの様に売ってみて欲しいものだが

実際にドット抜けチェックをして、
出荷する製品を抜けゼロにするのはおそらくたやすい。
ただしそれで採算があわぬからメーカーはそんなことをしない。

繰り返すがあんたが思う思わないはまるで問題ではない。
勝手にそれを常識と言い直しても同じこと。
不良品かどうかはメーカーの定義による。
設計図どおりでメーカーの思惑通りの品質なら不良でもなんでもない。
ただ単に品質が低いだけのことだ。
まあ品質のためならいくらでも余分に金を出すというのなら結構だが
実際には金持ちでもそれを徹底してやるやつはほとんどいないんだよ。
662不明なデバイスさん:04/12/12 22:15:44 ID:hBU2Tpx7
>>651
>だが、単にセット売りしている機種のことを言いたいのであれば、それは間違いだね。

どう間違いなのか、説明が一切ありませんが?
もしかして理由までは思いつきませんでした?
663不明なデバイスさん:04/12/12 22:30:18 ID:XCn2JmY5
>>662
普通に考えて分かることをいちいち説明しないとこういった上げ足取りすんだよね
いつも同じパターン
664不明なデバイスさん:04/12/12 22:58:04 ID:gX3hF8mM
>>663
理由を聞かれて理由を答えずに揚げ足取り呼ばわりはひどいだろ。

で、説明しないとわからないことってのは理由が思いついてないってことか?
665不明なデバイスさん:04/12/12 23:05:46 ID:6IIka+wd
>>661
>安心感を演出してるんだよ。損して得とれってやつだ。

意味は判るし揚げ足取りをするつもりは無いのだが重要な点なので書かせて欲しい

君は「安心感の演出」と書いているが、事実として交換しているのだから「安心」なのだ

「高画質の演出」ばかりで「実際にドット抜け品は高画質なのか?」という問題をおざなりに
している場合にこそ「演出」という言葉は適切だ。
666不明なデバイスさん:04/12/12 23:06:23 ID:5rnh8/o7
pspねだんsageたんだな
667不明なデバイスさん:04/12/12 23:07:44 ID:5rnh8/o7
pspねだんsageたんだな
668不明なデバイスさん:04/12/12 23:24:15 ID:XCn2JmY5
>>664
「LCDとセットのデスクトップ」と「LCDをセット販売してるデスクトップ」の違いがわからない?
669不明なデバイスさん:04/12/12 23:35:22 ID:yX6Z28i3
>>662
液晶デスクトップと本体が物理的に分かれているものを、
単にセットとして売っている場合。
液晶デスクトップに不具合があったとして、
液晶デスクトップだけの交換があり得ず、
本体+液晶ディスプレイというセットでの交換しか受け付けない、
とでも思ってるの?

店頭ではセット売りしている物でも、
流通段階では別々に扱うことが可能だよ。
670不明なデバイスさん:04/12/13 00:53:24 ID:Tpmybhdu
>>669
頭大丈夫ですか?
>本体+液晶ディスプレイというセットでの交換しか受け付けない、
>とでも思ってるの?

>>645をみてもわかるとおり、
>メーカーに言って、セット物の画面だけ余分に入荷する?

ひとつの解決方法としてこちらで書いてる事を、
あらためて、偉そうに改めて書いてどうするの?

今回の件に関しては、ドット欠けがどれくらいでるかわからない物に対し、
余分に作って、販売店に余計においておくのか、後から回すのかとかそういう話ですから。
そういった部分がまったく考慮されていないですね。

はっきり言うと、こちらが方法のいくつかを書いているのを見て、
その方法の1つを偉そうに語ってるだけ。
その方法に穴がある事にきづかなかったため、ハジをかきましたね。

どのみち、セット物主体の大手では、液晶のドット保証(交換)が
液晶だけで売るのがメインになってる店とは同じに扱えないという部分を
覆すだけの物が何もだせてませんね。


ちなみに「本体+液晶ディスプレイ」にかんして、本体の初期不良でも、
石丸では両方返してくれと言ってましたけどね。
671不明なデバイスさん:04/12/13 00:58:45 ID:Tpmybhdu
長くなったので、まとめ。

こちらは、そういう方法はあるけどまだ問題があって確立されてないといってるんですが・・・。
その方法が、問題がある事に気づかず、あるいはこちらが書いた事を見落として
こんなことが可能だ!とうっかり書いてしまって、ハジをかいたと。


672不明なデバイスさん:04/12/13 01:05:56 ID:cZcyyIkX
>>670
> セット物主体の大手では、液晶のドット保証(交換)が
> 液晶だけで売るのがメインになってる店とは同じに扱えないという部分を
> 覆すだけの物が何もだせてませんね。

????
>>669には
> 店頭ではセット売りしている物でも、
> 流通段階では別々に扱うことが可能だよ。
と書いたじゃん。

これって要するに、
> メーカーに言って、セット物の画面だけ余分に入荷する
ことは可能、という意味だよ。

どうやら君は、セット販売している本体と液晶ディスプレイは、
各々を同一数しか作っていない、と思っている様だね。。。
液晶ディスプレイは、複数の本体とセットになっているから、
結構柔軟な扱いが可能だよ。
673不明なデバイスさん:04/12/13 01:15:09 ID:cZcyyIkX
どうやらまたもや論議が混乱している。

>>668が指摘しているように、一口にセット売りといっても、
種類は2つある。
別の言い方をすれば、
 ・液晶ディスプレイと本体の型番が別
 ・液晶ディスプレイと本体で一つの型番
この2つがあるわけだ。

前者の場合、>>672に書いたように、
メーカーに言って、セット物の画面だけ余分に入荷することは可能。
しかし、後者の場合は恐らく無理。
>>670の最後の2行のような事態になるだろうね。
NECが売ってるスピーカー兼用横長液晶ディスプレイなんかは、
多分後者に該当するんだろう。

ココを分けて論議しないと意味はない。
674不明なデバイスさん:04/12/13 01:29:19 ID:Tpmybhdu
>>672-673
典型的な、机上の空論ですね。

メーカーに言って、多くもらうという方法がある事自体はこちらが先に言ってることですから。

もらえば良い、だからOKと言う安易な考えで「余分に入荷することは可能」
と言ってるだけです。
あなたは、ここで思考が止まってしまっています。

実際にいくつ必要になるかもわからないのを、在庫を抱えていつでも交換できる
体制にするのかとか、そういう話してるんですよ。

大手が交換をやってないのは、そういう交換用の液晶が確保できないなどの
理由だって言う話をしてるのです。

気になる部分は・・・
675不明なデバイスさん:04/12/13 01:35:41 ID:Tpmybhdu
>メーカーに言って、セット物の画面だけ余分に入荷することは可能。
これも、1個2個じゃなくて、何十になるか何百になるかを、さらに日本全国に
ある店舗に十分に、各社の分を配給するとなると、大事ですね。
後から取り寄せでは、交換保証で金だしてる人が納得しないでしょうし。
問題点が山積みなのがわかってますか?

>しかし、後者の場合は恐らく無理。
さらに、これでは、お話にならない・・・。

机上の空論では、必要な分は売ってもらえばいいですみますが、
現実ではそんな簡単な話ではないのです。

実際にメーカーが画面だけそんな大量にくれるかと、不良品処理の問題も
棚上げしたままで、そういう問題がなんら解決されてないのが、
大手がドット欠け保証に乗り切らない理由だと言ってます。

繰り返しますが、ただもらってそれを渡せばなんてレベルの話ではないのです。
676不明なデバイスさん:04/12/13 01:50:22 ID:cZcyyIkX
>>674
> 実際にいくつ必要になるかもわからないのを、在庫を抱えていつでも交換できる
> 体制にするのかとか、そういう話してるんですよ。
といいつつ、
その問題点は
>>675
> これも、1個2個じゃなくて、何十になるか何百になるかを、さらに日本全国に
> ある店舗に十分に、各社の分を配給するとなると、大事ですね。
> 後から取り寄せでは、交換保証で金だしてる人が納得しないでしょうし。
こんなもんなの???

コレは楽勝だろうねえ。
セットの商品在庫を複数抱えておけばいいだけ。
セットの液晶ディスプレイだけを交換で出し、
後で液晶ディスプレイだけを納品させればOK。
製品の型番が違えばこそ、こういう芸当が可能。

もう少し良く考えてレスしてよ。
677不明なデバイスさん:04/12/13 01:54:15 ID:cZcyyIkX
さてさて、もうひとつ。

>>675には
> >しかし、後者の場合は恐らく無理。
> さらに、これでは、お話にならない・・・。
とある。

どうやら君は、型番が違うという事の意味がわかっていないみたいだね。
そもそも、在庫管理という物が何なのか、知っているのかな?
知っていれば、ココまで恥ずかしいレスは出来ないと思うんだが。。。
678不明なデバイスさん:04/12/13 02:06:47 ID:Tpmybhdu
>コレは楽勝だろうねえ。
>セットの商品在庫を複数抱えておけばいいだけ。

じゃ、その複数ていくつ?
余剰在庫は、赤字になるし、足りなくなれば苦情になる。

>後で液晶ディスプレイだけを納品させればOK。
在庫切れたらどうする?(1)
客がドット不良で店までわざわざ持ってきて、今変わりが無いからと
追い返す?(2)
後がいつだかわからないんだから、足りない分がキチンと補充できる保証もない。(3)

売れ残り分になってきたら、後からもっとこのタイプをくれと言っても
もう作ってないとかで、供給されない事もある。(3)

あまりに穴だらけだな。

また、返品された物の処理の問題まで含めてるのだが、それについては
何にも触れられていない。(4)
実際にそんな何百になるか、あるいは千の単位になるのか知らないが、
それだけまわしてくれるのかは、はなはだ疑問である。(5)
ただ、メーカーから買えば良いで済むレベルの話ではない。

(数字)はこちらの目印だ。

679不明なデバイスさん:04/12/13 02:13:33 ID:aOTH87pN
人格攻撃したり、自分のほうが知っていると知識をひけらかしてみたり
おもしろいことしてますね
そんなに暇か?
680不明なデバイスさん:04/12/13 02:20:31 ID:Tpmybhdu
ついでに聞いてこう。

大手が交換のための液晶を準備するのに、
いったい年間何台売れたて、何パーセントがドット問題発生して、
その結果何台交換することになる?
それを補うだけのメーカーの生産の余裕は確認できてる?

楽勝だのなんだの言うからには、当然それくらはわかってるよね?
681不明なデバイスさん:04/12/13 02:28:27 ID:cZcyyIkX
>>678
> 余剰在庫は、赤字になるし、
普段と同じ量で十分だろう。コレは単純に、サービスの設定次第だよ。

> 足りなくなれば苦情になる。
コレは、交換サービスの内容を、即日じゃなく多少日数がかかるとすればイイだけ。
そもそも何故君は、
> 後から取り寄せでは、交換保証で金だしてる人が納得しないでしょうし。
なんて前提を置くの?
こんなの、サービスの内容を事前にどう置くか次第だよ。

> 客がドット不良で店までわざわざ持ってきて、今変わりが無いからと
> 追い返す?
これも、状況を出張サービスで一旦見るようにすればOK。
配達員教育で十分対応可能だろうねえ。

> 後がいつだかわからないんだから、足りない分がキチンと補充できる保証もない。
これもサービス内容の設定次第だよ。

> 返品された物の処理の問題まで含めてるのだが、それについては
> 何にも触れられていない。
ココだね、鍵は。
この部分だけは、販売店単独の創意工夫ではどうにもならないんだよね。
中古市場もないし、
ドット抜けありを低価格販売するとなると通常価格は上げねばならないし。
そうすると販売量自体が落ちるし。
結局ココがネックになって、大手販売店ではやれないのだろう。

即ち、儲かるスキームが作れない訳だ。
682不明なデバイスさん:04/12/13 02:31:27 ID:3C29DgsD
販売前にドット欠けチェックして
欠けの割合に応じて安く売ればいいのにね
683不明なデバイスさん:04/12/13 02:38:36 ID:cZcyyIkX
>>680
さあ?メーカー側の事情は知らないよ。
ただ、事情がどうあっても、サービスの設定の方法である程度は対応できるね。
要するに、即日交換を前提としなければ、
販売店側でやれることは一杯あるのさ。
交換によって返ってきたブツの処分以外はね。

尚、大手販売店での交換サービスを語る場合は、
> 大手が交換のための液晶を準備するのに、
> いったい年間何台売れたて、何パーセントがドット問題発生して、
> その結果何台交換することになる?
> それを補うだけのメーカーの生産の余裕は確認できてる?
なんてことではなく、
顧客の何割が交換サービスを金を出して付けるか、
コレが一番重要なんじゃないの?
684不明なデバイスさん:04/12/13 03:11:24 ID:+Lj8h2Gg
購入して2ヶ月
たった今、ど真ん中に赤い輝点が・・・orz@IO LCD-A173G
685不明なデバイスさん:04/12/13 03:25:15 ID:JKChVgUE
>>670
>ちなみに「本体+液晶ディスプレイ」にかんして、本体の初期不良でも、
>石丸では両方返してくれと言ってましたけどね。

店がというより、日本の家電系の大手メーカPCは基本的に全部返送しろって対応なのでは?
基本的に問題の切り分けもできないような初心者も相手に商売している訳ですから
686不明なデバイスさん:04/12/13 06:22:51 ID:r5cqQyrd
>>684
2ヶ月で赤輝点ですか…   
俺なら間違いなく交換してくれとメーカーにクレームつける所だ
687不明なデバイスさん:04/12/13 09:08:31 ID:Tpmybhdu
>>683
>さあ?メーカー側の事情は知らないよ。
だから机上の空論だって言ってるんですよ。
足りない分はもらえばすむと思って、意気揚々と書いてそのありさまですか。
しかも、俺が書いたことそのまま。
問題点が多すぎて、方向性程度のものとしか思わなかったような穴だらけの
方法持ち出してえらそーに語って、OKだ楽勝だ言ってて、
結局なにもわかってないって事ですね。


>>681
>普段と同じ量で十分だろう。コレは単純に、サービスの設定次第だよ。

異常な高値付けとけば誰も利用しなから?
他社程度の金額でなければ意味ないし、そうした場合
年間の生産予定もあれば、その機種ごとの予定だってあるのに、
後から何百個画面追加しろなんていわれて対応できるとでも思ってますか?

他にも、すべての面で穴だらけなんですよ。

何も考えずに、「足りない分はもらえばいい」だなんてバカな事よくいえましたね。
688不明なデバイスさん:04/12/13 17:11:41 ID:nrkWt7zD
>>687
あ、ほら。
彼中学生らしいから
中学生にしてはいい発想だったと思うよ
689不明なデバイスさん:04/12/13 18:37:36 ID:47bQKBj+
こんな意見が多いみたいですが >>177 >>552   サムスンのスタンス >>145-146
690不明なデバイスさん:04/12/13 20:28:36 ID:JHgdmwZ+
ドット欠けてても仕様ですから、交換しろとか安くしろとか言いませんし
おとなしく泣き寝入りしますんでそのかわり店頭展示品(大抵欠けなし)に
抜けてる数だけ千枚通しかなんかでガッ!させてもらえませんか。

欠けてても正常品なんだから、器物破損とかには問われませんよね。
691不明なデバイスさん:04/12/13 23:23:31 ID:omePouf4
欠けてても正常品。
抜けてても正常品。
なにがなんでも正常品。
文句あるなら買うな。
692不明なデバイスさん:04/12/13 23:31:50 ID:49Yc+0Dr
>>682
下手したら原価割れになりますね。
693不明なデバイスさん:04/12/14 00:00:22 ID:1ks9ZC42
>>692
もっと安く作ればいい
694不明なデバイスさん:04/12/14 00:39:10 ID:IFLrsY3m
やれやれ…
695不明なデバイスさん:04/12/14 00:39:38 ID:1DYZPblG
>>687
pupupu
本当に何もわかっていないんだね〜
> 足りない分はもらえばすむ
コレが通用しちゃうのが、大手量販店なんだよw
殊に、独立した型番を持つ製品についてはね。
販売計画ってのは、営業部隊の要請も聞きながら立てるんだぜ。

しかも、サービスと聞いて、即金額の話に持っていっているようだけど、
どうやら実際に交換サービスをやっているツクモの値付けの事も調べていない模様。
大手量販店で交換保証をつける場合にどうすればいいか、
ということをマトモに考えた事ないのがバレバレだね。
ゲラゲラ

お前、誰かから聞いた話を、自分の妄想で膨らませちゃっただろ?
いや、違うか?
馬鹿に説明するのがめんどくさくて中途半端にテキトーなこと誰かが言ったのを、
真に受けているというべきなのかな?
問題点指摘で止まっているところを見ると、後者が有力かな?

大手販売店の立場から考えれば、穴なんかたった一つ。
返品問題だけなんだよ。
といっても、店によっては別の問題点があるのかもしれないけどな。

もう少し頭使ってカキコしろよ〜
696不明なデバイスさん:04/12/14 01:06:39 ID:1DYZPblG
メーカーが持っている具体的な数値が出てこない状況で、
且つ妄想を戒めてしまうと、
結局全ては>>621に収斂してしまうんだYOね。

ま、暫く待つほかあるまい。
サムスンなのか、それともシャープなのか、はたまたBENQなのか、
意外にもViewSonicだったりするかもしれないが、
現在の普及価格帯の多少上の価格で、
ドット不良無し保証の民生用液晶ディスプレイが発売されるのを。

尤も、そんな物は永久に発売されず、
別の技術に基づくディスプレイに
アッという間に取って代わられるかもしれないけど。

個人的には、常時点灯以外なら2〜3個あっても別にイイじゃんと思うんで、
今のような安値が続く方がハッピーな人が多いのでは、
という気もするが。
というか、ヘタに新技術を開発&採用して価格を上げるのはどうなんだろね。
大半の需要は、枯れた技術でそこそこの物作った方が満たせるよ。
それでも、新技術を使って何とか買わせようとする。
まさしく白物家電一直線だね。
697不明なデバイスさん:04/12/14 02:14:42 ID:zXHkUgak
>>693
それが出来るならとっくにやっているだろうに。。。
マジレスするとその台詞は「なら、ドット欠けゼロの液晶を作ればよいじゃない」と言っているのと一緒だと思う。
698不明なデバイスさん:04/12/14 02:42:33 ID:btTppCE5
>>690
だったら最初からその展示品を買えばいい
展示中古でも欲しいんでしょ?
699不明なデバイスさん:04/12/14 13:00:12 ID:kmAKTVAO
連れがチョニーのバイオ買ったらXGAの液晶で3箇所、常時点灯があったので
チョニーに電話したら5箇所以上でないと不良品ではないと言われた
仕方なく購入した祖父地図に電話したら1回限りの条件で交換してくれた


700不明なデバイスさん:04/12/14 15:48:48 ID:7bTh31IU
【序 論】
オウム事件とは、「オウム、創価、統一が共同でやっていた覚醒剤密造などの不法行為がばれそうになり、全ての罪をオウムに押付けた。」事件であると理解しています。
統一教会は、その起源から考えて、KCIA及びCIAの影響下にあると考えるべきです。
日本側のCIA専属のお爺さんたち、つまり、笹川さん、児玉さん、中曽根さんたちが、統一とつるんでいたのも、CIAの犬同士という絆があったわけです。
一方で、創価は創価で、笹川一派を通じて、統一と繋がりがありますし、それ以前に創価内部に深く入り込んでいる暴力団、
後藤組のもつ北朝鮮コネクションから、オウムの麻薬ビジネスに関わっていたわけです。
もちろん、日本社会に創価マフィアのネットワークをはりめぐらした学会を、CIAが放っておくわけがなく、マネーロンダリングなどに、しっかり利用されています。
宗教法人の財務の閉鎖性をCIAが利用しないと考える方が異常です。
そして、CIAお得意の麻薬ビジネスの日本支部が、オウムだったわけで、その収益が北朝鮮に還元されていたのも当然のことであり、
北の現体制を維持するための、CIAの有難い配慮だったわけです。
なにしろ北の体制が崩壊すると、一番困るのは、CIAのスポンサーである軍産複合体と国際金融資本であり、極東の緊張は、彼らの飯の種なわけですから。
麻薬王にして、CIAの帝王である大ブッシュさんが、統一の文と仲良しなのも、アッタリマエなわけですね。
今度の米大統領選でも、随分と統一のカネが小ブッシュ陣営に流れたようですね。
尚、本件の主たる議論は、2チャンネル、警察板の「告発します 第3部」スレッドにて、進めています。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=police&key=985780338&ls=100
701不明なデバイスさん:04/12/14 16:18:33 ID:Alttrq3U
・NECは1箇所でもあれば1回限り交換に応じてくれる、
・SONYは5箇所以上ないと交換してくれない

他の会社は?
702不明なデバイスさん:04/12/15 01:55:07 ID:qEOgpFZh
ここの基地外、ID変わったら文章変えて他人のフリするの?
703不明なデバイスさん:04/12/15 03:13:18 ID:Qm+/sL5O
>>701
公式に会社としてコミットしてくれないと意味があまりないのだが

それでもNECはメーカー製PCにしては水冷やってみたり
自作しない向きには無難に勧められる真面目な製品を作ってる会社だというイメージはあるし
SONYは(自粛)なイメージだったりするので 不思議と違和感がない 
704不明なデバイスさん:04/12/15 05:35:41 ID:wc/QH57G
スレ違いだけど、自作する人にもいいよ、アレ
ドライブ入れるスペースが少ないのがちょっと残念だけど、
静音ファンやら電源やらいろいろ苦労してたのが、
最初から高レベルで完成されたベースが用意されてるってのはイイ
705不明なデバイスさん:04/12/15 06:41:27 ID:M0BnO1T/
>>704
ただの改造じゃね?
706不明なデバイスさん:04/12/15 10:23:13 ID:VwoOWjMa
いかに静かに露店を出すかは、家庭内の平穏のためにも重要なんだよ。
707不明なデバイスさん:04/12/15 10:43:57 ID:zmC0//FV
>>706
708不明なデバイスさん:04/12/15 21:47:35 ID:iwRYqN3y
過去ログ見ると、日本のメーカーは、結構、交換に応じてくれるようです。
販売店は、ゴネるけど、メーカーへ直接連絡して断られたケースはあまり
見かけませんよ。( SONYは、ガッカリですね。)
709不明なデバイスさん:04/12/16 09:41:35 ID:utau5trG
NECは社でも導入してるけど、ドット欠けそのものを見たことないけどな。
お役所がらみの所は、未だNECと、、富士通だったかな?
を指定される。
710不明なデバイスさん:04/12/16 10:01:26 ID:+Kf1i4k5
俺も17インチ以下では見たことないな。逆に21だとないのを見たことがない。
711不明なデバイスさん:04/12/16 15:18:58 ID:0AXXB1n9
いろいろ意見がでておりますが、別にユーザ側がメーカの事情とか気にしな
くていいと思うよ。

「美しい高画質、最高級の液晶モニター」なんて広告もドット抜けしてたら嘘っ
ぱちでしかない。画面に穴空けといて高画質もねーだろと。

ユーザ側は当然ドット抜けゼロの商品が欲しい訳なんだから、メーカにはドンド
ン言えばいい。ドット抜けゼロの商品を安定供給出来ないようななら販売しなき
ゃいいんだよメーカ側は。不良品を市場にバカバカ出されたら迷惑なんだよね。
712不明なデバイスさん:04/12/16 15:30:19 ID:5VKO9umP
>販売しなきゃいいんだよ

購入しなきゃいいんだよ
713不明なデバイスさん:04/12/16 16:57:15 ID:zojSXobX
誰だってドット欠けのない液晶モニタが欲しいに決まってる。
でも、ただ欲しいと言うだけでは、子供が親にオモチャをねだるのと一緒。

消費行動で欲しいことを示さなくてはね。
つまり、ドット欠けのある安い液晶モニタを決して買わず、
ドット欠けのない高価な液晶モニタを次々に買い、周囲にも勧めて買わせることだ。
714不明なデバイスさん:04/12/16 21:05:49 ID:mbh9gmo0
|д゚)
715不明なデバイスさん:04/12/16 23:47:02 ID:CA9mQReY
>>711
> ユーザ側は当然ドット抜けゼロの商品が欲しい訳なんだから、メーカにはドンド
> ン言えばいい。ドット抜けゼロの商品を安定供給出来ないようななら販売しなき
> ゃいいんだよメーカ側は。不良品を市場にバカバカ出されたら迷惑なんだよね。

不良品というのはメーカー定義だと言ってるだろう。
君のように馬鹿な人間にも不良品というレッテルが貼られないのは
そういう理由だよ。良かったね。
716不明なデバイスさん:04/12/17 00:46:29 ID:89vVAtHT
>>715
ユーザーが不良品と認識している物を「仕様です。不良では有りません。」
と詭弁を弄するのがメーカー定義。真逆のカキコのおまえが阿呆。
717不明なデバイスさん:04/12/17 00:53:16 ID:ioJpXJaF
>>716
> ユーザーが不良品と認識している

現実には、ごくごく少数のユーザーだけが、そう認識しているんだよw
少数派のクソ貧乏人は大人しくCRTを買え。
718不明なデバイスさん:04/12/17 01:18:21 ID:89vVAtHT
>>717
よく見る決まり文句だなw 決まり文句で答えておこう。
他人が何使おうが大きなお世話だ大馬鹿野郎!!!
719不明なデバイスさん:04/12/17 01:26:59 ID:ioJpXJaF
>>718
> 他人が何使おうが大きなお世話だ大馬鹿野郎!!!

pupupu
だったら、自分の希望に沿ったものを探し、それを粛々と使ってなよ。
こんなところで、自分が使ってもいない製品を作ってるメーカーに文句つけてないでw

ゲラゲラ
720不明なデバイスさん:04/12/17 01:45:20 ID:hKblH8/k
ドット欠け無しの液晶は、ものすごいビジネスチャンスですね。
ものすごく売れて儲かるんでしょうね、ビジネスプランを説明したら、融資受けられるんじゃないですか?


























んなわけねーよ。
721不明なデバイスさん:04/12/17 01:46:23 ID:95UoqBk5
>>718
いつものコピペっぽい意見で頭に来るのはわかるがそう言う言い方だと>>719の言う通り、ってなっちゃうよ・・・


>>710
21インチはドット欠けが無い方が珍しいからそれは当然。
液晶サイズが大きくなればなるほどドット欠けの確率が上がるのは当然だが、
今の技術では21インチクラスになると工場のライン段階でドット欠けしていない製品は
数パーセントしか作れないからね。市場に出回っている製品で言っても7割以上がドット欠けしてるんだよ。

722不明なデバイスさん:04/12/17 06:18:53 ID:EQPiBfSE
こんな意見が多いみたいですが >>177 >>552   サムスンのスタンス >>145-146
723不明なデバイスさん:04/12/17 07:41:09 ID:QAnWHjkX
そもそも画面がすぐに汚れるからどうでもいい。
724不明なデバイスさん:04/12/17 17:01:31 ID:hKblH8/k
そうそう汚れは困るよね。
ヤバい洗剤で磨いてツルツルになっちゃってるのを見ると悲しくなるよ。
725不明なデバイスさん:04/12/17 20:57:19 ID:XX6hF267
いつもID変えてチョソマンセーしにくるのが一番ウザい
726不明なデバイスさん:04/12/18 01:03:49 ID:TCkuakmW
>>722
サムスンのスタンスは「高値で売る」
727不明なデバイスさん:04/12/18 01:04:31 ID:TCkuakmW
おーい、自称プロカメラマン!!
まだなのかな〜
早くしてくれよ。

>>495の何処が不十分なのか、早く教えてくれw
そして、>>501に答えてくれw

まさか逃げたりはしないよねえ
ゲラゲラ
728不明なデバイスさん:04/12/18 01:55:02 ID:TCkuakmW
クソのような貧乏人共は、完全に駆逐されたようだな。

次スレは
ドット抜けは明らかに【 無 問 題 】
コレで決まりだ。
729不明なデバイスさん:04/12/18 02:45:14 ID:tgExeVCU
3連乙
730不明なデバイスさん:04/12/18 08:02:02 ID:81DvsUYl
無問題なら、なんで展示品は
ドット抜けを堂々と展示してないのかな?

売ってる側も、明らかに粗悪品だと認めてるからでしょ。
731不明なデバイスさん:04/12/18 08:18:19 ID:UcM/t9gI
>>730
自動車のカタログ写真を撮る時に見栄えを良くするために車高を下げたりするのと同じなんじゃないの?
732不明なデバイスさん:04/12/18 09:01:03 ID:CrYnNimi
>>730
販促の為に一番良い状態のものを展示するのは常識だろうが。
ドット欠けは「不良」ではないが良品でもないとメーカは言っているんだが。
>>731にも書いてあるが車のカタログの写真に一番良いグレードの車種を使うのも常識だろう?
車に限らずPCでも何でもそうだと思うが。
733不明なデバイスさん:04/12/18 09:41:00 ID:lddCOIAy
ノ 先生!PCの場合そうとは限らないみたいなんですけど。
734不明なデバイスさん:04/12/18 11:17:48 ID:CrYnNimi
>>733
いや、PCもカタログの場合はそうだろ。同じ型番でグレードが3個くらい有る場合は
大抵は一番良いグレードのものの写真が使われている。で「写真は○○のものです」と。
735不明なデバイスさん:04/12/18 11:22:22 ID:MZLOdQ7f
ドット不良のパネル掴むようなヤツは、
生まれつきのダメ人間。
ダメなやつは何をやってもダメ。
おとなしくドット不良品を使ってろ。
736不明なデバイスさん:04/12/18 11:25:39 ID:J8d/m/in
>>733
何事にも例外はあるさ。
737不明なデバイスさん:04/12/18 11:25:50 ID:MZLOdQ7f
メーカーに責任があるかの如き妄想を根拠なく振りまいている
強欲で分不相応で足るを知らない少数派のクソ貧乏人共!!

結局今日もアッサリ論破されてダンマリを決め込んでんのかYO
いい加減諦めたらどうだ?
お前らクソがナニ言っても、ドット抜け無し保証の液晶ディスプレイを
クソが手に入れることなんざ出来やしねえんだよw

ま、欲の皮が突っ張っているだけの品性下劣なてめえらクソ貧乏人にも
安価でドット欠け無し液晶ディスプレイを購入する
チャンスを提供してくれているメーカー様にとりあえず感謝しとけ。
738不明なデバイスさん:04/12/18 11:27:20 ID:MZLOdQ7f
>>736
PCも例外じゃねえな。

単に、メーカーが正常品と認める範囲の中で、上のほうに位置する良品を
販売促進用に表示する。
それだけの事だ。
739不明なデバイスさん:04/12/18 12:15:21 ID:cZETM5lR
>>738
なに勘違いして息巻いてるんだ?
740不明なデバイスさん:04/12/18 12:22:26 ID:MZLOdQ7f
>>739
メーカーに責任があるかの如き妄想を根拠なく振りまいている
強欲で分不相応で足るを知らない少数派のクソ貧乏人共!!

結局今日もアッサリ論破されてダンマリを決め込んでんのかYO
いい加減諦めたらどうだ?
お前らクソがナニ言っても、ドット抜け無し保証の液晶ディスプレイを
クソが手に入れることなんざ出来やしねえんだよw

ま、欲の皮が突っ張っているだけの品性下劣なてめえらクソ貧乏人にも
安価でドット欠け無し液晶ディスプレイを購入する
チャンスを提供してくれているメーカー様にとりあえず感謝しとけ。
741不明なデバイスさん:04/12/18 12:30:51 ID:358M7Qvo
つーか、展示品も良く見るとドット欠けあるよ。
パッと見じゃワカンネーけど。
所詮1個や2個のドット欠けなんてそんなもん。
742不明なデバイスさん:04/12/18 12:31:43 ID:d+f2cHyf
>>740
あんたもなに勘違いして息巻いてるんだ?
このスレは日本語の分らない奴ばかりなのか?
743不明なデバイスさん:04/12/18 12:41:40 ID:EZMbor3d
一番いいのは、客が店で店員に開梱してもらい、、
店頭にあるテスト用PCで直に表示させて、ドット抜けチェックツールで
店員と一緒にチェックして

「ここにドット抜けがありますね、あ、ここにも…あ、こんなところにも!」
「これはちょっと・・・ドット抜けは一つだけですがド真ん中にあるのは・・・」
「これは難しい・・・隅の方に一つだけどもっとも目立つ赤の常時点灯ですか…」
「おお、すごい、ドット抜けもなく完璧ですよ!大当たりですね」











「あ〜!ドット抜けは一個もないですが輝度ムラがかなり大きいですね
これは非常にまずいです、初期不良レベルですね」

・・・・・・・・・・・・・・という風に直にチェックして絶対に言い訳、糊塗できぬようにするシステム
をメーカーと販売店と共同でルールを作るべきだ

店頭販売価格はケチのつけられない当たりの価格にして
ドット抜けなどの度合いによって何%値引きするという風にするべきだ

これで購入者はドット抜けを買う代わりに安く購入できる

このシステムは実に合理的だとおもわんか?
744不明なデバイスさん:04/12/18 13:00:02 ID:6E+y9b6P
ドット抜けは+2000円で売れば無問題。
745不明なデバイスさん:04/12/18 13:33:47 ID:V8hZwd8F
>>740
釣れないねw 同じパターンでいけるのは3〜4回が限度だよ。もう少し足りな
い頭をフル回転させて工夫しないとスルーされるだけだよ。ディベートマニ
アのリアル厨坊くん。
746不明なデバイスさん:04/12/18 14:51:02 ID:81DvsUYl
>>741
ツクモ以外で見たことないが、どこ行けば見れる?
少なくとも、秋葉原でずらっとモニターならんでるような所で、100台
は見たけど1個も発見できなかった。

ツクモは、例の不良品処分コーナーな。
最初からドット不良がどこにいくつあるかまで明記してるやつ。
747不明なデバイスさん:04/12/18 14:54:45 ID:81DvsUYl
>>732
その理屈で行くと、

ドット抜けの商品は、明らかに価格を下げて売るべき低グレード商品だ!

って事になりますよ。
ましてや、見るためのデバイスで、見るところに欠陥があるんだから。
748不明なデバイスさん:04/12/18 18:25:33 ID:Ma3zCVus
>>743
今がそうなんだけど。

メーカーも販売店も、
少しくらいのドット欠けは不良としないというルールを作ることで、
購入者はドット欠けを買う代わりに安く購入できる。

>>743の言うように、店頭販売のコストやリスクを上げてしまうと、今の値段で買えなくなってしまうよ。
749不明なデバイスさん:04/12/18 18:30:41 ID:Ma3zCVus
あと、モニタは実は消耗品なんだから、そんなに高品質である必要はないと思う。
各メーカーの保証規定を見ると、パネルとバックライトは消耗品扱いだったりするよ。

購入時にドット欠けがなくても、使っているうちに劣化していくからね。
漏れのは8000時間越えたあたりから画面の隅に染みが出てきたよ。
750不明なデバイスさん:04/12/18 20:36:34 ID:81DvsUYl
今の値段で買えなくなる。
高騰する。

とは言うが、いったいいくらあがるというのやら。
751不明なデバイスさん:04/12/18 21:06:10 ID:3QVgrNFX
>750
信憑性のある情報によると+2000円だって。
752不明なデバイスさん:04/12/18 21:14:08 ID:vZNtwVH1
VL-200VH使って11ヶ月経つけどツール使っても気になる箇所は今のところ無い。
購入する前はドット欠けが結構気になったけど、最近までほとんど気にならなかった。
753不明なデバイスさん:04/12/18 21:52:43 ID:5fW37Dtq
>>751
ソースはなに?
754不明なデバイスさん:04/12/18 22:40:18 ID:GUohvb1m
>>753
自称プロカメラマンの脳内情報
755不明なデバイスさん:04/12/18 22:40:47 ID:GUohvb1m
おーい、自称プロカメラマン!!
まだなのかな〜
早くしてくれよ。

>>495の何処が不十分なのか、早く教えてくれw
そして、>>501に答えてくれw

まさか逃げたりはしないよねえ
ゲラゲラ
756不明なデバイスさん:04/12/18 22:59:39 ID:Ma3zCVus
もし、ほとんど値段が上がらないのなら、とっくに実現してると思わない?
757不明なデバイスさん:04/12/18 23:13:27 ID:V8hZwd8F
>>750
完品率は出荷後の不良発生も有るからメーカーでも実数は把握出来ていない
と思われる。完品を求めるユーザーの率も統計学的に意味の有る数字は誰も
持っていないと思われる。よって誰かが完品を集めオークションでもやらな
い限り正確な数字は出せないだろう。
正確にはサムスンのトップが公言したことを実行し、他社がどう反応するか
が分かるまで出ないのでは?
758不明なデバイスさん:04/12/19 00:32:12 ID:ncEykoGL
>>756
今のタイプでドット欠けなしを実現したら、次世代型は発売当初からドット欠け
なしを要求される。
それが実現可能かわからないから、今のも不良品まじりでだしている。
1度ドット欠けなしにして、あるモデルからまたドット欠けは技術的に当然だとはいえないから。

特に日本人はおとなしいので、平気で不良品を流し続けてる。
これがまた、悪習といわれる。
759不明なデバイスさん:04/12/19 00:38:35 ID:Va2mInZp
>>758
> 1度ドット欠けなしにして、あるモデルからまたドット欠けは技術的に当然だとはいえないから。
????
値段を調整すればいいだけの話では?
言ってる意味がわかりません。

> 特に日本人はおとなしいので、平気で不良品を流し続けてる。
> これがまた、悪習といわれる。
日本だけの話だと思ってるんだw
無知ってイヤだね。
760不明なデバイスさん:04/12/19 00:57:20 ID:TB4o7VC+
>>759
普及への軌道に乗れないほど、購入者が限られる価格になる恐れもある。
761不明なデバイスさん:04/12/19 01:27:34 ID:XRjS8LM0
おれ、ドット抜け以外の不良品で2回交換して三つ目でやっとドット抜けないものが来た。
一つ目はボタンがまったく戻ってこなくて交換。ドット抜け二つあり。
二つ目は液晶とカバーの間に異物が大量に混入していて交換。ドット抜け真中に一つあり。
で、三つ目でやっとドット抜けなし。

いっしょに買った二人とも一つ二つドット抜けがあったが・・・本当にひどすぎると思う。
ボタンの問題もあるし、あと5千円高くてもいいからまともなものに代えてくれるならば代えて欲しいよ。
762不明なデバイスさん:04/12/19 01:29:26 ID:Ly/qTXEo
>>761
なに買ったの?
763761:04/12/19 02:17:09 ID:XRjS8LM0
>>762
PSP
書き忘れた。
764不明なデバイスさん:04/12/19 02:32:06 ID:O8BAMxGw
>>763

俺のにもあったけど、価格と歩留まりを考えれば仕方ないでしょ>ドット抜け
それに所詮はゲーム機。ドット抜けは大して気にならなかったよ。

それにしても、俺が買う液晶ものは全てドット抜けがあるよ・・・orz
765761:04/12/19 02:48:30 ID:XRjS8LM0
つーか、任天堂製品だと友人もふくめて10台くらい、一度もドット抜けなかったことを考えると、
PSPは明らかにクオリティが低い。
しかも二つ目のなんて液晶とカバーの間に異物入りまくっていて、さらに真中にドット抜けあって
ゲームできるような代物じゃなかった。
まあ、一つ目のボタンがまったく戻らないのもゲームできる代物じゃなかったが・・。

出てるゲーム自体は面白いのにハードが駄目なのはかなり残念。
まあ、結局は壊れたらまたPSP買うんだけどね。

しっかし、今回ソニーはかなりユーザーを馬鹿にしてるよな。
憤慨極まりない。
766不明なデバイスさん:04/12/19 04:48:16 ID:k+ne+77Z
>>765
携帯ゲーム機程度の液晶ならドット欠けゼロは簡単に実現できるのでそれはソニーが悪い。
しかし任天堂のNDSもドット欠け問題が凄いことになってる。
NDSはドット欠け商品の方がそうでない商品よりはるかに多く出回っちゃった。
任天堂は全て無償交換を申し出ているが、物凄いことになってるよ。8割近くがドット欠け有りなんだと。
767不明なデバイスさん:04/12/19 04:54:33 ID:aXncNMgN
>>766
なんか矛盾した文章だな。
768不明なデバイスさん:04/12/19 05:21:42 ID:k+ne+77Z
>>767
何か任天堂は物凄いミスをしたらしい。任天堂って言うより液晶を発注した先の会社が。
とにかく前代未聞の出来事らしい。
769不明なデバイスさん:04/12/19 05:26:45 ID:EKgnTezv
また脳内ソースですか
それとも知り合いに任天堂社員が(ry
770不明なデバイスさん:04/12/19 06:13:23 ID:Eva6Gjdt
>>765
NDSもPSPも液晶はシャープ製。
よって性能とか不良率とかはほぼ同等だろ。
語るくらいだったらニュース情報くらいは抑えとけ。

まったく妄想でメーカー叩きする暇があったら正確な情報出せよ。
>>768は別人かも知れんけど”とにかく凄い””〜らしい”な
小学生丸出しのアホ文章発信している暇があったらよ。
771不明なデバイスさん:04/12/19 06:29:49 ID:at/Npws5
仮に本当だったとしたら常識はずれな低価格で受注してしまって本来なら不合格品の
パネルを大量に混ぜてしまったが発売日に間に合わせるためには再調達することが
不可能なので発注元のN社は仕方なく採用してしまったと言う壮大な物語はやはり妄想?
772不明なデバイスさん:04/12/19 09:23:46 ID:ncEykoGL
>>760
当然数千円程度しかかわならい可能性もある。

バカ高くなるかのような悪いイメージを植えつけようとする理由はなに?
773不明なデバイスさん:04/12/19 09:54:18 ID:ncEykoGL
ちなみに、ドット欠けもいままで見たいにあっても平然と流すんじゃなく、
あるものはハネて、輸送中など客様の手元にとどいたときにドット欠けが
あったものは即時交換、とすれば良い。
774不明なデバイスさん:04/12/19 10:01:35 ID:hV0CIgjT
どっちの意見も極端過ぎ。
775761:04/12/19 14:21:39 ID:XRjS8LM0
>>770

液晶メーカが同じでも、手に届くもののクオリティが違ってるつー話だろ?
大丈夫?

NDSは二人の友達ふくめて三台で、六面中ドット抜けが一つも無しだった
ことを考えるとPSPはおかしい。おかしすぎる。


おれの交換理由の、異物混入と、ボタン動かないなんて、ちょっと検品すればわかるようなもんだが
ドット抜け以外の問題で、三台目でやっとまともなものが来たことを考えると、PSPは液晶もふくめ検品していないのか?


つーか、三つ目のPSPの■ボタン押すとカチカチ音がして、反応が悪い。
鬱死
776不明なデバイスさん:04/12/19 15:03:41 ID:Eva6Gjdt
>>775
オマエの狭い交友範囲の運不運なんて誰も知らんよ。
おかしすぎる言う前にそれが何故起こるか頭使いなさい。
大体100万個も出荷するもんなんて普通抜き取り検品だろ。
初期出荷分くらいは全数調査してから出してほしいもんだが
そこについては「まあSonyだからな」
777761:04/12/19 15:22:41 ID:XRjS8LM0
じゃあ、同じ776のように同じ出所の部品で大きな違いがなぜ起こるのか書いてくれよ。

下の理由以外で。
・任天堂はユーザーのことを考えているから。
・ソニーはユーザーのことを馬鹿にしているから。あと任天堂に負けたくないと思ってるお偉いさんが突貫工事でリリースしたから。

抜き取り検品で十分だったらならば手元に連続して問題山盛りのマシンなんて来得ないだろ。
頭つかって文章よんでくれ。大丈夫かほんとに?


つーか、PSPはどのみち今後も新バージョンが出たら買う。
NDSも新バージョンが出たら買う。
文句は言う。そんだけ。
778761:04/12/19 15:31:54 ID:XRjS8LM0
すまん。ドット抜けの話じゃないんだが、ネット探していてとんでもないもの見つけた。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~cf6y-oot/controller/kanbotsu_genin_001.jpg

PSPの初期ロットは最初から基板の上にまともにボタンが配置されて無いぞゴルァ!
カチカチいうのは液晶にボタンがあたっていたからか・・。
強く押したらヒビがはいりそう。

なんちゅークオリティの低さだ。
企業意識の低さだな。


まあ、結局自分で作れないから買うんだけどね。なんかさみしい。
779不明なデバイスさん:04/12/19 17:19:56 ID:uaRK+8aC
>>773
着荷時にドット欠けがあると不良で、
その後 保証期間中に発生したドット欠けは故障ではない、
なんてことが通用すると思う?

いくらパネルが消耗品扱いだとしても、なかなか受け入れられないと思うよ。
780不明なデバイスさん:04/12/19 17:25:51 ID:uaRK+8aC
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041219AT1D1800P18122004.html
を見ると、「コスト競争力を大幅に強化する」必要があるらしい。
ちょっとでも値段が高いと売れないということなんだろうね。

まぁ、品質を強化するなんて話はできないのだろうけれども・・・。
781不明なデバイスさん:04/12/19 19:11:03 ID:79Vo5Q98
おーい、自称プロカメラマン!!
まだなのかな〜
早くしてくれよ。

>>495の何処が不十分なのか、早く教えてくれw
そして、>>501に答えてくれw

まさか逃げたりはしないよねえ
ゲラゲラ
782不明なデバイスさん:04/12/19 23:35:28 ID:k+ne+77Z
>>777
>じゃあ、同じ776のように同じ出所の部品で大きな違いがなぜ起こるのか書いてくれよ
物凄く単純な話。部品の出所が違うから。任天堂のは中国製。
783不明なデバイスさん:04/12/20 01:04:39 ID:dY+Tb2cn
おーい、自称プロカメラマン!!
まだなのかな〜
早くしてくれよ。

>>495の何処が不十分なのか、早く教えてくれw
そして、>>501に答えてくれw

まさか逃げたりはしないよねえ
ゲラゲラ
784不明なデバイスさん:04/12/20 04:02:53 ID:1/OujzOV
>>781
>>783

いいかげんウザイ。いつまでそのネタやってんだよ。
785不明なデバイスさん:04/12/20 07:46:55 ID:0DU13n+l
いいじゃん、基地外の目印
しかしまさかここで手のひらゲームの液晶の話が続くとは思わなかったな
786不明なデバイスさん:04/12/20 09:58:36 ID:lxRGAnvS
はじめはドット抜けなかったのに、しばらく使うとドット抜けが出てくるようになりましたorz
787不明なデバイスさん:04/12/20 16:53:13 ID:0DU13n+l
むしろ
>>786
の内容のが気になる。

真偽ではなく、しょっちゅうこの事を書いてるのが、実は同一人物ではないのかと。
788不明なデバイスさん:04/12/20 18:34:16 ID:ANT5bTmA
ドット抜けのない製品が手に入るまで、買いなおせばいいんじゃないか?
ドット抜けのある製品は、即中古屋に売っぱらう。
藻前ら、そのくらい金掛ける余裕はあんだろ?
789不明なデバイスさん:04/12/20 23:00:45 ID:L7L1cVnY
SXGAならそれでいいんだけど
それなりのUXGA液晶になると、購入額と売った時の額の差が大きくてキツイな
画素数が多いだけにドット欠け引く可能性も高いし
790不明なデバイスさん:04/12/20 23:01:34 ID:SIvDBOI4
しばらく使うとドットが抜けるのは、夜中にこっそり忍び込んだ>>690
千枚通しでガッ!されているんです。
791不明なデバイスさん:04/12/20 23:03:16 ID:0DU13n+l
電源入れて10分たらずの使用で、4割がた安くなるからなぁ。

それほど世間が不良品だと思うものを平然と売る神経はわからねーな。
792不明なデバイスさん:04/12/21 00:02:14 ID:EBTZir+/
おーい、自称プロカメラマンの>>784
まだなのかな〜
早くしてくれよ。

>>495の何処が不十分なのか、早く教えてくれw
そして、>>501に答えてくれw

まさか逃げたりはしないよねえ
ゲラゲラ
793不明なデバイスさん:04/12/21 00:49:04 ID:6umWUsla
>>791
店頭で開封して客に見せて買ってもらえなかったら、4割がた安くなってしまうね。
794不明なデバイスさん:04/12/21 15:59:30 ID:ZUcVD1m+
>>793
いや、丁寧に梱包して、見ないで買うバカ。。じゃなくて客に売ればいい

って考えるだろうな、あいつらのことだから
795不明なデバイスさん:04/12/21 16:05:04 ID:ZUcVD1m+
その後音沙汰なかったけど、
>>732
その理屈で行くと、

ドット抜けの商品は、明らかに価格を下げて売るべき低グレード商品だ!

って事になりますよ。
つーことだよな。
796不明なデバイスさん:04/12/21 16:14:45 ID:ZUcVD1m+
4割りやすくなるとして、仮に全体の1割に不良品があるとすると、
その分を残り9割で補って、5%くらいの価格上昇か。
もちろん数字には誤差が多量にある。

どっかのバカが根拠だせとか言い出すのがここの
ってか、安くできそうな話がでると必ず言い出す奴がいるので、
妄想だと先にいっておこう。

さらに妄想すると、
液晶の売れ筋価格帯が5万としても、5%で2500¥だから
それなりにやっていけそうな気がするな、交換保障。
俺の脳内で!
単体物なら。
797不明なデバイスさん:04/12/21 16:49:37 ID:ae8XvDq6
>>796
いいぞ!そこまで妄想できるならもう少しがんばって
ドット欠けを掴んでも脳内で補完できるようになろう!
798不明なデバイスさん:04/12/21 20:31:56 ID:6umWUsla
>>796
販管費が増える分を計算に入れたらよかったのに。
799不明なデバイスさん:04/12/21 21:48:10 ID:ZUcVD1m+
>>798
じゃ、例によって無根拠妄想で250円くらいにしてみるかな。
800不明なデバイスさん:04/12/22 00:01:59 ID:lcMVWqLn
おーい、自称プロカメラマン。
まだなのかな〜
早くしてくれよ。

>>495の何処が不十分なのか、早く教えてくれw
そして、>>501に答えてくれw

まさか逃げたりはしないよねえ
ゲラゲラ
801不明なデバイスさん:04/12/22 10:41:40 ID:bIIlCV3t
>>96
本当に国産って韓国産より品質悪いんだね・・・

http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1102614874/341
341 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/12/16(木) 05:00:39
NEC三菱の液晶が発火したのでw、ついに今では2〜3年前からサムスン使ってる。
他のに比べれば若干色のにじみがあるが、案外丈夫だなぁ。
国産のは一体何回出張修理に来てもらったのか思い出せないほどよく故障した。
802不明なデバイスさん:04/12/22 17:59:14 ID:Cy31O4sk
>>801
日本に寄生しているチョソのたわごとは聞き飽きた。
80396:04/12/22 20:36:23 ID:Ml1HpRKt
>>801
だからその通りだって言っているべ。何だネタだと思ってたのか?
80496:04/12/22 20:39:13 ID:Ml1HpRKt
誤解の無い様に言っておくが外国製>>>日本製なのは
あくまでも「PC用液晶パネル」の「製造技術(工場ライン)」の話なー。
製造技術以外はまだまだ日本が格上だよ。
805不明なデバイスさん:04/12/23 13:03:30 ID:GahKkOEV
このスレもめっきり大人しくなったな。

強欲なクレーマー達は完膚なきまでに論破されてしまい、
このスレに出て来れなくなったんだろうね。
ケケケ
806不明なデバイスさん:04/12/23 13:14:51 ID:MAhRcCAv
画面右上から縦に10センチほど黒い線があるんですけど、これってドット抜けですか?
これも交換不可なのかな?
807不明なデバイスさん :04/12/23 14:02:13 ID:0QgTYQJJ
“赤ピーマン”が“赤い”のと同様に、少なくとも現状では、
“普及価格帯の液晶パネル”は“ドット抜けの可能性が存在する”
と幾度となく言われているのに、
それを理解できない、もしくは、理解しようとしない人が存在するのは、
何故なんでしょうね。

ノートPC用途ではいまだに数の上で主流である XGAにしても、
1,024(H)×768(V)×3(RGB)=2,359,296個のサブ画素の内に
一つも抜けがない状態が“ドット抜けなし”となります。
つまり、一サブ画素当たりの抜け率は約 0.00004%未満です。
これだけでも実現されれば十分すごいという感がありますが、
解像度が増大すれば、さらに抜け率の条件は厳しくなります。
真っ当な人間であれば、このレベルにおいて率を低下させることが
いかに大変であるかは容易に理解できるのではないでしょうか。

確かに、一定以上の液晶パネルを購入する場合、安くない買い物ですし、
もしドット抜けが存在すれば、実用上では問題が少ない場合が多いとしても、
感情的には不快になることも理解できます。
しかし、理性的に考えれば、商業的な量産を前提とすると、
現在の製造技術とコスト構造からはやむを得ない当然の事実なのです。

それを認識しようともせずに、メーカや販売店に交換の要求を強制したり、
クレームをつけることは一般の消費者利益にも反する可能性があるため、
止めることが望ましいと主張することは、全てメーカ側の人間の詭弁
なのでしょうか。その非難こそが正に詭弁としか思えないのですが・・・。
808不明なデバイスさん:04/12/23 14:04:05 ID:0QgTYQJJ
いまだに歩留りがえらく高いと妄想している無知蒙昧の人がいるのでしょうか。
もしそうであるならば、以下を参考にしてください。

「このようにすばらしい可能性を秘めている液晶ですが、アキレス腱もあります。
それはコストです。工程が複雑なために、生産の歩留まりは決して高いものでは
ありません。大型の液晶ディスプレイを作るとなると、その歩留まりは50%以下と
いわれ、これがコストダウンにブレーキをかけています。」

「では、カラー液晶ディスプレイは安くできるのか。それにはまず、何といっても
歩留まりの向上です。よくて70%、大画面製品では50%以下という現在の歩留まりを
半導体製品並みの90%台に乗せる必要があります。」

那野比古『わかりやすい液晶のはなし』(日本実業出版社, 1998)

ドッグイヤーの技術進歩からすれば、すでに過去の6年前出版の書籍とは言え、
少なくとも大画面製品では、この90%台の実現は達成されていないようです。

「シャープが社運を懸けたと言われる新鋭の亀山工場は、これまでに1500億円を
投入し、実に始動時の歩留まり(良品率)が5割以上を達成したという。これを
聞きつけた液晶業界の人たちには、大きな衝撃が走った。なぜならば、ライバルの
韓国勢の工場稼動時の歩留まりは2〜3割に過ぎず、5割に高めるには約1年かかった
からである。その後、亀山工場は稼動3ヶ月で8割前後という驚異的な水準の歩留まり
を達成するのである。」

泉谷渉『次世代ディスプレイ 勝者の戦略』(東洋経済新報社, 2004)

ここで“驚異的”と記述されている意味をよくよく考えてみてください。
809不明なデバイスさん:04/12/23 14:04:53 ID:0QgTYQJJ
歩留りについて、具体的数値の提示がないと言う人は、現在、製造メーカでは
戦略として知的財産権の保護が進展しつつあることを考慮する必要があります。
一般消費者がそのような具体的数値の詳細を知りうることは、海外メーカと同様に
今後も困難であることが予想されます。

製造工程を軌道に乗せるという最も労力を必要とする領域に対して、海外メーカは
コピー戦略をとり、研究開発費への投資をただ乗りすることで、大型設備投資を
果たし、結果として、日本メーカは台湾及び韓国の後塵を拝する状況となっています。

「各社が国内投資に傾斜するのは、開発から量産までの期間を一気に短縮し、
市場を先行したいということもあるが、知的財産権を海外に流出させたくない
との思惑も見え隠れする。」

「実際、シャープ亀山工場は、ドアが4〜5重になっており、工場に接近する
怪しい者を双眼鏡で見張り、おまけに同社の半導体事業部の社員ですら
液晶事業部トップの許可がなければ同工場内には入れないというほどの
プロテクトぶりだ。」

「富士通はプラズマの基本特許を持つが、これを侵害したとして
韓国サムスンSDIを提訴し、日米で販売差し止めという強攻策に出ている。」

「コピーされることにあきらめ顔であった日本人も、このようにいまや
怒りの鉄拳を振り上げている。」

泉谷渉『次世代ディスプレイ 勝者の戦略』(東洋経済新報社, 2004)
810不明なデバイスさん:04/12/23 14:05:28 ID:0QgTYQJJ
技術流出の基本的な構造は、液晶製造と半導体製造とで酷似しています。

「半導体の分野においても知的財産権流出のブロックは固められつつある。
世界で最も短い納期で300mmウェハーによるシステムLSIを製造することで
知られるトレセンティーテクノロジーズ(茨城県ひたちなか市)は、製造装置
を納入するメーカーにこう宣言した。「装置はただ持ってくるだけでよい。
その後の補修やメンテナンスは全て自分たちでやる」」

「これまで最先端の半導体製造装置を半導体工場に納入した場合、その装置の
動かし方などノウハウやレシピは、装置メーカーと半導体メーカーが共同で
作り出すと言う習慣があった。したがって日本の半導体工場に納入された製造装置
のノウハウ、レシピは装置メーカー側にもあり、これを韓国や台湾などに輸出
した場合、ノウハウ・レシピ付きで韓国など海外の半導体メーカーは装置を
手に入れることができる。これが事実上日本の製造ノウハウ流出につながった。」

「シャープの場合、カラーフィルター、液晶ドライバー、バックライトの3分野で
部材の内製化を断行しているわけで、これは前記の技術流出ブロックという点で
大きな威力を発揮していくことだろう。」

泉谷渉『次世代ディスプレイ 勝者の戦略』(東洋経済新報社, 2004)
811不明なデバイスさん:04/12/23 14:06:08 ID:0QgTYQJJ
次世代ディスプレイの本命はいまだに決していない状況ですが、仮に液晶が本命
となる場合には、日本メーカはすべからく敗者となってしまうのでしょうか。
必ずしもそうとは言えません。

「日本勢は、液晶などフラットパネルディスプレイの心臓部分とも言うべき材料や
製造装置の分野では圧勝を続けているのである。」

「韓国勢、とくにサムスン、LGが自前の材料技術を確立すべく全力をあげ
一定の成果を出し始めたとはいえ、まだまだ日本に対する依存度は高い。」

「日本勢の読みは、TFT液晶はここ数年間の主役であるが、次世代のITは全く違う
ディスプレイによって切り開かれると考えており、絶対に真似のできない
オンリーワン技術を確立していこうと構えている。TFT液晶による大型テレビに
こだわるシャープですら、その製造技術は完全にブラックボックス化しており、
また次世代をにらんで、有機ELや、FEDなどの開発も水面下で注力している。」

「韓国勢に勝つためには、製品技術力で圧倒的に差をつけるだけではダメだ。
なんとしても安くしなければならない。そのためには大型設備投資あるのみで、
ここ数年間、シャープは液晶設備投資には絶対手を抜かない、と断言している。」

泉谷渉『次世代ディスプレイ 勝者の戦略』(東洋経済新報社, 2004)
812不明なデバイスさん:04/12/23 14:06:48 ID:0QgTYQJJ
一般消費者としては、歩留り等の具体的数値の詳細は推測するほかはありませんが、
製造ラインにおける検査について、このスレッドに関連して参考となりそうな部分
を引用しておきます。

「高精細、狭ピッチ製品への対応を考えるときの問題点は、たとえば従来の手法を
用いてQUXGAクラスの製品をテストする場合、1万2000個もの40μmピッチのパッドに
コンタクトする必要がある。」

「LCDプロセスはアレイ、セル、モジュールの3工程に大きく分けられ、その間と
モジュール工程の最終に検査ステージが設けられる。」

「TFT/LCDの歩留りを左右する点欠点の大半がアレイプロセス起因であり、
ここで正確なテストを行うことは後工程の部材ロス(特にカラーフィルタ/偏光板)
を最小化することができる。」

「セルプロセスが終わるとパネルは画質検査にかけられる。画質検査では製品パッド
にコンタクトし、駆動信号を入力しパネルの点灯画質を検査する。検査は目視による
官能検査とCCDカメラなどを使った自動検査がある。人による検査は品質レベルを
一定に保つことが重要となる。そのため検査員トレーニングや認定システム、限度
見本管理などが必須となる。自動検査ではこのような問題がなく出荷品質を一定に
保つことができる。しかし官能検査の自動化は、いろいろな意味で困難さが伴なう。」

(池田真人・LCD工場における検査と工程管理)
『液晶ディスプレイ技術2002年』(工業調査会, 2002)

知的財産権保護のためにも、いわば機密である製造技術や歩留り等を知りうる場に、
また、教育訓練の人的投資を行う対象として、短期労働者を選択することは
考えられません。終身雇用を前提とした長期労働者を選択するのが妥当です。
813不明なデバイスさん:04/12/23 14:07:30 ID:0QgTYQJJ
「工程内では品質管理のための検査が存在する。この中には製品のパターン幅、
オーバーレイ、膜厚、抵抗などのプロセス条件管理目的の測定と製品特性管理のため
のTrオン/オフ電流測定およびパーティクル管理の3つに大別できる。それぞれ重要な
項目であるが最終的な高歩留りを目指す時、最も重要になってくるのがパーティクル
管理である。」

「セル工程でもアレイ同様に、パーティクル管理の必要性は高い。特に、配向膜上の
傷、ピンホール、配向処理後のゴミ付着などは1つでもあれば製品が不良になる
可能性が高いので注意が必要である。」

(池田真人・LCD工場における検査と工程管理)
『液晶ディスプレイ技術2002年』(工業調査会, 2002)

つまり、液晶工場においても半導体工場並みの高清浄度環境が必要とされている
ということであり、次の内容もこれを補強するものです。

「つい最近世界初の高清浄度クリーンルーム内で、作業者がカバーオール型クリーン
衣服を着替えずに大小用便を足すことができ、汚染をクリーンルーム(製造域)に
持ち込むことのないクリーントイレを第一施設工業が開発した。」

(林武秀・次世代液晶工場の最先端搬送システム)
『液晶ディスプレイ技術2002年』(工業調査会, 2002)

高歩留り、延いてはゼロ・ディフェクトを目指すのであれば、工程のインライン化
や検査装置等へのさらなる設備投資とともに、クリーンルーム等、工場環境の管理
も非常に重要です。すなわち、新規製造ライン等への大型設備投資が不可欠です。
814不明なデバイスさん:04/12/23 14:08:08 ID:0QgTYQJJ
液晶パネルのコスト構造についても、参考となりそうな部分を引用しておきます。

「パネルの製造コストの内、部品材料費が約半分を占めている。また、製造設備の
減価償却に関わる比率は15%から20%になる。」

「設備投資の効率を上げて行くためには、マザーガラスと呼ばれる一枚のガラス
基板から、できるだけ多くのパネルを採ることがじゅうようになってくるため、
各パネルメーカーが競ってマザーガラスの大きさを拡大してきた。」

「液晶の製造ラインは3年で陳腐化してしまい競争力がなくなってしまう。すなわち、
一回の投資は「一世代(3年)」しか持たない。」

「液晶の場合には、微細化で得られた効果を画素の開口率アップに振り向けて
表示品位(明るさなど)の向上に使った結果、画素サイズの縮小にはそれほど
大きくは寄与しなかった。そして、表示品位は良くて当たり前という意識もあり、
市場の中では、この効果をそのまま価格面での優位性に結び付けることができ
なかった」

北原洋明『新液晶産業論』(工業調査会, 2004)
815不明なデバイスさん:04/12/23 14:08:52 ID:0QgTYQJJ
「別に半導体に限らないが、工業的に製造された製品といえども、
すべてがまったく同じではない。必ずバラツキがあるのだ。
その工場のバラツキの許容範囲の中で良品の数が十分とれる、ということが
商業的な“量産”の大前提なのである。」

サムスン電子副社長・申萬容氏の発言が先出している『アスキープラス1月号』
p.132 「原理までわかる半導体セミナー・量産への長い道のり」より

その許容範囲を縮小化すれば当然として良品の数は減少し、量産は困難となります。
市場原理をも併せて考慮すれば、価格が少々上昇するという可能性よりも、
価格が高騰する可能性の方が大きいと考えるのが妥当ではありませんか。

メーカが同じ売上を得るためには、消費者需要が不変という仮定の下で
(現状の歩留り)/{(現状の歩留り)-(歩留り低下量)}
という価格に設定する必要があります。
現状の歩留りを仮に 80%として、歩留りが 10%、20%、30%、40% 低下した場合には、
価格はそれぞれ 1.14倍、1.33倍、1.60倍、2.00倍 となります。

ドット抜けなしを実現するためにはどれだけ歩留りを低下させれば十分かは
不明ですが、仮に10%歩留りを低下させたところで、ドット抜け数の期待値を
高々数個減少させるのが漸くではないかと推測されます。

ドット抜け無しを A級品、ドット抜け有りを B級品として分別すると仮定すると、
厳密な確率 0%が現実的に実現不可能であるのが自明であるのと同様に、
A級品と B級品との間には容易には超えられない大きな壁が存在するでしょうが、
B級品の中にもランクを設定することは可能であり、
ドット抜け1〜2個をBA級品、3〜4個をBB級品、5〜8個をBC級品、9個以上をBD級品
と仮にしましょう。

そのような場合に、同じ B級品の中の異なるランクの製品に対して、
価格差を容認することができるのでしょうか。
816不明なデバイスさん:04/12/23 14:09:35 ID:0QgTYQJJ
市場において、表示品質の向上が価格の優位性へとつながらず、付加価値は
画面サイズのみという、画面サイズと価格のみの差別化競争をしてきた過去からは、
B級品の中でのみランクを向上させたところで、価格競争力が低下するために
価格を上昇させることもできず、メリットがないことは日を見るより明らかです。

だからと言って、A級品を商業的に量産することは非常に困難ですので、
現状に留まる外は選択肢がないというのが現実ではないでしょうか。

「液晶パネルの最大の需要先であるデスクトップモニタのサプライヤは需要低下
をさけるため市場価格を500ドル以下に抑えておくことが必要である。多くの主力
メーカーは400ドルの価格帯のモデルを揃えている。」

(増田淳三・液晶ディスプレイの市場動向)
『液晶ディスプレイ技術2002年』(工業調査会, 2002)

2002年時点とは言え、需要を維持するには適正な価格設定の必要があるでしょうし、
その需要に応えられるように量産できないと普及は見込めません。

パネル面積の上限も見えてきた現状としては、今後、アプリケーションである
最終製品イメージの差別化として、画質優位性等の表示性能が浮上する可能性は
ありますが、それは一つのニッチの方向に過ぎません。

メーカは消費者の種々の方向のニッチに対して揺らぎながら、自社の生産能力、
原価、製品構成、価格、消費者の需要等の関数でもある利益を検討しながら、
最適点としての最終的なコモディティを追求しつづけるわけです。
817不明なデバイスさん:04/12/23 14:10:17 ID:0QgTYQJJ
工業的製品には相応の精度というものが存在して、それを精確に±0にすることは
不可能です。自動化機械が完全であると期待するのは結構ですが、現実には、
より精度を要求されるような機器に対しては、匠だとか熟練工と呼ばれる技術者が
機械では実現不可能な部分を担当していたりします。言わばオーダーメイドです。
一般に、精度のより高い製品は、グレードも価格もまったく異なる製品となります。

企業というものが利益を追求する組織である以上、期待するラインナップが揃って
いなかったり、オーダーメイドの製品を準備しないことに対して、文句を言った所
でまったく筋違いとしか言いようがありません。

自身の期待する製品が存在しない、既製品のみでオーダーメイドが存在しない、
もしくは、現実的な価格で入手できないという条件下で、それでもそのような製品が
欲しいと言うのであれば、既製品を購入することなく、自身で自作すれば良いのでは
ないですか。

また、短期資本が十分に準備できるのであれば、自ら製造ラインまで作ることさえ
可能です。もしゼロ・ディフェクト製品化の事業計画が十分に現実的であるならば、
銀行から融資を受けることも困難とはいえ不可能ではないでしょう。

「液晶パネル製造に重要な役割を果たしている製造装置にその製造ノウハウが組み
込まれており、その装置を買ってくれば誰にでも液晶パネルを作ることができて
しまう、という状況がある。」

北原洋明『新液晶産業論』(工業調査会, 2004)

誰しもそのような選択の自由は所有しています。もしそれができないのであれば、
沈黙するのみです。

幼児的で利己的な不満を掲示板でただ垂れ流されても、まったく建設的ではなく、
それを読む人間が不快になるばかりです。
818不明なデバイスさん:04/12/23 14:10:55 ID:0QgTYQJJ
意味のないサムスン万歳のコピペ、うざい ですね。

「韓国や台湾はTFT液晶に日本より遅れて参入したことにより、ここ数年、
新しい製造ラインに集中投資してきた。結果として両国のTFT液晶の製造ラインは
第4世代またはそれ以上のものが主流となった。」

(増田淳三・液晶ディスプレイの市場動向)
『液晶ディスプレイ技術2002年』(工業調査会, 2002)

この点で、韓国や台湾が生産性では有利でしょうし、いずれ中国も追いつくかも
知れません。そして、現在、サムスンがTFT液晶市場のトップシェアであることは
紛れもない事実です。

第6世代をスキップして第7世代、もしくは第8世代製造ラインの立ち上げへと
大型設備投資を行い、将来的なゼロ・ディフェクトの実現可能性がないとは
言えませんが、現在のサムスンの実態はこうです。

現在のサムスンのスタンス:
「液晶パネルは非常に精密度の高い技術で作られていますが、
画素欠けや常時点灯する画素がありますのでご了承ください。」
『アスキープラス1月号』サムスンダイレクトの広告より

なお、「存在することがある」や「存在する場合がある」等ではないことに注意。

少なくとも、注意事項の記述が改変されるまでは単なる言明に過ぎません。
81996:04/12/23 14:23:02 ID:WbWGbisT
物凄く説得力のあるレスありがとう。ちょっと長すぎだけどね。
820不明なデバイスさん:04/12/23 16:29:36 ID:2VLQm6Iz
このスレの存在意義は
@不幸にしてドット欠けを掴まされし者
Aそれが嫌でCRTから脱却出来ない者
達が何年たってもこの状態を改善出来ないメーカーを叩き溜飲を下げる所に
ある。よって上記のような、もっともだし明快な文章をいくら並べても
   意味無いじゃん   てことだ。ご苦労さん。
821不明なデバイスさん:04/12/23 17:12:27 ID:xRp5M/Ue
こんな意見が多いみたいですが >>177 >>552   サムスンのスタンス >>145-146
822不明なデバイスさん:04/12/23 17:46:06 ID:2VLQm6Iz
>>821
コピペしつこい。寒損が実行したらその時大声で叫べ!
82396:04/12/23 18:43:45 ID:WbWGbisT
>>821
>>818を読んでも尚そのコピペをする貴方の度胸に乾杯。
って言うかあんまりしつこいとコピペで削除依頼されますよ。
824不明なデバイスさん:04/12/23 18:48:26 ID:Bu6y9Sa5
>>806
デジカメで撮ってupしたら、的確なアドバイスができると思う。
825不明なデバイスさん:04/12/23 19:06:26 ID:2VLQm6Iz
出来ない理由を理路整然、滔々と述べ立てられる人は官界で大成功を収めら
れる可能性が有る。ただし民間では「使えない奴」との評判を取る事確実。
一歩ずつでも前進の姿勢を取り続けられれば、技術系オジサン達の夢「プロ
ジェクトX」登場も見えてくるかも?
826不明なデバイスさん:04/12/23 19:16:06 ID:Y9XGqO9d
だからさー、ドット欠けゼロを+2000円で売ればメーカーもユーザーもハッピィだろ?
なんでやらないんだよ!!
827不明なデバイスさん:04/12/23 19:38:36 ID:7jx1M+cS
>>826
それは 825 に訊けばよい。
出来ない理由を理路整然滔々と述べ立てることなく、
一歩ずつ前進する具体的な方法を教えてくれることだろう。
828不明なデバイスさん:04/12/24 00:18:18 ID:5J70bm06
>>826
不良品があまっちゃうからだと思うよ
829不明なデバイスさん:04/12/24 00:18:34 ID:iy19/TAG
散々引用をしてなるほどと思ったが、
肝心の部分が「仮に」ばっかなのが残念だ。

引用を箇条書きにして、最後に1レスでまとめて意見を言ってくれないので、
変な宗教、あやしいDMや週刊誌の叩き記事の手口みたいなのも残念。


あと、よく分からないので教えて欲しいんですが、
歩留まりを下げると、どうして値段が上がるんですか?
830不明なデバイスさん:04/12/24 00:21:27 ID:5J70bm06
>>826
不良品があまっちゃうからだと思うよ

しかし、ちょっと上によほど暇なやつがいるな
831不明なデバイスさん:04/12/24 00:25:55 ID:4iH+VOvb
おーい、自称プロカメラマン!!
まだなのかな〜
早くしてくれよ。

>>495の何処が不十分なのか、早く教えてくれw
そして、>>501に答えてくれw

まさか逃げたりはしないよねえ
ゲラゲラ
832不明なデバイスさん:04/12/24 00:26:13 ID:5J70bm06
>“普及価格帯の液晶パネル”は“ドット抜けの可能性が存在する”
>と幾度となく言われているのに、
>それを理解できない、もしくは、理解しようとしない人が存在するのは、
>何故なんでしょうね。

生産段階で発生する可能性が理解できてない人はいないでしょうね
その不良品をつかまされることが
>感情的には不快になること
で、それを
>理解できます。
なら、こんなへんな事かかないほうがいいですよ、と
833不明なデバイスさん:04/12/24 00:30:05 ID:5J70bm06
>真っ当な人間であれば、このレベルにおいて率を低下させることが
>いかに大変であるかは容易に理解できるのではないでしょうか。

あいにくと、大変だろうとは思えど、どれほど大変かなんてわからないでしょ
不良品が売られてる事をしらなければ、そんなもの混ぜて売ってる事すら
信じられないでしょ
まっとうな人間なら、そんな不良品平然と売ってるとはおもわないでしょ
834不明なデバイスさん:04/12/24 00:30:13 ID:4iH+VOvb
>>832
自称プロカメラマンが、またもや論破されにやってきた模様。
835不明なデバイスさん:04/12/24 00:33:04 ID:5J70bm06
>しかし、理性的に考えれば、商業的な量産を前提とすると、
>現在の製造技術とコスト構造からはやむを得ない当然の事実なのです。

現在の製造技術でできないかどうか、普通の人に判断つくわけないでしょ
コスト構造ってなんだかしりませんが、いくら値上がりするかぜんぜん
具体的な話がでないで、何がどう当然の事実なんでしょ?
836不明なデバイスさん:04/12/24 00:35:06 ID:5J70bm06
かように、
>それを認識しようともせずに
などと言うものの、何かを判断する材料は一切なし、メーカーが言ってるから
今やってないからなんてのだけが理由で人を納得させようと言うのがむりでしょ

837不明なデバイスさん:04/12/24 00:54:36 ID:4iH+VOvb
>>833
だからさ、何度も言ってんだろ。
不良品じゃねエンだよ。

ったく、いい加減にしろ。
838不明なデバイスさん:04/12/24 05:05:16 ID:0nmr/BFe
断り書きがある以上、欠陥であることは
メーカーも重々わかってんだろうさ。
しかしだ。
展示物やカタログの写真には欠けなんて
まずないから、どのくらい含まれてる
可能性があるかを示してくんなきゃ、
客は当然欠けがないことを期待する。
これは技術の問題じゃなくて、不利益な情報を
隠したがる企業に対して、消費者は防御しなくちゃ
なんないってことでしょ。
だけど本当は、心理戦で客を引いて売り逃げようと
考える企業より、購入前と購入後のイメージの
ギャップを小さくして、商品で客を満足させる
努力をする企業の方が消費者にとってはうれしいんだよね
83996:04/12/24 08:34:43 ID:9pyl4fbu
>>829
>歩留まりを下げると、どうして値段が上がるんですか?
そんな基本的なことを・・・
物凄く簡単に一面だけを切り取って説明すれば、
1万円の材料費で製品が10個取れるのと5個しか取れないのとでは製品1個の材料費が
それぞれ1千円と2千円となり倍違うだろ。

材料費と言う面だけ考えてもこう言うこと。これ以外にもさらに色々な要因があって値段が上がるんだろう。
840不明なデバイスさん:04/12/24 10:07:51 ID:5J70bm06
>>839
で、液晶の場合その割合がどうなるの?
不良品として使えなくなるものがどのくらいでるの?
それによって価格がどれくらいあがるの?

10個中1個なら、一割増しだし、それも部品レベルなら本体価格の数%増にかならないんだからさ、材料費では。
全くあがらないというのは無いとしても、いったいいくらあがるって言うさ?
841不明なデバイスさん:04/12/24 10:08:47 ID:5J70bm06
本体価格の数%増に「し」かならないんだからさ

一文字抜けた
842不明なデバイスさん:04/12/24 11:22:10 ID:Vlnl1oJ0
もうすぐ2005年だっつーイヴの日にまだドット抜けが不良とか妄想してる人が集うスレはここでつか?
漏れは液晶買うときにTFTだとドット抜けが仕様だからDSTNを買ったよw
いいぞ〜!DSTN液晶は♪
843不明なデバイスさん:04/12/24 11:25:41 ID:Vlnl1oJ0
>>838
>断り書きがある以上、欠陥であることは
>メーカーも重々わかってんだろうさ。

そう解釈するか?
欠陥でも無いのに「欠陥だ」と騒ぐユーザーがいるからあえて断り書きを入れてるんだが?
844不明なデバイスさん:04/12/24 12:03:52 ID:5J70bm06
欠陥ですよ
技術不足か怠慢か知りませんが、解決できてない立派な欠陥

今の技術じゃ、しょうがないんでしょ?
不良品と認めたうえで、しょうがないからと言い訳してるだから
845不明なデバイスさん:04/12/24 12:14:21 ID:ikc/+Jgj
またすごいのが沸いてるなw
あいにく今日は相手してやれんがww
846不明なデバイスさん:04/12/24 12:46:37 ID:KMDUWL9z
具体的な数字挙げろっていう人がいるけど、
歩留まりやコストの内訳などは、トップシークレットなんじゃないかな。

ちょっと畑が違う半導体の場合、歩留まりだけは絶対に聞いちゃいけないタブーだと教えられたよ。
847不明なデバイスさん:04/12/24 13:01:09 ID:5J70bm06
価格高騰すると断言できるって事は、正確な数字つかんでなきゃいえませんよ

それに何より、ある程度数字がわからなきゃなんの判断もできないでしょ?
それでいてメーカーが言うこと信じろなんて出来るわけがないでしょ?

メーカーが言ってるから、今やってないから
突き詰めていくとそれ以外の理由がでてこなかったりするし

それで納得できるはずがないでしょ?
848不明なデバイスさん:04/12/24 13:58:06 ID:hfnWBXQe
>>847
じゃあ、何故ドットなし保証モデルというラインナップがどのメーカからも
出てこないのか、自分の想像でいいから価格高騰以外に何があげられる?
849不明なデバイスさん:04/12/24 17:13:26 ID:5J70bm06
>>848
裏で取引してるかもしれないな

次世代タイプが現行タイプより悪くなる可能性があるので、
今の時点でドット欠けを交換でも対応してしまうと、次世代タイプで
またドット欠けは不具合じゃないですといいにくくなるから
なんてのもありえる話だよね

セット物なんかだと、急にやろうとしても何百も増産はすぐにはできないね

消費者が、書いてあるからとおとなしく引き下がるような状況が続いてるから
そのままなし崩しってね

悪しき習慣が続いてるだけ
850不明なデバイスさん:04/12/24 20:35:46 ID:/YZWocuF
>>847
こいつは文句がいえればそれでいいって感じだな
プロの市民の方のようだ
851不明なデバイスさん:04/12/24 22:07:50 ID:cFlx746H



.
852不明なデバイスさん:04/12/24 22:15:53 ID:v5DfchA0
PSPの液晶に輝点が50個くらいあるんですが、これは不良品として交換可?
夜、暗いところで黒い画面になると、まるで天の川を見ているようでつ(w
853不明なデバイスさん:04/12/25 01:22:12 ID:eqX2yoeo
>>849
> 次世代タイプが現行タイプより悪くなる可能性があるので、
> 今の時点でドット欠けを交換でも対応してしまうと、次世代タイプで
> またドット欠けは不具合じゃないですといいにくくなるから
> なんてのもありえる話だよね

そんなの、価格調整すりゃいいだけの話だろ。
つうかさ、おまえ液晶でいう「次世代」ってモノの意味わかってんのか?
854不明なデバイスさん:04/12/25 01:24:51 ID:8NWlrDJm
846 名前:不明なデバイスさん :04/12/24 12:46:37 ID:KMDUWL9z
具体的な数字挙げろっていう人がいるけど、
歩留まりやコストの内訳などは、トップシークレットなんじゃないかな。

ちょっと畑が違う半導体の場合、歩留まりだけは絶対に聞いちゃいけないタブーだと教えられたよ。
 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
超知ったかクン発見!!プゲラ
855不明なデバイスさん:04/12/25 01:43:56 ID:eqX2yoeo
>>854
知ったかと判断する根拠は?
856不明なデバイスさん:04/12/25 03:02:33 ID:uaN03CYe
ちょいとまってくれ…煽るだけじゃ、本当に欠けなし液晶をラインナップに加えられるかどうかの判断にはならないだろよ。
現状では無理と思っている人だって、欠けなし液晶を手に入れられる選択の幅があればいいと思ってるはずだ。

まあ、基本的には他メーカとの価格競争として相手にならない価格帯でしか出せないから
どのメーカもラインナップに加えないってのが一番自然な考えだとは思う。

>>849のいう

裏取引ってのは大口顧客が品質にうるさくて、選別品を優先的にそちらに回しているって事を言ってるのだろうか?
ありえるだろうけど、メーカの戦略ってことでしょうね…

有機ELやFEDなどの次世代モニタ候補で今以上の欠けが出る可能性だって否定できる要素は何もない。

セット品云々はこれからの液晶の市場価値や設備投資といった面で、メーカのさじ加減ひとつで決まってしまう所はあるが、
これもどうしようもない

と建設的な意見をのべていないですが、本当にユーザで何もできないってわけでも無いとは思ってますよ。
まず簡単なのが不良品を作り続けその責任を負わないメーカに抗議するという意味で不買運動の実施
次に、小売に頼らずメーカに直接交渉して、個別に販売をしてもらう。そこまでしてくれる人がいるかどうかはわかりませんが…
後はこのスレを中心にどっと欠けが無い製品がほしいユーザをたくさん集めて、メーカに発注交渉するって方法です。
俺は頭悪いからそのくらいしか思いつかないけど、そのほかにもどうにかしてメーカに作らせる方法があればここで意見を述べて
その考えをみんなに伝えてほしい。
857848=856:04/12/25 03:04:24 ID:uaN03CYe
ブラウン管、液晶ときて製品のライフサイクルがだんだん短くなってきていることもあり、新技術即製品化って
流れは本当に消費者にとっていいことなのか?他メーカを意識しすぎて消費者をないがしろにしつつある流れは、
液晶技術だけではなくみんなも感じていると思う。PC本体だって毎季節ごとにモデルチェンジして出す意味なんて
本当はどこにもないだろう?

メーカの目を他メーカではなく、ユーザの視点に持っていく必要があると思うんだけどIBMのTHINKPADのようなブランドを
液晶に適用してくれる方法を考えたいと思うのだがみんなはどうだろう?IBMは良くも悪くも信者というユーザを今まで作って
保ち続けた稀有な存在だと思う。こういうブランドを消費者が本当に希望して、その行動をとれば実現できるのではないだろうか?
と適当にお茶を濁して去ります。

By スレッドストッパー
858不明なデバイスさん:04/12/25 05:40:47 ID:gaUbbQDA
>>839
すまん。言ってる意味が分かった。

最新鋭の方法での歩留まりが80%だけれど、金がかかるから、
それより歩留まりが落ちるけれど、安い製造方法で量産した場合だと
勘違いしてた。

ただ、半導体での歩留まりって欠陥が1個でもあるのも数えるから。
製造ラインのコストダウンの為に歩留まりを下げるんだと勘違いした。

でも、ここでは、出荷している製品が全体の80%とすると、
実際のTFTの歩留まりはもっと低くて、98年基準から進歩が無い70%だと、
10%分歩留まりを下げないとドット欠け無しが実現できないって事ね。
85996:04/12/25 10:36:15 ID:tHz0eAD2
>>858
工場のライン段階でのドット欠け無しの完全品の割合は大体10〜20パーセント程度だと言われている。
ある程度の欠けを考慮した結果が「80パーセントと言う脅威の歩留まり」ね。
860不明なデバイスさん:04/12/25 12:10:05 ID:QGKBOxsQ
久しぶりにノートパソコンを買い換えました。
Panasonicのlet's noteのCF-Y2。ドット欠け(というか光りっぱなし)が
1こ、画面の中央やや右上についている。本当にガッカリだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
1こ2こじゃ、メーカーも交換に応じないというし、今は購入した量販店に
問い合わせているところだけど、どうなるかわからん。
画面の端っこについているぐらいなら、いちいち文句はいわないけどさ、
画面のこんな目立つところにあったら、どんな作業するんでも気になる。
後々買い換える時にも価値は大幅ダウン。
店側の言い訳がふるってる。99%は大丈夫だけど、1%はだめなのがあるんだと。
なんでその1%を俺が引き受けなくちゃなんねーんだよ。
つうか、こんな場所についているのを見過ごすほど、パナの商品管理はいい加減なのか?
861不明なデバイスさん:04/12/25 12:12:42 ID:q7AxfG2w
>>860
ドット不良の液晶パネル掴むようなヤツは、
生まれつきのダメ人間。
ダメなやつは何をやってもダメ。
おとなしくドット不良品を使ってろ。
86296:04/12/25 13:11:23 ID:tHz0eAD2
>>860
>つうか、こんな場所についているのを見過ごすほど、パナの商品管理はいい加減なのか?
違う。場所や症状ではなくあくまでも「個数」のみで検査している。
1箇所だけなんだろ?だから検査を通った。それだけのこと。
863不明なデバイスさん:04/12/25 13:12:00 ID:D//Rd6ci
個数もさることながら、位置は重要。
たしかに隅の方なら気にならないけど、画面中央やや上じゃ思いきり
作業エリア内...ノートは仕事で使う場合が多いし、急ぎの仕事で
殺気立っていると光点はストレスがたまりますわ。
864不明なデバイスさん:04/12/25 13:13:31 ID:JmkSlAr6

禿堂
                                ,
865不明なデバイスさん:04/12/25 13:19:16 ID:QGKBOxsQ
>>862
まあ、わかっちゃいるけど、20万円以上だして「これからはこのノートで
バリバリ仕事すんぞー」と思って買ったらこれだから、ショックでかいです。
いまどき4こも5こもドット欠けしてるなんてあんまり聞かないし、1こ2こなら
位置こそが重要なわけで。

>>863
何をやるにしても視界に入りますよ。徹夜で企画書なんかを書いている時には
確かに切れそうです。・゚・(ノД`)・゚・。 液晶画面を人体に例えると、向かって右の
オパーイの乳首あたりが赤く光ってます。
866不明なデバイスさん:04/12/25 13:23:12 ID:326CPfdT
だからそう泣くぐらいだったらメーカーに電話しろって。
前も言ったけど、仮に1回の電話で断られても毎日しつこくクレーム付ければ必ず代えてくれる。
国内に事務所置かないメーカーは微妙かもしれないけど。

仕事の合間にストレス解消をかねて毎日電話してみな
867不明なデバイスさん:04/12/25 13:31:57 ID:QGKBOxsQ
>>866
それじゃまるでクレーマーみたい・・・ううう。
でも週明けに電話してみますです。dクス。

2〜3万払ってもいいから交換して欲しい。
4〜5万だったら・・・売ってまた新しいの買えるか。
でも新しく買ったのもドット欠けない保障などないしな。欝だ。
868不明なデバイスさん:04/12/25 13:47:08 ID:vMpWQb3a
一般人は気にしないなんて大嘘
869不明なデバイスさん:04/12/25 14:08:25 ID:Eg8zYqCq
ドット欠けの一個や二個で文句言う奴は明らかに自己中心的なクレーマー
みんな文句言ったら高くなって庶民が買える値段じゃなくなるから我慢してるのに
870不明なデバイスさん:04/12/25 14:12:45 ID:Aqs8Uqn6
>>867

ドット一個に○万円って発想も凄いが、
完全なモノが欲しいって欲望は日本人らしい感情か。
こういう欲望があったからこそ技術大国日本があるんだろうし。
871不明なデバイスさん:04/12/25 14:46:09 ID:326CPfdT
>>870
That's right.
日本の自動車やカメラが世界的に評価されてるのはそのことに他ならない。

>>869
一言で自己中心的とは決めつけられない。確かに出来ること、出来ないことというのはあるが
問題点をきちんと追求しないのは人類の進歩の否定になる。
872不明なデバイスさん:04/12/25 15:24:41 ID:E7LOo3jg
>みんな文句言ったら高くなって庶民が買える値段じゃなくなるから我慢してるのに

どういう根拠で、どれくらい高くなるのですか?
873不明なデバイスさん:04/12/25 15:27:27 ID:xhWhykhN
>完全なモノが欲しいって欲望は日本人らしい感情か。
>こういう欲望があったからこそ技術大国日本があるんだろうし。

>日本の自動車やカメラが世界的に評価されてるのはそのことに他ならない。

つまり、平気でドット欠けのある不完全な粗悪品を売り続けてきた日本の液晶メーカーが、
シャアじゃ全く韓国に太刀打ちできないのも必然というわけか。
価格で競争力ないんだから、質で優位性を保つしかないのにね。
874不明なデバイスさん:04/12/25 15:33:16 ID:gJqWXUBg
ドット抜け数個で交換を要求しようとする馬鹿は、

中絶に反対という立場を表明されていて、かつ、本当はタイプではない女と、
偶々そういう仲になってしまい、ゴムをつければ大丈夫と高を括っていたら、
運の悪いことに避妊が失敗して、子供ができてしまったというのに、それでも、
「堕ろしてくれ」と騒いでいる甲斐性のない馬鹿男に喩えられる。

そして、ゴムの取扱説明書には、たいてい以下のような文言が書かれている。
「コンドームの適正な使用は、避妊に効果があり、エイズを含む他の多くの
性感染症に感染する危険を減少しますが、100%の効果を保証するものでは
ありません。」

子供の認知に比較すれば、液晶のドット抜けなど大した問題ではない。
自分の行為が招いた結果だ。男ならば、潔く諦めろ。
875不明なデバイスさん:04/12/25 16:05:47 ID:gaUbbQDA
>>859
成る程、TFTってそんなに歩留まり悪いのね。
メモリなんかと比べちゃいけないと思ったけれど、
それでも他のLSI,IC用のFETなんかと比べても物凄く低いね。

大学生の実験レベルよりも低いんじゃ、ドット欠けについての注意書きが
まだ外せないのは分かる。

となると、液晶よりも、FEDの方がドット欠け無しを実現するのは早いかも。
876不明なデバイスさん:04/12/25 16:23:22 ID:P6lDBt2h
>>867
ドット不良の液晶パネル掴むようなヤツは、
生まれつきのダメ人間。
ダメなやつは何をやってもダメ。
おとなしくドット不良品を使ってろ。
877不明なデバイスさん:04/12/25 16:29:19 ID:xjC1s0XG
こんな意見が多いみたいですが >>177 >>552   サムスンのスタンス >>145-146

今日も>>860の様な消費者が泣いている   
878不明なデバイスさん:04/12/25 16:52:42 ID:oE1T9wGK
>>868
「気にしない」んじゃなくて「気にはしても文句までは言わない」が多分正解っぽいね。
879不明なデバイスさん:04/12/25 16:58:22 ID:P6lDBt2h
>>876
それは即ち、
怒髪天を突くほど怒りに打ち震えるような事じゃない、ってことだ。

現在市場にでている液晶ディスプレイのドット抜けの水準は、
大半の奴が
  気になるけど、まあいっか
と思えるレベルって事なんだろう。
880不明なデバイスさん:04/12/25 18:32:45 ID:tHz0eAD2
>>879
気になるけど、まぁいいか。じゃ無くて
とても気になるし怒りに震えるが注意書きがあるからなぁ・・・
と、消極的納得をしていると予想。
881不明なデバイスさん:04/12/25 18:34:00 ID:InzGLrC7
背景を黒にしていると常時点灯が目立ち、
背景を白にしていると常時消灯が目立つ。

せめて、常時点灯と常時消灯を選別してくれれば・・・と思うのだけど、
ドット不良を、パネルの不良と定義できない以上、無理な相談かな。
882不明なデバイスさん:04/12/25 18:38:44 ID:InzGLrC7
古くからの液晶使いは我慢することに慣れているというのもあるかもなぁ。

残像が激しくても我慢
解像度が低くても我慢
画面が小さくても我慢
画面が暗くても我慢
視野角が狭くても我慢
発色が不自然でも我慢

これらに比べればドット不良は我慢するほどのことでもないからなぁ。
883不明なデバイスさん:04/12/25 19:59:34 ID:65Uclvi8
>>859
> 工場のライン段階でのドット欠け無しの完全品の割合は
> 大体10〜20パーセント程度だと言われている。

このスレッド的には核心となる部分かと思われますので、
可能ならばソース、もしくは、信頼性を裏付けるような材料等を
ご提示いただければ幸いです。

>>815 と同様にあくまで机上計算ですが、現状の歩留りを仮に 80%として、
ドット抜けなしにするためには、歩留りを 60%低下させて 20%にすれば
十分であると仮定すると、価格は現状価格の4倍となります。

このとき、消費者としては次のいずれがいいかという選択になります。

1. 現状の 4倍の価格で、ドット抜けなしの製品
2. 現状の価格で、25%の確率でドット抜けなしの製品
75%の確率でドット抜けありの製品

メーカはこのような消費者の需要を予測して、
製品ラインナップを決定することでしょう。

そして、現状の 4倍の価格でドット抜けなしの製品に対する需要が
商業的採算に見合わないとする判断は至極妥当なものかと思われます。
884不明なデバイスさん:04/12/25 21:51:40 ID:X+R9SUvH
ランク付けて売れないもんなの?
CPUもメモリもそうだべ?
885不明なデバイスさん:04/12/25 22:20:25 ID:ZSjAYeVp
思ったけど、パソコン買うときにかける保険ってあるじゃん。
あれに液晶のドット欠けの項目は増やせないもんなのかね?
とにかくさ、金払って購入して箱を開けて通電して、その時はじめて
気がつく、その時点でポイントオブノーリターン過ぎてるってのは酷すぎるだろう。
漏れなら保険金が1万円でもかけるよ。
大型の液晶となると、ノートパソコンにしてもモニタにしてもテレビにしても
数十万円はする数年に一度の高額商品購入となるだけに、安心して買い物がしたい。
つうか、博打みたいな買い方を消費者に求めるなんて、技術立国日本の大メーカーが
やることかねって気がする。
886不明なデバイスさん:04/12/25 22:26:18 ID:ImDJcyZT
>>882
それらはすべて事前に把握できることばかりでは?
しかも同一機種を購入したユーザー間で差がない。
同じ製品を同じ額のお金を払って買って、ほとんどの人がそうでないのに、
自分のはドットが欠けている・・・。
だからこそ、普通の人は衝撃を受けるし腹も立てているんだろうに。
887不明なデバイスさん:04/12/25 23:17:09 ID:E7TaRYP7
市場ではあからさまに発表してはいないが、もちろん液晶にもそれなりに
ランクはある。格安ノートなんかはランクの低い液晶使ってるから作れる。
だから格安ノートなら割り切って使えるだろうし、
ドット欠けがなきゃラッキーってなもんだろう。

しかし>>860みたいにメーカー最上位機種でドット欠けじゃ、
さすがに文句のひとつも言いたくなるだろ。
888不明なデバイスさん:04/12/25 23:27:31 ID:ZSjAYeVp
そういやある店でノーパソ売ったときに
「ドット欠けあるから○○円安くなります」と査定されたことがあった。
そのノーパソは同じその店で買ったヤツで、購入時にドット欠けの苦情いっても
取り合ってくれなかった。
「客に売るときには無視したくせに自分が買うときにはマイナス査定かよ!」と
怒鳴りつけたらその分はチャラになった。
2年間のストレス分に、プラス査定してもらいたいくらいだったよ。
889不明なデバイスさん:04/12/25 23:30:36 ID:Aqs8Uqn6
まぁ大半のユーザーはドット欠けないのを手にしているんだから
腹が立つのは当然だな。
890不明なデバイスさん:04/12/25 23:34:45 ID:ss4gjLdk
>>889
> まぁ大半のユーザーはドット欠けないのを手にしているんだから

それはない。
単に気付かず使ってる奴が多いだけ。
たまたま目立つところにドット不良があるのを掴んだ奴だけが
騒いでいる。
891不明なデバイスさん:04/12/25 23:48:32 ID:ZSjAYeVp
>>890
ものの感じ方には個人差があるんだろうけど、
普通に考えれば、気がつかないのは気がつかない程度、あるいは位置の不良で、
気がつくのは気がつくくらいの酷さの不良だってことじゃないの?
気がつかない不良は交換や直す必要はないけど、気がつくくらいのものは、
直したり交換してもいいんじゃないの?
892不明なデバイスさん:04/12/25 23:51:50 ID:dfAWRhCc
>>884
もしランク分けを行うのであれば、>>816 の通り、現実的には
“ドット抜けなし”か“ドット抜け有り”かのランク分けのみしか
ありえませんが、両者の需要維持がともに見込めるという条件で、
机上計算すると以下のようになります。

・現状 80%の歩留り→ドット抜けなし 20%の歩留りの場合;
ドット抜けなしの価格 ドット抜け有りの価格
現状価格の 2.00倍 現状価格の0.67倍
現状価格の 1.75倍 現状価格の0.75倍
現状価格の 1.50倍 現状価格の0.83倍
現状価格の 1.25倍 現状価格の0.92倍

・現状 80%の歩留り→ドット抜けなし 15%の歩留りの場合;
ドット抜けなしの価格 ドット抜け有りの価格
現状価格の 2.00倍 現状価格の0.77倍
現状価格の 1.75倍 現状価格の0.83倍
現状価格の 1.50倍 現状価格の0.88倍
現状価格の 1.25倍 現状価格の0.94倍

・現状 80%の歩留り→ドット抜けなし 10%の歩留りの場合;
ドット抜けなしの価格 ドット抜け有りの価格
現状価格の 3.00倍 現状価格の0.71倍
現状価格の 2.00倍 現状価格の0.86倍
現状価格の 1.75倍 現状価格の0.89倍
現状価格の 1.50倍 現状価格の0.93倍

これらの数値を見る限り、両者の需要維持がともに見込めるポイント
は存在するでしょうか。現実には、ランク分けは困難と思われます。
893不明なデバイスさん:04/12/26 00:07:40 ID:l9vkwBqD
>>889
おれなんか5枚中4枚がドット欠け有りだっちゅうの
全部デル
894不明なデバイスさん:04/12/26 00:20:37 ID:oB0LWr3y
おーい、自称プロカメラマン。
まだなのかな〜
早くしてくれよ。

>>495の何処が不十分なのか、早く教えてくれw
そして、>>501に答えてくれw

まさか逃げたりはしないよねえ
ゲラゲラ
895不明なデバイスさん:04/12/26 00:28:22 ID:5JPpC1mw
パソコンって、
粗悪でもいいからとにかく安く!
という製品だよね。

そんなパソコンを構成する液晶が粗悪でないなんて、ナンセンスだよね。


画面はユーザインタフェースなんだから粗悪は許されないという人もいるだろうけど、
本体添付のキーボードやマウスはどうよ。昔に比べて酷く安普請でダメダメなんだけど。
896895:04/12/26 00:36:32 ID:5JPpC1mw
さらに付け足すと、パソコンでは、
ちゃんとしたモノを作って相応の値段で出すと、ボッタクリと叩かれる。

昔、NECが9801シリーズっていうパソコンを出していたんだけど、
海外のパソコンと比べてCPU速度が半分以下で価格は倍。
んで、独占をいいことにボッタクリだと叩かれていた。

たしかにスペックだけ見ると、ボッタクリに見えるのだが、品質は良かったよ。
まぁ設計不良は色々とあったけどね。
897不明なデバイスさん:04/12/26 01:16:03 ID:4afloh2Y
>>896
トヨタと同じように下請けを最大限の値引きさせてなおかつ最高の品質にするよう
圧力をかけたからな。

その下請けの一つに今、有名な星野金属(Windy)があるがこの下請け時代のトラウマ
の反動で今は低品質&ぼったくり&誇大宣伝メーカーに完全に落ちぶれた。
898名無し募集中。。。:04/12/26 01:53:52 ID:5QEzsWTw
こんな意見が多いみたいですが >>177 >>552   サムスンのスタンス >>145-146

今日も>>860の様な消費者が泣いている   
899不明なデバイスさん:04/12/26 01:55:41 ID:nSS/g6DX
NDSとPSPのドット落ちがあちこちで話題になっているが、
これが一石を投じるかもな。無論、おもちゃと家電とPCモニタでは、
それぞれに性格やメーカーの取り組み姿勢、消費者の要求水準も違うんだろうけど、
どちらにせよドット落ちが嫌だって意見にたいした違いはないだろうし、その他の
あらゆる液晶商品の中でも、桁違いの数が市場に出回るしね。

NDSやPSPが「ドット落ちは避けられないもの」との認識を消費者に広げるのか、
消費者の反発を見てメーカーが危機感を覚えて更なる品質改善や被害者救済に至るのか。

どう考えても、後者の方が「前向き」だ。
900不明なデバイスさん:04/12/26 02:16:04 ID:OHTAlDhu
画面の大きさから考えても、後者だろうな。
携帯なんて、ドット欠けほぼ0を実現してるし。
901不明なデバイスさん:04/12/26 04:07:15 ID:5JPpC1mw
>>897
下請けの利益が薄かった分、NECの利益が厚かった、という利益の分配のバランスはどうでもいい。

本当はもっと安く提供できたのにしなかったのはボッタクリだと言いたいのかもしれないが、
本当は下請けに利益をわけてやるべきだったわけで、価格が安くなるわけじゃない。
902不明なデバイスさん:04/12/26 07:02:48 ID:77Jm4QZm
●●●●が必死なのは「同じドット欠けがあるパネルなら日本製を選ぶ」って
全世界から言われてるだけじゃないのか?
903不明なデバイスさん:04/12/26 18:24:59 ID:oJiB8T1u
ドット抜けのある物と無い物は同じ価値ではない。
よって同じ値段で売るべきではない。
ADSLも実際の速さによって値段を変えるべきだ。
漏れはずっとこう思ってきたが…

CPUはHzで値段が違いますよね。
あれと同じようにしてくれればいいのに。
904不明なデバイスさん:04/12/26 18:36:22 ID:OMQWC3wr
>>903
CPUだってOC出来る出来ないの当たりはずれがあるけど
同じ周波数表示なら同じ値段だぞ。
905不明なデバイスさん:04/12/26 19:15:04 ID:R/icOUxU
おーい、自称プロカメラマン。
まだなのかな〜
早くしてくれよ。

>>495の何処が不十分なのか、早く教えてくれw
そして、>>501に答えてくれw

まさか逃げたりはしないよねえ
ゲラゲラ
906不明なデバイスさん:04/12/26 19:16:07 ID:pC+iVHF1
CPUの場合は、
・オーバークロックできるものに当たるまで買い続けるか
・望む動作周波数のCPUを買うか
の選択肢があるが、
液晶の場合は、
・ドット抜けなしに当たるまで買い続けるのみ
であり、ドット抜けなしが高すぎて商品として存在しないだけ。

CPUの場合は、NGのとき動作不能となる可能性が高いが、
液晶の場合は、NGのときでも使用上は問題ない。
907不明なデバイスさん:04/12/26 19:20:00 ID:4EcDhW8/
ドット欠け液晶は、定格で通らないCPUって感じ
908不明なデバイスさん:04/12/26 19:30:21 ID:pC+iVHF1
と言うよりは、ドット抜けが定格であり、
ドット抜けなしが定格以上の許容範囲をもつOC可能なCPUって感じ。
909不明なデバイスさん:04/12/26 19:42:10 ID:EKxJJp+y
>>906
望む動作周波数のCPUをメーカーが売ってない場合
たとえば64@3GHzや北森@4GHzなど
・オーバークロックできるものに当たるまで買い続ける
しか選択肢がないわけだ。

なーんだ液晶と一緒やんww
910不明なデバイスさん:04/12/26 20:12:28 ID:Qafj53pA
>>909 揚げ足取りクン、おつかれさま。

だから、CPUがオーバークロックできなくとも文句を言わないのと同じく、
たとえ液晶にドット抜けが数個あっても、みっともないので、
文句を言うことは止めましょうね。
911不明なデバイスさん:04/12/26 20:21:59 ID:RxAg5KX6
じゃあスペック表の解像度欄に 1280x1024 マイナス5 とか書いとけよ
ドット欠けてる部分は解像できてねーんだから
912不明なデバイスさん:04/12/26 20:35:50 ID:ktw2OndM
>>911
「液晶パネルは非常に精密度の高い技術で作られていますが、
画素欠けや常時点灯する画素がありますのであらかじめご了承ください。」
                    ~~~~~~~~
おk?
913不明なデバイスさん:04/12/26 20:42:12 ID:4AzRZrED
>>911
アルェー、本当にいいんですか?

スペック表に記載してしまうと、
ドット抜けなしは確実に手に入らなくなりますよ。

だって、>>818 のサムスンの注意事項のように、
ドット抜けなしが不良品、仕様逸脱品ということになってしまいますからね。
914不明なデバイスさん:04/12/26 21:03:13 ID:AX+HUioZ
>>913
>>912の注意書きはナナオのカタログにも全く同じものがあるよ。
915不明なデバイスさん:04/12/26 21:16:45 ID:Qad5Kb5b
つうかさ、カタログにドット欠けの記述があるのを鬼の首を取ったように
いってるバカがいるが、何か勘違いしてないか?
商品購入時に、事前にカタログに目を通さなくてはならないなんて決まりは
ないわけだが?契約書じゃないんだぞ。んなもん、見てませんで終わりじゃん。
通販とかだと、雑誌やらサイトやらにその旨記述のある場合もあるが、
店頭で購入する時にカタログなど見ないで買う人間に「カタログウンヌン」は
無意味。店員も説明してないなら、

    消 費 者 に 一 切 の 責 任 は な い
916不明なデバイスさん:04/12/26 22:51:32 ID:xqecHbCi

>>911
表示画素数の表記を最大表示画素数−10以内とかにしろということか?

>>915
免責事項の記載は取説かそれに類するモノにもあった気はする。
それで必死にゴネて返品に応じてくれたと仮定しても、次に買う液晶にドット抜けが無いとは限らない訳で。
917不明なデバイスさん:04/12/26 23:23:01 ID:EQIYJX+2
>>916
取り扱い説明書は箱を開けて入っているビニールを破らないと読めない訳で。
ドット抜けは本体に通電して起動しないと発見できない訳で。
その時点で「使用条件に同意の上開封したのでクレームは無理」ってのは
さすがに通らないと思うよ。
918不明なデバイスさん:04/12/26 23:37:52 ID:OpFVWlLl
>>917
なんかズレてない?
919不明なデバイスさん:04/12/26 23:39:59 ID:o8Rp2ou+
>>917
店頭でドット欠けのこと知らずに、しかも説明なく買ったんなら
買った店にゴラァすれば?それは売った店が悪いだろう。
少なくともこのスレには、そういう無知な奴はいないはずだし
このスレのクレーマーを見るとそうじゃないみたいだけどなぁwww
920916:04/12/26 23:58:12 ID:xqecHbCi
>>917
いや、クレームが云々て話じゃなくて、ドット抜けに関する記述がカタログだけに書いてある訳じゃないと言う話。
ただ、免責については開封不要な別紙等を添付してあることも考えられる。
免責事項なりに同意できないので返品するのは何も問題無いと思うが。
921不明なデバイスさん:04/12/27 00:38:56 ID:XxRywTBz
じゃぁあれだな。

パソコンを買ってきて使っていたら、時計が微妙にズレていく。
店の店員は説明しなかった。カタログにも書いてなかった。

それで返品したりクレーム付けたりするのが妥当だと思うか?
922不明なデバイスさん:04/12/27 00:52:42 ID:5tH4zDsL
>>921
時々アジャストすれば済む事だな。
一般に販売されているクオーツ時計だって誤差ゼロなんて物は無いし。
923不明なデバイスさん:04/12/27 00:53:40 ID:F7CZV/hd
>>921
考えつく方が異常だ。
924不明なデバイスさん:04/12/27 00:57:59 ID:y8nGrTRa
>>921の家には原子時計があるらしい。
925不明なデバイスさん:04/12/27 01:53:14 ID:a8naBfZv
人の感じ方にはいろいろあるけどさー、使っていて気がつかない、
チェッカーでやっと発見できるレベルは問題がないだろうが、
画面のど真ん中とかに光りっぱなしの点があるようなノートは
さすがにまずいんじゃないかと思うぞ。
1こ2こって数の問題じゃないと思うんだが。
926不明なデバイスさん:04/12/27 01:53:56 ID:iA4vezdY
>>911
ゆとり教育っぽく、有効数字一桁の
およそ1000×およそ1000にしようw
927不明なデバイスさん:04/12/27 02:03:42 ID:817gDWSe
消費者に対し必要な情報を明確かつ平易に提供すること。
(消費者基本法・第五条第1項第2号)

消費者との取引に際して、消費者の知識、経験及び財産の状況等に配慮すること。
(消費者基本法・第五条第1項第3号)

事業者は、消費者契約の条項を定めるに当たっては、消費者の権利義務その他の
消費者契約の内容が消費者にとって明確かつ平易なものになるよう配慮するとともに、
消費者契約の締結について勧誘をするに際しては、消費者の理解を深めるために、
消費者の権利義務その他の消費者契約の内容についての必要な情報を提供するよう
努めなければならない。
(消費者契約法・第三条第1項)

消費者は、事業者が消費者契約の締結について勧誘をするに際し、当該消費者に
対してある重要事項又は当該重要事項に関連する事項について当該消費者の利益
となる旨を告げ、かつ、当該重要事項について当該消費者の不利益となる事実
(当該告知により当該事実が存在しないと消費者が通常考えるべきものに限る。)
を故意に告げなかったことにより、当該事実が存在しないとの誤認をし、それに
よって当該消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示をしたときは、これを
取り消すことができる。ただし、当該事業者が当該消費者に対し当該事実を告げ
ようとしたにもかかわらず、当該消費者がこれを拒んだときは、この限りでない。
(消費者契約法・第四条第2項)
928不明なデバイスさん:04/12/27 02:04:50 ID:817gDWSe
確かに上記のような消費者保護の条項が存在するものの、消費者の自己責任が
全て免責されるわけではない。以下のような条項に関して消費者は努力義務が
あるわけだ。

消費者は、自ら進んで、その消費生活に関して、必要な知識を修得し、及び
必要な情報を収集する等自主的かつ合理的に行動するよう努めなければならない。
(消費者基本法・第七条第1項)

消費者は、消費者契約を締結するに際しては、事業者から提供された情報を活用し、
消費者の権利義務その他の消費者契約の内容について理解するよう努めるものとする。
(消費者契約法・第三条第2項)

また、消費者契約法・第四条第2項に関して、消費者に対して
重要事項またはそれに関連する事項について消費者の利益となる旨を告げなかった場合や、
重要事項について消費者の不利益となる事実を“故意にではなく”告げなかった場合や、
事業者が消費者に対し事実を告げようとしたにもかかわらず消費者が拒んだ場合
には売買契約の取消は適用されない。

>>915 のような自己責任の欠片もない消費者が存在するから販売店も大変だろう。

販売店もそれなりに自衛手段は講じているわけで、ヨドバシ等では販売店として、
商品見本にドット抜け可能性の注意事項をラベルとして貼付していたりする。

さて、この場合にも、言い逃れができるのかな?
929不明なデバイスさん:04/12/27 03:01:54 ID:2B5+menj
ちょっと古い話になるが、

NECがぼったくりだ言われていた一例。
基本的な性能はまったく同じで、ジャンパピンで性能を35%くらい落としたタイプを数万円安く売っていた。
ダンボールとケースの数字なんてどうでも良い部分を除くと、ジャンパピン1個余計について、
数万安く(高くではない)なる不思議な商品。
安い方が20万(正確な数字ではない)で、ジャンパピンがついてないだけで25万で売るなんてのが
ボッタクリ以外のなんざんしょ?
930不明なデバイスさん:04/12/27 03:09:53 ID:P2nvZAoQ
>>929
ロットによって100MHzの製品と120MHzや133MHzの製品を同じCPUを使ってジャンパ設定だけで
差別化して出荷していた例は他社でも結構あったようだ。
各メーカーが一斉に新機種を出すからか特定の石の数量が揃わない等の理由。
931不明なデバイスさん:04/12/27 03:16:04 ID:wzMrp90O
>>929
クロック落として安く売ったら通常品はボッタクリになるんですか?
スーパーで日替わり特価で安売りしたら平日価格はボッタクリと言いそうな方ですね。
932不明なデバイスさん:04/12/27 03:25:06 ID:7Y16anen
まあそんなこんなで安かろう悪かろうが正義なわけだ。
ここで批判ぶっこいている連中も口だけで結局安くてぼろい物を買うって
メーカーに見透かされているわけですよ
933不明なデバイスさん:04/12/27 03:45:17 ID:8aTK6/Ia
ほんとに自己責任て言葉使うようになった馬鹿増えたな
転嫁させられてるだけなのに
934スレ違いスマン:04/12/27 05:21:08 ID:K2l2E8wz
>>929
CPU自体はそれに見合った動作周波数の品が刺さってなかった?
>>930は全部同じCPU使って動作クロックをジャンパだけで変えてた例を知ってるようだけど参考までに教えてくれないか。
935不明なデバイスさん:04/12/27 05:23:51 ID:TsNQQSkf
>>933
自分の行動に責任をもたない馬鹿が増えたからですよ。

安かろう悪かろうばっかり買って、そういう市場を形成しておいて、
消費者は悪くないとか開き直ってる馬鹿ばっかりだからね。
936不明なデバイスさん:04/12/27 06:12:31 ID:+oAFZuvW
1ドット欠落につき-1000円ってことでどうだ
937不明なデバイスさん:04/12/27 06:38:03 ID:8aTK6/Ia
>>935
それじゃ、個人に責任転嫁するいいわけには
なってないな
商品知識については圧倒的に消費者が不利。
商品情報を積極的に公開して、他社との比較を
明確にできていたなら、そういってもいいが、
イメージだけで極力情報公開しないで売ろうと
しているのは他ならぬメーカー自身だからな。
こんなんだから、初物買う奴は人柱なんて揶揄されるんだよ
938不明なデバイスさん:04/12/27 07:44:56 ID:uEYRDxNW
消費者は、消費生活に関し、環境の保全及び知的財産権等の適正な保護に
配慮するよう努めなければならない。
(消費者基本法・第七条第2項)

公正かつ自由な競争を実現することは重要だが、知的財産権等が適正に
保護される必要もある。

一般に、商品の製造装置や材料まで詳細に情報公開することはないだろう?

ドット抜けの数は高々数個程度と分かっていれば十分だろう?

製造ラインの歩留り等の判明につながるような
戦略的な情報をすべて情報公開しろというのは土台無理な話。
939不明なデバイスさん:04/12/27 09:04:25 ID:2B5+menj
>>931
安く売ったと言うと聞こえは良いが、

実質同等品を何万も高く買わされた人はたまらないよね。

もちろん、あなたが言うように
>日替わり
で、高性能の方が安く売られたりしてるならなんら問題はないですがね。
実際は違う。
940不明なデバイスさん:04/12/27 09:08:23 ID:2B5+menj
不正とまではいえなくても、そういうメーカーの汚い行為をも必死に擁護する
理由はなに?

メーカーがそう(技術的うんぬん)いってるから←三菱自動車がどうだっか忘れましたか?

今やってない←出来ない理由にはならない
「前例がない」とか言う典型的無能社員レベルですね。

見てると、なんか今の体制が楽だからそれを維持したい
ってだけに見えますね。
941不明なデバイスさん:04/12/27 10:08:01 ID:FvRLSVom
ドット抜けはあきらかに 【 不能 バイアグラ 】
942不明なデバイスさん:04/12/27 11:23:11 ID:60ZbdPNa
メーカーやドット欠けを必要以上に擁護するアフォは、

メーカーの液晶担当部門に就いている人間→少し
量販店や小売店のパソコンや家電担当の人間→少し
自分も単なるユーザーだがドット欠けにあたらず人の痛みが分からない→やや多い
自分もドット欠けを掴まされたが店にもメーカーにも文句言えないヘタレ→その他大勢

こんなとこ。
943不明なデバイスさん:04/12/27 13:45:45 ID:U0FqVoBW
>>942+ただ単に議論(と言うより文字による喧嘩)をしたいアフォ。
前スレあたりから特に目立ってきた奴、コピペ&喧嘩腰の態度が特徴。
944不明なデバイスさん:04/12/27 15:27:10 ID:pdo+1xDJ
一般の消費者はドットかけを仕様であっていいとは思わないだろ
単に煽りたいやつが煽ってるだけでしょ
本気でメーカーのコストが云々など思ってるやつが、
こんなところに常駐して書き込むはずがないわな
945不明なデバイスさん:04/12/27 16:26:11 ID:2B5+menj
人の不幸は大好きさ
人の不幸が大好きさ
人の不幸は楽しいさ

946不明なデバイスさん:04/12/27 18:14:44 ID:zssJxnas
>>942
まあ、液晶で喰っているダニどもの工作員が含まれているのは100%間違いないな。
947不明なデバイスさん:04/12/27 19:12:24 ID:qJyP84na
欠けより常時点灯の方がいやだ
948不明なデバイスさん:04/12/27 20:30:04 ID:TsNQQSkf
消費者=善
企業=悪
を大前提としているプロ市民みたいな工作員が混じっているのは100%間違いないな。

俺は品質を下げてでも値段を安くしろという消費者にムカついてるだけだ。

昔のマザーボードは廉価モデルでも3年以上使ってもビクともしなかった。
今、3年もつマザーボードとなると、ワークステーション用やサーバ用になってしまう。
この差額、どうしてくれる? 奴らのせいで、俺の財布は薄くなってると思うと、頭にくる。
まぁ、マザーボードに関しては、粗悪になりすぎて反動で少し改善傾向にあるけどな。

液晶だって同じ道を歩んでるぞ。
949不明なデバイスさん:04/12/27 22:44:46 ID:U0FqVoBW
>>948
妄想狂登場。このスレの住人の誰が「品質を下げてでも値段を安くしろ」と言ってるんだ?
大半が「ドット欠けを無くせ」と言ってるだけだ。結果、価格UPも受け入れると言う声も
有るくらいだろ。身銭を切る消費者が「より良く、より安く」と願うのは当たり前。それに
答えられる者が生き残り、そうで無い者が消えていくのが市場原理。善と悪、プロ市民なん
て事は関係ない。
950不明なデバイスさん:04/12/27 22:53:29 ID:SNO/DJLF
価格アップって言ってもプラス2000円までだけどなw
951不明なデバイスさん:04/12/27 23:02:58 ID:oFKjXDDm
>>見てると、なんか今の体制が楽だからそれを維持したい
その通りだと思うが。
取り巻く状況が変わったにせよ、変わってないにせよ
今まで使ってきた言い訳が通用して、
対応を変えないだけで利益を生むのだから対応を変えるわけがない。

どこかのメーカーが
「うちの液晶の品質基準ではドット欠けは不良品。
 ドット欠け品は全部ドット欠けなしの製品に交換する。」
とかやれば、状況は変わるかも。
まぁ、いくらか価格は上がることになる。
952不明なデバイスさん:04/12/27 23:50:37 ID:VxRs1mNr
950になったから、次スレ作っとくぞ。
953不明なデバイスさん:04/12/27 23:54:45 ID:VxRs1mNr
954不明なデバイスさん:04/12/28 00:33:04 ID:cXJnL2i7
>>952-953
 乙(´-ω-`)

とりあえず納得できないドット欠け、常時点灯があったら、
どしどしクレームいれよう。それしか状況が改善する見込みはない。
955不明なデバイスさん:04/12/28 00:34:24 ID:cXJnL2i7
つうか、もっとまともなスレタイのスレ立てるかな。
基地外の立てたスレはつまらんからな。
956948:04/12/28 00:37:18 ID:HJks3+aN
>>949
スレの住人が、品質を下げてでも安くしろと言っているというのではない。
そう言っているのは、大半のモノを見る眼がない消費者。

「品質を下げてでも」と明言しなくても、
「とにかく安く」というのは、暗に品質を落とすことを要求していることになる。

その結果、メーカーが品質基準を甘くしている。
悪いのはメーカーではなく、大半のモノを見る眼がない消費者。


「いやぁ、最近は液晶モニタが安くなったね。17インチが2万5千円だよ。
安いけど、どうしてなかなか普通に使えるじゃないか。これで十分だよ。」
というオジサン達が多けりゃ、もう品質もなにもあったもんじゃないよ。
957不明なデバイスさん:04/12/28 05:37:57 ID:DyL1tKvz
>>948 >>956
お前は>>946のカキコをコピーし一部改変し真逆の相手に噛みついた。つまり
このスレに「プロ市民みたいな工作員」がいると断じたんだ。そして他人にち
ょっと突っ込まれると慌てて世間一般の消費者に矛先を変えた。でもな、その
「とにかく安く」のオッサン達なら絶対2chなんか見ないしましてやこんなスレ
を目にする事は一生ないぞ。全く無意味なカキコだろ。本当に嫌ならこんな所
でウジウジとカキコなんぞしてないでハバラかポンバシにでも立って旗でも振
るかビラでも撒いてろ。
                      
それともう一つ日本人の特性として「とにかく 良くて 安い 完全無欠 の
物」を求める者が多いのも常識だぞ。「安い」だけの物を求める者が多数派だ
と決めつけるのも妄想だ。
958不明なデバイスさん:04/12/28 09:07:41 ID:hapSCMtC
まず完全なものがあってこそ、そこから安くするということが必要だと思うがな。
PSP交換で、4連続でドット抜けー。
しかも交換理由はドット以外の機械的な部分(w
959不明なデバイスさん
>>936
4000円割引はおいしい…
というべきかのレベル。気になってしょうがない。
一個くらいのドット欠け点灯なら使い込むと消える可能性を経験済みなのに…
付近にあるな…