【PC-9821】純国産でPCを開発しよう【T-Cube】
今更だが
PC-9801のCPUはi8086ということを1は知っているのだろうか。
また、PC-98で完全な日本製を主張する必要があるのなら
OSについてはWindowsはすべてダメ、PTOS(既に終わっている)かTRON位しかまともなものはない
CPUはV30位しかない、かつてNECがintelに作らせた80386SL(98)や80486SX(J)、80486DX(J)はintelの資本はアメリカにあるのでダメ
バスはCバス、ローカルバス、NESA以外認められない(PCIは元はintelのもの)
そもそもPC-9821はAT化(PCIバス等)されているのでPC-9801以外ダメ
など
ということを1はわかっているのだろうか。
そうか。デムパゆんゆんな1には知る由も無いか。
69 :
不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 17:54:12 ID:knJ1zCqr
PC-9841VX41
本体:NEC開発設計
ケース:星野金属
光学ドライブ:パイオニア
音響:DENON
FDD:松下電気
電源:日本電装
モニタ:シャープ
OS:富士重工
重工・・・重工・・・!!!
スバルなのか!?
71 :
不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 18:51:21 ID:qt8oiN6t
PC-9841F2
MB:NEC開発設計
ケース:菱井インダストリー
光学ドライブ:シャフトエンタープライス・ジャパン
音響:ジオニック
FDD:ムラサメ研究所
電源:ボヤッキー
モニタ:ボヤッキー
OS:篠原重工
72 :
不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 23:49:15 ID:LXzlg9JR
PC-9841F2改
MB: ボヤッキー
ケース:ボヤッキー
光学ドライブ:ボヤッキー
音響: ボヤッキー
FDD:ボヤッキー
電源:ボヤッキー
モニタ:ボヤッキー
OS:ボヤッキー
73 :
不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 14:35:01 ID:7KbcAnSa
>>71 HOSかよ!?
マイ糞以上にマズイだろ?それは
あの『神の推薦するパソコン』のサイトが名前を変えちゃったのか?
75 :
不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 06:22:25 ID:CwYQ1Uws
>>75 OS/2はねぇ、忍が「悪魔の企業」と呼ぶIBM製だからダメなの。
しかし、何故か忍のお気に入りはEWS4800なのよねぇ。
77 :
不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 21:45:41 ID:N8aKPO0y
超過疎スレ発見
78 :
不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 21:57:28 ID:Re+U0j/S
アペリオス
間に合うもので物量作戦
これに敗れたことを肝に銘じよ
81 :
不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 12:16:43 ID:zLSIEIIv
誰?98のCPUが国産なんて言ってる池沼は。PC/AT互換機と同じインテル
x86&DOSの16色マシンじゃない。
しかも9821からPC/AT機のVGAチップ使ってなかったか?
代表的ハードのCPU
ファミコン ⇒apple2に採用された6502のカスタム
スーパーファミコン⇒同じく6502系アーキテクチャのCPU
プレステ⇒ MIPS-R3000カスタム
プレステ2⇒MIPS-R5000カスタム
PC-9801 9821 FM-TWONS FMR ⇒x86
x68000 MSX メガドラ⇒68000
82 :
不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 12:25:14 ID:zLSIEIIv
>>1のリンク先見たが純国産とか言ってMIPSかよ。
自分たちで新規にアーキテクチャ作らないと国産じゃないぞ。
x86 power mips sparc dec hp arm どれも0からアーキテクチャを作ってる
83 :
不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 18:20:49 ID:7qWrS8xj
>>81 勘違いされるがPC-9801は同時24色な(テキストはアナログRGBと独立してるので)。
84 :
不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 18:48:51 ID:2ljyqy9u
>81-83
これじゃチョンとかわらんな
86 :
不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 22:30:20 ID:A9owwGjk
>>83 PC-9801は640*400ドット4096色中16色が同時発色
SHは?
MSXはZ80っしょ
R800のもあった気がするがー
>>86 グラフィック16色+テキスト8色で24色といいたいんじゃまいか?
89 :
不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 18:20:46 ID:tzFMJ61L
90 :
不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 18:29:07 ID:hm/bilv2
日本もCOREより高性能なオリジナルCPUを開発してくれ。
V30はグレー
VR5701
96 :
不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 14:33:53 ID:6ebxSLNW
97 :
不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 09:37:15 ID:nfPfOkpD
>>93 μPD8080A
は?(w
8080にNECオリジナルフラグ追加した香具師
少なくとも、9821XaシリーズのマザーはどこかのOEM。
アプライドの通販で、酷似したマザーのみが売られていた事がある。
(当時、CPUを付け替えたり色々いじったので、見間違えようがなかった。)
日本向けに手を加えた9821ベースか、海外向けであろう
ATベースなのかは不明だったけどね。
ATベースなら、9821のガワを被ったAT互換機なんてのも作れたんだけど。
真面目に純国産となると、国内メーカーのCPUにTRON Bでも入れるしかないんだが。
メモリはエルピーダとして…ビデオチップはどうするよ?
100 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEYUyXY :2007/01/01(月) 23:02:10 ID:xGh38u3c
これわ酷いwww
>>1のよなデンパなら黙って見過ごす事も出来るが、
ここまでの知ったかわ弄らずに居られないwwwwwwww
101 :
不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 08:32:08 ID:AyLyh06J
こうして考えると、日本にITの基幹技術を握らせまいとするアメリカの戦略は
おそろしいほど上手くいってるんだね。
INTELは日本人がいなかったら 初期の時点で倒産していますが?
嶋 正利さんだっけ?
104 :
不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 21:37:45 ID:0FB5c5Rv
全くを嘘を唱えるな。PC−98は、基本的に独自のアーキテクシャで動いている。
絶対IOアドレスも違うし、基本的にMSDOS並の低水準ソフトでは、PCー98
合わせないと動かない。OSも基本的なドライバは、独自の開発をしなければならない。
絶対アドレスを使うとPC−98は独自の機械だと直ぐに分かる。
世間に騙してはならない。そして、流れは、独自に8086を使っての独自のパソコン
を作ったのがNECであると。
同じWINDOWSが動いても、API部分だけが互換であって、WINDOWS自体
も違うと。PCIは仮想アドレスを使うように設計されている。だからPC/AT互換機
でも動くのであると。其れもWINDOWS2000のドライバみたいに、仮想アドレスが
使えるOS以外は動かない。
日本の固有のパソコンが、PC−98であると。
嶋 正利さんってZ80作った人だっけか?
優秀なプロセッサーだったな
106 :
不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 23:43:14 ID:OyNarI3o
コアに家紋入れた人だよな
純国産だからOSは「みどりの窓口2008/Home Premium」。
太古の時代はどの国にも独自規格はありふれてたもんだ。
今やPCの種類は随分とすっきりした。
>>104 PC-98ってw
PC-9821およびPC-9801ならあるが、PC-98といえば、通の間ではPC-98XAに始まる
ハイレゾマシンのことを指すんだぞ。
言われる前に言っておくが、俺のメインマシンはPC-9821RvIII73。
もちろん自作BIOSでHDDもSCSIの300GBを奢ってある。
うちの押入れには、SV-98を初めとしてPC-9801/9821が60台は保存されているんだぞ。
当時は一般に市販されなかった、PC-9801LX5C、T/F71、PC-9821Ts、Esなど2台ずつ保存してある。
PC-9821N系は全機種だ。
ちなみにRvは予備機も含めて8台はあるな。
インターネット時代に沸いて出た似非ユーザーが、PC-9801の歴史も知らずに、アーキテクチャを語ろうとは笑止、片腹痛いわw。
111 :
不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 11:42:41 ID:eUtr94bD
>>110 こういう揚げ足取りは実際、開発の場では全く役に立たないんだよな…
折角、実機いっぱい持ってそうだけど難癖付けて貸し出しも渋るだろうからな。
PC98LTでも弄って遊んでなさい。www
全角相手に全力を挙げるかwww
114 :
不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 16:22:10 ID:h7VMSHQo
>>114 BIOSコールのソフトインタフェース仕様と
ハードウェア編はCバスとかキーボードインタフェースとかの
論理(信号的)仕様が書いてある。
互換機作るには必須の資料なのは間違いない。
116 :
不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 01:16:58 ID:VZic1LzJ
仕様がIBMの互換機みたいに一般に公開されていればもっと普及していたかもしれませんね。