TVチューナ付き液晶モニタ その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
TVチューナ付きの液晶ディスプレイについて語るスレッドの続きです。

(前スレ)
TVチューナ付き液晶モニタ その2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1082300452/
(初代)
SXGA TVチューナ付き液晶モニタ
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/997365707/
2不明なデバイスさん:04/10/28 01:43:39 ID:CSW0YnZs
なんだこりゃ。ここを使うのか?
3不明なデバイスさん:04/10/28 01:49:45 ID:UGJq1gck
【関連スレ】
 【安いか】液晶モニタ総合スレ Part46【高いか】
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097680685/

>>1
F23W11/PK売るか・・・
好評なようなのでMDT191Sのアドレス貼っとく
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/27/news063.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1027/nmv.htm
http://www.nmv.co.jp/press/index_pressH161027_1.html
http://www.nmv.co.jp/press/mdt191s.html
パネルに不満の声もありますが、いかがなものか
4不明なデバイスさん:04/10/28 02:49:33 ID:s8YAodSd
>>1
乙!
意外にも俺ら向きな商品がチラホラ出てきたねえ。
日立が本気(?)だしてDVI搭載モデルを出せば一発解決な気もするが。

とりあえず候補はシャープのITシリーズかNEC三菱の新機種か。
5不明なデバイスさん:04/10/28 04:16:25 ID:/sdSZO2/
>>4
>日立が本気(?)だしてDVI搭載モデルを出せば一発解決な気もするが。

パソコンモードの時は輝度を落としてくれる機能もね。
6不明なデバイスさん:04/10/28 04:35:08 ID:/sdSZO2/
パソコン重視派としては三菱の方がよさげだな。
また、出費がかさみそうな予感。orz
7不明なデバイスさん:04/10/28 05:10:09 ID:/sdSZO2/
http://www.nmv.co.jp/press/index_pressH161027_1.html

見れば見るほど興味がわいてきた。

コンポーネント(D4対応)ってあるけど、本当なのか?
アメリカで買ったDVDを見るのに涙が出るほど嬉しい機能だが。

このインタフェースが本当についているなら、人柱になってやる。
うずうず。
8不明なデバイスさん:04/10/28 12:13:59 ID:HX89fNjM
UXGA対応ギボンヌ。
9不明なデバイスさん:04/10/28 12:21:36 ID:1o7V6oOu
NANAOからは出ないの?
10不明なデバイスさん:04/10/28 12:58:52 ID:k+cBH9kT
重宝していたPC-TM151が調子悪くなっていたので後釜さがしていたんだが
MDT191Sで決定かな。
11不明なデバイスさん:04/10/28 16:41:15 ID:seqnSBdQ
まともそうなのキターと思ったらMDT191ってTNパネルかよ
プレス向けに発表してる視野角はコントラスト5:1の数字だし

ttp://www.nmv.co.jp/press/index_pressH161027_1.html
12不明なデバイスさん:04/10/28 17:09:27 ID:VqpRoAAL
前スレ921さんバイデザインD4入力インプレキボンヌ
13不明なデバイスさん:04/10/28 17:27:01 ID:PQ1emQx+
動画モニター Coming Soon 2004.11.1
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/tz/index.html
14不明なデバイスさん:04/10/28 17:38:25 ID:1o7V6oOu
やぱーりNANAOからもくるのか。期待しておこう。
15不明なデバイスさん:04/10/28 17:42:37 ID:nEVEe2Gm
この気持ち悪い色(フォリスブルー?はあ??)はどうにかならんのか。
16不明なデバイスさん:04/10/28 17:57:12 ID:nEVEe2Gm
って、何色かから選べるみたいだな。
通常のVTが、フォリスブルー、黒、銀、
DVDプレーヤー内蔵のSCが、フォリスブルー、黒、銀、赤、緑
赤なんかかっこいいな。
しかし今時DVDプレーヤーか。絶望的なまでに要らないかも知れん。
17不明なデバイスさん:04/10/28 18:04:08 ID:nEVEe2Gm
VTの方はスピーカー着脱が不可っぽいな。
こっちもナシだな。
Gawinの時もサイドのスピーカーがゴツいのがネックで、
コンパクトなソニーのを選んでしまったんだよな。
18不明なデバイスさん:04/10/28 18:15:05 ID:nEVEe2Gm
E-CLUBっての入ってみたけど今んとこ新製品の話は欠片も無いね。
19不明なデバイスさん:04/10/28 18:38:09 ID:nEVEe2Gm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040930/nanao.htm
ここではVTの発売が10/29になってるが、
さっきのComing Soon 2004.11.1のことなんだろうな。
20不明なデバイスさん:04/10/28 18:43:57 ID:QWVKNACB
応答速度8msのテレビ・チューナ一体型液晶モニタ,NMビジュアルが発売
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041027/106179/

採用した液晶パネルは,韓国Samsung Electronics Co.,Ltd.が開発するTN型品。
同社は広視野角化技術「PVA」をベースとした液晶パネルを開発しているが
「PVAで応答速度8msは難しいため,TN品を採用した」(NMビジュアル)という。
なお,今回の液晶パネルの視野角(コントラスト比が10対1になる角度)は
上80度,下60度,左右各75度と,PVAやIPSなどの広視野角化技術を施したパネルに比べると,若干見劣りする。

輝度は400cd/m2,コントラスト比は400対1。色再現範囲は,NTSC規格比で72%である。消費電力は54W。
21不明なデバイスさん:04/10/28 18:57:08 ID:nEVEe2Gm
22不明なデバイスさん:04/10/28 19:07:38 ID:YxKhAXbk
NMVのはサムソンTNパネルかorz
とすると、応答速度の8msってのもGrayToGrayだろうから、白黒白での16msと同等
視野角はスペック以上に狭いだろうし・・・だめぽ
23不明なデバイスさん:04/10/28 20:26:29 ID:/sdSZO2/
>採用した液晶パネルは,韓国Samsung Electronics Co.,Ltd.が開発するTN型品。

夢が音をたててくずれてゆく… orz
24不明なデバイスさん:04/10/28 20:38:35 ID:DnLGwy+x
いい加減メーカーはこの手のコンポーネント入力対応PCモニターに
中途半端スピーカーは必要ないことに気がつけよ。
低音質&バーチャルサラウンドのために折角の狭額ベゼルが台無しなんて許せん
イイ音必要ならAVアンプ使うんだから鳴れば何でもいいよ。

その点、三菱はよくわかってる。
25不明なデバイスさん:04/10/28 20:40:33 ID:S7v6d48H
>>24
PCにAVアンプかよ(藁

スピーカーが無くて良いのは同意だが、PCにAVアンプは使わん
26不明なデバイスさん:04/10/28 20:45:55 ID:/Vp9560+
>>PVAで応答速度8msは難しいため,TN品を採用した

素人を数字で騙すためだけのテクニックだな・・・
サムスンのTNだったらLGのS-IPSのがまだマシだっつうの
シャープよ、今からでも遅くない、ITの20インチをSXGA以上にしてくれ・・・
27不明なデバイスさん:04/10/28 20:51:22 ID:DnLGwy+x
>>25
そうか?
普通のPCモニターならアクティブスピーカーで事足りるが
コンポーネント入力にはDVDやらデジタルチューナーを繋げるんだぞ?
AVアンプ利用する価値は十分あるだろう。
ついでにPCのデジタル出力も繋げればMP3やゲームなんかもイイ音で一石二鳥だ。
最近のデジタルAVアンプなんかは安いわりに小型高音質でオススメ
28不明なデバイスさん:04/10/28 20:56:59 ID:kgvOCRmD
>>27
それなら普通はTVにつなぐっつーの。
PCってのはだいたいリビングほど部屋も狭くないから、そこに5.1chを置くのは大変。
TVならリビングで広いので、AVアンプ+5.1chスピーカーも楽に置ける。
おまけに映像も遥かに綺麗。

PCモニターに付いてるわけだから、手軽に使えるのが一番のポイント。
高音質内蔵スピーカー(液晶TVに付いてるような感じの物)でも良い。
29不明なデバイスさん:04/10/28 21:18:00 ID:nEVEe2Gm
おれなんかピュアオーディオに繋いでバリバリ高音質だよ。
まあそれはさておき、営業的にスピーカー付けざるを得ないのはまあ分からんでもないが、NMVの今度のや飯山のC480Tのように取り外し可って仕様は必須にして欲しいもんだ。
液晶テレビと液晶ディスプレイのそれぞれ最も名高いメーカーである#とNANAOがいつまで経ってもスピーカー一体型を推し進めてるのがガンなんだよな。
それを嫌っておれのようにSDM-N50TV(スピーカーはスタンド内蔵)→C480T(スピーカー取り外し可)っていうような変遷の人を何人か見たことあるが、次はNMV逝ってしまうパターンだな。

>>22
視野角は犠牲にしたっぽいが、応答速度に関しては、Gray to Gray が単純に 黒→白→黒の半分になるってもんじゃないよ。
黒→白→黒は Rise and Fall つまり立ち上がりと立ち下がり。
当然Riseに時間がかかり、Fallにはあまり時間がかからない傾向がある。
それに対して Grey to Gray はある発色から別の発色への変化。
どっちがどうとは単純には言えないみたいで、
Gray to Gray は速いから詐欺表示だって説から、
Gray to Gray の方が時間がかかる場合もあるって説すらあるよ。
30不明なデバイスさん:04/10/28 21:24:17 ID:DnLGwy+x
>>28
別にスピーカー付けるなとは一言も言ってないのだが??
FORISみたいにデカイ耳が固定されてるのが許せないだけ。ウザイ

最近はパーソナルホームシアターと称して小型スピーカーが色々出てるんで
サラウンドへの敷居は以前よりグッと下がっている罠
かく言う俺もパッシブスピーカーに限界を感じて
オーディオカードとデジタルAVアンプ繋げてPC用に利用してる。

あと映像が綺麗かどうかはモニターの出来によるだろう。
同じ液晶なんだから本気で作ればTV用液晶もPC用液晶も同じ画質に出来る(調整機構は必要だろうが)

・・・つか、そんなモニターをお待ちしておりますw
31不明なデバイスさん:04/10/28 21:29:00 ID:kgvOCRmD
>>30
それはわかる、固定はマジうざい。
2chにしろ、取り外せるようにしてもらいたい。
32不明なデバイスさん:04/10/28 21:34:39 ID:4wkuOX9X
>>29
おいおい、シャープの液晶TV(アンダースピーカー)は取り外しが出来る。
むしろシャープはスピーカーをはずせて狭額縁重視の唯一のメーカー。
ちゃんと液晶TVのメリット・デメリットを良く理解してる。

液晶TVでもスピーカー内蔵でブラウン管なみの額縁の厚さにしてるのがSONY。
Panasonicも厚いしVictorも同じ、TVメーカーはほとんどそういう傾向。
クオリアなんか酷い、あのクラスを購入する層はまず外付けスピーカーを持ってるだろうに、
スピーカーを何個も内蔵して重くて凄い厚い額縁になってる。

シャープはTVメインだがモニターとしても使える、他社はあくまで従来のTVと同じ物としてとらえてる。
もっとちゃんと観察しれ。
33不明なデバイスさん:04/10/28 21:37:21 ID:4wkuOX9X
IT-TVもAQUOSのように取り外し可能アンダースピーカーにすればよかったのに。
差別化だかなんだか知らないが、やはりモニターには力を入れないつもりなんだろうな。
34不明なデバイスさん:04/10/28 21:52:06 ID:nEVEe2Gm
>>32
>おいおい、シャープの液晶TV(アンダースピーカー)は取り外しが出来る。
アクオスのアンダースピーカーのタイプは取り外しできるね。
でもそれでPC入力あるタイプはでかいやつだけじゃなかったっけ?

ところで前から言いたくてしょうがなかったんで、一言だけ。
「エンタメTV」って何なんだよ!>飯山
35不明なデバイスさん:04/10/28 21:58:58 ID:4wkuOX9X
>>34
GDシリーズは26型からみんなDVI-I入力が付いてるよ。
シャープは小さいサイズに力が入ってないよね、WVGAしかないし。

これからデジタル放送が普及してくれれば、各社とももう少し良い物が増えてくるかね。
36不明なデバイスさん:04/10/28 22:05:58 ID:6T/3M83C
早い内に過去スレで出たオススメを出しておこうや。

と言ってもMDT191Sしか言えない自分。
おしえてえろいひと。
37不明なデバイスさん:04/10/28 22:10:58 ID:6T/3M83C
38不明なデバイスさん:04/10/28 22:22:30 ID:nEVEe2Gm
>>35
#は音質を売りにしたいだけに小型でスピーカー取り外し可みたいなのは難しいんだろな。

ソニーに関しては、液晶WEGAに力入れるようになってから、
PC用ディスプレイのTVチューナー付きっていうラインナップが消滅して以降ダメだね。
というかSDM-N50TVだけスマートだったってだけっぽい。
後継機もいかつくなっちゃってたし。

>>37
おれもそれ欲しいよ。
アス固定かどうかってのと、
Samsungパネル使ってる画質が実際のとこどうなのかってのが気になるね。
39不明なデバイスさん:04/10/28 22:48:22 ID:qiqRw4nL
>>22
http://www.nmv.co.jp/press/index_pressH161027_1.html
応答速度 8ms (白⇔黒⇔白)
ちゃんと仕様を見る!!

>>32
ブラウン管も細額縁を目指していた。
でもガラスの強度の問題でなかなか難しい。
液晶TVでも同じ、少しでも大型を買ってもらいたいから各メーカ小さいのを目指している。
額縁にはパネルの配線とパネルを支える必要があるから難しい・・・
自社パネルで狭額縁を可能にしたシャープ
40不明なデバイスさん:04/10/28 22:49:03 ID:kndjNcq2
バイ・デザイン、新潟県中越地震被災者に液晶TVを特価で販売
−1〜5万円引き。被災者に贈る人も対象
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041028/bydsign.htm
41不明なデバイスさん:04/10/28 22:51:30 ID:qiqRw4nL
便乗セール?
便乗値上げよりマシか
42不明なデバイスさん:04/10/28 23:01:02 ID:YxKhAXbk
>>39
それ微妙な表記でしょ。
RiseAndFall(白→黒→白)の往復じゃなくて、白と黒の片道変移に8msではないのかと思うわけさ。
いわゆる宣伝用トリック表記ね。

最近のAUOパネルは黒→白の最速変移速度を応答速度と表記してたりするし。
http://graphics.tomshardware.com/display/20041015/benq-03.html
やはり実物みないと残像の程度はわからんのよね。
43不明なデバイスさん:04/10/28 23:01:31 ID:wOpZ4KFB
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041028/iodata1.htm
1619万色 (擬似フルカラー)
44不明なデバイスさん:04/10/28 23:05:07 ID:nEVEe2Gm
>>42
さすがに片道なら「白⇔黒⇔白」と3つは書かないんじゃない。
まあ、万一片道の意味だったら、ここで盛大に叩いてやろうでないの。
45不明なデバイスさん:04/10/28 23:09:13 ID:qiqRw4nL
>>44
同意、42の推測の通りだと詐欺だわさ
ニュースリリースでも反応速度でパネルを決めたといってるし・・・
46不明なデバイスさん:04/10/28 23:13:19 ID:YxKhAXbk
>>44
そう信じたい。
ま、応答速度や視野角の疑問を差し引いても、高画質回路付きTVチューナーと
D4端子搭載のSXGAモニタってのは十分に魅力的だけどね。
47不明なデバイスさん:04/10/28 23:18:42 ID:7Q3CDlrh
正直好きなモニタと高画質キャプチャボード買った方が良い…。
48不明なデバイスさん:04/10/28 23:34:43 ID:gmzyVvzL
MDT191Sを液晶TVとして買うのは間違ってる?
49921:04/10/28 23:37:03 ID:T82Xi2B0
>12
前スレの921です。
バイデザインのD4入力ですが、結構綺麗。
色温度が少々高い気もするが、なかなかシャープでゲームにも支障ありません。
BShiが一番いいな。顔のしわまでくっきり映るよ。結構シャープな味受けね。
一応写真を撮ったので、アップしとくよ。
http://219.111.60.32/
自鯖なので、時間がたつと見られなくなるよん。消えてたら言ってね。
でも、高い金出して買ったのになんか持ってても嬉しさがない一品てあるじゃない、
その典型だと思うよ、これ。全然ワクワクしない。いつもなら嬉しくてとんで帰るのにさ。
仕事中も買ったことすら忘れてたよ。リモコンや音など細部の作り込みの問題かも。
俺は人には絶対このメーカーの商品を勧めないね。ORIONレベル。
5012:04/10/28 23:56:12 ID:VqpRoAAL
>>49
わざわざ画像アップまでありがとうございます。
思ってた以上に綺麗でビックリ。
ゲーム時は残像とか気になりますか?

マジでバイデザイン30インチ買いそう・・・(;´Д`)
でも1、2年後にはSEDとかに買い替えそうな予感_| ̄|〇
51不明なデバイスさん:04/10/29 00:12:59 ID:h/e+4mkf
西友が27と30インチを発売するよね
バイデザインと似たようなものかな
52921:04/10/29 00:13:59 ID:9kia9euK
>>50
残像とかは特にひどいとは思わないなぁ。
ゲームには支障ないね。地球防衛軍とかやってみてまた書くよ。
お姉チャンバラでも買ってみるかな。レジに行くのが恥ずかしいが。
ひどいと思われるリモコンをアップしておいた。
やっぱりテレビのリモコンは上に数字を3列*4行だよ。
クリック感はいいけどね。(カーソルは糞)
すごく持ちにくい形です。指がグリップしないし。
53不明なデバイスさん:04/10/29 00:41:17 ID:7TTdrnwX
三菱ってなぜかGRTつけないな
HDDレコやVHSのハイエンド機でさえGRTがない・・・
アナログチューナーには必須だと思うんだが(´・ω・`)IOは安くてもつけてるのに
54不明なデバイスさん:04/10/29 00:41:57 ID:Pg2baeaD
わからん
俺はバカだからどうしてもわからん・・・。
なんで地上デジタルチューナー付で出てこないの?
とっくに電波来てるんですけど。
シャープさん?三菱さん?あっきっと日立さんが・・・?
5512:04/10/29 00:46:45 ID:XCkdojvS
>>52
地球防衛軍・・・
安いのに意外とオモロい。コレ続編も出てるんですよね・・・
ttp://www.d3p.co.jp/s_20/s20_052.html

確かにリモコンは3列4行が理想ですね。
ヤマハのAVアンプの学習リモコンで数字キーが下の方で4列3行だった。
TVリモコン学習したはいいがハゲシク使いにくかった。
カーソルキーとchボタンの位置が逆だったら良かったかも?

もう一つ聞きたいんですが4:3のソースを上下カットして画面一杯に拡大表示は出来ますか?
56不明なデバイスさん:04/10/29 01:07:22 ID:9kia9euK
>>55
できるよ〜
一応16:9、4:3、ズーム、パノラマモードがある。
新作はしらんかったよ。情報サンクス。
PC入力のことは電話で聞いてみるよ。
うちのカードはLinux用がGeForceFX5200、
今使っているマシンがRadeonIGP320MだがどちらもNGだった。
1280*720でもくっきり表示できたら嬉しいしね。
でも電話サポートが土日休みなのが痛い。電話は来週だな。
57不明なデバイスさん:04/10/29 01:38:47 ID:IKNyU+Cu
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/041021-a-2.html
26GD3はDVI端子なくなるみたいだしスペックダウンだな、いまのうちにGD1かGD2買うかな。

板違いの話だけど、こんどのボーナスでたら一気に
アスロン64(939)+nForce4+GeForce6600GTとアクオスでパソコンまわり一新したい。
58不明なデバイスさん:04/10/29 02:00:21 ID:XCkdojvS
>>56
レスありがとうございます。
音とリモコンはAVアンプと学習リモコンでカバー出来そうなのでマジで買ってしまいそうです・・・
現在、金欠だから今年中に買えるか微妙だけどヽ(`Д´)ノ

PC入力は960*720ってダメかな。
表示可能なら4:3だけどドットバイドットになるかも?
59不明なデバイスさん:04/10/29 03:40:16 ID:Yk6OpSIv
>>54
外付けチューナー買えって事なんでしょうね。
所詮、テレビも観れるモニターって意識は強いのでしょう。

とりあえず三菱191Sは現物を観て判断しないと何とも云えないですな。
シャープのITも同じく。
60不明なデバイスさん:04/10/29 03:49:55 ID:Yk6OpSIv
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/27/news063.html
これには一応、ゴーストリダクション装備的な文面があるんだよねえ。
単にミス記事か?
61不明なデバイスさん:04/10/29 06:39:33 ID:9kia9euK
>>58
金欠ならなおさらやめといたほうがいいんじゃないかなぁ。
悪い部分はリモコンや音だけじゃないぞ。>d:2232GJ
ソース切り替えが結構もたつくし、切り替わるときに画面が乱れるよ。
説明書もペラペラ。色もなんか不自然に感じる。
台湾や韓国製パネルは質的には国産とさほど変わらんが、
製品として仕上げるのは国産大手がやはり上手いと感じる。
少しぐらい高くても定評のある商品を買って長く使う方が賢いぞ。元は取れる。
もしデジタルチューナーを持ってないなら絶対ついてる製品がいいよ。
うちの中3の娘が来年高校に受かったら( ゚д゚)クレと言ってきたので、
くれてやることにした。買ってまだ3日目。未練はないが買ったことが悔しい。
62不明なデバイスさん:04/10/29 08:12:17 ID:VmVhwndF
>>47
TVチューナー付モニタスレだけど
実質的にみんなが欲してるのはコンポーネントやHDMI入力だと思われ。
PCじゃ著作権縛りでハイビジョン放送はこれから先もまともに扱えないしな
63不明なデバイスさん:04/10/29 10:23:38 ID:7TTdrnwX
>>59
シャープのIT
スペック見る限り26インチと20インチはAQUOSそのものだと思うよ
デジタルチューナー無くして安くした感じかな?
23インチはパネルが違うっぽい(MVA?)…QSもないし…肌色補正はあるようだがw
64不明なデバイスさん:04/10/29 10:24:02 ID:b1NjUVd6
すばらしそうな製品がきたーんでせうかね?

>>62
ハイビジョンだろうが、アナログキャプチャされれば(ryw
65不明なデバイスさん:04/10/29 11:20:43 ID:kMnrUNy4
>>61
そう言われるとまた悩みますね・・・
あと1年ぐらい待った方がいいのかなぁ。

もう少し悩んでみます。
設置場所確保出来ればリアプロでもいいんだけど・・・デカい。

いろいろとありがとうございました。
66不明なデバイスさん:04/10/29 12:21:55 ID:NNhwi+89
ttp://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=19388
これはどう?
やっぱ高いかな
67不明なデバイスさん:04/10/29 12:49:21 ID:/9a1B/o5
>>66
値段・消費電力・応答速度に納得できるか?

68不明なデバイスさん:04/10/29 13:00:19 ID:unRT2LuI
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041028/iodata1.htm

「LCD-TV194C」85,575円
「LCD-TV174C」67,200円
69不明なデバイスさん:04/10/29 13:11:50 ID:b1NjUVd6
>>67
解像度はともかくだが、高すぎだろ
70不明なデバイスさん:04/10/29 13:39:45 ID:gnr67T7i
エロか三菱かちょっと迷うな
71不明なデバイスさん:04/10/29 13:58:46 ID:NNhwi+89
やっぱD4端子が欲しいな
三菱のは半年すればまた新しいのが出そう
72不明なデバイスさん:04/10/29 14:58:42 ID:o+cSNkew
>>69
http://yasune.dokoda.jp/computers/monitors/lcd/SONY/i000000042964.html

いまさら25msで\365400。
誰が買うの?
73不明なデバイスさん:04/10/29 15:49:45 ID:CZJMepbZ
TVチューナ付きの液晶ディスプレイに興味があるので価格.COMで調べると
LCD-TV192CBRは携帯ラジオ並みに音が悪いとの書き込みがありましたが
他のスピーカー内蔵型も同じように悪いのでしょうか?
今現在、3-4年前に購入した安い14型のテレビの音質で満足している
自分でも悪いと感じるほどでしょうか。

74不明なデバイスさん:04/10/29 20:56:17 ID:6ABfK9fd
>62
そうだね。TVチューナーがつくと、同時に外部入力がつくことが多いが、
しかし、欲しいのはコンポーネント入力とHDMIだ。

ビデオデッキやゲーム機をPCの液晶にキレイにつなげたいだけなのに、
どうしてこんなに苦労しなければならないんだ。

ということで、次のスレタイは「AV入力付き液晶モニタ」がいいんじゃないか?
75不明なデバイスさん:04/10/29 20:57:55 ID:I50JC+Sa
いい加減液晶TV買えよ。
76不明なデバイスさん:04/10/29 20:59:12 ID:9hY4Qp7U
>>75
ウルセーハゲ
77不明なデバイスさん:04/10/29 21:21:01 ID:uYhiVqSw
バイ・デザインで27インチ5千円ぐらいのでるみたいだけど過去ログと同じようにPC入力使い物に
ならないのかな?
78不明なデバイスさん:04/10/29 22:17:38 ID:6ABfK9fd
>77
このスレ的には、DVIでなくてRGBをつけるのは産業廃棄物。
79不明なデバイスさん:04/10/29 23:37:51 ID:VmVhwndF
>>74
スレタイ禿同

でもTVチューナー付液晶モニタと液晶TVってどう分ければいいのか・・・
DVI付が条件だとするとLC-45GD1なんかもアリになってしまう罠。
個人的な分かれ目はコンポネ&DVI付は当然として

・サイズ:21インチ、ワイドなら23インチ以下
・解像度:SXGA以上、低解像度は悪
・スピーカー取り外し可能w

あたりか。
80不明なデバイスさん:04/10/30 02:20:43 ID:S9bUI67J
地上デジタルチューナーはそう簡単に付かない以上、
BS-Hiを遜色なく見られる入力端子搭載機を狙うのがベストかねえ?

>>78
カノプーのGIワークス曰く規格としてはそんなことないらしいんだけど、
ん〜、どーなんだろ。
81不明なデバイスさん:04/10/30 03:01:57 ID:wgFzKvee
流れに逆らうが俺はチューナー付きが良い訳で
それでこーゆースレタイだった訳だし。
82不明なデバイスさん:04/10/30 07:13:57 ID:bnsCspMC
まあこのスレ使い切るまでまだまだあるし、
商品自体もそう数が増えないだろうから
とりあえず1つのスレで行きましょうや。
83不明なデバイスさん:04/10/30 13:48:23 ID:y7IJL8ux
>>80
GIワークスがあの文章書いた当時はDVIの相性問題も多かったということもあるけど
自社製品の売り(画質)がDVIに潰されるのが怖かった、というのが本音でしょう。
事実、SPECTRAシリーズは最後までDVIを付けることは無かった
結果、VGA業界からカノプは撤退・・・そして見苦しい再参入w

SXGA解像度以上ならDVIは必須だと思う。お手軽で高画質
84不明なデバイスさん:04/10/30 14:20:53 ID:c8FlOzRI
>>74
仲間だ。
俺もチューナーはイラネ。
プレーヤー繋ぐだけだから。
85不明なデバイスさん:04/10/30 15:09:03 ID:Y1Mp0U5R
>79
アクオスについているDVI端子にPCをつなげようとするのは、
IT-TVでやってることと何にも変わらない。

つまり、商品が液晶TVとして売られていても、
PCモニタと両立させようとする限り、このスレの範疇なんだよ。

液晶TVスレで「PCをつなぎたい」なんて言っても、それはスレ違い。

PCモニタに外部入力が欲しい人、液晶TVにもDVIが欲しい人、
両方がこのスレに集まればいいと思うよ。
86不明なデバイスさん:04/10/30 16:01:50 ID:c8FlOzRI
価格.comでシャープの液晶モニターを見ていたら、DVI部分の故障が多発しているみたいだね。
IT-TVは大丈夫か?>#
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00852610526
87不明なデバイスさん:04/10/30 16:25:09 ID:RyWCBSAJ
前スレてジャンル狭くしすぎて過疎スレ化してたし今のままでいいような
88不明なデバイスさん:04/10/30 16:54:31 ID:jOv5tWAx
>でもTVチューナー付液晶モニタと液晶TVってどう分ければいいのか・・・

このスレで無理に分ける必要は無いが、違いがはっきりしている点は一つ。
PCリサイクルの対象になるかどうかだな。
89不明なデバイスさん:04/10/30 17:40:43 ID:VTz244IS
>20
NEC三菱のMDT191S、本気で期待したのにTN型、しかもサムスン製か・・・
・・・期待が砕け散りましたよ。
まあ、実物待ちですね。

>24
同意。スピーカー要らない。
付加価値のつもりかもしれないが、必要としないユーザー層も多いのに。
90不明なデバイスさん:04/10/30 19:06:17 ID:Y1Mp0U5R
今は一時的に賑わっているけども、
基本的にこのスレはいつ落ちてもおかしくない寂れスレなので、
来るもの拒まずで仲良くやっていきましょう。
みなさんよろしく!
91不明なデバイスさん:04/10/30 20:58:27 ID:S9bUI67J
RGBとDVIをほぼ同条件で検証しているソースって知らない?
もちケーブルにもよるんだけどさ、ビデオカードとモニタを。

>>90
最後の「!」で大きく感じが変わるいい例。
とは言え同意ですよ。
92不明なデバイスさん:04/10/30 21:40:31 ID:S9bUI67J
VISEO MDT191S
               で す が

ttp://www11.plala.or.jp/furan_skin/log/0410c.htm
10/28参照。
93不明なデバイスさん:04/10/30 21:55:12 ID:iiVBe++J
NEC三菱、応答速度8msの光沢パネル19型液晶
安物パネルでなんちゃって機能充実ダベ? な製品がキター!

絶対買わないよ! こんなクソ製品!

なんだよ! 白モデルと黒モデルってデスクトップの背景同じなのに色全然違うし!
さすが視野角が貧弱なTNパネルです、驚異的!
以前触れたワコムのタブレットにも言いましたがTNパネルの視野角の狭さとは正にこういうことで。
こんなのでTVなんて見てられんわ、ボケー!

確かに応答速度は8msと速いです。
ですが、先日のFPD international 2004に言った人が応答速度5msのOCB液晶の展示品を見て一言。
「16msと何が違うのがわからなかった」
…つまり、ホールド型の液晶は黒挿入やオーバードライブといった技術を使ってやっとなんとかなる世界で。
そんな中で応答速度だけが速いパネルなんて動画性能なんて望めるわけがない。
普通の液晶TVはVAやIPSパネルを使った本当の意味で広視野角で、動画性能も向上した製品がほとんどです。
NTSC比が72%なんてTV用はもちろんPC用でも今ではデフォ。
自慢する意味がないわい、こんなスペック。
ぶっちゃけ、この製品の魅力は「19inchの広さと安さ」に尽きます。
まぁ、広いといっても所詮SXGAなんで17inchに比べて解像度は上がらないんですけども。

TVチューナー付き「VISEO MDT191S」なんて素人を騙すのに最適な「機能も付いてお買い得感を向上」な機種。
さすがNEC三菱は母体が老舗なだけに一般消費者の心理をついてきてます。
ちなみに、こちらも当然上記と同じパネルなんて画質を期待してはいけません。
17inchの製品は相変わらずだし、「RDT195V」は確かにTNパネルじゃないけど…
これってLGのパネル使ってるからつまるところDellの2001FPと画質はほぼ同じと言えるんじゃ。
それだったらまだUXGAの2001FP買うわなー、普通。
94不明なデバイスさん:04/10/30 21:57:58 ID:1oOXgVtj
キモいね
95不明なデバイスさん:04/10/30 21:58:12 ID:8GyTEbgz
IL-23M1近くの山田で16切っていたので、その場でしばらく悩んでいたんですが、
このデザインはないよなぁ・・・ってことで結局買わずに帰ってきました。
なんであんな変なデザインなんでしょうかね。
96不明なデバイスさん:04/10/30 22:34:50 ID:jQ4jTfOC

>>93

半島の方でつか。 チョンパネの宣伝ご苦労様でつ。

97不明なデバイスさん:04/10/31 00:16:48 ID:hqyqcvX2
コピペだよ。
98不明なデバイスさん:04/10/31 01:55:35 ID:h/DQ8vNp
三菱機の発表のせいかな。
これもハイビジョンの絵は悪くないけど。
http://tenant.depart.livedoor.com/t/edigi-ld/item_detail?id=232395
99不明なデバイスさん:04/10/31 03:37:47 ID:v/gVyOvp
ドラクエ8さん>ずいぶん買いやすくなりましたねえ。
飯山も19クラスで新作だしてくれないかなあ。
100不明なデバイスさん:04/10/31 03:41:08 ID:v/gVyOvp
あ、あと>>92のサイトは確かにキモいですが
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041029/ips.htm
の記事は少し気になりました。
101不明なデバイスさん:04/10/31 07:09:51 ID:QUFMnJyh
>>92の人は、応答速度の疑惑とTNの視野角の狭さを指して駄目扱いしてる様子

でも、応答はじゃぁ他より遅いの? かと言えばそんな事はないだろーし、
そもそも実物も見ないで評価しようもなし。視野角は現行のTNので気になる人も
居るでしょうけど、元々PC用途なら個人正面利用主体でそれ程マイナスでもなし。

まー勿論、視野角を重視する人なら様子見も賢明だろうけど、>>92の結論は謎。
単なる三菱私怨君な感じ?
102不明なデバイスさん:04/10/31 13:15:08 ID:EiWMkie0
とりあえずワイドじゃなきゃ矢田亜希子
103不明なデバイスさん:04/10/31 14:30:12 ID:pIEThO2W
IOのTVBOXesはデジタル放送対応なんだろうか?
この時期に出して未対応だったら嫌だなー。
104不明なデバイスさん:04/10/31 15:01:34 ID:lk9Vor7Y
>100
気になるポイントを述べよ。
105不明なデバイスさん:04/10/31 16:04:29 ID:Xfw89FC9
富士通の17型テレビチューナー付の液晶の左下パンチしたら
割れたんだが修理費いくらするんだろ?
マジレスたのむorz
106不明なデバイスさん:04/10/31 16:09:55 ID:lk9Vor7Y
マジレス。
富士通に聞け。
107不明なデバイスさん:04/10/31 16:23:40 ID:h/DQ8vNp
>>102
置ける幅スペースぎりぎりの4:3のがいいな。
俺は19インチ=17インチワイド
108不明なデバイスさん:04/10/31 16:32:16 ID:NbpVJWeg
>>105
電気屋「あー、こりゃ修理するより新しいの買ったほうが安いよ」
109不明なデバイスさん:04/10/31 16:44:47 ID:h/DQ8vNp
>>103
480iのみ対応ってD1っぽいね。
TVBOX2の廉価版なのかな。
110不明なデバイスさん:04/10/31 16:57:43 ID:mNj6nA//
>>98
C480Tのチューナーは使い物にならないよ
画質最低、結局テレビ見るときはPCのチューナーで見てます
111不明なデバイスさん:04/10/31 17:18:08 ID:h/DQ8vNp
>>110
C480T買ってアナログで見てるのはもったいないですよ。
デジタルチューナやD-VHSとD4接続しないならこの製品買う意味ほとんど
ないです。
応答速度遅いし、映りこみするし。
もうちょっと出してS端子がついてて16msのUXGAの20インチDELL2001FP
と安いチューナ代わりのビデオデッキを買ったほうがいいですよ。発色も
2001Fpのほうが自然だし。
112不明なデバイスさん:04/10/31 17:53:38 ID:2QLh2amo

>>111

半島の方でつか。 チョンパネの宣伝ご苦労様でつ。


113不明なデバイスさん:04/10/31 18:13:21 ID:qoCODsys
やっと購入に価する商品がきたな
VISEO最高!でたらすぐ買う!
これ買わない奴は馬鹿
>>93は吉がい
114不明なデバイスさん:04/10/31 18:16:20 ID:87qEQ5cW
しかしあの色ムラは気になる・・・
115不明なデバイスさん:04/10/31 22:46:26 ID:bKaz29er
いや、漏れも>>92は前から見てるんだけど、
ttp://hirobebe.hp.infoseek.co.jp/で液晶のことが紹介されて
液晶に関してはかなりプロっぽいって言うかプロだったらしい。

美少女ゲームや今やってるアニメに興味は無いが
んなもん無視して見る価値はあると思う。
116不明なデバイスさん:04/10/31 22:49:49 ID:LgadVWPs
>>115
>>92はスレに粘着してるナナオ工作員の巣のようですぜダンナ
117不明なデバイスさん:04/10/31 22:51:44 ID:VVbopKQn
今ヨドバシのディスプレイ売り場(一階の入ってすぐ横)にチューナー付き
ディスプレイの展示をしているが、やっぱりテレビ映像ではシャープがダントツにきれいだった。
横に並べられていたIOがかわいそうなぐらい。

近頃静音パソコンに凝りだしたので、ディスプレイにチューナーが無くても問題ないような気がしてきた。
118不明なデバイスさん:04/10/31 23:12:16 ID:Uo1x39ei
>>92を叩いてる奴がNM工作員にしか見えない
119不明なデバイスさん:04/10/31 23:56:30 ID:BLbumB9b
シャープのIT-TVはD4端子あるし映像も綺麗でTVとしてはよいのだけれど、
20インチ超でXGAだとPCのメインモニタとして使うのは苦しいんだよなぁ
視野角狭くて色むらがあってもSXGAとD4使えるNMを選択肢に入れざるを得ないってのが悲しい

DVI(HDCP),HDMI,D4,S端子付きSXGAで15万以下(UXGAなら20万以下)って
今の日本メーカパネルで作れないもんなのかね
120不明なデバイスさん:04/11/01 00:03:11 ID:Cnvl9e4P
発売前の商品をクズ呼ばわりする92は全く信用できない。
実物を見ての発言だったら参考にする。
121不明なデバイスさん:04/11/01 01:04:24 ID:OFyVFLgj
応答速度の違いを認識できないと言ってる友人の
目を信じてる時点でだめだろ。
25msと16msでも明らかに違うよ。
どんなソースで比較したんだか。
122不明なデバイスさん:04/11/01 01:07:44 ID:1J2DA/X7
スルーでいきましょ
123不明なデバイスさん:04/11/01 01:40:39 ID:DGOc3TIu
スレ違いだが>>92のログでここら辺が興味深い
http://www11.plala.or.jp/furan_skin/log/0401b.htm

L885ってCPAじゃなくてMVAかよ('A`)
124不明なデバイスさん:04/11/01 01:51:42 ID:/tV0nfbH
頭文字D的液晶ディスプレイって・・・
漫画呼んだことないから
どれがよいのかわからんヽ(`Д´)ノウワァァン
125不明なデバイスさん:04/11/01 01:53:17 ID:XlWMlUac
慣れれば別に30msでも気にならないよ。
126不明なデバイスさん:04/11/01 01:55:19 ID:FPTjAuyY
92が何を言おうとVISEOは最高の商品だし馬鹿売れするのは間違いない
16msと8msで違いが分からないなんてのはめくらだけ
127不明なデバイスさん:04/11/01 02:21:09 ID:dJzceaq4
TNの弱点をわかった上で使うなら問題ないとは思うが
最高の商品ではないだろw
128不明なデバイスさん:04/11/01 02:24:23 ID:Ipjwanw8
黒挿入による擬似インパルスとかオーバードライブによる応答速度の均一化とかしないと
25mだろうが16mだろうが8mだろうが等しく残像は気になるっての
129不明なデバイスさん:04/11/01 02:41:08 ID:9rXYM8u4


   腐 乱 必 死 で す !


こうか?
130不明なデバイスさん:04/11/01 03:10:20 ID:JV02SS1I
まあ何れにしても百聞は一見にしかずだかんねえ。
TNは確かに不安だけど、何も高級AV機器を買う訳ではないし
許容範囲なら全然問題ない。
131不明なデバイスさん:04/11/01 03:35:05 ID:AT5FZhz5
ノートの液晶(?ms)と25msのVAと12msのTNと比較して、俺は
残像感は全く等しくないけどな。CRTと比較するんならどれも目糞で
等しく気になると言ってもいいが。PCの液晶にODなんてのる日が来るのかね…
132不明なデバイスさん:04/11/01 11:25:24 ID:ZaAhqTa/
今のところOD搭載を期待できるのはこれか?
ttp://www.nanao.co.jp/products/lcd/tz/index.html

つかチューナー積んでないだろうしスレ違いだな
133不明なデバイスさん:04/11/01 13:05:38 ID:LwGICj6y
nanaoの新製品情報コネー
134不明なデバイスさん:04/11/01 13:37:44 ID:jilKr3nF
ま、俺らが実物を見ることができたら
>>92の真偽が分かるな。

正しかったら液晶ネ申ということで拝みましょ。
135不明なデバイスさん:04/11/01 14:46:42 ID:IDbgpe+e
>>110>>117の言う通り、
飯山とかIO DATAなんかのPCディスプレイ系のメーカーの
内蔵TVチューナーの映りは使いもんにならんのが多い。
シャープとかソニーとかの家電TV系メーカーのとは差があり過ぎる。
その点、NEC三菱は、PC系と家電系を足して二で割ってるから、
TVチューナーの出来がどっちなのか今一予測し難いんだが、どうなんだろ。
136不明なデバイスさん:04/11/01 16:10:35 ID:SiUbJYOq
>>134
キモ…
137不明なデバイスさん:04/11/01 17:14:55 ID:yCPdgVls
138不明なデバイスさん:04/11/01 17:56:23 ID:LwGICj6y
PCの入力しかないよ?やる気あるの?
139不明なデバイスさん:04/11/01 18:51:27 ID:5LPD4+Wj
>>130
確かに実機見ないと何とも言えんが、
DVI&D4接続でちゃんとデモしてくれる店舗があるだろうか?
140不明なデバイスさん:04/11/01 19:12:07 ID:GTckHjkS
>>137
俺的にはこれでもいいような気がしてきた。
チューナーはいらんが、ビデオ入力が有ればな。
141不明なデバイスさん:04/11/01 19:40:36 ID:OFyVFLgj
飯山のC480Tもオーバードライブ入りだよ。知らんのか
142不明なデバイスさん:04/11/01 19:49:03 ID:he1saxP0
バイ・デザイン、149,800円の27型液晶テレビ
ttp://computers.livedoor.com/detail?id=3675

最近ガンガってるなぁバイデザイン
DELLのを買うくらいならコッチのがいいか?


DVIがないけどなorz
143不明なデバイスさん:04/11/01 19:57:57 ID:YLs4/Cr4
そりゃないよナナオ _| ̄|○
144不明なデバイスさん:04/11/01 19:58:45 ID:GTckHjkS
>>141
C480Tはファンがなければ間違いなく買いなんだが、、、
145不明なデバイスさん:04/11/01 20:28:06 ID:IDbgpe+e
>>144
C480Tは、実際使ってみるとファン音はほとんど気にならない。
おれん家ではパソのファン音で全く聴こえないよ。
それよりTVチューナーの画質が酷いのが想像以上だった。
おそらくどんな安物のテレビよりも画質は悪い。
146不明なデバイスさん:04/11/01 20:34:55 ID:+V1SECDs
>>145
轟音PC使ってるなら音に関しては書き込むんじゃねーよ。
お前の意見は全く参考にならない。

ちなみに静音PCの基準は、ファンの回転数が
12cm:800rpm以下・8cm:1200rpm以下だからな。
147不明なデバイスさん:04/11/01 20:41:11 ID:IDbgpe+e
>>146
お前がC480Tよりうるさいの確かだ
148不明なデバイスさん:04/11/01 21:36:42 ID:GTckHjkS
>>147
warota

でも、たしかに、静音PCを使ってる身では、ディスプレイから音が出るのは正直つらい。

ちなみに、画質については、チューナー付きモニターとしてはいい方じゃないか?
ヨドで見たけど、他に比べて遜色はなかった。
シャープがもっとも良かったけど、大きな差を感じなかったな。
アナログだと総じて映りが悪い。

ただし、IOがやっぱ値段相応に悪かった。
149不明なデバイスさん:04/11/01 21:52:53 ID:sgBOmxNu
GAWIN(D4/D-Sub)が出た2001年に初代スレが立った。
それから4年、D4/DVIでまともなのが出ないうちに、
HDCP対応のHDMI/DVIにパラダイムが移りつつある。
そしてまた、シャープとナナオに放置されたまま、
スレの過疎化とともに4年の月日が流れるのだろう。
150不明なデバイスさん:04/11/01 22:36:21 ID:yD4rjEQ2
このスレ 01年からあったの?
時代を感じるなぁ…
そしてあんまり進歩してないんだねぇ (´Д`; )
151不明なデバイスさん:04/11/01 23:07:13 ID:sgBOmxNu
(前スレ)
TVチューナ付き液晶モニタ その2
http://makimo.to/2ch/pc5_hard/1082/1082300452.html
(初代)
SXGA TVチューナ付き液晶モニタ
http://makimo.to/2ch/pc4_hard/997/997365707.html
152不明なデバイスさん:04/11/01 23:28:03 ID:QEvHPR7G
フルHDで24インチぐらいでちゃんとD4入力可で12万ぐらいの製品ってないの?
153不明なデバイスさん:04/11/01 23:31:56 ID:fSj80+nM
>>152
出直してこい
154不明なデバイスさん:04/11/01 23:43:16 ID:uxu9gEAH
>>152
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041005/sony2.htm
値段以外は条件を満たしているぞ
155不明なデバイスさん:04/11/02 00:25:37 ID:e8zOW+NI
VISEO使っとけば間違いない
156不明なデバイスさん:04/11/02 00:50:10 ID:za6HBBxb
>>149
もうだめかもわからんね
157不明なデバイスさん:04/11/02 01:27:25 ID:8rMFVh4g
>149
おれはその頃からいる。
そして、今回のNANAOの新製品はGAWIN2(DVI付き)ではないかと夢想した。
しかし、何度確認してもAV入力はついていなかった。
NANAOは視ね。
158不明なデバイスさん:04/11/02 01:53:55 ID:h10662V5
アマゾンでIT-TV26インチの買うと実質16万ほどで買えそうだけど値段微妙だ・・・
価格.comのIT-TV23の値段下がらないの見ると安いほうなのかな?
159不明なデバイスさん:04/11/02 02:14:28 ID:H46Mk+/w
>>150-151

2 名前: 不明なデバイスさん 2001/08/10(金) 00:44

スレの主旨が不明。
放置しましょう・・・



しくしく……。
160157:04/11/02 02:18:08 ID:8rMFVh4g
>151
昔のことなので記憶があいまいだが「SXGA TVチューナ付き液晶モニタ」の前に
初代スレがあったような・・・。
161不明なデバイスさん:04/11/02 03:02:01 ID:7yIP+O1W
ぶっちゃけ、シャープかナナオ(のパネル)じゃないと買わないんでしょ、みんな?
10マソ以上するのに、姦国や3流周辺機器メーカーのバタ臭いのは勘弁でしょ、ふつう。
162不明なデバイスさん:04/11/02 03:27:52 ID:GAVoBXWc
ナ・ナ・オ のパネルじゃないと買う気しないや www
163不明なデバイスさん:04/11/02 03:43:20 ID:Xleulmow
ファロージャのIP変換回路、外付けのが出ないかな。
そうすりゃ好きなモニタかえるのに。
164端子:04/11/02 05:07:37 ID:vKme7DQA
SXGA超DVI&D4で#か七男が出してくれれば即買います
ちゃんと端子付いてたらこの際画質なんてどうでもイイ
解像度命、端子命、国産命、本末転倒でも気にしない
出るや寒村や哀王や飯買ったなぞ釣りにしか聞こえん
あはぁー、つなぐものないけど端子欲しぃー端子端子
165不明なデバイスさん:04/11/02 08:36:47 ID:QUnxqeiC
俺は七尾奈留のパネルじゃないと買わない。
166不明なデバイスさん:04/11/02 09:39:13 ID:GCLQGY4R
NANAO+TVBOXでよさげではないか?
167不明なデバイスさん:04/11/02 11:40:12 ID:cVmLPlmm
D4が重要
168不明なデバイスさん:04/11/02 12:36:21 ID:lipkhPAH
輝度が低いから嫌
169不明なデバイスさん:04/11/02 13:39:44 ID:cVmLPlmm
まぁ正直なところ地上波をみるならその辺のテレビを買ったほうがぜんぜん良い
170不明なデバイスさん:04/11/02 15:13:44 ID:wI7V35QH
だから置く場所があったらそうするって
171不明なデバイスさん:04/11/02 17:10:33 ID:bYWniuwr
CRTなんて液晶と比べたって、たかが奥行き30cmの差だろ
それが置けないなんてどんなところに住んでいるんだ
172不明なデバイスさん:04/11/02 17:48:24 ID:io90roYB
正直バイデザインのD4はかなり綺麗だと思う
次回作に期待してるのだが会社が持つかな
VGA関係を強化してくれたら買うよ
173不明なデバイスさん:04/11/02 17:53:40 ID:7x1FF0jU
パイオニアにHDMI端子搭載のDVDレコがあるけど、
D4とどっちが搭載して欲しい?
174不明なデバイスさん:04/11/02 19:11:11 ID:cd76FykV
これからは、D4もHDMIもあるのが(・∀・)イイ!
175不明なデバイスさん:04/11/02 19:45:14 ID:TwzGJ+5f
>>171
4畳半
176不明なデバイスさん:04/11/02 20:00:25 ID:Stl522N1
HDMIに決まってるじゃん。D4は所詮アナログ
177不明なデバイスさん:04/11/02 21:16:19 ID:Xleulmow
D4のが接続機器が多くて使い出がありそうだけどな。
178不明なデバイスさん:04/11/02 22:41:22 ID:PZ5N435d
>>171
液晶とCRTの違いじゃなくてPC用と地上波用のモニタを別々に置けるかどうか、じゃないの?
この差は結構デカイぞ。
179不明なデバイスさん:04/11/02 22:45:26 ID:4cDkgCuI
でかさより重いんだよね、ブラウン管の大型テレビは一人で動かせない
180不明なデバイスさん:04/11/02 23:42:42 ID:nBS6cb+t
>>171
漏れの場合、CRTの電磁波がだめなのよ。
あーいうの体の近くに長時間おいてると発狂する。
181不明なデバイスさん:04/11/03 00:13:08 ID:+FAkutH6
>>176
ふぇ?デジタル企画−4じゃないの?
なになに?おなに?でスマソ。
182不明なデバイスさん:04/11/03 01:01:00 ID:zqYheVzu
>>181
ttp://www.satellite.co.jp/picture-t.html

家電メーカーがそういう戦略なんだから仕方ないだろうけど
結局はD4が普及しきった頃に、HDMI端子に置き換わるって感じになるのかな
183不明なデバイスさん:04/11/03 01:25:58 ID:+FAkutH6
>>182
いいページありがとう。いや色々と知らなかったな。
184不明なデバイスさん:04/11/03 01:27:31 ID:3s64YidY
D端子はアナログだと知ったのはこの初代スレの時でした。
185不明なデバイスさん:04/11/03 01:56:55 ID:rp6pl4ml
一度ハイビジョン放送見ると、アナログチューナーなんか
どうでもよくなるんだよな。
アナログでしか見れないものも今は少ないし。
D4がついてないと、もう選択外。
186不明なデバイスさん:04/11/03 12:22:09 ID:YFVhAVsU
話は思いっきりずれていってるが

地デジって今後ビットレートは上がるかな?
もしくはコーデックが変わるとか
・・・コピワンといいアナアナ変換といいホントダメダメだな
187不明なデバイスさん:04/11/03 21:39:31 ID:PsUDqlvC
今、すごく気になっている液晶があるのですが、
どうでしょうか?教えてください。
ゲームもパソコンもテレビもDVDもこれ1台にしたいのです。
↓↓↓
デル W1700 17インチワイド液晶モニタ(TV機能付)
17インチ WXGAモニタ・アナログ地上波TVチューナ内蔵モデル
49,800円
188不明なデバイスさん:04/11/03 21:50:43 ID:0IHdXwcX
テレビの写りがひどいらしいよ
189不明なデバイスさん:04/11/03 23:55:03 ID:kjWG/O8/
つうか16:9で表示されないよね?
190不明なデバイスさん:04/11/04 00:16:58 ID:ZAvaLy2c

新新三種の神器

1. TVチューナ付き液晶モニタ
2. DVDレコーダ付きゲーム機
3. カメラ付き携帯電話
191不明なデバイスさん:04/11/04 01:01:23 ID:o3S0p/v+
>>187
どうも上下の視野角が狭いらしい。
パネルがサムスンのと同じか?
192不明なデバイスさん:04/11/04 01:09:57 ID:YpVBGU+p
>>190

二兎を(ry
193不明なデバイスさん:04/11/04 02:44:39 ID:jkeQSR8O
>>190
1.VISEO
2.PSX
3.FOMA

で完璧だな
194不明なデバイスさん:04/11/04 02:50:41 ID:1wK8HYMY
>>193
お見事
すべて中途半端で使えない
195不明なデバイスさん:04/11/04 03:44:52 ID:xX44klf1
fusi­anasan
196不明なデバイスさん:04/11/04 08:01:41 ID:YXHodFK3
TVBOXes+NANAO M190が最適解。
197不明なデバイスさん:04/11/04 09:07:10 ID:KSnR93TI
穴ログは孵って芳
198不明なデバイスさん:04/11/04 12:35:29 ID:Q9rT9HQX
>>187
俺も買おうか迷ってる
詳細希望
199不明なデバイスさん:04/11/04 17:29:03 ID:H7zku4C8
>>186
ビットレートはわからんけどコーデックは変わらんでしょ。
改良は続くだろうけどさ。
200不明なデバイスさん:04/11/04 18:25:14 ID:TzU7Z9Nw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1104/dell.htm

どこぞのAV入力もアスペクト比変更もないエリマキモニタよりいいのが出てきました。
これもチューナーついてないけど参考程度に
201不明なデバイスさん:04/11/04 18:44:12 ID:/l29+OaU
>>200
うそーーん

視野角は上下/左右ともに180度

っていままであったっけ?
202不明なデバイスさん:04/11/04 18:49:03 ID:x4c177eH
>>200
なかなか良さげだけど、視野角180って・・・
203不明なデバイスさん:04/11/04 18:57:23 ID:04M5Gu0R
>>200
間違いなく買う!
ただ視野角180度ってうそだろ?
204不明なデバイスさん:04/11/04 20:54:36 ID:7ckqVuLh
視野角180度かよ!
画面見えねーw
205不明なデバイスさん:04/11/04 20:57:00 ID:yDeL129C
|←モニター


206不明なデバイスさん:04/11/04 21:26:39 ID:glnq7xUH
 \←ミラー
|←モニター


207不明なデバイスさん:04/11/04 21:33:59 ID:HfsJT9HM
―←ミラー
|←モニター



208不明なデバイスさん:04/11/04 22:35:47 ID:8rYTZgg5



|←モニター:←鼻


209不明なデバイスさん:04/11/05 00:07:51 ID:oiHM7LuC
わけわかんねーよ!!
210不明なデバイスさん:04/11/05 00:37:56 ID:t4wTfKI4
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/02/news005.html

PCモニターとテレビの両方を狙ったとのことですが、ビデオ入力がなかったのは
非常に残念に思われます。
村田 そうですね(笑)。

最初からやれ、ボケが。
211不明なデバイスさん:04/11/05 00:56:40 ID:SWghD3Sl
今はまだ
 割と良いVHSデッキかDVDレコーダー(GRTとかついたやつ)
 S端子以上のビデオ入力端子搭載液晶モニタ
 (割と良いキャプボ)
 (ゲーム機)
とか
 好みのPCモニタ
 アプコン
 キャプボかビデオデッキ
 (ゲーム機)

TVチューナ付きモニタを含めた構成で
コストパフォーマンス的に勝つのは難しいかねえ。

ややこしいけど。
212不明なデバイスさん:04/11/05 01:05:59 ID:qjCSc2BZ
>>211
間に入るものが多いほど遅延するからなぁ…
安くて良いアプコンってまだ無いしな…
213不明なデバイスさん:04/11/05 05:21:51 ID:1fARgRHj
>>210
> http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/02/news005.html
> > あらゆるモニターに対応できるよう、
> > TVチューナー付きのスキャンコンバータを弊社で作るという意見もあるのですが(笑)。
> > 今後は、先ほども話題になったように、
> > D端子やS端子といったビデオ入力の搭載、ワイド液晶の採用などをテーマに取り組んでいきます。

七男に期待していいのか?
214不明なデバイスさん:04/11/05 07:04:01 ID:t4wTfKI4
>213
村田 そうですね(笑)。
215不明なデバイスさん:04/11/05 07:49:49 ID:mZK0SMxM
dellすごいよdell
216不明なデバイスさん:04/11/05 08:22:26 ID:uVkZXCeX
期待っても名作が出たのが3年ほど前。
また待たされそうで…
217不明なデバイスさん:04/11/05 09:07:44 ID:vz9s9HFG
名作ってGAWINのこと?

http://www.echigo.ne.jp/~meisaku/shohin.html
218不明なデバイスさん:04/11/05 16:10:03 ID:+xXoWTTc
とりあえず、貧乏人はW1700を買って、普通の人は新作待ちですね。
219不明なデバイスさん:04/11/05 21:27:17 ID:YwmLPNEz
バイ・デザイン、20/22型液晶TVを1〜4万円値下げ
−20型69,800円で、1インチ3,490円に
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041105/bydsign.htm

22インチの方はデルのW1700よりお得?
220不明なデバイスさん:04/11/05 21:33:46 ID:Js3JdwGT
WXGAって時点で却下。
221不明なデバイスさん:04/11/05 22:34:24 ID:FI+wQ0to
いまんとこ。三菱か愛王かどっちか悩み厨。
222不明なデバイスさん:04/11/05 23:03:56 ID:yyU6w9cf
http://www.bydsign.co.jp/2004/about/about3.htm

この人、本当に、日本人、なんですか?
223不明なデバイスさん:04/11/05 23:04:17 ID:gNvIxoxi
アイオーはD4ないよ。輝度も低いよ。
どうせなら三菱か♯あたりが。
224不明なデバイスさん:04/11/05 23:44:49 ID:GrM0N6fd
もうこのスレの住人一丸となって七尾と田村を煽るしかないな

D端子キボン!
ワイドキボン!
そしてスピーカー取外し可キボン!と
225不明なデバイスさん:04/11/06 00:40:38 ID:FcaWPRB0
♯IT20、26に付いてるのQS機能ってのはオーバードライブとどう違うの?
226不明なデバイスさん:04/11/06 00:41:49 ID:lfYNltbS
>>225
まんまオーバードライブ。
227不明なデバイスさん:04/11/06 01:06:17 ID:FcaWPRB0
シャープ独自の開発って訳ですか。サンクスです。
228不明なデバイスさん:04/11/06 01:08:28 ID:WDNFIF83
確かオーバードライブって最初にシャープが開発したはず。
229不明なデバイスさん:04/11/06 01:44:47 ID:qlwy4Tj8
>>212
TVBOXesってけっこうイイらしい。
チューナーはダメらしいけど。
230不明なデバイスさん:04/11/06 01:58:49 ID:F82hfVXg
個人的にはワイドより4:3のがいいんだが・・・
231不明なデバイスさん:04/11/06 02:07:29 ID:4rjcOFEV
>224
村田 そうですね(笑)。
232不明なデバイスさん:04/11/06 03:39:59 ID:VtPDo+Ee
(笑)してないで作れYOヽ(`Д´)ノウワーン
233不明なデバイスさん:04/11/06 03:46:55 ID:WSzDfWuo
「そうですね…(嘆息)」とか「(机バーン)そうですね!!」
じゃないとな
234不明なデバイスさん:04/11/06 05:52:56 ID:JrzKsIMp
>>222
>液晶テレビの大事な点は、まず、デザイン、そして、価格です。

日本人なのかもしれないけど、この発想の時点で日本市場での展開は終わってるな。
235221:04/11/06 11:10:38 ID:yrT0VLUC
>>223
レスども。

一応PCモニタとして、近距離で使うのがメインなんで輝度とかはたいした問題じゃないんです。

現状TVチューナカードさして、TVとゲームやってるんですが、
これだと両方同時に見られないんでゲーム用に入力端子がある液晶がいいな、なんて感じで。
236不明なデバイスさん:04/11/06 12:39:12 ID:58/nabf2
えらく元気がいいな、このスレ
237不明なデバイスさん:04/11/06 13:08:32 ID:Lodu8Is1
>>236
新作で期待しているのはD4端子つきのWUXGAだからしかたない
238不明なデバイスさん:04/11/06 21:10:49 ID:zy8MX/Sa
あと半年待ったらちゃんとしたのが出てきそう。
今年の冬モデルは惜しいけど結論は ろ く な の ね え な 。
239不明なデバイスさん:04/11/06 21:20:22 ID:4rjcOFEV
>238
あと半年待ったらちゃんとしたのが出る??
おまえは何にも学習していないな。
240不明なデバイスさん:04/11/06 21:24:38 ID:zy8MX/Sa
いや、学習した。
メーカーはやっと重い腰を上げつつある。
241不明なデバイスさん:04/11/06 21:57:41 ID:k/ljylFm
バイデザインのアナログ専用テレビをとりあえず主にDVD鑑賞テレビとして使い
本格的なハイビジョンTVが入手できたらPC用にするのはどうかな、と考えているけど
PC用途としてみた場合、問題はありますかね?
242不明なデバイスさん:04/11/06 22:05:52 ID:1DEdjVvR
>>49にレポがあるy
243不明なデバイスさん:04/11/06 22:26:08 ID:Gl++TiBM
>>242
ありがとう。
そうかDVIがないのか、、、PC用はNGだね。
244不明なデバイスさん:04/11/06 23:59:00 ID:4rjcOFEV
>240
村田に笑われるぞ(笑)
245不明なデバイスさん:04/11/07 01:00:14 ID:CH9OZzmb
TVチューナ付きモデルはどいつもこいつも応答速度が遅いんだよなあ。
246不明なデバイスさん:04/11/07 01:59:41 ID:wrUgoCic
>>240
上げつつあるだけなんだよお…。
まともな機種は待てど暮せど出てこない。

今年末商戦はガウゥイン以来、久々にAV拡張性を明確に意識した機種が
幾つか出てきてるし、ここらで妥協かなあ。
247不明なデバイスさん:04/11/07 03:14:11 ID:QiF2bRmY
VISEOがNEC純正パネルを使ってくれれば万事解決なのに…
248不明なデバイスさん:04/11/07 06:05:04 ID:T9y8vPke
今ラインナップとして出てきてるのがある程度売れて商品価値が認められないと
この先もっといいのが出てくることは無いよな・・・
249不明なデバイスさん:04/11/07 06:29:07 ID:PF/pPpcu
・応答速度が速い
・AV入力が2系統以上
この2つは最低条件。(チューナは必須ではない)
これを満たすラインナップを充実してくれ。

250不明なデバイスさん:04/11/07 08:30:20 ID:dNo99dEV
(チューナは必須ではない)          ←これはスレ違い
これを満たすラインナップを充実してくれ。
251不明なデバイスさん:04/11/07 11:18:19 ID:bcdJxgKP
>>250
忘れたのか?このスレは
@PCのモニタでTVも観たいという人(チューナー内蔵モニタがほしい人)
APCのモニタでゲームがしたいという人(AV入力がほしい人)
B液晶TVをPCのモニタとしても使いたい人(PC入力付き液晶TVがほしい人)
の三者が共存するスレだ。
スレタイは便宜上(文字数の関係で)「TVチューナー付き〜」となっているだけだ。

もし「えっ!どうして?」と思ったとしたら前スレの1ぐらいから読みなおしてみてくれ。

ちなみに「Aの人はアプコン使えば…」とか「Bの人はダウンコン使えば…」という意見には意味がない。
そんなものは美しくないからな…
252不明なデバイスさん:04/11/07 11:27:06 ID:2yFeeeqe
三菱のTNは視野角が狭い、つーので店頭で現行機種見てきましたが、
別段ふつーじゃん? てのが液晶購入3年振り者の率直な感想。
今時の方々は目が肥えているんですかね・・・
つー訳でNEW VISEOに特攻します
253不明なデバイスさん:04/11/07 13:59:26 ID:ovO3qmD3
>>247
>>92本人か?氏ねよ
VISEOは最高
254不明なデバイスさん:04/11/07 14:02:02 ID:p3TNTCxZ
>>252
使い勝手のレポよろしくお願いします
255不明なデバイスさん:04/11/07 15:08:02 ID:99xzrXP/
251が正しい。
外からみたらケチくさいこと言ってるように見えて、
実は意外と画質を重視してるんだよな。
256不明なデバイスさん:04/11/07 16:45:29 ID:4leW6GaB
MDT151Xが4万だった
257不明なデバイスさん:04/11/07 16:46:42 ID:4leW6GaB
途中で送ってしまった
これは安いのか?
258不明なデバイスさん:04/11/07 17:56:49 ID:a3oCn8qS
いまだに初代VISEO使ってるおいらは逝ってよしですか?
259不明なデバイスさん:04/11/07 23:48:39 ID:lWzHRPeY
>>253
ネタなんだろうがネタで煽りは良くないぞ…。

ヴィセオはとにかく現物早くみたい。
260不明なデバイスさん:04/11/08 02:48:00 ID:6vslTllE
初代VISEO買いたかったけど高くて断念。
しょうがないからIOの普通の液晶買ってまだ使ってる。
261不明なデバイスさん:04/11/08 16:33:57 ID:5oo+LAAb
>>251の2の人用に、AV入力だけついたディスプレイってないのかね。
テレビは見れなくていいから、プレステ2だけつなげればいいんだけど。
262不明なデバイスさん:04/11/08 17:15:46 ID:vn464Pan
まぁでも今後はAV入力ならD4入力は欲しいところ
HDMIはゲーム機で採用するのかな?
263不明なデバイスさん:04/11/08 19:14:58 ID:gtlYhlLk
>>261
そこで>200ですよ。
264不明なデバイスさん:04/11/08 20:54:44 ID:Df7Kwqmj
ビック新宿西口にてC480Tが展示品処分で59800円からさらに10%ポイント還元。安い!でも展示品だからな・・・と考え直して帰ってきた。
265不明なデバイスさん:04/11/08 21:12:44 ID:3rbfJCi3
ノートPCの液晶をデスクトップPCと共用したい貧乏性ですが、
スキャンコンバータをノートPCに繋げば見られますか?
ついでにTVも見られると幸せなんですが、、
266不明なデバイスさん:04/11/08 21:13:15 ID:+4yVUFcR
>>258
逝くな。俺も未だに使ってるんだから。
267不明なデバイスさん:04/11/08 21:43:23 ID:/GwmMQ4R
>263
ゲームやりたいっていってるのにワイドじゃなあ。
268不明なデバイスさん:04/11/08 22:26:49 ID:f+gqafWz
>>265
#とかの、電源を入れなくてもTVが見れるノートPCなら問題なしかな
普通のノートPCだとキャプチャーボードでの処理がいろいろあるぶん画質は…ってとこ。
269265:04/11/08 22:36:29 ID:3rbfJCi3
>>268
なるほど〜。
MebiusのXVを見てみたけど、これならS端子から映像入力できそうですね。
情報thxです。
270不明なデバイスさん:04/11/09 00:04:51 ID:HZ0FFhN1
10万程度、SXGA以上、D4入力で絞って
VISEO MDT191Sが最有力候補になったわけですが(イーヤマは応答速度遅すぎ)、
http://www.quixun.co.jp/products/swedx/xvi17.html
これのTVモデルのスペックはマジですか?
超うそ臭いんですが。値段も↑のと同価格帯だし…
271不明なデバイスさん:04/11/09 00:23:48 ID:KcfX4WgU
>270
何がうそ臭いのか言え。
じゃないと通じないぞ。
272不明なデバイスさん:04/11/09 00:24:16 ID:rzkarpjF
>>270
画素ピッチが同じで解像度が違う・・・どういう事かわかるな?
273不明なデバイスさん:04/11/09 00:24:16 ID:Jh1cMhEo
>>265
ソフトウエアでノートの液晶をセカンドモニタ化するのはどうよ?
 →http://www.maxivista.jp/
274不明なデバイスさん:04/11/09 01:09:05 ID:HZ0FFhN1
>>272
はふ〜ん、結局NMV待ちか…
275不明なデバイスさん:04/11/09 02:51:45 ID:j0fsr9Rq
サムソンの930MP-R
PIPでこの価格ならいいかなと思ってます。
http://directshop.samsung.co.jp/shop/catg/prditm.jsp?p_prdid=1197&p_prditmid=975
まだ話題に出てない気がしますが、購入した人います?
276不明なデバイスさん:04/11/09 04:23:47 ID:lUvLT4fU
>>275
そんなモニタ置いといたらかっこ悪くて友達呼べないし、在日だと思われる
277不明なデバイスさん:04/11/09 04:46:01 ID:20Y8uVjY
どのみち友達いないじゃん
278不明なデバイスさん:04/11/09 07:32:26 ID:UcDKWoCc
今のところ解像度と入力端子が両立してるのは新VISEOしかないな
パネルがキムチ臭いのは気づかないフリして特攻するのが幸せかも
279不明なデバイスさん:04/11/09 08:03:52 ID:kal4t2PL
サムソンのなかなかいい感じだけど
輝度の低さと応答速度が気になる
280不明なデバイスさん:04/11/09 10:44:17 ID:2R650b3w
>>275
これいいなー サム寸はありえないけど
281不明なデバイスさん:04/11/09 18:36:05 ID:WFWmEs9k
この製品どうよ

http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=compare&modelCategoryId=0102&categoryId=0102&parentId=01&page=1&modelCodeDisplay=CR-L26BS&cp_models=CR-L26BS#

DVI-I端子ついてるしDVIケーブルも付属だし
視野角(上下/左右) 176°/ 176 で広いし

PCモニタとして何とかいけそうなんだけど
買った人いる
282不明なデバイスさん:04/11/09 23:37:58 ID:OduLw4kK
>>281
店頭で見たことあるけど・・・やめておけ
283不明なデバイスさん:04/11/09 23:40:52 ID:KcfX4WgU
>272
どういうことかわからないので教えてください。
284不明なデバイスさん:04/11/10 00:03:38 ID:RF9BJqWB
最近RDT194S+TVBOXesで買ってテレビ見てるんだけど、
(WXGAのD4付きも悩んだ)

BSデジタルチューナーのD4出力をDVI-Dから入力する方法って無い?
ロジテックのやつはCRT専用らしいし。

やっぱD4端子付きの液晶に買いなおそうかな‥‥
バイデザインの22インチが99800円だと考える


285不明なデバイスさん:04/11/10 00:29:07 ID:0WZocKcp
>>284
DVI-Dはムリっぽいけど、D4をDVI-A(D-sub15pin)に変換するケーブルはあるよ。
使えるかどうかはワカランけど。
スマン(;´Д`)

SC-DD501
ttp://av.hitachi.co.jp/homeproj/option/index.html

ググったら日立の5mケーブルしか出てこなかったけど、
たしかサンヨーかパナのPJオプションにケーブルじゃなくて変換アダプタがあったよーな。
286不明なデバイスさん:04/11/10 01:38:22 ID:23DPSEkp
>283
テレビの画質のことじゃないの

ただ
PCモニタとしてはDELLのモニタ2001FPと同じ
LG製のS-IPS形式だから結構いけるんじゃないかと思うんだけど
287不明なデバイスさん:04/11/10 02:00:45 ID:4lYEoqKt
>>283
ディザ
288不明なデバイスさん:04/11/10 07:00:32 ID:8nzOiyjG
D4→HDMI→DVI
って出来るのかな?
289不明なデバイスさん:04/11/10 07:49:40 ID:2NDweGoV
できる…みたい。確か前にそういう書き込みがあったよ。
向こう(AV板)だったかもしれんけど。
290不明なデバイスさん:04/11/10 17:01:44 ID:QyKcibBR
でもさあアナログから最終的にデジタルにって
どうゆう理屈でやれるのかな?
すいません。無知もいいとこなんでわからないです。
291不明なデバイスさん:04/11/10 17:02:39 ID:XIzlnciK
D4→ADC→HDMIなら出来るけど、面倒すぎてどこもやらないし、やる意味がない。
292不明なデバイスさん:04/11/10 23:45:28 ID:cs9z4vFd
誰も触れてないが、>>68ってどうなの?
293不明なデバイスさん:04/11/11 00:21:54 ID:xrBec52h
誰も触れてないんじゃないの?
294不明なデバイスさん:04/11/11 00:29:59 ID:6ONZQb3B
>>284
トラスコってRGBだけだっけ?
いやでもRGB→DVIできないっけ?
ちと曖昧なんだけど。
295不明なデバイスさん:04/11/11 00:58:35 ID:7eDWnMLp
296不明なデバイスさん:04/11/11 01:22:27 ID:tJBtH8OM
>>295
その液晶、秋葉で実際に見た。値段は10800円程度だった。パネルは LG Philips で、
映像はなかなか綺麗だった。隣にあったサムスンよりも好印象。応答速度は、白黒 16 ms だけど、
中間色は 25 ms のこと。入力はほとんど総てに対応して、アップスキャンコンバーターを買う手間が
はぶけるので、お買い得かもと思った。実際欲しかった訳だが。。そのパネルをインターネットで探し
ていたので、情報ありがとう。
297不明なデバイスさん:04/11/11 01:31:06 ID:tsHAoZgt
>>295
LGのS-IPSパネルでUXGAでそれならTNなVISEOとかよりずっといいかも・・・
そんな奇跡的な製品あったんだ・・・
298不明なデバイスさん:04/11/11 02:33:54 ID:H2DoYLbB
> 20.1”液晶モニタ&TV
> 1600×1200対応でTVまで付いてます♪
> 入出力端子が豊富でなんにでも使えそう♪
> 同クラスのUXGA対応液晶はもっと高いですっょ!
> 20.1"インチ液晶モニタ!
> 1600×1200 UXGA 表示対応♪
> STEREOスピーカー取り外し自由♪
> TVチューナー付き!
> PC DVI-D & D-sub接続対応!
> INPUTコンポジェット対応!
> INPUTコンポーネント対応!
> INPUT S-VIDEO対応♪

これでお値段10800円!

うほっょ!
299不明なデバイスさん:04/11/11 04:01:41 ID:5EW1cgVR
300不明なデバイスさん:04/11/11 05:11:52 ID:DGl4N2ki
↑わざわざ選ぶ必要ないだろう。
301不明なデバイスさん:04/11/11 06:02:11 ID:PVuaLn9T
>295っぽい機種ののレビューがあった。
http://d.hatena.ne.jp/vzen/20040824
PIPが搭載されてるらしい。
302不明なデバイスさん:04/11/11 08:26:26 ID:ybnPwDhv
>>295
dellのultrasharp2001にTVとコンポーネントがついた機種と考えていいのかな
モノをみたい
303不明なデバイスさん:04/11/11 09:42:52 ID:TE+f4jdV
19で698なら買いかなぁ・・・
304不明なデバイスさん:04/11/11 10:01:19 ID:cy8+/z4C
少なくとも>>295のリンクにあるチープなデザインのテレビを
部屋に置きたいとは思わない。
305不明なデバイスさん:04/11/11 11:14:20 ID:r/e1c/rb
>299

問題外
306296:04/11/11 12:05:55 ID:JSPNc0Gb
ごめん、価格間違えた。108000 円程度ね。
307不明なデバイスさん:04/11/11 12:10:29 ID:pbZmoFwH
>>295
久々にワロタ (いや別に笑うとこじゃないかもしれないけど w)

両サイドからロケットが発射されそうだな
308不明なデバイスさん:04/11/11 12:26:03 ID:xidJqTYv
夢の21世紀のテレビって感じですね
309不明なデバイスさん:04/11/11 12:36:19 ID:e6xOZFXD
両サイドははずれるんだおr¥¥
310不明なデバイスさん:04/11/11 20:15:48 ID:+kAvaFDL
この液晶買ってみた
http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=compare&modelCategoryId=0102&categoryId=0102&parentId=01&page=1&modelCodeDisplay=CR-L26BS&cp_models=CR-L26BS#
何の苦労もなく付属のDVIケーブル繋げたら普通に写った。

発色もよく、くっきり映る。(1280×768)
解像度1280×960、1280×1024も選べるけど少しぼやける感じ
文字が読めないことはないが

テレビ画面のほうもそんなに悪くないぞ
PCモニタで20インチ以上ほしい人にはお勧め
311サカヲタ:04/11/11 21:06:55 ID:m+VNOepS
 1月に引っ越しするついでに液晶TV買うんだけど、
たまにデュアルモニターの片方として使いたい。

 同時にスカパーとWOWOW(当面アナログのみ)にも加入予定。

で17〜19インチの地上波アナログチューナーつきモニター買うか、
20インチのアクオス(BSチューナーつき)買うか
で悩み中。

今はCATV→DIGA DMR-E80H→LL-T1610Wで見てるw

レコーダーをBSチューナーつきに買い替えて普通のアクオス買ったほうが安上がりかな?
312不明なデバイスさん:04/11/11 23:00:15 ID:ePvFK3vA
>>310
コレのRS-232C端子って何に使うの?
PDFの説明書読んでも判らんかった。
313不明なデバイスさん:04/11/11 23:45:18 ID:XDdI+0GS
>>312
懐かしい名前ですね。
314不明なデバイスさん:04/11/11 23:54:09 ID:Z+B9y2IU
>312
説明書読んでも端子の名前しか書いてなかった。
付いてくる付属品もDVI→DVIケーブルとDVI→D-subケーブルと
PC音声ケーブル位だけだから

多分LGのほうで使う端子じゃなのプログラム入れたりとか作動状況
確認する端子じゃないの
315314:04/11/11 23:58:26 ID:Z+B9y2IU
なんか違うみたい
316不明なデバイスさん:04/11/12 01:28:00 ID:s8BBV1DR
LCD-TV192CBR使ってるんですけど、これでCATV見られますかね?
View Gateのホームターミナルつなげたいんですが。。。
317不明なデバイスさん:04/11/12 01:56:51 ID:XJocaKtO
>>301>>295は微妙に違うな。
>301はカタログによればコンポーネントついてないっぽいし、応答速度25msって書いてあるってことは
白黒で25msなんだろうし、何より製品画像がまったく違う。
ただし>>301はリモコンの性能がかなりいいっぽいな。
318不明なデバイスさん:04/11/12 13:13:42 ID:FrepiyYx
RS-232Cか
UNIXのシリアル出力表示用か?
319不明なデバイスさん:04/11/12 13:24:49 ID:Bw/x7d4z
320不明なデバイスさん:04/11/12 16:54:56 ID:aOH5go8w
あれもこれもと無いものねだりしても仕方ないので
さっさと VISEO に決めようと思ってたけど、
調べれば調べるほど TN パネルの評判が悪さが目に付いてくる…orz
321不明なデバイスさん:04/11/12 20:38:02 ID:mOGYInAb
照度センサーはぜひとも欲しい。
寝る寸前までテレビやビデオを見る俺のようなアホは結構いるはずだ。
照度センサーがないと、照明を消して画面を見てるとまぶし過ぎる。
322不明なデバイスさん:04/11/12 20:38:19 ID:KBetUQBv
つい先ほど、電気店に行ってきました。
いくら探しても、動きの早いシーンで鮮明に移ってる液晶はありませんでした。
静止画は、CRTよりはるかに鮮明でしたが、動画には論外なものしかなく
やはり、応答速度最優先で選択しなければならないのかと思いました。
そこで、激しく動く映像でくっきりシャープに映るオススメ液晶があったら教えてください
条件は、予算25万、19インチ以上です
323不明なデバイスさん:04/11/12 21:25:48 ID:rHDiw5Up
カシオGショック
324不明なデバイスさん:04/11/12 21:27:38 ID:uJwOS9Oe
>>312
まさか、キャプテンシステム?
325不明なデバイスさん:04/11/12 23:11:18 ID:jSxZDRRI
VISEO買って今使ってる15インチ液晶とTV無くそうかと思ってるんだけど
上下のムラとかどうなってんのかなー
326不明なデバイスさん:04/11/12 23:38:32 ID:Wx2mEpSA
あのさーーー
シャープのITテレビなんだけど

>パソコン・グラフィックボードが1,360×768に対応している必要があります。
また、1,360×768に対応するのはアナログ接続の場合のみ。

ってことはDVI接続端子付けてる意味なくない?
あとDVI接続で解像度どのくらいまでいけるのかね?

えろいひときぼんぬ
327不明なデバイスさん:04/11/12 23:58:27 ID:hE5kQ5bs
328不明なデバイスさん:04/11/13 00:04:42 ID:ZSivAoUu
>>327
1,280×768はできるみたいだねありがと
329不明なデバイスさん:04/11/13 00:26:07 ID:a2FlVGEw
隙間が空くだけの気がする >#
330不明なデバイスさん:04/11/13 00:45:44 ID:GW9GgOyA
>326
どうやったら、どんなグラフィックカードならDVIで1,360×768を確実に
出せるのかっていう話は、このスレで何回も出てるんだけど、
みんな中途半端なことだけ言って、ちゃんとした回答が無いんだよね。

出せるらしいんだけど、ちゃんとしたやり方は教えてくれないんだ。
でも、ぼくはよく知らないんだ。ごめんね。
331不明なデバイスさん:04/11/13 01:25:15 ID:GlQGn5Uj
ところでシャープのITは20inが発売したようですが、
観れた人いますか?
332310:04/11/13 01:50:16 ID:25U56d0D
LG 26インチ液晶テレビをPCに接続

これ検証写真
http://photos.yahoo.co.jp/irma23irma

いつ非公開にするかわからないのでお早めに
333不明なデバイスさん:04/11/13 02:02:17 ID:a2FlVGEw
危険な香りが・・・
334不明なデバイスさん:04/11/13 02:03:39 ID:a2FlVGEw
>>332
疑ってスマンかった orz
335不明なデバイスさん:04/11/13 02:04:42 ID:GW9GgOyA
もう見れないけど、何のつもり?
336不明なデバイスさん:04/11/13 02:31:14 ID:dnzE7HjX
>>332
かなりいいな・・・・
今持ってるのが19インチなんで横に置いたら悲しくなりそうだ・・・


>>335
バイパスしてみれ、ノートンとか使ってるだろ
337不明なデバイスさん:04/11/13 02:34:05 ID:nsCWGt2K
>>332
なかなかいいなあ、俺の狙ってるシャープのIT26も期待しとこ
338不明なデバイスさん:04/11/13 02:45:02 ID:dnzE7HjX
>>337
くぅっ・・・ブルジョアめ、いいなぁ・・・
339310:04/11/13 02:49:43 ID:25U56d0D
自分もアクセスできなかった
込み合っていて見れないのかもしれない
340不明なデバイスさん:04/11/13 03:08:03 ID:Kafa+8xa
>>332さんの画像。
サクッと見られましたよ。
いいですねえ。綺麗なモンだ。
341不明なデバイスさん:04/11/13 05:05:15 ID:vGZCz0G1
>>296
コンポーネントはどこまで対応?
1080i(D4)までいける?
342不明なデバイスさん:04/11/13 09:15:58 ID:KplRKnq4
>>310
写真で画質を判断するのは危険だけど、見た感じはかなり良いですね。
ただ、2001FPと比較すると、画面サイズにそれほど差がないように見えますな。
あと、4:3ソース入力時に、画面左右を自動的にカットして正しいアスペクト比で
表示する事は出来ますか?
(テレビメインで26〜32インチ程度のを購入検討中です。現在2001FPの外部入力でテレビ視聴中)
343不明なデバイスさん:04/11/13 09:19:08 ID:UlF6rO6Q
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/040930-c-2.html
これってアーム接続に6点ってあるが、6点留めのアームなんて見たこと無いぞ。
344310:04/11/13 10:08:59 ID:25U56d0D
>2001FPと比較すると、画面サイズにそれほど差がないように見えますな。
2001FPが手前に置いてあるため写真を写すと大きく見えるだけです。
大きさは一目瞭然
>4:3ソース入力時に、画面左右を自動的にカットして正しいアスペクト比で
表示する事は出来ますか?
リモコンボタンひとつで可能
345不明なデバイスさん:04/11/13 12:22:01 ID:Zna8grHO
>>316
ターミナルが必要だということは、1CHか2CHが映るかビデオ入力でも良いんだろ?
346296:04/11/13 20:55:50 ID:z70zscBS
>>341
D4 は自分には関係なかったので聞いてませんでした。295 のリンク先の製品そのものなので、
そちらで問い合わせてみては。あっしの見た秋葉の店では、スピーカーを離して置いてありました。
あのスピーカー、目立ち杉w あっしは好きだけど。
347不明なデバイスさん:04/11/14 01:51:36 ID:bTCQZb5M
>>331
実物は見てないけど、今使ってるPriusView(初代)が不調なので
たぶん1ヶ月以内に買ってしまいそう・・・
気になるのは擬似フルカラーってところくらいかなぁ。
348不明なデバイスさん:04/11/14 15:33:12 ID:OvlCxsCl
DAVI-2010Aとか>>295のって量販店でも頼めば仕入れられるのかねえ。
所詮はアナログ地上波なら綺麗さを求めても上限は見えてるんだから
こういうやつの方が賢明かもしれないよな。

ハイビジョン普及するまで待てればそれでいいんだろうけどさ。
349不明なデバイスさん:04/11/14 17:10:59 ID:g70vsXqz
11万9800円で23インチのこれはどう

http://www.candela.on.arena.ne.jp/candela/clv2310v.htm
350不明なデバイスさん:04/11/14 18:29:12 ID:SNCe39mh
>>349
D(ry
351不明なデバイスさん:04/11/14 18:35:30 ID:mv4yWa6U
>>349
だs(ry
352不明なデバイスさん:04/11/14 18:36:55 ID:s3h0NC1B
>>349
欲しいような気がしてきた
353不明なデバイスさん:04/11/14 18:37:54 ID:Dgfn20nL
>>349
25(ry
354不明なデバイスさん:04/11/14 19:42:22 ID:dBacptnY
>>349
いろいろ妥協するとコレでも良さそう
355不明なデバイスさん:04/11/14 20:47:09 ID:dMcr5hbb
予算20万円以下、26インチ以上つうと、
DELL W600、e-yama 30TE1-SJ 、bydesign d:2232GJ2ぐらいなんだが、
DELLは画質がいまいち、bydesignは品質/サポートで不安が・・・
つーことで、e-yamaがベストチョイスと思っているのだが間違ってる?
356不明なデバイスさん:04/11/14 21:04:52 ID:DkfGe0lJ
>>355
e-yamaの画質や品質/サポートに不安がないならね。
数万オーバーしそうだがシャープの26はどうよ?
357不明なデバイスさん:04/11/14 21:16:36 ID:q1ghdEUR
22〜23万でシャープが買えるんじゃ・・・
358不明なデバイスさん:04/11/14 22:32:33 ID:dMcr5hbb
>>356 , 357
そういえばSharpもありましたね。
安心・品質でシャープを選ぶか、サイズでe-yama選ぶかで迷います。
今はちょっとサイズ側に引かれてますが、
Sharpがもう一段値下がりしたらSharpに振れるかも知れません。
年始まで価格推移を見てから決めることにします。
359不明なデバイスさん:04/11/15 09:46:58 ID:uImcS0Hp
>355
サムスン32型液晶テレビLT32A23Wがヤオフク
で投売りされてるぞ
だいたい18万ぐらいで落札されている。

液晶モニタで有名なサムスンだからPC接続の機能充実してるし
32インチがこの値段で買えるなら検討してみてはどう
360不明なデバイスさん:04/11/15 11:37:56 ID:H6b+0vYm
サムソンの液晶テレビの絵作りにはどうしても納得できない。
量販店とかで並んでても明らかに変だぞ。
361不明なデバイスさん:04/11/15 13:21:58 ID:ut11ciow
18万で多くを求めてはいけません。

普通は18万で32型なんて買えないんだから
362不明なデバイスさん:04/11/15 19:11:27 ID:ojWedLH0
(ここでは評判悪い)サムスンからセールのメールが来たので一応貼っておく。
17 インチ PVA パネルの LT17M24C とか言うモニター。D4 の端子がついてないって^^;
新製品なのにどうよ?って感じ。実物見たことないので、誰か知ってる人教えて。
ttp://directshop.samsung.co.jp/click/index.jsp?id=1313&key=1900376647
363不明なデバイスさん:04/11/16 20:17:25 ID:n6GQ9fOP
エロのLCD-TV194C / TV174C全然話題に上がってないみたいだけど
これなんのパネル使っているのか知ってる人いたら教えてくれくれ。
364不明なデバイスさん:04/11/16 20:24:00 ID:9u7PIXsk
国産メーカー発売で自社or国産パネル搭載って最近では しゃあぷ しかないわけ?
365不明なデバイスさん:04/11/16 20:44:28 ID:kqkBBVf/
既出かもしれんが東芝のHDD&DVDレコーダー付き
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/16/news048.html
366不明なデバイスさん:04/11/16 20:46:15 ID:2U826YLP
17インチWXGAって時点でクソ
367不明なデバイスさん:04/11/16 21:16:10 ID:Ns92Y0n8
デルの2001FP(形番自信なし)にはコンポジ入力あるみたいなのですが、PS2と直接繋いでも快適にプレイできるんでしょうか?
よろしくお願いします。
368不明なデバイスさん:04/11/16 21:18:59 ID:OMoTACYk
コンポジットの時点で終了。
369不明なデバイスさん:04/11/16 21:19:14 ID:Ns92Y0n8
↑チューナー付きではないのでスレ違いかもしれませんが答えていただけるとうれしいです。
370不明なデバイスさん:04/11/16 21:24:11 ID:Ns92Y0n8
終了…出来ないって事ですよね?
無駄レス消化失礼しました^^;勉強し直してきます。
371不明なデバイスさん:04/11/16 21:28:24 ID:I1dB9/eN
できますよ
372不明なデバイスさん:04/11/16 21:55:05 ID:IR+iMC2u
つーか専用スレあるんじゃ?
373不明なデバイスさん:04/11/16 22:00:42 ID:OMoTACYk
"快適に"が絶望的。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1098660459/l50
こっちいってらっしゃい
374不明なデバイスさん:04/11/17 00:01:31 ID:sopieIZE
テレビはテレビでもデジタルとかハイビジョンとか見たい香具師、
http://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svid=2&_from=/ListProducts/list&sc=S00703&sp=muji&prd=4547315877249&index=2#
こんなんどうですか?
375不明なデバイスさん:04/11/17 00:13:18 ID:Zd/rMtDo
>>374
その値段だったらまだしもiiyamaの19インチのほうがいいと思うが。
376不明なデバイスさん:04/11/17 00:19:54 ID:asptQwht
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2004/lcd-tv194c/index.htm

アイオーの新型は疑似カラーのようですが
フルカラーと違いはハッキリと出るものなのでしょうか?
377不明なデバイスさん:04/11/17 00:29:27 ID:ksjvM1Rj
>>376
フルカラーからの移行だと、けっこうきになるかも。
378SD:04/11/17 00:35:42 ID:ijy6Hkuo
EntaVisionLX買ったけど・・
これ早送り映像映らないし、ビデオの録画設定とかも
できないぞ・・・(;_;)
VAIO の C1MZXのチューナーならなんとか使えたが・・・
なんとかならないかな・・・
横に5インチくらいの白黒ブラウン管モニターでも並行につないで
早送りと録画設定の時だけ使うとかしかないかな・・
知恵借してください。
379不明なデバイスさん:04/11/17 01:57:20 ID:1Oj92mpT
TVBOX2買え。
380ろや:04/11/17 05:03:38 ID:yiN1pGxh
>>365

DVIつけ
381sd:04/11/17 10:41:36 ID:gf2dIfwU
TVBOX2なら早送り映像やビデオの設定(予約録画などの)メニューの映像
も映りますか?−−>379
382不明なデバイスさん:04/11/17 14:19:53 ID:acjXbIdg
>>376
SXGAの解像度は約131万画素。
つまり同時発色できるのも131万色。
1619万色の擬似フルカラーでも全く問題ないYO!
383不明なデバイスさん:04/11/17 16:18:25 ID:L2SFjF0B
>>382
つまらんネタだな。

4色のクレヨンセットと16色のクレヨンセットがあったとする。
絵を描きたいのだが、各クレヨンセットで2本しか使うことができない。
さて、どちらのクレヨンセットの方が表現力が上?
384不明なデバイスさん:04/11/17 16:45:21 ID:MaAXhr7H
人間の目ってそんなに色の違いは見分けられないよね?
赤色300本のクレヨンと400本のクレヨンじゃたいして変わらないと思う
385不明なデバイスさん:04/11/17 20:14:14 ID:9Xcpop/z
表現力以前に擬似フルカラーだと絵によっては
チラツキが見えてしまうから問題外
386不明なデバイスさん:04/11/17 20:55:45 ID:DPegZtnV
やっぱり絵がうまい人が描くといいよ!
387不明なデバイスさん:04/11/17 22:09:40 ID:3OXPmljC
LCD-TV194Cヨドで頼んじまった・・・
18ポイント還元だったし。

三菱も受付出てたから欲しい人は早めに予約入れといた方がいいんじゃないのかね。
388不明なデバイスさん:04/11/17 22:58:33 ID:zsdUqZ8v
初歩的ですみませんが
TVチューナー付きのモニターでHDDに録画とかできますか?
389不明なデバイスさん:04/11/17 23:03:34 ID:ksjvM1Rj
>>388
努力しだい
390不明なデバイスさん:04/11/18 00:11:10 ID:/qyHraoF
>>388
パソコンにTVチューナーが付いてれば撮れるよ
391388:04/11/18 01:21:19 ID:UBfz95x+
やはりHDD録画するには
モニタについてるチューナーだけじゃムリって事ですかね?
今年の冬にVISEOかナナオのM190+TVチューナーを買おうかと思いまして。
できればTVみるだけの時はPC起動しなくても良いお手軽な方がいいかなと、
おまけに流行の録画もできないかなと・・・
392不明なデバイスさん:04/11/18 04:49:37 ID:++JCUIcj
HDDレコーダーと接続端子が付いてる(勿論チューナー付き)モニターがあれば
充分大丈夫だと思うけどそう問題とは違うの?
テレビとビデオくっ付けるだけの事と同じ。

PCでやりたきゃテレビキャプチャー買えばいいだけだし。
393SD:04/11/18 14:06:06 ID:eC8j6KEV
TVBOX2について2点教えてください。

1.早送り画像映りますか?
2.番組録画設定画面映りますか?

EntaVisionはこの2点がNGで買い替えを検討してます。
394不明なデバイスさん:04/11/18 16:01:44 ID:0m0BMR43
>>393
いいこと教えてあげよう。






スレ違い。
395不明なデバイスさん:04/11/18 18:41:42 ID:KssYnNoh
もうエロのでいいような気がしてきた・・
396不明なデバイスさん:04/11/18 20:21:27 ID:FUInZm4z
なかなかこのジャンルで(W)XGA超の製品が国内大手メーカーから出ないのはなぜか
そもそも高解像度液晶でテレビ全画面表示の品質を確保することが困難なのでは?
ソースがアナログSD品質ならうまくスケーリングしようにも限界がある気がする…
397不明なデバイスさん:04/11/18 20:45:47 ID:1mIiyz43
>>393
1.映る
ただし俺の使ってるビデオが松下のNV-SV1という非常に
出画が安定したやつなので、変な不安定なビデオだったら
どうなるかはわからん。

2..映る
基本的に1と同じ。
398不明なデバイスさん:04/11/18 22:12:08 ID:S15aF+Mk
いいのないねえ

エキサイト翻訳 http://www.excite.co.jp/world/english/
┌──────────────┐
│(・∀・)まじっすか           │ ____
│                      │|日→英|
│                      │  ̄ ̄ ̄ ̄
│                      │
│                      │
│                      │
└──────────────┘
 └──原文──┘

ヽ(`Д´ )ノ ウワアアン
399不明なデバイスさん:04/11/18 22:44:43 ID:rLxUsl/k
>>399
くそう、ヤラレタ
400399:04/11/18 22:45:12 ID:rLxUsl/k
>>398、な
401不明なデバイスさん:04/11/18 23:31:48 ID:CyTmhnDT
>>398
くそう、ヤラレタ
402不明なデバイスさん:04/11/18 23:45:56 ID:stHZ27Ms
>>398
すげぇ感動した
403SD:04/11/19 00:38:22 ID:uunMPPo0
ありがとうございます!!!=>397
参考になりました!!!

TVBOX2よりTVBOXの方がかなり安いけど。
早送りや、録画設定画面は映るのかな?
404不明なデバイスさん:04/11/19 01:47:22 ID:K/2pgiUM
映る

レス違い イクナイ
405不明なデバイスさん:04/11/19 02:11:40 ID:Be0Ka9ZG
>>398
コレお勧め

(・∀・)人(・∀・)ババーナ!
406不明なデバイスさん:04/11/19 02:19:08 ID:GLgMZqRN
good -- a thing
407不明なデバイスさん:04/11/19 13:22:22 ID:uTjYdiyJ
今、パナのTX-D5L31TN-J使ってるんだけど(もう5年)、
そろそろバックライトの消耗で暗くなってきたかなーとか思ったり。

で、買い換え候補検討中なんだけど、
デル直販サイトでやってるクーポンキャンペーン
W1700 17インチワイド液晶モニタ(TV機能付)
通常オンライン価格55,650円(税込)から20%OFF⇒44,520円(税込)

これに特攻した場合、画質的に満足できるかな?
あるいは12月まで待ってVISEO MDT191Sの実機確認してから決断すべきか。
デルのクーポンキャンペーンはこれが最後って訳じゃなさそうだし。

ちなみにPC:TV:ゲームは1:1:1ぐらい。
コンポーネント接続でスイッチかましてRD-XS30とPS2繋いで、
,コンポジットでVTRも繋いでる。

なんか倍額まで出すほどの差はなさそうな気がする…。
長文スマソ。
408不明なデバイスさん:04/11/19 13:27:51 ID:GKOIQIL8
>>89
TN型って何か不味いんですか?
409不明なデバイスさん:04/11/19 13:50:10 ID:4u2kOQWn
>>407
応答速度が遅くてもTVの画質がイマイチでも我慢できるんなら特攻せい

>>408
スレ検索してみれ
まぁ携帯ユーザーじゃ仕方ないが
410不明なデバイスさん:04/11/19 13:56:36 ID:GKOIQIL8
視野角が狭いと何が問題なんですか?
411不明なデバイスさん:04/11/19 14:02:30 ID:QL+ZaVOy
>>410
普通に正面から見ていればもんだいないだろ
412不明なデバイスさん:04/11/19 14:04:39 ID:GKOIQIL8
>>411そうですよね。
普通ディスプレーって正面から見るもんでしょ。
問題ないですよね。

TN型って何か他に問題あるんですか?
MDT191Sってかなり魅力的なんですが‥
413407:04/11/19 14:44:53 ID:DtQk6rDr
>>409
ああいや、そういう単体としての評価じゃなくてね。
同じ乗り換えで先行したヤシがいたら、
「画質が(少しでも)良くなった」
って喜びかたできるかなってレベル。
多少哀しいものはあるけど。

言葉足らずだったな。
414SD:04/11/19 15:39:15 ID:c91/Ecep
ありがとうございます!!!=>404
TVBOX(ヴァージョン1)の2に比べて不満な
ところがありましたらお使いの方はおしえてください。
大差なければ安いほうを購入しようと思ってます。
415不明なデバイスさん:04/11/19 15:59:21 ID:qTdhsaP5
>>396 そうかも
高解像度中型パネルが欲しいのに
低解像度大型パネルばっかりだな
416不明なデバイスさん:04/11/19 22:04:53 ID:MB8KShux
MDT191Sはヨドバシでも税込みでアンダー10万
確かに安いな。
パネルのテカテカ具合が心配なのと視野角。
確かに正面から見るなら問題ないでしょうけど、いちおうテレビとしても使うなら
ある程度の視野角は確保されておきたい。
417不明なデバイスさん:04/11/19 22:27:41 ID:jso8hqKW
>SD

レス違い ひつこいドッカイケ

ウザイから適当に答えたのに 本気にするな

418407:04/11/19 22:50:36 ID:PO0C/EkF
シャープのBL-M17W1を店頭で、DELLのW1700をリアルサイトで見てきた。
まあTX-D5L31TN-Jからの乗り換えなら許容範囲内かなってレベル。

でもやっぱりワイドってのはTV表示で違和感激しいからMDT191Sを待とうかなと迷ってた。
そこに、この記事の
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1027/nmv.htm
>PCとD4の同時使用はできない。
が気になってNMVに送ってた質問メールの回答が。

>D4の信号形式とパソコンの信号処理を同一回路で行いますので、
>D4とPC入力のPIPは出来ません。ただし、両方に入力して
>おいて入力を切り替えて使用する事は可能です。

…DELLのW1700は出来てたんだよなぁ…⊂⌒~⊃。Д。)⊃
MDT191Sにでっかいマイナスポイント。
迷いが深まったorz
419不明なデバイスさん:04/11/19 23:25:49 ID:X7xDMEKQ

候補は、シャープ(IT-23M1)か三菱(MDT191S)のどちらか だな。
デル(2001FP)も考えていたんだが、却下。
もう少しシャープの値が下がってくれれば・・・

エキサイト翻訳 http://www.excite.co.jp/world/chinese/
┌──────────────┐
│韓国の威信              │ ____
│                      │|中→日|
│                      │  ̄ ̄ ̄ ̄
│                      │
│                      │
│                      │
└──────────────┘
 └──原文──┘

ヽ(`Д´ )ノ ウワアアン
420不明なデバイスさん:04/11/20 00:17:15 ID:ygcA5Zex
>>419
(・∀・)まじっすか

やっぱり液晶も国産がいいね 
421不明なデバイスさん:04/11/20 00:18:59 ID:eGo6fjmv
┐(´ー`)┌
422不明なデバイスさん:04/11/20 00:47:34 ID:UKQnXvQG
LCD-TV194CBR今日発売かな。秋葉で見てこよっと。
423不明なデバイスさん:04/11/20 00:58:40 ID:nUx53Qj1
LCD-TV194CBRか…D端子ついてれば即買いなんだけどなぁ…
424不明なデバイスさん:04/11/20 01:13:20 ID:GokkyR1A
>>417
>レス違い ??? それをいうならスレ違いだろ プププ

>>418
SyncMaster 930MP-Rとかどうだ?
ttp://www.samsung.com/jp/products/monitor/monitor/930mp.asp
今なら\6,9800だぞ コントラスト1000:1 PVAで

忌み嫌われがちなサムチョソだけど、藻前が考えている製品のパネルは
全部チョソだからかわんねーだろ

漏れはPVAは視野角は広いが色変異が大きいのが気にはなるけどね…
425不明なデバイスさん:04/11/20 01:14:19 ID:GokkyR1A
IDがごっきぃ…
漏れはゴキブリか… orz
426不明なデバイスさん:04/11/20 01:26:16 ID:ZXtkEYZ9
>>424
サムチョンはパネルもそうだが絵作りが糞
特にTV画面は高級液晶TVおサムチョンが位置づけてる製品でもヤヴァイ絵
427407:04/11/20 01:35:17 ID:2hkLAP2h
>>425
教えてくれてありがd。
FMチューナー要らないから同じサムソンでこっちでも良いかな…
tp://www.samsung.com/jp/products/discontv/discontv/lt17e24cb.asp
ここで¥59,800だし。
ttp://store.nttx.co.jp/_II_SM10716282
どっちにしても、実機で確認できないのがつらいな。

>>426
まあ、モレの場合は専らD端子に繋いだHDDレコーダーから出力したTV画像見るから、
チューナーからの画質は特に気にしないんだけどね。
全画面PS2ゲーム(あんまり激しいのはやらない)と全画面HDDレコーダー出力、
両方ともD端子接続で表示がマトモなら、この際メーカーには目を瞑ってもいいんだが。
428407:04/11/20 01:52:06 ID:2hkLAP2h
>>424
って詳しく調べてみたらSyncMaster 930MP-Rって価格.COMでも11マソ以上じゃん…
これはさすがに厳しいよ。\69,800って何処の値段?
429不明なデバイスさん:04/11/20 01:55:41 ID:riUBpM4H
>>428
サムソンダイレクト
430不明なデバイスさん:04/11/20 02:01:16 ID:ThaEJPwp
>>824
そのモデル、usb2 で繋いでパソコンで映像をキャプチャできればいいんだがね。。。
431407:04/11/20 02:01:33 ID:2hkLAP2h
>>429
>>424のページからリンク辿ったら\99,800って表示されてるけど…
メールマガジンか何かで特別値引きでもやってるかな?
432不明なデバイスさん:04/11/20 02:06:00 ID:GokkyR1A
>>407
スマソ 風呂はいってて放置プレイだった
ttp://cgi1.watch.impress.co.jp/cgibin/ad/count/redirect.plx?url=http://www.watch.impress.co.jp/lcd-factory/&log=headline_lcd-factory2
impress watchのこのページから逝ってみてくだちぃ
433432:04/11/20 02:07:39 ID:GokkyR1A
>>407
さらに正直すまんかった
こっちのURLのほうが適切っぽかった
ttp://www.watch.impress.co.jp/lcd-factory/
434不明なデバイスさん:04/11/20 02:09:41 ID:riUBpM4H
435407:04/11/20 02:19:42 ID:2hkLAP2h
>>432-434
Σ( ̄□ ̄)ホントだ!
ありがとう、これ有力候補に躍り出た。
いつまでの限定価格なんだろ、迷う時間があるかどうか。

W1700やBL-M17W1の動画性能で「許容範囲内」とかいってるモレだから、
SyncMaster 930MP-Rでも大丈夫な希ガス。
あとは現物が確認出来るところがあれば良いんだけど…現物見ずに特攻はちと怖いw
436不明なデバイスさん:04/11/20 02:31:37 ID:GokkyR1A
>>407
TV画面やビデオ画面等の画質は確認できないが
PC画面だけ見れればいいのなら
家電量販店で193P(もしくは173P)を見ればパネルの特徴はつかめるかも

後これコンポーネントがD端子でいうD1〜D4のどのレベルまで
対応しているのかが謎なんだよね

旧製品と一緒ならD4ってことになるが
5:4でD4対応って言うのもなんだかねぇ…ホントかよっw
437不明なデバイスさん:04/11/20 02:34:43 ID:oYDVVBtG
->417
どこがスレ違いなんだ?
お前はNOVACかIOのまわし者か?





438不明なデバイスさん:04/11/20 02:36:02 ID:oYDVVBtG
417は何について語りたいんだ?
439不明なデバイスさん:04/11/20 02:37:17 ID:oYDVVBtG
俺もTVBOX1と2の違いを知りたいぞ。
440407:04/11/20 02:43:17 ID:2hkLAP2h
>>436
なるほど…サムスン製品おいてる量販店、探してみるよ。
コンポーネントについてはHDDレコーダーが古いからD1だし、
PS2もD4までは行かないよなぁ。

まあとりあえず、地上アナログ放送が終了するころにはどうせ買い換えることになるだろうから、
良いAV入力端子付き液晶ディスプレイが出るのを待ちながら4〜5年保てばいいかと。
441不明なデバイスさん:04/11/20 02:51:24 ID:/LxzENdh
おすすめアップスキャンコンバータは?その5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1098660459/l50
442不明なデバイスさん:04/11/20 02:51:27 ID:tbq/KSJn
>>436
NMビジュアルにあるMDT191Sプレスリリースには
『コンポーネント(D4対応)入力を備え』ってあるからD4対応でしょ。
それにイーヤマのProLite C480Tは5:4でD4対応だし。
443不明なデバイスさん:04/11/20 03:58:23 ID:nfAAz13I
リアルサイト見に行ったらデルのw2600が
ド迫力でよかった。しかし高いなあ・・・
444不明なデバイスさん:04/11/20 14:55:25 ID:UdFhkh/F
IOのTV174かTV194買いにいったんだが
どこにも売ってなかったんだ
445不明なデバイスさん:04/11/20 15:11:51 ID:YEMxwHDd
SyncMaster 930MP-RはTV画面縦伸びすんのかな?
アス固定付いてる?
446不明なデバイスさん:04/11/20 17:04:53 ID:O4KHJbJB
寒村の話ウザい
447不明なデバイスさん:04/11/20 20:30:26 ID:mugl+C4M
448不明なデバイスさん:04/11/20 22:35:00 ID:H9z0G3hk
VISEOに低反射液晶フィルタをつけたらどうなるか
449不明なデバイスさん:04/11/20 23:04:13 ID:MIRg/XyR
そーゆーのよくビックカメラの店員が奨める方法だね。
450407:04/11/21 03:25:03 ID:fn8Q5p2O
あー、SyncMaster 930MP-R注文しちまいますた。
新規アカウント登録で500ポイント付くから、実質\69,300。
在庫切れで出荷日未定だけど、届いたら報告しまつ。

>>436
193P、店頭で確認したらそれなりって感じ。
応答速度は193Pの方が速いから動画性能は参考にならなかったけど_| ̄|○
まあ値段相応の質が確保できれば良いやって事で。
いろいろありがd。
451不明なデバイスさん:04/11/21 11:22:44 ID:x0a8qnPD
>>450
外部入力のアスペクト比固定はどうですか?
452363:04/11/21 13:41:10 ID:n0nWc7mx
エロ届いた。
とりあえずドット抜けはなかったので一安心。

ただ、映り込みがいらいらする。
アクリルパネル貼ってあるタイプの液晶買うのは初めてだったんだが、
これほどとは思わなかった。
電源落としててもブサイクな顔が見えるんで鬱。

映り込みいやだからVISIO避けたのになぁ。オクで売ってしまおうか。
453不明なデバイスさん:04/11/21 17:35:18 ID:MyAIFg79
じゃあ整形だなぁ
454不明なデバイスさん:04/11/21 20:28:22 ID:rJ65Rzpt
>>452
真っ暗な画面に自分の顔が見えるのは、亡霊みたいで時々ギョッとすんね。
455不明なデバイスさん:04/11/21 23:09:46 ID:06vbxe+p
実は自分の顔じゃなくて自縛(略
456不明なデバイスさん:04/11/21 23:19:04 ID:x0a8qnPD
あ、それ怖いです。リアルで怖いんでやめてください
457不明なデバイスさん:04/11/21 23:54:19 ID:f7AOH/6E
地縛じゃなかったっけ?
あ、>>456のそばにも霊がいるよ。守られているみたい。

DELLから格安20インチの性能向上版が出たな。
+TVBOXesとどっちがいいやら。
458不明なデバイスさん:04/11/22 00:59:18 ID:4soGnAIW
丑三つ時に見てごらん
自分の死に際顔が見れるよんW
459不明なデバイスさん:04/11/22 08:10:20 ID:D/8aLJ+J
>>457
2001FPの後継でたの?
それとも2005FPWの話してらっしゃいます?
460不明なデバイスさん:04/11/22 12:19:22 ID:2pwPuAnQ
>>457
2001の性能向上版っていうから新しいのが出たかと思って
サイト見に行っちゃったよ。
2005の話だったのか‥‥
461不明なデバイスさん:04/11/22 13:15:55 ID:nUHsRbL5
930MP-R、「11月下旬から発送します」→「11月末から順次発送〜」に表記が変わったな。

なにげに売れまくっているということか…

かくいうおれも即日発表なら特攻してしまいそうだ。

いまの俺は注文から到着までの長いストレスに耐える自信がない。
462不明なデバイスさん:04/11/22 13:20:34 ID:nUHsRbL5
みす
発表→発送ね
463不明なデバイスさん:04/11/22 13:40:35 ID:Mqjow1yC
W1700が明日届く、色んな意味で楽しみだ
464不明なデバイスさん:04/11/22 13:40:38 ID:myZha9Xh
465不明なデバイスさん:04/11/22 14:30:40 ID:z4/EE0sD
>>461
液晶って何台くらい売れたら
「売れまくっている」状態になるんだろう

即日発送できない=在庫不足ってことだよね
466不明なデバイスさん:04/11/22 17:37:34 ID:EYaWIfia
>>463
W1700はもうみんなオナカ一杯なのでレポはいいです
467不明なデバイスさん:04/11/22 19:07:10 ID:FbawtYGn
>>466
俺も購入予定だからレポしてほしいよ
468463:04/11/22 19:13:19 ID:Mqjow1yC
いや前スレで詳しくカキコされてるからするつもりはないっす
DVDの縦長ぐあいをどう感じるか一番心配
469不明なデバイスさん:04/11/23 00:06:09 ID:FKAdSeJM
ツクモ
I・O DATA LCD-TV174CBR ¥52,980(税込) 
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2004/lcd-tv174c/index.htm
I・O DATA LCD-TV194CBR ¥67,980(税込)
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2004/lcd-tv194c/index.htm

なんだけど、どうかな?
470不明なデバイスさん:04/11/23 00:15:48 ID:7DzXt/Md
LCD-TV192CBR とTV194CBRだと、どちらが良いのでしょうか?
471不明なデバイスさん:04/11/23 00:48:19 ID:dm+6d2Ok
ベンキュー19型が49800で安い
おまけに還元が7000円
実質43000程やつい
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002MNP12/ref=br_e_ts_2//249-4145457-3923566
472不明なデバイスさん:04/11/23 00:57:58 ID:v7c6nvmV
>>470
スペックぐらいは自分で調べるのが基本でつ。

>>471
AV入力端子ついてないんじゃない?
473不明なデバイスさん:04/11/23 01:50:41 ID:rBAcaBvk
474不明なデバイスさん:04/11/23 01:54:00 ID:m8Q2CuXE
取り敢えずMDT191Sの発売待ち。
LCD-TV194Cは価格comの感想ではそんなに悪くないかも?

ただFP931とテレビでも買った方がいい気がしないでもない。
475不明なデバイスさん:04/11/23 02:09:57 ID:gGM/dMbM
Woooにしとけば間違いない
476不明なデバイスさん:04/11/23 02:34:01 ID:v7c6nvmV
PIPにこだわるならLCD-TV194Cは外れるね。
MDT191SはD4入力でのPIPできないらしいし。>>418参照
本当にどこかで妥協するしかないんだよな。
477不明なデバイスさん:04/11/23 08:59:42 ID:XtDEZipM
w1700マダー?
478不明なデバイスさん :04/11/23 10:45:55 ID:qxiS7fb0
>>450
期待してまつ
漏れも購入の候補なんで
479407:04/11/23 16:44:03 ID:65TLMN7L
>>478
どもです。
930MP-Rって、やけに情報が露出してないから…
とりあえず人柱でレビュー上げるつもり。

ってかいつ届くんだろう(;´Д`)
480不明なデバイスさん:04/11/23 17:05:18 ID:0dsx/qRH
あの寒い村のロゴをうまく隠す方法があれば買ってもいいのだが・・・
481不明なデバイスさん:04/11/23 17:18:36 ID:j9ct+eZz
さっき量販店から帰宅してLCD-TV194Cの人柱になりました。
482468:04/11/23 18:39:43 ID:OyQCuLmv
とりあえずDVDの縦長はあんま気にならなかった、ドット抜けも無し
ただコンポーネントでプログレ出力すると明るさにムラが・・・
ケーブル換えてD4で繋げても同じ、他にD4機器持ってないから
プレイヤーかW1700どっちが悪いのか判断できず・・・
結局DVDはPCで再生させることにして(DVIだし解像度的にもいいだろうと)
プレイヤーソフトと光OUT付きサウンドカードしめて1万5千円の追加出費
483不明なデバイスさん:04/11/23 21:31:31 ID:sj4URT+R
LCD-TV194CとMDT191SはどっちもTNパネルだよね?
TV用途も含めるとどうしても視野角や色相変化がきになってしまって

おいらもちょっとばかし407に期待してまつ
484不明なデバイスさん:04/11/23 22:17:26 ID:uHER4icC
485不明なデバイスさん:04/11/23 22:35:15 ID:0+1e70T7
無理してこれ選ぶこともない

他社からこれくらいのものたくさん出ている
486不明なデバイスさん:04/11/23 22:36:00 ID:34gJ4OlU
>>484

中身はSHARP製のような気がする・・・

そっくりだ。
487不明なデバイスさん:04/11/23 23:40:25 ID:RboFaTe0
スペック的にはDVIも付いてるDELLのW1700が価格も安くて良さそうだけど
#製なら画質を期待していいのかなと思ったけど、#って17型WXGAでD4搭載は
出してないような気がしたけど、どこ製なんだろう。
488不明なデバイスさん:04/11/24 00:26:37 ID:0bqf0Xei
Wooo
489不明なデバイスさん:04/11/24 03:55:11 ID:piK5f4in
どの銘菓もやる気ねいなー
490不明なデバイスさん:04/11/24 04:47:43 ID:KmanuXQK
>>480
ステッカー
491不明なデバイスさん:04/11/24 09:12:45 ID:oQeoyfnR
任天堂「DSのドット欠けは、喜んで無料で新品と交換します」
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1101227965/
http://nintendo-inside.jp/news/151/15149.html
492不明なデバイスさん:04/11/24 17:35:06 ID:6fjY0Ub7
>>481
どんなかんじ?
493不明なデバイスさん:04/11/24 18:46:39 ID:/gbRrDSu
TVBOXes届いた。14800円20%還元。
LCD-TV192CBR内蔵TVチューナとD-SUBからesで見たTV画像は
アスペクト固定だとesの方が全体に小さく写る。
PS2で画像がちょっとマイルドになったような。
細かいところは後から検証する予定だけど正直、買わなくても良かったかな。
494不明なデバイスさん:04/11/24 21:04:14 ID:Sk39GCAq
バイデザイン2012PJなんだけど、640×480のVGA液晶パネルをつかってるから
PS2やDCを写してもボケないかな?
495不明なデバイスさん:04/11/24 22:34:46 ID:NTn6+zQo
>>494
DCをVGAならボケないだろうがそれ以外はボケそうな予感
496不明なデバイスさん:04/11/24 22:46:16 ID:ODcx/1Q9
ヒュンダイのHQL-170WRってどう?
サムスンのSyncMaster730MW-Rとどちらがいいか迷う。
497不明なデバイスさん:04/11/24 22:58:12 ID:0ldJJNYS
寝っころがりながら観たりするので、視野角優先で考えてる。
最終候補は、Samsung930MP-RとIiyamaPLC-480T。
やっぱり480Tが75Kあたりまで下がってきた今買いどきなのかな。
助言頼む。
498不明なデバイスさん:04/11/24 23:00:28 ID:0bqf0Xei
Woooにしとけ
499不明なデバイスさん:04/11/24 23:08:23 ID:0ldJJNYS
あんたWoooがそんなにいいのか?なぜにWooo?
500407:04/11/25 00:11:43 ID:UoL3mPpT
>>497
PLC-480Tは何気に悪評多いのと(もちろん母集団が大きいから不良率一緒でも絶対数が多いのはあるけど)、
店頭で確認したときに価格が11万オーバーだったので候補から除外しますた。

930MP-Rと視野角・応答速度のスペックは同等、その他諸々比較して価格差をどう見るか、だと思う。
930MP-Rは購入前の実機確認が絶望的なのに比べて、PLC-480Cは探せば店頭で実機確認できる利点はあるし、
店頭で確認して納得してからネット発注するって手で買うか、
それで「これぐらいのレベルなら…」って思ったのなら930MP-Rの安さに吶喊ってのもありだろうね。

モレはそのパターンだった訳だけど。
まだ930MP-Rが手元に届いてないのに偉そうなこと言ってスマソ。
501不明なデバイスさん:04/11/25 00:22:19 ID:8QYLq1QQ
>>497
手持ちの奴を見てみたら
上からだと色が薄く変わるけど、下からの視点だと変異がない。
画質はやや暖かみに欠ける。
502501:04/11/25 00:23:04 ID:8QYLq1QQ
480の方ね。
503不明なデバイスさん:04/11/25 00:35:18 ID:9LsDU+4r
>>500 >>501
ありがと。
480Tは店頭にて実機確認済み。で、特に問題なさそう。
TV画面しか見れなくて、チューナーは糞そうだったけど。
これは930MP-Rも似たようなもんだと思うし。
480Tの利点はオーバードライブがついてるところ。
あと、ミーハーかもしれんがツルピカなところ。
まあ、定価では1.5倍以上違うからな。
ただ、パネルの保障が1年だけなのね。
悪評が多いのとあいまって、そこら辺が心配。
悩むなあ。
504不明なデバイスさん:04/11/25 00:51:33 ID:pCJ5ZLWd
930MP-R買ったがまだ届かない
っても購入手続きしてからまだ5日間しかたってないが
届くまでかなりストレスたまる
はやく性能を堪能したい…
505不明なデバイスさん:04/11/25 01:54:26 ID:5TtrL6Ud
930MP-Rの購入レポが並ぶ頃には
価格が9マソに戻っている悪寒
506不明なデバイスさん:04/11/25 15:59:40 ID:3zeuSSNd
930MP-Rにはコンポーネント端子ついてるみたいだけど
これってD1までか、それともD4まで対応してるんかな。
ご存知の方いらっしゃいますか
507不明なデバイスさん:04/11/25 17:44:26 ID:Cp/Nqj7I
液晶工母のレビューにはD端子じゃないって書いてあるだけで
にんともかんとも
今日も届かないし
508不明なデバイスさん:04/11/25 18:13:09 ID:Cp/Nqj7I
SAMSUNGダイレクトのぞいたら
大好評につき次回出荷は12/初頃になります
とかなんとかにかわってる
結構前から69800特価だったけど、ここ最近一気に売れはじめてきたのかな
509不明なデバイスさん:04/11/25 18:42:07 ID:8GsoDtgg
このジャンルの製品ってなかなか決定版っていうモノが出ないよねぇ

三菱 MDT191S → ○高速応答、画像処理回路 ×TNによる色変位(視野角狭)
IO TV194Cシリーズ → ○ゴーストリダクション ×TN(同上)、D・コンポジットなし
サムチョン 930MP-R → ○高視野角、CR1000:1 ×応答速度(遅)・目だった長所(少)
※番外(チュナーないけど)
EIZO M190 → ○OD搭載・10bitガンマ ×チュナーなし・マルチメディア入力なし
<全ての欠点>
なんでSXGA 19or17inch?(動画やTVメインならもっとましな解像度あるだろ…orz)

なんかこう、うまく各製品の長所取り入れて、
うんまいモニタどっか作ってくれないのかね。
1125i(1080i)をにらんでWUXGAのパネル使ったりしてさ、
ホントうんまいのができれば20マソくらいでも全然出すのになぁ…
510不明なデバイスさん:04/11/25 18:48:26 ID:3zeuSSNd
>>507

どうも。よかったら届いたらレポよろしくです。
D4のことサムスンのサポートにメールして聞いてみたけど、
まだ返事こないす。
511不明なデバイスさん:04/11/25 20:47:20 ID:Qs1LIR3J
日立Wooo→○OD搭載・ゴーストリダクション・3次元デジタルY/C分離回路・アスペクト固定拡大・高視野角
        ×WXGAなのでチョッと解像度に難あり。

解像度に目を瞑ればホボ理想的。
512不明なデバイスさん:04/11/25 20:58:22 ID:8GsoDtgg
>>511
なるほど液晶テレビを選択肢にいれる方法もあったか〜
確かにAS-IPSは大きな魅力だ
そういば過去のレスにもWoooの話はあったね

ついでに、Woooだと ×DVI-Dがない(RGBのみ)っていうデメリットもあるよね

こうなるとAQUOSとかWEGAとかも選択肢に入ってくるのかなぁ
ただ26inchになるとPCモニタっていう雰囲気じゃなくなるけど
513不明なデバイスさん:04/11/25 22:28:34 ID:EPwisb95
LCD-TV194CWRが64,980 円なら買い?
514407:04/11/25 23:02:12 ID:n6v6Faqq
>>513
価格.comの最安値より安いね。
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00851011221
515不明なデバイスさん:04/11/25 23:03:56 ID:REHO6FnC
26inchの液晶テレビをモニタ代わりに使ってるよ。
少し離れたところにモニタ置いてあっても
コタツに入ってマッタリ使えるのがいい

動画再生するのにビデオカードからテレビに繋がなくて
も大画面で見れるのでいいし
テレビの画面設定を変更しなくてもいいので楽
516不明なデバイスさん:04/11/25 23:23:51 ID:5Myq5key
>>513
某糞?
517不明なデバイスさん:04/11/25 23:57:28 ID:EPwisb95
>>516
そのとおりw
今ほとんどの商品が送料無料だから、ためしに小物(商品の代金より送料のほうが高いもの)とか
買ってみたけど、特に問題なかった。
ただ液晶を買うとなると、やっぱ戸惑うね
518不明なデバイスさん:04/11/25 23:59:08 ID:pdg9S3Qg
NEW VISEO予約者っすけど、12/18以降になるって。
12月初旬じゃなかったのか・・・orz
519不明なデバイスさん:04/11/26 01:15:38 ID:wO/MwbKg
>>518
これがコケたら信用がた落ちになるだろうから、
念入りに調整していると思って楽しみに松のが吉と思われ
520不明なデバイスさん:04/11/26 01:33:44 ID:6/HS5bvr
そこらのメーカーと違って大三菱だからね。信頼度が違う。
世間に隠し事などあろうはずもない。
何も考えずに待つがいい。
521不明なデバイスさん:04/11/26 01:36:43 ID:/YpJK639
>>520
・・・・・
522不明なデバイスさん:04/11/26 03:17:04 ID:OikRb2Yr
コタツ位の高さのテーブルに液晶を置いていて、TVとして使う時は
寝転がって見ることが多いんですが、IOのTV194Cって下からの視野角
が狭かった。。三菱のMDT191S の方がマシな感じだけど、所詮 TNだった。
正面から見る分には十分すぎるほど綺麗だけど。なんかいいの無いですかね。。
姿勢を正してTVを見る以外に。
523不明なデバイスさん:04/11/26 03:41:11 ID:uAnRLlb1
>>521
すげーワロタwナイスだなw
524不明なデバイスさん:04/11/26 10:17:15 ID:qwG57GS9
既出かもしれんが
dellの26インチワイドTVモニターってどーなん?
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/dhs_catalog_266.asp
525不明なデバイスさん:04/11/26 10:33:34 ID:j4N6F6/5
>>524
デルのショールーム行って実物見てこいや
526不明なデバイスさん:04/11/26 10:37:13 ID:88U73xac
W1700やっと届いたけどやっぱりWXGAだと狭いな・・
527不明なデバイスさん:04/11/26 11:14:13 ID:yIrpN6I+
じゃ買うなよ
528不明なデバイスさん:04/11/26 13:04:49 ID:j4N6F6/5
>>526
W1700もう1台買ってマルチにしたらだいぶ広いよ
529504:04/11/26 14:37:49 ID:JdCGiGi6
SAMSUNGから電話
届くの12月の初旬か中頃になりまーす
ぶちギレそう
年賀状作らなきゃいかんのに…
930MP-Rよりいいモニタが今のとこ見付からないから
キャンセルしなかったけど
407さんは届いたのかなぁ
530不明なデバイスさん:04/11/26 16:05:49 ID:v8NSt9ed
マジすか メールの返事もまだです。
今セール中らしいDellの20インチ+TVBOXesにするか、930MP-Rにするか悩む。
サムスンのやつがD2以上に対応してたらサムスンにしてみようかと
考えてるんだが、なんで仕様に情報書かないかな。
531407:04/11/26 17:50:10 ID:5gBpp0MG
どもです。

モレのところにも>>529さんと同じような内容で留守電入ってますた。
「入荷次第ご連絡差し上げます」
とか言ってたけど…。

キャンセルして別の探そうかなぁ。
ただいま悩み中。

っていうかサムスン、メールで連絡くれれば返信で対応相談って手もあったのに(;´Д`)
できるだけ早く知らせようって姿勢からの電話連絡だと考えると、評価はできるけど。
532407:04/11/26 20:31:07 ID:5gBpp0MG
サムスンに930MP-Rの注文キャンセルメール送信しますた。
レビュー期待してくれてた人、申し訳ないです。

今後はまた名無しに戻ります。
533不明なデバイスさん:04/11/26 21:32:25 ID:BBmLX+Lh
>>530
私もTV194CWRと2001FP+TVBOXesで迷っています。
2001FPにTVBOXes付けるよりは素直に
TV194CWRを買った方が良いでしょうか?
用途はゲーム、TV、外部入力(DVD)です。
重視するのは見やすさです。
534478:04/11/26 21:52:57 ID:9vykU4VE
>>532
・゚・(ノД`)・゚・。
535不明なデバイスさん:04/11/26 21:58:45 ID:N7AHRrOI
>>533
画質じゃないがスマソ。ゲームをするときはTV194ならリモコンの「TV/VTR」を押すだけで良いんだけど、
2001FPだと本体の入力切替を押す>>TVBOXesを起動する>>TVBOXesの入力切替を押す←起動時に初期化されてしまうので
ということで結構面倒だということに気付いた今日この頃。
536不明なデバイスさん:04/11/26 22:06:07 ID:/YpJK639
「モニタの電源ON/OFF・入力モード切替をリモコンでできるかどうか」に拘らないのであれば
2001FPでいいと思う。
外付けチューナーはこれからもっと性能上がっていくだろうけどそれだけ買い替えできるし。
537不明なデバイスさん:04/11/26 22:29:33 ID:N7AHRrOI
漏れは>>493でつ。>>535追加というか肝心なことかもしれん。
漏れはPC側はDVIで、D-SUBのTVBOXesを起動した後で信号を拾ってくれなかった場合
#アンテナ線を繋いでなくてリモコン付コンバータとして使ったときなど
モニター側のオートスキャンでDVI側に戻ってしまう。
で、モニターの入力切替やTVBOXesの入力切替を何度も押さなくてはならないことがある。
非常に面倒でTVBOXesのお蔵入りは決定的。

で、現在使用中はTV192なんだけどTVモニター(PSX使用)として使う時間が
多くなってきたので買換えを考慮中。
ヤパーリ暗い画面で潰れてしまうのが多いのでその辺なんとかならんかと。
TV194か930MP-Rかなと。どうでしょう
538不明なデバイスさん:04/11/26 22:39:03 ID:BBmLX+Lh
ご返答ありがとうございます。
2001FPは画質の方はあまり良くないようなので
TV194にしようと思います。しかし先ほど検索してみたところ
値は上がりますがMDT191Sもなかなか良いですね。
539不明なデバイスさん:04/11/26 22:53:58 ID:v8NSt9ed
メールの返事きてたす。サムスンの人ありがとう。
一応D4までいけるみたいです。

下はメールの抜粋

>ご質問の件にご回答申し上げます。

>SyncMaster 930MP-Rのコンポーネント端子につきましては、
>D1〜D4までの端子を繋いで、DVDなどを見ることが出来ます。

ついでにアスペクト固定拡大のことも聞いてみたけどこれは無理だそうです。
540不明なデバイスさん:04/11/26 22:58:31 ID:v8NSt9ed
>>533
迷いますよね。 ビックカメラだとTV194CWRも79800でポイント20%と
サムスンのと値段変わりませんね。

Dellのは4:3なのがいいのですが、20インチでUXGAだと普通にネットとかで使う時、
字が小さすぎないかという点を心配しています。ただピボット機能はいいなあ。

他方サムスンやアイオーデータのやつは5:4でアスペクト固定機能がないという点が
ちょっとひっかかる。ただサムスンはD4まで大丈夫らしいただしゴーストリデューサはない。
アイオーデータはS端子までだがゴーストリデューサがある。
またアイオーデータのはツルピカ液晶みたいだけど、これを長所ととるか短所ととるかは
用途によるでしょう。

533さんの用途の場合、アイオーのやつの方がいいかもしれませんね。
高解像度や4:3に未練があるならDellで。
ただゲームがXBOXやGCでD2で出力したいとか、
DVDをD2で出力したいとかならサムスンのほうがいいかもしれんです。

書いていて私も混乱してきた。どれ買ったらいいんだ。
541不明なデバイスさん:04/11/26 23:14:19 ID:RtJQvhLG
>>540
IOの194はアスペクト固定があったと思ったけど?
542不明なデバイスさん:04/11/26 23:24:31 ID:v8NSt9ed
マジすかー。おれもアイオーのにするかなあ。
でもツルピカがなあ まいったな。
543不明なデバイスさん:04/11/26 23:27:24 ID:+9UI92TA
IOはパネル保証が1年しかないというのはみんな気にならないのかな?
1年と3年は結構違うと思うけど。
品質の差に直結してると思うけどなあ。
544不明なデバイスさん:04/11/26 23:34:34 ID:/YpJK639
>>537
細部が潰れるのが嫌ならサムスンはやめたほうがいいかと
2001FPのS端子のほうが素直な映像が出る
操作めんどいけど
545不明なデバイスさん:04/11/27 01:05:46 ID:qo9Sztby
>>544
930MP-R って細部が潰れるの?
546不明なデバイスさん:04/11/27 01:34:47 ID:Gb4jHsIE
イーヤマがC480Tの直販価格下げてきたね。
ttp://iiyama-sales.com/eshop/index?c=shop&p=H1&goods_id=100033
28日までの特別価格で税込み\83,790だって。

Samsungの値下げ攻勢が品不足で詰まってるし、
MDT191Sの発売も近いし。ここでテコ入れってとこかな?
547不明なデバイスさん:04/11/27 01:54:46 ID:o4bOUi7n
>>545
チューナー付きモニタから液晶TVまでサムスンの絵作りがおしなべてその傾向だからこれも例外じゃないかなと
548不明なデバイスさん:04/11/27 02:03:28 ID:KW3FDGx+
DELLスレで値下げだ30%FFだと狂喜乱舞しているが、
930MP-Rを注文した身としては
930MP-R(OD)とかでたら、ブチ切れそうだよな

まぁ、まだ届いてないから
キャンセル効くけど
549不明なデバイスさん:04/11/27 02:06:50 ID:0HltTgeN
MDT191Sが気になって公式見たんだけど、もしかしてツルピカ?
550不明なデバイスさん:04/11/27 02:19:11 ID:Gb4jHsIE
>>549
ツルピカ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041027/nmv.htm

NMVのサイトで商品情報ページができて、取説ダウソ(PDF)できるようになってた。
今読んでて、C480Tとどっちにしようか考えてたとこw
ttp://www.nmv.co.jp/mitsubishi/product/mdt191s/index.htm
551不明なデバイスさん:04/11/27 02:26:35 ID:0HltTgeN
>>550
サンクス

こりゃあ悔しいな、ツルピカ以外はほぼ理想通りなのに。
やっぱ一日何時間も見るしツルピカは疲れそうだし、他のに
しとこうか、それとも特攻してみるか…。悩む。
552不明なデバイスさん:04/11/27 05:10:14 ID:MYDuSt5F
自分はLCD-TV194CBRを購入予定なんですが、今現在、最安店で67,959 (税込)です。
もう少し待てばもうちょっと安くなりますかね?
553不明なデバイスさん:04/11/27 05:58:31 ID:VWaaDAVR
MDT191S発売されるの待ってたけど、発売が遅れそうなので待ちきれず
アクオス26GD2を買ってしまった orz
まだ届いてないけど、PCモニタとして使うにはデカすぎたかといまさら後悔
554不明なデバイスさん:04/11/27 07:28:34 ID:ZrVE6C+9
>>541
> IOの194はアスペクト固定があったと思ったけど?

TVモードは店頭デモで確認できたけど、PCの全画面モードも対応してる?
555533:04/11/27 10:03:14 ID:ZD2Xw3SD
TV194Cと2001FPでかなり迷っていましたが
TV194Cのパネル方式がTNのようなので
2001FPにチューナを付けようと思います。
皆さんアドバイスありがとうございました。
556不明なデバイスさん:04/11/27 11:43:42 ID:Cbl3YdVd
スマソ。UXGAでチューナーつきの製品ってないのでしょうか?
557504:04/11/27 11:47:35 ID:ylEaZzqP
横になりながらTVとかゲームやりたいから、TNパネルは視野角の面でありえない
MDT191S.TV194Cは無理
930MP-Rは対応速度遅いし、届くのも遅い
外付けチューナーは切り替え面倒
PCモニタ対応液晶テレビは高過ぎ

うーん、930MP-R届くまで待つしかないのか…
しかしまさかコンポーネントD4まで対応とは素晴らしいな
もし届いたらPS2で比較検討してみようかな
558不明なデバイスさん:04/11/27 12:25:54 ID:YjnbOosz
こんにちは
MDT191Sはファンがついてますか?
今シャープのWXGA使ってますが買い換えようと考えてます。
559不明なデバイスさん:04/11/27 13:34:13 ID:hPncJNjO
>557
届くのも遅い、にワラタ
また消去方で930しか残らなくなってゆく思考過程まで俺と同じだ。

寒村は早く安定供給シル!ヽ(`Д´)ノ
560501:04/11/27 14:12:46 ID:LmYs5TZk
>>558
ついてるよ。
買わないでいいよ。
561不明なデバイスさん:04/11/27 14:18:15 ID:HlBiky1w
>>557 >>559
そこで480Tだよ。ODついてるし。
値段も7万台に入ってきたし。


と、480T買うのに納得したいんだけど。
562不明なデバイスさん:04/11/27 14:19:43 ID:SgKFUApY
そっか、同じTN液晶なんだからTV194Cを見ればMDT191Sの視野角傾向の推測はつくな。
TV194C店頭で見てこよう。ついでにC480Tも確認して、納得できるなら直販で注文するか。

>>558
発売前なんだから、中の人でもない限り公開されてる情報以外手に入らない。
つまり自分で調べてわからないのなら聞いても無駄。
563不明なデバイスさん:04/11/27 14:48:35 ID:UKWOjFwd
e-yamaの27TE1-SJってどうなの??
564不明なデバイスさん:04/11/27 14:53:59 ID:aABTrS9U
MDT191Sマニュアル見る限りではかなり良さげじゃない?

やはりここは実機が店頭に出てくるまでぐっと耐え忍ぶべきでは。。
565不明なデバイスさん:04/11/27 15:07:02 ID:SgKFUApY
>>564
よさげなのは事実だけど、とりあえずは今日・明日中に決断しないと
代替手段第一候補のC480Tの直販価格が元に戻っちまいそうなのが問題なんだよなぁ。
MDT191Sに突撃予約すべきか、C480T直販で安いうちに買うか迷う。
566504:04/11/27 15:17:20 ID:wlbZesJT
俺も近日中に決めないと…
で、C480Tについて調べたらスペック的にかなり理想的!
コントラストは少し下がるけど、独自回路とARコーティング有るし
OD機能を+10000円と考えればいいかな
こっちにきめよう!
…と思ってたらこの商品、かなりの不良品率みたい
しかもモニタのファンがPCよりうるさいみたい
長く使いたい俺としてはこの二つは相当でかいわ…
迷うなぁ
ちょいとSAMSUNGに電話して現在の状況を聞いてみようかな
567504:04/11/27 15:27:13 ID:+C6P5j+z
休みだた
568不明なデバイスさん:04/11/27 16:04:40 ID:HlBiky1w
そう>>543でも書いたが、iiyamaもパネルは1年保証。
その辺が不良品率高いのとつながってるのかと思うと、
踏ん切りつかないよね。
569不明なデバイスさん:04/11/27 16:34:18 ID:LmYs5TZk
>>566
C480T、うるさいからファン取っちゃったよ。
570不明なデバイスさん:04/11/27 16:36:16 ID:wPwM17vt
LCD-TV194Cってファン付いてますか?
というか、フツー付いてるもんなんですか?
571不明なデバイスさん:04/11/27 17:11:59 ID:7UGGsgxV
液晶でドラクエやりたい・・・
572不明なデバイスさん:04/11/27 17:18:58 ID:o4bOUi7n
>>556
>>295
アキバなら11万ほどで買えるそうなんで、買ってインプレしてもらえると嬉しい
573不明なデバイスさん:04/11/27 18:17:44 ID:iSguXss9
別のスレで誰かがレポしてたよ。とにかく最悪だったとのこと
574不明なデバイスさん:04/11/27 21:32:26 ID:n3RjktbA
>>572
つか、それまともに使えるんでつか? ロケットの発射台だったりしませんよね?
575不明なデバイスさん:04/11/27 21:38:09 ID:1c/dtULI
>565
新しい物のほうがいいさ。
576不明なデバイスさん:04/11/27 21:51:06 ID:R/qvaTXL
C480T見てきますた。
TV194Cは見られなかったけど、MDT191Sと同時に公表された17インチモデルが見られた。
…MDT191S突撃で方針が固まってきたな。

>>575
確かにね。
577不明なデバイスさん:04/11/27 21:54:46 ID:HSEDFGcP
俺もMDT191Sで一応は決まり。
まあ不安面は大きく残る。
578不明なデバイスさん:04/11/27 21:59:34 ID:n3RjktbA
MDT191Sって液晶アームつけられるのかな?
12月上旬ってことは10日前後くらいに発売?
579不明なデバイスさん:04/11/27 22:29:38 ID:HQ4KTZb/
191Sはツルピカ画面だけが我慢できないな
580不明なデバイスさん:04/11/27 22:31:35 ID:OV6lypqm
>>569さん
ファンとった後どうですか?
わたしもC480Tのファンの音になやまされているんです。
もしよろしければ、しばらく使ってどうなのか
レポしていただけるとうれしいです。
581不明なデバイスさん:04/11/27 22:52:46 ID:HSEDFGcP
>>578
可能みたいだね。

191Sのツルピカがどのくらいなのかが気になるんだよね。
視野角と色むらはある程度予測できるんだけど、俺の顔が映るくらいぴかぴかなのか?
582不明なデバイスさん:04/11/27 22:52:52 ID:njetNosg
#のIT-26M1、もう発売してたんですね。
12月上旬と聞いていたのでまだかと思ってました。
明後日にでも買いに行ってきます。
583不明なデバイスさん:04/11/27 23:09:57 ID:bCRtN/AB
解像度WUXGA表示って『VAIOフルHDディスプレイ』 VGP-D23HD1ぐらいしかないですか?
584不明なデバイスさん:04/11/27 23:54:13 ID:LmYs5TZk
>>580
電源プラグを抜くだけというのも考えたのですが、換気を考えて
撤去しました。
特にファンの下に高温を発する基盤などが存在するわけではなく、
バックライトと基盤のすきまの熱を逃がすためのようです。
撤去後は上部が熱くなってるような気がするけど
ハングアップとかはないです。
ファンを取ると当然無音になります。
585不明なデバイスさん:04/11/28 00:44:01 ID:LOKUypWU
>>573
それどこか教えてくれない?アプコン買うか迷い中で。
586不明なデバイスさん:04/11/28 01:20:07 ID:bKTd2ZDm
名古屋の大手量販店でW20-LC3000が67800円らしいです。
どこか知っている人いませんか?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=204110&MakerCD=33&Product=W20%2DLC3000+%2820%29&CategoryCD=2041#3543261
587不明なデバイスさん:04/11/28 02:09:37 ID:MbjLSLMx
>>586
めちゃくちゃ安いな・・・
半年前17インチWoooを14万で買った漏れは超負け組
588不明なデバイスさん:04/11/28 08:18:49 ID:dj174b1a
http://www.rakuten.co.jp/edigi/802797/846420/
これか? とも思ったが、値段も型番も違うな。
そもそもPCとつなげれない。
589不明なデバイスさん:04/11/28 08:45:29 ID:AV/K7eFi
MDT191
590580:04/11/28 10:01:40 ID:6xgEPahK
584さん
ありがとうございました。
ファンを取っ払ったらやっと音がなくなりました!

基盤のさらに下層のほうにアルミブロックが見えまして、
どうもそこが発熱源のようです

取っ払ったファンは5cm角で厚さは1cmでした。
6cmのファンならいくらでも低回転、静音のものが
ありそうですが、5cmとはあまりみかけないですね。

それから、ふたを開けると基盤を覆っている金属板が
あるのですが、ところどころに錆が浮いていました。
あけてみて、信じられない気持ちでいっぱいになりました。
このメーカーは、何か根本的な問題があるように感じます。
591不明なデバイスさん:04/11/28 10:24:43 ID:31hK7FjO
ファンレスでも大丈夫なのか・・・
PS2は取ったら熱暴走するのに
592不明なデバイスさん:04/11/28 11:16:27 ID:hgWVWB3z
>590

似たような例がサムスンでもあった。
LCDではないが、テレビデオを買って3日目くらいに子供が
テープ入れるとこに、おもちゃを入れちまった。
分解して取り出そうと、裏蓋を開けたらビデオのメカ部分を覆っている
金属板はススけてて、手垢がベタベタ、あちこちに埃が堆積してたよ。
展示品なら納得だけど、新品未開封でコレかよ、、、って思った。
それとも、サムスンは出荷前に1年位エージングするんですか、そーですか(w

パーツメーカーとしては良いものを作ってる気もするんだけど
アッセンブリーメーカーとしては、いまいちまだ信用できないんだよなー
593不明なデバイスさん:04/11/28 12:28:01 ID:MbjLSLMx
あらあら、またもや嫌韓厨のご登場であらせられますか。
594不明なデバイスさん:04/11/28 14:57:14 ID:BIoDip6M
590と592はいろんな意味で馬鹿だな
595不明なデバイスさん:04/11/28 16:26:57 ID:78xwhCOQ
そう? 馬鹿だとは思わないけど。

なんでも、製品をばらばらに分解して
部品のひとつひとつにまで品格が滲み出るのがメイドインジャパンの特徴だとか。
オレとかは、それが日本製に対して敬意を感じる要素だけど、
>>593のように(在日かどうかしらんが)半島系の人には全く理解されないと思う。

スペックに現れない人の目に触れない部分の品質管理なんて、
半島に限らず海外ではまっさきにコストカットされる部分だろうね。
596不明なデバイスさん:04/11/28 16:49:47 ID:FnJ2ub4q
むしろ>>593>>594は、自分が同じ体験をした時に
全く何も感じないんだろうか?
安くない買い物して品質がそんなんだったら、
メーカーのイメージ悪くなって当然だと思うけどな。
597不明なデバイスさん:04/11/28 16:59:18 ID:XDKzIUre
IT-TVの23インチやアクオスの26インチって
PCでの画質はPC専用ディスプレイと比べてどうですか?
PCメインで、TV出力はたまに使う程度なので、PCの画像がぼやけるようで
あれば断念します。今使っているのはeizoのFlexScan E57Tです。
598不明なデバイスさん:04/11/28 17:53:50 ID:DirQVii2
>>597
ビックで見てきたけど、ワイド表示だとボヤケて見えたね。WXGA表示だと分からないし
アナログ接続なのかどうかも聞いてないけど。
599不明なデバイスさん:04/11/28 19:08:06 ID:nKblh1Z9
無印良品の中身シャープのはどうよ?
600不明なデバイスさん:04/11/28 20:46:49 ID:vuEo+tRs
なんか色々出るみたいだけど結局、






ろ  く  な  の  ね  え  な
601不明なデバイスさん:04/11/28 20:50:43 ID:MbjLSLMx
未だにWoooが最強だとは・・・
602不明なデバイスさん:04/11/28 21:39:49 ID:K2YQm95K
画質が一番よいのはどこのやつですか?
603不明なデバイスさん:04/11/28 21:41:20 ID:DirQVii2
あと2〜3年は待たなきゃ、そこそこ納得できる製品出ないんだろうか?
何か、どれもイマイチ抜けてるっていうか足りないのが多い。値段もまだまだ高いし。
正直、最低23インチ以上は欲しいね。テレビや映画も見るなら26インチは欲しいところだ。
それ以上だと逆にPC向きじゃないような気がするけど・・
みんな、よく19インチとか17インチで我慢できるよな〜不思議だよ。
604不明なデバイスさん:04/11/28 21:52:12 ID:6I1yecEU
だって高いんだもんっ
605不明なデバイスさん:04/11/28 22:07:04 ID:mNYtGAvh
使い方は人それぞれだからね。
俺は逆に17インチでいい。机の上で気軽にテレビを見るのが主だからね。
映画なんかはソファーに座ってゆっくりみるんだから30インチ以下の中途半端なのはイラン
606不明なデバイスさん:04/11/28 22:49:28 ID:d++H02az
>603
26型の時点で既にPC向きではない。
607不明なデバイスさん:04/11/28 23:34:30 ID:78xwhCOQ
あまり大きすぎるサイズの液晶をPCの作業空間にしたことがないのだけど、
デスクトップ環境として用いるには何インチを超すと快適度が減少する?
画面が広すぎて視線の移動量が増えると逆に疲れそう…
608不明なデバイスさん:04/11/28 23:57:21 ID:BIoDip6M
視界的には17インチで充分だが作業的には19〜21インチあると快適
それ以上だとPC的には必要無い
609不明なデバイスさん:04/11/28 23:59:04 ID:SXTEkyMP
W1700が
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
2chしながらドラクエ&TVみてまつ
いまいちクッキリ感に欠けるが
便利やね^^
610不明なデバイスさん:04/11/28 23:59:35 ID:R8el5dwG
21以上は眼精疲労になりそう
611不明なデバイスさん:04/11/29 00:08:34 ID:CqWMg1DK
俺は昔、21インチ・モノクロCRTを使っていたけど
この程度じゃぜんぜん弊害を感じないよ。
おそらくワイド26あたりがボーダーだろう。
画面のデカさより、机の狭さが問題なんだと思う。
612不明なデバイスさん:04/11/29 00:15:47 ID:HOP2Z1eD
CRTの21と液晶の21は違うでしょ
613不明なデバイスさん:04/11/29 00:27:39 ID:WnV0TYzW
19インチなら非平面のブラウン管でも21くらいあるし1暮らしには充分です。
614不明なデバイスさん:04/11/29 00:36:50 ID:XrWySL8Y
という訳でMDT191Sの発売を待ってる訳だが
ついフラフラとIOの17インチあたりでお茶を
ニゴしてしまいそうな自分が怖い。。。
615不明なデバイスさん:04/11/29 00:47:27 ID:HOP2Z1eD
930MP-Rはーやーくー!
616不明なデバイスさん:04/11/29 00:52:04 ID:g/ax+QOX
>>603
TV買え
617不明なデバイスさん:04/11/29 00:54:19 ID:wLlJgoEb
大きくなるほど、モニタと目を離さなければならなくなるだろう?
この距離はどんな人だってそう変わりはしない。
ここからすると、PC用、つまり机の上に置くサイズは20型前後がベストなんだよ。
26型は机の上に置くサイズではない。
618不明なデバイスさん:04/11/29 01:20:45 ID:460sZyFr
俺もMDT191待ちだがやっぱ画面見るまでは不安だなぁ
TNの視野角を犠牲にしても8msって効果あるんだろうか?

つーかやっぱPC、TV兼用ってのはまだ無理なのかなぁ
ワンルームマンションなんでモニタが2つあっても邪魔なだけなんだが
結局それなりの大きさの液晶テレビ+17インチのPCモニタ
ってのが無難なのかなぁ
619不明なデバイスさん:04/11/29 01:22:09 ID:2RH4U+Py
てか、TVつけながらPCやったりしないの?
620不明なデバイスさん:04/11/29 01:24:07 ID:460sZyFr
両方を集中してやることはしない
PCやりながらテレビ眺めるだけならPinPがあれば十分だし
621不明なデバイスさん:04/11/29 01:34:07 ID:KqncwHPt
>>617
結局そういうことだね。一般人は液晶19インチぐらいじゃないか?
CADとかイラストレーターならどれだけでかくてもいいんだろうけども。
携帯メモリでも同じことが言えて、小さくなったとしても5mm角ではハンドリングが
良くない。miniSDでかなり限界。
人間の大きさから考えなきゃいけない部分は多いよね。
622不明なデバイスさん:04/11/29 01:34:46 ID:9UEWaH7r
理想はでかい液晶テレビと高品質CRTモニタだけど
部屋が狭いし貧乏だから、チューナー付き液晶モニタで我慢するよ
623不明なデバイスさん:04/11/29 01:54:15 ID:DfBWNxWi
う〜む。930MP-Rを購入しようかどうしようか悩んで、
このスレに辿り着いたんですが、納期が送れているようですねぇ〜。

17〜19インチで、画質に拘る気は無いんで、
ワイドじゃない手頃なTVチューナ付き(外部入力欲しい)のモニタって他に何があるんだろう?
通常のモニター+TVチューナってのも考えてはいるんですけどね。
624不明なデバイスさん:04/11/29 02:39:21 ID:1feLBd7T
19インチSXGA対応だと、選択肢は4種類かな?

・S端子までで良ければTV194C。但しPIPは出来ないらしい。
 応答速度12msで、現在発売されているTVチューナー搭載液晶では最高速。
 TNパネルのため、視野角について店頭での本人確認が必須と思われる。
 アスペクト比固定機能については不明。

・D端子欲しいならC480T。D4対応、D端子画像とPC画像のPIPも可能だと思われる。
 応答速度25msだけどオーバードライブ搭載。不良品率とファン騒音が不安材料。
 アスペクト比固定はTVはあるらしい。PC・AV外部入力は不明。

・D4まで対応のコンポーネント端子対応なら930MP-R。
 応答速度25msでオーバードライブ非搭載、購入前の現物確認不可能、納期遅れが問題。
 アスペクト比固定もなさそう。

・発売が待てるならMDT191S。D端子でD4まで対応、応答速度8ms。
 アスペクト比固定機能はPC・TV・AV外部入力全てサポート。
 D端子映像とPC画像のPIPは不可、TNパネル使用のため視野角に不安。
 オーバードライブ非搭載のようなので、応答速度向上がどこまで有効なのかもわからない。

だれかアス固定のあたりとかのフォロー、記述間違い訂正等よろ。
625不明なデバイスさん:04/11/29 02:43:36 ID:e1DiJGqU
PCモニタとしては真正面から使うものなのに
何で視野角にこだわるのかワカラン
626不明なデバイスさん:04/11/29 02:47:13 ID:1feLBd7T
>>625
TVやゲームも姿勢正して正面から見るのなら視野角については何も言わんが…。
627不明なデバイスさん:04/11/29 02:57:57 ID:460sZyFr
視野角が狭いと近くでPCモニタとして使うとき角度によって
色ムラが出たりするんじゃない?

つーか今時の液晶だとそこまで悪くはないのか?
628不明なデバイスさん:04/11/29 04:53:59 ID:DfBWNxWi
>>624
まとめて頂いて解りやすいです。
アス固定に関してはカタログ読んでも結構不明ですなぁ〜。

ちょっと高いけどMDT191Sが良さげですね。
視野角に関しては、よほどひどくなければ全然OK。
最近までDSTNのノートPC使ってたくらいだしw

http://www.hyundaiq.co.jp/product/lcd/l19t.php
HYUNDAI 19型液晶ディスプレイ L19T
つ〜のも手軽ですね。

EIZOのM-10が壊れなければ考えなくて済んだのに・・・と責任転嫁してみる。
修理費に6万円も出せるか!!!久々の買い物に右往左往w
629不明なデバイスさん:04/11/29 07:41:15 ID:g/ax+QOX
>>624
C480Tのアス比固定はPC以外は有り
630不明なデバイスさん:04/11/29 11:54:07 ID:vft3UluI
安いからって韓国企業の買っても外貨が国外に流れるから日本企業のかいなよ
631不明なデバイスさん:04/11/29 13:34:28 ID:460sZyFr
国内メーカーの買っても液晶パネルは韓国製だったりするわけで
632不明なデバイスさん:04/11/29 14:15:59 ID:vft3UluI
>>631
シャープ、NEC、三菱買っとけよ
633不明なデバイスさん:04/11/29 15:34:37 ID:A3dpahmp
デル、TVチューナ内蔵19型ワイド液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1129/dell.htm
634不明なデバイスさん:04/11/29 15:59:51 ID:QmGg1OJX
また微妙な…
とりたてて長所がみあたらない
何で今更こんなスペックモニタを
635不明なデバイスさん:04/11/29 16:04:18 ID:P+JTQWpv
今更ながらLCD-TV192CBRを新古品処分\55,000で買った。
新型TV194より視野角も広く、概ね満足している。
636不明なデバイスさん:04/11/29 16:11:05 ID:x9wkb1QU
>>633
DVI-D, コンポーネントx2、コンポジット、S、D4。
応答25mだけど、入力の充実はまあまあやね。
インスタントTV機能ってどういう意味だろう?
画質悪いけど我慢してね、ってことか?
あと、ピクチャーアウトピクチャー機能って公式からダウソできる
カタログ写真だと4つのソースを同時表示しているように見えるけど
ほんまかいな?
637不明なデバイスさん:04/11/29 16:28:10 ID:A3dpahmp
>>636
カタログ写真は4つのソースじゃなくてPC画面+テレビの2つの気がする。
でもやっぱ中途半端な感じだね。地デジチューナー内蔵なら面白いと思ったが。
638不明なデバイスさん:04/11/29 17:42:08 ID:7RlfSzp/
>>636
デルの商品説明から抜粋すると
> インスタントTV機能を標準装備しているのでパソコンを起動せずに楽しめます。
って言ってるし、インスタントTV機能ってのは
「PC立ち上げずにディスプレイの電源入れたらすぐTVが見られますよ」
って事だと思う。

単純に「TVチューナー搭載」って言わないのは、一般消費者にアピールしやすいようにってことかなぁ?
639不明なデバイスさん:04/11/29 18:21:11 ID:x9wkb1QU
>>637 それはビクチャーバイピクチャー機能では?
ピクチャーアウトピクチャー機能ってなんだろ?
>>638 なるほどね
640不明なデバイスさん:04/11/29 18:31:42 ID:pVuCOYyU
LCD-TV192CBRを持ってます。
しかし、新型194CBRが気になってます。

応答速度の違い、体感できるほどの差があるんでしょうか?

現在の192CBRは、サッカーなんかを見てると、残像?が目に付くことが結構あります。。。
新型の194CBRに乗換えれば、「ウホー!超クッキリ!」みたいに感動できるんでしょうか???
641640:04/11/29 18:32:47 ID:pVuCOYyU
あ、ちなみに補足しておくと、

応答速度

192CBR:25ms
194CBR:12ms

です。
642不明なデバイスさん:04/11/29 19:47:50 ID:83TTzjtZ
この手の製品も10万以下の低価格品は選択肢が増えてきた感じ
そろそろ20〜30万程度の高付加価値(大画面以外)商品も欲しいところ
これ一台で済ませるんだからイッチョ奮発、という人もいると思うし
643不明なデバイスさん:04/11/29 21:55:29 ID:g/ax+QOX
>>639
2つの画面を少しずらしつつ重ねて表示し、どちらを前面に持ってくるか
切り替えることができる機能だと思う>ピクチャーアウトピクチャー
644不明なデバイスさん:04/11/29 22:34:34 ID:4iyTuwOm
MDT191Sって高速SXGAで初のアスペクト比固定付き?
それってゲーマー的に、神キター! てところでわ!?
視野角も正面一人でゲームやる分には関係ないし
645不明なデバイスさん:04/11/29 22:46:58 ID:yBKadSG3
TNのグラデが気になる人はモニタに正対した状態でも気になってしまう事がある。
近眼だと特に。
人それぞれなのでやっぱり現物見てから買い物したいよね。
646不明なデバイスさん:04/11/29 23:30:47 ID:nufu4yUW
W1900のプレスリリースに、以下の記述があります。

中央の画面を中心に周りに複数のソースから最大12個の小画面を
表示可能なピクチャー・アウト・ピクチャー機能(POP)

ttp://www1.jp.dell.com/content/topics/reftopic.aspx/corp/pressoffice/2004/041129?c=jp&l=jp&s=corp

W2600にも同じ機能があるみたいだが、購入者はいないのだろうか?
647不明なデバイスさん:04/11/30 00:01:31 ID:kLfGAFft
>>643
真ん中にPC画面を置いて、その周りにテレビ画面って気がする。
648不明なデバイスさん:04/11/30 00:18:50 ID:i35rkG+s
dellもいまいちピントが合ってないなあ。
本当にしっかりマーケティングしてんのか??
俺が求めているのは、D4付きでUXGA以上なんだよなあ・・・
この前のノートに搭載したようなWUXGAのパネルはつかえんのか。
649不明なデバイスさん:04/11/30 01:31:59 ID:jPMTDnFY
そういや、ノートパソコンで輝度600ってのがあったな
あれくらいの明るさでTVを見たいよ
650不明なデバイスさん:04/11/30 01:52:16 ID:UM2zDbgP
つーか2005FPWにコンポーネント付いてりゃ、なぁ・・・
651不明なデバイスさん:04/11/30 01:57:30 ID:V2DLJYPV
W1900だったらC480Tのがいいわなあ。
飯山もC480Tを安売りしてるのは次世代製品が近いのかな?
652不明なデバイスさん:04/11/30 02:43:46 ID:806C2gSE
デルはいちおう「液晶テレビ」を売ってるんだよね。
TVチューナー付きモニタってよりは。
何れにしても上記にある通り、今ごろC480Tクラスの出されてもなあ。
653不明なデバイスさん:04/11/30 02:55:15 ID:V2DLJYPV
まああえて美点を挙げれば光沢液晶じゃないって
ことですかね。
光沢液晶はぜんぜん良くないと思う。
654不明なデバイスさん:04/11/30 04:45:48 ID:0eA2tD0I
>>640-641
多分無理
液晶テレビのAQUOSでもJリーグの試合で
残像ばっちりでした
行きつくところ応答速度より黒挿入技術なのかなあ?
ODだけでは解決しない気がする、確かに残像は減るけど
655不明なデバイスさん:04/11/30 10:45:04 ID:wrNigrWu
19インチのWXGAをPC用に使うのキツイっしょ
ワイヤレスマウスとかで離れて使うならいいかもしれんが
656不明なデバイスさん:04/11/30 11:17:44 ID:EVbShXmg
なんでまた今W1900を日本発売だね。
まあ、アメリカサイトの17,19,23,26,30,42と並んでるのは見るだけで
おなかいっぱいなんだけどな。
657不明なデバイスさん:04/11/30 12:09:04 ID:TppasFTv
>>655
なぜきつい?もしや画面が大きすぎるとか言うんじゃないだろうな。まさかな…
658不明なデバイスさん:04/11/30 12:43:55 ID:/NvPRU9z
しかしW1900、7Wスピーカー×2や外部入力端子充実の影響か、
19インチワイドにしてはスタンド込み9.7kgってやたら重いな。
659不明なデバイスさん:04/11/30 15:05:31 ID:EVbShXmg
DELLのはスタンド自体が重いんです
660不明なデバイスさん:04/11/30 15:59:32 ID:i3u4qRD5
hyvisionってどうなの?

使ってる香具師いたら、インプレしてくれ

661不明なデバイスさん:04/11/30 16:02:15 ID:o0dIbM4E
>>599
これ?
http://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svid=3&_from=/ListProducts/list&sc=S00703&sp=muji&prd=4547315877249&index=3#

D4だけどWXGAか・・・
応答速度がわからんなあ・・・
662不明なデバイスさん:04/11/30 17:57:16 ID:5TM7/edR
663不明なデバイスさん:04/11/30 18:15:11 ID:t3mjvdRG
>>618
兼用ならIT-TVの20インチ辺りが無難かと
解像度がXGAだけど
それで致命的に使いにくくなるわけではないし
664不明なデバイスさん:04/11/30 19:19:30 ID:F2Arjdaf
なんかこのスレ、その3になって急に活気が出てきたね。
初代から生暖かく見守ってきた漏れにとってはうれしい限り。

デルのW1900にみんな厳しいけど、HDCP対応ってだけで漏れ的にはニュース。
PCもデジタルチューナも劣化なくつなげられてウマーなんだが、
両方同時だと要セレクタなわけで、HDCP対応のセレクタなんてあったかな?

みんなおそらく解像度に不満があるんだろうけど、
高解像度パネルが使えないのは商業的だけでなく技術的な理由もあると思ふ。

入力端子と応答速度と解像度で優先順位をつけるとしたら、
やっぱりこのジャンルの性格的には解像度をあきらめるしかないような…
665不明なデバイスさん:04/11/30 19:57:29 ID:TppasFTv
そうだよなぁ
このスレの人の優先順位はたぶん
応答速度≧入力端子>解像度
みたいな感じだと思うしなぁ

AV板の方なら
入力端子≧応答速度(画質)>解像度(フルHDか否か)
の人も多いだろうけど。

666不明なデバイスさん:04/11/30 20:38:21 ID:XQHMLDV2
デルが低価格路線で風穴を開けてシャープと三菱が久しぶりの新製品
てな流れで注目が集まりだした感じ
結局は外圧かって気もするが

長く暗い不遇の時代を知らないスレ新参者は
D4付きUXGA以上キボンなんて平気で言うから萎える
まあそんな製品があったら15万超えでも欲しいが
667不明なデバイスさん:04/11/30 20:41:22 ID:GgVFXVGw
>>664
HDCPなんてDVI付いてる液晶TVはみんな対応してるぞ。
668不明なデバイスさん:04/11/30 20:59:19 ID:yT74c9vO
http://ad.impress.co.jp/tie-up/nanao0411/

広告だけどオーバードライブについての分かりやすい記述あり。
669不明なデバイスさん:04/11/30 21:35:02 ID:YzBNQNnn
TVは見ないのですがPCモニター兼コンシューマゲーム用のディスプレイ
ってありますでしょうか?
670不明なデバイスさん:04/11/30 22:07:30 ID:RKm/EVhY
>>666
>D4付きUXGA以上キボンなんて平気で言う

単機能ディスプレイの選び放題感覚そのまま持ち込んでるからね。
少し居着いて、選択肢の少なさと現実の厳しさを知れば贅沢は言わなくなるみたいだけど。
671不明なデバイスさん:04/11/30 23:04:42 ID:crj8AYUE
>>669
安いアプコンでもどうそ
672不明なデバイスさん:04/11/30 23:07:37 ID:UM2zDbgP
液晶の黒挿入技術ってCRTみたいなちらつきが発生しないの?
673不明なデバイスさん:04/11/30 23:20:01 ID:PQdchwrC
>>669
2001FP
674不明なデバイスさん:04/11/30 23:24:03 ID:oRAFhAgE
なんかWoooの23インチかDELLの26が良い気がしてきた・・・
こんなの邪道だと思ってたけど、
TVとモニタ兼用しようとすると
これがベストバイなような・・・
675不明なデバイスさん:04/11/30 23:44:56 ID:V2DLJYPV
俺、C480T買ったけどテレビしてしか使ってないよ。
モニタは2001FP使ってるから、デュアルで使う必要もまったくないし。
秋葉原とか新宿廻ってみたけど、小さい液晶テレビはみんな
640×480とか粗いパネルばっかりで値段は変わらないんだよね。
テレビチューナ付き液晶モニタ、にこだわる人は、緻密
なパソコン用モニタに映した方がテレビも綺麗と感じる人なんじゃ
ないかな。実際、同価格の液晶テレビより綺麗だと思う。
676不明なデバイスさん:04/12/01 00:31:38 ID:ozkUpdzN
使っていたテレビが壊れたので新調したいところだが、
現行の液晶(32V以上)はイマイチ食指が動かず。
繋ぎのつもりで端子の豊富なPCモニタが欲しい。

DELL26インチは候補にしていたけど、コレ買うと(そのサイズから)
本命のテレビの購入意欲が下がりそうなので、今度の19インチあたりを検討したい。
今は2001FPの外部入力でテレビ見てる(地上波は見ないけど)
677不明なデバイスさん:04/12/01 00:50:37 ID:FLMQ6QoW
DELL26インチはテレビ画面がダメダメ

DVI-I端子のついたテレビのほうが幸せになれると思う
678不明なデバイスさん:04/12/01 01:22:11 ID:i3M8kNPB
>>667
> HDCPなんてDVI付いてる液晶TVはみんな対応してるぞ。

いわゆるパーソナルサイズ(23インチ以下?)の液晶テレビでそんなのあったか?
ただのDVI付きでもほとんどないのに…
679不明なデバイスさん:04/12/01 01:32:13 ID:b8DCuP3S
>>678
HDPCはDVI互換の規格だから変換コネクタがあれば・・・ということでは?
680不明なデバイスさん:04/12/01 02:01:23 ID:iVgj/Ckm
>>679
ハァ?
681不明なデバイスさん:04/12/01 02:05:04 ID:b8DCuP3S
>>680
ごめん
HDMIと勘違いしてた
682不明なデバイスさん:04/12/01 02:13:55 ID:H0JsqjbD
>>679
むりだよ。
683不明なデバイスさん:04/12/01 02:45:35 ID:5MiEn3/B
アイオーの194CBRと三菱のMDT191Sを天秤にかけてる人、結構いるのね。
現行機種の173CBRとRDT194Sを使った感想を書いておきます。以下すべてオレ基準ですけど、
両方を使い比べた結果なので相対評価として参考にしていただけるかと・・・
もちろん、194CBRとMDT191Sでも同じ傾向とは限りませんが。

ゲーム用として
173CBRはぜんぜんダメダメでした。PS2をつないでたんですが、明るさとか反応速度以前に、どう設定を
いじくっても黒つぶれが酷くて、ゲームによってはまともに楽しめませんでした。エースコンバットや、
メタルギアソリッドみたいに、暗いシーンが多いゲームでは特に苦労します。
テレビ番組視聴用としては、ぎりぎり許容範囲。サッカーや番組のスタッフロールでは残像が気になりますが。
今は、RDT194SにマイコンソフトのDISPL TVをつないで遊んでますが、こちらはDVモードのおかげで
(ブラウン管には負けますが)支障なく遊べます。

ツルテカについて
RDT194Sを買うとき、ツルテカがネックになって悩んだのですが、実際にはまるで気になりません。
たいていの店頭で見るときは、店内の明かりが映りこむのでいい印象を持てないと思いますけど、
自分の部屋の光源の位置と、画面の設置位置&角度を考慮して、直接光源が映りこむような配置に
ならないのであれば、そんなに神経質になることもないかと思います。
ノートPCみたいに画面を斜め上に向けて使うとか、窓の位置が背中側とかであれば要注意かも。
ちなみに、派手にテカってるのは173CBRで、194Sはそれよりはいくぶんマシです。
(って、ツルテカが嫌われるのは映りこみだけが原因なのかな?おいらには他に理由はないんですけど)

操作性
RDT194Sの操作ボタンは押しにくすぎ・・・市販の製品としていかがなものかと思うくらいダメ。
173CBRはリモコンがあるので問題なし。

視野角
1人で正対して使う分には実用上の問題はないですけど、色ムラは気になる人は気にするのかも。
これについては、173CBR,194Sどっちもどっち。画面を自分の方に向けなおすのが楽なのは194S。

というわけで、個人的には194Sに軍配を。値段だけのことはありました。で、実はMDT191Sを予約したのですが、
今日になって12/18に入荷ってメールが。12/10 に買える店はないものか…
684不明なデバイスさん:04/12/01 02:46:12 ID:PIq3wHLu
>>672
CRT程はちらつかないって所。
685不明なデバイスさん:04/12/01 03:34:15 ID:GXMKc7nC
nForce4を組むか191を買うか悩み先に出たほうを買おうと思ったが
同時期に出そうだなorz
686不明なデバイスさん:04/12/01 05:12:52 ID:1lPo6Jvb
>>664

> 両方同時だと要セレクタなわけで、HDCP対応のセレクタなんてあったかな?
切替器もHDCPに対応してないとダメなわけか。高級AVアンプにはありそうだが。

> 高解像度パネルが使えないのは商業的だけでなく技術的な理由もあると思ふ。
>>396に出てるスケーリングの問題かな。単純に考えて引き延ばすとボケる罠。
高解像度出力対応のTVチューナーカードとかはうまくやってそうな気もするが。
687不明なデバイスさん:04/12/01 07:22:00 ID:cUoF8DQi
Wooo23のDVI付き出ないかなー?
688不明なデバイスさん:04/12/01 08:09:22 ID:F1FW5az4
>>672
初期の黒挿入はたまに画面にゴミが残るという話を聞いた事がある
メーカーに修理依頼したら不具合でなくそういう仕様と言われたらしい
今の最新のでどうなっているかは知らないが
689不明なデバイスさん:04/12/01 09:25:41 ID:/RK+ktea
>>663
今使ってるのがナナオの17インチCRTでSXGA表示なんで
最低SXGAは欲しいなぁと思って

このナナオも古いんでだいぶフォーカスが甘くなってきたし
ちょうど25インチのCRTのテレビも壊れたんで、
兼用できる液晶モニタを探してるんですよ
んでMDT191が良さげだなぁと思ってるわけですが
IT-TVもXGAをのぞけば良さげですね

うーん、難しいですね
実際に画面見て決めるしかないか
690不明なデバイスさん:04/12/01 09:35:40 ID:zSfqYaGN
液晶詳しい人>>668のグラフの見方教えて
この応答時間って、開始諧調→終了諧調の片道時間だよね
ってことは、grey to greyは片道、最遅で12msってことか?

そして通常の応答速度は黒→白→黒(逆か?)の往復で16msとか25msとかってこと?
まあ、実際は非対称だろうけど片道だと約8〜12msになるってことか

んで、0→47とかの低い諧調での変化がODがないと最遅で50ms近く
かかるってことなのか(ところで0って白だっけ黒だっけ?)
691不明なデバイスさん:04/12/01 14:24:36 ID:PUmJVlJK
>>690
そんな感じ。

0はノーマリブラックなら黒。
692不明なデバイスさん:04/12/01 16:02:29 ID:t/PU+NQV
>>683
参考になります。
で、せっかくなのでもう一つ。RDT194Sの残像感はどんなもんでした?
693504:04/12/01 19:39:15 ID:l00BAlhA
今日930MP-RキャンセルしてC480T買おうと決めたら
明日930届けるってメールがきたので930になってしまった
まぁいいや…
購入者がいないみたいだから
調べて欲しいとこあるならできるかぎり報告するけど
なんかある?
694不明なデバイスさん:04/12/01 20:30:56 ID:iGgp606g
>>693

TVの画質、ゲームやDVD接続したときの応答速度、明るさ暗さなどお願いします。
あとTV画面が微妙に縦長になってしまわないかどうか。

許容範囲も人によって違うから難しいと思うけど、
「とりあえず見れりゃいい」というスタンスの人間が購入したときに
感じるTV画質・応答速度のレポキボン

いい感じに妥協できるTV画質かどうかが知りたい。

スペック的にPCの画質については心配してないから。
695504:04/12/01 22:32:57 ID:85Pj9nYy
あーちなみに自分は液晶モニタ買ったことないです
ずっとトリニトロンCRT使ってました
明日辺りカラット製PS2コンポーネントケーブル買ってきますわ
696不明なデバイスさん:04/12/01 22:45:35 ID:fFEjKjYe
PS2ならS端子の方が綺麗だよ。
697不明なデバイスさん:04/12/01 22:47:42 ID:XjhquKln
504ではないが、今日届いたので答えられるものだけ答えたげる。
同梱されていた紙の説明書は多言語でかかれたへぼいものなので、
あってないようなもの。機能や効果は触って理解するしかない。

明るさや色合い、色温度などはOSDって言うんだっけ?メニューから変更可能。
TVとしてしか使っておらず、ゲームやDVDは接続してないからわからない。
画面サイズは16:9、標準、ズーム1、ズーム2から変更可能。
ズームにすると縦長になる。
とりあえずみれりゃいいというスタンスの人間の俺には画質は許容範囲。
応答速度も特に気にならない。

リモコンでの電源ONからTVが表示されるまで若干時間がかかるのと、
チャンネル切り替えが若干もっさりしてる感じはするが、まあこんなもんかなと。
698不明なデバイスさん:04/12/01 22:52:05 ID:bO5nTxWc
>>684-688
なるへそね
液晶テレビより近距離で使う可能性があり
PC入力なら静止画中心になるチューナ付モニターの応答速度改善技術は
オーバドライブだけで留めておくのがバランスよさそう
699504:04/12/01 23:00:46 ID:85Pj9nYy
>696
えっ、まじで!?
よかったらソースを教えてもらえないでしょうか…

>697
買ってよかった?
700697:04/12/01 23:25:19 ID:XjhquKln
>>699
買って良かったかと聞かれると、正直自分でもわからない。
だって俺も、キャンセルしてもいいよって電話もらって他を物色してたから。
それが突然、今日送ったからと言われてはぁ〜?って感じだったし。

思っていたよりはTVとしてちゃんと使えてテロップも読めるし、
値段を考えればいい買い物だったと思うよ。
(というか思いたい。薄給なのでこの値段でも痛いのよ)
701不明なデバイスさん:04/12/02 00:12:31 ID:ByUvznkS
>>700
使ってて特に不満が無ければこの値段ならいいと思うけど。
激しい動きの場面で残像とか無ければ漏れも買いたい・・・
702不明なデバイスさん:04/12/02 00:14:27 ID:/8SOTQMP
>>699
696じゃないけど、これなんかどう?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1101789973/177
703504:04/12/02 00:50:33 ID:eYJOdAl4
702
おぉサンキュ
やはりコンポジット接続はひどいな
コンポーネント接続の画像があればなぁ
どっちが綺麗に映せるか、店員に聞いたらわかるかな…
704不明なデバイスさん:04/12/02 00:55:05 ID:pkr2eTNL
そりゃ普通はコンポーネントのほうが綺麗でしょ
コンポーネント接続とアナログRGB接続は本質的には同じだから
それゆえにMDT191Sでは両者を同じ回路で処理するわけで
705不明なデバイスさん:04/12/02 00:56:47 ID:Oyh4K59g
>>704
いや、違うよ。
コンポーネントはYUV、アナログRGBはRGB。
当然RGBの方が劣化が少ない。
706504:04/12/02 01:01:21 ID:eYJOdAl4
704
なるほど
アナログRGBと同じなんですね
っても実はよくわかってないんですが
AV板の人に聞いたら大した差はないがコンポーネントのが綺麗みたいっす
696さんはコンポジットと間違えたのかな
707504:04/12/02 01:07:11 ID:eYJOdAl4
ありゃ?RGBのほうが劣化が少ない?ってことは
RGB接続のほうがコンポーネント接続より綺麗ってこと?
930MP-RにはRGB接続端子がある…
どの買えば1番綺麗に映せるんだろうか…
モニタを選んだとき並に悩む(*_*)
708不明なデバイスさん:04/12/02 01:14:55 ID:Oyh4K59g
>>707
PS2からPCで認識できるRGB出せないでしょ。
コンポーネントで大丈夫。
709不明なデバイスさん:04/12/02 01:18:27 ID:pkr2eTNL
>>705
色差で間引きを行わなければ「本質的には」同じだよ
表現形式が違うだけ
実際には間引きを行うから劣化は発生するけど
710不明なデバイスさん:04/12/02 01:21:29 ID:/8SOTQMP
PC用接続端子と凡庸(コンポーネントも一応こっち、凡庸ではないが)接続端子を
比べちゃいけないよ。
ちゃんと
コンポーネント≧S端子>コンポジット
DVI>RGB
で独立して考えないと。

というかコンポーネント端子を持った液晶ディスプレイなんてあったか?
面倒だから過去のやり取りを読んでないのでネントとジットの勘違いとか知らないが、
コンポーネントはSONYの一部のテレビぐらいにしか付けてないと思ってたんだが。
711不明なデバイスさん:04/12/02 01:28:01 ID:m5leDiI5
YUVは論理情報、RGBはデバイス直結と言った方がよいかも。
712504:04/12/02 01:31:56 ID:eYJOdAl4
スレ違いなのに皆さんすんませんです
うちのPS2初期型なんでRGB出力出来るみたいなんですが
PC繋ぐのに使っちゃうんで、PS2はコンポーネント接続します
>710
930MP-Rには付いてるみたい
なんか五本ケーブル差すみたい
713不明なデバイスさん:04/12/02 01:48:30 ID:QN9XZcmg
714不明なデバイスさん:04/12/02 02:13:14 ID:o+FOiUeX
なんか勘違いが勘違いを呼んでる気がする(w
504さんの言ってる「コンポーネント接続」ってD端子のことじゃない?
715714:04/12/02 02:19:37 ID:o+FOiUeX
ゴメン、712をよく読まず&930MP-Rを調べないで書いてた。
930MP-Rにはコンポーネント端子が付いてるんだね。それならPS2はコンポーネントでいいと思う。
716不明なデバイスさん:04/12/02 06:48:54 ID:rafCCN+Z

結局シャアプのIT-TV26インチが無難なんだろうナァ
717不明なデバイスさん:04/12/02 09:10:37 ID:1yR3x68y
>>716
この流れで突然そんなことを言い出すなんて
なんだか工作員臭いなぁ
718不明なデバイスさん:04/12/02 09:19:13 ID:za/cU3cC
なんか被害妄想の人がいる気がする
719不明なデバイスさん:04/12/02 10:24:15 ID:hz6VCMKe
720不明なデバイスさん:04/12/02 11:11:57 ID:yLcymExh
昨晩、メルコのワイド液晶モニターFTD-W17Sが突然ブラックアウトしますた。(泣
1ヶ月前から部分的に薄い赤みがかった色が画面を移動していた。
それが前兆だったみたいだ。
VGAが逝ったと思いサブVGAに代えたが直らない。
おかしいなあと思い液晶の電源入れたら電源スイッチランプは付くが
アナログ、デジタル切り替えやモニター設定スイッチの反応がない。
どうも液晶自体が逝ったかACアダプターが逝ったみたい。
サブモニターがないので検証できず、今安いCRTを発注した。
721不明なデバイスさん:04/12/02 11:20:11 ID:IQlGbEMH
オメ
722504:04/12/02 15:29:35 ID:ABSZ+kt4
さっき届いた、でけぇなぁ
保証書に商品名しか書いてないな
早速TV繋いでみたが写らない
PC繋いでセットアップしなきゃ見れなかった
電源入れてから起動するまで7〜8秒かかるもっさり感

画面右に薄く縦線が入ってる
カーソルの薄い残像が常にある

レポは土日に…
723不明なデバイスさん:04/12/02 17:42:49 ID:Wb0wOn/V
サム
724不明なデバイスさん:04/12/02 17:46:35 ID:za/cU3cC
ソン
725不明なデバイスさん:04/12/02 19:08:14 ID:VNFkFzcc
IT IL-26M1 買い増した

イヒヒ
726不明なデバイスさん:04/12/02 19:09:47 ID:csyl14CC
ウフフ
727不明なデバイスさん:04/12/02 20:04:42 ID:8w4U7ece
>>725
両方買ったのか?
奇特な人もいたもんだ…。



と、言ってみる。(゚∀゚)
728504:04/12/02 20:39:47 ID:Swx80XI2
簡単なレポ
PS2でエースコンバット4やったとこ、ひどい残像です(*_*)
安いTVより色鮮明で
CR1000のお陰か黒潰れもなくとても良いです
ただやっぱり動きが激しいとだめなり
C480Tのがよかったかも…
729不明なデバイスさん:04/12/02 20:59:51 ID:OCaXgCA/
だからWoooにしとけって言ったのに
730不明なデバイスさん:04/12/02 21:28:21 ID:8w4U7ece
IT- 26M1について、これから買おうと思っている方は注意。
ファン?の駆動音が結構気になります。
ヘッドフォン使用や大音量なら良いのですが
PC利用時など静かなときはやや難ありです。
731不明なデバイスさん:04/12/02 22:47:51 ID:W9FLDSDK
PC利用時なんか、PCからの雑音で気にならないよ
732不明なデバイスさん:04/12/02 23:45:25 ID:ByUvznkS
>>731
水冷PCは驚くほど静かだ
733不明なデバイスさん:04/12/03 01:04:45 ID:oKUrOngb
504が気の毒でならん。
734不明なデバイスさん:04/12/03 01:12:08 ID:F8ctpPwM
>>733
確かにトリニトロンCRTから液晶だとギャップがでかすぎるだろうに…
俺も初めて液晶でプレステ(ウイイレ7)やったとき死のうかと思った
まぁ、でもそのうち残像には大分慣れてくるよ

でも、最近ドラクエ8の視点移動であまりのブレに衝撃を受けた
目が潰れるかと思ったorz
735不明なデバイスさん:04/12/03 01:24:14 ID:bsM4AmXS
>>730
LC-26GD2だと背面に8cmファンが二つ付いてるが殆ど音がしないぞ。
自作パソコンを静音化して20db程度にしているがそれと同程度。
8cmファンの回転速度は600〜900rpm程度だと思う。
IT-26はどんなファン使ってるの?
736不明なデバイスさん:04/12/03 05:18:12 ID:z3XZYbrj
>>735
おそらく同じと思われます。
それと気になるのはPC利用時ではなく、TV視聴時でした。
(うちの自作PCはうっさいorz)
しかし、そのときの状況からして気にしすぎなのかも…。
737697:04/12/03 07:29:54 ID:7VViupVY
>>722
PCでセットアップしなくても、リモコンの操作だけでTV映るようにできるよ。
俺もつなげば映ると思ってたから最初あせったけど。

うちのには縦線やカーソルの残像はないけどなあ。はずれ引いた?
738不明なデバイスさん:04/12/03 10:25:01 ID:+/ZvgCDI
W1700だが、在庫不足のため単体での販売は終了だってね。
新機種が出てくればいいけど、どうなんだろうか。
739不明なデバイスさん:04/12/03 21:53:19 ID:v/MWT7GP
俺の26インチの液晶テレビ兼モニタも殆ど音しないぞ

テレビに耳につけないとわからない程度だぞ
740不明なデバイスさん:04/12/03 23:35:12 ID:SFoyou2N
>739
26インチってでかくないか?
741不明なデバイスさん:04/12/03 23:40:01 ID:uxZlLapQ
今日新宿ハルクのビックカメラでMDT191S見てきた

やっぱ店頭だと光源が多いからツルピカの移りこみが
気になるけど、まぁ家だと気にならないかも
画面は黒がしまって結構いい感じ
動画の残像感もほとんどないし
近づいて見たけどTNのグラデもあんまり気にならんかった

ちなみに価格は9万9800円でした
742不明なデバイスさん:04/12/03 23:50:54 ID:OCJQ3ZmM
>>741
ああもう展示してあるんだ。来週見に行くことにする。
743不明なデバイスさん:04/12/04 00:17:23 ID:vbmg1JIo
長らく液晶TV使ってるので残像っていうものが良くわかってなかったが、
最近店頭でドラクエ動いてるの見てから、家の液晶の画像が残像拳状態なのに気づかされた・・・
744不明なデバイスさん:04/12/04 02:07:48 ID:wVpvxTF/
テレビ内蔵液晶ディスプレイが欲しくなって調べたんだが、どれもでけぇorz
なんで性能が高いヤツは画面もデカイんだよ!
俺は15インチくらいでツルピカな画面、アナログ・デジタル入力両対応でS端子D端子装備、ACアダプタ無し、CATV対応でTVのアスペクト比4:3固定あり
VESAアーム取り付け位置が中央のものが欲しいだけなんだよ〜(⊃Д`)
745不明なデバイスさん:04/12/04 02:11:20 ID:tCtdHgFs
いっそテレパソ買った方が早いんじゃねーか?
そういや最近はノートまで17インチでチューナー内蔵とかありやがるし…。
746不明なデバイスさん:04/12/04 02:15:17 ID:PDApZlIY
>>744
17インチワイドが一番近いな。
あるいは15インチプラス、XSELECTD4か。
747不明なデバイスさん:04/12/04 03:00:04 ID:E3/Aifyl
>>741
漏れも、そこで観てきた。
が、漏れが行った時、ちょうどPCがダウンしたらしくて
まともな画が見られなかったのが無念だったが

感想は、741とほぼ同じ
最初は、エロのTV194Cをそこで買っちまうつもりでいたのだが
在庫切れだったこともあって、すっかり目移りしちゃったよ

TC194Cは、ヨトのほゔにはあったけど、MDT191Sと比較すると、
歴然とした差に購入意欲が萎えちまって見送った
納期も12/10ではムリっぽいし、価格差が2万円…
迷うなぁ〜

でも 191Sの隣に展示してあった195Vのほうが
画の傾向としてはイイ印象だったな
アレって、TNなのかな?
748不明なデバイスさん:04/12/04 03:00:25 ID:M/ZVtuTH
>>744
XGAやWXGAはそのうち狭く感じるようになると思うよ。
TV/PC排他使用でも、TV画面の狭さは気になってくる。
つかモレが15インチで狭く感じてるし。

近くからPCモニター、ちょっと離れてTVで考えても
17か19インチあたりが適当だと思うけどなぁ。
749不明なデバイスさん:04/12/04 06:42:17 ID:AWvZwATG
2年後くらいには、19インチで1600x1200のパネルのTVチューナー付きとか出て
るのだろうか?
750不明なデバイスさん:04/12/04 10:48:15 ID:gDhZ33ba
うんぽ
751不明なデバイスさん:04/12/04 10:49:52 ID:Ki+r/sI+
>>749
DELLの2001FPにチューナーとD4端子がついて、
ビデオ入力時にブラックアウトが発生しなければ
俺的には充分満足なんだが…
752不明なデバイスさん:04/12/04 10:57:25 ID:K14OJRez
>>749
19インチなら、1280x1024が妥当
TV用途ならもっと解像度低い方が有利だし
753不明なデバイスさん:04/12/04 11:07:36 ID:t/g0Y1KX
>>749
2年後と言えば全国で地デジが始まる頃だし、チューナーも安くなってるはず
だから、アナログじゃなく、地デジ内蔵じゃないかな。それだと4:3等じゃ
不都合なので、チューナー付きはWXGAもしくはWUXGAになってると予想。
754744:04/12/04 12:41:31 ID:wVpvxTF/
>>748
今自分が使ってるのがTM151っていうTVディスプレイでそれの置き換えをねらってるんですよ。
メインがノートパソコンでその隣に置いてテレビor株情報っていうのがスタイルなんで
大きすぎるとノートパソコンの邪魔になっちゃうっす。
メイン使用なら19インチでも良かったんだけど。

>>745のいうようにCATV見るのにパソコン使ってるんでそれも買い換えの理由だたり

ピボット出来れば17インチでもいいんだけどなぁ。
MDT191Sの17インチ版・もしくはTV174CWRのアーム取り付け位置が中央のやつキボン・・・
755不明なデバイスさん:04/12/04 15:36:12 ID:gmFDCygh
DELLのW1700購入して、今日届きました。
テレビ汚いとか色々悪い評価見ててある程度覚悟はしてたんですが、
テレビの質にしてもDIVX圧縮で満足できる人には十分だと感じます。
初心者で私と同じように酷評見て「相当悪いんだろうな」って思ってる人居るかと思いますが、
余程目が肥えてない限りは十分慣れる範囲だと思います。ドット抜けは一箇所でした。
後、意外なリモコンの反応の遅さには相当イライラします。
しかしPIPがこんなに便利な物だとは・・・。視野角も広くて驚きました。
756不明なデバイスさん:04/12/04 20:19:47 ID:na7E+3sa
930-MPが今日届いたー
150MPからの買い換えだけど、進化を十分感じられて私的には○です。
6.9万円で購入価格も全く同じだった様な・・・
TVの画質は思ったより良くなっていたし、リモコンの反応も良くなってるし。
起動時間が遅いだけかな、気になるのは。
ケーブルは明日届く予定なので、PS2をRPGでつないでs端子と比較してみます。

757不明なデバイスさん:04/12/04 20:46:23 ID:Lelb1ZUE
>>756
RGBね。
ツッコミは(ry
758不明なデバイスさん:04/12/04 20:57:10 ID:Lelb1ZUE
あ、悪い。
ホントにPS2でRGPやって、S端子と他の入力からの映像比較するって意味だったかな?
759不明なデバイスさん:04/12/04 20:57:29 ID:ZTy3a0aT
DQばかりしてるんだな
760不明なデバイスさん:04/12/04 21:18:37 ID:fFSvfihU
ゲームで得た経験値のぶん、現実の経験値の取得機会を失っていることに気づけ
761不明なデバイスさん:04/12/04 21:24:27 ID:wImSTDzM
全否定するようなこと言うなよw
762不明なデバイスさん:04/12/04 23:40:06 ID:wqQGvGPY
W1900って先代のW1700みたいにテレビ映像が縦長になったりしないの?
763不明なデバイスさん:04/12/05 03:48:46 ID:upXe42uW
PS2のRGBケーブルとうpスキャンコンバタ作ってキレイな画面で遊べる漏れは勝ち組。
764不明なデバイスさん:04/12/05 07:28:25 ID:EE5qvLm4
765不明なデバイスさん:04/12/05 08:46:30 ID:O7fpLF9g
特殊部隊ものFPSやっとくと
もしもの時に生存率あがるかもよ?
766不明なデバイスさん:04/12/05 09:54:39 ID:yGBbGMDB
格ゲーやっとくと不良にからまれてケンカになったときとかに有利かも
ってのと同じくらい意味のない発言だね。
767ヨッキュン:04/12/05 10:32:52 ID:/N+jD+/X
17インチでワイド、チュ−ナ−付、MPVパネルで高輝度な機種ってBUFFALOの
FTD-W17VS-STがいいかなと思って探しましたがどこにも売ってない、、、、、、
中古でもいいのでどこか買える所ありませんか?
768不明なデバイスさん:04/12/05 12:14:08 ID:HZbFsh7d
シャープのLC−20K1にするか
同じシャープのITー20M1にするか
それとも三菱のMDT191Sにするか

悩む
769不明なデバイスさん:04/12/05 13:48:08 ID:izOd+4TJ
>>768
LC-20K1を候補に入れてるってことはPCモニタとしての用途は考えてないってことか?
それなら素直にLC-20K1でいいじゃん
770不明なデバイスさん:04/12/05 15:15:11 ID:h6Xso8+D
あんまり、こだわりが無い俺みたいな香具師はLCD-TV174CBRとかで十分なのかなぁ?
771不明なデバイスさん:04/12/05 15:48:28 ID:hlG/SxKf
こだわりが無いならテレビをモニタ兼用で買ったらいいんじゃないかな
772不明なデバイスさん:04/12/05 17:30:20 ID:qPZuWevT
PCメインでテレビの代わりに使いたいとなると
MDT191Sが本命なのかな?
773不明なデバイスさん:04/12/05 17:36:50 ID:h6Xso8+D
>>771
テレビ自体、滅多に見ないというか。
時々見られれば十分です(1週間で20分も見ない)
テレビは、あればいいかな?ってくらいです。
774不明なデバイスさん:04/12/05 17:37:51 ID:63+9zfE2
日立のWOOOでいいじゃん!
名前間違ってたらスマソン。
775不明なデバイスさん:04/12/05 18:06:54 ID:ydU0EWoA
>>750

うんぽ神が降臨するとはこのスレ、やるな
776不明なデバイスさん:04/12/05 18:59:38 ID:8NDN2Z6m
FTD-W17VSを持ってるよ。
TV画像は見れたものでない。
PCモニター自体はいいね。
高級感は並みのモニター以上だ。
デジタル放送は対応してないから今更チューナー付きモニター
は買ってもという気がしないでもないが。
777不明なデバイスさん:04/12/05 22:15:12 ID:qioMo/Dm
詳しいことはよう分かってない素人なんだが、
将来的にデジタルチューナー繋げることを想定した場合には
どの機種がオススメですか?

(パソコンの使用時間)>>(テレビの使用時間)ということで
今のところMDT191Sを候補にあげているんだけど、
何か考慮しておいたほうがよいことはありますか?
778不明なデバイスさん:04/12/05 22:39:27 ID:yeaWhlKE
だーからWoooはDVI端子搭載と17、20インチを復活させろっての。
779不明なデバイスさん:04/12/05 22:59:36 ID:pps2KXa9
>>777
デジタルチューナー搭載の液晶テレビ。
780不明なデバイスさん:04/12/05 23:21:19 ID:EXAa3WcY
DVI端子の付いている液晶テレビ少ないよね

俺の液晶テレビでRGB入力とDVI入力では画面のくっきり差が違う
RGB入力だと少しDVI入力よりにじんで見える。
パソコンメインならDVI端子欠かせない

781不明なデバイスさん:04/12/05 23:28:42 ID:QzDBm3YF
>777
おまえの選択で正解だ。
782不明なデバイスさん:04/12/05 23:38:34 ID:xegOJfPy
液晶TVでDVIついてるのまだシャープしかないけどつけるメーカー増えないのかな?
783不明なデバイスさん:04/12/06 00:03:42 ID:68PNaG9D
三菱がつけてるね
784不明なデバイスさん:04/12/06 01:08:08 ID:YkPjsWVx
プリウスの新型が出たらWoooの17インチもリニューアルするかもね。
早く出ないかなぁ〜楽しみ。
785不明なデバイスさん:04/12/06 01:45:08 ID:d0pi4I/J
三菱 LCD-H27MX4のほうは使えないな
表示画素数 1280×720

まあ32型のほうは使えそうだが
786不明なデバイスさん:04/12/06 01:51:08 ID:umdjQq3T
>784
あくまでDVIはつけない、というオチだったりしてな。
787不明なデバイスさん:04/12/06 08:50:18 ID:WsakzrU6
>>767
私もBUFFALOのワイド液晶FTD-W17VS-STを買いました、この製品は買って
正解でした。入力端子が豊富で、チュ−ナ−も思った以上にいいですよ。
デザインも気に入ってます。
ヤフオクで出てましたよ、12月10日で締め切りみたいです。急いで、、、、、

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f28927800

788不明なデバイスさん:04/12/06 09:10:27 ID:FgQ54F3R
>>769
とりあえずワンルームでのメインのテレビ+PCモニタを考えてる

テレビとして考えればやっぱLC−20K1が一番いい感じだし
一応RGBでSVGA入力は可能だからPCモニタにも
使えないことはないかなぁとか思って
甘いかな?

ITー20M1とかMDT191SとかだとPCモニタ売場に置いてあって
地上波アナログとかの映像ソースいれて画質の確認ができないんだよなぁ
789不明なデバイスさん:04/12/06 11:12:59 ID:7khcJQuh
>>787
宣伝乙
790不明なデバイスさん:04/12/06 12:02:20 ID:W7ZbkPk5
MDT191SかSyncMaster 930MP-Rとで購入を迷っています.
930MP-Rの方は応答速度が25msというのと,
アスペクト比固定機能がないということで購入を躊躇しており,
MDT191Sはこの点をクリアしているので本製品に気持ちが傾いています.

唯一気になる点は,MDT191SのDVI端子はHDCPに対応しているのかという事です.
ホームページを見た限りではHDCPについての記事はありませんでした.
というのはHDMI付きのDVDプレーヤからHDMI-DVIケーブルで,本製品に接続できないかと考えていまして,
そうなるとモニタ側のDVIがHDCPに対応してる必要があります.
ちなみに 930MP-Rの方はHDCP対応とのことです.
どなたか分かる方がおられましたら回答をお願いします.
791407:04/12/06 13:02:51 ID:PuXhtSG9
>>790
取説も見てみたけど、HDMIやHDCPって単語自体が無いね。
NEC三菱にメールなり電話なりで問い合わせてみるしかないっぽい。
それが一番確実だし。
792不明なデバイスさん:04/12/06 13:04:12 ID:PuXhtSG9
>>791
しまった、名前欄に407入れたままだったorz
793不明なデバイスさん:04/12/06 14:23:23 ID:WsakzrU6
>>789
宣伝じゃないですよ、何を根拠に、、、、、、、、、
この液晶視野角が広く上下左右170℃、輝度も450カンデラ、その辺のショボ液晶と
比べ物になりません。
自分のなかではベストバイだったと思うよ。
残念ですが今は新品がほとんど入手できず、中古で程度のいいのを探すことを
おすすめするよ。
ヤフオクに出てる奴は、程度がめちゃよさそうだから薦めただけです。
¥50000までなら絶対買いですね。

794不明なデバイスさん:04/12/06 14:24:47 ID:WsakzrU6
>>793
ちなみに現在の価格は¥25.500です。

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f28927800
795不明なデバイスさん:04/12/06 14:28:54 ID:gcUqYQoO
お前わざとやってるだろ。
796不明なデバイスさん:04/12/06 18:10:27 ID:I1fGbdnM
>>795
スルー汁。
797不明なデバイスさん:04/12/06 20:07:28 ID:h1KeNT3J
どうでもいいが>>790も価格コムの…。

798不明なデバイスさん:04/12/06 20:07:29 ID:h1KeNT3J
どうでもいいが>>790も価格コムの…。

799不明なデバイスさん:04/12/06 21:29:31 ID:I2NpyiEc
>>797
ホントだ。
コピペかマルチポストか…。
800不明なデバイスさん:04/12/06 22:26:59 ID:upiLXjQV
>>787
>>794
これ見とけ、すごい参考になる。
FTD-W17VSの情報。必見、買う気倍増!
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/display/b36b0010.html
801不明なデバイスさん:04/12/06 22:44:30 ID:/OPONql7
無印の液晶TVだが、多分これのOEMぽい。少なくともOEM元はこのメーカ。
http://www.dmtechnology.co.kr/eng/product/LCD-TV_01.asp
パネルはLGのIPSだろうな。DELL液晶と同じ粒状感があったし。
802不明なデバイスさん:04/12/07 02:35:04 ID:TsH8C/86
ttp://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_03lcd_rt.htm
これが本当なら25msecの930MP-Rは、そんなに残像気にならないとか
希望的観測してもいいの!?どうなの!?
803不明なデバイスさん:04/12/07 07:00:01 ID:e4lBs0SK
韓国人は出てくるな
804不明なデバイスさん:04/12/07 11:08:21 ID:9X6mhPH+
>>802
はっきりいってかなり残像はあるよ
静止画のスクロールでのエッジなんて認識不可能なくらい
後は人様のほうで慣れるしかないかと…
805不明なデバイスさん:04/12/07 11:37:58 ID:EL/vvxCO
>>800
ヤフオクに出てるのは対策後のシルバ−モデルだからモ−マンタイ。






お前彼女居ないだろ?ww





シングルクリスマス オメ!!
806不明なデバイスさん:04/12/07 11:41:54 ID:3Pqo4cwR
つうかオク関係うざいよ。
807不明なデバイスさん:04/12/07 11:51:54 ID:2B0mMFxF
>>806
page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction
↑これをNGワードに入れとこう
808不明なデバイスさん:04/12/07 12:43:29 ID:XufTNVLn
確かに。応答速度25msecのL367使ってるけど、
文字のスクロールなんて見れたもんじゃ無いからなぁ・・・
実用になるのはやっぱりその半分、12msecくらいからなんだろうか・・
809不明なデバイスさん:04/12/07 12:49:11 ID:DRTfkg6u
>>802
マジレスすると、その話はあくまで
「カタログスペックで応答速度が高速だと謳っていてもアテにならない」
という話であって、カタログスペック上の応答速度が遅い液晶が「使える」かどうかとは
また別の問題だと思う。

大体、残像感が気になるかどうかの評価なんて、見る人の主観的な部分が大きいし。
慣れてる人が見れば気にならなくても、CRTから乗り換える人が見たら
「残像感が酷すぎる」って感じたりする罠。
810不明なデバイスさん:04/12/07 12:59:11 ID:niXc4msx
でもFPSなんか近接の打ち合いのとき残像で負けるとかいうけど
液晶(25msec)とブラウン管CRT両方持ってるけどそんなに大差ないね。
残像以前に近接の打ち合いは見失うことがほとんどで感が頼り。(w
811不明なデバイスさん:04/12/07 13:32:21 ID:pUZIJR4i
脳内処理ですか?
812不明なデバイスさん:04/12/07 17:42:17 ID:EL/vvxCO
私もBUFFALOのワイド液晶FTD-W17VS-STを買いました、この製品は買って
正解でした。入力端子が豊富で、チュ−ナ−も思った以上にいいですよ。
デザインも気に入ってます。
ヤフオクで出てましたよ、12月10日で締め切りみたいです。急いで、、、、、

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f28927800
813不明なデバイスさん:04/12/07 17:55:46 ID:TV/cwOsq
>>810
ビデオカードを含むPCやご自分のスペックが
FPSをプレイするのに適切かどうか、再検討されることをお勧めします。
814不明なデバイスさん:04/12/07 17:57:00 ID:9X6mhPH+
>>810
漏れFPSやったことないから分からないけど
残像で負けるって、

(バキューン)←敵を撃った音
「か、勝った!!」 (バキューン)←打ち返された音
「や、やられた。漏れが打ったのは残像だったのか。む、無念。グハッ」

っていうイメージで宜しいですか?
815不明なデバイスさん:04/12/07 18:48:42 ID:/C+jPYCU
それ分身の術やん
816不明なデバイスさん:04/12/07 19:41:41 ID:R7l1fHmF
まぁ、仮想物理距離で100m離れるだけでモニタ上のサイズは10*10ドット位になっちゃうからねぇ。
そのレベルまで来ると流石に残像撃ちとかが目に余るようになるんだろうなあ
817不明なデバイスさん:04/12/07 20:10:37 ID:sN5577G5
>>805
ニートくん宣伝おつかれ〜、ちゃんと職安行ってきたか?
真昼間からうらやましいねえ。

対策済みっていうのは「 軽減 」対策でしょ?
いーかげんみえみえのオクの宣伝うざいよ。
つ〜か、なんでそんなに必死に援護するのw
出品者乙〜
818不明なデバイスさん:04/12/07 20:10:54 ID:8Z79GP+/
MDT191Sのレポマダー?
819不明なデバイスさん:04/12/07 20:44:11 ID:Vejq9LPL
>>818
もう店頭に出てるの?
820不明なデバイスさん:04/12/07 21:24:59 ID:NOBNcc84
新宿まで行かないと展示してないのかー?
うちのちかくのヨドにはなかった
821不明なデバイスさん:04/12/07 21:31:38 ID:jPuBDuOI
>>819
展示機は店頭にあるらしいけど、実際に消費者向け出荷が開始されるのは
もうちょい先じゃないの?
漏れ通販予約だけど、10日にお届け予定ってなってるよ。
822不明なデバイスさん:04/12/07 21:41:16 ID:Vejq9LPL
うお、ヨド通販18日予定の俺は負け組か・・・
店頭で発見したら確保→キャンセルでいいか
823不明なデバイスさん:04/12/07 21:47:54 ID:AsaR8Pyj
三菱のMDT191Sっていつ発売なんだ?
824不明なデバイスさん:04/12/07 21:55:38 ID:h1YQxG5D
>>820
川崎のヨドに行ったら展示してあった。
漏れが行った12/4にはなぜか価格表示してなかったが。

地上波の放送しかチェックしてないが、発色は結構よさげ。
ただプログレッシブ処理はそこそこといった感じ。
動きが素早いと斜め線にジャギーが出る。

視野角もTNの宿命かそんなに広くないが、正面で見る分には困らなそうだ。
825不明なデバイスさん:04/12/07 22:32:27 ID:81/L/mAB
>>822
漏れにはヨドの通販から12月27日入荷予定って連絡来たよ
入荷遅延のためだって...(鬱
826不明なデバイスさん:04/12/07 23:05:31 ID:ArOlPwlQ
バイデザインって社員7人でやってたのか
827不明なデバイスさん:04/12/07 23:13:54 ID:fbZ3ADjS
824と同じで今日、川崎のヨドに行ってたんだが、値札がすでに付いていた。
昨日、入荷するか聞いたら今週中っていったんだが、どうやらもう売ってる
みたいだな。

ただ。。。
展示品見たかんじ、視野角は想像以上に悪かった。
下から見るともう何も見えない。寝て見るのは不可能でつね。
横からも少し角度があるともう色ムラがではじめるし。。。
テレビメインではとてもじゃないけど使えん。

横においてあった#のがまぶしかったよ。
でも、値段が・・・
828不明なデバイスさん:04/12/07 23:51:10 ID:jPuBDuOI
>>827
> 展示品見たかんじ、視野角は想像以上に悪かった。

チルトで俯角5度、スイーベルもあるから寝転がってもなんとか見られるレベルまで持ち込める…
と思いたい_| ̄|○
829不明なデバイスさん:04/12/07 23:59:17 ID:cVPVj9v/
TNは座ってる姿勢を変えるだけでも色が変化するというマジカルな液晶
830827:04/12/08 00:08:19 ID:25+DBiSn
> TNは座ってる姿勢を変えるだけでも色が変化するというマジカルな液晶

ああ、正にそんなかんじだ。

かなり期待していたけど、漏れはスルー決定。
TNじゃない次モデルに期待
831不明なデバイスさん:04/12/08 00:14:10 ID:+dM7q+Nl
新宿西口のヨドバシにもMDT191S展示してあった
まだ販売はしてなくて、予約受け付け中らしい

展示ではチューナーからのテレビ画像を映してたが
まぁチューナー付きモニターとしてはそこそこのレベルだろうな
離れて見る分には色むらもあんまり気にならんし
ただデフォだとちょっと色が濃い目でコントラストもキツメなんで
見ててちょっと疲れる感じだった
まぁその辺は調整できると思うが

ちなみにそこでもとなりに#のIT−TVが展示してあったが
やっぱりテレビ画像の画質では#が一枚も二枚も上手って感じ

個人的には倍の値段出してIT−26M1買った方がいいかなと思った
俺の場合メインのテレビにもしようと思ってるんで
832不明なデバイスさん:04/12/08 00:40:15 ID:sMsucQKr
しかしIT-26M1のDVIはHDCP非対応なのでHDMIを接続できないんだよなぁ。
HDCPにさえ対応していれば即買いだったんだけど…残念。
833不明なデバイスさん:04/12/08 00:41:45 ID:dHogRpAg
お金持ちだなぁ
834不明なデバイスさん:04/12/08 00:55:00 ID:+dM7q+Nl
>>832
IT-26M1がHDCP非対応って確かな情報?
シャープのAQUOSシリーズのDVI-Dは全部HDCP対応らしいから
時期的にIT-26M1が非対応ってのはちょっと不思議だな
835832:04/12/08 01:03:47 ID:sMsucQKr
>>834
いやぁ、マジなんですよ。SHARP Webサイト上お客さま相談センターに訊きました。
AQUOSが大丈夫そうだったので、念のための確認だったんですが…残念です。
現在もIT-26M1/LC-26GD1/KDL-L26HVXの3機種で迷い中です。
836不明なデバイスさん:04/12/08 01:19:37 ID:s/qyt/BM
おまえはHDMI端子に何を繋ぐんだ。
「将来使うかもしれないから」以外で答えてみろ。
837832:04/12/08 01:30:30 ID:sMsucQKr
とりあえずはDVDです。Pioneerのプレーヤを想定していますが、
SONYのレコーダHX90/HX100あたりで手軽に試してみたい気もします。

将来的にはBlu-rayですが、手持ちのE700BDはHDMI非搭載ですし、
現行機種で唯一HDMIを装備しているSHARPは2層メディアに非対応なので、
2層対応&HDMI搭載の機種を気長に待ちたいと考えています。

テープは興味ないので、DHX2はスルーです。
838不明なデバイスさん:04/12/08 04:01:52 ID:h2CGwaCT
ぬう。ぎゃふんと唸りたくなるくらいしっかり返事しおってからに…。

テレビメインで考える人には確かにシャープやWoooのような
液晶テレビでPC端子付の方がいいのだろう。
逆においらはテレビはオマケでいいんで191Sがやはり候補か?
839不明なデバイスさん:04/12/08 04:26:28 ID:3fJmbglC
PCメインで使うならMDT191SのTN液晶でも問題なさそう?
840不明なデバイスさん:04/12/08 04:54:01 ID:VtLZ2BQT
問題
841不明なデバイスさん:04/12/08 08:12:22 ID:MOqKlPDz
な━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━し
842不明なデバイスさん:04/12/08 11:36:38 ID:T/CraDXP
いや、待て
843不明なデバイスさん:04/12/08 12:17:58 ID:n9UEstOo
ここの住人は
D-Sub → DVI にはこだわるのに
D4 → DVI(HDCP)/HDMI にこだわらないのは
なーんでだ?
844不明なデバイスさん:04/12/08 12:28:09 ID:E3sygOH1
文字と映像とじゃ要求されるものが違うべ
845不明なデバイスさん:04/12/08 12:42:56 ID:PJ1Q+g2u
>>843
PC系の板だからじゃないですか?
HDMI出力を搭載したAV機器もまだまだ少数ですし。
2年後には状況は一変しているとは思いますが。
846不明なデバイスさん:04/12/08 13:55:23 ID:fud2Yrat
親の寝室のPCモニタとTVを一つにまとめたくて調べてるんだけど
I・OのLCD-TV174C、LCD-TV194Cか、シャープのBL-M17W1
あたりはどうでしょうかね? 予算があまり無いので。
PCは親父、TVはお袋がメインで、排他的使用でOKです。

低価格のみにこだわるなら、祖父で売ってる、
HYUNDAI ImageQuest L19T \57800なんてのもあるけど、
地雷っぽいしなぁ。

上記機種をお使いの方、使用感など教えてもらえませんか?
847不明なデバイスさん:04/12/08 15:24:52 ID:NfpzcdoB
ぶっちゃけ予算がない人は一つにまとめない方が幸せ
848不明なデバイスさん:04/12/08 17:17:53 ID:D77kxWLc
イ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━イ

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f28927800


849不明なデバイスさん:04/12/08 17:36:21 ID:+dM7q+Nl
↑いい加減こいつの宣伝がウザイ方
クレームはこちらまで

[email protected]
850不明なデバイスさん:04/12/08 17:50:11 ID:D77kxWLc
 ++コスモス++

小さな種だったはずなのに
こんなにも
大きくなってしまった
庭に植えた
小さな小さな種
それは
大きな大きな
木になった
アナタとの
愛の証しは
こんなにも立派に
成長した
小さな小さな種は
大きくなってゆく
小さな小さな
憎しみは
その人だけのものだった
大きな憎しみは
国を揺るがせ
途方もない命を
奪い去った
小さな小さな優しさを
育ててゆけば
いつか
憎しみは
赦されるのでしょうか
それは
小さな小さな
種から始まる・・
851不明なデバイスさん:04/12/08 18:26:46 ID:LbGMc2Pa
>>850
盗作でつ
紅白辞退してください
852不明なデバイスさん:04/12/08 18:46:33 ID:irSa2ACd
質問です。
SAMSUNG 930MPのコンポーネント端子は、1125iや750pを受けてくれるのでしょうか?
また、例えば1125iのBSデジタルハイビジョン映像を入れた場合は、
1280x720 (16:9) のエリアに表示されることになるのでしょうか?
D端子ではないのでどの解像度まで対応しているのかが仕様からは読み取れず、
まさか525p止まりじゃないよな?と言うことを確認したいと思っております。
853不明なデバイスさん:04/12/08 18:50:41 ID:+dM7q+Nl
そういうのは日本サムソンのサポートに聞くのが
一番間違いないんじゃないの?

http://www.samsung.com/jp/contactus/contactus.htm

ここで電話番号適当に探して
854852:04/12/08 18:52:28 ID:irSa2ACd
すみません。>>539 に載ってました。D4まで対応ということで安心です。
855不明なデバイスさん:04/12/08 19:03:52 ID:mu4UPyFp
>>854
質問してから探すのではなく、探してから質問しようね。
856不明なデバイスさん:04/12/08 20:47:39 ID:oF4G8xjl
>835
俺もIT-26M1/KDL-L26HVXのどっちかで迷ってる・・・
決断したら何買ったか教えて
857不明なデバイスさん:04/12/08 20:58:14 ID:cLvzdU2A
MDT191Sがベストバイでいいの?
858不明なデバイスさん:04/12/08 21:11:19 ID:uAz2UksG
サム孫パネの話 可
サム孫製品の話 不可
859不明なデバイスさん:04/12/08 21:37:35 ID:+A+l8Xwe
>857
実物見なきゃわかんないけども、今のところ
このスレ的には一番なんじゃないの。
860不明なデバイスさん:04/12/08 23:07:36 ID:ZvlPHbY9
MDT191SにC480Tをブッチぎるほどの決め手は無かったか・・・
861不明なデバイスさん:04/12/08 23:17:52 ID:YjYPrYEL
決め手がなかったというより欠陥が明らかになったというべき
862不明なデバイスさん:04/12/08 23:44:24 ID:2g7f/ahv
欠陥てw
863不明なデバイスさん:04/12/08 23:54:47 ID:+dM7q+Nl
まぁMDT191Sのスペック上の最大の売りは8msの応答速度なわけで
それがTNの視野角の狭さとトレードオフしても真価を発揮するかどうかは
実際に買っていろいろ弄ってみなきゃなんともいえないわけで

あとはまぁ家電メーカーだから液晶テレビとしての絵作りの経験値が
PC周辺機器メーカーよりは高いかなぁという希望的推測ぐらい?w
864不明なデバイスさん:04/12/09 00:07:32 ID:lML87GJs
んじゃ、スレ的なセカンドバイはどれ?
865不明なデバイスさん:04/12/09 00:19:25 ID:PZjybTMb
C480Tかサムソンかな
866不明なデバイスさん:04/12/09 00:35:38 ID:5aySz9Z8
冷静に考えて

ベストバイは#

セカンドバイは品
867不明なデバイスさん:04/12/09 00:55:21 ID:9ADgUn7F
品?しなってなんだ?中国製ってことか?
868不明なデバイスさん:04/12/09 00:58:35 ID:vmHFSL8H
三菱のスリーダイアエンブレムのこと
いいたいんじゃねーの?
869不明なデバイスさん:04/12/09 00:59:39 ID:QbpaDy5c
菱だろ
870不明なデバイスさん:04/12/09 01:00:34 ID:QbpaDy5c
スマンコかぶちょんぺ
871不明なデバイスさん:04/12/09 01:28:36 ID:MMsGJNQ1
シャープのITシリーズは確かにいいんだが、あれはTVチューナ付き液晶モニタというより
PC接続機能付液晶TVという感じがするんだよな
俺はあくまでPCモニタとしての使用がメインなので普通にSXGA以上表示可能なモニタが欲しいよ
872不明なデバイスさん:04/12/09 01:38:19 ID:vmHFSL8H
結局テレビ機能とか入力端子とかをどれだけ重視するかによって
ベストバイは変わるということだ

そういう意味では>>624のまとめが分かりやすいと思うが
873不明なデバイスさん:04/12/09 02:36:09 ID:Iqx6TQ8B
IT-26M1ってデザインがダサダサだな・・・
KDL-L26HVXやバイデザインの方が全然カッコイイ。
でもパネル性能はIT-26M1が一番良さそうだけど・・・
874不明なデバイスさん:04/12/09 03:55:17 ID:KhBUzpIj
三菱MDT191Sのサムチョンのパネルって左下斜め45度に線が何本もあるように見えた。
ビックのハルクでそう感じ、改めて淀の新宿本店でも見たけど少しそう感じた。
他の人はどう思う?
875不明なデバイスさん:04/12/09 06:36:47 ID:r3FjQ+2l
アクオス26GD2買ってPCモニタとしても使ってますが、
26インチってPCモニタとして使ってもデカすぎるってことはないと思う。
横長の画面はなにかと使いやすい。個人的にちょうどいい大きさかな。
デザインも、画面周りにテカテカ光る部材使ってないからイライラすることもない。
はじめは高い買い物だったかと思ったけど、
性能を考えるとむしろお得だと思えはじめてきた。
量販店でポイントの値引き分で実質18万円くらいで買えたし、
アンプとスピーカーだけでもプラス1万円分くらいの価値はある(個人的に)。
何年か後に下取り出す時も数万円分の差額は返ってくるだろ。
今後はGD3のような性能削ったコストダウンタイプに切り替わるだろうし、
妥協して中途半端なPC入力のついた液晶テレビ買うくらいなら
これ買ったほうがいいぞ。
876不明なデバイスさん:04/12/09 07:12:06 ID:T8L2v+W9
アクオス26GDxのDVIはHDCP対応?
877不明なデバイスさん:04/12/09 08:31:22 ID:BFY4EPEf
あ・・・Woooの23インチ買っちまっただ・・・
878不明なデバイスさん:04/12/09 08:43:30 ID:LWp8XzZw
>>876
AQUOSは対応してます。
879不明なデバイスさん:04/12/09 09:01:06 ID:JhXijBN/
>>877
(´Д゜)ノばかねー(プゲラ
880不明なデバイスさん:04/12/09 10:50:56 ID:doixt7oe
高解像度画面がほしい人はハイエンドのノートPC買えばいい。そんでもって、
マルチメディア再生用に入力豊富な外付け低解像度液晶(テレビ)でデュアル。
ポトリからDVI出力できる機種もあるし。
881不明なデバイスさん:04/12/09 14:01:50 ID:MJZLriUW
質問です。テレビ中心の使用を考えています。デルのTV機能つき(19インチ)ディスプレイはどんな感じでしょうか?IOデータやイイヤマの方が良いのでしょうか?初心者なのでお願いします。
882不明なデバイスさん:04/12/09 14:25:01 ID:U+A0kHd6
いい感じです
買って損はないでしょう
883832:04/12/09 15:43:07 ID:1DPRWTjA
HDMIにこだわってPC/AV兼用モニタを選択中です。

MDT191SのDVI-DがHDCPに対応しているかどうか、mailでメーカに
問い合わせたところ、NGということでした。残念。

私が調べた19インチ以上の各社モニタのPC/AV系の仕様は下記です。(S端子以下は省略)

KDL-L26HVX RGB (DVIなし) / D4
KDL-L32HVX RGB / HDMI / D4
LC-26GD1他 DVI-I (HDCP○) / D4
IT-26M1    RGB / DVI-D (HDCP×) / D4
930MP-R   RGB / DVI-D (HDCP○) / コンポーネント(D4解像度対応)
MDT191S   RGB / DVI-D (HDCP×) / D4

884832:04/12/09 15:48:06 ID:1DPRWTjA
追加です。

DELL W1900/W2600 RGB / DVI-D (HDCP○) / D4&コンポーネント
DELL 2005FPW    RGB / DVI-D (HDCP不明)
885不明なデバイスさん:04/12/09 19:00:21 ID:DbOooAQJ
DELLの17インチの液晶TVいつか買おうとおもってたら、販売終了かよ・・・
886不明なデバイスさん:04/12/09 21:04:52 ID:BQ8Hu37Y
もうすぐクリスマスだね、今年も君と一緒に過ごせるオイラは本当に幸せもの
だとつくずく思います、いつも苦労ばかり掛けてごめんなさい。けどクリスマ
スだけはどうか笑って過ごそうね。愛する子供達と、、、、、、。
887不明なデバイスさん:04/12/09 21:35:47 ID:fTukCzUJ
MDT191Sの発送通知メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
実際届いて;y=ー( ゚д゚)・∵. ターンにならないことを祈ろう…。
888不明なデバイスさん:04/12/09 21:53:49 ID:G/HXZQDY
うちにもMDT191S発送メールキター!!!

もう引き返せないので、せめてドット欠けがありませんように。
満足の行く物でもありますように。
あと悔しいので値下がりは当分ありませんように。
さらには新機種とか新製品とかも当分出ませんように。
出来れば人気品薄でスレ住民がみんな欲しがりますように。

お願いします。
889不明なデバイスさん:04/12/09 22:00:52 ID:JuIBfKoC
俺も後から行くからよ。ヴァルハラで逢おうぜ。
890不明なデバイスさん:04/12/09 22:08:04 ID:r7uyYRkw
んな投げやりな
891不明なデバイスさん:04/12/09 22:12:55 ID:UCJpoQ5t
>>887>>888
いーなー、ちなみにどこで買ったんすか?
ソフマップの入荷はいつなんだろ・・・

892不明なデバイスさん:04/12/09 22:14:22 ID:3+g82qhS
C480T持ちで、気になるMDT191見に行って来た。
確かに応答速度は速くて残像感は少ないけど、絵が動いてる部分
メッシュ状になって解像度が半分になっているように見えた。
液晶テレビでもそんな感じの奴あるけど。
動画には良さを感じなかったので、MDT191への興味は消えた。
ハイビジョン放送をD4入力でデモしてるところないのかな?
893不明なデバイスさん:04/12/09 22:31:27 ID:n0cz1ySl
>>887
>>888
レポヨロー
894不明なデバイスさん:04/12/09 22:35:14 ID:/Kc+w9+R
C480Tってそんなにいいか?
出た当時に店頭で画質見て、
あ〜、この程度かっていう印象受けた覚えがあるけど…
895不明なデバイスさん:04/12/09 22:38:15 ID:fTukCzUJ
>>891
NTT-X Store。11月中に予約しますた。
96,075円が8,000円クーポン(自動値引き)ついて88,075円、
送料100円キャンペーンと代引き手数料630円かかって
合計88,805円。
ttp://store.nttx.co.jp/_II_MT11302848 (シルバー)
ttp://store.nttx.co.jp/_II_MT11302888 (ブラック)

ヨドとか使わないんで、ポイントは端っから考えてなかったしね。
行きつけの家電量販店で店頭予約も考えたけど、
どうも手配に時間がかかりそうだったのと、ポイント還元込みでもこれ以上お得には
ならなさそうだったんで決断した。

少なくとも↑は、11月中の表示では10日お届けって明記してたのも大きかったな。
今は取り寄せ扱いになってるけど。

>>893
うぃ。ただ届いてから出かける用事があるんで、セットアップが遅れそうな悪寒orz
896不明なデバイスさん:04/12/09 22:41:13 ID:fTukCzUJ
訂正。些細だけど

○↑は、少なくとも11月中の表示では10日お届けって明記してたのも大きかったな。

×少なくとも↑は、11月中の表示では10日お届けって明記してたのも大きかったな。
897不明なデバイスさん:04/12/09 22:45:26 ID:N2wdvcxP
>>894
内蔵チューナーは失笑ものの画質だが、
デジタルチューナーからD4で入れると結構なものだよ。

D4入力付という選手層の薄いところでは5本の指に入る。
898892:04/12/09 22:50:03 ID:3+g82qhS
>>894
色はあまりいいと思わない。
どうしても青っぽいか赤っぽいかのどっちかになって絵が冷たい感じになる。
鮮やかさを狙って赤・青を強調する絵造りなのかもしれない。
テレビチューナーやビデオ端子は使えない。
D4端子にデジタルチューナ繋いでハイビジョン見ると細かくて綺麗。色は嫌いだけど。
ODのせいか残像は思ったほど感じない。昔のゲームとかカクカクした動きのものだと
露骨に残像感じるけどね。

だもんでMDT191に期待してたんだが、思ったよりインパクトは感じなかった。
多分、性能は191のがいいはずなんだけど・・・あのメッシュはなんなんだろう。


899不明なデバイスさん:04/12/09 22:50:30 ID:UCJpoQ5t
>>895
詳細な情報乙です

ほぇぇ、はじめっからお届け日を明記してたんすか。うらやますぃ。
900不明なデバイスさん:04/12/09 23:56:53 ID:DKxK2gYW
>>892さんに質問。
なぜC480Tから買い替えを検討してるの?
どういう不満があるのか教えて。
901894:04/12/10 00:16:44 ID:5COJFyO4
なるほど、デジタルチューナーか
写してるのは見たことないけど、それなら納得
902不明なデバイスさん:04/12/10 00:16:57 ID:W0W0INoO
sofmapでMDT191S会員限定94,800(ポイント9,029)って初めからあった?
見逃して99,800(ポイント9,505)で予約しちゃったよ・・・
903不明なデバイスさん:04/12/10 00:17:26 ID:HYhgRAYr
904不明なデバイスさん:04/12/10 00:24:49 ID:p8qtPv+r
905不明なデバイスさん:04/12/10 00:28:47 ID:aLK2g3hX
明日はボーナスの支給日。
さっさと仕事切り上げて MDT191S 買いにいくつもリだけど、どこの店にも在庫無い、なんてことはないよな・・・
906891:04/12/10 00:30:11 ID:w6++IcxS
>>902
げ!知らなかった・・・orz

907902:04/12/10 00:35:32 ID:W0W0INoO
>>906
俺は8日の深夜に予約したんだけどその時点ではなかったと思うんだけどなあ。
で、入荷日問い合わせるついでにだめもとでやんわりと変更できない?ってメールしてみた。
ま、無理だろうけど。
908不明なデバイスさん:04/12/10 00:59:12 ID:HYhgRAYr
>>904
特価販売されてませんのでだめです。
ちなみに>903のはジャンクの修理上がりで\16,999。
初期不良での返品してみてくれるみたいだから買ってみた。
909不明なデバイスさん:04/12/10 01:05:04 ID:HYhgRAYr
ちょっと前まではTVBOXesを買ってPIPにしようかと思ってたんだけど、ほとんど
同価でPIP+TV+S端子があるのでこっちにした。
環境さえ整えばデュアルに出来るしねヽ(´ー`)ノ
910不明なデバイスさん:04/12/10 02:25:17 ID:KMH/zv/h
>897
選手は何人いるんだw
911不明なデバイスさん:04/12/10 03:58:07 ID:5COJFyO4
>910
5人で5本の指に入るとか、2人だけのオリンピックで銀メダルの快挙とか
912不明なデバイスさん:04/12/10 11:12:05 ID:P7LJ6pLT
>>907
ずいぶん前からあったぞ、会員特価
913不明なデバイスさん:04/12/10 12:38:15 ID:B/FIwGq1
いつかなんて思ってるからだろ。
ばかじゃねーの?
914不明なデバイスさん:04/12/10 12:41:19 ID:w3Lm9Zc+
欲しいと思ったときが買い時
915不明なデバイスさん:04/12/10 18:35:04 ID:SRDW3MgZ
祖父魔婦入荷すた。。
916不明なデバイスさん:04/12/10 20:11:06 ID:DoU+AbhS
おまいらにドット欠けの呪いをかける!


                      .


          .







                                  .
917不明なデバイスさん:04/12/10 20:36:18 ID:FA52S3Lj
マホカンタ!
918不明なデバイスさん:04/12/10 20:43:54 ID:TezsOyTh
>>916
4個もドット欠けの呪いをかけやがってと思ったら、
リアルに一個ドット欠けだった。orz
昔買った古いノートだから別にいいけどさ。
919不明なデバイスさん:04/12/10 20:49:33 ID:DoU+AbhS
>>918
正直すまんかった・・・
冗談だったんだよ・・・
920不明なデバイスさん:04/12/10 22:41:30 ID:BBEvtfaQ
お前等良い奴らだな(w

新宿のヨドバシでおいらも見て来ましたわ>191S
その前にシャープのITシリーズの20inと26in
確かに殆どアクオスの画質だねえ。テレビ中心を考えてる人には申し分ないキレイさ。
動画面でも何の不満もない。特に26型は一際画質が美しかった。

191Sの方は確かに視野角が狭いけどこれは許容範囲かなあと。思ってよりは斜めからでも見れる。
画質の方は散々お客さんに弄られた所為もあるんだろう、全体的に明るすぎたかな。
このあたりは普通に調節すればいいんだろうけど、リモコンはあんまり使い勝手が良さそうじゃなかった。
また全体的に画面に滲みがある(これが上記のメッシュ状の意味なのかな?)これも調節の問題なんだろうけど
隣にあったアイオーの194Cの方が落着いて見れる印象を感じた。単純に輝度の低さもあるけどね、照明のうつり映えもアイオーの方が少ないようだった。
後、これは完全に俺の気のせいなんだけど何となく191Sは微妙に表示面積が(PCモニタとしては)広く感じられた。
194Cなんかは丁度良い感じなんだけど(でもどっちも同面積です)
動画に関してはどちらも不満なし。テレビとしては(アナログ)問題なしですな。
後はD4端子の有無とか輝度とかツルピカパネルの好き嫌いで決めるべきかな。
921892:04/12/10 22:42:50 ID:O8Td1WG/
>>900
ボクシングが好きなんで、速い動きがきちんと追える応答速度
が速いのが欲しかったんだよね。
DELLのUltraSharp2001FP(16msUXGA)とC480T(25ms)
では明らかに2001FPのが残像が少なくて動きに臨場感がある。
で、8msならもっといいかなと。

今日、D端子でBSハイビジョンをデモしてるMDT191を見ることが
できました。秋葉原のLAOXザ・コンピュータ館。
全体的な印象は「なんか汚いな???」
なんでかというと、MPEGのブロックノイズがすごいくっきり見える。
ドットがはっきりしていて斜め線が階段状になっているのがハッキリ
見える。
あれと比べるとC480TのD端子入力はぼやけている。というか
平滑処理がなされているようだ。
性能がいいのはC480Tより、191のほうだというのはわかった。
でもテレビとしてみると・・・・・C480Tの方が綺麗かも。
最初に191を買ったとしたらそれはそれでハイビジョンとして
楽しめるとは思うが。
922不明なデバイスさん:04/12/10 22:48:19 ID:BBEvtfaQ
ちなみに新宿のヨドで191Sの発売を聞いてみたらヨドでは来月ですって教えられたんだが
未だに予約受付中だったし。

後、同コーナーに飯山のC480Tがあったんだけど画質とかはやっぱり上記3機種とは
1~2ランク劣るように感じられた。
別に飯山のアンチでは無いが今、C480Tを買う必要性はそんなに無いかと。

テレビ中心ならシャープのIT20or26
PCモニタ利用中心なら三菱かアイオー
個人的にはアイオーは思った以上に良かったかな(少し暗いのが気になる、後はD4無いのが
勿体ないが。其処ら辺もフォローしてれば三菱よりアイオーの方贔屓になるのに)
三菱の191Sは微調整を弄くれる場所が欲しい。そこで一度試してみたい。
923不明なデバイスさん:04/12/10 23:16:12 ID:OJPbc61D
191Sと194Cで迷っていましたが
サク○スのタイムセール62790円で思わず購入しました。
ドット抜け保証一応付けておきましたが無ければいいな・・・
924不明なデバイスさん:04/12/10 23:46:55 ID:BBEvtfaQ
↑194Cですか?
925905:04/12/11 00:07:41 ID:XD9tX67H
MDT191S(BK)、有楽町のビックカメラでゲットしました。
売価は\99,800-ですが、ポイントが21%ついて(10%だと思ってたのにびっくり)、
実質\78,842-でした。うれしい誤算。
ちなみにあとわずかですが在庫があるようでした。もう売り切れちゃったかもしれませんけど。

現在、MDT191SをDVIに、RDT194Sをアナログに、2枚並べてつないでいます。
並べてみるとRDT194Sの発色がちょっと野暮ったく見えます。
左右はある程度角度をつけて見てもそんなに色ムラがおきないので、2枚並べても気になりません。

>>874
「左下斜め45度の線」って、それらしいものが見当たりません。
どういう映像を見ているときに目立ちました?

>>920
明るさに関しては、工場出荷状態のデフォルト設定でも明るすぎです。
にじみについては、OSD の「シャープネス」を誰かがいじったのかも。この数値を減らしすぎるとにじんだ感じになります。
MSのClearTypeを知ってる人は、あれを画面全体にかけたような感じになる、と言えばわかりやすいかも。
926不明なデバイスさん:04/12/11 00:11:10 ID:2N7TTrWs
店頭で見た194Sってなんか画面にうっすら見える縦線が気になったんだけど、
(特に白一色のときとか)仕様的にそういうもの?
191Sも同じような表示のされ具合なのか気になっています。

…それとも店の表示器具との相性が悪かったんでしょうか。
927不明なデバイスさん:04/12/11 00:24:14 ID:2w18QQV+
sofmap入荷済み発送処理中になった
928不明なデバイスさん:04/12/11 00:25:17 ID:O2AHyTJm
ヨドで191Sを見た時はそういった縦線は無かったねえ。
あくまでも店頭での確認だけど(ITシリーズも194Cも特に無かった)

>>925
ありがとうございます。デフォルトの設定なんですな。
少しホッとしました。一応、現在の本命は191Sなんで
しかし2台並べてるのは正直羨ましいですぞ。
929不明なデバイスさん:04/12/11 00:34:26 ID:bVGkW6HF
TV194CとMDT191Sってそんなに画質に差があるんですか?
近くの電気屋でMDT191Sを見たけど、たいして綺麗じゃなかったような・・・
・・・ということは、TV194Cはもっとたいしたことないのかな。
一応TV194Cが本命だったんですが。安いし。
930不明なデバイスさん:04/12/11 02:08:12 ID:MlR6X8bj
>>925
>ポイントが21%ついて

俺が聞いたときはメガネの店員が10%と言ってたぞ!(゚д゚)

他のモニタが18%なのに、初物だからとケチったなと思い
しばらく待つかと、PCに金を回してもうた

明日にでも覗きに行くか
931887:04/12/11 04:16:34 ID:h2LYqOqx
ようやくいろいろ調整終わったので、出遅れ気味にMDT191Sレポ。
全て個人的な感想ですので、異論を唱えられても困ります。

基本情報
PC接続:D-Sub 15pin 音声もPCから繋いでる(つまり2chステレオ)
AV系統:コンポジット入力へVHSデッキ
      D4端子へPS2・DVD/HDDレコーダをセレクタ経由。
ドット抜けは全く無し。

インプレッション

●総論
 設置にちょっと手間取るかも。
 高さ調節が一番上、チルトも一番上向きでケーブル類を配線して
 ケーブルホルダーでまとめないと、可動域をケーブル長で狭める事になるので注意。

 動画での残像感はあまり感じない。液晶としては動画性能は良い方ではないかと思われる。
 ただし、PS2で動きの激しいゲームは持ってないので、シューティング・レーシング・フライトシム(特に戦闘機系)に
 耐えうる動画性能かどうかは不明。
 ツルピカパネルの宿命だけど、バックが黒の時に映り込みが凄い。黒部分が多いときはかなり気になる。
 過去に「斜め線が入ったように見える」と書いてた人が居たけど、それは感じなかった。
 
 スピーカ・ヘッドホン出力は高音域・低音域が調整できるので、ある程度好みの音質にあわせられる。
 本体組み込みのスピーカとしては充分満足できるレベル。
 

●PC表示
 表示は割と素直な傾向だと思う。
 ただ、想像以上に斜め方向から見たときの色の偏向がきつい。
 DVモードが有効だと、余計に強く感じる。正面から見ても文字がにじんで見えるし。
 「どう調整しても文字がにじむ」と感じたらDVモードOFFを一度試してみると良いかも。
 少なくとも正面から見た時の表示は綺麗になる。
932887:04/12/11 04:17:57 ID:h2LYqOqx
その2。
●TV/AV系
 チューナーはそれなり。少なくとも店頭で見たC480Tよりはマトモっぽい。
 VHSデッキからの入力でも、微妙に絵がぼやけた感じになるのは拡大時の特性か?
 TV・コンポジットでのジャギーは少し離れてみる分にはあまり気にならない。近くで見ると目立つけど。

 D4端子からの入力についてはスッキリ表示されて、結構キレイだと思う。

 どっちにしても、PCと同じく色の偏向はやはりあるので、くつろいだ姿勢で見るには割り切りが必要かと。
 


●気付いた点
 入力端子にかかわらず、「ブライトネス」をデフォルトの100%から下げたときに
 何故かヘッドフォン出力音声にノイズが乗る。
 実はスピーカからも出てるかも知れないが、PCすぐそば設置でファンの音がうるさいから
 気付かないだけかも。
 ヘッドフォン使用がメインの場合はブライトネスを下げるのは絶望的か(かなりノイズが気になる)。
 個体差かも知れないけど、まあブライトネス設定100%で使えば問題ないから気にしない。
 
 それから、PIPや入力切替の操作性はリモコンでもあまり良くないかも。
 PIPは親子表示するソースがそれぞれ固定されてればいいけど、
 音声を切り替えたり、子画面ウィンドウの大きさ変更・移動なんかしようとするとOSDから辿るしかない。
 入力切替はどうしてもDVI-D→D-Sub→TV→ビデオ1→ビデオ2で回して行くしかないから、
 ダイレクトで切り替えまくって…って使い方は難しい。
 操作に対する追従性も多少のタイムラグあり。音声だけ先に聞こえてきて、画面は後から切り替わる感じ。
 ただ、リモコンの受信範囲は広いみたい。
 
 デフォルトのブラックレベルが50%になってるので、そのままだと黒がおかしいと思う人が居るかも。
 ただ、ブラックレベルを下げすぎると他の色の表示に影響するので、
 その辺の折り合いは設定しながら見つけるしかないかな。
933887:04/12/11 04:19:19 ID:h2LYqOqx
その3、ラスト。
●まとめ
 正面以外から見たときの色ムラを気にする人にはあまりお勧めできない。

 正面から見ると、TV・AV系の画像に関しては結構マトモに見られるレベルだと思う。
 家電系液晶テレビと置き換えられる程ではないし、色ムラの問題はさすがに大きいけど。

 正面から見るPC用液晶モニターとしての絵作りは割と高いレベルでまとまってると思われる
 (アナログ接続で偉そうなことは言えないが)。
 設定の自由度はあるので、納得行くまで設定値を弄くって試行錯誤できる人なら
 最終的に満足できる絵に持って行けるのでは?

あくまで数時間さわっただけのインプレなので、これから個人的な評価は変わっていく可能性があります。
その辺も考慮の上で読んで下さい。
934不明なデバイスさん:04/12/11 04:21:58 ID:bVGkW6HF
なーる。MDT191Sでも不満が出てくるものなのかぁ・・・
これからもっと良い製品も出ると思うし、今回は、TV194Cで妥協しとこうかな。
ツクモで約6万5千円だしなぁ。・・・よし、決めた。TV194Cの黒買お。
935不明なデバイスさん:04/12/11 04:34:46 ID:bVGkW6HF
・・・あ、消費税入ってないのね。
936不明なデバイスさん:04/12/11 05:55:37 ID:K3+QVEcg
漏れはメインテレビとして使うつもりだから
IT−26M1に決めた
誰がなんと言っても決めた

でも止めるなら今のうちだぞ
937不明なデバイスさん:04/12/11 06:24:17 ID:+A7Ow3Bw
おかねはだいじだよ〜♪
938不明なデバイスさん:04/12/11 07:09:40 ID:pNfcA1m7
シャープのデザイナは一回死んだ方がいいんじゃないか。
なんだ、あのヘボデザインは。
939不明なデバイスさん:04/12/11 07:15:30 ID:dEhpMZsM
テレビメインならAQUOSの方がよくね?値段たいしてかわらんし
940不明なデバイスさん:04/12/11 09:41:48 ID:hqn/8bUB
MDT191Sは、HD録画とかできるんですか?ソフトがあればいいの?
941不明なデバイスさん:04/12/11 10:10:46 ID:2+64LdhY
確かにテレビメインなら俺もAQUOSだと思うけど

漏れはPCメイン(PC8割プレステ1割テレビ1割)だけどAQUOS使っている。
別にAQUOSで不便は感じないPCもきれいに表示されるし
942不明なデバイスさん:04/12/11 10:51:45 ID:ooDf/EaR
>>940
できるよ、ソフトは付いてくる。
943不明なデバイスさん:04/12/11 11:18:23 ID:JIsP7KrG
NEW VISEO出荷始まってるのね
ヨドCOM18日とか言ってないでとっとと送りやがれ!
944不明なデバイスさん:04/12/11 13:05:46 ID:k1Vx6i2i
決めた。アクオス45インチに突撃するよ

でも止めるなら今のうちだぞ?
945不明なデバイスさん:04/12/11 13:18:45 ID:WnqibVB0
>944
フルHDだからね
デスクの上において使うと便利そう
946不明なデバイスさん:04/12/11 13:37:22 ID:HmFc1YyK
Woooで満足している俺が勝ち組?
947不明なデバイスさん:04/12/11 13:53:31 ID:WnqibVB0
>>946
満足してれば、それだけで勝ち組
948946:04/12/11 13:58:29 ID:HmFc1YyK
うっひょーい!
949925:04/12/11 15:17:45 ID:XD9tX67H
>>931
残像については、少なくともPSP(さっき買ってきた)よりはましです。PSPも十分なレベルではあるんですがそれ以上。

にじみについては、PCにDVIでつないだ場合も、DVモードOFFではくっきりはっきり、それ以外だとごくわずかににじみます。
アナログだからかどうかは関係ない模様。
普段はDVモードOFFで使って、PCでDVDなどの動画を見るときにDVモード1〜3を使うのがよさげ。


>>932
ノイズですが、うちではちょっと現象が違います。
ブライトネスの数値とはまったく無関係に、ホワイトノイズが「サーッ、ササッ・・・サーーッ・・・」と不定期にのります。
どっか他の設定が関係してる可能性もありますが未調査。
スピーカー出力にはたぶん乗っておらず、ヘッドフォンの右側からだけ聞こえます。MDT191Sから数センチ離れた
ところにある別のオーディオ機器からは聞こえないので、携帯の電波などを拾ってるわけではなく、MDT191Sの問題です。

おいらは普段ヘッドフォンをつながないので気にしませんけど。
950不明なデバイスさん:04/12/11 15:30:11 ID:91cHBWe+
MDT191Sなかなかいいみたいですね
これに決めるかな
951不明なデバイスさん:04/12/11 16:31:15 ID:xuWRYTaC
値下がりするまで待ちます(`・ω・´)シャキーン
952不明なデバイスさん:04/12/11 16:46:28 ID:36/ibAc6
MDTのノイズは、明るさ調節用のインバータのノイズが
ヘッドフォンアンプに悪さしてる予感
953891:04/12/11 16:58:34 ID:6ZgFWgnZ
おいらも MDT191S の発送通知メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!

素敵な週末♪

954不明なデバイスさん:04/12/11 18:02:47 ID:a1T48JqK
おいらもヨドでMDT191Sみてきた。
テカテカかなりすごかった。角度によっては
反射した照明が線みたくみえたり。
本命だったのに迷う。
売り切れてたし。
955不明なデバイスさん:04/12/11 18:27:55 ID:HjEo/+2X
>>943
俺はヨド18日が待ちきれずにキャンセルしてアマゾンで注文し直した
956不明なデバイスさん:04/12/11 18:43:12 ID:kIWJrIYO
大宮ビックカメラでMDT191S買ってきた。
最後の1台だった。
あまりにもテカりすぎていたので、これも一緒に購入
ttp://www2.elecom.co.jp/products/EF-FL19F.html

少しはマシになりました。
今までが15インチだったので、広さに感動。
957不明なデバイスさん:04/12/11 18:52:03 ID:GMI3kIUt
ヨドから発送通知メールきました
958不明なデバイスさん:04/12/11 18:54:47 ID:bSRq0YCX
LC-20K1とIT-M20 の差について聞きたい。
根本的な所から言うとDVIのある無し、スピーカの違いだけど、
パネルから言うと両方同じパネルだよね?バックライトはITの方が明るく設定してあるが。
でもITの方は疑似フルカラーなんだよね・・・亀山パネルは全て8ビットパネルのはずだから、
ITだけドライバを6ビットのもので使用している可能性はあるが・・・
だからといってK1は発色数が明記されていない。・・・多分フルカラーなんだけど。
詳細を知ってる方、教えてくだされ。かなり悩んでいます。
959不明なデバイスさん:04/12/11 19:14:28 ID:91cHBWe+
アマゾンって手があったな
でもクーポン券が使いにくそうだな
960不明なデバイスさん:04/12/11 20:12:22 ID:EFMRns/L
ビックでMDT191SとIT-M20を見てきた。ITの方がコントラストが高く、
クッキリした画像のせいか、地上波はざらついて見える。
多分デジタルだと綺麗なんだろうなと思った。
MDは、ちょっとボケた感じ。その分ざらつきは緩和されるけど、
一昔前のテレパソの印象だった。
なんか、dellが一番綺麗に見えた。う〜ん悩む。でも今のところ、
横長は要らないしな・・。
961887:04/12/11 20:58:00 ID:lHUgJTj6
>>949
情報ありがd。
DVモードはテキスト見るためのもんじゃないって事だね。

ホワイトノイズは元々あんまり気にしないタチだから書いてなかった。
ブライトネス下げたときのノイズってのは、ホワイトノイズとは別物の
「ブーン」って感じで、かなり大きいんだこれが。
やはり個体依存の問題かなぁ。
962不明なデバイスさん:04/12/11 20:58:41 ID:+5iEAVQ3
>>956
え?ビックでは店頭にあったの?
新宿淀で予約しといたのに入荷の連絡がこない…
ちくしょー
963不明なデバイスさん:04/12/11 21:09:11 ID:1pM3LTvh
>>959
使えるようになるのに1ヶ月、
有効期限が1ヶ月、おまけに和書不可なんだよな
買うものが決まってないとムダにする確率高そう…
964不明なデバイスさん:04/12/11 21:49:01 ID:BDaOYhJz
MDT191Sのリモコンの反応はどんな感じ?
あと、入力モードの切り替え(ビデオ1→ビデオ2とかチューナー→D4端子とか)速度はどのぐらい?
C480T使ってて気になるのがここなんで。
965不明なデバイスさん:04/12/11 21:58:15 ID:5Pm8yLxj
>>958
ITはゴーストリダクションが付いていないのでは?
966887:04/12/11 22:25:32 ID:lHUgJTj6
>>964
ボタン操作の検知自体はほとんどタイムラグは無いと思う。

ただ、OSDはボタン押してから一瞬押して結果がついてくる感じかな。
処理が追いついてないような印象。

入力切替の時の動きは、
ボタン操作するとすぐに画面がブラックアウト→一瞬置いて切替先の音声に切り替わる
→一呼吸置いて画面が表示される
みたいな形で、1秒弱かかってるかと。

よく使うソースからソースへの切替の操作回数と、操作に追従してくるタイミングを
体で覚えれば、TV画面から数秒でPC系入力に切り替えられるようになりそう。
967887:04/12/11 22:26:27 ID:lHUgJTj6
>>966
> ただ、OSDはボタン押してから一瞬押して結果がついてくる感じかな。

「一瞬置いて」だね。
968不明なデバイスさん:04/12/11 22:42:43 ID:dVArD8iI
MDT191S梅田淀から入荷の知らせ北。
明日は開店前〜閉店後まで用事が...orz
969不明なデバイスさん:04/12/11 23:39:59 ID:a+2mlYwA
LC-20K1買っちゃったよ。めちゃくちゃ綺麗だな・・・・
TNパネルと違って上下左右視野角はほぼ180度だし・・・QSついてるし・・・
惜しむらくはPC入力がアナログのみな事だが・・
PCモニタとしては最高級の品である事は間違いない。
類似品のIT-M20も同じパネルを使用しているが、多分差別化の関係で擬似フルカラーだからなー
970不明なデバイスさん:04/12/12 00:10:11 ID:GHiSzjjf
まあ液晶テレビだしねえ。
日立のWoooとアクオスは画像では最高でしょうなあ。
971不明なデバイスさん:04/12/12 00:14:34 ID:iRlzQEaK
IT-20M1を検討してるのだけど、IT-26M1が5万しか違わないので
悩みまくり。ワイドの需要は、今のところごく少数のDVDソフトだけ
なんだよなあ。
と思ってたところに、LC-20K1の話題が。
値段も手ごろでこれにしようかと思ったら、SVGAに対応してない
みたいなので、個人的にはNG。
というわけで、今週も結論が出そうにないw
972不明なデバイスさん:04/12/12 00:19:49 ID:JNf1fYZM
20M1なら無理してでも26にしとくべきだろ。
ていうかSVGAじゃなきゃいけない理由で何?
973不明なデバイスさん:04/12/12 00:19:52 ID:HLQY2l30
オレはIT-20M1注文したよ
ほとんどテレビとして使うつもりだけどね
LC-20K1の方は横幅が・・・
974不明なデバイスさん:04/12/12 00:57:14 ID:frwjUxhd
テレビを見る明るさでパソコン見てたら目が疲れまくるだろうから、
LC-20K1よりIT-20M1のほうがいいんじゃない。IT-20M1には省エネ
モードがあって輝度を落とせるけど、LC-20K1のほうはパソコンとTV
切り替えるときの輝度調整がメンドクサソウ
975不明なデバイスさん:04/12/12 01:08:26 ID:ee6vv3Ar
>>974
いちおー明るさセンサーってボタンを使えば
・明るい
・お好み
・標準
・暗い
に明るさが変わる(明るさセンサーオフ時)から、簡易明るさ調整はちゃんとできるよ。
テキストモードとか、色温度変換モードはメニューを呼び出さないと無理だけど。
976不明なデバイスさん:04/12/12 01:20:46 ID:frwjUxhd
>>975
情報どうも
輝度調整に関してはどちらも手間はかからないみたいだね
977不明なデバイスさん:04/12/12 02:01:11 ID:Q42Gjh0y
今頃LCD-TV194CBR注文したよ!
誰か価格(安さ)以外でMDT191Sに勝ってるとこ教えてください。
978不明なデバイスさん:04/12/12 03:38:56 ID:B9+D6ihC
>977
両方持ってるやつなんていねーよ。
答えられない質問をするな。
979不明なデバイスさん:04/12/12 03:42:46 ID:yuz3dSFo
>>969
AV板のAQUOSスレでLC−20K1を
PCモニタに使うのは無理って言われたが
そんなことない?
980不明なデバイスさん:04/12/12 04:13:05 ID:ee6vv3Ar
>>979
んなことない。
そりゃメインで使うには無駄に画面がデカイしXGAなのでキツいが、
サブ画面で動画再生とかやらせるならば、そこらへんの液晶とは比べ物にならないくらいに
綺麗に映る。応答速度も16msec+ODで最高クラス。
アナログ入力で色が滲んだりとかって事もない。
まぁ、問題なのはスピーカが邪魔なことだな。あとアナログ1系統しか入れられない
(そのかわりD4は2個ある)のでセレクタ必須なところか?いや、いいものだよ、これは。
981不明なデバイスさん:04/12/12 04:29:50 ID:yuz3dSFo
そっか
悩むなぁ

ワンルームでメインテレビ兼メインPCモニタとして使うつもりなんだが
LC−26GD1、IT−26M1、IT−20M1、LC−20K1
どれにしようかなぁ

とりあえず今はCATVなんで地上ディジタルチューナーは要らないんだが
将来的にはパススルーになるからあって損はないしなぁ
けどワイドってほとんど使わないからなぁ

彼女がクリスマスプレゼントで10万出すっていってるんだが...
982不明なデバイスさん:04/12/12 04:39:01 ID:NTTrvvWO
こうなったら20K1かIT20M1か
彼女に「どっちのデザインがいいか」で選んでもらえ

でもPC用途を考えるならIT20M1の方がいい気がするよ
20K1の方はあんまりいい話も聞かないし
983不明なデバイスさん:04/12/12 04:53:42 ID:yuz3dSFo
そうなんだよね
20K1確かにテレビとしては店頭で見てきれいだと思ったんだが
PC用のメインディスプレイとしてはDVIもないしイマイチかなぁと

とすると20M1なんだがスペック見るとやっぱり26M1から
だいぶ見劣りがするし、ならあと5万出して26M1にしようかと
でも、だったら26GD1もデジタルチューナー付きで大して値段変わらんし

てな具合で悩みまくっております

まぁ明日彼女と一緒に見に行くんで彼女の意見も聞いてみよう
984不明なデバイスさん:04/12/12 08:01:15 ID:ApJBozJ1
>>977
視野角は勝ってなかったっけ
985不明なデバイスさん:04/12/12 11:18:45 ID:amM3Hr1s
(・∀・)
986不明なデバイスさん
次スレはどうする?