>>945 俺はiPEG録画できなくなった。
1.52β1でCATVもやっと安心→ついにXPSP2→OTL
ただ1.51に戻しても意味ないからSP2のせいかもしれぬ。
手動で予約できるからいいけど、また再インストールですか。
>>952 iEPG関連付けが出来てないだけじゃないのか?
>>952 1.51でええやん。
CATVは対応済みだし
>>952 sp2アンインストールしろ
っていうかシステムバックアップしろ
956 :
945:05/01/21 20:45:19 ID:KTZf8qVc
>>946 予約は重なっていない、予約1つだけだったから。
>>952 うちはCATVだけどSP1だからかiEPGはいまのところ問題ないです。
で、再度試してみたところ
録画開始時間が10分以内と近い時にチャンネル変えたりすると再現。
開始時間が11〜12分以上後だと正常。
最初に録画開始時間を10分以上後にして予約、予約内容の変更で開始時間を
10分以内に指定すると再現、内容の変更が出来ない。
思い切って、俺と一緒のWin2kにしたらいい。
958 :
952:05/01/21 20:53:38 ID:8vfaAjJY
やっぱシステムバックアップかsp2アンインストールなんですかね。
まあ色々試行錯誤してみますわ・・・
USB1は今も昔も糞。
動画やるならUSB2必須。
USB2はiLink400Mbpsよりも速い規格だな。
>>959 自演呼ばわりはよくないとしても、うpしてもらったらお礼のレス付けるのが
普通でしょ。MD5値まで調べてるんだし。俺は少しは同情するよ。
>>960 USB2は理論値では480MbpsでIEEE1394の400Mbpsよりも高速だが、
実測値ではIEEE1394のほうが早いのは知っているかね
PC-MV5DX/PCI partのスレなのにいつからUSBのキャプチャの話になったんだ?
PC-MV5DX/PCIはPCIだからUSBとか関係ないはずなのに。
USBで接続したHDDの話でしょ。
>>961 俺も自演とおもた。
578以外にも何人かツール作ってたけれど、どれもちゃんと動いたってレスないじゃん。
DTV板のころから荒らしてる、自演で会話してるキチガイだろw
>>590-593の短時間の流れはともかく。
MD5値調べた
>>617では礼のカキコやオプションの付け方のカキコもある。
まぁ
>>840からのレスがないからと言ってムキになることもないと思う。
MV7DX/U2でも0KB報告があるようだから1人の自演ではないでしょ。
「連絡がないのは無事な証拠」ってことでマターリね
次スレはID付いたことだしDTV板に移動だね。
価格.comでも0バイト報告があるんだが。
それも自演だと思うのなら何も言うことは無いが。
でも、ふと0バイト報告をするやつが消えたのは事実だよね。
>>968 ハァ?定期的に0バイト報告しないと自演扱い?
>>968 報告したくても、自作自演といわれるのが落ちっしょ
ちなみに漏れは今年になっては出てないな…
以下環境
CPU AthlonXP 2600+
メモリ 512MB
OS WindowsXP SP1
M/B GIGABYTE GA-7N400-L
ビデオカード RADEON 9200
ビデオボードのFast書き込みはOFFにしてある
前々スレあたりでも報告したけど、デフラグ後に出たケースが二度ほどあった
>>972 漏れも同じ理由で導入しなかった
使ってないのに礼をいうのもアレから黙ってたけど
まさか、自作自演の疑いをかけられるとは思わなかった…
976 :
不明なデバイスさん:05/01/21 23:00:47 ID:xEqUY6iP
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ★
★ 0 ヴ ァ イ ト 0 ヴ ァ イ ト っ て 騒 い で る 香 具 師 は 自 演 ! ! ! ★
★ ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
不具合報告すると自演扱いかよ
最悪だなDX厨
978 :
850:05/01/21 23:19:01 ID:KUU7NXKb
なんか俺が荒らしてることにされそうなんで先に書いとく
今後俺はこの話しないから…
そんな手間かけたわけじゃないしどっちでもいいや
>>978 あなたは単に親切な偉い人であって後ろめたさを感じる必要はない
ウチでは0バイトなったことないんで導入はしてないが、
もしやのその時の為にちゃんと大切に保存してるよ(・∀・)ノ
気にするな
こういうものはレッテル貼りした人間が悪い
>>977 ×最悪だなDX厨
○最悪だなバッファロー社員
>>981 自分の会社がやってることをよその会社もやってると思ってない?
983 :
不明なデバイスさん:05/01/21 23:44:16 ID:ws1j8hRa
>>976 テキストエディタで作った物をそのままコピペか?
悔い改めよ(・∀・)ニヤニヤ
ヘンなことをすると0バイトになるのはわかっているので、ヘンなことをしないようにしている。
録画専用HDDを用意してここ半年0バイトは見ていない。
DTVに復活ですか
で、part いくつなんだよこのスレ
ぶっちゃけ0バイトって一度しかなったことないから
報告しようがないんだよね
そりゃ無いものを報告することはないだろ
でもなったことのある人も少なからず居るってことだ
>>989 だから、実際おれも0バイトは経験しているんだが
ツールを使って回避されるとしても余りに発生する回数が
少ないから、報告しようがないということ。
992 :
991:05/01/22 02:57:31 ID:Sgkx6p5s
>>987 すまん、次スレの3を見てくれた方がいいようだ。
>>990 それがわかってないから、
「ツールの報告が少ない」=「0バイトは自演だ」
なんて言っちゃったんだろうな。
なにごともなかったようにバッファロの製品情報ページに復活してるな
いまだにUSBを完璧なインタフェースだと盲信しているヤシがいるのな
千に向けてチョトツ盲信
妄信
盲進
猛進
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。