なんか他にテンプレないかな?
2030マダー
>>3 23インチなのに1360×768しか表示できないじゃん・・・イラネ
http://www.sharp.co.jp/crisia/lineup/products/index.html [液晶マルチメディアモニター]テレビチューナ、リモコン付き
・17型 WXGA
LL-M17W1 400cd/600:1/左右170°上下170°/25ms
・15型 XGA
LL-M15X1 300cd/350:1/左右160°上下135°/25ms
[液晶モニター]
・20.1型 UXGA
LL-T2020 220cd/350:1/左右170°上下170°/?ms
LL-T2015 250cd/400:1/左右176°上下176°/16ms
・19型 SXGA
LL-191A 220cd/500:1/左右160°上下160°/16ms/アナログのみ
LL-T19D1 300cd/700:1/左右170°上下170°/?ms
・18.1型 SXGA
LL-T1820 220cd/400:1/左右170°上下170°/?ms
LL-T1803 220cd/400:1/左右170°上下170°/?ms
・17型 SXGA
LL-171A 250cd/430:1/左右170°上下150°/20ms/アナログのみ
LL-171G 250cd/430:1/上下170°上下150°/20ms
LL-T17A4 250cd/430:1/左右170°上下150°/20ms/アナログのみ
LL-T17D4 250cd/430:1/左右170°上下150°/20ms
・16型 SXGA
LL-T1620 300cd/400:1/左右170°上下170°/20ms
・15型 XGA
LL-T15G4 260cd/350:1/左右160°上下135°/25ms
LL-T1520 250cd/400:1/左右170°上下170°/20ms
LL-T15TRS 215cd/350:1/左右160°上下150°/30ms
LL-T1502T 190cd/350:1/左右170°上下170°/20ms/タッチパネル
・12.1型SVGA
LL-T1200T 280cd/350:1/左右120°上下90°/40ms
※型番BLで始まるのはリサイクル対象商品
価格コム
http://www.kakaku.com/sku/price/008526.htm
12 :
不明なデバイスさん :04/10/18 00:35:20 ID:E82oCVG4
>>7-8 間違ってるところを修正してから貼れよ・・
LL-T2020と1820の応答速度は25msね。
今更ながらLL-T1610Wが売ってるが買わないほうが正解か?
16 :
不明なデバイスさん :04/10/18 20:06:07 ID:b8NeVbk9
thanx!! スルーしまつ
SHARPのHPでなんでスペック載せないのかねえ。 最低でも応答速度は書いてくれないと、購入検討するとき参考にならないじゃん。
20 :
:04/10/19 21:21:58 ID:+Go1jMN0
LL-T1820を使ってるけど、 スタンドを一番下げてもまだ結構高いんだけど、 単体のスタンドで安くていいのありますか? アームじゃなくて。
椅子を高くして背筋を伸ばせw
スタンドをバラして加工すればいいじゃない、好きなだけ削れるヨン(w
牛乳飲んで背を伸ばせ
アスペクト比の設定が細かく出来ていいと思うんだけど>LL-T1610W
SHARPのオンラインショップって送料はどれくらいとられるのかなぁ?
LL−T1820って残像惨くない?
全然酷く無いよ。 普段、液晶TVを観ている人には違和感があるかもしれんが。
>>26 H540Sと比べるとかなり酷いよ。スペック的には5msしか変わらないが
IPSが速くて、VA系が遅いというのを肌で実感できる。
とはいえ実際使用するときはそんなに気にならないけどね。
用途によるだろうけど
今1620使ってるんだけど、もう生産中止してたのね。 スペアを買うべきか、それか金溜めて上位機種を買うべきか。 悩むなあー。 上位機種をお持ちの方、同じASVブラックTFTの画質は1620と遜色ないですか? ご教授お願いいたします。
>>27-29 レスdクス
27と28・29の意見が違う・・・・
個人差ってことか?
俺の1820が壊れてるのかと思ってたけど安心しました。
>>30 上位機種というのが1820,2020のことを指しているのなら、
10bitガンマ補正機能があるので、1620よりも綺麗だよ。
>>30 1820や2020と同じASVでも中身はかなり違うようだ。
比較すると1620は発色薄めで10bitガンマ補正も無いし。
2020がASVでもしょぼいほうだってUXGA液晶スレになかったか?
>>26 残像多い。
1820はASVだし、5/20msなんで遅い方に釣られる。
>>34 LL-T2020・L985EX・RDT211HがコンシューマーUXGA御三家だろう。
>>34 それ、SHARPの高級液晶TVと比べてじゃなかった?
>>34 腐乱酢菌とかいうS-IPS信者のサイトで、
「PC用のASVパネルは、液晶TVに使用されているCPA方式ではなくMVA方式」
と、腐乱酢菌が宣ったとたんに、それまで最高画質と評価されていたLL-T2020が
NANAO信者の攻撃とプラシーボ効果により、不当な扱いをされはじめただけ。
騒いでいたのはLL-T2020をもっていない香具師だよ。
実際は今でも
>>35 の言うとおり最高レベルの逸品だ。
>>37 ×S-IPS信者
○S-IPS関連会社社員
その前にも誰かが写真を撮ってあげてたから知れ渡ってたはず。
単なる煽り厨でしょう。
1820使いのみなさん 画質設定はどのようにしてまつか? 漏れは明るさ6以外いじってません。 よくわからないので
>>39 明るさ7、ガンマ+1くらい。
DVIだからあまりいじるところはないね。
41 :
:04/10/23 01:16:46 ID:5YFreTj1
いまどき1820を買うのは、 10年落ちのセドグロを20万で買ってVIP気取りの乞食ヤンキーみたいだな。
既に新製品は軽自動車ばっかりになってる現在の液晶業界
43 :
30 :04/10/23 01:34:06 ID:/gUuQmVd
皆様、レス有難うございました。 10bitガンマや、画面の迫力なども当然上位機種ならではなんですね。 もう、これは買うしかないです。 ちょっと、生活切り詰めて年末商戦真っ只中を 駆け抜けて生きたいと思います。
LL-T1820BにNANAOの18.1インチ用液晶保護パネルFP-601をつけてみました。 左右にわずかに隙間ができますが(0.5mm程)、ほぼピッタリ。 安物保護シートのように貼り付けるタイプではないので、気泡で困ることもないし、 ノングレアコーティングされているので、光沢で目が疲れるようなこともないし、 ちょっと値段が高いことをのぞけば、けっこうお奨めかも。
45 :
不明なデバイスさん :04/10/24 00:45:31 ID:KkkHXzko
>44 画像キボンヌ
>>45 ↓のような形で液晶パネルと枠の隙間にはめこむタイプ
____________
| |
| |
| |
[ ]
| |
| |
[ ]
| |
| |
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
デジカメ持ってないんで、これでカンベン
>>46 それって見易くなったりするの?保護のためだけ?
目が疲れないってこと?元々光沢パネルじゃないし保護フィルター無くても疲れないよね?
単なるツルテカとか反射しない保護フィルターなんでしょ
51 :
不明なデバイスさん :04/10/24 11:13:34 ID:KkkHXzko
>50 シャープパネルに保護パネル=猫よけ! はシャープ液ラーにとっては基本中の基本! おまいら、勉強せえよ!
LL-T1620を使ってるんだが、 入力2(DVI)から入力1に切り替えて、作業後入力2に戻したら画面が映らなくなった… ケーブル付け直し、オールリセット、DVI-Iアナログ接続、OS側解像度をVGAに落としたが 全部×。 やっぱり修理かな…orz
修理だね。まぁすぐ直るでしょう。
やっぱり修理かー(´・ω・`) 物置から段ボール持ってきたよ。 中に販売店の延長保証書がでてきた。 無償修理できそうだけど、代わりのモニタ準備せにゃならんし、 販売店へ持って行くのも面倒。っつーか仕事で時間ないし。 来週末かなー
ツルテカ液晶はパッと見は綺麗に見える でもそれは最初だけ
56 :
不明なデバイスさん :04/10/25 02:13:40 ID:r1Tt1QIj
楽天で祭りがあった。 みおとしてたよ。
気持ちの悪い画像だな・・・
また寄生虫の画像か
アウトレット商品一覧からLL-T1820が消えちゃったね。
キタ−−−−−−−−−−−! アウトレットにLL-T1820-H
っていうかまだ買ってない人いるの?
っていうかいらないし
65 :
不明なデバイスさん :04/10/26 23:02:55 ID:nZkDCD+d
>64 え・・・いらないの・・・・・なんで・・・・なああんでだよおおおお
66 :
不明なデバイスさん :04/10/26 23:07:32 ID:nZkDCD+d
>64 デオの時より1マソ高いが・・・最近のパネルといってもFTD19・・・とRDT179だが・・・ さすがにどう素人目でもきれい!ぜんぜん比較にならないが・・・FTD首にして もう1台買おうと思ってるんだが・・・もっとお勧めあります?値段このままで!
一行レスの奴に意見なんて 聞くだけ 無 駄
68 :
:04/10/27 00:04:27 ID:ur3RTYGK
1820はどう見ても3年前のスペックだな。 S190辺りと比べると相当見劣りするぞ。
>>65 SXGAの高級品扱いなのにてアス比固定が無いのがなぁ・・
71 :
不明なデバイスさん :04/10/27 00:52:45 ID:BTIsMogo
>70 そうですか・・・自分はアス固特にいらないんで・・・・ いや・・アス固定ってなにが魅力なんでしょう?教えてください 釣りじゃあなくてマジ欲わからないんで! 3機種買ってこんなに違うのかああ・・・と・・・思いまして メイン機デュアルは1820でと、FTDはサブにするか・・・・なあ・・・ 何処探してもこの価格でこんなんないと思ってるのですが他にあるのかなああと・・・
>>71 4:3の画面比で作ってるゲームをフルスクリーンにすると1280x960が4:3
になる訳で、1280x1024だとちょっと縦長になっちゃう。
この値段でこの画質はものすごくお買い得でしょう。まぁシャープは1bit
アンプもそうだけど、数年経って余ってる物はかなり安売りすること有る
からまぁ、ラッキーって事で。
73 :
不明なデバイスさん :04/10/27 10:34:02 ID:LMptkJow
1820は、デオのときより1万たかかったとしても今手に入れないともう二度と手に入れれない チャンスを生かせよ。
デオの時はデオ工作員が頑張ってたのですぐ売れたね。 工作員が消えてからこのスレも静かになったよ。
>>70 漏れもアス固定なかったから1820祭りは避けたよ。
そんなに画質オタじゃないし
確かに古い機種だけど、1820は輝度ムラもないし、色味も正確で 良いディスプレイだよ。
78 :
不明なデバイスさん :04/10/27 22:28:53 ID:OtQJ+zHU
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041027/sharp.htm ■ パソコン用パネルの一部を亀山で生産?
今後の同社の液晶テレビ事業で注目されるのが、大型液晶の
主力生産拠点である亀山工場での取り組みだ。
今年8月以降、日産900枚、月産2万7,000枚のバネル生産を可能としたが、
来年春には、日産1,500枚、月産4万5,000枚の体制に拡充して、拡大する
需要に対応する考え。
また、注目を集めている亀山第2工場の建設については、「年末までの
市場動向や技術革新の動向を見ながら、来年早々には決定したい」と、
これまでの発言を繰り返すに留まった。
だが、パソコン用の液晶パネルをはじめとする中小型パネルの一部生産を
亀山工場で行なう考えがあることを初めて明らかにした。
79 :
不明なデバイスさん :04/10/27 22:57:11 ID:BTIsMogo
>75 わたしもオタじゃあないんですけど・・・どうせたいした事しないし・・・ FTD、RDTと3台ならべちゃったもんで・・・ 亀山か・・・・ここ千葉ならバスなんだが・・ 今、買いか?年末まで我慢してやっぱり買っておけばと後悔するか? 決断くだせない俺に愛の手を!
>>70 アス比固定って最近はグラボでできなかったっけ?
GeForce系は出来ると聞いたような…。
81 :
不明なデバイスさん :04/10/27 23:19:29 ID:BTIsMogo
>80 ん?どうするんでしょう?よくわからないんですが・・チョイと試してみたい!
82 :
不明なデバイスさん :04/10/27 23:44:17 ID:DV/I4kvw
お前らよりゲーム機の方が大事w
携帯型ゲーム機「PSP」,シャープの「ASV」液晶を搭載
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NMDNEWS/20041027/106182/ ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は,12月12日に発売する
携帯型ゲーム機「PSP(プレイステーション・ポータブル)」に,シャープの
「ASV」液晶パネルを搭載することを明らかにした。
同社代表取締役社長兼グループCEOの久多良木健氏が明らかにした。
従来の携帯機器向け液晶パネルは視野角が狭く,PSPが目指すゲームや
映画鑑賞には向かないという。そこで,テレビ向けなどに使われている
高視野角技術を使った液晶パネルをPSP向けに専用に開発し,
この問題を解決した。さまざまな企業で液晶パネルを試作したが,
シャープのASV液晶が最も優れていたため,採用に踏み切ったとする。
今回のPSPは部品の内製化比率が50%と高いのが特徴だが,
液晶パネルについては外部から購入していく考えである。
83 :
不明なデバイスさん :04/10/27 23:49:57 ID:BTIsMogo
>82 ゲームでかい画面ですれ!・・・・・・・やばいゲームか? んな事よりやっぱ年末までがまん汁ほうが良いか? やばいゲームで画面小さくちゃあつまらなくないのか? 10万円 +1.5万円までで20インチUP UXGA 高画質 シャープはでねえのかよ!
84 :
不明なデバイスさん :04/10/28 00:31:26 ID:d0ZQBM9D
>>81 画面プロパティ→設定→詳細設定→フラットパネルディスプレイ
→固定縦横比のスケーリング
で出来る。1820でも当然OK
このスレではRADEON厨が多いから
アス固定なんぞに拘っているのかと思ったら。。。
GeForce系で出来るのはもはや常識
いまどきアス固定アス固定言ってるとRADEON厨にされるので注意されたし
(これは別に81さんに対していっているわけではない)
アス固定欲しい、RADEONじゃ無きゃだめと両方求めるヤツの神経は
正直わからん
LL-T19D1ねらっているんですが、故障で基盤交換の事例が多いみたいですが 最近のロットでは改善されているのでしょうか?
PSPやるな、 サムチョンTNかと思っていたら ASVとは・・・
>>85 シャープの自社パネルじゃない、安くもない、故障も多い、なら
敢えてそれに拘る必要もないのでわ?
どうしてもそれが欲しいのなら延長保証は入ったほうが良いと思う。
NANAOのL567かS170かで迷っていたが、LL-T1820が8万か。 画質見たこと無いけど、多分いいんだろうな。これにするかな。 チョンパネVAを選択肢に入れていたような俺がLL-T1820の在庫を1台減らす ことは、このスレの住人からすると罪にあたる行為でしょうか?
俺的、一生買わないブランドリスト SHARP製品 糞ONY製品 ジンロ(焼酎)
>>90 ハゲドー
って言えば満足ですか?
どうせ書くなら理由も書いたほうが釣れると思いますw
92 :
不明なデバイスさん :04/10/28 21:40:37 ID:dwyOBoea
>88 本人デツ 翻訳:1820ほしい買いたい!でも高い・・か?年末にはもっといいことあるのか? いっぱい情報ほしい!みんなは同考えてる?・・・以上
もっとまともな日本語に直らんのかよw
大して変わってないw
PSPがASV使ってるんでアンチソニーがASV叩き開始した模様・・・
96 :
不明なデバイスさん :04/10/28 23:51:34 ID:dwyOBoea
>93 治らん!
97 :
不明なデバイスさん :04/10/28 23:52:23 ID:dwyOBoea
>94 ま、、昨日今日では・・・・・・脳天気! 愛してるぜ!
98 :
不明なデバイスさん :04/10/28 23:55:57 ID:vTvbJiuz
>>89 俺も似た感じに迷って、先ほど在庫を1台減らしました。
65インチ・アクオス チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
1820は視野角が期待したほどではなかった。 今度買うなら絶対IPSパネルが( ゚д゚)ホスィ
>>100 じゃあ1820をヤフオクに流して買いなおせ
>>100 まともなIPSは倍額は覚悟しなきゃいかん…L797とか…。
>>100 ASVの視野角が許せなくてIPSが許せるなんて、どんな微妙な角度でみてんだ?
105 :
不明なデバイスさん :04/10/29 22:50:47 ID:rfJEB4kQ
>>105 何を表してるのかわからないんだが。。。
>>106 6人で1枚のディスプレイを覗き込んでるんだと思う・・・
という事は、、、一人1台=6台買えない僻みかいな(w
110 :
不明なデバイスさん :04/10/30 11:33:27 ID:uPvTYfSd
>>110 MVA≠IPS
IPS系=S-IPS、SA-SFT
VA系=ASV、MVA
TN
112 :
不明なデバイスさん :04/10/30 12:18:40 ID:L/VPa7Nj
PSP用の廉価液晶はシャープ製。 本体価格かんがえると、ASVでも相当買いたたかれてるか安物か。
TNより一億倍はマシだがな
買い叩かれてはいないと思うぞ
PSPってDSに対抗した限界価格だしな。 4万ぐらいで出すつもりだった時にシャープを採用したんじゃね?
あのスペックで光学ドライブまで積んどいて19800は普通に有り得ないだろ。 しかもシャープ製ASVの高精細4.3インチワイドスクリーン液晶採用て・・・ 開幕ダッシュ&DS即効潰しにしてもやり方が力技過ぎるだろ!! 正直既存の携帯ゲーム機の市場でのポジションも、これまでのPDAの価格設定も全て破壊する超攻撃的価格設定だろ・・・
117 :
不明なデバイスさん :04/10/30 19:48:26 ID:L/VPa7Nj
PDAは、スペック見劣りするけどPSPがPDAになり得ないので破壊は出来ない。 SONY本体も破壊しかねない価格だがw
本体は赤字でソフトで儲けるのが今までのやり方でしょう。
ASVはオリンパスの某デジカメにも使われてたよ まったく売れてなかったけど ASV買いすぎたオリンパスから買ってたりしてなw SONYは
120 :
不明なデバイスさん :04/10/30 23:10:16 ID:7jtzzPgc
オンラインで1820買ったら、案の定、ドット抜けありました。2つ。 あと、フレームが一部、歪んでるんだけど、気のせい? ちょうどSHARPのロゴの辺だけ、下の金属が見えるんですけど。
>>120 良かったじゃん 初期不良交換へGO
まぁドット抜け増える可能性もあるけどなw
123 :
不明なデバイスさん :04/10/31 00:46:20 ID:LfKziraZ
なるほど、液晶パネル自体は良いのでしょうが、 工業製品としての品質は、あくまでも、シャープ品質、なんですね。
>>123 確かめてみたらうちのもそうだったorz
前のフレームが湾曲してるね
つか変なとこに気付くなよ
>>120
125 :
不明なデバイスさん :04/10/31 01:15:59 ID:QsnaZkZp
>124 マジ?欠けもある?デオで買ったやつは完璧だったんでもう一だ買おうかと おもってるんだが・・・ま・・画質には影響しないでしょ?欠け以外は・・さて・・どうしようか・・
>>124 欠けは右隅の方に2点あります。黒い画面のときなんかに店頭する欠けじゃないんで
まだマシですが。ちなみにデオで買ったやつです
127 :
122 :04/10/31 03:18:21 ID:7jmtsx9S
シャープオンラインのアウトレット 中央上端に全黒でやっとわかるのが1個 金属部分はうえから覗かないとみえんからいいが パネル周囲のプラ材質はもーちょっと反射しにくいのがいいな;
128 :
不明なデバイスさん :04/10/31 08:07:16 ID:7vHcVUOo
ドットかけなら許せよ。常点灯だときついぞ。
>>120 漏れのは歪んでないぞ。デオで購入だけどドット欠けなども梨。
ただ、色味変化はW2Kの青背景で少し気になる。
S-IPSパネルだとこのような色味変化が起こらないのかなあ
アウトレット=返品再装品?
デオで買ったけど2台のウチ色温度が高めのパネルと低めのパネルがある のが気になる・・・ドット掛けなんかより遙かに気になる。同じモニタに見えない。 ・・・けど他のパネルでもあるんだよなぁ。
134 :
不明なデバイスさん :04/11/01 01:47:43 ID:PAYgxdwk
まほろ氏発見! デオのは輝度が違うのは当たり前で。ドット欠けなければ良しとしないと。
135 :
不明なデバイスさん :04/11/01 01:48:33 ID:PAYgxdwk
単に輝度限定というわけでなく、全体の色合いなのでたちが悪いけどね。
2台買えばどんなパネルでもそんなもんだろ
しかし2020なんだけど、緑のグラデーション表示すると 微妙にモヤモヤ波うつような表示になるんだけど、なんでだろ。赤と青は問題なし。 かなり微妙なので画面一杯に綺麗なグラデーションでもないと分かりにくいけど。 他の液晶だと問題なし。DVI接続
>>138 とりあえずそのグラデーションのファイルをうpっていただけないだろうか
自分の2020でも試してみたい。
>>139 画像UPだと重すぎるのでフリーソフトのAIDA32のモニター表示チェックで
141 :
不明なデバイスさん :04/11/01 23:27:24 ID:7LJK6gDV
142 :
不明なデバイスさん :04/11/01 23:40:33 ID:yf1EY2OE
>141 まあ・・・・・協力も大切だが・・・ とりあえず! アホ!
オンラインのT1820届いた。ドット抜け無し。 SHARPロゴのあたりのフレームゆがみは・・・あるけどキニシナイ! PC買い換え前にLCDだけ買い換えたが、XGAアナログ接続じゃT1820台無し。 ヌフォ4カモォーーーーーーン!
144 :
不明なデバイスさん :04/11/02 21:59:18 ID:ywn7e+yK
>143 え エ XGA・・・ですか?・・・・おおおおおおお! でもさね・・やっぱりいいでしょ1820・・・アナログXGAか・・・・・
145 :
不明なデバイスさん :04/11/02 22:05:08 ID:6+zmieLR
ガラスがはめ込んである17インチありませんか?
146 :
不明なデバイスさん :04/11/02 22:07:16 ID:ywn7e+yK
>145 0.5mmガラスカットしてはめ込むよろし!
最近出たIT-26M1ってどう?
ぼくマカー。T1820買おうか迷っています。 んで、グラボ(RADEON9000PRO)のコネクタがDVI-Iなんです。 T1820にケーブル付属してるみたいですが、 それそのまま使用でオーケーと考えていいんでしょうか?
150 :
不明なデバイスさん :04/11/02 23:04:09 ID:ywn7e+yK
>149 夜釣りか?・・・・・OK
>150 あ、ども。安心しました。 いや、今のCTRが突然やばくなって、急にしらべだしたので、 だいじょぶだろうとは思いつつも確認したかったんです。 ありがとございました。
なんだCTRって。CRTだよ。おちつけおれ。失礼しました。
153 :
不明なデバイスさん :04/11/02 23:38:13 ID:s8UmWo0O
やっぱ、LL-T2015-H にしようかなと思ってるんですけど、 オンラインで買った人、いますか? 販売価格: \138,012
2015ならDellか便器の20インチがよくない? パネル同じだし・・・
155 :
不明なデバイスさん :04/11/03 00:13:03 ID:q8bCfBUs
>154 やっぱり、同じか?いや・・・パネルじゃあなくて見た目も!? まったく同じパネルなんだべか?
156 :
138 :04/11/03 00:19:39 ID:BbMN3+JS
157 :
不明なデバイスさん :04/11/03 00:27:45 ID:q8bCfBUs
>156 うんとだ!・・・興味シンシン!だれか解説願う! ちなみに赤と青も見せてみれや!
>>156 うちの環境ではわからないなぁ(2020ね)
ただ2001FPで波打ってるように見える
>>157 アホやこいつw
!!を乱発する馬鹿がまだいたか。
>>156-158 ドット反転駆動で検索しれ。
液晶の構造上のことだから正常だよ、どんな液晶でも起こりうる。
161 :
138 :04/11/03 02:32:26 ID:BbMN3+JS
>>156 2020だと1cm間隔で結構激しい波打ち。
L985EXだと一見波打ってないように見えるけど、よく見ると2mmピッチ位で
ちょっとした波打ち。
にみえます、はい。
うちのは5mm間隔でちょっと波打ってるかなって所。
>>160 が正解っぽいね。
そういえば、以前も絶対波打つモアレパターンがあったな。
164 :
:04/11/03 14:14:20 ID:f416dh/t
アホな質問で悪いけど、法人購入と個人購入ってどう違うの? 学生が法人購入していい?
駄目
頼んじゃったよ
167 :
不明なデバイスさん :04/11/03 22:10:33 ID:rJYvo0Dx
俺も適当な会社名で法人購入したけど、普通に買えたよ。
個人用は廃棄料金込み。 法人用は別、と言う事みたい。 ちなみに「(自分の名前)開発」とか、そういう名前でOK。
169 :
164 :04/11/04 08:01:55 ID:7Lus2fZQ
>167-168 d
そんなことは販売主に聞けや
BL-172Gあたりを買おうかと……
172 :
不明なデバイスさん :04/11/07 12:12:48 ID:RAcWQ3yA
ここでウワサのLL-T1820-H、やっと届きました。 ソニー15インチからの買い替えですが、やはり、広い! 香田君の斬首動画をフルスクリーンで見ると感動ものです。 切られる瞬間をおかずに、毎日オナニーしてます。
174 :
不明なデバイスさん :04/11/07 14:01:58 ID:mRr1HdVN
>>174 コストメリットに優れてるとしか書いて無いけど
176 :
不明なデバイスさん :04/11/07 14:38:38 ID:EVG52QDw
漏れも激しく気になってる1品。 ただやはり26インチで実質WXGA止まりでは。。。
>>176 ビデオカードがGeForceならゲームをXGA原寸表示可能ってことだから、
ゲーム・DVD用としては悪くない選択じゃないか?
AQUOS買った方がマシと言われればそれまでの品かもしれないけどな
あ、GeForceとか関係ないのか XGAまではアス固定なんだな
現在、メインモニタでSONYのGDM-F400を使ってます。 Dualのサブとして、新しいモニタ(18~19インチ)を10万以内で探しています。 ナナオのS190とか考えてみましたが、S170とL567の比較で Sはどうも好きになりませんでした。 中古のL685とかも考えましたが、使用時間と価格、保証を考えると もう一つ踏み切れないとき、このスレでLL-T1820が直販でまだ販売しているのを見ました。 そこでLL-T1820ついて、実物で確認したことがないので分からないのですが、 通常のワープロ、ネット以外は2DのCG&レタッチ、3Dのモデリングが 主な用途なのですが、1820は向いているでしょうか。 派手なコントラストの高い画像より、落ち着いた階調のナチュラルな画像が好みです。 よろしくお願い致します。
向いてない。 SXGAならL567買いな。
>>181 さっそくありがとう御座います。
そうなんですか・・・17のSXGAはあまり考えてなかったのですが、
検討してみます。
>向いてない。SXGAならL567買いな。 (゚Д゚)ハァ?
>>180 10万以内か…。
+1万位してIOのAD202Gにしたら?
10万が限界ならT1820でいいと思う。
172のスルーっぷりにワラタ
そんな餌で俺様が・・・ってのも張られないしなw またーり進行でいいんじゃない?
LL-191Aの話題が出ないのは不思議ですね。
>>187 TNパネル採用による16msの応答速度と、1W+1Wのスピーカーを内蔵したAVモデル。
また、TNならではの視野角の狭さとミニステレオジャックによるヘッドホン出力により、
お好きな動画を独り占め。さらにはアナログ入力に徹しておりますので、接続にはデジタ
ルケーブルが不要です!
以上。二度と話題にしないこと。
>>180 1820がピッタリだと思います・・・特にL685とかも比較対象ならその辺りのと
1820位しか無いんじゃないかな、と。L567はさすがに比較にならないと思い
ます。
あ、DVIじゃなくてアナログ入力使うならNANAOの方が良いと思いますけど・・・
190 :
180 :04/11/09 00:16:45 ID:rcmXqfh2
>>184 上に予算をゆるめますと際限が無くなりますので、
初液晶と言うことで10万で区切りました。
20インチクラスはDellは予算内なのですが、
20でUXGAは少し狭いかなと・・・
>>189 今のところDVIとアナログの混合で使うと思います。
で、1820はL567よりレベルが高いと言うことでしょうか。
そうであれば、実売価格差を考えれば1820にかなり心が動きます。
とりあえずシャープのサイトで法人登録はしておきます。
いろいろありがとう御座います。
>>190 自分的に1820はL685と同じ位のクラスだと思ってます。8bitパネルで10bit
ガンマも付いてますし、さすがにL567の6bit+FRCよりはかなり良いと思う訳
ですが。
ただアナログで入れたときの画質はNANAOのほーが全然良いと思う・・・
1820はDVI-Ix2だからあんまりアナログ使わないんですが、アナログ画質
は本当に良くないです。
192 :
180 :04/11/09 01:26:33 ID:rcmXqfh2
>>191 画質の件了解しました。
アナログ入力が弱いのですか・・・ADC付きのMacもあるので、
もし1820を使う場合は変換器が必要ですね。
しかし、アナログの場合は同クラスでも結構違う物なのですね。
>>192 自分の感覚だとシャープはDVI前提、NANAOはどっちも重視って感じがします。
でも自分が1つだけ選ぶならシャープのxx20モデルですね。
1820もちょっと前は20万程度の値段でしたからねぇ・・・超お買い得です。
L685EXやL695が同じ位なら選択の余地もありますが、この値段差では
ちょっと比較にならないでしょう。自分も速攻2台買いましたし・・・
あ、1台はオヤジが使ってて、1台は埃かぶってたりして・・・
>>192 Mac側でSXGAが出せないなら画質は期待しない方がいい
1820はスケーラがあまり良くないし、アスペクト比固定も出来ない
SXGAなら並程度
195 :
不明なデバイスさん :04/11/09 23:53:45 ID:5bd/1I2D
>194 ヘイ!並一丁!
196 :
不明なデバイスさん :04/11/10 01:17:35 ID:gSzEnTs5
1820ホコリかぶってる。
>>195-196 そんなレスでageんなよな
で、1820のスケーラが酷いというのには激しく同意だが、SXGAなら並程度というのは?
少なくとも
>>180 の求める10万以下の機種では最良の選択の一つと思う。
正面画質勝負のASV(1820)を選ぶか、広視野角のS-IPS(L567)を選ぶかというのが
順当なところでは。好みがあるので優劣はつけにくいけど。
他に10万以下で「並以上の」機種って有るか?
>>197 RDT184H が、K’Sで6万くらいで在庫処分してた
199 :
不明なデバイスさん :04/11/10 20:51:04 ID:nx6I+LVE
>198 それって良い娘なんか?よくしらないんだが?
>>199 SA-SFTの旧世代、A-SFTだからなかなか良い。
L685EX>LL-T1820>L685=RDT184Hくらい。
201 :
197 :04/11/10 21:27:04 ID:5kRlOHt4
>>198 探せば有るもんだね。自分は#オンラインで1820買ったが、184Hがその価格で手
に入るのなら迷ってたな。
>>200 まあ、このレベルになると何を求めるかによって順位は変わるよね。視野角重視
なら1820の順位は落ちる。
>>198 どこのK’S?
近畿圏なら買いに行くよ。
203 :
不明なデバイスさん :04/11/11 16:42:57 ID:Hacpyotk
1820買おうと思っていたけど、2005FPWも1万プラス位で買えるんだね。 悩ましい。
204 :
不明なデバイスさん :04/11/11 21:45:58 ID:tyXk+CJd
>203 ・・・・広さか画質かで悩む必要ないじゃん。 両方ほしいのか?15マスUPだな・・・
205 :
不明なデバイスさん :04/11/11 22:15:49 ID:403aig3q
184と1820を比べたこと無いのはダメですね 当然
206 :
不明なデバイスさん :04/11/11 23:41:59 ID:tyXk+CJd
>205 ん?なんだって?・・・・解説しる・・・
1820買ったけどCRTと比べるとまだまだだね。 グラデーションが滑らかじゃない。 もしCRTより良かったら1820をメインで使おうと考えてたんだけどさ
208 :
不明なデバイスさん :04/11/11 23:55:43 ID:tyXk+CJd
>207 質もーん。なぜにCRTと比べるギャー? もし、CRTより良かったらってのは何が良かったらなのか?なにを期待してたのか? いや・・文句でなくて、今の時期・・なんで?って不思議でさ・・・・知りたい・・・・ 答えなさい。
>>208 別に不思議に思うことは無いと思うけど?
液晶の中では高画質と言われる1820がどの程度のなのかを知りたくてね。
超えたと感じたら液晶に移ろうと思ってたから。
サブに一台欲しかったからそっちにまわすことにします。
>>207 階調のなめらかさはNANAOのハイエンドの方が上だと思う。
って何度も書いてる気がする・・・
何でシャープは23インチWXGA(30インチでも良いんだけど)を出さないの?
23インチWXGA>23インチWUXGA以上の解像度
>>211 もはや国内メーカーはPC用にパネルを作る気は一切ありません。
来年にはPC用ディスプレイは100%糞TNとチョンPVA採用になります。
それらが国産パネルの画質に追い付くことは未来永劫ありません。
つまり、何年経とうとLL-T1820の画質的な位置付けが変わることはありません。
これから出てくるPC用ディスプレイは全て、純粋な画質面で評価するなら
LL-T1820を初めとする往年の国産パネル採用機を下回るのは確定しています。
AUOのP-MVAは結構頑張ってるのでは? 富士通のおかげかもしれんが
>>214 まーCP比は認めても良いのでは。
視野角なども含めて、PC用としては特別画質が要求される用途に使わない限り、現行のP-MVAは総合的に見て問題ないレベル。
つーか廉価な価格帯だとこれが最後の砦じゃないか?あとはTNは論外としてイマイチなLG IPSとかイマイチなPVAとか話にならん。
でもLL-T1820も含めた往年の名機と比べるとね・・・言ってもしょうがないけど比較にならない。
まー安い価格帯の商品はそれだけ国産パネル採用機と価格差があるわけだから別に画質が悪くても問題ないわけだけど、
最近のTNやPVAの応答速度と輝度だけ上げとけみたいな進化のしかたを見てるとねぇ・・・
これからのPC用ディスプレイは画質的にはもはや死に体と言ってよいかと。
>>214 採用がAD202Gくらいしかないけど低価格帯では最上級だろうな。
そんなにPVAって話にならないパネルでしょうか? 確かにPVAはチョソでスペック詐称ですが、19インチパネルの画質を比べる限 りはP-MVAよりPVAの方が好きなのですが。P-MVAって白っぽく、視野角がつく と色味が極端に薄くなりますよね。PVAは色味が濃い代わりに、視野角がつくと 黄色見が出てきますが。好みの問題もありますが、P-MVA>PVAと決め付ける のはどうかと。ただ、C/Pに関してはP-MVA<PVAでしょうね。
218 :
217 :04/11/12 19:34:53 ID:HfVm9bbT
すみません、タイプミスです。 誤「C/Pに関してはP-MVA<PVAでしょうね。」 ↓ 正「C/Pに関してはP-MVA>PVAでしょうね。」
>>217 ASVの方がPVAより視野角がつくと黄ばみむよ
>>219 なんすか、黄ばみむよってw
ってか比べるなら同世代(同じ発売時期)で比べないと意味ないぞ。
例えば2001年のASVと2003年のPVAを比べて、PVAの方が視野角が広いって言ってもそれは当たり前の話。
Syncmaster 213TとL885だと、213Tの方が角度を付けると黄ばむ、これは同じ時期の発売だから比較として正しい。
本来なら世代が進む毎に画質が上がるはずなんだけどね、液晶TVは新しいほど高画質・広視野角になってる。
221 :
217 :04/11/12 23:26:43 ID:y5gFJNcg
>>220 ちょっとズレてるような気がしますが?「現時点で新品購入できるPCモニタにおけ
る比較」として考えれば、
>>219 の意見で良いのでは。PCモニタとしてのASVの進化
は止まっているようなものですから。
そう言う私は視野角を付けて見るようなケースが無いので、視野角による黄ばみを
認識した上でT1820を購入しました。ASV+クリアブラックの真正面からの画質はか
なり気に入っています。IPSよりも自分には合ってます。
(といっても、SA-SFTとはじっくり比較できたことが無いのですが。)
新品っつっても、今買える1820は昨日今日に出荷されたわけではないだろ カラーフィルタは熱で経年劣化するから、保存状態によっては黄ばんだり色温度が違ったりしている 厳密に言えば「新品」じゃなくて「未開封・新古品」だ なにせ3年間も倉庫で寝かせてたわけだからな
223 :
不明なデバイスさん :04/11/13 00:04:52 ID:FxLgLWfw
カラーフィルターの劣化は皆無。 生ものじゃないんだから、寝かせて置いても使わない限り痛みはしない。
そうでもないよ
225 :
不明なデバイスさん :04/11/13 00:29:43 ID:FxLgLWfw
痛まないですよ
226 :
不明なデバイスさん :04/11/13 00:43:51 ID:BR3BFjQz
痛むよ。
227 :
不明なデバイスさん :04/11/13 00:52:16 ID:J0k9Ti29
222も厳密に言えばって書いてるじゃん。 なんいしてもだ3年眠ってても、この価格でこの画質は他にはない。 これから・・も1念以内には無理でしょう。 ・・・にしてもこのパネルはマジでいいぞ。
過去の栄光にいつまでもしがみつくのは良く無いよ 昔は良かったってやつだ
誰もクリアブラックにはつっこまないのか
ピュア・ブラックにはつっこみたいがな
231 :
217 :04/11/13 13:35:47 ID:1fQgirgR
早朝からのツッコミご苦労様です。 低反射ブラックTFT。
232 :
不明なデバイスさん :04/11/13 14:26:01 ID:EkCOPTd9
液晶ITシリーズのうち、店頭に並んでるIT-23M1を見てきた。 kakakuとかでも言われてるけど、妙に作りが安っぽい。 特にリモコン。本体側の反応も遅い。 23型のこのモデルだけパネルが違うと思うので、画質云々は保留。 総合評価 テレビとしてもモニターとしても使いたいにしては中途半端。 サイズと解像度をもう少し上げれば選択肢に入ってくるが、 値段も上がるんだろうな・・・・
233 :
不明なデバイスさん :04/11/13 16:08:00 ID:J0k9Ti29
>228 でもさね、マジ最近、こりゃあいいやってのないじゃん! TNあたりは確かに進化してきてるんだが・・・・・・・今じゃあ、韓国、台湾企業に 早くいいもの作ってもらわないとなあ・・・・いくらでも金があるわけじゃあなしな
>228 "過去の栄光LL-T1820"と同価格帯で買える現在のお勧め機種って何だろう MVA、PVA、LG S-IPS・・・どれもなあ 漏れに教えれ!
237 :
不明なデバイスさん :04/11/13 21:50:33 ID:Qz81JwUu
191Hって8万くらいで売ってるの?
>>235 RDT191イイネ。ツブギラしないし。ただ、1820の1.5倍するやん。
>>236 高・・・
>>235 RDT191Hはギラブツあるよ。良くも悪くもLG製
>>239 そりゃASVと比べたら、日立だろうとS-IPSの時点でギラブツは多少あるだろ。
ブツギラのLGよりは1820のほうが画質は良いんじゃないの? 目に優しい感じがするし。
242 :
不明なデバイスさん :04/11/14 00:13:29 ID:HAFtjb8W
LGごみ
172-Gはどうよ? 昨日かなり安く売ってたんだが。
244 :
不明なデバイスさん :04/11/17 01:14:09 ID:9H0FLew/
日・・月・・・2スレか・・・・・・
245 :
不明なデバイスさん :04/11/17 11:40:06 ID:vkykvhva
デオデオ1820をメインでつかってます サブは17inch安モンTNで我慢しようと思います やはり後悔するかな すこし無理してオンライン1820買った方がイイの? ちなみに今のサブはNECの14.1inch
246 :
不明なデバイスさん :04/11/17 11:40:41 ID:P85Sy9Bz
既にLL-T1620もLL-T1820も出回ってない? kakaku.comにもないし、かろうじてヤフオクでLL-T1620を見かけるくらいかな。 LL-T1820ってどこか売ってるトコあります? 売ってないor高いのであれば諦めてLL-T1620にします。
LL-T1820ってDVI端子が2つあるんですね。 10bit多階調処理があるのもLL-T1820だけでLL-T1620にはないようなので 購入しようと思ったけど法人じゃないから購入できなくて残念。
>>248 いや、買えるよ。個人事業主って事にすればいい
250 :
不明なデバイスさん :04/11/17 21:56:34 ID:MTb8klFv
白は買う気しねーな。ださくて。
251 :
不明なデバイスさん :04/11/17 23:54:11 ID:P85Sy9Bz
LL-T1820ってアスペクト比固定機能がないのか… VGAはParheliaで絶対買い換える気がないから ゲームとムービーのフルスクリーン表示は全部縦長になっちゃうのか… かなり痛いな…
黒だからカコイイ訳でもないだろう。。。その固定観念がださいぞw
中古で2台目の1620を買ったが、手持ちの1620と見比べて格段に明るいのに気づいた。 バックライトか・・・そんなにオレ酷使してたか・・・
アウトレットの1820って、数量限定って言ってる割にはいつまでたっても在庫有りの まま・・・もしや購入したのってここのスレ住民のみ? アス固定もいらないし視野角も重視しない、応答速度もPVA・MVA並でOKな俺だが、他 に弱点があったら教えてもらえんでしょうか。購入検討中につき。
安い19インチの液晶より、少し小さくて高いのが弱点か。 在庫があるうちは様子を見ている人も多いと思う。
LL-T19D1ってのはどうなんでしょうか? 情報探しに来たんですが、ぜんぜん語られてないし、やっぱダメなのかな。
258 :
不明なデバイスさん :04/11/19 22:37:21 ID:qBbS4BN/
>255 まあ・・・実物見ておいで・・・・後悔はしない
260 :
不明なデバイスさん :04/11/19 23:01:41 ID:qBbS4BN/
>259 ・・・・そうだな・・・・・まあ・・・911ADと912Tとくらべても画質の差は歴然・・・ 安い2機種買っても、1820買って良かったと思える、漏れレポで勘弁シル
>>255 何日前かに在庫僅少になってたよ。
俺は周辺機器との色の兼ね合いで悩み中。黒があればなぁ
てか様子見でいいだろSHARPはPC液晶に戻ってくるみたいだし
263 :
不明なデバイスさん :04/11/20 02:41:00 ID:xqxWbUAQ
>262 マジ?でも79800で1820よりいいの出てくると思うか?・・・・・
たとえ20万超えても格段に性能が上がるのならまちだね。
265 :
不明なデバイスさん :04/11/20 13:50:10 ID:xqxWbUAQ
>264 ・・・20万・・・21インチUXGAウルトラキレイで12万までだな・・・・
理論的には20インチで5万くらいだな、亀山パワーをフルに使えば。
>>263 たぶん今の各液晶スレの低レベル論争がアホらしくなるような液晶が出てくるでしょ。
亀山第2工場でやる気らしいから工場立ち上がるのが2006年だからあと1年くらいあるね。
とりあえず今金も無いから、適当な安いので1年くらしのいで1年後の亀山PC液晶に期待するよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041027/sharp.htm ■ パソコン用パネルの一部を亀山で生産?
今後の同社の液晶テレビ事業で注目されるのが、大型液晶の主力生産拠点である亀
山工場での取り組みだ。
今年8月以降、日産900枚、月産2万7,000枚のバネル生産を可能としたが、来年春に
は、日産1,500枚、月産4万5,000枚の体制に拡充して、拡大する需要に対応する考え。
また、注目を集めている亀山第2工場の建設については、「年末までの市場動向や
技術革新の動向を見ながら、来年早々には決定したい」と、これまでの発言を繰り返
すに留まった。
だが、パソコン用の液晶パネルをはじめとする中小型パネルの一部生産を亀山工場
で行なう考えがあることを初めて明らかにした。
>>267 ITじゃダメ?
20型は解像度、26は値段がアレすが
>>267 それってノートPCとかデスクトップPCに付属するやつなんじゃないの?
つまり単体販売されるのか極めて怪しいと思うんだが
まぁいずれにせよいいものが出てくるなら1820を74800で買った俺としても嬉しいけどな
シャープはパネルの外販で稼いでたから、 高解像度のパネルさえ生産する気があれば、 ナナオあたりが製品化してくれるさ… 松下もシャープからパネル買うのやめちゃって、 シャープ的には食い扶持が減ってるはずだからな… だからきっと…
272 :
不明なデバイス :04/11/22 02:16:41 ID:sVvTfPzF
アウトレットの1820を買った方に聞きたい事があります。 ディスプレイケーブルは付属されてくるのでしょうか? 教えてください、おねがいしまつ。
273 :
不明なデバイスさん :04/11/22 03:58:51 ID:7Gf+HVp5
>272 アナログもDVIも付属だよ!
274 :
不明なデバイスさん :04/11/22 04:23:12 ID:/0/4sT/C
ケーブルは別のを買った方がよい。これ定説。
付属のケーブルでアナログもデジタルも事足りてる
>>275 もともとの値段を考えるとケーブルでけちってる
とは考えにくいしな。
277 :
272 :04/11/23 03:25:28 ID:rcslwTK0
なるほど、ケーブルは付属してるのですね。 みなさんありがとうです。
1620ユーザですが、アナログよりもデジタルでつないだほうがいいことってありますか? G450をアナログでつないでますが、表示遅いので買い換えようと思ってます。 デジカメ画像やビデオ編集程度の使い方ですが。
クッキリハッキリ表示されるってやつです。 現行のカードならほとんどDVI付いてますが、オーバーレイやアスペクト比 固定拡大などチップによって癖があるので、急がないなら情報収集を。 www.sharp.co.jp/crisia/lineup/products/ll-t1620/connect.html#digital
シャープのサイトはスペック表が見あたらないな・・・ ある?
PC-9801とPC-9821に使用していたモニタが逝ったので買い換えようと思い、 液晶(場所取りたくないので)で使えるの探したら、SHARPの液晶ならば 24.8KHzも行けるのでちょっと購入を考えております。 LL-T15G4かLL-M15X1(なければBLの方)を考えておりますが、 PC−9821で使用されている方とかおりますでしょうか? あと、17インチのLL-T17Aが近くの店で展示品処分価格で¥42,800 で売っておりましたが、こっちは見送りました。
1803ユーザーです。 やっぱり液晶はシャープですよね。 もう一台買い増したいのですが、 1820とLL-T19D1-H どっちがいいでしょうか? 価格コムに19D1は初期不良があるような書き込みがあり 買うのをためらってしまいます。 が、ホントのところどうなんでしょう。
284 :
不明なデバイスさん :04/11/24 09:39:07 ID:uwKl1Pme
比較ならんな
逆に、1820をためらう理由はあるのか?
どっちがいいなんてかかれると さすがに釣りではないかと思ってしまう。
288 :
不明なデバイスさん :04/11/24 11:49:32 ID:uwKl1Pme
1820!
>>283 迷わず1820だろ。
19D1は他社製パネル。
290 :
不明なデバイスさん :04/11/24 22:51:36 ID:pKYJDSBj
>285 やはり釣りだろう?・・・・普通比べられない・・・・・・
172-Gってそんなにいいと思わんのだけど…
292 :
不明なデバイスさん :04/11/24 23:21:30 ID:pKYJDSBj
>291 唐突だな・・・・・・
入院中の 1620、限界みたい >< カナシイデス!
>>292 今気付いたんだが、君は 912T の人?
295 :
不明なデバイスさん :04/11/25 23:26:19 ID:glMnRJ9C
>293 ども・・・・・そうです・・・って言ってよいのか?・・・・・・・
296 :
↑ :04/11/26 00:11:25 ID:baanzOLb
「普通比べられない」とか言って、おまえ真面目に比べてたじゃん。
297 :
不明なデバイスさん :04/11/26 00:17:19 ID:UL/OPBp7
>296 それ意味ちゃうやん!1台買うとすれば1820だろ! おれはいろいろ試したいし・・・4台も1820買う予算がないんで 安くて上等だゴラ!って褐炭だよ・・・・
298 :
不明なデバイスさん :04/11/26 00:20:20 ID:UL/OPBp7
>296 んでもって、比べられる環境になったんで比べたんじゃん。 ダメだよ斜めに生きてちゃあ・・・・・ウンチも曲がるぞ
1820の黒ってもう出ないんかな やっと金が溜まったのに・・・
なんだこれブラックモデルなのに何でアイボリー色のケーブルなのかよ ケーブル買いなおす金が余計にかかるじゃん。。
301 :
293 :04/11/26 02:35:46 ID:lljAp4T4
>>295 いつもレポ乙です。向こうは大変ですね。920T か 191H を考えていたもんです。
910T を持っていますが発色に少し不満があり、912T とかでどの程度改良され
たのか知りたかったけど、、、色合いについての話題はあまりなかったのですね^^;
特に紺色を表示させた時、1620 ではと 910T では色の深み違いを感じますね。
上手く表現できないけど、1620 の場合は RGB の要素がたっぷり含まれて紺を
表現してるのに対して、910T は B をベースに R と G をちょっと加えた上で明度
を下げているような紺で、全然質感が違うように感じてましたよ。今は ViewSonic
VX2000 が安く手に入るかもしれないので、そっちを検討中っす。
ステレオスピーカーなしで狭い縁の17型って シャープは作ってないのかなあ。 スピーカーはPCスピーカーを別に用意するから ディスプレイ付属のくぐもったやつなんていらないし、 そんなんでモニターの縁が大きくなったり本体の厚みが 増したり値段が高くなるなど、いらないもので 負担が増えるってのやめてほしいなあ。 でも液晶はシャープがいいっていうしなあ・・・ はぁ〜、 液晶ディスプレイ機能だけでいいんだよ、 液晶ディスプレイ機能だけで・・・
>>299 ウチの買う?
ASV液晶の実力を見たかっただけなんで放置状態…
>>303 オークションに出せば?俺も黒なら欲しいし。
なんで18型じゃだめなのか疑問
>液晶はシャープがいいっていうしなあ・・・ アホやな
308 :
283 :04/11/27 16:47:16 ID:pRFQ36BO
レスサンクスです。 まだ迷ってます。
何で迷うんだ。わけわかんね。 もう書き込むな。
シャープは1年保証ですよ 買わない方が吉です
311 :
不明なデバイスさん :04/11/28 13:43:01 ID:/mrFSt3v
IT-TVの23インチやアクオスの26インチって PCでの画質はPC専用ディスプレイと比べてどうですか? PCメインで、TV出力はたまに使う程度なので、PCの画像がぼやけるようで あれば断念します。今使っているのはeizoのFlexScan E57Tです。
>>308 =283
迷っている理由を聞かせろ。真面目に答えてやるから。
314 :
不明なデバイスさん :04/11/28 23:44:06 ID:MPliRyr3
>>312 ITについては23型のみ明らかに他社パネルなので、
26型の発売を待って検討したら?
23型のやつ(LGパネル?)でも他社との性能の差は歴然だけどな。 亀山パネルのやつはもっとすごいのだろうか?
>>312 昨日IT-TVの26型を買ってきました。
1360*768で表示してみましたがアナログでもくっきりと映っていましたよ。
解像度に不満が無く、値段も予算内なのであればオススメだと思います。
>>316 IT−TVの26型いくらで買いました?
amazonだと20万で買えて4万かえってくるみたいだけどほかにamazonで他に買うものないからいみないしな〜
>>317 地元のヨドバシで229800のポイントが39066付きました。
発売してると知って即日で欲しかったので少し妥協してしまいました。
でもポイント還元セール中だったので実質価格.comの最安値ぐらいになったのでまあ良いかと…。
>313 最近ちまたではサムソンの液晶が安い大きい高性能と いわれてます。 もちろんそれはユダヤの陰謀ならぬ宣伝工作のなせる業かと思うのですが それでもあの安さは魅力であり いまさらシャープの製造終了モデルを買っていいものか いややっぱり液晶はシャープだろう オレはシャープを信じる いやいや偏見は良くない安いは正義。 素直にサムソンの軍門に下ろうか下るまいか。 といった心境です。
1620 が退院して来たけど、修理前はドット欠けが無かったのに、 戻ってきたら 3 つもあったよ^^;; 携帯 (V601SH) も今年の 2 月に基盤の不良で修理に出して、 修理前は無かったドット欠けを 1 つ作って戻って来たし、、、 これは面倒だから放置してるけど。。。 シャープの修理ってこんなもんなん?
321 :
不明なデバイスさん :04/12/01 00:29:03 ID:v3TNjsOw
そんなもん。
>>282 ありがと
ナナオのS170買おうかと思ってんだけど液晶パネル自体はシャープがイイかなと思って比較してます。
シャープの液晶パネルは国産でしょ?
>>322 17インチクラスでシャープ現行機買うのか?
糞パネル搭載機しかないぞ
現状では1820、2020、20M1、26M1の四択しかないだろ。
20M1ってD4入力に対応してるけど、横長ハイビジョン見ようとした時ってどうなるのかね? 端が切られるか、それとも黒帯lになるか。まぁ、どっちもできるのが一番良いんだけど。
>>325 シャープ自社製のTNパネルっぽいな
リンク先に出てる型番が「LQ150X1LGN1A」・・・・('A`)
>>323 マジッスカ?
LL-172A / BL-172A
LL-172G / BL-172G
LL-171A / BL-171A
は全て糞?
同じパネルなの?
今1620使ってるんだけど、当時はそれほど深く考えずに買った。 ブラックTFTであることを意識して選んだ程度。 で、実際に使ってみてその綺麗さに感動した。 このスレ見て、いい買い物したんだなと改めて実感。 でも今や同等のモデルは買えないようで。 親のPC用に15〜17インチ液晶探してるけど、シャープは止めといた方が いいみたいだね。
1620は、もはや「伝説の名機」だな。
1620は良い機種だが、伝説の名機とまで言うのはどうだか。 画質としては、2020≒1820>1620 2020と1820が存在する以上、伝説にはならんだろ。
332 :
330 :04/12/02 01:35:44 ID:iswRRyk9
うーーん。 コストパフォーマンス考えると、伝説の名機と言っていいように思う。 2020や1820はたしかに凄いけど、値段考えるとねえ。 ただ、1620は、俺がさんざん、買うか買わないか迷った末に買わなかったから 余計にそう思うだけかもしれん。
333 :
不明なデバイスさん :04/12/02 19:53:16 ID:sXAQPd5P
1620で悩むなんて、生活保護でも受けてんの?
いつから名機がコストパフォーマンス重視するようになったんだ…
335 :
330 :04/12/02 20:16:01 ID:iswRRyk9
>>333 いや、悩んだ末、L565を買ったんだよ。
後で1620買った香具師のを見せてもらって、ちょっと後悔した。
>>329 俺とは逆だね。
当時はそれほど深く考えずに1620買ったが、イマイチだったので
1620売ってL665を買ったよ。
まあ同じ価格帯では良かったのかもしれないが、こんなもんかなって印象しかない。
665や1820と1620ってだいぶ違うよな。
しかしアウトレットの1820無くならないな 売れてないんだろうな
>>338 法人向けだし、18インチで8万じゃーな('A`)
イパーン人は見向きもしないと思う。
漏れは10月に1台、11月に1台買ったけどな
16 より 17、18 より 19 ってことか。
まあ、MVAやPVAで不満がある人ってごく一部なんだろうなあ。 8万だとUXGAに手が届く時代になったので、なおさら1820は選ばれにくいし。
>>336 つかL565とL665の画質差ってすごいと思うし。
高画質な19は高いし、20なUXGAは字が小さいので、結局1820に落ち着きますた。
344 :
不明なデバイスさん :04/12/03 23:23:40 ID:XPVPM1gZ
>>343 字が小さいって、未だにラスターフォント使ってるの?
>>346 圧倒的にL665が上だと感じましたが。
348 :
不明なデバイスさん :04/12/04 20:21:48 ID:1fdOT3rO
L565は綺麗。
L567はもっと奇麗
L568はもっと・・・ (´・ω・`)ショボーン つうか、ここシャープスレだが。
L567は画面の角が黒ずむじゃん。 やっぱりシャープがいいや
シャープは端が黄ばむじゃん やっぱりEIZOがいいや
いや、全然黄ばんでないけど…?
両者こよなく愛せる漏れは勝ち組
>>352 L567ユーザーだけど正直こんなところにまで工作員が来てることに驚いた。
どっちでもいいから早く20インチクラスの新型出せやーヽ(`Д´)ノ
シャープの17インチを買おうと思っていたのですが、
DELTAのOEMなのでしょうか?
>>323 の糞パネルというのも気になるのですが・・・
358 :
不明なデバイスさん :04/12/07 22:21:56 ID:IJdmUJJi
ぶっちゃけSHARPとNANAOどっちがキレイなんだ? SHARPのLL-T1820とか店に置いてないから 見て比べるわけにもいかないしなぁ・・・
SHARPはPCの液晶には関心が薄そうだな。 液晶TVの方に力入れてるんだろう・・・ SAMSUNGとか外国の安いメーカー相手に 価格などで勝負しても無駄な体力使うだけだから?
シャープは年内着工予定の亀山工場第2期工事で、東北大学大見プロジェクトの 製造技術導入が正式決定したもよう。今中間決算でも向上した液晶パネルの粗利益率が、 一段と上昇する可能性ありという。 半面、東芝と共同開発の新型液晶ディスプレー「SED」に関しては歩留まり率悪く、 月産7000台の目標達成は非常に難しいとの見方もあるようだ。 [ 株式新聞ダイジェスト ] 提供:株式新聞社 2004年11月 5日(金) 18時9分
>>358 トヨタと日産、どっちが速い?
どうやって答えろってんだ・・・
は?!俺釣られた??
362 :
不明なデバイスさん :04/12/08 00:25:19 ID:7NgatTpc
綺麗なのはシャープで目に優しいのはナナオ。
L685EX>T1820>L685>L665>L567>L565 T1620ってどの辺?
L567は勝手に入れちゃったけど、世代が1年違うから入れない方がよかったねスマソ。 これ入れるとL985EX、T2020、RDT211Hも入れなきゃいけなくなるしね。
パネルがL565と同じなL567は比較対象でもいいか・・・。 T1620は10bitガンマが無いだけじゃなくて、 T1820に比べて発色が薄いのを考慮すると L567>T1620>L565位かな?
>>366 にほぼ同意
T1620≒L565って感じもする
S-IPSの広視野角を求める人もいるわけで、このへんは好みの問題かな
そんな感じ1620と565 店頭アナログ接続の比較では 視野角は甲乙つけられなかった・・・ ややシャープの方が画が滑らかな印象 で、当時の俺は筐体がシンプルコンパクト 縦画面への対応も考慮して1620を選択した
>>369 シャープのアナログ接続はイマイチだからDVIで繋いだら
T1620>L565になりそうだな…。
1820>1620ってことは分かったんだけど、2020と1820ってどうなの? 1820が2020級の画質なら買っちゃおうかな。
イイヤマのAS4612もアウトレットで安いんだよな。 1820とどっちが良いんだろう。
>>371 2020は輝度とコントラストが1820より若干下
AS4612って、LGのS-IPSだったような。 だとしたら1820の圧勝では?
正直 LG-IPS はあんまり悪い印象はないんだけど。 一度使ってみたい気はする。使ってみて印象がどう なるかは分からんが。
>>375 値段を考えれば十分じゃないの?
でもつぶつぶ感があるって言ってたたなぁ。
1820はと〜っても滑らか。 なめらか狭視野角 vs つぶつぶ広視野角
l820は確かにきれいだけど、すでに生産してないものを 礼讚してもなぁ。
わぁ CPAの黒点って初めて見たよ
本日秋葉のじゃんぱらにて 1620 を発見! 画面全体が白かった。
LL-1820購入しました。 届いて繋げてみて、とても満足。 このスレがなかったら、 まず買ってなかったので、正直感謝。
ピボット機能付けて欲しいな、サムチョンぐらいしか付いてなくて ツライです。
386 :
不明なデバイスさん :04/12/20 22:31:00 ID:vAtpJn7E
>385 1820じゃあダメか?
>>386 ゲーム用途なんで、2015に付けて欲しかった。
388 :
不明なデバイスさん :04/12/21 02:52:44 ID:hgGRKcV/
SHARPのMebiusの液晶ディスプレー出なくなったユーザーが結構います。 保障期間終了の人たちにも、手軽にメンテできるような工場作ってよ。
メンテだかどうだかは知らないけど、パーツは部品単位で売ってくれるし、 最寄りのテクニカルセンターに行けば、上手くいけばその場で修理とか、あるぞ。
2020の画質が良いと聞いて購入しました。 が、混色グラデーションがH540Sと比べてあまり綺麗ではありませんでした (低階調部分にスジのようなマッハバンドが見えます) これはもしかして昔は良かったという奴でしょうか・・・ 2020の設定ミスや不良でもないし。
>>390 シャープの液晶ってそんなもんですよ。ちなみに私の液晶パネルでは、
背景をグリーン一色にすると裏面の文字が浮かび上がります。仕様と
言われました。さかんに 1820 を勧める人がいますがリスクを伴うこ
とも言っておきます。天然グラデーションパネルですから。
392 :
不明なデバイスさん :04/12/21 14:27:45 ID:ACDZnXpz
捏造アンチ必死age
>>392 おや?君のパネルにはグラデーションが出ないのか?
私は2年前にメーカーにちゃんと問い合わせをしていますよ??
仕事場に3台あったけど、全部が全部グラデーションありましたけど。
君はいつごろのロットを使ってるの?
文字が出てくるとか言ってワロタ。 ここまであからさまだとアンチの効果も薄いなw
見えます見えます、ハンドパワーです
>>394 アンチでも何でもないですよ。なるほど、文章から読み取ると、
天然グラデーションはあるが、文字は見えないと言うことですね。
文字はアルファベットと数字を組み合わせたものが画面上部にシ
ルエットっぽく見えましたよ(1つの文字が2~3 センチ大)。
実はシャープに言って2台ほど交換してもらったことがあります。
天然グラデーションはきっぱりと「限界です」と言われました(2年前)。
もし君たちのパネルで天然グラデーションや文字の映り込みが無いなら
それはそれで結構ですので、教えて下さいね。
>>393 、394、395
397 :
不明なデバイスさん :04/12/21 18:56:31 ID:KEOgnzYB
アンチ必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
じゃあ俺が買って調べてみるよ。 もし出たらショックだけど('A`)
ASVも所詮VAだから、角度による色ずれは皆無ではない。 それがいやならナナオのL797辺り買えば。 ただ、VAにはVAの良さがあるわけで。
>>390 2020はグラデーションは綺麗に出ません。L985EXの方が遙かに上です。
2020の良さは開口率の高さから来るなめらかさ。
見た目の鮮やかさより正確な作業が必要なら他が良いと思う。
#さんざんガイシュツですが
でたでた
LL-T2020持ってるけど、マッハバンドはよく見れば出るものの、 気にならない程度だけどなぁ・・・。 これ見よがしのテストパターンで見たら、そりゃどんなパネルでも 悪く見える罠。
>>400 レスどうもです。個人的にちょっと過剰期待してたようですね。
まあそんなにシビアな用途に使うことは無いので気にしないようにします。
LL-191Aは糞液晶 ひどいひどすぎる
誰か文字が浮かび上がった画像うpってくれよ。 何のことやらさっぱりなんだが。
406 :
不明なデバイスさん :04/12/23 03:04:42 ID:P4uNnt2r
LL-T1820が当時の半額以下になっても、それでも買えない人っているんだな。 そのまたさらに半額の4万の安物19インチを買うのが精一杯で、それでウサ晴らしにここへ来るんだな。
1600*1200が欲しい人が多いからね つまんない煽りは止めてくれ
408 :
不明なデバイスさん :04/12/23 20:43:30 ID:Qm/eS/3N
>>389 田端にテクニカルセンターがあるようですね。中四国エリアにはないの?
>>405 画像なんていくらでも加工できるから無意味
411 :
不明なデバイスさん :04/12/29 18:59:49 ID:r7TZYgP7
412 :
不明なデバイスさん :05/01/01 20:48:33 ID:8NU8uD5Q
あけおめage ll-t2030まだ?
413 :
不明なデバイスさん :05/01/03 03:16:00 ID:faQqM7IC
Radeon板にも書き込んだんだけどもここにも書き込み! LGA775に移行するためX700pro購入して組みあげたけど、今まで使っていたSHARP LL-T1620とDVI接続すると モニターが信号を受け付けない・・・ ググッてみたらX700とEIZOとの接続で相性問題があるとのこと! 9700proでは問題なかったから大丈夫だと思っていたのでがっくり、ドライバあれこれ突っ込んでみたけどどれも駄目。 以前にナナオとATIの相性問題があったのに未だにそういう問題があるとは、 X700pro(他RadeonX*00シリーズなど)購入された方、相性問題とか出ていませんか?
414 :
不明なデバイスさん :05/01/03 09:37:36 ID:8qx1m79H
シャープの液晶ってほんとテレビからPC用に至るまでダメだよな。 液晶のシャープって自称だしさ。 正直、三菱やサムスンのほうがまだマシ。
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 ツレタ
どこもそうだけどサムスンが良かろうが悪かろうがサムスンだからヤダって人はいますからね マシだと思う方を買って好きに汁。
IT-TVの話題はこのスレでいいの?
>>410 視野角狭すぎ故、色むらありまくり、色味もおかしい
2030はどうせ出ないんだし、素直にL885買っときゃいいのに。
IT-TVはよさげですか?
DVIだとWXGA出力を保証できないというのが少々痛い
422 :
不明なデバイスさん :05/01/08 08:49:08 ID:Hklssee8
どっちが正しいの?
124 名前:Socket774 投稿日:04/12/19 04:55:28 ID:nu27S6x9
SHARPのLL-T1820。ナンチャラまほろもべた褒めだった。
輝度ムラ(色ムラ)・光漏れが酷くてお話にならない。
131 名前:AMDまほろ ◆MAHOROTMOw 投稿日:04/12/23 06:56:33 ID:HLy0OF4W
>>124 修理に出した方がいいのでは。黒画面の黒さは最高クラスだし、輝度ムラも少ない方
だと思います。
自分もL985EXの輝度ムラが強烈で修理に出したらかなり良いのが着ました。
ちなみに視野角による色変化はパソ用ASVだとそんなすごくないです。
やっぱS-IPSやSA-SFTにはかないません。
つーわけでL685EXやL695を20万位出して買うのが良いのではないかと。。。
DD-IPSいいっすよ。めっちゃ遅いけど。
423 :
不明なデバイスさん :05/01/08 09:02:36 ID:jnuie1to
テレビ用ASVもナナメ横から見ると真っ白だけど。 AQUOSなんかより液晶VIERAの方が絶対いいぞ。
真っ白になるようなのは、今時WEGAくらいのもんだぞ
425 :
不明なデバイスさん :05/01/08 10:58:03 ID:jnuie1to
>>424 店頭じゃわからんかもな。俺も店頭では判らんかった。37GD1なんだけど。
まあ、VIERAは32型までしか無いが、液晶にしたいならサイズは32型に諦めてでも
家族で見るテレビにはAQUOSだけはやめておけ、と経験者として言っておこう。
あとドット欠けも2箇所もあった。すごいねSHARPクオリティ。
426 :
不明なデバイスさん :05/01/08 11:36:38 ID:Cy3p6t6Z
アンチが必死すぎてワロタw VIERAもシャープ使ってるのがあるんだけどw
427 :
不明なデバイスさん :05/01/08 12:37:23 ID:jnuie1to
>>427 TH-32・26LX300:日立・LG
TH-32・26LX30:SHARP
ってかそれちょっとどころか古すぎ、一世代前の話。
KDL-40・32・26HVX:Samsung
アンチのネタに釣られたsage
痛いアンチが付くようになれば一人前の大企業
430 :
不明なデバイスさん :05/01/08 12:51:20 ID:jnuie1to
>>428 そうか、最近はダメなテレビも出してたんだね > VIERA
調べてみたら価格も安いし、廉価版という位置づけだな。
こりゃみんな気をつけるべきだね。
VIERAでもシャープのパネルの方だけは買うな、とw
とても有意義な情報になったな。ありがとうww
とうちゃん、なさけなくって涙がでらぁ
432 :
不明なデバイスさん :05/01/08 17:09:18 ID:POjo4GbC
今度LLーT2020買おうと思うんですが、どんな感じですか? 買う上で2020の悪い点も知りたいので教えてください CRTから乗り換えだと応答速度が気になる?用途は主にCGとエロゲ、後は一日2時間ぐらいFPS
つーか松下が液晶に力入れてるわけねぇ プラズマ売りたくてしょうがない会社なんだから
>>432 最大の欠点は応答速度、やはり25msのVAだから遅い。
FPSやるならやめた方が良いと思う(種類にもよるが)。
CGとエロゲには最適だけどね。
435 :
432 :05/01/08 19:44:44 ID:POjo4GbC
>>434 dクス。やっぱり応答速度ですか。25msでも結構大丈夫そうなんで検討してみます
1820買ったー。L461から買い換えたけどかなり画質向上しました。 ところで、液晶フィルタってつけた方がいいのかな?
>>433 そんなところの液晶テレビに負けるシャープ製液晶テレビ…悲惨すぎ。・゚・(ノД`)・゚・。
>>437 液晶がよくてもハードウェアが悪けりゃ威力を発揮できない。
WEGAはエンジンで、AQUOSはパネルで評価できるけど、VIERAって何がいいんだ? 同クラスの他製品より高いし、粗いソースは苦手のようだ おまけにアスペクト比が15:9 メリットがわからん
440 :
不明なデバイスさん :05/01/10 04:37:14 ID:3te58Elc
マルチはうざいけど、突っ込みどころが違うんじゃないのと言いたいんだが・・・ ハイビジョン「対応」だけどチューナー無いから安いだけだよ、とか、そう言う事を書けばいいのに。
>>439 番組表がシャープよりマトモ
つーか、シャープのアレは糞('A`)
そんぐらいじゃねぇのかな
>>439 シャープでも荒いソースなんか十分糞だが?
それ以前にシャープは視野角がダメ杉。
13年ほど使ってきたCRTが高周波で泣くようになったので、モニタの買い替えを考えているんだが 主な用途が書類作成(30%)、ネトゲ(RO、40%)、WEB(20%)、その他ゲーム(非FPS 10%)の場合だとT19D1と1820のどっちが買い? 静止画やら画像編集なら1820ってのはスレ読んで脊髄に叩き込まれているんだが、ゲームのことを考えると残像が怖くて決心に踏み切れませぬ どなたか背中を押してくださいませ。
>>445 両方駄目、最高は1820+CRT。
それが無理なら、M170・M190あたり。
くだらない質問だが、おまいら本体の色は白と黒どっち派? 俺は黒。普通はPCやキーボードの色に合わせるかもしれんが、黒の方が売れてそうな気ガス
机が白木なんで白。
壁が白系、机の色も薄めだから白
肌が色白なので白。ナワケナイ デュアルなので白。パネルとパネルの間に黒があるより目の負担が少なそうで。 3年前に1620を買った時は黒しかないと選んだが、最近は安物も含めて黒ばかりなので以前ほどかっこよく思えない。
今までのモニターが黒で、周辺機器もクロ/シルバーなので 黒にしたかったけどなかったので白にした。 けど設置してみると意外と良かったので白派。
やっぱり白派多いね。何にでも合うところがいいかな
>>447 SHARPは黒でNANAOは白だなぁ。ボタン周りの質感がそれぞれの色の方が好みって事で。
455 :
不明なデバイスさん :05/01/17 22:25:37 ID:PpBipCOg
2020の後続ってまだかなぁ…
456 :
不明なデバイスさん :05/01/18 18:24:11 ID:Qkj3LcuP
LL-172Gを買うことにした。 パネルの質を考えて他のにしようかとも思ったけれど 昔からSHARPの液晶を買うってコトに微妙な憧れを持ってたし・・・ ってことでこいつ2台としばらく暮らしていくことにしまつ。
それパネルはSHARP製じゃないから SHARPの液晶と言えるだろうか… SHARPってパネルは魅力的だけど それ以外は今ひとつだし
>>457 LL-172Gは、シャープ製TNパネルじゃなかったか?
どっちにしろ、ASVじゃないシャープに魅力は無いと思うが・・・
保証1年だし('A`)
459 :
不明なデバイスさん :05/01/18 22:35:58 ID:bJf80tz6
1820厨ウザイ
>>458 そういうのはカタログでわかるんですか?
>>460 公表スペックとパネルメーカーのデータから推測が主流と思われ。
IT-TV26型に注目してるんですが解像度が低いっていう欠点以外はある?
価格的にもあまりメリット感じないな
ワーイ(っ´▽`)っ LL-T15G4を購入した。 これで満足している私は勝ち組。
466 :
不明なデバイスさん :05/01/24 01:41:00 ID:w6HNxLN4
467 :
不明なデバイスさん :05/01/24 13:54:27 ID:MIEWZkLR
468 :
不明なデバイスさん :05/01/25 15:10:52 ID:eO/1vBDr
このたび、2020を買おうと思っているのですが、この機種より、こっちの方が良い! と言うようなメーカーはあるのでしょうか? 使用用途は主にMMO CG テレビなどです。 また保護フィルムなどを店舗で探していても19までしか出ていない様で、 このクラスの物を未だに見た事がないのですが、販売はされてるのでしょうか?
>>468 CGや画質用途ならNANAOからL997が出るから、それを待ってみるのも良いと思う。
あとMMOやTVなら、オーバードライブが付いてるM190の方が良いと思うが。
>>469 2020ってことはUXGA希望なんだろう。
ならOD付きのAD202Gがいいんじゃないかな。
L997は…応答速度がお察しだ…。
なんで応答速度なんてこだわるの?
逆に応答速度なんかに拘って企画製造した液晶なんていらんよな。 そんなもんが必要なら液晶TVでも買うかCRTにすりゃいい。
>>471 ,472
>>使用用途は主にMMO CG テレビなどです。
良く嫁。
>>471 漏れは
>>470 じゃないが、映像制作関係(CG、動画編集)は
応答速度重要だよ。
>>472 CRTでもいいんだけど、もうまともなのないんだよね。トリニ
トロンもダイアモンドトロンも新品の入手は困難。
475 :
468 :05/01/26 11:18:49 ID:FbBoR6sh
レスありがとうございます。やはり値段だけで決めるのは駄目でしたか。 読んでいる限り、IOの液晶が良いみたいなので、此方も検討したいと思います。 みなさん、ありがとうございました
待て 2020がやすく売ってるのか? それなら話は違ってくるぞ
2020祭りの悪寒
478 :
468 :05/01/26 20:51:20 ID:3krbqET8
いえいえ、安いと言いましても10万円弱でした
479 :
不明なデバイスさん :05/01/26 20:52:44 ID:lHY8jZNm
安すぎ、その価格ならすぐに買って損しない。 ってか俺がもらうぞ。
>>478 Σ(゚д゚)オイオイ
安すぎだよ。売ってるところも減ってきてるがいまだに20万弱する代物だぞ。
もう決まり絶対それ買った方がいい。
ていうかどこよそれ。
>>478 ネタでなかったら、すぐ買え。今すぐ買え。
絶対後悔はしない。
T2015と勘違いしてなければ祭りだな。
483 :
不明なデバイスさん :05/01/26 23:02:32 ID:Ao5wpT2Z
ありゃりゃ。。 直販で1820を2台買った俺は負け組ですか。
>>483 二台ともドット抜けがないのなら勝ち組だと思いますよ
徹底的なドット抜けチェックの結果はどうでしたか?
ここを拝見しますと、1820の黒が欲しいって人が結構いるみたいですね。 私は白が欲しかったのですが、その時には黒しかなくやむなく黒を買いました。 白がまだアウトレットであるようなので買い直そうかと思っております。 どなたか買ってくださる方いらっしゃいませんか? 7万5千円くらいで・・・・ orz
1820の中古なんてヤフオクで45,000円で買えるのにそんな値段で(ry 液晶は買った時点で数万価値が下がると思ったほうがいい。
そうですか。。 分かってはいましたが、答えていただいて諦めがつきました。 ところで、ベゼルが黒のディスプレイを使ってる人に聞きたいんですけど結構目が疲れませんか? グレーだとこの疲れがなくなるのを期待して買い替えようかと思い立ちましたが、 そこまで目の疲れが改善されるほどのものでもないのでしょうか? 以前はSONYのデスクトップシリーズの付属液晶を使ってましたが、 1820の黒に買い換えてから目が疲れやすくなっている気がします。 私には白っぽい色の方が私には合うような気がしました。 みなさんはどう思われますか?
オクの履歴よく見ず答えちゃったゴメン。
>>486 は傷ありの値段だった。傷なし美品で今なら5万後半くらいか・・。
L567みたいな人気あるものはそんなにひどくは下がらないから、怖かったらそういうのにしてしまうのも手かも。
>>488 ナナオのFAQには、黒ベゼルよりグレイベゼルのほうが目が疲れないと書いてあったよ
ベゼルの色なんて目の疲れにほとんど関係ないとおもうが。。 1820の黒使ってるけど見やすいよ。わざわざ白にしようなんて思わん。 もう2台白枠の液晶使ってるけど目の疲れ自体はそんな変わらん。
>>491 目が
- 鈍感
- 頑丈
- ノンポリ
どれ?
>>488 部屋を暗くすれば黒い方が疲れない。明るい部屋は白い方が疲れない、
と思ってますが。
個人的感想ですけど、白CRTと黒ノート液晶で枠色の違いでは疲れ方は変わらない気がしました。
■表示色数:1,619万色 ■コントラスト:450:1 ■視野角 上60°下80°左80°右80° ■輝度:300cd/m2 ■応答速度:16ms(立ち上がり+立ち下がり) いらねー。。。
497 :
SHARP :05/01/27 18:47:10 ID:XgTYIR30
ちょうどノート処分しようと思ってたパネルがあったから安く売った。
498 :
SHARP :05/01/28 00:32:20 ID:2ENXJGhH
売れるならどこでもよかった いまは反省している
>>499 何でここで聞くんだ?
検索というものを知らないのか?
高い。ふざけるな。
マルチだし、宣伝。
シャープの液晶ディスプレイ買うならhpのPCとセットで買うとお得じゃないか?
>>502 そういった抱き合わせセットの液晶にいいのが使われた試しはありません
LL-T19D1-Hを購入して1年9ヶ月目、 全く異常が無く順調だったのが今日突然PC起動して付けたら 画面が緑色にぐちゃ〜っと滲んだ状態で写った。 RADEON9500PROがとうとう熱でイカレたのかと思い 9600に取り替えても直らず半ばヤケでMBも取り替えたが直らず・・・ 一旦MBも9500PROも元通りに付け直したら滲み状態は消え普段の画面に戻りました。 まさか液晶が壊れてる?と思い、画面のメニューボタンを押したら 決 10 と表示されるだけ、モードボタンで切り替え押したら 色温度とモード選択表示(青い所)が全て文字化けで あああああああぬぬぬぬぬぬぬぬぬ 初期化状態に戻すリセット(MENUとMODE押しながら電源ON)したら、 文字化けも元のメニュー表示に戻りました。 皆さんはこんな状態になった事ありますか? 有料修理に出そうかしら・・・
LLーT2020で800*600のゲームをフルスクリーンでやるとぼやけてしまいますか? それともスムージング?で綺麗に映りますか?CRTからの乗り換えなのでどなたか教えてください 過去ログや他スレ見るかぎりだと応答速度25msってかなり残像ありそうだけど、実際に使っている人はどうですか? 試しにFPSをやった時の感想等聞きたいです
>>505 ぼやけることはぼやける、スムージングがかかるので。
画像編集ソフトで800x600の画像を1600x1200に拡大してみればだいたいの感じがわかる。
応答速度は残像は出る、25msでオーバードライブもないので。
FPSはBF1942程度なら特に問題ないが、もっと動きの激しいものだとどうなるかわからない。
507 :
505 :05/01/30 15:30:13 ID:CsQKYi6O
>>506 サンクス
やはりぼやけてしまいますか。エロゲには2020言われて気になっていましたが、ほとんどの人がウィンドウモードでやってるのかなぁ?
フルスクリーンで多少ぼけても他の製品より綺麗だから定評があるのか
FPSの報告も乙です。私もBF1942メインなんで参考になりました。
液晶関係スレみてると16msや12msでもダメとよくあるので気にしていましたが、実際はそんなに気にならない程度と聞いて安心しました
応答速度は許せる範囲の個人差が結構あるから むずかしい だんだん慣れてくると思うけどね大概の場合
509 :
506 :05/01/30 18:42:48 ID:ath+w9BF
>>507 ぼやけることはぼやけるけど、それを差し引いてもブラックTFTによる締まった発色が綺麗だからね。
フルスクリーン時はある程度離れるって人ならぼやけも気にならないと思うよ。
俺もCRTから乗り換えて感動したクチ。
>>504 文字化けは何度もなった事が有るがリセットしては放ってるよ。
完全に壊れてから点検修理に出した方が良い。
>>507 やっぱりフルスクリーン推奨。
2mぐらいはなれてエロゲを楽しみましょう。
512 :
283 :05/01/31 07:29:53 ID:vP1Azl7c
皆樣、いつぞやはアドバイスをいただき感謝です。 結局1820買いました。 1803と比べても画質ははっきりくっきりしており 素人目にも良いと思いました。 満足であります。
もしIT-26M1を所有している方がいたらお聞きしたいのですが、この液晶で 画像編集とかやっても問題ないでしょうか? ほぼ同じ予算で買えるiiyamaのH540Sと迷ってるんですが、パネルの解像度が 低くても大画面だと画像編集以外の用途で色々活躍しそうなんでちょっと 気になってます。
514 :
不明なデバイスさん :05/02/01 00:53:44 ID:2Yng3X1d
LL-T19D1突然死。画面見てたらフッと消えた。 パイロットランプだけ光ってる。 PCのONOFFにあわせてスタンバイになったりONになったりするのは出来るみたい。 DVIもアナログもどっちも駄目ずら。 同様の症状の方、修理費幾ら位でしたか。
>>514 バックライトが逝って交換なら39000円だったかな
サポートの人に以前訊いたのよ
ただ↑のは1820の場合なんで、そちらの機種の場合違うかも
>>513 フォトレタッチ等には不向きですな。
画面が馬鹿でかいので画面を覗き込んでの長時間作業は正直お薦めできない。
のんびり見てるだけならいいんだけどね。
517 :
不明なデバイスさん :05/02/02 23:29:55 ID:s5rTz0Ut
LL-172G 買おうと思っています。 入力が D-SUB と DVI の二つありますが 両方に PC を接続して 両方の PC を起動したまま画面の切替は出来るんですよね ? あと、RDT1710V とどっち買おうか迷っているのですが 画の質は総合的に見てどちらがいいでしょうか... ? よろしくお願いします。
518 :
517 :05/02/02 23:38:20 ID:wiZgDxui
>>507 2020のスムージングはGEFOCEのアス比固定と同じボケ具合。
調整できるけど、スムージングきつすぎて調整しないほうが綺麗だから固定と同様。
ツールで解決できない事もないけど、動作かなり遅くなるから
かなり厳しい。
まあスムージングボケあるほうが綺麗だと言う人もいますから
好みですね。クッキリが好きならL885とか中間を取るならH540Sとか
520 :
不明なデバイスさん :05/02/03 09:39:20 ID:mTlQWf4p
他スレで、H540Sは、スムージング切れないってあったような気が・・ クッキリ用途では、自分的にナナオしか信じられん
521 :
519 :05/02/03 19:10:46 ID:u+bxyqRo
>>520 切れないよ。切れないけどかなりクッキリにもボケ気味にもできるから
中間だって書いたつもり。
2015がHPから消えてしまった。 AQUOSが好調だからSHARPはPCモニタ作る気ないのかな。 ひょっとして2020も後継機がでないままラインナップから消え・・・イヤアァァ!! 出るまで待ってるのに
523 :
不明なデバイスさん :05/02/04 12:31:04 ID:Wn5gWGe+
>>523 マウントの規格だろ。
スタンドから外して別のアームとかに付けようとか思わない限り関係ない。
ありがとう 安いし アナログ接続だけど ips表示だしお得かなと思ったので これで購入に踏み切れます
526 :
不明なデバイスさん :05/02/05 01:10:12 ID:8TMFkIid
>>517 切り替えは出来るよ。
画質は好みの問題もあるから。
電気屋で確認するのがいいと思う。
528 :
不明なデバイスさん :05/02/06 15:47:55 ID:S3GSGlXY
だからってコンシューマー向けPC用ASVが出るとは思わん。
LL-T1803の評価はどのような感じなのでしょうか? 今、LL-T1620を使用しているのですが、 買い替えを検討しているところです。
なぜいまさら1803 素直に1820買えば? 1620からなら満足できるはず (経験者談)
532 :
530 :05/02/07 22:37:18 ID:PhnqZ3C2
>>531 経験談ありがとうございます。
1803は近所で25kで売り出してたんですが、
展示されてなかったので、どんなものなのかなと。
1820なら幸せになれそうなので、安物買いは控えます。
533 :
不明なデバイスさん :05/02/08 01:30:14 ID:/Lw8k0lb
IT-26M1ってどんな感じですか? ドットピッチが荒いみたいですがつらいですか?
534 :
液晶について :05/02/10 21:36:00 ID:jr9/zhm+
HPに付いて来るシャープの液晶の画質について 教えて戴けませんでしょうか? 19型LL-191AB(ブラック) 見たいホームページは、ほとんどが静止画です。 画面が大きいので同時に2つのホームページを立ち上げてみるような 見かたをしたいと考えています。 宜しくお願い致します。
そういう用途はディスプレイの大きさでなくて解像度じゃね? UXGA買うかデュアルにすると快適かと。 静止画っつっても写真や絵画を美しくみたいならT2020買うべきだろうねぇ。
536 :
液晶について :05/02/12 12:53:39 ID:vk4e0Usa
アドバイスありがとうございます。
537 :
517=518 :05/02/12 13:22:14 ID:pLJEands
>>526 レス、ありがとうございます。
早速 LL-172G-W を購入しました。
しかし、標準の状態では
RGB、DVI 両方で Mac/Win 共に少し青みがかかっています。
sRGB では赤みがかかります。
Mac では補正すれば青み等取れるのですが...
これは初期不良ですか ?
それとも、初めに補正するのが当たり前なんでしょうか ?
>534 そーゆー用途ならいっそデュアルモニタにしたほうがいいよ。 複数アプリを同時運用する場合はデカイモニタ一台使うより マルチモニタの方が基本的に使いやすい。
539 :
不明なデバイスさん :05/02/12 23:55:31 ID:KjzInKBr
同じサイズ上でappleのcinema displayとITシリーズどちらが買いでしょうか?よろしくです。
ここは買い物スレじゃないんだからいい加減にしなさい
541 :
不明なデバイスさん :05/02/13 08:53:31 ID:xBDBvtfW
LL-172A-Bがamazonでいい感じの値段なのですが、 どこのパネルかと、アス固定機能の有無は分かりませんでしょうか?
そのくらい自分で調べなよ
そのくらい教えてあげなよ
544 :
不明なデバイスさん :05/02/13 21:25:33 ID:we6UVy1G
紳助だけ映らない液晶テレビ お願いします。 シャープさん、どうですか。
545 :
不明なデバイスさん :05/02/13 21:31:57 ID:52wqZDuA
LL-T1620を使用している者ですが、もう少し画面が 大きいが欲しくなってきました。 次買い換えるとしたら、どの機種がおすすめですか?
SHARPの製品内でだったら2020しかないな
548 :
不明なデバイスさん :05/02/14 09:11:34 ID:YzQOZw6x
>>548 それは富士通から譲り受けた米子の子会社工場を、という意味だな。
17CRTから172Gに乗り換えました FX5200とデジタル接続してるんですが、 想像以上にくっきりしてて、画像もきれいですね
チミたち www.sharppconline.jp LL-T1820-B ブラック追加ですよ
79800で買うぐらいならうちの5万でかってくれ
>>551 うあ 昨日LL-1820-H届いたばかりだ…
T1610を使ってます。 最近1280*1024以下の解析にすると周りを黒く残してそのまま小さく 表示されるだけとなります。 寿命なのでございましょうか?
設定の欄に調整の項目があるはずだけど…
スミマセン!取り説にちゃんと書いてありました。 よく読んだつもりだったんですが、教えてもらわなかったら一生分からんかったでしょう。 ありがとうございます。 釣りだと思われた皆さんもごめんなさい。
LL-T1820-B ブラック 在庫状況:無し ハァ〜
だから俺のを5万で売ってやるといっとるだろうに
中古&偉そうな態度。どちらも減点材料ですよ。 っつーかグダグダ言ってるのは買う気ないんだからほっとけ。
563 :
不明なデバイスさん :05/02/22 00:13:03 ID:Rsv64d1X
1820ブラック、いきなり売り切れ、マジかよ! 給料日待って申し込もうと思ってたのに。。
m9(`・ω・´) <もうチョットまってね!#の職人さんが白を黒く今塗ってる途中だから!
>>564 すみません。墨汁切れちゃって今作業止まってます…
>>565 バカヤロウ!!塗装には墨汁じゃなくタミヤカラーを使えと何回言ったらわかるんだ!!
罰として貴様はLL-T2020を3台購入の刑だ!!
漆塗りは出ないのか?
新潟県村上の漆塗りドゾ
569 :
不明なデバイスさん :05/02/25 19:10:56 ID:dlQQEBPU
今、2020を使ってるのですが、画面が真っ黒な時、例えばWINが立ち上がる時や スクリーンセイバーの時などに画面の枠に沿って一周、色が薄くなっている?部分があるのですが、、 これって正常なのでしょうか?修理に出した方が良いのか悩んでいます。 同じ症状の方いますでしょうか?
571 :
不明なデバイスさん :05/02/26 03:28:57 ID:XXAwYQfG
漆と言ったら輪島だろヽ(`д´)ノ
>>569 液晶10台くらいあるけど、みんなそーなりますけど・・・
ブラックTFTは結構マシな方のよーな。
ドット欠け以上に液晶の仕様ですね
以前に、だろ
>>573 まほろたん、2020と985EXの徹底的比較とか感想とかを書いていただけませんか?
この両方のモニタで迷っている人多いと思うんですよ
LL-172G 使ってる人いる?
2020今更だけど買おうかな。L885と激しく悩み中… #の保証って1年しかないところが心配。カタログ通りだとバックライト寿命が約50000時間とあるので 一日10時間使用の計算だと13年くらい持つ計算になる。次の買い換えまでは持ちそうだな、たぶん
色々実験して徹底比較とかはめんどいんで、日常使ってる感想をとりあえず・・・ LL-T2020 ・発色はちょっと地味。VIVIDモードだと派手になるが階調が当然つぶれる。 ・黒の締まりは素晴らしい。黒背景にした場合、2020は黒、985EXは茶色って位。 ・開口率の高さからくるなめらかさ。とてもスムーズな画質。 ・階調表現は985EXにちょっと負ける。 ・文字はIEでフォント小で使っても、全く問題ないシャープさ。22インチCRTより遙かに上。 ・輝度が安定するまで時間が掛かる L985EX ・パネルによって輝度ムラの差が激しい。ムラの少ないパネルならかなり優秀。 ・ドット抜けは覚悟しよう。 ・sRGBモードの色温度低め。もちろん手動で上げれば黄色っぽさは当然なくなる。 ・階調表現が豊か。正確な作業向け。 ・輝度ドリフト機能のおかげで、付けたときから輝度が安定する。たまに暴走して点滅 モードになる(爆) ・S-IPSの色変化の少なさはかなり優秀。 うーん、当たり前な事ばっかだなぁ・・・自分的には文字なら2020、カラー静止画なら985EX って感じなのですが。
LL-T19D1-H使ってるんだけど、 昨日ぐらいからDVI入力に青いノイズが乗ったり、 いきなり画面が消えたりする問題が発生。 後、解像度下げるとピンク色のノイズ。 ビデオカード交換しても直らないから、 液晶のDVI系統の不具合なのかな・・・ 保証書無くしたんだけど、シャーポで修理して貰えるだろうか・・・
オールリセットしても直らないorz ちなみに、アナログ系統では問題なく表示できてます。
LL-T1820-B 在庫復活してるぞ、これが最後のチャンスか?
586 :
不明なデバイスさん :05/03/04 01:10:55 ID:b2mvjW6M
ヒキコモリゲームオタ、乙。
ヒキコモリゲームオタZZ
Vヒキコモリゲームオタ
∀ヒキコモリゲームオタ
一応補完 逆襲のヒキコモリゲームオタ
よく聞けお前ら。それらはアニメだ。
今までアニオタといえばナナオスレの専売特許だったのに
いま世界はボーダーレスですよ
LL-T19D1 300cd/700:1/左右170°上下170°/?ms これの応答速度はいくらですかね?
確か、20msか25msだったと思う・・・
もしかして、シャープって動画には向いてないんですか?
597 :
不明なデバイスさん :05/03/06 18:40:21 ID:D9GjPrNC
どうしてそういう釣りのような質問するかね ログみれ 液晶で動画云々いう自体あれだが
LL-T1820-B買ったら青色表示したときだけ出るドット欠けが1個あった・・・_| ̄|○ はやくドット欠けを無くす技術を開発してくれ・・・
>>598 たった一個?もっと念入りにドット抜けチェックしたほうがいいよ
一個ならいい方だぞ だいたいシャープASVなら3個はある
>>599-600 マジ?勝ち組?♪〜ヽ(゚∀゚)ノ(ノ゚∀゚)ノ(ノ゚∀)ノ(ノ゚)ヽ( )ノヽ(∀゚ヽ)ヽ(゚∀゚ヽ)ヽ(゚∀゚)ノ ヒャハハハ〜♪
チェッカーとか使って相当念入りにチェックしたけど一個しかなかった(青表示の時、点灯しない)
噂には聞いていたけど初めてドット欠け当たったんで結構ショックでした。
かなり綺麗ですねASV。18.1インチに8万は悩みましたが買って良かったと思います。
強いて言えば赤色表示が遅いかな?それと本体が結構重い。
あと、今買うとキャンペーンでロアスの無線マウスがついてくるようです。(コイツは追従性悪いです)
まあいい買い物だったと思います。
富士通の液晶部門買収で今後シャープのPC用はMVA一色になるんですかねえ・・・?
>>600 ネタ乙、ASVを含めVAはドットかけ少ない方。
UXGAで0って報告も結構あるくらいだし。
うちの2020はドット欠け0。 UXGAスレ見ても多くて2つ位の感じ。
どこまでを不良パネルとして撥ねるかは、メーカーによってまちまちだよ。 シャープは不良ドットが少し多目でも出荷するから、平均値もやや多いんだろう。
606 :
不明なデバイスさん :05/03/07 22:26:54 ID:HyitOrqY
携帯のASVは3つあった。 でもITTVの26インチは0個
うちのドット欠けは2020は2個あって、修理に出してパネル交換後も2個あった 特にASV、シャープだからといって少ないとも多いともないような感じ。
ドット欠けなんて普通にあるよ。0個の物なんてあまりナイ。 見つけないほうが幸せだよ。 たぶん0個と言ってる人も、潜在的なドット不良はほぼあると思われ。 液晶の価格下落で、製造ライン上の検品も前よりずっと甘くなってる。
妄想撒き散らかすのやめてください
UXGAになると、細かいので気がつかない、って人は結構いるみたい。 この前、メガネの処方箋を書いてもらおうと眼科に行ったら、老眼の 検査用の視力調査表を見せられた。 ものすごくちっこくて、ほとんど点にしか見えないのもあって、よーく 見るとランドルフ環だった。方向を言い当てると、検査していた 20代の若い看護婦さんでも「私、このマーク見えないんですよ」と 言ってた。漏れはド近視だから見えたのかも。 ネタと思うかも知れないが、細かいものを見分ける能力も年齢に 関係なく、個人差があるようだ。
611 :
不明なデバイスさん :05/03/12 17:07:20 ID:kSPbz4I5
ランドルト環とランドルフ環ってちがうの?
シャープの液晶買っても中身がシャープとは限らないの? NECとかだとそうみたいだけど 確実にシャープの買うにはどうしたらいいんですか
どれもシャープ製ではあるが 最近の物はただのTNパネルだったりする ブラックTFTやASVでなければ意味がない
ああ、シャープはパネル全部シャープだったんですか ブラックTFTやASVってのはカタログ見ればたぶん載ってますよね ありがと
LGとか他社製パネルじゃないの?
2015はLG
MVAもあるな サムスン以外のは満遍なく使ってると思う
618 :
不明なデバイスさん :05/03/17 18:35:51 ID:CfLz0lw/
L887ってシャープパネル?
619 :
不明なデバイスさん :05/03/17 19:54:28 ID:A0IVzXLK
620 :
不明なデバイスさん :05/03/17 20:07:52 ID:A0IVzXLK
スペックからするとIPS のように思うが
ASV-Uだそうでつ。
623 :
不明なデバイスさん :05/03/17 23:46:56 ID:KrTjj0/8
【シャープ液晶スレ】
619 不明なデバイスさん New! 05/03/17 19:54:28 ID:A0IVzXLK
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0317/eizo.htm 620 不明なデバイスさん New! 05/03/17 20:07:52 ID:A0IVzXLK
スペックからするとIPS のように思うが
621 不明なデバイスさん sage New! 05/03/17 21:25:58 ID:VO4NzX/d
>>620 だったらL885もIPSだな
622 不明なデバイスさん sage New! 05/03/17 21:32:27 ID:5lD8aOit
ASV-Uだそうでつ。
>>582-583 うちのLL-T19D1-Hも購入2年目で同じ症状が出てるよ。
最初、ノイズが出始めたのは同時期に買ったRADEON9500Proが逝かれた為と思い、
GF6800に変えたら直ったので安心していたら、
今度は長時間使用していると青とピンクのノイズが出始め、文字も読めなくなる有様。
更にアナログ接続だと画面真っ黒状態に(認識はしてる)
626 :
不明なデバイスさん :2005/03/26(土) 01:11:29 ID:/PX6/AnM
TVチューナ付液晶を探してるのですが、IT-26M1はどうですか? 使ってる方おられますか。
627 :
不明なデバイスさん :2005/03/29(火) 17:39:56 ID:bdu+yhXI
T2020のガンマ調整だけどあいまいで合ってるかよくわかんねぇ ガンマ2.2にするにはどの値にしたほうがいいですか?
2004/04に買った LL-171Gが使用中に 突然写らなくなり(画面真っ暗、オレンジランプ点灯)、 サービス窓口へ修理に持っていきました。 パソコン側の原因かと思い、その場で調べてもらったら 係の人曰く、 「回路がダメになってるみたい、同期もとれてないようだし」 原因はまだはっきりしていませんが、 SHARPの液晶モニターって、回路弱いのかな、 買ってまだ1年たってないのに。
>>627 おいおい、ガンマ補正のやり方わかってる?
調整したい値のチャートを見ながら、モニタの数値を動かして合わせるもんだぞ。
モニタ側に数値が指定されてたら、その数値が合ってるのかどうかがわからない。
予め出荷時に調整して出荷してくれる業務用モニターならその方式で良いが。
>>628 むしろ1年以内に調子が悪くなったことを逆に感謝した方がいい
1年過ぎた途端に調子が悪くなったら目も当てられんしw
631 :
不明なデバイスさん :2005/03/30(水) 00:19:34 ID:25fILR1D
誘導されてきました。よろしくお願いします。 シャープのTT−1620を使っています。VGAはMatrox G550です。 これをDVIの方に繋ぎます。 次にGeForce 6600を使ったパソコンをアナログ側に繋ぎます。 これをモニターの入力1と入力2で表示を切り替えて、 PC切り替え機なしで2台のPCを使おうと思っていますが、可能なんでしょうか? GeForce 6600を使ったパソコンは今持っておらず、購入予定です。 これで相性問題とかは発生するんでしょうか? 分かる方はよろしくお願いします。
>>631 その環境は持ってないから解らないけど、2020に6800Uとパヘリアでは
問題無いっすよ。
633 :
不明なデバイスさん :2005/03/30(水) 01:28:43 ID:Gz7Y1KUX
>>626 液晶は綺麗だよ。
でも明るすぎるかな・・・
明るさを最高にしてDVD鑑賞すると¥・・・(゚д゚)ウマー
634 :
631 :2005/03/30(水) 21:21:25 ID:k6TP4THX
>>AMDまほろさん レスありがとうございます。 大丈夫な確立が高いようなのでやってみることにします。 2020は良さそうですね。 私も予算があれば1620でなく2020を買っていたと思います(笑)
635 :
628 :2005/03/31(木) 22:27:55 ID:spDdAsTQ
今日、コントロール基板が交換されて、戻ってきました。 やれやれ、、、
636 :
不明なデバイスさん :2005/03/31(木) 23:23:38 ID:wv1rVhtd
AMDまほろって、この板の盛り上げ役なんだろ?2chお抱えの。
LL-172AはASV液晶なんですか?
どれでもシャープ製の液晶を買えばASVな気持ちになれます。
639 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2665/04/01(金) 20:39:37 ID:QiPGLMXB
きもちかよ
気持ちだよ
うちの軽トラもツインカムターボ(ステッカー)だし
643 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 16:26:54 ID:aVrA+Xly
しかし、シャープといえば液晶といわれるぐらいなのにキムチパネルを使うとは 笑わせてくれる
644 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 16:32:05 ID:Idlpf+J5
日立 S-IPS = LGフィリップス S-IPS(ライセンス)
645 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 17:18:00 ID:Sf+VpMHp
低反射ブラックTFTを何処かにライセンス供与してくれないかなぁ OD付の低反射ブラックTFT液晶モニタが欲しいよ
646 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 21:28:43 ID:ZkizsDhn
ASV技術は液晶テレビにしか使われてないってさ
647 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 03:09:11 ID:U4Z6ojvN
LL-T15G4は安ものハズレ機種?
648 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 03:12:24 ID:hdJqY6f8
ハズレといえばハズレかもな。TNだし
>>646 LL-T1820やLL-T2020は?
650 :
不明なデバイスさん :2005/04/05(火) 12:02:17 ID:jHVxPiE5
2020や、1620はそう。
ITは・・・ 液晶TVからチューナー抜いてDVI+D-sub付けた
652 :
不明なデバイスさん :2005/04/08(金) 00:40:44 ID:vPbjfMU8
IT-26M1注文しますた。 土曜に到着予定。待ち遠しい(;´Д`)ハァハァ
653 :
不明なデバイスさん :2005/04/08(金) 02:33:43 ID:wm3JrBL/
LL-T15G4買った。安かった。 真正面からだと、そんなに悪くないが、上から覗き込むと白っぽく見えるね
>>853 だってそれ、シャープのパネルじゃありませんから!!残念ッ!!
そろそろASVのまともな新機種出せよ、斬り!!
656 :
不明なデバイスさん :2005/04/08(金) 13:14:44 ID:Q5RkHKHG
大半がTNのしょぼスペックだが、 一つ視野角178(CR>10)っていうのがあるね。 IPSでも176までしか知らんのだが、このパネルはなんだろうね。 品番と18msからASVでもなさそうだけど。
これまでサムスンパネル、日立パネルは採用したことはなかったし、 LGか自社製かだとは思うけど。
658 :
不明なデバイスさん :2005/04/08(金) 14:36:49 ID:y8xRjZUP
最近、家にある2020の挙動がおかしい・・・・激しく鬱 1日目はPCを起動して、画面は写ったものの緑のドットが変な間隔で異常発生。 2日目はPC起動しても画面が写らず、シグナルは来てるのだが、 インプットの切り替えも、メニューの表示も出ない状態になっちゃった・・・・ モニターの電源を入れなおして、PCをもう一度再起動したら、写りました。 こんな症状初めて・・・修理かな・・・ こんな症状になった方、居ます??
>655 LL-193Gを除き全部TNだな。
>>658 まずはPCの問題かモニタの問題かキチンと把握する必要があるな
どこがだよ1619万色なんだけど
CR5だしTNだろ>173G 193Gのパネルは謎だな。VA系じゃなさそうだが、 やっぱLGのIPSか?
664 :
不明なデバイスさん :2005/04/08(金) 23:29:16 ID:vPbjfMU8
注文したものの不安になってきたんだけど IT-26M1の液晶て、シャープ製?
MVAに見えるんだがな>193G 富士通の液晶部門買ったからそこから出てきたのだろうか
>>663 視野角170度もあるからTNじゃないと思ってた
早漏だったか・・・
>>665 富士通のはコントラスト比500:1だから違うんじゃない。
1820とうとう売り切れちゃったね
>>664 シャープのASVでっせ。友人が買った。
670 :
不明なデバイスさん :2005/04/09(土) 02:29:12 ID:J0AV6WRc
1流またはトップメーカーと勝手に自負しているメーカーの作品にとんでもない
間違いがある。基本が出来ていない開発技術者の暴走でこれを食い止める構造が
欠落している、各業界にわたっているカメラ・自動車・建築・パソコンモニター
などなど広範囲に及びこれが社運にかかってしまう大ミスが発生している、
技術立国「日本」悲しい事である、ボツボツ実例を公開しよう。
http://www.otsuka-densi.co.jp/ これどうよ?
>>670 実例が出てない中でどうよって言われても・・・
電磁波で頭おかしくなってるんだろ。 サフィックスがAのアマチュアだから、相当の古株だな。 長年、送信管の逓倍増幅の出すド汚いキャリアで脳細胞がオッ死んでるんだろ。
674 :
664 :2005/04/10(日) 19:19:19 ID:SrtjiNu3
IT-26M1届きました。
今までPC9821についてたCRT使ってたので格段にきれいです。
心配された常時点灯も見当たらず、いい買い物をしたと満足しています。
画面を拭く際など、メンテナンスはどのようにすればいいのでしょうか。
>>669 ありがとうございます。
>>674 シャープからアクオス専用のクリーニングクロスが出てるからそれ使ったら?
まあエレコムなんかで売ってるやつと大差ないけどさ。
>>674 仲間発見━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
俺はヤマダで買ってきた。
最初はビクターのテレビにしようかと思って
何度かそこのヤマダに足を運びいろいろと交渉して
最終的にポイント無しの16万2千円!!
確か26インチは亀山工場製のはず。
そのつもりで俺は買ったんだから。
今までのCRTが暗かったのか、やけに眩しい‥
ワイドで映画が見れるって良いねぇ。
ところで常時点灯って何?
677 :
664 :2005/04/10(日) 22:44:12 ID:SrtjiNu3
>>676 ('A`)人('A`)
アクオスと同じパネルときいたから買ったんだけど。
漏れもまぶしく見えるが、じきに慣れるでしょう。
キャプ動画やDVDがきれいにみえる(゚д゚)ウマー
>常時点灯
http://www.tackns.net/hara/ekisho.html 昔、クライアント宅へパソコンのセットアップしに行く仕事してたのだが
ノートパソコンの液晶の、ど真ん中に光点があった。
>>675 ありがとうございます。明日地図で買ってきます。
我が家はじまって、初の液晶TV兼液晶ディスプレイ。
末長く使いたい。
659 名前:550[sage] 投稿日:2005/04/11(月) 14:56:00 ID:s6Fj3XXG LL-193Gのパネル方式の件、返答来ますたよ。 > この度は弊社商品をご検討頂きありがとうございます。 > > お問い合わせ頂きました件でございますが、LL-193Gのパネル > 方式は、S-IPS方式になりますす。 > パネルメーカーにつきましては、申し訳ございませんが、公表 > させて頂いておりません。 > > 以上、ご回答申し上げます。 > > > シャープ株式会社 > お客様相談センター 西日本相談室 とりあえずS-IPS方式って事だけは判明。 パネルメーカーは公表しないってさ・・・ ( ´ω`)y-~~~
もし日立のだったら日立S-IPS+低反射ブラックTFTで L567の後継機になりうるんだけど多分LGだろうね・・・。
と思ったら普及価格帯は低反射ブラックTFTじゃないのか。(゚听)イラネ
681 :
676 :2005/04/11(月) 23:34:49 ID:HuoO3gwP
>664 なるほど、ずーっと点灯してるのね。 じーっと目をこらして見てみたけど 抜けや点灯はなかった。 省エネモードだと丁度良い感じの明るさ。 PCとTVで明るさを調整できるのが良いね。 デジタルで巣のままで繋げてるけど不満無し。 ところで、おいらのPCのビデオカードが ギガのラデ96プロでDVI−Iなんだけども DVI−Dのあるカードに換えてデジタル接続したら やっぱり画面表示って違う?大差ない?
DVI-A アナログ DVI-D デジタル DVI-I 両用
>>682 そうだったんだ。
DVI-Aなんてのもあるなんて知らなかった。
684 :
不明なデバイスさん :2005/04/12(火) 17:13:21 ID:K6rGKekp
654 LL-T15G4がシャープのパネル使ってない証拠はあるのですか? なんか、ただケチつけてるみたいに見えるけど。
>>684 シャープパネルだよ。ASVじゃなくTNだけど。
なんで、SHARPは、17・19インチクラスのASV液晶パネル作らなくなったの?
>>686 そんな利益率の低い代物に製造ラインを割くなんてナンセンスだから
19インチSXGA+なら利益でるんじゃないかと。
1820、2020があんまり売れなかったからと想像してみる。 そーいや最近2020より1820の画質が良くなってきた、ウチのヤツ。
新機種の情報ってまだでないのかな
低反射ブラックTFTの製造コストってそんなに下げられないものなのだろうか 1620が登場してから何年経っているんだと
昔のラインで細々と作っているからじゃないの?
なるなる
>>691 生産ライン増強しないとコストも下がらないぽ。
画面中央よりわずかに右上と言う微妙な箇所に常時点灯があったので さっきクレーム出してみた。藻前ら俺を応援してくれ。 過去にシャープ相手で、常時点灯から交換に押し切れた香具師とかいてたら そのときの状況や、クレームの言い方など教えてください。
常時点灯なんて使ってれば増えていきますよ(´ー`)y-~~ なんで輝度ムラの少ないパネルのほーを重視してる自分・・・
697 :
不明なデバイスさん :2005/04/16(土) 09:17:16 ID:5Ogl7ARh
>>695 「もう一回料金払うから交換しろ!!」って怒鳴るとたいてい交換してくれるよ。
>>695 怒鳴らなくても「もう一回代金払うから交換してください」っていうとほぼ間違いなく交換してくれるよ。
t2020を買って4ヶ月なんですが、最近色、輝度ムラが酷くなってきました。 これは無償修理してくれるんでしょうか?
701 :
不明なデバイスさん :2005/04/18(月) 19:13:43 ID:z1Rfs6G2
702 :
不明なデバイスさん :2005/04/18(月) 19:28:10 ID:Jm18qATP
貧乏人らしい答えですね(w
>>700 どんな色・輝度ムラ?
私のT2020も画面上部が微妙に赤く、左下が黄ばんでます。
まぁ電源ONから7000時間オーバーの展示処分品だったものですからしかたありませんが…
704 :
700 :2005/04/18(月) 21:24:58 ID:IjV58EUf
画面のふちにそって微妙に黄ばんでいて 画面の右から左に行くにしたがって明るく(黄色く)なっています。
LL-193G早く出てくれないものか・・・
視野角でTNケテイ
PSPの視野角は体感的にもっと狭いくらいだぞ でもTNらしい特徴はない ASVって他と比べてちょっと暗めだろ? ポータブル用途のパネルは、同じ光源でも輝度が高くなるように 透過率を引き上げたモデルがあるんじゃない? その影響で視野角が犠牲になる…とか
ASVは視野角が広い代わりに透過率が低い。 視野角を狭くすれば透過率も上がるんだろう。 その辺は調整でどうにもなるって、以前どこかに出てた。
最大表示色 約1,619万色(6ビット+FRC) この部分から察するにTNくさい
ホントだ。見逃してたorz
LL-193Gって、IPSなの? LG?
>>713 S-IPS方式
LG製かどうかは今のところ不明だが
値段から考えるとやっぱりLG製なんじゃないのかなー
ソースは
>>678 参照
発売日がいつの間にか5月13日になってる… Orz
GW中に店頭で見たかったなぁ
17インチは全部TN?
716 :
不明なデバイスさん :2005/04/24(日) 22:31:31 ID:mmcvzyS+
LL193GがISPで LL193AはTNですか? LL193Aが店頭で55Kでした。
インターネットサービスプロバイダ
LL-173G-B、値段も安かったし、衝動買いしたんですが、、、まあTNでしょうね。
デジタルで接続してみて、
http://jisaku.satoweb.net/img/1459.jpg 見てみると、全部数字が見えなくて愕然としたんですが、色温度調整しまくって
上2つと下1つがなんとか見えるようになりました。(それでも下1つの黒はギリギリ)
期待以上ではなかったけど、値段相応というか、
以前使っていたDELL以上の発色なんで、個人的には及第点。
719 :
718 :2005/04/25(月) 02:11:45 ID:p8l+wBt3
書き込んだ後にもしやと思って更に調整してみたら 上の段白全部と右下の黒がハッキリ見えるようになりました。(スレ汚しスマソ) 会社で使ってるイイヤマのISPのに色合いが近づいてきた。評価急上昇。 それでも赤の発色がちょっとキツめかな・・・。
あ、SHARPのスレか間違えたスマソ
シャープPCオンラインにLL-T1803-Bの\53,214って載ってるけど、 これって買いなの? どんなパネル使ってんだろ? 同じくらいの値段なら、三菱のLG-IPSの195Vも\55,000位だし・・・ 5月13日発売のLL-193Gも\60,000位だし・・・
723 :
不明なデバイスさん :2005/04/25(月) 23:16:44 ID:4jxGf+uB
>>718 1620つかってますが
上3個と右下1個しか見えないんだけど設定したら6個見えるようになるのかな〜
>>723 シャープの初期設定はガンマ2.4にされてるので
少々黒潰れ気味だからしかたないと思う。
多分ブラックTFT+ガンマ高めで黒を強調するように設定されてるんだろうけど
1820や2020だとガンマ値をいじって解決できるけど
1620は無いからビデオカード側でいじるしかないかな
>>723 多分設定じゃないかな。
うちの1620だと全部見えたよ。設定はsRGB、明るさ5。
同時に使ってる三菱の14インチは左上がどう設定しても無理だった。
726 :
不明なデバイスさん :2005/04/26(火) 00:04:27 ID:mcRgeI4R
>724 >725 設定でなんとかなるんですね がんばって調整してみます。
727 :
不明なデバイスさん :2005/04/26(火) 00:09:49 ID:mcRgeI4R
今ビデオカードを初期設定にしたら 前部見えるようになりました。 なんかうれしいw
LL-173G-BがTNじゃなかったらどんなに液晶選びは楽か・・・・・!!
もうすぐ、LL-193Gが発売になりますが、 まったくスレが盛り上がりません。 皆さんはシャープ製ASVにしか興味が無いのでしょうか? 私ごとき貧乏人には、LG-IPSでも気になりますが・・・
>729 いや、実際のところ俺はかなり気になってるよLL-193G ただ液晶に関してはパネル云々以前に現物を見ないことには 他とも比べようが無いからね… 情報も出尽くした感があるし とりあえず5月13日にちゃんと発売してくれればこのスレも盛り上がるかと
731 :
不明なデバイスさん :2005/05/08(日) 18:56:28 ID:x1sITU+Y
LL-193G待ち状態だが。。。 LGのやつでもいいかなって思いはじめてきた。。。価格差どのくらいだろう?
LGのどれっすか?
半額だなw
…言っていいのかな。 友達が液晶作る工作機械の会社に勤めてる。 で、そいつが 「韓国の企業が今、ウチの会社に注文入れなくなると大変だ、会社がツブれるかもしれないけど、 韓国の会社体制や製造方法を見ると、韓国の液晶は絶対買いたくない」って言葉を聞いて、あの国も製品は買うまい、と決めた。 (友達へ) …ゴメン、コレこういう場で言っていいのかわからなかいけど言っちゃった。
本人はどきどきして書き込んだのかもしれない が内容に全く実がないなあ
んなこと言ったって韓国製しかねーんだもの。
メーカーが韓国のは買わない
738 :
不明なデバイスさん :2005/05/09(月) 02:36:50 ID:ZsB+i9Sp
LL-173Aのパネルはどこ製?
>>734 ハン板では常識になってます
かの國のクオリティは
>>734 こんなこと書いていると、ホロン部から嫌韓厨認定される諸刃の剣。
詳しい話が聞けたら、是非ハン板「仕事スレ」へ報告を。
LL-193G届いた
れぴょろ!
745 :
不明なデバイスさん :2005/05/12(木) 00:05:57 ID:GzRucUaM
俺もLL-193G注文しちった。
届いた人からデジカメ写真付きレビューおながいします
13日の金曜日キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
神様、193Gのレポをキボンヌ。
俺も193G注文したよ。早くとどかいないかな
750 :
不明なデバイスさん :2005/05/14(土) 02:19:25 ID:DbG3ldEb
今日の午前中に来るのでレポりますね ただ・・・・比較する対象がTNの古い奴なので・・・ 比較にならないかもしれんが・・
751 :
750 :2005/05/14(土) 12:33:36 ID:Wanez0YD
満足(完)
分りやすいが分りにくいレポだなw
>751 いじわるしないで、もっと詳しくおながいしまつ。
754 :
750 :2005/05/14(土) 14:57:15 ID:Wanez0YD
>>753 ドット欠け確認や、ゲーム確認で
すんまそ
で、感想ですが。
・ドット欠けは無し(安心しました)
・内臓スピーカーは使えるレベルじゃない
・ぎらつき感は多少あるのかもしれないが、私はぎらついてるとは感じません(RDT176Sと同じくらいのような。。)
輝度が低いからかな?(設定はデフォルトで試しました)
・残像については、RDT176S(TN,16ms)と比べると残像は格段に少なくなってる(気がする)。
気がすると書いた理由は、正直176S使ってるときもたいして気にしなかったから。
ただ、CSSやったり、EQ2やったりしてて、流れる風景がよりシャープに写るように
なったので減ったんだろうと感じてます。
(試したのはCSS,EQ2,LOGICAL(DVDスケボーのビデオ)、MOMENT(DVDクライミングビデオ)
・もちろん、17inch->19inch、6万円しないで買えたのでかなり満足してます。
58000円でこれだとは・・・2年前176S購入したときは、176Sに5万払ったんだが・・・
2年後には20inchが5万かな・・・・
>754 レポおつかれ。よさげだね。 誰か、同じLG製IPSの三菱195Vと店頭比較した人はいないのん?
先ず内蔵スピーカーについてきぼんぬしたいな ヤパーリ音が小さいのかな?
757 :
750 :2005/05/14(土) 15:29:42 ID:Wanez0YD
いや、 なんか パリパリ感がある。高音の一部と中間音だけがある感じ。 電源が不要な安いスピーカーあるでしょ? あんな感じ。
758 :
750 :2005/05/14(土) 15:36:28 ID:Wanez0YD
画像うpするのでローダーのアド教えてくださいな
レポ乙。 ぶっちゃけ193Gは買いなのかな? 19インチの液晶モニターほしいのだがもうどれを選べばいいやら・・・
761 :
743 :2005/05/14(土) 16:00:30 ID:qGnA8AuF
19inch CRTの中古モニターとの比較でよければ ドット欠けなし スピーカーは使ってないからわからない WEBページは見やすくなった 文字がぎらついてる感じがある(その内気にならなくなったけど) ゲームは処理重くなるとコマ落ちした 通販で6万で買った よかったのは11日にメーカーから届いたことぐらいか 初めての液晶なんで満足してる
新宿西口のヨドバシ本店、 LL-193Aの隣にLL-193Gが展示してあるから比較しやすいな 俺みたいに金無い奴は見てみると良いカモ 実際にデスクワークしてないからハッキリとは言えないけど ギラツブ感は気にならないレベルかと 動画に関しては正直なんとも言えんね つーか種ガンなんぞ流すなよヨド… アニメじゃ動画の検証出来ねーよ Orz
763 :
750 :2005/05/14(土) 16:06:13 ID:Wanez0YD
764 :
750 :2005/05/14(土) 16:08:31 ID:Wanez0YD
かちゅーしゃ使ってんのか
>>763 そんなにギラブツでもないんじゃない?
Dellの2001FPの写真も上がってたが、そっちはかなり酷かったよ。
>>765 ( ゚Д゚)ゴルァ!!言いたいのはそれだけか!
けど俺も画像見ても何が何だがよく解りませんorz
誰か解説よろすくです。
あと1〜2時間ほどで193G到着するんだが、初液晶ということもあって ドキドキものだ。
193G買ったんだが、ドッド抜けがー。 真ん中の下の方だからいいか。 T966からの移行だが、省スペースでいいね。液晶って。
193Gは三菱のRDT195Vと競合するのだろうけど、どっちがいいのかねえ。
マイナーチェンジで原寸表示をできるようにしてくれー 夏ボまでに
この前、秋葉原へ液晶を見に言ったが・・・ 三菱の195Vは、「白が白い」&「テキストがクッキリ」だったので、気に入りました。 しかし、動物の毛皮のアップだと、粒粒ザラザラに見えました。(S190は滑らかだった) LL-193Gは、どーでしょうか???
773 :
不明なデバイスさん :2005/05/15(日) 02:34:04 ID:uPHCwwSb
19インチ液晶スレから誘導されてきましたよ そして、LL-193G-Bのレポ 注文してたLL-193G-Bが来たので、早速繋げてみました。 一通りチェックしましたが、ドット抜けも無く安心しました。 IOのLCD-A172Vからの買い替えだったので、画面が相当大きく見えます。 まだ調整とかはしてないですが、発色は好みですね。 ギラ粒感は多少ありますかね? 私はあまり気にならないですが、気になる人にはすごく気になるかもしれないです。 あとは、テレビを見たときはIOの25mのTNパネルよりは残像感は少ないですが、やはり多少気になります。 でも、高速で流れるスタッフロールとかまったく見えなかったものも、見えるようにはなったので及第点かなと。 まぁ、全体的には視野角も広いし、デザインも無難で十分満足しています。 ただ、IPSとかVA系のディスプレイを使っていた人が買ったら満足できるかと言われると、ちょっと?ですかね。 スピーカーは使ってないのでわかりません
∧_∧ オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!! / ヽ / 人 \\ 彡 ⊂´_/ ) ヽ__`⊃ / 人 ( (_ノ (_)
シャープ製のパネルを採用しているという意味では無くて シャープが安物ディスプレイに採用したことのある糞パネルという意味では?
うちのLL-T1620、起動直後に下半分赤みがかかるようになってきた。 しばらく使ってると直ってくるんだけど これがバックライトの寿命ってヤツ? 愛着あるモニタなんだけど修理可能かなぁ?
うちは何か全体的に黄色みが強くなってきた。特に両端の黄ばみ。 これはおそらくパネルの劣化なのかな……とするもう本格的に駄目かぁ。
駄目なヤツは持ってる液晶も駄目になる
>>778 液晶パネルはほぼ劣化しないからバックライトの寿命だろ。
781 :
778 :2005/05/19(木) 15:17:13 ID:E4kV4Vss
そうなのかな? 光度自体は落ちてないみたいだからどうなんだろうと思って。 バックライトなら駄目もとで修理に出してみるかね。
LL-193Gが盛り上がらないのですが・・・カスですか???
BL-172G-B を3万で買ったんやけどこれって安い?
784 :
不明なデバイスさん :2005/05/21(土) 02:19:22 ID:Kch/MeS8
785 :
不明なデバイスさん :2005/05/21(土) 08:41:36 ID:N1EEx79b
>>782 発売したばかりで、今は値段高いから注目されないだけじゃないかな
>785 じゃ、いくらまで下がったら、注目されるの?
知るかボケ
788 :
不明なデバイスさん :2005/05/22(日) 14:21:49 ID:tgra6JU4
おいおい!シャープよぉ!凸版のカラーフィルターもう少し高値でかってくれよ! 凸版三重工場つぶれちゃうだろう!!
19インチか20インチ液晶に乗り換えることにしました。 2年半の間1度も故障することもなく活動してくれたLL-T1620-Bは近くオクに出します。 LL-T1620-Bよ、どうもありがとう。
>>782 買って使ってはいるが、前の液晶が15インチのTNなのでこんな感じ。
・画面でかい
・正面以外でも良く見える
・付属のスピーカーは何か音が軽い・・・
・残像に関してはほとんど気にならない
・発色もいい
あくまでも相対評価な。
LL-193Gをショップ保証付けて買いたいのですが 安く手に入るお店知りませんか? 価格ドットコムが停止していて、情報収集に困っています。 よろしくお願いします。
>>792 ありがとうございます。
ソフマップの保証付きで69800円(ポイント6,172)ですね。
実質63628円でなんとか、、、ですかね?
長期に渡って使い倒す予定なので頑張って購入に踏み切りたい
と思います。LL-193Gで間違いがないか考える時間も作らないといけないのですが、、、
検討してみます!
ショップ保証つけないなら 15パーセント還元を考えると一番安いよ
>>794 なるほど。
ショップ保証といいましても
5年、3年は保証して修理してるところを探していまして
探した結果ソフマップしか見あたりませんでしたが、、、
ドット抜けの難関を越えないといけないことを忘れていました。
いやはや悩みます。
>>794 質問なのですが15%のお店+お店保証を調べてみたのですがわかりません。
何処でしょう?
>>796 ごめんよ
15パーセント還元を考えるとアマゾンが一番安いよ
と書いたつもりなんだけど抜けてた
液晶なんて簡単に壊れるものじゃなし、ショップ保証なんてつけても無駄。 バックライトのへたりなんかは保障適用外だろうしな。
>>797 アマゾンでしたか。
注意不足で申し訳ない。
後一歩で踏み出せそうなのですが、、、
>798
CRTが4年で壊れたので心配なのです。
液晶はCRTと比べて壊れにくいのでしょうか?
保証を考えると5年保証よりドット抜け保証ですかね、、、
頭が痛いです。
この件とは別で板違いな意見ですが、
液晶モニタを取り扱っているお店で
5年、3年保証+ドット抜け保証をしているお店は存在しないのですね。
使い方にもよるが、4年もつかえりゃ上等じゃねーの? 長期保証自体、3年が殆どだろうし。 つーか、その前に♯のってメーカー保証3年ついてなかったっけ?
3年使って、ショップで新品(新製品)を見ると劣化具合がよくわかるな。
ビックcomに宝物があるよ
>>803 LL-T1820が49,800円であったんだけど完売しちゃった・・・
↑ちなみに台数限定大特価ってところにありますた
えぇ〜、いつから出てたの??? ショック!!!
・LL-T1803-B 49,800円(point15%) ・LL-T1811W 39,800円(point10%) ・LL-T1815-H 59,800円(point10%) ・LL-T1820B 49,800円(point10%) 完売!! ・LL-T17D4-B 29,800円(point15%) ・BL-T17D4-H 32,800円(point10%) 完売!! ・BL-T17A4-B 27,800円(point10%) 完売!! の4機種が載ってたけど・・・ 1820以外は買いじゃないの?
元の値段から考えると安いけど魅力がいまいち分からない漏れは逝ってよしでつか・・
現在20万ちかい2020と同等画質で調整項目が少なく一回り小さくて縦横比が変態な 3年前の売れ残り在庫品
給料でたから?みんな遅いのね! 1820に、ネコよけ埃よけタバコよけ用アクリル版を被せて 高反射ウルトラスーパーブラックTFTにしようと思っている やっぱ、馬鹿な事だと思う?
LL-T1820B、コントラスト比1:350って・・・・
812 :
不明なデバイスさん :2005/05/27(金) 19:52:46 ID:HPWH2WwT
LL-T1811でも今のTN液晶買うより幸せになれますよね?
動画は負けr
814 :
不明なデバイスさん :2005/05/27(金) 21:27:59 ID:QvB/6e8d
>>814 大丈夫か?コントラスト比350で間違いないぞ
コントラスト比が重要ならナナオの安物を買っておけば数値だけは満足ですよ。 注意して欲しいのはナナオの最新型高給パネルとかは駄目。コントラスト比の数値が悪い。
高級
>>808 カラー表現は弱いけどテキスト見るには最高ですよ
所詮旧型か
早い話 目に優しいモニタはIPSであろう。 長時間モニタを見続けるクリエータさんとかが好んで買うみたい。 この板ではIPSが神扱いされているのはここに原因があって、 くりえーたさんが購入相談に来たり、かってレポする人の 集まりじゃないかと、、、
811みたいな奴が、TNを喜んで買っちゃうんだろうねw
>>822 みたいなやつが2chだけみて通販で買うのか
2年前のパネルなんだから過剰な期待しない
あ、3年前か
826 :
不明なデバイスさん :2005/05/28(土) 00:34:15 ID:C+hftOe8
よくわからんが、なんで興味ない奴がこのスレにいるの? 馬鹿キモイ コントラストが最重要なら、日立のS-IPSやNECのSA-SFTはTN並の画質だなw
>>826 この板にはTN擁護厨というやつがいるんだ
829 :
不明なデバイスさん :2005/05/28(土) 15:26:18 ID:fCZT0oW5
ID:WnHWE6w4
811 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/05/27(金) 17:14:54 ID:WnHWE6w4
LL-T1820B、コントラスト比1:350って・・・・
820 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/05/27(金) 22:41:36 ID:WnHWE6w4
所詮旧型か
SAMSUNG サムスン 液晶モニター Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1116259325/ 43 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/05/27(金) 07:04:06 ID:WnHWE6w4
サムソンの3年保証は
液晶パネル、バックライトの経年劣化は保証しないらしいが
一体何を保証してくれるんだ?w
45 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/05/27(金) 21:12:29 ID:WnHWE6w4
920T でFPSのゲームって残像出て厳しいですかね?
お絵かきやDVD観賞にも使いたいのだけど、田舎なんで実機が見れねェー
fCZT0oW5キモ
あと、俺が糞チョンでないことは明言しておく
832 :
ID:WnHWE6w4=ID:v/ne6U3G :2005/05/28(土) 23:47:42 ID:0YZJaxFb
811 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/05/27(金) 17:14:54 ID:WnHWE6w4
LL-T1820B、コントラスト比1:350って・・・・
820 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/05/27(金) 22:41:36 ID:WnHWE6w4
所詮旧型か
823 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/05/28(土) 00:30:56 ID:v/ne6U3G
>>822 みたいなやつが2chだけみて通販で買うのか
824 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/05/28(土) 00:32:10 ID:v/ne6U3G
2年前のパネルなんだから過剰な期待しない
825 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/05/28(土) 00:34:04 ID:v/ne6U3G
あ、3年前か
830 名前:WnHWE6w4 [sage] 投稿日:2005/05/28(土) 22:36:55 ID:v/ne6U3G
fCZT0oW5キモ
831 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/05/28(土) 22:38:19 ID:v/ne6U3G
あと、俺が糞チョンでないことは明言しておく
SAMSUNG サムスン 液晶モニター Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1116259325/ 43 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/05/27(金) 07:04:06 ID:WnHWE6w4
サムソンの3年保証は
液晶パネル、バックライトの経年劣化は保証しないらしいが
一体何を保証してくれるんだ?w
45 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/05/27(金) 21:12:29 ID:WnHWE6w4
920T でFPSのゲームって残像出て厳しいですかね?
お絵かきやDVD観賞にも使いたいのだけど、田舎なんで実機が見れねェー
48 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/05/28(土) 04:46:58 ID:v/ne6U3G
3Dなら次世代機を待つべき?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0311/cebit05.htm 193P Plus 応答速度8ms
50 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/05/28(土) 21:52:32 ID:v/ne6U3G
>>49 動画とかどうですか?
LL-171Gを使ってたんですが、 先ほど、いきなり段々白くなっていって、それっきり何も写らなくなりました。 なんかのウィルスかと思って別のモニタにPCをつなげてみたら 普通に表示されましたので、LL-171Gに問題があったのかなと思います。 これ以降、モニタの設定のボタン等、何を押しても反応ないんですが、もう修理行きですかね? 買ってまだ1年ちょっとだから、バックライトが切れたとは考えにくいと思うんですが 何が原因かわかる方いませんか? 保証対象に入ってるのでしょうか?
>>833 1年経ったなら保証切れてるんじゃなかろうか
>835 保証は3年なんでまだ切れてはいないんですけど バックライトとかの消耗品の問題だとすると保証対象にならないみたいなのでこわいんです。 今つけてみたら、入力信号何もナシでいきなり白くなって消えるっていう現象が起きました。 とりあえず、電話してみます。
>>838 ありがとうございます。いろいろ検討した結果が広角のIPSでした。
LL-193Gはデザインも素敵でこれなら購入しても、、、と思い、、、の現在です。
広角だけは外せなかったので仕方ないのですが、
ギラギラがここまで目に痛いのだと思っていませんでした。
教えて下さったND70-HG19 or ND90-HG19のどちらを購入したいと思っています。
これで眩しさを押さえて快適に使用できると信じて踏み切りたいです。
グラフィック編集などの処理は無縁なのでND70-HG19かと思いますが、、、
実際はどちらがおすすめですか?
目の疲れを最大限に押さえたいと考えています。
>>839 ギラギラはスペックにも出ないし、実物を使ってみないとわからないから難しいところだね。
フィルタはND70の方が良い。
フィルタで暗くできれば、明るくするのは輝度を上げるだけで出来るし。
ND90だと十分に輝度を落とせないからね。
>>840 了解です。
ND70であればEZ2-18も視野に入れて検討したいと思います。
EZ2-18は脱着簡単で、ND70はシールタイプですよね。
EZ2-18でも白のギラギラは押さえ込むことが可能でしょうか?
可能であればEZ2-18の脱着簡単タイプを購入したい考えもあります。
質問ばかりで、お時間をとらせてしまい、本当に申し訳ございません。
ただ、液晶フィルターを購入前提で、液晶モニタを購入したので、これでよかったと考えています。
LG-のS-IPSはどれも同じということもありLL-193Gで間違いはなかったと思います。
LG-
CIAですどうも
>>841 そこは好みで決めるしかないね。
EZ2はギラギラは押さえ込めるが、フィルタへの映り込みは若干ある。
ND70HGはフィルタへの映り込みもほとんどない。
でも掃除するならEZ2の方が楽、ND70HGだと掃除が面倒。
>あとは光産業の高い奴とかあるが、そういうのを買うなら最初からもっと良い液晶を買った方が安い。 19インチでもっと良い液晶ってある? M190くらい・・?
マキーノ系メタルラックの支柱に取り付けるようなアーム (シャープ謹製でなくてもシャープ液晶に付けれるものならなんでも) って値段の相場ってどれぐらいですか?
>>832 よくわかんないけど
キモイ
そして精神科にいけ
必死だな
>>846 うまく提灯ライターの記事にひっかかってるね。
PenDは一台まるまる組みなおさないといけない。結局コストは同じくらいかかるよ。
それでいて性能はAMDのが上なんだから。
AMDにする場合も新規にパーツを買わないといけないっていう状況じゃない限り
Intelを選ぶメリットはないかと。
スレ違いスマソ
PenD箱だけすごく涼しそう これが選ぶメリットです
inde"PenD"ent これがこの石の意味です。
ID:WnHWE6w4=ID:v/ne6U3G
811 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/05/27(金) 17:14:54 ID:WnHWE6w4
LL-T1820B、コントラスト比1:350って・・・・
820 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/05/27(金) 22:41:36 ID:WnHWE6w4
所詮旧型か
823 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/05/28(土) 00:30:56 ID:v/ne6U3G
>>822 みたいなやつが2chだけみて通販で買うのか
824 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/05/28(土) 00:32:10 ID:v/ne6U3G
2年前のパネルなんだから過剰な期待しない
825 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/05/28(土) 00:34:04 ID:v/ne6U3G
あ、3年前か
830 名前:WnHWE6w4 [sage] 投稿日:2005/05/28(土) 22:36:55 ID:v/ne6U3G
fCZT0oW5キモ
831 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/05/28(土) 22:38:19 ID:v/ne6U3G
あと、俺が糞チョンでないことは明言しておく
SAMSUNG サムスン 液晶モニター Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1116259325/ 43 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/05/27(金) 07:04:06 ID:WnHWE6w4
サムソンの3年保証は
液晶パネル、バックライトの経年劣化は保証しないらしいが
一体何を保証してくれるんだ?w
45 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/05/27(金) 21:12:29 ID:WnHWE6w4
920T でFPSのゲームって残像出て厳しいですかね?
お絵かきやDVD観賞にも使いたいのだけど、田舎なんで実機が見れねェー
48 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/05/28(土) 04:46:58 ID:v/ne6U3G
3Dなら次世代機を待つべき?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0311/cebit05.htm 193P Plus 応答速度8ms
50 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/05/28(土) 21:52:32 ID:v/ne6U3G
>>49 動画とかどうですか?
IT-26の本体の電源ボタンがだだの消音ボタンになった。
LL173-G ってどうなの? スタンドとかデザインが好みで、4万円程度で買えるから 欲しいなと思ってるんだけど。デジタル接続えきるし。
>>855 同じく、デザイン+デジタル入力があるってだけで選んだけど
俺には必要十分です。特に不満もありません。
まぁ、3年前のノートと比較しての話だから参考にならんだろけど。
>>856 ぎらぎら感はどうなんでしょう。DVI、高さ調整でポイント高いのですが、
事務でつかうので、Excelなんかでぎらぎらされると辛いんですよね。
手元にLL-172ACがありますが特に気になりません。
>>ALL
このクラスで他に高さ調整ついてるのありましたっけ?
858 :
855 :2005/06/02(木) 16:07:56 ID:ijdTPUx8
>>856 サンクスです。
実物を見てみて特に不満がなかったらこれに決めます。
職場ではDELL 2000FPを1600x1200で使っていますが、
ちょっとぎらつく感じがして目が疲れる気がします。
Brightness 40, Contrast 30
黒はきれいなんですが、白地がちょっとという感じ。
>>844 先日はありがとうございました。
EZ2を購入して装着させてみたところ
LL-193Gのギラギラは補正できました。
まだ使用して30分なのですが目が疲れません。
色々とご親切にアドバイスして下さり
本当にありがとうございました。
>>859 3時間使用感想
LL-193G+EZ2(オフィスモード)
なんだか目が疲れてきてる様子。
明るさ(5)
コントラスト(56)
これでもギラギラしている感じで正直、、、orz
LL-193G+EZ2で使用している方の意見お待ちしています。
>>859-860 EZ2でも駄目だったのか、そうなるとフィルタでの対策はまず無理だねえ。
たぶん体質的にギラギラに敏感なんだと思う、そうなるとモニタ買い換え以外に無理ぽ。
T1820が5万で売ってたみたいだが、そっちを買えてたらかなり快適に使えてただろうね。
未開封1820が7万で売れたら、nanaoの新型耳なしOD付を買いたいなぁ くそっ入金したその日に発表だもんなぁ・・・でも往年の名機も一度は使ってみたい気もするし
ギラギラが・・・・とか言うヤツの大半が ただ単に今までCRT使ってたってだけ。 「CRTに比べて」液晶がギラついて感じるのは当然だし、 液晶にCRTと同じ映像表現を求めるのは(ギラギラが…とかいってるヤツの多くは結局はこれを求めてるだけのこと)お門違い。
>>863 ASV+ブラックTFTだと、CRTと比べても同等以上になめらか。
トリニトロンCRTから変えたんで、液晶ってこんなに自然になってたのかってちょっと驚いたくらいだったし。
初液晶がASV+ブラックTFTだったんで、残像以外は液晶にかなり好感を抱いた。
まあその後日立S-IPSを見て粒状感を感じたり、LGS-IPSを見て時代錯誤のような壮大な粒状感に驚いたりもしたが。
CRTに比べたら日立IPSですらギラギラだね、確かに。 T761からL567に替えたときもかなりギラギラに感じた。 LGはもっとスゴイけど。 VAはどのメーカーでもギラギラは感じないと思う。 ギラギラがいやで高画質を求めるならASV+ブラックTFTしかないかな。 つーてもASVにも欠点はあるし一長一短だろう。
866 :
855 :2005/06/03(金) 08:54:47 ID:JG3CdzMe
>>863 DELL 2000FD の前は SUN の 18.1" 液晶(1280x1024, 3年前で30万円)を
使っていましたし、Sonyの14.1"(1400x1050) NotePC も持っているんですけど、
それらを使っている時には感じなかったギラツキ感を 2000FD では感じますね。
なので設定できるアプリでは、背景をグレーにして使っています。
867 :
857 :2005/06/03(金) 09:10:29 ID:JYIxgN8k
ギラギラだけどモアレのことじゃないよね? 会社のPCは全て液晶で今まで気にならなかったんだが、自宅用のHP L1825を使って ギラギラを初体感した。焦点が合わず、気分が悪くなる。CRTと比べてというわけではない。 個人的には下記に同意(Dell UltraSharp2001FP スレからの引用) >>似たような現象で例えれば、モニター・TVを水ぶきした時に、 >>水分が残ってる部分に現れる、虹色っぽいギラつきのような現象。 >>同じドットでも、上記のムラによって、左右の目で輝度・色味が微妙に変わる。 >>左右で違う輝度・色味が、脳内で一つの点に合成されることで、ギラつきを感じる。
868 :
855 :2005/06/03(金) 09:27:40 ID:JG3CdzMe
>>867 はい、モアレじゃないです。
さきほどからDell UltraSharp2001FP スレを読み始めていたところですが、
ドットの開口部が小さいというのが、どうも現象を言い当てているような
気がしています。白地以外だとぜんぜん感じないんですけどね。
869 :
857 :2005/06/03(金) 09:43:03 ID:JYIxgN8k
>>866 DELLは低価格化してくれるのは良いんだけど、ちゃんとしたやつも売ってほしいな。
事務用だと発色とか暗いのは許すけど、明るすぎ、ギラギラだけは辛い。
870 :
857 :2005/06/03(金) 11:27:06 ID:JYIxgN8k
LL-193Gがギラギラだから、LL173-Gもそうだろうとは必ずしも言えないと思う。 友人からノートPCの選択を相談されFMVのMG70K(14.1inch)とMG50K(13.3inch)と で最終判断だったんだけど、MG50Kは問題なかったのに、MG70Kはギラツキを感じた。 HP L1825購入後だったので、字の大きさや他のスペックは無視してギラツキ感じない MG50Kを選択させた。正解だったと思う。同系機種でもこうなんで・・・ 店頭で比べろとよく言われるが、ノートならともかく分配器かましたモニターは ぱっと見の印象になってしまう。実物を見てみて・・というのも難しいよね。 よく、「明るすぎ」って書き込みを見るけど、あってギラギラのことじゃないかと 思う。暗くしても目に刺激的。シャープなのに焦点が合わない。 値段につられて、あとで高価なフィルターつけるなら良いのかっとけ!>俺
871 :
857 :2005/06/03(金) 14:03:01 ID:JYIxgN8k
>>855 LL173-G1台発注してみた。早くて明日、遅くとも月曜にはレポできると思います。
872 :
855 :2005/06/03(金) 14:10:54 ID:Ki9rVj1w
>>871 マジですか?神!
レポお待ちしています。
>>865 ASVは視野角と応答速度がね。
しかし技術的には応答速度はオーバードライブで、視野角はCPAでかなり解消できるはずなのに。
結局は需要と供給の関係で片づいてしまうけど…。
>>861 そうです。EZ2を装着してもギラツキはかなりありまして、正直、、、痛いです。
19インチで良い買い物をしようと検討した結果がこれでかなり参っている状況で
どうしたらいいのか、、、
視野角どが広い物でIPS以外の液晶を購入したらこのギラツキがら逃れることは出来ますか?
>>874 IPSが欲しいなら日立製かNEC製にするとか。
まあ日立やNEC製は高いからVA系を買うのが良いだろうね。
>>870 ギラギラ云々を言う前に、LL-193GのIPS液晶とLL-173GのTN液晶とでは違って当然なのでは…。
今月のV/magにLL-173Gも含めた比較記事がありましたが、典型的なTN液晶でしたよ。>LL-173G
>>874 LL-T1820(もう無理か?)
L797
PLH1900
18、19インチだとこの辺。 番外編はIT-26M1(同20)。 反則技は液晶TVにDVI接続。
良いのっつうなら、10万くらいの出費は覚悟しといた方が良いよ。
値下げ著しい分野ではあるけど、良いのはまだ高い。
液晶TVも、廉価版だけど32インチが20万切りそうな勢いだし、
今年度内には37、32インチはフルHD(1920x1080)化するそうだし、
そろそろこちらにも何かエサを下さい・・・。 おながいします・・・。
シャープもダメポだな これからはサムソンだな やっぱり ソニーからも相手にされなくなったシャープの糞液晶
879 :
857 :2005/06/04(土) 10:30:59 ID:eGVH2Zvp
>>855 LL-173Gが到着しました。使ってみる。
>>876 当然でしょう。まぁ、ここら辺のスレに常駐している人は、IPSやTNっていうのは常識なんでしょうけど、
一般人は「LL-193GがギラギラならLL-173Gもギラギラなんだろうか?」と思っても不思議でないでしょう・・・
って言う意味。 とりあえずギラギラ液晶では無さそうで一安心 >L-173G
880 :
857 :2005/06/04(土) 15:18:04 ID:eGVH2Zvp
>>855 LL-173G
とりあえず、3時間程使ってみましたが大きな欠点は見当たりません。
ただ、比較対象はIOとかDELLとかの普通の液晶なんですけどね(それらに
比べれば十二分に良いですよ)。
発色は自然だと思います。妙に青っぽかったり(IO)、黄色っぽかったり(DELL)
はしませんから自分好みに調整で可能でしょう(アナログ)。通常の距離ではギラギラ
も特に感じませんし、「輝度を落としても明るすぎる」なんてこともありません。
DVI表示も良好です(色の微調整は不可)。色むら、視野角も問題ないレベルだと思い
ます。動画は確認していませんが、スペックからみて問題無いんじゃないかなと。
高さ調整ですが、12.1inchのノートと上下でマルチモニターにしてみましたが、
丁度良い高さにセットでき良好です。欲を言えば、一番下で通常の液晶と同じ
ような位置なので、せめて2〜3cm下げてくれると守備範囲が増すのだけど。
デザイン的には、すっきりしていて好印象です。高級感漂うわけじゃないけど
安っぽくは無いですよ。
881 :
857 :2005/06/04(土) 15:18:32 ID:eGVH2Zvp
>>続き <購入する時に迷った機種> BUFFALO FTD-G722AS とりあえず安いやつ >眩しいらしい イーヤマ ProLite E431S-W DVI付きなら一番安そうだが >明るすぎいらしい サムスン SyncMaster 712T 他のレビューなどで「感動的な美しさ」らしいですが「残像がひでー」とも・・・ 結局、使用していたLL-172A が快調なのと、高さ調整付きでLL-173Gに決定しました。 (アナログ接続ならLL-172Aで十分な感じ) 今回は事務用だったので、あまり迷いませんでしたが、個人的に購入する場合は 安い19inchも買える価格帯なので大いに迷うでしょうね・・・ 多用途目的で、価格とスペック(TN液晶)&デザインに納得なら、少なくとも「失敗した!」 という結果にはならないと思いますよ(保障は出来ませんが)。 以上、長文失礼しました。
882 :
855 :2005/06/04(土) 17:11:18 ID:lh4yGChG
>>880-881 待ってました!丁寧なレポートサンクスです。
そうですか、特にギラギラ感はないですか。(よかった)
まさに家庭用多用途目的です。価格4マンOK, TNでOK、デザイングッド
ですから、ほとんどこれで決まりです。ただまだ実物みていませんが。
レポほんとうにありがとう。
LL-193Gを売ることにしました。 高く売れるでしょうか?
いつかはくると思っていたが、LL-T1620がついに壊れてしまった・・。 これと対峙できるモニターはL567しかないと思い、探しまくって、店頭 のを安く買ってきたのだが・・。うーん、黒の諧調表現についてはLL-T1620 に遠く及ばない。今更ながらLL-T1620の素晴らしさを思い知った。 で、LL-T1620を修理に出すことにしたが、一体いくらとられるんだろう・・。
>>884 修理はいくらかかるかわからんが、1620ならPCSに置いてあった。
さすがにあの値段やと買う気にはならんな。
あ、うちもLL-T1520を使ってる。いま二台目のパソコン用に新しいモニター買いたくて、 何を買おうか検討中なんだが・・・同じ程度に見やすい候補機が絞り込めなくて orz やっぱ中古で探すしかないのかな (´・ω・`) とりあえず173Gの実機を見てこようとは思ってるんだけど、だいぶ違う?
はっきりいって別物。
ドット欠け一箇所あった〜右端やや下に、緑と青がセットで不点灯
1280X1024で一箇所、まんぞくまんぞく
>>887 中古はやめたほうが・・・いくら高級品でも、使った分だけ徐々に劣化していくわけで
まるでプレミア価格のような中古高級機より、現行の上位機種の方が使っていて満足できると思うよ
暇と忍耐があれば、型落ち落ち落ち位の定評あるパネルの新品が処分価格で見つかったりするけど
>>888 orz
>>889 レス感謝。そうなんだよね、経年劣化は避けられない・・・
テキスト打ちが多くて、あんまり大きいのはかえって眼が疲れるから、
15か17インチで探してるんだけど、もう15はほとんど全滅みたいで。
だから173Gに期待してたんだけど、店頭で見てきたらなんかピンとこなくて・・・
いますげぇ迷ってるw 設定変更したら見やすくなるのかなぁ。
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050609/sharp.htm
ああ・・またシャーブのキワもの路線か。 せっかくの素性の良いパーツや部材を、こういう珍妙な商品企画で ダメにする。 コレさえなけりゃ良いメーカーなんだけどね。
志村、日付!日付!!
・・・二度あることは三度ある
三度目の正直
まぁあれだ 富士通から受け継いだ工場がPC用パネルを作ってくれるだろう ASVとて根本的にはMVAなんだし
32型でフルHDパネルになったら、買おうかな。
本日アクオス購入致しました。デザイン、自然な配色といい調子〜。 LGだのサムスンだのの液晶入れちゃってるソニン製買わなくって良かった。 やっぱ国産でしょう、皆さん!亀山工場万歳!
901 :
不明なデバイスさん :2005/06/14(火) 22:45:04 ID:v7U6M+5S
イイヨイイヨー
>>900 はただの煽りだろうけれど・・・でも亀山工場で、またPC用の液晶ラインを設けてホスイ。
低反射ASV+ブラックTFTでの作業に慣れると、他の液晶じゃ眼に厳しい。
PSPの液晶でも採用されたことだし、アクオスも好調だし、
以前よりは一般的な知名度もあがってるだろうに…
せっかくの技術があるのに、PC用モニターの今のラインナップは哀しすぎる orz
ITシリーズの在庫が捌けてからな
つーかあれ家電売り場に置いてあるぞ すげぇ微妙な売り方されてる
微妙だから
19インチのシャープの液晶モニタでオススメの機種はありますか?
19インチっていうか、19型?
909 :
不明なデバイスさん :2005/06/18(土) 18:37:56 ID:PbrMSsgZ
1620の連続使用時間の表示のさせ方を教えて下さい 使用者の方
マニュアルDLして嫁
911 :
不明なデバイスさん :2005/06/18(土) 20:35:09 ID:77Y2R6lz
1620使ってるがそんな使用法があるとはしらなんだorz
>>907 無い。19インチ以下の現行モデルは全てシャープ製パネルじゃないから
品質は普通で保証が短くて値段が高いだけ。
IPSってことなら飯山の19AC1でも探すか、ロジテックあたりの奴にでもした方が新型P-MVAパネルだったりするので良い。
シャープはTVだけにしておけ 故障した時の対応も悪いし、飯山にすべきだな
テレビも映るマルチメディアモニタってどうなんですかね?
駄目
テレビ専用より安くて(・∀・)イイ!!と思ったんだけどやっぱだめか・・(´・ω・`)
>>916 テレビをメインとして使うならおすすめ。
IT-TVはAQUOSからチューナーをとって、PC連携機能を強化した仕様。
918 :
不明なデバイスさん :2005/06/19(日) 20:06:02 ID:GwvH8/8F
LL173CWってどうよ? 二万五千円でうってるんだけど
>>916-917 1,366×768ドットというPCからしてみると変則解像度 (テレビとしては正しい)のままのやっつけ仕事なので
最悪でも原寸表示すればいいが、もったいないと思わない人間にはいいかもしれない。
ただ、そのいい加減な姿勢には呆れるばかりだな。安いぐらいがとりえか
っていうか松下の液晶テレビの方が最近は良いよ。テレビとしてもね。応答速度とか。
920 :
916 :2005/06/20(月) 00:36:10 ID:qwvuuuaw
駄目だ、こりゃ・・・
>>920 まあ、解像度が1024×768でいいなら、贅沢を言わなければ悪い選択ではないかも。
D端子入力もそこそこきれいだし、このクラスではアナログチューナーもそれほど悪くない。
画面もまあ、文句がでない程度にきれい。
この程度の画面なら、コントラ比なんて気にならないと思う。
画面が小さいから少々のことは気にならないという感じ。
>>909 >>911 私も 1620 を使っています。マニュアルを読みましたが、
連続使用時間の表示方法がみつけられませんでした。
操作方法を教えて頂けませんでしょうか?
LL-T2015と2020の差って値段分あるのかな。
人によるんじゃね? 2015なんて無料でも使わねーって奴もいるだろうし。
2015のパネルって、2001FPと同じLG-IPSだっけ?
>>928 そう、バックライトのインバーターが違うので、
2001FPと違って輝度をしっかり落とせるくらいがメリット。
>>924 ちなみに1815と1820は泣きたくなるくらいの差がある
実は俺、最初に買おうと思ったのその2001FPなんだよね。 でも、ダブルクーポン祭りがあったこと知って、その祭りは二度と無さそうなことも知って、 なんか悔しくなって買うのやめたんだ。 その後、さんざん迷った末に買ったのは2020の中古。今日うちに届いた。 中古とはいえ、こんな俺に買われちゃった2020タンが不憫だ。
>>924 >>929 >>930 LL-T2020、L985EXみたいな値の張る物ってのは違うんだね。
兄貴のPC組んで上げた時にNANAOのS170買わせたんだけど、ぶっちゃけ綺麗じゃなかったからSHARPの液晶買おうと思ったの。
んで、今買うならUXGA欲しいと思って値段調べたら2015と2020で約100Kも差があって疑問だったんだ。
ありがとさん。
LL-T2020は20万の価値もないとおもうけどね。 色はまともに出ないし、今時買うものではないよ。
使ったこともないヤツに言われてもな〜〜
そうだな。 2020はCRTに近い画質なので、CRTからの移行組には違和感が少ない。 モデルチェンジしないのなら、価格改定で10万くらいの定価にしてほしい。 すると実売で10万円を切る。
936 :
933 :2005/06/25(土) 10:17:27 ID:Fb5Cwado
>>934 お前こそ持ってるのか?
俺は以前持ってたけど、階調の悪さに耐え切れず売却したよ。
なんであんなに悪いのかと疑問に思ったぐらい。
まぁこんな事書くと2chだし、アンチかと思う気持ちも分かるけど。
937 :
933 :2005/06/25(土) 11:21:48 ID:Fb5Cwado
ほう
うっわ、ほんとだ なんじゃこりゃ orz
俺は2020使ってるがこの機種は文字が本当に見易い。
CRTから移行したが目もつかれなくなったし。
階調とか日常用途では普通気にならないし、本当に気にするような用途で
使用するならL985EXとか買えばいいだけのこと。
>>933 はなんかそういう系の仕事でもやってるのかな?
だったら明らかに2020を選択する時点でミスったと思う。
ま、俺も階調で困ることはあんまりなさそう。 それより、スタンドの上下動が重たいのが不満なんだけど、 この保持力って調整できんの? ピボット多用するんで、日に何度も上げたり下げたりするんだけど、 下げきったとき勢い余ってドスンといくことがよくあるんだよね。 このショックでドット欠けが増えるんじゃないかと気が気じゃない。
943 :
933 :2005/06/25(土) 22:28:14 ID:ZgrF7dvb
>>941 そういう系と言われても良く分かりませんが、並の表示能力が欲しかったという感じです。
例えば静止画やDVDを見てても、トーンジャンプが気になる事が多々あり泣きたくなりました。
静止画や映画見るのは、日常用途ではないのかもしれませんけど。
そんな体験した事を、素直に言ったまでです。
>>943 うちだとT2020メイン、2405FPWがサブって感じですなぁ。
T2020がゲームとかWeb閲覧など一般作業で2405FPWが動画とか全般。
静止画系はCGしか扱ってないからT2020で困ることはないです。
やはり多少のトーンジャンプより目が疲れにくいのや白の綺麗さが
一般利用ではでかい。
ただ諧調重視用にL997かRDT211Hでもほしいところですが…。
そんな置き場はございませんw
933に言わせると並以下の表示能力しかない糞液晶のユーザーだが 2年間使ってて泣きたくなるほど階調飛びが気になったことなんて殆ど記憶に無いな つか、オクで安く買い叩かれたからって、こんなとこで憂さ晴らししないくれ
なるほど、それでオークションではあまり値段が付かないんだ>2020。 でも、実際コレってベンチマークみたいなもので、実用には支障ない レベルの話なんじゃないかと思う。 液晶って、スペックだけが先走りする傾向にあるような気がするなぁ。 それにしても、2020の後継っていつ出るんだろうか?
>>946 もう出ないんじゃないかなーと俺は思ってたりする。
>液晶って、スペックだけが先走りする傾向にあるような気がするなぁ。
2020はスペックには書いてないけれど、文字の滑らかさ、見易さなどに
他の液晶を寄せ付けない大きなアドバンテージがあると思う。
まぁ、高級機だからねぇ。
コントラスト比とかなら今の液晶の方が全然いいよね。
948 :
不明なデバイスさん :2005/06/26(日) 09:58:30 ID:Px3l3YMR
LL-T1620がやっと修理から戻ってきた。パネル交換は痛かった・・。 今度壊れる前に、シャープさんよ、ASVブラックTFT液晶19インチを 亀山工場で作っておいてくれよ。10万円くらいなら絶対買うからさ。
949 :
不明なデバイスさん :2005/06/26(日) 10:32:55 ID:RYHzlF30
アクオスかフェイスで悩んでます どっちがいいかな〜
もどってくるまでどのくらい時間かかった?
LL-T1610Wについてお聞きします。 用途はテキスト・静止画主体。動画やゲームは一切やらない。 サブディスプレイとして、メインのディスプレイの脇に横置き。 故に真正面以外で簡単に色変化が起きるようでは困る。 アスペクト比固定での拡大などは不要だが、できればできたほうがいい。 といった場合、中古で美品15,000円だったら、買いですか?
中古な時点で問題外
>>953 俺それ持ってるけど、真っ正面から見ても上下で色変化ある。
とにかくちょっと角度変えただけで色が変わるから横置きはどうかと。
残念だけど、簡単に色変化が起こります。
アス比固定拡大は可能。
画面いっぱいに拡大もできるし、一切拡大しないってのもできる。
ピッチ数が細かい16インチなので、クッキリさらっと見られるけど
多少文字を拡大しないと目が疲れるかも。BLACKTFTなので
黒ははっきりしてて気持ちが良いけど、やっぱり今更選ぶのはどうかと思う。
15kを元手にもうチョット足して新しいの買う方が幸せになれると思うよ。
そうこうしてる内に、26インチでフルHDパネル・DVI端子付きのAQUOSが出たりしてな。 DVIがあるかどうかは知らんが、32インチ・フルHDは年末発表で確定してるっぽいし。
958 :
984 :2005/06/29(水) 12:40:25 ID:bpzeflku
遅レスすまん。 修理代は全部込みで33000円。期間は2週間ってとこかな。
もうシャープは液晶モニタではフラグシップモデルの開発はやってないもんなあ。
1920x1080だっけ>フルHD 22インチくらいならアリなんだけどねぇ。 26インチの液晶テレビも、部屋に置くと結構デカイし。
>956 すごく参考になりました。ありがとうございます。 でも新品のも、店頭で見るかぎり、けっこう色変化ありますね。TNでしたっけ? せめて、真正面から見て上下の色変化がまったくない液晶はないものだろうか・・・
962 :
不明なデバイスさん :2005/07/01(金) 10:28:08 ID:o/CEi8V2
キャリブレータすら知らない933が居るスレはここか?w 久々に思いっきりワラタよw
T2020、103000円かぁ。 なかなか興味深い値段だ。
中古相場はだいたいL885が9万、T2020が10万くらい。
俺の買った某リース落ち品も10万くらいだったけど、 ドット欠けはあるわムラはあるわでさんざんだったよ。orz でも、滑らかで見易いってのはホントだな〜と実感。 最近、他の液晶使うとヅブツブ感が気になって仕方ないよ。
968 :
不明なデバイスさん :2005/07/11(月) 22:20:15 ID:JnhclvDN
初めて液晶を買おうと思っています。 デザインが気に入ってLL-172Gを買おうと思っているのですが、 シャープのSXGA液晶はデジタル接続だと1280*1024で垂直周波数が60Hz にしかできないようですが、これだとチラツキが気にになりませんか? 現在はCRTで垂直周波数75Hzで使っていて、60Hzにするとチラツキが気に なるのですが。 液晶とCRTとでは違うのでしょうか?
違う。 詳しくは 液晶とCRT でググッテみそ
970 :
968 :2005/07/11(月) 23:11:08 ID:JnhclvDN
>>969 ググッテわかりました。
液晶は特性上ちらつきがほとんどなく、垂直周波数60Hz以上なら
問題ないのですね。
ありがとうございました。安心して購入できます。
>>968 LL-172Gはチラツキが気になるから辞めとけ。
あとチラツキが気になりそうだったらナナオをかって満足しましょう。
液晶はCRTよりチラツクから覚悟しろよ。
>>971 え? 液晶はちらつかないよ。PCモニタでもTVでも。
あと、シャープだろうがナナオだろうがちらつきは無い(に等しい)。60HzでOKだよ。
973 :
972 :2005/07/12(火) 09:05:44 ID:xhzB166c
アンカー追加です。
>>970 さんも、よかったら参考にしてください。
ちらつくのはバックライトがおかしいのかもね
なんとなく1711V買ってきました。 CRTからの移行で1710はもってないからわからんが、今のところアクションRPGやラリーのDVD見た感じでは画質も残像も気にならないな。 画質に関してはデジタル接続のせいか綺麗に見えるほど。ただゲームで移動の時とか背景ちょっとぼやけはするね。戦闘の時とかはまったく気にならない。 ただやっぱり顔2つ分ぐらいずらした位置から見ると色合い変わるね。 まぁ値段相応というかそれ以上の価値はあるかのぉ。 あ、ドット抜けはなかったよ。
三菱スレとの誤爆ですか?
977 :
不明なデバイスさん :2005/07/14(木) 17:18:44 ID:Z+Sj4QAR
>>976 特価につられて LL172-Gをサクセスで28,900購入
CRTからの移行で、三菱1711Vは予算オーバーだから候補にも上らなかった。
アクションRPGなど、ゲームはやらないのでわからんが、DVDのALIを見た印象では全体的に暗い映像のせいか、黒がつぶれている。
Mr.インクレディブルも再生したが、ブラウン管TV>液晶TV>LL172-Gとなり、DVDを見るモニターには向かないと感じた。
PCモニター画質に不満は無い。残像感や視野角は、ほとんど気にならないな。
スマートで重厚な足と高さ調整機能にスムーズな首振りに、所有の満足感があるし、モード切替も気に入っている。
ただ、17インチだとこんなに文字が小さくなるとは、思っていなかったので後悔。
15インチ1024*756とデュアルにしているから、よけい小さくて見にくく感じる。
今は、アナログ接続だから、デジタルにすれば少しはマシになるのかな?
5,000円前後でデュアルに使える、ビデオカードがあれば教えてほしい。
あっ ドット抜けはなかったよ。
>>974 ブラウン管から液晶に乗り換えたら誰もがチラツキを味わうのが定説。
それになれるまでは時間がかかるのも定説。
>>978 ブラウン管からLL-T1820に乗り換えたが、ちらつきなんて感じなかったぞ。
逆にノートの液晶しか知らなかったので、単体液晶ってこんなになめらかだったのかって思った。
>>978 それはチラツキじゃなくてギラツキでしょ?
1820や2020に関して言えば、チラツキはもちろんギラツキも皆無だよ。
>>979 ほんとなめらかだよね。
でも、1820や2020の滑らかさは使用パネルの開口率の高さから来るもので、
別に単体液晶だからってわけじゃないよ。
ただ、このパネルを使ったモデルは経年変化による劣化で黄ばみ易いんで、
中古品や新古品は避けた方がいい。
なんとも厨臭さ満点のレスでつね
シャープのASVは、ほんと刺激が少ないね。色を発するというより色が写っている感じ。 タバコと線香と焼魚の煙よけの為に、T1820にフィルタ@貧乏=アクリル板を付けたのさ。 そしたらムービーが綺麗綺麗びっくらこいた。特に透明感のあるCG系、例えばRuna(NVidia)とか。 「PCでDVD」と売りたい国内メーカーが軒並みツルテカなのも解るよなーって思った このまま付けっぱなしでもイイかなと
ぶっちゃけ、フィルターってプラ板で十分代用できるよな… なんであんなに高いんだ?
984 :
不明なデバイスさん :2005/07/17(日) 00:13:16 ID:k1MNRWh6
プラバンは歪みもあるし、曇りも多少あるだろう? そこまでケチらなくても…
985 :
不明なデバイスさん :2005/07/17(日) 04:44:09 ID:trWm4oZN
ご存知の方よろしければおしえてください。 LL-T1530Aがおそらくバックライト死んでしまったのですが 修理ってどれぐらいかかるものなのでしょう。 LL-173C-Wについての情報があまりないのですが 173A 173Gと比べて部品の材質が極端に劣るとか といった情報ありますでしょうか ここ読めとかでも助かります
>>986 同じく、LLT-1530A使ってるが、インバータユニットが故障してて
交換修理だと、28,350円(2004/4/25問い合わせ)位みたいですよ。
オレの場合
2000/ 7 購入
2000/10 インバータユニット故障→無償交換
2001/ 1 インバータユニット故障→無償交換
2004/ 4 バックライトが点灯しない→修理見積もり(上記)したが高いのでやめた。
分解してインバータユニット基板を調べたらFUSEが切れていたので交換。
で、今は問題なく使ってますが、修理に出すより新しいの購入したほうがいいと思う。
988 :
986 :2005/07/18(月) 11:12:35 ID:GLes3fwN
>>987 2000/09 購入(\8X000)
2005/07 man apt-get[return] 真っ暗になる onz
使用中にいきなり真っ暗になったので驚きました
>>分解してインバータユニット基板を調べたらFUSEが切れていたので交換。
確かブラックTFTって結構いいものだと思っていたので
破棄するよりは修理と考えていますが・・・。
簡単に修理できるのでしたら、修理してみたいのですが
PC自作程度の知識では難しいのでしょうか?
989 :
987 :
2005/07/18(月) 12:22:21 ID:p+C/1xjJ >>988 >>確かブラックTFTって結構いいものだと思っていたので
オレも当時、液晶ならSHARPしかないと思って、高かったけど無理して
購入したんだけど、常時点灯が1つあったりハズレだったみたい。
でもインバータユニットの交換のときに液晶パネルも交換してもらって今は
ドット抜けもないんでまだ使ってます。(サブ機用として)
>>PC自作程度の知識では難しいのでしょうか?
いや、分解はそんなに難しくないと思うけど、原因を調べるのが大変かなと。
自分もテスターしか持っていなくて、たまたまFUSE切れだったから直せただけだし。
FUSEも同じチップ部品が無くて、同定格のディスクリート部品のリードに電線をはんだ付け
して強引に取り付けたw
それでもやってみるなら、インバータユニットとかには高電圧がきてるので、十分に気おつけて
自己責任でがんばってみて。