安くて高性能 microlabのPCスピーカー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
俺は3,800円で買ったA-6331だが、BOSEもONKYOもROLANDも糞に聴こえるね。
つか、EX-A5も持ってるが、これより音いいじゃん。
コストパフォーマンスとはまさにmicrolabのことをいうのだろう。

http://www.microlab.com.cn/en/product/speakers/pro%20speaker.htm
2きのこ ◆D0uPKODAMA :04/10/16 12:50:46 ID:mC5AI7As
2
3不明なデバイスさん:04/10/16 12:58:18 ID:esWqcKW5
新たにFINECone Series追加。

家電量販店の店員の話では、microlab製品を取り扱いたいが、
国内メーカーが自製品が売れなくなると圧力をかけているらしい。
4不明なデバイスさん:04/10/18 08:37:47 ID:MsWwmwQ3
M-400のウーファー愛用者挙手


                 (´・ω・`)ノ
5不明なデバイスさん:04/10/18 14:10:35 ID:GfXg1zT2
A-6331欲しいけど、音割れしないの?
6不明なデバイスさん:04/10/18 20:15:56 ID:hn1KPJZf
A-6331いいね。
激安にも関らず、パッシブで、ヘッドホン端子まで付いてる。
低音が強くて、高音が弱い感があるが。
microlabのアクティブは聴いたことがないから、分らん。

>>5
音割れなんてしないけどなぁ
7不明なデバイスさん:04/10/18 20:30:03 ID:pKyouaKJ
>>6
あんなのはパッシブと言わない(藁
8不明なデバイスさん:04/10/18 21:09:31 ID:XG4mKHkW
A-6331使ってたけど、2chスピーカーに買い換えました。
ビクターのSX-L33って奴。

低音の強さを含めてはSX-L33の圧勝だった。
まず中音が非常になめらかで厚みがあって、かなり良い。
高音へのつながりも良いし。
低音も結構しっかりしてて、スピード感がある。
ボーカルはやわらかく、ピアノは心地よく、同じ曲なのに印象が変わった。

やっぱ2chと比べちゃうと、2.1chは完敗だね、
もうちょっと音質にこだわった2.1chって出ないんだろうか?
映画見るときはやはりサブウーファーが欲しくなるからねえ。
9不明なデバイスさん:04/10/18 23:41:04 ID:8Ps/92rP
H-200ってどうなんだ?
一切評判を聞かないんだが…。
10不明なデバイスさん:04/10/19 03:45:10 ID:tLmZJLHd
>>8
これって「おすすめの2.1chスピーカーは?」スレに書いてあるのを一カ所変えただけじゃん。
11不明なデバイスさん:04/10/19 08:09:35 ID:2oJaQDiP
A-6331って、秋葉原だとどこで売ってるんでしょう?

4000円ぐらいなら是非、買って遊んでみたいと思うんですが。
12不明なデバイスさん:04/10/19 14:12:08 ID:16XW+ntH
SD-SG11+NAD801より音いいよ
13不明なデバイスさん:04/10/20 00:17:18 ID:CgRj4Py+
>>6
低音が強いと感じるならば、音源によって、s.w.で調整すればいい。

>>7
確かに。だが、サテライトをいいのに変えればお化けする可能性大。

>>11
オクなら4000円前後で買える。
14不明なデバイスさん:04/10/20 00:22:22 ID:CgRj4Py+
>>9
H-200は、まだでたばかりだからな。国内じゃまだ販売されてないんじゃないか。

http://www.microlab.com.cn/en/product/speakers/2.1%20and%20%20amplifier/H200.htm
15不明なデバイスさん:04/10/20 00:43:59 ID:rXDbK9V4
>>13
いや、勝手に変えちゃ駄目だよ。
セットに合わせてウーファーの帯域範囲も調整してあるはずだし。

それにアンプがTDA2030Aなんで、良い物使っても意味ないと思う。
ちゃんとした単品アンプにした方が良い。

やはりA-6331の特徴は、この価格でそこそこ迫力のある音を出すようにまとまってることだと思う。
16不明なデバイスさん:04/10/20 11:50:37 ID:chN8bX+C
通販で一番安い店どこですかね?
私が見た最安値は、税込み5480円です。
17不明なデバイスさん:04/10/20 13:23:11 ID:chN8bX+C
18不明なデバイスさん:04/10/20 13:24:06 ID:CgRj4Py+
>>15
俺の場合、最初は、S.W.をゼロ、TREBLEを中間よりやや強めにして、マスターボリュームを、
そして最後に、S.W.を音源によって、ベストポジションになるまであげていく。
ちなみに、ウーファーは机下に置いてある。
これで、ショパン、女子十二楽坊から、J-POP、ドンシャリ系まで、ほぼどのジャンルでも対応できる。
アンプ前面にトーンコントロールがあるから非常に操作しやすい。M80とかだとこうはいかない。

A-6331を買った当初、少し違和感を感じたので、いろいろ試してみたら、右スピーカーの出力が
左に比べて、多少弱いのが判明したので、winのコンパネでバランスを調整している。

サテライトにあらかじめ壁掛け用の金具が付いてあるので、いずれ、工作して耳の高さになる
ところまで、もっていこうと思う。今は、100円ショップで買ったΦ30×30mmの工作材料の円柱を
インシュレーター代わりに使っている。

少なくとも以前使っていた、GX-77Mより全然(・∀・)イイ!!

>>16
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k8056681
19不明なデバイスさん:04/10/20 13:47:09 ID:CgRj4Py+
訂正
M80→MA-210
20不明なデバイスさん:04/10/20 13:51:15 ID:eXA5AGbs

難聴患者が集うスレ
21不明なデバイスさん:04/10/20 14:02:11 ID:pGdnTYX7
>>18
スピーカー名を間違えたり、妄想で書いてるのがバレバレだな。
写真上げろって言ったらデジカメ持ってないとか壊れてるって帰ってくるのが目に見える。

http://www.ixbt.com/multimedia/microlab/a6331/amp-open.jpg
これがアンプだとよ( ´,_ゝ`)プッ
22不明なデバイスさん:04/10/20 14:14:20 ID:CgRj4Py+
ブランド・スペック厨も気になるようだな( ´,_ゝ`)プッ
23不明なデバイスさん:04/10/20 14:29:06 ID:AU/745Js
>>18
耳が悪いのはオーディオをやる上で幸せなことである。
金がかからずに済むし、あれこれ悩む必要もない。

そんなに悲観しなくてイイゾ。
24不明なデバイスさん:04/10/20 15:16:44 ID:hrbfjWN2
>>21
こんなに安いのにちゃんとディスクリート構成じゃん。
手を抜いてないところに高感度UP!!
25不明なデバイスさん:04/10/20 15:29:18 ID:cP6/Oc6M
>>24
どこが?

ワンチップの安物アンプIC(TDA2030A)使ってんだけどw
26不明なデバイスさん:04/10/20 15:35:54 ID:FOW1tE+t
こんなに足がいっぱいあるトランジスタがあるのかっつーのw

プッシュプルで二つ入ってるのか?w
27不明なデバイスさん:04/10/20 16:17:05 ID:jYE17Hdi
高級アンプに入ってるMOSFETも一応足は沢山あるよなw
28不明なデバイスさん:04/10/20 18:21:12 ID:CgRj4Py+
>>23
ブランドや価格だけで自己満足してるオーヲタよりも耳は肥えてますよ
29不明なデバイスさん:04/10/20 18:27:08 ID:oBnSbCJr
糞スレsage
30不明なデバイスさん:04/10/20 18:28:19 ID:oBnSbCJr
62 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/10/20(水) 13:50:06 ID:27tkc+mm
>>61
まさにクソ耳だなwwwwww

63 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/10/20(水) 14:11:12 ID:lx0m/XEC
>>62
きっと2.1chドンシャリ好きの厨房なんだろう。

ピュア板じゃサブウーファーなんて相手にすらされてないのになw

66 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:04/10/20(水) 16:02:55 ID:ESTCaZZI
6000円くらいのA-6331 がいい音がするわけないわな。
R1800の時と同じだなこりゃ。 
また、収入もない糞ガキがなにやら言い始めたのか?
PCアクティブってホントこーいう糞ガキ多いな!

67 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/10/20(水) 16:10:15 ID:CgF8n3tC
「いい音がする」と言ってるのは、A-6331をパッシブ扱いしてるぞ。

69 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:04/10/20(水) 16:48:09 ID:ESTCaZZI
A-6331のリンク張ってあるが見てないんだけどもさ。
元々スピーカーやらアンプなんて値段に比例するんだから6000円のスピーカーなんて
買うの低年齢の奴でしょう? 

しかも、ハシッブでヘッドホン端子が付いてて6000円??笑わしてくれるよね。
何のアンプで聞いてるか分からないが、ミニコンポにでも繋いでるんだろうか?

こーいう事言う奴がさ、GX-77Mなんて所有してたなんて言うのは、たいがい嘘よ。
31不明なデバイスさん:04/10/20 18:28:40 ID:oBnSbCJr
73 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:04/10/20(水) 17:31:33 ID:ESTCaZZI
ああ 言い方間違った。確かに6000円ぐらいのスピーカーは大人でも買うよね。
俺が言いたいのはね、何の根拠やら証拠もなしに、少なくとも以前使っていた、GX-77Mより全然(・∀・)イイ!!
とか言う奴は、低年齢の無収入の奴だと言いたかった。
だいたいさ、GX-77M持ってた奴が6000円のハシッブなんて買う気がしないと思うんだがね?
もうこーいう発想自体が無収入の学生ぽいんだな〜。

74 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/10/20(水) 17:48:35 ID:CgF8n3tC
大抵、営業社員の宣伝でしょ・・・。
32不明なデバイスさん:04/10/20 19:10:15 ID:pvww759/
>>28
きたきたきた〜〜〜〜。R1800の時とまるきり一緒だ。
あの時も同じような台詞吐いてた奴いたな・・・・
そして、GX-77M を過去所有してたとか所有してるとか
言ってたんだが、その証拠写真UPしろとか、自分が使用してる
システムの証拠写真UPしてとか、言っても一切UPせずに
逃げた奴に、そっくりだが・・・・・ 
本来ならばさ、何かと比較するとかするならばその証拠となる
写真を撮りそして、私はこーいう物を所有してますと言うのを
証明してから、人に勧めたりするのが道理だと思うが。
これをやらないと、あほガキの戯言にしか見えないんだがな〜。
33不明なデバイスさん:04/10/22 21:48:55 ID:VMZMZPLZ
通販でSRS-ZP1000D注文した。最短で来週火曜日発送のようだ。
GX-77Mのように悲惨な結果ならなければよいのだが。
34不明なデバイスさん:04/10/22 22:23:31 ID:VMZMZPLZ
サテライトを耳の高さまでもっていった。
PCデスクのポール部分にフックを結束バンドで結んで、
そこにサテライトを引っ掛けている。
不恰好だが、中高音がより鮮明に聴こえるようになった。
森山良子のさとうきび畑など、アコギの音が、コード移動する際の指と
弦が接するキュ、キュという微細な音まではっきりと聴こえる。
演歌系も聴いてみた。五木ひろしの山河に中村美津子の河内おとこ節。
家のオーディオで聴くより(・∀・)イイ!!
A-6331は、まさにオールジャンルに対応した優れた製品だと改めて確信した。
35不明なデバイスさん:04/10/22 22:56:12 ID:rLq7om4z
>>34
そんなに自分の耳の糞差を宣伝してどうするの?

優秀な耳鼻科でも釣ってるのか?
36不明なデバイスさん:04/10/24 13:34:45 ID:Hq26Zw6X
http://www.microlab.com.cn/en/product/speakers/2.1%20and%20%20amplifier/A6331.htm
S/N Ratio:>65dBって言う事はノーマルカセット並みのノイズがあるわけね。
常にサーっって鳴ってるんだな。
しかも一般的なオンボードのサウンドカードですらS/N 80dBぐらいなのに
糞アンプ&ユニット決定。
37不明なデバイスさん:04/10/24 13:38:48 ID:CtsYsmbx
このスピーカーが良いとか悪いとかどうでもいいが、
>>36みたいにカタログスペックで判断する奴は馬鹿だと思う。
38不明なデバイスさん:04/10/24 16:21:14 ID:6Ec+quDX
M-290持ってるが、漏れみたいな奴にゃ十分だとオモタ。
電源スイッチを前にして、前面にヘッドフォンジャック搭載してくれたら神なんだけどな・・・。
39不明なデバイスさん:04/10/24 18:11:14 ID:hzvfUHVz
>>1より、オーヲタの必死さが笑える。
40不明なデバイスさん:04/10/25 00:24:43 ID:nDOy7T8y
メーカーサイト重すぎる
41不明なデバイスさん:04/10/25 03:28:58 ID:+qb4lk/g
実際、耳の性能はホント人それぞれだろう。
目の良さは比較的簡単に測れるんで納得しやすいが、
聴覚や味覚ってのは普段そんなに測ることもないので、
皆自分の能力が少なくとも人並み以上だと信じきっているから。
42不明なデバイスさん:04/10/25 04:40:39 ID:/PUyNY0L
耳の性能もまちまちだし、脳での音の処理もまちまち
同じ視力の人でも脳の処理違うと細かい点に気付いたり
気付かなかったり。
思い込みすぎてないものが見えたりw
43不明なデバイスさん:04/10/26 16:38:56 ID:u5tEynsd
SRS-ZP1000Dがきた。思ってたよりもデケーなこりゃ。
エンクロージャが上向きになっるのは、BOSSの糞スピーカー意識してんのか。
とりあえず、アナログ接続で視聴。まあ、こんなもんか。A-6331とさほど変わらん。
GX-77Mよりは、全然マシだがな。GX-77Mは低音がしょぼすぎ。
エージングして、さほどよくならなければ、売っ払うとするか。

また、オーヲタどもが写真、写真とうるさいので、一応晒しといてやるか。

A-6331
http://up.isp.2ch.net/up/69c2aa28624b.jpg

SRS-ZP1000D
http://up.isp.2ch.net/up/078f428cf6c4.jpg
44不明なデバイスさん:04/10/26 16:53:32 ID:j9IkBbsA
>>43
77Mの写真だけない・・・名前挙げてるのに。
45不明なデバイスさん:04/10/26 16:59:50 ID:u5tEynsd
>>44
あんな糞SPはとっくに売り払ってるよ
46不明なデバイスさん:04/10/26 17:43:41 ID:p7WRg7Ol
>>43
キタナイ・・
47不明なデバイスさん:04/10/26 18:06:18 ID:CSDFgPOY
>>43
BENQモニタ・・・
48不明なデバイスさん:04/10/26 18:14:22 ID:11J4jFnJ
音質はどうかわkらんが、見た目はGX77よりはそさそーだね。
49不明なデバイスさん:04/10/26 18:51:38 ID:y4eYWapk
>>43
>GX-77Mよりは、全然マシだがな。GX-77Mは低音がしょぼすぎ。

なんだ、難聴のドンシャリ厨だったのか。
50不明なデバイスさん:04/10/26 20:04:15 ID:u5tEynsd
SRS-ZP1000D、デジタル接続してみた。1ビットデジタルってこんなもんか。
あんまりたいしたことはないなぁ。まあ、GX-77Mよりは全然(・∀・)イイ!! んだが。

つくりは至ってシンプル。
スイッチ類はスピーカー前面に電源、SOUND MODEつまみ、ボリューム、ヘッドフォーン端子、
そしてBASS。TREBLEがないので、A-6331と違って、微妙なトーンコントロールができない。
SOUND MODEは、MOVIEとMUSICの二つがあって、再生する音源によって、強調する周波数を
変える機能のようだ。MOVIEにすると、ラウドネスのような感じになる。
入出力は裏面にアナログインプットとデジタルインプットのみ。音響の糞SPと違って、
S.W.端子はない。



総評
A-6331≧SRS-ZP1000D>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>GX-77M

>>43の訂正
BOSS→BOSEのMMUのことな。エフェクターと間違えちまった。
51不明なデバイスさん:04/10/26 20:48:06 ID:bZ0FbJAz
MOVIEとMUSICではどっちがいい?
52不明なデバイスさん:04/10/26 21:11:14 ID:u5tEynsd
>>51
MUSIC。MOVIEを好むのはただのドンシャリ厨だろ。
53不明なデバイスさん:04/10/26 21:16:19 ID:bZ0FbJAz
サンクス
54不明なデバイスさん:04/10/26 22:01:49 ID:3l+asEtQ
>>52

サブウーファー付きスピーカーなんかを使ってる時点でドンシャリ厨なんだが。
55不明なデバイスさん:04/10/26 22:17:57 ID:u5tEynsd
>>54
ドンシャリも聴くが、別にドンシャリに固執しているわけではない。中域も重要。
56不明なデバイスさん:04/10/26 22:37:27 ID:ZIqkjLaW
ピュアオーディオじゃないんだし、そこまでサブウーファーを悪者扱いするなよ。
PCの周りにスペースがごっそりあってでかいスピーカーが置けるなら良いけど。
57不明なデバイスさん:04/10/26 22:41:55 ID:xkCm6uQ4
まあ待て。
音の傾向を語らず、「たいしたことない」の一言で片づけてるとか言いたいことはあるけど、
とりあえずSRS-ZP1000Dの話はスレ違い。
58不明なデバイスさん:04/10/26 22:57:07 ID:u5tEynsd
音の傾向ねぇ
デジタルでつないだら、ノイズは皆無だし、アナログと比べるとほんと違いますよねとか、
ピアノの音は深みを増し、パーカッションの繊細な音さえも綺麗に聴こえるとか、
小音量でもバランスの良い快適なサウンドが楽しめるとか、ヴォーカルが目の前にいるようだとか、
原音に忠実な音楽再生を可能にしているみたいな間抜けなことを書けばいいのかw
(お前は、原音を聴いたことがあるんかと小一時間ry
59不明なデバイスさん:04/10/26 23:02:14 ID:ND5V92c5
おいおい、繋いですぐ結論かよ。

エージングすら知らない初心者ですか?
60不明なデバイスさん:04/10/26 23:12:05 ID:u5tEynsd
一応エージングはするつもりだが、2万もしないスピーカーにエージングも糞もねーだろと思う
ところがあるよ。まあ、お前らは一生エージングしてろ( ´,_ゝ`)
61不明なデバイスさん:04/10/26 23:13:41 ID:11J4jFnJ
音源は何とか サウンドカードは何とかそーいうのも書いてくれないとね〜?
62不明なデバイスさん:04/10/26 23:32:02 ID:u5tEynsd
オンボード(RealTek AC97)のSPDIF出力だよ。
こんなこと書くと、またオーヲタが叩きにくるのかなw

音源は、今日はMISIA、Bjork、Ray Charles' band、Dusty Springfield、氷室京介、SEX MACHINEGUNS等
63不明なデバイスさん:04/10/27 00:35:27 ID:AJbTFnG9
ん〜MA-20Dこのスピーカーに対抗したSPなのかなと、発売前に
思ってたのだけども、どうやらそーではなさーですね。
MA-20D 以下の2万〜1万5千円の範囲だと、多少SPによって
音色なり音質が違うみたいですが、どれもトータル的に
みるとどれも同じで、値段相応なんでしょう〜ね
64不明なデバイスさん:04/10/27 01:25:55 ID:S2DeTB2Y
A-6331をダシにSRS-ZP1000Dのことを自慢したいのか、
某コテハン同様、ただのアンチオンキョーか、
3,800円のしな製のA-6331が本当によいのか、よー分からん。
でも、サブウーファー端子がないということは、そこそこ低音が出るということか!?
再生周波数帯域を知りたい。
65不明なデバイスさん:04/10/27 02:51:02 ID:cwwoXDbg
なんか聞くだけ無駄だな
dwarf氏待ちだ
66不明なデバイスさん:04/10/27 10:57:24 ID:aZhuUucP
>>63
どれも目糞鼻糞だろ。今さら何言ってんの。この価格帯ではGX-77Mがずば抜けて糞だが。
つか、W電源のMA-20Dなんて買う香具師がいるのかね。Rolandは値引率低いし、高圧的
な態度は業界では評判悪いよ。

>>64
SRS-ZP1000DをダシにA-6331を自慢しているのですよ。
A-6331は価格、音質、使いやすさどれをとっても、バランスがとれてる良い製品だよ。
再生周波数帯域は取り説の仕様に載ってなかった。今度、糞ニー聞いてみるよ。

>>65
お前は企業の提灯記事や胡散臭い権威の評価を鵜呑みにするヴァカだろ。
他人に依存するよか、もっと自身の耳を肥やしたほうがいいと思うぞ。
67不明なデバイスさん:04/10/27 11:50:40 ID:MK5vBvd1
http://www.microlab.com.cn/en/product/speakers/2.1%20series/X3.htm
完全にBOSEのパクリだけど近くの量販店で3980円。
安い割にはサテライトとウーハーの調節は利くし、サテライトも持ってみる
とずっしり重くて他の安もんに比べると音量上げてもビビリ音もしない。
結構いいと思うよ。
68不明なデバイスさん:04/10/27 11:54:48 ID:MK5vBvd1
69不明なデバイスさん:04/10/27 12:08:17 ID:E+POOmzL
Bostonのパクリでは?
70不明なデバイスさん:04/10/27 12:14:25 ID:MK5vBvd1
X1の方はメディアシアターのパクリだね。サテライトのスタンド形状が。
まあメディアシアターもBOSEのパクリってことで。
71不明なデバイスさん:04/10/27 13:52:23 ID:ZWhUzinb
M-400からA-6331にした椰子いる?

今M-400使ってるんだが、A-6331に変えたら幸せになれるかな?
72不明なデバイスさん:04/10/27 16:08:35 ID:IKLLcsYB
>>66
>お前は企業の提灯記事や胡散臭い権威の評価を鵜呑みにするヴァカだろ。
>他人に依存するよか、もっと自身の耳を肥やしたほうがいいと思うぞ。
ハァ?じゃあ、なんであんたはここに書き込んでるの?誰かの参考にしてもらうためじゃないの?
>>65は、おまえのように低音あるなしだけで音質語ってるのは全く参考にならんと言ってるだけだろ。
音の解像度・定位・低中高域のバランスなどなどにノータッチで良い悪いって、、、

>SRS-ZP1000DをダシにA-6331を自慢しているのですよ。
誰もそんな安物うらやましがらないし(プゲラ
73不明なデバイスさん:04/10/27 17:33:23 ID:nOxETIMv
MA-20D に対抗出来ないとなると、また一つ不要になるPCアクティブSPが増えたてことですね。
74不明なデバイスさん:04/10/27 18:26:26 ID:elBZxnz+
A-6331のサテライトの音質ってどう?
どうもこのクラスのサテライトって500Hzをピークに上も下もスカスカな
印象があるんだよね。他社の2.1ってたいていそんな感じだし。
75http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1095881381/ スレの1:04/10/27 21:09:22 ID:9jMQf3/J
>>1
つーかお前か!俺のスレに乗り込んで来た糞は
俺に勝てると思ってるのか!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1095881381/155
76304:04/10/28 11:46:10 ID:gZTnI5T0
>>74
他の1万円以下の2.1chサテライトよりはまし・・・
でもまぁ値段なり・・・て感じ
77不明なデバイスさん:04/10/28 17:12:18 ID:JXV+w4H1
>>74
500Hzとかの変なピークはない。
高域も割とクリアで解像度も高い。
値段なりには良い感じ。

だがフルレンジの宿命の高調歪みは感じられるし、
決してGX-77Mを超えるとかそういうことはないので注意。
78不明なデバイスさん:04/10/29 00:28:28 ID:OkCMZvNF
近所のパソコン工房でA-6331買ったよ。6480円。展示品で試聴してみたが、M80よりよかったので、こっちにした。
GX-77Mはなかった。
79不明なデバイスさん:04/10/29 09:41:59 ID:pYUSE/Mz
>>78
懸命な選択。ガリノイズ入のM-80(M85-D)を買う香具師は池沼
80不明なデバイスさん:04/10/30 04:03:54 ID:fkNmJb/9
GX-77Mユーザーの歯ぎしりが心地よいスレw
8180:04/10/30 04:07:27 ID:/p7AiVXu
必死だよ!
82不明なデバイスさん:04/11/01 05:15:34 ID:whcMoC/C
結局SRS-ZP1000Dは説明書によるとmusicモードでも低域を強調してるという
ことで、これを50の書き込みと合わせるとA-6331もSRS-ZP1000Dも低域が強めに
出ているってことね。
77Mは使ったこと無いが比較すると77Mがフラット気味なため低音大好きな人には
気持ちよく聞こえないってことなのかな?
83不明なデバイスさん:04/11/01 12:51:51 ID:GGO8jUJt
>>82
Yes
84不明なデバイスさん:04/11/01 15:27:04 ID:ll/+8ltD
価格comの書き込みてるとSRS-ZP1000D、かなりいいみたい。
85不明なデバイスさん:04/11/01 15:51:45 ID:dVPPj3B3
ギャングエラー等の不具合もなく、1ビットデジタルのためか、ノイズや歪みは皆無で、
アーティストの熱気、ステージの空気感までも感じると言っても過言ではありません
86不明なデバイスさん:04/11/01 15:52:13 ID:dVPPj3B3
ワロタ、マックグランで感動してるみたいだなw
87不明なデバイスさん:04/11/01 19:22:15 ID:YzuovNnR
庶民にはマックグランはなかなか買えない
88不明なデバイスさん:04/11/01 23:56:18 ID:+Yd1jFpG
ID:dVPPj3B3に
 ・わざわざageて
 ・2度にレスを分け
てまでSRS-ZP1000Dを晒したいのかを質問したい。
89不明なデバイスさん:04/11/03 14:49:49 ID:hnr6VSwt
俺はマイクロラボのは聞いたことないが
http://www.jazzspeakers.com/
のも安くて結構いいぞ。
ただ今でも日本で手に入るかはわからんが。
90不明なデバイスさん:04/11/03 15:04:58 ID:UMf9qs/3
91不明なデバイスさん:04/11/03 18:59:50 ID:nFlzm/7/
1円開始でしょ。
92不明なデバイスさん:04/11/07 15:51:51 ID:zs6rQpdc
視聴時の曲がアレでしたが、TREBLEとかニュートラルで視聴しますた。
よくある2.1chドンシャリスピーカという印象で悪くはなさそうですたが、
何がいいのかわから中田ですなぁ。。。。
9392:04/11/07 15:53:07 ID:zs6rQpdc
あっ、A-6331ね。スマソ
94不明なデバイスさん:04/11/08 08:39:46 ID:A+QgaCMQ
どうしてmicrolabの製品は価格.comで扱われてないの?
実際に秋葉の店頭に行けば、ほとんどのPCショップで置いてるのに。
95不明なデバイスさん:04/11/08 16:45:45 ID:LzJTNmFJ
>>94
名古屋では見たことないなぁ
96不明なデバイスさん:04/11/08 18:07:07 ID:WpGfxBtA
>>92
コストパフォーマンスでしょ。さすがに、GX-77Mにはかなわないと思うが、3,800円であの音、スペックは最強と思われ
97不明なデバイスさん:04/11/08 18:12:26 ID:JzhtjUqk
>>96
3800円でなんて売ってないし。
6000円するぞ。

もちろん中古は論外、相場も不安定だし。
98不明なデバイスさん:04/11/11 09:30:44 ID:ARUklLVw
露骨な宣伝スレだなw
99不明なデバイスさん:04/11/11 23:16:36 ID:P2dlzKa1

 GX-77Mユーザーの歯ぎしりが心地よいスレw

100不明なデバイスさん:04/11/12 19:29:26 ID:ZX/qt4sF
(´-`).。oO(GX-77Mも次から次へと不幸だな・・・)
101不明なデバイスさん:04/11/12 22:03:52 ID:9uZ38bxb
またR1800と同じ展開にワロタ
でどっかのサイトが計測データと冷酷無比なレビューで止めを刺す、と。

でもなんかこーいう中華マジックな一品って厨にはたまらんのだろうなぁ・・・
あれにも負けない、あれにも勝てる!って妄想の中だけでは最強でいられるものね。
102不明なデバイスさん:04/11/12 22:41:11 ID:YQ+D7GDv
 GX-77Mユーザー101の歯ぎしりが心地よいスレw
103不明なデバイスさん:04/11/12 23:31:57 ID:NpjIbX4d
104不明なデバイスさん:04/11/12 23:32:42 ID:fGIK03re
>>103
( ^∀^)ゲラッゲラ
105不明なデバイスさん:04/11/12 23:54:53 ID:hMJwTLBm
R1800以下の悪寒
106不明なデバイスさん:04/11/12 23:59:11 ID:m3/styaS
R1800のモコモコ音に比べれば多少は楽しい音はするよ
値段相応だとは思うけど
107不明なデバイスさん:04/11/13 01:10:26 ID:+ctyH6+3
一応ディスクリートなんだね
108不明なデバイスさん:04/11/13 01:18:39 ID:+ctyH6+3
やっぱり安物パワーアンプICっぽい。
109不明なデバイスさん:04/11/13 01:43:49 ID:ByeKW47e
110不明なデバイスさん:04/11/13 09:54:48 ID:wcuSyyYL
>>101
同じ展開というか、ある意味必然。
比較に使われるだけの微妙な位置付けの音だからだ。
MA-20DやM85-Dは比較に挙げられないだろ。
結局解像度だけなんだよ、GX-77Mって。鳴り自体は糞に近い。
111不明なデバイスさん:04/11/13 12:38:00 ID:NJot94LR
「鳴りは糞」とかただの言葉遊びでしょ。
そもそも「鳴り」って具体的に何を指すんだ? 定義できないくせにw
112不明なデバイスさん:04/11/13 16:58:50 ID:tJqZhQxB
>>111
負け犬必死だなw
113不明なデバイスさん:04/11/18 21:01:33 ID:YpuqCpY8

GX-77Mユーザーの歯ぎしりが心地よいスレw
114不明なデバイスさん:04/11/24 11:53:57 ID:z6TdA5Zw
保守
115不明なデバイスさん:04/11/30 04:56:49 ID:0Ku8WCNy
H-200を買った人はいませんか?
A-6331よりもかなり高いですが差額分くらいの音質の差があるんですかね?

A-6331は俺が直接みたなかでは4980円が一番の安値だったけど最近は見かけなく
なってきたね。
しかし箱がデカイよね、あれを電車とかで持って帰った勇者はいますか?
116不明なデバイスさん:04/12/01 21:01:37 ID:t8PrFE4B
>>115
H-200っていくらすんの?
117不明なデバイスさん:04/12/03 22:37:19 ID:rU4BMlei
>>116
通販だと1万5千前後かな、店頭ではまだ見た事が無い。
ヤフオクだと1万即決で出してる業者がいる。
118不明なデバイスさん:04/12/04 23:05:44 ID:WQWVGiLD
>>115
A-6301なら恵美須町から地下鉄に乗ってもて帰りますた。
やや突き刺す様な視線を感じましたが……。


でも、この箱はデカイがカコイイと思う。
119不明なデバイスさん:04/12/04 23:11:41 ID:yexkzV6p
>>118
漢ですね〜(w

H-200だけどヤフオクで今入札してる奴熱くなりすぎ。
同じ出品者が即決1万で同時出品してるのに1円オークションでヒートしてる。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h21130355(1円スタート分)

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k12473693(即決分)

出品者は笑いが止まらんな(w
120不明なデバイスさん:04/12/06 00:35:35 ID:0EzQJN3o
近所のショップでA-6331が6000円ちょいで売ってますた。
一応木目なんだけど、サテライトの裏側はプラスチックですた。
でも、音の方は、展示している中で、一番よかったYO
H-200は、非常に興味あるところですね。高い分、造りがしっかりしているのですかね。
121不明なデバイスさん:04/12/17 03:32:27 ID:XJ0zBlme
A-6331を通販で買った。ウチの場合はPC用ではなくポータブルCDプレーヤの
外部スピーカとして使う目的で購入(LINE接続)。さっそく左右のサテライトSPの
間にサブウーファーとアンプとCDプレーヤを横並びに配置して音出ししたところ、サテライト
SPからの低音とサブウーファーからの低音の位相ズレが顕著(ほぼ逆相)で、
強烈な違和感とクロスの谷が出まくり・・・。
122121:04/12/17 03:35:09 ID:XJ0zBlme
なのでサブウーファーのSPコードを途中で切断、ギボシ端子を圧着して
+−入替可能にし、逆接続にして試聴してみたら今度はほぼ正相で繋がった。
違和感なく繋がってけっこうイイ感じ。

もし、ウチと同じようにサブウーファーをサテライトSPの横に並べて配置していて
同様の現象(違和感、クロスの谷)が出ている人がいれば試す価値アリだと思う。

てゆーか店頭の試聴用展示品の配置は大抵このような横並び配置なので、試聴する人は
みんな逆相の違和感バリバリの音を聞いてるワケで・・・(汗
123121:04/12/17 03:39:16 ID:XJ0zBlme
ちなみにサブウーファーを取説通りに足元に置いている場合は、サブウーファーから耳までの
距離がサテライトSPから耳までの距離よりも約半波長分ぐらい長いので、位相が反転して
同相となる設計っぽい(仮にクロス150Hzとして約1.1mの距離差で位相反転)

ウチのA-6331に対する感想は、実売価格のワリにはイイんじゃない? ってところ。
安いから気兼ね無く色々といじれるしね(w 次は箱の内壁にタイヤハウス用ラバーコート剤
(振動吸収・遮音効果アリ)でも塗ってみようかと思案チウ。
124不明なデバイスさん:04/12/20 16:55:49 ID:1A03oD2q
age
125不明なデバイスさん:04/12/20 23:37:33 ID:ih3ojDUh
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h21593435
↑この状態でこの価格は安すぎないか??
買いかな?入札しようかな・・・・。
126不明なデバイスさん:04/12/21 01:41:46 ID:um59qHUd
今日の午前中に先日買ったA6331が届くよ♪
しかしH-200のレビューは出てこないね。
127不明なデバイスさん:04/12/21 17:02:06 ID:59oVvCVS
俺今BoseのCompanion3使ってるけど、ノイズがひどいんで
いっそのことH-200買おうかどうか迷ってる・・・

Companion3、鳴ってる音自体は凄く良いものなんだけどね・・・
なんか交換して最新ロットにしてもらってもヒスノイズは消えないとか
128不明なデバイスさん:04/12/22 14:29:16 ID:KtQSS68v
>>127
買う気があるならコレが一番安いかも。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h21726157
この出品者最後、最後って言いながら何回も1円出品してる、落札額は概ね8千円前後。
別の出品で1万即決でも出してるよ、俺も数回入札したけど尽く競り負けたよ(w
時々1万以上の入札してる人がいる、まぁオーバーしたのは500円位までだけどね。
(同じキーワード検索で出てくるんだから即決の方で落札したら良いのにね)

もし買ったらレビューしてね、俺はもう日本橋でA6331を(4980円で)買っちゃったから
入札しないけど、しかしA6331を出品する人いなくなったね。
通販だと送料別で6千円前後のところが多いけどアキバではまだ3980円で売ってるの?
129不明なデバイスさん:04/12/23 00:27:03 ID:gGurK1Jz
H-200買った。とりあえず、SE-U55Xから適当に流してみた。
ボリューム上げても音割れないし、ホワイトノイズも無いな。

交換元が1000円位の安スピーカだから、温室の変化はよくワカンネ。
130不明なデバイスさん:04/12/29 01:09:54 ID:GWaIOMPN
A6331だけじゃなくて、普通の2chタイプ使った人はいない?
ラインナップはやたら多いんだけど、入手は難しそうだ…
131不明なデバイスさん:05/01/02 02:41:37 ID:mEoVTpPB
H-200買った。俺の糞な耳での感想。
ポップスには向かないけどクラッシックやジャズを聴くにはかなり良かったと思った。
他のスピーカーをあんまり聞いたことが無いから比較できないんだけど。。。
後、音量上げても音われしないです。
132不明なデバイスさん:05/01/02 21:10:14 ID:UMNqfb+7
>>131
2.1chでポップよりもクラシックがいいって・・・
133不明なデバイスさん:05/01/03 11:27:04 ID:go427UeS
今使ってるのは499円の安物。
聞くのはCDやMP3、ゲームが中心で、予算は5000円程度。
高尚な耳は持ってないが、地雷だけは踏みたくない。

そんな俺に文句なくお勧めなのはこのスピーカーですか?
134不明なデバイスさん:05/01/03 14:32:39 ID:DnsFed06
>>133
CDとMP3を同列で語るなよ、あんたは499円の安物がお似合いですな。
135133:05/01/03 15:28:04 ID:go427UeS
同列に並べてる気はないけど。
136不明なデバイスさん:05/01/05 15:10:06 ID:/+zdZLMD
実家に帰って久しぶりにA-6331の音聞いたけど、やっぱりドンシャリだな
ドンシャリというか中域の音が薄いというか。まあ2.1chなんてみんなドンシャリだし
この値段でこの音なら十分だと思うけど。
137不明なデバイスさん:05/01/05 22:39:23 ID:fmwV7Asi
秋葉行って聞き比べてみた。
音自体は、ONKYOの1万5千円のスピーカーにはかなわない印象。
でも、同価格帯のスピーカーの中じゃあ良いほうだと思ったな。
138不明なデバイスさん:05/01/08 11:05:37 ID:egDc6RJP
>>103
面白すぎる
139不明なデバイスさん:05/01/12 20:53:57 ID:CdzN7ByX
H-200はアンプ前面にイヤホンジャックはありまつか?
140不明なデバイスさん:05/01/12 22:33:37 ID:YqoNxURZ
前面どころかイヤホンジャックという存在自体がない
141不明なデバイスさん:05/01/18 20:55:45 ID:mRzX0Kia
ホウコクシマツ。
H-200はイイッス。
イジョウ。
142& ◆Z2KySTSpOo :05/01/25 11:56:45 ID:9olBY9T9
マクサー電機のスピーカーなんてどうですかね?デザインが良くて音もいいので
今はこれを使ってます。
サテライトスピーカーがタワー型なので液晶の横に置いても邪魔にならないし、
サブウーファーもゴンゴン響くし最高です。
ジュラシックパーク見たとき恐竜の足音がメチャ怖かったです、、、、、、、、
ちなみにヤフオクで見つけたのはだいたい5000円以下で入手可能。
狙ってみては、、、、、、

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m9572230
143不明なデバイスさん:05/01/25 12:21:49 ID:YPaBGiY4
宣伝乙
144不明なデバイスさん:05/01/25 13:16:07 ID:MA2lmGMY
>>142
これコーナンで売ってたけど全然音良くないよ・・・。
ボワボワと歯切れの悪い重低音と中域の音が強すぎて最悪。

映画見るだけならいいかも知れないけど
145& ◆Z2KySTSpOo :05/01/25 14:44:19 ID:9olBY9T9
>>144
コーナンてホームセンターでしょ、あんな糞環境(PC)で聞いても
参考になんないよ。それなりのPCで聞いてから判断しようね。
歯切れの悪い重低音はBASSを最大にしてるからじゃん?
MAXよりちょい低くするとかなりクリヤーな音になります。
146不明なデバイスさん:05/01/25 14:54:58 ID:Wufrmmf9
マルチで宣伝乙
147不明なデバイスさん:05/01/25 15:39:26 ID:tSMuuIr8
(゚听)イラネ
148不明なデバイスさん:05/01/25 16:21:15 ID:Uam1qUki
>>142は出品者だから必死
149不明なデバイスさん:05/01/26 10:46:38 ID:C7EsiTX0
出品者乙〜
漏れもコーナンで聴いたことあるが糞だったYO
150不明なデバイスさん:05/01/26 13:18:35 ID:B/Vl+wmc
H-200の感想書きますと、
まず、箱重っ!ですね。
アンプは外見も(藁)しょぼっ!63**系以下ですね。
他に良いアンプ知りませんか??スピーカが勿体無いです。
スピーカーはかなりの高級感なのですが…。

総出力が高いので大音量でも十分。
A-6301.6331のように簡単にはリミッターかかりません。
家庭で使う分には余力をもてあまします。
6301.6331よりは音全体で高.低音が占める比率は低めです。
中音域が豊かですね。
ウーハーを調節で抑えても良い音がでますので、
夜に聴くのも都合がよいです。
素人の感想ですが、参考までに
151不明なデバイスさん:05/01/26 13:50:34 ID:TaGfOCZq
てことは6331よりはバランスいいようだね
あれはドンシャリというか中域が薄いんだよね…
152不明なデバイスさん:05/01/26 14:04:27 ID:as2F0umm
マクサー電機あげ
153不明なデバイスさん:05/01/26 15:23:01 ID:as2F0umm
マクサー最強
154不明なデバイスさん:05/01/26 21:07:01 ID:beCkm1If
で、結局どれが一番コストパフォーマンスいいのよ?
155不明なデバイスさん:05/01/26 22:38:05 ID:j+JhbRRk
今6331をNET通販してる所ある?
ググってみたけど自作PCスレで評判の悪い所しか、出てこない・・・orz
156不明なデバイスさん:05/01/26 23:38:05 ID:2AHCwQKc
H-200のアンプ開腹して、コンデンサでも載せかえるか。
157不明なデバイスさん:05/01/27 21:52:31 ID:lDsdNj3p
>>150
サテライトの後ろの板も木でした?
158不明なデバイスさん:05/01/28 16:42:55 ID:F1PjRdeB
後ろも何も全面プラスチックだってばよ
木目"調"に騙されてないか?
159不明なデバイスさん:05/01/28 23:44:42 ID:XDQqcCQa
6331はMDFっぽかったぞ?
160不明なデバイスさん:05/01/29 01:45:48 ID:U/irQC6e
6331は背面以外のエンクロージャーは木製なんだが
H-200って前面プラなの?
161不明なデバイスさん:05/01/29 01:46:48 ID:U/irQC6e
前面→全面
162不明なデバイスさん:05/01/29 12:52:28 ID:VT75JEqy
とりあえずプラスチックなら重りでも入れない限り相当軽くなるし、軽くたたけばすぐそれとわかりそうなもんだが、持ってる人どうなの?
163不明なデバイスさん:05/01/29 23:31:12 ID:ZTi8TrB2
164不明なデバイスさん:05/02/07 13:03:47 ID:eaXEvlzh
地方在住の田舎者なのですが今度秋葉原行くときに6331買いたいので
どなたか安く売っているいるところを教えて頂けないでしょうか?
165不明なデバイスさん:05/02/07 13:41:12 ID:cSsJPvnQ
田舎に引っ込んでろ
166不明なデバイスさん:05/02/07 23:51:54 ID:cp0dp8sO
テクノハウスで税込み5800円くらいだった。
167不明なデバイスさん:05/02/08 01:12:34 ID:SEQOcm2a
でもオクでH-200買ったほうが幸せかも
168不明なデバイスさん:05/02/08 01:24:38 ID:SEQOcm2a
6331持ってるんだけど、そこまで音がいいかといわれると、微妙。
他の持ってないからなんとも言えないんだけどね。
169不明なデバイスさん:05/02/08 18:12:54 ID:P12SLWg+
H-200買ったよ。
みんなやめとけ、これは地雷だよ。
6331買った奴が勝ち組だったな。

近いうちに6331やH-200の測定データなどを掲載した比較サイト作るから待っててくれ。
ほんとにH-200最悪。
あと比較サイト作る際に、比較の対象にしてほしい機種などあれば提案よろしく。
170不明なデバイスさん:05/02/08 21:56:36 ID:fovhnKQQ
>>169
マジ期待してるよノシ
171不明なデバイスさん:05/02/09 01:10:52 ID:KRmFr1Vd
期待してます!
172不明なデバイスさん:05/02/09 02:42:20 ID:IlD4LeJv
>>169
GX-77M、SRS-ZP1000Dとの比較よろしく
173169:05/02/09 08:56:33 ID:ZCtOks1o
>>172
それなら両方持ってるから無問題。
あと測定用のマイクを準備するまでお待ちくださいませ(べリンガーだけどね)。

H-200はゴミ。
174不明なデバイスさん:05/02/09 10:07:08 ID:KRmFr1Vd
もしも持っていましたら、6331と同価格帯のライバル機OWL-SP370Tとの比較もお願いします
http://www.owltech.co.jp/products/speaker/SP27_37/SP370T.html
175不明なデバイスさん:05/02/09 12:52:53 ID:WUJiW9RR
A-6331ですら大したこと無いのに、それより糞で高いH-200ってかなりオワットルな。
176不明なデバイスさん:05/02/09 16:13:31 ID:r+g39qke
やはりチャイナマジックは幻想かな…

A-6331もいい加減飽きてきたし、改造用の筐体にしちゃおうかなあ
177不明なデバイスさん:05/02/10 12:30:39 ID:xwzwpm5l
169期待age
178169 ◆e3rzZnv3Q. :05/02/10 16:29:38 ID:wO7JlHN3
>>174
それは持ってない。でも一聴してクソだったから大丈夫だよ。(ぽんばしで試聴してきた)
>>175
6331の方がかなりいいよ。買うなら断然6331!安いしね。


もしH200が音いいのならもっと出回ってるはずだと思うけど。
売れてない証拠。
連休中にがんばってみますわ。
ついでに分解したりもしてみます。木目調(プラスチック)筐体に苛立ってきた。
179不明なデバイスさん:05/02/10 19:56:36 ID:nnd95Zny
価格comでは相当評価のよいESIのnEar05聞いた事ある人いますか?

25000円ぐらいするらしいんですけどA6331と比べるとだいぶ高くつくんで悩んでるんですけど、そんなに音違うのかなーってぐらい6331って音いいんですよねー、でもDTMむけではないのかなーとも思ったりして悩んでます。
180不明なデバイスさん:05/02/10 21:33:16 ID:Lv/T2REK
>>179
自分で作った曲をオーディオ店の普通のオーディオ装置ややDTM店などの
モニタースピーカー等のいろいろな装置で試聴させてもらえばよい。
A6331でモニタした曲が狙いどおりに破綻なくいろいろな装置で表現できていれば
そのまま使っててもOK。
181不明なデバイスさん:05/02/10 21:41:13 ID:6FjJ0x7r
H-200ってプラスチックかよ!
182不明なデバイスさん:05/02/10 22:49:04 ID:sBJN47bv
H200か6311か悩んだけどH200はダメなんか?
H200はヤフオクに出てるし性能すぐ分かるけど6311の性能ってどんなん?日本語ページが見つからなくてダメだこりゃ。
183不明なデバイスさん:05/02/11 00:17:29 ID:W82iCqHF
数値上のスペックはH200よりもかなり悪いよ
184不明なデバイスさん:05/02/11 00:17:50 ID:hRVrXdkb
誰だ?H-200がプラ製とか言ってる香具師は。

英語も読めませんか?
185不明なデバイスさん:05/02/11 00:18:26 ID:W82iCqHF
6331って、TREBLE最大にしないと高温つぶれた感じしませんか?
ウーファーは真ん中らへんがいい感じ。
186不明なデバイスさん:05/02/11 01:23:54 ID:f1UCUTVW
遊びで買った6331。
LRは49Hzまで音は出ています。
ウーハーは27.5Hzまでちゃんと反応。しかし、4186Hzがウーハーからも出ている。
つまりフィルタは無し、と。

感想としては、歯切れ良い。伸び艶がない。
中間は音の分解能は高いが、音圧無し。

>>185
TREBLEいじっても、真ん中より上はほとんど変わらないが、
俺、はずれ引いたかな??
なんか、調整ボリュームの可変幅が狭いんだよ。。。
187不明なデバイスさん:05/02/11 01:41:03 ID:o8NayDYS
H-200がダメっていってるヤシは、BASS基地外か、狭い小屋の住人だから要注意。
BASS好きなら大砲でも撃ってろ!
数値バカは論外。
188不明なデバイスさん:05/02/11 01:43:06 ID:o8NayDYS
追記:H-200もいいが、COMPANION3のほうがバランスいいわぁ。やっぱり。(藁)
189不明なデバイスさん:05/02/11 02:36:37 ID:eG/OTZUX
>>182
50 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/10/26 20:04:15 ID:u5tEynsd
SRS-ZP1000D、デジタル接続してみた。1ビットデジタルってこんなもんか。
あんまりたいしたことはないなぁ。まあ、GX-77Mよりは全然(・∀・)イイ!! んだが。

つくりは至ってシンプル。
スイッチ類はスピーカー前面に電源、SOUND MODEつまみ、ボリューム、ヘッドフォーン端子、
そしてBASS。TREBLEがないので、A-6331と違って、微妙なトーンコントロールができない。
SOUND MODEは、MOVIEとMUSICの二つがあって、再生する音源によって、強調する周波数を
変える機能のようだ。MOVIEにすると、ラウドネスのような感じになる。
入出力は裏面にアナログインプットとデジタルインプットのみ。音響の糞SPと違って、
S.W.端子はない。



総評
A-6331≧SRS-ZP1000D>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>GX-77M

>>43の訂正
BOSS→BOSEのMMUのことな。エフェクターと間違えちまった。
190不明なデバイスさん:05/02/11 07:22:28 ID:j2kpVmnH
6331、H-200をまとめて買ってきたんだけどH-200確かにだめだね。
バランスが悪いし、まるでラジカセ。

その点6331の方がまだバランスはいいと思う。
買うなら廉価で後悔しない6331だね。
191不明なデバイスさん:05/02/11 22:07:32 ID:k/cARE5w
地元のPC工房に6331が視聴出来る状態で設置してあったので
聞いて見た。他に10種類のスピーカーが視聴出来たのだが、
6331がダントツでヨカッタので、買おうと思い店員に「コレ下さい」と
言ったら「売り切れなんですよ。入荷は未定。」と言い放たれて
(´・ω・`)ショボーンと帰宅。
192不明なデバイスさん:05/02/12 09:40:16 ID:aOVitlcm
どういう風に音が良いのかを書く人が非常に少ない
他社のスピーカーを理由なく否定する
R1800のときと同じ展開だなあ・・・
193不明なデバイスさん:05/02/12 11:52:01 ID:+zJCTnT9
>>192
所詮ネタスレですので。
194不明なデバイスさん:05/02/12 12:11:17 ID:IggE+1E8
所詮価格相応
むしろ地雷かもしれん
195不明なデバイスさん:05/02/14 00:03:01 ID:Zzia+KS3
169はどこへ行った?
196不明なデバイスさん:05/02/14 01:57:31 ID:V1toHPi6
売れ残った6331を売却したかった業者の自演
197169 ◆e3rzZnv3Q. :05/02/14 14:23:11 ID:nH4G1iHv
みなさんすいません、すいません。
測定にいろいろ手間取っておりまして、もうしばらくお待ちくださいませ。
一応HP自体は出来ているんですけど、ちゃんとした測定結果を見せないといけないと思いまして。

結果はやはりH-200はゴミってことですね。
6331はなかなかいいですよ。

完璧に同じ状態でデータを出さないといけないと思っているんですが、いろいろとリクエストのスピーカーが
多くて時間がかかりますね。

番外編として、6331のSWにローパスフィルターを通したり、それぞれのスピーカーを同じアンプで鳴らした場合の
結果などもつけくわえてみようと思っています。

最後に、一つ驚愕の事実をお楽しみに!
198不明なデバイスさん:05/02/14 18:48:34 ID:KPF6jnsn
169は本物っぽい!
199不明なデバイスさん:05/02/14 20:11:23 ID:5rwdUdYW
本日通販で6331頼んじゃったYO
届くの楽しみだなぁ〜

169さんの結果報告も楽しみにしてます
200不明なデバイスさん:05/02/14 23:54:30 ID:vYg100sk
>>197
乙。同じ6331ユーザーとしてご報告楽しみにしております。
6331のアンプにパッシブスピーカーをつなげた場合のデーターもあればおもしろかなって思います。
気長に待ってます!
201不明なデバイスさん:05/02/15 10:13:19 ID:MpBC5ySU
今日あたり6331届く予定。今まで適当に買ったミニスピーカーだったから
かなり変わるかなと楽しみにしてる(実物は視聴済み)
セッティングしたらまた報告します。

>>169
うp楽しみにしてマッテマスYO
202不明なデバイスさん:05/02/15 10:19:47 ID:O5mgWvg/
つくりかけでも、そのHP見たいっす!!
203不明なデバイスさん:05/02/15 16:17:11 ID:+MGYkH+i
同じくH-200買ってハズレ引いたと思ってるクチなんで期待したい
例のロシア語のサイトくらいしか検証ないしね
204201:05/02/15 20:50:17 ID:MpBC5ySU
今日、6331が届いたので早速セッティングして鳴らしてみた。
5780円なら大満足です。手元でボリュームを操作出来るのがこれほど
便利だとは。音質もこれまでのミニスピーカーとは比べ物にならないぐらいな
クオリティ。XPの起動音やちょっとしたサウンドに驚いてる夜でした。(チラシ裏終わり)
205199:05/02/15 23:42:50 ID:k151BDSL
俺も今日キター
>>201
ナカーマ
(・∀・)人(・∀・)

ギャングエラーを心配してたけど大丈夫そうだ
(きちんとその辺測定できる音源なりソフトって無いのかしら?)
とりあえず、ゆっくりエージングでもするべさ
206安物買ry:05/02/16 01:43:05 ID:mfs9bNI5
GX-D90>>>>>>>A-6331
207不明なデバイスさん:05/02/17 21:48:32 ID:mSFVdDcR
A-6331が届いて2日。いろんなジャンルの音楽やゲームを鳴らしてみたが
やっぱり(・∀・)イイ!具合です。とてもCPの高いスピーカーだと思います。
レースゲームなんかエキゾーストノートがかなり迫力出ます。
208不明なデバイスさん:05/02/17 22:02:13 ID:IlmC764q
サランネット外すと見た目も音質も良くなるね〜
俺が買ったのはウーハーがいまいちおとなしい感じなんだけど
はずれひいた・・・?
209169 ◆e3rzZnv3Q. :05/02/18 04:28:53 ID:1wXXAhCJ
SRS-Z1PC買ってきた。

>>208
みすった。ネットつけたまま測定してしまいましたね。
ネット無しでの比較のほうがいいでしょうか?
210不明なデバイスさん:05/02/18 04:33:23 ID:tIsH5S+v
いや、ネットは某チャイナマジックのアレほど酷くないからあった状態でもいいと思うよ
211不明なデバイスさん:05/02/18 10:20:58 ID:WNzqYX6w
>>209
サランネット付けた状態がノーマルだから、そのまま測定が良いと思う。
データうpまでもう少しがんがって下さい。
212不明なデバイスさん:05/02/18 20:56:52 ID:jgPUrM0+
サランネットって、どうやって外すの?
213不明なデバイスさん:05/02/19 00:41:23 ID:nVPvISwn
四隅をゆっくり引っ張れば外れます。
あせってコーン紙を突き破ったりしないでね。
わからないなら外さない方が無難かも。
214不明なデバイスさん:05/02/20 15:35:18 ID:j7fUVaET
microlabってメーカーは初めて見るんだが、今のところ「A-6331」だけが無難みたいね。
bestgateも価格.COMも載せてないのは、流通ルートが確立してないからじゃなかろうか。アキバだけに在ってもアレだし。
「A-6331」の詳細見ると、これ57Wも電気食うのな。何故か蔦谷で見かけたんだがw
215不明なデバイスさん:05/02/20 15:39:51 ID:j7fUVaET
失礼 47Wか
216不明なデバイスさん:05/02/20 21:37:02 ID:4Q8vYyu1
やはり決算前売り逃げ広告だったか。
217169 ◆e3rzZnv3Q. :05/02/21 15:54:43 ID:9p7m74vw
みなさんスマン。
全然できね〜。
測定難しい〜。
スピーカー買いまくって本末転倒。


愚痴ってみました。
すぐに出来ると思ったページももうちょっとかかりそうです・・・
>>216
H-200やめてみんなでA-6331買いましょう!(藁
なんてのは冗談で、新たな名機を発見できたかもしれないです。

一つだけ結論を言っておきますと、6331に限らずサブウーファーは廉価スピーカーの癌。
ということで申し訳ありませんがお待ちください。
218不明なデバイスさん:05/02/21 21:29:00 ID:xuMP0Y3D
気長に待ってるYO
219不明なデバイスさん:05/02/23 02:17:22 ID:RJQuzCAo
A-6331でもサブウーファーは癌なのか・・・
220不明なデバイスさん:05/02/23 02:58:18 ID:Ke6rmtj5
A-6331はうんこ
221ドシロウト:05/02/24 17:00:04 ID:6HOCxq4p
6331買ったんですが、サテライトから微妙に『ビー』っゆー音がするんですけど、
不良品なんですか?? 初めて買ったスピーカーで全然わかんないんで
どなたか教えてください。
222不明なデバイスさん:05/02/24 22:19:39 ID:6PDDliOd
>>221
自分のA-6331はそんな音しません。アンプ部の置き場所変えてみるとか
配線の取り回しを工夫するとか、コンセントの挿し場所変えて見るとかしてみたら?
223ドシロウト:05/02/25 23:02:18 ID:u4bCkSxt
>>222
直らなかったです。
不良品なのかな??かなりショックだ〜(;_;)
電源が50Hz だからいけないんですかね??
224不明なデバイスさん:05/02/26 00:42:59 ID:znCjY1cb
>>221
まさに安物買いの銭失いだな。
ちゃんとしたメーカー品を買っていれば、初期不良で交換してもらえたものを。
225不明なデバイスさん:05/02/26 16:45:02 ID:KTSicgen
ヤフオクでGIOとかいう50Wの2.1chスピーカーが\3300くらいで
あったけどどうなんだろ。音質は悪いのかな。使ったことアル人いますか?
226不明なデバイスさん:05/02/27 11:46:16 ID:elm+tLjv
>>223
A-6331はシナ製だから、日本で使うには100V用の変圧器がいるYO
227不明なデバイスさん:05/02/28 00:41:44 ID:XKiGp7Ho
>>226
あまり適当なこと言わないようにね。
228169 ◆e3rzZnv3Q. :05/02/28 22:43:59 ID:6QYZny3N
あ〜釣れた釣れた。
H-200がヤフオクで高沸しちゃ困るんでH-200は糞という書き込みをした。
A6331を買った皆さん、ご愁傷様。
やっぱり2ちゃんねるは信頼できない掲示板だと改めて感じたね。
こんな掲示板真に受けてると痛い目にあうよ。

まとめページ作るなんてのは嘘だからwwwwwwwwwwwwwwwwww
嘘を嘘と見抜けないひきオタの集まりだね。
229不明なデバイスさん:05/02/28 23:04:04 ID:jAJOvI2t
>>228
別に期待してなかったからどうでも良い。音関連の良し悪しを、数値だけで決めるのはナンセンス。
自分の耳で確かめる以外で、あれこれ判断すべきではない。

>>まとめページ
まとめページってのは複数の意見を反映させてこそ意味があるもの。レポ情報が少ないのにたった一人で、
「まとめページ」作ったとしても信用には値しない。実は途中で挫折したってオチでは?



そもそも歴代の音関係スレで名前が出ない時点で、どの程度の製品かは知れてるってもんだろうな。
R1800は改造すれば結構良いが、こっちはどうにもならん。
230不明なデバイスさん:05/02/28 23:09:49 ID:SxSlMrV3
R1800だって改造してもせいぜい6000円レベルから1.2万レベルになるだけ。
231不明なデバイスさん:05/02/28 23:14:25 ID:jAJOvI2t
>>230
そりゃ当たり前だ。いくら改造が聴くといっても、全体を一から組み直すわけでも無いからな。
たかだか5千円程度のものが、2・3万円クラスの物に匹敵するなんてのは夢見すぎ。
232不明なデバイスさん:05/02/28 23:16:17 ID:SxSlMrV3
>>231
まあそれでもA-6331よりはずっと良いね。
A-6331はユニットの時点で駄目だから。
233169 ◆e3rzZnv3Q. :05/02/28 23:32:25 ID:6QYZny3N
きたきた強がる奴が。
俺は何も考えてないよ。
H-200がそんなに売ってないんで買おうと思う奴が増えると困るからね。
見事に釣られた奴が何人かいただけで十分。

>>229
作る気もない相手にムキになって面白いね。

みんな論点ズレズレで面白い。
234不明なデバイスさん:05/03/01 00:13:32 ID:xnCRmM/b
>>233
客観的に見てだな

たかがスピーカーにそんなに熱くなれる時点で
「君もオタ」だということに気づいているか?
まして厨のような行動「増えると困るからガセネタ流しました」か

精神的に大人では無いわな

235不明なデバイスさん:05/03/01 00:56:56 ID:MpKVbLH4
>>233 169 ◆e3rzZnv3Q
悲しい人だな、と思いました。
236不明なデバイスさん:05/03/01 09:22:19 ID:+0W2zxe0
H-200が最強ということか?
237不明なデバイスさん:05/03/01 09:31:28 ID:ifO6eysg
>>233
GJ
やはり2chはこうでなくては
キモい馴れ合いはいらぬ
238不明なデバイスさん:05/03/01 11:43:11 ID:0keCWEK6
>>233
アフォか? ( ´,_ゝ`)
釣りだと公言してる奴が、「論点」と言う時点で程度が知れてるってもんだ。


>>H-200がそんなに売ってないんで買おうと思う奴が増えると困るからね。
m9(^Д^)


169 ◆e3rzZnv3Q. 専用
http://www.kyowa-fp.co.jp/kanyou/H-200.htm
239不明なデバイスさん:05/03/01 13:12:58 ID:DgZmFtWP
最近、釣りと書かずに釣るという行為が正当化されたのか?

>>233 はただのチソコ釣りだと思ったが。
240不明なデバイスさん:05/03/01 19:00:37 ID:X2cO0+hn
わしは音がでりゃいいから中古の100円スピーカーで十分だ...
スレ違い須磨噌
241不明なデバイスさん:05/03/01 21:52:04 ID:v5ozNudG
やめろよ、俺まで悔しくなるから
242169 ◆e3rzZnv3Q. :05/03/02 06:02:59 ID:3cqACb2o
やっぱり笑える2ちゃんねる。
243不明なデバイスさん:05/03/02 12:41:49 ID:pk+ERtQY
今までのかきこ、まとめっと、
みんなA-6331が好きなんだよ
244不明なデバイスさん:05/03/02 15:38:02 ID:OZDQEAs1
俺は1マソ以上は出す気なかったから6331にしたんだけどNE

>>169
まあネタはエエけどH-200のレヴュー位してくれても
エエんでない?
245不明なデバイスさん:05/03/02 20:56:52 ID:Y/vR40ts
>>169
人生やり直しはきくよ?スナオになってみろよ。
246不明なデバイスさん:05/03/02 23:33:31 ID:sXZbCde0
真実かウソかわからんかったら、とりあえず機嫌損ねないように
おだてとけってのがこういったときの鉄則だから、
天狗になられてもなあ・・・
まあ、ウソとしてはうまかったと思うけど。途中からトリップつけたあたりが。
247改造厨:05/03/03 00:26:20 ID:jkIGfRyL
〜〜〜〜俺様のチラシの裏の始まり〜〜〜〜〜〜〜〜

http://www.ixbt.com/multimedia/microlab-a6331.shtml
ショボイ通常(非オーディオ用)の小さなトランス
改造しまくった個人的経験からも評価の高くないTDA 2030A

http://www.ixbt.com/multimedia/microlab-ah200.shtml

直径15cm前後という大きめのトロイダルトランス
マグネットがそこそこ大きいサテライトのミッドレンジユニット。
サテライトのツィーターはネオジウムマグネット。
そこそこ評価の高いICアンプのLM3886

で評価サイトでのRightMarkでの数値計測でもH-200が上。
もちろんMicrolabの公表スペックでもH-200が上

ってな事をいちおう書いておく

ロシアのサイトの販売価格ではH-200が130$弱、A-6331は50$強。
http://www.price.ru/

〜〜〜〜俺様のチラシの裏の終わり〜〜〜〜〜〜〜〜
248不明なデバイスさん:05/03/03 00:49:17 ID:cdPpt1ti
>H-200が130$弱、A-6331は50$強

反対にこれがH-200が50$強、A-6331が130$弱なら
かなりな祭りになるかもしれんが。

当たり前すぎて”俺様のチラシの裏”はつまらん。
249169 ◆e3rzZnv3Q. :05/03/03 04:57:52 ID:CoS69RAl
>>245
>>246
強がるなって。トリップ付けないと意味無いことに途中で気づいたんだけどね。

>>247
なかなかいいね〜とりあえず宣伝しまくって価格上げてくれ。いらなくなった時に高く売りたいからね。
130$。俺は9000円以下で手に入れたけどね。
250不明なデバイスさん:05/03/03 11:29:57 ID:lI5/0phe
結局H-200買ったけど個人的な意見としてはまぁいいんじゃないかね?
値段は6○00円だった
251不明なデバイスさん:05/03/03 16:18:52 ID:dH44vQb4
本屋に置いてる様なスピーカーだったからスルーしたんだが、正解だった。
くわばら・・・くわばら
252不明なデバイスさん:05/03/03 18:10:47 ID:cINGvpLz
>>169に失礼だろ、あやまれ
253不明なデバイスさん:05/03/03 20:17:50 ID:cDzz5EmM
つかヤフオクで買うとH-200高くないか?
競り合うからなぁ。
254不明なデバイスさん:05/03/03 22:09:01 ID:4znssROy
ヤフオク以外でネットで買えないの?? microlab
買えるとこあったら、教えてエロいひと。
255不明なデバイスさん:05/03/03 23:29:50 ID:vDz/UieU
>>69
なかなかおもしろかったよ。A-6331であろうがH-200であろうが、microlabのユーザーで
あることには変わらない。我々は君を歓迎するよ。できれは、H-200のレポートたのむわ。

ところで、今まで、オンボードでA-6331を使用していたんだが、より、高音質を求めてSE-150PCI
を買ってみた。A-6331とGX-77Mとの差はさほど感じられなかったのに、サウンドカードで、
ここまで音が体感的に向上するとはうれしい誤算だったよ。音に広がりが増したというか、
アーティストの息づかいまで聴こえる。今まさに幸せの絶頂だよ。
256不明なデバイスさん:05/03/03 23:30:58 ID:vDz/UieU
257不明なデバイスさん:05/03/04 01:01:05 ID:mMv3S7VP
>>169
サウンドカードは何を使ってるの?
258不明なデバイスさん:05/03/07 23:59:20 ID:H2QP8Btm
age
259Д`):05/03/09 01:55:15 ID:BWWDi05/
>>1
Д`)<BEO買えるようになってからそれ台詞いってみれ
260不明なデバイスさん:05/03/12 01:56:00 ID:souNfLnd
今日注文した。
届くのが楽しみ。
261不明なデバイスさん:05/03/12 12:26:05 ID:eGZV0FcN
どこで注文した?
262不明なデバイスさん:05/03/13 04:42:22 ID:vqGgX4uF
>>260
いくらしたの?
263不明なデバイスさん:05/03/13 09:34:55 ID:ideaz7Dh
>>260
なんで買ったの?
264不明なデバイスさん:05/03/13 18:27:31 ID:8zBimVCn
>>260
いつ届くの?
265不明なデバイスさん:05/03/13 18:53:36 ID:2c7+nKVW
>>260
俺は誰なの?
266不明なデバイスさん:05/03/13 23:06:31 ID:LVo7F0rX
>>262
送料込み6400円

>>260
オーム電機の2.1使ってたが、そろそろ買い換えたいなと。
5.1置くスペースが無かったし、物は試しと。

>>264
水曜ぐらい。
267不明なデバイスさん:05/03/14 10:40:46 ID:BSfjpLEl
 ↑
えーっと、これはどこかの俺様がA-6331をどこかの通販で6400円(送料込み)にて
購入し、16日くらいに到着するというチラシの裏ということでOKなのか?

ヤバっ釣られたのかな・・・イ`('A`)
268不明なデバイスさん:05/03/14 16:16:56 ID:WMs3Ogtu
>>267
OK!!

共に イ`('A`)人('A`)
269不明なデバイスさん:05/03/14 17:14:00 ID:iN9WmW96
俺も選んでA-6331を買ったよ。

ユーロをよく聞くので、デジタルっぽい音が高〜低しっかり出るという条件で探しました。
置いてたお店で品切れと思ったのでA-6301を買いそうになりましたが、A-6301はスピーカーが小型なせいかA-6331に比べて音がカスレてしまうように感じました。
で、店頭デモでA-6331を置いてるお店で次回の入荷を予約か注文をしようと思ったら、品切れと張り紙されてたのに倉庫から2つも出してくるじゃありませんか・・・
\6,800くらいなら大満足の品質ですね。
270不明なデバイスさん:05/03/14 21:01:45 ID:EvGGkIwe
A-6331買ったら、幸せになれるかな?
271不明なデバイスさん:05/03/14 21:07:48 ID:j8cQP2if
ヤフオクでH-200買ってみたよ。到着したら軽いレビューしてみます。
今はマクサーのTWOTOWERというのを使ってるけど、音が割れる、シャカシャカしたり、
かなり不満でした。今週中にはH-200届くと思うので。
A-6331と迷ったんだけどなー。
272不明なデバイスさん:05/03/14 22:17:17 ID:BSfjpLEl
A-6331、先月から使ってるけど、6000円程度と言うコストパフォーマンス
を考えたら、かなり満足出来るYO!迷ってるなら買ってみるべし。
273不明なデバイスさん:05/03/14 22:29:30 ID:MlFZlsQp
どこに売ってる?
274不明なデバイスさん:05/03/14 22:34:31 ID:iN9WmW96
秋葉の俺コンハウスにA-6331あったな。
在庫カードがなくなってても、店員さんに確認だ。
275不明なデバイスさん:05/03/15 00:34:50 ID:JTltt8/f
ttp://www.akibadirect.com/shop/goods/goods.asp?goods=4534455101600

俺が買ったのはココ。まだ在庫在るみたい。
276不明なデバイスさん:05/03/15 12:59:15 ID:8N5yAXUl
A-6331、GX-77Mよりいいみたい。

256 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:05/03/15 08:59:13 ID:gQctarXA0
>>222>>230
2万以下のアクティブは終わってるもなにも
君らのアクティブ遍歴を読ませてもらったけど
A-6331未体験のようだがなんで?
とりあえずこれ聴かないで2chでアクティブ語っちゃダメだよ。
低音スカスカのGX-77Mや低音ボンボンのZP1000Dより全然いい音でる。
考え方変わるからこれ聴いてからまたきて。
277304:05/03/15 16:08:50 ID:d7tdh2VJ
まぁA-6331よりはH-200は心持ち音はいいが、
チャイナマジック発動かと言われればそうでもないと言わざるを得ない
278260:05/03/15 16:20:56 ID:gDjcoo8v
予定より早く、今日着きました。
簡単にセットしていろいろ聞いてみました。

評判通り、小さな効果音がよく聞こえる反面、
想像してたよりも低音が控え目な印象。
臨場感に過剰に期待してると少し肩透かし喰らうかも。

あと細かい仕上げが少し荒い気も。
組み立ての時にネジ山嘗めた形跡とかあったし…('A`)

しかしボーカルとか、ピアノソロとか凄く雰囲気良く聞こえた。
ウーハーやサテライトが主張するというよりも、
まとめて良く響いてるって感じです。

オーディオショップならともかく、この音でこの価格で
PCショップに並んでるって事考えると、凄いなぁ〜と。
結構イイ感じ鴨。

ちゃんとセッティングしてもっと響かせてみたいと思いますた('∀`)
279不明なデバイスさん:05/03/15 16:24:16 ID:lPw6XHNE
A-6331評判いいみたいですが
A-6611はどうなんでしょうか?
280不明なデバイスさん:05/03/15 20:28:04 ID:hjRi6F9b
H-200届きました。感想は...でかい!
サイズがでかいので音質期待しましたが、まあ綺麗かなってとこでした。
でかいわりに低音がものたりない。音上げても割れはないですね。
個人的には中域が気持ち強めかなと思った。ホワイトノイズはありました。
チャイナマジック発動かと言われればそんな気もする。
ついでにTABLEのノブを調整すると、TABLEではなくなぜか左右のバランス調整される。
仕様かな...
281271:05/03/15 20:28:52 ID:hjRi6F9b
280→271です
282271:05/03/15 20:29:59 ID:hjRi6F9b
訂正TABLE→TREBLE
283不明なデバイスさん:05/03/16 16:40:15 ID:xNSsotoT
H-200所有の皆さん、サブウーファーが地味ということはサブウーファーには単体のボリュームは無いのですか?
サブウーファーだけ大きくしたりはできないということ?

ちなみにサブウーファーにはメインアンプからのSW入力と、ピンプラグの入力があるようなんですが両方からの入力を同時に鳴らすことはできますか?
具体的には、H-200のアンプの入力にPCのサウンドカードからの入力を入れて、サブウーファーのもう一系統のピンプラグの入力にコンポの出力を入れて、
H-200のサブウーファーをコンポのサブウーファーとしても使いたいのですが。コンポにソースを入力する時にミキサーを使っているのでソースからステレオピンで出力するのは問題ありません。
284271:05/03/16 17:18:40 ID:o3dcD0Vq
>>283
ウーファーのボリュームはあります。サブウーファーは地味かもしれませんが、
パソコン側のイコライザで低音上げてみたらかなり迫力でました。
好みの音になりました。買ってよかったです。あくまで個人的にですが。
H-200の左右のスピーカーは、ボリュームノブを調整すると、
左右のバランスがけっこうズレます。俺だけかもしれんが。
コンポはどうでしょう?わかる人いたらおせーてあげて。
ちなみにオンボード出力なんで、サウンドカードを買おうかなと。
285283:05/03/16 17:24:38 ID:xNSsotoT
>>284
ご返答ありがとうございます。
ということは、メインのアンプのボリューム以外にサブウーファー用にもボリュームがあるということですね。

ボリュームノブを調整すると左右のバランスが崩れるというのは、ボリュームを上げ下げするとバランスが変わるということですか?
ボリュームが全開の状態ではどうですか?
私は使い方としては、ボリューム全開の状態で、ミキサーを繋いでそちらで調整をしようと思っているのですが。
286271:05/03/16 18:46:23 ID:JVgJ2TFN
ボリューム上げ下げするとバランスズレますね。
なんでボリュームノブは固定して操作しないようにしてます。サブウーファー問題ないですが。
全開はやった事ないです。ミキサーで調整ならだいじょぶなんじゃないですかね。
PC側で音量調整してもズレはないんで。まあ参考程度に
287さいたま:05/03/17 14:49:07 ID:/6Sw6E9b
だから言わんこっちゃない。2.1チャンネルなんて糞。やっぱ2チャンネル。
2ちゃねらと言えばR−1800。悪い事はいわん、これにしときなさい。
A-6331買ってしまった香具師は、窓から投げ捨てなさい。
288不明なデバイスさん:05/03/17 18:31:37 ID:JR//0Zua
2.1だろうが2chだろうがスピーカーは結局自分の好みってことだろ
289不明なデバイスさん:05/03/17 20:15:33 ID:j9lHykjr
290不明なデバイスさん:05/03/17 20:40:52 ID:1SsbvcgN
>>287
定番の荒らしですか?
291260:05/03/17 20:43:03 ID:j9lHykjr
A-6331、セッティング完了しました!!
今日からエージングしてみます。
どこまで変わるか楽しみ('∀`)
292不明なデバイスさん:05/03/18 04:58:25 ID:ipyBbZ3f
引越しをするのでA-6300売りたいんだが、買いたい奴いる?
サテライトスピーカーがやけに重い。
293不明なデバイスさん:05/03/18 14:59:41 ID:DodX4X9G
>>292
それをここに書いてどうすんの?
294不明なデバイスさん:05/03/18 16:03:06 ID:gL9Dnpsq
>>292
送料手数料込み1000円なら
295不明なデバイスさん:05/03/18 18:19:47 ID:0/SMB1ve
a-6331をお持ちの方に質問です。
PCの出力を再生するスピーカーとして使用したいのですが、
たまにコンポで音楽を聴くことがあり、その時にコンポのサブウーファー出力を6331に接続して
コンポを鳴らしている時は6331のサブウーファーだけを鳴らしたいのですがそのようなことは出来ますでしょうか?
296不明なデバイスさん:05/03/18 20:35:38 ID:rY3BvPBo
272 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:05/03/18 20:26:54 ID:chgT+dmv0
>>271
むかつく言い方になるが、どっちも糞っしょ。
そんなもん買うのはもう時代遅れ。
今流行のmicrolabA-6331がおすすめ。
ググって画像と値段みりゃわかるけどすげえパフォーマンス。
これでセパレートだからな。
アクティブスピーカーってなんなのかと思ったよ。
今のところ入手経路すくないけど上位機種的なポジションのH200もすごすぎ。
↓のサイトで中身のユニットとか背面の画像を紹介してるので見てくれ。
http://www.ixbt.com/multimedia/microlab-ah200.shtml

5万程度のミニコンに勝つのは当然として、単品でもそうそうないぐらいの作り。
値段はA-6331の倍ぐらいかな、6000円で買ったって言ってた奴いたけどw
他のが糞に見えてくる理由がわかったっしょ?
MA-20Dっていくらかな、え?2万3千ぐらい?
ぼったくりだろーーw
297不明なデバイスさん:05/03/19 00:52:57 ID:PsiMgO0e
>>296
271はH-200買ったんだろ?
どっちも糞ってどういう意味かわからんよ
298不明なデバイスさん:05/03/19 02:58:41 ID:XGGoaDqa
>>297
どっか別のスレからの引用でネーノ?
熟読してみ。
200も6331も悪くは書いてないみたいだし。
つか引用貼り付ける方も元スレぐらい教えやがれ。
299不明なデバイスさん:05/03/19 17:58:15 ID:VHLnYTdw
>>295
うちのコンポではできました。
コンポから、LR出力 (イヤホンじゃないほう) して
6331アンプと6331のウファーだけつなげばできると思います。
300不明なデバイスさん:05/03/19 18:51:23 ID:DUoweJRP
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/16625486.html
> 「M-400」という商品名になっているサブウーハー付きの2.1chスピーカーで、価格は1599円。

これ、どうよ?
301不明なデバイスさん:05/03/19 21:27:18 ID:aSPA6Js7
今日、母親の財布から金パクろうと思って開けたら、
10年前の母の日に俺があげた肩たたき券が大事そうに入っていた。


俺は泣きながら2千円を抜き取った。
302不明なデバイスさん:05/03/20 00:23:18 ID:P7hosrLw
>>301
コピペ飽きた
303不明なデバイスさん:05/03/21 00:31:17 ID:Pm6T275Z
H-200が壊れた。ハロゲンヒーターの電源入れたらサブウーファーの電源が切れて
音が出なくなった。コンデンサが死んだのかな。もう買わなそう
304不明なデバイスさん:05/03/21 00:41:22 ID:Me73cngt
>>303
アンプの背面のどっかにヒューズがあると思うから
それ外して同じ物と交換してみては?
305不明なデバイスさん:05/03/21 01:57:26 ID:fWKUDRhy
>>304
まあ分解してみようとは思う。他のスピーカーではなかったのになー。
H-200のサブウーファーはテレビつけたり他の電化製品の電源入れるとノイズがかなりのったりしました。
音はよかっただけにショックっす。
306303 304:05/03/21 01:59:24 ID:fWKUDRhy
ちなみにアンプだけは電源入るけど、左右のスピーカーの音は出なくなった
307303 305:05/03/21 02:00:17 ID:fWKUDRhy
↑303 305の間違いでした
308不明なデバイスさん:2005/03/21 03:44:25(月) ID:0NXHjEt8
秋葉をうろついてたらH−200があったんで買ってみた。
H-200はかなり好感触。
サブウーファーが弱いって言う意見があるけど無知すぎ。
このスピーカーはSWをラウドネス的に使うのではなく、サテライトで出ない帯域を補うようになってる。
物足りない場合はボリュームUPすることもできるけどね。
あとバランスつまみがトレブルという表記になっているのはご愛嬌か?説明書ではバランスだが。
アンプ部の軽さには笑ったが、SW側にパワー部とかがあるからなんだね。

設置時の注意としては、サテライトはバスレフが後ろなんで壁と離さないと話にならんね。
壁側をちゃんと吸音したり。SWは左側にバスレフの穴があるのも曲者。

肝心の音に関しては特に特徴も無く、このサイズとしては上から下までちゃんと出ている感じ。
ただミドルレンジが豊かでボーカルやソロ楽器系がきれいだね。
変なピークも無いと思う。ただエージングも出来てないしあてにならんと思う。


最後に、あの木目調はうさんくさい。重さはある程度あるけど素材はプラスチックか、良くてもMDF。わからんけど
309305:2005/03/21(月) 14:38:35 ID:Bgwu1gT3
やっぱり中華マジックって感じかな。こんなにすぐ壊れるとは。
もう二度と買わん
310不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 20:29:28 ID:I+FkIT6n
>>303
交換してもらえ。
311不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 22:22:57 ID:mqsozCIG
>>308
でもあんだけバカデカイサブウーファーなら
相当低音ズコバコ鳴るもんだろうと期待してたから
ちょっと肩透かし喰らった感は否めなかった 今はもう慣れたけど

素材はMDFだろう
312不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 17:33:03 ID:rVhK5V07
323 名前:dwarf[sage] 投稿日:2005/03/24(木) 16:58:08 ID:9lTXdAK40
>>307
たっけー。5インチでも10万近くするのか。
「明瞭なボーカルリスニングを可能」という事は中域重視ですかね。

>>312
なるほど、情報ありがとうございます<(_ _)>
サイトにもちゃんと書いてあるんですね。
更に手を出す気持ちが強くなりました。

>>318
Z1000、アルミダイキャストがいいですよね^^
個人的にはZP1000Dはこれの音をアップデートしたような
感じにして欲しかった気はします。


>>285さん、A-6331を買いました。2.1chは初めて。
この価格でアンプ部が独立してるんですね。ちょっとビックリです。これは便利。
音は、やや粗いかな?という印象は受けましたけど、十分な音がしますね。
サブウーファーは、思ったより控え目、というか。
最大まで回してやや強いかちょうど良いくらいかなぁという…。
ドガンズガンいうのを予想してたんですけど^^;
まぁ買って終わりというのもなんなので、エージングして
低域のしっかり出るM85-Dと比較してみます
(デジタル抜きのM80ならほぼ同価格帯かなと思われるので)。
313不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 18:52:07 ID:7FM1JiAW
h-200かったよ。
音はかなりいい感じ。ちなみに音楽製作でジェネレックを使ってて
サブとして購入したんですが値段の割にはすばらしい。
しかしサブウーファーを他のスピーカーに流用しようとしたんだけど駄目だね。
まったくハイカットされてない。あくまでH-200のサテライトにしか使えない

A6331に比べると格段にいい音なのは間違いないね。
A6331も値段考えると驚愕だけどね。
しかし市場に出回らないのはなんで?
314不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 19:20:33 ID:IPvkHsj5
ネタ乙
315不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 00:06:54 ID:CzLah/Ts
>>313
> しかし市場に出回らないのはなんで?
>>3
316不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 03:20:12 ID:oMRiwXMz
362 名前: dwarf [sage] 投稿日: 2005/03/27(日) 23:28:12 ID:dd4sq6C90
えーと、A-6331のレビュー…ですが、考えてみると、
厳密にいえばこれ、アクティブスピーカーじゃないのか、な?
アンプ部が独立し、スピーカーは全てパッシブですし。
…まあいいや^^;
http://www8.ocn.ne.jp/~dwarfish/image/A6331_M85D.jpg
各種音楽で50時間以上エージングしました。

A-6331は2.1chですのでサブウーファーがあります。
サブウーファーは、ディスプレイの後ろに空間が空いているので、
そこの床に御影石を敷きその上に設置しました。
トーンコントロールはSW(サブウーファー)とTREBLEがありますが、
クリックポイントが無く、どこを基準としていいかわかりませんので
無難に中間地点の12時に設定しました。

とりあえず単独で聴いてみると…む、キンキン歪みが結構キますね。
エージング前に聴いたのは自室ではなく他の場所だったのですが、
やや環境騒音が多い場所だったので、歪みがあまり気にならなかったのかも。
それと、やっぱりサブウーファーは割と音量ありました。
サテライトから距離を離して置いていたので、控え目に聴こえたっぽいです。
317不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 03:20:36 ID:oMRiwXMz
363 名前: dwarf [sage] 投稿日: 2005/03/27(日) 23:28:42 ID:dd4sq6C90
そして、M85-Dとの比較です。
M85-Dのトーンコントロールは、TREBLE/BASS共に12時(中立)にしています。
一聴すると、A-6331のほうが明るく聴こえたりする事が多いです。
中域が鋭角的な鳴り方だからですかね。
ただそのぶん、音源が尖ってくるとキンキン歪みが発生しやすく、
歪みっぷりはM85-Dより強いと思います。
高域は、A-6331はあまり伸びてない感じで、特に高音が沢山ある音源では
M85-Dに較べ、ヌケが足りないような気がします。何か窮屈な鳴り、といいますか。
表現力がやや浅く感じたのも、そのせいかも…。
低域はさすがにA-6331のほうが出てるかなと思ったんですけど、
それでもM85-D、なかなか負けてないですね。
重心の低さだけでいえばM85-Dのほうがいいかもしれません。
しかし、これはサブウーファーのセッティングがベストには程遠い状態でなので、
置き方を変えるとまた改善されると思います。

そうですね、A-6331、なかなか悪くないと思います。
価格の平均以上の鳴りはしていると感じました。
ただ、高域がもう少しスカッと伸びると良かったかなーとは思いますね。
キンキン歪みももう少し控え目だといい感じ。TREBLEを絞ったら篭るだけですし。
318不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 09:04:56 ID:44xCJEaz
ゴミみたいなレビューを嬉しげにコピペしてんじゃねーよwww
319不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 11:32:24 ID:/YJMrYh3
>>317
dwarfキタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!!
320不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 14:49:26 ID:IyJvFBMr
PCでの音響に詳しい方に教えて下さい

現在、以下のPC環境で音楽聞いてます
オンボード(AC97−6CH)+6年位前に購入した富士通PC付属スピーカー(ALTEC LANSING製:一般ステレオ型)

価格.COMで見つけた
ONKYOのGX−R3X(実売価格6,000円程度)が値段の割りに高音質で
評価が高いので、現在使用しているスピーカー(富士通PC付属スピーカー)
から買い換えたいと考えています。サウンドカードはこれまでのまま
オンボード(AC97−6CH)を使用する予定ですが、GX−R3Xに
買い換えることで明らかな音質の向上が望めそうでしょうか
普段あまり音響にこだわるタイプではなく詳しくないのですが、
6,000円程度の出費で音質が向上するならそろそろ買い換えてみたいと思ってます。
現在使用のスピーカーは6年以上前の物ですので、GX−R3X買い換えることに
より大幅な音質UPも望めそうでしょうか。オンボードのままでは
あまり変わらないでしょうか。詳しい方よろしくお願いします。
6000円程度で買えて音質のUPが見込めるコストパフォーマンスの高い
スピーカーを探してます。
321不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 15:18:03 ID:RfimDhM6
何でいろんなとこでマルチしてるの?
322320:2005/03/29(火) 15:51:56 ID:IyJvFBMr
>>321 レスが一日に数件なので、一箇所のレスでは気づいて
    頂けないと思いまして・・。色んな人のご意見が聞きたかったもので
323不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 16:20:34 ID:RfimDhM6
マルチポストはマナー違反
通常は氏ねといわれて放置される
324不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 23:42:30 ID:NQ4HM0li
熱くなって、ヤフオクで9000円でH-200を落札しちゃった俺は負組、、、orz
325不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 12:25:12 ID:79xT0s2O
けっきょく>>296の妄想は>>316-317によってオワタって事か
M85Dにも負けるようじゃな
326不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 15:40:01 ID:x2aRxCr6
HPに出ている新型は何時になったら日本で買えるようになんだろう。
取り扱っている店少ないし、代理店も力入れて売っているように思えないから、
まだまだ先かな?
327不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 11:22:06 ID:T745j4WF
ここで評判が良かったのでA-6331を買ったぞい。
試した結果、コストパフォーマンス大だった!!

以前遊びでソニーのスピーカーSS-MB360を買ったのだが、
全然ダメだった。SS-MB360は中音が出てないのか、はたまた中音しか
でてないのか、とにかくこもった音でダメダメ。

対してA-6331はアンプ付きでちゃんと音楽が鳴ってくれる。
ちょっと篭った感じもするが、トーンコンで調節すれば6000円とは
思えない音を出してくれる。
もちろん、メインシステムとしては力不足かもしれないが、
遊びで買うなら超オススメ!!
328不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 13:41:22 ID:JvMvdtvv
>>327
A-6331買ったヤシのほとんどが同じ感想だろうな。
CPということで考えればやっぱり神スピーカーだと思う。
そういう漏れも愛用シテルさ。
329不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 18:45:05 ID:+dBRxcV1
ほめ殺しでつか?
330327:2005/04/15(金) 21:09:54 ID:T745j4WF
>>329
ほめ殺しというほどいいというわけではないが、
ソニーの6000円スピーカーよりずっと楽しい音を出してくれる
ところがえらく気に入った。
ソニーのがしょぼすぎたのだが、音は比較してはじめてその機種の
特性がよく分かる。
自分のメインシステムには及ばないので常用はしないが、
ゲームや映画を観るときにテレビのスピーカじゃなくてこいつを
使うのはいいと思われる。俺はプレステにつなぐつもり。
兎に角、この値段でこの音なら誰にでも薦められるよ。
331不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 23:21:25 ID:MOk6uQGP
話変わりますが、2系統同時に入力してちゃんとミックスされますか?
うちではどちらか一系統だけしかだめです。
332不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 01:40:34 ID:5206NUEY
ミックスするアンプなんて積んでるのか?

H-200、A-6331共、アンプ部は同じものだったよな、確か。
333不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 18:15:23 ID:Sd+B/72c
やっぱだめそうですね。
同時に入力だと、インプット1の方が優先ぽいです。
ありがとうございます。
334不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 09:45:16 ID:aoB+HO16
A-6331が近所の電気屋で¥2980で売っていたのですが
買えば幸せになれるでしょうか?オンボードのAC97です
335不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 09:47:55 ID:bhUGjHO7
>>334
まあとりあえずはね。
336不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 11:26:06 ID:0o5fUC9v
>>334
釣りでないのなら、2980円は買いだ。
それって新品なのか?とりあえず買ってみればいいじゃまいかと
思う値段だ。

そして次にサウンドカードが欲しくなるスパイラル
337不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 21:51:59 ID:gQMYHsfL
5000円までなら出す気なんだが、なかなか見つからん。
338不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 22:23:33 ID:96bJJuGX
339不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 01:51:40 ID:pN4OSR+K
お〜い藻前等、SWの下に敷くBESTな物ってなんだ?
なるべくホームセンターとかで安く簡単に入手出きる物キボン。
340不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 10:52:10 ID:rnMTQRRO
341不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 18:19:41 ID:NE+ijU+3
H-200買いました!
サテライトには大満足。しかしウーファーが…
こんなにも迫力ないものでしょうか。
小音量時のギャングエラーも少しあるようですね。
いいアンプでサテライトだけ鳴らすのもいいかもしれないですね。
342不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 19:51:09 ID:20DuhJ0X
H-200のSWは最大まで捻るのが基本
ギャングエラーは気付かなんだが
343不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 23:19:06 ID:VuvAGZ7B
H-200到着。
値段からすると外観はゴージャス。
音は・・・どうよ?
6331とそんなに変わらないならそっちだね。
エージング終わってから判断だけど
べた褒めはできん。
ウーファーはおとなし目でいいと思う。
2ヶ月鳴らしてアカンかったらオークション
出します。
344不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 23:52:59 ID:3vv8QJRe
6300ってどうなの?俺持ってるんだけど、全然話題に出なくて寂しい。
外部のノイズを拾ってスピーカーからブチッ!とか、どこかの無線拾ったりする。
なんだろなー。
345341:2005/04/22(金) 08:58:07 ID:+rZbOrfH
>342

SWってコントロールユニットのところでいじるんですよね?
ウーファー側ってついてましたっけ?

この値段ならコストパフォーマンス高いですね。
346不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 09:39:16 ID:un/EmeGG
>>H-200のSWは最大まで捻るのが基本 

↑こういうバカがいる悲しいこのご時世。
347不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 09:42:44 ID:tfqfR3ZR
よっぽどドンドンボンボンいうのが低音出てるって勘違いしてるんだろうな。
348不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 17:31:17 ID:wtVQ/0lt
>>342は醜態を晒しながらこのスレから消えていきました。
349342:2005/04/24(日) 20:48:47 ID:Olk553kc
まだいるよ
350342:2005/04/25(月) 04:31:19 ID:mVqto9ED
まだいるよ
351不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 06:35:25 ID:1horzWTk
>>342
…いいから……もう無理しなくていいから……さぁ、楽におなり。
352343:2005/04/27(水) 23:40:21 ID:ByLrK9x1
訂正
エージングでガシガシ鳴らしましたら変わってきました。
ヌケがよくなってきた。

オーディオ機器の使い方を忘れてました。失礼。
H-200いいスピーカーかもしれません。
353327:2005/04/28(木) 02:03:21 ID:1dfTtjJ8
>>352
よかったですね。こっちはA-6331ユーザですが、
H-200もいいと聞くと気になってしまいます。

ただ、A-6331もH-200もウーファーの帯域カットが
ないってところがちょっといただけませんね。
でかいウーファーの設置を考えなければいけないから。
354不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 02:36:22 ID:1IHD74qI
BOSE Companion3とA-6331で迷ってるんですが、2ch的にはどっちがいいですか?
355327:2005/04/28(木) 03:23:45 ID:1dfTtjJ8
コン3はBoseの商品を取り扱っている店なら大抵
置いてあるので、一度試聴することをオススメするよ。
(Laoxに結構ある気がする。)

俺がぱっと聞いた感じでは、ちょうどFMラジオみたいに
独特の低音が強化された感じに聞こえた。
俺はけっこういいなと思ったんだけど、兎に角試聴してみると
いいと思う。

あと、Maxの音量はコン3の方が低いと思うので、音量も
チェックするといいと思う。
356不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 13:59:05 ID:IMkwLvSo
日本橋のフェイスで5200円だったのでA6331買ってきた。
取りあえず、つまみを全部12時方向にして使用中。
357不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 18:24:12 ID:aU3qZryK
>>356
湾図に2980円でなかった?
358不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 21:35:47 ID:i9arn6ng
スピーカー取り付けてるネジって緩んでるよね。
一応増し締め。
359不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 22:55:41 ID:rgE89NCx
こんばんわ、お聞きしたいのですが今オンキョウのGX77を購入を考えているのですがカキコミを読んでいると余りいい評価が書かれていないので購入の意思がぐらついています。
今使っているスピーカーはオウルテックのOWL-SPWE21TなのですがGX77との性能差があるのかも気になっています。情報お願います。
360不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 00:45:39 ID:vONQiSPa
H-200は結局地雷だったわけか
361不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 01:11:48 ID:aAiddPi1
競合他社乙
362不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 16:13:13 ID:5l3Zzez1
>>2980
探したけど、無かったよ。
売り切れてたんじゃなかろうか?
363不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 20:55:00 ID:1hd704p2
>>362
 そうかぁ。
 通販でコミコミ6000円くらいで買った後に、湾図で2980円見てヘコんだのよ。
 タイミングなんだなぁ。

 でも、2980円だと確実にCP最強やなぁ。
364不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 20:47:53 ID:oeU7HLm7
H-200、音に関しては不満ないし、スピーカー部分の作りも悪くないと思うのだが、
アンプの出来が悪すぎる。
電源スイッチ入れようとした時、このアンプ、プラスチックで軽いせいもあって、
指が滑ってスイッチを爪で弾いてしまったら、そのままスイッチが取れてどこかに飛んでいってしまった。
三十分かけて探して、ゴミ箱の中から発見した。
とりあえず、瞬間接着剤で固定した。
365不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 08:57:49 ID:VOqYMOHJ
>364

俺はアンプ近々変える予定。
スイッチつけてボンって音言うのは仕様?
366不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 11:14:16 ID:NEkxSB25
H-200この価格なら出来すぎだと思うよ
低音も高音も出しゃばらず バランス取れてて
中々いい

>>365
俺も最初ビビッた 壊れるかと思った・・でもメインとプリの
スイッチの入れる順番変えたら鳴らなくなった
367不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 15:04:14 ID:ZmtPClY/
>>365 >>366
すごい音でるね。
On/Off機能付きの電源タップでスピーカーの電源入れるようにしたら鳴らなくなった。
368不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 20:09:50 ID:nc768oE8
microlabの2chスピーカーはどうでしょう?
369不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 00:13:59 ID:QBkmkm5z
VH7PCとH-200比較できる方はいらっしゃいますか?
370不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 05:02:00 ID:/xEP7zuT
>>369
比べるまでも無い。気にスンナ。
VH7PCは1.5万ぐらいの音。
H-200は5万以上の音。どっちも価格以上に良いと思う
371不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 08:54:26 ID:9pzn1jP2
このスレって工作実験スレなんだってね。
工作といってもなにかを作るわけじゃないぞ。
372不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 12:30:53 ID:tH26Pb/m
6331のサブウーファー、簡単工作でローパスフィルター追加
した人いるか?
373不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 00:05:13 ID:OkpzEExf
いるよ
374369:2005/05/10(火) 02:40:59 ID:Zx7A4ldw
>370
ねーよwww

まあ、とりあえず買って後悔してみます。
375不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 20:27:24 ID:q0xbUggY
6331を買ってきたんですが、低音をMAXまで上げて、
やっと鳴ってるのが分かるぐらいってのは、
やっぱり壊れてるんでしょうか。
376不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 20:49:59 ID:OkpzEExf
初期不良でしょうな
377375:2005/05/10(火) 21:40:37 ID:z0TS/YEz
>>376
やっぱりそれっぽいですか・・・。
で、初期不良で店に持っていこうとしたんですが、
肝心のレシートを紛失。

安いからもう1セット買ってみるか、
ウーファーだけ別に買ってくるか、どっちか考えてみます。
378327:2005/05/10(火) 22:28:57 ID:HselCwMk
>>375
レシート紛失、可哀想。
ウーファーはアクティブじゃないんで、別に
揃えるなら注意してね。
379375:2005/05/11(水) 12:52:14 ID:Bsttis00
レシート発見ッ!!

後は
「A-6331にかける情熱」
と、
「徒歩20分+電車20分(乗り換え1回)の間A-6331を運ぶダルさ」
のどっちが上かが問題だ。
380不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 19:55:31 ID:R5wK3/Y0
>>375
とりあえず、買った店に電話汁
ちゃんとしたメーカー品ではないから、店によっては、保証期間が
初期不良のみの1週間というところが多いし。
俺は通販で買った口だが、ギャングエラーで、即交換してもらったYO
381375:2005/05/15(日) 23:42:51 ID:FTP/kxyN
今日買った店で調べてもらったのですが、
どうやら初期不良ではなく、「こういう仕様」
だったようです。
(A-6331をもう1台用意して、聞き比べました)

(自分の基準で)低音が思ったより出なかったのは
残念です・・・。
とりあえず、修理に出してるサブウーファーが返って
来たらウーファーだけ交換してみることにします。
382不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 00:36:19 ID:pKTDDH17
>>381
馬鹿じゃねえの?サテライトで出せない分を補助するんだよ、SWは。
お前みたいなDQNがクレームつけてんじゃねえよ。
これで何人目だ?ことごとく馬鹿の多いスレだな。
お前の基準は田舎のVIP車なんだよ、ハゲ氏ね。
383不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 01:17:50 ID:JVshqIZK
>>382
まぁまぁ。落ち着いて。

>>381
どんなソース聞いたの??
ソースを色々変えてみて、聞き比べれば十分
低音は出てると思うぞ。
俺はPS2に使っているが、テレビとは比較にならんと思う。

ただ、>>382の言う通り、2.1chというのは2ch分の
スピーカーの低音を諦めるかわりにサテライトを
小型化し、低音はウーファーが受け持つというシステム。
なので2ch分の低音+ウーファーの低音ではないことに注意。

さらに、2.1chシステムは普通、ウーファーは低音だけを
出すように設計するのだが、これは安物なんでウーファー
からも中高音が出ている。
なので、きちんと音を出したいのならサテライトと位相差が
出ないように全てを試聴位置から等距離に設置するべし。
384不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 02:08:24 ID:pEgEmAiU
>>382
microlabってどうなのかな?と思ってスレを開きましたが、
こういう社員さんや信者さんがいるようなので買いません。
385不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 03:50:54 ID:JVshqIZK
買うかわないは自由だが、さすがに2chに
microlabの社員はいないと思うけどなぁ。
386375:2005/05/17(火) 09:32:19 ID:Rqzhm6E6
>>383
店で聞いてみたのは、なんかジャズっぽい曲でした。

2.1chというものについては、勘違いしていました。
ウーファーはスピーカーから出ている低音を補助ではなく
強化するものと思っていました。
低音補助と考えると、音のバランス(というのでしょうか・・・)は、
よかった気がします。
買った直後に、適当に曲を聞いていたのですが、
「お、いい鳴り方だ」と思うことはありました。

ただ、「自分好みの音」が出てるか、と考えると自分とは
相性の悪いスピーカーなのかもしれません。(基本的にドンシャリ厨)

383氏のテレビに使うというのが、なかなかよさそうだったので、
しばらくPCで使ってみて、どうしても自分に合わなかったら
TVにつないでDVDを見るときに使うことにします。
387不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 09:43:06 ID:rP7oubwB
>>386
なかなかいい姿勢だと思う。ガンガレ
388不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 13:13:13 ID:pKTDDH17
ちょっと調べてみた、サブウーファーにローパスがかかっていないのか?について。
ちょっと実験すればわかると思うがちゃんとSWにはローパスがかかるよ。
外付けのSWみたいな急激なカットはしてないけど。
ちゃんとサテライトとバランスが取れるようにカットしてる。
ちなみにローパスは外付けのアンプ側でかけられているようで、ソースをSWの端子に直で入れると
高音も全部垂れ流しになる。

結論としては、このSWは6331やh−200にかかわらずこのセット専用に最適化されている。
他に流用はちょっと厳しいな。

>>385
microlabには日本人なんていないと思う。
なんか確実に日本市場で干されてる気がするよ。
389不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 13:20:19 ID:HivEYncv
工作員はこの商品をおいている販売店の暇なバイトかなんかの人でしょ
390不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 18:32:52 ID:W2D+LhY8
釣りと工作員呼ばわりは既に2chの商品比較検討系スレの伝統だろ
391383=327:2005/05/17(火) 19:00:38 ID:JVshqIZK
わざわざmicrolabの製品売るために工作するほど
バイトの奴らも必死にはならんだろう。
こんな安商品だと薄利多売っぽいし。

>>386
スピーカーは低音を出すためにはどうしても
大きくなってしまう。だけど低音は一箇所から
聞いた場合にはどこから鳴ってるか分からない
という人間の耳の特性がある。
この特性に基づいたのが2.1chシステム。
ちゃんと鳴らせればウーファーなしの普通の
2chスピーカーの様になるはず。

それ以上の低音を求めるならイコライザーを
使うか、さらにウーファーを足すべきだが、
流石にウーファー二つってのは変だと思う。

>>388
そうなのか。まともに実験はしてなくて、誰かが
2kだか3kHz位まで音が出てるって書いてた気が
したんで、高音カットされてないと思った次第。
しかし2.1chを名乗るなら、指向性のでないように
ウーファーには下だけを再生するようにして欲しかった。
392不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 00:48:16 ID:/HQbvx2c
ヒント:在庫がダブついている
393不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 19:35:02 ID:ShFa1nEj
馬鹿じゃね。どこでも在庫不足だよ。供給希薄。
394不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 21:36:46 ID:8X/GMZ/Q
ヒント:秋葉だとこのメーカー置いてるところって限られてるよ
395不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 00:34:37 ID:z5DhyZ5+
ヒント:箱が大きくて邪魔そう。
396不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 04:43:56 ID:UwfdS4/p
ヒント:近くの店でA-6331が2台置いてあるが2ヶ月売れてない
397不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 19:03:00 ID:mnvJ+8He
ヒント:日本橋に探しに行ったけど、無かったのでGX-D90を買った

。・゚・(ノ∀`)・゚・。
398不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 01:17:41 ID:ovszjXyb
>>397
もちろん車で行ったんだよな?
電車民族は素直に通販で買ったほうがいいよ。ニアフィールドだとおもって甘く見たら死ぬ重さ。
399不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 03:17:49 ID:tM2qFIO3
>>397
まじで木曜日に買っちゃったよ
オタロードからワンズまでみたけどfaithにしか在庫が無くて
ラス1だったのか・・
それにしても重すぎ!
400不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 14:42:43 ID:V/5BCqmb
R1800の時と同じく、ゴミ。
買う奴は2ch安物からの変更だから、満足ですってレベルの奴らだろw
401不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 19:21:24 ID:RKojHhvN
俺、6331をアキバから横浜まで電車で持って帰ってきたよ…
外箱の大きさとか重さとか全然知らなかったから、店で「これください」って
出てきた箱見てビビった。持った瞬間後悔した。
死ぬかと思った帰り道。
402不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 15:33:33 ID:o+RaBwPf
たかが5,6`で何言ってんの?

もやしですかお前は
403不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 16:58:38 ID:UlH7rQZP
重さもさることながら、あの大きさが持ち運びを
大変にしていると思う。
たかが5,6kgと言っても、でかい箱なんで保持し
続けるのが大変なのだろう。
404不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 17:10:59 ID:YmHK3TSv
私はH-200を、自転車の荷台と私の腹に紐を括りつけて、12キロの道のりを運びました。
確か今年の四月の20日頃…30℃近い気温でした。
「本来有料ですが、無料で配達しますから、無茶しないほうがいいですよ」
という店員の親切を蹴って、意地になって頑張りました。
プリンタ複合機のMP700を持って帰ったときよりかは、まだ若干楽でした。
405不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 18:22:33 ID:mNKOjQja
>>403
そうなのよね〜
重さって形状によって違うように感じるよ
例えば100kgのバーベルなんかだと
デッドリフトでそんなに苦もなく持てるもんだが
A6331の箱の形で100kgなんてまず無理だからなあ
406不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 20:47:47 ID:87KW5xTc
>>404
あんた、男の中の漢だ
407不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 18:26:14 ID:lrTjggBd
>>406
女ですよ
408不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 13:27:09 ID:mRKqoOUZ
>>404
そんなH-200使いのあなたはステキです。
409不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 23:41:12 ID:FwaXvRKb
H-200持ってるんだけど、うーはーの左側に穴が開いてるんだけどん何でなんでしょうね?
不良品ですか?orz
410不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 00:59:32 ID:gL99+AkF
バスレフ方式だからでしょ。それで無問題。
411不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 10:06:27 ID:ppqF2u/L
>>409
そんなコトも知らないような方がお使いになられるんですね。
でも購入して頂いて嬉しいです。(Microlab販売担当)
412不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 13:13:43 ID:caqNF+i4
H-200買ったよ
既出だけどまとめておく。
・見た目より低音は控えめ
・音量絞ると左右にぶれる(ギャングエラー)
・TREBLEは実は左右のBALANCE
・ウーファーのあとにアンプのスイッチ入れるとバリッと大きい音が出る
・セッティングには割と敏感
・ヘッドホン出力は無い

音は無難だと思う。インパクトは無いが耳につく音も無い。
言われてるように値段考えれば十分いいと思う。

パソコン用スピーカとしてはどうだろう。
机の上におくよりもある程度離れて音量出して聞くように作られてる気もする。
壁からも離したほうが当然良いしね。
413不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 10:46:34 ID:Vbjfy/Rz
漏れも既出だが、一応A-6331のまとめ。

・低音のバランスは全体としてみれば良好。サウンドカードの補正にもよく追従。
・音量はある程度出した方がバランスは良くなる(これはどのスピーカーでも同じだが)
・TREBLEはちゃんとTREBLEとして機能。バランスが変化する事はない。
・POWERスイッチONでポン音あり。
・ウーハーとサテライトの位置関係がセッティングのコツかも。
・ヘッドホン出力有り。(音小さめ)

フツウに購入したらH-200よりは安いハズなのでやはりこちらがCPの面からも
正解か。見た目のゴージャス感を重視するならH-200の選択もアリだが、それ以外は
どうだろう。また近接視聴より離れ気味の方がさらにバランスが良くなる傾向なのは
PCスピーカーとしてはやや弱い所かな。

手持ちのCDをブラウズとかの間、聴く楽しみが増えた。
414不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 18:25:16 ID:V2m0ICR5
じゃ何?A-6331もH-200も見た目の違いだけで
同じ音出る訳?んなこたぁ無いだろう?
 



そりゃおいらはH-200買ったさ
415不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 18:27:09 ID:MIjh5+a7
うほっ、BOSEのパクリ
http://www.microlab.com.cn/en/product/speakers/2.1%20series/X3.htm

これやばいっしょ
416不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 20:19:29 ID:baXtBJyP
>>413
ばかじゃねえの?6331のサテライトはフルレンジで、200は2WAY。
これで同じ音が出ると思ってる馬鹿は誰だ?しかもアンプも違うし。
ところで6331に付属のケーブルは安物だろ?H−200はいいケーブルがついてるし、スピーカー端子もバナナ仕様。
417不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 23:33:25 ID:V2m0ICR5
>>415
いいの、いいの、坊主丸儲けだから・・ん?何か?
418不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 10:32:31 ID:ZTaxfAQP
>>414 >>416
H-200はコストのかかった良いスピーカーですよ。
そんなにヒッシにならなくてもw
419不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 21:22:00 ID:9fhL3cy5
H-200を比較に持ち出した413も相当ズレているよ
420不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 22:00:42 ID:LRYAfOS9
TREBLEいじっても、真ん中より上はほとんど変わらないが
みんなはどう?
421不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 22:01:15 ID:LRYAfOS9
6331のことです。
422不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 08:55:51 ID:7tHhDxOS
市販のスピーカーを買ったのですが音が出ません。
シャットダウンする時にブツッ!って鳴るのみなのですが
何故でしょうか?知っている方いたらお願いします。
423不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 23:55:17 ID:BzHTjFPP
マイクジャックに挿してた〜って落ちだけは無しでなぁ
424不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 22:22:05 ID:vt0PsIGN
ボリュームコントロールでミュートされてるってのも無しでしょうね
425( ○ ´ ー ` ○ ):2005/05/31(火) 22:11:41 ID:hQm6tw+f
宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1117077362/

ここでなっちと下品な騒ぎを始めませんか。
お前ら全員馬面のくせに。


426不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 12:26:07 ID:+kioK1yL
>>425
なっち死ね。
モニタースピーカースレはリスニング向けの議論はしないから来るなよ
427( ○ ´ ー ` ○ ):2005/06/01(水) 18:12:28 ID:H5Wq/PLK
426>>黙れ。馬面のくせに。
428( ○ ´ ー ` ○ ):2005/06/01(水) 20:29:36 ID:H5Wq/PLK
実は顔が馬面の人は常にオーディオマニアが自分に
リスニング向けの議論を吹っかけてくると思い込んでいるのです。
常にそういう不安を抱え込んでいるので顔が馬面になってしまうのです。
全部杞憂なのですが、それを認めると顔が馬面じゃなくなってしまうので
認めることができません。


怖いけど本当の話です。来年から幼稚園の保育マニュアルに載ります。
429不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 15:13:18 ID:Mo5oSUwL
( ○ ´ ー ` ○ ) な人、なんかすごく病気っぽい・・・
430( ○ ´ ー ` ○ ):2005/06/02(木) 18:20:10 ID:/+h+o5lz
安いモニタースピーカーのお百度参りを
実際にやってる人がいることがなっちは全然理解できません。
その人は完全にバカだと思います。
431不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 23:28:37 ID:wUr7zhav
( ○ ´ ー ` ○ )お前に理解してくれとは誰も頼んどらん

( ○ ´ ー ` ○ )それに顔がでかいし・・
顔文字ぐらい辞書登録しとけ ぼけ
 
432不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 23:01:49 ID:oo77blHH
A-6331 日本橋のショップに売ってないですか?
433不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 15:59:53 ID:gv8q1lPB
H-200のアンプの特性図ろうと思ってホワイトノイズ入れたら壊れちゃった・・・
434不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 20:04:44 ID:x1LqGRyn
435不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 20:05:16 ID:x1LqGRyn
436( ○ ´ ー ` ○ ):2005/06/08(水) 02:40:36 ID:En7vyiuj
>>433
原因は顔が馬面だからです。
437不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 22:10:25 ID:Zi0VU88m
今日、ヤフオクで\6,000で落としたH-200が来たので聴いてみた。

このスレで言われているような低音の弱さは特に気にならかったなあ〜。
耳がクソだと思うからちゃんと評価できているかわからんけど、\6,000ならまあいいかってぐらい。
438不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 05:04:40 ID:rAoqFOuX
自慢乙
439不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 21:52:39 ID:MB8vI8vA
>>437
低音の弱さ・・それは極々一部のドンシャリ厨だんべ?
この音聞いて¥6,000ならまあいいかってぐらい。・・って
本当に糞耳なんだな 
440( ○ ´ ー ` ○ ):2005/06/09(木) 23:12:42 ID:Xim0yynn
>>439
原因は437の顔が馬面だからです。


441437:2005/06/10(金) 22:20:34 ID:fZ/p0vHe
>>439
比較対象がないもので、どれぐらい素晴らしいものなのかがわからん。
ソースやサウンドカードが悪いのかもしれんし、やはり俺の耳が本当に糞耳なのかもしれん。

439はソースやサウンドカードは何を使ってる?
442( ○ ´ ー ` ○ ):2005/06/11(土) 01:53:13 ID:h925V13d
h200を聞いて低音が弱いと書き込んでいる人の大半は
自分の耳を自分でそぎ落とした人です。

h200で低音満足している人の耳は、かなりでかいです。
いわゆる耳夫です。もちろん顔は馬面です。

443不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 03:01:34 ID:PApSNdSC
>>415
アークティマス方式はBOSEの特許だからガワだけだろうな。
444不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 15:49:18 ID:t8azdSBE
昔、GATEWAYのパソコンを一緒に買ったBostonって書いてあるスピーカーが
http://www.microlab.com.cn/en/product/speakers/2.1%20series/E%2020.htm
と、一緒のものだった。
今のBostonサイトに無いって事は、こっちが製造元なのかな。
445不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 06:02:50 ID:j96SnrXw
>>432
去年の12月にでんでんタウンの外れにある「パソコンの館」ってところで4980円で買ったよ。
俺は配達してもらったから送料+で5680円だったけど。
今も置いてるのかは知らないけど、置いてたらもう少し安くなってるかもしれないね。
でもその時店には展示品しかなくて未開封品は他店からの取り寄せになるけど展示品で良かったら
割引するっていわれて値段を聞いたら300円位しか割引できないって言われた。
利益が殆ど無いからそれが精一杯って説明だった、当然取り寄せて貰った未開封品を買ったのは
言うまでもない。

その時はワンズにも置いてなかった(品切れ?)
近所のK'sデンキじゃ未だに本体価格で6980位だったと思う、本体価格で5000円超えると
チョット高いかなって気がする。
446不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 01:29:35 ID:xXR5v+Jf
ある高級オーディオ店で、10数万円のスピーカーと並べて視聴環境を用意してるそうだ(H−200)
447不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 01:22:40 ID:5+K8gDyU
h-200はオーディオマニアの間でもひそかに話題らしいな。
448不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 03:15:26 ID:ex4kI2SS
>>446>>447
ソースキボン♪
449不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 02:07:08 ID:YNJjK98T
A-6611をちと試してみた。
1万以下で購入できる5.1chって事で。
オンボードのAC97による5.1ch出力からそれぞれ繋いでみた。
でうちの環境で再生して気付いた点。

まずセンター、ウーファーそれぞれの独立した入力が無視されている。
センター+ウーファーのみで接続した状態で音が出ない。
アンプ部分のCENTERとS.Wによる調整がされているのはフロントから入力された音が
センタースピーカー、ウーファー側それぞれに出力される時に強弱がつけられるだけというモノ。
2.1chのシステムを流用してるんだろうか。
リア出力はきちんと認識している模様。
価格から見て中身は2.1chシステムにお飾りのSW,CENTER入力端子をつけて
リア出力はフロント出力と別で一応独立してるって仕組みだと思う。
今のココの製品がどうか判らないが注意されたし。
450不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 20:08:54 ID:AMzKe7XN
451不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 20:10:56 ID:AMzKe7XN
452不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 16:03:22 ID:b3vh2YdJ
スピーカーが銅線を直で刺すタイプなんですが
これが使える、PC用のウーファってありますかね?
453不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 23:30:42 ID:AMHdgg01
RCAプラグでも買って来て線先に付ければよかろ。
454不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 22:20:46 ID:i7iPmEGV
テステス
455不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 22:35:42 ID:i7iPmEGV
A6331とOWL-SP370T(Fresh Breeze)
聴き比べた人いない?

age
456不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 08:22:40 ID:giS5C40U
+
ELECOM MS-85
あたりとの比較もキボンヌ
457不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 10:28:31 ID:6c9opitm
>>455-456
PCショップでよくあるスイッチ切り替えによる聞き比べで、そのあたりの
スピーカーと以前聞き比べたけど、A6331の圧勝だとオモタ。当然速攻で買おうと
したら在庫なくてしかたなく通販でカッタ。
458不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 12:39:47 ID:GQoMBwb+
>>1で3,800とか言ってるけどどこで買ったんだろう。件並み5,000超えてるように思えるんだが。
459不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 21:00:33 ID:CM3kH98h
>>456
東映で聞き比べてみた。
A6331の圧勝・・・
460不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 01:06:02 ID:jPMli+/L
これって光入力は付いてないんだ?
色々ぐぐってみたけど、入力系の写真が書いてあるページが殆ど無かった…orz

ttp://www.dos.co.jp/item/G158.html
ここのサイトの下の方に入力端子が少し見えるんだけど、
上がインプットで下がアウトプットで合ってる?黄色いやつって何?
461460:2005/07/26(火) 01:16:33 ID:jPMli+/L
ってか、オレPCにアンプ付けてないから意味無い事に気づいた…orz
コレ以外のスピーカー探してたらOwltechのOWL-SP272Tが評判よかったよ。
値段は違うし、2.1chでも無いけど、どっちのがオススメとかある?
462不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 01:22:03 ID:QDTtEuyL
黄色はサブウーファへの出力でしょ。
A6331はアンプ付だよ。
でも今ならsonyのSRS-D211とかもあるし、
他の競合製品との比較レポを聞いてみたいな。
463460:2005/07/26(火) 16:16:20 ID:jPMli+/L
>>462
あ、なるほど。
今そのSRS-D211見てみたけど、これもなかなかよさげだね。
コンパクトだから場所とらない。
まだ出たばっかなんだね。
レビューしてるとことかないかな。

っと、すっごい初心者質問なんだけど、A6331ってウーファーとサテライトスピーカーだよね?
とゆー事はスピーカーは上に置くの??こんなでっかいのを?
SRS-D211ならイメージできるんだけど。。。
464不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 18:15:48 ID:QDTtEuyL
ウーファーはでかいので適宜状況に応じて設置するんじゃない。
理想はセンターだけど、でかいから足元に置く人が多いと思う。
465460:2005/07/26(火) 20:14:29 ID:jPMli+/L
>>464
あ、書き方が悪かった。
ウーファーは適宜設置するのはわかるんだ。
スピーカーはサテライトって言い方してるから、どっかから吊り下げるのかな、っと。
最近のはみんなサテライトスピーカーって言うとか?

あと疑問に思ったのが、microlabのサイトだと
Output Power:47W RMS (11Wx2+25W)
って書いてあるけど、日本の販売サイトだと、
出力:サテライト8.0W*2 ウーファー20W
ってなってる。どっちが正しいのかな?
いや、もう予約しちゃったんだけどさ。
466不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 10:56:02 ID:r0L3rK+4
>>465
2.1chスピーカーの場合はウーファーとサテライトスピーカーという言い方を
してる場合が多い。サテライトって確かに吊り下げるとか高いトコに設置、
みたいな感じを受けるけど、フツウにデスクトップに置くのが基本。
あとウーファーの設置位置で結構音の感じが変わるのでいろいろ
試行錯誤するとイイヨ。アチコチ置いてみるのはタダだし。
467460:2005/07/27(水) 11:24:34 ID:IDCrz+ax
>>466
そーなんだ、教えてくれてありがと。
当たり前のことなのか、調べてもどこにも載ってなかったからホントに助かったよ。
届いたら色々場所変えてみる。
468不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 16:27:52 ID:hhMYzvRt
通販で安く買いたかったけど、サクセスの限定終わっちゃったね。
4690円だったのにな〜…
469不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 10:47:23 ID:kn5o20x/
到着待ち。ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク
470不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 10:50:04 ID:1B/Fpqou
ここの管理人必死すぎw
http://buy.livedoor.biz/
http://blog.919.bz/
471不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 16:27:43 ID:cpbDFRFQ
2.1chじゃなく、2.0chのタイプはどこか通販で買えないですかね?
Pro-Iとか。
472不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 15:47:02 ID:90Y6Ws9W
通販で購入。
ボリュームを4メモリ以上に上げるとノイズが入るのってオレだけ?
3とかなら全く問題無いからいっけど。
473不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 12:16:16 ID:sk2aHzjC
五日前にA-6331購入。
ボリューム4まで上げたこと無かったが試しに上げてみました。問題なかったです。
たた、サブウーハーの鳴りが控えめなのが・・・
474不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 15:15:58 ID:1PQDsbar
サブウーハーの鳴り控えめかな?
持っていないけど、視聴した時は、10時くらいの加減がちょうどよく感じたけど。
475473:2005/08/06(土) 16:57:58 ID:sk2aHzjC
>>474
モニターを床に卸して、サブウーハーを床からデスク中央に設置してみたら随分と良くなりました。
でもデスクに置くにはスペース的に無理なので元に戻しました・・・
棚でも造ってそこにスピーカー一式置こうかな。少し位置が高くなってしまうけど。
476不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 19:52:14 ID:an3co0F7
環境からか、たまにノイズが入ってしまうんだけど、
CRTディスプレイの横にアンプ置いてるのが原因ってのは考えられる?
477不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 19:53:47 ID:an3co0F7
念のためにage
478不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 22:47:33 ID:JVyF9e65
>>476
たまにならちがうんでない?
CRTの横は常にノイズはいるよ。
479不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 11:29:06 ID:RemP2Lg0
>>478
あ、やっぱCRTの横ってノイズ入るんだ?!
ホント今ディスプレイの真横に置いてあるよ…orz

[外付けHDD][外付けHDD][Lスピーカー][アンプ][CRT][Rスピーカー]

みたいな配置。
それぞれの距離は1cm間隔w;
ウーファーは机の下に置いてあるよ。
この配置はどうした方がいいかな?
480不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 13:23:52 ID:l4r3Cs9S
>>479
スピーカのケーブルをCRTの前面やら下にわざと持ってきて揺らしたりしてみると、
ブーンというノイズがわかると思うよ。

それで、元に戻したときに同じノイズが気になるか気にならないかって話だから、
本人がよければ、どんなセッティングでもいいと思うよ。

あとこの機種はわからないけど、スピーカー防磁設計になってないなら、
CRTの画像が揺れたり、赤色が白くなったりする。
481不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 13:25:31 ID:l4r3Cs9S
あーあと、気にしすぎるのもあれだけど、CRTもスピーカーも磁気を帯びているので、HDDに優しくない。
そんなこと言ってると、レイアウトどころじゃなくなるけど。
482不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 19:47:14 ID:NKEqxzjX
史上最凶ショップ!『電網大田ストア』監視員募集!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119623257/l50
483不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 14:25:35 ID:9mTPkCQV
( ´∀`)つ保守
484不明なデバイスさん:2005/08/21(日) 18:42:05 ID:lQAthYYj
ここのホームシアターシステムはど〜なんでしょう
485不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 09:30:29 ID:Ex4fsL+w
結構いいんじゃないヵ
486不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 20:03:35 ID:P9t0vB7z
ロジクールのX-230買いに出かけたんだけど、A-6331買って帰ってきた。
視聴で他にも色々あったんだけど、これ聴きやすかった。
5.1にしようかとも思ったけど、PCでDVD見ないから2.1でいいやと。
PCでマターリテレビ見る分にはこれで十分だぁね。
487不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 10:19:23 ID:Jauq4rXq
(・∀・)イイ!カンジのA-6331レポだね。マターリ見る、この姿勢が大事。
488名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:50:57 ID:F/jJh8U0
2.0chですが、WOOD MASTERの製品との違いはどうでしょうか?

489不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 23:04:39 ID:NQLMxFbI
ていうか6331のこの細いスピーカケーブルなんとかならないすか・・・
引っかけたら抜けそうで怖いぃぃ><;
490不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 23:44:24 ID:F4CCNXnJ
>>489
そうなの?H-200持ってるけど結構いいケーブルだよ。
1mを数百円で切り売りしてるようなケーブル。
そう考えるとH-200はやっぱりフラグシップ感出してるのかな。
ピンケーブルも太いし、一応金メッキ(厨房臭い発言だけど)。
491489:2005/09/19(月) 00:10:32 ID:NQLMxFbI
はい。H-200はネジ式ですけど、A-6331は尻尾みたいに
キャビネットから細い線がでているだけなので・・・
492不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 02:01:31 ID:lr9jOf3y
6331持ってるけどH-200ちょっと欲しくなってきたなあ
あの中国的ゴージャスな趣味の悪いデザインさえまともなら…
493不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 10:43:05 ID:yo4recwJ
このスレ見て欲しくなったんだけどH-200って売ってるところあるかな.
オクと通販で調べた限り6331しか見当たらないっす
494不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 20:56:04 ID:8ixUlko0
>>492
実際見ると木目はシックだよ。そんなに派手じゃない。むしろ地味な焦げ茶系。
495不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 17:29:17 ID:9G/+89X0
今A-6331使ってて結構満足してるんだけどH-200にも興味出てきた。
アンプのとこにヘッドフォンジャックがあってテラベンリスなんだが
H-200にもついてる?
496不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 02:39:01 ID:s5UPM7Cu
H-200とA-6331を比較してH-200がいいという人は多いなぁ。
けど2.1cnはA-6331で納得してるんで、次は5.1でなきゃ高望みしない。
A-6331で5万円くらいしたMD+DVDコンポと同等の音出してるし。
497名無し:2005/10/04(火) 04:02:17 ID:ZIO1+Mdk
H-200何処にも売ってないorz
498不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 23:10:52 ID:CWPhKv8B
このスレも宣伝スレ特有のage進行か。
ごくろーさん
499497:2005/10/07(金) 21:26:45 ID:Ic0bd1kb
>>498
ageて悪かったよ。じゃあ売ってるとこマジで教えてくれ。
500493:2005/10/07(金) 23:04:15 ID:OoPt5Ly1
H-200ってしばらく待っても出てこなそうだからとりあえずA-6331買うことにしたよ.
501不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 12:22:59 ID:grjxbMkW
>>493
マターリな気持ちで使えば良い選択。
とにかくA-6331で手っ取り早く楽しむことが先決だぁね。
502493:2005/10/09(日) 18:04:12 ID:INf7gJEh
>>501
サブで使う用なのでマターリ聞くよ.ノートPC+AP-USBにつなぐ予定.火曜に発送らしい.
503TR-774:2005/10/13(木) 14:00:25 ID:47v8SnmK
A-6331って音の傾向どんな感じですか?
504不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 14:22:46 ID:WwdvjyPY
>>503
ウーハーのセッティング次第でドンシャリのドンになりすぎるけど。
でも、ふつうにきけるよ。
505493:2005/10/13(木) 19:14:26 ID:Cz2FPj2c
A-6331キタ━(゚∀゚)━!
H-200が欲しかったせいもありそれほど期待してなかったんだけど,
エージングしてない状態の感想としては,
スゲー ど素人的にもなんか音の広がりみたいなものを感じる.
質感とかも考慮すれば15,000円くらいで売っててもそう高いとは思わないかも.
なんにせよこのスレのおかげでいい買い物をしたよ.サンクス
506不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 09:48:44 ID:qAHi8PVM
>>493
A-6331ゲットおめ〜!
ウーハーの置き方や設置場所なんかで結構音が変わるので
いろいろ試してみると吉。あとサランネットをはずすと抜けが良くなる
と言う人もいるけどよほど大音量で聞かない限り違いはわからないぽ
なので、スピーカー保護の為にもそのままの方がいいかも。

まあその辺は気分で。マターリ楽しんで下さい。
507不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 05:18:09 ID:WdK3hu41
福岡で売ってるトコないの?
508不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 00:34:33 ID:WbjhF6ia
注文しますた。楽しみです。サ糞スってことが不安ですが・・・
509名無し:2005/10/19(水) 03:59:06 ID:frNcOpL9
>>508
お前に限らず「不安だけどサ糞スに注文しました」ってヤツがいろんな板にいるが
そんなに不安ならサ糞スで買うなよ。お前らマゾか?
510不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 13:59:19 ID:6tZRU17v
A-6331の相場っていくらくらい?
511不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 14:48:35 ID:FZnZhjPN
オク新品で4.1kで買ったよ
512不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 19:29:35 ID:3TfinXnC
オク新品で3.6kで買ったよ(送料別)
513不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 22:25:25 ID:fenVjwIW
3k台なら欲しいな。でも、送料がかかりそうだ。
514不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 23:30:05 ID:KWK/ofxf
送料が1200円です
515不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 01:45:22 ID:+wNRdn+L
このスレ見てると関係者しかカキコしてない感じだな
安く買った香具師らほとんどヤフオク出品者の身内じゃねぇか?
自作自演乙!って言いたくなる感じだな
516不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 03:25:05 ID:Zfsgzfz0
>>507
フェイスで買ったよ
517不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 04:27:31 ID:3vd6Jm2I
ヤフオクでキーワード登録して
気長に待っていると、安いときがあるよ。
俺は2ヶ月ヲチして買った。
競り合いで熱くならなければ大丈夫だよ。
518不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 07:48:48 ID:flDOUq80
日本人は待つことが苦にならない
でも俺は待てない
519不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 16:14:12 ID:cNkykXSn
>>518
カミングアウト乙!
520不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 04:17:52 ID:9KGKec0v
521不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 04:21:11 ID:JXHa6rVG
はいはいインスパイアインスパイア
522不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 07:01:35 ID:0eSwKpL9
http://www.assiston.co.jp/?item=1126
モノラルってところがあれですが
すごく気になる…

どなたか持ってる方いらっしゃいましたら
レビューお願いします
523不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 10:49:01 ID:U9EjtoQA
>>522
こんな過疎&マターリスレで宣伝なんかするなよ・・・
microlabでもないし、スレ違いでございます。
524不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 20:13:17 ID:y8jRmlgI
microlabのその他のスピーカーはどうなの?
安くて高性能なのはh-200とa-6331だけなの?
ちなみにm-111なんかはどうなの?
525不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 11:17:09 ID:GB8eRV1b
526不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 11:20:27 ID:yvRtrjdd
>>522
糞野郎、マルチは止めろと色んなスレで言われてるだろうが!
527不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 17:13:16 ID:dr8tajN1
今最初から付属しているスピーカーを使っているんですが、
やっぱり買い換えるとそれなりに違うものでしょうか。
今のでも音質は満足しているんですけど、よりよいものなら買い換えようと思うんですけど。
528不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 17:20:30 ID:KLFAvAX+
6331ならたったの3800円で幸せになれる。
529不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 17:31:36 ID:dr8tajN1
>>528 3800円で幸せになれるなら試してみます。
530不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 18:27:15 ID:uqmIRRpL
6331とどいたーこれから設置します
531不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 18:45:31 ID:BPK9R1wR
>528
どこでさーーーーー
七千円近くするものばっかりだよ
最近はね・・・
532530:2005/11/03(木) 19:07:20 ID:uqmIRRpL
音いいね!! イイ!! 【・∀・】
いい買い物したーここみて買ってよかったー
ありがとーーー>OLL
533不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 19:30:00 ID:ENFv6klk
>>532
おめすー^^

>>531
漏れが買ったところも今は出てないみたいだ・・・
534不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 19:49:01 ID:KLFAvAX+
535不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 21:31:24 ID:xHIwHcah
>>532
おめ!!( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
536不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 21:55:37 ID:5Y6arzT3
>>534
全部中古ですが?
537不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 22:27:56 ID:KLFAvAX+
538不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 23:44:51 ID:2dQFDlQn
>>537
今更ジロー
539不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 23:45:45 ID:WPJqCxx9
終わってるがな
540不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 03:27:32 ID:65tathm/
A-6331が安定して供給されてればなぁ…
どこでも4000円切ってればオススメ出来るんだけど。
541不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 01:43:30 ID:Jt9AQIfJ
待ちきれなくて6331を新品4580円で購入。送料別で1700円プラスです
オクだと安い時もあるけど中古で4000円行くこともあるね
買うタイミング計るのに疲れた
542不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 08:30:08 ID:kq/aCLIw
お、こんなスレあったのかw
おれも機種すらわからんけどビッグカメラでヒアリングでえらんだmicrolabなる三流ブランド
の偶然の産物かと思ってたけど、やっぱ音いいんだ?ここの製品
543不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 13:14:31 ID:32igWlXH
>>542
いや、同じmicrolabの同価格帯で、A-6331とH-200がとくに傑出してる。
ttp://www.microlab.com.cn/en/product/speakers/2.1%20and%20%20amplifier/A6301.htm
見るだけでわかると思うけれど、A-6xxxシリーズでもスピーカーがちゃんとしたものは限られる。
A-6301などはアンプが同じ形でも、A-6331と聞き比べてみたらカスレた音で論外だった。

A-6331が在庫ナシ(実は倉庫にある)とか、置いてても視聴できるようにしてないのは、
実は他メーカー製品が売れなくなるからだと思う。
安くて良いものを探してたら、ホントに安くて良いものが見つかったというカタルシス。
それがA-6331の伝説。
544不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 14:54:24 ID:0cykE8RX
聞き比べたけど、さすがに1万円台後半の2chスピーカーには、逆立ちしてもかなわないという印象だった。
同価格帯の2.1CHと比べると、頭二つ抜けてる。
545不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 17:17:28 ID:lEZVz2aK
>>544
いやいや、坊主のCompanion3も凌駕するよ。
ミニコンは論外、下手なピュアオーディオにも勝ると思う。
546不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 17:23:23 ID:E/lBsYN5
はいはい
547不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 17:52:08 ID:xlya66Y5
>>541
もしかしてヤフオクのjypqr648?
定期的に1個だけ出品してるよね。
で、大体は希望落札価格4580で1人だけ入札して終了と。
謎だ…。
548不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 19:14:35 ID:LgGM87wO
なぞだ
549不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 20:00:47 ID:7uKf/qK4
ここは業者とヤフオク出品者が常駐してるスレ
550541:2005/11/05(土) 21:22:53 ID:ahLuEr+8
>>547
うんうん、そこから買いましたけど晒しちゃていいのかな。
一応時間ギリギリに入札してみたけど即決価格だったみたい

んでさっそく取り付けたけどなかなかいい感じ。
前使ってたのが片方音が出なくなった500円スピーカーだったのでなおさら
もっと早くこのスレ知っていればよかった。

551不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 16:25:58 ID:RBDoDuOd
自分の耳には自信あるんだけどこのメーカーのモノは他社製品より確かに
音がいい。
中域のトランジェントが良好だな。他のメーカー聴くと逆相でつないでるのか
と思っちゃうほど音がヘンに聞こえるぐらいだ。
ていうか製品版のオーディオなんてまともなものめったに無いんだけどな。
552不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 17:42:53 ID:fpxwcOCX

> 自分の耳には自信あるんだけど

> 自分の耳には自信あるんだけど

> 自分の耳には自信あるんだけど

> 自分の耳には自信あるんだけど
553不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 22:56:46 ID:C+hHiBDg
逆に自分の耳に自信ないやつって何を基準に選んでるんだ?
自分がいいと思えばいいじゃん
554不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 00:33:39 ID:1YiYJHYg
評判
555不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 11:32:29 ID:e2MnXYAS
6331買って、値段と音は決して比例しないことを確信した。
556不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 17:12:45 ID:gqFjjQLx
>>555
たしかに500円程度の音だな
真ん中引っ込み杉 ('A`)
557不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 00:34:51 ID:SNt6iN8Y
>真ん中引っ込み杉 ('A`)
それは少し感じるな。
558不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 04:39:23 ID:N4SIC0Lg
6331って電気屋で売ってる?
559不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 23:16:03 ID:Gxl+lK/D
LogicoolのZ-4を電気屋で視聴して良いと思ったので
買おうと思っていたんですが、ここ見てA-6331に興味
もちました。予算は1万円ですが五千円ぐらいでA-6331
買ったほうが良い音手に入れて幸せになれますか?
560不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 07:09:39 ID:VzCT7mHl
それは、甘い
A-6331は5000円としては最強のコストパフォーマンスを誇るが、
10000円でコストパフォーマンスに優れる商品にはかなわない
561不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 10:38:55 ID:NwcPrDSb
>>559
シヤワセになれるかどうか、それは本人しかわからない。
LogicoolのZ-4を実際に聴いてみて良いと思ったのなら
A-6331と比較するには両者を自分で聴き比べるしか判断の
方法はないと思われる。自分としてはA-6331は倍のコストの
スピーカーと比べてもそれなりに対抗できるのでゎ?と感じてる。
562不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 12:01:15 ID:NLVBuUIb
A-6331飼ったんだけど
携帯をスピーカーの近くに置いてメール受信すると
右側のスピーカーが受信中にビィーーーーーーーーと鳴ります
メール受信お知らせ機能を発見しましたorz
563559:2005/11/18(金) 22:38:38 ID:V3IN5FEQ
>>560>>561
ありがとうございます。
やっぱり興味がわきました。かってきまつ
564不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 12:53:17 ID:zb//+w9C
>>562
俺のは受信前にお知らせしてくれるよ。
565不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 18:25:25 ID:l/IIpx1X
6331は、ミニコンは論外、下手なピュアオーディオにも勝ると思う
566不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 20:46:32 ID:udvpztEq
携帯のメール受信は試してないけど、よく違法無線かなんかの電波拾って喋らない?
うちは1日1〜2回ある。夜中だとあんまし良い気はしない。
まぁ、あんまり嫌だったら電源切ればいいんだけどさ。
567不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 22:31:43 ID:MqsVSQWj
>>565
燃料投下乙
でもそこまでだと誰も釣れないよたぶん
568559:2005/11/20(日) 02:37:41 ID:mukKsthh
かってきました。
今までも五千円程度の使っていましたが
いまいち音の違いが分からなかった自分と嫁にも
6331で音が綺麗で気持ちよくなったのがわかりました。
高級スピーカーの音を知らない自分にはコレで十分です。
幸せになれました。ここの住人さんありがとう、さようなら
569不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 12:20:32 ID:sotMeuRZ
これ買おうと思ってるんだけど
CRTディスプレイから離して置かないとだめなの?
570不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 16:59:16 ID:r9B9dp/w
無問題
571不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 00:58:44 ID:MUFfkDad
ディスプレイが小さければ(17〜19)30〜50cmぐらいはなせ
大きいのだと1mは話したほうがいい。(防磁加工を信用しちゃいかん)
572不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 01:04:50 ID:uVlTrV7c
うちは片方がCRTに密着しとる。
場所がないんだよ…
573不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 01:32:07 ID:MUFfkDad
そういう場合は段差をつけてモニターとの高さをつけて置かなきゃだめだ。
CRTとスピーカーをくっつけてるとピーンという高周波が早く現れてくるし
画面もスピーカー付近がねじれてくるからな。
574不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 16:24:28 ID:soLvHN2P
エエエエエエェェェエエェ・・・だめなの?
うちも30cmも離して置くほど場所無いよ・・・
575不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 09:30:28 ID:hzS66W3w
何かで防磁とかすればいいのかな。
576不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 17:05:32 ID:KZAvilV9
昔の高級CRTクラスの防磁処理がされてたら問題ない。
でも今のはただの鉄板で囲ってるだけ。
方位磁石で見ればすぐわかる。
577不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 16:23:07 ID:S3VHaUA3
>>572
今のところは問題無しなの?
578572:2005/11/24(木) 17:22:43 ID:AlSvon2a
>577
8月末から向かって左のスピーカをCRTのすぐ横に置いてあるけど
今のところ、変な音が出るとか、CRTに変な色が出るというようなことは無いよ。
ちなみにCRTはMITSUBISHIのRDF173H。

もちろん、好ましくない配置なのは分かってるんだけど
PCラック狭いし、他に置くスペースも作れない状況。
春に引っ越すから、その時に改善するつもり。
579不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 20:12:55 ID:S3VHaUA3
じゃあいいや、牛
580不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 02:32:06 ID:075lUB4i
581不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 19:03:10 ID:vWwaLkF1
どこ探しても高いよA-6331
どっか安いところ無いの?
582不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 00:06:13 ID:f2MFpYi5
>>581
漏れも探してるけど無いんだよね…
583不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 00:21:45 ID:Mx8QLtpE
オンボードからグレードアップしたいんだけど、なんか
安くておすすめのカードありますか?
6331の音があきらかによくなるものなんですかね?
みなさんどうしてますか?
584不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 05:18:28 ID:DLH2agp8
オンボードよりかはきれいになるけど、どうせ高音でないスピーカーだからあんまかわんなかった。
YAMAHAのチップ積んでる古くて安いのを中古で探すのをお勧めする。EAXとかは無理だけど、音はよい。
585不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 22:30:43 ID:c2bgejIi
TAKEEEEEEEEE!!!!!!!!
586不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 22:33:02 ID:wBlJIS7P
うわああああw
587不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 22:33:42 ID:wBlJIS7P
誤爆したw
588不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 23:52:11 ID:pgWOwb/F
僕らの音楽、いま6331で聞いてるけど…いいね。
最近ずっと鳴らしてなかったけど、静かな夜に
アコースティックな曲を静かに流す…
ちょっと惚れ直した。
589583:2005/12/03(土) 00:31:52 ID:iSxO1nx/
会社の同僚よりSound BLASTER Audigy なるものを頂きました!!
シロウトなのでなんと表現してよいかわかんないけど、
こんなん付けるだけで音に立体感がでました。
良いカードなのかわかんないけどシロウトなりに感激です
590不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 14:43:15 ID:0kLP7fK1
>>583
ヨカッタね〜!おめでとう。素晴らしいジャマイカ!!
591不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 18:39:23 ID:+6OyzLKQ
ほんとにイイの?6331
592不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 20:40:01 ID:G9Dr59vv
実はちょっと古いけど5963の方が上。
593不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 22:51:59 ID:AVUQfNRW
このスレみて買ってみたけど(biddersで¥5500)
あれ・・・って感じ
良くもなく悪くもなく 普通

  
594不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 14:22:34 ID:VgJYu8Oy
もっとプラシーボ効果を実感して!
595不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 15:00:52 ID:C2OMMpFM
何だよまた嵌められたのかよ俺。昨日注文しちゃったよ。
596不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 16:51:46 ID:Fqef8XDK
少なくとも損ではないと思うけど、6kくらいの出費で大感動を求める勘違いの人は後を絶たないな
597不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 19:12:40 ID:C2OMMpFM
じゃあ、代官道を求めてない俺ならOK?
「フーン、結構いいんじゃない?」 ってぐらいで十分。
598不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 22:09:09 ID:abipzKsq
これ買ったんだけど、音がなりません。原因がわかりません。取扱説明書も英語で読めないし…
599不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 23:16:11 ID:abipzKsq
すいません。解決しました
600不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 12:31:11 ID:o93tI4+6
みんなマターリ聴くという姿勢を忘れてはならん。
ホゥいいじゃんコレ値段の割には←コレ重要。
601不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 19:42:17 ID:zk2k4Bqd
買ったけど、593に同意…
アンプとサブウーファーの分、激しく邪魔
余程スペースが有り余ってるヒト以外おすすめできない
602不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 20:37:20 ID:A8p+FkJi
>>601
アニソン聞いてちゃ本領発揮は無理だ。
603不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 21:20:42 ID:zk2k4Bqd
アニソンて誰?

他の6千円ぐらいのPC用スピーカーの音を知らないから
実際比べたらいいのかな
にしてもPCの周りに置くにはデケエエエ
置き場所メジャーで測って「こんぐらいならいいか」と思ってたけど
いざ置いてみるとやっぱデカい
604不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 07:09:57 ID:xqES7+Ic
何か時々キーーーーーーーーンって凄い高音が鳴るんだけど何なの
Trebleを最小にすると聞こえなくなるんだけど
605不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 11:04:31 ID:xqES7+Ic
キーンっていうか、ピー
10秒ぐらいピーーーーって鳴って、止まったと思ったらまたピーー!!
頭痛くなりそう・・・助けて (´・ω・`)
606不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 13:29:25 ID:p/WusCYC
不良品じゃネーノ
607不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 19:28:16 ID:GlLrbOk7
A-6331が来てから3日。ずっと電源入れたまま、起きてる間中
ずっと鳴らしっ放しにしてあったのだが、ふと無音のとき、
ハム音がしてるのに気付いた。

うわ不良品掴んじまったかと焦ったのだが、よく取説を見たら
PCからの入力は、ミニステレオジャックなんだね。
何も考えないでピンジャックに繋いでいた馬鹿な俺。
繋ぎ直したらハム音も消えた(当り前)

俺は4100円で買ったんだけど、割といい買い物だったと思う。
もっといい音のスピーカはいくらでもあるだろうけど、
それには倍の値段は覚悟しなきゃならなさそうだしね。
608不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 22:57:44 ID:xqES7+Ic
ピーって高音鳴るのうちだけ? 不良品なのかなあ・・・(´・ω・`)(´・ω・`)
鳴らないときはしばらく鳴らないけど、鳴るときは頻繁にピーピー鳴る(´・ω・`)
ノイズだか電波だかの影響とかなんだろうか
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
609不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 14:55:19 ID:QiA6aMB2
ピーピー鳴るのは霊界からの通信ジャマイカ?
今すぐ御祓いしてもらったほうがイイゾ
610不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 17:49:28 ID:pcouxF4b
>>608
>>562と同じ現象じゃないの
611不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 20:06:08 ID:vzmjeUlR
近くに携帯とかは無いし・・・
でも周りの部屋の人が電波飛ばしてたりするのかな
でもそんなくらいで鳴るなら、報告いっぱいありそうだし(´・ω・`)
今、運良く30分間ぐらい鳴ってないけど
忘れた頃にまたピーピー言い出すんだろうなあ(´・ω・`)
612不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 21:08:28 ID:lmd/lOfu
アースとってみるとか。
613不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 22:08:05 ID:vzmjeUlR
アースとるって、どうやるの?
614不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 22:52:58 ID:3Mfemjsu
ケータイが着信するとブブブブブブって鳴るうちのA6331
615不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 23:04:15 ID:7/iZyXaD
>>614
ちょっと前のPCスピーカーってそんなモノじゃね?
結構値の張るヤツでもブブブブブって着信音より先に
鳴って面白かった希ガス。
616不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 01:29:55 ID:toDBse+c
>>613 アース

自分もアンプをバラしてみたわけじゃないんで不確かだけど
アンプ裏のパネルのビスから線を引いてコンセントのアース
に繋いでみる。とか。

あと,ノイズフィルタータップって家電屋さんとかに売ってた気が。
2千円足らずだった気がする,コンセントとプラグの間に入れるの。
PCにもいいはずだから,見てみたらどうかなー。
電灯線から来てるノイズなら,これで治まることもあると思うよ。
617不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 03:31:00 ID:oZTekfFh
部屋に盗聴器でも仕掛けられてたりして。
618不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 18:35:33 ID:CTqKajIC
きっと耳鳴りだよ。うん
619不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 21:11:22 ID:m2XNJyVh
アンプの穴とは別のところに繋げたヘッドホンでも、
たまにピーーと鳴ってるっぽいので
どうやらスピーカーが不良品ということは無さそう(`・ω・´)
ノイズフィルタータップとかいうのを買って付けてみて、
それで駄目ならもう知らない(´・ω・`)
620不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 02:55:01 ID:+NbumOqV
同価格帯の70AXと比べると同じくらいなの?
621不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 10:33:28 ID:3/2zBybv
>>620
同じくらいかどうか、判断出来るのはあなただけ。
デスクトップ周りにアンプやウーファーの置き場所に困らない
スペースがあるならA-6331は良い選択だし、そんな場所はナイ!と
言うならGX-70AXがいいんじゃない? でもちょっと高いよ。
622不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 18:47:23 ID:7poatCmw
70AXの方がいいに決まってんじゃン
623不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 21:41:50 ID:sjG9ktiJ
同価格帯とは言い難いのでは?
624620:2005/12/14(水) 02:27:57 ID:Lw/V+3QS
確かに2000円くらい違ってた。
ONKYO製の方が安心感があるような気がするし、
音的にもあまり変わらないのだったら
少し高くても70AXの方がいいように思えてきた。
625不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 10:10:55 ID:W0u2zXq6
自分自身は70AXの音はチェックしてないので
なんとも言えないなあ。良さそうには見えるけど。
626不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 23:07:55 ID:q3Wscicl
70AXの方が高音はずっと伸びる
A6331の方が、低音の迫力はある
627不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 19:25:35 ID:L9rRCxKK
半年ぐらい使った感想(Prodigy192VE使用)
・ややドンシャリ?(SWとTerribleの調節はある)
・アンプが携帯着信電波とかを割と拾ってノイズを出す。
・電源入れる時にボン音有り。
・意外と設置スペースを取る。

迫力はあるけど繊細さにちょっと欠けるかなーって気もするが、
予算5000円程度ならいい買い物だと思う。>>560に同意。

あと、うちのCRTは横に置いても別に画面歪まなかった(IBM P202)
628不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 14:02:28 ID:kkHXWtnq
5000円とかの人は、どこで買ったの?
送料とか入れると6500-7000ぐらいのとこしかみつからないんだけど
これなら8000円で70AX買ったほうがいい
629不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 14:46:55 ID:7aUsqGez
秋葉とか日本橋じゃね?
あとはヤフオクか?
630不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 19:19:38 ID:VSUADB4i
>>560
10000円でコストパフォーマンスに優れる商品って、具体的に何よ?
631不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 21:36:00 ID:+iIslOm3
>>628
ヤフオクで3400円+送料680円のオレは勝ち組。
632不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 17:24:14 ID:G/bDXkxe
GX-70AXも持ってますが、6331の方が上だと思う。
聞いていて疲れない。
それぞれの特徴は>>626が言ってる通り。
633不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 18:58:23 ID:uz01DlJQ
聞いてて疲れないから音質が上ってわけでもないでしょ。
聞いてて疲れないなら高音をカットした方が良いし。
634不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 12:06:59 ID:8fSphl/6
場所をとるぶん70AXより明らかに音がいいならまだしも
そうでないなら、邪魔になるのは時間の問題っぽい。
635不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 13:28:13 ID:UjQw3AAQ
だからデスクトップ周りに余裕がある人にしか6331は
オススメしてない。だってフツウにでかいよ?

まあそのデカさが聴き疲れのないマターリ感を出しているのかもぉ
だけどね。
636不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 21:38:25 ID:jvOJpkoO
友人から¥1500で譲ってもらったけど、
いらん これ やるよ 君に
637不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 22:18:56 ID:4go91/fj
>>636
いただきます
638不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 20:57:20 ID:DM9hK+vJ
639不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 11:39:07 ID:RU5S8wmd
本当にありがとうございました。
640不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 18:51:24 ID:8yKuiHBf
お礼は三行以上で。
641不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 19:15:48 ID:HMVEZRfa
ありがとうございます。
これ探していました。
いただきます。
642不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 19:26:32 ID:bTZ0ppbb
お前たち…
めでたいな
こんなことで。
643不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 20:01:30 ID:/RFEjV2p
くれるんですか
さいこーですね
いまから取りに行きます
644不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 21:46:43 ID:8yWb6q5N
お礼で済まそうなんて
なんて都合のいい香具師らなんだw
にんにく臭い息の支那のやつらが
1本1本磨いてるスピーカーがいいのか?
645不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 21:35:19 ID:R/EcHWjy
ありがとうございました。
でも僕も要りません。
↓にあげます
646不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 22:31:03 ID:Wvq2QKUT
d

647不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 12:08:25 ID:J5KnoylG
サブウーハーが邪魔だから
「第7回年末!何が出るかな♪大会」
でサイコロとして使おうと思うんだ
648不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 19:10:40 ID:9EJnZL7s
じゃあ俺は、水槽の中に沈めて
横にある穴を熱帯魚のおうちとして
使おうと思う
649不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 20:10:20 ID:AqicElZ+
横の穴で






(*´д`*)エクスタシィ-
650不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 18:58:04 ID:DOgT+Hvr
祝?新年快?。
651不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 00:58:00 ID:4pzi0G75
誰かA-6324Rの情報キボン
652不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 18:58:28 ID:MYcWsEey
このSPにラジオ(タイマー付で)をつけたいんだけどなんか安いのない?
653不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 22:59:18 ID:oHlH8MoN
>>652
SPさんにタイマー付きラジオ?

横須賀池。
654不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 08:55:54 ID:AJyXCEyU
A-6331の音がいいとかホザいてる馬鹿どもは耳が腐ってるのか?
XP使ってるなら試しに「アクセサリ」から「Windows XP ツアー」でも
開いて、音声アリでスタートしてみろ。
女の声のナレーションがこもりまくりだから。まるでミカン箱にアタマ
突っ込んでしゃべってるみたいにな。エンクロージャ内の定在波出まくり。
655不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 15:26:01 ID:B7W7Z/Cc
騙されて買って逆切れとは
自分を恨め
買ったんじゃあないなら、ほおって置いてやれ
余計なお世話だ
キエロ
656不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 15:28:40 ID:WXWrL1H1
> 余計なお世話だ
> キエロ

このあたりにくやしさがにじみ出てますw
657不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 02:34:42 ID:Y57+Einp
A-6331はアンプがいまいちだろう。驚くことに2900円程度で売られている
M-400のアンプはすごくいいのだ。新型はM-400ーIIとなっているので
そちらはわからないが、この会社の、ぼろスピーカでなくてP610Aにつないで
みたら、冗談ではない音質だった。うわさでは、アルパインのMCカートリッジ
のためのプリアンプ(FE109)の設計グループにいた人が設計したというが、私は
信じていなかったが、この音はほんものだ。うわさは本当らしい。
イコライザーアンプFE109は10万くらいで外国の100万クラスとためを張っていた。
ラックスマンはなくなったようなものだが、音の正統は残ったらしいね。
惜しむらくは安くあげるために SN比に難があるが、それを除けばONKYOなどの
国産メーカの最高級コンポと対抗できる、ミニコンポやPCスピーカなどは
ゴミのように聞こえる。
ダイヤトーンのP610も是非アルニコで復活してもらいたいね。
658不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 02:43:53 ID:K2eFXBGi
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
659不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 10:56:59 ID:M+DWVZVR
自分のクソ耳を謳歌しつつA6331、日々楽しませてもらっています。
660657:2006/02/02(木) 12:17:26 ID:Y57+Einp
M-400もmicrolabの製品で 探せばまだ安くてにはいる。
A-6331は値段相応で悪くはないよ、息子にやったが喜んでいた。
さてM-400で50万コンポクラスの音を得る方法についてもうすこし
書いておこう。
2.1chはミニコンポでも明らかなようにバランスが悪い。これは
2ch側のspにすべて原因があるようだ、音場の再現を目指せば、
分離が悪くなるので制動を押えようとして能率を押えざるをえない。
ようやくなんとかなったようにみえても、スケール感は当然でない。
今の学生の能力を見ているようで苦笑せざるを得ない。簡単なことは
ミニを捨てることで得られる。能率のよい16cmくらいのフルレンジのSPを
縦1.2m横60cm厚さ2cmくらいの合板に(ホームセンターで買える)
取り付けてつないでみるとよい。もともと平面バッフルは低音が
でないが、2.1chがそれを補ってくれる。ローカットが入っていれば
分割振動も押えられて分離も良いしもともと音場感は良いのだ。
あのnHKの北壁で石坂社長が聞いているステレオの音に近づけるだろう。
A-6331でもやってみる価値がある。
661不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 13:07:51 ID:rR+Spb1U
スズメの涙程勉強になりました。
ただA-6331買う奴に解る訳が有りません。
662不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 17:17:53 ID:a+30SPU7

うはwwwwwww試しに聞いてみたら本当に女性ナレーションがモロこもってるしwwwwwwWWWWWWW

かなりウツだ・・・orz

てかコレって箱の中に吸音材詰めたら少しはマシになる?
663不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 17:29:14 ID:tFV8w0zF
>>662
・・・別のスピーカーでもう一回聞いてみろよ。
664不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 07:20:31 ID:hOqJFpYq

ONKYOのミニコンポと糞ニーのヘッドホンで比較しましたがなにか?
665不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 07:34:51 ID:hOqJFpYq
>>663
オマエこそヘッドホンで比較試聴してみろよ。(ヘッドホンなら
エンクロージャ内の定在波やキャビティ内共振は確実に排除可能
だし、仮にそれらが在ってもその周波数帯域は遥か上だからな)

女性の話し声だと露骨に判るよ、激しい付帯音が出てることが。
(ボーカルよりも話し声の方が判りやすい。余計なエフェクトを
掛けてないからな)

もしマトモなヘッドホンやスピーカと比較試聴しても違いが判らない
なら両耳そぎ落として耳と脳の障害者手帳もらった方がいい。
666不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 13:23:59 ID:sXndbraB
うひゃ
667不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 17:33:41 ID:WBMbYYDg
> 音場の再現を目指せば、分離が悪くなるので制動を押えようとして能率を押えざるをえない。

意味さっぱりワカランw
背伸びした小学生がネットで検索した言葉を繋げて文を組み立てた感じ?
668657:2006/02/03(金) 17:49:13 ID:Z2YIVZes
>音場の再現を目指せば、分離が悪くなるので制動を押えようとして能率を押えざるをえない。
訂正
能率を押えざるをえない。-> 能率を下げざるをえない。
669不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 18:31:36 ID:6VsX3jyI
確かにわけがわならないなコレ・・・
「制動を押えようとして」ってのも意味不明だし
まるで「頭痛が痛い」とか「馬から落馬」と同じw
(それともまさか、Q(Q0c)を上げるって意味なのか?)

とりあえず>>657はまともな日本語習ってから理屈こねろよ
670不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 20:15:01 ID:nstyUJOA
あっちの板から来ましたw
てか聞きかじりの間違った音響理論吹聴で笑わせてくれる
イタい平面バッフルくんが居るスレはここですか?
671657:2006/02/03(金) 21:16:33 ID:ilWs9gUq
どうせぼくはばかですよ〜ん
ひょろひょろろ〜ん
672なるほどひどいな・・・:2006/02/04(土) 00:05:25 ID:jkcY3dSx
>>660 :657:2006/02/02(木) 12:17:26 ID:Y57+Einp

> 音場の再現を目指せば、分離が悪くなるので制動を押えようとして能率を押えざるをえない。

「分離」って何だ? 音響の世界で分離(セパレーション)って言えば通常は
チャネル・セパレーションのことを指し示すが・・・。

> 簡単なことはミニを捨てることで得られる。能率のよい16cmくらいのフルレンジのSPを
> 縦1.2m横60cm厚さ2cmくらいの合板に(ホームセンターで買える) 取り付けてつないで
> みるとよい。もともと平面バッフルは低音がでないが、2.1chがそれを補ってくれる。
> ローカットが入っていれば分割振動も押えられて分離も良いしもともと音場感は良いのだ。

平面バッフルなんてのは点音源の発想からは対極にあるわけであり、バッフル
反射によって音像定位はボケボケとなって最悪なんだが・・・。そもそもPC用
スピーカとしての設置を考えた場合にも平面バッフルなんて非現実的だわな。
(左右が離れ過ぎており高さも合わせにくく、映像と音像の著しい乖離が発生)

> ローカットが入っていれば分割振動も押えられて

これは致命的に間違い。「振動系の分割共振」について調べ直せ。分割共振領域
を避けたいなら(= ピストンモーション領域のみを使いたいなら)、挿入すべき
はローカットフィルタじゃなくてハイカット(ローパス)フィルダであり、その上
の領域を別のユニット(ツィータ)に担当させてマルチウェイ構成とすべきところ
であり。(当然ツィータには適切なローカットフィルタを挿入)

・・・仮にローカットフィルタ挿入することにより得られるメリットがあるとすれば
それは混変調歪の低減。
こんな間違いしてる時点で聞きかじりの俄か知識であることが明白。

> 今の学生の能力を見ているようで苦笑せざるを得ない。

変に背伸びした挙句に間違いの多い今のアンタのカキコは苦笑せざるを得ない。
673なるほど硬いな頭が:2006/02/04(土) 00:37:33 ID:0N97oh+7
>「分離」って何だ? 音響の世界で分離(セパレーション)って言えば通常は
>チャネル・セパレーションのことを指し示すが・・・。

楽器の分離のことだよ。

>平面バッフルなんてのは点音源の発想からは対極にあるわけであり、バッフル
>反射によって音像定位はボケボケとなって最悪なんだが・・・。そもそもPC用
>スピーカとしての設置を考えた場合にも平面バッフルなんて非現実的だわな。
>(左右が離れ過ぎており高さも合わせにくく、映像と音像の著しい乖離が発生)

点音源の発想からは対極にあるわけでありなんて、 思い込みが入り過ぎてんじゃない。
音像定位なんて錯覚にすぎない、3Dや5Dで後ろからがががーんというシステム
を有難く聞いてなさいよ。
ONKYOなどのものよりよほど質の良い音楽が 安くきける方法として平面バッフル
をM-400に繋げば良いといいたかっただけ。
批判は 平面バッフルを繋いでから書いてもらいたい。


>> 今の学生の能力を見ているようで苦笑せざるを得ない。

>変に背伸びした挙句に間違いの多い今のアンタのカキコは苦笑せざるを得ない。

研究テーマを親切にも与えると 、”非現実的だわな”
と謂わんばかりの態度をとる今の院生と同類のあなたに苦笑せざるを得ない。
674不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 00:59:03 ID:2KjrVByt
>平面バッフル馬鹿

・・・・・で、「ローカットが入っていれば分割振動も押えられて」って
チン論についてはどうなったの?wwwwwwwWWWWWWWW
675不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 01:04:47 ID:LmIPcVW3
てかあっちから何人か流入してるねみたいだね、ここw
あんまり平面バッフルくんをイジメちゃダメだよ、泣き出しちゃうからwwwwww
676不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 01:09:22 ID:2KjrVByt
小難しい理屈はわからんけど平面バカが知ったか野郎ってこと?
677不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 01:54:57 ID:KcuixvwM

>平面ちゃん

ところで>>669が指摘してる「制動を押さえようとして」はどうなったの?
本当に「制動」を「抑える」とすれば(まあ誤字はいいとして)、その場合
Q0cが上がって低音域のトランジェント(特に立ち下がりの方)を悪化させる
だけなんだけど。。。
これは少しでも自作や調整の経験があればすぐに判ること

あと>>672の指摘の通り「分割共振」と「混変調」は全く別の現象だからね
「ローカットすれば分割共振が抑えられる」なんて正反対な珍論唱えないように
いくらなんでも恥ずかし過ぎw

あ、そうそう。平面バッフルはバックキャビティの悪影響(キャビティ内部の
定在波やf0c)を受けないって点に関しては評価できるけど、それ以外の部分
ではマイナスが多いよ。特にバッフル板の共振とそれによる放射は顕著だからね。
まあ今まで聴いた中で唯一良かったのは、マニアが作った畳バッフル+P-610
(アルニコマグネット)の平面バッフルだね
畳は重いからスピーカユニットの反作用をそのマスで吸収してくれるし、内部
損失が大きくてほとんど共振せず、表面からの音圧放射も極小だからね
(表面からの音圧放射が音像定位をボヤけさせる主要因)

ちなみにP-610は俺も使ったことあるし評価してるから「オレの言ってることは
何でも全て否定してやがる」なんて勘違いしないように
あのユニットはQ0Cがそこそこ大きいから、あまり背圧の掛からない(スティフネス
が大きくなり過ぎない)大き目のエンクロージャでゆったりと鳴らしてやるといい
やっぱバロックなんかには好適だと思うよ

とりあえず、偉そうに理屈を書き並べるならせめて間違いの無い様にしてね
それはともて恥ずかしいことだから
てゆーか既にあっちでは笑いものになってるしw
678不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 02:30:44 ID:vvtAMFv1
マジで?
と思って聞いてみたらオレのもすっげークセのある音がする・・・OTZ
(Windows XP ツアーの女の声)
オーディオテクニカの安物ヘッドホンではしないのにな・・・・・・鬱だ
679不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 04:31:01 ID:HSRWtjsQ
あっちの板ってどこ?
680不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 07:37:59 ID:bHgsqjXH
何も死者にムチ打つこともあるまいて
681不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 07:44:02 ID:bHgsqjXH
>>678
そりゃヘッドホン・ハウジング内共振なんてのはよほどのクソ製品
じゃない限りはまず出なからな・・・・
そしてmicrolabなんてのは所詮その程度の、価格なりのSPってことだ
682不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 09:43:07 ID:wWBPbAHS
なんだか平面バッフルが叩かれてるので援護をw

平面バッフルは悪い面ばかりじゃない。バッフルからの音圧輻射も、
全帯域コンデンサ・スピーカシステムに一部通じる部分もあり、
面音源的な良さがある。
ただし、>>660が書いてるみたいな何の共振対策もとっていない
20mm程度の厚さの板にユニットをポン付けではバッフル板が盛大に
共振してしまい、しかもその共振音はクセ(周波数特性)を持ち、
立ち下がり特性も悪いので確実に音を濁す要因となる。
そういった意味では>>677のタタミ・バッフルはなかなか良いかも
知れない。

論より証拠、試しに単純な板(共振・防振対策無し)の平面バッフル
板にオルゴール(ケース付きのじゃなくて裸のメカ部だけ)を押し当てて
聴いてみると、バッフルからの放射音(共振音)の影響が実感できるよ。
そりゃもう驚くほど盛大に板が響き鳴ってるのがよく判るから・・・。
683不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 12:35:21 ID:AAvqnQn+
なんだ久々にスレが伸びてると思ったら
オーディオ小僧たちのツマランウンチク話か。

平面バッフルなんてもっともPCのデスクトップ周りからかけ離れてる
シロモノの話はヨソでやっておくんなまし。
684不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 12:51:02 ID:wWBPbAHS
>>683
>平面バッフルなんてもっともPCのデスクトップ周りからかけ離れてる

激しく同意
685不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 00:58:33 ID:czl5XQ1U
>平面バッフル馬鹿

・・・・・で、「ローカットが入っていれば分割振動も押えらる」って
チン論についてはどうなったの?w

やたらエラそうに理屈こねるなら間違いのないようにね
それはとっても恥ずかしいことだからwwwwwwwWWWWWWWW
686チラシの裏(1枚目):2006/02/05(日) 22:02:59 ID:FYWG4E+S
言われてみれば確かにTVやFMの女性アナウンサやナレータの声がくせっぽいし、女性ボーカルの曲でも
特定の音程とその前後が変に強調されるから色々と試してみたよ。

とりあえずSPユニットの固定ネジを廻して取り外してみたら、L-chとR−chのエンクロージャには吸音材が
全く入ってない。オーソドックスな平行6面で定在波が立ち易い内部形状なのに吸音材がゼロってのは
ちょっと驚き。そりゃ定在波が発生しまくるのもわかる気がする。試しにSPがはまっていた開口部分に
口を近付けて音程を変えながら声を出してみたら、特定の音程(かなり高い音程)で定在波と思しきピーク
が強く出る。(音程(周波数)から判断してf0cやfbではないことは明白)
S.W.のエンクロージャは底面と内部配線に巻き付ける形でやや硬めの白い吸音スポンジ(?)が入っていた
けど、これも声出し確認したところ特定の音程で定在波らしい強いピークあり。

んで、手元にちょうど音響用の粗毛フェルト(20mm厚)があったから適当な大きさに切ってL-ch、R-chの
エンクロージャには内側面(片側)+底面分を、S.W.のエンクロージャには内側面ぐるっと1周分を投入
してみた。
687チラシの裏(2枚目):2006/02/05(日) 22:03:40 ID:FYWG4E+S
結果はかなり良好でハッキリと違いが判る。L-ch、R−chは女性の声のくせはほぼ解消した。また、S.W.側
はブーミーに鳴りっぱなしになってた低音の立下りがスッと消えるようになった。つまり低音に締まりが
出てきたということ。(そのかわり低音域の音圧はやや減少。まあこれはアンプ側で補正すればいいが)
このS.W.のSPユニットは磁気回路に対してやや重いコーン紙(中央部にウェイト(円盤)アリ)を使用する
ことによって、f0を引き下げQ0をやや上げて低音量を引き出してるタイプだから、吸音材投入によって
システムとしてのQ(Q0c)が下がってf0c付近の帯域(低音域)のトランジェントが改善された(キレが
出てきた)ということだと思われ。

吸音材のフェルトは千円もしないので、もし音のクセが気になっていたり低音に締まりが無いと思ってる
ならばかなりお奨め。やることは単に厚めのフェルトを適当な大きさにハサミで切ってSPユニットの穴から
入れ、内壁に沿わせるように配置するだけだから簡単。コツは最初に吸音材をやや多過ぎるくらいに入れる
こと。試聴で効果を確かめながら徐々に吸音材を切り捨てて減らしていくと判り易い。
688不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 22:59:32 ID:TQReL9KK
言われてみればって・・・今まで散々絶賛していた人たちの耳は糞だったってこと?
というか、製品自体が糞だった?
689不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 23:23:46 ID:OwXNGOvL

てか吸音材さえ入ってないってオイw

さすがシナ製wwwwwww
690不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 01:19:57 ID:SF3TuihI
ついでにM-400のアンプがいい.と言う件はどうなのかな。
これは安いから使ってる人多そうだけど,実際のところどう?
691不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 08:02:18 ID:ukckFnZv
>チラシの裏
長々と実験レポ乙
俺は女の声の帯域のクセ(?)はあまり感じないんだけど
低音のシマリの悪さはけっこう前から気になってたから
SWのレベル絞ってたよ・・・吸音材入れてみるかな・・・
692不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 09:30:27 ID:0KKtwvZR
>>690
>M-400のアンプがいい.と言う件はどうなのかな

それ言ってるのって平面バッフル馬鹿だけじゃん
アイツのトンチンカンな珍論はことごとく論破
されてるしw
693不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 10:01:40 ID:QLicsWj0

噂の平面珍論馬鹿をミニきますたw
てことで記念パピコ
694不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 10:33:06 ID:VAbY/Hoa
>>688
> 今まで散々絶賛していた人たち

なんていたっけ?
695不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 11:10:50 ID:SF3TuihI
>>692

いやM-400の件だけは論破されてないもんで気になったさ。
696不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 11:27:31 ID:2eUhdl/I
たぶん実際に使ってる奴が居ないだけのことだと思われ。。。
697不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 11:58:52 ID:r/98odx/
>>688
ヤフオク出品者の業者が自作自演で褒めてただけ
698不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 18:37:27 ID:7uTdGkXc
まーたしかにA-6331の低音はダンピング悪すぎだからな。
(でもまさか全然入ってないとは思わなかったが・・・・・・)
吸音材でQ下げるのは効果ありそう。
699698:2006/02/06(月) 18:39:19 ID:7uTdGkXc
間違った。
「まさか吸音材が全然入ってないとは思わなかった」ね。スマソ・・・orz
700:2006/02/06(月) 19:41:46 ID:D26BY+ML
700
701不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 00:42:25 ID:j27n0f2B
>平面バッフル馬鹿

・・・・・で、「ローカットが入っていれば分割振動も押えられる」って
チン論についてはどうなったの? もっと詳しく解説してよw

エラそうに理屈並べてオナるなら、せめてその理屈は間違えないようにね
それはとっても恥ずかしいことだからwwwwwwwWWWWWWWW
702不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 00:46:07 ID:GqKNQORj
挑発乙
てかヤツはもう出てこれないだろ
・・・・あまりにも恥かし過ぎてw
703不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 01:02:19 ID:29ABrGhz
>チラシの裏
一応確認なんだけど、それってA-6331だよね?(話の流れからするとたぶんそうだろうけど)
俺もやってみようかな。吸音材ってフェルトじゃなくてグラスウールでもいい?
704不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 03:51:22 ID:kBUSLA8p
>>703
やっぱ、アスベストが一番いいと思うよ。
健康的にも。
705不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 10:25:19 ID:R3CXOxlE
>>703
グラスウールでもロックウールでもOK
吸音材が代われば最適量も当然違ってくるから
カット&トライで調整しる
706チラシの裏:2006/02/07(火) 19:07:09 ID:EMu2+fCY
>>703
そう、A-6331の話ね。明記しなくてスマンです。
>>705も書いてる通り、吸音材の材質が異なると吸音効率も変ってくるから最適な量がどれくらいかは
何とも言えない。やはり試聴を繰り返しながら詰めていくといいと思う。
最初に多量に吸音材を充填してオーバー・ダンピング状態(過制動で低音が締まり過ぎの状態)から
スタートして、徐々に吸音材を減らしつつ試聴を繰り返し最適量を探るという方法。(その方が判り
易いからね)
707不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 22:05:15 ID:0qsZBv5d
>>686
良かったら参考にしたいので
写真のうpキボンヌ(・∀・)
708不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 22:47:57 ID:QD/B11V8
A-6331ウチの店で売ってたけど、はっきり言って
買う奴ヤバイのばかり
POP本気にして・・・
気をつけろよお前ら
709不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 17:41:05 ID:0+1qjxzI
吸音材入ってないってのは面白いなー。
戸澤式レゾネータでも作って入れてみるか。
710平面バッフル:2006/02/08(水) 17:57:00 ID:soR9+74b
M-400のアンプは 音はよい。
Reghinの安物のギターは 音がよいのと同じ、
設計者の 頭が柔らかいのがこの結果を生んでいる。
しかし AHOには きづけない。
711不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 19:28:37 ID:wDsf+GrZ

弄って遊ぶには、最高のSPだと思ってるよ。A-6331
アンプ部も、コネクタで繋がってるハーネスを、ツイストにして再半田するとか。
再半田の時に、鉛フリーの半田使うとか。
戸澤式レゾネータって話が上で出てきたけど、手元にあるリプトンで試してみるとか…。
小銭使って、好みの音つくるなら、素材として悪くないと思う。

チラシの裏
712不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 23:17:10 ID:Fgi2fvrY
色物だけに戸澤式とか通じるのか
江川のおじいちゃんにこのスピーカー教えてあげれ
713不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 13:27:16 ID:EQ3aj31T
大先生はバスレフ嫌いだからだめだよw
714不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 14:28:57 ID:8aYPK2Xv
そんな名前だしたらまた平面バッフル厨が(ry
715不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 19:29:58 ID:yM7GF9EZ
大先生、背面開放型に仕上げてくれそうだなw
716706:2006/02/10(金) 22:07:16 ID:l5XAXOa+
>>707
しばらくここを覗いてなかったから投稿に気付かなくてスマソ。
つーか写真をUPする迄もないよ。俺が使った粗毛フェルトの場合は素材自体が割と硬くて
折り曲げても元に復元するくらいだったから、それをただ単に「L」の字や「コ」の字、
あるいは「ロ」の字に折り曲げてエンクロージャに入れただけの話だから。それだけで
(復元力によって)内壁に沿う形で自然に固定されるって具合。(もし腰のないフェルト、
グラスウール/ロックウール、あるいはここで話題になってる戸澤式レゾネータ等の場合は、
中で動き回らないように適切な手段で固定する必要があると思う)

ちなみにSPユニットはエンクロージャに木ネジで固定されてるから、着脱を何度も繰り返し
てるとネジ穴がバカ穴になってしまう可能性がありそうなので要注意。(と言っても4〜5回
程度ならばたぶん問題ないと思うけど)
717不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 23:42:29 ID:hgRtVRBV
吸音材を入れる際には、バスレフ・ポート(ダクト)を吸音材で
塞いでしまったり、スピーカ・ユニット背面部に吸音材が被って
しまったりしないように注意して配置すべし。

ただしバスレフ・ポートからの音を抑えたい場合(ダンプド・
バスレフにしたい場合)などは、あえてポート部に吸音材を
詰め込む場合もある・・・。
718不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 23:19:54 ID:zyisSkkx
age
719不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 15:30:27 ID:BjAVZktn
なあ、microlabの製品って、PSEマークついてる?
720不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 17:35:06 ID:MdkUvCFZ
>>719
A6331はついてる。
721不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 10:02:26 ID:4wR9+P3l
アキバあたりの店頭で買える店ってないんですか?みんなどこで買ってるの?
722不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 10:35:07 ID:FV/CX2N5
オレはアキバのテクノハウス東映で買ったぞ。
723722:2006/03/06(月) 10:37:52 ID:FV/CX2N5
つうか、通販で買った方がいいと思うが。A6331、重くて大きいよ。
買って電車で持って帰ってくるの、ものすごくつらかった…
724不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 17:27:06 ID:no7L1f4J
ここにA-6331の箱があるが、計ってみると265×300×540あるね。
確かにこんなデカいもん持って満員電車に乗って帰るのは辛い。
周りにも迷惑かも知れないな。
725不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 01:39:25 ID:w3AWHXri
買って聞いてみたけど低音が全然出ない。ウーファー前面触ってもほとんど振動なし。やっぱ壊れてんのか??
726不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 22:27:28 ID:zuBq9XGd
そりゃぁ故障だろう。
727不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 23:00:05 ID:OgYf8d5i

ヨドで6980円で買った俺は完全な負け組だな..。
でも、9800円ぐらいの他機種より音が良かったからいいけど
728不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 07:25:53 ID:VX4FpaVY
A-6611の情報求む
音声入力はどうゆうふうになってんの?デジタルに対応してる?
729不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 19:14:07 ID:VAqj0c1a
A-6351欲しいだけど取り扱ってるところないですか?(;´Д`)
http://www.microlab.com.cn/en/product/speakers/2.1%20and%20%20amplifier/A6351.htm
730不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 22:14:33 ID:ijByZhUk
オレはヤフオクで買ったな。
731不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 13:45:40 ID:LzuPdZ35
6331はここで買えるね。売ってるところ少なくなってきた気がする。
http://www.geno-web.jp/shopdetail/023001000025/order/
732不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 17:36:26 ID:6uu6ou65 BE:110033524-
LogicoolのX-230愛用してるんだが、この価格帯ではかなりいい音出てると思う。
他に使用者いない?
733不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 07:07:13 ID:+pgPDOII
スレちがいw
734不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 23:24:43 ID:DvjdesQm
∩( ・ω・)∩
735不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 03:21:39 ID:hVbXSN05
ここまで工作員臭がプンプンするスレは初めてだぜ
736不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 16:32:43 ID:IScNOT+v
>>735
相川スレに行って見れ
737不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 22:51:27 ID:85PVdk2I
A-6351ってどうなんですか?検索しても出ない
738不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 00:34:43 ID:2dURaHLR
>>732
ビックで1万円以下ので色々視聴してそれが一番よかったから買ってきた
739不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 00:52:08 ID:e4C7HKSn
A-6331
740不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 13:43:05 ID:em/h72dX
ガラステーブル → 木テーブルに代えたら音が悪くなった・・・orz、
A-6331の下にガラス板でも敷くかな・・・orz、
741不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 03:08:05 ID:nzpT/pwJ
このスレ発見する前にA6331を秋葉原のヨドで約7000円で買って来ちゃったよ(´・ω・`)

でもPC付属スピーカーからの乗り換えなんで十分満足してまつ。

742不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 23:57:55 ID:2OVkcn4B
今日買ってきた。
悪くないじゃん!!マターリ聞くにはいい感じだよ。

糞耳と言うなら言うがいいさ。
743不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 01:47:13 ID:AysXDpwK
パンの耳
744不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 19:27:18 ID:5HkUaVbp
A-6331もH-200も通販で見かけないね・・・
秋葉にならあるかもしれないけど電車で1時間以上かかるのでもって帰るのは困難だなぁ
やっぱり>>3の影響なのかな
745不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 20:15:21 ID:Z6mcKtfg
ここのスピーカって取扱店すくないでしょう?
欲しいけど近くに売ってないぽ
746不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 23:02:36 ID:RwIcUL9P
A-6331は、以前99でネット販売されてたけど、今はなくなったしまったみたい。
電車で小一時間かかるなら、十分な覚悟が必要かも。(かさばる箱で、約6s)
747不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 23:37:43 ID:5HkUaVbp
6kgで>>724の大きさの箱はかなり厳しいですね・・・
やはり通販で出回るのを待つしかなさそうです
748不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 23:18:39 ID:vdf1lmhj
A-6331を買ったときに
「これってメーカー保障の期間はどれぐらいですか?」
って聞いたら
「メーカーとしての保証書は出していないメーカーみたいで
初期不良で一ヶ月ぐらいなら、こちら(販売店)で交換はします。」
みたいな事を言われた。

そんなだから販売店も置きたがらないのかもね。
749不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 05:31:41 ID:EhIvKqQy
>>744
Yodobashiならずっとあるよ
750744:2006/07/15(土) 13:14:14 ID:b2ExrIdS
本当ですか!?
通販で買おうと思ってましたが、あまりに出回ってないので店頭で買っちゃおうかな・・・
H-200とA-6331の聞き比べができれば最高なのですが、あまり贅沢も言ってられないですよね
751不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 15:40:21 ID:Pleiitmc
>>750
ヨドの通販ページ見た?

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_8785274_449106_40997417/22539113.html

扱いはあるみたいだが、取り寄せだな・・・。

店舗在庫確認は、「店舗で商品を見て買いたいなら」ボタンをポチっと。
752不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 18:30:50 ID:b2ExrIdS
>>751
見てませんでした・・・orz
わざわざリンクまでありがとうございます
H-200は見つかりませんでしたがA-6331があっただけでもよかったです
753不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 16:55:05 ID:KWT9P+d+
試しにこのスピーカー買ってみようかな。
今使ってるの780円スピーカーだし、これよりは良い音だろうし。
あまり出回ってなさそうなのがちょっと不安だけど・・・
754不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 20:04:45 ID:7c3TDnB0
780円からの引越しなら確実に幸せになれるだろうなw
かなりマイナーだけど値段で見たらA-6331のコストパフォーマンスはかなりいいと思う
音が抜群にいいかといわれるとそこまで驚異的ではないけどね・・・
755不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 00:32:55 ID:1mI0upsd
age
756不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 23:43:42 ID:TdhA7/LI
BOSE MediaMateIIからの引越しで5.1chアクティブを買うとしたらどれがおすすめですか?
予算は1万円ならうれしい、二万円でもそこそこ、三万円はCPがいいなら・・・、という感じです。
757不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 01:54:33 ID:bFL5a1Lv
MediaMateII=2000円相当

どれでもいいんじゃねww
758不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 03:01:30 ID:aeYbPml4
それはさすがに嘘でしょうが、実際の型番(orシリーズ)でいうと何でしょうか?
MediaMateIIはゲームやDVDで低音の濁り感がすごいんですよね・・・。
759不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 20:51:30 ID:v0XBFj67
オクでも6000円近いのしか出てないな。
 高い
760不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 20:34:09 ID:7ONgoM3P
ほしゅ
761不明なデバイスさん:2006/08/21(月) 20:01:23 ID:fLCxO8JY
下位モデルだけどM-600Bなら2480円で秋葉に売ってたよ
762不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 12:19:54 ID:UhMDNQC/
どっかで通販してないかなー
763不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 13:47:27 ID:+aLCxbsh
1年前、俺も通販で買いたくて探したけど見つからなくて
駄目もとで地元のパソコン工房行ってみたら1台だけ置いてあって速攻買った。
764不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 00:15:17 ID:CQ/ujgHA
ヨドバシでネットと実店舗両方売ってんじゃん
 実店舗はアキバだけどね
765不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 22:20:45 ID:kSq/bqX2
>>764
六千円以上するやん。
766不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 23:38:58 ID:kwh9xIZK
価格云々以前に在庫の問題になってきたな…
767不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 01:10:29 ID:z/KyeZb9
このスピーカーはもう作られてないの?
768不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 13:27:47 ID:LLzBw8W1
ヨドバシで聞き比べしてPC用としてはmicrolabが圧倒的に一番よかった。
値段みてびっくり!
まるで江川三郎の気分なり。
おそるべし中国、他社品、訳わからずコピーしてつくったらまぐれでできたのだろうか?
769不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 10:19:18 ID:9SauSTUc
米と中の合弁会社
770不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 21:36:20 ID:cyjfwsvh
ヨドバシ通販って、納期かかるの?
771不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 03:12:52 ID:LDbT776k
ヨドバシに聞けば?
772不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 23:29:42 ID:+Ha7DHI7
お聞きしたのですがA-6331を購入して施設のTVを使ってカラオケする際に
迫力ある音を出す為に使いたいのですがやっぱりTVのスピーカーなんかより
何倍も迫力ある音でますか?薄型TVはスピーカーが弱くて大音量にすると
すぐ音割れしてしまうと聞いたのですが。
773不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 12:07:54 ID:obXZmoqn
何倍とか言われるともっとイイ奴あるだろうけど
 テレビのスピーカーよりはましでしょ。
 テレビとコンポくらい創造すればいんじゃない?
774不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 22:00:26 ID:QqbSYqUc
これってアンプがいいの?スピーカーがいいの?
775不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 11:03:00 ID:uqVoP+VS
 ヽ(`Д´)ノ   ボ
  .ヽ`Д´)   ッ
  (ヽ`Д).  キ
  (  ヽ`)   ア
  (   ヽ   ゲ
 ヽ(   )ノ.  ス
  .ヽ   )  ペ
  (ヽ  )   シ
  (Д´ヽ) .  ャ
  (`Д´ヽ  ル
 ヽ(`Д´)ノ   ト
  .ヽ`Д´)   ル
  (ヽ`Д).  ネ
  (  ヽ`)   l
  (   ヽ   ド
 ヽ(   )ノ.  サ
  .ヽ   )  イ
  (ヽ  )   ク
  (Д´ヽ) .  ロ
  (`Д´ヽ  ン
 ヽ(`Д´)ノ   ! !
776不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 13:30:32 ID:so9KIqVR
↑なんだこれ?(笑
777不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 22:23:25 ID:ZBQG3RzB
勃起上げスペシャルトルネードサイクロン
778不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 20:11:17 ID:K08gpm6C
これGX-R3Xと比べてどう?
779不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 00:08:59 ID:YhiAKGUv
70AX >> A6331 >> R3X
値段なりだな。
>>775
ヽ(`Дヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)`Д´)ノ`Д´)ノ`Д´)ノД´)´)ノ)ノ
ヽ(ヽ(`ヽ(`Дヽ(`Д´ヽ(`Д´)`Д´)ノД´)`Д´)ノ´)ノ)ノ
 ヽ(ヽ(`ヽ(`Дヽ(`Д´ヽ(`Д´)`Д´)ノД´)Д´)ノノ´)ノ)ノ
   ヽ(ヽ(`ヽ(`Дヽ(`Д´ヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ´)ノ)ノ
    ヽ(ヽ(`Дヽ(`Д´ヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ´)ノ)ノ
    ヽ(`Д´ヽ(`Д´ヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ´)ノノ
     ヽ(`Дヽ(`Д ヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ´)ノ
     ヽ(`Дヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ)ノ
    ヽ(`ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ)ノ
  .  ヽ(ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノノ
     ヽ(ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノノ
     ヽヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ
      ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)Д´)ノ
      ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)Д´)ノ
   ヽヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ
      ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)Д´)ノ
      ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)Д´)ノ
        ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´) ´)ノ
         ヽ(ヽ(`Д´)`Д´)´)ノ
          ヽヽ(`Д´)`Д´)´)ノノ
         ヽヽ(`Д´)`Д´)´)ノノ
         ヽ(`Д´)`Д´)´)ノ
         ヽ(`Д´)`Д´)ノ
       ヽ(ヽ(`Д´)´)ノ
      . ヽヽ(`Д´)´ノノ
      ヽ(ヽ(`Д´)ノ
       ヽ(`Д´)ノノ
     ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!!
780えんでないかい:2006/11/06(月) 22:36:48 ID:TCcQnR/i
A6331を2個かって、その2個をLRに分けて、スピーカーもLR分けてならしてみた、
2個分良い音になった。
781不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 23:39:34 ID:ZZWDVanZ
保守age
782不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 23:13:50 ID:iWE0T1t9
音鳴ればいい、というレベルで某アクティブスピーカー買ったら
多分回路の発するノイズでADSLリンク切れまくり

地雷だた
783不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 23:23:06 ID:iWE0T1t9
>>782 は誤爆 orz
784不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 23:29:06 ID:HtA1tP7U
5000円以下
ステレオミニプラグでヘッドホンジャックが前についてるものでオススメ教えてください
785不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 01:26:30 ID:OGU+mjcf
A-6331を1年ぐらい愛用してる
電源の青色LEDがまぶしい以外はかなり気に入っている
786不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 02:42:14 ID:C3uFBYcf
新年あげ
787不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 15:09:11 ID:+OXnax9c
宣伝スレageんな
788不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 00:30:12 ID:9Mg/5daN
>>787
宣伝しても物があまり売ってないわな
789不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 15:46:37 ID:O4XrL3Kn
週末アキバニュースで6331出てたな
限定5台だったが
790不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 20:11:27 ID:DL/eSmkx
横浜のヨドバシにA-6331ありました。
展示品と在庫二つ
実際に触ってみたけど、いらないや
791不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 05:07:22 ID:OHqV3/VN
俺もイラネ
792不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 10:44:51 ID:y1a5Xatl
A-6201売ってる店知りません?
793不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 13:52:02 ID:WSMvl1wQ
>>792
通販で買った方がいいよ。
重くて持って帰るのめちゃくちゃ大変だから。
794不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 17:18:02 ID:bKEPk2Xz
今日丁度液晶モニターとスピーカーを購入するとこなんですが、オーディオの知識がないためどのスピーカーを買えばわからないんですが、おすすめのスピーカーってありますか?

先輩方の助言いただけると幸いです。

くだらない質問ですいません><
795不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 19:55:58 ID:UtXfgY/x
漏れも>>785と同じで前から気になってて今日分解してみたんだけど
白いコネクタを引っこ抜くだけでつかなくなるみたいだからLED消したい人はやってみるといいかも

http://cgi.2chan.net/up2/src/f227885.jpg
http://cgi.2chan.net/up2/src/f227886.jpg
796不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 19:59:45 ID:UtXfgY/x
ついでに保守上げしときます...

分解は自己責任で...
797不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 22:47:32 ID:c845irTn
ヘッドホン一つでPS2とか全て使いまわしてたから
サブ用にこれ買ってみたけど安い癖に随分しっかりしてるんで驚いた
数万クラスのシアターセットとかより重くない?(重けりゃいいというもんでもないけど)
798不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 19:12:43 ID:M11QKq2U
ここみてA-6331を買って、今さっき届いた!!
でも、サウンドカードに繋いでも音でないの・・。
ヘッドフォンからはでるから、pcのせいじゃないし。まったく駄目。
ちなみにサウンドカードはCMI8768P-DDEPCIってやつ。普通サウンドカードにつないだらおとでるよな?
あ〜あ、ヨドバシに返品めんどくせ。。なんか他の買おうかな。
なんかこれ以外に値段同じくらいでいいのない?
799不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 21:44:00 ID:+y1hqrnr
入力端子を間違っている。とか?
800不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 22:13:29 ID:T5guEIeK
入力端子?
差し間違いはないと思うなぁ。色々試したし、ってかヘッドフォンでなるとこにスピーカー差してならないのは変でしょ
801不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 00:24:41 ID:4lIBt7qb
>>798
りんごの場合ぐたぐたやらないと音が出ないよ
802不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 01:47:19 ID:ijH3PXao
スピーカーから音でないなんて初期不良ないだろ
絶対798はどっかでポカやってるとみた
803不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 08:19:26 ID:WnicRJiQ
>801
リンゴってmac?俺はWindowsだけどなぁ。

>802
ホントに!?でも出ないんだよなぁ。間違ってはないと思うけど。
サウンドカードにさす瞬間、少しだけノイズの音が鳴るだけで、差し込むともう駄目
なんかホントに壊れてるか試す良い方法ないかな?
804不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 10:11:25 ID:/3FbB7o/
>>803
ポータブルプレーヤーなりラジカセとかに繋いでも鳴らないの?
805不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 11:18:17 ID:WnicRJiQ
その手があるか!
今家にいないから帰ったらやってみるよ。
でもラジカセとかないんだよなぁ。テレビのイヤホン繋ぐとこでもいんだよね?
806不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 13:40:13 ID:sPrBZf+M
俺の場合、コントロール裏の右下にあるヒューズ?をしっかり取り付けたら鳴った。
807不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 18:48:22 ID:WnicRJiQ
なんか色々ありがとう!帰ったらやってみるよ!
808不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 20:02:20 ID:WnicRJiQ
>806
ごめん、ヒューズってあのネジ回せば出てくるのかな?
809不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 20:50:17 ID:K+50GRGR

Eifierよりもよっぽど上?
810不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 16:47:00 ID:yAoo/Y4z
>>808
そそ、あのネジ
811不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 15:55:02 ID:ZTQ7s5Oa
6331使ってるんだけど、どうもアンプからノイズが入るみたいで
常にジーーって音がスピーカーから出てるんだけど
なんか良い対策ってありますか?
812不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 18:28:09 ID:1rP2O2gO
>>811
アースをしっかり取ること。
813不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 20:40:10 ID:gDsLsP2Z
>>616の方法でアースを取れば良いんですか??
814不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 03:39:28 ID:UJlL5iXB
ヨド行ったら在庫無しだったお・・・
815不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 03:46:53 ID:9F707dHL
>>798
> でも、サウンドカードに繋いでも音でないの・・。
> ヘッドフォンからはでるから、pcのせいじゃないし。

サウンドカードの設定に原因があるねw
なんとも分かり易い初歩的なミスだことw
816不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 15:17:51 ID:+TMt5GWW
A-6331にはイヤホンジャックありますか?
817不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 15:22:32 ID:+TMt5GWW
スレ内にありました
お騒がせしました
818不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 21:26:32 ID:H/JFa9Zw
あげ
819不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 21:42:10 ID:oaePsJlI
hosyu
820不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 20:50:49 ID:K8L4cmbP
めっきり過疎ったな
821不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 15:26:52 ID:yOk0LPXX
x-230とx-530どっち買おうか悩んでいるんだが
近くに5.1chと2.1chの違いを体感できる場所がないんだよね
スピーカースレで話してる人ってほとんど2.1chの話ばかりだから
5.1chなんて電気代の無駄ってことですかね
822不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 01:05:22 ID:J1lOY3AJ
>>821
音楽だけなら2.1ch
ゲームor映画なら5.1ch
スピーカー三個分の電気代気にするとか
どんだけケチなんだよ・・・
823不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 01:09:13 ID:23RhsL+V
5.1は興味あるんだけど設置場所もないし配線が面倒でなぁ

>>821
どこの店で売ってる?
824不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 19:35:56 ID:wqXLj9hK
yodobashiでA-6331が5,980円な件
825不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 09:52:39 ID:9PbY9dUH
タイムドメインというスピーカーが安くてすごい音が出るらしいよ
826名無しさん:2007/08/06(月) 09:59:49 ID:LOy2Z7UH
827不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 02:09:28 ID:OyhD69uv
>>825
他に無い音ではあるが、良い音かどうかは好みになってくるな
828不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 23:42:54 ID:zQIYT739
A-6331引っ越すので要らなくなった。
元箱のままヤマトの着払いで良ければ欲しい人にタダで送るよ。
829 ◆cWZjZsbNE. :2007/08/15(水) 23:47:54 ID:DDpVLQ0f
>>828
ください!
830不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 23:53:06 ID:e79UkLmy
>>828
ノシ
詳細聞かせてくさい

[email protected]
メール待ってます
831不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 00:07:14 ID:rpTktqXm
早いなw
締め切ります。
832 ◆cWZjZsbNE. :2007/08/16(木) 00:08:39 ID:7W1ufyA9
あーメアド必須だったのかorz
833不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 02:34:48 ID:ykOS6IiX
どなたかサンワサプライMM-SPU3BKをつかってる方いらっしゃいますか?
どんな感じですか?
834不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 23:49:08 ID:5Ae6K1tU
A-6331欲しいんですけど、通販で買えるところありますか?
835不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 00:37:52 ID:QS99vtWd
836不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 14:16:11 ID:hnd4foEP
>>835
ありがとうございます。でも、電話したら無いそうです。
もう買えないんですかね?
837不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 15:58:39 ID:ekSTkzWW
>>834
ttp://www.tokka.com/g/g4996270002614/
在庫があるかは、要問い合わせになるが。

ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t26879928
あとは、ヤフオク頼みって言ったところか。

838不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 17:22:47 ID:hnd4foEP
>>837
ありがとうございます。
特価COMは在庫無し、入荷未定だそうです。
オクは、出品者の評価が悪いので怖くて入札に踏み切れません><
来週秋葉でも行って探してみます。
839不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 02:30:35 ID:nehbBp/P
>>838
代理店が販売終了宣言してるから、見つかるといいな。

840不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 23:59:57 ID:UjLLNPzH
841不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 00:29:09 ID:z412gR8M
>>840
>>834です。
ありがとうございます。たった今ポチってきました。
感謝します!!

これでみなさんの仲間入りが出来そうです。
ブツが来るのが待ち遠しいっす!
842不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 09:19:09 ID:CqPmF4Kw
>>841
オメ
843不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 11:44:39 ID:uJBZ7nrx
6611をもう4年程使ってます。
調子よいです。
844不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 22:04:20 ID:xwN/2U7K
A-6331 オクで買ったよ 待ちどうしいです。たのしみ。
845不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 17:28:13 ID:CMOegrMz
microlabのM-666を手に入れることはもうできないのでしょうか?
846不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 10:24:02 ID:EFxRdGB+
安いお勧めある?
847不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 05:48:04 ID:20yiVsVH
なんかあまりにも評判いいのでw
試しにオクで買ってみた。まだ開けてないので、後でチェックしてみる。
848不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 19:24:34 ID:5/a0AMQT
A-6331が今日届いたので、さっそく使ってみた。青いLEDが確かにまぶしいなあ、
と思ってしばらくしてから見ると消えてる。
またしばらくするとついたり消えたり。チョーうざーw
まぁ、品質はこんなもんなんだろうね。音は気に入りました。
4,000円ちょっととは思えない。

LEDは中身開けてコネクタ引っこ抜いてやることにします。
849不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 11:32:31 ID:qRGq6JBw
>>848
6331、値段の割にはそこそこの音が出るし、コストパフォーマンスは良いね。
ところで青LEDだが、ウチでは点いたり消えたりなんかしないが。
電源入れれば常に点灯。
850不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 21:47:40 ID:azF7BfDP
安くてそこそこのスピーカーないかなぁ、って探しててここにたどり着いたんだけど遅かったか・・・。

気長にオク待ちしとこう
851不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 00:57:17 ID:RPZEtZWk
このスレ、およそ4年も持ったのか…。

>>848
半田付の経験あるなら、バラしたついでに再半田もしとけ。
俺は、暇だったから再半田に加えて、ケーブルツイストしてしまったけどな。
852848:2008/02/16(土) 14:31:01 ID:/mSaozOH
>>849
いや、それが消えちゃうんだよね。たぶん不良品でしょ。
あまり気にしません。値段なりということで。

>>850
オクによく出るから、名前でアラート設定しておけばいいとおも。

>>851
ハンダ付けは一応電気科卒なのでマザボのコンデンサくらいは
なんとか取り替えられる。今度ヒマなときにやってみるよ。


まだエージング済んでいないせいか、やや高音が耳につくかな。
っていってもフルレンジスピーカーなので、あまり変わらないかもね。
遊び用PCのスピーカーにはちょうどいい。
見た目は1万円〜1.5万円台のスピーカーに見えるしw
853不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 22:34:40 ID:RPZEtZWk
>>852
SPの吸音材全部引っぺがして、100円ショップで売ってる障子紙で、
親指大の紙箱作って入れたら、良い感じになった。
個数は多めにこさえておいて、聴きながら増減して見たけど。
手元に習字用の半紙とあったら試してみては?
854不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 05:53:54 ID:VzFHO0kY
A-6331 在庫少 まだ売ってた。
855不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 13:28:21 ID:k4anwjSn
最近、A-6331がたまに高周波出すのよね。
どこでノイズ拾ってんだろ…
856不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 20:29:16 ID:QBkB2V7L
>>854
どこで売ってましたか??
857不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 02:17:27 ID:GfJxf0ij
A-6331ネットでまだ買えた(n‘∀‘)ηワーイ
858不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 18:01:58 ID:TvvnVKAO
いつもモニタスピーカーだったので
せめてテレビ(現在32インチステレオ)くらいの音質、DVDを見るのにそこそこ聞こえのいい物を探そうと
検索したらここがいきなりヒットしたので調べてみたら中々いいのですね

でも四年ほど前の物で大丈夫なのかって素人考えで心配があります。
物もA-6331を先ほど自分で探してポチしてきましたので届くのが楽しみです♪
859不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 14:37:19 ID:FqVV/oRZ
まだ売ってることにびっくりだw
860不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 19:17:10 ID:AZFDmhJQ
今日早速届きました☆

4年前の物ってのが頭にあるからか・・・箱は重たくて外観は一昔前のデザインみたいな
よく言うと30〜50年代の人が持ってると5000円弱とは思えない感じかな

ってかやっぱり古くてプラスチックで出来てるシルバーの部分とか黄ばんでる気がするんだけどしょうがないのか・・・

肝心の音はやっぱり良いと思います♪
ドラムの音も良く出てボーカル音域の声も聞こえやすく前面に出てます
全く音の事には詳しくないのですがどの音域かノイズかざらつく感じがします。

ただ、、、サブウーハーがでかくて置き場をどこにしようか悩みますね
861不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 23:56:28 ID:AYJM3ouQ
スピーカーから勝手にラジオがコショコショ流れてきて萎える。
アルミホイールとかやってもだめ。
お店にいって、買い換える前に試せるかと聞いたが、だめといわれたw
当然といえば、とうぜんだわな。

結局、手持ちの品祖なスピーカーにしたけど、ポコポコした音で・・・

こんな経験した人いる?
862不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 03:08:52 ID:nQF3p0s0
H-200は使ってる人いないん?
863不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 03:51:38 ID:p820KHGQ
>>862
このスレの最初の方で、話題にはなったが…
使ってるって名乗り上げた奴は皆無に等しかったはず。
正直言えば、俺もH-200がほしかったが、地方では手に入らなかった。
864861:2008/06/08(日) 12:22:26 ID:AgYH1jLo
板を間違えた。すまん。マルチになる。
865不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 13:27:23 ID:opXCXA4q
マザーのサウンドチップ→5年前に5000円のスピーカー→1280円のヘッドホン

この組み合わせで別に不具合を感じない俺はこのスレにいてもいいですか?
866不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 02:30:14 ID:rO5+67MV
こっちが聞きたい?こんな処にいていいんですか
867不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 14:15:45 ID:+eagKF3H
いつ落ちても不思議じゃないスレ
868不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 20:34:18 ID:hbtschBI
2年半使用

本日音が出なくなりますた
869不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 20:08:19 ID:5EQFX04U
H-200買って2年くらいたつが満足。だが買って3日くらいで壊れてヤフオクだったが交換してもらったな。
870不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 21:38:21 ID:CbPiQHQy
ふーん
871不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 22:34:34 ID:on9/CZB7
>>868
投げ捨てる前に、開腹してみたらどうだ?
意外と、半田クラックとか、コンデンサの破裂あたりの気配がするが…
って、およそ一月前のカキコにレスを付けてみる。
872不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 19:26:52 ID:aAdLoU5z
http://item.rakuten.co.jp/auc-myoffice/mm-spwd2sv/

メーカー処分だろうけど(直送だし)安いんで買ってみた
定価で買う気はしないがPC用なら悪くないよ
ただし電源ON時のLEDはかなり目障りに明るいんで
透明なシールにコピー用紙2枚重ねて貼った
873不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 06:57:11 ID:kwgWOYSs
悪くないかあ・・・
874不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 18:03:12 ID:VsnS2s77
>>873
言葉が足らなかったかな・・・
勿論、大音量で鳴らすようなスピーカー径じゃないし
かといってBGM聞くのに何の不満もないレベルというか
音楽ファイルPCで聞く気分に久しぶりになったよ
875不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 11:22:56 ID:T8+USEAW
>>872
スレタイ読んだ上での書き込み?
876不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 00:02:38 ID:wovggfcQ
C/P最高
877不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 05:42:51 ID:zHA+p035
>>876
何を使ってる?わしはH200だがでかすぎて困った
878不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 10:11:09 ID:oB+ASIbc
A-6331悪くないな。というか今までのはなんだったんだってくらい。
879不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 11:58:12 ID:S2ojDu1k
保守
880不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 20:07:28 ID:F6RTylSw
これってどーよ
ttp://kakaku.com/item/01704010727/
881不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 20:31:21 ID:qe6VoDBR
>>880
普通
小音量で低音欲しい人で、音質にこだわりが無ければ
コストパフォーマンスに優れていると思います。
882不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 20:35:24 ID:F6RTylSw
>>881
そうか、d
883不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 21:38:00 ID:LwDmswtO
保守

Pure 1どこか売ってる店ないっすか?
ttp://www.microlab.com.cn/cn/product/speaker%20case/speaker/FINECone/pure1.htm
884不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 21:48:29 ID:7Um/O8M6
あげ
885不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 03:43:03 ID:A0v2Yx2Y
このスレまだあるんだw
今でも現役で使ってるよ、A-6331。
886不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 04:28:29 ID:goRK7y+q
うちのも元気で頑張ってる。
そろそろ、コンデンサの妊娠、破裂が怖くなってきたが。
887不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 02:33:33 ID:g1WJV4mK
H-200のアンプを投げ捨ててSA-XR25に繋いでみる
どう鳴るか楽しみだ

ウーハーは黒い穴だけ刺してやればいけるかな
888不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 19:30:17 ID:u/o+LPvE
889不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 06:37:57 ID:pxkX8TxF
みんなまだ使ってるかな?
全然壊れないやw
890不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 18:16:02 ID:CD7XYn1e
まだ使ってるw
でもそろそろ新しいの買おうかなぁと
891不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 22:18:55 ID:rmPMA6uw
こんなスレあったんだw
行きつけのショップの仲のいい店員に安いわりになかなか良い音出ますよとすすめられて、A-6300Aを5年前に購入。
確かにいい音ですね。
892不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 14:52:04 ID:Di0/Glw+
テスト
893不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 23:41:06 ID:/yYPUmE+
age
894不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 11:00:47 ID:CWiurzW2
最近見ないね
895不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 19:19:04 ID:akLlc97t
ほんと、最近みないねぇ
896不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 19:53:48 ID:3skNBpfa
数年前にこのスレ見て買って愛用してたけどそろそろ寿命かな
ボリュームツマミが固くなったしヘッドホンプラグの接触が悪くなった
この前勢い良くポカリスエット噴きかけたのはたぶん関係ないと思う
897不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 08:30:19 ID:ER3HNtnF
> この前勢い良くポカリスエット噴きかけたのはたぶん関係ないと思う
コーヒー噴きそうになったじゃねーかww
898不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 09:21:14 ID:yoLUZKDr
youtubeにもレビューがあがってる一万以下位なのに評価が高い
SOLO6はこのスレ的どうよ?
899不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 23:33:39 ID:4qnCcRRU
age
900不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 16:27:29.63 ID:6SfsC3Oj
http://www.microlab.cn/product_detail.asp?id=374&bigclassid=15&smallclassid=72

これ欲しいんだけど、どうやって買えばいい?
901不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 19:31:37.66 ID:6w2YOrNx
>>1
何この露骨な宣伝スレw
902不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 23:54:03.99 ID:3FCbMNmm
903不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 02:03:44.57 ID:x4PnjWRy
>>900
ドンキで売ってたよ
904不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 09:22:45.41 ID:J3zOCjp1
このスレの初期に買ったA6331がまだ現役で頑張ってるよ
905不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 22:59:16.67 ID:tdhp79Ls
age
906不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 19:45:52.15 ID:2o4E64HT
おい・・・おい・・・
今使ってるAー6331が壊れる前にもう1台欲しいんだが
もう売ってないよね・・・
907不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 21:07:30.82 ID:dwD+lDB5
>>906
売り逃げごめんって感じだったかもしれないな
後継も出てるんだろうけど見る機会が全くない
908不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 08:25:34.13 ID:KMIaIfaD
>>906
うちのA-6331はかれこれ5・6年ぐらい使ってて
最初、メインPCで数年つかってその後、台所の液晶テレビ用スピーカーで数年、
現在はサブPCに取り付けてるけど、1年前ぐらいからボリューム調整で
音量を絞ると音が出なくなって一定音量以上になると急に音が出たりする
PCで音量を絞れば問題ないので騙し騙し使ってるけど壊れるのは時間の問題だろうな
こういうのって接点スプレーとかで直るのかな

スピーカー自体が大きいせいもあるだろうけど
JBLの2.1よりはこのスピーカーの方が個人的には良い音がするような気がする

つか、過去ログ見たら自分の書き込みを発見…>>795
その後、白いコネクタを抜いたまま使ってるな、っていうか抜いた事も忘れてた
909不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 22:11:48.81 ID:Bf46do6E
age
910不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 22:49:10.81 ID:mitSkUMi
A-6331聴いてみたけど普通にゴミじゃねーかよw
1000円のエレコムスピーカーと同レベル。
911不明なデバイスさん:2014/03/27(木) 22:53:51.08 ID:gFHFjKYA
おい!!失礼だぞ!!!
エレコムに。
912不明なデバイスさん:2014/07/18(金) 20:27:26.92 ID:+7aMsoXs
上げ
913不明なデバイスさん:2014/07/18(金) 20:53:29.28 ID:VFfVcJbY
>>908
ボリュームをグリグリ回したら解決するかも(本当はボリュームの中に、接点復活剤を塗ってからがいいけど難しいからヤメ)
914不明なデバイスさん
パソコン工房はどうして2機種しか仕入れないの?
売る気が無いの?