ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 16

このエントリーをはてなブックマークに追加
3不明なデバイスさん
■■評判のいいルータ 現行品でほとんどの人は満足出来るもの

マイクロ総合研究所 OPT-GFive
  速度:80Mbps以上(PPPoE時)、240Mbps(FTP)
  セッション数:2048
  機能:○UPnP、VPN(IPsecパススルー/PPTPスルー)、QoS、VLAN、PPPoEマルチセッション
       .×MACアドレスによるPC端末のIP固定
  OPT90/100とCPUは同じ。WAN側・LAN側ともGbEに対応。ジャンボフレームにも対応。

マイクロ総合研究所 OPT100
  速度:80Mbps以上(PPPoE時)、セッション数:2048
  機能:○UPnP、VPN(IPsecパススルー/PPTPスルー)、QoS、VLAN、PPPoEマルチセッション
       .×MACアドレスによるPC端末のIP固定
  OPT90とCPUは同じ。サーバ用LANコントローラの採用により
  ショートパケット時のスループット向上を果たした。

PLANEX BRL-04FMX
  速度:80Mbps以上(PPPoE時)、セッション数:2048
  機能:○UPnP、VPNパススルー(IPsec/PPTP)、PPPoEマルチセッション、VLAN、
         .MACアドレスによるPC端末のIP固定
       .×QoS
  BA8000Proの機能縮小版で、 ファームを入れ替えれば8000Pro化も可能。
  NAPTの不具合は8000Proより軽いとの話あり。
  速度が出ない個体が出回っていたが、ファームで解消。
  熱による動作不良の報告有り。
4不明なデバイスさん:04/10/12 14:44:12 ID:5VOILIfK
■■評判のいいルータ 現行品で多少問題はあるが推奨出来るもの
LINKSYS BEFSR41C-JP/-JP V2
  速度:65Mbps以上(PPPoE時)、セッション数:520
  機能:○UPnP、VPNパススルー(IPsec/PPTP)、VPNサーバ、PPPoEマルチセッション
       .×VLAN、QoS
  セッション数が少ないが、WEB+メール+ネットゲームくらいなら問題なし。
  YBBやCATVなどでDHCP関係と思われる相性問題有り。
  熱暴走の報告多し。
5不明なデバイスさん:04/10/12 14:45:03 ID:5VOILIfK
■■評判のいいルータ 過去の機種で評判の良かったもの
NTT-ME BA8000Pro
  速度:80Mbps以上(PPPoE時)、セッション数:2048
  機能:○UPnP、VPNパススルー(IPsec/PPTP)、PPPoEマルチセッション、VLAN
         .MACアドレスによるPC端末のIP固定
       .×QoS
  NAPTに問題ありとの話あり。 熱暴走の報告多し。

NEC BR1500H系(WB7000H、WR7600H等)
  速度:70Mbps以上(PPPoE時)、セッション数:2048
  機能:○UPnP、VPNパススルー(IPsec/PPTP)、PPPoEマルチセッション
       .×VLAN、QoS
  中からのNAPTが詰まる不具合があるらしい。設定のし易さには定評有り。

バッファロー BLR3-TX4
  速度:70Mbps以上(PPPoE時)、セッション数:4096
  機能:○UPnP、VPNパススルー(IPsec/PPTP)、PPPoEマルチセッション
       .×VLAN、QoS
  高安定でサーバを建てる人に人気がある。電源周りに弱点有り。

マイクロ総合研究所 OPT90/70/50
  速度:順に80/65/45(PPPoE時)、セッション数:2048
  機能:○UPnP、VPN(IPsecパススルー/PPTPスルー)、PPPoEマルチセッション
      ×QoS、VLAN、MACアドレスによるPC端末のIP固定
  最新のファームアップで、全て同等の機能を持つに至った。

マイクロ総合研究所 OPT-R/無印
  速度:順に20/20Mbps(PPPoE時)、セッション数:2048
  機能:○UPnP、VPN(IPsecパススルー/PPTPスルー)
       .×PPPoEマルチセッション、QoS、VLAN、MACアドレスによるPC端末のIP固定
  最新のファームアップでは対応機種から外れる。
6不明なデバイスさん:04/10/12 14:45:59 ID:5VOILIfK
−−−差し替え分−−−−−−−−−−−−−−−−−
■■評判のいいルータ 現行品で多少問題はあるが推奨出来るもの
LINKSYS BEFSR41C-JP/-JP V2
  速度:65Mbps以上(PPPoE時)、セッション数:520
  機能:○UPnP、VPNパススルー(IPsec/PPTP)、VPNサーバ、PPPoEマルチセッション
        .MACアドレスによるPC端末のIP固定(3台まで)
       .×VLAN、QoS
  セッション数が少ないが、WEB+メール+ネットゲームくらいなら問題なし。
  YBBやCATVなどでDHCP関係と思われる相性問題有り。
  熱暴走の報告多し。

■■評判のいいルータ 過去の機種で評判の良かったもの
NEC BR1500H系(WB7000H、WR7600H等)
  速度:70Mbps以上(PPPoE時)、セッション数:2048
  機能:○UPnP、VPNパススルー(IPsec/PPTP)、PPPoEマルチセッション
       .×VLAN、QoS、MACアドレスによるPC端末のIP固定
  中からのNAPTが詰まる不具合があるらしい。設定のし易さには定評有り。
7不明なデバイスさん:04/10/12 14:47:18 ID:5VOILIfK
■■評判のいいルータ 過去の機種で評判の良かったもの
NTT-ME BA8000Pro
  速度:80Mbps以上(PPPoE時)、セッション数:2048
  機能:○UPnP、VPNパススルー(IPsec/PPTP)、PPPoEマルチセッション、VLAN
         .MACアドレスによるPC端末のIP固定
       .×QoS
  NAPTに問題ありとの話あり。 熱暴走の報告多し。
NEC BR1500H系(WB7000H、WR7600H等)
  速度:70Mbps以上(PPPoE時)、セッション数:2048
  機能:○UPnP、VPNパススルー(IPsec/PPTP)、PPPoEマルチセッション
       .×VLAN、QoS、MACアドレスによるPC端末のIP固定
  中からのNAPTが詰まる不具合があるらしい。設定のし易さには定評有り。
バッファロー BLR3-TX4
  速度:70Mbps以上(PPPoE時)、セッション数:4096
  機能:○UPnP、VPNパススルー(IPsec/PPTP)、PPPoEマルチセッション、
       .MACアドレスによるPC端末のIP固定
       .×VLAN、QoS
  高安定でサーバを建てる人に人気がある。電源周りに弱点有り。
マイクロ総合研究所 OPT90/70/50
  速度:順に80/65/45(PPPoE時)、セッション数:2048
  機能:○UPnP、VPN(IPsecパススルー/PPTPスルー)、PPPoEマルチセッション
      ×QoS、VLAN、MACアドレスによるPC端末のIP固定
  最新のファームアップで、全て同等の機能を持つに至った。
マイクロ総合研究所 OPT-R/無印
  速度:順に20/20Mbps(PPPoE時)、セッション数:2048
  機能:○UPnP、VPN(IPsecパススルー/PPTPスルー)
       .×PPPoEマルチセッション、QoS、VLAN、MACアドレスによるPC端末のIP固定
  最新のファームアップでは対応機種から外れる。