お勧めのスイッチングハブ 5port目

このエントリーをはてなブックマークに追加
850不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 19:39:31 ID:/Jqj/BL1
>>847
851不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 20:39:00 ID:RgkVPbRL
NETGEARのGS108
http://www.netgearinc.co.jp/product/products/GS108.asp
のなかの人もブロードコムなんじゃないの?
852不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 00:49:06 ID:kjtBZLPQ
8ポート対応のハブでおすすめってどれだろう?
853不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 00:50:25 ID:U/spjfIu
マングース
854不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 02:22:17 ID:6s3p3jGK
善治
855不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 16:50:59 ID:rmc2N7Fg
>>847
100BaseのハブがVCCI ClassB推奨なのはミス?FAQじゃClass Aが良いって書いてるのに。
856不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 21:50:10 ID:1CnrT/H6
>>855
いや俺にはクラスBのほうが良いって書いてあるように見えるんだが。
857不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 02:08:21 ID:6iaxz+B4
VCCI ClassBのほうがClassAよりも高品質で
他の機械に影響をあたえにくい。

googleでVCCIについて検索してみそ
858不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 11:08:35 ID:CJolrkX3
電磁波マニアの人以外実用上違いはないけどね
859不明なデバイスさん :2005/05/11(水) 15:13:06 ID:IDeI+wVY
 注意書きに「家庭環境で使用すると電波障害を引き起こす事があります」
とあるわ。> NETGEAR FS2108

 これは会社で使用中だが、ClassA の機器。
自宅は全て ClassB で揃えてる。

ClassA を家庭で使用していて実際にトラブルがあったという記事を某雑誌で読んだ。
860不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 15:40:50 ID:usrEsn9A
そんな気にしないと駄目なモノなの?
最悪ザルでも被せとけばいいのでは?
861不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 16:39:20 ID:v5NNRyuJ
AMラジオの感度とか下がりそうな気が
862不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 16:48:14 ID:nC9JUeG1
AMラジオは確実にノイズが入り聞いてられない
一時的になら良いが、ずっとは使いたくはないな
863不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 20:36:59 ID:V60k29Q5
ADSLモデムがぁ〜



ClassAのハブなんかゴミ
864不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 21:36:34 ID:TBeb46fr
まあ、>>858には同意なんだけど
アクリルのケースとか側板から中が見えるケース使ってる連中って
何考えてんだろうな。
動作テストならともかく、パーツ剥き出し状態で運用してるやつとか。
865不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 21:37:33 ID:zGgX2y4K
怖い怖い
866不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 03:41:46 ID:Q0nvHT2Z
ttp://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/2005/050511?c=jp&l=jp&s=corp
PowerConnect 2708:ギガビットイーサネット×8  13,650円
PowerConnect 2716:ギガビットイーサネット×16 27,300円
PowerConnect 2724:ギガビットイーサネット×24 35,700円
867不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 04:31:51 ID:wrsfpWXc
>>866
2716はファンレスかな?
868不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 05:08:16 ID:5cWbHu9A
>>864
VCCIマーク入りのパーツだけで組めばOKなんじゃない?
869不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 10:14:12 ID:m7WC6ftT
>>866
3機種とも、話題のClassAな訳だが。
870不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 18:03:43 ID:bh7xD/tv
UVEPROMを思い出す・・・・
871不明なデバイスさん :2005/05/13(金) 13:19:53 ID:1EwIXSL0
872不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 17:28:30 ID:PGNBVUT4
家庭用途を考えてないから、単にClassBを取ってないだけの製品も多いはず。
もちろん、適合するかどうかは別問題ね。
873不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 06:25:05 ID:uz9Arjb/
消費電力がすごいね>DELL
SOHOだときつそう。
874不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 08:29:00 ID:eGzvVdjr
>>836
ヨドに両方並んでた。Pが千円高く迷って買えず。
875不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 19:25:15 ID:8gIlJ8Ri
>873
最大消費電力100ワットって...

ウチのNetGear GS716Tは最大32ワットでも、2つのファンが五月蝿くて
しかたないのに。
876不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 12:08:19 ID:djosip6O
PowerConnect 5224使ってるけど100wなんて
877不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 21:48:29 ID:BfjEnkX7
コレガのFSW-5MA(VCCI A)を使い始めてからAMにノイズ入りまくり・・・。

アンテナの位置ずらして多少マシになったが、深夜放送大好きの漏れにはちと辛かったorz
878不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 12:59:46 ID:GPhhcFKh
10/100MSW Broadcom VCCI-B メタル筐体なモノってあります?
879878:2005/05/16(月) 15:28:04 ID:6BGl/zuY
大切な情報が抜けていました…16ポート希望です
880不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 22:12:30 ID:NtOtQn00
ACアダプタ物だと本体からは大してノイズが出ずにACアダプタから盛大にノイズが出ることがあるな
881不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 22:52:23 ID:IBejQrx5
ttp://www.njrc.jp/product/SQ.html
小形、高効率 汎用ACアダプタ
EMI規格 VCCI-Class B , FCC part 15J Class 2 , CISPR Pub.22 ClassB

こういうのに変えればいいんでは。高そうだけど。
882不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 22:54:29 ID:/zzfWj+w
>>880
ACアダプタだけ金属で包めば良いから楽じゃ
883不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 08:16:17 ID:skt+oqOT
>>880
フィルタ付けりゃなんとかなると思われ
884不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 12:17:20 ID:VAcsxiS4
まだ貼ってないようなので貼っておきますね。
05.05.13 重要なお知らせGBE-SW8J/SW5JでJumboFrameが無効になっていることが判明しました。詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.kuroutoshikou.com/important/050512_gbe-sw/gbe-sw.html
885不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 15:06:43 ID:T5l2i32Q
>>884
謝罪と賠償を(ry
886不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 20:17:37 ID:tVXpWlsx
昔多かった、ごついトランス型のアダプタは、中身が単純だから
どれも同じくらいのノイズが出るけど、距離を離せば影響は結構なくなる

だけど最近の小型化したスイッチングACアダプタは、内部の回路によってはハンパないくらいのノイズが出てるのも多いよ

どうしてもリンク切断が多発するバッキャローハブがあって(LSW10/100-8PW)
他社のに交換したら直ったので、相性かなーと思って自宅で使ってみたら
家族からラジオがおかしいというクレームが多発 LANケーブルがノイズを撒き散らすアンテナになってた・・
フェライトコア程度だと何個つけようと全く駄目、旧型のアダプタに交換したらすぐに直った それ以来バッキャローは買ってない
スイッチング型でも、秋月電子のアダプタはマトモなので、今はそれで使ってる

他にもあきばおーで売ってる3980円のスキャンコンバータのアダプタも最悪でつ
887不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 22:19:56 ID:mD9NOmJA
>>886
そのバッキャローハブのACアダプタの件は、バッキャローにゴルァ!すれば
トランス式のACアダプタを無料で送ってもらえるよ
888ハハハ:2005/05/19(木) 01:12:49 ID:e44j2HJS
 
889不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 02:56:59 ID:VZ1Ji+iq
>>453
このリストに、センタコムとかアライドとか全然ないね
ぐんと値段がはね亜合致舞うのかな
890不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 05:29:14 ID:+unsd3Oj
2台のパソコンで同時にインターネットやオンラインゲーム
ができればいいのですが何かお勧めのハブはありますでしょうか?
891890:2005/05/19(木) 05:29:53 ID:+unsd3Oj
回線速度はDSLの50Mです
892不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 07:24:17 ID:jPBd/MaC
ハブじゃなくてルータの方だろ
893不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 11:32:58 ID:owFU1aO0
894不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 15:43:46 ID:uUfdz0GT
>>890
ルータは既に持っているが、LAN側が1ポートだから
HUBが必要だってか?
895890:2005/05/19(木) 16:23:39 ID:+unsd3Oj
レンタルしたモデムにルーター機能がついてるみたいなので
HUBで大丈夫だと思ったのですが駄目なのですかね?
896不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 19:29:50 ID:s3dXPA2e
>>895
大丈夫ですよ。
チップや筐体にこだわってみたところで、ベンチマークレベルですら差が出るかどうか
ですからデザインや価格の好みで選んで大丈夫です。
897不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 20:33:44 ID:Q9f4saIv
ルータと違ってハブは縦型って少ないね・・・
898不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 20:47:46 ID:EE0VQV7/
ケーブル何本も挿すと安定しないし
899不明なデバイスさん
>>895
モデムにルータ機能がってことだけど、PPPoEとか対応してるよね?
回線が何か分らないけど、xDSLでPPPoEで接続する回線だとしたらハブだけで大丈夫。

この5ポートギガHUBとかでいいんじゃないか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lsw-gt-5ns/index.html
メタル筐体、電源本体内蔵、Broadcomチップ、MAC4,096、キャッシュ196Kのはず。