【NOVAC】はい〜るKIT NAS

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
どうよ?

はい〜るKIT NAS NV-NAS390
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-nas390/index.html

発売日:2004年9月30日(木)
2不明なデバイスさん:04/09/23 07:22:11 ID:hKkl1gTb
いくらよ
3不明なデバイスさん:04/09/23 07:41:58 ID:wIlsVvgC
9月下旬新発売 近日予約受け付け開始します。 ¥13,800(税込)
http://www.novacdirect.com/default.html

価格,com
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05396510165
4不明なデバイスさん:04/09/24 17:17:04 ID:rqDV9iav
Amazon ¥13,743 (税込)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002YJ48S/qid%3D1096013739/250-6580062-2377803

発送可能時期:この商品の発売予定日は2004/09/30です。ただいま予約受付中です。
5不明なデバイスさん:04/09/25 14:45:52 ID:2dgQ+lMD
Debian
6不明なデバイスさん:04/09/25 22:59:36 ID:PeHjXnhh
淀橋

特価:¥13,800 (税込) 定価:オープン価格
消費税総額表示です
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/25333615.html
7不明なデバイスさん:04/09/25 23:22:32 ID:2ssheTkC
おいらの彼女もナスがはい〜る
8不明なデバイスさん:04/09/26 19:48:07 ID:ug9h2Bin
ノバック、NAS対応のHDDケース『はい〜るKIT NAS』を発売
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/08/26/651246-000.html
9不明なデバイスさん:04/09/28 20:34:13 ID:9pS2ouaa
予約した香具師いる?
10不明なデバイスさん:04/09/29 06:54:54 ID:L4PJz4bH
これってUSBついてないんだね
玄箱と違って
11不明なデバイスさん:04/09/29 12:00:05 ID:OiE/lQ1l
余ったHDDをネットワークストレージとして有効利用「はい〜るKIT NAS」
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/6851.html
12不明なデバイスさん:04/09/29 17:02:04 ID:/EWyI4Ps
Q.FTP機能はありますか?
A.FTP機能は、現時点ではありません。

Q.ウィルスチェック機能はありますか?
A.ウィルスチェック機能はありません。

Q.インターネットを通して、外出先からアクセスすることは可能ですか?
A.グローバルIPアドレスを付与すれば使用できますが、本製品には、
強力なセキュリティ機能もありませんし、ウィルスチェック機能もありません。
  あくまでも家庭内やイントラネット内でのご使用をお勧めします。


えーーー
13不明なデバイスさん:04/09/29 21:14:36 ID:L4PJz4bH
バカでも使えるように機能を削ったんだね
で、当然バカしか買わない
14不明なデバイスさん:04/09/29 23:16:50 ID:KXol2EnD
明日発売か〜

買おうかと思ってたけどちょっと萎え orz
15不明なデバイスさん:04/09/30 17:30:03 ID:xCnldPlW
NTFSは使えないのね。
16不明なデバイスさん:04/10/01 11:48:48 ID:DjUkvn5U
転送速度どの位なんだろうか?玄箱は遅くてちょっと萎え気味
17不明なデバイスさん:04/10/01 11:56:10 ID:s3bOpcOb
2GB制限萎え
18不明なデバイスさん:04/10/01 13:58:22 ID:AFeWtz4/
玄箱使えばイイじゃん
19不明なデバイスさん:04/10/01 15:27:41 ID:s8AoKaaB
案の定盛り上がってね〜なw
20不明なデバイスさん:04/10/01 19:48:21 ID:NjaTEUyd
全然、玄箱と競合してない
競合するのは、IOのNASとかだろ
LinkStationは改造が可能だしなぁ・・・
21不明なデバイスさん:04/10/01 20:49:17 ID:aUwyiJNE
素箱買った (゚∀゚)


でも中身を買う金がなかった… _| ̄|○
22不明なデバイスさん:04/10/02 00:14:29 ID:wV6AGzN7
>>16
読込み 3,978KByte/s
書込み 3,164KByte/s
http://www.driver.novac.co.jp/driver/nas390/nas390_faq.htm
23不明なデバイスさん:04/10/02 01:10:01 ID:62O5FW8H
玄箱とLANDISKもってるけど、買う価値ある?
Linux 2.6 だったら買うかもだが。
24不明なデバイスさん:04/10/02 01:45:21 ID:xzgp8Gav
ない!
25不明なデバイスさん:04/10/02 02:31:14 ID:IEg8haub
昔のHDDディスク思い出すんだが・・・外見
ダサ過ぎだろ
26不明なデバイスさん:04/10/02 02:46:45 ID:lynUWXru
これ、CPUやOSは何?
27不明なデバイスさん:04/10/02 02:55:39 ID:iOwSoG2Y
買ってみた。かなりボロい。久々に激しく後悔する買い物だった。

使用したディスクは、5年位前のIBM 10Gbytes(DTTA-351010)
読み書き速度は、せいぜい3Mbytes/secしか出ない。
※HDBenchや巨大ファイルのコピーなどで測定。ネットは100BASE-TX+SWハブ。
新しい250GBytesのディスクでもちょっと実験してみたけど、ピークが3.3Mbyte/secになった程度。
※クライアントをいろいろ変えてもこんなもの。Windows Serverのファイルサーバなどで
同じ実験をすると、7Mbytes〜8Mbytes程度は出るので、単純にこのNASが遅いだけみたいだ。

しかし遅いぐらいは大したことない。ビデオや音楽ファイルのサーバにするつもりだから。
だが、複数同時アクセスすると、著しくパフォーマンスが劣るのは許せない。

たとえば500Kbit/secくらいのWMVファイルを再生しているとする(5Mbit/secじゃないよ)。
この状態で、裏でエクスプローラでファイルをNASへコピーしようとすると、
なんとビデオ再生が止まる。10秒に一回くらいしか動かない(音は出続けるが)
また、単に2台のクライアントから500Kbit/secぐらいのWMVを再生するだけでも
(ファイルコピーをしなくても)、両方とも止まってしまう。
この状態のとき、コマンドプロンプトでdirを実行しようとしても、何秒も
返ってこない。。。。バカ。

Pentium 100MHz+Winodws95のファイルサーバでも、もっとましだ。

ちなみに、CPUはBrecis社のMSP2006-CA-A2(170MHzのMIPSアーキテクチャCPU。
ネットワーク用プロセッサらしい)が入っていた。

トロいのは、我慢できるけど、複数アクセス時のパフォーマンスの悪さはファームの改善
でなんとかしてほしいなぁ。ネットワークのプロトコルスタックやファイル・サービスの
マルチタスク制御がバカなんだろうなぁ、きっと。ソフトでなんとかなりそうな気もするんだkが。

玄箱にしとくんだった。○| ̄|_
28不明なデバイスさん:04/10/02 02:58:45 ID:HrzivgBB
>>27
人柱乙。
ということで終了でよろしいですか?
29不明なデバイスさん:04/10/02 08:24:48 ID:NwDoDWnR
そんなに糞だったのか…
30不明なデバイスさん:04/10/02 13:50:31 ID:4sgioGBK
>>27
31不明なデバイスさん:04/10/02 14:11:06 ID:ARu2x2qu
>>27
うむ!よくがんばった!感動した!
32不明なデバイスさん:04/10/02 18:46:10 ID:wV6AGzN7
>>27の報告を読んだあとなので、あまり期待せずに幕の4R160L0
入れて使ってみたけど、複数同時アクセスでのパホーマンス低下は
そんなでもないような気が。
900kbpsのDivX再生しながら素箱上でファイルを別名コピーしても
目立つほどのコマ落ちはなかった。ローカルからでも同様。
Web設定画面のレスポンスはむしろLANDISKよりも速いぐらい。
そんなもんだけ速くてどうするよって感じだが。
転送速度は確かに遅い。まあそれは公称スペックがそもそも3MB/s
だからどうしようもない罠。
動作音は・・NOVAC的にはこれが静音なんだろうな。うるさくはない。

まあ、本当のド素人で裸のHDDが余ってる奴なら買っても・・


玄箱予約しようっと。
33不明なデバイスさん:04/10/02 19:28:06 ID:M5cMyP5a
>>32
クロバコ、ヨドバシドットコムに在庫あるみたいだよ。
34不明なデバイスさん:04/10/02 23:06:15 ID:Hh+M9eSr
ttp://pclune.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item_id=KUROBOX
税込 14800円 だと
まだ在庫あるみたい
35不明なデバイスさん:04/10/03 04:49:26 ID:lKRAis7O
玄箱よりもLANDISKのアウトレット品ゲットして中身差し替えたほうがよさげ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041002/price.html#99ex

素箱の製品紹介でやたら「余ったハードディスクで」というのを強調する理由がなんとなく分かった。
新品で揃えたらコスト的なメリット全然ないもんなぁ。
36不明なデバイスさん:04/10/03 15:59:58 ID:xMzIpwWk
>>27
>>32
玄箱ならアキバではいっぱい余っているぞ…
37不明なデバイスさん:04/10/03 18:06:52 ID:gpDXiPOY
ところで素箱ってのはどこから出てきた言葉なんだ?
3827:04/10/04 21:33:43 ID:xPjJWzLu
27です。その後のはい〜るKIT NASについて。

ディスク変えていろいろやってみましたが、やっぱりダメなものはダメ、というところでしょうか。
同時アクセスするとムゴい、と書いたのは、1台のNASに対して、複数のPCから同時にアクセスすると
パフォーマンスがガタ落ちになるということです。
1台のPCからのみアクセスする分には、たとえばWMV見ながらコピーもできます。それでもいくらかは少しはコマ落ち
することがあるみたいですが、高速で内蔵バッファの多いHDDを使えば、ちょっと改善されます。

 しかし、同時に2台以上のPCからアクセスするとひどいもんです。極端ですが、HDBenchを2台のPC
から実行すると、1台の時の半分ではなく、10分の1とか、数10分の1になります。読み出しが3.3Mbyte/sec→50Kbyte/secとかになります。グヘッ。

結論:
 一人で使う分にはいいけど、複数のユーザーが同時にアクセスするのはなるべく避けること。100Mbyteとか
1Gbyteもあるようなでかいファイルを格納するユーザーはほかの人が使っていないことを指差し確認してから。

注意:
・エクスプローラでのファイルのコピー中、コピーが遅いからと
いって、途中でキャンセルしないこと。ファイルサイズは合ってるが、
中断したところから末尾までのデータ部分は空っぽです。これは結構困り者。

気づいたこと:
・8文字以下の英字ファイル名は、なぜか常に小文字になります。
例:VIDEO_TS → video_ts となる。9文字以上なら、
英字の大文字/小文字はそのままなのに。変なの。

どうでいもいいこと:
・ファイル転送速度はせいぜい3〜3.5Mbyte/secしか出ません。つまり
1時間で10Gbyteしか転送できません。200Gbyteものディスクをつけ
たりするとコピーは1日がかりです。気長に作業しましょう。
39不明なデバイスさん:04/10/05 00:31:09 ID:KuhYVFgN
> 8文字以下の英字ファイル名は、なぜか常に小文字になります。
なぜか、も何も、説明書にはっきりと書いてある。
確かに変な仕様だけどね。ちょっと萎える。

もう、速度のことも含めて、こういうもんだと納得するしかないって感じ。
あとはファームのVerUPでどれだけ改善されるか…。

期待しないで待つとしよう。
40不明なデバイスさん:04/10/05 11:22:32 ID:ApxyHu2v
>>38
ファイル転送中に中断するとファイルが壊れるってのは
FFCとか使って転送すれば改善できるね。
・・・ってこれじゃNASじゃないけどさ。

あと大文字小文字の件はファームアップを待つしかないか。
大文字のみのファイル名なら極窓とかでまとめて変換できるけど
大文字小文字混在のファイルだと不便だねぇ。

アクセススピードが遅いのはファームアップでどうにかなるんかいなぁ?
基板のリビジョンアップでも入らない限り無理とか思うんだけど。

とにかく人柱乙です。早いとこ手放すのも良い選択肢かと思うよ。
4127:04/10/05 15:36:50 ID:raZVUBQJ
手放したいのはやまやまですが、会社の(あまった)経費で買ったので、それはちょっと。こいつと心中するしかないのか。。。

転送中断でファイルが壊れるけど(壊れたファイルができるけど)、最後にコピーしていたファイルを手動で削除すれば、いいので、まぁ許容範囲か(俺って、かなり忍耐強いなぁ)。
ちなみに、Win9x相手の場合は、コピーを中断すると、短い中途半端なファイルになるので、コピー失敗に気づきますし(違ったっけ? DOSプロンプトでCOPYすると、たしかそうなった)、WinNT/2000などでは、失敗したファイルは削除されるので、問題にはなりません。

あとファイル名は、すべて小文字になるのではなく、8.3形式で、かつ、英字と_のみで構成されるものだけが、小文字になるようです。
技術的にいうと、FAT32でも、拡張ディレクトリエントリが不要なものが小文字になってしまうようです。拡張ディレクトリエントリがないと、
オリジナルのファイル名がわからないため、とりあえず常に小文字で出力しているのではないでしょうか。
4227:04/10/05 15:39:17 ID:raZVUBQJ
続き。

アクセス速度ですが、ピークアクセス速度はしょうがないかも知れませんが、
複数クライアントからのアクセス時のパフォーマンス低下は、ファーム次第で
改善されると思います。というのも、複数PCからアクセスしているときには、
HDDのLEDはほとんど点灯していないからです(LANのトラフィックも下がっている)。
つまりハードディスクがボトルネックになっているのではなく、内部のファイル
システムドライバとネットワークドライバのマルチタスク制御がうまくいっていないため、
CPUが遊んでいるからだと思われます。
ひょっとして内部は、ノンプリエンプティブのマルチタスク制御になっているんでしょうか?
ネットワークプロトコルスタック自体のできは悪くないように(外部からは)見えます。
TCPの再送とかが発生しているわけではないようですから。

発売当初にこんなクソレポートあげたおかげで、きっとノバックの社内は返品の山に
なっているかもしれませんが(合掌)、私はあなたがにくいわけではありません。
事実を報告しただけです。ぜひ、改善をお願いします。ソフト的な改良だけで、
もっとまともな製品になると思われます。

ところで、これ買って、全然問題なく使えてる人っていますか? ひょっとして
当方がとんでもない使い方して、大嘘書いてるのかもしれないと、心配になってきた。
だって使用レポートがほとんどないようなので
もしまちがいだったらノバックさんごめんなさい(で、すむ問題だろうか。うーん)。
43不明なデバイスさん:04/10/05 23:41:42 ID:2twZ6ioo
おおっ、確かに異なる2台のマシンから同時にアクセスすると悲惨なことに!
冗談抜きにMPEGが5秒で1コマしか動かん。

メディアプレイヤー止めたら、別のマシンでコピってたファイルの残り時間が
一気に31分→3分に。

これは何というか…バグでしょ?直るんでしょ?そう信じたい…。
44不明なデバイスさん:04/10/06 01:31:35 ID:VYD9+Mc9
素箱クソミソに言われてるなー。ちと弁護しとくか・・
組み立てがとっても楽。玄箱みたいにプラのツメはずしたり基板はずしたり一切なし。
スクリューネジ2本はずせば中身ざっくり引き抜けるので、そこにHDDマントするだけ。
アルミ躯体でACアダプタ式でファンつきなので放熱はとってもよい。
ぶっちゃけ 素 人 に な ら お 奨 め で き る 。
4527:04/10/06 04:07:33 ID:5nmSfh/B
ファームの改善で直るといいなぁ。
でもこんなクソファーム作ったプログラマは
いまごろきっと網走支社の便所掃除係として飛ばされているだろうから
(俺が社長ならそうする。こんな症状、開発者が知らないわけないからな)、
もうきっと直らないだろうなぁ。ぐすっ。
次に出てくるときは、CPUももうちょっと高速なのに変えて、
別の後継商品になるような気がしないでもない。
あーあ、タダでほかの商品に変えてくれないかなぁ。。。。。
46不明なデバイスさん:04/10/06 19:38:03 ID:VYD9+Mc9
マジレスで悪いがこの会社に網走支社はないと思うぞ。
http://www.netronixinc.com/nh200.htm
47不明なデバイスさん:04/10/06 20:15:57 ID:51oTZLAB
つまらない人って言われないか?
48不明なデバイスさん:04/10/06 20:34:09 ID:55bhpjZB
>>46
無粋な人だな。
49不明なデバイスさん:04/10/06 20:41:40 ID:GGjvoqLh
>>46
A型だろ。
50不明なデバイスさん:04/10/07 18:32:11 ID:QcBQV324
いやー
秋葉原レポート見て、それより安い!ってんでろくに調べもせずにさくらやで買っちゃったよ。
すでに言われてる通り、単純なアクセス速度はともかく、
シェアしたときの速度低下は目も当てられません。
1台でWindowsMediaPlayerでCDリップしながら書き込み、終わった曲をもう1台で再生したら、
再生は途中で途切れるし、なによりリッピングの書き込みがタイムオーバーしたらしく異常終了した。
あと遅いのはともかく2GB制限もなんとかしてほしい。
あまり使わない動画保存しようと思ってたのに。
51不明なデバイスさん:04/10/07 20:55:52 ID:N+4+68Oj
でも、良いところもあるんだよ、たぶん

↓ が、書いてくれるよ、きっと・・・
52不明なデバイスさん:04/10/07 20:58:58 ID:xGEecgBL
(´・ω・`)
5327:04/10/07 23:30:48 ID:q7hYOvR/
良いところ、
それはほんのりあったかくなるアルミ製のボディ。
これからの季節、足をあっためるアンカとして
使う分にはちょうどいい感じですわ、これは。
これなら転送速度が遅くても、まったく関係ないからね。
54不明なデバイスさん:04/10/08 00:17:43 ID:sSRZ4unP
ダメダこりゃ
5527:04/10/08 08:15:13 ID:1Ca0tmzX
さっき気付いたが、FAQのページに「障害情報」というのがある
(こんなの前あったっけ?)。

・はい〜るKIT NASのFAQ
http://www.driver.novac.co.jp/driver/nas390/nas390_faq.htm

 ここの最後に「…、本製品に搭載するUNIX系SAMBA機能とWindowsOSに関わる問題であるため、…」とある。
こいつはMIPSのくせにLinuxを載せているのか?
それにSambaのセキュリティホールとか出たら、対処してくれるんだろうか。
56不明なデバイスさん:04/10/08 17:55:30 ID:B1Hy3wGl
OSが何かは禿しく気になりますね
HDDのファイルシステムが今どきFAT32ということは、Linuxではないと思われますが・・・
ドマイナーな組み込みUnixの悪寒
5727:04/10/08 20:17:15 ID:1Ca0tmzX
そういえば、SambaとかLinuxだったら、ソースコードを
要求できるんでしょうか?
だったら、ソース寄越せー。俺が直してやるーーーーーっちゃ。
5850:04/10/08 22:11:12 ID:IgJWnjCe
WMPが書き込み異常終了して、気が付いたら全角のCD情報引っ張ってて、
全角のフォルダが出来てる。
それも、同じ名前で二つ…
もうフォーマット以外で消すことは出来ません。

むかーし、英語VINESにLZHの2バイトファイル名を解凍したユーザーがいて、
それが原因でファイルシステム壊れたっけなー。懐かしいなー。
5927:04/10/10 15:03:07 ID:MKSaxz+5
ファイルシステムが変になったときは、
ディスクを外してWindowsマシンに接続して
直すという手もあります。
ついでのそのWindowsマシンでファイル共有してしまえば
こんなもん使わなくて済むわなw

ところでファイルコピーを途中で中断したディスクを
Windows XPマシンにつないでchkdsk /fしたら、
ファイルの長さフィールドの値が違うので直しますか?
と聞いてきた。もちろんYesと答えて直してもらった。
大丈夫かこいつ?
6027:04/10/10 15:22:24 ID:MKSaxz+5
どーでもいいネタ。

こいつのMACアドレスの先頭3バイトは
00−0F−E8 となっている。
このIDは、日本の「株式会社ロボス」のもののようだ。
http://www.lobos.co.jp/
Samba Serverなるものを作っているらしい。

ということは、製造は台湾のNetronixで、日本語化や輸入がロボスで(ファーム開発も?)、
販売がノバックというところか?

誰でもいいから、ちゃんとしたファーム作ってくれー。
この際、GUIが英語でも文句は言わんからさ。
61不明なデバイスさん:04/10/10 16:16:02 ID:JvwH+WHo
>>60
ロボスは元台湾メルコ社長が作った会社。
6227:04/10/13 05:03:47 ID:mw/+vr2z
保守アゲ。

それにしても、ノバックも、障害情報のページにすら載せないというのは、
ええ根性しとるなぁ。NASのくせに、共有利用できなきゃ意味ないだろうに。
やっぱり三菱自動車みたいに、死人でも出ないと不具合と認めない
つもりだろうか。企業理念の「・私たちは責任感と愛に溢れる企業として
社会に奉仕することを目標に邁進します」はうそなのか?
63不明なデバイスさん:04/10/13 11:06:32 ID:HXhSk/jd
組込の手間以外は玄箱の方が使いやすいってどうよ…(´д`;)
64不明なデバイスさん:04/10/13 14:05:54 ID:anJ/Djva
ノバックに何度も煮え湯を飲まされた私としては、
自業自得でお気の毒ですとしか、言いようがないです、はい。
65不明なデバイスさん:04/10/13 16:47:08 ID:vc8y84k+
余ったハードディスクの墓場ですね。紹介ページには、
余ったハードディスクとしか書いてないし。

(-人-)ナムナム

ファームのアップグレードが先か、投げ売りが先か。
行く末を見守りたいと思います。
66不明なデバイスさん:04/10/13 22:50:57 ID:aSg9wlu6
>>64
ノバックだからねぇ。ハードディスクがあぽーんしそう。
67不明なデバイスさん:04/10/14 20:45:38 ID:h6T2Vpbo
他社工作員必死だな(w
NOVACは素晴らしいメーカです。万歳!
6850:04/10/14 21:23:34 ID:SQtHBAXP
>>67
そうか、ファイルシェア時の悲惨さも容認できるか。
真のファンだな。
69不明なデバイスさん:04/10/15 05:20:34 ID:f1N1KK2l
けなせば何か変わるのか?
そうじゃあないだろう。
大切な事はなんだ?
70不明なデバイスさん:04/10/15 08:12:34 ID:pbBK3geh
>>69
2ちゃんでけなされて変わったものはなんぼでもある。
ノバックがどうするかは分からんガーナ。
おまい徹夜明けで頭が疲れてるんだろ・・・とりあえず寝れ。
71不明なデバイスさん:04/10/15 09:56:30 ID:dpH367kv
>>69
買わない事さ。
72不明なデバイスさん:04/10/15 13:22:58 ID:RmKExLv5
玄箱より2000円ほど安いし、電源がアダプタになってるぶん本体が小型だし、
さらに何より流通量・在庫店舗が多く、すぐ目にはいる。
ハックする気のない者にとっては、何の気なしに選んでしまいそう。

玄箱をすでに持っている私も、素NAS用の2台目にまた玄箱を買うのも何だと思い、
もう少しでこれに手を出す所ですた。このスレの人柱諸氏に大感謝れす(゚∀゚)
73不明なデバイスさん:04/10/15 14:59:34 ID:dpH367kv
俺にとっちゃアダプタってマイナス要素なんだよな…
コンセント周りがゴテゴテにならない?
74不明なデバイスさん:04/10/15 15:47:39 ID:pbBK3geh
>>73
素箱のACアダプタはACケーブル分離型だからコンセントは普通の大きさ。
75不明なデバイスさん:04/10/15 19:48:02 ID:f1N1KK2l
問題があると言ってるのは
安定させる腕のない香具師(w
7627:04/10/15 22:59:41 ID:4XRm+0hF
くそ、ノバックめ、ファーム直せないもんだから、
続々と工作員を送り込んできやがったな。
そんなもんには、負けないぞ。
7750:04/10/16 01:54:39 ID:8mvpBods
この世でユーザーは二人しかいないのか…
78不明なデバイスさん:04/10/16 12:10:13 ID:skPb2LJ0
>>77


>>75
馬鹿か。誰も安定性なんか問題にしていない。
仕様(ファイル名の制限)と性能(転送速度、複数端末からのアクセス)に問題があると言っているのだ。
79不明なデバイスさん:04/10/16 13:03:58 ID:HFBo2neD
おとなしく玄箱買います_| ̄|◯
80不明なデバイスさん:04/10/17 04:38:16 ID:2+Oh/pIF
>>78
買う前にちゃんと調べとけよ。
ババ掴まされてお顔マッカッカにして必死ですね(プゲラ
81不明なデバイスさん:04/10/17 07:13:48 ID:DcXYT4Wn
>>80
てゆうかお前のほうがよほど必死だな。面白いからもうちっと付き合ってやるよ。
こういうときは>>28>>40みたいに「人柱乙です」とか言って適当にもちあげとくもんだ。
情報が欲しければな。
>>80みたいなことは心の中に留めておくか、書くとしてもチラシの裏にしとけ。
それができないのは素人か荒らしのどちらかだ。
82不明なデバイスさん:04/10/17 08:41:31 ID:aLfpCKoj
>>81がイイこと言った。
この製品がどうであれ、スレの流れがいやーな流れになるのはごめんだ。
83不明なデバイスさん:04/10/22 16:03:28 ID:hGlOAfK9
ここ見ないで買ってきて使ってみたら見事に使えねぇ。
転送速度遅すぎ。
動画を再生してるんだが、ブツブツ切れるし。

単純な外付けHDD買ってきたほうが安かったorz
84不明なデバイスさん:04/10/24 09:29:48 ID:22MRCoDT
おまいら NOVAC に期待しすぎw
まともにネットワークに参加できることを誉めてやれよ
85不明なデバイスさん:04/10/24 17:40:45 ID:K+LuG3gt
これは明らかに血管商品だろ
86不明なデバイスさん:04/10/24 17:43:36 ID:tI25sss1
うむ
遅い
速度はHPに載せとくんじゃなくて箱にも載せとかんかい
8727:04/10/25 04:44:20 ID:8aAbKkm8
「遅い」だけじゃなくて、
「バグ(ファーム)入り危険、買うな」と書いといてほしい
88不明なデバイスさん:04/10/27 01:32:19 ID:pPTACKCT
NOVACは期待を裏切りませんw
8927:04/10/27 02:33:18 ID:jSTAzfbg
価格.comの方にも新たな犠牲者が書き込みしてますね、可哀そう。
そろそろ、「はい〜るKIT NAS被害者の会」とか「〜対策室」でも
作らないと、惨禍がさらに拡大しそうです。
これだけ(ここだけ?)騒いでいるのに、明らかな欠陥があるのを知りながら、
それを秘匿し、Novacのホームページ上で漫然と販売、広告を続け、
購入者にとてつもない絶望感や精神的/金銭的苦痛を与え続ける
その姿勢は、まれに見る反社会的な行為であり、厳しく非難・糾弾
されなければらないだろう。

 ちなみに、私はクレーマーではない。複数アクセス時のパフォーマンス
低下は、誰がやっても(Novacの社長でもw)、PCが2台あればすぐに再現
できる明らかな瑕疵である。すみやかな改修を要求する (って、誰に言うてるねん、わしw)
9027:04/10/27 02:39:17 ID:jSTAzfbg
>>83
つかぬことをお伺いしますが、
動画再生がブツブツ切れるというのは、
単一のPCからアクセスしている場合ですか?
1台のPCからのアクセスならば3Mbyte/secぐらい
は出るはずだから、たいていの動画なら大丈夫だと思うんですが。
2台以上のPCからの同時アクセスでブチきれるというのなら、
それはまぁ、今のところは、そういうもんみたいですが。
91不明なデバイスさん:04/10/27 11:35:45 ID:9pD+qsID
>>90
1台のPCだけなんですが、アクセスしてるのは。
もともと見れてたんですが。
LAN環境も100Mだから問題ないはずですがね。


ちなみにMP3の再生でKbMedia Playerを使ってアクセスすると
悲惨な状況になりますw
92不明なデバイスさん:04/11/01 23:48:57 ID:CNnXojJa
2台どころか1台でもダメとは…
何故こんな製品を出したか?叩かれるのは最初から判っていたはず。
実は、社内の待遇の悪さにアタマにきた技術者がクーデターを…
93不明なデバイスさん:04/11/02 07:09:34 ID:q7utYoY7
つーか無能な技術者しか残ってないんでしょ、この会社
能力に応じた待遇してるだけと見た
94不明なデバイスさん:04/11/03 20:12:46 ID:1fwVvs8z
ファームウェアキター

けど、速度にはまったく関係なさげ?
95不明なデバイスさん:04/11/04 12:44:53 ID:vqImfMUN
いやもう大文字ファイル名を勝手に変換しなくなっただけでも上出来。
アップデートしたら会社にでも持ってこようかな。
96不明なデバイスさん:04/11/08 01:10:26 ID:ZwfdSdS6
刈っちまった後に、このスレに気づきました。orz
ファンも静かとは言い難いんでこの先思いやられそうです。

# ファーム早速うぷしました。
9796:04/11/08 01:44:20 ID:ZwfdSdS6
CPU: BRECIS MSP2006 (27さんも書かれてた)
RAM: 32MB SDRAM (143MHz までいけるタイプ. 2M×16bit×4bank 2個)
ROM: 4MB Flash (2M×16bit)

1GB転送してみてるけど 100分以上かかる。
一生懸命転送している横から Webアクセスしてみたけど、そちらはサクサク返答してくる。遅いのはSMBのせい?
SMBバッファの設定があまいのか?
Webサーバは uClinux-httpd 0.2.2 なす。

だれかハックしてくれ〜
9896:04/11/08 02:31:47 ID:ZwfdSdS6
いい気になって、あるPCからファイルコピー中に別のPCからwebアクセスやらSMBアクセスしていたら茄子が無反応状態になりますた。orz
これって、やっぱダメぽ?

ポートスキャンかけると 24が開いていたんで TELNETしてみたらカーネルバージョンが出てきました。
linux 2.4.20-br251 by BRECIS (Release 2.5.1)

そのほか:samba は 2.0.7 みたぃ。
9996:04/11/08 02:37:50 ID:ZwfdSdS6
いい気になって、あるPCからファイルコピー中に別のPCからwebアクセスやらSMBアクセスしていたら茄子のフォルダが見えなくなりますた。orz
これって、やっぱダメぽ?

ポートスキャンかけると 24が開いていたんで telnet してみたらカーネルバージョンらしきものが表示されますた。
Welcome to linux 2.4.20-br251 by BRECIS (Release 2.5.1)

そのほか。sambaは 2.0.7 らすぃ。
100不明なデバイスさん:04/11/09 01:12:19 ID:ySqaZiYC
>>96
心配するな、漏れのそのクチだw
耐えかねてロクに常用もせずに玄箱HGゲトしたよ…
101不明なデバイスさん:04/11/09 15:09:35 ID:Lb87/Fn0
BRECISの開発キットを、ろくにチューンせずに使ってやがるな・・・
102login:Penguin:04/11/09 16:34:45 ID:LCBCsKqW
>>100
既に玄箱と並べて売っていた店では、
「在庫処分、はいーるkit」

値崩れ始まったのかな、、、返品できんかったんやろか
103不明なデバイスさん:04/11/09 22:41:41 ID:LwDHDXXo
返品どころか会社の存続自体が、、、(w
10427:04/11/10 01:43:32 ID:ukPXmjv4
さらしage

怖くてまだファームアップしてません。でも、初期バージョンのファームでは、
24番のポートなんて開いてないんですけど。ひょっとして、
ファームのバージョン上がって、セキュリティホールも満載!?
105不明なデバイスさん:04/11/10 18:42:05 ID:noApqr0i
>>100
オレもHG予約して買っちゃったよ。
で、両方FDベンチしてみたんだけど、
どちらも同じMaxtorの何とかplus2っていう250GB HDDを入れて、
100MBだと気が遠くなりそうだから、10MBのファイル転送。
ネットワークは100M。
ReadWriteで1.5と6.8位。
窓から投げ捨てようか…

>>104
ファームアップする前のFDベンチはしてないんだけど、
なんかしたほうが遅いような気がしないでもないなぁ。
106不明なデバイスさん:04/11/11 21:57:25 ID:jPCBENCu
今日秋葉原巡回中に、PC-Sccessにてタイムセール限定5台7980円だったので、
思わず衝動買いした。
いい買い物できたと喜んでググったら、ここを見てしまった _| ̄|○
まだ未開封なんだけど、どうしよう・・
107不明なデバイスさん:04/11/12 00:10:08 ID:8dLGegCb
>>1
ちょっと悲壮感ただよう関連スレ

【NOVAC】はい〜るKIT NAS
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095885406/l50
108不明なデバイスさん:04/11/12 00:11:32 ID:8dLGegCb
↑激しく誤爆スマソ
109不明なデバイスさん:04/11/12 21:12:26 ID:uh0vhD9n
>>106
返品すればいいかと
欲しくなったらまた買えばいい

玄箱を
110不明なデバイスさん:04/11/14 07:25:30 ID:Vne8A7wE
さらしage
111不明なデバイスさん:04/11/15 01:17:25 ID:Rmv7ABgP
ばっかもーん!返品なんかしちゃ駄目だろ!
「素箱も知らない奴がNASを語ってるよ・・・はぁ」
とうそぶくためには絶対手許に置いておくべき!



窓から投げ捨てたあとの残骸でもいいから
112不明なデバイスさん:04/11/15 01:50:21 ID:PzbADJ42
取り敢えず、そうしようと思っています・・
113不明なデバイスさん:04/11/15 09:36:41 ID:VIkBQCXw
まぁ、何だ。 106は
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100277405/l50
のテンプレも目を通しておくべきだ。
114106:04/11/15 20:49:17 ID:CNwd6oQ6
そうかあ、PC-Sccessって、あの通販のPC-Sccessだったのかあ、
じゃあ、返品受け付けてくれねえのですかね

ひとつ勉強になりました
115不明なデバイスさん:04/11/18 21:02:41 ID:vQBkvpPN
そして、誰もいなくなった・・
11627:04/11/19 04:53:32 ID:+aKYPUDg
つるしage

■日経バイト「衝動買いしにくい個人向けNAS」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20041117/152666/
(要登録かも)

 『ほとんどの製品がクライアント数に比例してスループットが
上がっていく中,NV-NAS390は2クライアントで約23Mビット/秒,
3クライアントからは漸減する結果となった。個人向けのNASは
同時アクセスが多発することを前提とした機器ではないものの,
あまりにもスループットが低すぎる。
……(中略)……
NV-NAS390は製品紹介のFAQで参考速度を提示しているが,
2台以上の共有時に速度が低下するのは使ってみて初めて
分かることだ。 』

 ものすごく控えめに書いてあるので分かりにくいが、日経バイトにしてみれば、最低の製品であると評価をしている方だろう。しかしまぁ、雑誌編集部にもこんなクズ製品貸し出すなんて、Novacって、バカ?
117不明なデバイスさん:04/11/19 13:22:24 ID:qcfeq+ia
>>116
えーと、つまりファームウェアアップを待っても、
改善する余地はほとんど無い、ということでFA?
そもそも2台3台でシェアというよりも、
1台でもファイル転送しながらNASにある音楽を聴く、
なんてのでも終わるからなぁ…
11896:04/11/22 02:13:36 ID:4/7GZMmn
>>116
日経バイトもう少し早く記事にしてくれれば orz
でも、このスレでも大して書き込み量多くないところを見ると、被害者?って少ない?


# novac 開発キット公開してくれないかな。
119不明なデバイスさん:04/11/24 01:19:33 ID:qo+BZn0V
さらしage
120不明なデバイスさん:04/11/24 22:35:44 ID:xw8IdUAD
ロボスからRAM64MB版が突如登場・・・
NAS総合スレに誤爆したので、レスのURL貼っときます

Lobos LB-SS01TXI(NAS/64MB)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1100184979/47
121不明なデバイスさん:04/11/27 03:03:51 ID:RlDn2usV
>>120
げ。こっちのほうがいいかも。
ってメモリーが増えても速度がどうなのかが気になるけど。

というか、漏れは引っ越したせいでネットワークの必要性がなくなったんだけどなw
122不明なデバイスさん:04/11/28 11:04:28 ID:ArEdsebU

>NV-NAS390は3.5型ハードディスクを別途追加するベアボーン・キットだが,
>この製品に限れば組み合わせるのは5年前のハードディスクでも事足りる。

ワロタ
12350:04/11/29 15:33:42 ID:IVZZzYSi
Y!で売っぱらってしまいました。
強気の価格設定じゃもはや売れません。
差額5000円くらい足出ちゃったけど、仕方ないっす。
皆さん長い間お世話になりました。
124不明なデバイスさん:04/12/04 20:54:25 ID:FvtZAO8i
ヤフオクで買ったんだけど、ホンマに遅いねコレ。
めちゃくちゃ不安定だしさ。
何度リセットボタンを押したことか・・・。
125不明なデバイスさん:04/12/04 21:24:43 ID:yMFIqe10
捨てる紙あれば
拾う紙あり
12650:04/12/05 02:02:56 ID:j+7TztAm
>>124
不安定って事はなかったけど。
リセットなんて一回も幼かったよ。
127不明なデバイスさん:04/12/06 19:24:36 ID:ht1Vm/kR
>幼かったよ。
(;´Д`)ハァハァ
128不明なデバイスさん:04/12/09 21:41:14 ID:gQNIs2vQ
もうすぐ消えてしまいそうだなage
129不明なデバイスさん:04/12/10 19:38:51 ID:+PyrX98w
流通在庫はいっぱいあります(・∀・)ニヤニヤ
130不明なデバイスさん:04/12/11 04:03:06 ID:r2ddaV0p
FTPに対応したファームウェア出てるみたいだけど、
そんな事より動作を良いほうに改善してクレー。
131不明なデバイスさん:04/12/15 22:27:40 ID:1eEjU78f
つなが〜るを使っていますがスレ違いですか?
132不明なデバイスさん:04/12/16 22:35:28 ID:5IfxWiEd
わかってんなら書くな、厨房
133不明なデバイスさん:04/12/17 19:04:32 ID:1EIYLqSL
でもつなが〜る見たいなモノって他になくない?使用感を聞いてみたいんだが
134不明なデバイスさん:04/12/17 20:12:18 ID:+SvV5cbH
ここってNovac総合スレだっけ?
135不明なデバイスさん:04/12/18 11:37:51 ID:BUKJWQHX
ちがいます。
136不明なデバイスさん:04/12/18 21:14:56 ID:Hp9t0q14
ろくに調べもせずにかっちまいましたよ…
ほんと遅いですね…。実使用時間15分ほどで取り外し。
時期的に漏れが最後の人柱か?
ま、たしかに組み立てやすくはありましたね〜。
さてどう処分したものか。
137不明なデバイスさん:04/12/18 21:15:36 ID:Hp9t0q14
ろくに調べもせずにかっちまいましたよ…
ほんと遅いですね…。実使用時間15分ほどで取り外し。
時期的に漏れが最後の人柱か?
ま、たしかに組み立てやすくはありましたね〜。
さてどう処分したものか。
138不明なデバイスさん:04/12/19 08:57:00 ID:AnGTUZMi
> 今回の安値販売に関してBLESS 秋葉原本店では「ロボスの
> コンシューマー部門撤退による在庫処分特価」としている。

shit!!!
139不明なデバイスさん:04/12/20 02:12:39 ID:09jWvxK5
ったく、あぶねーな。
ちょっと安かったから飼おうかとおもっちまったよ
140不明なデバイスさん:04/12/20 20:59:07 ID:xdOST/0f
買っちまった俺たちはいったい・・・
ヤフオクに出すのすら気が引ける物っていったい・・・
141不明なデバイスさん:04/12/20 22:05:43 ID:ArQEGqYz
>>140
なぜ気が引けるんだ.
糞商品だということが2ch以外の世間一般に知れ渡る前に売るべきだぞ.
今ならまだ買値の半分強は取り戻せる.
142不明なデバイスさん:04/12/21 18:46:27 ID:9ax9nO1K
>>133
つなが〜る使ってるよ
143不明なデバイスさん:04/12/21 20:15:17 ID:Lk8BIySs
Y!にたくさん出てるねー。
さすがに安いから入札あるけど。
144不明なデバイスさん:04/12/29 13:52:58 ID:ywe/tP3G
評判良くないことを承知で、冬休みのアカズとして買ってみますた。
どこまでヒドいもんだか興味津々death
145不明なデバイスさん:04/12/29 14:36:15 ID:wlydoj9F
>>144
それはまた、奇特な。
とりあえずPCを2台用意して、同時にアクセスしてみてくだされ。
ファイルコピーでも、ビデオファイル再生でも何でもいいです。
すぐに分かります。
146不明なデバイスさん:04/12/30 14:50:47 ID:SAuLUU2C
147不明なデバイスさん:04/12/30 23:54:47 ID:CRQ9QEH7
LB-SS01TXI

ってどうなんですか?
148不明なデバイスさん:04/12/31 06:05:07 ID:9xw2cgFs
>>147
一言でいえば、マルチポスト野郎は氏ね、だ。
149不明なデバイスさん:05/01/08 01:06:17 ID:YYSyeQ26
Y!で売り抜けに失敗した人、残念!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050108/price.html#mapk
まだまだ下がりそうだ。
150不明なデバイスさん:05/01/08 03:16:44 ID:sAL8eZJa
>>149
白箱の膨大な在庫もあったのか
もうだめぽ
151不明なデバイスさん:05/01/08 20:38:26 ID:ygbv9jHl
オク,去年の11月くらいまでは8〜9kくらいで売れたのに
今は6kくらいが相場っぽい

本気で要らない人は早く売ったほうがいいよ
152不明なデバイスさん:05/01/10 16:08:34 ID:sP6OSyfx
>>149
今正式版見たら、消えてるねえ
売り切れた?
153不明なデバイスさん:05/01/11 23:30:14 ID:DtP7VCRm
154144:05/01/15 02:37:25 ID:+45eUzRk
>>149
白箱っつーか、箱を開けると裏側に印刷されてます。
わざわざ箱を裏返してある。。。
155不明なデバイスさん:05/01/15 14:47:30 ID:tmY5wVg1
>>154
ネタだとしてもすげぇ!
これはもう伝説のパーツになる予感・・・
156不明なデバイスさん:05/01/24 19:47:05 ID:gTz1SLjW
ファームうpまだ〜?
157不明なデバイスさん:05/01/29 17:55:18 ID:kTGmokGN
>>156
もうしません。
売れなかったし。
158不明なデバイスさん:05/02/07 21:47:53 ID:LjHg8nsR
 リンクスの新製品だって。いいなぁ、ちゃんと動くNAS。ノバックのクソ製品つかんだばっかりに、
いまだろくに使えず。氏ね、ノバック。

■リンクス、1万円を切るファンレスNAS組み立てキット(PC Watch)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0207/links.htm

 株式会社リンクスインターナショナルは、V-Gear製のファンレスNAS組み立てキット「V-Gear LANDISK」を2月18日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は9,800円前後の見込み。対応OSはWindows 98 SE/Me/NT 4.0/2000/XP、Mac OS X 10.3以降。

 IDEの3.5インチHDDを組み込んで使用するNAS。インターフェイスはEthernet。Ultra ATA/133とBigDriveに対応。フォーマットはFAT32、最大4GBまでのファイルを使用できる。

 対応プロトコルはTCP/IP、NBNS、Microsoft Network、HTTP 1.0/2.0、DHCP Server/Client、SNTP Client、Telnet Server、NTPなど。設定はブラウザから変更可能で、NASとして使用するSAMBAモード、ファイルサーバー用途のFTPモードの2つを使用可能。

 筐体は一体型アルミボディを採用するほか、表面はアルマイト処理を施している。本体サイズは60×175×195mm(幅×奥行き×高さ)、HDDなしの重量は950g。電源ケーブル、アダプタ、Ethernetケーブルなどが付属する。

■V-Gear LANDISK (リンクス製品情報)
http://v-gear.jp/products/list.asp?ProdID=AMVG1-017-001
159不明なデバイスさん:05/02/07 22:32:39 ID:DS7n/gEC
HTTPっていつのまに2.0が出たんだろう
160不明なデバイスさん:05/02/08 00:21:21 ID:MzAxVO+f
まだちゃんとうごくかどうかは…
161不明なデバイスさん:05/02/08 00:56:49 ID:LXUREqT3
とりあえず、スピードがどれだけ出るかに注目だな。

ノバックに騙されてIOデータに買い換えちまった俺でした。
もうノバック製品は買わん。
つーかこれまでも買ったことはなかったのだが・・・。
16250:05/02/08 13:57:56 ID:ZRbrBxCf
>>161
オレも玄箱に買いかえたよ。
NASとしてもそこそこ速度出るし、
wizdとか動かしてホント便利。
で、同じくもうノバック製品は買わん。
つーかこれまでも買ったことはなかったのだが・・・。
163144:05/02/09 00:49:13 ID:L8nvnw85
V-Gearのやつって、なんかNOVACのと似たような製品なんぢゃないかって気がする。。。
中身のOEM元が同じとか、そんな感じ。

でも、玄箱もNV-NAS390も持ってるけど、V-Gearのも買っちゃいそう・・・。
16450:05/02/09 14:25:52 ID:iJKtF9Cx
>>163
NASマニア?
165不明なデバイスさん:05/02/11 19:36:47 ID:fbGzt0+9
mac mini買ってNASにしよう
16650:05/02/15 19:39:03 ID:3kv6mrUe
>>165
高いしモニターやらキーボードやら必要だしHDD小さいしでNASの要件満たしてないよ。
167不明なデバイスさん:05/02/15 20:07:17 ID:zHKf9K3X
暇なので。

○モニター・キーボード
今使っている物を一時的につなげばよいし、セットアップ完了したら外す。

○NASの要件満たす
必要な容量なんて人それぞれ
168不明なデバイスさん:05/02/15 22:18:34 ID:Dy17m7Fh
>>167
んじゃーなおさらMacminiの必要ないじゃん。
NASに必要ない機能が付いて高いだけ。
169不明なデバイスさん:05/02/15 22:46:39 ID:LOtvvoUh
買えないからって ぷ
170不明なデバイスさん:05/02/16 00:08:11 ID:TlyJJlep
このNOVACよりかはマシかもしんない・・・。
17150:05/02/16 15:21:57 ID:nAGzzhIe
>>169
んーと、「NAS」がなんだか解ってない気がするよ。

>>170
絶対マシ。
172不明なデバイスさん:05/02/16 16:08:05 ID:qqp5ty+E
>>171
では解説どーぞ
17350:05/02/16 18:32:23 ID:nAGzzhIe
>>172
http://computers.yahoo.co.jp/dict/storage/architecture/networking/2079.html
検索すると詳しいよ。

NAS入れたいって案件がほんと多くなったけど、バックアップとウイルス対策がねー。
知らない製品持って来るよりWindows Powered NASにしてくれた方がほんと楽。
ぜんぜんNASじゃない気はするけど。
174不明なデバイスさん:05/02/16 18:42:49 ID:s1Z6mbWF
くすくす
175不明なデバイスさん:05/02/16 18:56:38 ID:qqp5ty+E
え?びっくり。待ってて損した。
176不明なデバイスさん:05/02/16 18:59:36 ID:qqp5ty+E
>>173
この内容の解説で良いのなら、皆が持っているPCで実現できるよね?
177不明なデバイスさん:05/02/17 00:29:41 ID:surwUi4f
>>176
単機能サーバって一文を見落としてるだろ?
本当にそう思うなら今すぐ回線切って藻前のPCをNASにしてみ。
178不明なデバイスさん:05/02/17 01:07:00 ID:iaCAx9dk
NAS=単機能???
その単機能って何?
179不明なデバイスさん:05/02/17 09:28:36 ID:r2lvX+YF
アイ・オー、Gigabit Ethernet対応の多機能NAS
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0331/iodata.htm
多機能NASだって、ファイルサーバー機能あるんだ変なの。
180不明なデバイスさん:05/02/17 09:29:07 ID:r2lvX+YF
プリントサーバー機能か
18150:05/02/17 13:12:56 ID:Y7m1UatH
>>178
えーと、だから「NAS」としての機能よ。
ネットワークに接続できるストレージ。
機能はファイルサーバーとそのために最低限の管理を行えるのみ。
ってのが本来。
冗長性を持たせるためにRAIDになったものが増えてきたけど、
それもストレージの機能だからいいと思う。
プリンタサーバーなんかは家庭(趣味)用だからUSB付いてるし、
ついでに搭載してるんじゃないかな。どうせ中身は普通にunixだし。

なので、Windows Powered NASのようなアンチウイルスが動いたり、
バックアップアプリが動いたりするNASはWindows Serverと何が違うのかと。

>>175-176
あなたはNASってどんなのだと思ってたの?
182不明なデバイスさん:05/02/17 13:15:17 ID:w8bX45zW
ふぅ
183不明なデバイスさん:05/02/17 13:30:46 ID:r2lvX+YF
>>50 数字コテうざい
考え方が古いか、頭固いのかな?
世の中、NASって言葉をもうそんな狭義の意味で使ってないって事でしょと。
18450:05/02/17 15:44:27 ID:Y7m1UatH
>>183
>世の中、NASって言葉をもうそんな狭義の意味で使ってないって事でしょと。
時代はなぜかNASやブレードと単機能サーバーに移行してるですよ。
趣味でアプリケーションサーバーに転用してるNASと、本来の名前との違いでしょ。
NAS=アプリケーションサーバーだという解釈は間違いだよ。
もしそれが違うのなら教えてちょうだい。
NASってなに?
185不明なデバイスさん:05/02/17 16:24:13 ID:r2lvX+YF
あんたは一生「本来の意味」とやらにこだわって生きてればいいよ。
自分であげたWindows Powered NASのような物が世の中に出て、認知されているのにね。
あんたの大好きなYahooコンピュータ辞典にも掲載されていますね。
186不明なデバイスさん:05/02/17 16:31:29 ID:GH09E9wr
考え方が新しくて、頭が柔らかい人に
NASの意味を教えて欲しいもんだ。

煽ってばかりで中身ないじゃん。
187不明なデバイスさん:05/02/17 20:18:15 ID:zKJAUs6k
>>185
オレにも教えてくれ。
>Windows Powered NASのような物が世の中に出て、認知されているのにね。
どう認知されてんの?
Windows Powered NASはどうやればNAS以外に使えんの?
185の言うNASは、NAS以外になにで使うもんなの?
188不明なデバイスさん:05/02/17 21:01:42 ID:r2lvX+YF
ID変えての書き込みご苦労様。

言葉が生まれた当初の意味は50の言う事だとは思うよ。
ただし、専用OSではなかったり、各種アプリが動こうが
「記憶装置をネットワークに直に接続したように見える」
のであればNASと呼べるんじゃないか?と言っただけだ。
事実そういった製品はNASとして世の中に出ているでしょ。

50の引用したYahooコンピュータ用語辞典にWindows Powered NASは掲載され
MSのサイト見ればどれだけのベンダが加わって、世の中に出ているのかが分かる。
自分が知らない=認知されていない か?どれだけ偉いんだ。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059800,00.htm
MS自身の発表だし2年前だが、だいぶシェア奪っているらしいね。

Windows Powered NASについて、50が詳しいみたいだから聞いたらいい。
189不明なデバイスさん:05/02/17 22:00:30 ID:zKJAUs6k
>>188
>「記憶装置をネットワークに直に接続したように見える」
>のであればNASと呼べるんじゃないか?と言っただけだ。
だからそれが違うってさんざん言われてんのに。
余計なものを排除して、余計なデバイスを必要とせず
価格を下げたストレージじゃないとNASの存在価値がない。
価格と言うのは運用コストも含めた価格だ。
普通にサーバにストレージ付けたものでは従来のファイルサーバ。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/special/003nas_basic/nas_basic01.html
少々記事が古いが、こんなの見つけたので読んでみるといい。
NASの欠点として、アプリケーションを使えないこと、とはっきり書いてある。
従来のNASはファイルサーバとした場合バックアップを取るのが非常に難しい。
安易に大容量のHDをネットワーク経由でバックアップするのは不可能、
さらにバックアップソリューションはかなりの大金がかかる。
そのため今あるファイルサーバのバックアップストレージとして使用している例も多い。
また必須のウイルスチェックも単体では行えず、単なるファイルサーバとしても斯様な欠点がある。
WindowsNASは安易にWindowsを採用しているので、
シェアを奪った原因はADにそのまま登録できるためシングルサインオン、
Windows Domainに加えられ、パーミッション類の設定もいつもどおり行える親和性に尽きる。
そしてハードウェア販売側も普通にIAサーバにインストールして売ったりしたもんだから、
そのままテープなり付けてバックアップを取れる、アンチウイルスソフトも動く。
おかげで他のBSDやlinux使用してるNASも、
結局テープくらいは付けられるようなハードウェアを付加せざるえなくなった。
しかし、WindowsNASはあくまでNASであり、それ以外の機能は持ってない。
使用しやすいNASとして認知されてはいるし、
俺も予算が無いお客さんへは相当数NASとして提案しているし営業も売っている。
が、185の言う当初の意味のNAS以外の認知とはなんだ?
と聞いてるんだよ。
>事実そういった製品はNASとして世の中に出ているでしょ。
実例も挙げず、定義もせず、ただ違うと言っているだけだから
中身が無いと言われてるんだ。そして、事実今回も中身が無い。
190不明なデバイスさん:05/02/17 22:55:45 ID:r2lvX+YF
>>189
>実例も挙げず、定義もせず、ただ違うと言っているだけだから
>中身が無いと言われてるんだ。そして、事実今回も中身が無い。
プリンタサーバーって読めたかな?他にも探せばありそうだね。
Windows Powered NASが認知されているとも認めたし

>>181
>なので、Windows Powered NASのようなアンチウイルスが動いたり、
>バックアップアプリが動いたりするNASはWindows Serverと何が違うのかと。
こっちに聞いたら?この発言に乗っただけなので。
191不明なデバイスさん:05/02/18 00:58:37 ID:w92ZXL1t
>>190
解ってきたぞって書こうと思ったら、まだ勘違い中か。
>>181が既に書いてる事を繰り返して話投げて勝ち誇りですか。
見事な顛末ですわ。
家庭趣味用NASを「世の中のNAS」と一緒くたにしてても、
ビジネスにしなきゃ恥はかかないと思うから大丈夫だよ。


で、Link de 録!!の記事読んでてリビングにPC不要派のオレはけっこう欲しくなった。
結局はい〜るKIT NASは何にも転用できず?
192暇だねぇ:05/02/18 08:37:08 ID:gHz/fjyf
190は家庭用・ビジネスの違いなんて一度も口にしていないよ。勝手にビジネス用の話しちゃって格好悪い。
世の中にそういうNASがあるという例出されて、どうしようもなくなっちゃったんだね。
19350:05/02/18 16:40:53 ID:QDCvE/5O
なんかプチ荒れですんません。
>>191
えーと、そもそもの発端はMac miniを使ったらNASじゃないでしょ、
という発言に噛み付かれたんですよね。
ファイルシェア機能とNICがあったらNASか、と言ったら違うわけです。
Mac miniはPCなわけですよ。別の言い方をすると、PCでのファイル共有か、
従来型ファイルサーバー。なので、
>「記憶装置をネットワークに直に接続したように見える」
>のであればNASと呼べるんじゃないか?
これは間違いです。これをNASに含めたら、>>173の発言になり、
NASを区別する呼び名がなくなってしまいます。TOCも削減できないですし。

プリンタサーバー機能については、>>181に書いた時点で私は
業務機と民生機を区別しています。>>185が業務機を取り上げた時点で、
その前提は認められました。ので、>>192の発言はちょっとアレです。

>バックアップアプリが動いたりするNASはWindows Serverと何が違うのかと。
これは、これ読んで面白くなかったら無視してください。単なるMSへの皮肉なんですが、
説明するほど面白い話じゃないですよ。
ちなみにWindowsStorageServer2003だとプリンタシェア版も出てます。
ただ、プリンタサーバーと一口に言ってもこちらはプリントキューなので
誤解しないでください。そしてこれもそれってNASじゃないじゃんという皮肉につながります。

考えが古いとか固いではなくて、ちゃんと区別をしないと説明できないことがありますよね。
テレビ買ってきてと言われて、DVD付テレビを買ってくるのは、間違っていないとしてもおかしいでしょ?
プリントシェア機能付NASを否定しているわけでもなく、
wizdやらmp3プレイヤーやらをNASで動作させるのもまったく問題ないです。
もう国語の問題ですよね。
それでも「NASとはネットワークでファイルシェア機能を最低限有する機器の総称で、機能は問わない」と
定義するなら、これ以上の発言はしません。
19450:05/02/18 16:41:43 ID:QDCvE/5O
ああ、2行目は>>191じゃなくて>>190ですスンマソン
19550:05/02/18 16:43:44 ID:QDCvE/5O
10行目>>173じゃなくて>>176欝氏
196不明なデバイスさん:05/02/18 17:25:28 ID:H2oXgSK2
どうせ煽りと揚げ足取りの中身の無いレスでお茶を濁すんだろうから、
言葉を尽くすだけ無駄ってもんだ。
197不明なデバイスさん:05/02/18 18:29:09 ID:yKgZL1vr
商品に似合った中身のないレスの応酬ですね。
198不明なデバイスさん:05/02/18 18:40:45 ID:dWzQs4sG
ほんとだね この数字コテはろくに調べもせずに購入して失敗する人だしぃ
199不明なデバイスさん:05/02/18 18:46:03 ID:FCU+2NU+
とりあえずここまで縦読みした
200不明なデバイスさん:05/02/18 20:29:43 ID:KB7Krt1t
ところでみんな、この「はい〜るKIT」は使い続けてるの?
俺はヤフオクで売り払ってしまったけど。
201不明なデバイスさん:05/02/18 23:16:53 ID:g+2j1y0k
>>198
勝利宣言うざい
202不明なデバイスさん:05/02/19 07:19:14 ID:+ReXaFkx
>>193っていうか真実は
>>166でmac miniをちょっと貶められただけの>>165
そのあとず〜っと粘着して叩きつづけてるだけだから・・・

マカーにはよくあるタイプだ、あんまり気にするな[・∀・]
203不明なデバイスさん:05/02/19 08:34:48 ID:rmnocPP9
技術(というか読解力)は無いくせにプライドだけは高いわけだ。
マカー最悪だな。
204不明なデバイスさん:05/02/19 12:14:40 ID:eTUGUbMR
俺linuxよく知らないんで教えて
mac miniにlinux入れて、不要なサービス切ると
------------------------------------------------------------------------
ネットワークに接続できるストレージ。
機能はファイルサーバーとそのために最低限の管理を行えるましーん。
------------------------------------------------------------------------
にならんかな。これってNASじゃ?
205不明なデバイスさん:05/02/19 13:25:47 ID:uCA7ynNO
NASは単機能だから、多機能のNASにはわざわざ「多機能NAS」ってつけられてるんじゃないかなーと思ったしだいでとおりすがり
206不明なデバイスさん:05/02/19 17:11:05 ID:IxI+jtxX
NASを携帯電話に置き換えれば…

メールやカメラとかFMラジオ、果てはTVまで…余計な機能満載だが「携帯電話」は携帯電話。
どれだけNASと関係無い機能を積んでも、NASを主体として使うならそれはNASでは?

単機能NAS以外はNASに含めないってのはあまりにも狭量すぎ。
207不明なデバイスさん:05/02/20 01:35:40 ID:bvyNoKqB
>>206
その例をそのまんま借りるなら、>>50は「Mac miniはそもそも携帯電話ではない」
と言ってるんでしょ。それが固定電話か公衆電話か糸電話かは知らんけど。
208不明なデバイスさん:05/02/20 02:01:40 ID:wxYMNzLb
>>207
206はMac miniの件じゃなくて、NASは単機能でなければNASではない
と決め付ける人に対しての言葉でしょう。たぶん

単機能じゃなきゃ認めないと個人がホエようが、ビジネス向けには上でも出たがMS、
家庭向けにはIOやバッファローが多機能なのにNASとして売ってしまっている。
文句言うならNASとして売ってしまったこいつらを恨むんだな。
209不明なデバイスさん:05/02/20 03:13:22 ID:i6L7zTFg
210208:05/02/20 13:21:06 ID:wxYMNzLb
>>209
ちゃんと自分の言葉で説明してくれる?
その多機能NASをNASと認めない人がいるんだよ。
211不明なデバイスさん:05/02/20 19:33:54 ID:DlOHgqDP
ならば、ファイルサーバーも多機能NASだな。
212不明なデバイスさん:05/02/20 19:38:13 ID:bvyNoKqB
> 考え方が新しくて、頭が柔らかい人に
> NASの意味を教えて欲しいもんだ。

> ちゃんと自分の言葉で説明してくれる?

君みたいな人のことを何て呼ぶか知ってる?
「教えて君」っていうんです。
213不明なデバイスさん:05/02/20 20:22:47 ID:i6L7zTFg
NASにNAS以外の機能もついてるから、多機能NAS
OK?
214不明なデバイスさん:05/02/20 20:36:41 ID:wxYMNzLb
NG
俺は多機能NASの存在認めているから。
認めない人に対して208の発言だよ?
215不明なデバイスさん:05/02/20 20:39:47 ID:DlOHgqDP
>>214
んじゃ、ファイルサーバーもNAS?

それとも、NASとして売り出されていればNAS?
216不明なデバイスさん:05/02/20 22:38:11 ID:wwLJCLjj
>>214
もともとNASってOSは組み込みで、ハードディスクには入らない。
ハードディスクに入った時点で別物。I/OのLANDISKはハード
ディスクにOSが入っているので、I/OはNASとは言ってない。
バッファローのは、もともとROMにOSが入っていたので、NAS
だったけど、ROM入り切らなくなりもはやNASでなくなった。
ので、LAN接続型ハードディスクと変えている。

はい〜るkit NASは正真正銘NASだな。つかえないけど。
217不明なデバイスさん:05/02/20 22:43:15 ID:GfekSlkf
218不明なデバイスさん:05/02/20 22:56:32 ID:i6L7zTFg
>>214
多機能NASの存在を認めてるなら、NAS=多機能NASじゃないって事だろ
219不明なデバイスさん:05/02/21 12:32:02 ID:BBm7EBFJ
>>216
「LAN接続型ハードディスク」になったのは「NAS」って書くよりターゲットユーザーに解りやすいからだろう。
220不明なデバイスさん:05/02/22 01:15:58 ID:1InYG7dP
ファイルサーバとNASの違いか。 あいまいだよね

ファイルサーバ
http://computers.yahoo.co.jp/dict/network/application/2120.html
最近では、ファイルサーバ機能だけを持った専用コンピュータも販売されており、
「NAS」(Network Attached Storage)と呼ばれる。

NAS
http://computers.yahoo.co.jp/dict/storage/architecture/networking/2079.html
ネットワークに直接接続して使用するファイルサーバ専用機。

Microsoftは組み込みOSじゃなく、しかも多機能でNASって言っちゃって...
もう個人的にはどうでもよい。
221不明なデバイスさん:05/02/22 01:49:15 ID:04cHT3Un
ナスについてはここが詳しい

http://www.shufu2.jp/dic/hinto/0048.html
222不明なデバイスさん:05/02/24 02:04:15 ID:mA7g+a3L
223不明なデバイスさん:05/02/24 23:28:00 ID:haHVXqwH
おいおい、V-Gear凄まじい性能だなw
はい〜るが素箱ならV-Gearはさしずめゴミ箱か。
224144:05/02/26 00:40:14 ID:N78dj2cn
すばらしい!ここまで格好いいとは思わなかった。
さすがV-Gear。
どこまで値下がりするか分からないけど、市場から消える前に入手しておきたいや。
225不明なデバイスさん:05/03/02 00:37:26 ID:xIh6lc7i
上には上がいるものですよ。
V-Gearを侮ってはいけません。
226不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 00:49:27 ID:4VRklke3
なんかよくわかってない俺が読むと
「NASって言って売ってるんだからNASで良いだろ!」派と
「いや、それやっちゃうといわゆるPCって全部多機能NASになっちゃうよ?」の
2つにしか見えん。
227不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 09:28:47 ID:1r80zIwS
unko
228不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 21:50:14 ID:6L/pRe1X
unko が最近認識できないことがある、リブートすれば認識するんだけど、しばらくすると unko を認識できない。
玄箱買ってこようかな。
229不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 17:16:29 ID:fsIo7A/S
Age
230不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 19:14:51 ID:+NDRhAxi
この会社っていいかげか?
はい〜るKIT祭りの発表どうなってんのさ。
前回もずいぶん遅れたけどよ。
2度と使わね。信用できないよ。
231不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 21:36:38 ID:9ogfy/8c
本来、第3回目の当選者発表を4月20日に予定しておりましたが、
本年4月より施行された「個人情報保護法」に伴い、個人情報の取扱に
細心の注意を払わなければならない状況になりました。
また、第1回分ならびに第2回分当選者の掲載も中止させていただいておりました。
様々な検討を行った結果、大変申し訳ございませんが、今回の第3回分の当選者につきましては、
当選者名の掲載を行わず、発送をもって発表にかえさせていただくことになりました。
悪しからずご了承くさいますようお願い申し上げる次第です。
なお、第3回分当選者への商品の発送は、6月1日(水)より3日(金)までに順次行う予定です。
今後とも、弊社製品をご愛用いただけますよう、お願い申し上げます。


応募者が少なすぎて、抽選もクソもなかった、というのが実情ってことはない?
まぁ、NOVACほどの会社だからそんなことないよね。
232不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 13:46:07 ID:8CFh9/b0
ホス
233不明なデバイスさん:2005/08/14(日) 00:30:32 ID:ZBSGat0h
unko 認識できなくなるんで、結局使ってないな、NAS としてすら機能しないってのは
話にならんな。ほしゅ
234不明なデバイスさん:2005/08/14(日) 01:25:10 ID:ZBSGat0h
unko の製造元のファーム(1つ前のモデルみおたいだが)ってつかえるかな?
http://www.repotec.com/nas/RP_NA210.htm
旧モデルのふぁーむ
http://61.220.126.210/nas/RP-NA200.web
FAQ
http://www.repotec.com/faq/faq_nas.htm

235不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 12:14:59 ID:yN8LB/2O
nas390があまりも不安定で使うのをあきらめました。
ハードディスクを抜いて、市販の外付け用ケースに入れたら第二階層以降がみれない!助けて。
236不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 16:16:13 ID:j8q2YqmI
使いえるかどうかわからなけど、
HDD 直付け(USB経由ではなく本体に直接つなぐ)で
http://uranus.it.swin.edu.au/~jn/linux/explore2fs.htm
使ってみてもだめ?
237不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 22:21:24 ID:jp+mmX1k
半年ぐらい前、下調べもせずに250GBのHDDとNAS390を購入。
一ヶ月ほど使ったけど転送速度の遅さに耐えきれず結局放置・・・
先日、古い40GBのHDDと入れ替えた。
238不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 11:07:03 ID:pIDL82GD
今日散歩しててこれ拾った本体だけ箱にはいって
プレスコマザーと東芝DVD−Rも
239不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 23:25:24 ID:9OyktXLU
いつの間にか専用フォーマット(EXT3形式)のファームウェアがあるようですが
試された方いますかね?・・・・・物の所持者少なそうなのでいないのかな・・・
240ことり:2006/03/26(日) 23:28:33 ID:jZriEvu7
                ___
            ,  '´      `ヽ、
        /               \
       r'´ , -───‐ 、      \
       ヽ∠ --───‐ 、`ヽ、    ヽ
      _/ /     ヽヽ  `゙ヽ\     ヽ
     ,ィ1/ // //  ハ ヽヽ i | | 0ハ    ヽ
     /// // //」⊥! |lナTl/川| Kハ     )
   //||  |/ / 「lレテヾ リ ├辷}} ||)| \_/
   |/ ヽ、|| {{ ヘ!l|:::」    トニンリ /| l |l | 心の羽を癒すそよ風
   l   ヾlト 〉〉ヽヾ‐ ,    ""〃/ | l |  | 桜の木の下巡り会ってた
       /ィ/ハ \"  ー =彡7/ィ1| |ヽ |__ 優しい一時胸を暖めたの
       || |{  ヽ  `  -イ 〃  Ll |  \\大切な人と呼んでしまっても良いですか
       l! ヽV ヽ>一'7    /  \  \`ー‐、 風のささやきが微笑みを誘うの
           /rく`、  ├‐<._/     `ヽ  \__ \ いつかこの気持ち届けられますように〜♪
          / / ヽ_ヽ__⊥ ̄`/     //}|ヽ \\ \
       / 〃 /ノ '´, ィ" / ___r‐'", イ  ヽヘ ヽヽ  ̄`
     / ///   └‐ ニニつ---‐ ' /イ |  |ヾ}l | }}
    // / __/     └┴'─ュヽ     /     | |リ|K
    l/// ∧|     ⊂工 ̄\ヽ   |       | 〃\
     { { j| | ┬┬' TスTT\_//   |       |/ !   \
       ハ \!  ト// } ハVー'     |       | |    ヽ
      } \  `‐'ノノ j jハヽ       l.     | |      ヽ、
        j   `>才\{ {  | | \    ハ      | !  | |  ||ヾ
        {   // 人  | ト | |  \_ノ ハ      | | /| |  || }}
      \/ /   /へ // 」 |--一う)へ|     V //リ} ノjj 〃
      ∠.人   j   } }'´ ヽ!  / /∧ハ     V/ j/
           `フ   o| |          |l    
241不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 01:35:25 ID:P8FjrpOM
V-Gearファームを最新のにすればそこそこ使えるな
Ver024
FDBENCH
ReadWrite/Read/Write
4131/4922/5577
242不明なデバイスさん
少し前にサクセスで買ったんだが
新ファーム入れてフォーマットすると中々だと思うぞ

ftpサーバになるソフトをDLすると動画は無理だが
他のデータ保存庫としては使える


ちなみに5000円弱で買ったので大満足
遊び倒したらヤフオク出品予定っす