Happy Hacking Keyboard そのXI

このエントリーをはてなブックマークに追加
1驚きの白さの白様 ◆Qsjx0p6eq6
▽前スレ
Happy Hacking Keyboard その10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089354252/

▽過去スレ
Happy Hacking Keyboard その9
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1085850342/
Happy Hacking Keyboard その8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074962368/
Happy Hacking Keyboard その7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067437760/
Happy Hacking Keyboard その6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1059915787/
Happy Hacking Keyboard その5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054450872/
Happy Hacking Keyboard その4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051165429/
Happy Hacking Keyboard その3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1040908116/
Happy Hacking Keyboard その2
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1031/10319/1031967323.html
Happy Hacking Keyboard
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1008/10085/1008513408.html

▽PFU
Welcome to Happy Hacking World
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
PFUダイレクト
http://www.pfu.fujitsu.com/direct/index.html
HHKB取扱店一覧
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/showroom.html
2驚きの白さの白様 ◆Qsjx0p6eq6 :04/08/25 15:42 ID:jf9NX752
▽ソフト&TIPS
IME Start
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008030/imestart/
USJP
http://www.trinityworks.co.jp/software/usjp/index.php
Remapkey,IMEKey
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000092/tools/
窓使いの憂鬱
http://mayu.sourceforge.net/ja/
Keymacs
http://nogu.org/keymacs.html
猫まねき
http://www.remus.dti.ne.jp/~kurotora/index.html
英語キーボードで、右Altキーに[漢字]キーを割り当てる方法
(AXキーボード設定を利用する方法)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/041axkbd/axkbd.html

▽ADB or PS2 to USB
Griffin Technology iMate
http://www.griffintechnology.com/products/imate/index.html

▽FKB8579(ぷらっとホームの偽発禁)
http://online.plathome.co.jp/products/fkb8579/index.phtml
3驚きの白さの白様 ◆Qsjx0p6eq6 :04/08/25 15:43 ID:jf9NX752
他のキーボードに関しては↓のスレやその他の個別スレで。

理想のキーボード 25枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089624422/

またーりどうぞ(・∀・)
4驚きの白さの白様 ◆Qsjx0p6eq6 :04/08/25 15:47 ID:jf9NX752
(*^ヮ')b お約束
・ 個人の価値観を他人に押し付けない
・ 自分と違う感覚を持っている人を非難しない。感想は人それぞれ。
・ 煽りは無視。嫌いなはずなのにこのスレに出入りしてること自体その煽りは負け組み
・ 通ぶらない。ファッションで使おうと実用で使おうと人それぞれ。
・ 20時過ぎたらものを食べない
・ 勝手なルールを作らない
5不明なデバイスさん:04/08/25 17:35 ID:Iva1kh3t
>>10すれ986

>ヌメ側のパームレスト使ってる人いる?
>あれって汚くならない?
ヌメ革でしょ〜^^
極技を教えましょう。
靴屋とかかばん屋で売ってるデリケートクリームを柔らかい
素材の布で慎重に薄く薄くなじませて1日程度おいてから
使い込むといい感じになるよ。
だんだん、飴色になっていくよー。
そうすると、多少は手垢がつきにくくなるし。
(まあ、手は洗いましょうね)
ちなみに、革に直接クリームはつけないこと。必ず布側に少量
つけて伸ばすこと。
あと、ミンクオイルなどの粘性のあるやつは塗ったらだめです。
せっかく、サラットした質感が損なわれます。
要は、COACHの革製品と同じ扱いが基本ですね。
私は、仕事場で黒、家でナチュラルを使ってます。
HHKB-Proの必需品となってます。


6不明なデバイスさん:04/08/25 17:47 ID:jf9NX752
>>5
革製品特有のメンテの手間があるのですね…。
買ってそのまま普通に使っていたら、手を置く部分だけ変色して
なんだか、ばっちい感じになりました。
これはクリームとかで下準備しなかったからかな。
さすがに、キーボード触る前に手を洗うということはしてませんが
どちらかというと潔癖症なので比較的手はきれいなほうです。
決して、誰かさんみたいにマクドのポテトを食べながら汚れた手でそのまま
なんてことはしてません。

宣伝文句のように 「あめ色」 になるどころか、どんよりしたまだら模様に・・・。
あと、HHK2 に使ってるのでちょっと高さが合わないかも。
職場では PRO 使ってるんですけど、
Labo で使ってるので場所がなくてパームレストは置けません。
黒にするべきだったかなぁ、とさっきは思いましたが
黒は黒で、変色した時また、おぞましい状態になりそうなので
まだ茶色バージョンにして正解だったかも、と思ってる・・・。
いい感じにあめ色になった人がいたら、写真UPしてほしいかもwww
7不明なデバイスさん:04/08/25 17:56 ID:3FTv+lmx
そういえば、ヌメ皮のが出る前に、HHK1時代か何かに
2個左右独立タイプの、黒いパームレストが出ていたけど
あれ使ってた人いる?
HHK2だしあっちのほうが好みなので、再入手したいのだが…。
8不明なデバイスさん:04/08/26 00:05 ID:7mBS5dYN
G4のIマック パワーマック6,1 純正のキーボードを破損させまして。ハッピーハッキングキーボードに
したんです。そしたらDVDドライブの開閉ボタンが、純正キーボードにはあるけど
ハッピーにはないw ショートカットキーもネットやヘルプ見ても見つからない。

過去ロク嫁と?失礼しやしたーーー汗 もう三時間もさがしてまふ(涙
9不明なデバイスさん:04/08/26 00:07 ID:lPbhXwJh
それはあきらめた方が良いかも。Win ユーザなんでわからないけど、
トレイ開閉アプリとかないんですか?それをランチャから起動させるとか。
俺はそうしてるんですけど。
10不明なデバイスさん:04/08/26 00:13 ID:esMdcH9X
>>8
林檎使いでないのではずしているかもしれないが、
ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=25345
とか。
11不明なデバイスさん:04/08/26 00:24 ID:5jGH+/d/
12不明なデバイスさん:04/08/26 00:36 ID:n1WN/G9c
ttp://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/detail_mackit.html
普通にこれじゃねーのか?
13不明なデバイスさん:04/08/26 01:50 ID:gnDldPyh
Macスレにも書いたけど、F12長押しでトレーは開くよ。
専用ドライバーはインストールする必要なし。
俺はPro使ってるけど、Eject以外は全部動作する。
14不明なデバイスさん:04/08/26 02:08 ID:Y+v6N+jP
ノートのキーボードがくそすぎてむかついたのでHHK lite2をUSB接続で使ったりしてるんですが,
HHKがUS配列でノートが日本語配列
なのではずしたときに配列が違っちゃうのが問題
ドライバ入れ替えすると再起動必要だし
もっと手っ取り早く切り替える方法ありませんか?
15不明なデバイスさん:04/08/26 02:24 ID:1Me4l18p
>>14
日本語配列のLite2を買う…
16不明なデバイスさん:04/08/26 05:59 ID:0h6VFUfC
17不明なデバイスさん:04/08/26 06:49 ID:E2vxQwYd
>14
ノートのキーボードを英語配列に取り換えればいいヤン。
IBMくらいしかやってないかもしれんが。
18不明なデバイスさん:04/08/26 07:14 ID:iQonpTTQ
日本語配列キーボードを英語配列ドライバで使って何が悪い
19不明なデバイスさん:04/08/26 08:27 ID:Upw5KbYe
で、どうなった? >>8
20不明なデバイスさん:04/08/26 10:18 ID:AKq9oC6i
>>17
SONYもやってる
21不明なデバイスさん:04/08/26 11:23 ID:L3naRd8y
プログラミングしているときに、ALTなんてつかわねぇよな?
22不明なデバイスさん:04/08/26 12:24 ID:ne73MtMR
>>21
環境次第
23不明なデバイスさん:04/08/26 12:34 ID:MTJSwKQK
>>21
emacsだと多用する。Esc派の人は使わないけど。とりあえず変換キーにAltを割り当ててる。
24不明なデバイスさん:04/08/27 02:05 ID:dguSSRp5
今店売りの読売のPCマガジン、表紙にHHKB出れるね。
25不明なデバイスさん:04/08/27 02:14 ID:/5y7ETbw
ぷらっと週末特価で刻印版17,800円。
26不明なデバイスさん:04/08/27 13:38 ID:LFjI6NFS
次のHHKはこの機能搭載すてほすぃ

http://www.tanomi.com/limited/html/00034.html
27不明なデバイスさん:04/08/27 21:55 ID:OoEfZ9+l
>>26
それ、HHKB開発者が携わってるが、HHKBに搭載されることはないだろう。
28不明なデバイスさん:04/08/28 11:45 ID:B09JjrEh
>26
リアルなキーボードに何でわざわざ付ける必要あるんだよ。
29不明なデバイスさん:04/08/28 11:55 ID:kyAL7+0r
>>26
そのキーボにHHKの配列と打鍵感が加わるなら( ゚д゚)ホスィ…
30不明なデバイスさん:04/08/28 14:13 ID:FNddSGIr
>29
 つまり押すと HHKPro の感触でへこむキーを埋め込んだ専用の机
を用意すればいいということだな。

 …アレ?
31不明なデバイスさん:04/08/28 14:43 ID:ItNP6bA5
HHKPro の感触を手に伝えるグローブってのもあり?
32不明なデバイスさん:04/08/28 15:26 ID:iI6MOZZ6
>>30
いや、無刻印にキートップを投影だろ。
これでもうそのキーか迷うことは無いぞ!

…アレ?
33不明なデバイスさん:04/08/28 17:06 ID:cb7n9O3E

このスレをつらつら見るにつけて、

いかにHHK厨が精神分裂症ぎみな人が多いということがよくわかります。
34不明なデバイスさん:04/08/28 17:09 ID:ItNP6bA5
>>33
だうも、ありがたう!
35不明なデバイスさん:04/08/28 17:43 ID:psdLQst0
>>33
ななななnなんだと
ぶぶうううぶったたtったたいてやtるう!!
36不明なデバイスさん:04/08/28 17:45 ID:psdLQst0
>>26
普通のキーボードに取って代わる決め手になるような
長所は無さそうだな。
好事家しか買わないだろ。
37不明なデバイスさん:04/08/28 18:21 ID:3Fhw4UML
企業だと、ホコリを嫌う場所(手術室?)とか、逆にホコリの多い場所(屋外?)とか、水が飛び散るような場所(船?)とかに導入されそうだな。
可動部が無いから故障にも強いだろうし。
38不明なデバイスさん:04/08/28 18:58 ID:EOEf8kQi
人様の命をあずかる手術室じゃ危なっかしくてとても採用できないし
光の外乱の多い屋外じゃ使い物にならない予感
39不明なデバイスさん:04/08/28 19:44 ID:a/xxvwFA
ケータイ用ならいいかも
40不明なデバイスさん:04/08/28 20:59 ID:xJ3ZmsFw
女体に投影して女体キーボードとか真っ先に連想した orz
41不明なデバイスさん:04/08/28 21:37 ID:1i9yD/xC
≫40
超ガイシュツ
42不明なデバイスさん:04/08/28 21:59 ID:w8s+eLC/
でもその位しか用途が思い浮かばないな。

携帯用 or 女体用

って事でファイナルアンサー?
43不明なデバイスさん:04/08/28 22:36 ID:oW7a9Mrk
なんかスレ違いのような。
メーカー製の家電っぽいPCだとキーボードをカバーで隠したり収納したりしてるからそういうのにはいいんじゃないかな。どうせ一本指打法しかしないんだろうし。
#安ければね
44不明なデバイスさん:04/08/29 18:39 ID:tr1tUJIJ
使い始めてようやく 2 日。
Windows じゃつかいづらいよこれ。コピーとか貼り付けをするのに違和感ありまくりです。
もう少し修行をつめば便利になってくるのだろうか。価値あるのかな。
キータッチはたしかにいいけれど素直にリアルフォースの89キーのやつ
かえばよかったかも。
45不明なデバイスさん:04/08/29 19:06 ID:+sKjn2Lw
漏れはwindowsでも普通に違和感無く使っていますが。
44がしょぼいだけでしょう。
46不明なデバイスさん:04/08/29 19:21 ID:3SeoD152
コピー・ペーストにCtrl+InsとShift+Insをつかっているのだろう
47不明なデバイスさん:04/08/29 19:45 ID:EG0h9bKg
オレにはたぶんその操作でもHHKのほうが使いやすいな…
48不明なデバイスさん:04/08/29 20:06 ID:sT6T+EH0
>44
がんばってCtrl+CとかCtrl+Vとかのキーコンビで使えるようになればいいんだよ。
まさか日本語変換でもひらがなやカタカナを出すのにF6とかF7とかしてんじゃないだろな。
49不明なデバイスさん:04/08/29 20:06 ID:Qbi1GeBK
Windowsで使うのにHHK買うアホがいまだにいることに驚きを禁じ得ません。
普通はRealforce89か91買うだろ。
50不明なデバイスさん:04/08/29 20:18 ID:ZDx7qWVE
 |
 |
 |
 |
 |
 J
51不明なデバイスさん:04/08/29 20:23 ID:sT6T+EH0
別にWindowsでも支障はないが、
キーボードを激しく使うゲームもやったが慣れれば平気だったし。
52不明なデバイスさん:04/08/29 20:37 ID:EG0h9bKg
Windows用にHHK買ったけど使いこなすことができなかった人かな〜
53不明なデバイスさん:04/08/29 20:38 ID:tr1tUJIJ
コピーもペーストもCtrl +C とかでやっているんだけど
普通の106キーボードとかだとCtrlってShiftのしたにあるじゃない。
このキーボードだとShiftの上にあるんだよね。
一部の人にはそれがいいんだろうけれど、106使っていたは
小指がShiftの下にCtrl を探しにいってしまうのだよ。
あとファンクションキーもないのが痛いかな。
今HHKの英語キーボードなんだけど、カナとかかな入力を
Fnおしながら設定切り替えるのがつらい。
あとIEのリフレッシュとか。
WinキーをCtrlにリマップしちゃおうかな
(実は女です)
54不明なデバイスさん:04/08/29 20:40 ID:EG0h9bKg
なれだっつーの!
55不明なデバイスさん:04/08/29 20:41 ID:EG0h9bKg
F1〜12キーだってふつうの106なら目視しないとタッチミスが多かったが
HHKならFn+数字でいけるから慣れればこっちもやりやすい
56不明なデバイスさん:04/08/29 20:42 ID:hjBsuchs
Shiftの下にCtrlがあるのが嫌でHHKB使ってる。
ってか、Shiftの下にCtrlがあったらHHKBじゃない。
57不明なデバイスさん:04/08/29 20:55 ID:Qbi1GeBK
>>53
だから106に慣れてる一般人は素直にRealforce買っておけっての。
HHK買うのは慣れている人間か、あれに慣れるという覚悟のある人間だけ。
58不明なデバイスさん:04/08/29 21:04 ID:tr1tUJIJ
えーだってテンキーのないキーボードでよさそうなのってこれしか
なかったんだもん
うちのデスクすごく狭いから、とにかく小さいキーボードがほしかった。
Shiftの下にCtrlがあるのを嫌う人っているけれどどうして?
昔のパソがそうだったの?

関係ないけどこれを嫌っている人ってちょっと怖い人が多い気がする。
一人でしゃべったり、ちょっと押し付けがましかったり(話すときに
人の目をみてないので怖い感じがする)
59不明なデバイスさん:04/08/29 21:05 ID:tr1tUJIJ
>>57の人みたいに一般人っていうのもちょっと怖い感じ。
リアルフォースって高すぎ。
5000円くらいでフツーのテンキーレスキーボードが
ないかなあ。
60不明なデバイスさん:04/08/29 21:08 ID:T5GyW9jV
Emacs使っててA横Ctrl最高と思ってるけど、
日本語キーボードじゃないと駄目な俺に救いの手を。
Lite2JPは左Altと半角全角を押し間違えるからEmacsで使うのちと辛い…。

まあ、RealForce89のCapsLockをリマップして使ってるけどね。
もっと、コンパクトな環境にしたい…。
61不明なデバイスさん:04/08/29 21:36 ID:EG0h9bKg
>>58
Ctrlの下にCtrlがあるのって
現在、いってみればDos/VマシンつまりWindowsだけなのよ。

コンピューター=Windows
な人には実感はないかもしれないが

HHKはいちおうマルチプラットフォームで
普遍的に使える配列を目指して作られた(らしい)。
まぁ実際にはunix系がターゲットなきがするけど。

だから、MacやUnixを使ってる人にはむしろAの横がCtrlのほうが標準だよ。

オレは半年前までShift下じゃなきゃ駄目だったけど、
linuxも使い始めたしやっぱAの横のCtrlのほうが慣れたら使いやすいな。
62不明なデバイスさん:04/08/29 21:46 ID:dChck6Ee
こちらのスレにて報告があったというKVMスイッチのATEN CS-1734を
購入予定(注文済)なんですが,これってキーボードからの切り替えにNumLock使うんですね・・・
運用されている方,どの様に切り替えを行っているか,レビュー願えませんでしょうか.
63不明なデバイスさん:04/08/29 22:11 ID:FZy8ouat
>>60
私は、Lite2JPの[無変換]に[左Alt]を割り当てています。
これで[左Alt]が押しやすくなります。
他にも、
[半角/全角]に[Win]を(つまり、[Fn]を押さずに[Win]が効くように)、
[カタカナ/ひらがな]に[Appli]を割り当てて、
日本語は親指シフトで入力しています。
UnixをWindowsからTelnet経由で使っているので、
私にとってはWindowsが快適に使えることも重要です。
64不明なデバイスさん:04/08/29 22:23 ID:klKIYkH9
>>53
かな入力とカナ入力の切り変えは「ひらがな」「カタカナ」キーで。
ひらがな変換、カタカナ変換はMS-IMEならCtrl+Uとかで。
IEのリフレッシュはCtrl+R。

Windowsでも以外とCtrlで操作できる。
65不明なデバイスさん:04/08/29 22:40 ID:sT6T+EH0
二つ以上のキー配列を使い分けるのも、慣れればそれほど難しくないけどな。
俺は自前はHHK英語だが、出先では大抵は標準109日本語だし、
稀にNEC98キーボードやUNIX汎用機も現存しているのがあるのでそのままを使う。
結局慣れればどうにでもなるから、ちょっと使っただけで駄目出ししてたら進歩無いよ。
66不明なデバイスさん:04/08/29 23:12 ID:Qbi1GeBK
「進歩」なんて単語に縁のある人間が自助努力もせずに58-59みたいな
ことを書くかよ。
6760:04/08/29 23:21 ID:T5GyW9jV
>63
あー、なるほど。無変換を捨てれば良いわけか…。
自分の場合は無変換キーを結構使用するんだけど、Ctrl-U とかに矯正して
その方法にした方が良いかな…。

日本語入力ではないけど、自分の場合は変換キーをShiftに割り当てて押してたりします。
プログラムする時とか快適。

本当は、Proを買って SandS で入力してみたいなと思っているんですが…Altも大きくできるし…
どうやら、猫まねきはUSB使えないし、Mayu は不安定らしいので、買うに買えない OTZ
68不明なデバイスさん:04/08/29 23:32 ID:WTGDoNCd
なんでDOS/V機のキーボードってCapsLockがあんなとこについてるんだろう?
だれか教えてください。
あとおいらは普通のキーボードでもCtrlとCapsLockを入れ替えて使ってる。
69不明なデバイスさん:04/08/29 23:36 ID:klKIYkH9
>>68
タイプライタがそうだったから。
7068:04/08/29 23:52 ID:WTGDoNCd
>69
ああそうか、なるほど。
タイプライターって使った事ないけど、きっとCapsLockって大事なキーなんだろうなぁ。

いまふとキーボード見てたらQ、U、OってTYPEWRITERに参加してないのな。



71不明なデバイスさん:04/08/30 00:35 ID:xwFSD7Oh
>>66も怖い感じの人かなあ
彼女がいてもむっつりすけべのタイプ、なんて。
72不明なデバイスさん:04/08/30 00:42 ID:QteIX62x
>>71は頭の悪い小学生かなあ
まだ宿題が残ってるのに気にしないタイプ、なんて。
73不明なデバイスさん:04/08/30 00:42 ID:SUlbPx7E
(切り替え気経由で) Windows でも HHK2 (英語配列) 使ってますよ。
普通に使えて問題はありません。
[CTRL]+[u][i][o][p]
で FEP の文字種変換になれることと
[CTRL]+[SPACE] に再変換を割り当てることですね。
あと、何らかの拍子に、FEP ON にしても英数大文字になってしまう事があるので
そのときのために
・入力文字・変換候補無しのときの [CTRL]+[u] の動作に [ひらがなキー] を割り当てる
をしておけば万全です。
メイン PC の Windows XP では MS の ナチュラルキーボード 英語版使ってますが
これも同じように操作してます。
日本語キーボードみたいに、変換無変換、ひらがなとかあると
確かに便利なんですけど、日本語キーボードと英語キーボードを
両方使うとタイプミス連発して話しにならないので、仕方なく仕事の英語にあわせてます。
ま、コーディングが多いので、仕事じゃなくても
英語にあわせて正解だとは思ってますが。
74不明なデバイスさん:04/08/30 11:20 ID:y8qGGn1C
Fnキー使わずに変換する方法。ご参考までに。

Ctrl+T=F10 半角英数字
Ctrl+P=F9 全角英数字
Ctrl+O=F8 半角カタカナ
Ctrl+I=F7 全角カタカナ
Ctrl+U=F6 全角ひらがな



加えて自分はATOKを

Ctrl+Space 日本語入力ON/OFF

に設定しています。昔のMac式?
75不明なデバイスさん:04/08/30 12:45 ID:kuV+1Zpc
Fnじゃないし、M$準拠なアプリだと「置換」とかになってしまうが
そこそこ使えてるのが

Ctrl + H = Backspace

漏れの場合、キー割り当て可能なアプリには必ず設定してるかも
76不明なデバイスさん:04/08/30 22:20 ID:xwFSD7Oh
修行 4 日目
Delete だけは抵抗なく押せるようになってきた。
Ctrl が・・・・
Fn キーをカスタマイズするツール、PFU出してくれないかな
左のFnキーを Deleteか何かにしたいよ

こんなキーボード買ったことを彼氏にいえない
77不明なデバイスさん:04/08/30 22:32 ID:q8Q+p9Qh
いいセンスしてるね!君。
78不明なデバイスさん:04/08/31 01:12 ID:st534xij
あんまり釣れないよな。
79不明なデバイスさん:04/08/31 01:16 ID:zyh8oXCl
えでぃたー は もちろん xyzzy か emmacs だよね
80不明なデバイスさん:04/08/31 01:20 ID:D/gWkvle
mayu使えや。
WinでもUNIX以上の操作性が手に入る。
WinでHHKが使い辛いなんて大昔の話。
81不明なデバイスさん:04/08/31 02:34 ID:lChTaUxj
geditですがなにか?
82不明なデバイスさん:04/08/31 07:37 ID:7Y4MRQzV
秀丸ですがなにか?
83不明なデバイスさん:04/08/31 09:25 ID:HMQALca6
まぁ、一番DQNなのは、この手の書き込みで
「え? xxxなんて使ってるの? 普通は YYYY だろ」
と、通を気取るタイプだね。
HHK ユーザーの中には、名前に引かれてその手の
通気取りが紛れ込んでるから、このスレもその手の書き込みで荒れやすい。
Winで使おうと、UNIXで使おうと、Macで使おうと
秀丸使おうと、ED使おうとMule使おうとEmEditor使おうと人それぞれ。
自分の価値観や使い方をさも通の使い方のように
他人に押し付けるのが、一番のど素人。
あと、開発者でもないのに 「この〜はXXXで使うための物だ」
と勝手に決め付けて語る奴な。
例;「HHKはUNIXで使う物だからMacで使う奴はいってよし」
84不明なデバイスさん:04/08/31 10:07 ID:8w00eCY+
まぁ、一番DQNなのは、

まぁ、一番DQNなのは、この手の書き込みで
「え? xxxなんて使ってるの? 普通は YYYY だろ」
と、通を気取るタイプだね。
HHK ユーザーの中には、名前に引かれてその手の
通気取りが紛れ込んでるから、このスレもその手の書き込みで荒れやすい。
Winで使おうと、UNIXで使おうと、Macで使おうと
秀丸使おうと、ED使おうとMule使おうとEmEditor使おうと人それぞれ。
自分の価値観や使い方をさも通の使い方のように
他人に押し付けるのが、一番のど素人。
あと、開発者でもないのに 「この〜はXXXで使うための物だ」
と勝手に決め付けて語る奴な。
例;「HHKはUNIXで使う物だからMacで使う奴はいってよし」

なんて書き込みをする奴だな。
85不明なデバイスさん:04/08/31 10:10 ID:bhh1fdyO
まぁ、一番DQNなのは、

ネタにマジレス(ry
86不明なデバイスさん:04/08/31 10:10 ID:CIB698x6
まぁ、一番DQNなのは、

まぁ、一番DQNなのは、

まぁ、一番DQNなのは、この手の書き込みで
「え? xxxなんて使ってるの? 普通は YYYY だろ」
と、通を気取るタイプだね。
HHK ユーザーの中には、名前に引かれてその手の
通気取りが紛れ込んでるから、このスレもその手の書き込みで荒れやすい。
Winで使おうと、UNIXで使おうと、Macで使おうと
秀丸使おうと、ED使おうとMule使おうとEmEditor使おうと人それぞれ。
自分の価値観や使い方をさも通の使い方のように
他人に押し付けるのが、一番のど素人。
あと、開発者でもないのに 「この〜はXXXで使うための物だ」
と勝手に決め付けて語る奴な。
例;「HHKはUNIXで使う物だからMacで使う奴はいってよし」

なんて書き込みをする奴だな。

なんて書き込みをする奴だな。
87不明なデバイスさん:04/08/31 11:14 ID:+EmBe3zQ
漏れ、WinからLinuxに移行して、まだgedit使ってるんだよね。
ちょっと恥ずかしいデス。
そろそろ、emacs系に慣れようかと思ってるけど…。
HHK+emacsの使い心地の良さ、というのを味わってみたい。

開発者の文章読むと、Unix環境下でcodingをメインにやっている人が、
WinやMacでも同じようにcodingできるように、という意図で作った
みたいですね。
88不明なデバイスさん:04/08/31 12:30 ID:ixnbzk8H
単なるSunのType3ヲタだろ。
89不明なデバイスさん:04/08/31 13:21 ID:hTtUYpVj
>>87
emacsよりviの方がいいぞ。
90不明なデバイスさん:04/08/31 15:00 ID:0QOFZccd
>>86
うざい上につまらん。
91不明なデバイスさん:04/08/31 17:04 ID:zpWty4RO































カスキーボードの、UNIX厨における空疎極まりないヨイショは無駄以外の何物でもない。
92不明なデバイスさん:04/08/31 17:09 ID:om8K2MC4
HHK、使いにくいよ?
93不明なデバイスさん:04/08/31 21:34 ID:AFKXqLtl
デザイン誌でとても著名なAXISのP.50-53にHHKBの
企画・デザインをコンセプトにした記事が載ってます。
「いわゆるデザイナーは介在せず、ちょうど英国の名車
初代ミニのエクステリアがエンジニアの手で決定された
ように、HHKののパッケージングとフォルムも理詰め
の試作の積み重ねによって生み出された。」
といった感じのカラー4Pです。
非売品で2台製造された、の輪島塗HHKの写真も載っ
てる。読む価値あり。
http://www.axisinc.co.jp/AXIS.html
94不明なデバイスさん:04/09/01 01:26 ID:mxuKn6rU
その人の独断でCtrlキーがShiftの下にないわけ?
ああまだなれないよ
修行をはじめて5日目
95不明なデバイスさん:04/09/01 01:44 ID:GYnilTOe
338 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/08/31 23:17 ID:27VVCMQt
HHK Proさわって愕然とした。
値段にあまりに見合わない。糞すぎる。
ほかのキーボードも駄目駄目すぎる。Realforce?論外。なにあのお軽い感じ。

まだ当分IBMの角ロゴ君は現役引退しそうにないな・・・
96不明なデバイスさん:04/09/01 01:46 ID:gFlURSac
>>93
ミニのセンターメータはある意味でユーザーをもしした結果だということを知ってる?
というか、何故センターメーターなのか(ドライバーの正面じゃないのか)知ってる?
97不明なデバイスさん:04/09/01 01:48 ID:AXjbDVX3
>>94
ここ見たらShiftの下にCtrlないのがほとんど。
http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/kb_collection/index.html
9896:04/09/01 01:48 ID:gFlURSac
ごめん。訂正。
×ユーザーをもしした
○ユーザーを無視した

一応書いとくけど俺はHHKユーザーでかなり気に入ってる。
99不明なデバイスさん:04/09/01 06:14 ID:idqRhL1C
ただの紹介になぜ絡む。
100不明なデバイスさん:04/09/01 07:00 ID:ZCO5mHSL
>>94
5日使っててなれないって順応性なさすぎ
もう押入れにしまった方がいいんじゃない?
101不明なデバイスさん:04/09/01 07:31 ID:BhZPPQgy
HHKももっとキーの数増やして窓キーやファンクションキーやテンキー
も追加したら使いやすくて需要が延びそうだけど。
102不明なデバイスさん:04/09/01 07:34 ID:J97EPyf8
そんなキーボードはたくさんあるからイラン。
HHKはHHKにしか無い良さがある
103不明なデバイスさん:04/09/01 07:45 ID:GYnilTOe
HHKの根本的な欠陥はよく使うキーまで削り落とした点だな
とりいわけWinユーザーにとっては
Winユーザーは断じてHHKを使うべきではない
無理矢理矯正して使えるようになっている頃には他のキーボードがまともの使えなくなってしまう
そんな省スペース・見栄張り低脳君が愚かな仲間を増やそうとこのスレであの手この手を使って
擁護しているわけだ
104不明なデバイスさん:04/09/01 07:54 ID:LoA2OnYH
家だとHHKをWindowsで使ってて、それ以外だと普通のキーボードだけど両方とも普通に使えるよ。
というかCtrlの位置以外は矯正なんてしてないし、Ctrlの位置はHHK以前からだし。
105不明なデバイスさん:04/09/01 10:10 ID:AhZWoRT6
そうそう、Ctrlの位置はHHK以前からずーっとAの横なんだよ。
Winキーボードが変わってるだけ。

>>103に賛成。Winユーザは使うな。使うんだったら、文句ゆーな。良さが解る奴だけ使えばヨロシ。
106不明なデバイスさん:04/09/01 10:32 ID:AhZWoRT6
>>96
93には「エクステリア」と書いてあるけど。
センターメーターって、インテリアじゃないの?よう知らんけど。

…理由は、「左ハンドル輸出車にも同じパネル部品が使えてコスト安」でOK?
107不明なデバイスさん:04/09/01 10:37 ID:QPLw/Tm4
おまえらは子供か(w
早く夏休みの宿題かたづけなさい。
108不明なデバイスさん:04/09/01 11:26 ID:JwyiSiTX
使えネって言ってる香具師は捨てろ!

捨てる前に場所教えれ。オレが拾いにいってやるから。
109不明なデバイスさん:04/09/01 13:03 ID:H/BHyyFY
文句言ってんのって
サイズでHHK選んでる香具師が多いな
110不明なデバイスさん:04/09/01 13:05 ID:aDvxGOGz
キーボードなんてそれほど高い物じゃないんだから
イヤなら他のをさっさと買えばいいのに・・・
一番不明なのは、はなからHHKがキライなのに
このスレに出入りして、悪口を書き込んでいく人。
イヤなのに何で出入りしてるの? 暇なの?と思う・・。
111不明なデバイスさん:04/09/01 13:13 ID:80A3uvub
>>103
Unix使いにとってはあれで必要充分なんだけどな。雑誌なんかで
変な取り上げ方するから、Windows使ってる厨房が買っちゃうんだ
よね。で、キーが足りないとか言うの。
112不明なデバイスさん:04/09/01 13:54 ID:7dXicQSu
>>109
オレはサイズで選んだUnix経験など全く無い極普通のWindowsユーザーで英語配列も
HHKが始めてだったが、とても気に入ったよw
113不明なデバイスさん:04/09/01 14:41 ID:AhZWoRT6
肯定的意見を持っているWin-HHKユーザーは少数派なのだろうか。
Winユーザの文句ばっかり書き込まれてるような気がするから
悲しかったのだが>>112みたいなのを読むとウレシクなるよ。
114不明なデバイスさん:04/09/01 15:08 ID:IepIlhIR
>>113
ノシ
115不明なデバイスさん:04/09/01 15:47 ID:tWKQ10/P
Windowsで使えないと云っているヤツは
キーが足りてないんじゃなくて、ノーミソが足りてないんだと云う事を
いいがげんに自分で気付けよ、無理か、足りてねえんだから。
116不明なデバイスさん:04/09/01 16:09 ID:7dXicQSu
 |
 |
 |
 |
 |
 |
>>115
 J
117不明なデバイスさん:04/09/01 17:03 ID:rFR90S7d
>112
オレはサイズで選んだUnix経験など全く無い極普通のMacユーザーで英語配列も
HHKが始めてだったが、とても気に入ったよw

ただし、うちはLite2ですが。。。
118不明なデバイスさん:04/09/01 17:27 ID:q461WMcn
ぴゅう太→MSX→Amiga→Mac→Win→Linuxと使ってきたけどWinだけじゃないかなCTRLが一番下にあるのって。Linuxを使う頃にはHHKを使っていたが。ぴゅう太はそもそもなかったかもしれないが。
119不明なデバイスさん:04/09/01 17:30 ID:Q5V1+yvf
HHKをつないでるPCのOSとよく使うアプリをみんなが書けばどういうユーザー
が満足してたり不満を持っていたりってのがある程度判るんじゃないかなぁ。
120不明なデバイスさん:04/09/01 18:07 ID:pjnjE6Wr
HHKな方は右のコントロールキーはどうしてるの?
例えば、CTRL+Zとか。
121不明なデバイスさん:04/09/01 18:30 ID:izY6TAI3
薬指+人差し指でないかね
122不明なデバイスさん:04/09/01 18:47 ID:H/BHyyFY
ctrl=小指 z=薬指
ちょっときゅ〜くつだけどね
123不明なデバイスさん:04/09/01 18:58 ID:edNkr0gq
>>112
俺の場合は、学校のPCがSUNのUnixSystemで
キーボードもHHKLiteが入ってたのがきっかけ。
学校のはへたってて、打ちやすさを云々するまでもなかったけど、
小さいキーボード欲しさにLite2USを自宅のWin機に導入してからは、
どっちでも違和感なく使えるようになった。
実際慣れちゃうとCtlの位置はこっちの方がスムーズだし、
カーソルキー割当ては、むしろWinのエディタでよく使う。

Ctlの位置がおかしいと言う人はそれまでのキーボードで
小指の腹を使ってたんじゃないかな?
ふつうのキーボードならCtlは小指の付け根の部分で押した方が合理的かと。
124不明なデバイスさん:04/09/01 19:06 ID:edNkr0gq
俺もCtl+Z は小指+薬指です。

カーソル割当てが使いにくいって人は・・・
ttp://www.candystand.com/games/gamepage.aspx?GameId=222
このゲームで鍛えてみては(要Shockwave)
UnixならNethackとかで鍛えるんだろうけどね。
125不明なデバイスさん:04/09/01 21:20 ID:gZ41dFaf
文句いってるやつは日本語配列版つかってんじゃないの?

アレめっちゃFn+何かキーが押しにくそうなんだけど…


わたしゃUnixとWinの両方で使ってるけど
Winですらフルキーボードより使いやすいですわ。
126不明なデバイスさん:04/09/01 21:44 ID:mxuKn6rU
ここって理系の大学が専門学校の人が多いのかな
修行に入って六日目
127不明なデバイスさん:04/09/01 22:28 ID:H/BHyyFY
中卒ですが何か?
128不明なデバイスさん:04/09/01 22:29 ID:mPfwkwf4
>>96
知らんから、教えて〜。
私自身も昔、ミニ乗ってて、ワザワザ、高いお金払って、センターメーター
+ウォールナットウッドパネルに改造して乗ってたけどw。
中期以降のミニはハンドルの前にチャント、メータあったのよね。
変な話だけど、最近の車はセンターメーター増えてきたよね。
129 ◆FVWM2/q5JM :04/09/01 22:29 ID:IbbRmoM4
ひまひまな社会人ですが何か?
130不明なデバイスさん:04/09/01 22:37 ID:gZ41dFaf
fvwmかw、渋いな。愛用してるよ。
131不明なデバイスさん:04/09/01 23:28 ID:aDvxGOGz
> 理系の大学が専門学校の人
意味ワカンネ
132123:04/09/02 00:56 ID:9wkohV0e
>>126
俺に対するレスなのかな?
自分のところは、理系も文系もある総合大学だけど、
そういうの任されているのは情報科学科の教官だから。
もちろんキーボードも含めて、文系諸氏(実は自分も文系)からは
不満たらたらだったさ。いきなりCUIでEmacs覚えろったってねぇ。

結局、やりたいこと(やらなきゃならないこと)の前にはキーボードなんて
たいした問題じゃないよ。(仕事の場合は別)
慣れるまでは修行で大変かもしれないけど、どうしても合わないなら
以前のキーボードに戻すのも手ですよ、きっと。
頑張って下さい。
133不明なデバイスさん:04/09/02 01:50 ID:0F+Osee7
>>131
×理系の大学が専門学校の人
○理系の大学生か(理系の)専門学校生
ではないかと
134不明なデバイスさん:04/09/02 09:52 ID:xnSmIA5c
普通に日本語で会話出来るなら脳内補完出来る範囲だろう
135不明なデバイスさん:04/09/02 10:24 ID:YRD1aFOz
HHKでCntrl+Z は小指+薬指派です。

Win配列では、Cntrl+Cを親指+中指でやってました。ノートパソコンだったもので。
いまじゃ、ノートはAの横のCapsLockをCntrlに換えていますけど、ときどき昔の癖が出ます。

HHKも持ち歩いてマス。
136不明なデバイスさん:04/09/02 11:06 ID:BDDmfew9
HHKでもMSナチュラル(CTRL入れ替え済み)でも両方 CTRL+Zは小指+薬指。

137不明なデバイスさん:04/09/02 12:48 ID:AahQldkY
数時間前まで、英語キーボードで日本語入力モードにする方法を知らなかった。
ShopU見てて偶然ハッケソ。そうだったのか…ひとつ勉強になった。
これでHHKpro目指して金が貯められるよ…
138不明なデバイスさん:04/09/02 13:28 ID:YRD1aFOz
>>137
具体的にどうするんですか?
139136:04/09/02 19:18 ID:ksXNFsPs
>>138
バイトを頑張るんだよ。決まってるじゃないか
140不明なデバイスさん:04/09/02 19:57 ID:mKd4lCYB
なんとかキー+ Esc キーでなかったかい?
141不明なデバイスさん:04/09/02 20:01 ID:oKkwrRqO
左下の方にある[Any]ってキーとの同時押しだろ。

142不明なデバイスさん:04/09/02 21:54 ID:i/nBtKxU
(・∀・)エニイ!!
(・∀・)エニイ!!
(・∀・)エニイ!!
143不明なデバイスさん:04/09/03 02:00 ID:UPrmBT1g
え?後ろに付いてるDIPスイッチ操作するんだろ。
USB版の特権だな。
144不明なデバイスさん:04/09/03 02:05 ID:CiHFkAKz
[ALT]+[~]
でしょうが
ちなみに日本語キーボードでもWinNTの時代は
[ALT]+[半角/全角]
だった、
まっとうなキーボードなら日本語配列でも英語配列でも
漢字変換するためのキーバインドは同じだったってわけだ
145138:04/09/03 10:23 ID:9W+MaFJ7
>>139
ワロタ

>>144はじめみなさま、レスありがとうございます。
なるほど、[ALT]+[~]とこうするんだー。
べんきょになりましたです。

手元のWinXP英語キーボードノートPCでたしかめました。
もちHHKでもそうなりました。
146139:04/09/03 12:36 ID:+Etfsjk4
>>145
ごめん、冗談だと思ったんで冗談で返してしまった。本気で訊いてたのか…。
しかも>>139の名前間違ってるし。
147不明なデバイスさん:04/09/03 23:31 ID:suCRc8EV
修行して一週間は秘密したかったのに
今日彼氏にみつかった
やばい
148不明なデバイスさん:04/09/04 00:21 ID:U6WB2Umx

809 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 04/09/01 18:39 ID:PNOczwNR
こないだ町田某店に、Happy Hacking Keyboard Liteが0.4K。
英語配列だったので一旦スルー、2日後無し。

激しく後悔した・・・
149不明なデバイスさん:04/09/04 00:48 ID:84rsO4GE
それにしてもLite2の日本語配列はどうにかならんかね、
あれじゃあステップアップして英語配列やProを使おうという気にならんだろう。
ひそかにProにカーソルキーつけろとかいうてる人たちはその筋じゃないかと思う。
150不明なデバイスさん:04/09/04 01:04 ID:QXTO9Tco
まぁ、英語配列は 「ステップアップ」でも 「通の使う物」 でも 「上級者向け」 でも
なんでもないんだがなw
151不明なデバイスさん:04/09/04 01:17 ID:84rsO4GE
>>150
そう思うんだねw、一生日本語版つかってるといいよ!
152不明なデバイスさん:04/09/04 01:24 ID:94KJ1Em3
>>150
そうだよね。激しく同意。
上級者になっていくほどキーの数がみるみる少なくなっていくんだよね。
そして最後には念力で入力できるようになるんだよね。
153不明なデバイスさん:04/09/04 01:47 ID:Em90WqSy
>>151
具体的な反論はできないのかえ?
154不明なデバイスさん:04/09/04 01:49 ID:84rsO4GE
さぁ・・・
右手小指でFnが押せないのは激しくアレかな?

あとは原作者の意図とか。
155不明なデバイスさん:04/09/04 04:28 ID:yxEpXH8R
英語版を使うのはキモヲタ8割
低能1.5割
会社や学校の関係上仕方なくが0.5割と出ている。
156不明なデバイスさん:04/09/04 04:35 ID:Og999tKK
そりゃそうでしょ…
キモヲタじゃなきゃキーボードなんて付属以外使わないし。
157不明なデバイスさん:04/09/04 06:33 ID:qylHIxi2
キーボードにこだわったって仕方ないんじゃない?
158不明なデバイスさん:04/09/04 06:34 ID:iVbITCRZ
そうおもうならこだわらなくていいんじゃない?
人それぞれ。
159不明なデバイスさん:04/09/04 08:31 ID:rnBOTrOv
私のために争わないで!!
160不明なデバイスさん:04/09/04 08:44 ID:x5CuaaPK

本当にキーボード自体にこだわる人はHHKはまったく眼中にもないよ

HHKにこだわるのは、

省スペース厨
コンパクト厨
見栄張り厨
自己満足厨
UNIX厨
和田ラブッ厨(キモ
などなど

というわけで、本当にキーボード自体にこだわる私にとってHHKはなんら存在意義もない
コンパクト系ならHHKより遥かにいいキーボードが入手困難ではあるがいくつかあるし、俺は既にストックまで確保済みだ

ま、HHKは滅多に使わないサブ機用の埃まみれになる環境で使う捨てキーボードにはいいかもしれんがな

こんなキーボードごときに異様に熱くならなくていいよ、君たちはな
161不明なデバイスさん:04/09/04 08:47 ID:nOr8QFzC
この展開いい加減飽きた。
162不明なデバイスさん:04/09/04 09:04 ID:XhQ4Pj8l
眼中にもないのにこのスレ見てる奴は粘着厨?
163不明なデバイスさん:04/09/04 09:13 ID:OV39eVTO
>>160
存在意義がないと思っているキーボードのスレッドをなぜわざわざ覗きに
来て、しかも長文をだらだら書いているのか実に不思議だ。
164不明なデバイスさん:04/09/04 09:50 ID:/c1updFF
アンチも含めて君ら、熱くなるのやめろ。きもいぞ。
165不明なデバイスさん:04/09/04 11:14 ID:QXTO9Tco
英語キーボードが上級者&通だと勘違いして
普通の日本語キーボード使いだった奴が
無理して英語キーボード買ってタイプミスしながら矯正してたよ。
この手の奴がスゲー勘違い。
道具に使われてるって感じだな。
まぁ、この手の見栄っ張りは、いわゆる「厨房」なわけで
こいつは一生まともなエンジニアにはなれないだろう、と思ったね。
話を聞いてみると、WindowsよりUNIX使う方が通だと勘違いしていて
FreeBSDを使おうとがんばって、普段のメールの読み書きや
仕事のdocument作成なんかを全部BSDでやろうとして挫折したことがあるらしい。
典型的な勘違い厨。
使いやすい物を使えばいいんだし、どっちが通なんてことはない。
166不明なデバイスさん:04/09/04 11:16 ID:GK95f5Lw
会社と自宅で合計4つ持ってるけどHHKほどダメなキーボードはないな。
付属キーボードがあるのにわざわざ買っちまった。
167不明なデバイスさん:04/09/04 11:32 ID:a49P7qCX
すまんが教えてくれ。ネタ質じゃないです。
ローマ字入力していて
キーボードにカナがついてないと
不便なことってあるの?
>>165の話にでてくるヤツってかな入力なのかな?
168不明なデバイスさん:04/09/04 11:41 ID:VLKTH2m1
>>167
>ローマ字入力していて
>キーボードにカナがついてないと
>不便なことってあるの?

ない!(キッパリ)
169不明なデバイスさん:04/09/04 11:43 ID:/c1updFF
>>167
英語配列ってことじゃないの?
170不明なデバイスさん:04/09/04 11:47 ID:gWIFCo9Z
>>168
漏れは165じゃないが。
記号類がちがうのはプログラム書く時に指の流れが
ちがうので多少戸惑うかもしれないけど、結局は慣れだよな。
自分の使ってる言語で作業すれば、何度目かには手が覚えるはずだし。

そういう自分もLite2だけどUS配列を選んだ勘違い野郎。
それまでかな打ち人差し指タイピングだったけど、
ローマ字ブラインドタッチに憧れて練習目的でHHKを買った。
日本語配列を選んでもよかったけど、Enterキーまでの位置が遠いのと
Deleteキーが小さいのがちょっと・・・。
あと英文を打つ機会が多いので大きなスペースバーに魅力を感じた。

まぁ、実際はノートパソコンも使うのでJIS配列ともお付き合いがあるのだが、
もしJISを使うなら、自分はLite2じゃなくてRealforceの方が便利だと思う。
まぁ、あっちはWinキーがないんだけど。
171不明なデバイスさん:04/09/04 11:57 ID:gWIFCo9Z
ところで、なぜにHHKは全バージョンWinキー(◇)があるのでしょう?
和田先生の志向では、真っ先にWinキーが「いらないキー」に上がりそうな
ものだけど。

Realforceスレでは今でもWinキーで宗教論争が続いているが、
自分の場合は有って正解。
Winキーがあって英語配列でCtlとCAPSLock、Escの入れ替えができる
Realforceが欲しいなぁ・・・素直にHHKProを買うべきですね。
172不明なデバイスさん:04/09/04 12:04 ID:IUMHLFid
とっさにStop-Aを押す時がマンドクセー。
173不明なデバイスさん:04/09/04 12:18 ID:VMNDu7E+
>>171
和田先生のUnix中心としたマルチプラットホームを考えたら
当然の結果だとおもう、アレはWinキーじゃなくてメタキー。
174不明なデバイスさん:04/09/04 12:36 ID:gWIFCo9Z
>>173
ありがとうございます。なるほどMetaキーですか。
175不明なデバイスさん:04/09/04 12:37 ID:VMNDu7E+
問題は使用頻度とボタン配列を考えたら
WinでもLinuxでもAltとMeta反転ディップスイッチをオンにすべきだってとこかな//
176不明なデバイスさん:04/09/04 13:33 ID:QXTO9Tco
Metaキーならあってもいいが、Winキーはあると邪魔、というのもよくわからんな。
単なるMSアレルギー?
177不明なデバイスさん:04/09/04 13:34 ID:VMNDu7E+
どこにもそんな意見は見えないけど
178不明なデバイスさん:04/09/04 14:07 ID:7y261vll
ところでさぁ、WindowsでHHK使ってる香具師って
どんなファイラ使ってる?
漏れはだいな使いだが、もっといいのないかな?
179不明なデバイスさん:04/09/04 15:11 ID:iEIFqCJq
エクスプローラー&cygwinで特に不便はないです
180不明なデバイスさん:04/09/04 15:32 ID:Em90WqSy
>>178
俺は、「あふ」を使ってる。
まあ、「だいな」に近いから参考にはならんか。
181不明なデバイスさん:04/09/04 15:41 ID:PUVzoWso
ワイヤレスなら小ささが生きるのにな。
さっと片手でどけて書類書いたり弁当食ったり。
182不明なデバイスさん:04/09/04 15:43 ID:zajAs5qd
巨人ファンとアンチ巨人の構造。
アンチの人は、その存在が多少なりとも気になるからアンチなのね。
無視できないのかしら。
ばかの壁(養老孟司)を読んでごらん。
せっかくのスレッドなんだから、利用者や興味のある方の建設的な
やりとりを希望する。
183不明なデバイスさん:04/09/04 16:01 ID:VLKTH2m1
>>181
それ良いな蒼歯でコードレス
184不明なデバイスさん:04/09/04 23:56 ID:HzjdKJmT
とりあえずUSBHubを2.0にしてほしい。
185不明なデバイスさん:04/09/05 00:35 ID:EzZt46Pp
これの USB 版を PS/2 ポートにつなぐことは可能ですか?
186不明なデバイスさん:04/09/05 00:50 ID:8D4Tb7k1
なんて言うか、作った側としてはこだわりとか戦略とかあるんだろうけど、
カスタムメイドできたらすごくうれしい。3万円ぐらいで。
たとえば
ベース Pro Lite Lite2
キー  静電容量タイプ 普通タイプ メカニカル パンタグラフ
刻印  有り 無し
色    黒 白
配列  日本語 英語 中華(ry
IF    USB PS2
HUB  有り 無し

みたいな感じで。まぁ、ここまでやったらHHKじゃないとか言われそうだが、
あくまであったらいいなって話で。特にHHK信者とかアンチHHKとか深い意味はないです。
187不明なデバイスさん:04/09/05 01:04 ID:RByuCdAM
キー 茶軸 黒軸 静電容量
188不明なデバイスさん:04/09/05 15:05 ID:Hse0C3ih
>>185
これみたいに変換コネクタかませばいけるんじゃない?
http://www.vtama.com/shopu/c_G84_4100PTMUS/index.html
189167:04/09/05 17:03 ID:yfibknNp
おそレスですみません。
いっぱい返答いただいてたみたいで。
>>168-170
どうもご意見ありがとうございました。
190不明なデバイスさん:04/09/05 17:24 ID:W8pMoyeH
昔のキーボードってHHKみたい
http://www.interq.or.jp/saturn/jken/unix/helpx/xmint.jpg
191不明なデバイスさん:04/09/05 19:56 ID:xmAy4MRn
>188
キーボード内部の回路が両方に対応してないのに出来るわけ無いだろ。
192不明なデバイスさん:04/09/05 20:16 ID:kMl2Q4vf
>>188
この話題はさんざん語り尽くされてきたので、みんなスルーしていたわけだよ
193不明なデバイスさん:04/09/05 21:25 ID:mPY8olXq
>>190
HHKの配列は昔のUNIXワークステーションで使われてたSunType3っていう
キーボードが元になっていて、UNIXのワークステーションや端末は同じような
感じの配列のキーボードが使われてる事が多いから似てるのは当たり前だよ。
194不明なデバイスさん:04/09/05 22:58 ID:Hse0C3ih
要望スレ

91 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/09/05 22:53 ID:p7q06YSd
USB 版には USB -> PS/2 のアダプタを付属しる。
195不明なデバイスさん:04/09/05 23:02 ID:KgTmGqRr
要望スレ

90 :不明なデバイスさん :04/09/05 21:08 ID:KgTmGqRr
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
196不明なデバイスさん:04/09/05 23:08 ID:p7q06YSd
さらされてしまったよ♪
197不明なデバイスさん:04/09/06 00:31 ID:/Pj+A308
198不明なデバイスさん:04/09/06 07:47 ID:/Pj+A308
>>197
あらゆる意味でも激痛。
199不明なデバイスさん:04/09/06 08:33 ID:3x9HQu87
出品者も入札者も何考えてるんだろか…
200不明なデバイスさん:04/09/06 10:52 ID:1IX80yYU
>>197
悪質だな
201不明なデバイスさん:04/09/06 11:12 ID:ras1GeBl
Lite2を使って、4ヶ月たった。
初めてのUSキーボードだったけど、スペースバーが長いのってかなり便利だと気づかされたような気がする・・・。
親指の置き場に余裕があるってかなり重要なんだな。
(長時間打ってもあんまり肩がこらなくなったかも?)
202不明なデバイスさん:04/09/06 11:12 ID:RY9q0wtW
なんか、一度キーを抜き差ししたようなのって使いたくないよな。
ゆるんでそう。
203不明なデバイスさん:04/09/06 13:15 ID:aW9hk5os
>>202
HHKlite2を使って丸2年が経つけど、今まで2回ほど
キートップ外し&洗浄&潤滑剤吹き付けを行なった。
流石に緩むということはないけど、使い込むと
ストロークガイドの部分が擦れてキシキシと引っかかってしまう。
特に、潤滑剤の選択を誤るとプラを軟化させるので致命的。
556系は確実にアウト。
毎日、かなり酷使しているから、そろそろ限界なのかもしれないが、
またLite2を買おうか、ProかRealforceか検討中。
204不明なデバイスさん:04/09/06 15:49 ID:DWcUiaip
>>203
英語なら HHK Pro 、日本語なら RealForce89or91 でいいんでない?
205不明なデバイスさん:04/09/06 18:03 ID:q0tyHSYH
>>203
Lite2に完全に慣れて今後もずーと使いたければやふおくで
ポコポコ落札しまくって20台ぐらいストックしておけばいいんでないかね?
これなら今後の人生全部同じキーボードが使えるわけで恵まれていると言える
206不明なデバイスさん:04/09/06 18:07 ID:aW9hk5os
>>204
ありがとうございます。
申し訳ありません。
安さに負けて、地元電気店にあったNMBのRT6652TWを
買ってしまいました。
たしかに打ちやすさは向上したけれど、激しくつかいにくい。
知らず知らずのうちに、HHK配列に指がしっかり馴染んでしまった模様。
CtlとCapsLock、Escと`、Backspaceと\、AltとWinを打ち間違うことしきり。
つか、Ctl-Escとか、逆に使いにくくなった。
しばらくはこれでリハビリしつつ、いつかはHHKproですね。
(Lite2に慣れているせいかHHK2は打ちにくかったです)
207不明なデバイスさん:04/09/06 21:34 ID:t/8GlRyG
前スレにたくさんいたが、Lite2をバカにするやつはどうかしてる
メンブレインであんなにしっかりとした打ち心地のキーボードは滅多にない
208不明なデバイスさん:04/09/06 22:06 ID:Cpi9/wB8
>>203
これで延命したら?
RO-59tm KT
ttp://www.tafco.co.jp/ro-59/ro-feature.htm#shurui
209不明なデバイスさん:04/09/06 22:34 ID:zitlMz2o
>>207
その「しっかりとした打ち心地」が糞であることに気付かないのは幸せなことだな。
210203:04/09/06 22:56 ID:aW9hk5os
>>205,207
Lite2、いいですよね。
近くの店舗に日本語版しかなく残念です。
最初は強めのキータッチに困惑しましたが、使うほどにしっかり馴染み、
使い込んでもキートップのぐらつきがなく、品質は十分ではないでしょうか。
流石にProの静電容量のキータッチは格別のものがありますが。

>>208
ありがとうございます。
たしかスムースエイドの原液ですよね。
なかなか入手困難ですが、機会があれば一度使いたいです。
今まで使用してきたのは、シリコンスプレーと
KUREドライファストルブ(フッ素系速乾潤滑剤)ですが、
特にドライファストルブは扱いが楽で液ダレしないので
オススメです。
211不明なデバイスさん:04/09/07 02:35 ID:cTtUhKHK
おくればせながら、 PD-KB300NL買いましたよ。ポクポクいう打鍵音がイマイチだな。
もうちょっとシャキシャキしたかんじがいいのだが。
Macで使うときの電源オンはできないのか。
212不明なデバイスさん:04/09/07 12:44 ID:zY6O6sbx
>>211
PD-KB02つかっとけ。
213不明なデバイスさん:04/09/07 13:07 ID:zY6O6sbx
あ、既に使っていて300に買い換えたのかな?
だったらごめん。
214不明なデバイスさん:04/09/07 19:05 ID:5CZyEZ4Y
Lite2はもうちょっとキータッチ軽くて音がうるさくなけりゃいいんだがな。
特に音のでかさは慣れん。
215不明なデバイスさん:04/09/07 21:55 ID:8Z7JQhWQ
俺はLite2を通称ポコポコ(キーボード)と呼んでいる
理由はタッチ感がポコポコしてるから

ポコポコポコポコポコポコポコポコポコポコポコポコポコポコポコ
216不明なデバイスさん:04/09/08 00:43 ID:GoQM6kDe
PRO も軽くポコポコいうよね。
職場のラボのPCを一台 HHK2からPROに変えたんだが
ポコポコいうのでがっかりした。
もっとも、Liteほどじゃないけどさ・・・。
217不明なデバイスさん:04/09/08 10:08 ID:l1IZ1R+o
>>216
みんなproやLite2の良さ(悪さ)ばかり言うけど、HHK2(PD-KB02)はかなり
渋いンじゃないかと思うんだけどね。
218不明なデバイスさん:04/09/08 12:16 ID:zenz8O+K
>>217
ども、以前、安さに負けてNMBを買ってしまった香具師です。
その後、なんとか配列のちがいを克服しつつありますが、
あらためて、HHK配列の意義を感じています。
ホームポジションでなんでもできるっていいですねぇ。

Lite2、決して満点の打ち心地ではありませんでしたが、
常用に耐えるだけの品質は備わっているし、馴染んでくると
かなり印象が変わります。
実際、新品Lite2は今の自分でも強めに感じますが、
自宅の使い込んだLite2はかなり緩めです。
(まぁ、それでAキーが死んでしまったわけですが)

店頭で触らせてもらったHHK2、若干浅めのキータッチで
打ち心地も悪くなかったのですが、シュコシュコという音が
逆に気になってしまったので今回は見送りました。
まぁ、安上がりな香具師なのでアレですが、
Lite2を育てる気になれば、HHK2はより手に馴染む一台にはなりそうです。
219不明なデバイスさん:04/09/08 21:22 ID:Cr5/bGT4
>>217
漏れは無印HHKとlite2を所有しているが、無印のほうが質感も使い心地もはるかによい。

日本語配列でコンパクトなキーボードが必要になったので最近lite2を買った。
220不明なデバイスさん:04/09/08 21:49 ID:IY0Hb/tq
無印HHKって呼び方は初耳だが、何のこと?
221不明なデバイスさん:04/09/08 22:05 ID:981ul67y
>>220
ケーブルが三種類取り替え可能な初代HHKのことだろう
222不明なデバイスさん:04/09/08 23:16 ID:sbKGEX+A
無印良品だろ
223不明なデバイスさん:04/09/08 23:49 ID:lF9DwpqP
>>220
Pro無刻印だろ
元祖の02はPFUロゴついてるから無印じゃないじぇ(笑)
224不明なデバイスさん:04/09/09 00:51 ID:i1wFBlUv
>>223
PD-KB02 のことでしょう。

HHK Lite でも HHK Professional でも HHK Lite2 でもない HHK だから無印って
ことでは?
225不明なデバイスさん:04/09/09 10:11 ID:P/hSG396
過去スレ
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1031/10319/1031967323.html
8 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 02/09/14 16:23 ID:KSfm6R5J


▽半端な定義(補足/修正キボン)
HHK =PD-KB01?or全てのHHKを含む

HHK2=PD-KB02(矢印キーなし)
HHKLite(矢印キーなし)
HHKLite2
HHKLite2USB
HHKLite2USB(2世代目?)
226不明なデバイスさん:04/09/09 12:50 ID:KgbPBIz+
HHKLite2USBが出てから大分経つが
キータッチ改良という噂は結局どうなったんでしょう?
227不明なデバイスさん:04/09/09 13:19 ID:Ys5ZYG/a
lite2のキータッチはこれまで買ったなかで1000円のやつの次にひどかった。
これがそんな悪くないなんていってるやつはロクなキーボード触ったことないんだろうな…

ていうのはさておき時間劣化ひどくない?
228不明なデバイスさん:04/09/09 14:32 ID:P/hSG396
Lite2暫く仕事で使ってたんだけど、キーが
重くて曖昧な感じで、つかれてしまったので、
使うの止めちゃったんだよね。
(その前はFILCOのメカニカル使ってた)

いまのところ、proとHHK2(無印2代目)を使ってますが、
止める気はないです。無印タッチもcodingには結構好きです。

Lite2ですが、まぁ体力のない漏れも悪いのだし、
JP配列で買ってしまったのも、止める原因だったとおもう。
229不明なデバイスさん:04/09/09 16:11 ID:FDlVhzYa
>>227
好みによるんじゃないかなー?
オレは(別のPC用に)FKB91も持ってるし、MSのもLogiのも、あとはIBM純正の
も使ってた事あるけど、値段も含めて考えれば、特別良いと言うことはないけど
特に嫌いだとは思わない。むしろFKB91よりは好みのタッチ。
>>227が良いと思うのはどんなん?比較対象になるあんまり値が張らないやつね。
230不明なデバイスさん:04/09/09 16:32 ID:HURUTUGF
まぁ、物事を
「自分には合わない」「自分にとってはダメだった」
という人と
「あれは、製品として糞。存在してる事がおかしい」「あれを良いという奴は屑」
という人とで
人間としての成長度合いがわかるな。
231不明なデバイスさん:04/09/09 16:44 ID:nwWlnIyW
 Lite2 を押入れから引っ張り出して使ってみたが…やっぱりキー
タッチが重いね。自分はこんなにも力が弱くなってしまっていたの
だろうか…。

 個人的には大きなタッチ音と時々引っかかる Ctrl キー以外はそ
れほど悪いものでもないような気がした。リハビリすればこちらで
も違和感なく使えるかも。
232不明なデバイスさん:04/09/09 18:00 ID:ssqgKwoq
「いやぁ、あのCtrlの引っかかるのなんか最高だね!」
なんて人はみたことがない。

キーの引っかかりなんて良くあるキーボード選びの基準に
まずリストアップされる項目なのに。
233不明なデバイスさん:04/09/09 18:09 ID:ssqgKwoq
>>229
RT6652TWJP…4000円
ACK-230…2000円
FKB8812…1000円

どれもHHK2Liteよりタッチが上だとおもう。
234不明なデバイスさん:04/09/09 18:42 ID:Vw5QUq3m
まぁまぁ高いのにタッチが比較的悪いのは、HHK2Liteの他にSSK2やUSBSSKも
当てはまるなぁ。
235不明なデバイスさん:04/09/09 20:42 ID:HURUTUGF
まぁ、HHKが気に喰わない、糞だ!存在意義がない
という人間は、そもそもこのスレに来なければ良い。なぜ来るのだろうか。
まずいまずいといいながら、そのレストランに足を運ぶ不思議な輩のようだ。

もちろん、HHKのここが気に喰わない、こうなってくれれば良いとか
ここは我慢で気ないが、こうして使っているとか、改良して欲しいとか
よそのキーボードを出すにしても HHKのXXXがあの〜相当だったら!
という程度に、前向きに話をされるのであれば、ここで語る意味もあろうが。
買ったのにがっかりした時の落胆をここで叫ばれるのは大いに結構なことだが
それとて、既存の「きにいってる」「覚悟を決めて使い込んでる」人たちを
バカにするような見識の狭い意見を述べられることは、まことにもって
糞馬鹿死にやがれ!!この畜生め!存在意義がねぇのはてめぇの方だ!
と批判されてもやはり仕方ないのではないだろうか。
あるいは、自らその馬鹿さ加減を周知するためにここに馳せ参じるのであろうか。
236不明なデバイスさん:04/09/09 20:53 ID:Ur803Dvb
>>235
妙に丁寧な言葉使いでワロタ
237不明なデバイスさん:04/09/09 22:28 ID:ssqgKwoq
タッチが悪いという話がどうしてHHKの存在意義が無いという話になるのか。
それとも235はただの電波!

HHKの存在意義はその配列じゃないの?
238不明なデバイスさん:04/09/09 22:36 ID:CTQoDamT
電波じゃなくて、自己批判じゃない?
239不明なデバイスさん:04/09/09 23:07 ID:dTRM8DPR
L
240226:04/09/09 23:42 ID:KgbPBIz+
HHKLite2USB(2世代目?)というのはキータッチが
かわったいう噂が出たアレの話ですよね?
スルーされてるところを見ると、あまり触れたくない話題なのかな。

自分もLite2使いだけど、6000円足らずでHHK配列が手に入るなら
打ち心地は妥協点かな、と思います。
5000円くらいまででもっと打ち心地のいいのもある(RT6656マンセー)
けど、それはHHK配列じゃないし。
それでも、多少改善されたならばもう一台と思ってした質問です。
241不明なデバイスさん:04/09/10 00:20 ID:sGO6YrWR
なめるな。235のIDは全部大文字だぜぃ
242不明なデバイスさん:04/09/10 00:27 ID:eybD7+pb
FKB8812は1000円なのに良いタッチだよねぇ
アレも富士通なのに…
243229:04/09/10 01:02 ID:fwIBl6EE
>>233
・・・まぁその・・・ダメってわけじゃないんだが、なんでHHKのスレで敢えて
話をしてるのにテンキー付きのでかいキーボードばかり挙げてるのかという
素朴な疑問が沸いてくるわけなんだが・・・。

まぁ自分でいったように好みの問題だからな、何とも言えん。
244不明なデバイスさん:04/09/10 01:05 ID:eybD7+pb
キータッチについての話ではなかったのか?
245不明なデバイスさん:04/09/10 01:37 ID:fwIBl6EE
>>244
それは分かってるから一応そのように書いたつもりだけど。
ただ、HHKって配列とかサイズを取ってみた場合ものすごく特殊なわけじゃん?
しかもキーボード全般のスレじゃなくてHHKのスレなのに、商品としてのそういう
部分を無視して語るのはどうなのかなぁと。
>>233で挙げられた中ではRT6652TWJPを少し触ったことがある程度だけど、とり
立ててHHKを酷評する気にはならないけどな、オレは。
まぁ、何度言っても好みの範囲の話だから糸冬了で良いかと。寝るわー。
246不明なデバイスさん:04/09/10 01:42 ID:eybD7+pb
まぁ好みが結局の決め手だからなんともいわれんが
Lite2は6000円の質とは思えん。質悪すぎ。
247不明なデバイスさん:04/09/10 01:54 ID:DeI2OYsO
私は6000円の質と思う。
248不明なデバイスさん:04/09/10 02:22 ID:5KmDitR2
6千円、2万5千円の価値はないと思えば買わなければいいだけのこと。
249不明なデバイスさん:04/09/10 03:12 ID:8j+jN1h8
せめて4000にしてくれたらもう2〜3台買うんだが・・・
250不明なデバイスさん:04/09/10 03:43 ID:eybD7+pb
>>247-248
だからタッチのことだと何べんいえば(ry
251不明なデバイスさん:04/09/10 07:17 ID:tEDpjETi
Proを太ももに乗せて打つと打鍵音が禿げしくポコポコになるな。
高いんだから鉄板いれてくんねーのか。
252不明なデバイスさん:04/09/10 10:35 ID:kaZpifJp
>>251
HHKってウラ蓋あけて、自分で鉄板仕込むことはできるの?
誰かやってないかなぁ。
253不明なデバイスさん:04/09/10 12:40 ID:PYslVvmS
>>250
だから6000円のタッチだということでは。
254不明なデバイスさん:04/09/10 13:26 ID:NK3QLDCm
>>251
重くなるので却下。
そもそも剛性的に現状で問題なし。
それにポコポコというのが理解できない。
どちあらかというと、ちょっと高音の入ったコトコトだろ。
255不明なデバイスさん:04/09/10 13:41 ID:NK3QLDCm
ところでHHK Proのスペースバーの右側のキー2つ、いらなくない?

個人的には…
左下にFnはいらない(文字変換は、F○ではなくCtl+○使うし)。
Winキーは無用。
…なんで、スペースバーの左側は「Alt」だけあれば良いんだけど。
でもマックで使うときには「Opt」「Cmd」の2つが必要だよね。

結論的に最下段は、
[Alt] [◇] [スペース]
だけでいいと思われ。

HHK的にはこれが一番でない?どうよ?
256不明なデバイスさん:04/09/10 14:00 ID:ZsP9JhTM
>>245
HHK擁護必死にワラタ
257不明なデバイスさん:04/09/10 14:33:16 ID:1n2vLZX2
>>255
>HHK的にはこれが一番でない?どうよ?

一番でない。自分でも個人的には・・・って言ってるじゃねーかよ。
258不明なデバイスさん:04/09/10 14:37:40 ID:ETNJJ4T+
>>255
ん、Proには左Fnついてないけど。
あれば使う、なければ使わないだけの話で、
あっても別に問題ないと思うけどなぁ。
現状あるので使ってます。
でも、突き詰めるとたしかにそうかもね。

左Fnが欲しい人はディップでキー入れ替えするから
右側の◇・Altは使い道あるだろうし。
あ、それで「左Fnは使わない」ってことなのか。
ホームポジションから動かさない、という理屈からすれば
カーソルキーの使用は左Fnを使うように作られている気がする。

Winキーが無用というが、あれはメタキーだよ。
某リアフォスレじゃ論争が起こってるけど、このスレじゃマジ勘弁して。
ああいうのは言い出すとキリがない。
259不明なデバイスさん:04/09/10 15:08:19 ID:kaZpifJp
>>251
ウラ蓋開けて、吸音材でも詰め込むという手もありますね。
そうすれば、そんなに重くならないと思う。
260不明なデバイスさん:04/09/10 15:48:44 ID:CLc4kzOb
>>256
そう?別にFKB91だって嫌いってわけじゃないし、たかだかキーボードを
擁護する、なんて気はまったく無いけど。
オレが使うのか使わないのか、ってだけだしね。

商品ってその性格によってターゲット、言い換えればマーケットの大きさ
が変わっちゃうんだから、メーカーだってかけられるコストも変わってくる
わけでしょ。
価格帯が近いからってS2000とセドリック比べて、S2000の騒音レベルは
セドリックに比べたら糞、とか言う人いないでしょ?
そういう意味からいったら、コンパクトさとか配列とか、共通点を見出せる
例を挙げてくれたら自分で試してみる事が出来るかなぁ、と思ったんだよ。
HHKを擁護したいんじゃなくて、むしろ他にも良いのがあったら、と。

オレの場合今、キーピッチはフルだけどテンキーレスでなるべくコンパクト、
という部分がキーボード選びの大きな部分を占めてるから、そういう例が
無かったのがちょっと残念だったなと。
261不明なデバイスさん:04/09/10 15:58:53 ID:eybD7+pb
そうか、HHKLite2使っててタッチを擁護してるやつは
比較対象がコンパクトタイプだけだから
あのタッチのひどさに気づかないんだな。
262不明なデバイスさん:04/09/10 18:24:56 ID:CLc4kzOb
>>261
>>229でも書いてるように、オレはFKB91JUも持ってるんだが、あれもタッチが
ひどいと言うのかい?
ttp://www.vtama.com/shopu/FKB91JU/index.html

あと、オレはコンパクトなのを探してる、ってだけなのでHHKユーザー全体に
置き換えて語るのはどうかと。
263不明なデバイスさん:04/09/10 20:29:37 ID:ZsP9JhTM
>>260
何かおまいのスレ読んでて思うのは、論点と言うか話がずれてるよ
キータッチもキーボードも好みだからと言うのはわかる。
キータッチはキータッチだけで比べるべきでしょ?
途中でHHKスレだから・・・・・素朴な疑問が沸いてくるとか意味不明。
キーボードの形を考慮して、比べるんだったらぷらっとのFKB8579J
ぐらいとしか比べられないでしょ、この形状はある意味特殊なんだから。
また、S2000とセドリックの騒音レベルがどーたらこーたらを言われても
意味がわからん、というかS2000なんて知らん
264不明なデバイスさん:04/09/10 20:37:58 ID:8qCcbSLo
Amazon で HHK Pro 無刻印 を買ったら HHK Lite2 が送られてきた.
ふじゃけるな〜!

で今,やっと HHK Pro 無刻印 がキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
265不明なデバイスさん:04/09/10 20:48:39 ID:0CKTArdD
HHKの存在価値は配列とコンパクトさのみだろ?

和田先生も配列とコンパクトさを実現するのに
苦労したわけで。なぜキータッチかね?
266不明なデバイスさん:04/09/10 21:53:22 ID:zaFsshfS
おいらはディップスイッチで、[左Alt]を[Fn]に割り当てと、[Alt]と [◇] を入れ換えて使ってる。
[BS]と[Del]はそのまんま。そうすると右親指で[Alt]を楽に押せるからいいんだよね。
[Fn]は左[Fn]を左小指付け根で押してる。
WinでもUNIXでもHHKpro使ってるけどあえてキー配置は同じにしてある。
エクセルでの数字入力とゲーム以外では不便を感じないなぁ。
それよりも2つのキーボードを並べて使っても机上が広く使えるのがイイ!
267不明なデバイスさん:04/09/10 22:05:28 ID:GsZAdc62
>>265
ハァ?HHKは、元々タッチも重視してメカニカルになるはずだったん
ですが?作ってくれるところが無かったから仕方なくああなっただけ。
268不明なデバイスさん:04/09/10 22:15:09 ID:D+nU/A33
ついに買ってしまいました
HHKprofessional
めちゃくちゃいいですね
高すぎるけどそれでもいいぐらいにいいですね
意味もなく打ち込んでしまう自分がいます
いままでLITE使っていたんですがレベルが違いますね
さっそく会社に持っていって使おう
とか思っています
ウンコ
269不明なデバイスさん:04/09/10 23:01:54 ID:0CKTArdD
>>267
なもんでHHKの原型のXMiNTキーボード使ってますよ。
じゃね。
270不明なデバイスさん:04/09/11 00:42:43 ID:EdCsj6rj
真っ赤なシャア専用 HHK が欲しいです。
271不明なデバイスさん:04/09/11 00:44:37 ID:LaMnXy6C
赤なら、フェラーリモデルがいいなぁ。
272不明なデバイスさん:04/09/11 00:56:57 ID:gPAtAYWs
>>270
各自塗装してください
273不明なデバイスさん:04/09/11 02:24:34 ID:V3TUzGu1
>>271
それ( ゚д゚)ホスィ…
↓これに・・・
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/07/news016.html?nc20
274不明なデバイスさん:04/09/11 10:36:37 ID:RC0SGhUG
>>266
>>そうすると右親指で[Alt]を楽に押せるからいいんだよね。

右親指[Alt]っていつ使うの?[Alt] + [~]かな?
それだと左[Alt]でも充分、というか左の方が高速に打てる気もする。

>>[Fn]は左[Fn]を左小指付け根で押してる。

なるほどね。でも左[Fn]って何に使うの?日本語変換?
日本語変換は、[Ctrl] + U, I, O, P の方が高速に打てるから、F○キーを使
う必要はないよね。

それとも[Fn] + 矢印キー?
Win、UNIXだけなら問題なしだけど、Macも使うとなると、左に[Fn]を
割り当てるべきじゃないと思う。Macではスペースバーの左側は、普通は
[Opt] [Cmd]であるべきだから、[Fn]を配置するわけにはいかない。だって
Macで左下に[Fn]を割り当てちゃうと、スーペースバー右側の[Cmd]に頼ら
ざるを得なくなるでしょ。でもマウスと併用することが多いキーだから、
右じゃ辛過ぎると。

>>[BS]と[Del]はそのまんま。

それと[Del]だけど、Macの場合、[Del]でも実質的動きは[BS]だから、Macも
使う場合は、[Del]は[BS]に切り替えておいた方がいいと思う。いずれにしろ、
Win(UNIX)とMacの併用の場合の、右下[Fn]や、[Del]そのままは反対という
意見。反論ありましたらお聞かせ下さい。

>>エクセルでの数字入力とゲーム以外では不便を感じないなぁ。

数字入力もHHK Proでほとんど問題ないですね。むしろテンキーまで手を動か
すより高速に数字入力できると思います。超大量の数字以外は。
275不明なデバイスさん:04/09/11 11:10:52 ID:qTn6iPC8
>>274=255?
言いたいことはわかるけど、
実際にそう使っている人に対して、
その使い方はおかしいというのはどうかと思うよ。

Macは使ったことないから知らないけど、
エクセルの話は、経理などは、テンキーつないで
左手でたたきつつ、右手で鉛筆・帳簿というパターンが多いよ。
276不明なデバイスさん:04/09/11 12:05:11 ID:RC0SGhUG
>>275
ごめん、そういう批判を聞きたいんじゃないんだ。
HHK Proを使い込んでいる人の「具体的な意見」が聞きたい。
しかもWin、Mac、できればUNIXも使っている人の。
277不明なデバイスさん:04/09/11 12:22:44 ID:ZmwTnPFn
◇キーって薬指で押すんじゃないの?
だから左右にあるんだとおもってた
278不明なデバイスさん:04/09/11 12:27:10 ID:RC0SGhUG
>>277
スペースバーのすぐ隣りの◇キーは、ホームポジションは維持しつつ
親指で押してるけど。あれれ?
279不明なデバイスさん:04/09/11 12:29:38 ID:RC0SGhUG
>>277
[Ctrl] + [◇] の同時押しって左小指+親指ちゃう?
(※実際にはスペースバーすぐ横のキーは[Alt]を割り当てています)
280不明なデバイスさん:04/09/11 12:36:03 ID:LaMnXy6C
親指で押してる。
Hyperに割り当ててウィンドウマネージャ用のショートカットキーに使ってる。
281275:04/09/11 12:59:42 ID:qTn6iPC8
>>276
ということなら・・・。
俺はWin・Unixで使用してるけど、
FnはLite2(Win)なら左、Pro(Unix)なら右で押す。
使用頻度がちがうから自然とそうなったようだ。
Del、Bsは入れ替えてる。Bsの方が使用頻度が多いから。
◇は薬指で。ただ、なぜ親指で押さないのか、と言われれば、
はじめからそうしてたというだけで、それを拒むほどの理由もない。
ご参考までに。

あと、>>280の方法はアイディアだと思うね。
282不明なデバイスさん:04/09/11 13:00:41 ID:yt+m3J5C
そこまでスピード狂ではないので、ホームポジションから離れて押したりすることもあります。
283不明なデバイスさん:04/09/11 13:36:39 ID:pwSnqmd9
またおかしい奴が現れたな・・・
284不明なデバイスさん:04/09/11 13:47:58 ID:gZH61sMB
>>283

といわれてもな…


























HHKを使う人=根本的におかしい奴

ということに気づいていない奴だらけだな、このスレには
285不明なデバイスさん:04/09/11 14:07:28 ID:EdCsj6rj
ツマンネ
286不明なデバイスさん:04/09/11 14:39:59 ID:dy0pLGtK
〉〉276
あなたの趣味を押し付けられてもねぇ。
287不明なデバイスさん:04/09/11 15:55:12 ID:RC0SGhUG
Win(or UNIX)、Macの環境で最下段をそれでぞれ、

[◇] [Alt] [スペース] [Alt] [◇]
[Opt] [Cmd] [スペース] [Cmd] [Opt]

などとした場合、スペースの右のキーは「左利き用」。
スペースの左のキーは「右利き用」とみた!

「左利き」の人がマウスを左手で使う場合、スペースの右にキー
がないと不便この上ないようだ。

HHK Proの最下段のスペースキーの両サイドに2つづつキーが
存在する意味が解ってきた感じ。どうだろ?
288不明なデバイスさん:04/09/11 18:37:42 ID:s1sTpxn9
HHKってドザやマカが使ってもありがたみ無いでしょ?
元々ふるーいUNIXのターミナル操作が前提だから。
289不明なデバイスさん:04/09/11 18:43:02 ID:UvIAhXbM
まったく同感だ
使いにくい
290不明なデバイスさん:04/09/11 20:46:09 ID:63X/Pz2V
左ききの使う人はCtrl+クリックどうやってるんだろ?
右手でCtrl押す?それとも右手でマウスを使う?
291不明なデバイスさん:04/09/11 20:54:03 ID:PwoY9Ia2
右手人差し指を出張させてる
292不明なデバイスさん:04/09/12 06:20:02 ID:0pKRZ+Sd
>>290
それ以前にマウスが右手専用だったりする場合が多い罠
293不明なデバイスさん:04/09/12 21:35:55 ID:0oYqTsHr
Lite2 店頭で触ってみたんですが、
スペースキーのあのガチャガチャいうのは新品でもそうですか?
294不明なデバイスさん:04/09/12 21:36:42 ID:0oYqTsHr
ちなみに英語版のほう。スペースキー長いとああなるんでしょうか?
295不明なデバイスさん:04/09/12 21:57:36 ID:/kT+ERdv
新品でもそんな感じです。一応スタビは入ってるが。疲れてる時は気になるね
296不明なデバイスさん:04/09/12 21:58:55 ID:GNTiL+nR
>>293,294
スペースが長くても短くても、新品でも中古でも鳴る
そういうものだ

それがいやだったらproを買え
297不明なデバイスさん:04/09/13 01:35:20 ID:gFcXmDOo
Pro だとボコボコと鳴るな。
HHK2だと、叩きかたによってはカチャカチャいうが、ふつうは静か。
298不明なデバイスさん:04/09/13 03:37:17 ID:K7QNB5LB
Pro 3台目購入、やっぱ、いいやこれ。
これで、書斎とリビングのPS2と職場は同じ環境になった。
気持ちよか。
判るやつには解る、以上。

AXISの記事読みました。この雑誌探すの苦労するね。
美術書のとこでやっと見つけた。良い内容だね。
輪島塗HHKB売ってくれないかな?(笑)

299不明なデバイスさん:04/09/13 08:26:39 ID:edK9Ds5k
>>298
ウェブデザイナーか?

(いや、なんとなく)
300不明なデバイスさん:04/09/13 10:20:22 ID:25wkc+Iv
>>299
馬鹿!
AXISなんて超メジャーな雑誌知らない
デザイナーなんていないよ。
301不明なデバイスさん:04/09/13 10:27:11 ID:tzGY+8ga
>>300
いや、某ウェブデザイナー専門誌で、昔HHKを絶賛していた人がいたから…。
302不明なデバイスさん:04/09/13 10:56:03 ID:DIKUGzj5
>>298
私も『AXIS』の記事は読みました。
とってもいい感じの記事。やっぱり違うなHHKは、と思いました。
303不明なデバイスさん:04/09/13 21:05:50 ID:q14h9rFN
「えっちえっちけー」って発音し難いよね。かといって「はっぴぃ・
はっきんぐ・きーぼーど」じゃ長いし。良い呼び名はないものかね。
304不明なデバイスさん:04/09/13 21:19:04 ID:Ju6niN8E
白金ボードなんてどうよ?
305不明なデバイスさん:04/09/13 21:25:42 ID:Bjnw+21E
入れ歯?
306不明なデバイスさん:04/09/13 21:35:46 ID:ybmw4153
ダブルエイチケー
307不明なデバイスさん:04/09/13 22:17:02 ID:/6fE69jX
>>303
ハッキーボード
308不明なデバイスさん:04/09/13 23:07:25 ID:usTaPeLH
ハッピング
309不明なデバイスさん:04/09/13 23:10:23 ID:q14h9rFN
そもそも「えっち」ってのがいけないよ。「えっち」なのはいけないと
思いますってAAがあったけど、俺もそう思うよ。
310不明なデバイスさん:04/09/13 23:22:12 ID:tKMc7GDz
2次元擬人化ネタで・・・はっきータソ、
はダメですね。
311不明なデバイスさん:04/09/13 23:23:58 ID:Bjnw+21E
312不明なデバイスさん:04/09/13 23:33:24 ID:hS1Eax5P
>>310
だよねー
313不明なデバイスさん:04/09/14 00:38:51 ID:1L+kca2z
>>310
ゴメソ
昔そういう同人誌一回出した・・・
って喪前様はもしかして身内か?
314不明なデバイスさん:04/09/14 00:54:13 ID:SYxv3cxV
ハピハクじゃだめですか。
315不明なデバイスさん:04/09/14 00:57:15 ID:hKoNSWkm
ロシア語読みで「エヌエヌカー」がいい。
316不明なデバイスさん:04/09/14 06:16:25 ID:322lrish
くっちゃらハピハク
317不明なデバイスさん:04/09/14 06:39:54 ID:Hqx5tTOX
>>313
いや、まったく知らなかったが、
まさか同人まで出てるとはw
お見逸れしました。
自分は、ただOSタンのイメージが似てるなぁと。
318不明なデバイスさん:04/09/14 19:51:38 ID:OYzwUgRb
なんだっけあれ、備長炭?だっけ。
あれみたいなものか。
319不明なデバイスさん:04/09/14 22:17:20 ID:Kr38O6jX
俺もハピハクに1票

各製品はハピプロ、ハピリテ、ハピ2と呼べばいいのかな?
320不明なデバイスさん:04/09/14 22:27:00 ID:eQwLOoag
そろそろ結論を出しましょうか。私の独断で、くまたんで決まりです。
321不明なデバイスさん:04/09/14 23:44:14 ID:WrNHv1VF
ぷっ(笑)
322不明なデバイスさん:04/09/15 11:59:12 ID:ir7dUwKx
やっぱり、くまたんProは良いですよね。高いけど。
323不明なデバイスさん:04/09/15 13:29:40 ID:q9gPcfV0
みんなは白くまたんと黒くまたんとどっちが好き?
324不明なデバイスさん:04/09/15 13:53:57 ID:tfA4C+qL
くまたん2使いなので、白くまたんしか選択肢が無いよ・・・
325不明なデバイスさん:04/09/15 14:45:25 ID:uHDS2i4d
"ハッキング"がいいです。
「俺、ハッキングPro使ってる」って怪しげ&凄みありが○。
326不明なデバイスさん:04/09/15 16:25:46 ID:HICUDSRp
はっきんぐくまたん
327不明なデバイスさん:04/09/15 17:37:53 ID:ir7dUwKx
>>323
やはり白くまたんでしょう。

>>325-326
決まりにはちゃんと従ってくださいね。
328不明なデバイスさん:04/09/15 17:48:16 ID:pcBkWy1N
proとライト2じゃ打感は歴然ですかね?

値段の差は歴然ですが。。

正直、ライト2は普通なカンジでした。。配列は良いけど。。
proはラッピングされてて、打てなかった。。。高いから、仕方ないか。。。
329不明なデバイスさん:04/09/15 18:24:15 ID:VUtzZXYo
>>328
そうそう、お店によっては、ショーケースに
しまってあって打てないよね。
キーにさえ慣れればLite2は結構使いやすいけど、
やっぱProは欲しいねぇ。
330不明なデバイスさん:04/09/15 21:25:26 ID:HMLuQzzK
>>328
くまたんProの方が断然打ち心地は良いです。ただし、個人差もあるので
自分で確かめてね。
331不明なデバイスさん:04/09/15 22:26:10 ID:HICUDSRp
カーソルキーのタッチが、悪いと言っている人がいるが
小さい方が労力使わなくて、いいと思わないか?
332不明なデバイスさん:04/09/15 22:31:08 ID:RXvKL3zn
ちっさい所為で↑キー打つつもりが右Shift打ちがち。
333不明なデバイスさん:04/09/15 22:36:52 ID:HICUDSRp
>>332
そんなバハマ
334不明なデバイスさん:04/09/15 23:23:56 ID:dTKxdzah
Aruba, Jamaica ooo I wanna take you
Bermuda, Bahama come on pretty mama
Key Largo, Montego baby why don't we go
Jamaica
335不明なデバイスさん:04/09/16 00:08:43 ID:NhQWYq3k
>>334
そんな、くまたんな
336不明なデバイスさん:04/09/16 06:12:10 ID:7dAKq58n
みんな、ドコで買ってンの??
価格コム見て???
337不明なデバイスさん:04/09/16 14:29:18 ID:NrjYjRYq
リニアメカニカルくまたん出ないの?
338不明なデバイスさん:04/09/16 14:44:22 ID:n7zDl9yH
くまたん VS メカくまたん
339不明なデバイスさん:04/09/16 22:56:03 ID:NhQWYq3k
>>336
やっぱ、くまたん本舗かな。
340不明なデバイスさん:04/09/16 23:13:04 ID:BRYzB+Zp
会社でpro使いたいんだが、英語キーボードがきちんと使えるか不安。
家のはPFUのLite用レジストリパッチを入れたら上手く動いてるんだけど、
会社のXPのノートに入れても大丈夫かな・・・?

レジストリの保存方法って、難しいですか?
どうやればいいんでしょうか・・・?
341不明なデバイスさん:04/09/17 00:25:22 ID:m9cHPtZr
>>339
どこです??
342不明なデバイスさん:04/09/17 01:25:04 ID:2TSqrx56
PFUダイレクトの事と思われ。
くまたんって、どの辺から採ったネーミングなん?
ちょっと寒すぎ。
まだハッキーのがなんぼか。
個人的には職人の道具っぽい感じがするので、そうそう響きのもんがいいなぁ。
「コードこませ」とかw
343不明なデバイスさん:04/09/17 01:32:49 ID:k6ZcNpbc
ぷらっとホーム週末特価で、くまたんProが安いぞ。

> ◆Happy Hacking Keyboard Professional
> http://online.plathome.co.jp/camp/magazine/tokka/04091612.html
> 通常価格 24,800円 ⇒ ★28%オフ  店頭限定特価 17,800円!!

>>342
くまたんでいいじゃないか。漏れは気に入った(w
344不明なデバイスさん:04/09/17 01:46:03 ID:N1jl1Tzi
どうでもいいけど開発中は名前
「キー坊」ってのも用意されてたらしいね

オレはくまたんのほうが良いがw
345不明なデバイスさん:04/09/17 01:51:43 ID:Sx+9tLKe
>>343
安っ
RFと殆ど同じじゃんあー101かっちまったよ
346不明なデバイスさん:04/09/17 10:39:24 ID:3QwTX3pm
>>340
漏れはノートPCにくまたん本舗(PFU)ご推薦の、usjpを使ってた。
レジストリいじるのはちと怖かったので。
ワンクリックで英語⇔日本語モードに変換できるので割と便利だったよ。

ノートのキーボードを英語に換装してからはレジストリ変えてる。
(capslockをctrlに)


英語キーボードがちゃんと使える、ってのはどのレベルかわかんないけど
文書作成くらいだったらすぐに慣れるし何の問題も無し。

プログラム書きだったら、和田先生ご推薦のキーボードだからさらに
問題がないのではないかい?
347不明なデバイスさん:04/09/17 16:46:43 ID:g1S/2DUJ
どうみたって「くまたん」って感じじゃないだろ。全く似合わない。
「ハッキー」または普通に「ハッキング」がヨロシイかと。
348不明なデバイスさん:04/09/17 16:56:43 ID:skSZ6zP3
Ha と Ha で「母」
349不明なデバイスさん:04/09/17 16:56:58 ID:8PWkUDRI
どうみたってくまたんって感じだろ。
350不明なデバイスさん:04/09/17 16:57:01 ID:P8rjwcCF
>くまたん
脈絡のなさと気負っていないところがイイ
351不明なデバイスさん:04/09/17 17:24:37 ID:zCK9RQ0x
発禁房
352不明なデバイスさん:04/09/17 17:32:48 ID:8PWkUDRI
HappyHackingって名前はちょっとダメすぎ。
使ってたら
「調子に乗ってるハッカー気取りです!」
って思われて周りにバカにされること請け合い。
恥ずかしくて嫌になる。

そのへん「くまたん」はいいな。
353不明なデバイスさん:04/09/17 17:36:00 ID:zCK9RQ0x
だから脈絡ないから
354不明なデバイスさん:04/09/17 17:46:36 ID:pCf76iNC
うちのくまたんはテレビでつ。
うちのHHKBはうしくんでつ。
みなたんよろぴくね。
355不明なデバイスさん:04/09/17 17:51:52 ID:YuvMwSnh
くまたんProが届きました。コンパクトでタッチもイイ!ですね。
356不明なデバイスさん:04/09/17 17:58:21 ID:zCK9RQ0x
くまたん、くまたんってキモイぞ!
357不明なデバイスさん:04/09/17 18:13:03 ID:8PWkUDRI
だってほかに爽やかかつチャーミーなネーミングがないんだもん・・・
358不明なデバイスさん:04/09/17 19:33:18 ID:YuvMwSnh
くまたんで良いじゃん。
359不明なデバイスさん:04/09/17 19:37:24 ID:aOm4bLed
これまでになく穏やかなスレ進行だな。
これが「くまたん効果」というものか・・・

くまたんでいいや
360不明なデバイスさん:04/09/17 19:52:08 ID:i3L8WdLl
ここまで「くまたん」支持が高いと、逆に強烈な粘着がいついてるような気がするな。
前回の祭りの「スペースの右いらない」MAC厨もそうだけど、
一度否定されると、ID変えてまで怒涛の書き込みするからな。
文章のクセでわかるっての。
361不明なデバイスさん:04/09/17 20:07:18 ID:FoJqRXss
省スペースでキータッチの軽いキーボード探してて、
たまたま買ってきたのがくまたんProだった。
これすごくいいね、癖になりそうだ。
362不明なデバイスさん:04/09/17 20:30:18 ID:FHTwuCp7
あい・らぶ・くまた〜ん
キャハッ
363不明なデバイスさん:04/09/17 20:32:55 ID:XqbATlLe
どうでもいいから漏れもくまたんって呼びますね
364不明なデバイスさん:04/09/17 20:43:11 ID:zCK9RQ0x
わーったよ。もうくまたんでいいよ。
く ま た ー ん !
365不明なデバイスさん:04/09/17 20:49:33 ID:skSZ6zP3
そもそも漏れは、IDの変え方さえしらない
366不明なデバイスさん:04/09/17 22:10:36 ID:Tu6X57WB
>>365
手っ取り早いのはモデムの電源一回落とすか、モデムってものが分からなければ
家のブレーカーをいったん落とせば大抵の場合はID変わるぞ。


会社に自宅用の無刻印持ってったら「あふぉか?」と一蹴されました。
むかつくので会社用にもういっこ無刻印買って、普及活動しようと思います。


ちなみにSE。
367不明なデバイスさん:04/09/17 22:25:44 ID:JjQGDfNE
で、ある朝、出社するとキーにマジックでへったくそに書いてあるんだろな。
368不明なデバイスさん:04/09/17 23:37:58 ID:k2q08Ii8
>>366
普通の人から見ると、HHKは
・小さい=安物
・無刻印=餡の入っていないあんまんみたいに、失敗作
・キーが少ない=やっぱり廉価版
という感じなので、価格を自慢すればするほど
「しっ、この人と目を合わせちゃダメ」
な存在になっつぃまうよ。
素人相手には、HHKは秋葉とかで230円くらいで安売りされてたキーボードって感じ。
369不明なデバイスさん:04/09/17 23:43:21 ID:kqGKFGwn
DQNキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
370不明なデバイスさん:04/09/18 00:14:54 ID:5UQZvzQe
無刻印は普通に痛々しい
371不明なデバイスさん:04/09/18 00:21:23 ID:I2Z1+TlJ
>>367
しかも、JIS配列でなw
372不明なデバイスさん:04/09/18 02:14:09 ID:2uiJXUlf
くまたんくまたん・・(*´∀`*)ポワワ
Happy Hacking Keyboardでエキサイト翻訳かけたら
幸福な乗馬キーボードだって・・
Happy Hackingだけだと幸福な叩き切りだし・・ (;´Д`)ハァハァ
373不明なデバイスさん:04/09/18 03:43:36 ID:57Gz2eIx
HHK
374不明なデバイスさん:04/09/18 03:44:31 ID:57Gz2eIx
HHK Pro
375不明なデバイスさん:04/09/18 03:47:06 ID:57Gz2eIx
HHK 無刻印
HHK かな無刻印
376不明なデバイスさん:04/09/18 03:51:22 ID:57Gz2eIx
ところでこのパームレストは、HHK ProやHHK Pro無刻印にはあまり合わない
という話を聞いたけれどどうなの?
Light2系は奥行きが約1cm長いし、高さも高いから逆にパームレストが無い
とつらいようだけれど。
377不明なデバイスさん:04/09/18 13:59:58 ID:b2e+oFs8
僕のくまたんProは今日も元気にぽこぽこしてます。
378不明なデバイスさん:04/09/18 14:04:11 ID:xkgByowM
ゆうべはくまたんを抱いたまま寝ますた。
379不明なデバイスさん:04/09/18 17:00:31 ID:lQ3ZkIxz
>>343
「メールで週末特価店頭限定と書いてあった」といわないと
その値段で売ってくれないみたいなので要注意
380不明なデバイスさん:04/09/18 17:08:45 ID:1mKndyUp
>376
合う合わないより、好きずきだろ。
因みに俺は使っているが。
381不明なデバイスさん:04/09/19 03:01:27 ID:5svU7SMQ
└|゚0゚|┐はにわ
382不明なデバイスさん:04/09/19 09:31:21 ID:0wIdHAIb
HHK Lite 2 USB 日本語キーボード をバスパワーの USB 2.0 ハブにつないで
使っています。箱などには「バスパワーのハブでは使えません。」などと書いてあるのですが
今のまま使っていても問題ないdしょうか。

USB ハブは以下のものです。
http://www.arvel.co.jp/equip/hub/usb_hub/h427bk.html

PC は ASUS P2B-B(専用USBユニット装着済み), Windows 2000 Professional です。
383不明なデバイスさん:04/09/19 09:48:02 ID:yNWtz8hs
だいじょうV
384不明なデバイスさん:04/09/19 10:28:53 ID:MjpQmerh
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   「 」
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
385不明なデバイスさん:04/09/19 11:55:15 ID:OwTfjQjK
>382
Lite2の下に何かUSB機器をぶら下げる時の問題だから
何も繋がないなら問題ないよ。
386不明なデバイスさん:04/09/19 12:09:45 ID:0wIdHAIb
>>385
USB マウスがつながっていたり、たまに USB メモリを挿したりもしていますが
やっぱりこれはまずいですか?
387不明なデバイスさん:04/09/19 14:21:41 ID:L7MMHSY0
>>380
ttp://www.pfu.co.jp/direct/hhkb/detail_palmrest.html
このパームレストは本来はHHK Lite2用として作られたものらしい。

HHK ProやPro 無刻印は、スペースバーの手前に無駄な空きが無いから、
このパームレストを使うとかえって窮屈になる。

Lite2は、スペースバーの手前に空きがあり、なおかつ高さが高いから
パームレスト無しだと、ProやPro 無刻印に比べて打ち辛い。慣れれば
なんとかなるけれど、比較してしまうとね。

>合う合わないより、好きずきだろ。
ということで、決して好きずきという問題ではないようだ。

だから、HHK ProやPro無刻印にこのパームレストを使用はお勧めして
いない香具師が少なくない。
388不明なデバイスさん:04/09/19 14:51:14 ID:Ql88W1tl
>>380
添削しておきました。

ttp://www.pfu.co.jp/direct/hhkb/detail_palmrest.html
このパームレストは本来はくまたんLite2用として作られたものらしい。

くまたんProやPro 無刻印は、スペースバーの手前に無駄な空きが無いから、
このパームレストを使うとかえって窮屈になる。

Lite2は、スペースバーの手前に空きがあり、なおかつ高さが高いから
パームレスト無しだと、ProやPro 無刻印に比べて打ち辛い。慣れれば
なんとかなるけれど、比較してしまうとね。

>合う合わないより、好きずきだろ。
ということで、決して好きずきという問題ではないようだ。

だから、くまたんProやPro無刻印にこのパームレストを使用はお勧めして
いない香具師が少なくない。
389不明なデバイスさん:04/09/19 17:54:35 ID:OwTfjQjK
>386
動いているんなら取り敢えず問題ない。
390不明なデバイスさん:04/09/20 02:25:48 ID:NClGj9e7
Proには偽白金のパームレストが丁度良いね
391不明なデバイスさん:04/09/20 03:05:33 ID:G/h8SRRP
日本語配列か英語配列で悩んでいます。
現状は日本語配列キーボードで、プログラミングするので
英語配列にしたいのですがノートパソコンでプログラミングすることも多く、
ノーパソの日本語配列とメインPCの英語配列で打ち間違いが
発生しそうで怖いです。

理想はノートパソコンで英語配列が使えるようになればいいのですが・・・。
日本語配列キーボードそのままで英語配列入力できるとか、
そういうソフトありませんか?
392不明なデバイスさん:04/09/20 06:02:02 ID:Oxw2Ycjw
>>391
X 上だったら xmodmap で何とでも配列を変えれるんだけど・・・
393不明なデバイスさん:04/09/20 07:00:18 ID:A4m+C9Y1
>>391
USB 版をノートパソコンに繋げばいい
394不明なデバイスさん:04/09/20 09:00:54 ID:mMphBfUU
>>391
コントロールパネルでキーボードの種類を101にすればある程度英語配列になる。
いくつかおかしいのはswapscanとかAltIMEとかでキーバインド変更したらいい。
395不明なデバイスさん:04/09/20 11:49:42 ID:ZOhIN51L
ノートパソコンを英語配列のに買い換える。これ最強。
396391:04/09/20 16:55:30 ID:G/h8SRRP
皆さんありがとうございます。
ノーパソの方もアドバイスいただいたとおりやってみます。
英語配列に交換するのはちょっと無理ですがw。

そういうことで、早速英語配列のLite2(黒)買ってきますた。
さすがに違和感ありますが、慣れるのは時間の問題って感じで満足。
唯一の不満は、Deleteの位置にBSがあればよかったかな。
スイッチでBSにしても刻印がDeleteのままはショボーン。
タッチは店頭の奴より重いですねね、スペースもガチガチならないですし。
これは打ち込んでいって軽くなることを期待。

397不明なデバイスさん:04/09/20 19:54:56 ID:Lniv+YXN
刻印なんて見ねーだろうが!

N と Ctrl の字が消えてる・・・
398391:04/09/20 20:27:29 ID:G/h8SRRP
>>397
確かにもう気にならなくなりました。
BSに設定してウマー。
399不明なデバイスさん:04/09/20 21:45:31 ID:Wti2Xdla
HHK Pro使ってる一部のみなさんへ















おまえら物欲だけだろ。
400不明なデバイスさん:04/09/20 22:21:06 ID:ZvLtIldA
ぷらっと行ったら
刻印Pro完売してたな
401不明なデバイスさん:04/09/20 22:30:09 ID:ZOhIN51L
くまたんProは良いキーボードです。打ち心地最高!だから
使っているのです。>399
402不明なデバイスさん:04/09/21 00:47:07 ID:rRHOS0tg
>>390
パームの為に偽発禁
買うのはデフォ
403不明なデバイスさん:04/09/21 06:01:53 ID:XTJSbEuG
>>399
物欲も無いのに物を買うって、
味気無くないか?
404不明なデバイスさん:04/09/21 08:23:38 ID:PWG/TRZi
>>402
偽クマのパームレストなんて全く役にたたねーよ
405不明なデバイスさん:04/09/21 23:57:51 ID:6sAOdTON
>>400
そもそもぷらっとは東プレじゃないの?
406不明なデバイスさん:04/09/22 09:54:30 ID:nvJuDP1w
>>405
不二通ではなかったっけ?くまたん2(PD-KB02)と同じの。
407406:04/09/22 10:05:22 ID:nvJuDP1w
408不明なデバイスさん:04/09/22 18:25:27 ID:9m9WozJB
>>405 >>406
なんか意味不明なんですけど
どう解釈すると東プレやら富士通になるんかな?
409不明なデバイスさん:04/09/22 18:55:15 ID:WfpgzOIY
>>408が意味不明なんですけど
410408:04/09/22 19:46:26 ID:9m9WozJB
おや、不明かい。
405の質問に対する答えが406なのかね? という意味です。
406はFKB8579はPD-KB02と同様に富士通高見澤製と指摘してるだけなのかな。
PD-KB02や407のリンク先のFKB8579は富士通高見澤製というだけで、
ぷらっとホームは富士通の出資を受けてるわけではなかったと思うんだけどね。
411不明なデバイスさん:04/09/22 23:42:35 ID:zTeDsBMK
このスレみてたら、くまたんProほしくなってきた・・・
明日ぷらっと行くので買ってしまうかも
412不明なデバイスさん:04/09/23 09:31:55 ID:w5720wv1
>>410
そんなにがんばって馬鹿であることをアピールせんでもよい
413408:04/09/23 11:24:42 ID:BRGNPyZE
いや別にがんばってないけどね。しかし馬鹿はひどいな。
414不明なデバイスさん:04/09/23 11:54:12 ID:CovuZuOd
馬鹿がひどくても悲観することはないよ。
もっと程度のひどい奴もいるから心配するな。
415不明なデバイスさん:04/09/23 15:04:20 ID:f1OT36ch
408が完全に取り違えてるぞ
ちょっともちつけ>>408
416不明なデバイスさん:04/09/23 15:27:52 ID:RRPWcyqz
どうもくまたんが出てきたあたりから妙な流れだな。

400 「ぷらっとの週末特価のHHKproが売り切れてた」
405 「ん、ぷらっとの売り出しは東プレだろ?(真偽のほどは不定)」
406 (405;ぷらっと=偽発禁=FKB8579は東プレ製だろう?)と曲解し、
   「いやいや、HHK2お同じ富士通高見沢製だろ?」
という流れを踏まえて、
408「おいおい、405に対して406のレスはないだろ?」
と言ってるのかと思った。
なのに、以降408を寄ってたかって馬鹿扱い。
まぁ、410で訳のわからないことを言ってるから本当に馬鹿なのかも
しれないけど。
417不明なデバイスさん:04/09/23 15:33:12 ID:NlRVzjLX
408から既にキティぶりを発揮してるとおもうの。
418不明なデバイスさん:04/09/23 15:42:48 ID:NsyhM0kt
くまたんのどこが妙な流れだ?無味乾燥なHHKに変わってくまたん
というキュートで愛らしい名前がつくことで、やっと暖かい血の通う
製品になれたんじゃないか。俺のように薄汚れちゃいけないんだよ。
お前妙だって言いたいだけちゃうんか?素人はすっこんでろ。
419不明なデバイスさん:04/09/23 16:48:57 ID:bVEsDrrR
ぷらっと、くまたんPro まだ品切れだった・・・
420不明なデバイスさん:04/09/23 23:50:46 ID:f1OT36ch
408って自己弁護に必死だからそういわれるんだよ。
421不明なデバイスさん:04/09/24 00:19:42 ID:BwfdgGNW
HHK2は壊れて有償交換で約10000円かかる。
くまたんプロはいくらかかりますか?
422不明なデバイスさん:04/09/24 03:09:32 ID:Jmf/a7VY
いいね。その裏技。
汚くなったら交換すればいい。
16以下だったらいいんじゃないかな。
423不明なデバイスさん:04/09/24 14:39:57 ID:ea4Bj0dF
>>422
どうだろ、やっぱり明らかに壊れていないとダメじゃないの?
424不明なデバイスさん:04/09/24 15:21:30 ID:hKMklDcu
ひさしぶりに覗いたけど・・

なんなんだ、くまたんっていうのは?!
気持ち悪いよ
ふつーにハピハク、ハピハキでいいんじゃないの
425不明なデバイスさん:04/09/24 15:32:57 ID:MdS47kX6
既に一般的に、HHKで統一されています。
ほかのは無視して下さい。
426不明なデバイスさん:04/09/24 16:57:00 ID:/HNBmvWw
お前らまさかリアルでもくまたんとか言ってるわけじゃあるまいな
427不明なデバイスさん:04/09/24 17:20:00 ID:kwnhPpQi
>>425
く、くまたんをバカにするなー
428不明なデバイスさん:04/09/24 17:25:27 ID:JuPv4DyP
>>424
このスレッドでは普通にくまたんですが?

>>426
PFUに認めさせるのが最終目標ですよ。Japanese KUMATANで
輸出させれば馬鹿売れですわ。
429不明なデバイスさん:04/09/24 17:51:35 ID:bbjT9FzU
>>428
売れ残ったら責任取って全部買い取ってくださいね。
430不明なデバイスさん:04/09/24 18:16:59 ID:ea4Bj0dF
リアルでもくまたんと言ってしまいそうでコワイね
431不明なデバイスさん:04/09/24 18:41:06 ID:jZGd8Be5
このまえ言ったよ、くまたん
フツーに通じたよ
432不明なデバイスさん:04/09/24 18:46:18 ID:PgEytROI
うちのかあちゃんもくまたんって呼んでるぞ。
433不明なデバイスさん:04/09/24 19:08:57 ID:o45/IAvr
うちのあかちゃんもくまたんって呼んでるぞ。
434不明なデバイスさん:04/09/24 19:51:12 ID:2QRC6y2P
くまたんで通じたら2ちゃんねらってことだな。
435不明なデバイスさん:04/09/24 19:52:52 ID:PgEytROI
プロフェッショナルなくまたん
436不明なデバイスさん:04/09/24 20:10:28 ID:CVxivvmc
漏れの彼女もくまたんって呼ばれてるぞ
437不明なデバイスさん:04/09/24 21:33:29 ID:Z3ZhlnIl
熱烈なくまたん支持者がいるな。
明らかにくまたんて感じじゃないだろー!
まぁ、話の内容が良ければ別にくまたんでもかまわんけど。
438不明なデバイスさん:04/09/24 22:47:31 ID:TKE1zYep
わかればいいけどさ。
次はテンプレに書いとけよ。
439不明なデバイスさん:04/09/24 22:58:08 ID:rZTRdeYk
萎える言葉だね。くまたん。最悪。

クールにHHKと書くのがいい。
会話の中ではハッキングキーボード。それが最高。
というか、もうデザイン誌とかでも使われている既成事実。

っていうか、誰か削除依頼したらどうよ。くまたんとか言ってるやつ。
440不明なデバイスさん:04/09/24 23:20:46 ID:kHMeRXiU
全角英字って最っ高にクールだよね。
441不明なデバイスさん:04/09/25 00:13:29 ID:LpZSlPeY
>>437
そうかな。普通に白くまと黒くまがあるし、コンパクトでキュートな
ところなんか「くまたん」の名前に恥じないじゃないですか。もうHHK
なんて書けません。くまたんで決まりです。
442不明なデバイスさん:04/09/25 00:19:39 ID:JM4uFNm1
白うさぎと黒うさぎでもいいじゃん。
うさたんにしようぜ。決まり。
443不明なデバイスさん:04/09/25 01:03:44 ID:wskAcx7X
もうNHKでいいじゃん
白(神アニメ)にも黒(公金搾取)にもなる
444不明なデバイスさん:04/09/25 02:34:04 ID:3CHnotm2
漏れのくまたん
445不明なデバイスさん:04/09/25 02:41:54 ID:7S6DL4QT
>>400
代わりに無刻印が残っていました。
446不明なデバイスさん:04/09/25 06:25:50 ID:rMfOMAVA
何というか、本格的に話題が尽きてきたな。
製品が廃れたわけじゃないが、動きが全然無いし。
447不明なデバイスさん:04/09/25 11:33:20 ID:bEm4EPjx
proクロにUSBポートを付けて最大200mA(USB2.0メモリ)までにしる!! >PFU
448不明なデバイスさん:04/09/25 11:41:19 ID:Sg/OaheA
HHK専用のハードケース
ttp://www.pfu.co.jp/direct/hhkb/detail_hardcase.html

これさ、HHK Lite2にはいいけど、HHK Proには大きすぎるね。
Pro(Pro 無刻印)は、Lite2より奥行きが1cm以上短いのだから。

その上、Pro系はケーブルも外せるのだからもっとコンパクトな、
Pro専用ケースが欲しい。できれは本革製がよろしいかと。できれ
ば、ショルダーベルトが着けられれば便利。
449不明なデバイスさん:04/09/25 11:43:12 ID:Sg/OaheA
>>447
Proに余計なものはいらない。
そういうのは肥大化傾向にあるLite系にまかせる。
450不明なデバイスさん:04/09/25 11:50:41 ID:Sg/OaheA
HHKのコンセプトを理解していない、うーざーの話を聞きすぎて
HHK本来の姿からかけ離れつつあるHHK Lite2。それはそれで、
需要がある以上、反対はしない。

だけど、本来のHHKのコンセプトを追求するモデルは生かし抜い
て欲しい。それがPro、いや、Pro 無刻印だ。

再度、和田先生の論文を見直すべき。
ttp://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/pfutechreview/index.html
451不明なデバイスさん:04/09/25 11:54:22 ID:bEm4EPjx
USBポートは右シフトの下に付ける

+----------+
|      |
|      | ←ここから差し込み口
+----------+
452不明なデバイスさん:04/09/25 12:11:24 ID:Sg/OaheA
ttp://www.axisinc.co.jp/AXIS.html
じゃないが、輪島塗とか従来の素材とは違うProモデルが欲しい。
(カーボンモデルとかはどうだろ)

キー的には、既出だがスペースバーの右側のキー2つは排除し、
左側だけを残した58キーモデルが欲しい(とりあえず限定モデル
でも可)。

PC本体との接続ケーブルの位置は要検討。上ではなく左側面から
も出せる方がいいかも。どっちにしろ耐久性は重視して欲しい。
キータッチは、ほぼ現状のProのままで良し。
453不明なデバイスさん:04/09/25 12:16:09 ID:bQyLDuRC
ねぇねぇ 今度HHKPro安売りあったらメールしてくんない?
スペースバーのスプリングの予備あげるからさ
454不明なデバイスさん:04/09/25 13:13:24 ID:u88JzaZL
>>453
断る
安く買い占めて転売するつもりだ
お前はそれを高く買ってくれりゃいいんだよ
カモにやる餌はない
455不明なデバイスさん:04/09/25 13:33:01 ID:UQM9Z44o
>>448
それ、LiteやLite2が出る前からあったよ。
つまりHHK2用。だから(ry
456不明なデバイスさん:04/09/25 13:46:47 ID:+fNTI7+m
>>452
また藻前かw
右側キー=左利き用で納得したんじゃなかったの?

・・・というのはおいといて、
そろそろ新しい商品の動きが欲しいというのは同意。
HHK2をUSB版にしてもう少し安くしてくれんかな。
Lite2じゃ肩がこるし、Proは高過ぎて買えん。
Proのおかげで影が薄くなる一方だし、
ここらでHHK2そのものの仕様を煮詰めなおしては。
457不明なデバイスさん:04/09/25 14:10:12 ID:cML/ut6Z
>>456
> HHK2をUSB版にしてもう少し安くしてくれんかな。
禿げ同。とはいえ値段は同等でもいいかな。安いに越したことはないけど。
458不明なデバイスさん:04/09/25 16:51:28 ID:C32LgihN
HHKってハッピーハッキングくまたんの略じゃなかったんだ!?
459不明なデバイスさん:04/09/25 17:34:32 ID:5Hu759Ne
ハッピーハッキングくまたん age
460不明なデバイスさん:04/09/25 17:49:17 ID:BwJpNIv/
Kがくまたんなら、Hの1つはハチミツだろ。
461不明なデバイスさん:04/09/25 17:56:55 ID:r0W0+FNz
禿げ頭に ハチミツかぶった くまたん

462不明なデバイスさん:04/09/25 18:15:44 ID:3CHnotm2
ハッスルハッスルクマタン
463不明なデバイスさん:04/09/25 18:46:15 ID:Cetj4FSx
はいならはちみつくまたん
いいえならぽんぽこたぬきたん
464不明なデバイスさん:04/09/25 19:01:54 ID:8Xk/kgBd
ハニーハチミツくまたんってことで
465不明なデバイスさん:04/09/25 19:30:44 ID:7dFdhVBN
いや、ハチミツハニーくまたんだっちゅーの!
466不明なデバイスさん:04/09/25 19:38:11 ID:qRl/EM1z
ハチミツ食べ過ぎて 鼻血が出た くまたん
467不明なデバイスさん:04/09/25 19:39:58 ID:w8JlmxSB
何でくまたんで合意が取れてたのにHHKに戻ってるんだよ。
468不明なデバイスさん:04/09/25 20:16:33 ID:rMfOMAVA
つまらん。
469不明なデバイスさん:04/09/25 20:33:34 ID:7+RHjawH
で、今買うとしたらどのモデルがいいんですか?黒いキーボードしか眼中になくて、
そのなかでよさそうなのってHHKしかないようで。
今使ってるのは富士通の日本語109キーボードです。
なのでHHKLite2の日本語配列の黒を狙ってるんですが、
かな刻印有り無しはいいとして、USBとPS2ならどちらがよいのでしょうか?
ちなみに使うパソコンはノートではなくデスクトップです。
470不明なデバイスさん:04/09/25 20:37:18 ID:qRl/EM1z
激しく 暇な くまたん
471不明なデバイスさん:04/09/25 21:07:20 ID:JBwYzcbV
黒モデルってなんか下品な感じしないか。
刻印の字がもうちょっと小さくて細けりゃ大分印象変わりそうだけど。
472不明なデバイスさん:04/09/25 21:12:30 ID:qRl/EM1z
>>469
PS/2なら古いパソコンでも使える。
USBならPS2やPSXでも使える。
473不明なデバイスさん:04/09/25 21:12:58 ID:S6EBb8zb
>>469
漏れは自宅用=PS2、会社用=USBだな。
会社用のは付け替えることが多いからUSBの方が便利。
474469:04/09/25 21:21:18 ID:7+RHjawH
レスサンクス。性能差はないんですね。
なんかUSBって昔のイメージだけどいっぱいつけてるとパソコン重くなったりしたから
マウスやキーボードはポートあるからPS2でいいかと思ったのですが。
それならUSB買ってPS2変換アダプダーで接続でもよさげですな。
475不明なデバイスさん:04/09/25 21:35:25 ID:krqrNoTm
マジでテンプレに書いとけよ。
せめて「このスレには、HHKのことをくまたんと呼ぶ人もいます」くらいには。
476不明なデバイスさん:04/09/25 21:50:18 ID:bQyLDuRC
約一名な
477不明なデバイスさん:04/09/25 21:54:43 ID:2+plz5Ci
>>474
電源供給の関係で
PS2はOS立ち上げ中は外せない
UBSはOS立ち上げ中も外せる

変換してもこれが生きているかと
478不明なデバイスさん:04/09/25 22:59:09 ID:w8JlmxSB
次のスレッドのテンプレには、「HHKはくまたんと呼ばれることになりました」
の断り書きが必要だ。
479不明なデバイスさん:04/09/25 23:00:26 ID:7dFdhVBN
ちがうよ、もともとくまたんって名前だったんだよ。
もう1000年ぐらい前から、それが今になって判明しただけ
480不明なデバイスさん:04/09/25 23:16:33 ID:JM4uFNm1
何言ってるんだ。2000年前からうさたんって名前だったんだよ。
481不明なデバイスさん:04/09/25 23:38:06 ID:BCfDqmZ4
>>455
ハードケースの件、発売時期が問題じゃなく、HHK Proにはでか過ぎるって話だろ。
このハードケースを持ってる人はわかると思うけど、Proは手前の小さい方にちょうど
入っちゃうんだ。つまり2、3センチでか過ぎる。
482不明なデバイスさん:04/09/25 23:43:51 ID:BCfDqmZ4
ところでHHK2を使ってるひと、◇とAltの入れ替えが出来なくて不便じゃない?
もともと出来ないから慣れてるのかなあ。
ま、PS2なんか使わないからHHK2は全く必要ないんで、どうでもいい話だが。
483不明なデバイスさん:04/09/25 23:51:52 ID:BCfDqmZ4
ガイシュツですか?

ttp://impress.tv/im/article/stv.htm
2004年8月11日(水)放送分

前編:スパタはコレでハッキング!?
中編:タッチタイピング向き
後編:上級者向け「無刻印モデル」
484不明なデバイスさん:04/09/26 00:12:31 ID:yHTpM6ui
>474
勘違いしているようだが、変換アダプターなんか繋いでも使えないよ。

他所のキーボードで変換アダプター付きで両対応しているのは有るけど、
それはあくまでそのキーボードが内部回路として両方のインターフェースを持っているから。
それのアダプターだけ持ってきてUSB用HHKに繋いでも使えませんので悪しからず。
PC切替機みたいなので、変換回路を内蔵した機器で繋ぐなら別だろうけどね。
485469:04/09/26 01:32:49 ID:m6ZcR+J7
>>477>>484
そうなんですかー。マウスみたいに考えてました。
それじゃまた迷うな。USBでいいのでしょうか?てかみなさんはどっちなんでしょう?
486不明なデバイスさん:04/09/26 01:39:05 ID:S5aDyljN
迷うならUSBにしとけ。

487不明なデバイスさん:04/09/26 01:40:27 ID:glOlsP5l
海外のサイトだけど、HHK Pro 無刻印 かこいいー。
ttp://www.xecode.com/blog/archives/2003/10/20031014_000280.html
488不明なデバイスさん:04/09/26 01:59:30 ID:1iNhL78F
>>485
矜持・技術持ちの人・・・Pro
堅気・持病持ちの人・・・PS2型
見栄・妥協持ちの人・・・USB型

・・・物欲・顕示欲だけでProを所持する者が存在することが残念だ
489不明なデバイスさん:04/09/26 02:25:57 ID:hhrZBX/K
>>478-480
しょうもな〜
490不明なデバイスさん:04/09/26 02:30:29 ID:REn3bfhU
>>481
HHK2+ケーブルでちょっと余裕のあるくらいで設計されてる。
HHK Proの奥行きはHHK2と同じだからそれでいいんだよ。
発売時期をどうのこうの言ってるわけじゃない。
491不明なデバイスさん:04/09/26 13:08:35 ID:oypnB/W+
くまたんProの無刻印て、限定発売って話だったのにいつのまにか
製品ラインに入ってるんだな。
492不明なデバイスさん:04/09/26 13:33:17 ID:FNnHdiJF
無垢なくまたん
493不明なデバイスさん:04/09/26 19:16:11 ID:0GOrL49L
やー無垢というか、のっぺらぼうな感じで、買えなかった。
494不明なデバイスさん:04/09/26 19:17:47 ID:j/MS8YO8
>>487
ハングル文字で読めないよ。
まったく読めません。
495不明なデバイスさん:04/09/26 21:14:19 ID:4TF0jRhM
>494
うちのコリアンな嫁曰く、期待していたけど想像と違っていてガッカリした。
みたいな事も買いてあったようです。あと和田教授の事やなんかも書いてあったようです。
496不明なデバイスさん:04/09/26 21:53:09 ID:j/MS8YO8
>>495
できれば詳細を箇条書きでお願いします。
写真はきれいですよね。
日本のサイトにもここまでのはない。
497不明なデバイスさん:04/09/26 21:55:07 ID:+WWIHjT5
proってこんな箱に入ってるのか。プレステみたい。
498不明なデバイスさん:04/09/27 10:17:52 ID:V7FxkMHN
>>497
うん。pro箱が職場に届いた時、おもちゃ買ったと思われないかと
かなり恥ずかしかったよ。

proはある意味おもちゃと思われるかもしれないが…。
499不明なデバイスさん:04/09/27 10:30:38 ID:V7FxkMHN
>>496
ocnのサービスサイトを使って韓日翻訳してみました。

ttp://ocn.amikai.com/amiweb/browser.jsp?url=http%3A%2F%2Fwww.xecode.com%2Fblog%2Farchives%2F2003%2F10%2F20031014_000280.html&langpair=9%2C2&c_id=ocn&lang=JA&toolbar=yes&display=2

翻訳読む限りは、かなり気に入って誉めているように思いましたが…。
500アヒャ:04/09/27 16:04:40 ID:Dbivdm5Y
アヒャヒャヒャヒャ
501不明なデバイスさん:04/09/27 16:42:20 ID:8yWxzbfv
>>499
べた褒めですな。HHKB Professional 無刻印モデル。
AXIS10月号も洒落た記事だが、このサイトもいい。
502不明なデバイスさん:04/09/27 17:21:46 ID:01UQxKr7
キーボードごときにここまでお金をかけられるひとの神経ってどうかしてる。
きちがr
503不明なデバイスさん:04/09/27 18:54:01 ID:V7FxkMHN
馬の鞍って、もっと高いでしょ?
たかが馬の鞍だけどねー。
504不明なデバイスさん:04/09/27 19:35:50 ID:BlQ0LTy+
チョソはリアフォも異常にべた褒めしている
どうやらチョソは日本製というだけで盲目的に高く評価しているようだな
よってチョソにHHKを賞賛されようとも何の価値も有りはしない
505不明なデバイスさん:04/09/27 21:16:23 ID:8kiHEVe5
どこの国でもそうだと思うけど、

・日本製:高級品
・台湾韓国中国製:安物

というイメージは一般的に確立してるだろうな。
506不明なデバイスさん:04/09/27 21:57:55 ID:Rb1QrrSk
>>503
鞍と比較した開発者の教養を疑いたくなるよ
507不明なデバイスさん:04/09/27 22:51:41 ID:IGS2Ap20
>東京大学のわだエイイチミョングイェギョスによって提唱された個人用小型キーボード
warota
508不明なデバイスさん:04/09/28 02:44:16 ID:pw+ZrrL2
このページ、HHKPro無刻印だからカッコいいんだろうな。
事務用品の東プレ(w)や文字が騒がしいHHKProだと、こうはいかない。
HHKLite2?ごめん、論外。Lite2は残念ながら哲学がない。
ttp://www.xecode.com/blog/archives/2003/10/20031014_000280.html

>506
東京大学名誉教授を相手に教養を疑うとは恐れ入ったナ。w
ちなみに漏れは、
「アメリカ西部のカウボーイたちは、馬が死ぬと馬はそこに残していくが、
どんなに砂漠を歩こうとも、鞍は自分で担いで往く。馬は消耗品であり、
鞍は自分の体に馴染んだインタフェースだからだ。 いまやパソコンは消耗
品であり、キーボードは大切な、生涯使えるインタフェースであることを
忘れてはいけない。」
という説明は、わかりやすくて断然好きだ。

事実、HHK→HHK2→HHKProのキー配列は基本的に変化していない。その点で
節操のない東プレはイ・ヤ・ダ。


509不明なデバイスさん:04/09/28 03:10:27 ID:gMU4lZuA
で?
510不明なデバイスさん:04/09/28 07:37:48 ID:VVpKgVG8


>>508

馬を消耗品・使い捨て道具呼ばわりしている和田の妄言には誰もつっこまないのか?

言いたいことはわかるが例えがあまりにも冷酷無慈悲だな。


俺にとってHHKとは、逆に馬に相当する使い捨てサブキーボードにしかならん。


俺が今常用しているキーボードに比べると造り・キータッチいずれも遥かに劣る。(Proでもだ)

こんな駄キーボードごときを鞍に例えるとは片腹痛すぎて話にもならん。
511不明なデバイスさん:04/09/28 09:05:29 ID:PPUbDEyM

こういう香具師は必ず自分の使っているものを書かないな。
参考にもならん意見だ。2chとはいえレベルが低すぎる。
512不明なデバイスさん:04/09/28 09:20:24 ID:qfB0nDfp
>>506
面白い奴だな。
馬の鞍はもっと高いって事は
カウボーイは貧乏で鞍をなかなか買えないから
馬が死んでも鞍は使い続けるしかないと思ってるのか?

あと、こだわりなんて人それぞれ違うもんだ。
タバコ、飲み物、車、電話機、カメラ、靴、洋服・・・
人それぞれいろんな物にこだわって金かけていたりする。
傍から見ればバカみたいだが、本人の好き好きだからね。

ま、一番かわいそうなのは、そういうこだわる物が何もない奴だけどなwww
513不明なデバイスさん:04/09/28 10:44:01 ID:N/r/ptKX
それでご飯食べている仕事に使う道具って、高価なものでも引き合うと思うけど。
道具にお金かけて、それ以上儲けることが出来たら、OKなわけでしょ?

職人が使う道具って、地味だけどでしっかり作ってあって高価なものが多い。
大工道具とか包丁とか。

ちょっとやってみようという趣味ていどでは、買おうとは思わないけど
それで自分の仕事の出来が決まって、収入が変わるなら考える。


自分は(少なくとも今は)キーボードを使って生産するモノでご飯を食べているので
その収入を左右すると思うと、このくらい出しても良いと思える。

また年間消費する予算の1%のオーダーだから、個人が趣味で買うには高価だが、
仕事で使ってメリットがあるなら買うべきだとも思うよ(今のところ私物)。
514不明なデバイスさん:04/09/28 10:47:55 ID:McNz8vmv
職場で使うと痛い人間だとおもわれそう、
それも全部あのアホネーミングのせい。何がハッキングだよ
ほんとにくまたんだったらいいのに。
515不明なデバイスさん:04/09/28 11:08:02 ID:N/r/ptKX
自分はハッカーと言うにはおこがましい感じがするのと、やはり恥ずかしく、
右下の「HHKB professional」マークのうえに白テープを貼っています…。
地味な感じになって気に入ってます。
(マジックで上にくまたんproとでも書きましょうかw )

職場の人間は、あまり詳しくないので、これが2万円もするとは思ってもいません。
516不明なデバイスさん:04/09/28 11:28:56 ID:cjk5cjGe
>>515
そこまで気にする必要もないんじゃない?>白テープ
それに興味がない人にはProのロゴはHHKBとすら読めないと思うよw
517不明なデバイスさん:04/09/28 11:59:05 ID:N/r/ptKX
まーね、まーね。自分に恥ずかしいというかね…。
518不明なデバイスさん:04/09/28 14:26:07 ID:PPUbDEyM
どうせ貼るならパーマセル白で。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_13548974/1512554.html
これならベタベタしないし質感もよい感じではないかと。
恐らくこれ貼ると凄みが出てくる悪寒。
519不明なデバイスさん:04/09/28 16:57:38 ID:N/r/ptKX
>>518
よさそうなもの紹介してくれてありがとぅー。
520不明なデバイスさん:04/09/28 19:50:29 ID:pwPkaUdO
俺なんか表面削って「くまたん」てプリントしちゃったぜ。おかげで
女性にはモテモテさ。
521不明なデバイスさん:04/09/28 21:06:35 ID:4OPGZE+R
くまたんのおかげで、片思いしていたあの子からなんと告白されちゃいました!
522不明なデバイスさん:04/09/28 22:20:35 ID:BsSS5NZr
くまたんのおかげで、宝くじに当たっちゃいました!
523不明なデバイスさん:04/09/28 22:31:00 ID:9quJ7jle
話題無し、か。
524不明なデバイスさん:04/09/29 00:33:43 ID:Vd7nligV
もれは HHK2 のロゴのところに絆創膏はってるよ。
525不明なデバイスさん:04/09/29 00:57:09 ID:6fn3KD0I
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f28583311

これもなんかはってあるな
ロゴ人気ないね
526不明なデバイスさん:04/09/29 01:02:00 ID:y5bpbgWU
BSDのデーモン君だね。
527516:04/09/29 02:23:20 ID:IpcDbdME
結構ロゴを隠してる人っているんだ。
俺が厚顔無恥なだけだったか・・・
528不明なデバイスさん:04/09/29 03:01:50 ID:0aMNVpFn
俺のお守りはくまたんプロ
529不明なデバイスさん:04/09/29 06:19:05 ID:8fkM2Urn
Lite2ならロゴ自体が無いよ
530不明なデバイスさん:04/09/29 08:51:21 ID:7Nbx4a26
Lite2は、HHKBとは言えないってことでしょ、単純に。
そりゃ、あれじゃロゴは付けられないでしょーよ。
当初のHHKBの考え方と全然食違ってるもの。
現行モデルでは、HHKB Proだけだね。HHKBと名乗れるものわッ!

12気筒じゃなきゃフェラーリじゃない!と、
ディノにフェラーリロゴが付かなかったことを思い出す。
531不明なデバイスさん:04/09/29 09:28:59 ID:yFWN5t4X
HHKB Lite2(US USB)は気に入っているのだけれどね。
ポートにUSBメモリとUSBマウスを常時接続して一時的に
プリンタやデジカメを繋げたりできるので。便利。
532不明なデバイスさん:04/09/29 09:51:37 ID:MHBuzn6X
くまたんのことをHHKと書くのは禁止します。
533不明なデバイスさん:04/09/29 09:53:31 ID:7Nbx4a26
フェラーリ・ディーノも《名車》には違いないから。
けど、オレはあくまで官能的な12気筒サウンドが好きだ。
ということで、これ《HHKB Pro》以外は考えられない。
しかも機能美に徹したスーパーモデル《無刻印モデル》に限る、
というコダワリよう。
534不明なデバイスさん:04/09/29 09:58:41 ID:+5+MmCe2
>>525
FreeBSDとかのオタっぽいな。
こういう変なヲタがHHKのイメージを悪くしてるのは確かだ。
535不明なデバイスさん:04/09/29 10:04:46 ID:+5+MmCe2
>>513
別に趣味でもいいんじゃないか?
仕事だからしょうがなく使ってる、みたいないいわけは
はむしろ哀れかと・・・。
PCもハイエンドの物を使っていて 「いや、本業だからさ」
とかいいわけしてる奴がいるが、どう考えても好きで使ってる。
素直に 「好きだから」 といえばいいのに、なんつーか、ひねくれてるんだよな。

>>514
むしろ、道具なんて本の一部だし、ある意味偏見。
喪前さんの普段の行動がまともなら、誰も痛い奴だなんて思わない。
それでいたい奴、と決め付けるような奴はそれこそ思慮の浅いバカなので
そんな奴にどう思われようといいんじゃないか?
ベンツに乗ってれば、ヤクザ、見栄っ張り、みたいな決め付けする奴と同じ。
まともに使っていれば
「かっこいいとはこういうことか」
とか思う見本になれると思うぞ?(このセリフ自体は相当痛いがwwww)
ベンツでも、いかにも三下が乗っていればバカだと思われるが
それなりに成功してる奴が乗ってれば、さすがだ、かっこいいね、と思うだろ?
536不明なデバイスさん:04/09/29 10:32:27 ID:7Nbx4a26
(警告)
本スレのテーマである、キーボード商品名の「Happy Hacking Keyboard」
の略称をめぐり、極一部の人間が何の脈絡も無く「くまたん」としようと、
執拗に無意味なレスを繰り返し、一般的に略称とされている「HHK」もしく
は「HHKB」という呼び名を使うことを止めさせようとしている。これはメ
ーカーとしても極めて遺憾なことであると思われます。よって「くまたん」
という言葉を使っているレスは全て削除依頼をさせて頂きます。
537不明なデバイスさん:04/09/29 10:39:52 ID:gcmyzCj1
あっ!>>536にも「く○たん」という言葉が使われている!

自分を削除対象とする書き込みってなんかハイブローですな。
538不明なデバイスさん:04/09/29 10:50:43 ID:PRQ7+oYZ
クマタソでも駄目でつか?
539不明なデバイスさん:04/09/29 12:52:49 ID:k+b1rpRD
>>537
お前、頭弱いな。
警告文だから、削除対象にならないだろ。
そんなの常識。
540不明なデバイスさん:04/09/29 12:55:22 ID:gcmyzCj1
ふーん
541不明なデバイスさん:04/09/29 12:59:09 ID:8IpG7GXw
むしろ反対してるほうが一部だな
542不明なデバイスさん:04/09/29 13:23:27 ID:VnT3AY+u
んじゃ俺の独断でHHKLiteはパントマイマー亮介と命名します。
543不明なデバイスさん:04/09/29 13:29:18 ID:FCdxTl2N
まぁいいじゃん。
どうせ次スレ立たずにこのスレで終わるんだからw
544不明なデバイスさん:04/09/29 13:37:22 ID:gcmyzCj1
ふーん
545不明なデバイスさん:04/09/29 14:18:28 ID:Ru93xsId
HHKBer は Emacs 以外のエディタを使うの禁止な。自明すぎるほど自明だが。
546不明なデバイスさん:04/09/29 14:20:11 ID:8IpG7GXw
xyzzyつこうております
547不明なデバイスさん:04/09/29 15:59:54 ID:+yzGo4wk
HHK Pro のケーブルが逝っちゃったんだけど
同じようなケーブルはどこで買えるの?
548不明なデバイスさん:04/09/29 16:06:01 ID:gcmyzCj1
汎用品です。HHK側はusbのmini-Bコネクタ。

結構あると思うけど、自分はここ
ttp://www.micro-solution.com/pd/menu_cable.html
のを使っている。
549不明なデバイスさん:04/09/29 16:47:02 ID:FCdxTl2N
>>547
どこでも売ってるし、
デジカメとかで同じケーブル使ってて使いまわせる場合もある
550不明なデバイスさん:04/09/29 16:48:51 ID:MHBuzn6X
>>547
くまたんProのケーブルのことなら、汎用品なのでどこでも
買えます。純正が良けりゃくまたん本舗から買うべし。
551 ◆FVWM2/q5JM :04/09/29 17:04:16 ID:iIWxUJvp
>>545
HHKBではEscキーが近いからvi系が使いやすい。
Emacsを使うと右Controlが無いのが辛い。
と、マジレスしてみる。
552不明なデバイスさん:04/09/29 17:46:46 ID:+yzGo4wk
>>548,549,550
サンクス
さっそく探してみます
553不明なデバイスさん:04/09/29 17:56:33 ID:rSGv8evY
HappyHackingKeyboard
もじって
HappyFuckingKeyboard
黒も白も有るしProも居るので

 ペ ニ ス で良いのでは?
554不明なデバイスさん:04/09/29 18:07:22 ID:jF7tQvkY
ほとんどゲームしかやってない。狭い机にはくまたん。
555不明なデバイスさん:04/09/29 18:28:14 ID:VnT3AY+u
ファンクションやテンキー要する奴とか微妙に困らない?
556不明なデバイスさん:04/09/29 18:33:29 ID:rSGv8evY
>>555
USB環境なら大丈夫
ファンクションは別にファンクション押せば良いから
困るのはNTとかの環境で
クライアントからキーパッド入力のソフト頼まれた時かな
普通の数字キーとテンキー上の数字って実は微妙に
Win内で違うので動作確認が出来ない
この時だけは会社に支給してもらった
日本語109糞キーボードのお世話になる
557不明なデバイスさん:04/09/29 18:37:05 ID:iIWxUJvp
ファンクションは在るじゃないか。
で、テンキーで思い出した。
フルサイズのキーボードを仕事で使って思ったんだが、
テンキーを必要とする奴って、左手を何に使ってるの?
両手が使えるなら上段の数字キーだけで困らないでしょ?
素朴な疑問。
558不明なデバイスさん:04/09/29 18:39:14 ID:iIWxUJvp
更新せずに送信しちゃった。。。orz

> 普通の数字キーとテンキー上の数字って実は微妙にWin内で違う
知らなかったよ。勉強になった。
559不明なデバイスさん:04/09/29 18:52:25 ID:VnT3AY+u
エクセルで片手で打てないとか長い桁数の数字入力時に両手使うと苛つくとかそんなあたり。DAWソフトとか操作に割り当てられてたりして微妙に苦痛。Brenderとか試した時も外部テンキー要したな
外付けテンキー内部文字コードが違うのは結構細かいソフトで悩んだ気がする。なんだっけな。まあそうそうあるもんじゃないけど。

Fn押しながらのファンクション操作と数字キー操作が被るアプリとかたまにあってコレもヤな感じ
560不明なデバイスさん:04/09/29 18:53:31 ID:VnT3AY+u
叩き口調になってるなスマソ
なんだかんだ言っても俺の狭い机にはこいつしかない訳で。
561不明なデバイスさん:04/09/29 18:58:36 ID:rSGv8evY
>>556
ちょっと補足
×:困るのはNTとかの環境で
○:困るのはNTとかのUSBを持たない環境で

特殊用途のプログラムとかだと
フルキーボードのファンクション列を
モード1、モード2・・・
数字の列を機能1、機能2・・・
見たいにしてキートップそのものも変えてしまう
でも、数字を打つ必要もある
って場合がある
そういう時にデータ入力にテンキーを使う

562不明なデバイスさん:04/09/29 19:01:06 ID:91+CAvKn
ロゴ隠すのって、車のエンブレム外すような感覚?
全塗装とかキートップ入れ替えとかならわかるけど、ロゴだけ隠すのはイマイチ実感わかないな。
563515:04/09/29 19:14:52 ID:gcmyzCj1
あのさー、どこの職場(学校)でも居るでしょ、退屈しのぎに他人に絡んできて
噂したりいじったりする人たち。

自分はキーボード沢山使わなければならない仕事にシフトして、へとへとになった
ときにくまたん(HHK)に出逢って、本当に助かった。感謝している。

でも、そういう人たちが、2万円もするキーボード使ってることを知ったら、
オレ餌食になっちゃうよ。つうわけで、ひっそり邪魔されずに使いたいんだよね。
で、きちんと仕事がしたい。だから、職場でHHKを語ったりましてや自慢なんてとんでもないこと。

でもって心情を語れるのはここだけということで…w
564不明なデバイスさん:04/09/29 19:17:04 ID:gcmyzCj1
ええと
>>563
の理由で、HHKBロゴに白テープ貼ってる、という意味です。スマソ。
565不明なデバイスさん:04/09/29 20:32:44 ID:kKjw/RKw
自慢しろよ

「私は2万円のKBを使ってますがこの程度の仕事しかできないんですよ」

てね。
566不明なデバイスさん:04/09/29 20:35:38 ID:VNozYgzB
くまたんのことをHHKと書くのは禁止します。
567不明なデバイスさん:04/09/29 20:50:13 ID:ZJpK4keV
お前がそう呼ぶのは構わないし、俺もそう呼んでやるよ
ただ、他人に強制はするな
うざい
568不明なデバイスさん:04/09/29 20:52:48 ID:wNWSg44d
サブ機用にくまたんlite2買ってきたけどメインにした。
569不明なデバイスさん:04/09/29 20:57:54 ID:AUqXWxbk
くまたんにしてからファンクションキーが3倍押しやすくなりました。
これまでは目視してたのが目視しなくてもミスりませぬ。
570不明なデバイスさん:04/09/29 21:26:22 ID:0aMNVpFn
くまたんproで行き着いちゃった感じがあるんだけど
次に出てくるキーボードはどんなんだろう

俺の予想だと、呼び方をくまたんにしてから女性客が買う人が増えて
人気が出たため、ピンクくまたんproが発売されると予想
Enterを押すたびに内部スピーカーからクマークマーとかわいい声が!!もちろん、エンブレムはクマーのAA
571不明なデバイスさん:04/09/29 22:37:20 ID:mSha3hrK
おまいらの好きな くまたん
   ∩___∩     
   | ノ      ヽ/⌒) 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /   
  /      /  
 |   _つ  /    
 |  /UJ\ \       
 | /     )  )       
 ∪     (  \    
        \_)
572不明なデバイスさん:04/09/29 22:54:10 ID:AUqXWxbk
くまたんにはチンポなんてついてないよ?
573不明なデバイスさん:04/09/29 23:11:48 ID:0hfOqBn3
うちのピンク色くまたんキーボード。
コンパクトでワイヤレス。
Returnキー超キュ〜ト。
http://www.postpet.so-net.ne.jp/store/promo/playroom/column/008.html
574不明なデバイスさん:04/09/29 23:14:44 ID:0hfOqBn3
あきばお〜で1500円。
とにかく安い!激安PC周辺機器 のとこ。
http://www.shop.akibaoo.co.jp/akibaoo/index.html
575不明なデバイスさん:04/09/30 00:08:51 ID:HlbtI9xa
>>563
遅レススマソ。
ありがと、なんとなく想像できた。
がんがってください!
576不明なデバイスさん:04/09/30 00:31:52 ID:9k64znZ+
>>542
次元大介のほうがいい。
577不明なデバイスさん:04/09/30 00:33:56 ID:9k64znZ+
>>562
腋毛を剃らずに伸ばすって感覚かな。
578不明なデバイスさん:04/09/30 00:35:38 ID:zPgSIqSU
ノートPC(Caps <-> Ctrl | ESC <-> 半角全角 入れ替え) にLite2(USB)を繋げると、
本体のCapsとCtrlが入れ替わってるので、Lite2のCtrlは使えません。

Lite2が無い時は、Caps <-> Ctrl 入れ替えで動作。
Lite2が接続されたら、それを検知して入れ替えを自動で無効に。

と言うような事は実現出来ないでしょうか?
現状のキー入れ替え設定は、XKeymacs で行っています。
579不明なデバイスさん:04/09/30 01:53:30 ID:D7x/y+Z3
>>578
XKeymacsはフックを掛けているだけだろうから、猫まねきを併用すれば解決するかも。
猫まねきはPS/2接続キーボードだけに対応していてUSB接続には影響がない。
それを利用して猫まねき側でCtrlとCapsを交換するように設定しておく。
Lite2はUSB接続だから猫まねきの影響はないという寸法。

猫まねきはドライバのような感じだからノートで使えるかどうかはよくわからないけど…
580578:04/09/30 02:29:10 ID:zPgSIqSU
>>579
今ノートにLite2で書いてますが、完全に要求を満たすことが出来ました。
非常に幸せです。
どうもありがとうございました。
581不明なデバイスさん:04/09/30 02:30:34 ID:R8wm6X8d
一週間も経たん内にProが欲しくなるだろうな
ご愁傷様
582563:04/09/30 14:16:44 ID:c591019Q
>>575
ありがとー。がんがります。

>>565
うわー、そんなこと言ったらマジで嫌味になってしまうので
仕返しが恐ろしくて言えません…。
(自分が仕事が出来るという意味じゃなく、相手が極端に出来ないということね)
583不明なデバイスさん:04/10/01 03:08:35 ID:WzhCuYlZ
店頭販売じゃなくてネット販売で一番安かったのっていくらだった?
あ、プロフェショナルのお値段がしりたいっす
584不明なデバイスさん:04/10/01 09:13:29 ID:eiq2BAMI
>>583
お前過去ログ読めよ。
でもおいらやさしいから少しだけ教えてやるよ。

19800円。18800円という噂があったががせねただった。
ちなみにプラッとね。税抜きで。
会員になっておきな。
今のうちに。
なんカ月おきかにあるよ。
585不明なデバイスさん:04/10/01 10:29:30 ID:gAKUd4IM
17,800円に送料1,050円だったが
586不明なデバイスさん:04/10/01 11:44:48 ID:lcYU9Qbx
usoだろ。その値段。現地特価みたいな値段ジャン。
ソースきぼんぬ。
587不明なデバイスさん:04/10/01 12:32:43 ID:NqtqDAs3
>>584
ありがとーヾ(゚∀゚)ノ 
最安で19800円か〜
じゃあ価格.comの値段はかなりお買い得なんだね
588不明なデバイスさん:04/10/01 13:47:44 ID:gAKUd4IM
過去ログにあるだろ
先月末に買ったよ
589不明なデバイスさん:04/10/01 14:40:47 ID:sywvtavU
Pro無刻印も安い?
590不明なデバイスさん:04/10/01 16:13:44 ID:QZcNFfus
オレはぷらっとでpro\17800で買えたよ。
ちなみに隣の無刻印はほぼ定価通りだった。
591不明なデバイスさん:04/10/01 16:57:43 ID:MY5ItIoS
>>590
だよねー。Pro無刻印モデル限定人間なもんで。
592不明なデバイスさん:04/10/01 17:55:03 ID:sNoHLkcc
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/70468916

最安、値上がったらしらんけど・・
593不明なデバイスさん:04/10/01 19:10:34 ID:9reWAcsC
超級メインキーボードを使っている俺から言わせて貰うと、

使い捨て省スペースサブキーボードにはいいな>Pro
ただ、カーソルキーがないのが問題外だ
Lite2配列Proを5800円ぐらいで出してくれりゃ買ってやってもいい

配列はLite2しか価値はない
Lite2でない配列だとProであろうとゴミだ
594593:04/10/01 19:12:56 ID:9reWAcsC
>>593
製品の質がガタガタに落ちなければ中国で密造でいいからさ。>Lite2配列Proを5800円で
595不明なデバイスさん:04/10/01 19:13:49 ID:Jv7ey1c4
目を合わせちゃ駄目ですよ!
596不明なデバイスさん:04/10/01 19:32:54 ID:sNoHLkcc
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
597不明なデバイスさん:04/10/01 22:17:58 ID:6frvoWeG
>>593
Lite2のゴムの一つ一つにスプリングコイル入れとけや
598不明なデバイスさん:04/10/01 22:19:18 ID:X7IuWtJo
やっとCtrlキーの位置に慣れてきた・・・
599不明なデバイスさん:04/10/01 22:57:37 ID:sNoHLkcc
>>598
( ´・∀・`)ムリニガンバラナクテモイイノニ
600不明なデバイスさん:04/10/02 00:35:28 ID:83RZwDaa
くまたんが、G−D賞ゲット。
ttp://www.g-mark.org/search/Detail?id=29836&lang=ja
601不明なデバイスさん:04/10/02 01:14:24 ID:n/kQCJDV
こっちだろ。おまへ警告出てるだから、気色悪いネーミングで呼ぶのやめろ。>600
ttp://www.g-mark.org/search/Detail?id=29836&lang=ja

オレ敵グッドデザイン賞は《HHKB Pro 無刻印》だけだ。
602不明なデバイスさん:04/10/02 01:17:02 ID:n/kQCJDV
おや?リンク切れる?ま、こっちからたどれ。2004年度 グッドデザイン賞受賞!
http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/
603不明なデバイスさん:04/10/02 01:38:30 ID:aytfSIpR
このスレ的には刻印アリとナシでどっちの支持が多いん?
604不明なデバイスさん:04/10/02 01:42:10 ID:XUigTrtN
多分回りからキモがられる率は無刻印のほうが上だろうねぇ
その分本人の自己満足度も上昇。

Winで使う場合はAltと◇の印字が反対のほうが
明らかに正当なのは困り者だけど。
605不明なデバイスさん:04/10/02 01:43:01 ID:83RZwDaa
>>601
何が「こっち」なんかい?「警告」ってなに?
606不明なデバイスさん:04/10/02 02:24:15 ID:n/kQCJDV
>>603
人数的にはそりゃ刻印アリを使っている人が多いでしょ。
売り上げも無刻印の倍あると言うし。

ただ言えることは、
無刻印を使ってる人=刻印アリも使える、が成立するが、
刻印アリを使ってる人=無刻印を使いこなせる、とは言えないことは確かだ。

もう1つ言えることは、
HHKBの企画コンセプトの1つでもある、徹底的に無駄を廃したモデルはどちらだ?
と聞かれれば、無刻印であることも確かだ。
607不明なデバイスさん:04/10/02 02:32:41 ID:n/kQCJDV
>>604も言ってるように、Altと◇の印字や、ReturnやDeleteの印字は、
使用OSや使い方によっては、実際とは異なるわけだから、気になる罠。
つーことでやっぱ、無刻印だろ。
でも、刻印アリのゴチャゴチャ感も嫌いじゃないけどな。
608不明なデバイスさん:04/10/02 09:35:02 ID:hWjQOne3
>605

(警告)
本スレのテーマである、キーボード商品名の「Happy Hacking Keyboard」
の略称をめぐり、極一部の人間が何の脈絡も無く「くまたん」としようと、
執拗に無意味なレスを繰り返し、一般的に略称とされている「HHK」もしく
は「HHKB」という呼び名を使うことを止めさせようとしている。これはメ
ーカーとしても極めて遺憾なことであると思われます。よって「くまたん」
という言葉を使っているレスは全て削除依頼をさせて頂きます。



HHKBシリーズ、2004年度 グッドデザイン賞受賞!オメ!
609不明なデバイスさん:04/10/02 09:47:41 ID:hWjQOne3
矢印キーがないからとProを選択しないヤシに告ぐ。
矢印キーに手を移動させてる間に、Proじゃ「Fn」+○で打ち終わってる。
「F○」キーも同様。そもそも、日本語変換の場合は「Ctrl」+○の方が速い。
数字入力、矢印キーは、ゲーマーや経理関係のように、それらをずっと打ち続ける以外は
HHKB Proの方が断然高速に打てる。
610不明なデバイスさん:04/10/02 10:35:52 ID:3UMa/GYf
右クリックキーが欲しい。
611不明なデバイスさん:04/10/02 10:48:03 ID:7KzwnsTf
ティンポを突っ込む穴がほしい
612不明なデバイスさん:04/10/02 11:20:07 ID:r2kXnXQx
proのロゴの下にUSBポートが欲しい…
613不明なデバイスさん:04/10/02 12:19:14 ID:m36amyM9
みんな矢印キーはFnキーで押してるの?
猫まねきでカスタマイズしちゃってるおれはエンガチョ?
614不明なデバイスさん:04/10/02 12:24:57 ID:olWxYOsy
>>613
2chには詳しくないが、少なくともそれリアルでは死語だよな…
615不明なデバイスさん:04/10/02 12:30:13 ID:olWxYOsy
ガッコのUNIX学習部屋でくまPro発見。
この学科金持ちなんだなぁと思う気持ちと、どうして一部のPCにしかついてないんだろうという疑問。
どうせなら全部変えろっての。
616不明なデバイスさん:04/10/02 12:43:28 ID:r2kXnXQx
>>615
東大?
617不明なデバイスさん:04/10/02 17:06:41 ID:hWjQOne3
東大はHHK Lite2。
618不明なデバイスさん:04/10/02 17:08:38 ID:hWjQOne3
>613
Fnキーの方が楽だしょ。
他のパソコンで使う時も設定イランし。
619不明なデバイスさん:04/10/02 17:11:11 ID:hWjQOne3
>615
意味わかんねーくま言うなボケ。
HHKB Proはガッコ向けじゃないよ。完全に個人用。
マイキーボードであるべき。
620不明なデバイスさん:04/10/02 17:13:19 ID:z8LWIV5d
まあ、誰かに使わせる物じゃないわな。
621不明なデバイスさん:04/10/02 21:43:07 ID:J211OdAI
くまたんグッドデザイン受賞おめでとー!!
622不明なデバイスさん:04/10/02 22:00:11 ID:G1JR9/3o
623不明なデバイスさん:04/10/03 00:52:32 ID:fRx4+OvI
>>619
んなこと言われても、導入されてたんだよ…。
ちなみに東大ではない。
関係ないが、東大嫌い。
624不明なデバイスさん:04/10/03 01:04:54 ID:bqnRQKFE
>関係ないが、東大嫌い。
ワラタンくま
625不明なデバイスさん:04/10/03 02:46:15 ID:SxAn9wKp
カーソルキー無しでかれこれ4年くらい我慢してきたが、
流石にもういい加減耐えられなくなってきた。

奮発してLite2を買ってみるか・・・
626不明なデバイスさん:04/10/03 04:03:21 ID:6JccR6xT
Lite2は「奮発」の対象にあらず。
627不明なデバイスさん:04/10/03 04:09:59 ID:hTd74rDu
4年も我慢した理由が知りたい。
628不明なデバイスさん:04/10/03 06:05:36 ID:6JccR6xT
ネタ。あり得ない。
よほど連続して使わない限り、独立カーソルキーは入力が遅い。
移動距離が長すぎ。
629不明なデバイスさん:04/10/03 08:39:29 ID:VJtFatkM
>>624
リアフォ89でCtrlとCapsを交換するのが自称ハッカー→一般人へのリハビリの近道だろうな。
630不明なデバイスさん:04/10/03 09:36:44 ID:ABfY5uzt
>>628
ただその「よほど」の閾値って以外と低いんだよね。
631不明なデバイスさん:04/10/03 11:38:37 ID:EqowYYr5
くまたんごめん。くまたんPro買うつもりだったけど iPod mini に化けてしまいました。
632不明なデバイスさん:04/10/03 11:48:41 ID:uqiLSNE+
Wireless版だしてくれたら、3万で買うぞ<HHK Pro

Bluetoothならなお良。
633不明なデバイスさん:04/10/03 12:47:24 ID:1exMRxCu
っうか、グッドデザインって 603社 1263件も受賞しているのかよ。意味あるのか?
634不明なデバイスさん:04/10/03 17:15:03 ID:rcy3/v9z
>>632
…マジ?
個人的にはもう少し重ければ他に目立った不満ないけど…。
ま、好みは人それぞれか。
635不明なデバイスさん:04/10/03 19:24:29 ID:8oJgD0sd
>>633
あれって自己申告じゃなかったっけ?
636不明なデバイスさん:04/10/03 20:02:15 ID:1ILb7c8M
>>628
Fn押す事を考えれば大差無いだろ。
むしろたかがカーソル打ち込むのにキーを2つも押さなきゃいけないのがウザイ。
独立カーソルキーだと小指で打つから移動距離なんて大したこと無い。
637不明なデバイスさん:04/10/03 20:59:50 ID:DQBfBtHV
HHK Proって人気ないみたいだね。このスレ見てると、
「グッドデザイン賞受賞=グッドなデザインじゃない」ようだし、
キーの数は、やっぱり多い方がいいみたいだし。
白いキーボードはクソだと思われることも多いようだし。
キーボードは見ながら打つのが普通だから、無刻印なんか使うやつは基地外扱い。
英語キーってだけで、全く論外で、一銭の価値も無いと思っているのも多そう。
挙げ句の果てには「くまたん」とか言われて、超バカ扱いだし。

やっぱり、Winキー、テンキー、矢印キーなどフル装備の日本語キーボード以外は
みな糞ですかね。どうもこの分じゃ、HHK Proは販売中止も間近かも、ですね。
ということで、次スレはこれで。

【存在意義無し】HHK Pro【くまたんで充分】
638不明なデバイスさん:04/10/03 21:05:04 ID:1ZqIcHXZ
       │
       J
.  ∩_∩    ∩_∩ 
 (・(ェ)・ )   ( ・(ェ)・)
639不明なデバイスさん:04/10/03 21:19:03 ID:rYit/xOG
くまたんカ〜ワ〜イ〜イ〜
640不明なデバイスさん:04/10/03 23:40:37 ID:t27S8r1N
>>633
「グッドデザイン賞受賞」とか表記するのに、
通産省へのお布施が必要だった気がする。

つまり、お布施を稼ぐために、いっぱい受賞させてるのでは?
641不明なデバイスさん:04/10/03 23:49:36 ID:DQBfBtHV
要するにデザインが悪くても、グッドデザイン賞はとれると。
HHK Pro、ボロクソだな。アハハ。
642不明なデバイスさん:04/10/04 00:51:56 ID:aALDXbkN
GD賞を取ったものは全部デザインが悪いってことになるのかい?
643不明なデバイスさん:04/10/04 02:34:03 ID:RwxfM0qY
グッドデザイン賞だけでなく
くまたんにグッドネーミング賞もあげよう
644不明なデバイスさん:04/10/04 03:33:21 ID:KeZp8Ms9
しかしなんで英語配列のキーボードが減ったんだ
英語配列のキーボードの方が使いやすいのに
645不明なデバイスさん:04/10/04 03:39:15 ID:xripXVAR
俺もそれが疑問だ。
日本語配列のキーボード使ってても
かな入力なんぞ使わない香具師の方が多いだろうに。
646不明なデバイスさん:04/10/04 04:35:09 ID:mL60Zem4
日本語配列のキーボードは美しくないんだよ。
日本語キーボードは無駄なキーが多いしな。
それにキートップの印字と実際のキーが違うっていうのもなんか変だ。
よく英語配列はリターンキーが打ち難いとかいうけど慣れの問題。
それよりリターンが小指に近くなるので、押しやすいよ。
IMEだって簡単にAltとかに割り当てられるしな。
俺は左Altに割り当ててるけど、日本語キーボードの全角/半角キーよりずっと押しやすいぞ。
みんなが英語キーボードだけ使えばメーカーもオプションで、英語キーボードを用意するだろう。
みんな日本語キーボードなんて使うなよ。
これは命令だ。


647不明なデバイスさん:04/10/04 06:43:48 ID:kxnlWKF5
売国奴発見!
日本語キーボードなんてまだまし、君は一度フランス語キーボードを使うことを
お勧めする。
君もヨーロッパやアメリカに住んでいる奴らと交流すれば日本が如何にいい国か
身をもって知ることが出来るよ。 君の理想国家が結構寒い国だって分かるから。

キーボードは道具なんだし、一番使いやすいものを使えば良い訳。 HHK使って
る奴ってハッカー気取りの痛い奴が多くて嫌。 そういう奴に限って、FreeBSDとか
viとか使ってそうで更に痛々しい。
648不明なデバイスさん:04/10/04 07:29:57 ID:JuMe9ufo
そういや、米国でヒスパニック系が増えてスペイン語が主流になりかねないけど、今までの米国のパターンからすると、将来あっさりとスペイン語対応キーボードに替えて行きそうだよな。
本来配列を変えない事を目的にしてるHHKとしては、機械式タイプライタ準拠じゃなく、IBMに変えられた電動タイプライタ準拠な現状に合わせたのは失敗だったんじゃないの?
米国の流行に合わせて、何度も変えても良いのだろうか?矛盾してるよな。
649不明なデバイスさん:04/10/04 07:35:01 ID:mL60Zem4
>647
いやいや、そんなむきにならんでも(w
日本は世界一いい国だと思ってるよ。
その美しき日本を、皆でもっと良い国にしようじゃありませんか。
今こそ消費者が立ち上がる時なんですよ。
もうこれ以上消費者不在の、PCメーカーの横暴を見過ごすわけにはいきません。
今こそ消費者に選択の自由を!
富士通のワープロだって、親指シフトとJISキーボードが選択できたわけですからね。
できないとは言わせませんよ。

>FreeBSDとかviとか使ってそうで更に痛々しい。
おいらはFreeBSDとemacsだけどな。確かに痛いな…。
650不明なデバイスさん:04/10/04 10:22:55 ID:L516PCAJ
HHKBだけじゃなく、iPod miniも2004年度 グッドデザイン賞を受賞したとのこと。
どうりで、ダサダサのデザインだと思った。w
651不明なデバイスさん:04/10/04 10:39:43 ID:nB8DSBSS
正直 mini は微妙だよなー。iPod は質感いいけど。iPod みたいにきれいなくまたんでないかなー。
652不明なデバイスさん:04/10/04 12:41:42 ID:IYF+lptn
黒のPro無刻印を出せ〜!!!

…と思ったけど、やっぱ普通の無刻印でいいや。
金貯めて買おうっと。リアフォ91U買ったら財布が…
653不明なデバイスさん:04/10/04 12:47:42 ID:xripXVAR
> FreeBSDとかviとか使ってそうで更に痛々しい。
NetBSDでvim使ってるけど痛々しいのか(´・ω・`)
Escが近くて使い易いからHHK使ってるだけなんだけど。
654不明なデバイスさん:04/10/04 12:53:52 ID:JuMe9ufo
Escが近いからって話は、Bsキーは要らないって話と矛盾してない?
その意見を聞くたび何のためにAの左にCtrlがあるんだろうと思ったりする。
655不明なデバイスさん:04/10/04 12:58:46 ID:xDoNCsSD
あれはDeleteキーがBSと同じように働く環境用の名残でそうなってるだけだから
普通WinやLinuxで使う時はBSとDeleteのスワップのディップスイッチはオンにすべきだよ。
あとメタとAltのスワップもオン。
656不明なデバイスさん:04/10/04 13:04:14 ID:xripXVAR
>654
言ってる意味が解らぬ。
何故にAの左にCtrlがあるのとEscが近い意味がないの?

BSキーはCtrl-hが使える環境なら要らないと思うのだが。
657不明なデバイスさん:04/10/04 13:05:19 ID:xripXVAR
s/あるのと/あると/
658不明なデバイスさん:04/10/04 13:13:34 ID:JuMe9ufo
>>656
EscキーはCtrl-[が使える環境なら要らないと思うのだが。
659不明なデバイスさん:04/10/04 14:29:49 ID:7HUdydes
Proと名乗るんだったら白より黒にして欲しかった
なんとなくだけど
黒の方がProって感じがする
特殊部隊の装備とか黒っぽいのが多いし
黒帯って意味も含めて
660不明なデバイスさん:04/10/04 14:38:17 ID:/Ffpu08M
黒い鍵盤は安っぽい
白一色もメーカーPC付属の糞鍵盤みたいでやだ
やはり特殊キーだけ灰色で後は白
661不明なデバイスさん:04/10/04 15:22:43 ID:7FYQ5s0G
日本語配列だと「+」がデフォで無いから使いにくくてたまらんぞ。
普通のキーボードだと「+」はテンキーの所にあるからまだいいが、
HHKBでこれ無いと致命的だと思う。
662不明なデバイスさん:04/10/04 16:21:27 ID:d2ZXq3Xe
CtrlとかShiftは青とか緑のパステルカラーきぼん

まあLite2の黒で満足してんだけどね
663不明なデバイスさん:04/10/04 18:02:43 ID:AK4avP4M
Lite2にMacキットかましてみた

おいおい、enterないやん
664不明なデバイスさん:04/10/05 02:22:02 ID:34UdGiUo
>>661
そんなこたぁ無い。
そんな事言ったら ; がデフォじゃない英語キーボードも使いにくいって事になる。
665不明なデバイスさん:04/10/05 02:24:42 ID:34UdGiUo
ん?もしかしてテンキーの+の事かな?
だったら勘違い。

でも、いまいち何が問題なのかはよくわからんけど。
666不明なデバイスさん:04/10/05 09:44:10 ID:OMvv1DBV
デフォって、shiftキー押しながらでなくても出る、という意味なのか?
667不明なデバイスさん:04/10/05 12:58:25 ID:1GvlZl71
       (Mozillaが^mを受け付けるようになるなら)
(´-`).。oO(keymapでReturnをControlに置き換えた方が使い易そうかも…)
668不明なデバイスさん:04/10/05 14:26:42 ID:vbDwf58v
(´-`).。oO(既にReturn→Controlにしているけど…
669不明なデバイスさん:04/10/05 14:52:05 ID:G/PLZX2F
(´-`).。oO(USJP Pro 使ってノートPCでくまたんProを楽しんでます)
670不明なデバイスさん:04/10/05 14:57:02 ID:z2HDSVhi
>>664
英語キーボードでは「 ; 」キーはデフォであるだろ。
671不明なデバイスさん:04/10/05 17:26:00 ID:sn47sonu
でふぉってなんだw
672不明なデバイスさん:04/10/05 17:28:00 ID:3bfSZ0Tf
>>671
デフォルト
673不明なデバイスさん:04/10/05 17:50:11 ID:OMvv1DBV
>661
英語キーボードでも「+」はデフォルトで打てないと思うんだけど…
違ってる?
674不明なデバイスさん:04/10/05 18:23:38 ID:v33GiTyq
101

E1234567890-=\`
Tqwertyuiop[]D
Casdfghjkl;'E
Szxcvbnm,./S
FAWSWA

E!@#$%^&*()_+|~
TQWERTYUIOP{}D
CASDFGHJKL:"E
SZXCVBNM<>?S
FAWSWA
675不明なデバイスさん:04/10/05 22:11:27 ID:z2HDSVhi
>>673
Shift+[=]で「+」が打てるってことじゃ?
676不明なデバイスさん:04/10/06 01:06:00 ID:70vuyQgV
ピンチです。
キーをはずして掃除してたんですけど
何かEnterキーが外れないんです。それだけならいいんですけど
Enterキーが押しても戻らないようになってるんです。

どうやって直せばいいですか?
きれいにしてあげようとしただけなのに。。
677不明なデバイスさん:04/10/06 01:25:38 ID:tt0ALf46
Enterって・・・JP野郎か。
678676:04/10/06 01:43:48 ID:70vuyQgV
お、無理やり外したら意外に問題なかったみたいです。
すいません。
679不明なデバイスさん:04/10/06 04:03:18 ID:HdTxGcFH
結局の所、 >>611 が何言ってるのか全く解らんから「+」の話題は終了。
680不明なデバイスさん:04/10/06 04:04:46 ID:HdTxGcFH
ごめん
>>611 じゃ無くて
>>661 ね。
681不明なデバイスさん:04/10/06 04:37:44 ID:nxRuD0/+
>>611の気持ちは良くわかる
682不明なデバイスさん:04/10/06 10:32:43 ID:vPpS0Czs
去年買ったproくまたんが、だんだん黄ばんで来た。
特に、筐体の上下の継ぎ目のあたり。

みなさんのはどうですか?
683不明なデバイスさん:04/10/06 10:32:56 ID:siagj+o4
>>611の気持ち、ぜんぜん理解できず。
「HHKBでこれ無いと致命的」って、ハァ??
何の問題もなく、使い続けてる。
ひとえに極端な能力不足かと。
684不明なデバイスさん:04/10/06 10:53:01 ID:hjdGE8mW
男なら理解できる!
685不明なデバイスさん:04/10/06 23:24:51 ID:3eoYtTpL
>>682-684
アホばっか。
686不明なデバイスさん:04/10/06 23:30:30 ID:OLpjbSR8
ageてまで書き込むことですか?
687不明なデバイスさん:04/10/07 00:54:15 ID:kewsRkS8
メンブレンだけどタイプ音はメカニカル〜
688不明なデバイスさん:04/10/07 05:39:44 ID:ChOmWuny
カナ表記はウザいが、vi使いとしては「:」が一発で押せる日本語配列を結構気に入っている。
689不明なデバイスさん:04/10/07 14:44:02 ID:ig2SDhEN
時々思うんだけど、windows95以前にキーボードを触ってたかどうかで、
英語キーボードがそのひとにOKかどうか決まるような気がするんだけど、どう?

漏れは、キーボードで日本語が打てるような環境が生まれる以前から使ってて
、日本語キーボードのあのごちゃごちゃ感に違和感があった。
何年か、まぁ慣れるかなーと思って日本語KB使ってたけども、
HHKを使い始めたのを機に、やっぱり英語KBに戻ってきたよ。

自分のnotePCも英語KBに換装した(w
690不明なデバイスさん:04/10/07 16:05:25 ID:EsVzOV6J
vi使いなら英語配列でしょ。
691不明なデバイスさん:04/10/07 16:33:48 ID:qXJXtPrS
>>689
あんま関係ないと思うけど。使い比べれば、英語キーボードの方が
使って楽だなんてすぐ分かる話だし。
692不明なデバイスさん:04/10/07 17:09:11 ID:i/cVTNz+
>>689
Windows95以前てなんやー?
PC-9801は? 80年代あたりまでの仮名は出るけど漢字変換のない機種は? ワープロは?
693不明なデバイスさん:04/10/07 17:28:02 ID:A8DJrql6
えらい昔の話になってるけど、ここオッサン多いの?
694不明なデバイスさん:04/10/07 17:38:11 ID:9kOT9nf2
テレタイプ叩いてたワシはどうなるんじゃ。
695不明なデバイスさん:04/10/07 17:45:25 ID:hKgexXgx
テレタイプの頃だと、ANSIよりISOに近いよねぇ。JISの方が自然って感じ?
UNIX使って来た人でもISOからANSIに替わって慣れてからは戻れないって聞くけどさ。
696不明なデバイスさん:04/10/07 18:07:42 ID:S1Yfl6j3
>>689
ジジイは新しいものに慣れるということが出来ないからねー、
換装までしちゃってご苦労さんです。
697不明なデバイスさん:04/10/07 18:17:55 ID:ig2SDhEN
>>692
PC98って良く憶えてないけど、英語KBに近くなかったっけ?特にcntrlの位置とか…
DOS/V(って古いな)のWindows用KBが日本語になってから、違和感があるんだけど、どう?
Macも日本語KBが出て、変な感じがした。

ワープロは考えてなかったなー。というか自分は触ってませんでした。一太郎が自分最初のワープロ。

>>693
少なくともワシはオッサンデス。テレタイプは触ったこと無いけど。
初期のSunは結構お世話になった。


>>696
そうかもね。でも時間の良いところは、誰にでも公平に流れるって事だからねー。くすくす。
698不明なデバイスさん:04/10/07 20:41:36 ID:INzZ+sFI
>>697
Aの左にCAPS、その左にCTRL
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/kb_collection/index.html#nec

漏れはPC-9801を使っていたので、Lite2日本語がベター。
Aの左にCTRL、後は日本語配列が好み。
699不明なデバイスさん:04/10/07 20:54:49 ID:KqbqBDCB
pl@終末特価
◆【キーボード】    HHK Professional    【21%オフ】  18,800円
700不明なデバイスさん:04/10/07 21:56:52 ID:wZVWJ+GH
テレタイプっていうとビデオ端末が普及する前だから70年代前半ぐらいか
701不明なデバイスさん:04/10/07 22:40:54 ID:wI00eKJT
>>699
週末じゃなくて終末なのねw
オモロイ
ぷらっと?
「ぷらっとの爺ちゃん終末特価」だったらかなり笑える
702不明なデバイスさん:04/10/08 02:13:49 ID:lEkSoPUB
HHKB Pro無刻印が20,000円以下で売られてるとこなーい?
703不明なデバイスさん:04/10/08 02:17:14 ID:sxiT3lwS
オークソン
704不明なデバイスさん:04/10/08 04:29:27 ID:lEkSoPUB
初代HHKって今よりずいぶんシンプルな刻印だったのね。
ttp://www.itojun.org/diary/19961221/
705不明なデバイスさん:04/10/08 04:37:16 ID:lEkSoPUB
職場で和田先生の斜め後ろに座っていた人のレポート。
1999.10月とちと古いが。
ttp://nishizak.cool.ne.jp/kankou1999/1999-10-19.html
706不明なデバイスさん:04/10/08 10:42:52 ID:k3Yd2Kaa
>>704,>>705
なんかしみじみ味がありますね。
707不明なデバイスさん:04/10/08 10:43:34 ID:k3Yd2Kaa
あ、ageてしまった。スマソ
708不明なデバイスさん:04/10/08 19:17:27 ID:RVsKkuMG
おすすめのメンテナンス方を教えてください.
709不明なデバイスさん:04/10/08 22:09:49 ID:pptFqV+G
水洗い
710不明なデバイスさん:04/10/08 22:59:37 ID:7uCLYrEP
ガソリンスタンド持っていって洗車機にかけろ。
711不明なデバイスさん:04/10/08 23:08:33 ID:w4S36Q8S
>>708
まず手を洗え。
712不明なデバイスさん:04/10/09 00:17:41 ID:Pv4PJI95
>>708
精液をぶっかける。乾いてから、自分の亀頭でなでなでして磨けば完璧。
713不明なデバイスさん:04/10/09 10:22:41 ID:BCSTZzR1
>> 708
キーを全てはずし、ネットに入れて洗濯機で水洗いすればきれいになる、
というのをどこかで見たことがある。試してくれ。
714不明なデバイスさん:04/10/09 11:01:15 ID:Uqj/99EA
ネットってネットですか?
715不明なデバイスさん:04/10/09 11:02:11 ID:fvSuiDxh
インターネットですよ
716不明なデバイスさん:04/10/09 11:04:52 ID:GW16bYTl
イントラネットでつよ
717不明なデバイスさん:04/10/09 11:14:39 ID:YSHaZZd6
>>708
男なら、豪快丸洗いだろ。タワシでごしごし。ざっぱーん。
718不明なデバイスさん:04/10/09 18:26:57 ID:mZY33YtR
>>708
>>713
6回くらい同じこといってきているけれど。
洗濯機で洗うと角が欠ける。
すべてではないが。
やんないように。
719不明なデバイスさん:04/10/09 18:32:57 ID:8sUeVpTE
>>718
んだね。
バケツにぬるま湯、洗剤入れてしばらく浸けておけば綺麗になるし。
それでも落ちない部分はスポンジで優しくこすり洗い。
720不明なデバイスさん:04/10/09 19:06:50 ID:doA0P+23
>>719
なるほど、良いことを聞きました。今度そうしてみよう。

ところで筐体の汚れはどうしていますか?
自分は洗剤とタオルでこすっているんですが、あまり落ちなくて。
721不明なデバイスさん:04/10/09 19:46:55 ID:QwCjZGod
既出だが、定期的に読むように。
個人用小型キーボードへの長い道/和田 英一著
ttp://member.wide.ad.jp/~wada/bit.hhkbd/hhkbd.html
722不明なデバイスさん:04/10/09 20:07:02 ID:8sUeVpTE
>>720
お湯で固く絞ったタオルに液体のハンドソープを
原液で少し付けてソフトにこすって手アカ等の油分を溶かす。
その後お湯で固く絞ったタオルで汚れと石けん成分がおちるまで
何度も拭く。
これで相当綺麗になるよ。
723不明なデバイスさん:04/10/09 20:23:46 ID:gSVBN8tf
その後、舌でなめまくるともっときれいになる。
724不明なデバイスさん:04/10/10 00:06:28 ID:DweAFgJs
はいはい。おもしろいよ君。
725不明なデバイスさん:04/10/10 01:26:43 ID:/aztUZhO
すみませんが
Realforceのスレはどこでしょうか?
726不明なデバイスさん:04/10/10 02:33:28 ID:Rqgk7S3k
東プレとかでスレ検索してもないの?
727不明なデバイスさん:04/10/10 04:05:51 ID:855Cs5vZ
>>725
氏ねば?

東プレに向かって語れ!リアルフォース 4枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1094724154
728不明なデバイスさん:04/10/10 04:40:56 ID:RBc70T4Q
>>727
あんた、やさしいな。
729不明なデバイスさん:04/10/10 16:12:18 ID:2ISbfq3o
ここで梨アフォのスレを聞くとは(・∀・)イイ!度胸してるじゃねーか!
730不明なデバイスさん:04/10/10 18:33:45 ID:cMIKKpk3
Lite2のカーソルキー使いにくいね。
未だにFn同時押しでカーソルキー代りにしてしまう。
731不明なデバイスさん:04/10/10 18:52:31 ID:6QJGtbd0
Lite2は素人の戯言に付き合って作った製品。
真顔でカーソルキーを使うと泣きを見る。
金を貯めてでもPro、Pro無刻印に汁。
732不明なデバイスさん:04/10/10 20:04:54 ID:cMIKKpk3
でも文節を決めるときにShift+カーソルでやってるんで、
そう言うときはカーソルキー付いててLite2でよかったと思いますけどね。
733不明なデバイスさん:04/10/10 20:26:54 ID:6QJGtbd0
>732
その時も同じ。Lite2は "Happy Hacking Keyboard" にあらず。
そもそも、奥行きが1cm以上も長いなんて別物。無駄なサイズ。
SxxxUの黒ベースの白黒なんかは好きだけど、別物は別物。
あれは、職場の人等にはお勧めしている。だけど自分では使わない。
734不明なデバイスさん:04/10/10 20:42:19 ID:6QJGtbd0
要するにPFUとして、"Happy Hacking Keyboard"は、現在のProとPro無刻印のみにして、
Lite2は、別の名前「キー坊」とかにすればいいんだ。そうすれば文句はない。
開発コンセプトを継承していないのに、同じ名前を使うから納得いかないだけ。
735不明なデバイスさん:04/10/10 20:45:15 ID:6QJGtbd0
「キー坊」は、初期の開発コンセプトを継承した名前だったか。
では、普通に「PD-KB200」とかモデル番号でいいだろ。
736不明なデバイスさん:04/10/10 21:23:09 ID:9s2SHiOa
同意。
このスレにたまに来るProに意味不明な要望するやつとか
なんだこいつは、って感じ。
737不明なデバイスさん:04/10/10 21:31:05 ID:XAm9ueMc
相変わらず、話題が全く無いスレだな。
もうデータ落ちさせて、スレ事態消滅させちゃえば?
そうすれば、つまらん事でカリカリする事もなくなるだろ。
738不明なデバイスさん:04/10/10 21:34:35 ID:Dkdk5/Yt
鍵盤1個でスレ1つ持つ方がどうかしてると思うが・・
739不明なデバイスさん:04/10/10 21:40:09 ID:9s2SHiOa
>>738
2つ
740不明なデバイスさん:04/10/10 21:43:28 ID:Dkdk5/Yt
はいはい
741不明なデバイスさん:04/10/10 22:03:18 ID:bwlT0TGG
しまった!どうかしてたよ俺
742不明なデバイスさん:04/10/11 00:30:12 ID:FMaxlykk
>>734
Happy Hacking Keyboard Like2でいいんじゃね?
743不明なデバイスさん:04/10/11 02:35:00 ID:QKZscTK0
嗚呼愛しのクマタン
744不明なデバイスさん:04/10/11 07:14:55 ID:P9PpMwwi
HHK は文節の変更はどこですると想定してるの?
やっぱ C-i C-o ?
745不明なデバイスさん:04/10/11 08:51:40 ID:N8E13iJi
>>734
Proを含め全て「くまたん」でOK。あ?「キー坊」だ?そんな
センスの無い名前つけてるあたりがやっぱPFUだな(プ
746不明なデバイスさん:04/10/11 11:17:23 ID:KKpCJ6Qy
そいつは、くまった
747不明なデバイスさん:04/10/11 11:19:32 ID:cwaIAK4m
くまたんとかプとか小学生以下
748不明なデバイスさん:04/10/11 11:22:20 ID:KKpCJ6Qy
そいつは、いかった
749不明なデバイスさん:04/10/11 11:22:49 ID:cwaIAK4m
くまったはオヤジ
750不明なデバイスさん:04/10/11 11:44:38 ID:N8E13iJi
老若男女全てに対応可能。ハイセンスでエレガントな「くまたん」
でよろしく。
751不明なデバイスさん:04/10/11 12:08:09 ID:cwaIAK4m
>>750
糞ガキにはくまたんがお似合い。
752不明なデバイスさん:04/10/11 12:09:11 ID:AV8686Ji
>>751
自称スーパーハカーにはHappyhackingKeyboardがお似合い。
753SKK:04/10/11 13:19:37 ID:zUUot5Mn
>>744
Shiftキーで明示的に行います。
754不明なデバイスさん:04/10/11 19:44:48 ID:9VEkS/Xw
Proを一生懸命持ち上げてる奴って馬鹿だね〜。
あんな高いだけの糞キーボード有り難がってて馬鹿にしか見えないよ、馬鹿にしかね。
まぁ、本人からすれば貧乏なのに無理して高い金払って買ったキーボードだからさぁ、
いくら騙されてたことに後から気付いても、認めたくないって気持ちはわかるよ。
だって、認めちゃったら馬鹿みたいだもんね。そりゃあ、自分を騙してでも、
「Proは素晴らしい、Liteとかゴミ」みたいに自分に思いこませないとやってられないよね。

でも端から見てると、ほんと馬鹿っていうか、むしろ哀れですらあるよ。
貧乏人なら貧乏人らしくキーボードなんてPCにデフォで付いてるのを使ってりゃいいのにさぁ。
はっきり言うと、PFU製のキーボードの場合、ProもLiteも大して変わらないわけよ、性能的に。
うちの大学の情報科学の先生たちもみんなLiteもProも大した差は無いって言ってるし。
そうじゃなかったら、安価なLite買うのって馬鹿らしいじゃん、もうちょっと無理してでもPro買うだろ。
だからLiteもProも変わんないんだから、安い方を買った方がお徳なんだけどね。
騙されて高い金払ってPro買った奴のおかげで、Liteの価格設定が安くなってるわけだし、
あんまり悪口言えないけどね(笑)
755不明なデバイスさん:04/10/11 19:59:03 ID:QKZscTK0
「うちの大学の情報科学の先生たちも」ってところが笑いどころだよね?
俺間違ってないよね?
756不明なデバイスさん:04/10/11 20:07:27 ID:HzTfWjAU
ProあまいだPro
で貧はうそだ騙あ
757不明なデバイスさん:04/10/11 20:12:05 ID:b48a5bI4
GTOのコピペかと思った・・・
758不明なデバイスさん:04/10/11 20:17:56 ID:qUlYhE50
その「大した」が全然当てにならん
別にLiteでいいならいいんじゃないの
俺は嫌だけど
759不明なデバイスさん:04/10/11 20:49:55 ID:9VEkS/Xw
>>755
大丈夫?
うちの大学には情報科学科というのがあるんですよ。
760不明なデバイスさん:04/10/11 20:55:40 ID:VEyXfZKh
そうか、やっぱり759は馬鹿だったか。
"うちの大学の情報科学の先生たちも"が問題で"情報科学"が問題じゃないだろ。
大丈夫?
761不明なデバイスさん:04/10/11 20:57:25 ID:qUlYhE50
頭悪い大学なんですねw
762不明なデバイスさん:04/10/11 21:32:50 ID:FmLx5kd1
「情報学科」かと思ってかなり焦った。
>>761にバカにされたかと思って。
763不明なデバイスさん:04/10/11 21:34:40 ID:a6pbo5ND
「情報科学」とかあるのって、たいていDQN大学だもんな。
764不明なデバイスさん:04/10/11 21:50:20 ID:Zx/bkEs9
765不明なデバイスさん:04/10/11 22:41:58 ID:aj23vBTD
なんでもいいけどproも黒出してくれたらいいんだけど・・・。
766不明なデバイスさん:04/10/11 22:43:35 ID:HzTfWjAU
>>765
はぁ?DQNかよ。
767不明なデバイスさん:04/10/11 22:56:26 ID:qUlYhE50
色調ってもんがあるだろ
PCが黒とか・・
俺は高級鍵盤は黒&灰色しかありえんと思うが
768不明なデバイスさん:04/10/11 22:56:51 ID:qUlYhE50
白&灰色の間違い
769不明なデバイスさん:04/10/11 23:53:47 ID:FMaxlykk
MSのExcelでCtrl+↓とかCtrl+頁upとかのショートカットよく使うんですが
Fn押してカーソル使うのめんどくさいんで何か良い方法知ってる人いませんか?
机狭いんでいそいそと買ってきたはいいけど、なんか使いにくくて・・・

窓使いの憂鬱で↑をCtrl+pに割り付けたはいいけど
Ctrl塞がれてExcelのショートカット使えなくなるのなw
なんとかならんもんか

もしかしてみんなUNIX使い?
770不明なデバイスさん:04/10/12 00:22:01 ID:8Xr5D+wb
>>769
Ctrl + ↓は素でいけるな Lite 2 だと。

買うキーボードを間違えましたな。
771不明なデバイスさん:04/10/12 00:45:53 ID:jFwe/8Nf
>>770
むぅ残念、Excelには優しくないキーボードでしたか。
PC9801のみたいにAの横に2つキーがあればいいのにな(汗
Ctrl1と2とかなんちて。
いや、本気でmuleカーソルでExcelのショートカットも使えたら
便利と思いません?
772不明なデバイスさん:04/10/12 00:48:20 ID:w5aQEVVv
Win使いだけど、Fn押しのカーソルって、そんなに面倒?
矢印キーまで移動するより絶対に高速に打てると思うけど。
慣れていない、みんなが言ってるからという理由だけとちゃう?
Proに慣れたオレとしては、絶対に矢印キーはいらない。
あっても非常に邪魔。マジレス。
773不明なデバイスさん:04/10/12 01:00:18 ID:jFwe/8Nf
>>772
矢印キーまで移動するの面倒っての激しく同意
ズタボロの状態だと腕を上げる動作でさえ鬱陶しくなってくるからね
そんなとき小指のホールドってのもクルのよ。
しかもExcelだから
ホールドしてカーソル動かして離してCtrl+C
ホールドしてカーソル動かして離してCtrl+V

なんてやってたらUgaaaaaa
プログラムとかただのテキストならmuleカーソルは非常に便利なんだけどね
774不明なデバイスさん:04/10/12 01:15:07 ID:zx0744Nk
>>763
東大にもあるよ。

Proも1.5万までなら買う気も起きるけど、2万以上出す気は起きない。
Proのつくりがいいことは認める。 デザインも悪くはない。 
でも、この値段だったら、リアフォの方が全然いいな。
775不明なデバイスさん:04/10/12 01:24:47 ID:Y/eBpYZd
>>773
一体何をやってたら腕を上げる動作さえうっとうしくなるくらいズタボロになるんだ?
776不明なデバイスさん:04/10/12 01:29:33 ID:EHAJbecc
きっと工場で朝から晩まで働いてるんだろう
777不明なデバイスさん:04/10/12 01:44:19 ID:w5aQEVVv
リアフォはダサいよ。素直にそう思う。
778不明なデバイスさん:04/10/12 01:48:28 ID:EHAJbecc
使っててかっこいいキーボードってどれだろうな。
個人的にリアホもHHKも周りからは痛いと思われるとおもう。
779不明なデバイスさん:04/10/12 01:49:33 ID:+KC1DsCK
ださいけど仕事の道具としては最高
780不明なデバイスさん:04/10/12 02:32:25 ID:zx0744Nk
リアフォだったら普通の人が見たら普通のキーボード使っているようにしか
見えないよ。 HHK Proの無刻印を得意げに使っていたら痛いかもしれない。
リアフォは仕事の道具って雰囲気があるね。 質実剛健って感じ。
781不明なデバイスさん:04/10/12 05:15:54 ID:luTbpwG2
>>780
>HHK Proの無刻印を得意げに使っていたら痛いかもしれない。

痛いを通り越して頭がおかしいもといキートップのように頭が空っぽのように思われるだろう。



























HHKPro無刻印に耽溺している人 = きもすぎる見栄っ張り厨 + α〜ω(以下ry
782不明なデバイスさん:04/10/12 05:22:11 ID:VSW1Pwe1
>>781

まあ、HHKに妙なステータスを感じてる人は痛いが、君のカラッポなレスは輪をかけて痛いぞ。
783不明なデバイスさん:04/10/12 11:23:30 ID:yOEXrQv1
>>780
そこで正式名称を「くまたん」にして、さらにくまたんマークのプリントを
入れれば、女子社員にも大ウケですよ。Happy Hackingじゃ「ハァ?」とか
「キモい」とか言われるのがオチですからね。
784不明なデバイスさん:04/10/12 12:52:30 ID:8ulFzeB9
>>783
くまたんの方がキモい。
いいかげんウザい。
785不明なデバイスさん:04/10/12 12:57:10 ID:aTIWQrdH
>>754=759が顔を真っ赤にして書き込んでるなぁ。
まるで>>759をなかったことにしようとして(プ
786不明なデバイスさん:04/10/12 13:31:24 ID:Z3gIL9oR
>>775
激しい愛の交歓さ。フッ
787不明なデバイスさん:04/10/12 13:55:11 ID:vpf5bh4W
机狭いのになぜフルキーボードが主流なのか不思議だな
788不明なデバイスさん:04/10/12 14:09:41 ID:qRoDPL0F
テンキーが無いと数字が打てないやつが多いんだよ。
実家のオカンとかでも見てたら通常入力でもそっちつかってるからさ
789不明なデバイスさん:04/10/12 15:06:46 ID:VdHOMdvl
たまにHHKにカーソル要るとか要らないとか議論になるけど
HHK側でテンキーとかUSBポート用の拡張ポート付ければ済む事
なんじゃないのか?
PS2接続にはテンキー拡張ポート、USB接続にはUSBハブが有れば
無駄にLite2とか作らなくて良いし、ユーザー側も欲しい人はHHK専用テンキー別売り
してくれればそれ買うし、使う状況によってユーザー側の選択肢が増える
(邪魔な時は外して、必要な時は付ける、カーソルを使いたかったらテンキーのNumLock外す等)

配列だけじゃなく、その辺も上手い事設計して頂けませんかねぇ>PFUさん
790不明なデバイスさん:04/10/12 15:09:24 ID:37RzzHTy
テンキーのが早いからな
テンキーはまぁいいけど変なボタンとか
ゴテゴテしたのばっかだよな。
MSのとか無駄にデカイ
791不明なデバイスさん:04/10/12 15:56:50 ID:rqANKAht
漏れはUSBハブかまして、テンキー電卓を付けてる。

HHK専用テンキーって商売にならない感じがするなぁ。
絶対量、売れないでしょ。

漏れは関数電卓をテンキーに出来るようにして欲しい。ワイヤレスで。
まぁこれも売れる絶対量は知れてるな(笑)
792不明なデバイスさん:04/10/12 17:01:04 ID:VdHOMdvl
>>791
いや、まぁ俺が言いたいのはUSBハブ等等を付けてくれないかとって事で
専用テンキーは俺も無理っていうか、絶対やらないと思ってるw

あ、ついでに質問なんだが
USBよりPS2が支持される理由ってなんですか?
USBのキーボードを使った事が無いので分からないんだが(HHK2使い)
なんかマズイ事でもあるの?
793不明なデバイスさん:04/10/12 17:30:25 ID:PZc5QT/W
USBキーボードだと、CDから起動するようなソフト(パーティションマジックなど)では
トラブルが起きる可能性が高い。PS2でないと起動しないケースもある。
794不明なデバイスさん:04/10/12 17:33:43 ID:6Jt/n3Ri
高いだけで滅多に起きないけどね
USB2.0ドライバ入れた後に
まったく操作受け付けなくなるってのはあったが
それも再起動かけりゃなんもなかったし
好きな方使えばヨカ
795不明なデバイスさん:04/10/12 17:48:52 ID:yOEXrQv1
くまたん専用テンキー良いですね。子ぐまたんと命名しましょう。
796不明なデバイスさん:04/10/12 18:19:49 ID:fM6u7KDd
それはまずProにハブをつけてもらうところから始めんと・・・
797不明なデバイスさん:04/10/12 20:38:43 ID:w5aQEVVv
>>796
またおまへかよ。
798不明なデバイスさん:04/10/12 22:56:08 ID:wsCpu7UF
ヌメ革以外でサイズ的に Lite2 に合うパームレストってありますか?
799不明なデバイスさん:04/10/13 00:11:48 ID:K/cTSnBl
>>798
詳解正規表現
800不明なデバイスさん:04/10/13 00:12:19 ID:K/cTSnBl
s/詳解/詳説/
801不明なデバイスさん:04/10/13 00:24:01 ID:XtzMNaXD
>>798
車に轢かれた犬の死骸。
802不明なデバイスさん:04/10/13 00:28:27 ID:biyEPu6P
俺のケツの皮。
803796:04/10/13 02:27:35 ID:8KT5DDsS
>>797
誰と勘違いしてる?
というか、ハブも禁句なの?
804不明なデバイスさん:04/10/13 10:17:02 ID:ixk0jLI8
>USBよりPS2が支持される理由

手持ちの切り替え機がPS2仕様なので仕方なく…
2段カスケード7台運用だから、USBへの買い換えコストがバカにならない。

HHK2はなかなかcodingには適していると思う。
(proも持ってはいるけど)
805不明なデバイスさん:04/10/13 11:03:16 ID:dqHBoFdo
くまたんProでコーディングすると気分良いっすよね。
806不明なデバイスさん:04/10/13 11:09:08 ID:NyNQuqli
気分は良いけど、コーディングの質まで上がるわけじゃないのが辛いところやね。
807不明なデバイスさん:04/10/13 11:30:17 ID:ixk0jLI8
なんというかな、HHKでやると、codingのストレスは少なくなる気が。

だから、まじめにやっている者にとっては、codingの質が良くなるチャンス
は多くなるって感じかなぁ。長い目で見て、ということか。

なんですかね、イチローのバットを使ってもいきなりイチローには成れないが
ある程度のバットを使わないと上達も出来ない、というところデショウカ。

HHKがどの程度のバットかは知らないけどもね:p
808不明なデバイスさん:04/10/13 13:13:35 ID:pHgiZSHU
hhkは竹製のバットです。
809不明なデバイスさん:04/10/13 13:30:04 ID:IdxcLcto
>>806
精神的なゆとりは大切だよ。
ストレスがあっていい仕事はできないからね。
そのために、道具や時間管理に気を配るのがプロ。
(馬車馬でやればいいと思ってる精神論者は下等労働者だけ)

まぁ、アセンブラ時代みたいに差が出る世界じゃなくなったから
コーディングの質なんて誰も見てくれない気がするけどね。
810不明なデバイスさん:04/10/13 13:41:32 ID:QxAVGss9
コーディングの質が良いと、修正も変更も楽になるよ。

HHKが良いキーボードなのかどうかは判らんし、
このコンパクトさがタイピングをどれ程楽にしてくれてるのかも判らんが。
好きな道具を使って仕事をするのは楽しいものだ。
811不明なデバイスさん:04/10/13 13:52:18 ID:8URsBDxz
USBだとBIOSに入れないことがあるからPS/2を使ってます.
812不明なデバイスさん:04/10/13 14:34:57 ID:pHgiZSHU
biosの設定いじるときだけPS/2使えばいいじゃん。 ここの住人は
キーボードは最低5個以上は持ってるでしょう。
813不明なデバイスさん:04/10/13 14:41:05 ID:ixk0jLI8
…あ、自分ホントに5個持ってるわ、Macのを除いて(w
814不明なデバイスさん:04/10/13 16:11:10 ID:Zwengy90
USBは本体にポートが2つついてて、これ買うとポートが1つ増えることになるから、
圧倒的にお徳。PS2購入も確かに考えた。PS2ポートが折角あるのに使わないのは勿体ないし。
でもUSBのこの利点を考えたら、PS2買うのが馬鹿らしくなったね。
815不明なデバイスさん:04/10/13 17:18:50 ID:ixk0jLI8
>>809,>>810
仕事できる人みたい。

pro使うと、たしかにかなりラクチンになりますね。
816810:04/10/14 01:21:06 ID:54FaqHhg
自分で満足・納得する仕事が出来るという事と、
金が稼げるという事の間には、相関性が無い。

漏れには経済的センスも対人関係のセンス全く無いから、
どう足掻いても「仕事が出来る人」にはなれん罠。
817不明なデバイスさん:04/10/14 01:31:15 ID:nH4w1J2p
日本語もまとに書けないなら当然だと思う。
818不明なデバイスさん:04/10/14 02:46:26 ID:wBnJZf2y
久しぶりに普通のキーボードを使ったら使いにくくて堪らんかった。
HHKは麻薬のようだな、1度使い始めると離れられない。
819不明なデバイスさん:04/10/14 11:37:14 ID:Q539qJtl
>>815
君が仕事出来ないだけじゃないいのか?
820不明なデバイスさん:04/10/14 11:51:42 ID:kBmG61KN
>>819
面白い日本語だな
821不明なデバイスさん:04/10/14 11:55:52 ID:rkEazEmX
君が仕事出来ないだけじゃな。良いのか?
822不明なデバイスさん:04/10/14 12:00:04 ID:m6McKRFv
君が仕事できないだけじゃいのか?
823不明なデバイスさん:04/10/14 12:01:56 ID:9j/Q2g2C
君が仕事出来ないだけじゃな良いのか?
824不明なデバイスさん:04/10/14 12:08:06 ID:1jDA7k36
君が仕事できないだけじゃない、猪のか?
825不明なデバイスさん:04/10/14 12:10:33 ID:6BhVJxaW
結論: 煽りに誤字は禁物
826815:04/10/14 16:24:19 ID:kBmG61KN
>>816
まぁ、良い意味での職人に徹することが出来ればそれでも良いのでは?

#職人の「仕事が出来る」ってのがそういうイメージなんだがなぁ。
827不明なデバイスさん:04/10/14 17:00:01 ID:5wEjt1jI
別に100円のキーボードで人差し指打鍵ででもいいんだよ。
実装した内容が実用に耐えうるものならばね。
逆にいえば2万円のHHK proでタイプが話すように滑らかでも
役にたたないものをコーディングしてたら「はやく辞めてね」となります
828不明なデバイスさん:04/10/14 17:02:28 ID:kBmG61KN
レベルの低い範囲ではそのとおりですね。
829不明なデバイスさん:04/10/14 21:24:56 ID:UhWSup9E
なーんか、このスレの人たちって心が荒んだような感じの人多いねー。
揚げ足取りとか、偏狭なPro礼賛とか。

HHKユーザがこんな奴らばっかかと思うと萎え。
830不明なデバイスさん:04/10/14 21:27:50 ID:9j/Q2g2C
はン
831不明なデバイスさん:04/10/14 21:31:29 ID:IsRurmTd
>>829
よくそんなつまらんことを気にして生きてられるな。密室で練炭でもたけや。
832不明なデバイスさん:04/10/14 22:37:56 ID:pw0PD8L+
>>831
ほんと、荒んでるな。
833不明なデバイスさん:04/10/14 22:54:02 ID:UhWSup9E
>>831は自殺教唆の罪に問われます。
834不明なデバイスさん:04/10/14 23:07:58 ID:9j/Q2g2C
ヘー
835不明なデバイスさん:04/10/14 23:17:12 ID:CkFRrAyg
829=819=>>754
836不明なデバイスさん:04/10/14 23:23:23 ID:UhWSup9E
>>835
マジで当たってる・・・、なんでわかった?
837不明なデバイスさん:04/10/14 23:38:19 ID:CkFRrAyg
馬鹿っぷりが言わずともにじみ出ているから。
838不明なデバイスさん:04/10/15 11:25:23 ID:OpliHIYK
もし>>829
829=819=>>754

だったとしたら、もっともらしいことを言ってるようでも
結局、煽ってるように見えるね。
839不明なデバイスさん:04/10/15 12:34:25 ID:OpliHIYK
ちょっと読み込んでみた。
なるほど。要はlite使いの学生が、pro礼賛を面白くないんだな。
>>754は、煽りというよりひがんじゃってるように見える。

別に僻む必要はないと思うんだけど。
多分学生でしょ?この人。
だったらproなんか買ってられないと思うよ、普通の感覚だと。
それで良いと思う。
張り合う必要はないんではない?

学生だと10万くらいで生活しているから、その25%を取られるのはキツイよね。
働いて月収30万くらいあると、その内の2.5万円って8%くらいでしょ?わりと出せる感じになる。
料亭食いにいったり、温泉行ったりするの(二人分)とそうかわらない。

過激なpro礼賛というのは、漏れも違和感を感じていてね。
lite(持ってる)でもHHKの良さは、充分享受できると思う。
学生だと時間かけて好きなこと出来るじゃない?
そっちのほうが、羨ましいよ…。

稼ぐようになってから、pro買えばよいのではないかなぁ。
それまで多分は逃げないし、楽しみにしていたらいいのでは?
840不明なデバイスさん:04/10/15 12:39:05 ID:OpliHIYK
× それまで多分は逃げないし
○ それまで多分proは逃げないし
841不明なデバイスさん:04/10/15 12:41:11 ID:OpDZt3Qf
えらい昔の書き込み蒸し返して語ってんなあオィ
842不明なデバイスさん:04/10/15 12:47:28 ID:OpliHIYK
>>841
あ、ごめん。対象には>>829,>>819も含めてネ。
843不明なデバイスさん:04/10/15 12:57:16 ID:XOYoXRmH
ベンツなんて欲しくない、という書き込みを
「ベンツが買えない僻みだろ(プ」
と穿った見方しかできないようじゃぁなぁ・・・
844不明なデバイスさん:04/10/15 12:58:48 ID:a2LCtTkB
厨ばっか。
845不明なデバイスさん:04/10/15 13:15:17 ID:t3BLvuML
ハン・ソロ
846不明なデバイスさん:04/10/15 13:21:50 ID:OpliHIYK
>>843の見方をうかがいたいなぁ…
847不明なデバイスさん:04/10/15 13:25:10 ID:SJUQDmS/
このスレは、いかに自分の選択が素晴らしいかを相手に必死に押し付けるスレです。
848不明なデバイスさん:04/10/15 18:32:33 ID:hOJmc233
リアルホースの方が上
849不明なデバイスさん:04/10/15 20:18:38 ID:0gno7X4F
タイプライターのガクガク配列を使ってる時点で全部クソ。

「もう定着しちゃってるからいいんだ」と言うのは
若い頃に学校でうさぎ跳びをやりすぎて腰に永久損傷を負うタイプ
850不明なデバイスさん:04/10/15 20:34:44 ID:mDvg2iIz
和田先生の、使い慣れたキーボードが一番良いキーボード、ってなとの対極だな。
HHKって、どちらかというと、機械の都合に人間が合わせて、エキスパートになれば良いって考えだもん。
上のようなのがキネシスとかだろうけど、Fnじゃなくフットキーとなる訳だな。
851不明なデバイスさん:04/10/15 21:21:25 ID:VkDDQFTR
proの日本語配列が欲しい
852不明なデバイスさん:04/10/15 21:47:54 ID:O9VccZSS
ちなみにまともな料亭で二人分の料金払ったらProどころではないと思われ。
まあどの程度がまともかは個人の主観によるが二人でProの値段のところは
おそらくちと高い飲み屋かなw
853不明なデバイスさん:04/10/15 21:53:50 ID:nSe8WxVH
Lite2 買いました。一言感想書きます。
結局右下のカーソルキーは使いにくくて結局使ってません。
854不明なデバイスさん:04/10/15 22:40:26 ID:jitnk4FE
くまたんpro買いましたよ。私にはこれまでのくまたんよりずっと良い
タッチですね。手放せなくなりそう。
855不明なデバイスさん:04/10/15 22:55:15 ID:hOJmc233
HHK pro 使いは一生コーディング要員
856不明なデバイスさん:04/10/15 23:24:00 ID:pMmBgs4q
>>854
リッチな小学生ですね
857不明なデバイスさん:04/10/16 00:02:33 ID:vejAJR0I
>>853
俺も。なんだかんだ言ってもFnがあればカーソルなんていらん。
しかも奥行きの問題とか、右下のFn、Shiftの位置なんかで使いにくい。
858不明なデバイスさん:04/10/16 00:25:22 ID:JldWT5a2
おまいらカーソルキーはどこに割り当ててますか?
859不明なデバイスさん:04/10/16 02:13:06 ID:c5coyn1F
>>855
変ですね?僕は某一流企業で研究開発やってますが。くまたん最高!
860不明なデバイスさん:04/10/16 02:32:21 ID:CQSLvuUC
先行き不安な会社ですな。その精神年齢でよく入社できたものだ。
861不明なデバイスさん:04/10/16 03:10:55 ID:O8X4VICU
某一流企業の研究開発ったってヒラのやってることは
中小の企画設計以下なんだけどなw
862不明なデバイスさん:04/10/16 04:08:21 ID:vejAJR0I
鶏頭となるも牛後となるなかれ、ということですな。
863不明なデバイスさん:04/10/16 05:11:27 ID:TOwI+KYa
このスレいつ見ても入れ食いだな。
864不明なデバイスさん:04/10/16 05:18:48 ID:rTcCJO4S
鶏口となるも牛後となるなかれ,じゃないっけ?
865不明なデバイスさん:04/10/16 05:52:54 ID:vejAJR0I
>>864
あーあ、、、空気が読めない馬鹿が一匹。
866不明なデバイスさん:04/10/16 05:58:34 ID:rTcCJO4S
わりぃ,リアルで間違えてると思ったw
867不明なデバイスさん:04/10/16 06:18:16 ID:G+T2/R8d
>>865
鶏頭とか書いてるほうが馬鹿だろw
868不明なデバイスさん:04/10/16 06:28:47 ID:aOBrZI94
>>867
シッ!
間違えちゃって恥ずかしいのを必死でごまかしてるんだから
見てみぬ振りをしてあげるのが大人の対応ってやつだぞw
869不明なデバイスさん:04/10/16 09:49:14 ID:E1lJy+KJ
さすがお前らハッピーハッカーですね。
870不明なデバイスさん:04/10/16 14:29:42 ID:c5coyn1F
>>860
君のような三流企業勤務と一緒にしてもらっちゃ困ります。

>>861
と思い込みたい底辺下請け企業の方ですか?まぁ、私の業務は
主に研究主体なんで中小企業とはそもそものレベルが違いますね。
実装においても、私を上回る技術を持った人間は見たことない
ですけどね。今まで10人雇って、8人は使えないので途中で契約
を切りました。
871不明なデバイスさん:04/10/16 14:40:41 ID:Wgr9B7+E
>>870
でも、くまたん だろ?
幼児プレイがお好き?
872不明なデバイスさん:04/10/16 14:41:06 ID:KwQCtZQx
                _,,....,,_                 
     \        /::   ::ヽ 失礼。    /
       \      /:: _;: ,_, i 通りますね・・・
 しばらく  \    /::    r_ 〉、. }     /
 ここに    \  |::   :/-‐, i ノ    /
 居さして     \ |::     "  /    /| |
 もらいますよ・・・ \  /|::.   /   /  | |  /⌒ヽ
     /⌒ヽ     \∧∧∧∧/   | | / 冫、)
    / ´_ゝ`)     <  /⌒ヽ >   | | /  ` /  連れていきますね・・・
    |    /      < / ´_ゝ`)>   \::::::::::::;\
    と__)__) 旦  < |    / >    |::::::::::::: l |
─────────<  | /| |  >    |::::::::::::. | |
________  < // | |  >   /::::::::::::/| |
////////|  < U  U  >   |::::||:::|  | |
/通/行/止//|  /∨∨∨∨\   .|::::||::|   | /⌒ヽ
////////| //⌒ヽ/⌒ヽ \ | / | |   / ´_ゝ`)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| //  =゚ω゚) ´_ゝ`) ! \ | | |   |   /
           / / ⊃=[|    /    \.| |   | /| |
         /  ( ヽノ;’| /| |      \|   // | |
        /     ノ>ノ  // | |        \ U  .U
          三  しU  U  .U
873不明なデバイスさん:04/10/16 15:11:21 ID:ytdDZq3f
>>870
> 実装においても、私を上回る技術を持った人間は見たことない
> ですけどね。今まで10人雇って、8人は使えないので途中で契約
> を切りました。
零細ITの独りよがり常務かよw
おまえみたいな能無しのところには優秀な人材は集まらないから
874不明なデバイスさん:04/10/16 15:19:29 ID:E1lJy+KJ
>>870
↑こいつには負けた気がしないのは俺だけ?
875不明なデバイスさん:04/10/16 15:55:25 ID:u5C5rdEQ
>>870
人をうまく使えませんって言ってるようなもん。
如何に人を使うか だよね、本当は。
876不明なデバイスさん:04/10/16 16:04:14 ID:EnU1zQKH
ローマ字表記イラネッっつっても、どーせキートップ見ながら打つわけじゃないからどっちでもいいやと最近思うようになった。
877876:04/10/16 16:06:04 ID:EnU1zQKH
すんません間違えたローマ字じゃなくてひらがな表記だ。

878不明なデバイスさん:04/10/16 16:06:08 ID:Wgr9B7+E
ローマ字表記?
879不明なデバイスさん:04/10/16 16:33:58 ID:EtiH6IeW
たかがITの研究開発職程度で嫉妬すんなよ、無職ども(w
880不明なデバイスさん:04/10/16 17:25:41 ID:AMg7IZ5Q
↑何?この気持ち悪い人
881不明なデバイスさん:04/10/16 17:29:07 ID:kbYJ8qwf
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file1357.jpg

こんなおまえらがなんでHHKを必要とするのかわからん。
882不明なデバイスさん:04/10/16 17:44:27 ID:c5coyn1F
何だ?数匹しか網にかかってないじゃないか。ここは入れ食い
だって聞いてきたのに...
883不明なデバイスさん:04/10/16 18:22:49 ID:KwQCtZQx
>>882
時間帯が時間帯ですから
夜間にやってくれたら超入れ食いになったと思われます
884不明なデバイスさん:04/10/16 18:26:02 ID:EtiH6IeW
パーソナルコンピューター業界に詳しいスーパーハッカーの皆さん、
下記スレの疑問にひとつお答えしてくれませんか?

Webrebatesについて教えて下さい
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1096887217/l50
885不明なデバイスさん:04/10/16 18:44:37 ID:ppU96pnZ
>パーソナルコンピューター業界

(プ
886不明なデバイスさん:04/10/16 19:10:34 ID:dubzyoX8
>>884
そのスレの>>1じゃない・・・よな?
>>1だったら即刻首吊って氏ね
>>1じゃなかったら・・・・・・・やっぱり氏ね
887不明なデバイスさん:04/10/16 20:36:44 ID:By8Xa19I
HHK Lite2 USB US が手放せない・・・
USB mem 刺していつも自分の環境(*゚д゚)ウマー
2.0 にして欲しい・・・
888不明なデバイスさん:04/10/17 05:01:42 ID:RuU6iajf
こんな貧相な安っぽいキータッチ&見た目のキーボードのどこがいいんだ…
889不明なデバイスさん:04/10/17 05:05:16 ID:CEmC/eDz
884は信じがたい程のアフォだな・・
890不明なデバイスさん:04/10/17 15:42:52 ID:fheserbP
くまたんProは最強ですね。
891不明なデバイスさん:04/10/17 15:54:32 ID:p5SHxFkr
くまたんをNGワードに登録しました。スッキリ
892不明なデバイスさん:04/10/17 15:56:42 ID:RCdK7cTo
kumaたんProは最強ですね。
893不明なデバイスさん:04/10/17 16:02:41 ID:/Zc/MjD9
今パンタ使ってるんだけど、熊単lite2って乗り換えてもいいの?悪いの?
894不明なデバイスさん:04/10/17 16:42:12 ID:pCST+MA2
正規表現も知らんガキが居るようだね。
895不明なデバイスさん:04/10/17 17:43:42 ID:0gkCFjci
896不明なデバイスさん:04/10/17 19:28:12 ID:RCdK7cTo
>>894
なんでそこで正規表現が出てくるんだ?(w
ワラタ。
897不明なデバイスさん:04/10/17 19:54:23 ID:8loe1Oee
\xa4\xaf\xa4\xde\xa4\xbf\xa4\xf3Proは最強ですね。
898不明なデバイスさん:04/10/17 19:55:11 ID:wXYOjbeS
>>896
NGワード登録に正規表現使わないのか?
正規表現使えない2chブラウザ?
899不明なデバイスさん:04/10/17 20:00:58 ID:/3shzEM5
アホが必死ですな
900不明なデバイスさん:04/10/17 20:48:32 ID:+hcQ34x4
→ → >>898 ← ←
901不明なデバイスさん:04/10/17 20:49:08 ID:vFVA7B5d
>>898
みんながお前と同じ環境だとでも思ってるの?
馬鹿?
902不明なデバイスさん:04/10/17 20:53:58 ID:5I8bUtGn
と、性器評言を知らない子たちが申しております
903不明なデバイスさん:04/10/17 20:55:43 ID:OCO9+HfY
「やったぞ、このパターンなら駄レスの80%をカットできる!」とかそんな感じの喜びなのかな?
904不明なデバイスさん:04/10/17 21:02:25 ID:gPP5Dg+4
[くク]\s*[まマ]\s*[たタ]\s*[んン]
とか?
905不明なデバイスさん:04/10/17 22:50:08 ID:RCdK7cTo
>>898
正規表現でチェックしても、>893 みたいに漢字の当て字とかにされたら、一々チェックパターンを
増やさなきゃいけないんだから、キーワードを1つずつ登録するのと変わらないし、
正規表現を引き合いに出す意味が無いって言いたいだけだよ。

あ、本文に混ぜて「くまたん」縦書きにすれば更にどうしようもなさげ。

>>901
>性器評言
さすがにそれはまったく知らないな。
つうか、普段どんな変換してるんだ(w
906不明なデバイスさん:04/10/17 23:04:15 ID:hNz8GLEY
正規表現わかってない人がいるスレはここですか?
907不明なデバイスさん:04/10/17 23:40:02 ID:xERK32OP

読むべきレスまであぼーんするパターンを作ってそうな予感。
908不明なデバイスさん:04/10/17 23:54:12 ID:9K0TiSWt
お薦めのUSBケーブル教えれ
909不明なデバイスさん:04/10/18 00:19:12 ID:rQa+KGt/
白いUSBケーブル
910不明なデバイスさん:04/10/18 00:44:58 ID:eTir/ZEt
ミニコネクタのL字ってあるのかね?
911不明なデバイスさん:04/10/18 04:03:55 ID:lzsmP4pS
>>870
もしかしてあのモルフィー企画の方ですか?
912不明なデバイスさん:04/10/18 10:49:53 ID:lUGvETyi
>>908,>>910
HHKproのUSBコネクタが奥に出っ張って邪魔、な問題ですよね。

USBケーブルで細いのがあります
ttp://www.micro-solution.com/pd/menu_cable.html

L型アングルではないけど、L型に使えるフリーアングルアダプタ
ttp://www.micro-solution.com/pd/usb/faua.html

両方とも持ってます。細いUSBケーブルは携帯に嵩張らないメリットはありま
す(通販で買うと巻き取り用のポリプロピレン?のボビンがついてきた)が、
細いからといってコネクタ部分の奥行きまで小さいというわけではありませ
んでした。フリーアングルアダプタは、期待したよりも嵩張るのですが、
使うと奥行きは多少は小さくなります。

ご参考まで。

もっと良い物知っている人、教えてください…。
913不明なデバイスさん:04/10/18 15:17:09 ID:5+lACOvM
熊単最強伝説
914不明なデバイスさん:04/10/18 22:10:32 ID:AvpKXDw9
<またωはかわいいですよね。最高です。
915不明なデバイスさん:04/10/19 01:53:25 ID:VhVu0lPC
IDにkumatanが出たら神。
916不明なデバイスさん:04/10/19 03:06:58 ID:DQQmTdhN
proってカーソルキーないじゃん。
どうやってカーソルキー使ってるの?
917不明なデバイスさん:04/10/19 03:13:07 ID:VhVu0lPC
念力
918不明なデバイスさん:04/10/19 07:56:25 ID:dNWnrCv5
viとemacs使いはカーソルキーなくても困らない。
919不明なデバイスさん:04/10/19 09:03:03 ID:pnbguSDh
Fnキーとのコンビでいっこうに困らないがなあ。
ゲームとかは別だろうけど、そういう時はつなぎ変えるし(USBだから楽)。
920不明なデバイスさん:04/10/19 10:28:57 ID:X3KrKZZk
winで文書打ちのときも、Fnキーと併せわざでのカーソルは、かなり使える
921不明なデバイスさん:04/10/19 15:11:09 ID:QnSCK1wy
通ぶってviとかemacsとか言ってる奴痛すぎ。
ただのヲタなんだから偉そうにすんなって(藁
922不明なデバイスさん:04/10/19 15:14:57 ID:VhVu0lPC
>>921
書き込みの内容が漠然としすぎています。
もう少し、実の有るレスをしましょう。
5点
923不明なデバイスさん:04/10/19 15:19:00 ID:DQQmTdhN
>>918
でもWindowsも使うでしょ。
924不明なデバイスさん:04/10/19 15:40:05 ID:vjludPOI
viもemacsも慣れると手放せんだけで通ぶってる訳ではない。
これが通ぶってるように見えるなら計算機など弄るのはやめちまえ。
おまえは向いてない。
925不明なデバイスさん:04/10/19 15:54:49 ID:1+V7iDsZ
Winなら普通に秀丸エディタで充分なわけだが。
で、viだのemacsだの言ってる奴よりずっといい成果上げてる。
emacsはともかくviって言ってる奴は単なる病気。
「めんどくさく難しくて数のかかるものを使ってこそ通」
と勘違いしてるバカ。
一昔前なら
「WinとかGUIなんてガキの使うもの。DOS使うのが通だよ」
と粋がってたタイプ。
926不明なデバイスさん:04/10/19 15:59:47 ID:Sl+TmB1S
自分で成果あげてるなんて自画自賛する馬鹿に粋がってるなんていわれてもねぇ・・・
927不明なデバイスさん:04/10/19 17:33:40 ID:RjdqKoAO
なんか>>925は痛い程の馬鹿だな。
928不明なデバイスさん:04/10/19 18:28:58 ID:vjludPOI
ちなみに秀丸エディタは使ってみたがあまり使いかってはよくなかった印象がある。
というかエディタなど人それぞれ。通も通じゃないも関係ないだろ。
ノートパッドで問題ない人もいる。否定するのは良くない。
929不明なデバイスさん:04/10/19 19:15:54 ID:QnSCK1wy
>>925
激しく同意。

何故に秀丸を使わずに敢えてviやemacsを使うかが理解できんな。
ただ馬鹿なだけならいいが、これが通ぶってるのが痛い。
930不明なデバイスさん:04/10/19 19:22:09 ID:5mOJ7W3X
vi系のエディタを未だに使い続けてる理由はな。
俺が計算機使い始めた頃には秀丸なんて影も形も無かったし、
emacsも殆んど普及してなかったからだ。
慣れたものが一番使い易いのは当然だろ。
931不明なデバイスさん:04/10/19 20:53:48 ID:mSOpVSqW
Linux版秀丸キボン。
vimで十分だけどな。
932不明なデバイスさん:04/10/19 21:05:14 ID:H6F4jmSA
925=929の自作自演か?
じゃなかったら同レベルの厨房だなあ。

電卓できたらソロバン使うやつはいなくなったか?
自分の小さな器でしか他を判断できないのはまさに小学生や中学生の思想だな。
933不明なデバイスさん:04/10/19 21:07:16 ID:pnbguSDh
emacsのいろいろなモードに慣れると便利なんだよなあ。
大抵の言語にそれようのモードがあるし。
とここまで書いてなんだが、エディタの優劣は板違いだな。
934不明なデバイスさん:04/10/19 21:17:18 ID:kJIxxch6
>>927
禿同。
きっと vi も emacs も、いや Unix 自体も使い込んだことがないんだろ。
いや、Windows さえも使いこなせてないとみた。

#ほんとにできるやつは道具を選ばないものだよ。
935不明なデバイスさん:04/10/19 22:52:12 ID:lL7s+D5I
ほんとにできるやつは道具を選ばないってのが事実なら、
ほんとにできるやつこそ道具を選ぶというのも事実だと思う

エディタの善し悪しはここには関係ないし、そろそろやめねえか?

かくいうオレはへたれなので、名前なんかHHKBじゃなくてもいいし、
それこそ別メーカーのプロダクトとしてでもいいから、プロのキータッチで
カーソルキーがあったら欲しい(ここは荒れる元なんで突っ込まないでほしい)
936不明なデバイスさん:04/10/19 22:57:13 ID:VnpTNzxF
 FKB8744が再発売されたのでそれを会社で使い、それに引きずら
れて家でもしばらく RealForce89U を使っていたが、あっという間
にHHKに戻ってきてしまった…。狭い自分の机がすべていかんのじゃぁ…orz
937不明なデバイスさん:04/10/19 23:50:17 ID:QnSCK1wy
>>934
>きっと vi も emacs も、いや Unix 自体も使い込んだことがないんだろ。

アイタタタ・・・
vi、emacs、UNIXを使う事自体に何の価値もないということがわかってないなw
938不明なデバイスさん:04/10/19 23:55:26 ID:+YrVXciT
いや、価値はあるだろ。
そんなおまえはパソコンすら使わなくていいよ
939不明なデバイスさん:04/10/20 00:07:13 ID:NW7v8/mO
>>937
焼亡はカエレ。わかってないのはおまえだw
940不明なデバイスさん:04/10/20 00:27:35 ID:FRnJVsRt
またものすごい人登場ですな。
Unix がなかったら TCP/IP も Internet も存在しえないことも知らないなんて…
941不明なデバイスさん:04/10/20 00:42:32 ID:sTPCvzcG
マジで小学生の発送だな。
引きこもりの象徴のようなお方ですなあ>>937
942不明なデバイスさん:04/10/20 01:08:39 ID:mjt29S+z
個人ユーザーでUNIX?vi?Mule?を使う大義を教えて欲しい。
インターネットが存在する歴史も知る必要はないがね。
道具なんだし。趣味や遊びと言うんならわからんでもないんだがなあ。
943不明なデバイスさん:04/10/20 01:11:32 ID:+g96qVF6
そうだね、日本が存在する理由も。
社会も数学も実社会では役にたたないから
キミは勉強する必要ないよね。
944不明なデバイスさん:04/10/20 01:14:33 ID:n5e97Ad1
とりあえず943は頭が悪いみたい
945不明なデバイスさん:04/10/20 01:16:08 ID:FRnJVsRt
>>942
どこに個人ユーザーなんて話が出てきてますか?
だいたい大多数の個人ユーザーはテキストエディタさえ使わなくてもまったく支障ないんだが。
946不明なデバイスさん:04/10/20 01:17:05 ID:mEDeTYtd
まぁ、あれだ。
電卓使うより、ソロバンや暗算で計算した方が
「すごくてかっこよく」 みえるんだろ。
つまり、そういうことだ。
道具を選ばないんなら、HHKなんかつかうなよ。
秋葉で198円キーボードで仕事してくれ。
エディタは漏れが高校生の時にプログラムの勉強で作った
簡易エディタで仕事してくれ。
道具を選ばないんだろ?
よろしくな(p
947不明なデバイスさん:04/10/20 01:17:31 ID:FRnJVsRt
>>935
こらこら。わざとかもしれんが1行目の「選ぶ」と2行目の「選ぶ」は意味が違うでしょ。
948不明なデバイスさん:04/10/20 01:18:41 ID:FRnJVsRt
>>946
その簡易エディタってのは「秀丸」とかいう名前ですか?
949不明なデバイスさん:04/10/20 01:22:52 ID:6U/uEl9l
秀丸エディタ「で」充分、ってところで既に無礼
950不明なデバイスさん:04/10/20 01:23:09 ID:e9zmOFz8
ええっと、、、
UNIXが使えない奴はWindowsを使う資格がないってことを言いたいのか?

なんだか、「アセンブリも組めない奴はプログラムを組む資格はない」ってのを思い出したよ・・・
951不明なデバイスさん:04/10/20 01:24:31 ID:+g96qVF6
脳内妄想乙
952不明なデバイスさん:04/10/20 01:26:49 ID:mjt29S+z
>>950
そういうのいたねぇ
昔8086が理解できていないのに486とか持ってて意味あんの?
ってな感じで自称通の方に怒られたの思い出したよw
953950:04/10/20 01:27:19 ID:e9zmOFz8
>>951
あれ?
じゃ、やっぱりUNIX(viやemacs)が使えなきゃいけないってことじゃないんだよね?
954不明なデバイスさん:04/10/20 01:28:13 ID:sa5Mctg1
>>938
>>939
>>940
もしかして、UNIXに価値がないって書いたとでも読み間違えた?
まともに文章を理解する事すらできないの?

UNIXの価値なんて俺は全く言及すらしていませんが(藁
俺が書いたのは、お前らみたいなカスがUNIXを使って何かをすることではなく、
ただUNIXを使うという行為自体に価値なり意味を見いだしてるのがおかしい、
という意味を込めて書いたわけですが。

アホならアホらしく黙ってROMってなよ。
そんなアホだから誰でもできるような仕事にしか就けないんだって(禿藁
955不明なデバイスさん:04/10/20 01:29:24 ID:+g96qVF6
>>953
使えなきゃいけないと強制する理由はどこにもないだろ。

ただプログラム組むのでもアセンブラ組めるほうがいいに決まってるし
パソコン使うのでもUnixが使えたほうがいいにき8まってる
956不明なデバイスさん:04/10/20 01:32:52 ID:GpGNzJ9f
unixは使うもの、windowsは使わされるもの
957950:04/10/20 01:34:16 ID:e9zmOFz8
>>955
それなら納得。
958不明なデバイスさん:04/10/20 01:44:53 ID:+XiTc1ac
このどうしようもなく、グダグダでダメダメな感じがまさにHHKスレって感じ。
もう、キーボードの話ですらないってところが最高。
959不明なデバイスさん:04/10/20 01:47:37 ID:+g96qVF6
あるいみHHKは宗教の産物だからね
960不明なデバイスさん:04/10/20 01:53:25 ID:NW7v8/mO
>>954
>>vi、emacs、UNIXを使う事自体に何の価値もないということがわかってないなw
>>vi、emacs、UNIXを使う事自体に何の価値もないということがわかってないなw
>>vi、emacs、UNIXを使う事自体に何の価値もないということがわかってないなw
>>vi、emacs、UNIXを使う事自体に何の価値もないということがわかってないなw

さすが引き篭りw言葉足りな過ぎ。あわてて訂正してるとこが哀れだなw
頭おかしいカスは引き篭ってティッシュに妄想でも書いてろ。屑w
961不明なデバイスさん:04/10/20 01:59:48 ID:b5vni44K
あぁなんかすっげーつまんねーことで言い争ってるな
もうそろそろ無視って言葉覚えた方がいいよ
962不明なデバイスさん:04/10/20 02:05:07 ID:mjt29S+z
>>960
?
使う事自体には何の価値もないのは正論だと思うが?
>>955にはまったくの同意なんだけどね。
出来たほうがいいのは決まってるが使えるようになる努力が
ペイしないと判断すれば使わないだけだし。

もしかしてUnix擁護者って電算機歴史家?
それだったらスマンカッタ、あなたらの仕事を貶すつもりはないよ
963不明なデバイスさん:04/10/20 02:20:51 ID:g8u+j+XH
馬鹿だな。MacOS Xが最強に決まってるだろ。
964不明なデバイスさん:04/10/20 02:46:08 ID:wY1gHYl2
そもそも、emacsを使わない奴が、なぜHHKを使いたがるのだろうか。
HHKはLisper用に作られた物。Lisp野郎どもがemacsで脳汁垂れながら
hackするのに最適なキーボード。所詮それだけだ。

windowsでメモ帳用途ならカーソルキーつきで使いやすい、
HHK以外のキーボードを選択すべきだと思うのだが。
965不明なデバイスさん:04/10/20 06:20:48 ID:Ag9cyiSc
女子社員「○○さん、かわいらしいキーボード使ってますね」
俺「ぐへへ、いいでしょ」
女子社員「それっていくらしたんですか?」
俺「2万5千円だよ」
女子社員「(゚Д゚)ハァ?馬鹿?」
966不明なデバイスさん:04/10/20 07:28:43 ID:NUREjKnd
女子(プ

967不明なデバイスさん:04/10/20 08:07:36 ID:ZWrQOlUR
エディタなんか何だって同じです。厨な人にはそれがわからんのです。
968不明なデバイスさん:04/10/20 08:09:10 ID:ZWrQOlUR
女子社員「○○さん、かわいらしいキーホ゛ート゛使ってますね」
俺「ぐへへ、いいでしょ」
女子社員「それってなんて言うキーボードなんですか?」
俺「くまたんだよ」
女子社員「くまたん?かわいいですね!私も1台欲しいな」

そして2人は親密に...
969不明なデバイスさん:04/10/20 08:13:21 ID:oAYjVXKx
>>965
だいたいそんなかんじ、、、
970不明なデバイスさん:04/10/20 08:50:04 ID:tXLNEAxO
いやー荒れたなぁ。ROM るこっちが恥ずかしくなるね。
971不明なデバイスさん:04/10/20 08:50:30 ID:ysC3VFwL
メガネ4980円
バッグ1000円均一
腕時計なし
携帯電話1円
HHKB2万5千円
「(゚Д゚)ハァ?馬鹿?」
という流れですな
972不明なデバイスさん:04/10/20 10:39:59 ID:eJwCtJ/F
漏れの眼鏡は、proより若干高いな。

…いや、安売りのヤツが合わなくて頭痛がするので
ウデの良い眼鏡屋さんに作ってもらったんですけどね。
973不明なデバイスさん:04/10/20 11:16:42 ID:eJwCtJ/F
ついでながら、今身につけているものは

眼鏡 \32000
靴 \18000
ジャケット \36000
シャツ \10000
チョッキ\8000
ズボン \16000
時計 なし
おまけ…HHKpro \25000

ってところです。
もちろん一張羅ではなく普段の仕事着なので
スペアは複数もってます。(色違いのとか、KBだとHHK2とか)

あるていど身なりを構わないといけない仕事状況なので、こんな感じになります。
時計の適当なのがあれば良いのですが、数十万もするし
それもあんまりだと思って買ってません。(時計には別に興味ないですしね)

だから仕事に使うとなると、HHKproはそんなに高価だということはないと思うんですが。

offでは下着も入れてtotal\5000くらいを着てます…(笑
974不明なデバイスさん:04/10/20 12:16:00 ID:mp7vwCP4
俺の眼鏡は6万。
常時使う物だけに高いとは思わない。HHKProも。
975不明なデバイスさん:04/10/20 12:50:09 ID:CITwdCB2
俺も身につけてるもの書いておこう

眼鏡 \60000
靴 \29000
シャツ \9800
ズボン \5000
Tシャツ \100
時計 \90000
HHKLite2 \6000くらい

やべぇやべぇ。金の使い道間違ってるかな。
976不明なデバイスさん:04/10/20 13:09:53 ID:Ag9cyiSc
自慢厨ウザい。
氏ねばいいのに。
977不明なデバイスさん:04/10/20 13:32:08 ID:LRUXKRjH
ま、あれだな Windows と秀丸しか使わんやつは HHK 使う意味がないってことだな。
978不明なデバイスさん:04/10/20 13:36:03 ID:eJwCtJ/F
こんなので自慢になるのか…
979不明なデバイスさん:04/10/20 13:47:45 ID:Ag9cyiSc
HHKのおかげで富士通が好きになりますた。
980不明なデバイスさん:04/10/20 13:59:51 ID:dZLr18g2
>>964
だな。

HHK for emacs users
981不明なデバイスさん:04/10/20 16:14:08 ID:g8u+j+XH
いつものことながら次スレはこのスレが終るまで立たないのか?
982不明なデバイスさん:04/10/20 18:49:29 ID:b9WVf9y3
みんなメガネボーイかよ。
目を大事にしようぜ
983不明なデバイスさん:04/10/20 19:12:00 ID:ijiZCCLy
俺が身に着けていr(ry

シャツ 貰い物
ジャケット 貰い物
ジーンズ 貰い物
靴 貰い物
時計 貰い物
ブレスレット 貰い物
鞄 貰い物
HHK \14000くらい
984不明なデバイスさん:04/10/20 19:18:00 ID:OhiP+eVc
俺は目が悪いので度が強い眼鏡なせいか7万円もしたよ
985不明なデバイスさん:04/10/20 19:34:17 ID:khoUL/cg
ジーパン:EDWIN
その他衣類:ほとんどユニクロ
キーボード:リアフォ91UとHHKpro

…うげ。
携帯しないことにしよう。
986不明なデバイスさん:04/10/20 20:50:04 ID:I2TPxXC1
俺は目が悪いが巨根だ。
987不明なデバイスさん:04/10/20 20:53:47 ID:G+A01+wj
sicp の翻訳の人は HHKB の人と同じ人?
やっぱり Lisper ?
988不明なデバイスさん:04/10/20 21:10:25 ID:CITwdCB2
>>986
いいなー
俺、短小包茎だよ
989不明なデバイスさん:04/10/21 00:15:43 ID:o/2FHc3A
質問

HHKproて、Suse9.1で動く?
Solarisではどう?

一応、WinとMac両方で使えます、としか説明書に書いてないんで、
ご照会させていただく次第です。
990不明なデバイスさん:04/10/21 00:19:05 ID:QNAUiDWD
誰か次スレ立ててくれないかな
991不明なデバイスさん:04/10/21 00:58:40 ID:GDZXHIN9
>>989
動くのもあれば動かないのもある
992不明なデバイスさん:04/10/21 02:40:38 ID:SXhuAruh
993不明なデバイスさん:04/10/21 04:48:06 ID:KlpKP9RK
俺、頭悪いんだけどどんな何万円の帽子かぶればいいかな
994不明なデバイスさん:04/10/21 10:20:10 ID:GDZXHIN9
コンビニや薬局で売ってる数百円のをかぶって遺伝子のコピーを増やさないように努めてください
995不明なデバイスさん:04/10/21 10:44:48 ID:T36rjOmF
>>993
何万円分も本を読めばいいと思うよ
996不明なデバイスさん:04/10/21 10:59:10 ID:S9XanMVV
今度
997不明なデバイスさん:04/10/21 10:59:54 ID:S9XanMVV
こそは
998不明なデバイスさん:04/10/21 11:02:20 ID:KgS8cgrS
1000
999不明なデバイスさん:04/10/21 11:03:13 ID:lCroLpOx

1000不明なデバイスさん:04/10/21 11:03:43 ID:lCroLpOx








!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。