ハイビジョン録画できるキャプボ発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
ハイビジョン録画できるキャプボ発売
http://202.239.72.116/3/futaba.php?res=149850
コノスレによると、アメリカのHDTV用のキャプチャーカードが
日本で使えるそうです。B-CASカードもいらないそうです。

なんでも、いずれ解るそうです。

大ニュースですね。
2不明なデバイスさん:04/08/21 08:31 ID:9cRoNpd8
アナログ放送は見れるけど
HDのデジタル放送はATSCっていう放送規格だから全然別物。

ということでゴミです。

終了〜
3不明なデバイスさん:04/08/21 08:33 ID:RP5irvik
>>2
出来るって言ってる奴いるぜ。
お前嘘かくなよ
4不明なデバイスさん:04/08/21 08:40 ID:9cRoNpd8
アナログチューナとデジタルチューナ両方積んでいるんだよ。
データシート見たかい?
ttp://shop.ati.com/product.asp?sku=2546404
TV and HDTV Tuner Requirements

TV Signal from amplified antenna or cable required for TV function.
Version included for NTSC (North America, Japan and Latin America),

HDTV signal from antenna (included) required for HDTV function.
Version included for ATSC (North America). Product does not receive satellite or cable HDTV transmissions.

アナログは同じ規格だけど、デジタルの方は違うよ。

>出来るって言ってる奴いるぜ。
どいつだ?
まぁ、アナログの方だろうがなw
5不明なデバイスさん:04/08/21 08:56 ID:gMQ8BqZc
ハイビジョン録画できるキャプボ発売

1 :名無しさん@編集中 :04/08/21 08:19
ハイビジョン録画できるキャプボ発売
http://202.239.72.116/3/futaba.php?res=149850
コノスレによると、アメリカのHDTV用のキャプチャーカードが
日本で使えるそうです。B-CASカードもいらないそうです。

なんでも、いずれ解るそうです。

大ニュースですね。
6不明なデバイスさん:04/08/21 09:01 ID:VrNbIy9n
無理だよ
7不明なデバイスさん:04/08/21 09:34 ID:VrNbIy9n
これ、コンポーネントで1125iキャプできれば即買いなのにねぇ・・・・

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/08/20/651166-000.html
8不明なデバイスさん:04/08/23 09:12 ID:B93e/Bqu
>>7

無理だよ。コンポネ入力対応するということは
HDでハードエンコできるチップを乗せないといけないからかなり高くなる。
チップだけで10万はするんじゃないの。
ソフトエンコなんて無理だから
9不明なデバイスさん :04/08/28 09:49 ID:876gIKCb
>>8
いや、来年発売のATIとか、GFには確実に乗るよ。チップは今作ってるはず。
量産体制でチップの値段は下がるし。今ハードエンコしないといけないのは
PCIからの入力でFSBが800以下だからで、その辺の状況は考えればわかりそうな
ものだけど。量産体制になるとカノープスからもPCIEX×1の入力で発売されると思う。
10不明なデバイスさん:04/08/28 10:23 ID:S7BPocaw
FSB800MHzだって。プッ
11不明なデバイスさん:04/08/28 11:33 ID:876gIKCb
いや=3じゃなくて、FSB800と1000越えではCPUに送る
情報量がぜんぜん違う。ソフトエンコなんて無理だからという認識
が馬鹿としか言いようがないね。


12不明なデバイスさん:04/08/28 11:39 ID:876gIKCb
いずれにせよ、PCI入力のボード使ってる奴も来年出る
PCIEXのハードエンコかソフトエンコボードへいちもく さんだよ。
13不明なデバイスさん:04/08/28 13:20 ID:ieWrS6xn
>>11
ソフトエンコ無理だよ。
おまえ算数もできないのかい?
14不明なデバイスさん:04/08/30 11:24 ID:s6bGGhk+
しっつもーん。
最近、画像うp板などにHD画像が上がっているのを見るのよ。
大概はiLinkで一瞬だけキャプチャで来たものとかなんだろうなと判るのだけれど、
そのなかに時刻表示が付いているものがあるのよね。

その画像はBShiなんだけど、時刻表示が7セグ見たいなデザインだったの。
これってチューナー側で表示しているんだと思うんだけど、・・・
ちゅうことは、おいらの見たキャプチャ画像はD4かなにかのアナログキャプチャ
じゃないかという結論に達してしまうんだけど・・・

こんなボードってあるの?、それともBShiって時刻表示入りの放送してたっけ?
15不明なデバイスさん:04/08/31 00:42 ID:fl3yuiw0
Yes。
BShiを含むBSD101-103chの時刻表示は7セグ風です。
チューナによるデータ上書きではなく放送映像に直です。
1614:04/08/31 07:46 ID:Yal6BkOY
>>15
御丁寧にありがとうございます。
なるほど、そういう時間帯のキャプチャだったんですね。
17不明なデバイスさん:04/09/03 17:43 ID:xb1Z3ThN
>>13
ソフトエンコボードよりハードエンコが先じゃないのはわかるけど。
ハードエンコチップができるのはまずソフトエンコが可能になってから
後だよ。単純に考えてもPCIEX×1のライン使えば720×480の動画でも
秒30メガ以上の入力も余裕できるわな。
18不明なデバイスさん:04/09/03 18:05 ID:xb1Z3ThN
19不明なデバイスさん:04/09/06 22:13 ID:YluaAOYR
というかTVキャプしようって人の中で、日米でHDTVの規格が違う事を知らない人が居るなんて驚いた。
HDTVキャプボードを心待ちにする気持ちは解るが・・
20不明なデバイスさん:04/09/18 19:32:40 ID:2IQjdeIu
日米のHDTVの規格なんかどうでもいい。PCI-EX×16のラインを
映像データが通ればPCIとは比較にならないほど画質は良いはずだよ。

21不明なデバイスさん:04/09/18 20:07:22 ID:2IQjdeIu
ハードウェアMPEG1、2、4、WMV9 エンコ&デコードの機能だけでも絶対買いなんだけど。
ALL-IN-WONDER® X800 XT 。とにかく絶対買う。
22不明なデバイスさん:04/09/18 23:43:43 ID:PmCSib3j
コンポネ入力が付いてれば神ボードなんだけどなあ
23不明なデバイスさん :04/10/16 20:03:05 ID:doa4lK4V
コンポネ入力とS端の差は気のせい程度って雑誌にあったぞ。
安定装置で色を2段階明るくしたって程しか違わない。
PCIとPCI-EXの差ほどじゃないだろう。
24不明なデバイスさん:05/02/18 13:38:29 ID:IRJjZf3r
hpshu
25不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 21:19:45 ID:CGmDWAbb
保守」
26不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 09:51:46 ID:Kx0JTeCF
NHK技術技研2005やってる   入場料無料
5月26日〜5月29日
10:00-17:00
東京都世田谷区のNHK放送技術研究所で
2005年技研公開
ttp://www.nhk.or.jp/strl/open2005/index.html
27不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 10:55:05 ID:a+Lvqt/P
>>26
藻前、あちこちに貼りまくってるけど海老沢放送協会関係者?
28不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 11:54:59 ID:+qACySoc
ho
29不明なデバイスさん:2005/07/19(火) 22:34:02 ID:PZMvdoMx
>>23
信号がD1やD2だったら、そんなもんだよ。
30不明なデバイスさん:2005/08/14(日) 14:17:19 ID:JQD3LJCB
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
31不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 01:18:55 ID:TD+2dnxz
>>30
何が?
32不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 20:55:17 ID:mRmj+Q0L
>>31
書き込みの時期から察するにご先祖様と思われ。
33あげ:2005/12/10(土) 02:08:44 ID:RwDNOlkb
あげ
34不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 05:38:13 ID:f7Rg2gYE
PV3発売開始
35不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 23:37:15 ID:kU1LgZ+c
チューナーが付いてないからイラネ
36不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 19:59:26 ID:t/54arOm
・コンポジット(黄色のみ)とS端子の差は目に見えて分かる
・S端子とコンポーネント(もしくは一まとめにしたD1、D2)の差は目を凝らさないと違いは分からない。なんか眩しいだけって感じがする。

PS2のケーブル比較やってるとこがあるんだが、キャプの場合も同じ事が言えるよ。あとはキャプボの性能次第。
37レス違い?:2006/07/20(木) 23:55:01 ID:cBnLCQEL
コンポーネントの信号を録画できる『キャプチャーカード』じゃなくて『HDDレコーダー』ってありますか?
38不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 00:31:27 ID:OjJ3YEsP
スレ違い
更にいた違い
39レス違い?:2006/07/21(金) 18:35:22 ID:WBUPRdmc
>>38
どこのレスだったらいいですかねぇ〜
40不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 22:00:30 ID:EM3iQrbv
日本の場合、コピーワンスとB-CAS暗号という囲い込み障壁があるため
おまいらが望むキャプボは永遠に出ない。

と思ってたが、どうもクラック成功させてる台湾人がいるみたいだなw
海外製のISDBチューナ付きキャプボが輸入されるのも時間の問題じゃね?

ttp://pbx.mine.nu/isdb/b-cas/

もちろん、違法(と、B-CAS等の著作利権者が言い張るだけ)なシロモノになるんだろうが
41レス違い?:2006/07/23(日) 01:51:19 ID:AKedmt6j
地上デジタルチューナー DT330 を買った。
ハイビジョン画質の出力がD端子しか無いための質問でした
42不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 02:05:49 ID:ZeBUFmJG
TVを録画するだけで何が違法だよw
せこせこ利権主張するなよ社会のゴミどのが!
士ね蛆虫!!
43不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 09:40:12 ID:HtO6fFFe
売るやつがいるからだろ
天下り先も必要悪だし
44[AVI/1489M:2006/10/29(日) 09:16:13 ID:AP1C26Zh
PCでハイビジョン見れるのは本当か?
http://l-o-j.net/en/forumdisplay.php?fid=23
45不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 11:29:05 ID:Zeoeks4Y
46不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 22:35:55 ID:EvELTOO8
ttp://www.blackmagic-design.com/products/intensity/
こいつか。いいね。HDMIキャプがこれからの時代なのか。
47不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 09:23:51 ID:N0Xlj9D2
えーと
メーカーPCなら普通に録画できるんだろ?
これからはメーカーPCベースでいじれってことだな
48不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 21:20:59 ID:z5rWo/7P
ttp://www.hirotech.com/product.php?model=dtr2500
金に糸目をつけずにこれ買えよ。
49不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 19:04:10 ID:XdwFJagf
>>48
BCASカードってどこで買えるのよ
50不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 22:20:52 ID:YnsOX3o3
>49
デジタルテレビ・レコーダーを買えばついてくるぞ(金に糸目をつけないんだから買え)。





なくした、と言えばD-Paで再発行も可能だね。
51不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 00:35:21 ID:gOL2CE5L
デジタルチューナーボードのバルク品とか、それが付いてるPCから取り外した奴はオークションで流れててもいい気がするが、全然見ないな
52不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 08:14:57 ID:v4qzW9JJ
>>51
もし出品されても絶対すぐに削除してくれよときっつく言われてるんじゃない
53不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 16:57:43 ID:VSNO6Vh8
54不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 06:07:43 ID:E1StdKYK
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
55不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 04:52:53 ID:JZY4hxgw
モンスターXで取り合えず…5分で音なし1.3GBは痛いな
56不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 20:36:27 ID:kGdggdxu
なんだこれ とんでもない過疎スレだな
57不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 09:36:26 ID:3SmMWqK1
著作権=中国や朝鮮のあやしいメーカーに儲けさせるための制度
58不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 09:50:39 ID:/2L/LjhK
フリーオ
59不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 18:24:41 ID:hVFJ062r
フーリチン
60不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 14:10:59 ID:q1n3M5yQ
フリーチン
61不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 15:42:34 ID:oNoAgc12
テック、実売1万円のD4対応PCIeキャプチャカード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0509/tec.htm
62不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 23:30:09 ID:7e0FGrZI
デジタルTVの出力端子とVHSの入力端子を繋いだんですが、
VHSに録画することができませんでした。

なぜ?
63不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 20:33:36 ID:grvUiOeF
アメリカのUSBハイビジョンデジタルチューナー
http://www.presentationtek.com/images/PlexorUSB_HDTV.jpg
日本のUSBハイビジョンデジタルチューナー
http://track-back.net/skywalk/img/1411/P1000133.jpg
64不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 23:43:36 ID:IwYdOB8F
毛唐のはB粕要らないから、小さいのは当たり前。
65不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 08:00:54 ID:8I1UiKZS
カード使うとかいまだに考えられんw
老害じじいの発想だなw
66不明なデバイスさん
1080i対応のハードエンコキャプチャカード GV-D4VR
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0903/17/news086.html