BUFFALO VPN(PPTP)サーバについて語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
949不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 12:21:05 ID:5dybtvni
>>893
俺もWHR3-AG54で内側にPPTPサーバ設置したんだけど、同じ状況。

PPTPサーバはFreeBSD5.3+poptopで、同じLAN内からPPTP接続すると普通に完了するんだけど、
AirH使って外側から「ユーザ名とパスワードを検証中...」からエラーが出て切断される…。

状況からしてGREが通ってないんかなーと思うんだけど、実家の光回線から接続した時は
普通に接続できたりするからもうわけわからん。
950不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 19:59:09 ID:grDJ14BN
skype内臓ルータ発売マダー?
951949:2006/11/12(日) 20:17:13 ID:VmJmtvna
今ホテルの無線LANから自宅に接続してみたら普通に接続されたorz
もうお手上げ。AirHはPPTP通さないとか?
952不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 09:39:31 ID:fsO9x0Vx
>>951
> AirHはPPTP通さないとか?
憶測だけどたぶんそうなんじゃないの?

今までBHR-4RVを使ってる会社とか個人を色々見てきたけど
特に不具合を聞かないし安定してるらしいので、普通に設定してれば
PPTPできるものだと思う。
953不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 22:53:31 ID:SgiiBrLG
お知恵を拝借

NTT東 ひかり電話で

RT-200KI---BHR-4RV--------WZR-RS-G54HP---WI-100HC

のような感じでWI-100HCをVPNを通してRT-200KIに
接続したいのですが誰か成功した人おりませんか?

3日ばかり奮闘してますがほとんどギブアップです。
954不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 23:12:18 ID:SgiiBrLG
>952
>> AirHはPPTP通さないとか?
>憶測だけどたぶんそうなんじゃないの?

XP(PPTPクライアント)---AirH-------BBR-4HG---XP(PPTPサーバー)で

外からAirHでつながってますので
AirHがPPTPを通さないというのはないと思います。
955不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 23:28:28 ID:khmYCanZ
>>954
うーん、じゃあプロバイダのせいかな?
IIJmioモバイルアクセスなんだけど、まさかね…。
956不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 22:05:08 ID:76oRfmzQ
>>953
何その変態接続
957不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 23:09:29 ID:UhTs8ZNq
>>951
AirH'の電波状況が悪いんでない?
ウチ(W-ZERO3)だとアンテナフルで立ってないと認証で蹴られやすい。

W-ZERO3 ---- WLBARAGS ----Win2kサーバー(PPTP鯖)

でVPN接続できてます。
958不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 23:58:56 ID:JRR+YZ4M
>>953
>何その変態接続

例えば事務所の電話を離れた場所で
受けたり発信したりしたいということです。

X-Liteの場合だとパソコンをPPTPクライアントにすれば
VPNを通して(RT-200KIにSIP接続)、受信、発信、内線すべて
出来るんですが、
BHR-4RV--WZR-RS-G54HPのLAN間VPNだとやはりエラーになります。
959不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 22:57:42 ID:jIweUMjX
>>958
[dgg]: ひかりパーソナルフォンWI-100HC、オモスレー
ttp://www.do-gugan.com/~furuta/archives/2006/01/wi100hc.html
を読んでいると「WI-100HCには当然VPNスタックがないので」と
書かれているけど、これ関係ないのかな?よく分からないが。
960不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 23:42:56 ID:PDoYjgM7
>を読んでいると「WI-100HCには当然VPNスタックがないので」と
>書かれているけど、これ関係ないのかな?よく分からないが。

そのために
LAN間VPNを張ってと思ったのですが
どうも無理なようですね。
961不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 17:56:53 ID:XvNQXoCz
基本的なことかも知れないのですが、このルータを使えば
インターネットを隔てている二つのLANがお互いに繋がり
あたかも一つの一体化したLANのように扱えるという認識でいいのでしょうか?
962不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 13:33:07 ID:2JBdhd8k
>>961
まさにそのとおり。
963不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 14:42:02 ID:jYQHP4d/
それは理想。1万のルーターにそこまで求められてもな。
964不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 15:59:23 ID:K5c+/kze
>>963
この機種じゃできないの?
965不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 16:02:45 ID:wKpdqZKo
一体化ではないな
966不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 17:36:43 ID:jYQHP4d/
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/remoteaccess/setup/f01.html

どおりやれば、繋がる事はつながるとは思うが
967不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 02:34:52 ID:Y87PHoEw
知恵を貸してください。

WebCasterV110の内側にBHR-4RVを置いて、これをpptpサーバにして2カ所からLAN間接続しています
ここへ、また別の場所からwinXPでpptp接続すると、LAN間接続が2カ所とも切断されてしまいます。

同時に接続は無理なんでしょうか?

バッファローに聞くとBHR-4RVがグローバルアドレス持ってないからサポート外だと言われ、
試しに直結でやってみると確かに切れない。
といって、これではV110でIPフォン使えないし。
といって、今更VoIPアダプタ買うのもシャクだし。

思い当たるところがあれば教えてください。
968不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 00:14:32 ID:/tW7bMTE
↑↓に移動します
バッファロー【 BHR-4RV スレッド】 Ver.2.00
969不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 22:06:05 ID:FixwQXDY
BHR-4RV新ファームきてるよ!
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bhr-4rv.html
970不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 20:05:33 ID:WXA+Yghw
発売からもうだいぶ経ってるっていうのにまだサポートするとはバッファローやるな。
他所も見習ってほしいわ。
てか一年以上使っててまだ不具合一度も起きてない。
すこぶる安定してるいいルータだ。これからもよろしく。
971不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 17:54:25 ID:wECN2PUU
久々の神ルータだな。
2.48でも超安定だったが、2.49も今のところ無問題。

TeraStationとかキャプチャ機器で酷い目に遭ってるから
ぶっちゃけBUFFALOって嫌いなんだけど、このルータだけは
自信を持って勧められる!
972不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 10:06:32 ID:HTNIi/vu
いままでCATV経由だったが光も開通したのでもう一台買った記念age!!
さっそくファーム更新した。
973不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 10:25:14 ID:2Q+G1v9g
なーんかVPNが遅い、と感じていたのだが、どうも、こいつの性能がよくないのかな。
いや、かなりいいから2台もっているけど。でももっと早いVPNルーターがほしいと思う今日この頃。
974不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 15:47:23 ID:UmndQ9ra
お前らVPNとか何に使うんだよ

どうせ大した用途で使ってないだろ
975不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 16:35:48 ID:2Q+G1v9g
たいした用途ってどんな用途? 面白い話があったら教えてくれ。
976不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 16:37:37 ID:lTQ2mT+l
転送速度によってはミッションクリティカルなぷよぷよなど
977不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 17:27:39 ID:2jofWYO5
出先から社内のファイルサーバに
アクセスするぐらいしか使わないなー。

用途と価格のバランスを考えると
割といい感じじゃないのかな。
978不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 18:32:06 ID:FdLSWB6r
>>977
メルコで社内LANなんか普通の会社なら組まないだろう。
979不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 18:56:13 ID:E+2YRJs3
俺は自宅から研究室のパソコンにリモートデスクトップでログインして使ってる
980不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 22:13:35 ID:FdLSWB6r
藻前らの仕事場や研究室にはファイヤウオールとかセキュリティとかって言葉は無いのか。
981不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 22:17:59 ID:dx7tuE4n
はいはい
982不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 22:19:13 ID:OxFPEbu4
俺様が管理者だから、俺がルールを決めている。
周りに厳しく、自分に甘く・・・
983不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 19:35:23 ID:8FngtHRR
だがそれがいい
984不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 01:25:09 ID:tY8vzmxR
漏れも管理者だが、個人的にVPN使ってる。
便利すぎるし使い方によっちゃ危険この上ないから
他のヤツに使わせるのは怖いな。

ま、リモートデスクトップがメインだな。
ファイル転送は遅すぎて使えん。
985不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 09:05:50 ID:jDzJggSp
>>984
自分は便利でいいけど、他の人は苦労してるんだよぉorz。うちもVPN認めてほしい。
どんな管理者の方か知らないけど、ネットワーク教育も管理者の仕事。
リモートデスクトップやVPNで仕事の効率だって上がるんだから、そのような方たちには
ぜひVPNの普及に努めて欲しいな。


いやまあ、閑話休題。

これまで、自宅でBHR-4RVを使っていたが、このたびプラネックスのBRC-14VGに交換。
若干、ファイル転送の速度が上がったような気が。いろいろ面倒なのでBHRに戻して比較は
しないけど。
ちなみにビックカメラにはVPNサーバー機能搭載のルーターとして
BHR-4RV 9800円
BRC-14VG 20000円
SuperOPT100E(これはVPNパススルーだけかも) 197000円
ヤマハのネットボランチ 36800円
が売っていた。一瞬ヤマハ行こうかとも思ったが、あれはVPN以外の部分
での価格差じゃないかと予想しプラネックスにしてみました。一応理論値で
VPNで45Mbpsだって書いてあるから、BHR-4RVよりは速いんではないかと。
実際には速度とかどうなんだろうね。やっぱヤマハはバカっ速なのかな。
本当はWAN-LANともにGigabitなVPNルーターつーのが欲しいのだが、見つからん。
BHR-4RVの後継で安く出ないのかなぁ。
986不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 10:16:16 ID:cPT+bn5D
>>985
SuperOPT100E 197000円  おれの給料より高いぞ
BRC-14VG の35MはIPsecだよ。

こんな爆弾ルーターかってご愁傷様
webやprint鯖、カメラ等つかうなら専用のものがのぞましい
mr504なら同程度の値段でIPsec,PPTPが付いていて安定ルーターなのに。
987不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 11:01:41 ID:jDzJggSp
>>986
MR504か。勉強不足だったorz。教えてクレクレですまんが、
ヤマハ含め速度とかはどうなの? どこで手に入るの? すぐに入手可能なお店は? 値段は?
そもそもヨドバシにもビックカメラにもその機種、なかったけど。普通に売ってるの?
988不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 11:03:49 ID:jDzJggSp
>>986
ごめん連投すまんが、なんで爆弾なの? 迷える子羊を助けてクレクレ。
そもそもあんまり情報がないんだよね。民生用のVPNルーターって。
989不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 12:07:35 ID:cPT+bn5D
この前までBRC-14VGのページが有ったんだけど1000overで次レス立てなかったみたい。
その板ではIPsecは良いがPPTPつかうとフリーズする人が多かった。

MR504dvとかだとあまりフリーズとは無縁。基本がSOHO用だから家庭用のプラネとは物が違う。
販売店にはほとんど並んでないが通販だと数日で入手可能。
yamaha、アライドやセンチュリーなど業務用のは店頭にはおいていないだろう。
店頭に置かれているのは家庭用のプラネやメルココレガ、IOばかし
店の利益率の高いものしか置かない。
990不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 13:18:58 ID:DNwqXSmr
>>989
MR504DVは超安定しちゃうけど、PPTPでのファイル共有・転送速度はせいぜい2Mbps前後だよ。
外部からMR504DVのLAN側サーバーにtelnetなりSSH、VNCする程度なら余裕だけど
ファイル転送は正直厳しい。
IPsecはPPTPの10倍くらいの速度が出てる
991不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 15:41:41 ID:tY8vzmxR
スレ違いだが
BRC-14VGはヤメとけ!
つーかプラネ糞のBRCシリーズは全部地雷だぞ!
992不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 16:43:13 ID:jDzJggSp
>>991
あーもうわかんね。ずーっと調べてるがIPSecとはなんぞやがまったくわかんねー。
スレ違いスマソ。だれか誘導してくれ。
993不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 21:03:00 ID:ZALkBsAC
>>990
MR504DVはDDNS向きでないんで、いまいち使い勝手悪い。
つーか業務用だから、固定アドレス前提なので、VPN接続先アドレスを
ホスト名でなく、必ず***.***.***.***で指定しなくちゃならない。
固定IPでつなげるなら申し分ないのだが。

あと、BRC-14Vは2台持ってるが、ダメダメ。
BHR-4RVの安定度はガチだわホント。
994不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 21:14:30 ID:8cwA/ux9
>>993
MR504の固定IPが必要なのは4RVには無いIPsecの場合でそれも片方だけ。
995不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 21:24:46 ID:jDzJggSp
>>993
BRC-14Vの後継品がBRC-14VGらしいよ。もうぜんぜんよくわからんのだが、
IPsec L2TPで出先のノートPCからイーモバイルや公衆無線LANでVPNしたいだけなんだけどなあ。
PPTPでも!Mbpsくらいは出るみたいだから、まあ、それでとりあえずはこと足りてるんだけど。
つか、IPsecでは上記の内容では無理? ネットワーク接続のプロパティとか見ていると
できそうな気がするんだけどなあ。悩む。
996不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 22:08:52 ID:a0Bnaxw7
次スレ

バッファロー【 BHR-4RV スレッド】 Ver.3.00
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174089304/l50
997不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 21:44:44 ID:lpKcK4WY
998不明なデバイスさん