1 :
不明なデバイスさん :
04/05/23 18:38 ID:/JVU8soL
よん
4 :
ナナシ :04/05/23 19:27 ID:Dx5PCNih
>1 乙
XRGB2最強!といいたいとこなんだけど 最近電源周り不安定なのよな…ACアダプタの寿命か
6 :
不明なデバイスさん :04/05/23 19:50 ID:G7OgHdPw
乙
>>1 乙カレー
いまだに XRGB-1とあぷこん初代使ってまつ。
あぷこんってよく考えたら テレビ見てて録画したいって思っても できないんだよね。 当たり前か。
ごめんなさい、XRGBのメーカーってどこですか?
マイクロでした、スマソ
結局TVBOX2って1280*1024の解像度で出力できないんでしょ? 価格.comの口コミに対応してるって書いてるヤシいるよ。
>>12 TVBOX2はXGAまでだよ
ってか価格.comの掲示板なんて見るだけ無駄だと思うが・・・・
>>13 ダヨネ。サンクソ。
でもみちゃうんだよね…
悲しい佐賀。
初心者なんですが画面にこだわるなら解像度に注目して購入すべきですか? 他にも注意すべき要素とかありますか?
失礼しました・・・ コンポジット接続によるGAMEとTV観賞です 調べたところ、V-GearのTVBox SX SAP(NTSC)-JPが私の希望に一番合うような気がしますが どうでしょうか?
>>17 XRGB2は発色がクリアなのでゲーム向きだと思う
が、主観が入ってると思うので、前スレを自分で検索して調べてください
## 他に前スレで目に付いたのはVA-BOX、TV-BOX2、AD-USP
ただし、プレイするゲームに格闘・STGなどの高速に動くゲームがあるなら
遅延の発生するアップスキャンコンバータは向きません。
遅延は気になる人は気になるらしいから要注意ですね
高速に動くゲームをプレイしたり、動体視力に自信がある人は
トランスコーダー(Logitec LDC-RGB1辺り)でCRTに出力するのをお勧めします
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073236519/ ## どういう理屈か知りませんが、前スレを読む限りでは
TVBox SXは横をカットして画面を横長に伸ばすらしい…
19 :
18 :04/05/25 06:49 ID:VKr46Z78
VA-BOX2とAD-USPはTVが見れませんし、TV-BOX2は解像度が1024×768まで XRGB-2plusは解像度もTV機能もないのでアレかなと思いました・・・ TVBox SXは解像度が1280×1024でTVが見れるのでいいかな?と思ったんですが
21 :
18 :04/05/25 10:23 ID:VKr46Z78
>>20 ID違いますが、
>>17 さん?
解像度の違いははっきり言って画面が綺麗に映るかに影響しない気がします…。
製品によっては高解像度で見られても、低解像度でみた方が綺麗だという報告もありますし
判断の目安にするには曖昧すぎます
TV機能に関しては、ビデオデッキが一つあればチューナーとして使えますし、たいした問題ではないかと…
個人的主観ですが、アップスキャンコンバータやTVキャプチャーボードのチューナーはあまり信用がおけないです。
良いビデオデッキを使ってビデオスキャンコンバータに入力した方がより綺麗に映るんじゃないですかね?
どうしてもチューナー付がいいんでしたら、TV-BOX2をお勧めしておきますが
画像がぼけ気味という報告多数なので、一度店舗で画面を確認してみることを推奨します。
## 前スレ流し読みで良いので、目を通してください
JaneDoe-Viewなどでスレ内を抽出すれば、自分の見たいものだけ見られるはずです
ちなみに「TVBox SX」と「TV-BOX2」を抽出すると以下のような感じに
↓のようなURLを記述する方がスレ内を読むより大変なんですよ…。
少しは努力してくださいな(w
TVBox SX
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076828788/10,15-16,18,23,25-26 TV-BOX2
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076828788/65,71-74,81,102-103,110-126,252-255,435-436,520,547,577-579,587-591,636,771-774,858-864,960-961,984-988
22 :
18 :04/05/25 10:34 ID:VKr46Z78
おせっかいかもしれませんが、もう一言 メーカーHPで手に入るスペック表は判断基準の一つですが それでも実際に使用してみた感覚は、購入した人にしか分かりません ビデオスキャンコンバータを買って、それを綺麗に感じるかどうかは メーカーで得られる情報からは想定できないことが多いからです。 TV-BOX2が思いの外評価が高かった事なども一つの例ですね。 あえて、2chで他の感想を参考にしてとは言いませんけど もう少し他の人の感想も見るようにしてみると、新たな発見があるかもしれませんよ
23 :
17 :04/05/25 13:06 ID:v0aUsPue
>>20 も私です、大学からレスしてました。
18様大変お手数お掛けしましたm(_ _)M
とても参考になりました、目から鱗です(汗
コンバーターはXRGB-2plusの評判がよいのでこれに決めました。
今日VABOX2買ってきたよ。 いままでps2をキャプボ(2000p)経由でやってたんだけど、 それに比べると結構きれいでした。 おれはGT3しかやらないといっても過言ではない感じですが。 2000pで出る櫛状のノイズもないし。 2000p経由ではめっちゃ暗くて明るさとかいじりまくってやってたけど、 そんな工夫も必要なくなったことはいいことだったと思う。 でもな、これに10000エンはどうだろう? 高いのか安いのか… ビミョウ。 とりあえず一月くらい使ったらもっといろんなことがわかるようになるでしょう。 ちなみにモニタはL567でした。 勝手にレビュらせていただきました(´ω`)ノシ
>>24 L567でGT3ってやばいとおもうんだが・・・。
26 :
18 :04/05/25 22:14 ID:VKr46Z78
>>23 XRGB-2plusに決めましたか
購入したらレポートよろしく〜
27 :
不明なデバイスさん :04/05/26 02:50 ID:XU1fcHJY
>>27 乙です
カタログから判断すると、AD-USPのTVチューナー付かな…?
POP機能が地味に進化してるみたいだしチューナーなしのバージョンと価格差が大きく開いてるわけでもないし スペックはいいな>.>AD-SMTV
XRGB-2がSVGA以上を出力してくれればなぁ・・・
XRGB-2の難点は 液晶で対応してない機種が意外と多いことかな… ちゃんと使えるかどうかガクガクブルブル、まぁCRTで使ってるんだけどね。 液晶への出力だとドットにマッチングした解像度での出力が出来るかどうかもポイントだな。
「カンタンTV BOX」はコンポーネント対応か。 しかし解像度はVGAまでか。なぜだ!
すみません、質問よろしいでしょうか? 近々VABOX2を買おうと思ってるのですが、 HYUNDAI の ImageQuest V770 というモニターを使うつもりでいます。 PS2とXBOXをメインで遊ぼうと思っているのですが、文字ははっきり見えるでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m
>33 VABOX2を使っているが文字はちゃんと見える。 いくらなんでもそこまでボケボケではないよ。 (モニタとの相性まではわからんけど) しかしXBOXもアプコン通すつもりかな?
>>31 >液晶への出力だとドットにマッチングした解像度での出力が出来るかどうかもポイントだな。
液晶モニタがアプコンの信号を受け付けただけじゃダメってこと?
やっぱりTVBOX2みたいに色んな解像度に対応していた方が良い?
液晶にはオリジナルドットピッチがあって それ以外のソースを入力すると大幅に汚くなるんで
液晶はドットピッチじゃなくてドット数固定だから、それ以外の解像度は補完になっちゃうんだよな。
38 :
不明なデバイスさん :04/05/27 14:08 ID:QWNCfgPa
>>27 値段が安ければTVBOX2の対抗馬になる(゚∀゚)ヨカン
>>36-37 でも、結局アプコンで調整するかモニタで調整するかの違いでしょ?
NTSCって720(704だっけ?)x480とかで、しかもドットが正方形じゃないし……。
元々CRTの場合はドットのエッジがハッキリしていないけれど、液晶の場合はそれが非常に目立つ。 p.s.そうそう、NTSCはデジタル化で滅びて欲しかったんだけど、結局しぶとく生き残っちゃったよなぁ。 せっかく規格を一からやり直せるチャンスだったのに。
41 :
不明なデバイスさん :04/05/27 23:52 ID:4l6YNGIG
NTSC/PALがなくなると、DVDの規格から 見直さないといけない
42 :
33 :04/05/28 02:49 ID:yv2gSXUa
>>34 質問に答えて頂き、ありがとうございます。
そうですか、ちゃんと読めるのであれば問題は無いです。
>しかしXBOXもアプコン通すつもりかな?
そのつもりです。
お金があってもトランスコーダー買うかどうか分からないですし・・・
43 :
:04/05/28 08:32 ID:Bdk+2iX6
>>39 > でも、結局アプコンで調整するかモニタで調整するかの違いでしょ?
640x480出力でもあぷこんで補完が入るわけで、
液晶でも補完が入ると補完が二段階でイクナイみたいよ
44 :
不明なデバイスさん :04/05/29 10:13 ID:jcUhhr31
>>44 >967 不明なデバイスさん
>ドスパラ、2980に値下げしたね
>電源さえなんとかできるなら買いかな?
>969 不明なデバイスさん
>
>>967 >どの商品?
>970 不明なデバイスさん
>
>>969 >4,980のアップスキャンコンバーター
>不良品って言われてもおかしくない画質だったから、2,980に値下げ
>ACアダプタをちょんぎって、充電池4つ直列つなぎ(1.2Vx4)に交換すると、
>まともな画質になった、ってどっかに書いてあった
>うちでも乾電池4つ(1.5Vx4)で動作確認
>まともなACアダプタ手に入れてくれば、ちゃんと動くんじゃないかな?
>
>971 不明なデバイスさん
>
>>970 >ということは電源平滑化がお粗末と言うことですか。
>自分でそこら辺を弄れば良いと。
>・・・面白そうだから買ってみますか。
46 :
45 :04/05/29 13:15 ID:qHNaEyxT
安物買いの銭失い
みれればいいんじゃ。
俺も見れれば良いと思ってその時はチューナーカード買ったけど やはり見れれば見れたで我慢できなくなって 結局テレビ買った(´・ω・`)
50 :
不明なデバイスさん :04/05/29 18:22 ID:jcUhhr31
>>45 おお、サンクスコ!!!!
これって前スレかな?皆さんにとっては直近のネタだよね。失礼しますた
ぐぐってもらったサイトは俺も見つけて、こりゃ本当に安物買いの何とやらかな?と思ってたけど、
さすが2ch、画質・価格と面白い情報が
明日大須のじゃんぱら回ってみまつ
5Vのアダプタもあるから人柱報告するかも(って、もうされてたりして)
今までアルファデータの簡単チューナーBOX使ってたんだけど、我慢できなくなってきた 新しいの買おうかな
52 :
39 :04/05/30 01:36 ID:fwc/ftNV
>>43 ああ、640x480でしか出せない機種はそうみたいっすね。
最近は何故かその解像度で出すのがほとんどみたいですねえ。
720x480だと受け付けない液晶モニタって多いのかな…?
53 :
不明なデバイスさん :04/05/30 07:47 ID:ZT7iz7Lm
結局あんまり良くないってこと?
流れ乱して悪いけど、NV-ET190の静音改造が載ってた過去スレ 持ってる人、貼り付け既望。買ったけどまじで五月蝿い。
>>54 たしか、「つづく」状態でとまってたような…
56 :
54 :04/05/31 23:14 ID:6MNTpaOS
>>55 うん、前編だけでも参考になるかなと思って…。
58 :
不明なデバイスさん :04/06/01 00:27 ID:7xucI0Pm
例のドスパラのやつ、買ってみますた 大須では4980円で。全店値段一律とか言ってた。 で、画質はと言うと、そんなに悪くない。上のサイトで書いてあるみたいに、 不良品とか見られたもんじゃないとかいうことはない感じ。 けど、良いテレビに比べれば明らかに劣る。 まあ、暇なときに見ようかな、という程度の用途なら十二分かと。 スピーカーは聞けるだけ。最小音量でも結構でかい。 ステレオヘッドフォンはつけても動かなかった。 一つ問題と言えば問題なのが、PC画面にゴーストが出ること。 白地に黒い文字のときなど、よくよく見ると右側に薄く2重になってるorz 注意してみないと分からないけどね。 電源は試してないけど、そもそも一般的な形のでなく、明らかに 品質に疑問がありそうな作りのアダプタが付いてくる。 ケースの写真とは違う。 リモコンは見た目も感度も悪くない。 こんなかんじかな。
59 :
54 :04/06/01 02:22 ID:lne7PxUO
>>57 さんきゅう!つか、ありがとうございます!
ググのキャッシュにも残ってなかったから諦めかけてたよ。
そうそう、NV-ET190は、チャンネル切り替えがもたつくのと
ファンが五月蝿い点を除けば使えるよ〜(・∀・)
>>58 ん〜、買ってみるのも面白そうだな・・・
電源取っ替えてみると、なんか画質に変化とかあります?
クロシコのTV-FBって誰か試した?
62 :
不明なデバイスさん :04/06/01 10:25 ID:7xucI0Pm
>>60 まだやってないけど、実際画質よりゴーストの方が気になるかと思われ
TVは、見る分には悪くないよ
X-RGBなんかとは比べてないから分からんけどね
今まで使っていたDISPL(DISPL TVの前モデル)が壊れました。 PS2の幻水伝4の発売(8/19)までに,新しいアップスキャンコンバータを買おうと思います。 用途は,PS2とTV視聴(チューナーは壊れたビデオデッキのチューナー使用可)です。 モニターは,GATEWAYのEV700(17型CRT)です。 チューナーの有無は問いません。 アルファデータ AD-USP,AD-SMTV I・Oデータ VABOX2,TVBOX2, マイコンソフト XRGB2+,DISPL TV, どれがいいですかね?将来の液晶モニタ化も考慮に入れたりすると。
>>63 TVBOX2が条件に上げられる(くらい予算に余裕がある)なら、
TVBOX2買っても良いんじゃ?
>>63 DISPLおれも持ってるんだけど、どんな壊れ方した?
DISPL使ってますが、切り替えボタンが死んできました…
67 :
65 :04/06/02 10:35 ID:5vnyXNYw
>66 情報サンクス DISPLってX-RGBとかと同じメーカーだろ。 このメーカーのやつってSW類の不良が多発してるみたいだな。 まあSW類だったら修理可能だからいいか、と思ってたら DISPLは6bitって記事があった・・・・ 今度分解して部品取りしよう。 サターン専用だったんでもう使ってないし。
ウームこのスレ見てたらX-RGB2+とTVBOX2、どっちにするか迷うなあ…
X-RGB2+とTVBOX2両方とも活用している椰子のインプレ是非とも聞きたいよ
このスレを見ずにデミロを買った漏れは負け組。
このスレを見ていながら安さに負けてIOのTVBOXを中古で買った俺は真の負け組み
>>67 不良?メカスイッチなんて数年使ってりゃ接触悪くなるだろ。
分解してクリーニングすればすぐ直る。
>>72 あのスイッチの形状は・・・分解清掃が萎えそうだなぁ、と、
XRGB1の音声ライン直結改造した時に思った。
あのまま分解できるならいいんだが。
>>65 切り替えボタンが,3回に1回ぐらい効かない。
RGBのうち,Bの効きが悪くなった。
PCスルー使用時,画面が乱れることが多くなった。
PS2時,画面が,急に緑っぽくなったり,赤っぽくなったりする。
76 :
66 :04/06/03 20:06 ID:rYcEcWPz
アプコンで音ゲーってまずいのかな・・・詳細しってる人キボン
AD-SMTV届いた。小さいのはいいが、 3方からコードさされまくりで見た目悪いな。
>>77 それは、フレームの遅れの話ですかいな。
音だけを頼りにするなら問題ないだろうけど。
脳内補正のせいで、よそでやったときにトチ狂うに1票。
82 :
78 :04/06/04 23:16 ID:zk0Xtqw6
当方CRT、他のアプコンを使用したことがないので、 役に立たないと思うんですけどレポートすると、 私の用途は、テレビを観る・録画はビデオデッキで、 というものなのでチューナー内蔵機という選択肢でしたが、 TVBOX2と悩んだ末、約8000円の実売価格差に負けてAD-SMTVを選びました。 画質については、17インチCRTで1028*1024で使っていますが、 文句無く良い、というわけじゃなくても、文句は無いですね。 他機種と比較できないのであれですけど。気にならんです。 ゲームはPS2を動かしてみましたが、特に不都合は無し。 ただ、この大きさ(129×85×25mm)なので入力端子が3方向にあり、 コードを繋いだときの見てくれが悪いです。特に縦置きにすると。 目に見えるところには置きたくない感じ。で、結構熱を持ちます。 あと、外部入力(ビデオ・ゲーム)とPCでの音声切り替えについて。 どちらか一方でしか音を鳴らす事は出来ませんが、 このときにコードを抜き差しする作業が必要になって面倒かも。 たとえば、常にビデオを通してTVを観ていればよいのですが、 TVを観るときにビデオを点けてらんねーよ派のひとは抜いて刺して、 使ってないコードを出しっぱなしで、となってさらに見てくれが。 まあ、大した手間ではないですけれど。 という感じで気になったのは主に外見のこと程度でして、 総合としては、まあこの価格なら納得かな、というよりも、 この価格にしては、というものではあると思いました。 選択肢にはなるのではないでしょーか。
83 :
66 :04/06/05 11:18 ID:iR8iyk9Z
>>77 DISPLでPS2のIIDXとかやってますけど普通ですよ。
>>85 税込み価格を上に書かなければならなかったような気がする。
税別価格を前面に大きく書くと消費者が勘違いしやすい。
ただそれだけのことだけどね。
昨日、AD-SMTVをアキバで買ったが、SXGAだと10分くらいすると 画面が乱れる。他の解像度(XGA,SVGA,VGA)だと長時間使ってても 安定してるのに。 初期不良交換してきまつ。 たしかにケーブル接続があちこちの面にあって、設置すると見た目は よくないね。でもSXGAでPinPもできるやつがホスィから仕方ないか。
比べてみないと画質の良し悪しが判らないから買った人は画像うpしないか?
画像うpしても比べられないと思うが
AD-SMTVを交換してもらったけど、やっぱりSXGAじゃしばらくすると 画面が乱れる、ダメだこりゃ。 たぶん熱か何かでマージンがないんだね。 いちおう、部屋は冷房も効かせてそんなに室温高くないんだけど。 所詮は(ry
92 :
不明なデバイスさん :04/06/06 23:26 ID:mJqc8yIA
>58 それを私も買ったんですが、画質が悪いので買い替えを検討すべくこのスレをのぞきに来ました。 >不良品とか見られたもんじゃないとかいうことはない感じ とのことですが、私の場合、画面がぼんやり緑になる横線が下から次々に上がってくるんですが、 これって不良品なんでしょうか? どなたか詳しい方、教えてください。
>>92 ACアダプタが悪いらしいから、もっと安定したものに交換してみたら?
乾電池にしたらキレイになったというページをみたことがある。
>>92-93 乾電池でキレイになるなら、整流ノイズに弱い回路なのか…
デキのいいACアダプタか、NF付き電源を用意して実験してみたいところですな。
95 :
92 :04/06/07 22:42 ID:h0MWDWfl
>93 ほんまやー! 電源変えたらとたんに緑の縞模様消えました。 すっげー!買いなおさなくてよくなりましたよ〜! どうもありがとうございました。
>>95 >電源変えたら
ひとつ具体的に説明すると?
97 :
92 :04/06/07 23:17 ID:h0MWDWfl
あ、興奮のあまり、言い方がおかしくなってしまいました。 使わずにいたUSB HUBのACアダプタを使用してみると、 ものの見事に解決いたしました。
>>97 おめ!
漏れはそこまで調べてNV-ET190
に逃げた負け組です。
ファンがうるさいonz
IDが変わったけど
>>98 =
>>93 でした。
ドスパラも正常なアダプタに変えて
売ればいいのに
なぬ、つまり電源問題が解決すればそこそこ画質がいいのか?
101 :
92 :04/06/08 07:14 ID:qtZNFeNn
>100 高いものと見比べたわけではないのでなんとも言えませんが、 特に問題点はなくなったようなきがします。 そもそも最近のTVチューナー内蔵のメーカーPCにしたってそんなに 画質がいいものって見たこと無いので、あれらとはあまり変わらない、 というか正直違いがわからないです。 まあ、あくまで私がそう思うだけですが。
価格.comにもコメント入ってるね。>AD-SMTV 放熱が問題かなあ。
ち、ちくしょー アップコンバータ買いに行く前にこのスレチェックしたのに うろ覚えだったから店員に勧められてあぷこん4買っちまったYO! これからビデオ−あぷこん4間繋ぐためのVictorのS端子付きケーブル買ってきます。 ちょっとは画質がマシになるかなぁ orz
104 :
103 :04/06/08 21:43 ID:lphvf9KU
×アップコンバータ→○アップスキャンコンバータな。スマソ。 結局0.5mのケーブルひと揃えx2と音のLRのピン→ステレオミニプラグ変換の買って1万円だったよ。 DVDからの画質(ビデオ経由S端子接続)と音質は確実に良くなったけど(ビデオ−スピーカー直結) ビデオの出力からS端子で繋いでるテレビ画質の方は微妙。ちょっと画面がガクガクするようになったかも。 今使ってるスピーカーにイヤホン端子付いてないからスピーカー買おうかなぁ。 あぷこん4もACアダプタ換えたら画質良くなるかというのも実験してみようかな。 えっと、ここは地獄の一丁目の入り口ですか?
アイオーデータじゃないTVBOX2ってあります? 土曜日にハードオフで見たんだけど、 これがあの「TVBOX2」かと思ったんだけどVGA対応でしかなかったので やめた。 でもアイオーじゃなかったと思う。 いったいなんだったんだろう? 形も似てるけど違うしTVBOXでもないみたいだし。(1の方ね)
>>104 てか既に、針山地獄で串刺しになってる状態かと…。
俺は、どの地獄に堕ちようか思案中でこのスレみてる。
XRGB-2plusとTVBOX2を両方持ってたけど、当時の感想としてはこんな感じ。
使用モニタはNANAOのT962。
・S端子とコンボジット端子の画質は、TVBOX2の方がキレイ
・その他の端子の画質は、XRGB-2plusのRGB21ピン > XRGB-2plusのD端子 >> TVBOX2のコンポーネント端子
・XRGB-2plusはクッキリとした画だが、画像のブレが少しある
・TVBOX2はなめらかな画だが、全体的にややボケボケ
・地上波TVの画質は、TVBOX2 >> XRGB-2plus+ビデオデッキのS出力(PanasonicのNV-SB900)
・TVBOX2でも、2〜3万で売ってるテレビには勝てない
結局、PS2のゲームを優先した結果TVBOX2は売りました。画像のブレは調整である程度抑えられたし。
TV優先かつ1台で済ませたい人は、TVBOX2の方がいいと思う。
ちなみに、格闘ゲーム(VF4EVO)、音ゲー(ビーマニ2DX7th)、STG(怒首領蜂大往生)とやってるけど、
プレイにはあんまり支障ないよ。0ではないけど、ゲーセンで出来たことが家ではできない、ってほど
ではない。
>>105 多分これだと思う。
http://v-gear.jp/products/list.asp?ProdID=AMVG1-009-015
ちょっと聞きたいんだけど SXGA対応のアップスキャンコンバーターでSXGAでテレビを表示すると 4:3で映って上下に黒帯入るの? それとも、ちょっと縦長になって画面いっぱいに映るの? 一応、AD-SMTVかTVBOX2を買おうか考えてるので、誰か教えて
109 :
105 :04/06/09 01:52 ID:DSJ2pKb3
>>107 あ、これこれ、これです。
情報ありがとう!
しかし、こんな消費者を混乱させる名前付けていいのだろうか?
アイオーとどっちが先かしらんが…
間違って買ったら涙もんだよ。
>>107 激しくthx、こういうレビュを待ってたんですよ
X-RGB2+買いますわ。
>108 TVBOX2はXGAまでだったと思うが。 AD-SMTVは(チューナー以外はAD-USPと同じ回路だとすれば)縦長表示。 アイオーのVABOX2も縦長表示。
112 :
100 :04/06/09 13:31 ID:vQjJxyux
XRGB-2plusの後継機でないのかな…
そういや、ロジテックのLCD-RGB2ってどうなってんだ。 ほんとに出す気あるのか?
116 :
115 :04/06/09 22:56 ID:u13qJQX0
LDC-RGB2だった…。
XRGB2+とDISPL TV の比較インプレキボン DISPL TVだけでもいいから誰か使ってる人いない? 値段変わらないんだよなぁ。
118 :
不明なデバイスさん :04/06/10 13:06 ID:W+dWn6y/
VABOX2買いました。 S端子、コンポジットでつなぎましたが標準状態でもきれい。 寝ぼけるかと思ったら、テレビが古かったせいかこっちのほうがくっきりしてます。 シューティングはやらないので遅延は設定標準でも気になりません。 問題点は、ビデオをつないでテレビを見ていますがチャンネルを切り替えたときに画面が消えてしまうこと。 だいたい3〜4番組目で消えるので、本体を操作しに行くのがめんどい。 これが解消できれば不満はないですなヽ(´ー`)ノ
訂正、不満がありました。 リモコンの存在を忘れてました。 AD-SMTV、AD-USPと迷って値段でこっちを買いましたが、開けてからリモコンが無いのに気づいて(´・ω・`)ショボーン 離れて見てるのでこの点はマイナスです。
>>113 過去ログの1と2あたりで出てるが、V-Gearはやめとけ。
試すにしてもUSBでキャプチャできるのは全く使い物にならんので避けとくのが無難。
AD-SMTVは悪く無さそうだが、熱々かつ不安定が欠点といえば 欠点か。
冬になれば安定に動くようになるのだろうか。
>>119 AD-USPはリモコンに解像度やリフレッシュレート変更ボタンがあって
細かい操作ができるので便利。
というか本体にボタンが無いからリモコンでしか操作できないけど。
AD-SMTVは冬用
125 :
不明なデバイスさん :04/06/11 23:02 ID:x63Or3fU
AD-SMTVは熱々になるようですが AD-USPも同様に結構な熱を持つのでしょうか?
アップスキャンコンバータってSXGA液晶でも問題なく使えますか? 5:4の液晶画面にどういった状態で表示されるんでしょうか? パソコンを起動しないでつかった場合について聞きたいんですが。
>>126 NV-ET190の画質はエンタビジョンLXより上ですか?同等ですか?
買い換え検討中
>>126 Victorって書いてあるからびびったよ。Vectorのことか。
>>127 せめてこのスレくらい全部読んでから質問汁
130 :
126 :04/06/13 17:56 ID:UEhfd2Oq
>>128 前スレにレポ載ってるので参考に
>>129 打ち間違えました…。
脳内変換してください(汗
ちょっとスレ違いで申し訳ないんですが、 アプコンによるモニタへの(悪)影響ってあるんでしょうか? 子どもの頃テレビでファミコンをやっていて、 画面が悪くなるからやめなさいって起こられたような意味で。
132 :
127 :04/06/13 22:56 ID:TevGEZ7w
>>129 いや、ほんとこのスレ何度よんでも理解できないんですよ。
>>13 >>108 >>111 私の質問の答えにはまた「XGAまでだよ」なんて言葉が返ってきても
まじ理解できそうにないです。SXGAの液晶でも
XGAのアップスキャンコンバータは使えると思うんですが
どう表示されるかどのレスを読めばわかるか教えてくれませんか?
>>125 それなりに熱くはなるけどチンチンになるって程ではないよ。
室温28度程度の環境で毎日3〜4時間つけっぱだけど、動作が
不安定になったことは一度も無い。
>>132 XGAまでの対応のアプコンの場合縦伸びの表示になる。
SXGAまで対応しているアプコンの場合ちゃんと表示される…筈なのだが
実際の所縦伸びになるか、左右が切れるかのなんちゃって対応らしい。
ただし液晶モニタが縦横比を維持した表示が可能な場合は関係ない。
>>133 それはまた別の話題じゃないか…。
AD-SMTVのがわ開いてチップにヒートシンク付けられないのかな XGAで使う分には無問題そうなので買ってみたいと思います
>>131 > アプコンによるモニタへの(悪)影響ってあるんでしょうか?
下手なアプコンを使うと輝度が激しく変化したり、輝度が暴走(?)したりするので寿命を縮める可能性はあるかな。
> 子どもの頃テレビでファミコンをやっていて、
> 画面が悪くなるからやめなさいって起こられたような意味で。
それはTVの原理がよくわかってない人の思いこみじゃん
あぷこんやらデミロやらXRGB2+やらTVBOX2やらVGAボックスPROやら、 出るたびに期待して買い続けてきたが、未だにチョーきれいだね!が一番マシ。 正直もう疲れたが、LDC-RGB2が出ればまた買ってしまうのだろうなぁ。
>>137 ゲームが駄目というのは焼きつきのことを言っていたのではなかろうか
>>137 thx. 高価なモニタで使うのはやめときます。
>>139 検索しました。なるほど、
画面焼けってやつですね。
>>137 間にRF挟むので映りが悪くなるから、そういう俗説みたいなのが広まったのかも。
電波状況の良好な家庭ではほとんど問題ないけど、あんま良くない場合は
あきらかに悪くなるからねえ。
ゲームセンターとか、昔喫茶店によくあったテーブルゲームで、スコア表示やタイトルが焼き付いてた所からのイメージじゃないかな。 …そういや昔、コンピュータショップでもファンクション表示の部分が焼き付いてたなぁ。
電子銃だから確かに固定表示させてたら焼けるけど、 普通はそんなに長い時間固定表示しないしな 未だにTVのチャンネル表示つけっぱにしとけないけどなw
液晶でも焼き付きというのがあるんだってな。 その昔、他社ははっきり答えられないのに、 シャープだけは「ある」と断言してたのが印象的だった。
>>144 焼き付きっていうのとはちょっと違うけどな。電源切って放っておけば直ったりするし。
「その昔」ってのがいつか知らんけど、今はそんなこと無いでしょ。
数年前の三菱の製品のマニュアルにもちゃんと使用上の注意のところで明記されてるし…。
>>143 IDがマスク。
予算の関係でAD-USPとVABOX2のどちらかで迷ってまつ。 前スレ見たところ前者が良さげな感じでしたが、 実際のところどちらがオススメですか?
>145 その昔というのはもちろん最近の話しではない。 シャープがはっきり言ってから、他社でもそういう説明を するようになった。
さすがツインファミコン出してるだけのことはあるな。
ファミコン内蔵テレビとかいう珍妙なモノも出していた気が RGBで内部接続されているとか聞いたけどほんまかいな?
>>149 本当。C1だっけな。
シャープ製のRGB出力をもったファミコンコンパチチップ内蔵。
RGB派がちまちま買うので、現在はもう在庫無し。
一部コンパチでない部分があるため、メーカー毎の特殊処理に対応できず
非対応ソフトがいくらかある。(燃えプロとかだっけか)
>>146 おれは両方買ったが、あえて選べばAD-USPのほうかな。
つーかチミはどのへんで迷ってるんだ?
つまりPC内蔵テレビを出せばアプコンなしでも綺麗な画像が!
>>152 どうもサンクスです。
SXGAのディスプレイにゲーム機つなぎたいんですが、
1万円前後で済ますならこの辺りかと思いまして。
特別欲しい機能などはないのですが、
とりあえず画面が比較的綺麗で動作が安定していればいいなと。
>>154 ゲーム機がPSかPS2なら“ちょーきれいだね”がおすすめ。
PS2でのDVD再生はごく初期の物でしか出来ないけれど。
ちょーきれいだねはどうやってもTV映せないからなあ。
157 :
不明なデバイスさん :04/06/18 14:53 ID:FDcBvGhL
TVは三菱のHV-PC1ってアップスキャンとダウンスキャンコンバーターが入ったビデオデッキ使ってるからなぁ。 滅茶滅茶売れなかったらしく、展示品を3万で買ったけど。 コンバーターの性能はあんまり良くないが、TVを見る分には全く問題ない。
>159 その話は時々出てくるなあ。 おれんとこのは明るさ大丈夫なんだが、どこか違うのだろうか。 モニタとの相性なのか、それともチョーのバージョンなのか。
チョーキレはおれ的にはあまりおすすめではない。 (1)DVDを見る時にRGB→YCbCrになってしまう。(初期PS2は例外) おれは変換器を自作してチョーキレにつないでいたが、 色信号のクランプに疑問があるので今は使っていない。 (2)画面の明るさが大きく変わると同期が乱れる 内部の同期分離のクランプが甘い。 ICの同期分離か、その前段にある外部回路のクランプが 悪いみたいだが、そのうち報告する。 (3)アップスキャンの方式が・・ VGA相当の画像になるわけなんだが、CRTで見ていると 走査線のすきまが気になる。 もうVGAだけでは時代遅れかもしれん。 といいつつ実は今もチョーキレをそのまま使ってる。 この画質でXGAというのが欲しいのだが、 TVBOX2がダメだったんで困っているところ。 (TVBOX2はコンポーネント入力なのに、偽色エッジがあるし、 色帯域もRGBより狭い感じがする)
>>160 初期不良じゃないかな。自分は2つ買ったが、1つは不良だった。
あと、電源環境が甘いと同期の乱れが起きやすい気がする。
どこで聞いて良いものかアレなんだが、某coconetの液晶自作キットのS端子入力って、どの程度の実力なんだろか…… サブモニタ兼TVモニタ(普段はサブモニタに、使ってないときはビデオデッキからテレビを映す)的なモニタがほしんだけど、 中古で12'くらいのモニタを買って、1万くらいのアプコンつけるのと、 coconetの液晶自作セット買って適当にガワつけるのと、 どっちがましなんだろうか…… #いや、どっちもどっちってのは充分承知なんだが……
初代あぷこんからXRGB2PLUSに替えました。正直画質向上は期待ほどではなかったです。 とはいっても画質はそれなりに満足です。逆に言うとあぷこんのS端子入力が思ったより良かったということか。 あぷこんはとくに大きな不満はなかったですし。しかし安物なのでたまたま当たりの個体を引いただけかもしれません。 XRGB2PLUSのS端子入力でTVを見るのには、全く不満はないのですが、 プレステのRGB入力の設定が難しい。どうやっても白が、青かグレーっぽい感じになります。 うまい設定方法ないでしょうか? ゲームするぶんにはSHARPやらの画質調整機能やRGB入力ありの分、 XRGB2PLUSとあぷこんの画質の差は結構あります。当たり前といえば当たり前ですが。
SXGA対応のアップスキャンコンバータを、このスレ見ながら考えてるんだけど 目的はPS2を繋いでゲームしたいんだけど 1280*1024で表示させて、ちゃんと4:3(液晶にアスベクト固定は付いてない)で表示されて 上下に黒帯が入るアップスキャンコンンバータってどれでしょ? このスレ見ると、ものによってマチマチみたいなんで 使ってる人、お勧め教えて?
>>163 応答速度考えたら15の液晶+アプコンをお勧めするが・・・
168 :
165 :04/06/21 00:26 ID:vlp30G3p
そうですか・・・orz のびのび画面はイヤなんで、気長に出るまで待ち決定・・・orz
UXGAモニタ買っとけ
昨日福岡は37℃でしたが、AD-SMTVが熱々で怖いです。 テレビ見ないときは抜いておこうかしら。
PS2のエスプガルーダの為にDell UltraSharp 2001FPHASと チョーきれいだねを買おうと思っています。 特に問題はないでしょうか? アドバイスがあれば教えてください。
172 :
163 :04/06/21 20:45 ID:lAItysSf
>166 アドバイスありがとうございます。 液晶とアプコンに相性があるようなレスがあったことを思い出したので、 7割ほどcoconetに傾きかけていたんですが…… もちょっと悩んでみます。
VABOX2にプレステ2をコンポジでつないでみたが イマイチな感じ・・・orz S端子ケーブル買ってきまつ・・・
>>170 AD-SMTVってファンの音する? 価格comの掲示板を見ると不具合
で修理で戻ってきた品はファンの音がするらしい(熱対策?)が。
>>171 まず普通にS端子で繋いだみた方がいいと思うが。
結構マシよ>2001FPのS端子。
純正スタンドは半時計回りには回らんので注意。
VESAマウントついてるので適当なアーム買えばどっちにも回る。
>>175 S端子レベル画質のアプコンが多いのは確かだが、チョーきれいだねは良いよ。
マイナーだけにテンプレにすら入れられていない不遇ぶりなので、とりあえず
お勧めしておきたい。実際に比較してみないと、使っていても気持ち悪いしね。
>>174 マジですか・・・。
うちのは無音です。対策したのかなー。
AD-SMTVの電源を入れてないときでさえ、
PCを使っていれば熱いですから。
179 :
171 :04/06/22 13:36 ID:6GWjOcsL
>>175 レス、ありがとうございます。
半時計回りに回らないって事は大往生はダメなんですね。
おとなしくアームを買ってきます。
チョーきれいだねはぼかし効果の表現がイクナイと思う メガテンVのラスボス直前を見れば解るけど、モヤモヤした不透明な感じになってしまう ↑は文字にも同様の効果をかけてるので、結構読みにくい事もある それ以外はかなり良いと思うのだが チョきれ、そんなにマイナなのか?
ぼかし効果? ちょーきれいだねにそんな器用な機能はついて無いぞ。 それはそのソフト自体でやってるんじゃないか?
メガネが曇ってるだけじゃねえのか?
>>181 ,182
まずは、メガテンVのラスボス直前までいってくれ
>>180 何のことかと思って、メガテンIII立ち上げちまったよ。で、
ぼかしはソフトで掛かってる。前フレームの拡大半透明重ねだな。
別にチョーきれいだねにリンギングがあるわけでもない。
しょぼいコンポジットみたいに輪郭補正のオーバーシュートが掛かっていないから
180は読み難いと言うんだろうが、この表示で正しい。
>>183 まずは、って・・・画像ぐらい撮影しろボケw
186 :
不明なデバイスさん :04/06/24 01:47 ID:fbe/QtkV
すみません、ちょっと質問なんですが、 VGAボックスPRO買って、問題なく使ってたんですが、ある日突然(買って一ヶ月くらい) PCの出力ができなくなりました。周波数領域がモニタの範囲を超えてる ってことらしいんですが、ボックスを経由しないでPCとモニタ繋げば問題はありません。 また、リフレッシュレートとかいろいろ変えたんですが、経由した場合、 必ず水平周波数122kHz(モニタ範囲内)、垂直周波数119Hz(モニタ範囲外)になります。 PS2の出力は普通にできます。今まで問題なかったのに突然おかしくなって何が原因だかわかりません。 VGAボックスPROの不良でしょうか。同じ症状の方、または解決策等分かる方 いたら教えてください。 モニタは三菱RDF173H、ビデオボードはGeforce4 MX440です。
188 :
不明なデバイスさん :04/06/24 11:56 ID:hTS5DBhD
>>175 >>179 パネルを取り外す
↓
プレートを時計回りに回す
↓
パネルを組み付ける
これで反時計回りにできるぞw
189 :
不明なデバイスさん :04/06/25 01:05 ID:piimxL+Q
IOデータのVABOX2買いましたが、かなり汚いですね。RDT158Sと接続していますが、昔のVHSビデオでも見てる感じです。 アップスキャンコンバータってどれもこんな感じですか?
>>189 どういう接続をしたのか説明して
あと出来れば画像も
正直、ネタ臭を感じる
>>189 VABOX2ならそんなもん。でもアプコンでも良いものはある。
1万程度のアプコンで文句言われてもって感じだし
>>189 スレ違いだが、RDT158Sを調べたらえらい糞モニタじゃないか
人の勝手だと言われればそれまでだが、なんでわざわざこれにしたの?
視野角なんぼなんでも狭すぎですな。 コントラスト比5なのに上下130°ってアナタ。 数千円の差で158Mが買えたろうに、なんでこっちにしなかったんだ? (まーこっちもあんまり視野角広くないけど、ずっとマシ)
195 :
ぬーの :04/06/26 21:52 ID:DUHxLO78
197 :
ぬーの :04/06/27 00:20 ID:PV8P2HPf
>>196 ありがとうございます〜
お手数をお掛けしました。
元のアプロダではアーカイブはZIPのみ登録してたので、折を見てLZHも登録しておきますね。
>ALL
アプロダは自由に使ってもらってOKです。
XRGB2Plus使ってるんですけど、 ゲームなんかで画面がフラッシュすると映像信号が一瞬途切れるようなんですが、 これはどーにかなりませんかね?
199 :
不明なデバイスさん :04/06/28 21:48 ID:798Hs9h8
VABOX2をスルーしたパソコン画面のきれいさはどうでしょうか?
200 :
不明なデバイスさん :04/06/28 22:34 ID:AC8K+uUg
XBOXからCRTモニタに出力したいのだが、VABOX2で大丈夫でしょうか? 使用ソフトは鉄騎です。
>>200 すれ違いだがトラスコを激しくお勧めする
202 :
200 :04/06/28 23:43 ID:AC8K+uUg
>>201 検討中なのですが、正直D2端子って何?ってレベルでして。 XBOXにはコンポーネントとS端子しかなかったような気がする。
vabox2って初代と比べてかなりパワーアップしてるん?
XRGB-2plus使ってるけど、これラスタ単位で画像がピクピク動いて非常に見づらいっす。 なんか手頃な価格でそれなりの性能のラインダブラ無いですか?
>205 『ラスタ単位で画像がピクピク動いて』というのがよくわからんのだが。 そのままの意味ならモニタかXRGB-2どちらかが壊れてるみたいに聞こえる。 もう少し症状を語ってくれよ。
インターレースのことだったら萎え
インターレースの事っぽいな
>205. たぶんそれが正常。
215 :
210 :04/06/30 23:44 ID:8dg7VCHD
で、質問なんだけど、この製品を
>>214 のOEMとして安物買いの銭失いになる可能性はあるかな?
>>215 過去スレ見た限り、いい意見と悪い意見が半々。
RGB画質に拘るなら、チョきれをお勧めする。
パソコンのUSB電源っていう時点で画質は期待できないな。
>>218 >パソコンのUSB電源っていう時点で画質は期待できないな。
アプコンって画質に関してはそれ以外の要因が多すぎだから
そんなの些細な問題だと思うなぁ
ノイズの塊のパソコンから電源とるという時点で 期待は出来ないのは同意。 つうかずっとパソコンつけてにゃならん仕様なの?
PC動いてないと使えないなら普通にキャプ板買った方が良さそうだな
PS2なら本体から供給できなかったっけ?
実質使い幅が限定される品ですな。 チョきれいもそうだが。
>>209 インターレースの事じゃ無いんですが・・・
画像が走査線(ラスタ)ごとに最大1ピクセルぐらい左右にぶれるんですよ。
□■□■
□■□■
□■□■
□■□■
□■□■
たとえばこんな感じに。
それってケーブル関係で何か問題あるんじゃないの?
RGBスレはアンチアプコンぽくて見てなかったがアプコンスレも出来た(あった)のか。 チョきれユーザでつ。 壊れたPS1からAVマルチのメスを引っこ抜いたので こいつをサターンに埋め込んでやろうかと画策中
>>224 うちのXRGB-2でもCRTに映してるけど同じようにチョットぶれてる、
1ドットもずれないけど、1サンプリングくらいは、ずれる。
DISPLEも持ってるけどそっちは全くぶれないよ
>>220 ていうかアレはPCじゃなくPS2に繋ぐのを
意図してるんではなかったか?
イヤな揚げ足取りですな
イカのゲソ揚げはうまいな
オレのゲソ揚げ取るなよ。
235 :
不明なデバイスさん :04/07/02 18:02 ID:9JgWTTJN
236 :
不明なデバイスさん :04/07/02 18:03 ID:9JgWTTJN
画質は置いといて一つ持っておきたくなる値段だな
その値段で、チューナー、リモコン、タイマー、スピーカー付 は安いでしょうな。
このスレでもなんどかでてきたな。今金に余裕があったんで衝動的に注文してしてしまった。
>236 ってマニュアル見るとアンテナ端子がANT/Cableってなってるけど、 CATVも映るんだろうか…… 買った人でCATV環境ある方教えてください #スクランブルは無理でも映るといいなぁっていうかこの値段なら博打買ってのもアリか……
>>240 そういう類の物じゃないだろ?
普通のTVにCATVチャンネルがついてるのと一緒。
>241 たぶん同じことを言ってるだけだと思うんだが…… テレビにCATVのチャンネルがついてるのと同等に、CATVのチャンネルが 映るかどうか知りたいだけなんですが…… #スクランブルがかかってるChはどうしようもないでしょうが……
>>236 俺これ買ったんだけど、瞬殺してしまった。
電源を変えてみようと思ってノートPCの電源を
繋いだら、煙吹いてくれた。一瞬の出来事だったね。
ハードウェアに疎い人間が下手な真似するなって良くわかった。
ちなみに今はビデオ入力付のグラボでPS2を入力してる。
意外とイケル。むしろこれでいいや。
>>243 ワロタ
ハードウェアに強い強くない以前に電圧と極性くらい調べろよwww
リ,;;;;;;:: ;;;;;:: ;;;;; ::;;;;;; \ 人 从 (彡ノり/リノ" ミ;;;;;;,,,.. ゝ ) あ ( );;; ヾ、;;;;...__,, );;;;;;;; ヾ ) お ( i:::) ` ;;ー--、` 〈;;;;;;;::;;; i ) お (. うちのスレ住民は、平均20〜25ほどで最大84人いるぽ i i::/ ^:::::::.. i ,ll/ニi ;; l ) / (. それでいて、マターリした雰囲気のいいスレ i l ヾヽ'' ゚ ))ノ;; / ) っ ( 今でも続いているのは、このスレに入ったおかげだなと思う。 i | | iにニ`i, (_/i;;; | ) !! (. おかげで毎日仕事から帰って、インするのが楽しみでしょうがないw | | ! `ー‐'" / ゞ:l つ (⌒ i l| ! " ̄ ,,,. /,; ミi |l おいら「おいすー^^ | |i ヾ二--;‐' ,;; ,; ミ ||i il i| たるA「あ、ぽこたんインしたお!」 | ll _|彡" ,' ; /' ̄^ ̄''''\ || 一同「こんばんわ〜^^」 l ,..-'" 〈 ; / ヽ. エルA「よーし今日もどっかいくかー^^」 / 、, \) ,,.-/ `i 一同 「おー^^」 ` ミー,;;' ,l l ※実際のイメージとは異なります。
>235,>236 その値段で、チューナー、リモコン、タイマー、スピーカー付 というのは『買ってはいけない』の典型だと思う。
あえて買って玉砕するのが漢ってもんよ。
>>236 これ買って古い15インチ液晶モニタをTV代わりに使おうと思ったら
音は出るけど画面表示されない、、、。
他の17インチとか12インチの液晶モニタでは表示されるから不良で
はないんだろうけど。
ところでこのACアダプタって本体に接続せずにコンセントに繋ぐと
「シーーーーー」って音がでるんだけどこれって仕様?
250 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/07/05 21:24 ID:UyiExJ3q
MTV2004に接続してPCモニターで表示するのとアプコンを介すのとでは画質が全然違うのか?
MTV2004に繋いだ方が綺麗なのもあるし、その逆もあり。 入力信号に対しての応答速度で遅延するってことも画質として考えたら、 アプコンの方が遅延時間が概ね少ない。 ついでに画質の差も機種によって有るけど、 このスレはPC立ち上げずにモニタだけを利用することを考えてる奴らのスレだから
なるほど
253 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/07/05 22:46 ID:UyiExJ3q
GCをアプコンにつないでも映像は綺麗に出ないのか?
254 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/07/05 22:51 ID:UyiExJ3q
MTV2004につなぐよりアプコンを介したほうが解像度自体は上なんだろう?
アップスキャンコンバータで24kHzをVGAにアップスキャンできるのは XVGA1-proのみでFA? 98の24k以外にもMODEL基板も写したいのですが、イイのありませんか?
XRGB3はいつ発売されるのでしょうか XGAでいいからプログレ対応しちくれ
RGRスレに書いたんだけど、スレ違いっぽいのでこっちに書き直します。 XRGB2って同時にモニタ2台繋げられたりするけど、 やっちゃうと画質低下とかあったりするんだろうか・・・
>>255 24.8kHzを映せるモニタを探した方が早いんでないの?
>>248 そのACアダプタはヤバいぞ。
コンデンサがいかれると、そんな感じの音がする場合がある。
機械的な部品が無いもので音がするのは疑ってかかった方がいい。
>>248 スイッチング電源が入ってるなら発振が聞こえることもあるし、おかしくないんだが。
純粋にトランスとかの安いAC電源なら…
>>259 かな。
ファミパチとか中華製品のACアダプタはノイズが聞こえるものあるよな。 火ぃ吹きそうで怖いからそういうときはなるべく近い仕様のACアダプタ探して使ってる
スマヌ。ガイシュツだった。
XRGB-2Plus見つからねえ…
ソフマップとかいけばすぐ置いてあるぞ 秋葉原にいける環境ならメッセサンオーIIIのあるビルの6階 ゲームスアークに行けば有名どころのアプコンはほとんどそろってる
ソフマップのゲーム売り場に必ずといっていいくらい置いてある。
>>265-266 ありがと。やっぱ新宿じゃ見つからないね…秋葉原行くのはかなり久しぶりだけど、
秋葉原って店閉まるの早いはずから仕事が早く終わらないとなかなか行けないね。
つい先週、千葉ヨドバシでXRGB2plus買いました25000円。 ガジェットの画質に耐えらんなくなった&ロジのなんたら2は待っとれんかったので。 2004年製造だったのが意外。値段分の価値あり、もうクッキリうっとり。
AD-SMTV買って古い液晶をテレビ変わりに使ってたんだが、リモコンからカラカラと異音が。 電池を引っ張り出したら、そこから謎の端子がぽろりと出てきてリモコン操作不能orz。 リモコン無いと何もできないのってこう言う時不便だな……
新宿なら気にしてればヨドでも地図でもおいてあると思うが いつでもとは言い切れないけど 俺は新宿地図で買った
>>269 怖。大事に使おう。
あれ、ペキッてしちゃいそうなんだよなあ。
新宿ソフマップと新宿ヨドバシにはXRGBが無かった…
>>273 通販なら,探せば22000ぐらいからあるぞ。
ヨド、ソフには必ず出るので(といっても1〜2台程度だが) 待てるなら根気よく通えば必ず買える
あと、一応ビッグカメラも行ったほうがいいか?
ビックとビッグ、どちらだ。
ビック(bic)だ!
この汚らしいビックめ!
bicってどういう意味? それよりロジテックのLDC-RGB2(だっけ?)のカタログがHPから見つからないんだが。
>>285 ナイスツッコミだ
・・・は置いて
>>284 そのアレの意味するところが気になる
(1)安物だからアレ
(2)ホリだからアレ
(3)実は三国人製品だからアレ
(4)アレ?意外に良いじゃん
(5)アレは気の迷いだった
>286 スチャダラパーの「質問:アレは何だ?」を思い出した
いろいろ悩みましたが、結局XRGB2+にケテーイ。 今ヨドコムの注文ボタンを押しました。
>>289 到着したらXRGB2+のインプレよろしこ
291 :
教えてください :04/07/11 00:02 ID:xa1ttIEU
誰か、DVDのD出力やコンポーネント出力をアップスキャンコンバータにつなぎ、 RGB入力でプロジェクターに繋いでる人、いませんか? メーカー側で「液晶やプロジェクターは保証してない」と言っててその原因も メーカーHPで説明されてるので保証対象外なのは知ってますが、 保証外というだけで動作するかもしれません。 実はRGB端子しか持ってない(Sはある)PJを持ってるのですが コレにDVDからの映像を何とか映す方法は無いかと模索中です。 PJ買い換えろって話は当然わかる話なんですが。
293 :
教えてください :04/07/11 09:38 ID:xa1ttIEU
ありがとうございます(>> 292さん)。 DVDはプログレ出力可能です。故にXSELECT-D4などで接続上は 可能なのも認識しています。 ご指摘頂いたモノは見させていただきました。 やはり、CRTへのRGB出力を保証するもので、LCDやLCDプロジェクターに 繋いで使うことを前提にしたものではないようですね。 LCDに関してはモノによってはメーカーで確認できたモノが表になってる ものもありましたが、プロジェクターは難しいでしょうか。 どちらにしろ貴重な情報ありがとうございます。 他の方で試した方、いらっしゃったら教えてください。
>293 いちいちあげんなよタコ
ここは別にsage推奨じゃないよ
普通アプコンってスピーカーにヘッドホン端子付いてないとヘッドホン使えないの? PC本体にヘッドホン端子が付いてる場合ダメってこと?
アプコンに入力された音どう流れていくのかをよく考えてみればわかるはず たとえば↓のような感じだ。 ____ ____ ___ | VTR . | -映像→ | |-映像→| CRT .| | .| |アプコン | .  ̄ ̄ ̄ | GAME | -音声→ | |-音声→| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ |..スピーカー.|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ もし、スピーカーではなくPCの音声入力端子にアプコンの出力をつないでいるなら PC本体のイヤホン端子につなげば使えるが、PC電源切ったままだと音が出なくなる
298 :
296 :04/07/14 13:20 ID:1I0i05F7
>>297 なるほど、ありがd
丁寧すぎる解説、なんだか申し訳ないです
>>272 今更だけど、新宿でも普通に売ってたよ。
ヨドバシでもソフマップでも。
ただ、PCの周辺機器コーナーじゃなくてゲーム売ってる店舗で。
>>298 一応アプコンに直接つなげる手段もあるよ。でも、音の出方がおかしいときは
耳もヘッドホンも痛めるおそれがあるのですぐ外せよ!
PS2をパソコンモニターでやりたいと思って探してたらここにたどり着いたんですが ズバリおすすめなアップスキャンコンバータってどれですか? どなたかこういうのあるよ〜とかあったら教えてください
液晶でないならオススメは
>>301 ズバリお勧めがあるならこのスレが4まで行く訳無かろう?
まぁ、CRTならチョキレがオススメだが液晶ならシラネ。
とにかく主観だ。他人が綺麗=自分が綺麗ではない。
やるゲームにも寄る。
このスレの皆さんが自信を持っておすすめするのはテレビです
VA-BOX2を購入したんだが、なんか画像がぼやけてるし画面暗い。 画像調整してもあまりかわらないし、アプコンってこんなもん?
そんなもんだ
>>301 動きの速いゲームをやるならアップスキャンコンバータが遅延が気になって使えないらしい
その場合は、CRTでトラスコが一番
RPG中心で遅延が気にならないようならXRGB-2plusあたりがいいかと
>307 微妙に日本語おかしくないか?
落ちた過去スレならともかく、現行スレすら読まない質問君が多いのは夏だからか。
310 :
307 :04/07/15 18:30 ID:e+lYoLdz
>>308 確かに…
アップスキャンコンバータは遅延が気になって使えないらしい
に訂正すべきか
ATOK何にも訂正してくれなかったよw
ちなみに遅延は5/60〜6/60秒くらい
デミロ、あぷこん2、TVBOX2の三つ持ってるけど遅延で困った事はないなぁ レースとかシューティングばっかで格ゲーやらないからか、俺が鈍感なのか・・・
そもそも液晶自体が激しい動きに付いて行けないしな
RDT19s使ってるが、遅延気にならんよ。
三菱工作員スレage
すいません質問なんですが・・・ PS2をパソコンのモニタでしたいのですがモニタの入力がDVIしかありません。 DVI出力のあるアップスキャンコンバータ(アルファデータのスマートTV)も試しましたがダメでした。 (PS2の画面は出るがパソコンの画面は出ず) なにかいい方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。 o(_ _)o
>>316 DVIしか入力のないモニタなら多分DVI-Iだろう。対応するモニタ切り替え機と、
必要ならD-SUB<->DVI-I変換コネクタを買って繋ぐと良い。
つーか、スマートTVにDVI出力なんてねぇだろ?
つうか >PS2の画面は出るがパソコンの画面は出ず の意味がわからん アップスキャンコンバータでPS2の画面が出るならそれでいいんじゃないのか
>>316 > PS2の画面は出るがパソコンの画面は出ず
繋ぎ方を間違えてるんじゃなかろうか…?
アップスキャンコンバータとPCは何の関係もないし
>>318-319 そういうこともあるぽ。
俺の場合あぷこん4に試しにノートPC繋いでみたんだが、
あぷこん経由だとPCの画面が映らなかったな。元々繋ぐ気無かったからそのまま普通に使ってるけど。
321 :
不明なデバイスさん :04/07/17 17:02 ID:PTiPfBgQ
322 :
319 :04/07/17 18:45 ID:I0N7Iv6M
>>320 へぇ…、そんなこともあるのか
勉強になりました
thx
323 :
不明なデバイスさん :04/07/17 20:13 ID:kNyo02vN
質問です。VAーBOX2を使っているんですが軸があってないのはどうすればなおるんでしょうか。 画面の端に黒い部分ができるのはいいんですですが、それが偏っているんです。 画面端から上下約1cmずつ、左には1.5cm右には0.5cm黒い部分があります。 ゲーム内で調整できるものもありますが(三国無双など)できないものが多いです。 ゲーム画面は全て映っているのでゲームをする上では問題ないのですが、気持ち悪いので直したいです。 誰か教えてくれると嬉しいです。
余ってるTFTがあるんだがこれをテレビにつかいたい。 チューナーはいらないけれども、TVinがついてるそういう機械でいいのない? すれ違いはわかってるけど、わからなくて。。。 すまん教えてください
すまんがお前の質問の意味がわからんので答えられん
アプコンで液晶で完全に問題ないやつってあるのか?
問題とはなんぞや
>>326 VABOX2はどうか。
って、ノート用なんかのTFTモジュールだけってオチは無いよな(;´Д`)
XRGB2+に決めました。 決め手は、「PlayStation2(SCPH-18000以降の機種)で DVD-Videoを再生する際に、アナログRGBケーブル経由で行える」 ということです。
333 :
326 :04/07/18 10:04 ID:Ih/UglCB
ああ、TFTは三菱のRD141Sだったか?14インチだよ。 それにパソコンをつなげないでDVDとかビデオが見たいだけなんだ。 カノプのMTU2400だったっけ?がいいかなぁ、って思ったけど、 パソコンの電源いれないといけない時点でもういらないって思った。 パソコンのモニターをテレビにする良い機械あったら教えて頂戴。
>>326 過去スレ読まない、ググりもしない奴は放置。
って釣られてんのか orz
>>330 のとかTVBOX2とかだろ
335 :
不明なデバイスさん :04/07/18 15:45 ID:SqsOkCMs
エンタLXかxpertで迷ってまつ。 あぁぁぁ・・・どっちにしよう(;´Д`)
アップスキャンコンバーターとPC繋ぐのに、BNCケーブルって使えますか? モニタが二系統入力可なので、BCNはアップスキャンコンバーターに、D-SUBはPCに、 別々に繋いでみたいのだけど、メーカーサイトには可能かどうか書いてないみたい。 良かったら教えてください。
>>337 つなげられるが、VGAより周波数の高い信号を送るだろうから、PCとモニタを繋ぐのにBNCを使った方が良いぞ。
信号の劣化がBNCのほうが比較的低い。
BNCケーブルって言ったって両方BNCじゃないんだから問題ないだろ
>>333 そもそもパソコンのモニターはテレビにならんよ。
アイオーのTVBOX2のような製品を想定しているってだけでしょ 揚げ足は要らんよ
343 :
337 :04/07/18 22:07 ID:xQxaGeqj
×アップスキャンコンバーターとPC繋ぐのに、BNCケーブルって使えますか?
〇アップスキャンコンバーターとモニタ繋ぐのに、BNCケーブルって使えますか?
間違えてました。すいません……
>>338-340 取り敢えず使用可なのですね。これで心置きなく購入できます。ありがとうございました。
>>339 RADEO使ってるせいで、BCNでモニタ(CRT)と繋いでPCを起動すると、リフレッシュレートが
60hz固定になります。
不便なので、VGA買い換えるまではモニタとPCはD-SUBで繋ごうと思います……
>>333 予算には余裕がありそうだから、アイオーのTVBOX2でいいんじゃない?
>>342 想定しているのはきみのようなレスだろw
煽りの人、揚げ足の人、茶々入れるだけの人、その他池沼さんの類は来なくて良いよ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´∀`)< オマエモナー ( ) \_____ | | | (__)_)
349 :
不明なデバイスさん :04/07/21 06:37 ID:S0JmtTPo
ノバックのクリアービジョン使ってるけど、発色で黄色っぽい色があまりにも眩しすぎます。明るさ設定で暗くし、良い感じにしても全体が全然見えなくなるし…設定はベストだと思うけど… 液晶だからこんなになるのか?誰か分かります?
『黄色っぽい色があまりにも眩しすぎます』というのは 黄色の部分が白っぽくツブれてしまうということかな?
>343 60固定ってドライバの問題じゃないのけ?
>>343 それ、ドライバをフルインコしてないだろ。
画面詳細を開いて、2段にタグが分かれて「画面」てのはでてるか?
最新版もう一回入れなおせ。
まあまあ、ラデ本スレでもあるまいに、あんまり殺伐とさせずに
マターリとやりましょうや。
>>349 ブライトネスはおいといて、9300kにしたあとまずコントラストを調節して
黒ツブレ、白飛びしないようにしましょう。それからブライトネスで明るさ調整
>>343 > 60hz固定になります。
それはしっかり設定してないせい
「画面のプロパティ→詳細設定」から最大リフレッシュレートを上げて見なされ
356 :
不明なデバイスさん :04/07/22 12:33 ID:2Rds0Irc
GCをモニタでやりたいんだが1万5000円以下でいいのはありますか?
ホスピスさんの変換ケーブルとはなんでしょうか?
ホスピスの中の人って「萌えが足りないんでしゅよ 萌えが〜」とかほざいてるんで かなり変質者チックだと思われるけど、商品は実際どんなもんなの?
>>359 サンクスです。でもどのケーブルを買ってチョきれで接続したらいいのか
よくわからない・・・
>360 ほざくことによってケーブルは劣化したりはしないから大丈夫。 逆に煩悩パワーの足りないメーカー品ほどダメだったりしゅる。
363 :
343 :04/07/22 20:54 ID:kHdb5qwn
>>352-355 お勧めに従い、「画面」ダブ下の「モニタのプロパティ」でDDC情報を使用しない設定にすると
問題は解決しました。
確認が足りなかったようです。いい加減なことを言って申し訳ありません。
ありがとうございました。
XRGB-2plusを購入したのですが、液晶モニタだと微妙な横ブレがどうしても収まりません。 OPTIONのドットクロック調整を試みても改善出来ませんでした。 映像入力元:アーケードゲーム基板およびPS2を (↑ケツイをシグマ社のAV-7000で接続) 入力端子:上記のそれぞれのRGBおよびS端子で 出力先モニタ:RDT-179Sに出力 XRGB-2plus公式サイトでも液晶はサポート対象外との記述もありますし、自業自得ではあるのですが、 改善できる良い対処法などないでしょうか? 無理な場合、出力先が液晶でも問題ない表示が可能なアップスキャンコンバータはあるのでしょうか?
>>364 チョーきれいだね!を液晶で写したことはあるが別に問題なかった
XRGBの画像がみだれるのはプログレ非対応 のためだと思われ プログレ対応のアプコンてどんなのがオススメ?
367 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/07/23 13:40 ID:Dwg3g4Zj
VABOX2を買った。 感想を言え。 アマゾンで9,200円、送料無料、そっから千円還元される。
おいおい、漫才かよ。
370 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/07/23 15:23 ID:xrCGI6fE
なんかあんま画質が良くないぞ。 キャプボに繋いでるよりはいいんだけど、DCをVGA出力するのとは違うからしゃあないのか。 で、解像度はVGAか1280*1024のどっちでやればいいんだ?違いがわからん。
371 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/07/23 16:22 ID:xrCGI6fE
372 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/07/23 16:28 ID:xrCGI6fE
PSならチョーきれいだねがベストだと上の方にもあるだろうに。 ワカ製作所はソニーと付き合いのある会社でもあるしな。
374 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/07/23 18:18 ID:xrCGI6fE
DCのときみたいに視力が良くなったかのようなクッキリ画質を実現するにはどうしたらいいのか教えろ。
「 ̄ `ヽ、 ______ L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、 〉 / ヽ\ / // / / ヽヽ ヽ〈 ヽ、レ! { ム-t ハ li 、 i i }ト、 ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l ! /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」 ヽN、ハ l ┌‐┐ ゙l ノl l ヽトjヽ、 ヽ_ノ ノ//レ′ r777777777tノ` ー r ´フ/′ j´ニゝ l|ヽ _/`\ 〈 ‐ 知ってるが lト、 / 〃ゝ、 〈、ネ.. .lF V=="/ イl. ト |お前の態度が とニヽ二/ l ヽ.|l 〈ー- ! `ヽ. l |l気に入らない lトニ、_ノ ヾ、! |l__________l| \ ソ
コテハンでその態度は完全に終ったな
DCのときみたいに視力が良くなったかのようなクッキリ画質 ってなんだ?
DC以外使わなけりゃOK
379 :
不明なデバイスさん :04/07/23 21:30 ID:S4XF0Mmi
ビデオデッキのTVチュナー使うのならVABOX2でもテレビ見れるんですよね? なんかTVBOX2以外あんま評判良くないのでデッキのを使おうと思うのですが
XRGB2plusでやると、視力が良くなったかのようなクッキリ画像だよ
・・・・。 ゲーハーからバカが押し寄せてきたか・・・。 あそこのガキはハード板こないで欲しいもんだな。 あと関連スレからRGBスレ消して、もうお互い不干渉を貫きたい。 もうRGBスレには往事の輝きは見出せないし、問題はないと思うが。
>>379 それでいいんじゃない?
そうしてる知り合い居るし。
>>364 絆地獄ハケーン
CRTで試せるのならレポキボンヌ
それに、ドゥームを目指すのならCRTの方がよいかと・・・。
>>374 そにーに入社してPS2の設計を1からやり直す
PS2 ゲームの攻略サイトで結構きれいな画面をキャプチャしてるところあるけど、 どういう繋ぎかたしてるんでしょうか? キャプチャボードの入力って、たいていコンポジットか S だと思うんですけど、 web 公開くらいだったら十分な画像で取り込めますか? 動画キャプチャでフレーム抜き出しだと、さらに画質は落ちますよね? スレ違いもいいとこかな。 それならできれば誘導をば。
お前の言う結構綺麗な画像とやらの判断基準が分からん
あのドスパラ激安アプコンのACアダプタを替えようととおもうんですが アウトプットの○Vのところが同じ奴を使えばいいんですか?
388 :
不明なデバイスさん :04/07/26 00:54 ID:RiIPP7LR
389 :
388 :04/07/26 00:57 ID:RiIPP7LR
ageちまった・・ スマン
VABOX2を使用しとります。 PS2使用者でコンポジット接続からS端子接続に替えた画質時の画質の変化が分かる方いますか?
普通分かるだろ
VABOX2は元々クソ画質だから代わり映えしないんだろ
>390 わかるが、それが何か?
>>393 S端子ケーブルを買ったほうがいいものか…。
レビューお願いします。
んなもん1000円出せば買えるだろ 自分で確かめろ
画質を何とかしたかったら、ケーブルに無駄金を使うより、アプコンを買い換えた方が余程いい。
397 :
393 :04/07/26 19:41 ID:7jJLcArG
>394 コンポジットのほうがボケ感が大きい。 一番安いのでいいからSケーブル買え。 といってもPS2用のはそんなに種類ないか。 過度な期待はするなよ。劇的な改善はないから。 ゲームによっては差がわからんのもあるかもしれん。
>>397 そうですか、買ってみますわ。
ありがとうございました。
環境にもよるだろうが、漏れは劇的に違うと思う
S端子接続が可能ならそうするのが常識といえば常識。 そうしないのは余程貧乏な場合か画質なんかどうでもいいという場合かモニタが極端に貧弱で画質向上のメリットが 享受できないというような場合だろうな。
確かにSケーブルは安価に手っ取り早く画質を上げられる ある意味神のような存在だからな。 そっからは知識も金も要るし……。
402 :
不明なデバイスさん :04/07/27 20:24 ID:jpaQf5ts
CYBER・VGAボックスPROを使ってパソコンのモニタで PS2やりたいんですが、ノートでも大丈夫でしょうか? また性能はどのくらいですか? 買って使ったことがある人、教えてください
>402 ノートパソコンの液晶画面を使ってPS2をやりたいのか? できなくはないが、普通はおすすめしない。 (キャプチャカードを使えばできるが、画像遅れが大きいのが問題。) 性能とか聞く前にまずノートの型番くらい書いとかないと。 とりあえずCYBER・VGAボックスPROは買ってはいけない。接続できない。使えない。
あれだろ、アップスキャンした後ダウンスキャンして ノートにUSBか何かのキャプチャ機器つけて映すんだろ。 おまえらもっと親身に考えてやれよwwwwww
ツマラン
>405 アップダウンは関係ないんじゃないか? おまいももっと正確に教えてやれよ。
408 :
不明なデバイスさん :04/07/28 11:21 ID:83ld9lLx
LDC-RGB2はでましたか?
>408 トラスコスレからのコピペだが。外出だっけ。
516 :不明なデバイスさん :04/07/05 20:00 ID:XuFIQ0zg
>>515 お問い合わせ頂きましたRGBコンバータ「LDC-RGB2」の件につきまして、
大変申し訳ございませんが、現在のところ製品開発に遅延が
発生しており、発売時期、価格に関しましては未定とさせて頂いております。
製品の発売時期および製品仕様が確定致しましたら、弊社Webにて
公開させて頂きますので、お待ち頂いておりますお客様には、
ご迷惑をお掛け致しますが、今しばらくお待ち頂けます様お願い申し上げます。
・・・だそうです。
ドスパラの激安アプコンを使ってるんですが PC本体の出力からアプコンの入力につないでアプコンの出力からスピーカーに つないでPCに音を出してるんだけどかなり音が劣化しますね。 この繋ぎ方の方がテレビつけたときにPC/テレビが 自動的に切り替わるから便利なんだけど・・ どのアプコンでも結構劣化するもんですか?
411 :
不明なデバイスさん :04/07/28 13:45 ID:BiylZhSI
三行目 PCに音→PCの音
>>410 どのアプコンもって言われるとわかんないけど
余分な電気回路を通せばノイズとかは平気で乗っちゃうからね。
安物のアップスキャンなら特に。
利便性を取るか音質を取るかでしょうね。
最近中古でXRGB-1を6000円で買った そこぞの外国製アプコンより数段いいね 21ピンマルチ マンセー!
うpスキャンを買うにあたって、遅延が気になっていたのだが、
実際やってみると遅延は気にならんな。
PS2→VABOX2→液晶でグラディウスVやってるんだが、
特に問題ナッシング。
でも、
>>323 と同じく軸がズレてしまっているので、
それがちと気になる。
俺の使ってるXRGB2-plusの電源が切れないんだけど、これって壊れてるよね? 電源押しっぱなしにすると一時的に切れるんだけど・・・・
多分回りの黒い部分ってTVだとオーバースキャンで見えない領域じゃないのかな? 出力機器(ゲーム機)側で調整するのが妥当だと思うが、出来なかったらしゃあないね モニタで調整でしょうかね
>415 POWERON設定が有効なだけだろ。
419 :
415 :04/07/29 15:53 ID:7dTCY3T+
>>415 ありがとうございます。
これから三年間、あなたのことを神だと思いながらゲームします。
420 :
415 :04/07/29 15:54 ID:7dTCY3T+
チョーの同期消失問題 同期分離ICの前にあるクランプ回路の定数を変更。 同期消失を再現できるゲームで効果を確認→(゚Д゚)ウマー TV-BOX2のコンポーネントY/Cディレイ問題 Y入力に100nsecのディレイラインを入れて画質確認→(゚∀゚)ヤター 近いうちに内部に組み込む。 VABOX2のS入力のY/Cディレイ問題 Y入力のフィルタを取り払って130nsecのディレイライン挿入、 C入力はフィルタ除去してジャンパで結線、 Y/Cディレイは直ったが色帯域は変化なし。→(゚−゚)コンナモンカ コンポジット入力のほうはひど杉。まさにVHS画質。 AD-USP 改めて画質を見てみたらやっぱおかしいぞこれ。 色調が妙。 赤が少ないのか? ひょっとしてビット数低い? 垂直の色ニジミズレもあるが、これはSAA7111の回路が旧式だから。 色帯域はまともなんだが。 とりあえずSAA7111の出力を調べてみたがもう少しやってみる。 DISPLの6ビット問題 ラインメモリは8ビットなのでそのまま使えるが、A/DとD/Aは8ビット品に 換装しなきゃならん。入力はRGBとYCbCr両方必要だな。→('A`)マンドクセ しかしおれってガラクタたくさん買ったんだなあ。OTL
422 :
不明なデバイスさん :04/07/30 18:30 ID:AdV0/asB
XBOX専用だけどNeoya X2VGAが届きました。 エンタビジョンLXのS入力XGA出力よりはよくなったけど 他のxbox用アップスキャンは持ってないから比較できません。 画面がクッキリ明るくなったのは嬉しい。 DVDが見られなくなったのは悲しい。
> TV-BOX2のコンポーネントY/Cディレイ問題 > Y入力に100nsecのディレイラインを入れて画質確認→(゚∀゚)ヤター 詳しく教えてplz
424 :
421 :04/08/04 10:18 ID:cg44D8jM
>>423 TVBOX2コンポーネント入力のY/Cディレイ
ソフトに関係なく誰にでも確認できる画像としては、初期設定画面
(時計合わせとかRGB出力設定とか)の下にある○ボタン記号。
本当は赤のきれいな丸なんだが、赤色が輪郭とずれている。
これはY信号とCbCr信号の位置がずれているためにこう見える。
さらに輪郭部分がおかしくなる以外に鮮鋭度も悪化している。
ずれ具合からディレイ量に見当をつけてY入力にディレイラインを
入れたら100nsecでぴったりだった。
それで内部に組み込もうとフタを開けたら中の人がいた!
Y入力だけはもうすでにπ型のLCフィルタが入ってる!!!
(CbCr入力にはLが入っているだけでディレイはほとんどない)
おかしいと思いながらそのディレイ量を調べたら約50nsec。
50nsecじゃ全然足りないのになぜこんな中途半端なものが?
(F特はフラットで、折り返し除去フィルタではないらしい)
どうもアイオーはディレイラインが必要であることは認識して
いるものの、残りが100nsec程度なら十分と考えて省略したくさい。
±100nsecはTVやVTRのような色帯域の狭い場合の値である。
ディレイのきっちり合った鮮明な画像を一回見ると、もう元の画像は
見る気がしないので、TVBOX2は分解したままころがってる。
というわけで、今150nsecのディレイラインを作ってる。(・∀・)ノ
XRGB-1のACアダプタの電圧教えてくれ! つД`) タスケレ !!
>425 ( ´∀`)つ 9V500mA
427 :
423 :04/08/04 23:19 ID:S7v7QxYC
>426 THX!!!!
PS2用のcyber・VGAボックスPRO購入しました。 「超綺麗だね」のほうが綺麗です。 VGAボックスといったら、てっきりRGBが元のソースだと思ったのに、 コンポーネントが元なので、それほど綺麗では有りません。 一応DVDは、そのまま鑑賞できます。 S端子、コンポジット入力があります。(ビデオやDVDやゲーム機の接続が可能) VGAとオーディオのスルー有り(超綺麗だねは、オーディオスルー無し) ACアダプター無し(電源はUSBから) 電源がUSBなので、外部入力でVGA出力するときは、PS2の電源を入れるか、 PC等のUSBに繋ぎ直す必要があります。
えーとね、そのインプレかなり前から既出 だから、ここではクソ扱いなんだねー
>429 『コンポーネントが元なので』というのは分解して確認したのかい? コンポーネントならRGBと同じくらいの画像になるはずなんだが。
432 :
421 :04/08/05 13:58 ID:Xhg+Q7yK
>>427 おお、画像サンクス。がむばってくれい。
VABOX2のS入力Y/Cディレイ
TVBOX2ではディレイラインを入れる場所は75Ω系しかなかったが、
VABOX2では入力フィルタがあったところを利用できる。
しかし元のフィルタが270Ω-910Ωという不整合の形なので
注意しなければならない。
実際に270Ω/130nsecのディレイラインを作って入れてみたら、
低い周波数(鮮鋭度に効くところ)のレベルが落ちるような特性になったので、
送り出し抵抗に補正のCRを追加してF特がフラットになるように合わせ込んだ。
画像を確認したら色位置がぴったり合って以前よりくっきりした感じになっている。
おお (゚д゚)!これならVABOX2もS入力専用で使える、というレベルになった。
だったら元通りケースに入れなきゃ、ってケースどこ? もう捨てたっけ???
お、あったけど入力端子が差さらんのだったこれ、やっぱ使えねえや。作り直すか。
TVBOX2のほうは、Y入力のLCを取外して代わりに150nsecのディレイラインを取付け。
画像を確認して (゚ヮ゚)ヤター!で、とりあえず終了。
このTVBOX2にはまだクロマノイズという問題があるんだが、これは直らんかも。
しかし今回は疲れた。
>>431 オフィシャルの商品説明にも書いてある。それに、
PS2の映像出力設定をRGBに切り替えれば画像が狂うから、確認もできるな。
ま、コンポーネント信号が悪いというより、機材が悪いんだが。
ホリの新しいアプコン、サイバーガジェットのと同じかと思ってたら よく見たら結構違うところ多いね。値段も違っててホリの方がだいぶ安価だし。
>>432 なんかよくわからんので、とりあえず回路図を披露してくれよう
437 :
431 :04/08/06 09:31 ID:86XVKYtp
>433 なるほど〜 本当にコンポーネント信号を使ってるかどうかが ずっと疑問だったんだが、これではっきりしたよ。サンクス
>>429 追加
電源が入っていないと、スルー出力も出来ない。
恐らく、スイッチが無接点でトランジスタもしくはICを使っていると思われる。
有接点は、電源は要らないけど、接触が悪くなって、色が暴れる(XRGB-2等)
>435 う〜ん、キボンヌされても回路図ないんだけど。 UPするにはもう一度回路調べて清書してからになるから時間がかかる。 つーかこのスレで改造話をそこまでやっていいのか? もうやってるけど。 DISPLの8ビット化 D/Aはラダー抵抗の追加でごまかせるかなと思って、 元の回路の6ビットラダー抵抗を調べていたんだが・・・ LSBのとこがなんかおかしい。 正しい回路(途中桁省略) 上の桁 2R−・ R LSB 2R−・−2R−GND DISPLはこうだ(途中桁省略) 上の桁 2R−・ | LSB 3R− ダメだろ? これは。 あと、メインクロックがコンデンサによるVCO。だめじゃん。 XRGB1も同じ回路みたいだが、XRGB2も同じかもしれん。 そうするとよく言われてるXRGB2のドットブレはこれが原因じゃないか?
難易度が分かんないんだけど、もし電子工作初心者でも 説明ありなら改造可能なレベルなら大いにやってもらいたいです。
>>434 オーディオのIN-OUTと、映像のIN-OUTが、同じ面に有るのでスペース的に有利かな。
後は、スイッチ類の位置や形が変わったようにしか見えない。
コンポーネント映像をRGB化するのも同じようです。
XRGB2plusについて、質問(過去ログ読めませんでした。) 旧DISPLやXRGB2の欠点だった、電源&出力切り替えスイッチは改善されているの? 2台とも、スイッチが駄目になって処分しました。 XRGB2は、Sorコンポジットと21pinRGBのセレクターとしても使用できましたが、plusの場合は コンポジット、S、21pinRGBorコンポーネント、D1の切り替えとしても使用できますか? メインのVGA出力対象ハードはサターンだったりします。
ホリの方が一応ブランドイメージ良いししかも安いから買っちゃおうかな。 でもPS2以外を繋ぐときはアダプタ使わなくちゃいけないからめんどくさいな。
>>443 予算の都合もあるだろうが、RGBからVGAへ変換するアップスキャンを、お勧めする。
PS系かコネクタ自作できるなら「チョーきれいだね!」、S端子やコンポジットとか色々繋ぎたいなら「XRGB-2Plus」、 それら以外は問題外、で結論が出ているような。 あとは新製品が出るのをこのスレで見守っていくと。
>RGBからVGAへ変換するアップスキャンを、お勧めする こういう間抜けなことを抜かす香具師の言葉を信じろと言うのか
おれも同意だよ 「チョーきれいだね! 最初に買ったこれが今でも 現役。 デミオとか、サイバー買ったけどだめ。 結局 手に入りにくくなるまえにかいな押した。 オクでたまに出物がある。
ああログに書いてありました; スレ汚しスミマセン
スレを読む限り、PS繋ぐならチョーが一番最適みだいだね。 現在、XRGB-2 plusを使用しRGB21ピンでPS/PS2を繋いでるんだけど、 チョーで繋げば上記の環境より更なる画質の向上が期待できますか? XRGB-2 plusのRGB21ピン接続より綺麗なら購入しようと思ってるのですが。 両者を所有している方がいましたら、意見お願いします。
>>450 チョーとXRGB2(plusでは有りません)の比較では、差は解りませんでした。
でも、接続に使う21pinケーブルしだいの様な気がします。
各色毎にアースと取ってノイズ対策にシールド線をしてあれば、完璧ですが
そこまでのケーブルは、殆んど無いだろうし、直接PS2に接続する分チョーの方が微妙に有利です。
>>451 レスありがとうございます。
接続するケーブルの品質次第ではチョーに若干軍配があるようですね。
因みにSCEI純正のRGB21ピンケーブル(SCPH-1050)を使用しています。
劇的な変化はなさそうなので新たに追加購入するのはためらいますね…。
なんか、VABOX2 , AD-USP のどちらも 画質はあまり変わりない感じなんでしょうか? VABOX2を考えていたんですが、過去ログ見ると 結構ダメだしされてるし……。 ゲームはやりませんし、普通のTV並に 民放を見れればいいんですけれども、 みなさんのオススメはどちらになりますか? チューナーはビデオデッキでコンポーネント出力、 19inchのCRTに映すのですが……。
>>453 デッキがD2対応してりゃトラスコがいいと思うんだが
チョーとXRGB系以外は一度コンポジットやSにした上で再度RGBに変換するので 画質は落ちるだろ
456 :
453 :04/08/08 11:41 ID:kxF1Kaft
レスthxです。 残念ながら、デッキはD2に対応していないんです……。 頑張って、XRGB-2plusにした方が良いんでしょうか。 特別に画質にこだわるつもりはないんですが、 にじみ・ボケ感がある程度出てきてしまうと少々辛いです。
4月からTVなしの生活してましたが、さすがにきついので TVチューナー内蔵のアップスキャンコンバータを買おうと思ってます。 (ワンルームで場所もあまりないので・・・) 画質はこだわりません。それなりに映ればいいです。 ゲームもやりません。録画もしません。 モニタはEIZOのL567です。 予算は10000円強くらいなのですが、やっぱきついですかねえ? あと、気になることがあるんですが XGAまでしか対応していないコンバータでSXGA対応のモニタに映すと まわりに黒枠が出来たりするんですか? 先日ショップで聞いたところそのような説明をされ、帰ってきたのですが・・・ まさかそんなことはないですよね(´・ω・`) 教えてチャソでスマソ_| ̄|○
>>457 >TVチューナー内蔵のアップスキャンコンバータを買おうと思ってます。
>予算は10000円強くらいなのですが、やっぱきついですかねえ?
1万程度のチューナー付きアプコンも売ってはいるが、大した差はない。
アルファデータでもノバックでも、適当なものを買えばいい。
>XGAまでしか対応していないコンバータでSXGA対応のモニタに映すと
>まわりに黒枠が出来たりするんですか?
するわけねぇ。そういう表示が可能な液晶モニタもあるというだけ。
459 :
457 :04/08/08 20:22 ID:YzZnYB18
>458 dクス。 適当なの買ってくることにします。
>>459 画面の比率が両者では違うからSXGAモニタに映すと6〜7%ほど縦長になるけど。
>>462 全部のSXGA液晶モニタでそうなるわけじゃない、と言いたいのだろう。
元の
>>457 はL567らしいから縦長になると思うが。
便乗で申し訳ないけど、質問してもよろしいでしょうか。 SXGA表示のモニターに関してです。 ■三菱 ア 原 応 ス RDT172M/174MD|○|○|35|×| ア=アスペクト比を保持して拡大 原=原寸表示 応=応答速度 ス=拡大時のスムージング調整機能有無(◎はスムージングオフ可) このモニターでTVBOX2買おうかと思ってるのですが、どうでしょうか? ワイドテレビに例えれば、4:3の画面をワイドテレビで「フル」表示にした場合に、 「上下の画面が切れるような状態になるけど、伸び率が変わることなく見れる」のと同じような感じで見れる、 と考えでよろしいのでしょうか?
AD-USPの問題 白画面とかの平坦部分に微妙な色ムラがある。 原画にも存在するディテール成分なのでノイズではないし、 VABOX2なんかにも少しあるのだが、AD-USPのほうが 色が濃くて強調されたようになっている。 マッハバンドのようにも見えるし、ディザみたいなノイズも 少しあるので、A/Dの問題であることはわかるが、 特にビット数が少ないというわけでもなさそうだし・・・ AD-USPのIC(SAA7111A)にはRGB16ビットというモードがあるが、 (RGBそれぞれが16ビットではなくてR5G6B5ビットというモード) まさかそのモードを使っているとも思えない。 いくらなんでもそれだったら一目でわかる。 しかしこのICには5種類もの出力モードがあるので、 まずそのどれなのかを特定しなければならない。 というわけでラダー抵抗をSAA7111Aの出力に取りつけて調べてみますた。 422のYCbCr16bitだった。RGBフル帯域じゃないんだな。 フルだったら改造して使おうかと思っていたのに。 改めてデータシートを読んでみたらSYNCを含めて8bitでA/Dしてる。 VABOXは10bitなので、どうもこの差が細かい画質に出ているらしい。 SAA7111AはAGC等を使ってSYNC〜100%白を256に割り当てている。 VABOX2のほうはSYNC〜100%白までを768くらいに割り当てている。 およそ3倍の違いになる。しかしこういう差もよく見ればわかるもんだな。
466 :
つづき :04/08/10 21:04 ID:hFFZ69Rh
そんなことよりおまいら大変ですよ。 AD-USPは地雷、つーか時限爆弾。 発熱がスゴイというのは外出なんだが、開けたらもっとすごい。 熱いのはICだけかと思ったら電解コンデンサがそれ以上に熱い (゚Д゚)! 一体何事なのかとよく見てみたら、電解の裏にレギュレータICが。 しかも2個もある。こいつの発熱が半端じゃない。 電解をアブっているとしか思えないこの配置はいったい何なんだ。 これは寿命短いぞ。 買った人は覚悟しとかないと。
AD-KNTVって電源入れなくてもコンセント挿してれば あったかくなるよう・・・
>>464 ワイドテレビで喩えるなら、4:3を「ノーマル」表示にした場合に
「左右に黒い余白が出来るけど、伸び率が変わらず、画面も切れることなく見られる」
とゆーことになります。SXGAモニタの場合64ドット上下に余白が出来ます
469 :
不明なデバイスさん :04/08/11 23:37 ID:D7kRzXvq
ホリのアプコン2買ってみたけど、 GAME側に切り替えても、GAME+PCの音声が出力されてる。 さらにGAME側の映像が時々消える。映像信号の周波数が安定してないのかな? 不良な予感・・・。
472 :
464 :04/08/12 07:35 ID:BSpMPAhI
>>468 よく分かりました。
ありがとうございます。
ノート用 カードバス、USB接続問わず テレビ・ビデオ入力あり 1万円前後 オススメキボンヌ! モニター用ならわんさかあるんだけどノート用はあんまないし高いし
>>473 アップスキャンではなく、キャプチャーですか?
殆んどの機種で音声と映像がずれているよ。
遅延の発生は、アップスキャンの比ではありません。
アクションゲームはおろか、カーソルの移動にも戸惑います。
IOdata GV-MVP/IDV IEEE1394接続で使用時。
HORIのアプコン2はやっぱりだめぽですかね? そんなに綺麗じゃなくても許容範囲ならいいかなと思ったんだけど…
>>474 遅延・・ショボーン
モニター買わないとダメなんだろうか・・or2
477 :
不明なデバイスさん :04/08/12 22:03 ID:P2fZHI4S
VABOX2を購入したのですが、仕様なのか故障なのかわからない症状があります。 ビデオデッキをつないでますが、チャンネルを切り替えるとブルースクリーンになります。 3回に1回くらいですが、そのたびに電源を入れなおすかソースボタンを押してます。 これが面倒なのですが、原因がわかる方はいないですか。
>>476 モニタ買う金と場所があるならテレビ買った方がいいよ
XRGB2plu購入しました。 スイッチが改善され、接触不良で色が暴れない。コレだけでも購入した価値はあります。 ON-OFFのときにカチカチ音がするけどリレーかな?だとしたら、いずれは接触不良を起こす可能性あり? XGA出力は、使用しているLCDが対応していなかったので、試すことが出来ませんでした。 DVD映像のD1入力。思っていたほど綺麗ではなかった。 所持しているDVDには、コンポーネント、S端子、コンポジットのほかにVGA出力があります。 今まで直接LCDに接続していたが、コンポーネント→D1ケーブルでXRGBに接続。そこからLCDで見ました。 色や、明るさ等の設定はしていないが、VGAほど綺麗になるとは思えません。 ボリューム。デフォルトの半分だと、まず聞こえない。最大にしても、夜に聞くには少し大きいかな?程度。 新たにアンプを買う必要があるかもしれない。ボリュームの数値も、記録して欲しかった。 リモコン。便利だ。ただ、ONにするときには一瞬だが、OFFの時は少し長く押している必要がある。 最初は、モニター用の電池だから、切れ掛かっていると思いました。 スルー出力時、電源の必要がない。
>476 過去ログに、ノートにキャプチャ付けてそれなりに満足、 というのがあったから参考にしてみろ。
horiのアップスキャンコンバータ2購入。
上で画面が時々消える報告あったけど今のところ遭遇せず。
画質は確かにぼやけているけど、値段相応かと。
以前デミロとかいう粗悪品買ってアプコンは敬遠していたが、
それに比べれば明らかにマシになったよ・・・。
電源もUSBから取れるし、手軽に使いたい人にはいいかも。とりあえず満足。
>>469 どのぐらいの頻度で起きてるのでしょうか?
>>476 過去ログその2にあった。途中経過は省略。
339 :R :03/12/16 22:51 ID:vCZMjPCm
「micro CATCH TV」を使ったら、
ノートPCでもゲームができました(画像や音声は荒いですが)
ソフトはテイルズオブシンフォニアをやっていましたが、
問題なくプレイできました
PCはLC550
CPU:P4 1.4GHz
メモリ:256MB
ノートでやると遅延が酷い デスクトップで内蔵キャプ板のS入力に繋げた時はアプコンと大差なかったのに あの差は何なんだ
>>483 接続方法。
だいたい、USB2.0(稀に1.1)IEEE1394、カードバスのいずれかだと思う。
カードバス接続が一番高速(予想)だから、それでも遅延を感じるなら諦めたほうがいいと思う。
>>479 ボリューム最初小さいっすよね。接続不良かと思った位。
設定値はちゃんと覚えてくれるような?ウチは今は毎回最大で起動してマス
>>485 格モード毎に、ボリュームも記憶しているようです。
S入力で最大で電源OFF、D入力に切り替え時に、初期値(半分)に戻ったので、ボリュームは初期化されると思った。
>>483 ソフトエンコのPCカードタイプなら格ゲーなどシビアなゲームでない限り
遅延はそれほど気にならないんじゃないか?
>>487 HWエンコのPCカード無かったか?変わらない?
>>488 ハードエンコならダイレクトオーバーレイに対応してない限り全て遅延するべ。
対応してるやつってPCカードタイプでもう出た?
>>491 ちゃうちゃう。「ダイレクトオーバーレイ」ってのは、
取り込まれた画像をMPEGにエンコードする前に
スルーしてそのまま表示する機能のこと。
これが無いと取り込まれた画像を表示するには強制的に
「エンコード→デコード」の行程が入るためスゲー遅延して
ギャルゲーなど非リアルタイム系しか使い物にならない
493 :
492 :04/08/15 17:00 ID:p/gZJZ7f
あ、これはハードウェアエンコーダタイプの問題であって、
ソフトウェアタイプなら関係ないお話ですからね。
2.の方はソフトだからたぶん
>>487 の通りなんじゃないかな。
494 :
不明なデバイスさん :04/08/16 20:06 ID:kOUcvB2O
ここのスレも読まずTV BOX SX買ってみました。 PS2で使ってますがまずピン端子の隙間が狭く入りにくい・・・ あと問題の画質だがまずまず。 動きの激しいのでも遅れなどはない模様。 だがデフォルトのままだと非常に暗い。 自分GREENHOUSEの液晶使ってるけどこれがむしろ デフォルトでかなり明るいので見やすい明るさに調整すると ノイズが目立つ。ディスプレイによっては問題ないとは思うが。 失敗だったかも・・・
495 :
不明なデバイスさん :04/08/17 13:30 ID:9ABPTeVI
ところで チョー綺麗のカタログって どこにある?
XRGB-2Plus買ってみたよ。アプコンこれが初体験。 PS2をD1でXRGBに接続→EIZOの17インチ液晶L567に接続して 怒首領蜂大往生やエルプガルーダ等の縦STGをメインにやってます。 (縦STGだから縦画面にしたかったので液晶という選択) L567がSXGAなのでアスペクト比が気になってたけど、なぜか上下は黒帯になってて4:3ぽくなってます。 STGということで気になってた遅延も体感ではほぼ気になってません(脳内で補完してるだけかも) 言われてるとおりブレがちょっと気になるけど、STGは視線が激しく動くんであんまり気にはならないかな。 静止画の時に気になる程度。液晶だし、まあこんなもんかなと納得。 2つほど気になるのは 黒バックに白色の文字等が表示されてた場所が、画面切り替え暗転時などの時に 2・3秒焼きついた様に残像が残る。すぐ消えるからいいんだけどなんか怖い。 もうひとつは、電源OFFスルー時のPCの映像がすこしだけゴースト掛かる。 説明書きには完全にスルーしてるだけなので相性や劣化は無いって書いてたはずだが・・・ PCはX-RGB通したくないからハブ買ってこようかな。
>>498 アプコンを通したスルー出力の画質が落ちるのは避けられない。
接触部の微妙なインピーダンスの差でも、高解像度時の信号反射は
ゴーストとして目に見えて分かる。かなり高品質なモニター切り替え器
でもなければ、この現象が軽減されることはない。
L567ならば二系統入力が可能だから、PC映像とゲーム映像は
モニター側で切り替えるようにした方がいい。
500 :
498 :04/08/18 05:18 ID:uRbtWS+g
>>499 そうか!L567のDVI入力を使えばいいのか・・・グラボもDVI出力あるし、すっかり忘れてた。ありがd。
>>498 XRGB2plusのスルーは、VGA、SVGAまで。XGA以上だと、やはりゴースト気味な映像になります。
PCとの接続にシールド無しの細くて安いケーブルでXGA以上を接続しても同じようなことが起こります。
私は、DCやVGA出力のDVDなど接続しています。
502 :
不明なデバイスさん :04/08/18 11:44 ID:TfkMk3FK
ちゃ〜んと設定煮詰めれば、デミロで十分きれいだと思ふ。
それで満足なら文句はないな…満足なら…
や、満足できずにTVBOX2買ったんだけどさ、 でも、世の中で言われてるほど悪い品物ではなかったと思うよ。 とくに「初めてアップスキャンコンバータ買って使ってみたけど にじみとか色飛びが出て最悪」とかってコメントしてる人は、 絶対に調整不足だと思う。
TVBOX2もデミロより少しマシな程度のヘボ画質なんだが
黙ってXRGB-2Plusを買えということだな
>>504 ,505
TVBOX2ってことはアイオーの商品を指しているんだよな?
今のところチョーきれいだねを越える製品は出てない。
>>502 綺麗ですね。チョーやXRGBと比べなければ・・・・。
>>508 でも、チョーって、PS専用・・・。変換ケーブル買えばXBOXやサターンやドリキャスにも使えるけど
サターンに使ったときは、モアレガ酷かった。
XRGB2にPS2を繋いで液晶モニタでゲームをプレイしているのですが、 画面の微妙なブレが結構気になります。 同じような表示方式で「チョーきれいだね」の存在を最近知ったのですが、 XRGB2と比べて、どのくらい違いが分かるでしょうか? 比較できた方いませんか?
>511 いや、画像のブレに関してはまだはっきりしていないと思う。 おれは>439でブレの原因について触れたので、実際どうなのかその確認をとりたい。
>>512 ブレというのは、左右に小刻みに動く現象ですか?
それとも、ゴーストのように二重に写る現象ですか?
本来、直線(縦)が、凸凹している現象ですか?
ところで、PS(2)用のPRG21pinケーブルって、今でも手に入るの?
>512と便乗質問なんだけど、 やっぱホスピスさんとこしかないのかな?
515 :
514 :04/08/18 20:56 ID:2jl6R5x0
すまん、レス番間違えた。orz >513です。
516 :
512 :04/08/18 21:09 ID:c3AdnB84
>>513 ゴーストではなくて、本来縦の一直線が微妙に凸凹に動く現象。
XRGB2にはあってチョーキレイにはないのか、両方持ってる人に確認してもらいたい。
>513です。
チョー綺麗のほかに、XRGB2とXRGB2plusを持っています。
が、PS(2)用のPRG21pinケーブルを持っていないため、両者を比べることが出来ません。
サイバーガジェットからケーブルが出ていますが、アースもシールドも取っていないよなヘロヘロなケーブルで
チョー綺麗と、ヘロヘロケーブル+XRGB2の組み合わせで比べていいか疑問です。
ちなみに、サターン純正21pinケーブル+XRGB2の組み合わせは悲惨でした。
>>514 ホスピスさんでも作っていないようですね。
受注すれば、作成してくれるかもしれませんが、高いだろうな・・・。
ヤフオクならまだまだ手に入る>PS(2)用21ピンケーブル。 オレも買ったがXSELECT-D4→2001FPでまともに映らなくて敗北。 余らせてる…。 つーかRD-XS41にSで突っ込んでD2でX-SELECT-D4経由で 映した方が綺麗なんじゃないかと思う気すら。
遅延がひどいだろ
>>519 ゲーム画面の録画用に、ビデオを通して遊んだことがあるが、遅延はありませんでした。
なんだ 俺のXS41欠陥品かよ
522 :
不明なデバイスさん :04/08/19 00:03 ID:GXM8noLb
アプコンは遅延が回避不能なのが痛いね。最速クラスのものでも60分の5〜10秒はどうしても遅れるしね。
そんなに遅れるほどバッファがある訳ねぇだろ
TVBOX2みたいにフレームバッファに貯めて絵作りするタイプなら、2フレームくらいは遅れるだろうが、 普通は単純なラインダブラーだからなぁ。実際にXRGB-1とか開けても1ライン分のメモリーしか載ってないし。 まあ260分の1フレームくらいは遅れるんじゃないの。15000分の1秒くらい。
遅延ってそんなもんなのか?
電波のは1フレーム遅れ、て以前結論出てませんでしたっけ?
>527 3次元Y/C分離や3次元NRではフレーム遅れはない。 ICのデーターシートか専門書を一読してくれ。 (松下MN82832は動作原理が違うので遅れるかもしれんが、例外) >526 そういう結論は出ていないはずだが。 電波のやつはラインディレイだけだから1/2H(約32usec)の遅延。 つまり画像遅れは実質無い。
ちうことは、プログレッシブデインタレースを謳ってる機種が 遅延確定的ということかえ?
530 :
527 :04/08/20 12:09 ID:P4uhrj5O
>>528 あー、前フレのみの3DNRなら本質的に遅れはないね。
前後を見てるチップがなかったかなと思って、簡単に探してみたけど見つからないなぁ。
エンコーダとかではあったけど。ともかく正確ではなかったということで、ごめん。
531 :
528 :04/08/20 12:18 ID:yTY0yn6a
>530 松下MN82832がその『前後を見てるチップ』っぽいんだが、資料がまだ入手できない。 遅延に関しては一覧表みたいなのを作ったほうがいいかな。
電波は付属マニュアルに1フレーム遅れ、て記述されていたような まぁ1フレーム未満の若干の遅れ、を略記したようなものなのかもしれませんが どちらにしろ2フレーム以上の遅れはなさそうですね
最近手持ちの液晶でゲームしたい衝動に駆られていますが 手持ちの液晶がアスペクト固定機能無しのため コンバータのハード側でアスペクト固定処理(上下に帯が入る) ができるようなものはありますでしょうか? それ以前に信号の規格上できないのでしょうか・・・
>>533 今のところSXGA対応を謳った機種でも、縦横比を無視した
単なるフルスクリーンになるという噂。
XRGB-2plusを購入。アイオーのTV付き液晶に繋げたんだけど、画質の調節が難しい。 PS2の3Dゲームがやや暗いので見やすくすると、2Dのゲームが白っぽくなる。 イイ感じの着地点を探そうといじってるうちに元の画質が分からなくなってきてリセット、で現在ループ中 orz 調節できる箇所が多いだけに悩むけど、まぁどこかで妥協するしかないんだろうな。
>>535 PS2に接続のようですが、ケーブルはどこの物をお使いですか?
今のところ、アスペクト固定機能なしの液晶で満足に使えるコンバータは無いのですか?
538 :
535 :04/08/21 20:45 ID:qTEXhQ/f
>>536 ケーブルは、PS2からXRGB2は純正のD端子ケーブル、XRGB2からディスプレイは同梱されていたものを使用してます。
>>538 ぜひとも、21pinケーブルを手に入れることをお勧めします。
サイバーガジェット製もしくは、オークションか、フリマで純正。
>>539 おぉ、そんなに違いますか。
なんとか手にいれてみます。
541 :
527 :04/08/21 22:22 ID:KYOgjoE7
どうせなら素直にチョーきれいだね!を買った方がいいと思うんだけど。 ケーブルもいらないし、画質も高いし、実売価格もXRGB2+の半分以下なのに。
名前残ってた。ごめん。でも、ガジェット製ケーブルなら2500円なのか。AV-OUT付きでこれなら考えるところだなぁ。
>>541 ゲームが、PS2だけなら、チョーで決まりだけど、D1やS端子も付いているのは捨てがたい。
>>535 液晶モニタだったら、モニタ側のコントラストの値を
それ用に合わせ直さなくちゃならないよ。ちゃんとやった?
545 :
544 :04/08/23 01:05 ID:Q4ppTTUZ
>>544 どうもそこだったようです。
コントラストの値が高かったので、やや低めに設定して調節したらいい感じになってきました。感謝。
総じてキレイだけど、特に2Dのゲームは(チェックに使ったのは白中探検部)今まで使用していた21型ブラウン管フラットTVよりキレイな印象。
RGBケーブル繋げられたらまた報告します。
>>541 やはり複数の端子があること、それと電源オフでPC音声がスルーされることあたりからこれにしたんですよ。TVBOX2も候補だったけど、PC音声スルーが無いようなのでXRGB2+に。
間違えた 545=535ですorz
住人の皆さんに質問。 24kをVGAにアップスキャンしてくれる コンバーターってありますか? NANAOのエルゴバーターってやつは探したんだけど どこにも売ってなくて・・・ ほかにできるのがあったら教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。
皆さんレスありがとうございます。 いい値段しますね・・・液晶モニタが買えてしまう・・・ 予算としては1〜2万円を想定していたので辛いです。 ところで、私も少しあちこちで調べたのですが、 IOデータのVABOX2という商品は24kHzのVGAへのアップスキャンは してくれないのでしょうか?WEBマニュアルには 9800シリーズを接続するには別途変換コネクタが必要と書かれていて 変に期待しているのですが・・・ どなたか試された方はいらっしゃいませんでしょうか。
>>550 恐らく、9821シリーズ。24KHzと31KHzの2種類を持っているPCに限定だと思う。
>>551 「PC-9800シリーズの24kHzのRGB信号を31kHzにアップスキャンして,
PC-9800シリーズの画面をVGAディスプレイに映すことが可能です。」
バッチリしっかりクッキリ24kHzをアップスキャンするって書いてあるじゃんw
31k映るなら専用モニタいらないし。
あのぉ、PSゲームガ目的なのでチョキレ買おうと決心したのですが、渋谷、新宿あたりで安く売っている店はありますでしょうか?
>>554 渋谷、新宿近辺の情報を、2chで、調べるのか?
使い方を間違っていますよ。
ショッピング系のサイトに行って、商品名か型番で検索して、最寄の店に行けばいい。
>>555 いえ、ずいぶん前のものなのでまだ売っているのか不安になって・・・
スレ汚しスマソ
559 :
不明なデバイスさん :04/08/25 01:32 ID:ztcVdT4U
>>481 今のところPS2で特定のDVDを再生した時に起きる。4枚ほど。
560 :
不明なデバイスさん :04/08/28 11:26 ID:QUvcQgAk
保守
やっす!! 動くのか?これ・・・と思ってしまうな
>>561 PSにも、対応しているということなので、S端子(最悪コンポジット)の映像をVGAに変換していると思います。
PS2用の、コンポーネントをVGAに変換するものよりは、画質は落ちるでしょう。
万が一、RGBからVGAへ変換なら、チョーやXRGB並と、いうことになります。
その値段でs端子以上は無理だろ
ためしに買ってくるヨ
WVGA-02 注4:表記以外のゲーム機以外はご使用になれません。
>>561 1000円ならだめもとでいいかなと思ったけど
30000以降は使えないんだ・・・
>>561 > 利用時は電源供給のため、PlayStationのメモリカードスロットを1つ使用するとのこと。
PS1のためだろうけど、AV端子から電源とれないのかなぁ
前面から電源のためのケーブルをひっぱるなんて不恰好だね
ゲームテックが出してた「パソコン画面デミロ」なんかもこの系統。 知人は韓国で同じものを買っていたな。内部はS端子信号を使っていると思った。 画質はもちろん良くないよ。
チョット質問。 XRGB2+を買って、 PS2(D1or21pinRGB)かXBOX(D1)→XRGB2+→CRT で繋ぎたいんだけど、XRGB2+ってプログレ出力出来ないんだよね? ついでに訊くと、D1出力と21PINRGB出力ってどっちが画質が綺麗になるかなぁ?
>>572 XRGB2plusは、VGA出力と、XGA出力だけです。
モニターが同じならRGB21pinの方が綺麗です。
>>572 追加
社外品で、XBOXのRGB21pinが、販売されているので、そちらを使えば、より綺麗になります。
>>573-574 サンクス!
RGB21pinならチョットした金額だから気にならないね〜
快適にゲーム出来そうなのでXRGB2+買います〜。
プログレ出力ってどんな意味?
VGAもXGAもプログレ(順次走査)。 RGB21pinは非プログレ(飛越走査)。 XBOXならほとんどのタイトルがプログレ対応なのでVGA出力が一番きれい。
578 :
561 :04/08/31 06:28 ID:Y7zuYCCM
前からコレ持ってるんだけど、まさにテレビのS端子と同程度。ただ暗い。 めぐりあい宇宙とか黒地のゲームには向かない。 て前スレで書いたかな。
>まさにテレビのS端子と同程度。 だとしたらスッゲー高画質なんじゃ……。 テレビを買った方がずっと幸せになれるのが普通なんでしょ?
基本的にアプコンでテレビ以上ってのが無理な話だからなぁ
>>579 561の基準になってるテレビが壮絶なのかもしれん
TVBOX2でも普通のテレビのS端子より遥かに酷いが
チョきれとXRGB2+以外はゴミ同然
スレ違いになるが、21インチのCRT又は、LCDに出力するよりも、 32インチ、もしくはそれ以上のTVにD端子で、(この際S端子でも可)出力した方が迫力がある。 アップスキャンって、机、もしくは部屋が狭いユーザーの為の商品かな・・・・。
液晶で縦回転したいシューターにも需要が多いのです。
でも液晶でXRGB-2plusだとぶれまくりな罠
XRGB2よりチョきれにすれば液晶でもブレはなくなる。 ほんとのくっきりRGBが実現できる。
>>583 オーディオやチェアの位置などを勘案すると、大概は部屋のスウィートスポットは一カ所になる。
できるだけデバイスを集約したくなるのは当然の欲求。
このスレをざっと読んで、チョーきれいだねを買おうと思ったんですが 2、3気になる点があったので質問 1)遅延は気になりますか? 2)暗いという報告がありますが、モニタで修正が効くレベルですか? 3)同期消失って頻繁に起きますか?
>>588 1.格遊狂でも無い限り、気になりません。
2.モニターに依存します。
3.私は、起きた事が無い。DVDの再生中に起きるかもしれません。
>>589-590 レスTHX、あんまり気にするほどでもないみたいですね
さっそく注文してきます
>>588 XRGB2もちょキレも持ってたけど、ちょキレは売っぱらったよ。
>>592 そのアドバイスはXRGB2+とチョきれで悩んでる人に意味があって、
チョきれを買おうと思ってる人には何の意味も無いと思う。
594 :
588 :04/09/01 09:04 ID:2XfxMKAo
初めはXRGB2+かチョきれで悩んでたけど 主な用途はゲームだし、ケーブルは自作できるだろうし、 値段は2.5倍くらい違うけど画質はそんなに変わらないって話だったんで 最終的にチョきれに決定しました。
>>594 PS/PS2以外でチョーを使うの?ケーブルの自作って?
>595 おれは>594ではないが、自作はフツーにできると思う。(コネクタ入手が少し難しいかも)
・チョーの同期消失は設計欠陥(回路定数の不適)によるもの。 ・全面白のような非常に明るい場面から真っ暗な画面に 一瞬で移行する場合に必ず発生する。 偶然出たり出なかったりではなくて、特定の画面で必ず出る。 ・ディスプレイが同期消失に敏感なタイプの場合は深刻。 画像断になったり、画像同期が乱れたり、ブルーバックになったりする。 (従ってディスプレイが安定していればほとんど気にならない) おれの場合は中開けて修理したよ。 画像消失(2秒くらい)と同時に敵が出てくるゲームがあったんでね。
なんというか、定期的に
>>583 のような人が出現するよな。
で、今気付いたけどテンプレにそういうこと書いてないのね。
次スレのときにはテンプレに、「アップスキャンで画質は向上しない」「大抵の場合テレビのほうが高画質」
と、このあたりのことは書いといたほうがいいんじゃないかな。
>>587 激しく同意。マルチチャンネル環境を構築してEAX対応のPCゲームと、プロロジII対応のPS2のゲームがある
なんてことになってくるとディスプレイを1台にしたいってのは自然な欲求。ある程度画質を犠牲にしてでもね。
DISPL調べていたんだが、メインクロックは74HC4046の28.6MHzだった。 74HC4046というのは発振周波数の上限が17MHzだから、 完全にオーバースペックで動かしていることになる。商品としてはマズイよこれは。 バラツキでクロックジッタが多い場合には、 縦線が細かく左右にザワザワ動くような状態になる。 たぶんセットごとに当たり外れがあると思う。 XRGB-1とかXRGB-2+も同じ回路みたいだから持ってる人は要注意。 チョーの場合は水晶を使った専用ICを使っているので心配ない。 (チョーのはNECのuPC1861)
>>597 >>421 で改造した方ですか?
中開けての修理ってのは半田ごてが扱える程度の人でもできますか?
601 :
不明なデバイスさん :04/09/01 22:28 ID:xyVChc2t
勘違いするな。無職・ひきこもりの妄想がほとんどだ。 学歴はあるのかも知れないが、結局香具師らは2chしか話の場がないような 連中であることを忘れてはいけない。しかも、 妄想と現実の区別がつかなくなった本物の精神異常者も少なからず存在している。 本 物 の 勝 ち 組 は 2 c h で 学 歴 自 慢 、 職 業 自 慢 な ん か し な い 。
まぁ、XRGB-2plusには74HC4046は載ってないわけだが。
チョーきれいって SFC/MD/SSでもRGBつなげば使用可能なんですか?
>>604 その先に21pRGB引き出してくる変換ケーブルが更に必要に
なるんだよね
>>602 なるほど、なるほど。情報どうも。
そうするとDISPLとXRGB-1は74HC4046で確認済みだから、
XRGB-2は不明で、
XRGB-2plusは74HC4046ではないと。
>>600 ふつうの半田付けレベルで十分だが、そこの抵抗は
2012(2125)のチップ抵抗だから交換しようとすると面倒かも。
並列に1/6Wくらいの抵抗をつけるのが簡単。
同期消失の症状が強く出るゲームをもうひとつ思い出したんで、
改めて確認してみたらまだ少し症状が。(ノ∀`)アチャー
オシロで見てみたらV-SYNCが一瞬位置ズレしたようになる。
(トリガの関係でそう見えてるだけで一瞬消えてるのかも)
H-SYNCはずっと安定して出ている。
で、再度定数を直そうと思ったのだが、この後の回路の定数を
直すのが本当は正しい対策かもしれん。
この後の回路というのは、水平と垂直の同期分離回路が
それぞれ分かれていて、別個に定数を決められるようになっている。
ここの垂直のほうをいじればいいはずだが。
↑やろうと思ったがよくわからんかったのでそっちをいじるのはやめた。 元の抵抗(変更したやつ)のところをもう一度吟味して 定数をさらに1段階さげれば大丈夫だというところまで確認した。 土日に新しい抵抗に交換予定。 一連の作業でとうとうLEDの配線がちぎれてしまった。
609 :
不明なデバイスさん :04/09/04 01:16 ID:CkSOIX9Q
なんつーかアンタ凄いな…
>>607 ルータスレに居るACアダプタ厨に小一時間説教してほすぃ。
う〜ん。
>>608 は はんだ付けの技術は もちっと勉強して方が
ええと思うが、その行動力は賞賛に値するな
なんか難しい話になってきたな。画質アップの改造まとめてるサイトとかないかな?
614 :
不明なデバイスさん :04/09/05 09:13 ID:yLihmP8o
ドスパラのアプコンってもうと゜こにもないのかなぁ 小ささがよさげだったんだけど・・・
>>614 仙台のじゃんぱらにあったよ
一週間ぐらい前の話
オシロの時点で向こうの世界だw
>>581 おらあ
>>578 はしらんが21CRTと29曲面ブラウンでSとコンポの間くらいかな。
ただ黒つぶれが痛い。白とびの逆。蛇足。
中古の21型CRT買ったついでにチョきれ買った。 なんかすげー感動。 正直こんなに綺麗に写ると思ってなかったし。
618 :
不明なデバイスさん :04/09/08 21:41 ID:N3n83CKc
EIZO T761とPSXの安くてディレイの少ない接続方法を教えてください。 やっぱりXRGB-2plusですか?
>>618 PSXは、RGB出力がなくなってしまったので、コンポーネントやD端子出力の映像をVGA化するしかありません。
XRGB2plusでも可能ですが、もっと安いアップスキャンがあると思います。
安くはないけど、XRGB2plusが買えるなら、それでいいじゃない。 コンポーネントのアップスキャンで、まともな画質のものは見たことがないし。
621 :
618 :04/09/08 22:58 ID:N3n83CKc
XRGB2plusを買ってしまうと、一ヶ月お昼抜きです。 PSXではゲームもするので、優先順位は下記の通りです。 1. ディレイの短さ 2. 価格 3. 画質 コンポーネント接続でロクなものがないとなると、コンポジットでもかまいません。 PSXが安くなってきたので、私のような貧乏人のPSX亡者が増えそうです。 識者の方よろしく御願いします。
テレビ購入なら1から3までの全てを兼ね備えてるわけだが。 つーかコンポジットは絶対やめろ
一ヶ月お昼抜きでも死にはしないが、RGBが無いと死んでしまうかもしれないよ。
624 :
不明なデバイスさん :04/09/09 09:05 ID:bIKyAELC
サムソンの173Pユーザーなんだけど、 XRGB-2 plus の対応表に載ってないんだよね。 液晶に使うならどこのがベストかな?
>>624 私も、液晶で使っています。
ビデオを見る以外は、不具合は起こりませんでした。
サムチョン使いは氏んでくれ
>>626 いまさら、アンチ韓国、アンチ台湾ですか?お前のPCのパーツは、どこのメーカーか知っているのか?
ソニーだ! ソニーはアメリカ製品だ!
秋葉原のゲームハリウッドって店に xrgb-2plusが\11000であるよ。 この間見に行ったらあと2つあった。
>>624 頭の悪そうな質問をするのは やはりキムチで頭が腐ったせいか?
631 :
不明なデバイスさん :04/09/09 21:55 ID:xHVsExsT
>>627 ごらん下さい、これが在日の思考パターンです。
韓国のパーツって何?
>>625 レスありがとう。
ビデオを見るのには問題があるんだ。
ビデオ見たいんだけどな。。
ていうか縦横比維持しないタイプのSXGA液晶でまともに使える アプコンは今のところ報告がない……。
やっぱそこネックなんだね。残念ながら。
UXGA液晶買えば無問題
640 :
588 :04/09/11 20:50:22 ID:R4oXUOZ2
必要な道具が揃ったのでPS2を接続してみました。 NANAO L567R+チョーきれいだね とりあえず家にあったいろんなジャンルを試してみた。 サガフロ2(RPG)、みんゴル3(ゴルフ)、エスプガルーダ(STG)、お姉チャンバラ(アクション) 今のところどれも不自由なくプレイできました。
>>640 縦横比という不自由
スムージングという不自由
応答速度35msという不自由
は気になりませんか?
縦横比 ちょっと延びてるかな?くらい スムージング 自分好みに調整可能(5段階) 応答速度 シューティングだと気になるかも、RPGでは問題なし 自分はあんまり気にしない人だから全然気にならない。 気にする人は気になるんだろうけど。 気にしてた同期消失とか画面の明るさは問題なし。
俺もL567だけど、応答速度35msってのは合計であって、 立ち上がりの速度は気になるという程でもない。たぶん60FPSで1フレームくらい? 残像は確かに少し気になるけどね。
L567ってIPSだから、数値以上に応答速度の状態はイイでしょ うちのは25msだけどIPSじゃないから動きの速い映像では残像気になるよ。
スレ見る限り液晶だとアップスキャンコンバータ駄目っぽいなぁ 液晶からCRTモニタに買い換えたほうが早いか…
わざわざCRT買うくらいならテレビ買えよ
トラスコスレを爆撃したHDTV買え買え厨の登場か?
IOのVA BOX2をCRTで使っている。 チューナーには手持ちのビデオを使ってる。 テレビ代わりに使う予定で、それほどこだわってないので 画質等はまあ我慢できるんだけど。 入力のビデオの電源を切ったときに画面全体がブルーになるのが嫌。 リモコンないんだから、そのまま真っ黒になってくれればいいのにと 思った。できればそのままディスプレイが節電モードに入ってくれると嬉しいのに。
>>648 > 入力のビデオの電源を切ったときに画面全体がブルーになるのが嫌。
だから
> そのままディスプレイが節電モードに入ってくれると嬉しいのに。
そゆこと。
きり忘れ防止。
だからどうしてそんなものが必要なの?>切り忘れ防止 PCでも使うディスプレイでしょ?普通電源入れっぱなしじゃん。
651 :
不明なデバイスさん :04/09/13 13:39:35 ID:NCdk9Q7V
会話がかみ合ってないが、うちもPCのディスプレイの電源は落とさない。 あっさり節電モードに移行するようにはしてあるが留守中も入れっぱなしだな。 昔スイッチが壊れたことがあったんでな。メニューで選択できれば良かったのにな。
VABOXの電源を切れってことじゃないのか
ゲーム専用にディスプレイを転用してるのではなく、 PCとVideo入力で切り替えるために使用してるなら、 ビデオのリモコンでビデオを切る→画面真っ暗→節電モードに移行 が理想だな。VABOXにはリモコンないからな。
悪い。途中で送信してしまった。
PC使うときには手元でVABOXを切り替えればいいからな。
テレビを見てるときにリモコンで画面をオンオフしたいって話じゃないのか?
>>648
チョーキレイだねをうちのモニタにつなぐと緑色になるのです。 何とかなりませんか??
>>655 DVDを見る時ですか?だったら、仕様です。
>>655 PS2の映像出力設定をYCbCrからRGBに変える。
みんなディスプレイの電源切らないの?
659 :
不明なデバイスさん :04/09/13 22:10:58 ID:IeZ6zrph
横入りで申し訳ないんですが、質問です。 アップル純正、SVGA液晶ディスプレイをつかっているんですが、 こういった環境でゲームキューブとかPS/PS2とかやってらっしゃる 方っていらっしゃいますか? 液晶でSVGA、おまけにmacだとちゃんと表示できるアップスキャン コンバータも少ないと思うんですが。。 微妙にスレ違い、板違いの気もするのでそうなら言ってくださいm(_ _)m
解像度低い分には問題ないだろ
アップル純正なら、まずデジタル接続じゃないか? アップスキャンした後、アナログRGBから更にDVIだか何かに変換しなければならないからビデオ入力付き液晶モニタに買い替える方が早いと思う。
662 :
659 :04/09/14 01:07:33 ID:bwXGuARd
レスありがとうございます。
>>661 解像度が低いとあまりきれいに表示できないと
思いこんでたんですけど、そんなことはないんですね〜
>>661 そうです。変換がすごく大変。。というかしない
ほうがいいっていう域ですよね。やっぱり。
変換アダプタつけまくると、ノイズとかもひどくなるんですか??
663 :
661 :04/09/14 01:29:34 ID:rrQP0tod
>>662 いや、アナログRGBからDVIへのコンバーターが高かった様な気がして。
DVIなアップスキャンもあることにはあるね。
っていうかアップルだったら、さらにDVI-ADCコンバーターも必要じゃないか?
666 :
662 :04/09/14 09:33:23 ID:bwXGuARd
>>663 RGB->DVIのコンバータも高いんですかっ!
お金かかりまくりですね。。(-_-;
>>664 たしかにあるようですね。DVIのやつが。
RGB->DVIコンバータが高いならDVIのやつにするっきゃないですね。
>>665 そうなんですよ。さらに、さらにDVI->ADCが必要です。
これがまた高いんです。。
さらにうちのmacはスピーカー外付けのがなくて
本体についてる内蔵?のちまちましたのしかないので
さらにスピーカー買わないといけないです 汗
ハードルがありまくりで手間を考えると明らかに液晶テレビ
買った方が安いです。
でもこのディスプレイでやりたいんだな。。
668 :
666 :04/09/14 19:13:54 ID:bwXGuARd
高いってハンパな値段じゃなかったんですね(T_T)
液晶でアップスキャンコンバータ探すなら液晶テレビ買ったほうが値段的にもよさげな予感…
>>670 とりあえず…で良いのなら「あきばおー」で
¥4000くらいで売っているぞ >コンバータ
672 :
666 :04/09/14 23:37:32 ID:bwXGuARd
>>672 知らん。なにせ使うどころか買ってないからw
まあ、遊びにはええかな?とチェックしておいたが
所詮はノーブランドの品なんで期待するなって事
もし、買ったらここで報告きぼん
PC、ゲーム両方作動中でも画面を切り替えられるのは どんなのがあるんでしょうか?
>>674 画面切り替えをしたければ、専用の良質な切り替え器を使うことをお勧めする。
今時のPCの解像度では、アプコンをスルーした画質の劣化具合は、とても無視できないレベル。
アップルの純正ディスプレイって今でもADCのみなの?
使い回しを考えると確かに不便ですわな……。
>>672 >対応PC: DOS/V機っていうのが気になります。
これはPCのアプコン経由でのモニタ表示の場合だろうから関係ないでしょう。
まさかそれを使おうとしているんじゃないよね。だったら無理…。
678 :
672 :04/09/15 19:40:46 ID:hGEnJLwY
>>677 アップルのcinema HD displayはDVIですよ
でも最近のものでアナログ接続のものはないみたいですね
>これはPCのアプコン経由でのモニタ表示の場合だろうから関係ないでしょう。
これを使おうかと考えてました。。がやめときます。
根性で使うたび差し替えますw
679 :
不明なデバイスさん :04/09/15 23:15:15 ID:xDDnJs6d
TVチューナー付アップスキャンコンバーターでビデオキャプチャにもなるようなのはまだなですか?
>>679 それって・・・DVD/HDDレコーダでは?(w
エンタビジョンLX購入して9ヶ月だが2度目の故障発生。 1回目は操作不能状態になって交換、2回目の今回は TVチューナーがいかれた。 こんな糞は買わない方がいいぞ。
>>682 え゙っ!!先日通販で買ったばっかりだ。
・スピーカー無し液晶につないでるので本体のスピーカ使ってるがその音がショボショボ。
・本体,リモコンのボタンが、上下がCH, 左右が音量という、どう考えても逆だろぅ!な仕様。
・CH切替時のCH数字表示にいちいち解像度表示も出てうざい。
だが一応元気に動いてるのだが心配だなぁ…。
>>685 あのさ...。
液晶についているスピーカなんてそれこそショボショボなんだが
ひととおり読んだんでつが、情報多すぎて何がなんだか・・・ 当方の目的は、 @PCでのPS2の使用。 APCでTV見たい。 の2つです。 んで、@からいくと、チョー綺麗だね!がイイということはわかりますた。 でも、コレだと、別にTVチューナーかカ−ドを買うことになります。 併せて3万弱くらいでしょう。 そんくらいの値で、両方に対応できるのは無いでしょうか? また、堀のヤツは実際どうなんでしょうか?チョキレの代わりにこっちにすれば、併せて2万でいけますよね?
>>687 完全に貧乏人の思考だな…。値段しか見ていない。
住人達が勧めるもので不満なら勝手に買えよ。 しつこいよオマエ。
金がなくとも必要なもんは妥協しちゃあかん…という事すら判らんような
貧乏で馬鹿な香具師は本当に始末が悪い
>>687 TVは、PCに取り込む必要がありますか?
見るだけでいいなら、ビデオデッキをチューナーにしてHORIのアプコン2を通してPCのモニターでTVを見ることは出来ます。
大幅に予算をオーバーしますがPCモニターとして使えるTVを買うのもありです。
>>688 値段が高いのはヤダとか言ってるんじゃないんですが。
あなたが言うように、性能のことも考えた場合に、
ホリよりチョキレを選ぶべきなのか、を聞いたんです。実売で1万も違わないんで、
全然違うってならチョキレ買おうかなと思ってるわけです。
あと、1台で両方出来た方がすっきりするかなと思って、1体型のお勧めは何ですか?って聞きたかっただけです。
誰か情報下さるとありがたいです。
691 :
687 :04/09/17 00:24:15 ID:nBl05PDc
>>689 どうもトンクスです。
ビデオデッキとかもないんですよね・・・orz
TV置くと邪魔なんでPCでやりたいんです。
あと
>>688 にしつこいとか言われてるけど自分は初カキコです。
X-RGB2+は駄目なんか?
HORIのアプコン2、PS2のゲームやる分には画面乱れても持ち応えるんだけど、 DVD再生で結構落ちるんだよね。 外部入力はコンポジットでビデオデッキ繋いだ場合、 チャンネル切り替えや送り戻しの度にブラックアウトするのでちょっとキツイ。 ところで、チョキレって18000番以降でDVD再生できたっけ?
>>690 悪いことは言わないから、PSはチョきれ、TVその他はそれ以外を使う、で分離した方が良い。
上にもあるが、モニタが二系統入力できないのなら、切り替え器も買うこと。
単純な価格の足し算以上の質は絶対にある。
>>687 >PCでテレビ見たい
これ、単にモニター上(PCの電源OFFでも使える)なのか、
所謂キャプチャーなのかがよく解らんかったり
3000円でキャプ板買えば良いだけだろ
698 :
687 :04/09/17 09:04:07 ID:+UoFBv6M
情報トンクスです。 楽天見てたら、チョキレ9980円だったんで、 チョキレとバッファローのTVキャプチャBOX買いますた。 結局2万で行けて助かった。ありがd
>>686 ちょっと古いが、飯山のTXA3832HT使ってテレビ見てるけど、全然聴ける音だぞ。
友人のAU4831Dも同じ系統の形で、同じように使い物になる音だし、
一概にショボショボとも言い切れん罠。
一般的にモニタ付属スピーカーはしょぼい 3000円くらいのスピーカーをつけた方がまし ショボショボと言い切って問題無し
どういうスピーカと比較するのか、それが問題だ
>>700 飯山は肝心の画質とサポートに問題があるので漏れは使わない/知らないが、
たった一つの例での反論はちと、弱すぎ&視野が狭すぎ。
>>701 いや、大半はワゴンセールの¥500のヤツより劣る。
ひどいのは、¥100ショップの品より劣悪。
>>702 というか、音をスピーカ(だけ)で鳴らすと勘違いしているモニタ屋の製品
はおしなべてカス。
あれをスピーカと言うのもおこがましい…と思わない?
PSXてプログレ変換してくれないんですね。 買って気づいたあほでした。
706 :
不明なデバイスさん :04/09/18 22:17:26 ID:72bXiiVj
ぶっちゃけた話、キャプチャーボードとの画質の差ってどのぐらいなんですか? 同価格だとした場合、TVでもゲームでもやっぱコンバータのほうが劣るんでしょうか?
1万円以下の低価格帯だとちょきれを除いてどっちもどっち 2万出すならXRGB2+が画質の上でベターな選択だけども 画質に拘らないならMTVX2004などのダイレクトオーバーレイ機能付きキャプチャーボードでもいい。 MTVX2004クラスならそこらのコンバーターよりも綺麗に映るよ。
視聴用ならハードエンコは駄目だろ
って最近はハードエンコ板でもダイレクトオーバーレイ対応してるのか。 707のレス全然読んでなかったスマンコ dscaler使えるのかどうかは知らんが対応してるならハードエンコでも別に問題ないか キャプチャーに使わないなら安いソフトエンコで良いと思うけど
>>706 まぁ遅延があるからゲームならアップスキャンコンバータの方がマシかと
711 :
不明なデバイスさん :04/09/19 20:54:11 ID:cfCRTtTk
NV-ET190は冷却ファンノイズがうるさいと云われるが, NOVACサポートの話では『対策品を8月から出荷している。 未対策品在庫を買った場合は,着払いでNOVACに送れば対策する』とのこと。 で,先日,最安値店で買ったら,未対策品らしく非常にうるさい。 早速NOVACに送ると,2日後には対策品に交換されて戻ってきた。 ファンノイズは気にならないレベル。 結論:NOVACサポート=◎素直で誠実 GJ,安売り店=×未対策品だから安いだけ
>>703 飯山は肝心の画質とサポートに問題があるので漏れは使わない/知らないが、
たった一つの例での反論はちと、弱すぎ&視野が狭すぎ。
突っ込んでほしいのだろうか・・
>>710 ダイレクトオーバーレイ対応かソフトエンコ
なら問題ないよ。PC本体の電気代が問題だけど
vabox2を買った。・・・・・が糞画質悪い
離れてみれば問題ないレベルだと思った。
716 :
不明なデバイスさん :04/09/22 00:18:15 ID:eiNWvfCk
俺もvabox2買った。 ちょっとぼけてるけど、divxファイルに慣れてる人なら我慢できるレベルかな。
V-Gear TVBox PIP SAP(NTSC)-JP 使ってる人いませんか? なんかこれ、TVが12チャンネルまでしか見れません。 普通TVだと62チャンネルかな?そのぐらいまでありますよね? 設定とかで変えられるんでしょうか? わかる方いたら教えてください。 サポートにメールしても返ってこないし、電話しても 「込み合っているので後からかけてください」みたいなテープが流れて全然駄目です。
>>717 持ってないからよく解らんけど、CATVモードになってるとか。
CATV/TVの切り替えボタンみたいなのがあるんじゃない?
あれ、でも12chの方でTVの受信出来てるのか・・・
719 :
不明なデバイスさん :04/09/22 23:48:24 ID:3eYVnQY2
PS2 > ちょーきれい > CRT(17インチ)にて接続しています。 この環境で「怒首領蜂 大往生」をやってみたんですが、 自機と敵機それから弾幕が膨張してしまいます。 その為、ゲーセンとのプレイ感を比較すると、 ・弾速が早い ・当り判定が判りづらい 等の理由からPS2でのプレイは諦めています。 「エスプガルーダ」のプレイで問題無いとの書き込みも見受けられますが、 どうにも賛同できません…。 その他のRPG等のゲームなら悪い印象はありません。 解像度の高い「XRGB-2」ならばこの現象は回避されるんでしょうか?
>>719 別にチョーよりXRGB-2の解像度が高い訳ではない(サンプリング周波数は同じ14MHz)から、
モニタの縦横比を調節してみるか(ご家庭のTVは割と横長だったりする)、
もともとのソフトの移植具合自体に問題があるのでは。
大往生の移植には問題ないよ。 膨張してるってことは、明るすぎんじゃないの? CRTかアプコンの明るさ関係を調節してみるとか。
722 :
不明なデバイスさん :04/09/23 00:50:18 ID:84TJvHPE
>>721 さんの指摘にあるような、色の滲みとかそういう問題では無くて、
例えばPCのゲームで"1024 x 768"の解像度を、
"640 x 480"に落としたときの感覚に近いです。
なので、
>>720 さんのモニタの縦横比を調節しても解消は見込めません。
ここで言う膨張に関して言えばPS2のどのゲームでも伴う現象だと思うんです。
これを解消する手段は無いか、というのが質問の主旨でもあるのですが…。
>>722 >例えばPCのゲームで"1024 x 768"の解像度を、
>"640 x 480"に落としたときの感覚に近いです。
そりゃ移植版の大往生は、無理矢理に横画面に縮小して
表示してるんだから当たり前ではないかと。
嫌ならモニタを横にして縦画面モードで遊ぶしか。
というのが予想されるレスではありますが、
14MHzではサンプリング周期が荒いのは確か。
微妙に省略されてしまうドット(縦ライン)があるんだよねぇ。
時代に合わせた高精細な新機種が出て欲しいと切に思います。
上のは微妙に変だな。普通のアプコンは、普通の液晶モニタのように、 ドットクロックなどを調整する機能がないので、表示にずれが出ている、 という意味です。そこまでできる機種は今のところ無いと思います。
725 :
不明なデバイスさん :04/09/23 02:04:17 ID:84TJvHPE
>>719 に対する自己レスなんですが、
改めて「大往生」を起動してあれこれイジってみた結果、
以下のとおり理解することにしました。
◆弾速が早い
→ゲーセンのモニタと比較して自宅のCRT(17インチ)の方が小さいことによる。
→より大きなモニタを調達すべき。
◆当り判定が判りづらい
→膨張は画面の縦横比に原因があるようにも思えてきました。
>>720 さんの言うとおり、CRTの調節で対応。
以上、私なりの「ちょーきれい」の主観的な印象として受け止めてください。
>>719 チョーきれいだね!はラインダブル方式のアップスキャンなので、1/60秒ごとに上下方向に1ライン
ズレた画面を表示しています。この為、画面のキャラクターなどは1ライン分増えて見えてしまいます。
同じラインダブル方式でも、XRGB-2の場合はVライン機能(単純に縦2倍にせず、元走査線と黒色ラインを
ペアに表示してブラインド状にする)が使えるので、1ラインの膨張は無くなりますが、ちらつきは多く
なってしまいます。
「怒首領蜂 大往生」「エスプガルーダ」をCRTで横画面のまま、どうしてもオリジナルに近い状態でプレイ
したいのならば、BLAZE VGAと言う強制VGAツールを使えば、劣化無くVGA表示出来ます。(小さく映るけど)
詳しくはRGBスレで書いていますが、RGBの詳しい知識が必要で、入手も困難なのでオススメしません。
参考にBLAZE VGAでの拡大画面写真です。
ttp://www.uploda.org/file/uporg8766.jpg ttp://www.uploda.org/file/uporg8767.jpg >>723 怒首領蜂 大往生のオリジナルは解像度は240x320程度です。PS2版の横画面時の画面解像度は384x448程度
なので、オリジナルの縦画面をほぼそのままの解像度で表示しています。縮小はされていませんよ。
まあ、その程度でガタガタぬかす時点で”下手クソ”は明白なのだがw
別にいーんじゃねーの? 下手クソで…
729 :
不明なデバイスさん :04/09/23 10:40:11 ID:1hXbk5fJ
やだよ
novacのNV-UV800を買ったんですが、 シャープのビデオと三菱の21インチ液晶につないだら、画面が出ません。 正確には、ビデオをとめると画面が表示されますが、再生すると画面が出ません。 17インチの液晶に接続すると、再生画面が表示されます。 これは、モニターが対応していないと考えてもいいのでしょうか? それとも、回避する手があるのでしょうか、あるいは別機種に買換えた方がいいのでしょうか? ご教授ください、よろしくお願いします。
732 :
730 :04/09/24 23:45:52 ID:cheN8vQG
>>731 早速のお答え、ありがとうございます。
やっぱ、ダメっすか・・・
買い換えるしかないのでしょうか?
733 :
不明なデバイスさん :04/09/25 16:38:08 ID:Rgp1TSh5
XRGB2+とVGEARとどっちが綺麗にうつるんですか?
734 :
不明なデバイスさん :04/09/26 10:55:38 ID:Qd6D9UWi
CRTモニタって60Hzで表示するとかなりチカチカしますよね。 VABOX2は60Hzのみですが、やはりチカチカしちゃうんですか?
すみません、sage忘れてました
736 :
不明なデバイスさん :04/09/26 14:34:14 ID:xBry81d4
今、XRGB2+をもっているのですが、いまいち満足できません。 VGEARというコンバータはXGAの画質がでるらしいですが、VGEARってXRGB2+と比べてどうなんでしょう?
結局、AD-SMTVのSXGAでの画面乱れという症状は、 一部の不良品にのみ、もしくは初期のロットにのみ 発生していたもので、今買えばSXGAでも安定して 使用可能と考えていいんでしょうか? 勝手な思い込みかも知れませんが ここ2ヶ月以上、不具合の話題もあがっていませんし。 SXGAでPOPは自分にとってかなり買いなんですが・・。 問題なく使えてる方っていらっしゃいます?
イゼルローンは陽動。本体はフェザーン行き。
V-GearのTVBox PIP SAP(NTSC)-JP使ってる人いますか? CRTモニタで使おうと思ってるんですが、感想をお聞きしたいです。 このスレ読む限りでは、V-GEAR自体あまり評判はよろしくないようですが・・・
741 :
739 :04/09/27 19:50:20 ID:37/ZtSkG
>>740 さん
本当ですか!?
ゴーストリデューサやY/C分離もついていないようなので、画質がどんな感じが気になるんです。
なのでもし使っている方がおられたらどんな感じか教えていただきたいんですが・・・
VABOX2使用でCRTでのプレイ時、フリッカは発生しますか?
>>742 リフレッシュレートは60Hzだから見当がつくと思うが。
744 :
742 :04/09/28 19:48:36 ID:t7oMfDO5
ということは発生するんですね。 これを機に液晶に乗り換えるのもアリかなぁ・・・ どうもありがとうございました。
>>744 CRTのフリッカなんて気にならないぐらい液晶は酷いと思うが
未だにVABOX2だの言ってる奴は放っとけ
>>746 金ない場合はベストな選択だと思う・・・のは俺だけかorz
748 :
742 :04/09/28 22:13:44 ID:q9Q1Ip+c
>>745 さん
そうなんですか。ではこのCRTで使うことにします。アドバイスありがとうございます。
>>746 さん
スミマセン。。。ちょっと金欠でX-RGB買うお金がなくて。
>>748 ていうか、640x480の60Hzでゲームやったらどうなるかなんて
PCゲーの体験板でもダウンロードして試せばいいんじゃない?
750 :
717 :04/09/29 17:44:24 ID:Hud7KAfg
>>739 持ってます。っていうか717で質問しました。
未だに問題解決せずです。
D端子でプレステ2つないでますが結構きれいなほうじゃないかな?
他の製品持ってないし使ったことないからわからないけど、いいところってそれぐらいで、
CRTで使ってますが、これ通すと文字がぼやけたようになります。
あと、リモコンの操作性が悪いです。
ところで、12チャンネルまでですべての放送局見れる地域ってあるんですかね?
買ったらぜひテレビが何チャンネルまでスキャンできるか試していただきたいものです…
ちなみに新しいのが出てるようです。
ttp://v-gearcorp.com/products/list.asp?ProdID=AMVG1-009-036 他に聞きたいことがあったらどうぞ
最終話を見たので大きな声で言える。 「月姫はアニメ化されてません」
>>750 CATVじゃなくて地上波のバンクが12なの?
753 :
752 :04/09/29 23:39:00 ID:bPfJkLJC
スマソ、書き方変だな。 所謂ガイドチャンネルの番号が12までって事なのだろうか? そのチューナーの選局方法が解らんから何とも言えんが、 オートチューニング出来ないとかじゃないのかね。
754 :
不明なデバイスさん :04/09/30 05:55:56 ID:deCzElaf
液晶ディスプレイでゲームやりたいのですが、 いまだにXRGBが一番なのですか? ほかにもっといいのはないでしょうか? ちょっとおしえてください
ファミコンです
757 :
不明なデバイスさん :04/09/30 07:52:30 ID:deCzElaf
>>757 XRGB2plusで、VGA化するには21PINケーブルが必要です。
PS2も、GCも、入手が難しいと思います。
>>756 AVマルチケーブルから21ピンに変換するやつがどこかにあったと思う。
確かゲームシャークか何かが販売していたかと。
チョーは、ケーブルを自作すればPS以外でも使えますか?
AVアダプタ改造が手っ取り早いね
こちらから誘導されて来ました。
【スレ建て前】ハードウェア板初心者質問スレ08【確認】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095860462/ D-SUB15ピンコネクタのないノートPCをモニタがわりにして
家庭用ゲームをプレイしたいのですが、外付けのような形で
外部入力端子を増設する事ができないでしょうか。
当方のPCは
バイオノートPCG-FX55S/BP
Pentium III 844MHz
メモリ256MB
です。よろしくお願いします。
>>764 スレ違いだけど答えよう
ノート用のキャプボを使うしかないけど、遅延でゲームにならん
おしまい
767 :
不明なデバイスさん :04/10/02 22:54:48 ID:nbmdJ7uQ
>>764 可愛そうなのでトドメを刺してやろう・・・
どうにもならない。諦めてTV買え。
>>765 >>766 スレ違いごめんなさい。
やはりノートPCを液晶モニタ代わりに
使うのは無理のようですね…。
ありがとうございました。
769 :
764 :04/10/02 23:05:32 ID:XAVDO168
>>767 ありがとうございます。
ただ、どうしてもテレビではなくノートPCを
使用するする必要があったので…。
家庭用ゲームは諦めるしかないようですね。
>>769 PCカードタイプでソフトエンコのキャプチャカードを使えば
そこそこいけるんじゃないの?
実際に買ったことはないので断言は出来ないけど。
つ[ バッテリ駆動可能な液晶テレビ ]
>>771 1時間しない内に、バッテリー不足の警告が出そう・・・・。
>>772 まあ大抵のものは最低2時間は持つように作られているから
そういうことはないと思うよ。
>>711 NV-ET190直りました。(着払いにするの忘れて640円かかったけどorz)
気にならないくらいの音で非常に満足です。
貴重な情報ありがとー!
V-GearのTVBox PIP SAP(NTSC)-JP買いました。 TVの表示けっこうきれいです。 D端子からのPS2は動きのないところはXRGB1ぐらいの画質ですね 元の映像がちらついているような表示は横線がでてしまいます。 プログレッシブテレビでD1表示したようなかんじです。 怒首領蜂大往生で縦画面に設定しても画面がハングして止まってしまいます。 やはりアップスキャンなのかシューティングゲームは延滞があるようでまともにプレイするにはつらいですね。
778 :
717 :04/10/03 23:55:35 ID:XXuMYdkN
>>753 ちょっと質問の意味がわかりせんが
とにかくオートスキャンでも12チャンネルまでしかいかないし、
リモコンでも12チャンネルまでしか選択できないので
結局それしかみれません。
リモコンの7チャンネルに32チャンネルを設定なんて機能はないです。
これで地域がわかっちゃうかな??
>>776 地上波のテレビ全部見れますか?
見れるんだったら詳しく教えて欲しいのですが?
>>769 アクション性の無いものならキャプチャー機器でなんとかなるだろね
>>779 アクション性が高くても大半のゲームはフツーに遊べるよ。
>>780 ゴーストやノイズを消したり、Y/Cを分離等の処理していると、遅延は大きくなります。
RPGのカーソルの移動さえ戸惑います。
そういうの選ばなきゃいいだろ
買ってみるまで分からない情報の方が多い
>>781 >RPGのカーソルの移動さえ戸惑います。
んなわけ無いじゃんよ……。
そうやってデマ広げてなんか意味あんの?
デマ広げてじゃなくてデマを広めてだった
>>785 いっぺん遅延が大きいキャプチャカードでためしてごらん。
イライラするよ。
>いっぺん遅延が大きいキャプチャカードでためしてごらん。 ゲームするのになぜわざわざそんなカードを選ばねばならん。
>>787 ノートPCの液晶でゲームをしたい。そんな夢を見ると遅延が大きいチャプチャしか選択肢がありません。
特に、USB1.1しかないノートだと悲惨です。
この間買った、XRGB-2plusで満足です。 2002年に出たのに新しいのは出ないんですかね?
>>787 やっぱり、アップスキャンと、キャプチャーを使うのは、別扱いですね。
>>764 には、板違いが適当だったでしょうか?
>>789 XRGB2plusを使用する意義は、RGB21Pinとの接続時。それ以外のS端子やコンポーネントは、安価で綺麗なものが出ている。
さらに、RGB21Pin以上に綺麗なD端子出力(D1除く)を備えたゲーム機が主流になってくる。
USB2.0のPCカードあるやん
>>790 個人的には許容範囲だと思ってるけど総意かどうかは知らない。
>>792 だから、転送速度の問題ではないだろ。
映像をあれこれ変換しまくるんだから遅延が出るのは当たり前。
映像だけ見るなら問題なくても、ゲームのように操作するようなものの場合
遅延は致命的になる場合がある。
それも語り合うスレだと思ってるんだけど。
>>788 だから、Cardbusタイプがあるだろ。ちょっと上のレスも読めないのか?
>>794 最近になって、やっとバッファローからダイレクトオーバーレイのキャプチャーが発売された。
それも、ソフトエンコなのでPCにパワーが要求される。
USB1.1が、標準で獲付いていた時代のPCなら、録画中は、一切の操作をしなくてもコマ落ちが発生する可能性がある。
サイズを小さくするか、レートを落とせばいいかもしれないが、そんな、キャプチャーをゲームの為だけに買う人がいるか?
ノイズやにじみを、そのままスルーすれば遅延も殆ど無くなるが、TV画面と変わらないのならPCのモニターを使う
意味が、省スペース以外にあるの?
>>795 省スペースに意味があるんじゃないの?
アップスキャン買う金が有ればTVかえるっしょ?
>>796 それを言われてしまうと・・・・・・。
私は、ノートPCのユーザーですが、17インチのLCDも、持っています。
接続している機器は、VGA出力のDVDプレイヤー、XRGB2plusとゲーム機やビデオデッキ、チョーキレとPS2
>>799 >4対3アスペクト比固定モードを搭載していますので、SXGAディスプレイに
>接続した際にも映像が縦長にならず表示できます。
キキキキター!!しかも安い。
>>795 >ソフトエンコなのでPCにパワーが要求される。
おまえは四六時中録画しながらゲームするのかと小一時間(ry
>>800 D端子がついてたら完璧かな・・・コンポーネントとほぼ同じだけどね。
>>799 VABOX2買って5日しか経ってないのに・・・orz
このスレ的NGWord「TV買え」
>>806 TV持っててもアプコン買ってますが何か?
PCモニタでテレビ見たいそれなりの理由があるなら止めはしないけど ただ漠然とアプコンが欲しいってだけの人にはテレビを勧める 同じ値段だすなら画質はテレビ>アプコン まー俺はテレビ持ってるがアプコン買ったし、結局キャプボも欲しくなった
>>799 これいいね。
SXGA対応が(゚д゚)ウマー
TVBOX2持ってるけど買います。
しかしコンポーネント入力は相変わらず480iまでか_| ̄|〇
せめて480pまで対応して欲しかった。
OSDの表示は速くなってるかなぁ・・・
リモコンのp1〜p8ボタンは何に使うんだろ。
>>799 へー、ふーん・・・ 4:3比固定を明言してるのがイイね。
SXGA液晶と組で買っちまうかも。
>>802 ダイレクトオーバーレイだから、ゲーム中は何をやっても遅延は起きない。
もちろん、録画中にゲームを・・・・って、同時は無理だろ。ゲーム画面を録画するならいいけど。
>>811 そういう意味じゃない
ダイレクトオーバーレイなら映すだけならCPU使わないってことだよ。
ゲーム画面を録画しようとすればソフトエンコだからCPUパワー要るが、録画はしないだろ?と
ただCardBusはしらんけどUSBは転送自体にCPUパワー使うね。
といっても普通のあぷこんの1フレレベルの遅延うんぬん言ってるこのスレで いくらダイレクトオーバレイとはいえ遅延は相当大きいと思われ
>>795 うーん、どうやら読まずにレスしておられるみたいですけど。
もともと「ノートPCの画面でゲームしたい」って要望があって、
それを元にしたやりとりなわけですよ。なので「如何に遅延の違和感無く
ゲームが出来るか」が主眼なわけで「録画」「高画質化」などは
今回の話では全く関係ない(出来るに越したことはないけど、あくまで二の次)。
で、貴方の仰るとおり遅延の少ないキャプチャカードを選ぶという選択肢も
あるにも関わらず、「遅延が大きいチャプチャしか選択肢がありません」と
知ったかぶって断言する人がいるのでちょっと問題なのね。
TVBOXes、キター!!かと思ったけど、これ3DY/C分離回路ついてないのね。 テレビ視聴派には辛い……GRTより優先度高いだろうに。 それと明記されてないプログレッシブデインタレースがどうなってるのかが…。 ていうかこの形、以前にも見たことがあるんだけど何だったっけ?
TVを見ながらディスプレイでゲームのレベル上げとか作業的な事をやりたいんです。 「チョーキレイだね」がPS2に適しているようですが、近所に売ってません。 V-STREAMのXPERT TV-LCD-TV BOXってのが8千円くらいで売っているので これにしようかと思っているのですが…。 どなたか性能をご存知の方、おられるでしょうか? チョキレを通販で買った方が良いのかな…
>>816 やめとけ。持ってるけど、特定のチャネル1〜3chだったはずだが
砂嵐状のノイズが入る。
原因は内部のチップか何だかと1〜3chの周波数がかち合うからだったはず。
SXGAでアス比固定にできるけど、画面のシャープさはいまいち。
使えないわけではない。
遅延に関しては遅れたところは櫛状ノイズになる。
全体を遅らせてまでノイズを取るといった回路は積んでない。
様は安物買いの銭失いだな。
>>817 は
V-STREAMのXPERT TV-LCD-TV BOXの方
チョキレも性能良くはなかったんじゃないのか?
819 :
816 :04/10/07 02:43:33 ID:sNDw8b0t
>>817-818 こんな夜中にレスありがとうございます。
「安物買いの銭失い」…耳が痛いお言葉ですw
片手間で作業的な事がやりたいだけなので、最悪画面が見れれば良いだけなんですが…。
一万円以下でお勧めはないでしょうか。
PS2をやるだけならチョキレが一番だって聞いたのですが…違うんですか?
8月に買ったチョーきれいだね、売ろうと思ってるんだけど買う?
>>819
>>819 チョキレは通販で買うもの。店頭で売っているのは見たことがない。
性能はダントツだから、デマに踊らされるなよ。
>>815 3DY/C分離回路無いとかなりヤバイですかね?
なんかそそられるスペックなんですけど…
823 :
816 :04/10/07 22:11:24 ID:Sb4VCFan
>>822 テレビ視聴するならかなりヤバい。
ゲームするならS端子かコンポーネント端子をつなげば問題ないよ。
今XRGB2使ってるけど求める必要はあるの?チョキレ
お前にはない
827 :
825 :04/10/08 11:48:50 ID:vSAKNlxj
これは善意ととっていいのか悪意ととっていいのか?
文字だけの返答を当てにするのか?ケチケチしないで試してみればいい。画質の比較なんて自分自身にしかできないさ。
ならなんで
>>828 はわざわざこのスレに来たんだろうか
>>825 私は、XRGB2を使っていたが、ケーブルが原因と思われるノイズが多くて、チョキレを買った。
>830 すまないが、ケーブルが原因と思われるノイズ、 というのがどんなノイズなのか教えてくれないだろうか?
>>831 古いビデオを見ているようなノイズと、言えばいいのかな?
ノイズとは別に、R,G,Bのいずれかが出なかったり、暗かったりする時が在ります。
サターンの場合になるが、純正ケーブル使用時にも、同じような現象が起きたが
各色毎にアースを取り、シールドを施したケーブルでは映像の不具合は皆無となった。
833 :
831 :04/10/08 19:10:53 ID:NFtrmiqH
おお、さっそくありがと。 ケーブルがポイントなんだな。
とりあえず、D端子、コンポーネント変換ケーブルで画質チェックだな
デジタル放送用チューナーつきって有ったかな?
>>820 8p@mail.goo.ne.jp激しく自分も!
VABOX2で、ビデオに録画したゲーム映像をPCに取り込むことってできますか?
>>837 接続の仕方を見れば不可能ってことくらいわかると思うけど。
映像信号が流れる方向をよーく考えてみよう
ゲームしたいし映像を取り込みたいのならダイレクトオーバーレイ機能のあるキャプボ
>>839 その図を見る限り確実に不可能。VABOX2はただの中継点。
1.PC本体→VABOX2→モニタ
2.ゲーム機→VABOX2→モニタ
VABOX2はこの二つをしてるだけ。ゲーム機から出力される映像情報はPC本体には行かない。
>>843 その機種だとUSBで取り込める機能ついてるが…
画質は期待しないほうがいいと思う
もう買ったならこれ以上質問する事なんて無いだろ
>>844 うーん、できるんですか・・・
どうもゲーム映像だけ上手くいかなくて。
>>845 そうですね、VABOX2と関係ないですしスレ違いですよね。
失礼しました。
結局ちょーキレイの改造はどこをいじればいいの? 改造することによってデメリットはあるの?
>>847 なぜ改造するんだ?PS以外に接続したいのか?それとも、キャプチャーとして使いたいのか?
「結局」って、アンカー無いから、どこのレスからの続きなのか解らん。
849 :
不明なデバイスさん :04/10/11 15:18:43 ID:fhfJwk4F
V-Gear DreamTV SAP(NTSC)-JP や V-STREAM USB2.0 Combo TV Box VS-7011R-PRO みたいなアップスキャン+USB2.0キャプの製品って他に何かありませんか? DreamTV SAPはカタログスペックはいいんですが価格comの掲示板をみると仕様・動作が駄目らしい VS-7011R-PROはソフトエンコーダーなのがちょっと残念・・・
TVBOXesもうちょっとがんばって欲しかったな 3DY/C分離つけて480p対応なら完璧だった TVBOX3でやるのかな?
>>850 確かに。少し中途半端か。
でも欲しい・・・迷う・・・・
ロジテックの例のやつはまだなの? もう秋にになってるけど・・・。
企業の秋は遠い。
うまいこと言うなよw 秋ったってまだまだあるから。夏休み中に宿題をするって言って(ry
>847 (゚Д゚)/ デメリットはないよ。 改造するのは画像信号系ではなくて同期信号系だから画像信号の劣化はない。 改造部分についてもオシロで波形を見ながら影響がないことを確認してるし。 定数を変えるのは同期信号をクランプしているところのGNDへつながる抵抗。 でも症状が出てないのならいじることはない。
>>855 ほう、では中をちょっと覗いてみるか。
>でも症状が出てないのならいじることはない
症状出まくりでつ
なんとかならんのかとメーカーに確認してみたら
「仕様です」
ロット(自分のは初期型)によって改善されてるのかと確認したら
「されてません」
(゚д゚)ポカーン
もうメーカーは売り切っちゃってるんじゃないかな
858 :
855 :04/10/13 16:51:01 ID:AlNmp9jt
>856 Σ (゚Д゚;) 出まくりなのか! 855に書いてあることだけで改造できるか? もっと詳しく聞きたければ、トラスコスレのぬーのタンが作った専用掲示板で質問してくれ。
チョきれを買おうと思ってたのですが、 最近トランスコーダにも心が揺れています。 実際プレステ2しかやらないようなもんなんですが、 どうなんでしょう? トランスコーダのほうが抜群に画質がいいという噂もあるし・・・。 値段は倍近いけども。 あと、スレ違いですが、トランスコーダってビデオデッキ→コーダ→モニタ みたいにしてテレビって映るのですか?映らないならそれはそれで かまわないんですが、一応。
>>859 PS2はトラスコで写せるソフトが殆ど無いわけだが
861 :
859 :04/10/14 22:38:21 ID:kImdXkvb
あっ。そうでした・・・。 トラスコ、プログレっシブからでしたっけ・・・。 やっぱりチョきれにしときます。ありがとう。
15KHzが映るRGB端子つきのモニターならトラスコはいけるよ(LDC-RGB1裏モードにて確認)
863 :
不明なデバイスさん :04/10/15 01:24:11 ID:pce0ovL1
あの、ちょきれの「画面モード640×480を持つ」っていうのはモニタの 解像度が640×480をもってなくちゃならないってことですか? 自分のCRTモニタ調べたら最低でも800×600だったんですけど、 大丈夫なのでしょうか? ほんと素人なんでバカな質問ですいません。。
800x600が最低のCRTなんてあるんだ。 BIOS設定とかどうするんだろ・・・
>>865 中央に、小さく表示されるのでは?
昔のLCDは、そんな感じだった。
>>866 CRTと書いてあるけどナ
いずれにせよ、初心者でかつバカということであれば、
余計なこと考えずに、TV接続を強くおすすめする
初心者じゃなくて、素人か・・・ 21Pinマルチケーブルで吊ってry
一般的に言って、PCIバスかPCカード接続のキャプチャカードと アップスキャンコンバータはどれくらい画質に差があるの? もし大差ないなら、まず安い中古のカードでも買って画質が 自分にとって許容範囲かどうか確認しようと思うんだけど。
>>870 あんた面白いな。オレにはそんな発想でてこない
画質は、オレ的にそれぞれかなりピンキリ
傾向として、アップスキャンコンバータのほうが
ヒドい画質の物が多い気がする。(いい物が無いとは言わない)
キャプチャカードは遅延のひどい物もあって、
画像が数秒送れるなんてのもあって、この2つはかなり別物
キャプチャーボードはコンポジットだと遅延が酷い S端子ならキャプ板もアプコンもたいして変わらん
>>863 まさかとは思うのだが、画面のプロパティの設定で
スライダを動かしてみただけとかってオチじゃ…。
875 :
863 :04/10/15 18:32:45 ID:pce0ovL1
>>874 その通りなんですが・・。
どうすればそれを変更できるんですか??
>>875 そこから、詳細設定→アダプタ→モードの一覧と進んで、
色数はどれでもいいから、640x480、60Hzを選んでみ、
まず、間違いなく映るから。(映らなくても15秒で元に戻る)
なぜかブラックアウトしたままなら本体リセットしてF8キーで
セーフモードのお世話になればいい。
877 :
876 :04/10/15 18:42:17 ID:l0YpiYXR
うわっ…。 最後の2行は忘れてくれ…。
640x480が写らないディスプレイなんて無いはず。 XPは標準では800x600以下が選択できないんだよな、罠だ。
>863 とりあえず、おまいさんのCRTにちょきれは接続できる。 それから、解像度設定がどうのこうのは考えなくてもいい、つーか考えるな。 何も考えずに接続すればちょきれの画像が640×480で出るから。
880 :
876 :04/10/15 19:13:15 ID:l0YpiYXR
>>879 あ、そうだよな。そこから勘違いしてる可能性もあるか。
ひょっとして、XPはセーフモードのデフォルトも800x600なのかな?
俺はインストールしてすぐに、普段の解像度と同じにしてしまったので、
わからなくなってもうた…。
881 :
863 :04/10/15 19:57:53 ID:pce0ovL1
みなさんありがとうございます。 ちょきれ買うことにします。
PS2をやるのにキャプチャボードでもいっかと思ってたんだけど Dscaler通すと遅延が気になるし、 ダイレクトオーバレイでやるとインターレースの網が鬱陶しくてダメだ。 キャプチャボードでゲームやってる人はその辺、どうしてます? 素直にアップスキャンコンバーター買った方がいいですかね。
>>882 お前キャプ板もDscalerも使ったこと無いだろ
885 :
870 :04/10/16 02:17:25 ID:faV8ZWGy
みなさんレスありがとう。
>>871-872 いや、キャプチャカードもそれなりに欲しいんだよ。テレビ見たいし。
そりゃ確認の為だけに買ったらちょっと変な人だよね。説明不足スマソ。
一応ソフトエンコでPCIバスかPCカードタイプを使えば遅延は少ないらしいから
それを選ぶつもり。もし画質に満足できなかったらアプコンも望み薄か……。
>>873 情報ありがとう。コンポジットは画質以前に遅延でダメなんだね。
買ったら感想とか書いてもいいのかな?迷惑かな。
今のところアクペクト比固定ができそうなのはTVBOXesくらい?
ここはひとつマイコンソフトさんに頑張ってもらって ・UXGA対応 ・液晶対応 ・アスペクト比固定可能 なやつ作ってもらえないかな
>>885 >買ったら感想とか書いてもいいのかな?迷惑かな。
迷惑。
そんなこと言うなよ。
890 :
不明なデバイスさん :04/10/17 10:18:19 ID:OYD0mdwz
TVBOXes…この筐体どこかで見たような… この手の製品て発売メーカー同じでも OEM元で画質が全然違うから怖いよね
まあ、ここは日記を書く場所じゃあ無いからな
>>890 俺もそう思ったんだが、よく考えたらVABOX2だった。
あっちには3D Y/C分離がついてたのに……。
TVBOX2を買おうと思うのですが、気になる事があります。 19インチのSXGA液晶モニタにTVBOX2を使用すると比率はどうなるのでしょうか? 画面全体に表示しても正しく表示されますか?それとも縦長とか横長になるのですか?
>>893 アスペクト比固定が無いので縦長になります。
ただ液晶モニターがアスペクト比固定拡大機能持っていれば正常に表示されるはず。
アスペクト比固定拡大機能は19インチだとグリーンハウスのヤツぐらいしか持ってないと思ったが。
今、流行?のバッキャローの19は付いてないよ。
10月下旬発売予定のTVBOXesを買えば問題なく表示できるよ。
俺はTVBOX3待ちだな SXGA対応でアスペクト比固定な感じでよろしくお願いしたい ついでに480p対応でよろしく
896 :
893 :04/10/18 01:51:07 ID:aREIuF7Z
>>894 レスありがとうございます。
縦長になっちゃいますか…。TVBOXes買おうかなぁ。
問題はTVBOX2にはある画質関係の機能(3D Y/C分離とか3Dノイズリダクションとか)が削られてるってことが…
ゲームに関してはS端子でなんとかなると思うけど。う〜ん、悩みます。
>>881 もう買っちゃったかな?
チョーきれいだねはモニタとの相性があると思ったほうがいい。
チョーきれい側に画質調整機能がないから、輝度の低い古いモニタだと暗くて使い物にならんよ。
チョきれ買おうと思ったけど、PS系のゲームやる事ほとんどないし GCやXBOX使おうと思ったらそれなりのコンバータ自作せにゃあかんので 思った以上の出費になるな。 そうなると、やっぱりトラスコの方が後々便利かも・・・悩む。
TVBOXesのSXGA表示、補間なしの単純拡大+黒帯ってのは期待薄? ゲームだけを表示する訳じゃないから無理なんだろうな……。
補間なしの単純拡大は無理だけど、 黒帯は液晶の調整次第でできなくもない
調整次第って事
液晶次第って事
いまさらながら、AD-USP買ってみた。 1時間くらい、PS2のパワプロやってみた感想。 若干、黄色か赤色だと思うけど、その辺の色の表現が甘いなぁと思ったけど、 画質的にはそこまで悪くないね。 スポーツゲームがまともにできるのであれば、文句はないんで。 問題の発熱だけど、やはりこの季節のおかげか、 あんまり熱いとは感じず、あったかいなぁ程度に思った。
質問です テレビが壊れたので、アップスキャンコンバータの購入を考えています。 今はGeForceFXのカードにおまけでついているキャプチャー機能を使って遊んでいますが 色や文字がにじみ、相当見えづらいです。 遊ぶジャンルはおもにRPGやシミュレーション 使っているモニターはBenqの17インチ液晶です それなりにきれいなものを買うとしたら予算は幾らほど必要なのでしょうか 1〜2万円程度で収まればな、と思っていますが・・・
すいませんスレを調べたら自分にはVABOX2がいいようです 安全パイのようなのでコレ買ってきます
>>906 それくらいの費用であれば、いけるんじゃないかな?
むしろ、17インチだと、SXGAだというのがネックになってくる。
漏れもアップスキャン買って、なかなかいい感じだなぁと思ったんだけど、
縦長になっちゃうので、ゲームのキャラの顔が細長くなったりして、ちょっとへこんだ。
まぁ、テレビ置くスペースないから、縦長で我慢してるけど。
10/30発売のTVBOXesならアスペクト比固定機能がついてるようですね そのかわり3D Y/C分離/3Dノイズリダクションが削られているようですが >825 こんな意見もありますし S端子につないで、ゲームをするだけなら必要ないんでしょうか VABOX2にプラス5000円で、PinP機能もついてくるというのは魅力的です うーん、うーん 誰か背中を押してください
お金は大事だよぉ
── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・) ≡ ガッ ∧_∧
─ =≡○_ ⊂)_=_ \ 从/-=≡ r( ) ←
>>909 ── =≡ > __ ノ ))< > -= 〉# つ
─ =≡ ( / ≡ /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡ -= し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|
|
| 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
912 :
909 :04/10/20 12:38:52 ID:Fak3saVA
チョきれ以外はそれ以下
>>912 G.J!
S端子でもかなり綺麗だね
ディスプレイは何使ってるの?
XRGB2+がプログレスルーできたら最強なんだけど・・・。
916 :
909 :04/10/20 18:32:45 ID:DD8n1ivI
すごいな。 スパロボの、「気力」とかぐらいの文字もくっきりしてる。 漏れは、スマートビジョンHG2/R使ってるけど、 S端子でも、ここまでくっきりでないなぁ…。
918 :
不明なデバイスさん :04/10/20 20:25:02 ID:0I0chA+w
オフタイマー的なものがついてるものってありますか? 余ったCRTをテレビ的に使いたいんですが。
>>916 何をしたいのか分からんが
ソフトキャプでインタレ解除をしなければ遅延はないだろ?
DScalerつかってみ?
921 :
909 :04/10/20 22:31:14 ID:DD8n1ivI
おおー DScalerイイ!
アプコンは画質劣化って定説になっていて、そのノリでDRCもアプコン
だから駄目って、定説の如く語られているので疑問なんだけど
DRCって要はリサンプリングしてアンチエイリアス掛けてるだけでしょ?
それは画質が駄目駄目になるってのと違って単なる好みの問題と思うんだけどねぇ
このスレ的にはどうなるんかな?
>>916 すっごい綺麗だねぇ
S端子ってそこまで能力があったのかと驚いた
撮影も上手だし良い仕事してる
お疲れ
丁度キャプカ欲しかったからVA1000MAX-NT1買ってみるかな
924 :
909 :04/10/21 11:17:39 ID:8xe68F0K
ふーむ、高画質ですな。キャプチャの話題を出したらアンチが騒ぐのもうなずける。
>>922 >DRCって要はリサンプリングしてアンチエイリアス掛けてるだけでしょ?
テレビ視聴の場合あんまり問題ないんだけど、ゲームの場合ドットクッキリが
好まれるからこれと合わないんだと思う。
たとえば上の画像は等倍表示だとキレイだけど1280*960にリサイズすると
補間が掛かって今ひとつになるじゃない。
>>922 撮影が上手っつうか、大抵のソフトには静止画キャプチャ機能もあるから……。
>>926 本気で言ってるのか?
PrintScreenでキャプチャしたのと変わらないのだが……
いや、しかし確かに
>>909 はデジカメで撮影したとは一言も書いていない……
まさか……
キャプチャカードで外部入力を映してキャプチャソフトで静止画として保存しただけだろ
>>922 が勘違いしてるだけ
そりゃSでも綺麗だわな 天然恐るべし……
>>922 DRCはアップスキャンコンバータの一種ですが、インターレース型倍速アップスキャンです。
倍速コンバータで有りながらダブラーでは無く、プログレ出力も(一応)可能とかなり特殊です。
特徴は、(1)60fpsで480p出力可能 (2)静止画の画素はソースを忠実に再現 (3)画素単位に動き検出
(4)遅延は原理上1/60sのみ (5)RGB入力可能(内部処理は色差) など。
一般的なプログレ処理で行われる、過去数フレームからのフレーム再構築やBob処理を行わないので
静止画のソース再現性はピカ一です。(DRCは1/60s前フィールドからの補完のみでフレームを再現)
しかし、動き部分は前フィールドの情報を使用せず、現フィールドの画素のみで補完するので、
解像度が落ちます。そのため、動きの激しい画面をDRC型TVとその外のプログレッシブTVとで比べる
とDRC型が荒く見えてしまいます。この部分が「DRCは画面が汚い」と言われる理由でしょう。
私としては、(1)〜(5)の仕様を全て満たして欲しいので、他のコンバータを選択出来なくなりました。
ちなみに、最近のDRC機はMID-Xというスケーラがセットで(2)(4)が無理なので、魅力半減です。
933 :
932 :04/10/21 22:52:29 ID:5R8sWTI4
AD-SMTVの内蔵ファンが酷い軸音を出すようになったんで、分解しようと思ったんだが、 ネジ外してもケース取れないorz 外すコツ知ってる人、是非教えてくれ……
>>933 TV-BOX2ってアイオーのやつのこと?
結構きちゃないのね…
>934 側面にある黒い面は、両面テープで貼りつけられた柔らかいプラスチック板だ。 本体を左右(というべきか?)に無理やり引っ張っていると、少しずつズレてはがれてくる。 あるいは、ゆがんだり曲がったりするのを承知の上で、その黒プラ板を強引に引き剥がすのも手だが。
VABOX2使ってる人、設定どうしてる?俺は 輝度 10 コントラスト 15 ガンマ 10 色濃淡 20 色合い 10 シャープネス 15 にしてる。S端子接続、15型CRT。 もっとテレビに近くする設定あるのかな。俺の設定が一番近いとはいえないと思うけどw
>>936 おお、thx。
しかし、速攻引っ剥がしてファンとっぱらったら、パターンごと取れたorz
動かなくは無いけど、ブロックノイズみたいなのが乗りまくる。
単なる熱暴走ならいいんだがなー。
941 :
不明なデバイスさん :04/10/23 02:20:00 ID:qYSHETDT
テレビ代わりに余ったCRTを使おうと思ってるんですが、 1万円程度で買える物でお勧めってありますか? ビデオデッキをチューナーとして使うつもりですが、 チューナー内蔵でいい物があったらそれでもいいと思っています。
>>938 VABOX2使ってないけど、漏れはゲーム次第でいろいろ調整してる。
例えば、パワプロだとやや輝度を明るめにして、
ギャルゲーだと逆に輝度落として、すこし色合いを強めに。
いちいちゲームごとに設定かえるのはたしかにマンドクサイが、
1度やりだすと、最低1時間は同じゲームやってるし、リモコンがあるからなんとかやってける。
>>941 ついでに、ここはアップスキャンコンバータースレだ。
モニターは専用スレに行ってくれ。
944 :
943 :04/10/23 02:36:48 ID:Vu2PDdmj
>>941 ごめん、
>>943 はきにしないでくれ。読み間違えたorz
チューナー内蔵なら、1万円くらいだと、まともなものがないぞ…。
+5000円以上は欲しいところ。
945 :
941 :04/10/23 02:53:05 ID:qYSHETDT
>>944 チューナーなしだとどんなものがいいですか?
1万円なら、ここでもなんどもあげられてるVABOXか、 AD-USPとかかなぁ…。 大体、前者のほうが安い。 アキバとかで8000円とからしい…。 (でも、祖父、Tゾネ、ツクモ、クレバリなど回っても見つかんなかったけどorz) 後者のほうはT-ZONEで11900円で売ってた。 というか、後者のほうは結構どこでも売ってる。 価格COMの評価が低いけど、 AS-USPもなかなかイイと思う。
クロマテックのBIRASTER(バイラスタ)っていうアプコンが、 中古で3〜10万円くらいで出る事がある。 10万では高いが、5万以下なら十分払う価値はある。 俺はこれの3448を使っているが、相当な高画質だよ。
その値段で画質が糞だったら暴動おきるよ
>>942 VABOX2はリモコンついてないorz
>>938 俺は輝度をあと2上げる。
あと、シャープネスは17にしてる。あとは同じ。
I.O DATAのTVBOXesにPS2を接続してゲームはできますか?
発売したの?
novac enta visionってどう? 明日買いに逝く予定なのだが…。 15イソチ液晶モニターに接続して使うのでちょっと不安…。 不具合とかないんだろうか。 どなたか買った方いまへんか?
AD-SMTVのファンがうるせーと取っ払ったら、ヤッパリ壊れたorz ファン取ったときにはがれた表面パターンが祟ったか、チップが熱で逝かれたか分かんないけど、緑が出なくなった。 ヒートシンク乗せれば数分は普通に動いたから、放熱を工夫すれば何とかなるかと思ったんだが、ダメなもんはダメだな。 うあー、やっぱ考えナシに行動するもんじゃねえなー。
>>954 乙! 高い授業料だったな まあ次からはちっとは考えようや
>>952 チキン野郎には得るものも、与えるものもないと漏れは思う。
>>955 チンカス野郎には聞いてねぇ。
よく見たら余裕で使えるみたいだからおまいみたいなウンコに聞く必要もなかったは
ギャハハ
よく調べもせずに書き込んだお前が悪い。
958 :
不明なデバイスさん :04/10/24 11:55:29 ID:MgSK1AyL
TVBOXesのレポをキボンします
素直にXRGB2+買ったほうがよくない?ALL
>>958 昨日買いに行ったけどまだ発売してなかった。
購入しだいレポするんでsageて待て。
>>959 XRGB2+ってフレームバッファ式じゃなくてラインダブラーじゃないの?
だとしたら話にならん。見るまでもない。
だから早くていんじゃない。 RGBで接続できるからS端子なんぞより圧倒的にきれいだし
964 :
不明なデバイスさん :04/10/24 19:05:33 ID:MgSK1AyL
誰かそろそろ次スレ立ててくれ
>>964 スレタイの変更が必要かも?
RGB21Pin→XRGB2plus
PS/PS2→ちょーキレイ
S端子・D1端子→検討の価値あり
D2端子以降→トランスコーダー
コンポジット→アップスキャンする価値無し。
今後は、S端子とD1で。
>>964 おう、ちょっと待ってなー
テンプレのリンク確認するでよ
>>965 いやスレタイ案を出せんのなら黙っててよ。
967 :
966 :04/10/25 08:30:08 ID:qJt8xn44
どないして埋めましょうか
無理して埋めなくていいんじゃない まだまだ読みたい人だって居るだろうし
チューナー・ビデオ入力つきの液晶はどうなんでしょうね。 使ってる人いませんか?
誘導サンクス!!
VABOX2を発売直後にかってCRT(につないで使えてきたのだが、 最近、使用中に画面全体が緑がかってしまう症状が時々発生します。 どうやら、ACアダプタを抜くと治るみたいなのですが。(電源オン、オフではだめでした) 同様の症状が出ている方はおられませんでしょうか?