2010年4月25日現在のCPUクロック数を予測するスレ
1 :
最大100M :
04/04/25 22:35 ID:OO8iC/70 たぶんPentium8 32.2GHzでやんす。
/\___/ヽ /'''''' '''''':::::::\ . |(●), 、(●)、.:| | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| . | `-=ニ=- ' .:::::::| \ `ニニ´ .:::::/ /`ー‐--‐‐―´\
3 :
不明なデバイスさん :04/04/25 22:44 ID:l/9PnQCt
10GHzが限界だと大学の先生が言っていた。故に今後マルチプロセッサに よる並列処理の方向に向かうと。 彼の専門が並列処理だということは伏せたほうがいい?
クロック数を書くのになんでCPU名まで書くのだ。 そのころにはペンティアムはやめてんじゃないの。 法則で行けば3年で2倍だっけ。だから4倍の12ギガくらいかと言いたいけど。 値段が安くなって5ギガくらいを3つくらい積んでそうな予感。
5 :
最大100M :04/04/25 23:27 ID:OO8iC/70
>>2 なるほど、たしかにそっちに進んでいくかもしれない。
でも10Gっていったらあと2,3年で終わっちゃうんじゃ…
6 :
最大100M :04/04/25 23:30 ID:OO8iC/70
すんまそ
>>3 だった
>>4 AMDだとクロック主義じゃないからたしかに12Gぐらいで
いまの6倍ぐらいの性能を発揮してるかもしれない
人類ぁぼーん
発熱が物凄い事に・・・
Meromを大幅に改良した32nmプロセスのクワッドコアCPUで、動作クロックは 5GHz〜10GHz前後、2次キャッシュが8〜16MBytesぐらいじゃないかな?? とりあえずクロック至上主義は崩壊に向かっていくと思われ。
マルチコアはコストが掛かりすぎると、コア統合に向かい、 パイプラインを4桁くらいに増やして並列化。 SIMD命令セットを大拡張して、対応しないアプリは低速どうさ。
11 :
不明なデバイスさん :04/04/26 23:39 ID:suVpgBRG
今メモリとかASICの最先端ってどれくらいのプロセスなのん?
12 :
1 :04/04/27 19:34 ID:9TFrYrZH
メモリは進化が遅いからメーカー製の パソコンには3G〜5G、自作標準5G〜10Gってところ? テレビでたしか電気を入れなくても保存しておくことができる メモリがもうすぐできるとか言っていたが
>>12 もうすでにあるわけだがw
メインメモリがフラッシュ化したらデータが邪魔でしょうがないw
毎回使うだびにメインメモリ内のデータを消さなきゃならんってw
まあ、釣りなんだろうけどw
液晶は22インチで解像度は4800x3600くらいが普通になってくれないかな? それで48ptフォントの文字が今の12ptフォントの感覚で読めるようになってくれれば、 おじさんは嬉しい。 つうか、CPUなんかもう十分だからそういうところを進化させて欲しい。 そういうところを進化させるためにCPUを高速化するなら投資する。
クロックを上げるには電圧を上げる。すると発熱する。 発熱を抑えるには微小化する。すると漏電して発熱する。 それでもクロックを上げようとすると暴走する。 クロックは確かに、2010年では10GHzに届かないかも。 でもクロック当たりの性能は上がるだろう。 2年後にはハイパースレッディング+デュアルコアが普通になってるかも。 でもFSB800MHzなんだよな。
楽しみ
test
TEST
21 :
不明なデバイスさん :2005/06/04(土) 20:44:58 ID:vMAVaYUC
専門家の予測によると、CPUの速度は1THzくらいまでは可能だが その辺に限界があるらしい。1THzというと、処理単位は1ピコ秒で 光が3mmしか進めない
2010年までこのスレを残すためのホシュあげ
23 :
不明なデバイスさん :2005/06/23(木) 21:36:41 ID:Ntf/LHKK
>10GHzが限界だと大学の先生が言っていた。故に今後マルチプロセッサに その昔、100MHzを超えるのは無理といわれたな。 その昔、266MHzを超えるのは無理といわれたな。 その昔、1GHzが限界で、それ以上は火を噴くといわれたな。 さて、いまは?
24 :
不明なデバイスさん :2005/06/23(木) 23:15:23 ID:8FMlUgbU
>>23 すでに漏れの上司自慢の自作マシーンは
煙出てお亡くなりになったが、、、。
25 :
不明なデバイスさん :2005/06/26(日) 11:33:52 ID:qQqdRMNx
Trの寸法が小さくなって漏洩電流と消費電力が問題になっているが それより配線のRとC成分が遅延時間にモロに影響している、 寸法縮小しただけ距離が近くなりその分だけ早くなれば良い方だろう 30nmのルールでクロックが8GHzになっていれば大成功 おそらく6GHz前後に収まっていると予想。 3次元構成が可能になればもう少し上がるかも!
クロック自体不要の複数コアを、クロックありのシェルコントローラーが 管理する形式になっている。 実質、2GHz でも十分になっている。クロックが必要なのは、ハード ウエア制御のためだけ。
27 :
不明なデバイスさん :2005/07/01(金) 00:16:48 ID:jDXtnclI
クロックなしの場合には、結局各ブロックが各々クロックを作っているのと同じ、 で処理が確実に完了した事を判断したり後に伝えるにはそれ相応のコストがかかる。 結局は割に合わないので採用されないのが現状。
28 :
不明なデバイスさん :2005/07/06(水) 21:26:29 ID:Q2X7eVVI
並列化が進んでクロックの方は5Ghzくらいで止まってたりしてな
クロック周波数はあまり意味なくね? Pentium4みたいな深すぎるスーパーパイプラインじゃ萎え。 あんなスカスカなパイプラインでもHTでそれを埋めるなら意味はあったかもしれん。 でもPentium4のアーキテクチャはポシャること決まったしな。 俺は素直にAMDのアーキテクチャのほうが好き。 でも、Athlon64で4000+とか景気のいい数字使えるのはPentium4のおかげかもね。
30 :
不明なデバイスさん :2005/11/03(木) 21:23:50 ID:3bTfk1e4
Celeron 30000AMHz @ 45000MHz コードネーム:Mendociiino
新田 最初にトロンチップ設計作業を実際にやったのは、 68のセカンドソースやってた日立の技術陣ですから、 Gマイクロのような具体的な製品の回路で、 トロンチップ仕様で決めてないインプリメントに任された部分で 似てる部分はあるかも知れませんが、 トロンチップ仕様そのものが「真似」というのは違いますよ。 こういう「〜の真似」という言い方でトロンチップを非難した人が、 一方で同様に68と似てるNECのV70を 「本物の独自MPU」などとおだてたりしてるんですから・・・ 古木 トロンチップだって絶滅寸前でしょうが! 新田 そうでもありませんよ。 そもそも「RISCの時代だ」なんて言ったって、 アメリカで作られたMPUで売れてるのは インテルとスパークだけでしょう。インテルはCISCだし。 パソコン・ワークステーションは「互換性」の壁で、 結局は入る隙間が無いですが、 組み込みチップとしてGマイクロでもローエンドなやつとか、 93年頃に開発されたM16はかなり広範囲で使われています。
32 :
不明なデバイスさん :2006/01/08(日) 11:31:18 ID:sRuAaY9K
保守
あんまりクロックあげると霊が寄って来るって丹波が云ってたよ
34 :
不明なデバイスさん :2006/01/09(月) 22:07:04 ID:F6gkrffX
なぜ量子コンピュータが出ない?
一般家庭向けと ゲーマ、プログラマ、エンコ屋 向けとで差別化されて性能が5倍差とかになってんじゃないかね? 今のローエンドCPUは普通の人にはハイスペックすぎるぞ 1Ghzぐらいでいいよ、オッサンやねーちゃんが使うPCは
3個だな多くて5個まで
電源ボタン押して0.1秒でXPが立ち上がってくれないと困るよ 超っぱやメモリと高クロックCPUが必要だね
38 :
不明なデバイスさん :2006/03/12(日) 00:31:08 ID:VP7RhAQU
>>34 量子力学・量子光学・量子情報理論を勉強汁
39 :
(-.−`)y- ◆WAxoIYG9j. :2006/03/12(日) 01:56:24 ID:Z+EfbymP
>>16 非同期型、非ノイマンコンピュータ
>>21 そこまで逝ったら、CPUは量子コンピュータ技術のほうに使われてるじゃないですか?
>>31 日本人はその頃でもそんなすげー事言える電子技術国か。
40 :
不明なデバイスさん :2006/03/12(日) 07:02:19 ID:sUoK5ULH
案外、人類の技術が限界を向かえ サーバあたりは鼠の脳みそにつながってたりして
マッハ15 流星号!
42 :
不明なデバイスさん :2006/03/31(金) 06:01:13 ID:7/lquQWZ
Pntium-X A101からA105まで。コアが5個まで増える。
43 :
不明なデバイスさん :2006/03/31(金) 06:04:01 ID:7/lquQWZ
インテル給湯機 インテル暖房設備
名古屋の超伝導CPUはどうなったんです?
46 :
不明なデバイスさん :2006/07/13(木) 14:39:08 ID:U52tSZJp
age
20から30GHzくらいになっているかもな。 その昔、まだ386が出始めたころだったと思うが、クロックは電波干渉などの為に32MHzが限界と言われていた。 もっと上げられないのか?との質問に、某社長曰く、絶対ありえないと。 その数年後には、あっさりクロックアップされているのであったw もう20年近く前の話だなぁ。 今後は128bitCPUも開発始めて欲しいな。
>>47 CMOSではぜったいにありえないと断言しといてやる
49 :
不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 23:21:25 ID:pzcxAJX4
ほす
50 :
不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 23:35:08 ID:+zI/tAYb
光CPUとなり、消費電力は圧倒的に少なくなり、熱はなくなる。 コア数は512個、256bitコード対応。 名前は tinkoum4 1.4PHz(ペタヘルス)
52 :
不明なデバイスさん :2006/09/04(月) 02:54:35 ID:vHfvvYC+
CPUもバーチャル化。1億G達成。
クロック数xコア数で10Gくらいじゃないか?
54 :
不明なデバイスさん :2006/09/06(水) 05:17:38 ID:XVP+AzrC
イオンCPUの研究が始まってます
55 :
不明なデバイスさん :2006/09/06(水) 05:21:17 ID:WrlDOEq0
反物質CPU 速度の意味が全く無くなり全てが一瞬、ようやく脳みそに並ぶ
人間の脳みそみたいな周波数とか依存しないプロセッサが出来ていると思う
57 :
不明なデバイスさん :2006/09/07(木) 03:32:14 ID:I4YB9TCj
鉱物ではなく蛋白質が主要構成の脳に激似した演算装置(CPU)が 出来てたりして。サイズをミクロ化してPCの部品に。 夢があるね〜
ってことはクロック数は逓減・・・?
59 :
不明なデバイスさん :2006/09/07(木) 18:44:58 ID:RSWd3ygm
たぶん7ギガ程度 ムーアの法則終わってるしな
60 :
不明なデバイスさん :2006/09/07(木) 23:32:09 ID:AlAh7lpH
>>57 蛋白質なんて多分子構造なもん使ったら小さく出来ないし、第一熱で変質しちまう。
61 :
不明なデバイスさん :2006/09/09(土) 01:18:45 ID:7FfZCSV8
62 :
不明なデバイスさん :2006/09/10(日) 16:17:29 ID:6gJfRN/f
反物質CPU ? なんと...
64 :
不明なデバイスさん :2006/09/10(日) 19:15:18 ID:oViLP39e
超伝導素子はまだか?
65 :
不明なデバイスさん :2006/09/10(日) 19:37:31 ID:n8Z9U6lg
>>63 それでも、1命令あたりの効率はいいじゃない?
「H」1命令で・・
口でチュパチュパして左手で片乳モミモミ、右手で穴周辺を・・・(ry
66 :
不明なデバイスさん :2006/09/12(火) 07:38:41 ID:x+7QhY5H
ついにバーチャルCPU登場。軽く10億ギガ突破。
>10億ギガ なぜか厨臭さを感じた
69 :
不明なデバイスさん :2006/09/23(土) 01:21:26 ID:S1OBug6s
関西電力は昔から60Hzだっけ。 何でこんなに遅いんだ。
>>69 コンセントに10GHzとか来てたら掃除機やドライヤーが弾ける勢いで回るなw
>>70 全ての電化製品があっちっちになっちゃう
というか何このスレ
73 :
不明なデバイスさん :2007/02/25(日) 22:28:34 ID:kM/2CBa8
hosyu
ダイヤモンド半導体マダー?
スレ立てからほぼ3年、 2010年4月25日まで3年と少し つーわけで中間地点ですよ、おまえら
pentium4の最高クロックは3.80? それよりもcore 2 duo 2.66ですよね? 2010年に、core 2 duoは残っているか?
77 :
不明なデバイスさん :2007/03/29(木) 09:36:18 ID:u1RrW/k/
coreブランドは残ってると思うよ
>>76 > pentium4の最高クロックは3.80?
嘘だ〜そんなに速く動くはずない。
79 :
不明なデバイスさん :2007/03/30(金) 03:17:29 ID:ybZLhWGi
Athlon256X4が発売され.クロックは35GHぐらいになる。
クロックは伸びないが、マルチコア化が進められ 1024コアの1Kコアが達成される。
パイプラインが廃止される
200MHzの俺様がきましたよw
もうあと3年きったのか。
84 :
不明なデバイスさん :2007/05/19(土) 23:35:19 ID:vrmPGlsp
CISCからRISCに置き換わり、4Ghz。
新しいアーキテクチャ、PISC。サイコの力で演算する。
2GHz前後
hexadecシリーズ(16コア)登場。 初売価格3.7GHz20万円前後。
89 :
不明なデバイスさん :2007/06/11(月) 16:19:18 ID:Hp9ChWDG
Athlon128X 20GHz 低発熱高速処理
SUPERPI 104桁 0.5秒
その時代は中国の覇権主義によって世界の食糧・資源争奪戦争で 核戦争が勃発し、みんな、あーぼんしてる
92 :
不明なデバイスさん :2007/06/19(火) 20:05:36 ID:jlpP7zvE
おまいらの10年前のスペックおしえれ 10年でかなり進化したよな
3.5twz(テラワロス)
まさかビデオカードにCPUが乗っているなんて・・・ 誰が創造したであろう
メモリが1Gを超えるとは、誰が予想しただろう。
96 :
不明なデバイスさん :2007/07/12(木) 20:08:33 ID:sN7tPdl+
2004→2007→2010ってことで今年は折り返し地点か。。
97 :
不明なデバイスさん :2007/07/12(木) 23:34:42 ID:FJjZM4bt
16コア8ギガいかないくらい とマジレス
そんなcpuが必要となるソフトのほうが気になる エンコとかクソ早そうだけど。
ヒント:vista(笑)
101 :
不明なデバイスさん :2007/07/17(火) 19:55:34 ID:/nF905gZ
消費電力、発熱、コストetc..とかの理由でクロック数の伸びはゆるやかだな。
他の技術で性能上げてるから一般向けだと
今の所スレ立った時機から大して上がってないどころかむしろ。。。
稀だが必要環境のおかしいソフトが出るから困る
コアも出た事だしインテルの出かた次第じゃ
>>4 の予想が正しくなるかも分からんね。
どんなに高クロックのCPUが出ようとももれ様の脳味噌にはかなわない。
人間の脳の処理速度はCPUに換算すると数千兆Hzと言われてるからな。
3GHz、8コアぐらいとみた。
106 :
不明なデバイスさん :2007/09/17(月) 23:57:12 ID:VzNkJqfI
保守
107 :
不明なデバイスさん :2007/11/05(月) 00:18:36 ID:rfvnlStI
ほす
108 :
不明なデバイスさん :2007/11/05(月) 03:27:46 ID:Mo5K2ZVp
10G
4GHzの8コアが登場して 3.5GHzの6コアなるものがメインストリームへ と、予想。 6コアは8コア製造時の6コア以上8コア未満の不出来を採用してコスト削減
110 :
不明なデバイスさん :2007/12/09(日) 10:38:31 ID:JY/HFjoR
インテルが破錠
111 :
不明なデバイスさん :2007/12/13(木) 16:25:04 ID:fyAQty0B
CPU電源用に マザーにプルトニウム電池搭載
113 :
不明なデバイスさん :2007/12/15(土) 07:36:54 ID:w1KZWh5w
【 CPU 】Core16 8GHz 【 Mem 】100GB(50GB+50GB) 【 HDD 】3TB 【 OS 】Windows Vista superπ スコア 【 104万桁 】2秒 このくらいになっているとたまらない
タイムマシーンスレは面白いなw
115 :
不明なデバイスさん :2007/12/24(月) 08:46:32 ID:NsOvNOOx
CPUはデュアルコアでPenW-10GHz相当のクロック数まで達する ハードディスクはテラ単位の容量が主流になる メモリは20GB以上積み、最終的には10GBで5000円程度の単価まで落ちる ドライブはブルーレイが定着し、地デジの浸透とともに低価格化が進む
メタルゲートの種類を混合し新しい絶縁膜をIntelが開発生産へ 低FSBの高倍率CPU FSB200MHz*15 TDP125Wのクアッドコアで登場 当たり石ではFSB耐性が420前後の大物が登場して市場が活気付いてAMDシボン そのころからFSB:メモリクロックの対比項目が20種類に増え 手軽で行えるオーバークロックで人気が再燃 メモリチップの生産プロセスが50nmになり生産性、コストが低減 メモリの主要はDDR3が思うように普及せずXDR RAMの規格化が始まり それまでの間に繋ぎで規格化されたDDR2-1333が爆発的に普及 メモリの価格が下落するにつれ4GB以上を搭載するPCが増え64Bit OSが普及 DDR2-1333 4GBモジュールが製造され最大16GBへ DDR3-1600は黒歴史に XDR RAMではCPUとのアクセス速度のボトルネックが大きく解消され CPUとメモリ間のアクセスはCPUクロックと同一になる wktk未来予想^p^
117 :
不明なデバイスさん :2008/01/07(月) 10:04:52 ID:az/Qph2F
ほ
100MHzくらいの超低クロックでも今くらいの処理能力とかになって欲しい 電池の持ちも良くなるぞ
CPU: ・Core3 QUAD(Intel128/IA-32+EM64) ・Xeon128(Intel128/IA-32+EM64) ・Itanium128(Intel128/IA-64) クロック周波数:4〜12GHz コメント:128ビット化。 次期windowsの高いスペック要求。 サーバ・ワークステーション・パワーユーザー・デジタル映像処理で128ビット要求。
120 :
不明なデバイスさん :2008/03/16(日) 05:11:11 ID:WHFPEC/y
結構近い予想する人いるんだなぁ。すげえ。。 ほす。
121 :
1jggnk :2008/03/16(日) 09:52:27 ID:8f4BgLTn
「CPUクロック数を予測」と言うのも古い言葉ですね。ナツカシwww CPUクロック数だけ予想するなら微細加工プロセスから予想して欲しい。 現在45⇒30が視野に入っている。 30nm (ナノ)に届くか? 省電力低電圧は市場の要求。 方向性はトータル性能向上のためのアーキテクチャの開発にかかる。 現在の延長で CPUclock:4GHz BUS:128ビット コア:8 cash 8MB TDP 45W 命令セット 86系からCコンパイラ直読、圧縮/暗号化ハード内蔵 メモリバス Quadチャネル DDR3-32000(4slot) 16GB 蓄積系 S-ATA3 6GB/秒 HDD多重化/多層DISCマルチヘッドR/W 1GB/秒 4TB PC Total 性能 superπ 【400万桁 】10秒 休止/リスタート 5秒 デスクトップもCPU-HDD周りEneloop電池で停電用バックアップ標準3分-60秒
結論 クロック数が増加より価格低下の方が激しい
123 :
不明なデバイスさん :2008/03/29(土) 04:30:48 ID:sdNyxgnR
d
125 :
不明なデバイスさん :2008/05/26(月) 23:16:14 ID:LbO6yBSt
8コアが16コア 、安物でも4コア 3.2GHZ〜6GHZ 低消費電力版でも2GHZ ディスプレイは有機EL。
>>125 うむ。
勇気いるは恐らく発売されてるだろうな。
私的にはマザボ上の電気配線→光配線へ置き換えに期待している。
IBMがやってくれるだろう。
生きてたのか,このスレ
むしろ、AMDがまだ生きてることに驚き。 Q6600、Q6700にジワジワと嬲り殺しにされてるが。
129 :
不明なデバイスさん :2008/06/03(火) 14:36:29 ID:WlECxt+r
とりあえず保守
130 :
不明なデバイスさん :2008/06/14(土) 21:29:47 ID:BGKLOWbs
発熱量の勝負になってそうだ
たぶんまだC2D、@9.93Ghz,12万3450コア
132 :
不明なデバイスさん :2008/07/07(月) 16:48:27 ID:CcrH+upw
一年ぐらいは予想可能だが三年以上を予想できた人は評論家に なれる資格十分だろ
134 :
不明なデバイスさん :2008/07/07(月) 21:34:46 ID:yZhHkyB3
CORE2 クアッド4GHZ L2 32MB 10nm TDP45w \13800 これくらいなってたら欲しい
あと2年か 4Gは超えるとは思うけど それよりマルチコアが一般的になってるんじゃないかな 8〜16コアあたりか
マルチコアはどうでもいいが、TDP100W超えはマジでやめて欲しい
平気で150w超えてそうだ
周波数が上がると電力も上がるもんなのか
140 :
不明なデバイスさん :2008/09/03(水) 21:35:13 ID:9Zcyo9sD
ほ
141 :
不明なデバイスさん :2008/09/10(水) 11:53:47 ID:eWeyCzlM
正直PCで800Wとか実用じゃ無い。 毎日使うんだぞ、しかも季節限定じゃ無い。
atomのクアッドが出て、今の9450辺りが20Wくらいで出来るようになってる。
143 :
不明なデバイスさん :2008/10/05(日) 02:56:36 ID:g+PB6aFo
SEDと有機ELと次世代液晶で三つ巴、肝心の消費者は置いてけぼり。
144 :
不明なデバイスさん :2008/10/13(月) 22:34:57 ID:MdhO5fN8
6GHZ
145 :
不明なデバイスさん :2008/10/13(月) 23:45:33 ID:GT57sGjE
>>17 書き込み年月から、この人は評価されてもいいような…。
もういないか。
147 :
不明なデバイスさん :2008/10/18(土) 23:10:02 ID:GmM5R2pK
っていうか
>>17 当時の最新ラインナップってどんなんだっけ
149 :
不明なデバイスさん :2008/10/30(木) 01:10:28 ID:3k/SFeUC
>>148 Pentium4が終焉を迎え、もうすぐPentiumDが出ますよーこれからはデュアルコアですよー by Intel って時代
HAHAHA!こっちはとっくにデュアルコアなんだYo! by AMD って時代
当時はPentium4-3.6G(HT)・Athron64/4000+、GeForce6800・RadeonX800、PCIx16とかそんなのがハイスペッコマシン
あと1年ちょいかー。 どうなるのかwktkだな。
まだスレが生きてた
152 :
不明なデバイスさん :2008/12/19(金) 21:13:30 ID:h2hZpyzj
このスレは殺させはしないぜ
153 :
不明なデバイスさん :2008/12/25(木) 11:47:39 ID:LVq4qmwr
iki
クロック数=電気信号の伝達距離となる。 これは局所であれば高いクロックを実現することは安易であることを 示している。 クロック数が上がれば、同時に処理できるデータ量も増える。 また発熱も増える。 すでに発熱との戦いで冷やせば性能を上げられることは、Corei7を見れば 明白だろう、 周波数だけの話であれば、CPUクロックより早い周波数の通信ポートが CPUに内蔵される可能性のほうが高い。 CPU内部であってもパラレルバスの動作周波数の限界がきている。 それはリーク電流というやつな。 この通信ポートとはCPUコア間、CPUとメモリ間に行うタイプの シリアルバスのこと
2009年あけましておめでとうございます。
156 :
不明なデバイスさん :2009/01/16(金) 19:00:49 ID:nEzKtjlv
ほしゅ
157 :
不明なデバイスさん :2009/01/16(金) 22:12:29 ID:aT9zGBek
ハイスペック 6Ghz 8コア ミドル 3.8Ghz 4コア ロー 2.2Ghz 4コア 発熱量は最悪300w超え
158 :
不明なデバイスさん :2009/01/21(水) 21:36:16 ID:ljanQfZ1
6GHzとか物理的(?)に難しいんじゃないかな
1年後にはCPUの集積率upが困難になってきて停滞期にはいると予想。
160 :
不明なデバイスさん :2009/01/22(木) 16:55:58 ID:IY1DmaVq
CPU性能うpよりもCPU-GPU統合がメインストリームになりそうだな
162 :
不明なデバイスさん :2009/02/08(日) 15:39:45 ID:H/9B+ETG
良スレage♪
支援
164 :
不明なデバイスさん :2009/02/15(日) 13:50:59 ID:XJo7GI5X
餅は餅屋なんだな。
素人考えの
>>1 よりも大学のセンセの
>>3 の方向で今、向かってるもんな。
家庭向、企業向ともにノートないしスリムデスクトップPCへの移行が進んでるから、
とりあえずは低発熱であってもそれなりの性能が実現できるようにはなっていくと思う。
あとは、GPUとHDDコントローラがトロいと思うんだよね。まだ。
CPUよりもこれからはこっちのほうでのスピードアップを期待したい。
9,17,25辺りが正解と言えるのかな 12もなかなか正しくてSSDが台頭してきた 厨発想と現実的な考えが入り交じって面白い
今後はHDDが無くなってSSD主流になり メモリ周りの大幅な高速化が起きれば良いな CPUよりチップセットの進化が主流になる
あと約1年か。有機ELは間に合わないようだ。
本棚をあさってたら1999年のベーマガが出てきた。 当時200号記念のネタで300号時点でのPCのスペック予測がでてた。 ちょうど10年後ということで320号時点でのPCが今のPCに相当する物だな。 で200号時点での未来予測。 CPU:XEON(たぶん1999年当時の)の次の次の256bitプロセッサ10GHz メモリ:1.6GB〜3.2GB HDD:10TB ビデオカード:HDTV対応VRAM1.2GB ディスプレイ:21型ワイド DVD-ROM兼用DVD-RAMドライブ(読み64倍速・書き32倍速) 有線も可能だが完全ワイヤレス(IrDAの発展系らしい) xDSL対応モデム16Mbpsまたは専用回線128Mbps バーチャル式マウス だそうだ。どれくらい実現してるかな。
>>168 単純に数字を伸ばしただけで、何も考えてないことが判る。
雑誌の記事なんて、しょせんこんなものw
なんかの雑誌で2015年ごろのPCで量子演算デスクトップ機とか無茶苦茶な予想 してたな。
レアメタルが無くなってあぼーん
レアメタルってのは存外レアじゃない。 非レアメタルの産出が続く限りレアメタルの枯渇は無いと言われてる。
173 :
不明なデバイスさん :2009/04/25(土) 19:42:35 ID:9Gw+cmLK
物理的には無理だから仮想的にクロックを上げる方法とか開発されたりして。 どうすりゃいいのか知らんけど。w
よだれ がむ つっぱり ウンチ よだれ ひげ ろく 退職 月額 送受信 TEL
175 :
不明なデバイスさん :2009/06/25(木) 23:29:37 ID:otywIEd9
さて後一年無いですよ。
176 :
不明なデバイスさん :2009/06/26(金) 00:02:35 ID:qh7UxCCQ
12コア×3GHzだと36GHz相当とも言えなくない
177 :
不明なデバイスさん :2009/08/08(土) 13:03:56 ID:wOgNMcg7
今現在でオススメのCPUを教えてください。素人の俺に教えてやって。 あげ
178 :
不明なデバイスさん :2009/08/09(日) 20:12:32 ID:DDJM/hXf
hosyu
179 :
不明なデバイスさん :2009/08/10(月) 16:28:04 ID:cGpdta9G
補習
180 :
不明なデバイスさん :2009/08/19(水) 09:29:51 ID:icJr+tAM
長寿スレだなぁw
>>181 当時Prescottで3.8GHzまで行ってたからなあ。5GHz〜でもかなり下の予想だったんだろう。
今は、まさかまさかの状態だけど。
次ぎスレは2015年4月25日のCPUコア数でも予想するか?
2015年までに終わらんだろこのスレ
じゃあ2010/4/25に5年後の予想から仕切り直しって事で。
186 :
不明なデバイスさん :2009/10/06(火) 07:46:28 ID:MTN3Z+0i
今のインテルのcpuの状況は クロック周波数が伸び悩んでた2004-2005年頃のPowerPCに似てるな やっぱりPowerPCはPentiumのはるか先を行ってたんだよw
コンシューマ向けに売れなければどうと言う事ではない。 MSがPowerPCを捨てた時点でIntelとしてはそう思ってそうだ。
>>169 CPU以外はそれほど外れてないぞw
ディスプレイなんてむしろ現状が越えている。24型あたりまえだし。
メモリも個人でもその気になれば8GB積める。
さらに3GHzクァッドを、シングル12GHz相当と言い張れば完璧。
そう考えると結構当たってるな しかし、HDDは遅れてるな
256bitプロセッサってのもAVXで256bitレジスタが実装されるからもうちょいだな
HDDの次の技術ってどんなのが出てくるだろう? 固体メモリ系の何かだとは思うが。 そういやディスプレイはいまだに液晶系だな。大画面有機ELもそろそろって噂も有るが。
半導体メモリは厳しいと思うけどな。 データベース用途で使えない。
193 :
不明なデバイスさん :2009/12/02(水) 22:13:21 ID:EJKKPnEy
保守上げ
194 :
不明なデバイスさん :2009/12/03(木) 05:33:41 ID:ybuhIt5E
4GHz×8コア=32GHzって考えると、
>>1 はそれほど外れてない。
>>196 ってことは、
Pentium5=PentiumD
Pentium6=Core
Pentium7=Core2
Pentium8=Corei3/i5/i7
ってか?
199 :
不明なデバイスさん :2010/01/13(水) 16:04:01 ID:lZ8fhlJM
200 :
不明なデバイスさん :2010/01/13(水) 16:15:42 ID:uHOH5jxI
保守age
>>9 の予想にビックリだ。
流石にクロックは外してるがプロセスとキャッシュ容量はほぼドンピシャ?
結局>>3が正解ですた
次はどうする?
204 :
不明なデバイスさん :2010/01/17(日) 23:00:06 ID:oWnIDcDs
Core i7-975 Extreme Edition/3.33GHz
3.33*8=26.64
よって
>>1 の勝利
つぎ何年後にするかね てか、立てた奴はスレのことを覚えてるんだろうか
206 :
不明なデバイスさん :2010/01/19(火) 00:55:43 ID:I1GnYcVp
HDDは完全に衰退してSSDが主流に
きっとCPUクロックは5GHz余裕でこえてんだろ・・・ お願いします今からでも超えてください
208 :
不明なデバイスさん :2010/01/22(金) 06:33:36 ID:FEwx8pT6
9 名前:不明なデバイスさん[age] 投稿日:04/04/26(月) 23:26 ID:4CzG3tFx Meromを大幅に改良した32nmプロセスのクワッドコアCPUで、動作クロックは 5GHz〜10GHz前後、2次キャッシュが8〜16MBytesぐらいじゃないかな?? とりあえずクロック至上主義は崩壊に向かっていくと思われ。
6コアCPUって何時出るんだっけ?
4月中に出るなら
>>1 の予想通りに…
210 :
不明なデバイスさん :2010/01/31(日) 12:55:58 ID:RlQy2HcC
タイムマシンスレは面白いな。
>>197 2011年登場のサンディーブリッジさんは
Pentium9=Corei4/i6/i8
になるんだろうか?
次はコア数なのかな?
コア数競争は無いだろう、 分散できない演算部分があるんで、コアを増やしていくと急速に効率が落ちる。
5年後なら12コアにはなりそうだな
CPU以外のスペックも予想しようぜ CPUとGPUが統合されてる世界かもしれんし ムーアの法則通りなら6年後(72ヶ月後)に8倍〜16倍になるはず ※トランジスタの集積密度は、18〜24か月ごとに倍になる 2016年4月25日のスペックを予想しようぜ 【CPU】 【GPU】 【メモリ規格】 【1万円のHDD容量】 【3万円のモニタスペック】
218 :
不明なデバイスさん :2010/03/19(金) 00:23:33 ID:vhF5ehE6
>>216 ディスプレイが折りたたみ式3D有機ELになってたりするかもな。
スレ立て当時は
>>1 みたいになると皆思ってただろうなぁ
それが今だに3G近辺で停滞
220 :
不明なデバイスさん :2010/03/20(土) 06:09:47 ID:F2oXepE5
XPが使える2014年までの個人環境なら予想できる現状維持だ。 重い作業しないからCPUが早くなっても意味が無い、 ELが普及して液晶より良くなっていれば買うかもしれない。
221 :
不明なデバイスさん :2010/03/24(水) 02:32:41 ID:zFbfxKBy
あとひと月ちょいか
CPUにGPUが統合されてるとは
>>1 も考えてはいまい…
222 :
不明なデバイスさん :2010/03/24(水) 16:25:31 ID:csrHj+7W
たぶん3.2ぐらいにはなってる。
残り1ヶ月!
224 :
不明なデバイスさん :2010/04/11(日) 17:51:35 ID:GKQFXHI0
クロックじゃなくてコアを増やすようになったからなぁ
225 :
不明なデバイスさん :2010/04/11(日) 18:34:12 ID:mf4i1nVG
残り14日!!
48コアw
たぶんデスクトップがモニタ込みで1万円で買える時代になってる
228 :
不明なデバイスさん :2010/04/13(火) 19:33:58 ID:mU0I4BxY
保守age
229 :
不明なデバイスさん :2010/04/14(水) 01:37:05 ID:JaPS4d/E
10GHzとか予想されてて笑える
230 :
不明なデバイスさん :2010/04/14(水) 18:52:40 ID:JQasSNr5
よく予想してたもんだなあw 過去レスみると結構当たりもあっておもろいw
>>14 とかネタで言ったんだろうけどセロリン残ってるなwwww
あと10日か早いものだ
おまいら、とりあえず5年後予想のこしていけや。
>>234 【CPU】3.86GHz 12C36T
【メモリ規格】DDR5 8GBで10000円
【1万円のHDD容量】SLCのSSD320GBくらい
core数は12から24が主流。サーバー向けには64core以上が出現する。 周波数自体は2〜4.5GHzであまり変わらないかやや伸びる。 プロセスルールの微細化(15〜22nm)による恩恵はこれくらい。 あとGPUもマルチコアになって統合されるが、本家にはかなわないレベル。 メモリは最低クラスで4GB。(32bitOSが生き残るため) そのため4GBがひとつの販売の単位になる。値段は上下するからわかんね。 ハイエンド向きで20GBくらいか。(CPUのbit数に大きな変化がないうちは) なかには128GBを搭載する猛者も現れるがごく一部の話。 規格はDDR3が主流のまま。 HDDは健在。容量は1〜1.5TBが最低の目安。 デスクトップ向けですら6〜10TBがやっとでるかどうか。 SSDはHDDと完全にすみわけられる。勝ち負けはどうでもよくなる。 あまり安くはならず、1万切らないと普及しないのは今と変わらない。 これ以上の大容量化には消極的な人が増える。 普通にUSB3.0を使い、フラッシュメモリはセキュリティが重要になる。 DVDも普通に生きている。細かい規格は次世代ゲーム機などに左右される。 と、思う。結局大きな変化ないよ。 性能をあらあわす新たな指標は出てくる。キャッシュメモリとか語られていそう。
の こ り みっか みっか みっか
そろそろ技術的ブレイクスルー製品が出てくる予感
4core 2.66GHz
241 :
不明なデバイスさん :2010/04/22(木) 18:52:50 ID:NwKbLX73
2014年もどうせお前らワレもん漁ってるはず
242 :
不明なデバイスさん :2010/04/22(木) 19:39:19 ID:Ue82+dLc
何じゃーワレ
ハードウェアの割れもんってなんだよ
244 :
不明なデバイスさん :2010/04/22(木) 21:55:02 ID:/gDI84cc
おー久しぶりやんけ なにさらしとったんじゃワレ 茶でもシバイていかんかいワレ
1993年 Pentium (1コア 60〜300MHz) 1998年 Celeron (1コア 266MHz〜3.46GHz) 2000年 Pentium4 (1コア 1.40〜3.80GHz) 2005年 PentiumD (1コアx2 2.66〜3.60GHz) 2006年 Core 2 Duo (2コア 1.80〜3.33GHz) 2007年 Core 2 Quad (2コアx2 2.40〜3.00GHz) 2008年 Core i7 (4コア 2.53〜3.20GHz) 2010年 Core i7-980X Extreme Edition (6コア 3.33GHz)
クロック的にはpower pcの5GHzが最高?
クロック数もこれから多少伸びるはず。 10GHzくらいいけるだろ。がんばれ
248 :
不明なデバイスさん :2010/04/24(土) 01:57:49 ID:rVcQnwiD
いよいよ明日だな…
明日にはきっと10GhzのヘキサコアCPUが突然発表されるきっと このスレが立った頃の夢や希望たち、俺は見捨てない絶対だ
250 :
Socket774 :2010/04/24(土) 20:17:38 ID:/TOJEu8R
あきらめたらそこで試合終了だよ
251 :
不明なデバイスさん :2010/04/24(土) 20:25:51 ID:e2QfhTep
いよいよ明日やで
6年のタイムマシンか・・・胸が熱くなるな
残り2時間きりました
2020年の今頃はCPUどうなってるんだろうな…… 案外今と同じような進化の仕方しかしてなさそうだけど
俺のレスがコピペブログにのる日が来るのか
記念カキコ
258 :
不明なデバイスさん :2010/04/24(土) 23:29:02 ID:EHOTK3Zy
今でもモニターに向かって おティンティンシコシコしていることだろう
ちょっと、ニュー速に張ってこようか? このスレ
CPUの進化は
>>3 みたいな事になってるなー
あーワクワクしてきた。
2
263 :
不明なデバイスさん :2010/04/24(土) 23:39:29 ID:1f/WKEad
以外に伸びなかったな。スレじゃなくてクロック。
10年後は細胞とかを利用しててクロックが出せないと予想
もうすぐだな
0:00
おめでとー
で、今日の何時に発表なの?
2020年までには新技術が出てクロック1THzとかなるのかな TDPも5Wくらいにまで抑えられたり
なんで?
>>272 ・プロセスルールの限界が近いから
・溶けるから
・光速といえど速度は有限だから
それは今の技術で、じゃないの? 革新的な技術の登場自体有り得ないって事?
スライスチーズに見えた
革新的な技術ならガンダム作れるな
夢見た未来は暗黒でした! というオチだったと聞いて記念真紀子。 2112年にドラえもんは誕生しない。泣けるわ〜。
あと10年で1THzには、革新的な技術というか物理常識を覆す大発見が続かないと無理。 ところで、なんで4月25日? オレの誕生日だぜーおめでとうオレー
>>274 1行目と3行目みてそう思うなら理解は無理
単素粒子トランジスタの開発と超高速電信が可能になってると予想してるんだと勝手に解釈。
なんかちょっと前に光よりも速い量子を使った情報の伝達実験に成功したとかいうニュースあったっけ いずれはブレイクスルーすると思う
282 :
不明なデバイスさん :2010/04/25(日) 00:45:29 ID:n/GuE1r6
2010年4月25日おめでとう! また6年後に会いましょう
記念ぱぴこ
素晴らしい発見があって、 偉大な理論構築がなされ、 技術として確立し、 そして製造販売に これは10年では絶対無理。 10年だと、10GHzも行けてない気がする。 コア数を増やしていく道を進むんじゃないかと
287 :
不明なデバイスさん :2010/04/25(日) 01:28:19 ID:Ekf3kut4
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
CPUクロックは4GHz台止まりでCore数は16Coreが主流、 メモリはDRAMの代わりにmemristorが使われるようになり、 即座にスタンバイ状態から復帰出来るようになる。 GPU業界はNVIDIAが消えATIとIntelのGPUが主流となる
コア数×周波数で考えたら10Ghzはもう越えてるよね?
2004年の段階で、>9とかほぼ正解だし、2007年の>109は、AMDのPhenomII X6とかX4を考えると タイムマシンで見てきた様な的中具合。 >25もなかなか。 でも、>14の予言が完璧すぎたw
2010/4/25
光回路の実用化は何年後だろうか?
>>1 は今なにをしているんだろう
当時小学校6年生なら今は大学1年生か?
今の980XはPen4の3.4Ghzからはπで1コア4倍くらいだから4x6コアで24倍くらいになったのか Pen4換算だと80Ghzちょいくらいだね
ニートから無職にジョブチェンジしたぜ
6年後はどうなってるだろうな。 CPUとMBだけでネットくらいできる機能があったりして。
結論からいうと今日現在の最高CPUクロックって液体窒素冷却でOCした7Ghzが世界記録だっけ?
歴史を感じるスレだな ニートなんて言葉なかったし セレロンは残ってるのはワラタ
CPUのクロック数より自分の人生について考えるべきだった
同じく
>>298 8.2GHzだよ、先日まで日本人がレコード持ってたけど塗り替えられたっぽい。
今日までスレが残ってるとは思わなかっただろうな
オメ
流石にハード板の人達の予想精度は凄いね。 未来技術板に昔あった5年後スレや3年後スレはハズレまくりだったのにな。 6年で300レスしかないのも凄いけどな。 このペースだと20年後スレを建てても残るかもね。
20年後に2chがうまく残ってるかが気になる
光配線やスピントロニクスの応用で、クロック数が劇的に伸びることがあるのかな?
おまんこ!
すきなの?
ふかふかおまんこ
2016年には、 11nmプロセスの 32コア 3.5GHz 130Wがハイエンド 16コア 3.5GHz 95Wがパフォーマンスレンジ 12コア 3GHz 65W 8コア 4GHz 65Wがミドルレンジ 4コア 4GHz 45Wがミドルロー 何れもより効率化されたHTTで実際は倍のコア数と認識されてる ローエンドだと2コアも残ってるだろうな 1コアは今のAtomの省電力最重視という位置づけのCPUにしか使われない ローエンドには、16nmプロセスも残っているかも ノートは・・・8コアくらいが限度かな?
サーバー用は48コアかな?
おまいら2042年8月27日15時に御茶ノ水駅に集合な。忘れるなよ。
2013年セレロン終了と読む
48コアってこないだntelが試作品自体は完成させたよね
あまり詳しくないが、ぶっちゃけ今以上スレッド数(コア数)増やしてもあんまり意味ないよね? でもHTの逆で、複数のコアで一つのスレッドを処理する技術ができればさらにスペックアップ望めるんじゃね? すでに在るかもしれんけど。
317 :
不明なデバイスさん :2010/04/26(月) 21:13:28 ID:bNFafoZQ
コピペブログからきました 実に興味深いスレだったw
318 :
不明なデバイスさん :2010/04/26(月) 22:31:55 ID:56miUav8
終わっちゃった・・・・・
>>316 自動的に並列処理プログラムに変えてくれるのはあるよねー
1行目がなんで出てきたのか知らないけどスパコンってコア数1000とかじゃねーの?
こけてくれて良かったわ。 この冬にCPU一式入れ替えたが電気代ぜんぜん違ったし ただ、部屋が寒くはなったけど。 マシンから冷風が吹いてくるなんて初めての体験だったw
+ + ∧_∧ + 30ギガヘルツ (0゚・∀・) ワクワク (0゚∪ ∪ + テカテカ と__)__) +
2004→2010→2016だから、次は6年後の4月25日か。 性能的には今の6〜8倍と見て、32GHz・コアが256GHz・コアになってるか。 4GHzクロックが上限として、64コア。 実際には16コアが4コア4セットくらいの塊になっていて、4コアの塊が それぞれクロック最優先の時は1コア・並列処理最優先の時は2〜4コアの 切り替えで動いていたりしてな。 で、残りは全部GPU。
今度こそセレロンが消滅!!
セレルンは滅びぬ、何度でも蘇るのさ
Celeron Quad Core Pentium Quad Core
128コアセレロンとか出ちゃうのかな
2016年4月25日か。 16コアのCPUが主流になってクロックは5GHzあたりになると思う。 プロセスは22nmから1xnm後半へ移行している所だろう。 …個人的にはAMD好きなのだが、6年後存在しているかどうかは不安になるな。
330 :
不明なデバイスさん :2010/05/05(水) 19:01:41 ID:RjE2rB5V
PCの全ての動作を安土城の塀を作った時みたいになんでもかんでも分割できれば多コアを活かせるのにね。 そうすれば周波数が限界にきてもどんどん爆速になるのに
Celeron → セロリン Xeon → ゼオン という間違った読み方が広まっていると予想
セロリンかわいいよセロリン
ゼオン間違ってたのwww 黒字赤字とかはいちいち気にすることじゃないと思うね 関係なくはないけど信者の争いに発展しやすい
オレ、きせのんだと思ってたwww
おお、何や! 見たことないタイトルのブックマークに更新マークがついてると思うたら、 このスレまだ生き残ってたんや。
ぜおんの正しい読み方がわからなくて夜も眠れません
じーおんだよ
このスレどうする?
2016年を予想
思い出したように2016年の予測を書いておく. 一般人向けパソコンはヘテロコアに移行していると思う. コア数としては2010年の世界でいうところのCPUが40コア前後, いわゆるGPU部分が4コアくらい.クロックは4GHz.メモリはDDR4で32G. 光CPUは普及には至っていないと思う.そろそろ来るか?って頃. それよりも,多くの人の関心はいわゆるパソコンよりも google chromeなんかを使った携帯クラウド端末に移行する. CPUは4コア1Ghz,Full HD,SSDは1TB,メモリは8G,電池容量は10Ahr そもそも計算能力よりも通信速度,バッテリーの持ちが重視される. 観光とか買い物しながら拡張現実で店の情報とかを見るのが当たり前. 雑誌はデータで買うのが当たり前.そんな未来が来たらいいな
2020スレは消えたか。。
>>305 いろんな人がいろんな予想をして、その中から当たったのだけを拾い上げて「このスレすげー」はないだろww
セーロリン セーロリン 青空晴れた空
344 :
不明なデバイスさん :2010/10/24(日) 11:23:48 ID:1OIly+mt
メロリンQ6500
省電力化が進んでハイスペックでも400W↓になってそう
346 :
不明なデバイスさん :2010/10/24(日) 18:40:23 ID:nF49RL2z
この結果どう捉えればいいんだろう マルチコアだから単純にC2D3.0Gとかなら 3.0G*2=6.0Gなんだろうか。 専門外だからようわからんが。 しかし、OS立ち上げ時の体感速度は飛躍的に向上したよね
( ^ω^)「これ以上クロック上げるのはつらいお…」 ( ^ω^)「リーク電流増えすぎて消費電力と発熱が半端ないお…」 ( ^ω^)「でもプロセス縮小は順調だお…」 ( ^ω^)「ダイ面積余りまくりだお…」 ( ^ω^)「じゃあコアを増やすお!L2もL3も大増量だお!」
OSの起動時間はHDDの速度が当時の4倍速になったのが大きいと思う
SSDの開発が進んで誰もHDDを使わなくなったりするのかな
350 :
不明なデバイスさん :2010/12/29(水) 00:21:22 ID:OIRd3XeI
また来年
351 :
不明なデバイスさん :2011/02/05(土) 07:19:14 ID:a2Hal/zT
ほ
352 :
不明なデバイスさん :2011/02/13(日) 23:09:26 ID:mlOLy9KA
AMDとIntelが統合されてたりして
>>352 いくら何でもそれは無いんじゃ…
あれ? 実現したら RADEON が Intel ブランドに?(汗)
355 :
不明なデバイスさん :2011/05/22(日) 14:38:38.99 ID:u3gCoVNE
コアは増えると思うし主流になるとは思うが先人が言ってるように電力の問題で5Ghz程度までにしかならんと思う
2600Kが空冷でも5GHz到達出来てるから5GHzは越すだろうな。 2016年頃になると8コアでL2が一コア辺りMB単位でL3が64MBとかアホみたいな事になったりして。 FSB→QPIになったようにQPI→???みたいなの起こるのだろうか。
一昔みたいにIntelソケット互換CPUとか出てきたら面白いのにな
>>357 インテル様が嫌がって逃げたから無理。
思い返せば互換CPUが沢山あった時代が一番楽しめたかもしれない。
最近のOCって5GHz越えとか やばいだろ AMD Aシリーズでもいけたとか
NetBurstは65nmで空冷5GHzまでクロックを上げられたんだから 32nmなら定格で5GHz台ぐらいは余裕だろうね まあ今のプロセッサだと2.5GHz相当だから性能的には話にならんけど
生きてる?
そのうちメモリ128GBが普通になったりして
メモリモジュールがキューブになってるとか
メモリも発熱するんだよね キューブ状に出来ると言うことは 効率よい冷却技術が開発されるのか そもそも発熱しない新技術が開発されるのか
POWER搭載PC
age
age
368 :
不明なデバイスさん :2012/03/06(火) 01:37:04.35 ID:GjDnLpgd
2年前は世界記録でも8GHz程度だったのか。 IVY Bridge Core-i7は簡単にOCで7GHz程度出そうだというし、 まだまだいけそうだな。でも2020年ごろにもセレロンは 残ってるんだろうなw
369 :
不明なデバイスさん :2012/04/14(土) 17:25:50.58 ID:DSByXds8
今更だが定格4GHz超のCPUが出たな
370 :
不明なデバイスさん :2012/09/09(日) 10:46:18.76 ID:yxMrcfTw
>>369 そういえば昔、エアコンを一台ぶっ壊して、丸々冷却システムにしてベンティアムをオーバークロックしていた
方々って、今どうしているのでしょうか?
371 :
不明なデバイスさん :2012/09/09(日) 12:11:54.28 ID:9R961sti
Pentium の Pe は有気音だぞ
Pentium の Pe は、激音だよ。w
そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね
性能自体の画期的な進化はありましたね
375 :
不明なデバイスさん :2013/04/25(木) 02:30:36.83 ID:efeZaI5O
今日は4月25日 俺の誕生日だ(*゚∀゚)
376 :
不明なデバイスさん :2013/04/26(金) 14:52:01.28 ID:ydxnfs+1
おれも 1972ねんうまれ
10年後にはOSもデータも何もかもがサーバ上で処理されるんじゃない?HDDとかSSDは企業法人向けのレガシーな存在になると思う 所謂クラウドコンピューティングを極限まで推し進めるとこうなる 無論十分な帯域は必要だと思うが CPUは16-32コアだろうな。128bitOSが普及してくれるといいな
10年やそこらで十分な帯域なんて確保できないわ
まだあるのかここ
380 :
不明なデバイスさん :2014/01/20(月) 11:01:42.42 ID:4Mbf3wg+
10年やそこらでCPUが1000M超えとかできないわ 10年やそこらでHDDが1000G超えとかできないわ 10年やそこらでUSBメモリが10G超えとかできないわ 10年やそこらでネット回線が10G超えとかできないわ 10年やそこらで消費税が10%とか
そろそろ10周年
383 :
不明なデバイスさん :2014/08/25(月) 19:32:05.73 ID:3qzJC0Qc
保守 340が2014年時点としては割といい線の予想だな