Canopus MTVX2004 Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
MTVX2004:CANOPUSの2万円をきるカックンハードエンコキャプボ

◎カノープス:
http://www.canopus.co.jp/
◎G.I.WORKS
http://www.giworks.com/
◎カノープスサポートフォーラム(登録の必要あり)
http://www.maruo.co.jp/Canopus/
◎製品情報
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2004/mtvx2004_index.htm
◎FEATHER2004アップデータ
http://www.canopus.co.jp/download/mtvx2004.htm

impressレビュー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040227/dev058.htm
前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078499928/
2不明なデバイスさん:04/03/21 23:02 ID:V2ajHRJu
(・∀・)イイ!!
☆憧れのカノープスブランドが19000円で買える!!
◎同価格帯のライバル機種の中では最高画質
◎ダイレクトオーバーレイで動作が軽くチャンネル切り替えも早い
◎音は良い(PCM選択可能) (2000+には負けるとの話しも)
○Fether2004の使いやすさはキャプチャーボードでは定評
○ハードエンコ時のCPU負荷が0-1%の低さ
○2000・2000Pよりゴーストリデューサ、3DY/C分離の効きが良い
○スタンバイ/休止状態サポート
▲録画時の明るさ、コントラスト、シャープネスの調整が可能(2x00,3000系は固定)
▲iEPG対応
△25MbpsIフレーム録画可能

・゚・(ノД`)・゚・ダメポ!!
○録画中にオーバーレイを表示しなくてもオーバーレイリソース使用
▲羽のプログレ表示がプルプル(MTVシリーズ共通)
△シーンチェンジで1〜2フレーム破綻(※1)(高ビットレートで回避の手も)
△カクンとずれたフレームがランダムに挿入(※2)
△チャンネル切り替え時に画面が結構荒れる
△TBCが無い
×一部の環境で壊れたMPEG2を吐くことがある?(※1)
─────────────────────────────────
※1:04/03/01 カノプサポートへ電話確認。調査結果待ち。
破損mpgファイルの件とシーンチェンジが醜い件は調査しますとの事。
※1:04/03/04 「GOP ピクチャ枚数:15 周期:2 VBR」で回避可能とのアナウンス
※2:04/02/27 AV Watchの証拠サンプル(16秒手前のフレーム)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040227/15mbps.mpg
3最新版:04/03/21 23:04 ID:rZ3CYxtL
(・∀・)イイ!!
☆憧れのカノープスブランドが19000円で買える!!
◎同価格帯のライバル機種の中では最高画質
◎ダイレクトオーバーレイで動作が軽くチャンネル切り替えも早い
◎音は良い(PCM選択可能) (2000+には負けるとの話しも)
○Fether2004の使いやすさはキャプチャーボードでは定評
○ハードエンコ時のCPU負荷が0-1%の低さ
○2000・2000Pよりゴーストリデューサ、3DY/C分離の効きが良い
○スタンバイ/休止状態サポート
▲録画時の明るさ、コントラスト、シャープネスの調整が可能(2x00,3000系は固定)
▲iEPG対応
△25MbpsIフレーム録画可能

・゚・(ノД`)・゚・ダメポ!!
○録画中にオーバーレイを表示しなくてもオーバーレイリソース使用
▲羽のプログレ表示がプルプル(MTVシリーズ共通)
△シーンチェンジで1〜2フレーム破綻(※1)(高ビットレートで回避の手も)
△環境によっては1フレームずつ見なければ分からないような
  非常に微妙なずれが挿入されることがある(※2)
△チャンネル切り替え時に画面が結構荒れる
△TBCが無い
─────────────────────────────────
※1:04/03/04 「GOP ピクチャ枚数:15 周期:2 VBR」で回避可能とのアナウンス
※2:04/02/27 AV Watchの証拠サンプル(16秒手前のフレーム)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040227/15mbps.mpg
4 ◆x00crfIQDc :04/03/21 23:11 ID:U6vtsney
乙。
5不明なデバイスさん:04/03/21 23:13 ID:2oVvZfDl
●カックンについての現時点での見解

確かに一部の環境でカックンは起きるようだが、
1フレームずつ見ないとわからない程度であり、
全体で見たら非常に高画質で、
この価格としてはとても優秀な製品である。
6不明なデバイスさん:04/03/21 23:27 ID:nBKkSYLk
個人差あるかもしれんが流してみてもわかるでしょ
てか、わかるわからんではなく出ること自体が問題
相性に問題アリと片付けるなら、カノプはユーザーアンケートでもとって調べろや。
7不明なデバイスさん:04/03/21 23:28 ID:g/OeBC5b
MTVX2004を挿す前に別のボードを挿していた人は一度デバイスマネージャを確認して
みることをお勧めするよ。
ビックリマークが付いていちゃったりして(マギー審司風に)
8不明なデバイスさん:04/03/21 23:38 ID:yln784+c
カックン報告用テンプレ


1CPU-P4/2.8CGHz
2M/B-P4P800VM(ASUS)
3HDD-バラクーダ(Seagate)120G/7200rpm/80Mプラッタ/8Mバッファ/ATA100
4VGA-FX5200/128bit/128MRAM(ELZA)
5RAM-PC3200/512Mx2Dual(サムソン)
6OS-WinXPHOME
7電源-無音350W(Aopen)
8PCIスロットに刺さっている物(上から)-1/無し 2/NO-PCI 3/MTVX2004
9今までやった対策-ドライバ・OS再インストール、MTVX2004を1・2番PCIスロットに差し替え、他のPCに差し替え(カックン現象は再現)
10備考-AviutlやVirtualDubModを同時に動かす事があります。基本的に録画中はPCに触れません。


環境を書かないカックン報告は
あたかも全ての環境で起こるかのように見せかけるための
アンチのデマ報告なので注意。
9不明なデバイスさん:04/03/21 23:57 ID:wPp82jxn
(゚∀゚) カックンカックン
10不明なデバイスさん:04/03/22 00:30 ID:4MYbGTJC
カックン問題の真相解明を早急に頼み申す
11不明なデバイスさん:04/03/22 00:36 ID:RiyWk8Sy
現時点では>>5
12不明なデバイスさん:04/03/22 01:02 ID:wCgPAu2R
11>
一部の環境ってそのくらいの割合?
漏れ的には潜在的な気づいてないのも入れれば
8割くらい発生してる感じだが
13不明なデバイスさん:04/03/22 01:03 ID:wCgPAu2R
12>
ソマソ
そのくらい→どのくらい
14不明なデバイスさん:04/03/22 01:07 ID:2JY23V+n
カックンが出ない   95%
気づいていない     4%
出ると言って騒いでる 1%
15不明なデバイスさん:04/03/22 01:09 ID:fi2WAwjF
今日近くのソフマップ行ったら、土曜には3台ほどあった2004が全部売れてた
16不明なデバイスさん:04/03/22 01:31 ID:2UdYeiV1
そいやー週末特価とかで2千円引いていたしな>祖父戯画
17前539:04/03/22 02:44 ID:Reqsft3k
OS入れ替えたら、とりあえず前のようなひどい状態は回避できた。
が、当然のようにaviutl+X-tranceでエンコはできない。(読み込みは成功するが途中で吹っ飛ぶ)

?2000・2000Pよりゴーストリデューサ、3DY/C分離の効きが良い 
Canopus製品はこれが初めてだが、あんまり効き良くないと思う。
前のボードがY/C分離効きすぎてるやつに(たまに暴走)慣れていたせいかもしれないが。
18不明なデバイスさん:04/03/22 07:51 ID:6VtzaaSU
canopusHP変わったな んなことするならry
19不明なデバイスさん:04/03/22 12:56 ID:xqL3mW2D
aviutl+X-tranceっていうのは2つをリンクさせて使うということ?
念のため言っておくが、それぞれ単独では使えるよ
20不明なデバイスさん:04/03/22 13:30 ID:o9Wvl3F8
21不明なデバイスさん:04/03/22 13:31 ID:o9Wvl3F8
Ver.1.02
2003.12.1 登録????
22不明なデバイスさん:04/03/22 13:32 ID:o9Wvl3F8
>>18

余裕かましてるね
23不明なデバイスさん:04/03/22 14:53 ID:AilhSQAc
ふと見向きもしなかったスマビに目をやってみると家電チックな
リモコンがすばらしく良いじゃないか。
CRM-2が待たせるだけ待たせて何も変わってなかったらほんとがっかりするよ。
メーカー製のPCのリモコンはあんなにカッコイイのになんで自作パーツ系の
リモコンはおもちゃみたいなのばっかなんだ。
24不明なデバイスさん:04/03/22 15:13 ID:Uy+NsdNV
○録画中にオーバーレイを表示しなくてもオーバーレイリソース使用
 録画に関係ないからどうでもいいよ
▲羽のプログレ表示がプルプル(MTVシリーズ共通)
 録画には関係ないからどうでもいい
△シーンチェンジで1〜2フレーム破綻(※1)(高ビットレートで回避の手も)
 15−2で多少回避できるからまあいい
△環境によっては1フレームずつ見なければ分からないような
  非常に微妙なずれが挿入されることがある(※2)
 今のところ一番致命的 早く直せ 
△チャンネル切り替え時に画面が結構荒れる
 録画するとき関係ないしどうでもいいよ
△TBCが無い
 ないんだからしょうがないだろ ビデオデッキにTBCついてれば問題ないだろ
結局のところカックンさえ治れば最強ということ
動画職人はカックンが直るまでは2004使ってる奴いないだろうね
25不明なデバイスさん:04/03/22 16:23 ID:1aGyl7Jb
カノの人間はkakakuに書き込むみたいね
[2587852]◎◎ さん
26不明なデバイスさん:04/03/22 17:10 ID:gV9QuVew
>>21
それMTVX2004専用じゃないから
27不明なデバイスさん:04/03/22 17:18 ID:fKbfSIbw
加納ブス
28不明なデバイスさん:04/03/22 19:07 ID:nWW2p9b0
うわーん
β版アップされてるけど、エンコしてて実験できね

ところでここの板はカックンについては、問題視されてるけど
我が家の環境では、破錠が酷くてカックンなんて問題ではないって感じ

カックンってぼーっと見てると気づかない事多々あるけど
破錠だとすぐにわかるからね。泣きたい・・・
29不明なデバイスさん:04/03/22 19:49 ID:MOBXRhhT
うちまったく逆
カックンは出るけど、四角いのはほとんど出ない(ごくまれに出るが)
設定で15:2になったのをわざわざ15:3で録画してるが問題無し
30不明なデバイスさん:04/03/22 19:52 ID:sJdvz2Pz
これでカックン直れば最近のカックン発言野郎は神と言うことか!!
現時点でβ版ということはカックンもまだ期待できるな
31不明なデバイスさん:04/03/22 20:20 ID:d+QePwLg
変更履歴

---------------------
● Release:2004/03/19
---------------------

●MTVX2004で環境によっては録画した映像の一部が乱れることがある現象を改善しました。
●MTVX2004で録画した映像にラインがずれたフレームが入ることがある現象を改善しました。

http://www.canopus.co.jp/download/mtvx2004.htm
32前539:04/03/22 20:48 ID:6VtzaaSU
とりあえず3分間分でのチェックだがこんどこそはなおったっぽい。。。
真剣にみたがその3分間でカックンはなかった。 
33不明なデバイスさん:04/03/22 20:55 ID:HbL8sa39
>>32
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
とりあえず自分もダウソして見た。
どうやら俺も大丈夫っぽいぞ!!!!
34不明なデバイスさん:04/03/22 21:07 ID:MOBXRhhT
>>32
"キタ━━━━ヽ(゚Д゚,,o)ノ━━━━!!!!"
けどまだメインPC触れね( ;∀;) カナシイナー
35消息不明なデバイスさん:04/03/22 21:16 ID:HJaZ9W1q
祭りの予感でつか?
36不明なデバイスさん:04/03/22 21:26 ID:MWwJJRoO
後の祭り
37不明なデバイスさん:04/03/22 21:29 ID:PIWv8kzs
β版とは言えカノープスは無視してなかったね。ばんざーい!
俺はまだ様子を見るよ(W
38不明なデバイスさん:04/03/22 21:32 ID:sJdvz2Pz
考えてみればここの人たちは95%カックンは出てないから
UPしても直ったかわかるわけないか
皆さん動作環境良好で羨ましいです
39不明なデバイスさん:04/03/22 21:36 ID:dEocKrNr
>>38
今まで出てた人もこれで直ったらしいしね。
40不明なデバイスさん:04/03/22 21:40 ID:T8uWDe3k
チャンネル切り替え時の画面荒れも直ったっぽい。
41不明なデバイスさん:04/03/22 21:42 ID:KgPYMmST
>>17
それはAviutlとDivX5.1xの問題じゃなくて?
42不明なデバイスさん:04/03/22 21:53 ID:NU6nwd6R
>>35-36
上手い!
43前539:04/03/22 21:54 ID:6VtzaaSU
完全に直ってる〜〜 かのぷアリガトーー

個人的にテンプレにのってない利点
◎受信周波数の微調整
めっちゃこれで画質あがった でもこういう発言あんま聞かないね
うちのアンテナ&CATVが糞なのかな。。。
44不明なデバイスさん:04/03/22 21:56 ID:90lVZGJ8
●MTVX2004で環境によっては録画した映像の一部が乱れることがある現象を改善しました。

△シーンチェンジで1〜2フレーム破綻(※1)(高ビットレートで回避の手も)
※1:04/03/04 「GOP ピクチャ枚数:15 周期:2 VBR」で回避可能とのアナウンス、これの事かな?
15-3で問題なければ欲しいなぁ
45不明なデバイスさん:04/03/22 22:02 ID:gV9QuVew
β版なのでアップデートしてないヤシ
てぇーあげて!

(゚Д゚)ノ ァィ
46不明なデバイスさん:04/03/22 22:38 ID:6wboduS2
β入れたら、FAETHER2004のバージョンって何になる?
47不明なデバイスさん:04/03/22 22:55 ID:HbL8sa39
>>46
6.02.003
48不明なデバイスさん:04/03/22 23:06 ID:6wboduS2
15-3 CBR 8Mで出るシーンチェンジノイズも改善してますか?
49不明なデバイスさん:04/03/22 23:15 ID:4JkGNhD8
いいえ
50不明なデバイスさん:04/03/22 23:17 ID:6wboduS2
直ってないか。

●MTVX2004で環境によっては録画した映像の一部が乱れることがある現象を改善しました。

これの事かと期待してたのに。
ってゆうかもっと細かく書いて欲しいな。
51不明なデバイスさん:04/03/22 23:17 ID:+Ez2KbP9
ハードウェアエンコードなど使わない漏れはSWエンコによる予約録画させてくれりゃ
それでいいんだが・・・。
52不明なデバイスさん:04/03/22 23:33 ID:9QOW8Kz5
あとは羽のぶるぶるを直してカノプさま〜
5328:04/03/23 00:00 ID:jGSb5Mmv
今β入れて20分録画した動画を見たけど、破錠が直っているっぽい。
前は2〜4分に1コマは破錠してたけど、たぶん大丈夫そうな予感。
一気に「買い」なボードに生まれ変わったかな?!

@は↑でもいってるけど、S/Wエンコで予約録画ができれば満足かな?
54不明なデバイスさん:04/03/23 00:04 ID:xRBWXRqD
>>53
15-2だからじゃないでしょうか
15-3にすると以前と変わりないですよ
55不明なデバイスさん:04/03/23 00:19 ID:oPrcXrge
プリセットを従来の15-3 CBR 8Mに戻して欲しい。
もちろんシーンチェンジノイズ対策済で。
56不明なデバイスさん:04/03/23 00:28 ID:Y+zJmnMB
買おうと思ってるんだけど初心者なんで教えてくれ
TVのコーディックってどうなってるの(録画したMPEGじゃない)関係ないの
気にしなくていいとか、教えてくれ
(コーディックを更新すると上手く映らない←気になるんで)
57不明なデバイスさん:04/03/23 00:30 ID:f6T+XfKo
swエンコで予約録画できるよ
過去スレで同じようなやり取りがあって解決されてた
58不明なデバイスさん:04/03/23 00:37 ID:kSliJzBZ
>>56
現在の地上アナログはNTSCっつう信号であって、コーデックは関係ないっす
59不明なデバイスさん:04/03/23 00:41 ID:kh2n4aRl
VBRのファイルサイズがダメなのは、直らないの…?
60不明なデバイスさん:04/03/23 00:45 ID:Y+zJmnMB
>>58
サンキュー
ハードでエンコするから関係あると思ったんだけど
関係ないのか
61不明なデバイスさん:04/03/23 01:00 ID:kSliJzBZ
コーデックはデジタルのみと考えるっす。
DVD-VideoやD2〜D5もMPEG2だす。D1はアナログだす。
因みにデジタル(D)/デジタル(D)変換(MPEG2をDivXにするなど)を狭義でトランスコードと言うっす。
対してアナログ(A)/D変換(地上派アナログ放送をキャプ)は狭義だとエンコードになるっす。

例えば地上派デジタルをMTVX2004で取り込み、PCで視る場合は
1、発信〜デジタルチューナー間はMPEG2
2、デジタルチューナー〜Sケーブルなど〜MTVX2004間はアナログ
3、MTVX2004以降(PC内部)はMPEG2
となる訳っす。
コピーワンス信号は2、の間だけCGMSになるっす。
62不明なデバイスさん:04/03/23 01:36 ID:JWobQXmg
ついにカックン対応ベータ来てたのか
いまさら気づいた
このままVBRとか直らないもんかね無理か
63不明なデバイスさん:04/03/23 01:45 ID:Il6Nujrz
カックン直ればいいや
64不明なデバイスさん:04/03/23 02:00 ID:Mtne9K2X
カックン消えて購入候補の最右翼になったんですけど、一つ気になる事が・・・

△シーンチェンジで1〜2フレーム破綻(※1)(高ビットレートで回避の手も)
※1:04/03/04 「GOP ピクチャ枚数:15 周期:2 VBR」で回避可能とのアナウンス

CBR8M以下で回避は出来ないんですかね?
65不明なデバイスさん:04/03/23 02:01 ID:Bcdpqbhj
フォーラムにカックンの報告があって一週間ちょいで対応してるね
VBRもフォーラムに書いてくれば意外と早々に直してくれるかもな
66不明なデバイスさん:04/03/23 02:07 ID:Bcdpqbhj
>>64
今度のパッチのβが取れるまで待ってみたら?
●MTVX2004で環境によっては録画した映像の一部が乱れることがある現象を改善しました。
がβだとうまく機能してないのか、まったく別の現象か詳しく書いてないし
βが取れれば直ってるかもしれん
67不明なデバイスさん:04/03/23 02:31 ID:dY2pLDjI
みなさん5DXスレに出張中かな
68不明なデバイスさん:04/03/23 03:08 ID:3/0xmHlq
>>65
VBRはサポフォでも散々言われてるけど
エンコーダの仕様というのが公式見解っぽい
69不明なデバイスさん:04/03/23 04:07 ID:Mtne9K2X
>>62>>65>>68

・゚・(ノД`)・゚・ダメポ!! に出てないようですけどVBRの問題あるんですか?
70不明なデバイスさん:04/03/23 04:21 ID:eymesDuW
>>69
2004のVBRは本当の意味でのVBR。リアルタイムエンコにおける真のVBRなのよ。
録画が終わるまでファイルサイズが分からない。
番組内容によってはファイルサイズが大幅に変化する。
「平均ビットレート」が意味をなしてないのさ。

71不明なデバイスさん:04/03/23 04:45 ID:SVcTfJhg
カックンはたしかにでなかった(30分録画)
しかし今度は画面の一部分のラインが横にずれたフレームがあった・・・
直せないぶんこっちがたち悪いぞ・・・
72不明なデバイスさん:04/03/23 05:30 ID:Il6Nujrz
Ω ΩΩなんだってぇー!
73不明なデバイスさん:04/03/23 11:00 ID:s8WgfsSi
皆さんの2004の温度はどうですか?
俺のはチューナー部が5秒も触れない位熱くなるけど何かおかしくない?
TV見てるだけで、温度は50度以上あります。
他のメーカーのも熱くなるものですか?
74不明なデバイスさん:04/03/23 11:10 ID:FwnJ76Zz
>>73
チューナー部が?チップでなくて?
チップならかなり発熱するよ
ケース全体を冷やせ

まず貼るシートも良いよ
75不明なデバイスさん:04/03/23 13:15 ID:nfLA9laH
破錠改善して15-3CBRに戻す気あるの?
いつまでも変則値をデフォルトにしておくのはまずいでしょ。
76不明なデバイスさん:04/03/23 13:26 ID:RsLojgsB
>>75
とりあえず戻してる
とくに問題は少ないが、ときどき気になるっちゃー気になる
っていうか、メーカーに言ってるの?
77不明なデバイスさん:04/03/23 13:36 ID:3uGrhNVY
VHSの映像をPCに取り込むにはどうしたらいいんですか?
78不明なデバイスさん:04/03/23 13:49 ID:Il6Nujrz
シラネ
79不明なデバイスさん:04/03/23 13:51 ID:RsLojgsB
VHDの映像をPCに撮りこむにはどうしたらいいんでしょうか?
80不明なデバイスさん:04/03/23 15:38 ID:+AxOD8HR
洗濯物を取り込むにはどうしたらいいんですか?
81不明なデバイスさん[:04/03/23 16:04 ID:9TjCryLZ
洗濯物をPCに取り込むにはどうしたらいいんですか?
82不明なデバイスさん:04/03/23 16:22 ID:3uGrhNVY
            ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ   なんかもう(ry
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/ 
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛


83不明なデバイスさん:04/03/23 16:25 ID:1wQ+kWBD
>>82
いやいやいやいやw

お前以外の人がAA貼ってなんかもう とか書くならわかるが、
お前は違うだろ

ここへでも消えろ。

まごころで教える何でもPC質問コーナー Vol.24
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1079913605/
84不明なデバイスさん:04/03/23 16:27 ID:tSWtS0h0
もしかして>>77はマジな質問だったの?
85不明なデバイスさん:04/03/23 17:40 ID:3uGrhNVY
必死だな。
86不明なデバイスさん:04/03/23 18:40 ID:75oCEPHJ
>>85
おまえがなw
87不明なデバイスさん:04/03/23 19:19 ID:6R1hIfAU
えーと、TVチューナー(MTVX2004)初めて増設したんですが、つーか増設じたい初めてです。
そこで質問なんですが、サウンドカードがオンボードなんでどこに線をつないでいいのか
わからいのです。
それらしい場所がマザーボードにあるのですが、既にドライブの方からきてるせんがささってるのです。
マザーボードは、K8T Neoっていうものです。

ご指導ご鞭撻どうかよろしくお願いします。
88不明なデバイスさん:04/03/23 19:20 ID:r2crrKsp
>>87
付属の説明書を穴があくほど読めばわかる。
89不明なデバイスさん:04/03/23 19:34 ID:JpjVYfXJ
何かマザボの名前だけ変えて同じ超初級の質問マルチする奴がいるな
分からないなら増設止めたら?
多分君には無理だよ
90不明なデバイスさん:04/03/23 19:35 ID:qkVG/gfd
>>87
そのオンボードサウンドにCD-IN端子以外の入力端子があるならそこへ
CDをデジタル再生するならCD-INを引っこ抜いてそこへ
上の二案が嫌ならMTVXの外部LineOutとをオンボードサウンドの外部LineInへ
ケーブルは自分で買ってくる
91不明なデバイスさん:04/03/23 19:41 ID:6R1hIfAU
>>88
どーしてもわかりません。

別にふつーに使えるのならいいんですが、音声がきこえないんです。(録画再生はきこえる)
説明書は、穴があくほど見たら穴があいてしまったのでもう見ることができないのです。

と、いうことでファイナルアンサーお願いします。
92不明なデバイスさん:04/03/23 19:45 ID:6R1hIfAU
>>90
ありがとうございます。やってみます。

>>89
やめたら?って買っちゃったんだからつけたいじゃない?
93不明なデバイスさん:04/03/23 19:54 ID:b/CFCjtD
92>
お前のような初心者は価格コムに逝け
94不明なデバイスさん:04/03/23 20:01 ID:Bcdpqbhj
CDInが埋まってて他の入力端子がなかったら
ケーブル買ってきて外部LineInに繋ぐってのは誰でもわかる話で
初心者スレで聞けば煽られずに済んだのにな
95不明なデバイスさん:04/03/23 20:07 ID:r2crrKsp
このコードはさし難かったな
96不明なデバイスさん:04/03/23 20:17 ID:Il6Nujrz
分からなかったら外部で繋いどけ糞みそ
9792:04/03/23 20:19 ID:6R1hIfAU
CD-IN引っこ抜いて挿入したら、音で増した。ありがとーございました。
>>93
また何かあったときは、お願いします。
98不明なデバイスさん:04/03/23 21:02 ID:Il6Nujrz
ファック
99不明なデバイスさん:04/03/23 21:22 ID:9vMY7KZ8
MTV1200HXからMTVX2004に今日乗り換えた。

正直に言って、画質はすごく良くなったと思うね。
ただ、目に見えて分かるのはチャンネル切り替え時のグチャが気になる。
Y/C分離とノイズ除去もはっきり効果が分かるし
MTV1200HXと比べてもGRの効きが良い印象も受けた。
とりあえず、付属のCD-ROMからのものは入れず、全部HPから最新をDLして
インスコした。あと、付属CD-ROM以外にアップデートCDなるものがあり
発売されてすぐに見つかった不具合に対応したモジュールが入っているというような
記載があった。

まぁとにかく画質は1200よりは綺麗。ただ、標準で録画した場合
1200の方が画質が良くみえる。人物とかの周りのブロックノイズみたいなものが
気になるね。

ただ、これは俺の環境によるものだろうけど、
SATAのHDDにキャプったり、キャプ、プレビュー中にSATAのHDDにアクセスしたりすると
激しくノイズみたいなものが出る。1200の時も2004よりはだいぶ少なかったけど出てた。
nForce2のマザーがいけんのかな。
とりあえず、レポですた。
100不明なデバイスさん:04/03/23 21:22 ID:8JvtF+fX
>>57
教えてくれ、前スレ以前は落ちててたどれネェ・・・。
101不明なデバイスさん:04/03/23 21:32 ID:eymesDuW
>>99
最新状態での画質設定(高画質、標準等)はあてにならないので
お好み設定にてCBR等にして試してみれ。
102不明なデバイスさん:04/03/23 21:48 ID:b/CFCjtD
明日購入にあたって
ちょっと聞きたいのですが
インストールするときは付属のCDを使わず
HPから落としてインストールすれば付属のCDは使わなくても
全部インストールできるのでしょうか?
発売後結構UPされてるのでインストールの仕方に注意が
必要そうなので教えてキボンヌ
103不明なデバイスさん:04/03/23 21:49 ID:9vMY7KZ8
>>102
俺のレポ見てよー。
CDなくてもいけたよ。
104不明なデバイスさん:04/03/23 22:16 ID:eymesDuW
CD使わないとインストールされない物もあるから気を付けてね。
基本的に、トラブルを回避したいなら最初はCDから取り説通りに
インストしてその後Web上で公開されているパッチを当てる方が良い。

105不明なデバイスさん:04/03/23 22:20 ID:Dc5C7MX+
ところで「品質ベース」だと5でも動きの激しいスポーツなんかを録るとピークが13Mbpsとか
逝っちゃうんだけどDVD化するとき問題だよね。3辺りまで落としてようやく8Mbpsだから
品質ベースもあまり使う気にならないんだけど、平均も3と5でそんなに変わらなかった
逆にアニメなんかだと平均で2Mbps以下になったりするから便利は便利なんだけどね。
106不明なデバイスさん:04/03/23 22:21 ID:Dc5C7MX+
>>104
ドライバーやFEATHERに関してはこれ大嘘、6.02に上がった時に旧バージョンは完全アンインストール
するようになっているよ。>>104は持っていない方に500ガバス
107不明なデバイスさん:04/03/23 22:58 ID:H/RHHTWm
>>106
CiRAgentはアップデータに入ってたっけ?
108不明なデバイスさん:04/03/23 22:59 ID:ibCabkSK
>>31
MonsterTV3がやたら重いうえに時々画面が映らなくなるから乗り換え先を探して来てみたら、
タイミングよかったみたいだ

早速今週買いに行こっと
109不明なデバイスさん:04/03/23 23:04 ID:3zoeEvVE
馬鹿売れの悪寒
110不明なデバイスさん:04/03/23 23:30 ID:tSWtS0h0
不具合さえなければヒット商品になるのは間違いない
111不明なデバイスさん:04/03/23 23:38 ID:xRBWXRqD
VBRで2Mを下回らないようにしてほしいなぁ。
DVD化した際に、画面に動きが無く2M以下の低レートが続いたところで
音飛びしてしまう。
(PC上では問題ないが、家庭用デッキ(PioneerDVL-919)で問題あり)
112不明なデバイスさん:04/03/23 23:42 ID:2D6egXAW
一旦TMPGEncに読ませて、パディング設定して吐かせてからオーサリングすれば・・・ってそれならIフレで録画して編集した方がいいか
113不明なデバイスさん:04/03/23 23:43 ID:Dc5C7MX+
VBRで最低+最高ビットレート指定ができないのは元々のMTVシリーズでもそうなの
それともフィリップスのエンコチップのせい?
114不明なデバイスさん:04/03/23 23:48 ID:kh2n4aRl
>>112
それなら、ソフトエンコ板でAVIキャプするほうが…
115不明なデバイスさん:04/03/23 23:50 ID:2D6egXAW
>>113
2000+ではそこまで極端じゃなかったと思う。
最高10Mbpsにすると10Mbpsを超える場合があるってのはあった記憶が。

>>114
だなぁ
116不明なデバイスさん:04/03/24 00:15 ID:TYAIciuJ
アプデートしたら設定ふっとんだし
もう調整追い込むのつかれた…_| ̄|○
誰か俺の画質設定のパラメータを決めてくれ。
用途はアニメの撮り捨てで画質はSVHS程度でいい。
117不明なデバイスさん:04/03/24 00:20 ID:TEpLHqes
>116
そのまま使えよ
そんなことで神経使ってると禿げるよ
118不明なデバイスさん:04/03/24 00:26 ID:Vd0hnzYv
取り捨てだったら別に数値にこだわることもないだろ
119不明なデバイスさん:04/03/24 00:27 ID:5/jRFVpm
羽Ver5.13 Release: 2004/03/23
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

って、あんまりうれしい不具合改善はないな。
120119:04/03/24 00:30 ID:5/jRFVpm
事故レス

2004じゃなかった・・・
吊ってきます。。。
121不明なデバイスさん:04/03/24 00:31 ID:4jNJzonC
ちょいと聞くんだが
後でエンコするのを前提にキャプるんなら、
ソフトのHuffyuvでキャプるのとIFrame25Mでキャプるのどっちがええかね?
122MTVX ◆2004GetL42 :04/03/24 00:35 ID:PjnNsnzx
いいトリップが出来たんで使うよ(w

>>121
AviutlでDivX5.11にエンコするならHuの方が断然軽いよ。(シーンを探すときなど)
123不明なデバイスさん:04/03/24 00:45 ID:vOtyNxPy
Iフレは非可逆圧縮だからなぁ
理論上ではhuffyuvの方が元ソースに忠実。
でもアニメとかだと反って細部のノイズは潰れた方がいい様な(完璧なノイズ対策してる人は除く)気もするし、難しいな。
124不明なデバイスさん:04/03/24 00:51 ID:hiTo/gjS
なんか>>87みたいなのが64使って大丈夫なのかと
どこからどうやって音がでてるのか 解らなくても考えたりしないんだろうか
125不明なデバイスさん:04/03/24 01:24 ID:CSmxUe3a
間違いなくここをサポセンにする気だな
12628:04/03/24 01:32 ID:gTvYADAP
再度、予約録画してチェックしたら「画面の破錠」いっぱいあったよ(;;
β入れた最初は出てなかったのに、ダメだった・・・

もう訳わから〜ん。
127不明なデバイスさん:04/03/24 02:07 ID:u1c4Jmff
ひょっとしたらCBR直ってないかなと思って
15-3でキャプチャしたら20分ソースで一回破綻が出た。
VBRはMPEGCRAFTでシークが重いし、
PowerDVDなんかでもまともに再生できないほどビットレート下げるから
あんまり使いたくないんだよなぁ。
128不明なデバイスさん:04/03/24 02:16 ID:IRGgdMh3


売 り た く な っ て き た 



129不明なデバイスさん:04/03/24 02:22 ID:TY91nBxx
売ったところで同価格帯でMTVX2004より良いボードが存在しないというのが実情
13028:04/03/24 02:38 ID:gTvYADAP
連続のカキコすまそ
2本予約録画してたうちの、1本目は画面の破錠が「見当たらない」・・・
Windows2000だけど、休止状態からの復帰とかに関係あるのかな?

訳わからず・・・
131不明なデバイスさん:04/03/24 02:53 ID:PjnNsnzx
>>130
恐らくうまくインストール出来ていないね。
アンチウィルスソフトはインストール時もアンインストール時も環境クリーナー使う時もoffにして置いた方がいいかと。
132不明なデバイスさん:04/03/24 03:18 ID:ynKFAReu
CBRじゃ破綻、VBRはビットレートの問題で使えないと・・・う〜ん。
133不明なデバイスさん:04/03/24 03:33 ID:UEqkDuCh
>>28
設定も書いて頂戴
CBRかVBRか
15-2か15-3か
13428:04/03/24 03:54 ID:gTvYADAP
すまそ以下に環境と設定を。
ちなみに現在は原因の切り分けをしやすくするために余計な市販系の
ソフトは入れておりません。
他の人の結果を知りたいかも

1本目はDVD鑑賞中の予約録画で正常に録画できました。
2本目は休止状態からの復帰での録画で、破錠が今まで通り出てました。

もう少し検証してみます。

「環境」
AthlonXP 3200+
RADEON9800PRO
ABIT NF7 2.0
IBM HDS722516VLAT80
Windows2000(クリーンインストール済みSPの導入なし)

「設定」
CBR 25Mbps I-Frameモード
PCM ステレオ
135不明なデバイスさん:04/03/24 04:29 ID:F9DOSyWv
>>132
うちでは、VBR品質10でアニメ、品質8でバラエティ、品質9でドラマ。これでバッチリ。
DVDにすることを考えても、使ってるDVDプレーヤーは(PS2だが)ビットレート最高15Mまで行く物でも
難なく再生してくれるから問題ないし。
(TDAでオーサリングしてるが、高ビットレートで警告出るが無視すれば続行できる)
ちなみに、30分アニメはCMをカットすると5本はDVDに収まる。(若干多くなる場合があるがDVD Shrinkで解決)


136不明なデバイスさん:04/03/24 09:34 ID:TYAIciuJ
うがああ!アプデートしてCH設定しなおしたはずが
まちがえてた_| ̄|○オレノバーンナップ…
137不明なデバイスさん:04/03/24 11:09 ID:IRGgdMh3
内部オーディオケーブルって3本全部繋がないといけないんですか?
138不明なデバイスさん:04/03/24 11:11 ID:VVrpDLsG
説明書嫁
139不明なデバイスさん:04/03/24 11:14 ID:IRGgdMh3
そこまでは書いてないでつ。
140不明なデバイスさん:04/03/24 11:16 ID:w8yPi1Ig
>>139
一本でいい。
141不明なデバイスさん:04/03/24 11:54 ID:LHxYYgho
>>136
豊口がビッグベンブリッジ決めて、鈴宮は乳首省略でした
142不明なデバイスさん:04/03/24 15:45 ID:TYAIciuJ
カノプーよう、設定が飛ぶってリドミに甲斐溶けよ

>141
DVDでみることにするよ_| ̄|○
143不明なデバイスさん:04/03/24 16:10 ID:L/J6OMgO
DVDは美人度及び爆発度が1.5倍(当社比)らしいぞ
つまり作画に手が入る
だから嘆く事は無いぞ!
144不明なデバイスさん:04/03/24 16:21 ID:POcLgyxq
FEATHER2004 アップデータ20040322β版
をインストールしたのですが
インストール後はバージョン6.02.003から変更ないのですが
どこかで確認できますか?
145不明なデバイスさん:04/03/24 17:46 ID:juNu7lgc
VBRでビットレートが低くなりすぎるのが嫌だったら品質設定で録画
するべし。最高ビットレート指定よりは安定する。
ただ品質設定だと9で設定した場合2〜15Mbpsで変動した。
146不明なデバイスさん:04/03/24 17:47 ID:OF+ZaT3f
結局カックンとベリノイズは直ったのかい?
破綻というのはベリノイズなのかシーンチェンジ時のザワザワなのか
書いてくれい・・

>>136
品質ベースは実際は二段階しかないって聞いたけどどーなんかな
147不明なデバイスさん:04/03/24 17:57 ID:Vd0hnzYv
カックンは直ったと思う
シーンチェンジも15-2でまぁ許容範囲
ベリは出たことないので分からない
148不明なデバイスさん:04/03/24 19:27 ID:BbisjbZy
昨日、録画予約失敗してました。
羽では、再生できず、メディアプレーヤー
で再生したら、1秒1コマの紙しばい状態、
さらに、ブロックノイズてんこ盛り…、
それでも、最後まで、録画し続けたことに、
逆に感動しました。
前使ってた、バイオは、
すぐにあきらめて、失敗しましたって、
胸張っていってたし…。
みなさん録画予約って何パーセント位失敗してますか?
149不明なデバイスさん:04/03/24 19:37 ID:juNu7lgc
基本はPC前に座ってる
外出時は保険でSVHSで標準録画する
150不明なデバイスさん:04/03/24 20:00 ID:eeW1JhtF
バックアップでHG2/Rでもキャプってる。
自分の予約ミスもあるんで確率的には2〜3%かなぁ。
151不明なデバイスさん:04/03/24 20:16 ID:2/d23ioM
>>148
自分も同じような状態になったことがありました。
ブチブチと音声にノイズが入ってました。
152不明なデバイスさん:04/03/24 20:25 ID:Vd0hnzYv
録画予約ミスなんて1回もしたことないな
予約するの忘れることはあるけど
153不明なデバイスさん:04/03/24 21:10 ID:8s6yn8Mt
>>148
漏れも二回あるな。どちらも休止状態からの予約だけど普段は成功しているので
駄目な場合何が原因するのか特定できていない。
オーバーレイがらみかHDDか何か原因はあると思うのだけど・・・
154不明なデバイスさん:04/03/24 22:18 ID:2/d23ioM
予約の失敗ではないけど、テレビ王国から予約すると(3,4個)
予約できない番組がたまに出ます。
155不明なデバイスさん:04/03/24 22:26 ID:ynfCjVpf
うちはWin2Kを使ってたときバッファ漏れで毎回予約に失敗してた。
XPにしてからはガンガン録画してくれる。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;282208
これが問題だったらしい。

>>145
サンクス。早速試してみるよ。
156不明なデバイスさん:04/03/24 23:34 ID:gIMQeVxl
>>155
XPでも同様の現象になったなぁ

ここでいうべきじゃないけどロック音っていう録音ソフトには”休止状態にしない”
っていうチェックボックスがあった

FEATHER2004 にもこのチェックがあればいいのにね
157不明なデバイスさん:04/03/24 23:41 ID:VYosHLqn
つか、録画開始一分前くらいにダミーのファイルでもカキコしてHDDを起こしてくれれば
いいんだけどな・・・。
158不明なデバイスさん:04/03/24 23:43 ID:VYosHLqn
あとS/Wエンコードで予約録画する方法教えてくれ。
159不明なデバイスさん:04/03/24 23:59 ID:8s6yn8Mt
>>158
外部オンリーだけどふぬああ使えば?
160不明なデバイスさん:04/03/25 00:13 ID:4bUguOau
すまん、これって、まだMAYA7.1との競合って
するのかな。
MTV1000使ってるんだけど、悲惨にも安くなった
MAYA7.1がころがってる。。。
161不明なデバイスさん:04/03/25 00:16 ID:om2aNpIC
>>159
ふぬああか、なんかあれ画質設定保存してくれないような・・・、まあ試してみる。
162不明なデバイスさん:04/03/25 00:33 ID:OKE6ZOOS
>>160
せめてもっと安くなったAureonかProdigyでも買ったほうが・・・絶対駄目かわかんないけどね。
163不明なデバイスさん:04/03/25 00:36 ID:GYZcBNGc
半日かけてようやく使えるスキンが出来た…
だれか羽スキンエディタ作ってくれ…
164不明なデバイスさん:04/03/25 09:26 ID:4ygXgKs1
>148
うちもコマ送りになってるヤツができたな。
.03ver.にウプしたばかりなのに…
つか、こういうファイル作られるの困るのだがorz
165不明なデバイスさん:04/03/25 11:31 ID:R11vwNXR
>>154
OnTVでもなるね。
現在、インターネットTVガイドを使っているけど、
こちらでも同じ事になっているかどうかは未検証です。
166不明なデバイスさん:04/03/25 22:03 ID:PkxFDXYs
MTVX2004で予約録画中にFEATHERを立ち上げようとすると
エラーが出て立ち上がりません。
以前使っていたMTU2400+creamでは立ち上がってくれ
途中からタイムシフト再生したり、予約録画中のものを
途中で停止させることも出来たのですが、
MTVX2004ではそいいう使い方って出来ないのですか?
途中で予約録画を停止させられないなんてヒジョー使いにくいので
どうにか出来ないのですか?
167不明なデバイスさん:04/03/25 22:16 ID:R7d7IuTt
ふぬああダメだった、設定が全部記録されてネェ・・・。
168不明なデバイスさん:04/03/25 22:21 ID:ySefdgKs
>>146
ベリノイズはいまだに結構激しく出てる
ニュースでキャスターが話しているような変化が少ない場合は出ないが、
動きが激しい場合は(実写アニメの別なく)頻繁に出現
169不明なデバイスさん:04/03/25 22:56 ID:KGFYtHhS
>>166
そもそも予約録画中にFEATHERは立ち上がってるだろ
FEATHERが録画してないなら何が録画してんだよ
170不明なデバイスさん:04/03/25 23:10 ID:PkxFDXYs
>169
そらあバックグラウンドで録画してるだろうけど
そのソフトをアクティブにするにはどうするの?

リモコンもモニターも表示出来ないんだけど
171不明なデバイスさん:04/03/25 23:32 ID:1f91nal/
>>168
うちでは以前盛大に出ていたけど設定変更後はまったく出ないよ
172不明なデバイスさん:04/03/25 23:34 ID:5vhPBUur
>>170
追いかけ再生ボタン押せば復帰する
173不明なデバイスさん:04/03/25 23:37 ID:KGFYtHhS
>>170
環境がいかれてんじゃねえの?
うちは録画中にも平気でウィンドウもリモコンも出るし
むしろそれがウザいから改善しろってサポフォで騒がれてるくらいだし
174不明なデバイスさん:04/03/26 00:21 ID:c0drtXVI
>173
その録画というのはFEATHERを立ち上げておいて
録画をする場合ですよね?
それなら、当たり前ですがモニターもリモコンも表示されてます。
なのでタイムシフトしたり、いつでも終了させることが出来ます。

私が言ってるのは、予約していた番組の録画のことです。
この場合はFEATHERが立ち上がっていない状態で
録画が始まるわけですが、私の環境では録画中は
FEATHERのモニターもリモコンも表示されていない状況なんですが
これはおかしいのでしょうか?
175不明なデバイスさん:04/03/26 00:49 ID:GV8LmWC8
>>174
んなわけないじゃん
当然予約録画時の話してんだよ
流れからしてそうだろ

PCが起動してる状態で録画が始まろうと、スタンバイや休止からの
復帰から録画が始まろうと羽が立ち上がってオーバレイウィンドウと
リモコンが表示される
176不明なデバイスさん:04/03/26 00:58 ID:uavYGIwB
録画したファイルをFEATHERで見ると、かなりカクカクして見てらんないんですが
これってうちだけですか?
他のファイルは結構普通に見れるんですけど、録画したファイルだけビットレート
にかかわらずカクカクしまくりなんです。
MediaPlayerとか他のプレイヤー使えば普通に見れるんですけど、かなり不便。
177不明なデバイスさん:04/03/26 00:58 ID:c0drtXVI
>175
私のところは表示されませんわ
これが普通だと思ってた・・・

どなたかこれが原因じゃない?って思いつく方居ませんかねえ?
178不明なデバイスさん:04/03/26 00:59 ID:qhQKtXVF
>X Pack PlusR Kitは都合により発売中止になりました。 (2004.3.25)
 
これはどういうこっちゃねん
179不明なデバイスさん:04/03/26 01:09 ID:3SECPMGB
>>176
プログレ再生のチェック外せ
それでもダメならおまえんちのはおかしいのかもね
180不明なデバイスさん:04/03/26 01:19 ID:W2ZqVE5V
>>176
「カクカクする」というのは、画面が小刻みに震えている様に見えることでしょうか。
だとすると、FAQにあります。
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000507.htm
181不明なデバイスさん:04/03/26 01:26 ID:1cCo56x0
カノプーにいろいろな症状のファイルおくってたら
第2段目のベータモジュールがおくられてきたんだが・・・
182不明なデバイスさん:04/03/26 01:34 ID:W2ZqVE5V
>>181
βテスト、乙です。(藁)
183不明なデバイスさん:04/03/26 01:42 ID:Z9RzQba4
購入者をテスター代わりに使うというのはマイク○ソフトのような...
見切り発車もいいとこですな

ま、テストしきれないほどいろんな環境が存在するわけだが

もうちょっと、ねぇ...
184不明なデバイスさん:04/03/26 01:48 ID:1cCo56x0
まぁ明日のカリオストロで試してみるわ
185176:04/03/26 01:52 ID:uavYGIwB
>>179-180
どうもです。
プログレ再生は外してるんですが、小刻みに震えるって言うより激しくコマ落ち
してるように見えるんです。
色々設定いじってみたりデフラグしてみたりOS入れ直したりしてみたんですが
カクカクしまくりでした。
うちの環境のせいorハズレを引いたってことみたいですね_| ̄|○
186不明なデバイスさん:04/03/26 01:54 ID:3SECPMGB
>>185
ん〜なんでだろうね
俺のとこではそんなの1回もなったことないんだけどね
やっぱどこかおかしいのかな
187不明なデバイスさん:04/03/26 02:27 ID:W2ZqVE5V
>>185
MediaPlayerとか他のプレイヤーで普通に見れるという事は
FATHERとグラフィックカードの相性or設定っぽいですが何とも言えないですね。
過去スレ読むと、RADEONで比較的トラブル発生してるみたいだけど。
18823:04/03/26 02:38 ID:FJjGsrcm
>>178
うそおおーー!?ひどすぎる
予約して1ヶ月も待ちつづけた俺って一体・・・。
CRM-1ってSmartVisonのリモコンみたいにアプリの起動/終了とか
Windowsの起動/終了できないのかな?

でも、ほんとショック・・・CRM-1ちゃちいのクセにやたら高いしさー・・
Xpack pluskitとリモコン買ったら高くつきそうだなー。
MTV2000plusは満足してたけど、MTVX2004とCRM-2と立て続けに
カノプに裏切られた気分だよ。本社すぐそこだからMTVX2004投げつけて行っていいかな?ヽ(`д´)ノ
189176:04/03/26 03:14 ID:uavYGIwB
>>186
他の方はカクカクしないんですね
うちだけだったのか(´・ω・`)

>>187
情報感謝です。過去スレ見落としていたようです。
使ってるのがRADEON 9600XTなので、明日にでも外して試してみます。
190不明なデバイスさん:04/03/26 03:27 ID:3tl7jSkG
俺はMTV2000使ってるけどメディアクルーズで再生すると
結構駒落ちするよ。元々メディアクルーズは使いにくいんで
放置してる(羽は入れてない)。そういや俺もラデオンだな(RadeonVE)
191不明なデバイスさん:04/03/26 03:28 ID:NISSPbWJ
漏れもATI9600XTだが、不具合なんてないよ。
カクカクもない。今のところ。
192不明なデバイスさん:04/03/26 05:59 ID:C0klkCEx
>>188
起動終了可能ですよ。
VideoGateもお勧めします
193不明なデバイスさん:04/03/26 07:17 ID:iaplJXSL
>>183
喪前まっくに乗り換えろ、アルファテスターの悲哀が味わえるぞ
194不明なデバイスさん:04/03/26 14:49 ID:DcCv2nkR
>>168
いや、そういうブロックノイズではなくて
明かに異常なノイズ
195不明なデバイスさん:04/03/26 14:53 ID:xnBlI9WY
>>188
CRM-1はカノープスのセールで激安で買えるぞ
T-BOX買うかな
196不明なデバイスさん:04/03/26 14:59 ID:rBYXgmhR
RADEON 9600XTだけど問題ないぞ?
DVIか?ならドライバを3.8にしてみな
ドライバクリーナで綺麗にしてから
197191:04/03/26 15:18 ID:TWqkU+jE
漏れは、カタの入れ替え時には面倒でもクリンインスコするので、運がいいのかトラブル無し。
カクカクもブロックノイズものらない。
受信状況は必ずしも良いとは言えないが、ケーブル変えてもちついた。
録画時にはノートン先生も常駐してるが、録画用HDDはいつも空にしてある。
以前デフラグしないで放っておいたらノイズのったので。
エンコ編集へも別のHDDへする。それも空。
198不明なデバイスさん:04/03/26 20:09 ID:HI1itZ1a
>>158
カノープスのサポートフォーラムにあるスタッフの書き込みによると、
SWモードでの予約録画は出来るらしい。

誰かSWモードでの予約録画に成功した奴はいない?
おいらも全く選択できないんだけど。
199不明なデバイスさん:04/03/26 20:56 ID:Z9RzQba4
俺もAVI選べない
予約じゃなければSWで録画ちゃんとできるのに...
200不明なデバイスさん:04/03/26 21:13 ID:aQK8HSTN
箱にも説明書にもWebでもAVIキャプについては○○ができるなんて謳っていないので
X-PAKを買えつう意思表示だろうね。本来のボードの性能から言えばリアルタイムで
WMV9圧縮可能だと思うけどね、まCPUがそれなりの場合なら
201不明なデバイスさん:04/03/26 21:22 ID:9cLFMqJu
だったら予約録画時のGUIから圧縮形式の項目は消しとくべきだと思うが
あれラジオボタンはあるのにグレーアウトしてるからね
本来は出来るのに故あって出来なくなってるとしかとりようがない
202不明なデバイスさん:04/03/26 21:55 ID:7UYO3q5i
>>201
羽2004はこれだけに使うものじゃないから。
ソフトエンコのボードでも羽2004は使えるんだよ
203 ◆x00crfIQDc :04/03/26 21:59 ID:8Asd/33L
>200
X-PAKもってなくてもAVI予約できてるよ。
GSドライバー入れてる?多分これだと思うけど
間違ってたらすいません。
204不明なデバイスさん:04/03/26 22:52 ID:xZw5EzXE
>>203
そのGSドライバとやらはどうやって入れるの?
205不明なデバイスさん:04/03/26 22:54 ID:HZKeI1U8
http://www.gdm.or.jp/voices.html

「やっぱり…」
・・・・・某ショップ店員談
Canopus/MTVX2004だが、5月まで再入荷はないとのこと。ウワサでは初期ロットのバグ修正
のためといわれている。


だそうだ
206不明なデバイスさん:04/03/26 22:56 ID:rL8J00ve
C:\MTVX2004.Upd\SetupFiles\DRIVER\GsSetup.exe

GSドライバとはこのことか?
207 ◆x00crfIQDc :04/03/26 23:02 ID:8Asd/33L
>206

それ。
2004だけ持ってたときはAVI予約できなくて
悩んでたけど2000無印手に入れてセットアップ
したら使えたんだよね、そのとき初めてGSも入れたから
それじゃないかと思ってるんだが・・・。
208不明なデバイスさん:04/03/26 23:07 ID:rL8J00ve
>>207
レスありがとうございます
さっそく入れてみます
209不明なデバイスさん:04/03/26 23:18 ID:TlOWkqgv
初期ロットバグ持ちか… 使ってる人、残念だったねぇ。
210不明なデバイスさん:04/03/26 23:31 ID:xZw5EzXE
>>207
試してみたけど駄目だった。グレーは変わらず・・・
やっぱりXpack買わなきゃいけないのかな。
211不明なデバイスさん:04/03/26 23:32 ID:9cLFMqJu
5月まで再入荷なしか… 買えなかった人、残念だったねぇ。
212不明なデバイスさん:04/03/26 23:40 ID:15ntZojv
買った人がザンネンにならなきゃいいけど・・・・
213不明なデバイスさん:04/03/26 23:48 ID:3SECPMGB
目立ったバグも直ったし、別に残念ってこともないよ
214不明なデバイスさん:04/03/27 00:06 ID:z+MMOD5B
ハードに手を入れなきゃならないなんて結構致命的だよね
215不明なデバイスさん:04/03/27 00:22 ID:Qnuhpj/3
>>213
そう自分に暗示をかけないと、やってられないよなぁ…
216不明なデバイスさん:04/03/27 00:25 ID:TKybtem7
正直に羨ましいって言ったら?
217不明なデバイスさん:04/03/27 00:26 ID:3V9aPLsD
ま、いいや。
修正ロットの供給始まったら修理に出すから。
中身が新ロットになって返ってくるよ。
218不明なデバイスさん:04/03/27 00:32 ID:ZQHaU6fP
>>217
その時には型番が変わっているんじゃないの?MTVX2004Mk2とか
219不明なデバイスさん:04/03/27 00:33 ID:3V9aPLsD
>>218
それは99.9%無いよ。
220不明なデバイスさん:04/03/27 01:04 ID:R7FTTNpd
暗示て・・・そんなに不満ないのは事実
騒いでるのは馬鹿タレだろ
カックン直ってから静かだったのになぁ
221不明なデバイスさん:04/03/27 01:07 ID:FBeZthov
あのサイトは管理人が宣伝活動に必死だからな…
222不明なデバイスさん:04/03/27 01:09 ID:QU/mMBE/
こいつって付属のソフトではテレビアウト出来ないんだね。
PCのモニター上はまともだけど、テレビにはテレビ放送はおろか録画したファイルも正常に映らない。

サポートも大したモノで、『当社では基本的にディスプレイ上でのオーバーレイ表示はサポートしておりますが、グラフィックカードのTV出力を介したオーバーレイ表示についてはサポートしておりません。』だって。

久々に買わなきゃ良かったモノに出くわしました。
223不明なデバイスさん:04/03/27 01:14 ID:aTGlhWYv
どうやってTV出力してんのか知らんけど2004にはTV-OUTないし
まともに映らんのはビデオカードが悪いんでしょ。
つか素人しかいないのかな、2004ユーザーは。
224不明なデバイスさん:04/03/27 01:20 ID:QU/mMBE/
>223
お前こそ頭悪いな。
ビデオカードのテレビアウトから出力してるにきまってるだろ。
ラデでもゲフォでもダメなんだよ。
225不明なデバイスさん:04/03/27 01:20 ID:R7FTTNpd
2万ごときでごちゃごちゃ言うなよまったく
馬鹿か
226不明なデバイスさん:04/03/27 01:22 ID:3V9aPLsD
>>222
ソフトエンコモードにしろよ。映るから。
227不明なデバイスさん:04/03/27 01:23 ID:aTGlhWYv
>>224
だったらビデオカードが悪いんじゃん
それとも録画ファイル自体の画質のこと言ってんのか?
何か他のキャプボでキャプったファイルと比べてんのか?
素人はキャプに手を出すんじゃないよ
228不明なデバイスさん:04/03/27 01:24 ID:fJhOqtzo
何のためにvideogateを発売したと思ってんの?
カノプの常等的な手法に気づかず手を出したほうが悪い
もっと幅広いラインナップの意味を確認してから手を出せよ
229不明なデバイスさん:04/03/27 01:27 ID:WFEobULY
>>222
オーバーレイのビデオ出力は通常、S端子出力のあるビデオカードが画面の設定しだいで、勝手にしてくれるもの。
>>223氏の言うとおりです。
どこのキャプチャカードメーカーも、サポートはしてくれないでしょう。
当方は、MTV1000 + nVidiaチップ搭載のビデオカードのSビデオ出力でごく普通にテレビ&MPEGファイルを見てますが。
Windows Media Player9のオーバーレイがTVで見られるPC環境ならMTVX2004の表示も可能だと思いますよ。
230不明なデバイスさん:04/03/27 01:29 ID:R7FTTNpd
サポセンの人も可哀相だな
こんなのばっかり相手にしてるんだな
大したものだ
231不明なデバイスさん:04/03/27 01:31 ID:JdmPQ+n6
どうせアンチだろ
無知なだけに煽りにもなってないが

> ラデでもゲフォでもダメなんだよ。

この時点で嘘臭い
TV出力のことをかほども知ってない初心者が
VGA変えてテストできる筈がない
232不明なデバイスさん:04/03/27 01:33 ID:QU/mMBE/
>228
すいません、カノプがそこまで考えるとはおもいませんでした。
確かに浅はかでした。

>229
media playreや、WinDVDやPowerDVD等 他のソフトでは正常に表示されます。
FEATHER2004のみが×
233不明なデバイスさん:04/03/27 01:34 ID:3V9aPLsD
>>232
>media playreや、WinDVDやPowerDVD等 他のソフトでは正常に表示されます。
>FEATHER2004のみが×

だから、ソフトエンコモードじゃないとそうなるんだよ。
素直にやって見ろ
234不明なデバイスさん:04/03/27 01:36 ID:WFEobULY
ところで、MTVX2004+VideoGate+ファイルをLAN経由で再生な環境で使ってる方いませんか?
ファイル再生で、VideoGateからの出力は絵と音がずれませんか?
この現象にMTV1000->MTV2000->MTV2000Plusと延々と悩まされて、
私はVideoGateをしまい込みました。未練があるので処分はしていませんが。
同じファイル+LAN環境で、 グラフィックカードのSビデオ出力+オンボードのサウンド出力では
まったく音ずれしません。

235不明なデバイスさん:04/03/27 01:56 ID:pA0Ir3RC
なんだよ初期ロットのバグ修正って、俺昨日買ったばかりだぞ・・・。
メインは2000無印使っててサブ機用に買ってみた。

最近出荷された分らしくアップデータのCDが入ってたよ(readmeは3月8日付)。
まあHPからもっと新しいの入れたけど。
画質は良いね。試しに5分録画してみたらいきなりカックンが
入ってたw(ベータはまだ入れてないので)。

あとモニタ2台で使ってるのだが、再生の場合はなぜか
セカンダリにオーバーレイが出ないから(入力のオーバーレイは出せる)
セカンダリにTV映してて追っかけ再生する時に困る。
ソフトエンコモードでも駄目だった。単に再生だけなら
PowerDVDとかを使えばセカンダリでも見れるけどね。
236176:04/03/27 03:20 ID:ngZJ1uaS
色々試してみました。
結果としてはダメでした(´・ω・`)

>>196
DVIです。
今まで何の問題も無かったのでカタ4.3使っていましたが、友の会に記載されて
いるとおりの手順で3.8をクリーンインストールしてみました。
ちょっと改善された気もするのですが、結局カクカクしてました。

RADEON外してみたりセカンドPC(VGAはオンボード)に挿してみたりしたところ、
多少見れるレベルまで改善した気もしますが、数秒に一回はカクッと…

どうやらMTVX2004か私の目か頭が不良品な気がするので、FEATHERで見る
のは諦めました_| ̄|○
237不明なデバイスさん:04/03/27 03:44 ID:l5XDFAM7
>>236
もしかしてSoundBlaster使ってない?
あんたんとこほどじゃないけど、うちではどうもこいつが悪さして
極たまに音が飛ぶと同時に映像がガタついた
23828:04/03/27 03:52 ID:Xm4NXZ76
録画した結果

GOP15-2(15Mbps)は正常に録画できていました。
が、目的であった25Mbpsでの録画ではシーンチェンジ後の破錠が(ほぼ)毎回出ます。

β入れた直後とか破錠が出ていなかったので、直ったと思ったのですが、
気のせいだったようです・・・
239不明なデバイスさん:04/03/27 07:54 ID:z+MMOD5B
FEATHER2004での対応は、「改善」であって「根絶」でないので間違えないように。
発生確率が少なくなっただけ。(原因が判明したのでソフトで仮対策している状態)
根治は、ハードに手を入れた新Rev.で成されます。
240不明なデバイスさん:04/03/27 08:43 ID:gWZ538Le
>>239
何を根拠に言ってるのか教えてもらえませんか?
241不明なデバイスさん:04/03/27 09:02 ID:cqp5fovx
>>239
いつ出るの?
242不明なデバイスさん:04/03/27 09:13 ID:rsgEYPBi
>>234
羽で出力するとずれる
他のフリーソフトで出力すればずれないよ
243不明なデバイスさん:04/03/27 09:24 ID:NXZvT1JC
ここはよくつれる釣り堀ですね
244不明なデバイスさん:04/03/27 09:58 ID:zXbExUTP
http://www.gdm.or.jp/voices.html
「やっぱり…」
・・・・・某ショップ店員談
Canopus/MTVX2004だが、5月まで再入荷はないとのこと。
ウワサでは初期ロットのバグ修正のためといわれている。
245不明なデバイスさん:04/03/27 10:20 ID:5gDN5RrY
外出
246不明なデバイスさん:04/03/27 10:30 ID:V61RAxMC
こんなのをソースでしかもウワサとあるのに
さも事実であるかのように書いてる奴って
かなりチャレンジャーだな
247不明なデバイスさん:04/03/27 11:36 ID:R7FTTNpd
カノプに通報してやるか
デマだったら営業妨害だよな
248不明なデバイスさん:04/03/27 12:51 ID:9+ffCC6i
いや、っつーかこのサイトは・・・
まあいいか。
249不明なデバイスさん:04/03/27 13:11 ID:5s/l6Z+Q
canopusって着実に商売上手への道を歩んでいるよね >>3
まんまI/Oやメルコと同じだよ
そのうちある程度まで品質は元にもどるんだろうか
技術力のアドバンテージなんてなんにもないし
もはやブランドじゃあないよ
250不明なデバイスさん:04/03/27 13:33 ID:/unGcYt3
MTVX2004について自慰哀我悪巣からのコメントが見たいなぁ
どんな言い訳なんだろう

251不明なデバイスさん:04/03/27 13:37 ID:R7FTTNpd
仕様です
252不明なデバイスさん:04/03/27 14:08 ID:+jCxN+Xs
VBR品質MAXは最悪9MBPSくらいまでしか下がらないんだな
再エンコはこれで決まりかな
253不明なデバイスさん:04/03/27 15:00 ID:pA0Ir3RC
4月に実際に品薄になれば>>244が本当だったって事だろうな

254不明なデバイスさん:04/03/27 15:12 ID:Ug1y+8ic
初期ロットの事は忘れましょう
5月に期待です
255不明なデバイスさん:04/03/27 15:36 ID:neG9t26a
ねずみは壁を忘れないんだよ!!
256不明なデバイスさん:04/03/27 20:22 ID:/unGcYt3
データシートから

The SAA6752HS supports two modes of video bit rate
control: variable bit rate and constant bit rate.
The Variable Bit Rate (VBR) mode is intended for burst
data transfer applications, where the bit rate is allowed to
vary but the image quality should be constant. In this
mode, a combination of three parameters can be set: Rvbr,
Qmin_VBR and Qmax_VBR. While aiming at the target bit
rate Rvbr, only quantizer scale values within the range
between Qmin_VBR and Qmax_VBR are applied.
Broadening this range leads to greater variations in picture
quality but better adherence to Rmax. Constriction of this
range forces a better constancy in picture quality at the
expense of meeting the target bit rate. Note that optimal
control results require reasonable combinations of Rmax,
Qmin_VBR and Qmax_VBR. Furthermore, the maximum
bit rate Rmax can be set. If Rmax is reached in VBR mode,
the CBR algorithm takes over the control by increasing the
quantizer scale values temporarily (over Qmax_VBR) to
guarantee that Rmax is never exceeded. Hence, the
closer Rmax and Rvbr are chosen, the more the control in
VBR mode turns to CBR mode behaviour.

というわけで羽で最低BR項目を追加して欲しいですな
257不明なデバイスさん:04/03/27 21:23 ID:a66h/f+9
>>253
ヨドバシ・ドットコムに「入荷予定4月8日」と書いてあるから
その日の前後に真偽が分かるな
漏れはMTVX2004SE(PANA)wが出てくれるのを願ってるけど
258不明なデバイスさん:04/03/27 21:24 ID:Bdt2BaJR
他の理由かも知れないだろ
259不明なデバイスさん:04/03/27 21:54 ID:NBhUkXjL
パナエンコダ積んでボケボケ画像になるくらいなら今のままでいいわ。
260不明なデバイスさん:04/03/27 22:00 ID:ebU0Yry2
パナのチップの評価は知らないが、
ミイソのチップだとスマビやメルコと同じになる。
ある意味、本当の技術力が分かるのか?
261不明なデバイスさん:04/03/27 23:18 ID:E7Xn3ffW
カノプはWindows2000SP4での録画予約開始直後に録画バッファが溢れて
てしまうトラブルは解決してくれる気はないのかな?

フォーラムでは症状が再現しませんとか言ってるけど
SP4が適用されたイメージからインストールしてスタンバイが正常に
作動する機体を用意するだけでほぼ間違い無く再現するはずなのに。
これの為だけにXPを買うのはどうにも……。
解決する気がないのならWindows2000はサポート対象外にして下さい。
262不明なデバイスさん:04/03/27 23:19 ID:irvUc2mn
俺2004使ってるけど全くと言っていいほど不具合ないけどなー
不具合修正済みCD-ROMが始めから入っていたけど、それプラスβ入れてからだから
始めから使ってる人みたいに不具合には出くわしてないみたい。
nForce2で使ってる。

MTV1200の頃からVBRはあまり使わずCBR5000でキャプってそのままCMカットして
オーサして焼いてて特に不満なかったけど、2004に変えて画質は良くなったし、
これまで通りオーサして焼いても普通に見れてるし。

今不満なのはavi録画が予約で使えないこと。
カノプのサポートフォーラムではカノプ人が使い方を説明してるけど、同じようにやっても
全くダメ。これは他の人もそうみたい。
Iフレーム25Mもかなり綺麗に録れるから、再エンコ前提録画で、3Dゲームも同時にしたい時に
重宝してる。huffyuv録画してたらDirectXのゲーム動かんから。

まぁ5月に新REVが出るとか出ないとか言ってるけど、待ちたい人は待ってみてもいいんでない?
俺は特に問題ないからこのままでいいけど。
たぶん俺にみたいいに不具合ない人も結構いるはず。
263不明なデバイスさん:04/03/27 23:24 ID:RLkuhmmR
火曜に買ったが今のところ不都合なし
264不明なデバイスさん:04/03/27 23:50 ID:/unGcYt3
>>261
WIN2kSP4適用済みでインストして使ってますが、S3スタンバイ&予約録画は正常に動いてます。
休止からの予約録画は失敗しますが。゚(゚´Д`゚)゚。
265261:04/03/28 00:05 ID:YMG/nlGb
>>264
あれれ、正常に動作する人もいるのか。情報サンクス。

しかしこうなるとカノプの対応が何時になるかわからないな。
明日XPを買いに逝くか・・・
266不明なデバイスさん:04/03/28 00:11 ID:mh5Y93pZ
>>261
もれも2000SP4だけど問題無くS3スタンバイ&予約録画動作してるよ。
一度も失敗したことねーす。
録画バッファが溢れてっていうのが症状がどんなのかよくわかんないけど
267不明なデバイスさん:04/03/28 00:11 ID:8e8BYUQO
>>261
うちはW2ksp4でS3スタンバイから予約&休止からの予約は正常動作してるよ。
268不明なデバイスさん:04/03/28 00:14 ID:mh5Y93pZ
>>266
ん、なんかかぶってるけど微妙に内容が違う。予約しかしてないな
269不明なデバイスさん:04/03/28 00:38 ID:1+3WfTql
俺も2000SP4なんだけど、録画開始までにHDDが起きなくてバッファ溢れで
リトライすることがある。
MaxtorのHDDがへぼいだけだと思ってたけど他にも居るんだな、そういう人。
270261:04/03/28 00:45 ID:YMG/nlGb
>>266
症状は>>155のと同じ。S3スタンバイから予約録画開始直後に
バッファ漏れエラーが出てまたスタンバイ状態へ戻ってしまう。
カノプのサポートフォーラムでもそこそこ話題になってる。
症状が出ない人もいるということは、マザーボードによって
W2KSP4でのACPI周りの挙動が違うのかな?という気が。
ちなみにもれのところはAOPENのUX4SG-1394。
ビデオカードは865G内蔵とGeforce5200の両方で試したが同じだったので
除外して良いだろう。モニタを変えたら治ったなんて話も聞いたが
果たしてそんな事がありえるのか?
271不明なデバイスさん:04/03/28 01:01 ID:HLI5XlzJ
お前ら電気代くらいでケチケチしてんなよ
常にスタンバイにしてりゃ問題ないだろ
外出時にバッファ漏れエラーの不安でオタオタし、
番組も見れず....
こんなリスクしょってまでよくやるよ
272不明なデバイスさん:04/03/28 01:12 ID:mh5Y93pZ
>>270
マザーが関係してんのかな?ちなみに当方はAopenのAX4PER-N。
ACPIドライバを入れなおすとかしても駄目だろか。
関係ないかもしれんけどIntelのINFファイルを最新にしたらS3&S4からの復帰に
失敗しまくってたからマザーについてたやつにもどしたよ。
273不明なデバイスさん:04/03/28 02:44 ID:HLI5XlzJ
引きこもりでパソコンばっかやってるくせに
ケチケチすんなよ
274不明なデバイスさん:04/03/28 03:09 ID:UB5Wf5Lm
電気を大切にね
275不明なデバイスさん:04/03/28 03:26 ID:ZPUCf4Ck
>>271
デンコちゃんに怒られるぞ!
276不明なデバイスさん:04/03/28 09:41 ID:f/EiGuzD
どうでもいいけどうちは鯖PCからWOLでつけてるよ。
277不明なデバイスさん:04/03/28 17:32 ID:iBTNaPB+
どうでもいいけどうちはPCを右手の人差し指でつけてるよ。
278不明なデバイスさん:04/03/28 17:43 ID:3R6Z3upU
どうでもいいけどうちはチンポを左手でこすってるよ。
279不明なデバイスさん:04/03/28 19:41 ID:AICWGf1Z
どうでもいいけどハード変更の真偽が知りたい。

今日買いに行ったら軒並み売り切れだった。
改良されると同時に機能制限というのもアリな世界だから
今買いか、待つのが賢明か教えてくれ、頼む!(土下座)
280不明なデバイスさん:04/03/28 19:56 ID:sjPUdpnR
しかしアミテジの電波記事でここまで釣れるのはDTV板だけだろうな
HW板や自作板じゃ「( ´_ゝ`)フーン」でお終い
ほんとここは厨房しかいねえわ
281不明なデバイスさん:04/03/28 19:56 ID:sjPUdpnR
おっとここがHWだった
282不明なデバイスさん:04/03/28 19:59 ID:/8oOYO+U
>>280 >>281
プッ
283不明なデバイスさん:04/03/28 20:14 ID:WUOMBGV+
>>279
待てるなら2マソ未満で地デジ対応ボードが売られるまで待てば?
2020より前だと思うぞ
284不明なデバイスさん:04/03/28 20:40 ID:h5KbrqBa
>>279
> 改良されると同時に機能制限というのもアリな世界だから

制限されて困る特別な機能ってなんかあったっけ?
285不明なデバイスさん:04/03/28 20:59 ID:6kSwVeRn
>>284
勃起機能
286不明なデバイスさん:04/03/28 21:01 ID:iBTNaPB+
>>284
・VBRの最大BRしか選べなくなる。
・VBRの平均BRがグレーアウトする。
・予約でAVI録画が選べなくなる。

・視聴時プログレッシブ出力しか選べなくなる。
287不明なデバイスさん:04/03/28 21:09 ID:5q4HyWIm
>>286
それって改良と言うのか?
ただの仕様変更でないの?それって

ご都合主義の仕様変更するメーカーは長く持たない!
288不明なデバイスさん:04/03/28 21:29 ID:dauVJlBW
一般的に改悪という
289不明なデバイスさん:04/03/28 22:37 ID:ODNXNMIC
初期ロットのバグって_| ̄|○
2004狩っちまったんだが、今流通してるのって全部初期ロットですよね?



スマビにしといた方が良かったんだろうか(´・ω・`)
290不明なデバイスさん:04/03/28 22:37 ID:8o8iptSS
>>289
不具合が出てないなら問題ない。
出る環境があるというだけだし。
291不明なデバイスさん:04/03/28 22:49 ID:WUOMBGV+
>>289
ネットワーク機能が不要ならスマビを買う理由は入手が簡単つうくらいだぞ
292不明なデバイスさん:04/03/28 22:55 ID:u1SvotBh
つか初期ロットのバグって具体的になんなのっていう
293不明なデバイスさん:04/03/29 00:18 ID:Lcll1Ky4
買ったばっかりでドライバーをインストールしようとするとOSが落ちてしまう
(ドライバーはメーカーのサイト(日本)から最新をダウンロード OSはXP(sp1))
教えてく下さい
294不明なデバイスさん:04/03/29 00:20 ID:a478yAV2
>>293
何を教えて欲しいのか教えてください。
295不明なデバイスさん:04/03/29 00:29 ID:xXW4A28x
>>293
「く下さい」が気に入ったので教えてやろう。ノートンやめてウィルスバスターにしろ
296不明なデバイスさん:04/03/29 00:36 ID:c3IHxjdF
俺はノートンだけど問題なかったぞい?
297293:04/03/29 00:37 ID:Lcll1Ky4
教えて欲しいのは解決方法
エラーメッセージとか出ないでいきなりリブートする
298不明なデバイスさん:04/03/29 00:57 ID:BICjvm+h
>>297
IRQの競合。
別のスロットに刺す。
299293:04/03/29 01:05 ID:Lcll1Ky4
>>298
ありがとう
明日やってみます
300不明なデバイスさん:04/03/29 01:34 ID:Luxyka+g
羽のスキン作ってる人いない?
色々作ってみたんだけど、どうにも<slider="volume">が使えない
いやスライダ自体は表示できるけど左右に動かしても音量は変わらないんだよね
ボリュームのスライダ装備した標準スキンもないし、困った
301不明なデバイスさん:04/03/29 02:32 ID:hK/142zp
>>261
> カノプはWindows2000SP4での録画予約開始直後に録画バッファが溢れて
> てしまうトラブルは解決してくれる気はないのかな?
ウチもnForce2+G400で出るな、今まで使っていたキャプボ下取りに出したので
サブ機に使っていたMTV1000を持って確認したが、W2KSP4 MTV1000と羽5.13だと
全く問題なく録画できるから羽2004の問題だと思う。

販売店にこのことを言ったらいつでも返品可能ということなのだが、カノープスが
早く対応して返品なんかしなくて良いようにして欲しいよ。
30228:04/03/29 04:38 ID:7+eoRBMA
破錠ファイルが25Mbpsでも出なくなり、問題なく録画可能となりました。
長かったけど、やっと心の底から「買ってよかった」といえまふ。

「状況」
右スピーカーから音が、しばらくすると出なくなる症状が再発しました。
IRQの競合が原因と思い
・シリアルATA
・シリアルポート
・IEEEポート
等をBIOSでOFFにした所、破錠ファイルが出なくなりました。

※当方Windows2000ですが、予約録画も休止状態から問題なくできています。
303不明なデバイスさん:04/03/29 05:50 ID:QATY50B1
破錠
304不明なデバイスさん:04/03/29 07:28 ID:+cNkI3XM
まだCBRだったら破錠するよ
305不明なデバイスさん:04/03/29 07:53 ID:NQ60n6DM
ハードの欠陥で出荷停止だって出てるね。
306不明なデバイスさん:04/03/29 10:05 ID:xXW4A28x
>>305
どこに?
307不明なデバイスさん:04/03/29 10:34 ID:aAm4VkoS
あそこ
308不明なデバイスさん:04/03/29 15:20 ID:sgsqQh1p
 販売中止なった「X Pack PlusR kit」を淀で予約していた者ですが、
今日淀からキャンセルメール来ました。

 で、その文中に、

「カノープスからは仕様を見直し、別の形態にて発売するとの案内を
頂いており発表は4月中旬を予定しているとの事でございます。」

とありました。

 何を出すつもりなんでしょうね?
309不明なデバイスさん:04/03/29 15:43 ID:aAm4VkoS
>>308
2004本体にリモコンをセットして売るとか
31028:04/03/29 16:55 ID:7+eoRBMA
>>304

25MbpsはCBRです。
不具合が出なくなった人も世の中にいるということで一応報告を
311不明なデバイスさん:04/03/29 20:15 ID:TdCNrkhP
>「やっぱり…」
>・・・・・某ショップ店員談
>Canopus/MTVX2004だが、5月まで再入荷はないとのこと。ウワサでは初期ロットのバグ修正のためといわれている。
出荷が遅れておりますのは、予想以上の売り上げにより、製品増産が追いついていないためです。ハードウェア面での変更予定は全くありません。
なお、付属しておりますCD-ROMについては、ネット上にて公開しておりますバージョンアップソフトウェアに随時更新されます。



カノプマンセー
312不明なデバイスさん:04/03/29 20:27 ID:LMPqB4FZ
○フマップには沢山あったぞ!
1時間ほど前のことだ。
これも予想以上か?
313不明なデバイスさん:04/03/29 20:30 ID:uIzAueLW
VBR他の不具合は仕様決定
updateで解決しない人は見捨てられます
カノプの公式見解が出たぞ
314不明なデバイスさん:04/03/29 20:56 ID:v4YggqmD
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=6774.t&d=t
自称爆発的大ヒットにも関わらず株価は発売以降ジリジリと以下略
315  :04/03/29 22:33 ID:FZbLSxqm
やはりハード面でのマイナーチェンジは確定的なようです。
316不明なデバイスさん:04/03/29 22:36 ID:eqrwCKk5
>>312
だから売れると見込んだショップ側がどかどかバカ買いするから
カノプの在庫が底を尽いたんだろ。
アップデートによってトラブル知らずのユーザーが増えてきたわけだから
今後もショップの思惑通りバカ売れするんじゃないかな。
こういう漏れのも多少の不具合は出てるがすっげー気に入ってるよコレ。
317不明なデバイスさん:04/03/29 23:14 ID:iTNTB1Sp
@単に在庫が切れたのか?

A意図的に切らしてマイナーチェンジするのか?

Ans._________

318不明なデバイスさん:04/03/29 23:15 ID:aAm4VkoS
近所のソフは週末に在庫がなくなっても数日で4台新入荷してたぞ
319不明なデバイスさん:04/03/29 23:25 ID:LMPqB4FZ
チップを交換するしないって噂話になっているけど、
そんな簡単に出来ることなのかな?
ボードの設計を見直すってことだろ・・・
2月末の発売だったよな確か・・・
4月末に新ボードを売るとすると、開発期間は?作動の確認は?
ちょっと無理っぽい気が・・・
出来るとしたら、初めから平行して開発されていたか、
製品化の段階で何らかの理由で没になったものが復活する・・・
頭の悪い漏れには、そんなシナリオしか思いつかない!
320不明なデバイスさん:04/03/29 23:35 ID:aAm4VkoS
2月末に出したのは決算の関係だろうからな
321不明なデバイスさん:04/03/29 23:35 ID:6meA0Twb
>>319
少し上の書き込みくらい読めよ
322不明なデバイスさん:04/03/30 00:16 ID:VzF76nhT
FEATHERって最小化がメニューでできないの?
Windows+Mとか「デスクトップの表示」を使えばできるけど
メニューにあったほうが面倒じゃないよね
323不明なデバイスさん:04/03/30 00:26 ID:8NGjcoyb
>>322
2004じゃないけどタスクバーのFATHERをクリックで最小化出来ませんか?
324不明なデバイスさん:04/03/30 00:36 ID:FISbz6Vl
おまえら311ちゃんと読めよ
とくに319おまえだよ
325不明なデバイスさん:04/03/30 00:37 ID:z7MudRIu
>319
たかが安物キャプチャにそんなに考え込んでるとハゲるよ
326不明なデバイスさん:04/03/30 01:18 ID:u2qAZbQ3
さすが経験者だ。重みがあるな
327不明なデバイスさん:04/03/30 02:18 ID:EydjDWxu
>>319
詳しくはわからんがM/Bは相当早く(2ヶ月)作れる(という記事をどこかで見たことがある
ならMTVXもそれ以下で作れるかもね。
328不明なデバイスさん:04/03/30 10:20 ID:hE1Pxco6
>327
なんでやねん。  _, ,_  パーン
         ( ‘д‘)
           ⊂彡☆))Д´) ←>>327
329不明なデバイスさん:04/03/30 11:26 ID:1bdknIDr
「カノープスからは仕様を見直し、別の形態にて発売するとの案内を
頂いており発表は4月中旬を予定しているとの事でございます。」

別の形態ってどういうことだ?予約してる俺は返金してもらってCRM-1買うべきなのか?
それもとPlusR kitにCRM-1がセットになってくるのか?
いい加減にしろやカノープス。
330不明なデバイスさん:04/03/30 12:17 ID:xW3atB3T
>>329
MTVXとは直接関係ない事をここで愚痴いわれてもねぇ サポフォで文句言うほうがいいんじゃない?
331不明なデバイスさん:04/03/30 13:25 ID:3rIARgXc
>>329
確かカノープスオフィシャルのセールでリモコン付でオンラインでMTVX2004
19000円ぐらいで売ってたよね。何か裏があるのか…?
332DTV初心者:04/03/30 17:00 ID:EaFAu4GX
※専用の受信機等の必要になるCATVは受信できません
CATV C13〜C35

って書いてあるけどJ-comで観られるそれ以外のチャンネルは録画できないの?
教えて、詳しい人。
333不明なデバイスさん:04/03/30 19:00 ID:wVuJ463C
>>332
CATVには何故かスクランブルのかかってないチャンネルが混じってたりするので
C13〜C35にそういうチャンネルがあれば録画できる。C36以上がないのは
それを入れるとチューナーの画質が悪くなるせいだとカノプの開発者が言ってたそうだ。
334DTV初心者:04/03/30 20:25 ID:EaFAu4GX
>>333
レスさんくす。
値段手ごろだからこれ買おうと思うんだけど、とれないチャンネルがあるのはイヤだな……
なんかいい手ないかな……
335不明なデバイスさん:04/03/30 22:02 ID:MuRvOSs9
昨日衝動買いしちまった。
買う前にこのスレ読んどきゃよかったYO!
ハードウェアのマイナーアップってファームとかでどうにもならないわけ?
336不明なデバイスさん:04/03/30 22:45 ID:+ojKG7op
337不明なデバイスさん:04/03/30 22:49 ID:Ii9GWAvm
ファームウェアじゃ無理だよw
デバイスドライバで誤魔化すのが精一杯。
まぁ、チップ変えるってのはガセかもしれんしな。
次回のロットでたらセカンドPC用に買ってみるから、比較した上で
レスすることにしよう。乞うご期待。
338不明なデバイスさん:04/03/30 22:57 ID:SpDjLg3+
チップ買えたら別製品。

限定MTVX買えた方、おめでとう御座います。
末永くご愛顧下さい。 byカノプ
339不明なデバイスさん:04/03/30 23:09 ID:NXhwqTjo
「デバイスドライバで誤魔化す」と「ハードウェアごと変えて直す」で
結果的に同じじゃん。どう違うんだい?君に答えられるかい?
340長谷川彰 ◆0lqCULaRpE :04/03/30 23:11 ID:qtsJ0T4F
GV-MVP/RXL
GV-MVP/RXL
341不明なデバイスさん:04/03/30 23:32 ID:SpDjLg3+
>>339
漏れは337ではないが
既に買っちゃった人から見たら、えらい違いじゃん。
「お取り替えします」なら結果的に同じだが。

文脈的に
×:ハードウェア
○:ファームウェア
なら判るが、強気な文面が裏目に出たね。
342不明なデバイスさん:04/03/30 23:36 ID:44UXwDxb
いつまでガセネタに踊らされてんだよ
343不明なデバイスさん:04/03/30 23:42 ID:l4rXC8I0
どこがえらい違いなんだよ。
性能が多少なりとも変わってるならともかく。

例えばちょっと前にGF5200FXで某ベンチ取ろうとしたら途中で強制終了した。
後に修正ドライバが出た。これを入れたらベンチは何事もなく終了した。

これはチップが悪いのか?ドライバが悪いのか?どっちやねんって話だ。
よく考えな。
344不明なデバイスさん:04/03/30 23:43 ID:ljACRywM
>VBRのビットレートの件について、カノプーさんから未公開β版をもらってテストしておりますが、
>平均くらいになるように改善されていますので、次に公開されるアップデータは期待できますよ。

キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
345337:04/03/30 23:50 ID:Ii9GWAvm
一応、初期ロット組だけどドライバの新パッチで
特に問題なく使えてるよ。
問題なのはソフトキャプのほうだよ。
フェザーをインストールしたらPicvideoのMJPEGが使えなくなるんだよね。
これは即、修正して欲しい。
346不明なデバイスさん:04/03/31 00:01 ID:t1AaSrSS
347不明なデバイスさん:04/03/31 00:13 ID:+mcMAi3P
344
どうしてコイツだけがもらえているのか?
いやそんな事は無いだろう
今週中に発表なければネタだな
間違いない   
      by長戸
348不明なデバイスさん:04/03/31 00:18 ID:pRdWKMV9
ファイル提供したら貰えたよ
349不明なデバイスさん:04/03/31 00:26 ID:0f056n24
カーノープ!カーノープ!
350不明なデバイスさん:04/03/31 00:31 ID:Jxyf4Qaa
カノプフォーラムにあるやり方でやっても
SWキャプによる録画予約ができんぞ!
できてる人いる?羽2004で。
351341:04/03/31 01:35 ID:SerB0iYd
>>339=343
例えが変だが一応答えよう。
「ドライバが悪い」でしょ。

>339
>「デバイスドライバで誤魔化す」と「ハードウェアごと変えて直す」で
>結果的に同じじゃん。どう違うんだい?君に答えられるかい?
それで
「デバイスドライバで誤魔化す」=ドライバが悪い
「ハードウェアごと変えて直す」=チップが悪い
この2つが同じだという意味が判らない。
後者は既購入者にとっては悲劇だ。
ガセネタだそうなので実害はないが。

352不明なデバイスさん:04/03/31 01:39 ID:XKw7d7oX
5月まで待つ俺は勝ち組だな・・・
353不明なデバイスさん:04/03/31 02:12 ID:rKBOQtdb
>>531
どっちが糞でも結果としてマトモになればいいってことだろ。
354不明なデバイスさん:04/03/31 02:32 ID:ZbnAPyRK
RE:04262 MTVX2004のプリセット値 No.04273
gsxr さん 04/03/30 23:33 [ コメントを投稿する ]
  VBRのビットレートの件について、カノプーさんから未公開β版をもらってテストしておりますが、
 平均くらいになるように改善されていますので、次に公開されるアップデータは期待できますよ。
 ノイズの件はまだかかるみたい。おいらはこっちが問題。


RE:04273 ひとつ聞きたいのですが No.04279
PURA さん 04/03/30 23:59 [ コメントを投稿する ]
 
公開されるアップデータを先にもらえる事があるのでしょうか?
ちょっと信じがたいのでどういう経緯で先にもらえたのでしょうか?
ひょっとしてカノープスの関係者に知り合いがいるとかですか?


RE:04279 ひとつ聞きたいのですが No.04285
gsxr さん 04/03/31 00:37 [ コメントを投稿する ]
 
公開されるアップデータではありません。
ブロックノイズの件でサンプルの提出をして動作テストを申し出たところ テストモジュールの形で送られて来たものです。
動作保証もありませんし最悪PCが壊れることを覚悟で使用しています、
コメントにこうあります
「ご使用上の過失の有無を問わず、本製品の運用において発生した逸失利益を含む特別、付随的、
または派生的損害に対するいかなる請求があったとしても、当社はその責任を負わないものとします。」

ただ、改善しているようですので次は期待できるかもと言いたかっただけです。
お騒がせしました。


355不明なデバイスさん:04/03/31 02:52 ID:vLGv4gCS
メーカーが公開前のドライバを特定の人に渡して
検証してもらう事はある。NTT−MEのルーターで
そういう事があった例を知ってる。
356不明なデバイスさん:04/03/31 02:52 ID:bKnoWw+h
>>351
何でドライバが悪いと言える?
なぜこの場合は「チップの悪さをドライバで誤魔化してる」とは言わないんだ?
キャプボでバグがあったら「チップが悪い、ドライバで誤魔化してる」、かたや
VGAは「ドライバが悪い、チップは問題なし」かい?

要するに主観なんだよ、何が悪いのかなんて。
なら最終的に不具合が直るか否かが重要であって、そのための手段は
二の次ってこった。俺は性能に関して何の変化もなくただ不具合が直るだけ
の改善なら、ソフト的な修正だろうがハード的な修正だろうがどうでもいい。
つかドライバ修正によるバグ取りなんてごく当たり前にあったこと。
「ドライバで誤魔化してる」なんつう命題自体お間抜けなことだと気付こうや。
357不明なデバイスさん:04/03/31 03:00 ID:Qo41CZJp
再エンコ前提でキャプるなら
IFrame25MBでいいかな
おまんらはどうしてる
358不明なデバイスさん:04/03/31 03:36 ID:yIEKUGYe
漏れもIフレ25Mで渋々と。
前みたいに無圧縮aviキャプチャパッチでないかね。
359不明なデバイスさん:04/03/31 06:43 ID:S2Hs/uH2
VBRの平均が改善されるよりあの醜いノイズを改善して欲しい・・・つうか
極端な低ビットレートにさえならなければ直るのきゃ?
360不明なデバイスさん:04/03/31 08:47 ID:SerB0iYd
>>356
最初に337ではないと言ったはずだ。

356の言っている意味はようやく通じたが、
ポイントが異なるようだ。

 直す手段は色々あるが、カノプが恒久対策として
ハード的な修正を選んだ場合、既購入者は不幸だ
と言っただけ。
 356はどうでもいいと言っているのは、持っていない
という事だな。
 
購入済みの人間
361不明なデバイスさん:04/03/31 09:16 ID:z11Z1n5i
サウンドカードからデジタル出力してるんだけどFEATHER2004でテレビの音声がでません。
サウンドカードはProdgy7.1です。エロイ人教えてください。
362不明なデバイスさん:04/03/31 10:42 ID:vHJ/I99+
>  356はどうでもいいと言っているのは、持っていない
> という事だな。

浅はかすぎ
自分の考えがいつでも大勢だと思っちゃうお子様
363不明なデバイスさん:04/03/31 11:54 ID:3dcOlSEC
 カノープス株式会社は25日、MPEG-4/SD-Video規格準拠のファイルの作成が可能な
MTVシリーズ用オプションの「X Pack Plus Kit(リモコン付きパッケージ)」の発売を中止すると発表した。


 1月の製品発表当初は3月下旬の発売を予定していたが、今回製品として市場投入しない
ことが明らかにされた。同社では、発売中止の理由について「製品ラインナップ見直しのた
め」としている。なお、リモコンを同梱しない「X Pack Plus Kit」については、2月下旬に発売
開始されている。


 「X Pack Plus Kit」は、MTVシリーズでキャプチャしたMPEG-2録画ファイルから、松下
電器産業のAVソフトコーデック「MediaArtist」を利用して、MPEG-4/SD-Video規格準拠
のファイルを作成するオプションソフト。

364不明なデバイスさん:04/03/31 13:21 ID:GODZmmmp
また燃えたのか
365不明なデバイスさん:04/03/31 13:22 ID:GODZmmmp
IDが神だ俺
366不明なデバイスさん:04/03/31 13:36 ID:GTq8jGFt
>>365
その後がまたお茶目だな
367不明なデバイスさん:04/03/31 14:11 ID:j5T/Osoc
神が鼻かむのかよ
368長谷川彰 ◆0lqCULaRpE :04/03/31 15:10 ID:46GInqtR






















GV-MVP/RXL
369不明なデバイスさん:04/03/31 15:15 ID:rNnFTm8C
>☆憧れのカノープスブランドが19000円で買える!!
これのどこがいいの?
>◎同価格帯のライバル機種の中では最高画質
嘘言っていいの?
370不明なデバイスさん:04/03/31 15:19 ID:HQqO0X3q
画質が良いのは事実なので無問題
371不明なデバイスさん:04/03/31 15:21 ID:5GEOa8vX
専門家が判断したこと。仕方ない。
372不明なデバイスさん:04/03/31 15:21 ID:woMaSjLu
>憧れのカノープスブランド
最近キャプボに興味持った人にはわからんだろうなぁ
373不明なデバイスさん:04/03/31 15:25 ID:yxcniR/p
>>372
素で全然わかりませんが、昔はそんなにcanopusはすごかったのですか?
374不明なデバイスさん:04/03/31 15:33 ID:GODZmmmp
昔は優れた製品出してたよ・・・PLUS-80とか
375不明なデバイスさん:04/03/31 15:42 ID:P9ZIpPet
>憧れのカノープスブランド

MTV2000が5万円台で売ってたころは憧れだったさ。

俺はキャンペーンで3万後半に下がってから衝動買いしたけどな。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020223/mtv2000.html
376不明なデバイスさん:04/03/31 15:45 ID:yxcniR/p
>>374
カノープスの歩み
1983 カノープス電子株式会社設立
8bbit開発環境「PLUS-80」
グラフィックドライバ「EGR-98」…

意外と歴史のある会社なんですね。知りませんでした。
2chの影響か低性能な製品を高価に売りつけるボッタクリ企業の
イメージしかないもので。
377不明なデバイスさん:04/03/31 16:37 ID:JOTIn8mP
>>361
MTVはダイレクトサウンド非対応だから基本的にはアナログ入力をデジ出力にスルー出来ない仕様ですしね。
ウチはEnvy24なAV710にMTV2000プだけど
Record SelectをStereo Mixer
DigitalOutをLoop Back Record In to S/PDIF Out
でアナ入力をデジ出力できてます。
駄目ならアナログで別に繋ぐしか無いかと。
378不明なデバイスさん:04/03/31 17:22 ID:pPe3OaTM
まぁ、どうしてもカノプのボードが欲しくてPowerWindowの廉価版、
801Gに手を出したオレは負け組みだ。
そして今、MTVX2004に手を出そうとしている。歴史は繰り返されるか?
379不明なデバイスさん:04/03/31 17:37 ID:ZbnAPyRK
928LB使ってましたが。
380不明なデバイスさん:04/03/31 18:44 ID:uUzSPLJu
>>376
2ちゃんねるなんかの、しかもバカの集団であるハードウェア板の影響を受けてる時点で人生終わってるっていう自覚はある?
381不明なデバイスさん:04/03/31 19:07 ID:h4gWoXtT
その板のスレで発言してるきみも同類だと思うんだが
382不明なデバイスさん:04/03/31 19:42 ID:bX6/QYV3
バカを楽しむ分にはいいけど、それを現実に持ち出してはいかん、ということじゃなかろーか。
383不明なデバイスさん:04/03/31 19:48 ID:pPe3OaTM
カノプのサイトがリニューアルしてるけど、メニューに
ビデオカードの項目が無いんだね。事実上の撤退か。。

>>379
勝ち組み様はこんなとこに来ないで
MTV3000FXでも買ってください_| ̄|○
384不明なデバイスさん:04/03/31 22:12 ID:VJcwiFYG
>>373
遠い昔のお話です。
今はクソにも満たない。
385不明なデバイスさん:04/03/31 22:49 ID:B5ISCUFA
昔MTV2000欲しくも、高杉で買えなかったんだが
MTVが2マソ↓で買えるとなると、無性に欲しくなってきたが
次のロットまで待つべきかな?
386不明なデバイスさん:04/03/31 23:07 ID:qDAjltE6
>>385
MTVとMTVXは別物です。
387不明なデバイスさん:04/03/31 23:41 ID:Dw9boSSK
>>380
その論理でいくとあの国が"実際はとてもよい国"になってしまう。
388不明なデバイスさん:04/04/01 00:22 ID:iOf61pNj
北朝鮮は民主主義の人民主体の共和国です
389 :04/04/01 00:44 ID:G0QUr5iB


これ買うなら同価格帯のNECのもの買ったほうがいいよ。
上位クラスならカノプでいいけど、ほんとこれは失敗作だね。
390不明なデバイスさん:04/04/01 00:55 ID:pFngaEJK
>>389
で?
391不明なデバイスさん:04/04/01 01:05 ID:GR6BkGpy
わざわざageてる時点で他社の回しもんとしか思えないぞ…
392不明なデバイスさん:04/04/01 01:05 ID:5g02RZ6Q
>>390
で?ってレス返す意味がわかんねぇ
393不明なデバイスさん:04/04/01 01:35 ID:RSb2rLo6
基地外は相手にすんなよ
彼らのリハビリに付き合う必要はない
394不明なデバイスさん:04/04/01 02:07 ID:182lJGpa
シーンチェンジのノイズは直す気あんのか、なんとかしてや。デフォ変えて仕様で済ます気か。
395不明なデバイスさん:04/04/01 10:36 ID:P6SlzrhW
シーンチェンジは確かにひどいね
昨日スカパーの番組録画したがシーンが変わるたびに破綻起きてるし...
15−2 VBRでごまかすのはちょいと無理があるね
396不明なデバイスさん:04/04/01 11:00 ID:xTy/wrHf
>>395
その動画UPしてみてください
397不明なデバイスさん:04/04/01 11:56 ID:+jT9r3L4
不具合報告用テンプレ


1CPU-P4/2.8CGHz
2M/B-P4P800VM(ASUS)
3HDD-バラクーダ(Seagate)120G/7200rpm/80Mプラッタ/8Mバッファ/ATA100
4VGA-FX5200/128bit/128MRAM(ELZA)
5RAM-PC3200/512Mx2Dual(サムソン)
6OS-WinXPHOME
7電源-無音350W(Aopen)
8PCIスロットに刺さっている物(上から)-1/無し 2/NO-PCI 3/MTVX2004
9今までやった対策-ドライバ・OS再インストール、MTVX2004を1・2番PCIスロットに差し替え、他のPCに差し替え(カックン現象は再現)
10備考-AviutlやVirtualDubModを同時に動かす事があります。基本的に録画中はPCに触れません。

環境を書かないカックン報告は
あたかも全ての環境で起こるかのように見せかけるための
アンチのデマ報告なので注意。

不具合解決のために協力願いします。
398不明なデバイスさん:04/04/01 12:10 ID:P6SlzrhW
396>
UP UPって
実際やってみればわかるだろ
399不明なデバイスさん:04/04/01 12:24 ID:lPHWKjgm
やっぱりデマか
400不明なデバイスさん:04/04/01 12:55 ID:Y2gchovG
チューナー時にまったく音が出なくなってしまいました。
XPSP1適用済み。内部接続でカードのAUXに接続。
はじめはDX9を入れ忘れていて3分たつと音が消えていました。
DX9入れると完全動作・・・と思いきや再起動後にまったく音が鳴らない始末。
サウンドカードはLIVE!です。
PCIの位置を変えても全然効果が見られず。どうしたものか(泣
401不明なデバイスさん:04/04/01 13:20 ID:BriWC8yb
MTVX2004 サンプル (3.5MB)
ttp://dominavk.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/source3/No_2704.zip

シーンチェンジの破綻は、カックンとなるわけではないので気づかない場合が多い。
ただし、ノイズは必ず発生している。
まぁ、MPEG2の仕様と言われれば返す言葉も無いが。
402不明なデバイスさん:04/04/01 13:49 ID:bjnxkaHQ
ハードウェアアクセラレータとか?
403不明なデバイスさん:04/04/01 14:19 ID:cq64yFP0
404不明なデバイスさん:04/04/01 14:34 ID:8g6LCsEP
>>401
思いっきり直前のフレームの残像だね
3D NRはOFF?
405不明なデバイスさん:04/04/01 14:41 ID:3XqLRnYU
>>398
コイツみたいなレス番の書き方とか目欄は見覚えが
406不明なデバイスさん:04/04/01 15:11 ID:Jpz9M+2R
407不明なデバイスさん:04/04/01 15:17 ID:FAHeh3qg
一昨日買ったばかりなのに…… orz
408不明なデバイスさん:04/04/01 15:38 ID:A8Jd9erV
MTVX2004 の平均価格 急上昇中!!
http://www.kakaku.com/prdsearch/pricefluct/MTVX2004.gif
409401:04/04/01 15:38 ID:BriWC8yb
>>404
このサンプルは、3次元YC分離ONを選択しているので
ノイズリダクションはOFF状態です。
「ノイズリダクション - 強」を選択すればある程度改善されます。
410不明なデバイスさん:04/04/01 15:42 ID:3XqLRnYU
>>409
(・∀・)ニヤニヤ
411不明なデバイスさん:04/04/01 15:47 ID:GrTEmBzE
普通ノイズリダクションONにしたら残像が出やすくなるんじゃないか
なんかネタくさいな
412不明なデバイスさん:04/04/01 15:48 ID:DF68mLHi
今日は4月1日
413不明なデバイスさん:04/04/01 15:50 ID:i3wV3kiP
消費税込み価格
414401:04/04/01 15:53 ID:ZhRjAu4E
ネタでした、ゴメンナサイ
MTVX2004買えない貧乏人の嫉妬だと思って許してね♪
415不明なデバイスさん:04/04/01 16:30 ID:MZnXALqo
ほれ
チェンジノイズ
FEATHERβバージョン
周期2
ttp://61.194.9.54/u/nogargobg/0_3
ttp://61.194.9.54/u/nogargobg/0_4
416401:04/04/01 17:01 ID:BriWC8yb
>>414
勝手にネタにするなよw
417不明なデバイスさん:04/04/01 17:03 ID:Z4h4M1YD
貧乏人キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
418不明なデバイスさん:04/04/01 17:18 ID:XA1vnqmI
>>416
両方OFFにしたらどうなる?
419不明なデバイスさん:04/04/01 17:32 ID:MZnXALqo
>>418
あのさ15-3の時に試さなかったの?
GRと3DY/C分離はシーチェンジのノイズとは無関係、両方OFFでも同じようにでる
420不明なデバイスさん:04/04/01 17:38 ID:Og3gaRof
つまり今日通販で届いたばっかの超初心者が
15-3設定のままキャプって泣きわめいてるということでよい?
421不明なデバイスさん:04/04/01 17:39 ID:KU3voTFx
よい
422不明なデバイスさん:04/04/01 18:02 ID:Jpz9M+2R


今日のレスは全部ネタだからな。

気をつけろ〜!
423不明なデバイスさん:04/04/01 18:51 ID:MZnXALqo
>>420
違う、15-2でも改善は薄いと
424不明なデバイスさん:04/04/01 19:17 ID:HJXKFfh6
もっていない連中は相手にしないほうがいい
15-3だって
持ってないのバレバレ
425不明なデバイスさん:04/04/01 19:34 ID:Iua50nb3
>>419
何で俺なんだよ
持ってたら聞かないよw
426不明なデバイスさん:04/04/01 19:45 ID:182lJGpa
持ってないなら書くなよw
聞いても仕方ないだろ
427不明なデバイスさん:04/04/01 19:48 ID:Iua50nb3
>>426
持って無い奴は書いてはいけないのか?
428不明なデバイスさん:04/04/01 20:04 ID:+3vP7U3x
だれか>>406につっこんでやれよ。
429不明なデバイスさん:04/04/01 20:12 ID:HJXKFfh6
そうそう
持ってないやつはえらそうに聞くな
430不明なデバイスさん:04/04/01 20:47 ID:jGgRDKbg






















GV-MVP/RXL
431不明なデバイスさん:04/04/01 20:50 ID:J35TJVDL
持ってるやつが持ってないやつの事を持ってないから駄目とか持ってないやつが書くなって持ってるやつが
書くことは持ってないやつに失礼だと持ってないやつは思うと考える持ってるやつがいるのかどうかわからん
432不明なデバイスさん:04/04/01 21:20 ID:pFngaEJK
>>431
オマエの文章が分からん
433名無しさん(新規):04/04/01 21:59 ID:H4hcjlFW
なんだ結局糞ボードじゃん
マンセーな香具師は
もっと究極美麗なサンプルあげてちょ
434不明なデバイスさん:04/04/01 22:02 ID:csWhSBH6
>>433
それは無理な相談だな。
マンセーな香具師こそ持っていないのだから。
持っていないからこそ盲目的にマンセー出来るんだよ。
435不明なデバイスさん:04/04/01 22:05 ID:364BEc4K

今日のレスは全部ネタだからな。

気をつけろ〜!
436名無しさん(新規):04/04/01 22:09 ID:H4hcjlFW
>>434
そんな香具師等が2004持ち上げておいて
他のボードはさんざん叩いてたわけか...

ん?もしかしていわゆる褒め殺し?
437不明なデバイスさん :04/04/01 22:14 ID:Vqsw70lR


結局2万じゃいいものは買えないということだ。
安物買いの銭失い。

2004はクソボードに認定されました。
438不明なデバイスさん:04/04/01 22:22 ID:7n0Cqqni
つまり3000が最強
439不明なデバイスさん:04/04/01 22:23 ID:Zvf2fjOe
でも2万以下でMTVX2004よりいいボードないからなぁ
440不明なデバイスさん:04/04/01 22:48 ID:6z038yvO
しかしこれだけMTVXを糞板認定して自分の持ってる糞板のランクを少しでも
上げようとしてる厨房がいるとはよっぽどMTVXは上位にランクされてるんだろうな
441不明なデバイスさん:04/04/01 22:51 ID:yBGTNAj3
人気ボードは妬まれて大変だよな
442不明なデバイスさん:04/04/01 23:10 ID:Vqsw70lR
3000が最強
443不明なデバイスさん:04/04/01 23:38 ID:yyivcjuW
5月の Special Edition に備えたいと思いますので、
そろそろ人柱 Edition、あ、これは言葉が悪いか、失礼、
では Prologue Edition の総括をお願いします。



ほんとに再出荷版はハード変更ないのかなぁ。
あー、でも我慢できないから買ってしまうな、きっと。
444不明なデバイスさん:04/04/01 23:46 ID:kyHDZICW
>>401
うわっ…酷いな…
一応店にでも持っていった方がいいんじゃないか…?
445不明なデバイスさん:04/04/01 23:49 ID:rS18T6ST
>>401はエイプリルフールネタの捏造サンプルだぞ
446不明なデバイスさん:04/04/01 23:58 ID:sVxr9rmK
いや、いいんじゃねえの。あれ見て酷い、買うもんかと思ったらそれはそれで。
うちではこんな画みたことないから問題ないけどね。
447不明なデバイスさん:04/04/02 00:01 ID:rN/6ZbMG
買った人にしかMTVX2004の良さはわからないということか
448不明なデバイスさん:04/04/02 00:11 ID:ChdT3hcF
>>446
内蔵チューナーの動画うぷよろしく
449不明なデバイスさん:04/04/02 00:15 ID:u8NEd+Pt
だからうpしないよ
ナロバンだしマンドクセえし
今まで上がってきたサンプルから本物と捏造を自分の目で
見極めてから買いたい奴は買え、買いたくない奴は買うなってこった
450不明なデバイスさん:04/04/02 00:23 ID:fRqvrSX1
嘘だと思う方はうpよろしく
2004ユーザがみんなナローバンドってこたないだろからなw
451不明なデバイスさん:04/04/02 00:25 ID:3fNsKi1o
エイプリル・フールも理解できない奴って無粋だよな。
452不明なデバイスさん:04/04/02 00:32 ID:fRqvrSX1
エープリルフールってのは都合の悪い情報をもみ消す日だったっけか
453不明なデバイスさん:04/04/02 00:33 ID:IDg2aTMr
おわっとるがな
454不明なデバイスさん:04/04/02 00:34 ID:NpC1hXq+
>>401
疑ってるんじゃないんであしからず。
>>8のテンプレ使ってくださいな。
いろいろ参考にもなりますし。

>>452
煽るな。
>>453
401の書き込みがエイプリルフールってことだと思われ。
455不明なデバイスさん:04/04/02 00:35 ID:N84pi3Rt
こいつらにUPしたところで何にもなんないし協力してくれることもないので
購入者はUPしないように!
456不明なデバイスさん:04/04/02 00:38 ID:MaAy/bEg
だよなあ
ユーザーが増えたって別にいいことないし
買おうと思ってる奴は何書かれてても買っちゃうだろうし
457長谷川彰 ◆0lqCULaRpE :04/04/02 01:32 ID:jV1qKqn3






















GV-MVP/RXL
458不明なデバイスさん:04/04/02 01:56 ID:TNSbFbPj
FEATHER2004を終了すると「HERを終了しています...」って
表示されるようになっちゃったんだけど俺だけかな
459不明なデバイスさん:04/04/02 02:19 ID:3yShIMrB
彼女がもうすぐ別れ話をしてくる予感
460不明なデバイスさん:04/04/02 02:24 ID:t3SHoQTA
>>459
実は俺も。
461不明なデバイスさん:04/04/02 04:43 ID:jer0tpC1
FEATHERもADAMS-EPG+に対応してくれないかな・・・
あれは結構便利(深夜の番組表は省略しすぎだけど)。
462不明なデバイスさん:04/04/02 05:56 ID:Shpe4OYG
いくらいいキャプチャつかっても、、、
いくらいいケーブルつかっても、、、
2素子じゃだめだああああああああ
CATVつかっても、、、 ゴーストがぁあああああああああ(GNR信号除去されてる)

まあそれでも多少は前のボードよりきれいなチャンネルもあるが、
Y/C分離とGNRの効きが悪いチャンネル、ノイズが入ってるチャンネルもある。

受信環境のせい? それとも他の人もそうなる?
463不明なデバイスさん:04/04/02 08:49 ID:9w8pfWhB
ケーブルでもゴーストでます。
464不明なデバイスさん:04/04/02 12:46 ID:IJKk3UZr
ttp://www.sknet-web.co.jp/sknet/monstertvp2h/
これも2004と同じエンコチップなんだな
465不明なデバイスさん:04/04/02 13:35 ID:icX4H3lY
>>464
MTVX2004 SAA6752HS/V104
MonsterTV P2H SAA6752HS/V102

です。
466不明なデバイスさん:04/04/02 13:46 ID:IJKk3UZr
>>465
微妙な違いですな
467不明なデバイスさん:04/04/02 14:01 ID:xP9Mi/f4
>>465
具体的な違いってどんなところなんでしょうかね。
機能だけみると目立った違いがなさそうなんだけど。
468不明なデバイスさん:04/04/02 14:19 ID:IJKk3UZr
>>467
V104はDDCEが使えないとか書いてあったような気がする
469不明なデバイスさん:04/04/02 14:32 ID:/Sr15LqB
MTVX2004 の平均価格、最安値 急上昇中!!
http://www.kakaku.com/prdsearch/pricefluct/MTVX2004.gif
470不明なデバイスさん:04/04/02 14:47 ID:icX4H3lY
>>469
消費税がいかに高いかわかるグラフだな
471不明なデバイスさん:04/04/02 15:41 ID:/RcgerLD
4月1日から値段の表示が変わったからな。
値上げと勘違いする輩も出てくるだろうな。
472不明なデバイスさん:04/04/02 15:58 ID:RxbTJzVl
故意にしても勘違いにしても恥ずかしい話だな
473不明なデバイスさん:04/04/02 16:45 ID:fdawHixZ
474不明なデバイスさん:04/04/02 17:44 ID:Nn/YJluR
価格com2000Plusねえええええええええええええええええええ
475不明なデバイスさん:04/04/02 18:13 ID:hFrway/R
476不明なデバイスさん:04/04/02 19:28 ID:IJKk3UZr
>>473
2M付近となると実測だと思うけど
設定ですか? 実測ですか?

はやく対策パッチ一般公開して欲しいですね
477不明なデバイスさん:04/04/02 20:32 ID:mF2bOUp1
478不明なデバイスさん:04/04/02 20:44 ID:N84pi3Rt
477>
473より画質いいじゃん
479不明なデバイスさん:04/04/02 20:50 ID:ol2s/ea1
出た
480不明なデバイスさん:04/04/02 20:59 ID:tlZT0EmT
捏造は捏造と(ry
481不明なデバイスさん:04/04/02 21:14 ID:mF2bOUp1
MTVX2004より良い画だと捏造になるんですねw
482不明なデバイスさん:04/04/02 21:19 ID:qgWfKPlL
まぁダメルコ買うよかMTVX2004のがマシだな
483不明なデバイスさん:04/04/02 21:51 ID:KfTSYihj
比べるならこっちじゃないか?
↓MV5DXスレより転載
http://www.pandora.nu/tv/cap/img20040402031023.jpg
天○天○
受信環境悪
録画レートMPG設定の一番低い奴
484不明なデバイスさん:04/04/02 21:54 ID:KfTSYihj
更に
同じシーンを
「BCTV9」
「Mpeg2-VBR平均10Mで」
http://www.pandora.nu/tv/cap/img20040402044703.jpg
485不明なデバイスさん:04/04/02 21:54 ID:Fd2LQ6N5
>受信環境悪
486不明なデバイスさん:04/04/02 21:56 ID:Fd2LQ6N5
>>477
の設定が分からんけどかなりいいね

BCTV9の色にじみの少なさもさすがだ
アニメに一番向いてるかもしれない
487不明なデバイスさん:04/04/02 21:57 ID:KfTSYihj
詳細不明のキャプチャ
huffyuv録画
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1080890408.jpg
488不明なデバイスさん:04/04/02 21:58 ID:f5LeMN1S
結局受信環境の差であって
MTVX2004が最高画質という事実は覆らないわけか
489不明なデバイスさん:04/04/02 22:01 ID:Fd2LQ6N5
>>487
ぐっはーすんげえ鮮明だ
色にじみも少ないし
490不明なデバイスさん:04/04/02 22:02 ID:Fd2LQ6N5
>>487
これがMTVX2004なのならそうだね
491不明なデバイスさん:04/04/02 22:02 ID:KfTSYihj
色合いからして>>473がメルコ、>>483がMTVXに見える
>>477>>484>>487は条件が違うから参考にはなりにくいね
492不明なデバイスさん:04/04/02 22:38 ID:/GV9jvza
>>491
他はよく分からんが俺も473はメルコに見える…
以前使ってたボードと似たような感じが…
493不明なデバイスさん:04/04/02 22:55 ID:+bAGOKoh
んなことは無い。473は2004の特徴である色のくすみ、解像感の無さが良く出ていると思うよ
494:04/04/02 23:02 ID:Tsc/n1za
素人
495不明なデバイスさん:04/04/02 23:03 ID:ChdT3hcF
↑クロシコ
496不明なデバイスさん:04/04/02 23:04 ID:UMkQb0lO
まぁアンチが何言おうとMTVX2004が
現役キャプボで最高画質である事実は変わらないけどな。
497不明なデバイスさん:04/04/02 23:06 ID:s2/FSG81
やはり画質重視ならMTVXか
498不明なデバイスさん:04/04/02 23:11 ID:NmjqtEBu
無論だ
499不明なデバイスさん:04/04/02 23:12 ID:/RcgerLD
(´`c_,'` ) プッ
駄目ルコより画質が劣ってるカノープス。
500不明なデバイスさん:04/04/02 23:18 ID:EW8RERNh
マジでそれはありえない
501不明なデバイスさん:04/04/02 23:22 ID:KIdZIW0Q
だな
502不明なデバイスさん:04/04/02 23:27 ID:aKljYZzl
なぁ、キャプボで静止画の画質を競って楽しいか?
503不明なデバイスさん:04/04/02 23:33 ID:+bAGOKoh
動画にすると2004のノイズの汚さがより明確になっちまうからな
504不明なデバイスさん:04/04/02 23:37 ID:7KMIB/aZ
お前ら今日もMTVXに夢中だな
505不明なデバイスさん:04/04/02 23:42 ID:qUVEPomR
アンチが必死になってるのを見ると
MTVX2004が優良製品であることがよくわかるな
506不明なデバイスさん:04/04/02 23:42 ID:th0tD1AZ
2004 VBR品質8 GOP 2−15

http://xsaon22b4.home7.dk3.com/F2002-01-01_031139.m2p.jpg

動画だよ
507不明なデバイスさん:04/04/02 23:52 ID:n3tpjJly
何このアニヲタスレ
板違いだろ、(・∀・)カエレ!!!
508不明なデバイスさん:04/04/02 23:58 ID:pNIlxwf2
うるせえぞモーヲタ
509不明なデバイスさん:04/04/03 00:00 ID:B2LPZBbU
( ^▽^)ノシ グッチャー
510不明なデバイスさん:04/04/03 00:00 ID:CAAB94mL
>>508
呼んだか?
511不明なデバイスさん:04/04/03 00:06 ID:/JaYqPZL
>>506
それ一生落ちてこないな
512不明なデバイスさん:04/04/03 00:09 ID:EDF4XRDh
走り回ってやっと見つけてMTVX2004買ってきた。
さっそくセットアップ!

ドライバのインストールに失敗しました

一難去ってまた一難
マジ意味わかんない♪

もうちょっとマシなエラー吐いて下さいよ…… orz
513不明なデバイスさん:04/04/03 00:10 ID:rCmaG6kC
DirectXのバージョンかな
514不明なデバイスさん:04/04/03 00:14 ID:EDF4XRDh
>>513
ちゃんと9.0b入ってるんですよぉ
最新のドライバを落としてクリーナー掛けてリトライしたり
バスター終了してみたり、色々試したのですが……
515不明なデバイスさん:04/04/03 00:33 ID:3qMrb3ut
>>511
対象をファイルに保存汁
516不明なデバイスさん:04/04/03 00:48 ID:/JaYqPZL
>>515
iriaさんでずっと落としっぱなしにしてるんだけど
85%ぐらいダウンロードしたところで切断される
リジュームもきかんから最初からやり直しそして切断
もうF2004,,,m2p.jpgファイルの残骸が100MB以上溜まってるよ
517不明なデバイスさん:04/04/03 00:52 ID:0Afr5EeY
普通にIEで落とせたぞ
518不明なデバイスさん:04/04/03 00:53 ID:eo6lmgaR
>>517 同じく
519不明なデバイスさん:04/04/03 00:58 ID:3qMrb3ut
iriaでも普通に落とせる
520不明なデバイスさん:04/04/03 01:06 ID:/JaYqPZL
ADSLで300kbpsしかでない低速環境だからか
タイムアウトではじかれてる気がしてきた
ちなみにファイルサイズはiria上で7331840byteですよ
切断されると中途半端なファイルが転がってると思います
521506:04/04/03 01:17 ID:3qMrb3ut
>>520
制限のため、拡張子偽装しているだけなので
半端なファイルでも、.jpg削れば見れると思います
522506:04/04/03 01:19 ID:3qMrb3ut
すまん、あげちった・・・
523不明なデバイスさん:04/04/03 01:38 ID:rJSul9yu
質問させてください。
MTVX2004買うます。
これでAVIキャプチャー出来ますか?
その場合ふぬああ等使うのでしょうか?

みなさんはどのように撮ってどのように編集なされてますか。
初心者で小心者なのでゆるくお願いします。。。
524不明なデバイスさん:04/04/03 01:39 ID:rJSul9yu
>>523
買うます→買いますでした


_| ̄|○恥ずかしいっす
525不明なデバイスさん:04/04/03 01:59 ID:YmdUuMtf
漏れは保存用にはふぬああ使ってる。
まあ、どうでもいいものにはIフレ25M固定で。
526不明なデバイスさん:04/04/03 02:08 ID:rJSul9yu
>>525
ありがとう。
使えるンですね ! これからいろいろ勉強しないと。。。
Iフレ25M固定というのはよくないのですか?

まだまだわからないだらけの男22才、ハァ情けな。。。
527不明なデバイスさん:04/04/03 02:19 ID:BNeTW9V/
まぁそう卑下なさらずに
528不明なデバイスさん:04/04/03 02:23 ID:rJSul9yu
>>527
そうは言っても、ハァ情けな。。。
529512:04/04/03 02:50 ID:EDF4XRDh
ドライバのインストールが出来ない理由がわかった。
思いっきり初期不良だったよ。
お騒がせでした。
店で交換してくるよ。

疲れた…… orz
530不明なデバイスさん:04/04/03 02:51 ID:/JaYqPZL
ホントお前は情けないな
情けないを口にする情けなさは相当なもんだ
531不明なデバイスさん:04/04/03 02:53 ID:t6pMKGcG
とりあえずサンプル作ってみたので、購入を考えている人はどんぞ
サンプルを拡大等すればわかりますが、品質は個人的に満足しています。

@25Mbpsで録画
A羽2004から静止画キャプ
BVIXでJpeg品質100%で保存

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1080927979.jpg
532不明なデバイスさん:04/04/03 03:00 ID:rJSul9yu
>>531
あっ、いいっすねぇ。
参考になります、ありがとう。

これは付属のソフトでいいのですね?
533不明なデバイスさん:04/04/03 03:05 ID:4ppaKg8q
>>531
満足しているのなら変な色でも問題ないよね
534不明なデバイスさん:04/04/03 03:16 ID:H2+iEAbC
>>531
もうちっと色合い変えた方がいいかもね。
535不明なデバイスさん:04/04/03 03:31 ID:5kIha+bs
>>529
どこから初期不良だと判断したの?
こんな夜更けに。
536不明なデバイスさん:04/04/03 03:32 ID:/JaYqPZL
>>531
IO臭がプンプンするんだが
537不明なデバイスさん:04/04/03 03:42 ID:GtbyOOts
羽からの静止画キャプは720*480になるよ
640*480になってる時点で>>531の操作には明らかに抜けがある
キャプった人のスキルが低いか捏造なのかは判断つきかねるが
どのみち見る価値のないサンプルだな
538不明なデバイスさん:04/04/03 04:01 ID:4yVJn+0/
(゚Д゚)ハァ?
539512:04/04/03 04:05 ID:EDF4XRDh
>>535
他にも同じ症状で困る人が居るかもなので書いておきます。

色々と調べて廻ってみたら、このエラーはボードを正常に認識できない時に出ると言う事が分かったので、
挿し方が甘いのとかスロットを変えてみたりとか色々と試したのですが改善されず。
で、不良品の可能性もあると思い基盤を眺めてみた所、
一部にパーツが暴れたままハンダされているのを発見したという訳です。

「ドライバのインストールに失敗しました」のエラーが出た時は
上記の事を疑って見るのが良いかもしれません。

Webで調べてみたら同様のケースが意外と多く見つかりました。
MTVX2004は低価格にする為にコストダウンした皺寄せがこんな所に出ているのかも。
540531:04/04/03 06:26 ID:t6pMKGcG
あらら捏造扱いか・・・
とりあえず抜けている情報を追加しまっす。

指摘のあった通り「720x480」から「640x480」にリサイズしています。
っていうかTVは「4:3」で観るものだから、普通に考えればこっちでしょ?

画像修正はなるたけ正しい判断ができるように「まったく」していません。
色合い等調整が必要ならAVITULとかで調整してエンコしてくれ。
541不明なデバイスさん:04/04/03 07:33 ID:VVTg5JpU
色合い等調整が必要ならAVITULとかで調整してエンコしてくれ。
AVITULとかで
AVITULとかで
AVITULとかで

(´-`).。oO(新しいソフトかな・・・?)
542不明なデバイスさん:04/04/03 08:06 ID:NUgQFiZz
>>541
察してやれよ
543不明なデバイスさん:04/04/03 09:14 ID:oNUBIDoy
>>540
720*480をそのまま640*480にリサイズしてしまうと、本来TV画面で表示される
縦横比とは若干違ってしまう
>>531のサンプルは左右に無効領域が見えるだろ、その時点でやはり君の
スキルは低いことが確定する

意味がわからないならWebでもう少し色々調べてくれ
それでもわからないなら下手にいじらず720*480のまま上げてくれ

>>539
同様のケースを他で見たことがないんだけど、URL示してくれると嬉しい
544不明なデバイスさん:04/04/03 10:41 ID:ERVnrOzX
>>543
無効領域削ってリサイズしたんじゃ…?
つーかそのままリサイズしたらPC上じゃ比率がおかしくなるし。
と書き込んでから見てみたんだけど、そのままリサイズしてたのか。
>>531
できれば720x480で上げてくれることを望みます。
その方が参考にしやすいだろうし。
545不明なデバイスさん:04/04/03 10:47 ID:NHH0y2qn
素人のうpは評価下げるだけだから必要ないよ
546:04/04/03 11:22 ID:zKK66ZIQ
プロなんかいないだろ
547不明なデバイスさん:04/04/03 11:33 ID:0zRBvSen
こいつらにUPしたところでグダグダ文句いい
画質が気に入らないとメルコだのアイオーだのぬかしやがる
そのくせ自分では絶対UPしない
こんなやつらに見せたところで無駄だとわからんのかね
548不明なデバイスさん:04/04/03 11:38 ID:2zuyJq2Q
確かにメルコやアイオーの糞ボードと一緒にされちゃ堪らないな
549不明なデバイスさん:04/04/03 11:40 ID:yRNgg/6j
MTVX2004が最強ということで
550不明なデバイスさん:04/04/03 11:41 ID:EPWCuKo3
当然ですな。
551不明なデバイスさん:04/04/03 12:04 ID:ZeNHo9/w
何となくうp。
細かい設定とか分らんので、標準録画を羽でキャプ→JPEGに変換。
http://v.isp.2ch.net/up/1e82a2a1c634.jpg
552不明なデバイスさん:04/04/03 12:05 ID:jGiEFjK5

25Mbpsで録画
羽2004から静止画キャプ

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1080961194.bmp
553不明なデバイスさん:04/04/03 12:08 ID:ZeNHo9/w
>>552
暗い・・・。
チューナー設定いじった方が・・・。
554不明なデバイスさん:04/04/03 12:15 ID:QRAl0rZ4
Bmpって時点でネタor捏造or素人
555不明なデバイスさん:04/04/03 12:15 ID:zu+OMojz
なんだ、結局ここはマンセー板だったのか。アホらし
556不明なデバイスさん:04/04/03 12:16 ID:ZeNHo9/w
>>554
ん?
羽2004の静止画キャプってBmpだべ。
557不明なデバイスさん:04/04/03 12:17 ID:AyFaQLRl
MTVもbmpだよーん
かの( ´,_ゝ`)プッ ばかじゃねーの っと
558不明なデバイスさん:04/04/03 12:25 ID:EDF4XRDh
>>543
> 同様のケースを他で見たことがないんだけど、URL示してくれると嬉しい
サポートフォーラムにもあるのでそちらをどうぞ。
件名はドライバのインストールに関する事だったと思います。
559不明なデバイスさん:04/04/03 12:25 ID:ZeNHo9/w
>>552を見て、似た感じの場面でキャプ。
http://v.isp.2ch.net/up/8beffe66ab1a.jpg
設定は>>551のままです。

バラエティーとか録画する分には標準で充分かな・・・。
560不明なデバイスさん:04/04/03 12:30 ID:jGiEFjK5
家は暗すぎるな
もう少し明るくしたほうがいいか

>>552
録画したんじゃなくて直接キャプだった
561不明なデバイスさん:04/04/03 12:32 ID:CaeMiGsD
>>556
PNGなり低圧縮JPEGくらいにしろや
BMP上げてる奴なんかPC初心者板でも叩かれるぞ
しかし2004ユーザーって素人多いな
562不明なデバイスさん:04/04/03 12:35 ID:oNUBIDoy
>>558
サポフォを「ドライバ」「インストール」で題名検索しても
それらしき内容のものはなかったが。
563不明なデバイスさん:04/04/03 14:44 ID:kj1FCu2y
>>561
いまどきBMPで叩くのは釣りと思われ
564不明なデバイスさん:04/04/03 16:56 ID:ykdqVSl/
BMPもウザイが2chアップローダーに上げられた日にはもうね
表示されるまでに何分またなあかんのやら
565不明なデバイスさん:04/04/03 16:59 ID:ykdqVSl/
>>552
黒ベタ追加フィルタ必死だなw
566不明なデバイスさん:04/04/03 17:52 ID:ZeNHo9/w
567不明なデバイスさん:04/04/03 19:19 ID:qkyfFcEI
>>566
お気の毒ですが結構色ずれの酷い個体に当たっちゃったみたいですね、ご愁傷様です
568不明なデバイスさん:04/04/03 19:23 ID:ZeNHo9/w
>>567
色ずれっつーか、チューナーの設定で色の濃さをかな〜リ高くしただけです。
こうすると、TV出力で意外と自然な色合いに。
DVDMAXの設定変えようかな・・・。
569不明なデバイスさん:04/04/03 19:34 ID:0K19eSEY
俺も、もう一度上げようっと。
結構前に一度あげた奴。2004証拠付き。
http://www.pandora.nu/tv/cap/img20040403193218.jpg


570不明なデバイスさん:04/04/03 19:47 ID:anJCyjyq
とりあえず上げてるやつ全員乙
>>563
PNGのある今BMP使う利点ないと思うけど。
571不明なデバイスさん:04/04/03 20:15 ID:3qMrb3ut
消えたみたいなんで、もうひとつ、10秒程の動画
2004 VBR品質8 GOP 15−2
http://xsaon22b4.home7.dk3.com/F2004-04-03_144922.m2p.jpg
572不明なデバイスさん:04/04/03 20:48 ID:cbFEi6lQ
テンプレの
○録画中にオーバーレイを表示しなくてもオーバーレイリソース使用
って何か具体的な影響はあるんですか。


573不明なデバイスさん:04/04/03 20:50 ID:kghMGVpk
572
おいらもそれ聞きたい
574不明なデバイスさん:04/04/03 20:54 ID:okEDXoic
>>572
MTV二枚差しで同時視聴が出来ない
カノプ信者以外にとっては屁のような問題
575不明なデバイスさん:04/04/03 21:51 ID:cbFEi6lQ
>>574
なるほど。
もうX2004買っても問題なさそうですが、ヤフオクとかで
2000+とかが法外な値段になっているのはなぜ?
576不明なデバイスさん:04/04/03 22:00 ID:8XR79J6F
>>575
販売している店が少なくなってきているのでは?
577不明なデバイスさん:04/04/03 22:05 ID:WwOc9083
>>571
全体的に緑っぽいのはやはりカノプの特徴なのかい?
578不明なデバイスさん:04/04/03 22:28 ID:3qMrb3ut
>>577
どーでしょう、色合いいじれば直るんでないのかな
カノプのは、MTVXしか持ってないので特徴どうかはわからんです
579不明なデバイスさん:04/04/03 22:37 ID:4WzohsIQ
>>575
初期のイメージの悪さをそのまま引きずって
2004=糞って認識があるからだと思う。
糞買わされるよりはもちょっと金出して枯れた2000プでもと
漏れでも思うよ。
580不明なデバイスさん:04/04/03 23:58 ID:qkyfFcEI
>>577
ど〜弄っても白が白く無いよ〜♪
581不明なデバイスさん:04/04/04 00:08 ID:GTDHFB9T
582不明なデバイスさん:04/04/04 00:31 ID:ffppXJ1A
2004 VBR品質8 GOP 15−2 で3時間程録画したやつからの切り出し
13秒ほどの動画です

http://gogored6x2.home7.dk3.com/20040403-2003.m2p.jpg
583不明なデバイスさん:04/04/04 08:28 ID:7k/rzKeM
>>581
おれんとこより綺麗だ
584不明なデバイスさん:04/04/04 09:50 ID:dzjRC/69
DTV板にMTVX2004とMV5DXのS外部入力での同ソース同レート
のキャプ画像サンプルあがってまつよ

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1080566243/789
585不明なデバイスさん:04/04/04 10:06 ID:i5VIgTKs
やっぱり低ビットレートに弱いな…
586不明なデバイスさん:04/04/04 10:07 ID:7yQBZWgC
低レートに弱いのか、MV5DXが強いのか・・
高レートの比較もして欲しい
587不明なデバイスさん:04/04/04 10:16 ID:6E45sEQM
ゴーストリダクションもうちっと強めに出来ないかな・・・。
そうすれば東京MXTVもキレイに見れるのに・・・。
588不明なデバイスさん:04/04/04 10:52 ID:HIMRgr4c
aviキャプしてるひと
アスペクト比は720x480をそのまま4:3にリサイズしたので
よいと思うんだけどあってる?
589不明なデバイスさん:04/04/04 11:14 ID:ZGmCH3z4
>>588
言っている意味がいまいちなんだが、AVIは640*480でキャプできますよ。
590不明なデバイスさん:04/04/04 12:02 ID:V3+z7TGC
584
MV5DXの勝ちだな
591不明なデバイスさん:04/04/04 12:40 ID:ffppXJ1A
MTVXが低レートに弱いのは、もう散々言われてる事じゃないの?
何をいまさら・・・・
592不明なデバイスさん:04/04/04 13:00 ID:f93EG3/s
これってMV5DXが有利な条件
有利な素材を選んでやってるような気が…
593不明なデバイスさん:04/04/04 13:05 ID:7yQBZWgC
594不明なデバイスさん:04/04/04 13:08 ID:IzBtTei9
2004が不利と言われてるこのレートでも結構見れる画質だとわかって収穫だったよ。
595不明なデバイスさん:04/04/04 13:56 ID:tnwzo094
m9`Д´) 2004は駄目ルコ以下
596582:04/04/04 15:40 ID:ffppXJ1A
597不明なデバイスさん:04/04/04 16:17 ID:f+/M7vwe
so-netのテレビ欄ってほんと使えないな。高校野球ないじゃないかよ(w
598不明なデバイスさん:04/04/04 16:38 ID:HIMRgr4c
>>589
まあそうなんだけど一番ソースに近いのは
どのサイズで撮ればいいのか分からないので
720x480に当たりを付けてみたんだけど。
599不明なデバイスさん:04/04/04 18:14 ID:EwQEnGwY
SWエンコで録画予約できないのかよー。
残念・・・
600不明なデバイスさん:04/04/04 18:23 ID:j2rpBMjw
PremiereLEでMTVX2004のエンコード使えないんですか?
X-Pack2とかいうの買わないとダメなんです?
601不明なデバイスさん:04/04/04 20:31 ID:ERiViuhn
2004にはDivXに圧縮するアプリがついているものとばかり
思い込んじゃってた。
編集すらできないのか・・・で、ショップに買いに行ったら7〜9000円
ぐらいするのね・・・。
X-Pack2はなぜ安いの?
602不明なデバイスさん:04/04/04 21:06 ID:V3+z7TGC
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1081080145.bmp
MTVX2004 Iフレーム25Mを
羽で静止画キャプチャしたものだよ
評価してくり
603不明なデバイスさん:04/04/04 22:20 ID:dWo/315T
(・∀・)イイ!!
☆憧れのカノープスブランドが19000円で買える!!
◎同価格帯のライバル機種の中では最高画質

とりあえず嘘は修正したほうがいいよ
こういうのほっとくと信用失うよ
604不明なデバイスさん:04/04/04 22:22 ID:HTZfByZh
嘘じゃないんですが
605不明なデバイスさん:04/04/04 22:25 ID:foxHCfB4
>◎同価格帯のライバル機種の中では最高画質

いや、流石にコレは止めようよ・・・こんな事書いてるのこのスレだけだし
なんか恥ずかしいぞ:
606不明なデバイスさん:04/04/04 22:27 ID:g2UUD55/
でも事実だし
607不明なデバイスさん:04/04/04 22:30 ID:KhuzndOd
アンチが工作活動してるけど事実っぽいなぁ。
608不明なデバイスさん:04/04/04 22:46 ID:WtiUTbvR
ってかそれだけが取り柄だからな……
609不明なデバイスさん:04/04/04 23:51 ID:zvAnz0z7
画質がいいのは事実だから問題無いよ
610不明なデバイスさん:04/04/05 00:12 ID:MIN+u/mt
>>603
じゃあどれが最高画質なの?
611不明なデバイスさん:04/04/05 00:32 ID:TA5oy++f
何このまんせースレ
612不明なデバイスさん:04/04/05 00:38 ID:rfb53XU+
602>
Iフレ最高画質でこれか
フーン
613不明なデバイスさん:04/04/05 00:39 ID:H+6ic0Yk
煽りはスルーの方向で。
614不明なデバイスさん:04/04/05 00:40 ID:hlVA+8Oe
>>612
ま た お ま え か
615不明なデバイスさん:04/04/05 00:40 ID:R+Cd3/hp
レスアンカのつけ方間違ってるYO
616不明なデバイスさん:04/04/05 01:05 ID:MIN+u/mt
だからどのボードが最高か教えれ
617不明なデバイスさん:04/04/05 01:10 ID:rB50Ctqj
本気で2200
618不明なデバイスさん:04/04/05 01:19 ID:rfb53XU+
614>
はあー
誰のこといってるんだよ
619不明なデバイスさん:04/04/05 01:38 ID:zOq+Kmx6
>614

前スレ辺りにやたらとカックンの事で粘着していた奴の事か?
あいつはずっとアンカの付け方判っていなかったよな(笑)
620不明なデバイスさん:04/04/05 03:40 ID:SUp0qXUU
2200に外部チューナーが1番いいんじゃね
621不明なデバイスさん:04/04/05 08:02 ID:dQYSSTlk
> ◎同価格帯のライバル機種の中では最高画質

これを

◎同価格帯のライバル機種の中では最高値段
◎同価格帯のライバル機種の中では最高音質

とかに変更つうはどう?
622不明なデバイスさん:04/04/05 08:17 ID:8M2zI/1F
クソつまらん煽りのよく入るスレだな
他に該当するような製品があるなら晒してもらえませんか?
喜んで乗り換えるからさ。
623不明なデバイスさん:04/04/05 11:08 ID:lnFRKOis
オーディオカードに光入力が最強ですよ
624不明なデバイスさん:04/04/05 11:21 ID:8IJFz2zt
スレ違い申し訳ないですが、ご存知でしたら教えて下さい。
mpeg2形式のムービーを1コマ送りで確認できるビューアってご存知ないですか?
付属のmpegCraftLEのビューイングみたいな動作してくれると、本当に助かるんです。
(アニメーション研究用で使うつもり)
625不明なデバイスさん:04/04/05 11:25 ID:2PUNJrkp
>>624
VirtualDub
626不明なデバイスさん:04/04/05 11:30 ID:9HjfwYLa
MTVX2004と アイオーのGV-MVP/RX
どちらがお勧めですか?
画質、使い勝手etc
627不明なデバイスさん:04/04/05 11:31 ID:PFxr2wl8
>>621
上の方は意味不明

個人的には
◎同価格帯のライバル機種の中では最高レベルの画質(と音質)
なんてどうだろうと提案してみる。最高画質と断言すると他ボード信者も怒るし。
628不明なデバイスさん:04/04/05 11:36 ID:2PUNJrkp
>>626
二週間前にRXと迷ってMTVX2004を購入した人の意見ですが。。。

画質はMTVX2004。値段はIO。
うちはなんともなんなかったけど、ドライバの認識のさせやすさ(?)はIO。
ソフトの使いやすさはMTVX2004(雑誌の記事)
商品の手に居れやすさはIO。
629不明なデバイスさん:04/04/05 11:44 ID:5Yw10Lph
最高画質と書くのは良いけど、なんでそうなったのかはわからんのだよな・・・
つか根拠って何?アンチの煽りも痛いけど、信者のマンセーがそのまま通るのも痛いよ
630不明なデバイスさん:04/04/05 12:20 ID:d/CdiAmX
過去ログ嫁
631不明なデバイスさん:04/04/05 12:56 ID:NAQmG+AR
駄メルコやNECので明らかにMTVXより高画質な
サンプルが続々上がるようでしたら当然書き換えますよ
あの辺の板ユーザーはどうあがいても勝ち目がないから
低レートのアニメサンプルばっか上げて逃げるでしょ
敵前逃亡ですね
632不明なデバイスさん:04/04/05 13:15 ID:Y/osP147
メーカー毎のスレはある程度マンセーに寄っても仕方ないと思う
主観の強いテンプレは俺も賛成出来ないけど、ユーザーの感覚がそうなんだろうし。
きちんと比較されたサンプルが

【2万】 HWエンコTVボード総合スレ part 8 【以下】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1081074186/

でも上がってるし、それで判断すればいい
DTV板で機能しなくなって仕方なくここで進行してるという事情も察してやるべきだと思う
633不明なデバイスさん:04/04/05 14:13 ID:HBvx6H64
634不明なデバイスさん:04/04/05 14:38 ID:8IJFz2zt
>>625
完璧です。mpeg2対応版は知りませんでした。
本当にどうもです。
635不明なデバイスさん:04/04/05 14:59 ID:5Yw10Lph
>>632
言われるとおり、ここに移動した事情も考えるべきトコでしたな

MTVXが最高画質って書くのは良いと思うんですが、あくまで高ビット域の事だと思いますし
現状のテンプレの書き方だとまずいんじゃないか? ・・・って思うんですが如何でしょう

◎高ビットレートの録画では最高レベルの画質(と音質)

で良いと思うんですが
636不明なデバイスさん:04/04/05 15:33 ID:WsCwqyfE
>>635
つーか、最高って言葉をやたらと使いたがる人いるけど、テンプレなんだからもう少し考えたほうがよいよ。
637不明なデバイスさん:04/04/05 16:21 ID:k1UY7ffI
くだらねえ
どうだっていいじゃねえか
グダグダ言うやつは次スレ立つときにいいと思ったテンプレで勝手に立てろや
言葉尻にいちいち噛みつくのはみっともないにも程があるぜ
638不明なデバイスさん:04/04/05 16:27 ID:Y0Lj3T3I
結局、MTV2000plusと比べてどうなんでしょう?
2000plus売ってまで買う価値はありますか?
639不明なデバイスさん:04/04/05 16:35 ID:lnFRKOis
VBR15-2でしか使わないならMTVX2004、他の設定も使うなら+
640不明なデバイスさん:04/04/05 17:03 ID:obIw9VNG
>>635
うーん、難しいところだね
何せユーザー自身が決めた事。
内容自体がアンチを生む原因の一つになってるとは思うけど、>>637の言うのも一理あると思う
匿名で誰もが好き勝手に発言できるここで何かを証明したいなら、結果しか無いと思う。
次スレでテンプレを改変するしか無いんじゃないかな?何せ>>1からして
>MTVX2004:CANOPUSの2万円をきるカックンハードエンコキャプボ
これだからね〜
641不明なデバイスさん:04/04/05 18:53 ID:PFxr2wl8
>>636
元のテンプレのだと問題ありそうだけど、
635のはいいだろ。
高ビットレートでという条件と、
〜レベルという範囲の問題だし。

でもどうしても嫌なら…
◎高ビットレートの録画ではかなり綺麗な画質(と音質)
とかちょっと曖昧にしちゃったらどうかな。
これならアンチの叩くネタにはならないだろうし
(叩いてるやつをアンチ呼ばわりしてるわけじゃないんで変な解釈はしないでね)
642不明なデバイスさん:04/04/05 20:06 ID:XL9xsmhM
音質は映像の録画レートには関係無い
と突っ込んでみる
643不明なデバイスさん:04/04/05 20:30 ID:SmfkxPcL
音が良いというのは立派な長所の一つだから、分けて評価していいと思う
↓こんな感じで

◎この価格帯では最高レベルの画質(高ビットレートに強い)
◎音質が良い
644不明なデバイスさん:04/04/05 20:56 ID:Qa0quQiY
@高画質・高音質

これで十分だろ
645不明なデバイスさん:04/04/05 21:26 ID:HYFm5vE5
でもさ、PCMって何に使うの?パソコン上ではMP3の56Kbitで十分じゃない。
646不明なデバイスさん:04/04/05 21:31 ID:8+KKuE6y
>>645
おいおいおいおい…w
まあ気にしないならいいんだけどさ…
56kbitって…56kbpsだと脳内解釈しとくけど、
どう考えても低すぎます。
キャプだから48kHzだとして最低128kbpsはいるだろ。
それにmp3にすると高音割れたり他にも音が変になっちゃう。
…何で音聞いてる?
647不明なデバイスさん:04/04/05 21:44 ID:51nKvPBN
古いVHSをキャプろうと思うっす。
これよりTBCとか付いてるボードのほうがいいっすか?
音ズレだけはなんとしても避けたいんだけど、これはOK?
MTV1000がすげぇ安定してたからカノプ使いたいんだけど。
648不明なデバイスさん:04/04/05 21:48 ID:IKXzX2uW
>>647
VHSからのキャプチャーならTBSは絶対つけたほうがいい。
649不明なデバイスさん:04/04/05 22:03 ID:sRPMlep0
>>647
TBC付きビデオデッキ買え
そうすりゃキャプボの選択範囲増えるから
650不明なデバイスさん:04/04/05 22:23 ID:WsCwqyfE
>>641
>>644くらいにさらっとで良いと思うけど。あと憧れのカノープスブランドってのもどうかと思うけどね。
651不明なデバイスさん:04/04/05 23:06 ID:xUFheUyF
>>647
TBCついてるデッキ買ったほうが性能いいし安いのでは?
652不明なデバイスさん:04/04/05 23:28 ID:HYFm5vE5
>>646
AviutlでDivXに変換する時にmp3選べるけどその最高レートが56Kbit,24000Hz,6KB/秒なのです。
パソコンに付属のスピーカーで聞いていますが、特にPCMとの違いはわかりません。_| ̄|○
653不明なデバイスさん:04/04/05 23:29 ID:3BkDJlPI
>>652
さすがにそれはヤバイぞ
スピーカやらサウンドカードがヘボいんだろうけど
654不明なデバイスさん:04/04/05 23:30 ID:ZCU0hL8/
>>652
lameでも入れとけ
655不明なデバイスさん:04/04/05 23:31 ID:8+KKuE6y
>>652
lameACMというものが存在します。
検索してみればおそらく引っかかるので…
ただ違いが分からないのはどうかと…相当安物でもちゃんと分かるし…
スピーカーぐらいはちゃんとしたものにしてもいいと思います。
そんな高い物ではありませんし。
656不明なデバイスさん:04/04/05 23:40 ID:cf/5WQih
>>645>>646
MPEG1 Audio Layer3ではなく
MPEG1 Audio Layer2だね
657656:04/04/05 23:45 ID:cf/5WQih
DivXか・・そりゃMP3だわ
658652:04/04/05 23:46 ID:HYFm5vE5
そっかサウンドカードは一昔の使ってますけどね。ファンが無いやつ。(Voodoo3)
RADEON9500pro、どこかに落ちていませんかね。
lameですか。メモしましたよ。必ず達人になってみせます。
659不明なデバイスさん:04/04/06 00:31 ID:tQ6maIam
>>658
Voodoo3・・・
釣り?
660不明なデバイスさん:04/04/06 00:35 ID:MI2zKnzz
最近のRADEON9500はサウンド機能も搭載したんでつか?
661不明なデバイスさん:04/04/06 00:42 ID:xvhOrw9t
>>652のパソコン付属のスピーカーは圧電ブザーだろう、
間違いない。
662不明なデバイスさん:04/04/06 00:57 ID:pNtGLhIY
>>659-660
あー、すまんこ。最近グラボのこと考え杉だったので間違えたです。
サウンドカードはクリスタルサウンドフュージョンっていうのらしいですが。
>>661
_| ̄|○
663不明なデバイスさん:04/04/06 01:10 ID:G+cjk0kQ
>>652おい、おまえ
oggVorbisかAACにしとけ
664不明なデバイスさん:04/04/06 02:11 ID:DmVUsd9N
>>653
>さすがにそれはヤバイぞ
>スピーカやらサウンドカードがヘボいんだろうけど

これはつっこみどころだよね?
665不明なデバイスさん:04/04/06 03:03 ID:MI2zKnzz
>664
どこらへんが?
666不明なデバイスさん:04/04/06 05:21 ID:9zH+GO52
MTVX2004使ってる方教えてください。画面&音を出さずに録画することは出来ますか?
667不明なデバイスさん:04/04/06 06:03 ID:G+cjk0kQ
出来るよ
668不明なデバイスさん:04/04/06 06:06 ID:9zH+GO52
ありがとうございます。買うかどうか参考になります。
669不明なデバイスさん:04/04/06 07:38 ID:wQzjQxlb
WMP等で他の動画見てるときに羽を起動させると
オーバーレイが使えないため映せません見たいなの出るのは俺だけ?
670不明なデバイスさん:04/04/06 08:28 ID:hCDRdmLE
>>669
俺もだよ。
多分仕様。
671不明なデバイスさん:04/04/06 10:09 ID:pNtGLhIY
>>663
ありがと、逝ってきます。
>>669
羽を起動後にWMP等を起動させてば大丈夫
672不明なデバイスさん:04/04/06 12:15 ID:DmVUsd9N
>>665
LameACM等のmp3エンコーダ突っ込んでないのが明白なのに、ハードのせいにしてるとこ。
かなーり恥ずかしい。というかエンコード素人でしょ?
673不明なデバイスさん:04/04/06 12:21 ID:EajRtVm6
素人向けMTV
674不明なデバイスさん:04/04/06 12:23 ID:0Sxw4JjO
>パソコンに付属のスピーカーで聞いていますが、特にPCMとの違いはわかりません。_| ̄|○
こっちを指して言ってるんでしょう
別におかしくないよ
675不明なデバイスさん:04/04/06 12:53 ID:08c+XPZO
>>672が恥ずかしいw
676652:04/04/06 13:28 ID:pNtGLhIY
やった!インスコしたらLame MP3が出てきました。後はサウンドカードだ。
677不明なデバイスさん:04/04/06 13:47 ID:pNtGLhIY
>>663
oggVorbis、それは音声を可変でエンコードできるだってね。Aviutlで使えるんでしょうか。
678不明なデバイスさん:04/04/06 14:15 ID:tJpl+tKn
>>672
ここが踏ん張り所だぞ。
679不明なデバイスさん:04/04/06 14:16 ID:W3nJSfv6
>>672の読解力の無さにワラタ
680不明なデバイスさん:04/04/06 15:30 ID:Jvjlvz4A
一行を超える長文は読めないんじゃないかw
681不明なデバイスさん:04/04/06 15:45 ID:NTZl05Ge
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1081233671.png
MTVX2004。CBRの6Mbps、15-2設定。
さっき12chを撮った中から。
682& ◆gBJWBaa2dc :04/04/06 16:05 ID:NTZl05Ge
2枚目。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1081235068.png
MTVX2004。CBRの6Mbps、15-2設定。
内蔵チューナ。色設定等はデフォルト。
683不明なデバイスさん:04/04/06 16:16 ID:G+cjk0kQ
>>677
使えない
684不明なデバイスさん:04/04/06 16:18 ID:NTZl05Ge
3枚目。8chフジ、うちはビートノイズ乗っちゃうんだよな…。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1081235879.png
MTVX2004。CBRの6Mbps、15-2設定。
内蔵チューナ。色設定等はデフォルト。

>>682
名前欄ゴミ入ってしまった。スマソ
685不明なデバイスさん:04/04/06 16:51 ID:pNtGLhIY
>>683
686& ◆gBJWBaa2dc :04/04/06 16:59 ID:NTZl05Ge
4枚目。ラスト。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1081238337.png
MTVX2004。CBRの6Mbps、15-2設定。
内蔵チューナ。色設定等はデフォルト。
687不明なデバイスさん:04/04/06 18:05 ID:kUrPDeJ/
>>686
乙かれ〜
688不明なデバイスさん:04/04/06 19:27 ID:NTZl05Ge
手があいたからあと4枚追加。
今度はCBR 15Mbps。MTVX2004デフォルトで15-2設定。
内蔵チューナ12ch。

実写
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1081246035.png
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1081246726.png

アニメ
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1081246584.png
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1081247217.png
689不明なデバイスさん:04/04/06 19:32 ID:NnvfDOPC
受信状態が悪いので参考になりません
690不明なデバイスさん:04/04/06 19:34 ID:IaWI/MyZ
>>688

691不明なデバイスさん:04/04/06 19:38 ID:lkZdzm8A
捏造は捏造と(ry
692不明なデバイスさん:04/04/06 20:05 ID:7UL68p4I
こんなん初期の駄メルコ以上の色ズレじゃねえかよ・・・アホかっつうの
これが本物ならずっと前から叩かれてるわ

とうとうここまでピクミン2に荒らされるのか
次どこ立てようかお前ら?
693体重はヒ・ミ・ツ:04/04/06 22:23 ID:Gk7BteWv
廃盤なの?
もうダメなの?
新名称のリニューアル版がでるの?

萌子、わかんないから、お・し・え・て、チュッ○              はーと
694不明なデバイスさん:04/04/06 23:13 ID:ntGbjS9w
>>671
羽を起動後にWMP等を起動させてば大丈夫

私の環境でも×WMP→羽 ○羽→WMPですが、
羽→WMPの時に、WMPが3割程度の確率で色がおかしくなる(色がずれた縦線(幅70ピクセル程)がでる)
ほかの人もそうなります?

K7N2-L XP SP1 デバイス最新 geforce4ti4200
695不明なデバイスさん:04/04/07 00:13 ID:plaWGZuH
>>692
これMTVX2004だろ。
色味もそんな感じだし、GTRに似た解像感もあるから同じエンコチップっぽい。
色ずれは前から2004でもあるって言われてたけど
マンセーが多かったのとそれ以外の致命的な不具合が続いて
こうやってストレートに分かるサンプルが上がってこなかったのが痛い。

とりあえずおれは NTZl05Ge 乙!といっておこう。勇気に乾杯。
696不明なデバイスさん:04/04/07 00:17 ID:uFiqnH2M
捏造は捏造と(ry
697不明なデバイスさん:04/04/07 00:18 ID:BBxeALGk
たくさん本物がうpられてるのに
信じない奴って相当ヒデェナ
698不明なデバイスさん:04/04/07 00:19 ID:uFiqnH2M
捏造は捏造と(ry
699Socket774:04/04/07 00:26 ID:+NKj5gP0
>>694
うちの環境もWMPでみてるときに羽立ち上げたらだめ警告でるよ
NF7-S XPプロSP1 radeon9800pro
700不明なデバイスさん:04/04/07 00:31 ID:S3mdRjvq
>>698
本物は本物と(ry
701不明なデバイスさん:04/04/07 00:40 ID:zizPpH8t
また捏造サンプルで荒れてるのか
702不明なデバイスさん:04/04/07 00:55 ID:WwNltfD8
信じるも信じないも本人次第だから仕方ないと思われ
703不明なデバイスさん:04/04/07 01:04 ID:RPsWIfTk
あのさ、
さっき知る人ぞ知る「はねるのトびら」っていうお笑い番組を2004で録画したんだが、
っつーか、毎週録画して月毎にオーサリングしてDVD-VIDEOにしてるんだけど
これまで1200HXで録画してたやつを、今週初めて2004で録画したわけ。
品質VBR7で録ったら、ログでも言われてるように3〜11Mbpsになってしまって
TDAでオーサしようにもビットレート高すぎだけどええのんか?って言われる。
4月ではこの番組は初回で、今後3,4回録画するにあたって同じように品質7とか8で
録画してもいいのかな。。。
再生機はPS2のSCPH-30000なんだけど、12Mbpsくらいまで再生できる?
もしできないなら来週からは固定bitで録画しようかと。
704不明なデバイスさん:04/04/07 01:49 ID:Grsne511
>>703
俺もTDAでやってるけど、うちのSCPH-30000は15Mも平気で再生してる。

てか、DVDメディア1枚くらい犠牲にして自分でテストしろよ。
705703:04/04/07 01:57 ID:RPsWIfTk
>>704
ありがと。
いや、そう言われると思ったんだけど今DVD-Rきらしてしまって
うちにないのよ トホホ
けど、15M再生できてると聞いて安心したよ。
今後は品質7か8でいくことにキメタ
706不明なデバイスさん:04/04/07 02:05 ID:mE8TV0ef
現状ではIフレ25Mで録画(これが一番破綻が少ない)
俺としてはDVDにする気はまったくないので
これをDivXにエンコード
これならVBRの不具合も関係ないしな
サポートフォーラムでスタッフが言っていたがVBRが極端に
容量が小さくなる件は直すと確約していた(いつになるかは不明)
録画直後のベリファイもそのうち直すといっていた
シーンチェンジの破綻は今のところ音沙汰なし
現状ではIフレ 25Mしかないな
707不明なデバイスさん:04/04/07 02:08 ID:mE8TV0ef
追加
考えてみたらIフレ25Mって
ビットレートだけならブルーレイとかとも遜色ないな
まあ所詮MPEG2だが.....
708不明なデバイスさん:04/04/07 03:19 ID:AuuceUiX
再エンコードのビットレートにもよるが25まであげる必要ないのでは?
ま、多すぎて困ることもないけど
709不明なデバイスさん:04/04/07 07:33 ID:RC9uIATm
捏造の定義
MTVXで少しでも状態の良くない画像=捏造
他社ボードでちょっと見に良い画像=捏造
710不明なデバイスさん:04/04/07 09:59 ID:jebvG5FS
うん。そうだよ。
わかってるなら君等も巣に帰りなよ。
711不明なデバイスさん:04/04/07 10:31 ID:N9NGj0qv
このスレは、新規購入者の役には全く立たない、購入者がオナニーするスレってことで持ってない香具師はカエレ
712不明なデバイスさん:04/04/07 12:33 ID:YFa34LUX
購入者が画質が良くて満足しているから
画質を求めるならMTVXがよいってことがわかるので
新規購入者の役に立つよ。
713不明なデバイスさん:04/04/07 13:47 ID:rqHe4JxC
アンチ常駐スレ

【2万】HWエンコTVボード総合検討スレ Rev.1【以下】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1081222429/

Canopus MTVX2004 Part18
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1079877410/

【2万】 HWエンコTVボード総合スレ part 9 【以下】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1081239752/

PC-MV5DX/PCI part9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1080907601/

ごくろうさん。
714新規購入者さん:04/04/07 16:56 ID:KsLv7OzE
最近MTVX2004買いました
はじめてのTVチューナキャプチャボードです
私はこれを使ってて何も不具合ないので気に入ってます
このスレを情報収集源として楽しく拝見してます
みなさんよろしくね
715不明なデバイスさん:04/04/07 17:21 ID:5+hOT4Hl
>>714
( ^▽^)<4649NE!
716不明なデバイスさん:04/04/07 19:01 ID:75b9kbWT
大の大人がキャプボなんて・・・
717不明なデバイスさん:04/04/07 19:13 ID:pBENS0Ep
とりあえず黄色が強いのを何とかしてくれ・・・。
ダライバレベルで解決すると思うんだが・・・。
それといつになったら羽2004アップデータのβ取れるんだか・・・。
718不明なデバイスさん:04/04/07 19:15 ID:pBENS0Ep
×ダライバ
○ドライバ
OTL。。。逝ってきます・・・。
719不明なデバイスさん:04/04/07 19:19 ID:k4HTkUcb
ダライラバ
720不明なデバイスさん:04/04/07 20:17 ID:RC9uIATm
ダライラマ?
721不明なデバイスさん:04/04/07 20:55 ID:eURCoTDj
ソフトキャプチャでオーディオのキャプチャに
MTV Audio が選べない(選んでも勝手に他のに変わっちゃう)
んだけど、なして?
722不明なデバイスさん:04/04/07 21:49 ID:DBMdhI19
ダライアス
723不明なデバイスさん:04/04/07 22:20 ID:YdVFym34
717
今月中だ
カノープスフォーラム見ろよ
ホントおまえら人任せだな
724不明なデバイスさん:04/04/08 00:35 ID:AJDXRY1r
昨日から悪戦苦闘中

キャプチャってたいへんなのね。
m2pから先へすすめぬ。
新世界はむずかしいのね。

なにはともあれがんばります。

あ、今のところ不具合らしきものはでてませんと思います
725不明なデバイスさん:04/04/08 00:49 ID:e+2DwVKc
漏れはDVD2AVIでd2vとmpaにしてmpaをMPx2WAV32GでWAVにして
Aviutilでd2vとwavを読み込んで後は好きなコーデックでエンコ

ってな感じにするけど。
WMVにしたい時はWMV出力プラグインがあるし。

ノイズフィルタとデインターレースも忘れずに
726不明なデバイスさん:04/04/08 00:52 ID:5gNqYYtj
直でaviutilで読み込めばいいんじゃないの?
なんか不都合あるんだっけ?
727不明なデバイスさん:04/04/08 00:54 ID:FM4EEbMA
>>725
そのような手順を踏むのであれば保存用ですよね?
最終的に「好きなコーデックでエンコ 」つうことはテレビでは見ないのですか?
もし最後にMpeg2にするのなら一巡するのにどのくらいの時間が掛かります?
728不明なデバイスさん:04/04/08 01:14 ID:d3fwLrXE
2万スレにスキン作ってる人がいるけど
お前らはどうなのよ
729724:04/04/08 01:30 ID:AJDXRY1r
ぼくにもデキタヨー

DVD2AVIでd2vにしても音声ファイルが出なくて悩んで
やっとこさでたらmpaファイルでわけわかんなくなってましたが
mpaを音整でwaveにしてaviutilでエンコードしたら
いきなりファイル容量が10倍くらいに跳ね上がってたまげて
divxエンコ選んでやったらなんとかそれらしくなりました。

画像調整とかは、まだなにもできてませんがこれからがんばります。
うひい ねむう

小学校のころ、はじめてラジコン組んだ時の気持ちだ。
明日から慣らしていくぞい。
730不明なデバイスさん:04/04/08 01:49 ID:gIPlhgbO
こういう経験で思い出されるのが小学校の頃組んだラジコンかよ
で、どこの学校が組んだのと突っ込んで
市販品をそのまま走らせるんじゃなくてラジコン組むのかよ?
それってプラモデルじゃないの?
731不明なデバイスさん:04/04/08 02:00 ID:YdmZ5eTq
>>725>>729
そんなことしないでもDivXエンコ前提なら
m2vとwavでキャプ→VFAPI経由でAviutl→編集&エンコ(DivX+mp3)
でいいんじゃね?
732不明なデバイスさん:04/04/08 02:04 ID:EPIdSIcx
>>730
完成品で売っているラジコンしか知らないのかよ?
恥ずかしいヤツだな。
733不明なデバイスさん:04/04/08 02:06 ID:RWS9iKY+
バカはそっとしておいてやれ
734不明なデバイスさん:04/04/08 02:33 ID:9As35XWH
ラジコンと言えばギャロップとグラスホッパー以来作ってないな
735不明なデバイスさん:04/04/08 03:43 ID:r8Vo27QT
>>734
俺ファイティングバギーしか作った事ない
736不明なデバイスさん:04/04/08 12:41 ID:jt6+ehT1
消防時に934作ったなぁ 限定の黒い奴
737不明なデバイスさん:04/04/08 13:57 ID:gRo0ixFr
2万スレってどこ?
HWエンコTVボード〜ってところでいいの?
738不明なデバイスさん:04/04/08 14:03 ID:yWTQgyII
2万スレは、画質悪MTVX2004は全て捏造とか言ってる某スレより有意義なスレだね
739不明なデバイスさん:04/04/08 14:03 ID:yWTQgyII
すいません、誤爆しました
740不明なデバイスさん:04/04/08 17:19 ID:fa01hwbw
なんかふぬああで使えない
チューナーが無効になってる(´・ω・`)
羽でもソフトエンコ使えないし
741不明なデバイスさん:04/04/08 18:56 ID:E5vUJ+of
ケーブルが35チャンなのはなんとかならんのか…
742不明なデバイスさん:04/04/08 19:03 ID:3QVTt3in
>741
うちのベガも35ちゃんなんで鬱・・・
743不明なデバイスさん:04/04/08 19:17 ID:EbE7bhlb
>>741 >>742
どういう事?
744不明なデバイスさん:04/04/08 19:21 ID:qmiMuzR3
CATVのフルは、C13〜C63 chまで
それがC35までしかないということだろ
745不明なデバイスさん:04/04/08 20:31 ID:ddSs2UAT
カノプはC63まで対応させると画質が落ちるといってた
746不明なデバイスさん:04/04/08 20:56 ID:lv1sCl7E
>>730
誰かこれを翻訳してくれ、意味わかんね
747不明なデバイスさん:04/04/08 21:07 ID:fa01hwbw
>>746
どうでもいい

つーかラジコンというのが一般的にはタミヤ京商のラジコンカーキットだということを知らない池沼
748不明なデバイスさん:04/04/08 22:48 ID:ifWDg4uZ
サポートフォーラムにも書いてあったがマザーボードがPT880 Neoだと
FEATHER起動直後に100%フリーズするみたい。
俺も固まった・・・もうだめぽ・・・
助けて
749不明なデバイスさん:04/04/08 22:54 ID:Q4y0tBf3
マザーかえれ
750不明なデバイスさん:04/04/08 22:59 ID:ifWDg4uZ
>>749

おか〜さ〜んっ!
751不明なデバイスさん:04/04/08 23:33 ID:Aavi5sRt
俺のIDがaviだ。
感謝しろ糞共。
752不明なデバイスさん:04/04/09 01:00 ID:GlE+l8fh
書き込みも少なくなってきたっとことで、
よいよ問題も発生しなくなり落ち着き始めたったことだな。
そんな俺も今のところ無問題。
スタンバイ予約に失敗することもなく、画質に不満もない。
予約の時にaviが選べない事だけだ。






結構痛い…
753不明なデバイスさん:04/04/09 01:03 ID:xYmOmiOV
>○録画中にオーバーレイを表示しなくてもオーバーレイリソース使用
はRXと同じくMediaPlayerとかで別ファイルを再生中は録画
できないってことですか?
754不明なデバイスさん:04/04/09 01:07 ID:C+XCO7bA
>>753
録画を先にしてその後ファイルを開けば回避かのーぷす
755不明なデバイスさん:04/04/09 01:12 ID:xYmOmiOV
>>754
ありがd
録画と再生マシンが一緒だとちょっとまずそうだなぁ。
756不明なデバイスさん:04/04/09 01:42 ID:ntH5UfW9
WMPで非オーバーレイできる まああんまりよくないけど
私の環境では、いまだに破損mpeg生産中 とおもったらあれか、音声だVirtualDubmpeg警告 MPEG: Anachronistic or discontinuous timestamp foud audio stream 0byte position 564394002, from 99316355 to 1986166775. This may indicate an improper join.
dvd2aviなら問題なし MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inだとアウト

757不明なデバイスさん:04/04/09 09:48 ID:6DScNgiy
早く修正しやがれコンチクショウ!

で、また新たに不具合出てきたらやだね…
758不明なデバイスさん:04/04/09 10:10 ID:0vTYp+JF
録画した動画を羽再生、WMP再生、羽静止画キャプで見比べたら全部色が違ったんだが、こんなものなの?
759不明なデバイスさん:04/04/09 10:13 ID:8HxmcvnU
> ○録画中にオーバーレイを表示しなくてもオーバーレイリソース使用

これちゃんと試してから書いてるのか適当に書いてるのか知らんが
録画中にオーバレイを表示するにチェック入れない限りオーバレイ使う
ソフトを別に使っていようが何しようが録画は出来るし警告も出ないぞ
MediaPlayerでファイルを再生してようがなにしてようが関係なし
ドライバは最新だが、だれも検証してないのか?
760不明なデバイスさん:04/04/09 10:15 ID:8HxmcvnU
ちなみにチェックを入れているとオーバレイは表示出来ない(当然)ものの録画は出来る
761不明なデバイスさん:04/04/09 11:26 ID:1J47C2CA
2004が吐き出すファイルって、一見問題ないように見えても
Avisynthでエンコすると途中でエラーが出たり
DVD2AVIで分離したmpaが異常だったりする、
ちょっと変なファイルが出来る事がたまにある。
まあAviutlならそういう微妙に変なファイルも
エンコできるので助かるんだが。
762不明なデバイスさん:04/04/09 12:26 ID:J7CBk6cn
予約録画開始時に他でオーバーレイ使用中だと録画だけ実行するのがカノープス
予約録画開始時に他でオーバーレイ使用中だと録画もやめちゃうのがクソ哀王
763不明なデバイスさん:04/04/09 12:45 ID:egAjA9DU
カノプは動画の周りに枠が無いのが気にいらん。
764不明なデバイスさん:04/04/09 13:58 ID:qmjHTYnY
RADEONとの相性が悪いって聞いたんですけど
RADEON9200との相性がわかる人っていますか?
やっぱりおとなしくゲフォにしといたほうがいいんでしょうか?
あとDIRECTX9に対応してないビデカでも大丈夫ですかね?
だめなら9200やめて9600買おうかなって思います
一応サファイア製を考えてます
質問ばかりですいません。わかる方がいれば教えてください。
765不明なデバイスさん:04/04/09 14:00 ID:qog0d8FX
>>764
ふつうに使えてますが??
766764:04/04/09 14:11 ID:Y3fwbQKl
>>765
レスサンクスです。それを聞いて安心しましたわ。

あともうひとつ質問なんですけど
DIRECTX9に対応してないビデカの場合、何が制限されるのかわかりますか?
767新規購入者さん:04/04/09 14:24 ID:S4noU52y
714の新規購入者です
亀レスでごめんだけど715さん よろしくね!

m2p→mpegにするのに苦労してはるみたいだけど、
私は有料ソフトでさくさくやってます
すみません

ネットゲームをしてるあいだに録画予約してたやつが録画はじまったことがあって
あとでみると録画されてなかった!
録画はじまるときはネットゲームしないほうがいいでつね
768不明なデバイスさん:04/04/09 14:41 ID:S/9oiRWE
つまらん釣りだ
769不明なデバイスさん:04/04/09 16:07 ID:SCSRcbmR
>>752
それは>>751が選べないと言うことか。
770不明なデバイスさん:04/04/09 18:45 ID:gDZpQrub
サンダードラゴン
771不明なデバイスさん:04/04/09 19:05 ID:/QJaw7Og
MTVX2004とってもきにいったぽ。でもdellのdimensionにささんなかたよー。とめ具切りさいたよう。カノプに文句言うのか、出ルに文句言うのか、どっちなのきゃ?
772不明なデバイスさん:04/04/09 19:11 ID:I3Bl+qMJ
もう他の要因で故障しても返品は難しいんじゃないか?
773不明なデバイスさん:04/04/09 19:30 ID:bIksvcXw
>>771
他のボードがちゃんとささるなら、ちゃんとささらないカノプが悪い。
違うならケースが歪んでるのでデルが悪い…。

私も、ちょこっとだけ無理してさしてたりするけど安いケースだからなぁ。
774不明なデバイスさん:04/04/09 19:47 ID:QytuXx1P
サポフォでも語られてるけどデルのケースが問題かと
MTVシリーズもそうだけどあのケースのPCI固定具は
拡張カードによっては刺しにくいことが多々ある
固定具の方を削るしかない
775不明なデバイスさん:04/04/09 21:03 ID:UeVTL3GH
OWL911Silentも固定するの面倒だった…
それよりも、どうしてもスタンバイに移行できない…つかれた…
776不明なデバイスさん:04/04/09 21:25 ID:Sz1CPTcg
ボードサイズが書いてあるのに何をいまさら
HPぐらいちゃんと読めよ
777不明なデバイスさん:04/04/09 22:21 ID:wAGyshVO
つーか、何でDELLなんて糞使ってるんだよ・・・。
778不明なデバイスさん:04/04/10 00:36 ID:d1VzyV7s
MTV2000が中古20000円 MTVX2004新品20000円・・・。
どっちが良いでしょうか?生産終了になってるMTV2000ですが現行でも使える画質レベルなのでしょうか?
それなら中古でも良いのでMTV2000を買います。
詳しい方ご教授お願いします!
779不明なデバイスさん:04/04/10 00:40 ID:q9ydHHqz
>>778
メルコ以下
買わない方がいい
780不明なデバイスさん:04/04/10 00:41 ID:y8q2qVj2
駄メルコ厨は(・∀・)カエレ!!
781不明なデバイスさん:04/04/10 00:44 ID:ZgPgUT7Y
>>778
MTV2000はさすがに古い画質だよ
MV5DX以下
それならMTVXですね
782778:04/04/10 00:46 ID:d1VzyV7s
皆様、有力な情報ありがとうございます!!
それと、皆様のマザーボードのチップはどこ製の使われてるのでしょうか?
今度、VIAチップ搭載のマザーを買おうと思うのですが。
相性が悪いとどこかで読んだので、MTVに関わらず、キャプチャーボードが
使えないと言う可能性もあるのでしょうか?
783不明なデバイスさん:04/04/10 01:09 ID:uFbSwmLd
>>777
下手なPCよりはるかに静かな気がするのですが...
784不明なデバイスさん:04/04/10 02:02 ID:h8RnXBTi
>>783
音をあまり出さないのを使えばいいだろ。
HDは流体軸にするとか(ry
785不明なデバイスさん:04/04/10 02:21 ID:Kg93m4lN
まあ静音の為に苦労する道を選ぶのもその人の判断だし、いいんでない
微妙に規格からズレてる?PC作ったDELLに文句言ってどうなるかは分からないけどさ。
786不明なデバイスさん:04/04/10 03:17 ID:Vo9qUoYN
>>782
KT333だけど大丈夫だよん
最近のVIAは比較的相性問題少ないみたい(USB関連除く)

133の頃は最悪だったなぁ...
787不明なデバイスさん:04/04/10 04:10 ID:H6yqQH/H
MpegCraftLE。音声がPCMだとつかえないの?
788不明なデバイスさん:04/04/10 04:53 ID:vOCCHMB2
>>787
つかえないっぽいので即効削除した
789不明なデバイスさん:04/04/10 11:15 ID:uFbSwmLd
>>787
再エンコするのが最大1Gopというモードが使えない(必ず全部再エンコ)だしね。
正直言ってMpegCraftLEには期待しないほうがいい。
790不明なデバイスさん:04/04/10 15:54 ID:8FMxSmK/
Canopus Staff B
現在のところ、Ver.6.02 アップデータモジュールβ版をお試しいただきました結果、
症状についてのご報告を頂戴しておりましたお客様からは軽減されたなどの
報告を頂戴しておりますが、すべての環境において必ず有効な対策では
ないため、次回バージョンアップにて症状が発生する場合に有効にして
いただくことによって効果があると思われるオプションを追加いたします。
近日中に公開を予定しております。
来週と見た!!少しはましになりそうだ
いやΒが取れるのだから完璧にしておくれ
791不明なデバイスさん:04/04/10 20:41 ID:p941Dx9f
βだからとずっと入れてなかったよ( ´-`)楽しみに待ってようっと
792不明なデバイスさん:04/04/10 21:47 ID:5iKVppG9
俺:今日、祖父に行って来た。
「ゴールデンウィーク明けまで入荷はありません。」
俺:理由は?
「初期ロットのバグによる仕様変更だと聞いております。」
俺:ハードの変更と受け取ってよいのか。
「はい、多分そのようになるかと思われます。」
俺:根拠は?
「‥‥‥‥‥‥」
俺:無いのか
「ただ、今までこのようなメーカー欠品を出すことは無かったのですし
 2004は売れ筋商品なのに、あえて在庫切れを起こしているような
 ところがありますのとNET上での噂とを総合すれば間違いないかと‥」
793不明なデバイスさん:04/04/10 21:51 ID:ttrL6bku
>>792
捏造か?祖父の店員がそんなこと言うなんて・・・
794不明なデバイスさん:04/04/10 21:58 ID:2vX3/PhN
>>792
DQNな2ちゃんねら店員はいそうだな
795不明なデバイスさん:04/04/10 22:10 ID:P7flYpbA
>>792
まったく爆笑だな2004は
796不明なデバイスさん:04/04/10 22:24 ID:6Ty2bxht
ソフがすぐ近所なので観察してるけど、2004はよく売れてるよ。
たぶんキャプカードの中では一番売れてる。残り1台だったから
なくなればまた新入荷するかな。
>>792が本当だったらしばらく入荷しないよね
797不明なデバイスさん:04/04/10 22:28 ID:ttrL6bku
どうでもいいことだが、ビック新宿だとハードウェアウンコの中で売上NO1になってる
798不明なデバイスさん:04/04/10 22:32 ID:19qSMhPS
589 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/04/10 22:27 ID:FrKW+RTa
795 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:04/04/10 22:10 ID:P7flYpbA
>>792
まったく爆笑だな2004は

こいつわざわざ本スレまで行ってなにしてんだか・・・
意識しすぎだよなにかにつけ
799不明なデバイスさん:04/04/10 22:33 ID:H2UAwivT
591 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:04/04/10 22:32 ID:pAGBCJNm
798 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:04/04/10 22:32 ID:19qSMhPS
589 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/04/10 22:27 ID:FrKW+RTa
795 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:04/04/10 22:10 ID:P7flYpbA
>>792
まったく爆笑だな2004は

こいつわざわざ本スレまで行ってなにしてんだか・・・
意識しすぎだよなにかにつけ
800不明なデバイスさん:04/04/10 22:50 ID:S6ApNqi3
>>778
両方あるけどそりゃMTV2000
MTVXは値段相応にオートゲインゆらゆら
シーンチェンジに横線
比べるもんでもないと思う
801不明なデバイスさん:04/04/10 23:26 ID:HgxjCg0c
>>800
輝度が変動するのはオートゲインとGRTを使っている機種の
宿命みたいなもんである程度はしかたないんじゃないか?
802不明なデバイスさん:04/04/11 01:00 ID:QJjibKfj
昨日MTVX2004買ってきました。
無事動いておりますが、なんとな〜くハードエンコの結果が、MTVシリーズと比較して(あ、前は
MTV1000を借用使用していました)、荒いような気がするのは、ナショナルチップからフィリップス
チップに変わったせいでしょうか。

価格から見て性能と安定度は満足。それより何より他社ハードエンコのキャプチャボードと比較し
て録画中でも再生中でも、他の作業が出来るのはあり難いですね。
803不明なデバイスさん:04/04/11 01:17 ID:aPMJUD5Z
>>802
確かにね。
俺はIフレ25Mで録画しててもCPU占有は0%だったのが感動したよ。
804不明なデバイスさん:04/04/11 01:23 ID:iYg8Mmxz
「やっぱり…」
・・・・・某ショップ店員談
Canopus/MTVX2004だが、5月まで再入荷はないとのこと。
ウワサでは初期ロットのバグ修正のためといわれている。

ってな話があったよな。かなり↑の方で。
>>792の話とピッタンコだな。
ただ、ハードの変更云々はどうだろう?
もし本当だったら暴動が起きるんじゃねぇか?
805不明なデバイスさん:04/04/11 01:38 ID:H8ZK8BPd
>>792がその話知ってて
造ってたとしたら?
806不明なデバイスさん:04/04/11 02:08 ID:tACse+WT
>>805
というか、792でいわれているNET上の噂っていうのが
それだろ。
807不明なデバイスさん:04/04/11 03:56 ID:0pAs9tIc
ケーブルが60チャンネルまで映るようになってオートゲインとCMあけ後の
ノイズがたまにでるのがなくなれば俺としては文句がないな。
YC分離やGRTは2000よかったし。
808不明なデバイスさん:04/04/11 03:57 ID:0pAs9tIc
2000よりよかっただ…
809不明なデバイスさん:04/04/11 05:52 ID:g671gBdH
ケーブルのチャンネル数が60に戻る事はないと思う
810新規購入者さん:04/04/11 06:00 ID:nzmJAi0l
>>809
所詮、新規購入者さん向けってことっすか?
今日もいっぱい録画予約した〜♪
811不明なデバイスさん:04/04/11 06:13 ID:MQ0lYnAs
糞MTVXがっ!!!
NHK教育でビートノイズ出るじゃないか。
さくらタンがキャプれんだろうが。

2000P→2004→2000Pと入れ直しで疲れた…。
もちろん2000Pでビートノイズなぞ出ない。
812新規購入者さん:04/04/11 06:15 ID:nzmJAi0l
>>811
おつかれさま
813不明なデバイスさん:04/04/11 06:28 ID:J9uzrDsE
Iフレ25Mで録画しつつFF11が出来るのは嬉しい(爆
814不明なデバイスさん:04/04/11 11:52 ID:GjcD+ZDr
>>811
アニヲタ
( ´゚,_」゚)ヒッシダナ
815不明なデバイスさん:04/04/11 12:26 ID:bBhSE11A
MTVX2004>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他糞ボード

定説です
816不明なデバイスさん:04/04/11 12:31 ID:0a/DL2fj
よかったね
817不明なデバイスさん:04/04/11 12:33 ID:bBhSE11A
>>811
嘘付けアホォ
818不明なデバイスさん:04/04/11 12:35 ID:7j3zJav8
ID:bBhSE11Aはどう見てもMTVX厨のふりをしたアンチだよなあ
819不明なデバイスさん:04/04/11 15:26 ID:j7rP+jC9
MTVX2004ってWindows2003で動きますか?
820不明なデバイスさん:04/04/11 15:34 ID:+qKFME/u
買ったけど、FEATHERの右クリックメニューは
なぜ太字表示なの?ギザギザで気持ち悪い。



821不明なデバイスさん:04/04/11 15:54 ID:0pAs9tIc
今日2個録画したんだけど最初の方が壊れてた(´・ω・`)
822820:04/04/11 17:00 ID:+qKFME/u
それからこのメニュー、チューチューマウス動いていると
なぜか最下位まで展開されちゃう。▼マークもきたない。
こんなとこで自己主張しないで普通の仕様にして下さい。
823新規購入者さん:04/04/11 17:19 ID:3huoafBO
>>820
それは思いました!全部太字ですよね!
私は何を隠そう、新規購入者なもんで
これで普通なのかなぁと思ってしまってた!

( ´゚,_」゚)。。。
824不明なデバイスさん:04/04/11 17:36 ID:JkL4zCNM
>>815
MTVXは今年の巨人のように史上最強だから当然だな
825不明なデバイスさん:04/04/11 19:09 ID:wgW75EF4
メインで使ってるMTV2000の後継として買ってみました。
25MIフレと音質が高いと聞いていたので期待してたのですが、装着早々
確認できただけで5つのチャンネルで強烈なビートノイズが出ていてスロットの
位置を変えてもNO-PCIを外してみても2000に付いていたガスケットをはが
して付けてみてもソフト側でチューナーの微調整をしてみても消えず・・・・・・。
結局カックン問題すら確認できずに2000に戻しました、このボードどうしよう・・・・orz
826不明なデバイスさん:04/04/11 19:18 ID:66y95DWi
ここって金持ち多いよね。
827不明なデバイスさん:04/04/11 20:32 ID:lvWDWULp
サポフォにも2000と2004とっかえただけで2004だとビートノイズがどうのとあって、環境の問題じゃない、2004が悪い
とか言ってる奴いるなぁ あってるようで、間違っているようで
これで違うパソコンに入れたら2000で出て、2004では出ない場合もある事を考えないのかねぇ
マザーやら電源やら他カードやファンやらが悪いって事に気づけ

ま、ノイズに強いカードが出てくれるにこした事は無いが
828不明なデバイスさん:04/04/11 20:54 ID:X/tMZXDB
>827
禿同。キャプの敷居が下がって初心者
が増えてきてるのが原因なんだろうけどね
あそこのものの言い方、書き方見ると(一部だけど)
なんだかな〜って思ってしまう。トラブルの原因は
(カノプが認めてること以外)90%以上が環境だと
思うけどね・・・・。ビートノイズなんかうちの2004も2000
も出てないよ。
829不明なデバイスさん:04/04/11 21:22 ID:g671gBdH
カノプのキャプボはいままで4枚買ったが、致命的な事からちょっとした事まで
不具合が起きなかった事はない。安定させるまで苦労するから
一度安定した環境は絶対崩したくない。ELSAの700TVも買った事あるが
アルミホイルで直せるノイズ以外に特に不具合はなかったものの
使い勝手が悪いのとソフトエンコが嫌で外した。
830不明なデバイスさん:04/04/11 22:10 ID:LmHCCBxN
>>829
カノプはインテル推奨だからね
安定稼動域が狭いんだよ
いっそのことカノプはPCとセットで販売すればいいんだよ
信者が喜んで買うぞ
VAIOよりも高性能だってな
831不明なデバイスさん:04/04/11 22:22 ID:MJEuIcw8
>>830
そんなもの売っていたような気がするが・・・
ソニーを超えるのは難しいやろ!
832不明なデバイスさん:04/04/11 22:26 ID:LmHCCBxN
>>831
マジ?
オレは生粋のアンチカノだが
それには興味あるな
性能次第では信者になるかもよ
833不明なデバイスさん:04/04/11 22:55 ID:VDzDdEwM
前に2000プ組み込んだオリジナルマシン売ってたよ
2マソスレで毒吐いてる糞アンチのくせにそれくらい知らねえのか
834不明なデバイスさん:04/04/11 22:58 ID:/0ApdgxT
オールファンレス、SerialATA、大容量HDD、ハードウェア可逆エンコ、
VGA、AUDIO無しのユニットなら買う。
835不明なデバイスさん:04/04/11 23:14 ID:LmHCCBxN
https://www.canopusstyle.com/index_bto.htm

マジであるじゃねえか
少しだけ見直してやったぞクソ共
836不明なデバイスさん:04/04/11 23:20 ID:LmHCCBxN
>CCN-MTV2000Plus
あのショボイ仕様のデフォで170000円てなめてんのか?
お布施にいくら払わす気なんだこのクソは
837不明なデバイスさん:04/04/11 23:32 ID:g671gBdH
同じパーツを自分で揃えれば不具合なしが保証されてるって事か
838不明なデバイスさん:04/04/11 23:56 ID:4H108vTW
>730面白いなぁ〜

>>こういう経験で思い出されるのが小学校の頃組んだラジコンかよ
>>で、どこの学校が組んだのと突っ込んで 市販品をそのまま走らせるんじゃなくてラジコン組むのかよ?

こういう経験で思い出されるのが高校の頃組んだパソコンかよ
で、どこの学校が組んだのと突っ込んで
VAIOで撮るんじゃなんくて録画可能なパソコン作るのかよ?

って言ってるようなもんだな。
839不明なデバイスさん:04/04/11 23:58 ID:RFdfqMHL
まあ自分はアスロン&SiSチップママンで余裕で安定してますから、別に文句言う事は無いな・・・。
言うとしたら、黄色が強い事か。
840不明なデバイスさん:04/04/12 00:12 ID:822Gsx2F
MTVX2004+FEATHER2004を購入したのですが、コピーガードをDLLでなんとかならないのですか?
841不明なデバイスさん:04/04/12 00:23 ID:pXb43AkE
>>840
マルチ氏ね
842不明なデバイスさん:04/04/12 10:56 ID:ntlwcdKR
841>>
暇人氏ね
843不明なデバイスさん:04/04/12 13:44 ID:n7OhKt13
>>831
VAIO程度超えられなくて何が自作かと思うが
ASUSのOEMはもう終わったの?VAIO
844不明なデバイスさん:04/04/12 16:03 ID:opzTA/Gw
>>842
841>>
845不明なデバイスさん:04/04/12 17:51 ID:Pl00lPW6
OEMの意味分かってんのかなこの人
846不明なデバイスさん:04/04/12 17:52 ID:HEkEpC1R
VAIOはCPU以外に関しては自力で頑張ってるらしいぞ。
847不明なデバイスさん:04/04/12 18:20 ID:dUt5W6BD
VaioのチプセトってSony製なのか
タイマー付いてそうだな
848不明なデバイスさん:04/04/12 18:42 ID:5Y71wWNS
>>847(゚Д゚)ハァ?
849不明なデバイスさん:04/04/12 18:43 ID:4ZaQcpIY
メモリもSony製なのか
850不明なデバイスさん:04/04/12 18:58 ID:I8IQFJBe
>>846
M/B:ASUS(バイオ専用仕様)
CPU:Intel
チプセト:Intel
851不明なデバイスさん:04/04/12 18:59 ID:I8IQFJBe
ああ、チプセトSISのもあったね・・・。
852不明なデバイスさん:04/04/12 19:04 ID:dUt5W6BD
CPUがTransmetaのもあったべ
853不明なデバイスさん:04/04/12 19:12 ID:I8IQFJBe
>>852
あれはノート用というか、ノートよりもちっちゃい物用でしたからね・・・。
AMDのCPU使う予定はないのかな・・・。
SiSチプセトだったら、キャプボも余裕で安定できるのに・・・。
やっぱブランドイメージのが大切なのかな・・・。
854不明なデバイスさん:04/04/12 19:37 ID:Pl00lPW6
Intelで固めてんのはママンを統一出来るからじゃないかな
前はデスクトップもノートもローエンドにはAMD使ってたけどね
855不明なデバイスさん:04/04/12 20:27 ID:Es1+og7J
MTVX2004のチューナーはSONY製
856不明なデバイスさん:04/04/12 20:32 ID:aEIg6Leq
なじかよー
しゃれになんねーなー
857不明なデバイスさん:04/04/12 21:36 ID:SqK4d2Hw
>>848
ソニータイマー
858不明なデバイスさん:04/04/12 23:09 ID:SIl6evP/
今カノープスダイレクトでMTVX2004を予約購入するのは危険かな?
859不明なデバイスさん:04/04/12 23:10 ID:zYMZBJZT
初期ロットの在庫処分
860不明なデバイスさん:04/04/12 23:13 ID:SIl6evP/
やっぱそうですかね。でも待つとするとどのくらいまたないといけないのだろう。
861不明なデバイスさん:04/04/12 23:36 ID:Rw4cptOF
あ、いや、冗談だよ
862不明なデバイスさん:04/04/13 00:20 ID:OT65jRG/
ロットが異なるかは不明だが、
○フマップは連休明けの入荷だと言っていた。
863不明なデバイスさん:04/04/13 00:38 ID:2wtn7irm
いつも思うんだがショップを伏字にする意味あんの?
864不明なデバイスさん:04/04/13 00:39 ID:N5T3UuVn
別に
865不明なデバイスさん:04/04/13 01:56 ID:aur8B52P
でも伏字にしないとヤバイショップもあるよ。○○○とかね。
店そのものが極悪だからな。
866不明なデバイスさん:04/04/13 17:03 ID:4IqtMInb
ポフマップ
867不明なデバイスさん:04/04/13 18:13 ID:/kxMRpKD
サ糞ス良いよ〜
最高♪
868不明なデバイスさん:04/04/13 18:29 ID:sCkfrGqR
AVIキャプチャの時だけオートゲインが効かないのかな
と思っていたがこの板には元々まともなオートゲインなんかないぞ。
なんだこの暗さは。ちょっと衝撃。設定がえらい大変。
869不明なデバイスさん:04/04/13 19:49 ID:ct/YL7pn
>>861

真に受けてしまった俺っていったい(´・ω・`)
870不明なデバイスさん:04/04/13 20:36 ID:CnBjTGew
320*240だとコーミングノイズが出ませんね。非常に快適です。
871不明なデバイスさん:04/04/14 04:32 ID:+vrgU10g
今までに12回キャプチャーしたんだが一回だけこわれたファイルができた。
再エンコ前提なんで25Mなんだが… なんとかして欲しい。
872不明なデバイスさん:04/04/14 11:39 ID:L+ss2rRd
再エンコ前提なら、ソフトエンコボードを使ったほうが良くない?
873不明なデバイスさん:04/04/14 12:00 ID:+vrgU10g
>>872
ソフトはキャプ中のなにもできなくなる&容量がでかいんで。
いままでモンスターだったんだけど画質もよくなったしね。
874不明なデバイスさん:04/04/14 12:01 ID:tDQZ6smp
>>872
暇なのでマジレス
録画中でもインターネットやメール程度なら余裕で使用できる
875不明なデバイスさん:04/04/14 12:23 ID:+vrgU10g
ソフトだとちょっといじるとコマ落ちする危険性が発生するからな。
ハードだとゲームやってても問題ない。
876不明なデバイスさん:04/04/14 13:56 ID:E3sOzPeT
GV-BCTV9で録画しながらMTVX2004でPS2を入力、ゲームしてるが問題ない
当たり前だけどさ
877不明なデバイスさん:04/04/14 14:39 ID:McEp6PTY
再エンコ前提でソフトなら可逆圧縮か無圧縮か。
まあコマ落ちするな。ネットサーフインや最近の3Dゲームなんかをやったら。
878不明なデバイスさん:04/04/14 14:40 ID:4gjQZb+v
MTVX2004で録画中にリネ2は無理として、どのへんのタイトルなら同時起動おk?
879不明なデバイスさん:04/04/14 14:53 ID:cc0FMv7n
>>878
貴方の貧弱PCではメモ帳が限度
880不明なデバイスさん:04/04/14 15:22 ID:McEp6PTY
CPU負荷は低いがやたらメモリーを食うな。これって仕様?
881不明なデバイスさん:04/04/14 18:44 ID:+/O5Jp0z
>>878
2004は録画中でも殆どスペック食わんよ。
それだけが唯一の2004の利点。
882不明なデバイスさん:04/04/14 18:59 ID:zKlcu33v
TVチューナーユニット MTU2400F,MTU2400FX簡易モデルです。
「DivX Video」の変換機能が付属しません。数5,000本限定記念モデルです。

こんなもんが5月上旬に発売されるらしんだけど、なんかきな臭くね?
MTV2000+とかMTVX2004の廉価版とか用意してんじゃねーだろーな。
883不明なデバイスさん:04/04/14 19:18 ID:N3135OXK
TVチューナー製品 3製品を新発売
カノープス株式会社(代表取締役社長:藤原 睦朗)は、
外部電源不要(USBバスパワー接続)な超小型TVチューナーユニット「豆ちゅー2004」、
ロープロ対応TVチューナーボード「QSTV2004」、
MTU2400シリーズのロープライス版「MTU2400F(限定5,000本)」を発売いたします。

http://www.canopus.co.jp/press/2004/tvtuners.htm
884不明なデバイスさん:04/04/14 19:22 ID:N3135OXK
もちろんこれも、VBR8M周期2がデフォルトですよね。
885不明なデバイスさん:04/04/14 19:43 ID:5ZERgjTC
QSTV2004ってソフトエンコですよね?
MTVX2004からフィリップスのチップが抜けた物と考えて良いのかな?
価格はどれ位か分からないが、カノプの真意も分からない???
886不明なデバイスさん:04/04/14 19:57 ID:G44fWWtu
ただ、付属ソフトをFEATHER2004に変えただけじゃないのか? 
887不明なデバイスさん:04/04/14 21:06 ID:XT+PdYvl
また限定か・・・どうせ普通に売るんだろうに
888不明なデバイスさん:04/04/14 21:40 ID:Ym4LMHLt
さすがは技術のカノプ
新製品開発の意欲は衰えをみせない
889不明なデバイスさん:04/04/14 22:21 ID:y/rs1Kkw
新製品開発のまえに新技術を
ってまあ地上波技術はもう売りつくしたか
890不明なデバイスさん:04/04/14 22:23 ID:pcC0EPMU
またカノプゥがクソな企画を出してくれましたね
おかげでまた楽しめそうですよ
貴方たちは発売されたらすぐに買ってくださいねプ

2004の無償変更を迫る香具師も出てくるんだろうなぁwww
891不明なデバイスさん:04/04/14 22:56 ID:E3sOzPeT
>>889
地上波アナログな
892不明なデバイスさん:04/04/14 22:57 ID:NdauLikR
家の周りの電波状況よりアンテナの状態のほうが受信に影響を与えるのでしょうか?
家建ててから20年ほどアンテナほったらかしなんですが・・・
風雨にさらされ続けて大丈夫なんだろうか
893不明なデバイスさん:04/04/15 01:02 ID:9GJpIWhA
リモコン新しくなるんだ
値段もウマー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040414/canopus2.htm
894不明なデバイスさん:04/04/15 01:31 ID:4+btYIhY
この前6千円も出してリモコン買ったのに・・・
895不明なデバイスさん:04/04/15 08:09 ID:UihcHr6r
このボード、ハードウェアエンコ
使えないんだ・・・騙されたorz
896不明なデバイスさん:04/04/15 09:52 ID:VvY+Paxy
まめちゅー付属リモコンのが(◇゚д゚)ホスィ・・・
897不明なデバイスさん:04/04/15 10:37 ID:9zA8cPgH
今度のリモコンはかなり使いやすそうだな
898不明なデバイスさん:04/04/15 12:55 ID:Bga4URJc
>>894 >>897
俺はMTV持ってないが、カード型リモコンは使いにくいと思うぞ。
899不明なデバイスさん:04/04/15 13:04 ID:5YXhIJ9D
>>898
CRM-1持ってるけど薄くて見た目は格好いいが使いづらい。
しかもボタン電池で調子に乗って使ってたせいかすぐ電池がなくなった。
以来使ってない…。単4で携帯ぐらいの大きさの方がいいでしょ。
900不明なデバイスさん:04/04/15 13:48 ID:MiQlDubV
>898
今度のあれはカード型なのか?カード型であんなに長いのか?
901不明なデバイスさん:04/04/15 13:51 ID:9HX1gwDi
>CRM-1持ってるけど薄くて見た目は格好いいが

どの角度から見ても格好良くない
980円くらいで売ってそうな質感だし
902不明なデバイスさん:04/04/15 14:27 ID:V3bxl1Lk
>>896
リモコンはカード型で良くても本体が糞。

Canopus MTVシリーズ part83
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1081654190/57
903不明なデバイスさん:04/04/15 18:06 ID:0QVI8NLy
本体の話はしてない
904不明なデバイスさん:04/04/15 19:25 ID:VvY+Paxy
>>903!逃げちゃダメだー!
905不明なデバイスさん:04/04/15 19:27 ID:hwfV8vq/
新型リモコン同梱でゴールデンウィークのみの期間限定、
数量限定で20Kなら欲しい!!
906不明なデバイスさん:04/04/15 19:40 ID:1NXD7Om8
新型リモコン、使いにくそうに感じるんだが。
やっぱスマビ並になってからリモコンを語ってほしいな。
家電メーカーに向かう敵なし。

>>905
そこまで宣伝口調でやられると清清しい
907不明なデバイスさん:04/04/15 21:39 ID:hwfV8vq/
>>906
「清清しい」とはなんと読むの?
その心は?・・・
908不明なデバイスさん:04/04/15 21:46 ID:Ol9nfinS
きよきよしい
909不明なデバイスさん:04/04/15 21:57 ID:a0hpiqHx
12までボタンがない時点でなぁ。
910不明なデバイスさん:04/04/15 22:03 ID:hwfV8vq/
私の所では12も映る局が無いので問題は無いが・・・
911不明なデバイスさん:04/04/16 06:40 ID:HESoKFQm
スマビのリモコンはどこにも売ってないねえ
912不明なデバイスさん:04/04/16 07:58 ID:ePgVHn/0
スマビのリモコン、実家にあるな。
多分かけらも使われてないが(;´∀`ノっ━~
あれ使えるのかな?
使えるなら、この薄くてしょぼいリモコン要らないんだが・・・
913不明なデバイスさん:04/04/16 08:02 ID:PL6wKC7I
スマビのリモコン最高に使いやすかったな〜
ああいうのをカノープスも出してくれないかね・・・
あれを一回使うと他のは使えないよ
914不明なデバイスさん:04/04/16 08:37 ID:4B6M2lUf
HWエンコTVボード総合スレより
MTVX2004クソボード決定
ご報告をくださり、ありがとうございます。
以前よりご報告のございました、シーンチェンジの2フレーム目が乱れるという点については、
当社では ピクチャ枚数:15 周期:2 による軽減が可能な旨のご案内を差し上げておりますが、
PURAさんよりご報告を頂戴しておりますのは、これとは別の症状です。
この点については、他のお客様からのサンプルを確認させていただきましたが、
エンコーダの特性によるもので、ビットレートをあげることで多少の改善は可能と思われますが、
恐れ入りますが完全に回避することは難しい状況とご理解ください。
よろしくお願い申し上げます。
Canopus Staff B

カノブーもサジを投げたということですな
バッファローに乗り換えようかな
915不明なデバイスさん:04/04/16 10:11 ID:DH0SHcYQ
>>907
おいおい・・・
916不明なデバイスさん:04/04/16 12:20 ID:MbBGGGYg
>>914
バッファローに乗り換えたらさらに画質が落ちるんだが。
917不明なデバイスさん:04/04/16 12:24 ID:rSQHA+fo
なんだかんだ言いながら2万前後のキャプボとしてはMTVXが最高画質だからな。
918不明なデバイスさん:04/04/16 12:45 ID:8q6WiU7V
17・18日
ヨドバシドットコムで
IOデータ23%offセールあるよ
送料かからないしコンビニ払い出来るから振込料もかからない

この際、乗り換えなさい
919不明なデバイスさん:04/04/16 12:48 ID:E9+Hy0nE
常時ウンコなんざ問題外
920不明なデバイスさん:04/04/16 12:59 ID:hoqMtwlD
オープンプライスなんだから早めに値段下げて
在庫さばいたほうが、後々楽になるぞ。
アップデートCDもキチッと渡せよ。
そしたらクレームも減るだろうよ。
921不明なデバイスさん:04/04/16 13:02 ID:4B6M2lUf
おまえらシーンチェンジ時の破綻の醜さから
最高画質などとよく言えるな
キャプチャーボードでシーンチェンジに
これほど弱いのは2004が初めてじゃないか
922不明なデバイスさん:04/04/16 13:06 ID:hoqMtwlD
小売店からみたらクレーム処理ほど頭が痛いことないんだぞ。
しっかりやれよ・・ったく
923不明なデバイスさん:04/04/16 14:00 ID:TiRWOc4v
MTVX2004はデフォルトスタンダードなんだよ
シーンチェンジの破綻なんてアンチの作り上げた妄想
924不明なデバイスさん:04/04/16 14:09 ID:yCXk0jpW
だからシーンチェンジ破綻なんてどのボードでもあるんだよ。
MPEGの仕様なんだから。
それらを加味した上で、MTVXは最高画質なんだよ。
925不明なデバイスさん:04/04/16 14:25 ID:4B6M2lUf
>>924
お前頭大丈夫か?
2004のシーンチェンジの醜さを確認してないんじゃねーのか?
じゃなきゃそんな発言は出るわけないんだが...
度合いが違うんだよ度合いが!!
言い返せなくなったとたんに必死だねとかいうからほんとタチ悪し
わかったら修行してこいやー
10年早いわ
926不明なデバイスさん:04/04/16 14:30 ID:wHNct3fN
つぅかデフォルトスタンダードって何?
927不明なデバイスさん:04/04/16 14:31 ID:HBFqVnle
>>925
お前も頭大丈夫か?
それらを加味した上で=確認した上で
ってことだろ
928不明なデバイスさん:04/04/16 14:31 ID:DH0SHcYQ
>>926
>>923自身が知りたいであろう
929不明なデバイスさん:04/04/16 14:34 ID:kGpbZ6NM
>>925
MTVXが最高画質と書かれるのがそんなに悔しいのかい?
930不明なデバイスさん:04/04/16 14:47 ID:hoqMtwlD
デファクトスタンダード
をあえてデフォルトスタンダードって書いて釣りしてるんだろ。
既出をガイシュツって書くのと同じ
あ〜もう釣られちまったじゃねーかw
931不明なデバイスさん:04/04/16 14:51 ID:aoYS5Lce
っつかシーンチェンジで乱れた事ないぞ。
環境書けよ。
932不明なデバイスさん:04/04/16 14:53 ID:hoqMtwlD
仕入れ値を割りそうだから早いとこ処分しねーとな・・・


933不明なデバイスさん:04/04/16 14:54 ID:4B6M2lUf
>>931
見つける知識ないだけ
>>927
なわけねーだろ

考えてみればこの程度の知識の奴に言っても無駄だったな
**は相手にしないというしな
さらばだ
934不明なデバイスさん:04/04/16 15:04 ID:uJeBFVis
まともに反論できないから
「確認してない」とか「見つける知識ない」とか
勝手に決め付けることしかできないんだなw

>>924は確認した上での発言、
>>931は見つける知識がある人間の発言、
ということで勝手に決め付けないで反論してみろよ。
935不明なデバイスさん:04/04/16 16:47 ID:eG6oyqII
>>4B6M2lUf
このひと、フォーラムNo.04836で質問してるPURA本人っぽいな
>>914におけるフォーラムでのCanopus Staff Bの回答に
ぶちきれちゃったのかな?
あなた、神経質すぎです、部屋にこもってばかりいないで
もっと外に出たほうがいいと思うよ

936不明なデバイスさん:04/04/16 16:59 ID:hoqMtwlD
こういう神経質な人もいるから大変なんだよ。
937不明なデバイスさん:04/04/16 18:16 ID:4Vm0xCc9
>>924
あんた目ついてるの?
付いてるなら視力いくつ?
( ̄w ̄) ぷっ
938不明なデバイスさん:04/04/16 18:39 ID:1TowP5Lp
>>937
事実を書かれて反論しようがないから煽ることしかできないのか。

MTVXが最高画質と書かれるのがそんなに悔しいのかい?
939不明なデバイスさん:04/04/16 18:48 ID:vynktfGe
楽しそうだな御前ら
940不明なデバイスさん:04/04/16 19:23 ID:ClSkAb1C
今週になって急に不良動画吐くようになったな
動画がカクカクこま落ちしてスピーカーが壊れそうな
キュッキュ音が出るやつ
やったことといえば…あ、βアプデート…_| ̄|○
941不明なデバイスさん:04/04/16 19:49 ID:HcG0gTgO
>>935
お前アホだな
フォーラムで書き込むようなヤツが自分の名前入りで2chなどに書き込むわけ無いだろ
とりあえず2004はスルーってコトで
942不明なデバイスさん:04/04/16 19:52 ID:hoqMtwlD
5月のロットでチップ変えて現ユーザーから不満が出ても
全品回収して交換してやればいい。
損失が気になるならチップ卸した業者にも責任とらせればいいんだぞ。
943不明なデバイスさん
これ、オーディオを外部接続しようとしてもうまくいかなくてテレビ受信時に音でないのですが、オーディオケーブルは両端がステレオミニプラグので大丈夫ですか?
サウンドは、GA-8IPE1000PRO2のオンボードです。