おすすめノート用2.5inchHDDは?(八次会)

このエントリーをはてなブックマークに追加
646不明なデバイスさん:04/05/28 09:06 ID:1s5zc/zY
100Gは低消費電力がうり
647621:04/05/28 10:24 ID:FngSjol1
>>645
コレはNT専用機じゃないが、こんな感じだ。

      __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->    さすがDJSAだ、
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ       爆音出しても
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤      何ともないぜ
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|      
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
648617:04/05/28 18:13 ID:Aepq+77O
>>647
なるほど&ありがと。

そろそろDJSAネタも厳しくなってきた気がするけど、
東芝の100Gがくる気配もないんで、また質問。

みんなのDJSAは今どうしてますか?
うちのは現在、控えHDDとしてWin98SEをインスト済み、収納しつつ熟成中で中。
(一回だけだが、マシンのテストするのに役立った。)
649617:04/05/28 18:15 ID:Aepq+77O
間違えた。orz

熟成中で中。
じゃなくって 熟成中。
650不明なデバイスさん:04/05/28 18:32 ID:JGYYPPmq
>>648
DJSAではなく同じ高音系のMK2016GAPだが、
外付けケースに入れて一時バックアップ用として活用。
然しまぁ、この時期に発売されたHDDは頑丈だな。
五月蠅くは成った以外はノートラブルだよ。
651不明なデバイスさん:04/05/28 18:33 ID:JGYYPPmq
× 五月蠅くは成った以外はノートラブル
○ 五月蠅く成った以外はノートラブル
652不明なデバイスさん:04/05/28 21:30 ID:R7WapYwi
DJSAは高音系じゃないぞ
653不明なデバイスさん:04/05/28 22:17 ID:JGYYPPmq
ん? 以前うpされた動作音を聞いたが結構高めだったような気が。
ま、俺本人は持ってないから、実機の動作音は知らないが。

…スレと関係無いが2ちゃん激重だな。
654不明なデバイスさん:04/05/28 22:14 ID:JGYYPPmq
ん? 以前うpされた動作音を聞いたが結構高めだったような気が。
ま、俺本人は持ってないから、実機の動作音は知らないが。
655不明なデバイスさん:04/05/29 02:18 ID:ATvtP41l
>>634
現時点全部発売しているとして、お前らだったらどれ買う?
656不明なデバイスさん:04/05/29 02:54 ID:QmXwmU+r
ATMR04の30Gと40Gって、容量以外に違いってありますか?
価格comの掲示板だと、なんか30Gの方が評判悪いとかいう
書き込みを見たのですが…。
657不明なデバイスさん:04/05/29 03:23 ID:hifeatjt
>>655

  40G 10000回転のDJSA

658不明なデバイスさん:04/05/29 03:30 ID:leb9ifKb
>>657
激しく同意!
659不明なデバイスさん:04/05/29 06:48 ID:rJxlxoMI
  ∧_∧
  (,, ・∀・)      | | ガガッ
 と    )      | |
   Y /ノ      .人
    / ) .人   <  >_∧∩
  _/し' <  >_∧∩`Д´)/
 (_フ彡 V`Д´)/   / ←>>657
            / ←>>658
660648:04/05/29 06:55 ID:dX6wCSFg
>>650
外付けイイ!!

>>652−653
擬音で表現すると

ギュイーン、ミュイーン、キュィィーン、キーーン
(結構速いテンポで)カリカリカリカリ、、、カカッカッカッカッ、、、
(忘れた頃に)バキッ!

これを全て混ぜた感じ、だと思った。
全体的にまんべんなく、偏りが無くってバランス良いかもヽ(゚∀゚)ノ
661648:04/05/29 07:04 ID:dX6wCSFg
>>655
3
新型DJSAは自分には勿体無い。

>>657-659
ぬるぽと同じ扱いかよ(w
662不明なデバイスさん:04/05/29 07:11 ID:eKvFKLDA

ようやく材料と道具が揃いました。

http://members.jcom.home.ne.jp/hdd_cool/20040529%20001-s.jpg

明日(日曜日)は天気が悪そうなのでやってみるかな。
663不明なデバイスさん:04/05/29 07:49 ID:ioYFyrcU
俺の会社PCはA21e、搭載HDDは当然DJSA。
もう3年以上の長いつきあいだ。
朝出社して電源を入れると、静かなオフィスに響き渡るDJSAサウンド。
そろそろPCの更新時期だが、HDDだけはDJSAにして貰いたい。
664不明なデバイスさん:04/05/29 09:20 ID:wEOfQr91
まさにAV向けハードディスクですね
665不明なデバイスさん@662:04/05/29 15:40 ID:eKvFKLDA
666不明なデバイスさん@662:04/05/29 15:42 ID:eKvFKLDA
667不明なデバイスさん:04/05/29 18:43 ID:dX6wCSFg
>>665
ラーメン、ワラタ。

あと、HDDケースとHDDアダプタのパッケージの裏面(の画像)ありがと。
実は一度も使ったこと無かったから、みたことなかったんだよね。>パッケージ


それとスレとは関係ないけどHHK pro?
668不明なデバイスさん:04/05/30 03:26 ID:PF340fju


今日、富士通のMHT2030ATていう30ギガのやつ買ったんだけど
これってどう?
(って買ってから聞くなって感じなんだけど)

てか、なんか軽く振ると(振ると言っても裏表を交互にひっくり返しただけなんだけど)
カランカラン音がするんだけど・・・

これってヤバイでつか?初期不良かな?
それともこれが普通なのかな?同じの持ってる人音なりますか?
とりあえず、ノートに接続してBIOSで確認した限りは一応認識されてるみたいなんだけど・・・
店に言って交換してもらったほうがいいのかな?
OSインストールして確認してからでも遅くないかな?


669┐(゚〜゚)┌:04/05/30 04:27 ID:J1Isg8ib
注意書き読んだか?
「振るな」って書いてあっただろ
もう保証して貰えません(w
670不明なデバイスさん:04/05/30 04:57 ID:3Fp085ib
>>669
レスどうも

って、やっぱ表現が悪かったかな・・・

いや、なんていうか上でも書いたように振ると言うか、ちょっと表から裏にひっくり返そうとしただけでカランてなるんです。その逆もしかり・・・(´Д`;)

つか、そうやって振る?前からカランて音がなったんだもん(TдT)

保障してもらえないなんて、んな無茶な。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン


って、やっぱ音がなっちゃまずいわけね?

671ネタだよ:04/05/30 06:11 ID:J1Isg8ib
「その音」が鳴るのは別に異常じゃない
672不明なデバイスさん:04/05/30 06:41 ID:3Fp085ib
あ〜なんだネタかぁ(ノ;´∀`)ヨカッタ

ってイジワル(つД`)

あ〜でも、とりあえずこれが正常と聞いて安心しますた

サンクス
673マヂレスすると…:04/05/30 12:34 ID:Qn1Va2Hs
>>668
カランカラン音がするのは、退避状態のヘッドアームを固定するストッパーが、
HDDの傾きによって、固定したり外したりした時の音。
HDDを分解すれば、その辺の仕組みが良く判る筈。
674不明なデバイスさん:04/05/30 14:10 ID:IO/YS9tv
マジレス乙。

富士通に限らず日立でも鳴る罠。安心せい。
あんまり振るのはどうかと思うが、不安になるのは分かる。
俺も昔心配した。
675不明なデバイスさん:04/05/30 16:10 ID:XvvURD+6
>>668
以前にも書いたんですけど、
MHT2040AT良い感じですよ。

速度は遅めらしいけど、
以前のHDDより早くなった上に、静かだし発熱も少ない。(比較DJ、、)

676668:04/05/30 18:00 ID:ZUTIYnq9
Oh!たくさんのレス激しく感謝れす\(T▽T)/

>>673
なるほどぉ、構造的なものなんですね
くわしい解説、勉強になりますた

>>674
なるほろ、このメーカーのこのモデルに限ったことじゃないんですね
いや、ホント安心しますた
今回初めてのノートHDD交換で、不安で不安で(つД`)

>>675
私もとりあえず今OS入れて試運転て感じで軽くデータを書き込んでみたりしたけど
ホントこれ静かですいいですね。
というか、一瞬不安になるぐらい音が聞こえない・・・(´∀`;)
熱は・・以前のやつがどんぐらいだったか思い出せない・・
けど、CD-ROMドライブのところより
は暑くないですね・・・ってあんま意味ない比較か;

というか実はネタバレすると、これ、人に頼まれたものでして、
(だから思い出せないもなにもわからない;)
話せば長くなりますが、そもそもHDD交換なんかするつもりじゃなくて
なんかPCの調子がおかしいというわけで、そいつよりちょっとはPCにくわしいことになっている
私に見てほしいということになり、いじってみたら、急にフリーズ・・・
再起動したらスキャンディスクを完全で汁!
みたいなこと言われてそのとおりしたら何度も繰り返して・・・ Σ(゚д゚lll)・・ Σ(дll)・・・・・・・・・・(ry
・・・だからぁ、無実だってばぁ(TдT)
ま、そんなわけで、いろいろあって下手に返してまた壊れたら
信用問題に関わるしwでも早く直せとうるさいし、今日中にできたら渡したかったし
ホント良かったです(ノ´∀`;)

というわけで、みなさんありがとうございますた!m()m
677不明なデバイスさん:04/05/30 22:23 ID:3M5yeTWC
SAMSUNG初の2.5インチHDD。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040529/ni_i_hd.html#mp0402h

正に人柱仕様だな。
678不明なデバイスさん:04/05/30 22:25 ID:2d84XCuB
>>677
良さげ。
679675:04/05/30 23:46 ID:XvvURD+6
>>676
無料サポ、乙ー。
どこだったか忘れたけど無料サポートを愚痴るスレもあったよ。
680不明なデバイスさん@662:04/05/31 00:01 ID:2c7l9l4y
ノートPCのHDD交換成功!
早くなった!
681不明なデバイスさん:04/05/31 00:10 ID:stpElHLN
そう思うのは最初だけ
静かなのも最初だけ
682不明なデバイスさん@662:04/05/31 00:18 ID:2c7l9l4y
>>681
4,200rpm→5,400rpm
ついでにNTFS(4Kクラスタ)→FAT32(16Kクラスタ)
サクサクなのです。( ̄ー ̄)ニヤリッ

http://members.jcom.home.ne.jp/hdd_cool/index.html
に載せておきますよん。
683不明なデバイスさん:04/05/31 00:39 ID:4r31QBsl
FAT32ってアフォだろ。
ハングしたり、電源が落ちるだけでファイルが破損するのに。

NTFSを使用しない香具師はアフォ。
684不明なデバイスさん:04/05/31 00:46 ID:j4Q2Qe59
>>683
同意、おまけにファイルもすぐ断片化するしな。

つーか未だに使ってる奴がいたことに驚き。
685不明なデバイスさん:04/05/31 01:03 ID:t+tsFZc1
まあ、クラスタをでかくすると体感速度は上がるね。
686不明なデバイスさん:04/05/31 10:15 ID:viVowpaU
NTFS使うとルートにSystemなんとかフォルダができてうざいからFAT32しか使ってない俺は負け組ですか?
687不明なデバイスさん:04/05/31 12:46 ID:RVAgV1XP
知障組
688不明なデバイスさん:04/05/31 12:53 ID:viVowpaU
>>687
_no そうですか・・・。
XP使ってるんですか。そうですか。
689不明なデバイスさん:04/05/31 13:13 ID:Fv8UhuJ3
>>688
FAT厨はさっさと氏ね。
690不明なデバイスさん@662:04/05/31 19:07 ID:2c7l9l4y
確かにねぇ。

持ち運びするノートなので頑丈な方が良いかも・・・

で、パーティションマジック8有るんで、16KクラスタのNTFSにしました。

レスポンスが以前よりも数段良くなっています。
691不明なデバイスさん:04/05/31 19:25 ID:XfsFWPnB
>>686
作らなく出来るのに
692不明なデバイスさん:04/06/01 02:26 ID:OPFG/7hw
サムチョン製イラネ
693不明なデバイスさん:04/06/01 09:06 ID:oB2T9lJU
今、7K60とE7K60のどっちにしようか迷ってます。
イマイチ、この辺りの事にはうといのですが、
7K60とE7K60では、基本的に性能差はないですよね。
でも、熱&騒音に違いはあるのでしょうか?

後、E7K60の「連続稼働対応」っていうのは、
どういった利点があるのでしょうか?

694不明なデバイスさん:04/06/01 12:25 ID:OnKm+nc9
E7K100を早く発売してくれ。
3万円なら買う。
695不明なデバイスさん
>>693
サーバーとして24時間365日連続稼働させるなら、それを考慮して
作られてるE7K60を使った方が安心できる。

逆に連続稼働させない=しょっちゅう電源ON/OFFされる場合の
耐久性なんかはあまり重視してないだろうから、普通にノートPCに
入れてモバイル利用したらあっさり逝くかもしれない。

要は用途に合わせて選べって事。