メモリ〜増設可能?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
ノートPC使って最近メモリ不足を感じたので、ヤフオク見てると
PC100用のメモリが安価ではないか!
あれ、このノートは確かPC66増設だっけ??
クロック周波数が早いメモリって使えますかねぇ・・・逆は当然
ダメでしょうけど(爆)
2不明なデバイスさん:04/03/09 00:38 ID:7slIzVkb
2
3不明なデバイスさん:04/03/09 00:40 ID:DBgHAkTE


(爆)

(バク)

爆走!!

4不明なデバイスさん:04/03/09 00:44 ID:cHyugyKR
( ;‘e`)・・・・・
5不明なデバイスさん:04/03/09 00:45 ID:LnwDIxCj
使える終了
6不明なデバイスさん:04/03/09 00:52 ID:sZ7MAojB
試しにハメてみます ^^;
7不明なデバイスさん:04/03/09 00:52 ID:LnwDIxCj
>>1 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< >>1
単発の質問・疑問・お願いスレは禁止です。わからないことなどは
【ハードウェア板初心者はまずここで勉強だ】や
【スレ建てるまでもない質問はここで】を利用してください。
>>1 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< >>1
理解できましたら、どうか削除依頼はご自分でお出しください。
8不明なデバイスさん:04/03/09 00:53 ID:78D74odz
7だったら1からぼったくり
9不明なデバイスさん:04/03/09 20:53 ID:gmKRb1Ip
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
10名無しさん:04/03/12 00:03 ID:e7hsHakt
11sage:04/03/22 20:54 ID:CbCoP1IK
12不明なデバイスさん:04/06/04 01:44 ID:Sai+JCgt
13不明なデバイスさん:04/07/07 11:26 ID:4vJrueUN

サムスンメモリが原因でリコール?

HPがサードパーティ製メモリ不良を発表――Intel製モバイルチップ採用PC全体に波及か?

Samsung Electronics、Infineon Technologies AG、Winbond Electronicsのメモリモジュールが該当し、
Micron Technologyにはメモリクロック同期に関する別の欠陥が問題となっているという。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/26/news012.html
14:04/08/05 09:53 ID:Rp3iJcHX
テスト
15不明なデバイスさん:04/10/14 15:51:53 ID:EPf1k5ZS
tesuto
16不明なデバイスさん:05/01/26 11:25:20 ID:z2VuYJ8k
せっかくなんで使わせてもらいます。

私はNECのVC800J/5 winMEを使っています。
メモリを増設したいのですが、どんな基準で選んだらいいかわかりません。
説明書にはPK-UG-MO15〜17と書いてありました。
買ったときから載ってるのは64Mバイト(SDRAM-DIMM,PC100対応)と書いてあります。
メモリには片面両面あるようですが良くわかりません。
実際あけてみたら片面にしかチップ?はありませんでした。
DIMMのPC100対応の片面のものを買えばよろしいのでしょうか?
安いのを探したのですがhttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05200010081
はノーブランドなんですがそんなに不都合が生じるもんなんでしょうか?
ブランド物だと値段は倍以上ですよね・・・
17不明なデバイスさん:05/01/26 11:35:08 ID:j45/tA3B
>>16
大丈夫、大丈夫。
それで全然問題ないから買え。
18不明なデバイスさん:05/01/26 11:55:01 ID:M++3vMnJ
>>16
128Mなら片面両面気にする必要ないと思う
それよりも 128Mbit(16MB)のチップ x8 の128MBのメモリを買う必要がある
256Mbit(32MB)x4 の128MBのメモリは使えない可能性が高い
19不明なデバイスさん:05/01/26 12:55:45 ID:z2VuYJ8k
いまのってるのもチップが8個でした。
同じ128MBでも128Mbitと256Mbitがあるのですか。初めて知りました。
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05200010081
は写真見た限りチップが8っこですよね。
これならおそらく平気と言う事でしょうか?
20不明なデバイスさん:05/01/26 13:31:41 ID:9xkojhRp
メモリ〜増設可能

エロゲのタイトルみたいだな
21不明なデバイスさん:05/01/26 14:04:25 ID:M++3vMnJ
>>19
いまのってるのは64Mbit(8MByte) のが8個で64MByteのメモリって事ね
128MBの場合チップ数が8個(128Mbit)か16個(64Mbit)乗ってれば大丈夫
その写真のは単なる参考写真だからなんともいえない。128MBだとしたらそれでOK
あと、そこに乗ってるサクセスで買うのはやめておこう
22不明なデバイスさん:05/01/26 15:52:13 ID:z2VuYJ8k
サクセスってやばいんですか?
23不明なデバイスさん:05/01/26 18:36:07 ID:M++3vMnJ
【店員が荒らす】PC-Succesスレ57【屑な店】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105772644/
24不明なデバイスさん:05/02/05 13:38:46 ID:3pUWiiuN
PCフレンドで頼んだら全然連絡来ないんですけど・・・
キャンセルして別の店で頼んだほうがいいですかね
25不明なデバイスさん:05/02/05 17:34:10 ID:P+/Ooxgd
  /i /{/'⌒'}  }}Y/ / ,r-、ヽ,  /
  ノ、|、ヾ_,,ノ  ノ ノ{ ヾ {^')) }フ/ /          _/
    \ヽ、    彡'`、、  'ー' ノ //",,゙ """ /    ヽ 
  ヽ-、ミ‐-、、 、,r=‐'¬ー=、、,-‐'_ ヽ、    /ノ     / 『味』 ウ・  こ
  ミ/   ~          ̄ノ /\   /彡 ""  |/   だ  ソ・  の
   /   ,'    u ∪   ! ヽ  | i、゙ー''"彡     /|   ぜ   を・  味
   、、∪ / ノ /  _,,,...-‐‐ニ=,ノ,,/ ヽ、,,_ \   ,イ / |    :  つ・  は
   ニ、=!, l_. レr=-ニ二、,,,.-'"    ー、==-ヽ'"/ / ヽ   :  い・   
   、(・,)>ノ⌒  ∠,(・,)_く  ゙`   ヽ゚ノ`ー=、_ /// ∠   :  て・
     ̄/""゙   ヽ ̄ ̄  \ヽ      ̄ ̄ //   ノ     る・
   u 〈  、     u   (ヽ          //     ̄ノ
     ヽ -'   lj     >、       //  /    ̄ヽ、
     /ヽー‐ 、      /'"´ 'i     //  /       ∨ヽ/
     ^゙"⌒ヾ、     ,i|  ,"__}    //  /  /
     ー-  -      ヽ_人`'′ //  /  /
                / i'゙' /-─‐‐''/_/_
    、         _/-‐ヽ、___,,,, -‐‐  ̄
    ー-、、,,__,-‐'//ノゝノ ノ  ヽ\
26不明なデバイスさん:05/02/05 19:00:44 ID:ACQv/Mbp
ノートPCつかってるんですが、
メモリテストするようなソフトってないでしょうか?
27不明なデバイスさん:05/02/06 13:22:27 ID:dBA3u9t1
memtest86
28不明なデバイスさん:05/02/08 17:57:05 ID:TwCVDwiv
PCフレンドメールの送受信ミスだったみたいです。
ちゃんと届きました。
29不明なデバイスさん:05/02/08 22:07:49 ID:YRrxzYy6
NECの中古PCを買った。
ホームページで情報を取るとPC100になっていたので
何のためらいもなくprincetonのPC100のメモリー256Mを買った。
いざ増設すると、PCが立ち上がらない。
よくよく見ると最初から刺さっているメモリーPC133CL3になっている。
結局これをはずすと認識。
ホームページの情報だけを信じずにやはり自分の目で確かめるのが大事と
分かった。
30不明なデバイスさん:05/02/10 17:20:32 ID:nzmeY9ia
PD184DR8E-256
と言うメモリが余っているので自分のノートパソコンに入れようかと思っているのですが
FMV-BIBLO NB10A
に可能でしょうか?
メモリの規格は違うみたいなのですが、「汎用メモリ」と書いてあったので気になりました。
くだらない質問かもしれませんが、どなたかご教授お願いします。
31不明なデバイスさん:05/02/11 01:06:15 ID:8scsP+Hg
無理
32不明なデバイスさん:05/02/11 14:47:33 ID:7czwvRBJ
ノーパソのメモリの規格をみると  PC 1600対応DDR SDRAM  ってかいてあります
でもググッテもなかなかか1600は当たりません 3200とか2400は良く出てくるんですが…
1600とか古いPCのメモリはもう製造されてないのですか? 古いといっても2年ぐらい前のなんですが…

増設したいけど規格が分からない 教えてエロイ人
33不明なデバイスさん:05/02/11 16:29:49 ID:ZQRTUXvb
PC2100でもPC2700でも動く
相性とか無ければ
34不明なデバイスさん:05/02/21 21:08:43 ID:mDmq28VY
今俺のヴァイオVに刺さってるメモリが規格不明の256で、1つスロットが余ってる。
今度同系番の1Gメモリを二本買ってきて、最初から刺さってる256を抜いてこの二枚を挿したいんだけど、
問題なく動きますか?違う系番のメモリを刺すと動かないと聞いたから。同じものを二枚刺さすんだから動くよね?
35不明なデバイスさん:05/02/22 19:32:36 ID:4q3jF0Bl
型番書かなかったら答えようがない
36不明なデバイスさん:05/02/22 20:53:28 ID:icNcq/36
FMV BIBLO NB19D を使っています。
BUFFALO DN266-A 512MBを買って付けて容量を確認したのですが増えていません。
ちゃんと取り付けられてはいると思うのですが…
何がいけないのでしょうか?
37不明なデバイスさん:05/02/22 21:21:37 ID:4q3jF0Bl
ちゃんと付けていて認識しないなら壊れてるって事
メモリの値段にサポート代も含まれてるんだからメーカーに言うべき
3836:05/02/22 21:25:18 ID:icNcq/36
>>37
ありがとうございます。
今日1時間くらいBUFFALOのサポートに電話したのですが全然つながりませんでした。
明日またかけてみます!
39不明なデバイスさん:05/03/03 11:25:26 ID:jfCPYIDV
i815ではRegistered ECC メモリは使用出来ないのでしょうか?
ECCは機能しないだけで、使用は出来るのでしょうか?
40不明なデバイスさん:05/03/03 11:38:27 ID:jfCPYIDV
アンバッファじゃないとだめですね。失礼しますた。
41不明なデバイスさん:05/03/03 20:57:31 ID:6xOg4Yqp
海外のメーカーCrucial(Micron)の工場からのメモリーの直販(=個人輸入)

http://www.crucial.com/crucial/pvtcontent/international.asp?country=JAPAN

超お勧め。

品質もいいし、
相性保証もついているしカスタマーサービス最高!
42不明なデバイスさん:05/03/16 14:57:22 ID:4QkPriud
DELL DIMENSION 8250買った漏れは負け組でつか?
PC1066なんてミツカラナイヨ ママン
43TS:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 07:20:09 ID:wr67BOFR
私も、メモリ増設に挑戦してみました。
まず、2万円で256MBのDDR400,PC-3200メモリを2枚購入して、さっそく家へ帰りました。
もちろん、電源を抜き、ドアノブに触れて静電気を逃がしました。もちろん薄着の格好で作業しました。
マニュアルの手順を守って行いました。メモリを壊したらパァだからね。
増設は無事に完了しました。電源を入れると、1024MBと認識されています。
初めてのギガメモリです。
44不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 20:08:42 ID:HuAbAZAb
最近目盛りやすいよね
今日秋葉でPC2100の200ピンのSO-DIMM 512Mを8900円で買ってきたよ
メーカー純正だた
45不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 20:14:48 ID:NR1v69Yc
>>43
高すぎ
46不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 21:33:46 ID:gT5/O2hR
>>43
何処のメーカー品を何処の店で買えば2万円もするメモリーになるのだ?
I・Oの2枚組でも探せば1万ちょっとで買えるだろ。
47不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 01:16:55 ID:JFFVbAAJ
>>44
ちなみに秋葉のどこでした?

俺もノート用の200ピン512M欲しいんだけど、
IOで1万5千円ぐらい・・・高すぎる
48不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 02:39:33 ID:gZ9YEPTq
>>47
>>44じゃないが、
パルならPC2700の512が88百円であるよ。
漏れは土曜に買った。
グリーンハウス製で中はハイニクスだった。
バルクに相性保証付けるのとあんまり変わらない値段だね。
49不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 04:54:09 ID:JFFVbAAJ
>>48
クスコ
1万割るんだ。GHいいイメージないけど
その値段だったら買いかなぁ、、
50不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 12:17:25 ID:0Ug67uPX
51εミ(っ>_<)っ● ◆Wo/UoWo/Uo :周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 21:51:07 ID:KJMlF1gd
>>50
DDR2のSO-DIMMそこで買いますたεミ(っ>_<)っ
52不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 07:07:01 ID:1peCYxRs
VikingのT4かな?スタックで貼り合わせのやつ。
256MB/ECCでチップ9個×両面×2枚貼り合わせで合計36個w
440BXでメモリスロット3本。T4だけだと無問題。
T4+残スロット増設しても256以上認識しない。BIOSのECC設定での変化なし。
メモリコントローラからどういう風に見えてるんだろか。
53不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 18:08:17 ID:wjneXQZe
メモリを増設しようと考えています
新品と中古で価格に差があるので迷っています

概して、新品と中古には性能に差があるのでしょうか?
増設しようとしているメモリはRDRAMでPC800-40というものです
54不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 18:31:18 ID:RtncFALd
dynabookのc7/212cmhjを使っています。

今度メモリ(http://www.rakuten.co.jp/bestlink/106626/131264/#237609)を増設しようと思っています。
これ以外にもお勧めのメモリありますか?
5554:2005/04/28(木) 18:34:30 ID:RtncFALd
連投すみません・・・

上記URLのDynaBook用メモリ 512MB(PC133)にしようかと考えています
56不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 22:38:37 ID:t4f929P2
サンマックスで買おうと思ってますがDOSV機でも使えますか?

http://mac.3max.jp/
57不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 01:32:33 ID:98qTXS+y
>>55
SDRAMはMACとDOSVで違ってて使えなかったけど
DDRはMACもDOSVも同じ基本的には同じだったと思う

>>54
それでいいんじゃない

>>53
ちゃんと動けば新品も中古も性能は同じ
58不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 13:44:00 ID:NNI4S2rX
ノート用のメモリを増設しようとメモリ買ってきたんだが、
pci.sysが壊れているか見つかりませんとか表示されてメモリを認識してくれん。
買ってきたメモリが片面実装の「144pin SO-DIMM PC100 CL2」でうちのノートがthinkpad130という5年前のもの。
どうもうちのノートは古いため両面実装のメモリしか認識してくれないらしい。
(source http://66.102.7.104/search?q=cache:VSZpHxY5HLsJ:www5d.biglobe.ne.jp/~smart21/moobbslog/minibbs200206.htm+pci.sys%E3%81%8C%E5%A3%8A%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B&hl=ja)
でgoog;eで探してみたんだが、通販のメモリしか見つからんかった。
店屋で買いたいのだがどこなら売ってるだろうか?大阪に住んでるからなるべく大阪周辺で教えてほしい。
なおメモリは128MBのものを探しています。これ以上の容量のものはさすことができません。

OSはXPSP2
BIOSはIBM −1、2000/05/22というものらしい。
BIOSははアップデートしたほうがいいでしょうか?
59不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 14:13:35 ID:qdIxy3rW
メルコの VN133-128MZ やアイオーデータの SDIM133-128MZ なら
大きな店ならあるんじゃないかな

日本橋最強の巡回コースを決めろ Part33
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112963898/3
6058:2005/04/29(金) 14:53:39 ID:NNI4S2rX
>59
レスありがとうございます。
とりあえずtwotap行ってきます。
61不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 22:03:02 ID:efgYjW1N
実家に帰るとPCと増設用メモリがあり・・・・親からメモリ増設の命令を受けたのですが・・・・

FMVのCE50E7のカバーが外れませんorz
説明書に書いてある以外に開ける方法はありませんか?

エロイ人、ボスケテください・・・・こんなふざけたカバーは初めてです・・・・
62不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 23:41:20 ID:KExY+cMF
富士通(不治痛)ユーザー全員集合7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1112231721/
富士通 DESKPOWER総合スレッドPart4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1114130237/
63不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 00:26:43 ID:LazY4D13
>>62
サンクス
そちらで聞いてみます
64不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 15:58:27 ID:+Xylyr25
128Mbit×16=256MB PC133 のSO-DIMMを、
128Mbit×16=256MB PC100 のSO-DIMMとして使うことができる場合があるようですが、
これはもしかして、大抵の場合可能なのでしょうか?

可能だとして、性能的にはだいたい一緒なのでしょうか?

ご親切な方、教えていただければ幸いです。

ThinkPad240Z(2609-71J)を使ってます。
オンボードのメモリをはがして、
256MBのメモリ(128Mbit×16=256MB PC100)を認識させるのに成功しました。
試しに使ったメモリは他のPCで使ってるものなので、
新しく256MBのメモリを手に入れようとしているところです。
65不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 14:21:34 ID:XG48A3H4
SONY PCG-XR9F/K
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-XR100F/spec.html

これ使ってるんですがメモリ増設したいいんですがどういう風な基準で選べばいいですかね?
なにかお勧めとかないですか?
66不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 21:33:31 ID:jXjtV1V0
両面なら256MByte以下、片面なら128MByte 以下のメモリで 
128Mbit又は64Mbitのチップの PC100 SODIMM

今、あえて「XR」を語るスレ Part7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1107166488/
67不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 02:08:20 ID:8dYqnQPK
IO-DATA 512MB(DDR400)安いのハケーン
DDR400/512(H) (Hynixチップ/IO基板/永久保証/BULK) \4,490
ttp://www.nature-net.co.jp/
68不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 14:57:31 ID:ZwEBbaf6
特価コムでそれより500円やすかった。もう売ってないけど。
69不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 16:53:59 ID:buQhV6VW
128MB×2枚と256MB1枚ではどちらがいいですか?
性能的にはかわりませんか?
70不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 10:53:40 ID:BfLgy4jo
理屈の上では、メモリチップが少ないほうが良いらしい。
電気の移動する距離が短くなるからね。

でも、体感できるほどの差が出るかどうか?

BXマザーとかだったら、チップのバス幅に制限があったりするのに気をつけたほうが良いかも。
もう、問題にならないかもしれないが。
71不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 19:47:33 ID:mX+aPq+a
>>70
なるほど。一枚のほうがいいんですね。 
72不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 21:48:22 ID:lJPdTxlH
メモリ増設の際の初心者の質問はここであってますか?違ってたら誘導おねがいします。
メインPCと2ndPCにメモリをそれぞれ512Mずつ増設したいのですが、MBの説明書には
メインPC(MSI845GE)の方が「184ピンDDR200/DDR266/DDR133 DIMMを2本サポート」
2ndPC(PM800-M2)の方が「・400/333/266/200 MHz DDR SDRAMメモリモジュールをサポート
・2つのバッファなし2.5V 184ピンスロットを提供」と書かれています。
http://www.kakaku.com/ranking/itemview/memory.htm
↑にあるのでどれ選んだらいいんでしょうか。
7372:2005/06/01(水) 01:22:45 ID:lBrUrdut
age
74不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 01:49:03 ID:3aitZ7OP
いちまいのほうが電力もくわないよね!?
75不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 01:51:32 ID:7MMUCDYu
DIMM DDR SDRAM PC3200
76 ◆AAQG1l2Jig :2005/06/12(日) 23:28:54 ID:zqj9XEgX BE:154714346-##
EDi Cube MX3850HVR 使ってます

○使用モジュール:PC2100 Non-ECC DDR SDRAM 256/512MB CL=2.5
○ソケット:185pin×2

メモリを1Gに増設したいのですが、どれを買ったら良いかわかりません。
よいのあったら教えてください。
77不明なデバイスさん:2005/07/18(月) 18:17:37 ID:Zs9mhUQu
誘導。

【スレ建て前】ハードウェア板初心者質問スレ13【確認
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1120624979/

PC初心者
http://pc8.2ch.net/pcqa/

ハードウエア増設したきゃここで聞け その三十九
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1116574500/
78不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 14:35:51 ID:uEnITnA3
ハードウェア板で汎用的なメモリスレはここしかないのに
79不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 14:31:36 ID:sA9fwnSa
80不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 14:36:14 ID:Mqjo+LTi
>79
<BUFFALO>の方、クロックかいてないね。
型番でクロック調べるよろし。


ってDIMMとS.O.DIMMやんけ。
81不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 14:41:29 ID:sA9fwnSa
S.O.DIMMとDIMMの違いが判りません
どっちが良いのですか
82不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 15:41:30 ID:Ad6tZz+x
>>78
そもそもメモリ増設に「汎用的」など無いと思う。
メモリ増設の質問は基本的に、PC機種別スレか、無ければPCメーカー別スレが適当でしょ。
83不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 16:11:54 ID:Ad6tZz+x
>>81
どっちがいいとかいえない。
合うほうを使えばいい。
ちなみに、S.O.DIMMは主にノートタイプPCで、DIMMは主にデスクトップタイプPCで使われる。
形状も違うので間違えると刺さらないよ。
84不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 16:31:37 ID:Ad6tZz+x
って、よく見たらどっちもDIMMだし。
>>80につられたよ。スマン。
規格上は同性能だね。
85不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 22:28:46 ID:VMZQ5ytz
メモリー増設したんですが、なんだかベンチマーク下がっちゃいました。
特にMemoryW
本体はThinkpad T42 2373 KQJ
増設したのはプリンストンPDN333-512だけど、これってダメダメなの?
(before)512+256M=768M
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1698.56MHz[GenuineIntel family 6 model D step 6]
Memory 785,264 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/08/05 21:57

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
30613 100575 79465 63020 38387 75358 25

(after)512+512(プリンストン)=1024M

Memory 1047,408 KByte
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
28925 100533 80146 62764 30818 60306 25



86不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 03:15:21 ID:gRjBgbr8
ベンチ結果なんてあまり意味無いよ
ソフトによってどういう風に測定してるかによるし
87不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 22:57:19 ID:5Ns7i10w
PC3200−1Gを買ったがmemtestが通らなかった、同一アドレスで
毎回エラー、512Mに戻して1Gは来週会社の帰りに交換です、交換のために
秋葉に行くのも悔しいので土日は我慢です、相性保障も付けてあるので最悪は
お金を返してくれるというがまさか何度も交換という事はないでしょうね?
512Mを買った時はショップ側で相性問題はまず起きないという話で付けず
テストもすんなりOkだったのに、この頃のメモリは柔なのか安ショップの問題か?。
88不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 18:49:51 ID:UpgggMg0
質問です!

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d56138749

のメモリに128×4と書いてあるのですが、その意味がまったくわかりません。
マザーボードに対応するメモリがPC2700DDR333なので、その規格の
512Mのメモリを探しているのですが、上のURLのメモリでも大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします。
89不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 23:58:10 ID:ehkworjI
SOTECのAQ7200ARを使ってるんですが、メモリを増設するためにDN266-A512MZを購入してメモリを差し込んだんですが、
OS(XP Home EDITION)が立ち上がるときに「ntfs.sys」壊れているか存在しないと
エラーがでて起動できません。どうしたらいいでしょうか?
90不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 23:46:48 ID:29pjdjkE
>>89
memtest86でメモリを調べるとか
メモリのせいじゃないなら
http://www7.plala.or.jp/asahikawa-ing/winxp_16.html
これ試してみれば
91不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 06:07:31 ID:EqkTjFVE
128bitとか256bitってなに?
今あるのがどっちなのか知りたいだけなんですが、わかりません。
IOのFJ-SDIM100-S256M(PC/100、SDRAM Unbuffered DIMM)ってやつで、
両面にチップが合計16個ついてます。
何か計算する方法ありますか?
92不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 09:36:24 ID:br+wxULL
ものがあるならチップのデータシートを見れば一目瞭然
IOのメモリなら対応表あるから素人でも問題ないだろ。
93不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 20:35:25 ID:011gm+35
周波数が違うと増設できないの?
94不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 22:17:45 ID:/5UqOoOt
関東から関西に引っ越すと使えない。
95不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 16:52:20 ID:bhsCpZPG
メーカー:DELL OptiplexGX260
OS:Windows2000 SP3
メモリ:512MB
CPU:Pen4 2.4GHz

DELLのサイトではPC2100規格のDDRとあったので、BUFFALOのDD266-1Gを購入して刺しました。
BIOSでは1.5GBとして認識しましたが、OS上では512MBのままなのです。
別機種に付けるとちゃんと認識されるので、メモリが壊れているわけではないようですが。

何か原因の分かる方いらっしゃいますでしょうか?
9695:2005/12/08(木) 18:39:14 ID:bhsCpZPG
すみません、DELLの専用スレあるようなのでそちらで聞いてきます。
97不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 23:36:39 ID:x2wMhLNT
デスクトップで使ってたメモリーってノートパソコンでも使えますか?
98不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 00:14:30 ID:Gt+LuBHI
たぶん形が違うんじゃないかな
99不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 07:37:13 ID:lGsn00V7
SONYのPCV W101というPC使ってるんですが、メモリ増設しようと思って
店にいったらメモリはもう生産されてないといわれたんですが、
どこか買えるところあったら教えてください。
100不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 11:07:05 ID:RYzOXkX8
>>99
(1)SONYのPCV W101とやらで使用可能なメモリの規格、および増設可能なメモリの容量を調べる
(2)その規格・容量のメモリをネット等で調べる
(3)念のため「SONYのPCV W101で使えますよね?」と尋ねてから購入する

回答者は「検索&調査代行無料ボランティア」ではない
自分でやれ自分で
101不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 13:40:46 ID:EWmgasGL
俺調べてやってもいいけどそのPCのスペックとか
載ってるアドレスくらい晒してもらわんとな。
102不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 12:23:15 ID:pcz9A9Cj
このノートPCはNECの winXPを使っています。
メモリを増設したいのですが、どんな基準で選んだらいいかわかりません。
説明書にはPK-UG-MO36〜37と書いてありました。
買ったときから載ってるのは256MBと書いてあります。
メモリには片面両面あるようですが良くわかりません。
実際あけてみたら片面にしかチップが入っていませんでした。
どういう風なメモリー買えばよろしいのでしょうか?
安いのを探したのですが、
ノーブランド はどうなんですか?
ブランド物だと値段は倍以上ですよね・・・
103不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 15:38:36 ID:5K7ERseL
104不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 12:13:12 ID:PZnP7CP3
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html
とりあえずここで検索すればいいよ
105不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 19:02:18 ID:HLWHiG5t
NECのWinXPじゃ無理だろ。
106不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 06:10:13 ID:i9A9quN/
ピン数って重要?
107不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 14:16:52 ID:R6HcQbJW
>>106
君は四輪車にタイヤ2本だけ取り付けて走ったりするのかね?
108不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 17:16:54 ID:i9A9quN/
理解した
109不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 02:05:02 ID:jCxxPRkj
ピン数はどうでもいいよ。刺さればいいんだよ。
110不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 09:19:04 ID:JwpBASFg
PC2700までの規格のマザボで3200を刺すとやっぱまずいですか?
111不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 01:43:41 ID:3nLQKuMs
dell製のDimension8400で初期に装備されてるメモリが533MHz DDR2
バッファなし SDRAMってやつなのですが今回メモリ増設してみようと
思いまして探した結果、予算などを考えて
Corsair DDR2 SDRAM PC2-4200 512MB×2 VS1GBKIT533D2って
メモリを買おうかとおもっています。不良品とかをのぞいて
根本的に違ってるとこがありましたらおしえてください。
112不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 11:02:33 ID:3KJtosma
▼製品スペック・詳細
容量 1GB(512MBモジュール2枚セット)
速度 PC2-4200 (533MHz)
種別 DDR2 SDRAM
☆相性保証 有り(メーカー対応) ☆
保証 永久保証
113不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 11:06:44 ID:3KJtosma
Corsair Memory - Search Results - Find the Right Module Dell Dimension8400
http://compatible.corsairmemory.com/mini/memorysearchcn.aspx?modelid=47491
114不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 19:47:04 ID:xy6lqDT4
下記条件でお勧めのノートPCメモリーってどれでしょう?
なるべく安価で1GBのお勧めを教えてください。
お願いします。

200ピン
SODIMMソケット×2
DDR266/DDR333対応
最大2GBまで拡張可能
128/256/512/1024MB DDR SODIMMモジュール
115不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 23:13:26 ID:hwYKH2B/
質問です。
256MBだったメモリを、512MB増設して、計768MBにしました。
そして確認のため
スタート→プログラム→アクセサリ→システムツール→システム情報
とクリックして、システム情報を確認してみると、
合計物理メモリは768MBなんですけど、利用可能な合計物理メモリは458MBしかありません。
これって、正常なんでしょうか?
メモリをMAX使えてないように思えるんですが。
もしこれが不正常で解決法がある場合教えてください。


116115:2006/01/11(水) 23:58:27 ID:hwYKH2B/
使用PCは
SOTEC PC STATION PV2270S
OS
WinXP HE SP2

詳しいスペックは↓
ttp://download.eservice.co.jp/HARDWARE/SPECSHEET/PV2270S_SPEC.htm


増設したメモリはBUFFALO製DD400-512Mです。
PCに適合してます。
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=46587
117不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 02:00:28 ID:bRoEH5Rv
118115:2006/01/12(木) 21:39:23 ID:xWW2OQyx
>>117
素人ですみません。
えーと
リンク先の図でも、合計物理メモリと利用可能な物理メモリに差があるので
うちのPCが合計物理メモリは768MBで利用可能な合計物理メモリは458MBでも
問題ない、という理解でいいんでしょうか?
119不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 07:13:02 ID:WlRmlF3E
>>118
「利用可能な物理メモリ」の意味を完全に勘違いしてるよ
ググって調べてみろ
120不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 17:34:53 ID:Vh7mpYS6
ノーブランドのメモリってそんなにまずいですかね?
不具合ってどれぐらいの確立で起こるんだろう?
値段が半分ぐらいだから魅力あるんですが・・・
121不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 02:48:31 ID:Wb34GGbP
PriusのAir One LというPCを使っています。
DTMをするにあたって、現在の760Mのメモリでは足りなくなってきたので増設を考えているのですが、
しかしメーカー公表値の最大搭載メモリ容量は1024Mしかありません。
この最大搭載メモリ容量を超える容量を増設することは不可能なのですか?

※ メーカー公表値の最大搭載メモリ容量を超えるメモリを取り付けた場合、パソコンが正常に起動しない、動作が不安定等の不具合が発生する場合があります。

とあったので、やはり無理なんでしょうか?
ちなみにこのPCは素人はメモリを増設することができません。分解が必要になるのです。
122不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 05:02:24 ID:FiUTu80c
>>121
BUFFALOかI/Oデータのサイトでその製品の対応メモリを調べてみろ。
メーカー公表値を超えたメモリを搭載してもちゃんと動作する場合は
そのように書いてある。(一部にはそういう製品は存在する)
123122:2006/01/28(土) 05:04:26 ID:FiUTu80c
「製品」ってのはノートPCのことな。念のため・・・。
124不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 08:32:39 ID:KjapMKdN
Prius Air One L ってのは一体型PCなんだが・・・・・・
まあ問題の解決に際しては大した問題じゃないかw
125不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 09:45:46 ID:iMwcfBAq
最近、友人からPCを譲り受けました。
SONY VAIO PCV-JX11BPです。
メモリ増設しようと思い、ヤフオクで“SUMSUNG PC3200 CL3 512MB”を2枚
購入しました。

このパソコンに取り付け可能でしょうか?

ところで、ディュアルメモリってどういう意味ですか?

2chの偉大な諸兄、なにとぞ教えてください。
126不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 10:07:27 ID:V47Cc1ZM
>>125
買ってから聞いてもしょうがないダロ
つーかバカですか?w
127不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 17:13:05 ID:lt1r2BzB
下記条件でお勧めのノートPCメモリーってどれでしょう?
なるべく安価で1GBのお勧めを教えてください。
お願いします。

200ピン
SODIMMソケット×2
DDR266/DDR333対応
最大2GBまで拡張可能
128/256/512/1024MB DDR SODIMMモジュール
128不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 18:43:08 ID:WQPnH3zJ
ディュアル の検索結果のうち 日本語のページ 約 153 件
129不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 20:41:28 ID:HR3+w3YN
>>126
バカですが、何か?

バカじゃなけりゃ、こんなところで質問しねえだろうがw
130不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 00:29:06 ID:RPzOcwIM
付けて見る事をお奨め致します。
131不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 10:25:23 ID:1Op7qQ2u
>>125

http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-JX11G/spec.html
> メインメモリー(標準/最大) 256MB/1GB*2(DDR SDRAM DDR266対応)

DDR266はPC2100で、PC3200はDDR400です。
なのでお買い上げになったメモリは残念ながら使えません。

私にください。
132不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 10:31:36 ID:ewRVSXQR
512のデュアルではないメモリのノートなのですが、512*1ってことですか?
133不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 01:59:07 ID:6LqgiZvo
使えるかどうか調べもしねーでメモリ買うなよ

バカばっかりだなーここは
134不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 04:14:18 ID:4tqEoTGz
俺なんか調べて悩んだ挙句に財布みて諦めるのに
135不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 13:43:49 ID:/vYRRYaX
>>134
おまえは俺か?
136不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 20:36:19 ID:kMO7Ao7h
>>131
規格上は、PC3200ならPC2100に対して上位互換性があるから大丈夫な筈だろ。
(建前として、PC2100対応のパソコンにPC3200のメモリを載せれば動作は
するはずだけど、データ転送速度的にはPC2100と同様になってしまう)

まあ、実際の相性とかは、メーカー側が販売前にチェックしているのは
マニュアル記載の規格のブツを対象にしているだろうから、微妙な不安
はのこる。

>>125
・PC2100メモリを外して、PC3200のメモリだけで、まず動作確認してみる。
これが、うまくいったら

・既存のPC2100と新規導入したPC2100のメモリとうまく共存できるか試す。

・・・てな感じでどうだろう。
137不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 20:45:16 ID:kMO7Ao7h
最後の方、PC2100とPC3200のメモリの共存の話ね。逝ってくる。

メーカーとかショップは、建前上の話はともかく、本音では避けて欲しいと考える事。
まあ、それ以前に、メモリ用のスロットが何個あるのかとかの、極めて基本的な話を
マニュアル等で確認しておいて欲しいが。

それから、マニュアル等のメーカー資料でヂュアルメモリ云々の話が載っていなければ、
所詮は関係のない話。忘れてしまえ。
載っていればそれにしたがって、メモリモジュールの取り付けをペア単位でやれ。
138不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 13:43:41 ID:laKHNu14
なんか変なアプリフリーズするのでmemotestかけたら特定ビットでエラーを確認
突然メモリーパンクする原因ってなんなんだろ
さしあたって、WinUpdateとvideoエンコしか思い浮かばない・・・

で、ファーストバンクに新しいメモリー足してもやっぱりダメだよね?
この破損ビットだけ使用除外する方法って無いのかな?
139不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 21:46:02 ID:W+ZAgoNP
Thinkpad T41 2373-1LJを使っています。
先日BUFFALO DN333-A1Gを購入し、さっき取り付けました。
従来からの標準256M+オプション1G=1.2Gとなったのですが、
あまり早さが実感できない。
プロパティの表示ではちゃんと1.2Gになっているのですが。
二つの差が大きいとちゃんと働かないとか、メモリの大きい方を
標準メモリにした方が良いとか言うことがあるのでしょうか
140不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 08:00:55 ID:bNL9eAMa
>>139
通常の使い方なら合計で512Mもあれば十分かと思う。それ以上はPCに負荷のかか
る処理やらないと体感できないかもしれないね。
オイラのチンコG41も無駄に1G積んでるけどそれほど体感できてない。
141不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 12:22:35 ID:LJYKsnlq
実メモリが不足していると、OSは、メモリ上のあまり緊急性の無いデータを
一時的にHDDの上に退避させたりする事があります。
そういう場合に、メモリを増設してやると、HDDへのアクセスが減って、処理
の速度が大幅に向上する可能性があるんですが・・・。


もともと実メモリがあまり不足していなかった場合、メモリ増設したからと
いって、処理速度はあまり変化しませんね。
142不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 00:33:39 ID:In0gab4j
書き込み有難うございます。
フォトショ、イラレを使ってみると、若干早くなったような気がします。
只立ち上がり速度等は余り変わりません。
他の人の「メモリ増設したら立ち上がりが凄く早くなった」というのを
聞いていたのでちょっと気になってしまい書き込んでみました。
143不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 09:36:25 ID:hN/js+uU
OSやアプリケーションの起動を早くするにはHDDを高速のものに換装するほうがいいよ
144不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 12:08:12 ID:I4FU8Ndm
型番はNECのPC-LL5507Dというものなのですが、ノートPCのメモリを増設するときって
パソコンを裏返しますよね?この場合、差し込むメモリの表部分が上になっていれば
いいのでしょうか?初心者ですみません。
145不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 20:42:11 ID:pJ4ACO2x
>>144
普通に考えれば、「表」と思える面が見やすくなるようにできているとは思いますが…。
でも、実際の物をみてみないと、その辺は断言できません。

そういう表面的なことはアテにせず、コネクタ部分の形状に着目してください。

スロットには、増設メモリを逆挿しできない構造になっていると思いますので、パズルの
ピースをはめ込むときみたいに、現物を見ながら確認するのがもっとも確実かと。


まあ、増設の経験が初めてだと、戸惑うこともあるでしょうが…パソコンのマニュアルに
増設方法が図解入りで解説されていることも多いので、記述を探してみると良いかもしれ
ません。
(NECの場合は良く知りませんが、マニュアルの内容をメーカーHPからダウンロードできる
こともあります。)
146不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 21:06:44 ID:pJ4ACO2x
>>144-145
増設メモリメーカーのHPから、機種別対応の資料のページをみて、
ちょいと確認してみました。
単に検索かけたときに一番最初に見つかっただけで、数社ある内の
ホンの一例です。

 http://www2.elecom.co.jp/support/memory/series.asp?maker=NEC&series=LaVie+L
 http://www2.elecom.co.jp/memory/ed333-n/ (製品例(写真付))

増設メモリの形状は、200pinのDIMMみたいですね。
コネクタ部分に逆挿し防止の切り欠きがあるので、スロットには正しい
向きでしかセットできない筈です。

念のため、ちょっとスロット内の構造を覗き込んで、凸凹がぴったり
合うように向きを確認してから、やや力を込めるようにしましょう。

向きが間違ってたら馬鹿力を込めても無理…というか壊れる危惧あり?!
向きが正しければ馬鹿力は不要。
147不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 18:18:07 ID:bDFHHZx7
すみません
RDRAMの取り付けで質問なのですが・・・
メモリスロットが4つあって、今
||||
||||
本偽本偽
64 64
のようについているのですが(計128MB)、これを
||||
||||
本本本本
64646464
のように増設することは出来るのでしょうか?
どなたかご存じの方いらっしゃいましたらご教授下さいorz
148不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 16:50:56 ID:6dk3/GFZ
149不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 08:41:17 ID:JUis+mJY
メモリ増設したいんですが・・・教えてください。

現在、DDR2-400x2枚(256x2)でdualChannelになっている状態なのですが、
DDR2-533x2枚(256x2)を追加してもdualChannelは維持できるのでしょうか。
150不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 21:36:07 ID:yoo+q+8Z
マザボが対応してんなら維持できるんじゃね?
はい次
151不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 22:08:17 ID:JUis+mJY
>>150
どうもありがとう。
152不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 21:10:57 ID:hwjT+JD8
P4P800SEですが、BIOS見ると533MHzの項があるので、
もしかしてDDR2-533MHzが使えるのですか?
153不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 03:24:47 ID:+Mlh5EnD
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=31722

↑のサイトのPCを使ってます。

標準の256Mにメモリ1G追加したいので↑のサイトで対応調べました。

そしたら1024M超えたら動作保障しません
みたいなことかいてあるんですけど、
これはおとなしく標準引っこ抜いて1G単体、
もしくは512M+256Mで我慢しろってことなんでしょか?


自分は3Dネットゲームなどをするので
1Gくらい欲しいかなと思うのですが・・・

ご意見お願いします。
154153:2006/03/18(土) 03:33:32 ID:+Mlh5EnD
あ、>>148さんが誘導してますねorz

そっちに書き込んできます。

失礼しました〜
155不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 18:58:44 ID:25+BtGir
VAIO Type-T VGN-T72B/Lを使用しているのですが、メモリ増設を考えております。
HYNIX社のPC133U-333-542は取り付け可能でしょうか?。
クレクレで大変申し訳ありませんが、どなたかご存知方教えて頂けませんでしょうか?。m(__)m
156不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 07:20:20 ID:LCrp0ss4
DDR SDRAM PC2700 512MB
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=18620#to_3
\3,730

http://www.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dd333-mx2/index.html
\11,700

 倍以上も違う。ノーブランドのほうはおそらく
http://www.cima.co.jp/
の製品のような気がするのだが大丈夫だろうか(永久保障を謳っている)

 それにしてもこれだけ価格差があるということはバッファローの方は国内で、ノー
ブランドは支那で組み立てているんだろうな。
157不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 13:47:32 ID:ajOXlqef
PC2700,だの3200だのはマザーボードに書いてありますか?
158不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 21:18:09 ID:HYcrqVY2
マザボの取説なら書いてあると思うが、無ければマザボの型番からネットで調べな
型番が分からないならこのへんのソフト使えばいろいろな情報が分かるから
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2003/07/02/sasndramax3.html
159不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 20:04:56 ID:O4gyczJz
メモリを買ったときデュアル対応なの知らなくて中古のバルクで512のCL2.5買ったんだけど。
どうせならデュアルにしたいんだけど、やっぱ2枚一組の無難だよね。
チップにPCSってかいてあるんでチップが同じなら大丈夫かなーとも思う、でも、同じチップと思って中古みにいったけどなかった。
だれかメモリ違っても使えてるひといますか?容量が同じならいいのかな。
160不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 19:21:10 ID:Dh1bEvoK
メモリーを買って来たんだが、スロット1番か2番にそれぞれ挿すと認識するのに、2枚とも挿すと1枚分だけしか認識してくれない、なんかBIOSで設定するとこあるのかな?わからんよー。
161不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 11:38:52 ID:E8mGB3BP
デュアル対応のPC使ってて、今は512×2がついてるのだが、
もう少しパワーが欲しくて増設を検討中。
空スロットはあと2個。
512×2をつけるのと、1Gを1個つけるのでは、
どれくらいスピード違いますか?
162不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 00:39:10 ID:KQ663zbp
デュアル対応なら512×2の方がいいんじゃない。
1G×1じゃそっちはデュアルじゃないからね。
163不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 15:38:28 ID:Ihh/Q+yf
164不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 17:42:06 ID:kxA6782C
俺、最大容量が2GBのパソコン買うんだけど、
少なくとも4年くらいは2GB現役でいけると考えてOK?
165不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 17:49:30 ID:4FG9O1Vv
オクでPC2700 DDR333 200pinが1万3000前後で売られてるけど
もっと安いとこしらない?
166不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 21:27:12 ID:VMSr5fSQ
512x2のデュアルチャンネルにしてます

私の場合
タスクマネージャーで確認して
メモリ使用合計が500mg超えることはまずないのですが
さらに512x2を足して
計2gの物理メモリにすることは意味があるんしょうか
というか
使用してない分のメモリにはどういった働きがあるんでしょうか?

また32bitOSでは最大2Gまでしか認識しないとのことですが
それは乗せても使用されない、ということだけでなく
4Gとか乗せちゃうとむしろ不安定になる、ということでしょうか?
167不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 12:34:50 ID:xJ7dfWiQ
>>166
ゲームやるなら最低1G
2Gあれば余裕
168不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 10:20:24 ID:GudQ425w
DELLのDimension 4700Cを使ってるんだけど。
最近メモリ不足が感じられるようになってきたから
512を2枚買って1Gにしようと思うんだ。

そこで、兄貴たちに聞きたいことがある。

Corsair DDR2 512MBx2 (PC2 5300 VS1GBKIT667D2)

を買ってこようかと思うんだけど、ちゃんと動くかな?
Corsair社のサーチもしてみたんだけどいまいち理解できないorz
教えてエロイ人
169不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 14:33:51 ID:WEH5jPnT
4700と5300じゃ型番違うから動かないんでない
170不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 00:20:29 ID:ATiyjV2P
>>169
え、そういうもんなの?
Corsair DDR2 512MBx2 (VS1GBKIT533D2 PC2-4200)
じゃあこっちならおk?
171不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 23:23:05 ID:zI4kQVk1
トランセンドTS128MLQ64V5J 2枚をDELL XPS GEN3に挿すのは可能?
安かったから、ネットで買おうと思うのだが....
172不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 14:29:03 ID:X+iqLTAP
DELLのPC使ってるんだけど
最初128が2枚挿しあったんだが
1枚512買って、128+512という風にしたいんだけど種類さえ合えば可能?
173不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 13:39:10 ID:/b38hN+r
HDDと同じようにメインメモリも外付けにしてほしいんだがな。

そうすればひとつメモリ買えばどのPCでも使える。今のようにPCごとに形が違うんじゃ汎用性がないからなかなか買う気にならない。
174不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 18:09:01 ID:DYWmQCQK
メモリ増設したらちゃんと認識するけどなぜかLANが繋がらなくなった。
それで増設したメモリを抜いて再起動したらちゃんとLANは繋がる。
これを6回ぐらい繰り返したけどLANが繋がらない原因がわかりません。
これも相性問題?電源不足?
175不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 18:19:19 ID:9Yoj6cy7
それはたまらんな





                             なんちて(´ω`)ゝ
176不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 01:02:16 ID:5ok3DNre
デュアルチャネル対応のノートPCで、今256Mが1枚なんだけど、
256M増やしてデュアルで使うのと、512M増やして768Mで使うのでは
どちらがお勧めでしょうか?
177不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 02:08:21 ID:ffGkBAlk
512x2枚がおすすめ
これマジだよ
256x2枚じゃ体感出来る恩恵は得られないし、+512は効率悪い。
上にあるとおり512安くなってるから2枚買ってすっきりするのが最善策。
178不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 19:54:33 ID:RQUKCv//
>>177
ありがトン
今512Mを2枚はちと厳しいから、
とりあえず512Mを1枚買ってそのうちもう1枚買う方向で検討します
179不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 18:53:49 ID:qAZlZemh
>>166
使用量以上に積んでるメモリは全く意味ない
使ってない分のHDDと同じ

あとMEに1.5G乗せたら不安定になったんで
XPで4G乗せても同じことじゃないかな

ただOSの問題だけでなく
古いソフトで認識メモリ限界が超えると、不安定とか以前に起動しなかったりする
例えばペインターとかがそう
180不明なデバイスさん :2006/06/10(土) 13:47:54 ID:7g7q+NQU
DDR2とかで「1R×8」と「2R×8」というのは何ですか?
今「2R×8」の512を2枚載せているのだが...
「1R×8」の1G2枚に変更できるかなぁ。
あと、256を4枚と1Gを2枚だと速度的に優劣でますか?
181180:2006/06/10(土) 13:52:36 ID:7g7q+NQU
間違えた。
最後の1行は「512M×4枚と1G×2枚」でした。
どなたか教えて下さいませ。
182不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 19:49:14 ID:MMMTDME6
lnfineon社製の64MBのSDRAM買ったんだが
PCに挿入して起動したところ
SDRAM Not Foundと、出ます
windowsです
183不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 20:11:26 ID:HRc79FC1
盛り上がってまいりました!
184不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 14:50:18 ID:RZiAAlHq
>180
説明が長くなるので結論だけ。
1G×2枚が良い(1R、2R共に)
間違っても「2R×8」の512Mの4枚挿しはしないように。
事情があって512Mの4枚にする場合は、「1R×8」の
方でなら可。
スロットが4本ならの話ね。
185不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 00:47:23 ID:KPHFFCB8
グラボ挿すときにメモリについてる小さいICチップをポロっと壊してしまった。。
割れたわけでもないのでハンダごてでつけたらつきそうなのだが、直るのかね?
1Gのメモリだから捨てるのももったいない・・一回とれたらやっぱ無理かな?
186不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 11:13:39 ID:nKMijuwh
富士通のME4/657というデスクトップパソコンに
BUFFALOのVS133-256MYを取り付けて電源を入れたら
パソコンからピーピーと怪音がするんですが、
これはメモリーが壊れているということでいいんですか?
187不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 04:43:27 ID:f8yI5gof
アンチウイルスソフトやwinny等の起動でPCの動きがよくないのはメモリ増設で
改善される?いい方法は?CPUはペン4の2.8でメモリは256×2で512
です。
188不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 08:51:13 ID:f8yI5gof
へんじがない…
ただのしかばねのようだ…
189不明なデバイス:2006/07/27(木) 14:31:43 ID:pGxXcCC/
そうだね
190不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 15:21:06 ID:OjKyatId
メモリでぐぐって一番上にでてたadtecというメーカのリンクに
宣伝と気づかずに頼んでしまいました。
このメーカって信頼できるのでしょうか?
IO-dataやbuffaloの方がいいのでしょうか?
191不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 10:31:46 ID:POPnWJJM
店ごとに値段が違いすぎ。3種類買おうと思ったら、3つとも最安値店が違うので3箇所に注文を出さないといけない。これは不便。
192不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 21:08:09 ID:1VbUkTbG
メモリを増やそうかと考えてます
WindowsXP HomeEdition SP2で
型番はPC-VL5502Dで、メモリは買った当時のままで256MBが一つ
付いてたマニュアルみたいのにはDIMMってタイプじゃなきゃ駄目で
PK-UG-M032・M033が良いって書いてあったから検索してみたんだけど
PK-UG-ME〜とかしか見つからない

256MBのやつが欲しいんだけど
上記の二つ以外にウチのPCに適応するメモリってある?
193不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 03:20:46 ID:vHfvvYC+
3台メモリ増設した。

まず、2388-1hj。増設メモリはDN333-A512M。ノートは底面にメモリ専用のカバーがあるので簡単。
2つスロットがあって1つあいてるのでそちらにセット。が、起動しない。よくみたら買ったのは増設用じゃなかったみたいで、もともと入ってたメモリを取り出して、そっちにセット。こんどはちゃんと認識された。

次はPCG-C1MRBP。増設メモリはMS133-128MY。やはり2つスロットがあって1つあいてるのでそちらにセット。これは増設用だったようで、そのまま認識された。

次は6290-65j。増設メモリはDD400-512M
。このPCはデスクトップなのでかなり分解する必要がある。
まず、別のPCでマニュアルを表示してそれを見ながら分解を進める。ドライブ類やHDをひきだすとメモリスロットが見えてくる。やはり2つスロットがあって1つあいてるのでそちらにセット。
これも増設用だったようで、もとのメモリとあわせて640Mになった。
194不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 09:29:42 ID:i4D0R3i+
以下の、(A)+@、又は (A)+A のペアで正常に動作すると思われますか?

(A)SAMSUNG PC2700U-25331-Z M368L3223FTN-CB3 256MB DDR PC2700 CL2.5

@PC-2700(333MHz) DDR SDRAM 256MB CL2.5/SAMSUNGオリジナル 6層基盤品 JEDEC規格品
APC-3200(400MHz) DDR SDRAM 512MB CL3/SAMSUNG オリジナル 6層基盤品 インテルで動作確認済み

ご意見よろしくお願いします。
195不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 13:52:28 ID:CF6G8u8K
はじめにDD2の256MBメモリが1つ付いてたんだが最近性能に限界を感じはじめ
DDR400の256MBメモリを増設しました。ところがあまり差を体感できなかったため
DDR400の方をはずして返品したのですが、それからというものうまく起動しないツールが
出始めました。メモリは最初の状態に戻していますし、そもそもしっかり対応した
メーカー物のメモリを増設することによって普段動いていた特定のソフトウェアのみが
突然動かなくなるっていうはありうる話なのでしょうか?アドバイスお願いします。
196不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 06:16:57 ID:Mo/ATur/
>>195
いろいろな感想と意見。

@「性能に限界を感じ始め」て、メモリーを取り替えることを選択する人はきわめて稀、ってかいないと思う。
また、適合性があるとして、従来のメモリーをそのままにして最高性能のメモリーを「追加」したんじゃ、駄目。
この場合は従来のメモリーの性能のまま稼動する。下位互換性ってやつだね。だから変わらない。

A不具合は、昔の機械だと良くある話だったように思う。簡単な解決法はOSの再インストールで治る。簡単な手法はこれ。
従来のメモリーで再インストールしたら、新規格のメモリーに全部取り替えれば解決するはず。
調子が悪くなる原因にメモリーが関係しているケースは非常に多い。原因とかは良く判らない。
相性なんて言葉が使われているけど、デジタル分野には最も縁遠い言葉なんだが。
197不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 21:06:33 ID:O/gOR7UV
>>196
何言ってんだ?
頭弱すぎないか?ボケ
198不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 15:21:13 ID:5Rgb5sz9
東芝ブランドのSDRAMって、どれぐらいのランク?
199不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 04:54:22 ID:A2chIDKi
B
200不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 21:43:44 ID:UN0yhp0A
質問です。
DynaBook SS 2110にメモリを増設したいのですが
KTM-TP0028というThinkPad用メモリでも大丈夫でしょうか?
というか、ある機種専用というメモリを他機種にも流用できるのでしょうか?
201不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 01:21:55 ID:9uWlS4GL
買ってきた状態のままで
256M+512M=768Mで、デュアルチャネルが動いています。
256Mのメモリは本体内蔵で取り外せないそうです。
512Mのスロットと残り1つの空きスロットを使ってデュアルチャネルで増設するにはどうすれば良いですか?
202不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 02:37:40 ID:gpXX2S4G
NECのVS770ADの増設メモリってどっかに売ってませんか?
製造中止になってた
orz
ネットで探してるんですがどこも売り切れでした・・・
秋葉あたりでドコだったら中古で扱ってたりしますか?
203不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 03:24:15 ID:WVIcNpLx
C
204不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 13:31:29 ID:tnvdQvXV
>>202
比較的新しいパソコンだから、
チップセットを調べれば対応する可能性のあるメモリが
わかると思う。

EVEREST Home Edition v2.20でぐぐれば
チップセットの調べ方がわかると思う。
ttp://www.altech-ads.com/product/10000755.htm

そんでもって、対応するメモリを探せばイイと思う。
205不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 14:37:30 ID:XT6vTpde
質問です。
買った時、デュアルチャネルで256M+256Mのメモリがついてたんですが、増設する際、

1:512M+512M(2つとも新しくしてデュアルチャネル)
2:1G+256  (1Gを1つつけて、256M1つはそのまま)

では、どちらが良いでしょうか?

ちなみに、タスクマネージャ見ると、メモリ使用量は500M〜700Mです。

ご教授、宜しくお願いします。
206205:2007/01/28(日) 13:16:36 ID:XEewkI6M
すいません。初心者スレで聞きました。
スレ汚し失礼しました。
207不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 22:24:46 ID:oeuMMTM0
DELL Dimension8200で今現在メモリが512M1枚刺さっています
それで512Mをもう一枚増設しようと考えているのですが、それによってデュアルチャネルにすることはできますか?
208不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 10:31:13 ID:PxG7H/uA
DELL Dimension4600cにも使える1G non ECCありますか?
209不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 18:00:36 ID:EwlXHvQr
答えがないからバッファローのDDR400 512Mにしました
210不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 00:55:07 ID:rw5Zzt4Y
ディュエルとか差込2個あったんでバッファローのDDR400 512M 2個買ってきた
これで1Gと同等かな?
211不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 00:24:18 ID:G/qKAjaV
今512MB×2枚のデュアルチャネルだが、増設しようと店に行ったら
その機種はシングルチャネル(512MB+1G)には対応していないから
増設するなら1G2枚買え!って言われたけど4万は出せん…
8Gのフラッシュメモリ買ってReadyBoostに頼るしかないかな。
ちなみにSOTEC BJ3712B さすがソーテック
212不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 00:45:33 ID:lHQ9n5Ap
やばい、質問に片っ端からマジレスしようとしたが無理だった
このスレは基地外のすくつか…
213不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 00:54:30 ID:7wCrKmNO
>>211
そんなばかな、と思ってマニュアルを見てみたが、
・・・さすがソーテック。
214不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 15:52:56 ID:JzkE/Dbl
>>211>>213も冗談キツイぜ〜と思ってマニュアルを見てみたが、
・・・さすがソーテック。
215不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 00:50:45 ID:8bTjbjuO
ネタ質?マジレスしてやんよ、と思ってマニュアルを見てみたが、
・・・さすがソーテック。
216不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 23:21:26 ID:+RMiQKX7
ノートパソコンに512MBのメモリ2枚さして合計1GBで快適に使っていたのだけど
最近システムのプロパティーの全般タブにでてるメモリ容量みたら512MBしか表示されていない
これはメモリの故障なんですか?それとも認識してないだけなんでしょうか?
217不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 02:45:08 ID:cpPgORlA
>>216
故障かどうかはわからないが、認識して無いように見える。

一度メモリを抜いて、
1枚目と2枚目の位置を交換して刺してみる

1枚目だけ刺す

2枚目だけ刺す

スロットの位置を(ry

とかいろいろ試すとメモリスロットの故障か、メモリの故障か、
あるいは単にうまく刺さってなかっただけかがわかると思う。
218不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 14:44:08 ID:1WyHc3lw
>>217
ありがとう
いわれたとおりやってみたところ
メモリ事態が壊れてることが判明しました

6年間保証とメモリの箱に書いてあるので、今から販売店にいってきます
219不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 19:48:39 ID:QXw46GwV
DDR2-533までしか対応してないPCにDDR2-667のメモリ挿すとDDR2-533の速度で動作しますか?
互換性があるから大丈夫だと思いますが…
誰かマザーの対応する速度以上のメモリ挿して見た方いらっしゃいますか?
かなり迷ってます。よろしくお願いします
220不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 20:06:05 ID:o6/vjNhB
今時メモリ256MBなので増設したいんですが、
ソ○ーのバイオHS-BCだったら1GBまで
逝けますか?

自分で増設しようとしたらカード割ったので
専門店に依頼するつもりだけど、幾らくらい
かかるものなのかと
221不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 12:38:20 ID:ImMy6UUD
ちょww誰か聞いてwwww
222不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 13:04:19 ID:39unp1Il
necのPEN2ノートにメモリー増設したときだけどPC133が認識しなくてPC66に取り替えてもらったことがあるよ。
223不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 13:15:50 ID:39unp1Il
>>220
型番詳しく書いてないのではっきりとは判らないが1Gまでいけると思う。

家電店とかで交換頼むとI/0とかバッファローのメモリーになると思うので、
1Gで4万ぐらい考えといた方がいい。自分で交換するなら1万も掛からないがな。
224220:2007/03/28(水) 15:53:24 ID:N7O6wZlI
>>223
そんなにかかりますか…手数料は2000円だと言われたので、
1〜2万でいくかなと思ってたんですが。

買い換えるよりは安い、と割り切るようにします。
ありがとうございました。
225不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 23:07:20 ID:seEmCWN4
メモリタイプって、変更できますか?
226不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 21:42:30 ID:2WN2IOIn
メモリって形合えばいいんですか?
227不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 09:17:12 ID:DDvMtZsE
>>226
マザーボード、チップセットに対応してないとメモリは認識しないらしいです。

普通のメーカー製のパソコンなら付属の説明書に書いてあるので参考にしてください。
パソコンの型番を以下のサイトで調べると対応するメモリの規格がわかります。
ttp://www.iodata.jp/promo/memory/
ttp://www2.elecom.co.jp/support/memory/index.asp
ttp://buffalo.jp/products/catalog/memory/index.html
228不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 21:18:39 ID:ZyA3u27/
>>227
ありがとうございます。
229不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 14:55:11 ID:flVOtsGr
初期型バイオw101標準256MBメモリに、
同型機から外した256MBメモリをオクで落とし、
増設してあげて512MBにはなりましたが、まだ少し物足りないようです。
最大512MBの仕様ですが
512MB2枚差し等でメモリ1GB認識させてあげる事は可能でしょうか?
230不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 14:33:23 ID:ps3UDWuN
>>229
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=1917232/
上記のサイトに (クチコミ掲示板)
#[3903027] vv とおりすがり vvさん  2005年2月8日 22:00
#古い話にレスをつける通りすがりで恐縮ですが、
#私は、 VAIO PCV-101(A) にバルクで買った
#
#PC133 168pin SDRAM (CL3) - 512MB
#
#を2枚搭載して 1024MB で使っています。チップ
#までは覚えていないので申し訳ないですが、今後
#この機種でメモリ増設を行おうとしている人たち
#に情報として残しておきます。
#
#CPUは古くなったけど、これでまだ現役で使えtてま
#す。
#
#失礼しました〜

なんてありました。
VCメモリなんて初めて聞きました。
VAIOユーザーはマニアが多いですね。

231不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 15:33:52 ID:++P1q81R
しらばら電源を切断したPC-133をmemtestするとNoErr。
1時間ほど起動しておいてmemtestするとエラーがでる。
はてされメモリーが悪いのやら単なる熱暴走なのか?
悩むな〜。
232不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 16:30:44 ID:rNjWcUmA
バイオの512Mでバッファローの512Mをさしてみたんだけどまったく認識しません。
バッファローのHPでは対応してるって書いてあったんだけど。
さし方が悪いのでしょうか・・?
233不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 22:19:31 ID:wiRr2Rl4
    ______
    /, - 、   ,- 、  ',
  ///ヽ. `ニ´ノヽ.\ ', 
  /〈/ , ;ニニニニニミ> \〉 , 貴方のメモリ、M&Sマークが入っていますか?
  \ ヾニニニニミヽ  /  安心と信頼の証、M&S
    \ r 、__///    桁違いの実績と品質を貴方に
      ヾー―‐/
        ヽ_/
234不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 18:05:53 ID:unWT888J
>>232
VAIOのパソコンにそのバッファローのメモリを1枚だけさして動くか確かめてください。
そしてmemtest86+を試してください。
memtest86の使いかたはネットで検索して調べてください。

バイオのメモリが特殊仕様で
混ぜて使えないだけかもしれないし、
バンク数というものが関係しているのかもしれない。
235不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 06:42:44 ID:lenluAUu
es133n256mのメモリ1万であせって買ってつけて64mとあわせて
320mbでやってるんですが・・・
236不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 19:40:34 ID:1rzKrAhG
日本語でOK!
237不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 02:41:39 ID:JdR6rpxf
VAIO GRT77E/Pに、1GBを2枚挿して2GBにしようと思っているんだけど、
最大は1GBまでって表記されてるんだよね。
でも、過去に2GBの実装成功情報がどこかに有った気がするんだが、
どこだったか失念してしまいました。

どなたか2GBの成功した方いらっしゃいませんか?
238不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 21:35:39 ID:TVNVTjUz
SiS648チップセットは3GBまで対応しているみたいなので、
2GBに増設出きる可能性はあります。
ここは過疎なので、
VAIOスレで聞いた方が確実と思われます。

ttp://www15.ocn.ne.jp/~kuromasa/pc/build/chipset/chipmem.html
ttp://users.erols.com/chare/chipsets.htm
ttp://www.geek.com/procspec/chipsets/csetspec.htm
ttp://www.septor.net/specs/sis/intellogic.html

239不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 22:22:49 ID:1/VWCt0Z
>>237
http://www.princeton.co.jp/search/top.html#01 によると、2G までいけそうだな。

て言うか、どこのメモリ買うつもりなの?

メーカ製ならそのメーカに確認すればいいし、バルクなら自己責任で Go!!
240237:2007/04/16(月) 00:11:42 ID:teLJ4bWu
>238 様

ご親切にありがとうございます。

そちらでも聞いてみます。

>239 様

アイ・オーやバッファローは1Gまでって書いてあり、プリンストンは2Gが
Okになっているんですよね。

購入するメモリは決めていません。
たぶんドスパラでサムスン等をパルクで買う予定ではおります

いっちょ気合い入れて、買いに行くか。

成功したあかつきには、報告させていただきます。

以上、ありがとうございました。
241不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 17:35:27 ID:EUUu0i+R
UMeX DDR2-1G-800 DDR2-SDRAM(240pin)
1GB
PC2-6400
Unbuffered/ECC無

近日入荷予定 \6,880 / \6,553

http://www.bless.co.jp/price/index_2700.html
242不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 23:08:14 ID:qR3ymZa8
(仕様)
ソニーバイオPCG-FX55S/BP
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-FX77S/lineup.html

公式では最大メモリが256になっているのですが、I-O DATA を見ると、
「※9:弊社評価により、メーカー公表値を超えた値まで認識することを確認しました。」
とありました。(下記参照)
http://www.iodata.co.jp/pio/memory/me1_sony_n.htm

メモリを512にしたいのですが、お勧めのメモリはありますか?

また、本当に増設は可能なのでしょうか?

詳しい方教えてください!
おねがいします。
243不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 00:29:46 ID:eCYIlIq0
●●●●● 自民党の悪行 ●●●●●

・契約社員、派遣労働者を増やして、将来に希望を持てない不安層を大量に作り出す。

・ホワイトカラーエグゼンプションでサービス残業合法化する法案をすすめる。(法人税は減税中)
 (外相麻生は派遣会社を抱えるファミリー企業を率いる。政府に重用される奥谷禮子は
 人材派遣業社長でアムウェイの元顧問。「過労死は自己責任」「労基署は不要」と発言)

・郵政造反議員が復党:国民が選挙で示した民意は無視。
・特定郵便局の改革を進めていた郵政公社総裁をクビに。新総裁は特定局維持の方針。

・メディア規制法案で報道規制を計る。新憲法案でも9条の影に隠れて表現の自由規制を進める。

・道路郵政改革ともに骨抜き。無駄遣いと高額なインフラをスリムアップして国際競争力を
 つけるどころか、無駄な税金寄生組織を温存し、そのツケは増税とサビ残合法化と
 一般国民に全て押し付け。

その他
・安倍の後援会”安晋会”はライブドア事件変死の野村が理事。ヒューザー小嶋が会員。
・官房長官時代のやらせミーティング発覚
・行政改革担当大臣が隠し献金
・厚生大臣が「女性は産む機械」発言
・農林大臣が無料の事務所費を計上。なんとか還元水で2000万円の使途不明金。
・公務員との年金の統合をします。→同時に公務員だけ割増し制度併設で有名無実化
・天下り禁止します。→ 天下りを斡旋する部署を変えただけで有名無実化
・現在進められている「労働法制」の改定(ホワイトカラーイグゼンプション、金を出せば
 違法な解雇も合法化、労働条件を自由に切り下げ可能)

参院選で自民党に投票したり投票に行かないのはこの政策に「YES」と言うのと同じ。
NOと言うなら、どこでもいいから他に投票すること。
244不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 06:05:06 ID:FIGrjz47
>>242
チップセット Intel社製 815EM なので
SDRAM, PC133, 256Mbitのメモリが2枚で
512MBまで増設可能と思われます。

動作確認がとれているなら、
IOデータでお求めになられたらいかがでしょうか?

「chipset」 +「spec」や「815EM」+「メモリ」でgoogleで検索するといいお。
245不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 12:41:19 ID:/XVlxh4k
現在DDR2 SDRAM PC2-4200(512M)のメモリを積んだDell Dimention C521に、
同じくDimention E521から取り外したDDR2 SDRAM PC2-4300(512M)を取り付たのですが、
システムのプロパティを見ると1024MBではなく960MBになっていました。
これが普通なのでしょうか?

また、PC2-4200と4300が混在しても大丈夫なのか、ご存じの方がおりましたら教えて下さい。
246245:2007/05/10(木) 12:45:46 ID:/XVlxh4k
まちがえました
PC2-4300ではなくPC2-5300でした。
PC2-4200とPC2-5300が混在しても大丈夫なのでしょうか?
247不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 13:12:07 ID:u1IsArd+
>>245

ビデオチップによってはメインメモリのうちの一部がビデオメモリとして使われるから、装着したメインメモリの全容量よりも
使える実容量が少し少なくなる。

チップセット内蔵グラフィックスを使ってるPCじゃごく当たり前の仕様だから気にすることはない。
248245:2007/05/10(木) 15:35:18 ID:/XVlxh4k
>247さん
あ、なるほど!
ちょうど64MB分減ってますし、そういうことですか!
ありがとうございました!
249不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 01:32:12 ID:ByV4Qu7A
メモリを増設したいんですが
メモリって全てのPCに共通のものなんですか?
250不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 03:19:34 ID:iyNuxm3T
そうでーす
251不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 06:49:00 ID:BTzMKmPX
>>249

メモリ自体は>>250の言うように、どんなPCでも必ず共通して持っているパーツ。
ただ、種類や形状はPCによって随分違うから、ちゃんと自分のPCで使えるメモリは確認しないとダメ。

この辺をちゃんと確認しないと、プレイステーション3しか持ってないのに間違ってニンテンドーDSのソフトを
買うのと同じ結果になる。
252不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 17:49:11 ID:YO57Cl2m
すいません。自作PC板で質問したところ、
板違いというご指導を受けたため、こちらで
質問させて下さい。

すみません、初心者な質問ですm(_ _)m
識者の方、ご教授下さいませ。

ノースウッドセレロン2.4Gのパソを使用しています。
もともと256MBメモリが搭載されてました。
この前メモリ(バッファロー)を256MBを追加したら、
superπが極端に遅くなりました・・・
(104万で1分10秒→2分程度に)

マザーボードの説明書には、DDR-PC2100対応とあり
その仕様のものを追加しました。

追加後、cpu-zにて確認したところ、もともと搭載のメモリは
PC-2700でした。

パソの起動等には特に問題はありませんが、2100と2700の同居
は問題があるのでしょうか?(追加メモリが結構な値段がしたので
買い換えたく無いと思ってます)

パソは自作ではなく、ヤマダのオリジナルです。
一応色々検索して調べてmemtestというのもしましたが
特にエラーはありませんでした。

何卒よろしくお願いします。
253不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 18:12:08 ID:hcFcdgcr
PC2700とPC2100を混在させて使うと、
スピードの遅いPC2100にあわせて動作すると聞いたことがある。

メモリは安くなっているので、
PC2700のものを新しく買った方がいいと思うよ。

512MBを2枚増設できそうですね。
チップセットが許せば1GBを2枚できる鴨。
254不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 18:48:37 ID:Ha3LH9hm
>>252
動作に問題があるかとの質疑には→ない

オレもPC2100しか性能のでないM/Bで
互換性のあるPC2-3200(DDR2-400)を使っている

速さにガマンできればそのまま使っても良いのでは。
DRR2と違ってDRRはあまり安くなってないみたい。

自作PC板で質問するときはせめてチップセットを調べて
CPUと登載メモリ等を報告し、メーカ製と言ってはダメ。
小うるさい奴が生真面目に「板違い」とか言うことが多い。

ソケット478あたりで聞いたのかな?
255254:2007/05/20(日) 18:50:30 ID:Ha3LH9hm
訂正
×)PC2-3200(DDR2-400)
○)DDR PC3200
256不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 20:06:38 ID:YO57Cl2m
>>253さん >>254さん
ありがとうございます。

混在させても問題ないということでしょうか。
何分、256Mで7千円くらいしたもので・・・高いなぁ。
できればそのまま使いたいなぁーと。


ともかく、ありがとうです。
257不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 20:23:07 ID:/IY8I0vK
とくに不備は無いが
せっかくPC-2700のクロック数で動いていたのに
DDR-PC2100を追加して、DDR-PC2700もDDR-PC2100の機能にしちゃったってことだな
258不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 20:27:47 ID:cMpBadaW
最寄の電気屋でSDD333-512MB(I-O DATE)が8980円だったのですが
512MBだとこれくらいして普通なのでしょうか?
できるだけ安く買いたいなと思ってる思ってるのですが・・・
教えてください。
259254:2007/05/21(月) 10:50:19 ID:ikQ6DGyP
>>256
>何分、256Mで7千円くらいしたもので・・・高いなぁ。
まさかそんなに高いとは思いませんでした、箱物ですか? 

バルク(箱なし)なら新品512BM(DDR PC3200)でも4千〜5千円。
ただし店頭で少し割増しになるけど相性保障をしてもらうこと
257氏のアドバイスの通りDDR-PC2700の機能にすることも一案。

>>258
↓を参考に、ただしネットでの購入は自己責任ですよ。
http://item.rakuten.co.jp/arunet/60979/

追伸
ご近所の電気店は回転率が悪いせいかボッタクリ的ですね。
260258:2007/05/21(月) 16:05:58 ID:9aQteaZX
レスありがとうございます。
もう少し探してみてから買うことにしますね。
いざとなれば秋葉で(ry
261不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 03:43:12 ID:P0Xq5ecy
>>260
メーカー品だろ?
アキバで買うなら
中古>じゃんぱら
新品>TZONE、99、Arkあたりが品揃えいい
で大手5社Micron、samsung、hynix、ELPIDA、infineon純正買えばいい。
次点でsanmaxやcenturyあたりだ。
これらでメーカー製に載せて今まで失敗したことないよ。
もちろん仕様はちゃんと確認してね。
たまに仕様違うと撥ねるものもあるから。
(PC2700のマシンにPC3200とか)
アイオーとかバッファローのページでその辺の互換性あればまず大丈夫。
262258:2007/05/23(水) 17:52:41 ID:/f4Z/8Gh
いろいろネット見てまわったところ
純正品よりもメーカー品のほうが格段と安かったのですが・・・
どこか違いがあるのですか?
ちなみにうちのはPC2700です。
263不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 00:14:17 ID:2kMUenI4
普通は純正をメーカー品
その他をサードパーティ品
と呼びませんか?
264不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 01:21:30 ID:Me6bwL00
>>262
とりあえず・・・箱物とバルクの違い分かってる?
265258:2007/05/24(木) 17:34:21 ID:COV9id1W
聞いた事のない言葉だったのでググってみました。
箱物→リテール品。綺麗に包装されていてメーカー保障がされている物。
バルク→バルク品。包装が簡素でメーカ保障がされていない物。
ということでいいんですよね。
266不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 19:57:04 ID:TTmzG8Pj
白箱も忘れないでね。
267不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 03:36:40 ID:F0HA/Vus
メモリ増設に関して質問です。

マザーは Intel D865GBF です。
Dual-Channel DDR 400/333/266 SDRAM 対応と書かれています。

通販サイトを見ると DDR1 DDR2 などとあり、PC-2700 や PC-3200 など表記されています。
また、CL2.5 や CL3 などと付くものがあったりもします。

PC-2700 や PC-3200 は速度?のようですが、CL は分かりません。


マザーにかかれている Dual-Channel DDR 400 SDRAM に対応するのはどの組み合わせでしょうか?
268不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 07:50:07 ID:sQ0PKT9S
DDR400=PC3200
DDR333=PC2700
DDR266=PC2100

DDRを買うこと、
DDR2ではない。
3200のモノはDDR1とDDR2があるので間違わないでください。
PC3200とPC2-3200は別物なので注意してください。

デスクトップパソコンならPinの数を確認されると間違いは減ると思います。
Googleで調べるとCLについて載っています。
269不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 16:08:06 ID:QtdYHxPm
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=567&v18=0&v19=0
このPC(既に667MHz/512MB×2付き)にさらに800MHz/1GB(ノーブランド品)を増設することは可能でしょうか。
1GBのメモリが先週までのセールで安く売ってたんで2つ買ったのはいいんですが、買う予定のPCにも既にメモリが。

そこで付属のメモリを抜いて、買った1GBのメモリと交換しようと思っていたんです。
でも付属のメモリを無駄にはしたくないな〜と思っていたら「全部乗っけちゃえば?」との声が。
クロック数(?)も容量も全然違うし、メモリ自体、共存させる数が増えれば増える程素人にはオススメできくなるらしいのでちょっと不安なんです。

2種類ともDDR2で規格自体は一緒です。
270不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 16:16:02 ID:JQaVSMai
>>269
空きスロットが2つなんだから2つ増設できるだろ
271不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 16:20:06 ID:+RKB+pko
同じ色のスロットに入れてみればよいと思うよ。
667Mhzで作動するだけでは?

そんなにメモリを使う作業をしないなら、
1GBを二枚のデュアルチャンネルでよくね?

余ったメモリはソフマップに売ってくれば?
272不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 13:54:12 ID:te5y7jGf
マザーボードがIntel850Eなんですが、samsungPC800-45 ECCを買って付けたところ

Please replace with RDRAM PC800-40ns or faster.
The system has been halted.

と言われました。もうこれは捨てちゃうしかないんでしょうか?
273不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 21:35:22 ID:bWs/qCAE
ttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-MT4001A
このパソコンを使っていて、メモリを2Gにしたいのですが、なにか比較的手頃なものはありませんか?
274不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 21:48:08 ID:GoPUZeQ4
>>273
PC2700対応1Gのメモリを2枚買って来い
手ごろって何?
275不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 08:48:54 ID:QAJWFC7u
ありがとうございます。
手頃っていうのは値段のことです。
276不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 12:20:37 ID:NvY8H9A2
FUJITSUのLX70J を使ってます。
買ったときの状態の256MB2枚でずっと使っていて、
今回、最大の1Gにしたいのです。

説明書では512MB2枚と書いてあるのですが
1Gを1枚という方法は無理なんでしょうか?
277276:2007/06/30(土) 13:45:46 ID:NvY8H9A2
すみません。上げさせてください。
278不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 14:15:06 ID:bfldQPM9
>>276
512MB(256MB2)
(デュアルチャネルDDR SDRAM-DIMM、PC3200対応)
(ビデオメモリとして最大96MB使用)

> 1Gを1枚という方法は無理なんでしょうか?

多分?できるだろうけど【【【デュアルチャネル】】】は機能しないよ
279276:2007/06/30(土) 14:39:28 ID:NvY8H9A2
>278
ありがとうございます。
デュアルチャネルはシングルとそんなに違うものでしょうか?
adobeのソフトを買うので、メモリ増設を考えたのですが、
DDR SDRAM PC3200 Hynix 512MB
などを2枚買って差し替えれば良いですか?
280不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 15:18:38 ID:bfldQPM9
256+256のデュアルを256+512に変えたことがある
256+256よりはるかに安定した
だから効果は怪しいものです

512 < 256+256デュアル < 256+512 < 1024 < 512+512デュアル

同じメモリ量なら違いは2%〜5%程度では?
まあ、拙者のセレロンパソコンだと参考にならないかも
Pentiumだとデュエルの性能がフルに発揮されるらしいし・・・

私はデュエルを選びますね
こんな場合あまり効果がなくても最大限性能を発揮するものでないと
後々気持ちが悪いもの

>DDR SDRAM PC3200 Hynix 512MB
↑説明書を持ってないのでなんとも言えませんが
それがおすすめ品なら間違いないでしょう

取り付けたら(CPU-Z)で確認
起動させて「Memory」タブ
「Channels#」が「Dual」なら問題なし

取り付けの際はくれぐれも静電気に注意です
281276:2007/06/30(土) 16:17:45 ID:NvY8H9A2
>280
デュアルのほうがいいみたいですね。
メモリは適当に調べただけですが、
512MBを2枚買う方向で考えようと思います。

ありがとうございました。


282不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 17:10:38 ID:yLj9FoEv
デュエルってなんだよ、カス
283不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 16:16:17 ID:xUgvkfYT
ずっとオレの(ry
284不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 04:41:16 ID:VaFHeHO2
NECのVR300EGというパソコンのメモリを変えようかと思ってるんですが。
http://www2.elecom.co.jp/memory/ed400/←これか
http://bbs.kakaku.com/bbs/05200010148/←これのどっちかでいいですかね?
問題点とか他にもっと良いのあるぞ!とかありますでしょうか?
285不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 13:56:25 ID:9VJU5P3D
>>284
おれならバルク2枚買うな
286不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 09:18:41 ID:Q+B0Bwk7
エレコムが糞メーカーだからな〜
287不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 16:46:24 ID:Lm9n4B1t
Inspiron? 1100手に入ってメモリ増設しようとおもってるんだけど
メモリとこにDDR-SDRAM PC2100 S0-DIMMってかいてるけど
SO-DIMM PC2700もつかえますかね。。
2100うってないんですけど><
288不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 17:10:01 ID:x48Z/d80
メルコの箱入りか、バルクのがいいと思う
I/Oならともかく、エレコムとか祖父の箱入りとか使ってる人みたことないぞ
289不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 19:16:40 ID:AFnUtISb
初心者ですが、VALUESTAR VT900/1D(256MB)にBUFFALO製 VS133 512MBをメモリ増設しましたが、
立ち上がりは数段と早くなりましたがインターネットになかなか繋がらず3分ぐらい経って
ようやく繋がります。こういった症状はどうしてなるのでしょうか?
290不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 23:38:36 ID:KAMXbo/3
メモリってバンク0と1で別々のメーカーのやつでも問題なし?
4年ぐらい前に買ったメーカー製PCだからそのPCにあうメモリは
今別のメーカーのメモリしか売っていない
291不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 00:36:24 ID:y1eGA4BH
>>290
規格があってりゃ問題ない
292290:2007/08/06(月) 00:40:41 ID:A5H7wEgt
>>291
ありがと
293不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 20:44:33 ID:Q2TlpWwa
PCのメモリを増設しようと思い対応表を調べたらSDRAM DDR ECC DIMMで1GBが5マソって出たんですが…

これはこれ以外のメモリは付けられないって事ですか?幾らなんでも高い…

ググっても良く分からないので質問しました
294不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 20:54:10 ID:Q2TlpWwa
ちなみにPC133メモリです。
295不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 21:11:51 ID:iThZL382
もしもHP製ワークステーション用だったらそれしか無いからあきらめろ。
296不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 21:31:10 ID:fv0VHol7
PC133なら妥当な価格だな
297不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 21:38:20 ID:KYmqxwxU
PC133はせいぜい512Mまでだな
1Gはあまりにも高すぎる
298不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 21:55:28 ID:AGhnbF0J
サムスン製DDR400 1GB注文したんだけど
相性問題起きないといいな
299不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 23:25:46 ID:Q2TlpWwa
>>295
IBM製のワークステーションです。
>>296
やっぱりそうなんですかね…
>>297
512ですかねぇ
512なら1.5マソの奴を見つけたんですが
300不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 11:01:57 ID:scBsaCsD
NEC VA80JV/H用の増設メモリ
3000円以下で売ってるとこないっすかね。
ググッても見つからないんすよ
301不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 11:47:33 ID:gsEGl2dM
>>300
規格も容量も書いて無いから分かるわけないだろ
302不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 12:06:44 ID:gsEGl2dM
規格はPC100で値段から256MBのことかな?
古いメモリは高いんだ
3000円以下なんてねーよ諦めろ、以上
303不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 21:29:20 ID:uM8Glmmw
現在主流のメモリは以下の4種類があると思います。
1. ECCなし Unbuffered(レジスタなし)
2. ECCあり Unbuffered(レジスタなし)
3. ECCあり Registered(レジスタあり)
4. ECCあり Fully-Buffered(AMB搭載)

4が使えるマザーボードでは1, 2, 3のメモリは基本的には使えるのでしょうか?
304不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 22:08:50 ID:sLTnjmew
>>303
1に対応したマザーボード→1と2のメモリが使える(2を使ってもECCは無効化される)
2に対応したマザーボード→2のメモリのみが使える
3に対応したマザーボード→3のメモリのみが使える
4に対応したマザーボード→4のメモリのみが使える

# PCなんとか〜の規格は正しく合致するものを使うことを前提に
305303:2007/09/01(土) 22:32:46 ID:uM8Glmmw
>>304 ありがとうございます。
では『4に対応したマザーボードを買って、4のメモリが安くなるまでは1のメモリを使う』ということは出来ないわけですね。

306不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 23:48:24 ID:zxoh39PS
今更RDRAM256MBに512MB増設するのってどうだろ
307不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:20:47 ID:CD4KrUox
メモリの最大値が知りたいんですが
最初にスペック等書いときます
三菱apricot AL320 M3N33-Y27AM
OS:2000SP4(元々は98SE)
CPU:PIIIの1GHzに換装(元々はCeleron766)
メモリ:IO-DATEのPC133-128M(8枚チップ)が一枚と最初からついてるメモリ(128Mでメーカー不明)で計256M
マザーボード:FIC A440
チップセット:Apollo VIA PLE133
BIOS:PhoenixBIOS 4.0 Release 6.0って書いてあります
BIOSは買ってからいじってません
このPCはBUFFALOで見ると256MはVN133-H256(16枚チップ)しか対応になってませんし最大が256Mとなってます
けど今ついてるのは128Mの8枚チップですしチップセットは1.5Gまで(実際スロットが2つなんで1Gですけど)対応してます
128Mだと8枚チップは認識して256Mだとダメなのは何でですか?
それとチップセットは1.5Gまで対応してるのにBUFFALO等では最大256Mとなってるのは何でですか?
分かる人いたら教えてください
出来ればオークションで安価な256M(8枚チップ)を2枚買って512Mにするか512M2枚で1Gにしたいんです

308不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 12:58:06 ID:6G20hVi8
考えられる理由は2つ。
そのPC発売当時、バッファローが512MBのモジュールを販売しておらず、確認していない。
チップセットが対応していても、BIOSでリミットが設定されている恐れがある。

トランセンドやキングストンなど他のメーカーも調べてみたら?
309不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 22:25:01 ID:Ce/g0ipa
1MB=8Mbit

128MB(128Mbitチップ×8枚)
256MB(128Mbitチップ×16枚)
256MB(256Mbitチップ×8枚)

128MBの8枚と256MBの8枚を枚数で比較してはいけないですぅ。
バイトとビットの単位を略しているから意味不明な文章に読めます。
310不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 22:23:43 ID:Sks3902C
311緊急:2007/10/14(日) 23:35:31 ID:kpZzJiSs
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2051BBZPRO&s=bsd
上記のデル製ボストロスリムは
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=12&sbrcode=375
このページのどれを選んでもOK?
4200,5300,6400気にする事ない?
312不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 23:45:12 ID:w2JhCHOu
>>311
4200はダメだ
それ5300だから
313不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 21:07:41 ID:m4lkC86m
>>312
恐縮です
314不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 14:31:04 ID:yZ0beHtP
Dynabook Satellite 1800SA70C/4 OSはWin2kSP4を使用しています

現在128MBを積んでいるのですが256MBを2個積みたいと考えています
祖父地図でIODATAの「SDIM133-H256MY」しか無いと言われましたが
メーカー問わずで他に使用出来るメモリは無いのでしょうか?

自分が二の足を踏んでる理由は価格(5千円以下で探しています)です

315不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 15:22:34 ID:Fv2gmVpP
>>314
他で言えばバッファローのメーカーHPに型番打ち込めば対応メモリがでてくる
他はPC133で探せ
316不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 18:39:38 ID:ZogBqix5
>>314
パソコンのチップセットは何ですか?
440BXとかだったら256MBでも 128Mbit、16枚チップ出ないと無理かも知れないので、
購入時には注意してください。
815とかだったら256Mbitの256MBがOKだったと思う。
256Mbitだと128Mbitに比べて安いです。

パソコンのチップセットは
窓の杜とかVectorとかの無料ソフトにあるベンチマークソフトを使えばいいと思います。
317314:2007/10/28(日) 23:35:01 ID:yZ0beHtP
>>315-316  
もう少し自分で調べてみます 有難う御座いました
318不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 17:48:42 ID:i9V0AtqQ
メモリを512MBと1Gの2枚にしていて、512の方を1Gに替えて2Gにしました。
すると「システムCMOSのチェックサムが正しくありません。標準設定値が設定されました。」
と表示され、動きません。
説明書を見ても何も書いておらず、差し替えても変わらずです。
同じメーカーで商品も同じはずなのですが、なぜでしょうか。
1.5にしたときは正常に起動していました。(メモリ不足との表示はよく出ていましたが)
これは合わないということでしょうか?
ちなみにPCはFMV―LX50Tで、メモリ対応表どおりのメモリ(PC6400 DDR800 DDR2)を買いました。
319不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 22:34:00 ID:J+S0ktaz
こちらは128と512で640だったものを512と512の1024にした。これはちゃんと動いた。
ただ、最初は固まったが、これはPS2マウスをつないでないのが原因だった。
それにしても単にマウスをつないでないだけなのに「os not found」というエラーがでるのはおおげさすぎ。
320不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 23:05:21 ID:OXUN0Isn
>>318
1GBのメモリのメーカーはどこのですか?

IOデータのサイトだとPC2-4200(DDR2-533)対応になってます。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=79551&categoryCd=1
IOデータだとPC2-5300(DDR2-667)は不可見たいです。
速度が早いと上位互換(下位互換?)がないみたいですね。
バッファローだとDDR2 667MHz SDRAM(PC2-5300) 240Pin DIMMがOK見たいです。

321不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 17:52:48 ID:7xs70zAs
教えてくだはれ

今、256M(5300)×2枚挿しで空きスロット2なんだが
空きに1G(4200)×2挿してもデュアルになるの?
速度は4300で統一?
322不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 01:19:45 ID:7svKJ9CO
質問です。

ECC対応メモリ2枚と非ECCのメモリ2枚
の計4枚のDDR2 SDRAM(PC2 5300)を使うと、
全て非ECCとして動作するのでしょうか?

ECCの機能は使えなくなっても問題なく動くなら
非ECCメモリを増設したいと考えてます。
よろしくお願いします。
323不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 02:05:10 ID:Q7i8Uliq
>>322がML115を使っていると推測して、
> なお、メーカー保証はありませんが一般的なECC無しのDDR2 SDRAMを搭載する
> ことができます。ECC有りとECC無しの混在は可能なようですがお勧めしません。
ということらしい from http://ml115.blogspot.com/
ML115のようにUnbuffered ECCのメモリであれば
そういう場合はECC無しとして動作するはず(お薦めしません)。

Registered ECCのDDR2メモリを使っているPCの場合なら、
ECC無しメモリはそもそも増設不可能
324不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 02:50:02 ID:7svKJ9CO
>>323
レスありがとうございます。

情報書き足りなくてすみません。DELL PRECISION 380です。
現在使っているのはUnbuffered ECCですが
先ほどユーザーズガイドを調べていたら
>メモリモジュールを取り付ける間、必ず ECC と非 ECC メモリが混在しないようにします。
との記述がありましたorz

上にも混在はお勧めはしないと書いてありますし
かと言ってECCの高額なメモリは買えそうにないので
現在のECC(512M×2)を外して非ECC(1GB×2とか)に換えたいと思います。
325不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 18:09:17 ID:li3TtGX9
ジャンクショップでEPSONのAT951を3000円で買ってきたところ、チップセットは865GVで、PC2700のメモリが2枚刺さってました。
メーカーの仕様はPC3200、ビデオはチップセット内蔵となっており、このままPC3200のシステムにPC2700のメモリを載せたら不具合が出るのでしょうか?
前の所有者は原因不明のトラブルが2回続き、手放したとの事です。
いろいろ調べてみましたが逆のパターンは山ほどありましたけど、このパターンの答えが見つかりません。
どなたか教えていただけませんでしょうか。
326不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 18:55:07 ID:E1Gs3hJz
>>325
逆パターンも何も、下位互換はOKで上位互換は無理だろ
327不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 23:22:04 ID:l5S+0bDB
メモリ増設したらPCのデータがdだって事ありますか??

つーか飛ぶの?聞いたこと無いんだが
328不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 19:51:25 ID:GQnziY9L
>>326
レスありがとうございます。
やはり無理ですよね。
素直にPC3200を買うことにします。
329不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 22:59:57 ID:X0/rdByR
現在sonyのVGC-LM70DBを使っています。
512MBを1GB×2に変更しようかと思っています。
仕様のメモリ欄を見ると
DDR2 SDRAM、DDR2 667対応(667MHz動作)
と書いてあるのですが
http://www.clevery.co.jp/parts/2040102/
ここに書いてあるメモリならどれでも使用できるのでしょうか?
あと、評判がいいメーカーとかあるのでしょうか?
330不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 04:27:24 ID:4a41FU9c
DDR2の方が新しいのに なんで古いメモリのが高いの?
331不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 03:51:37 ID:Ny5Eij5q
ココの【イメージを拡大】を今すぐクリク!
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/972
332不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 03:54:10 ID:Ny5Eij5q
あ、勧めてるわけじゃないからね!
333不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 22:14:14 ID:tR1R5DT3
4年くらい前のダイナブックE8/520PMEにメモリーを増設したいのですが、
PC2100対応、DDR SDRAMと説明されていますが、
これをDDR2 SDX533 PC2-4200というメモリに交換しようと思っているのですが
問題なく動作するでしょうか?DDR2でも大丈夫なのでしょうか?
334不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 22:19:35 ID:U/dvBhu7
>>333
全然ダメ
高いけどDDR買え
335不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 03:02:30 ID:ZT0VpzW0
だめ?下位互換でOKなのでは?
336不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 03:59:05 ID:sB7Rf3jR
DDRとDDR2は規格が違うから互換など無い

下位互換てのはPC2-4200のマシンにPC2-5200のメモリを載せても動くって話
337不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 23:19:02 ID:zCPO29Pj
DDRとDDR2じゃ
まずピンの数が違うんだから、挿し込めないだろw
338不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 02:44:46 ID:DfdNSdjh
いや、ピン数はどちらも同じ200ピンのようですが?
339不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 03:27:11 ID:oxiGIDdn
切り口が違うから差し込めない
340不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 03:50:32 ID:wHW9ouxJ
メモリに関しての質問です。
ノートPCのスペック上では、128MB×2枚で最大256MBということなのですが
16枚チップで構成されているメモリの場合、256MB×2枚で512MBで
使用することが可能です。
システムのプロパティ上では、512MBとなっていますが数字上で認識
しているだけで機能的には512MBとして機能していないという場合も
あるのでしょうか?

341不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 22:44:47 ID:l5iZ5dM/
NEC VL350AD
デュアルチャネルにできますか?
342不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 01:06:28 ID:jx21lDHj
現在256M1つなんですが、
512Mを2つにするのと256M+1Gにするのではどっちが体感速度速くなりますか?
343不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 01:16:09 ID:EyTJZrY5
ぶっちゃけ、大して変わらんと思うよ
ただ512*2の方が早くなると一般には言われている

念のため、M/Bの1スロットあたりの最大容量を確認しときな
344不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 01:31:21 ID:jx21lDHj
>>343
1スロット当たりの最大容量は1Gです。
大して変わらないなら1Gのを買って
今までの256Mと一緒に使えば金額的に安く済むわけですね
345不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 01:34:48 ID:Ntf9BLad
>>344
金額は512×2と1Gでどっちが安いか比べたらよろし
たぶんXPと予想するが、256から増設すると世界が変わる
しょんべんチビルなよ
346不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 21:53:36 ID:Al//XNX8
>344
1スロット=1Gなら
1Gを2個買っちゃった方が良いんじゃないの?
347344:2008/01/21(月) 23:43:50 ID:qMZcF3QT
結局512Mを1つ買って256M+512Mにした。
俺のパソコンに合うやつで1Gは置いてないみたいだった。
それでも十分早くなったよ。
348不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 12:55:11 ID:ymKv+0Qr
いやあPC2-4200の512Mささってるノートに
PC2-5300の1M追加したら、ハードウェアエラーでまくりで
びびっちゃいましたよ

512Mの方抜いたら今の所調子いいけどね
349不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 14:55:16 ID:8RjQzG18
そりゃ1Mじゃエラー出るだろうな
350不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 17:36:32 ID:OFgcgrGe
昔、知り合いがセットしてくれたパソコンなんですが、
その人とは疎遠になってしまって聞けないので教えてください。
GIGABYTE の GA-7VM400AMというマザーボードを使っています。
これに224MB RAMが付いてるんですが、
セキュリティソフトを更新しようとしたら256MB以上推奨と書いてありました。
このパソコンでそのまま使えますか?
それともメモリ増設しなければなりませんか?
マザーボードにはメモリが二枚させるようになってるみたいです。
今は一枚しかさしていません。

マザーボードのマニュアルには
 メモリ
  ・184ピン DDR DIMM ソケット×2
  ・FFR400/DDR333/DDR266/DDR200 DIMMをサポート
  ・最大2GBのDDR搭載可能
  ・2.5V DDR DIMMのみをサポート
と書いています。

最大2GBまで増設できるということでしょうか?
でも、それをすると他のCPUや電源までも新しくしなければならないのでしょうか?
351不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 17:37:54 ID:OFgcgrGe
質問なのでageさせてください。
352不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 17:40:38 ID:zxAJTq1r
使えるかどうかというとソフト側で足りないと警告が出なければ使える。
ただし快適かどうかは全く無視。

2Gまで増設可。
メモリの増設のみで他は交換等必要なし。
353不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 17:59:41 ID:OFgcgrGe
>>352
早速のレスありがとうございます。
警告が出なければ使えるとのことで、まずはこのまま
ソフトを入れてみます。
出費が嵩むかもとちょっと不安でしたが安心しました。
354不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 23:01:41 ID:SnQQG9ni
メモリの価格が下がったのでメモリを増設しようと考えているんですが DDR2-800の1GBを2枚購入予定です。今はDDR2-533の512MBを2枚使っているんですが全て合わせて3GBにしようと考えてます。そこで質問なんですが

@スピードの違うモジュールを混合させた場合は遅い方に合わせられるんですか?
A 512MB×2と1GB×2の計4枚でデュアルチャンネル動作させることはできますか?


OSはVista32bit。
マザーは955Xを搭載しているやつです。
355不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 23:04:22 ID:EcgRhzRA
>>354
@ そのとおり
A デュアルなんてほとんど効果は無いから気にすんな
356不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 23:21:09 ID:21UbDP2B
>>354
おれ前まで256M1つだけでかなり重かったけど、512Mを付け足したら軽くなったよ。
スピードが違っても合計分の処理速度が出ると思う。
357不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 11:34:12 ID:TOPpn965
A デュアルなんてほとんど効果は無いから気にすんな

これは嘘。
ベンチ走らせれば分かるが
256×2 Dual と 1G×1 シングルだと Dualの方が数値上も体感上も速くなる
358不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 16:44:51 ID:TX2fV0qc
液晶一体型のLX50Hを使ってるんですが
液晶一体型はどこを開ければ増設できるんですか?
開く場所が見当たらない・・・
359不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 16:53:21 ID:TOPpn965
>>358
サービスアシスタントの周辺機器を増設するとかなんとかに
メモリを増設するとかなんとかって項目無いか?
その辺に開け方出てると思うが。
360不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 12:25:48 ID:cKp5wX6P
>>354さんの質問に便乗なのですが

>>355 > A デュアルなんてほとんど効果は無いから気にすんな

↑これはスピードの違うモジュールを混合させた場合、
デュアルチャンネルは動作しないということなのでしょうか?
それとも遅い方に合わせて動作してくれるものなんでしょうか?

おれも>>354さんと同じで、DDR2-533の512MBを2枚、今、使っているんですが
出来れば、値段の安いDDR2-800の1GBを2枚増設して3GBにしたいと思っているので
気になっています。

おれの場合
OSは XPsp2
マザーはIntel 945Pを載せてるモノを使っています。

御教授よろしくお願いします<(_ _)>
361じぇうぃおで:2008/02/20(水) 03:32:13 ID:+hOAAJk7
>>355 >>354
メモリは同じもの偶数枚でインストールしなければならないので、2GB×2枚
にすべし! もちろんdual動作保障ものを選ぶことが必要。
0.5+0.5+1+1等はダメ!。2G+2Gでもセットもので無いとダメ。
ようは2枚組みとか4枚組みを購入することにより仕様が統一され、
DUAL動作が可能となるのであ〜る。


362不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 06:28:53 ID:DKgp5mhM
メモリ1Gを一枚と256Mを4枚ではパソコンの性能に差は出ますか?
363362:2008/02/20(水) 06:37:35 ID:SZIxkAKW
補足です
それぞれのメモリの動作周波数は同じ
256MB4枚はそれぞれペアでデュアルチャンネルで動作させている
という環境です
364不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 12:42:16 ID:A7Xxb8a3
同じ容量なら理論上ではデュアルチャンネルの方が速いはず
体感的にはどうだか分からないけど

パソコンの性能自体はメモリだけで決まるわけじゃないから
365不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 18:40:44 ID:irkNnqd4
>>361
あまりいい加減なこと書かない方がいいと思うよ。
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-011965.htm
366不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 20:29:08 ID:sRtP7wcV
よろしくお願いします。

NEC LL550/6D
チップセット ATI社製 RADEON IGP 320M/ALi社製 M1535+
メモリ(メインRAM) 標準容量 256MB(DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2100対応)
            スロット数 2スロット(空きスロット1)
            最大容量 1GB

注意書きに、
・使用可能な増設メモリは、PK-UG-MO36(256MB,DDR),PK-UG-MO37(512MB,DDR)を推奨します。
・ビデオRAMはメモリ(メインRAM)を使用します。
・最大メモリ容量にする場合、本体に標準実装されているメモリ256MBを取り外して、
 別売りの増設RAMボード(512MB)を2枚実装する必要があります。

SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB と言うメモリが安いみたいなので、
増設したいのですが、全然わかりません。

1・ 2GBを1枚付けて動きますか?
2・増設RAMボードを2枚買わないといけないのですか?
3・増設RAMボードを購入する場合、2GBを2枚実装すると言う事ですか?
4・増設RAMボード512MBを2枚実装して、そこへ2GBのメモリを1枚付けるのは無理ですか?
5・そもそも、最大容量1GBと書いてるのに、2GBやそれ以上の物を付けてもいいものなのですか?

367不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 20:48:47 ID:eHbBaci7
>>366
それ、ノートPCだよね?とりあえず↓
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=42424&category[]=2&type[]=4&action_index_detail=true

量販店でブランド品買った方がいいよ。(このくらいの検索が出来ない人はね)
368不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 21:11:01 ID:H2q7Vugz
>>366
とりあえず512MのDDRのメモリを買えばおk
劇的に早くなるはず
DDR2は安いけど規格が別だから動かないよ
369不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 01:45:53 ID:egeEmaTl

>>367>>368 お二方ともありがとうございます。

>>367
仰るとおりノートPCです。
私レベルだとこう言う方がいいようですね。
私が見た安いメモリを販売してるサイトでは、相性補償付きってあったので、
「こりゃいいや」と思ってました。

>>368
規格が別なのですね。
動かないと教えて頂いて良かったです。
危うく安物買いの銭失いになる所でした。
512Mのメモリを2つ買って、増設RAMボードを2枚買って付けたらOKと言う事でしょうか。
370不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 18:14:03 ID:i27yco/S
>>369
増設RAM=メモリだ
371不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 09:36:21 ID:+NeYkia8
>>369
ノートPCで近所に店があるなら、PC持ち込んで「これに合うヤツ付けて!!」っていう手もあるよ。
ちょと高くなるけど確実。(多分・・・ね)
372不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 16:10:42 ID:dsyAXs6Y
>>369
最大容量が1GBだから、それ以上つけても認識しないよ。2GB付ければ1GBだけ認識する。
だからDDR 512MBを2つ付ければOk。
ノートは普通のDIMMじゃなくてSO-DIMMだから間違えないように。小さいやつね。
373不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 20:25:40 ID:wz3JoWWG
バリュースターのVS700/9Dを使っているのですが標準メモリが256Mで
さすがにきつくなってきたので増設を考えています。
DDR SDRAMのようですが例えばツクモなどで通販しているバルクのDDR SDRAMなどで
動作しますでしょうか?
374不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 20:37:47 ID:Qob/Sw4e
>>373
相性があるからつけるまではなんとも言えん
相性保証付きのを買えばいい、交換できるから
375373:2008/03/01(土) 05:45:35 ID:hS8BsoKf
わかりました。
ありがとうございます
376不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 01:23:17 ID:JsGqxJy8
>>370
ありがとうございます。
基本からわかってませんね・・・。

>>371
最終手段でお店にお任せですね。
なんとか自分でやってみたいと思います。

>>372
SO-DIMM の 512MB を2つですね。
わかりました。


皆様1から教えて頂いてありがとうございました。
挑戦して見たいと思います。
377不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 22:08:20 ID:RIAm2xQY
いつも使っているノートPCの調子がおかしいのでMentest86+でチェックしてみたところ、エラーがでました。
そこで新しいメモリを買ってきて増設用メモリスロットに挿しオンボードのメモリを無効化したいのですが、
そのような事は可能ですか。ノートPCの型番はSotecの"Afina AQ7200AC"というものです。
またBiosはPhoenixとのことです。
378不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 23:52:50 ID:WbiKhFZv
現在、SONYのPCV-HS21GBL5を使っているのですが、
先日、標準で付けられていた256MBのメモリに加え、
IOデータの512MB(DR400)のメモリを増設し、合計768MBにしました。

増設することによって結構早くなったことは実感できたのですが、
まだ物足りない感じで、もう一つ512MBのメモリを買おうとしています。

しかし、512MBの全く同じものを探すのは予算的に厳しいので、
もしかしたら別のメーカーの物買ってしまうかもしれません。

そこで質問なんですが、
512+256MB(別メーカー・DR266とDR400)→512+512MB(別メーカー・規格は同じ)
にしても十分早くなるんでしょうか?

また、
512+512MB(別メーカー・規格は同じ) と 512+512(同じメーカー・同じ規格)
ではどちらが早いんでしょうか?

宜しくお願いします。
379不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 11:20:37 ID:V/QBOmt2
十分早くなるかは環境によるから分からん。

別メーカーだろうと同じメーカーだろうと動作すれば変わらない。
ただ別メーカーのと混ぜて使うと相性問題が出るかもしれない。
そうなるとデュアルは無理だろうね。
380不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 19:07:36 ID:17xCi1sk
デュアルチャンネルって、あんまり効果なさそうだけど・・・
環境によっては、違いが出るのかもしれないけどさ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1220/hot520.htm
381不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 22:16:16 ID:u2S6gwza
いわゆるBTOのパソコンは、ノート型でもメモリは驚くほど安くなっている。
ソーテック、マウス、HPといったやつ。そうそう話題のeeePCのも。
ほとんど値下がりが無いのが互換性のない大メーカーのやつ。
パソコン量販店が近所にあるが、1ギガが6千円切ることもある。
バルク品はもっと安いらしいが、上のは、アイオーデータ製のやつだ。
382不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 05:40:15 ID:G2mdJiMO
>>381
互換性の無い大手メーカーって何処?東芝?
383不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 00:48:06 ID:iMnZhOkE
相性問題とかって意味不明なんだよな。
規格を満たしていれば動作して当然であって、正常動作しないのは不良品だろ?
相性保証にお金払うとかなんて、天下無敵のバカだよな。
メモリ増設・換装で不具合発生ならそのメモリが不良なんだよ。
384不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 00:56:51 ID:c5hs7ZWT
別のマシンなら動くから相性なんだよアホ
385不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 03:04:01 ID:4Meu611G
Mentest86+でチェックしてみたところ
エラーが10個ぐらい出てるんですが
気にせず使ってまっせ。
386不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 00:31:14 ID:HwhhJxej
>>383
> メモリ増設・換装で不具合発生ならそのメモリが不良なんだよ。

ば〜か、マザボ側の問題で増設時に不具合が発生することなんかいくらでもあるぞ。
387不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 22:07:04 ID:MHYdHf6r
>>386
ば〜か、規格どおりにできてりゃ不具合なんかねえんだよ
不良の原因が不明で説明できなけりゃ、何でも相性とか言うのは狂ってるわ
388不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 22:13:44 ID:qyHmEBlH
珍しく正論きたなwwww

他のに組みつけて動くとしても動かないのがある以上それは不良だな。
でなければ何のための規格なのかわからなくなる。
だいたいの動作不良なんてロジアナで見ればすぐわかることなんだがな。
相性とか言い出すのはスキルのないやつだろう。
389不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 22:29:18 ID:FpmJPwV2
>>387

>>386>>383

> メモリ増設・換装で不具合発生ならそのメモリが不良なんだよ。

に対するレスだと言うことはわかってるか?

>>388
自称上級者、乙。
390不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 01:02:37 ID:ohP787eo
>>388
計測器持ってるようなやつは「相性」とか言い出さないだろ

>>389
> メモリ増設・換装で不具合発生ならそのメモリが不良なんだよ。
これは、このとうりなんじゃね?


他のPCに使用して動くから相性だとかって・・
規格なんだから、その規格のどのメモリスロットでも動くのが本来の姿だろw
俺も相性って不良だと思うんだがなぁ
391不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 01:10:38 ID:QQgP/mLL
アホしかいねえのかよw
392不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 21:25:09 ID:gFIHGc/+
>>390
おいおい、大丈夫か?

>>386
> ば〜か、マザボ側の問題で増設時に不具合が発生することなんかいくらでもあるぞ。
って書いてあるだろ。

例えば、マザボのある数値が規格で 10 以下、メモリ側は 15 以下と定められてて、
両方の合計が 25以下ならちゃんと動くとする。

で、ここに...

マザボA 5, マザボB 12, メモリX 10, メモリY 14

があったら、マザボAだと、両方のメモリが動作するけど、
マザボBだと、メモリXは動くけど、メモリYは動かないだろ。

お前等は、この状態でメモリYが不良だと断定してるんだぞ。
393不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 23:49:36 ID:ohP787eo
数値が意味わかんねーからなんとも言えないけど

マザボの不良はメモリ関係ないだろ・・・それは相性とは言わないだろことはわかる
394不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:01:07 ID:50fYX2RU
まああれだ、相性が〜と言うやつはスキルのないやつ
それは相性が原因で〜と言われるのは馬鹿だと思われてるやつ

だろ
395不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 19:02:10 ID:Bi2+iQQq
HPのXW4200はホームページ上ではECCメモリになってますが、non-ECCメモリでも動作しますか?
396不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 23:30:38 ID:I34x88gP
>>393
> マザボの不良はメモリ関係ないだろ

マザボのできがちょっと悪くて規格はずれでも、メモリーの出来がよけ
れば動いてしまったりする。

もちろん、メモリーのできの悪さを、マザボがカバーすることもある。

で、たまたまできの悪いもの同士が組み合わさると、不具合が露見して、
相性が悪いとか騒がれる。

まあ、きちんと波形を見ればどっちが悪いかはわかるんだけど、最近の
PCは無茶苦茶高速だから、測定器も半端じゃないし、そもそも測定が
かなり困難なので、販売店レベルだと経験上の「相性」としか言い様が
無いのも仕方の無いところ。

あと、この手の話に「ロジアナ」とか言ってる奴は、単なる知ったか。
397不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 23:57:46 ID:iEElJ5jE
高速波形は見れないけどタイミング解析はロジアナ使うだろ。数百Mならサンプできるし。
まあ、メモリで問題になるのは、ラッチのオーバーシュートが多いだろうから
かなり高速でメモリの多いシンクロが必要になるだろうけどな。
398不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 00:03:34 ID:j2smNWI4
>>396
なんか納得いかなえな

>最近の> PCは無茶苦茶高速だから、測定器も半端じゃないし、そもそも測定がかなり困難なので、

486の時代から「相性」とか言われてたんだぜ?
HPでもテクトロでも計測器はあるんだし製造メーカーは当然持ってるだろ?
規格に基づいて製造して出荷したのに動作不安定じゃ「相性」よりは「不良」だろ?
399不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 00:05:01 ID:rsTY40sR
バカは一生不良と言っとけ
400不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 00:22:31 ID:rSjdXuXT
不具合発生の原因が特定できないのは珍しくないが、
原因の解析ができないのなら、原因不明の不良と言うべきであって
自分が原因を説明できないからといって相性というのはおかしい。

自分に説明ができないことを、相性を持ち出して回避する方が激しくバカ。
401 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ :2008/03/26(水) 00:25:23 ID:HOETltDN
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
402不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 00:27:59 ID:j2smNWI4
一般ユーザーは相性持ち出すレベルなんだから熱く語っても無理w
所詮は専門知識もないのに専門分野を語りだすバカなんだからwww
403不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 00:31:18 ID:rSjdXuXT
>>402
まあそれはそうなんだが・・その典型が>>401かな
あるいは相性保障で稼ぐショップの人かな
404不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 00:32:08 ID:XuFfBHw7
相性とか言い出すのはバカかよwwwwwwww
いわれりゃそのとおりだけどwwwwwwwwwww
405不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 00:37:56 ID:rSjdXuXT
いやバカは言い過ぎかもしれんな
だが、原因を説明できないなら、わからないとなぜいえないか
やはりバカなのかな
406不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 00:42:18 ID:j2smNWI4
>>403
ホント相性保障は意味不明なんだよな
不具合の原因がマザーにあっても替えてくれるのはメモリなんだろうから
それで症状改善するのは、原因がメモリだからでメモリの不良だろうからな
407不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 00:54:10 ID:XuFfBHw7
相性保証欠かさない俺はバカですかwwwwwwwwwwww
でも不安なんだよなないとwwwwwwwwwwwww
408不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 00:57:42 ID:0azQYqtY
>>407
察してやれ
不良不良と言ってる奴らは相性保障の無い激安品で動作しなくて涙目なんだよw
409不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 01:04:43 ID:XuFfBHw7
相性保障の無い激安品で動作しなかったら交換だろ・・・
ちがうのか・・ちがうのか!?
410不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 07:51:14 ID:o0m231+0
>382
丹念に調べたわけじゃないから、てもとのノートパソコンだけについていうと
レッツノートは型番にもよるけど、サードパーティのメモリでさえ高い。
それにひきかえ、ソーテック、アスース、HPなどは、アイオーデータの製品でも
1ギガが6000円前後。
411不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 22:32:41 ID:Q9aD/KUK
>>397
数百MHz の信号を数百MHz でサンプルしてもしょうがない。

> ラッチのオーバーシュートが多いだろうから

ラッチのオーバーシュートって何?

無理して難しい言葉使ってない?

>>398
そう、不良だよ。

ただ、販売店レベルだと判断しようがないし、原因不明の不良とか
言ってたら商売にならないだろ。

あと、測定器があっても測定技術がないとどうしようもないし、マザボ
メーカーならいざ知らず、単なる組み立てメーカー程度では調べられな
いことも多い。

また、486 時代はクロックこそ低いけど、信号レベルは高かったから波
形が乱れやすかったので、やはり相性問題はあった。

ついでに言うと、HP はもう測定器を作ってないよ。
412不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 22:45:09 ID:XuFfBHw7
バカを演じるのも疲れるからもうやめたw

>>411
おまえさ、リンギングとかオーバーシュートとか波形見たことないの?
信号レベルが高いと波形が乱れやすいってアホかよwwww
むしろノイズマージン高くなるじゃねえかwwww

素人は語るなよ
413不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 22:47:32 ID:j2smNWI4
>>411
トラ技から学びなおせ
414不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 23:07:27 ID:rSjdXuXT
>>411
微妙にはぐらかしているが、結局は相性肯定しているじゃないか
やはり相性を持ち出すやつはスキルが低いだけだな
415不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 23:49:18 ID:XuFfBHw7
だが俺は相性保証つけて買うんだけどなwwwwwwwwww
416不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 00:31:18 ID:v8oxAhNB
>>412-414
> バカを演じるのも疲れるからもうやめたw

演技には見えないんだが (w

お前、マジで波形なんか見た事ないたろ。

486 は見つからんかったので、データシートがある中で一番古い
MMX Pentium の信号レベルは、VIL(max) 0.8V 〜 VIH(min) 2.0V
の 1.2V

これに対して、最新の QX6000 の信号レベルは
VIL(max) GTREF-0.1V 〜 VIH(min) GTREF+0.1V のわずか 0.2V

高速信号の信号レベルを低くする (せざるを得ない) のは常識。

> むしろノイズマージン高くなるじゃねえかwwww

お前には、RS-232C あたりがお似合いだよ。(w
417不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 00:39:14 ID:q0hCLVi7
>>416
自分のレスをよく読み返せ


特にここ↓

> また、486 時代はクロックこそ低いけど、信号レベルは高かったから波 形が乱れやすかった
418不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 00:48:39 ID:BJjgZolq
>>416
レベルよりもジッタが問題なんだが・・・
419不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 00:53:31 ID:q0hCLVi7
>>418
ジッタなんて書くと、

ジッタ?なにそれ?(○゜ε゜○)プププー と書かれるぞw
420不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 08:17:06 ID:1EdUPVVw
あなたが私にくれたもの
421不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 09:43:00 ID:/9XTOfQ0
きーみーがーいた夏はー
422不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 22:51:30 ID:v8oxAhNB
>>417
何を言いたいのかさっぱりわからん。

信号レベルが高い = オーバーシュート/アンダーシュートがでやすい = 波形が汚い

俗に言う TTL レベル信号は 50〜100MHz ぐらいまでは、ダンピング抵抗なんかで
ごまかしてたが、流石にごまかしきれなくなってやむなく低電圧化した。

>>419
て言うか、同一のシステムクロック使ってるシステム内の話でジッタがででくる
のがわからん。ちなみに、同期回路って理解してるよな?

ちょっと詳しく説明してくれ >>418

まだ、スキューが問題と言うならわかるが。
423不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 01:09:37 ID:Puy/SAML
ヨコレススマンが
同期式回路でも、ジッタを考慮する必要がないとは断定できないだろう。
>>418の言うジッタが、クロックに乗るものなのかは明記されていないが
ノイズ全般を指すのなら、あながち間違いとも言い切れないはずだ。
高密度多層配置では、パターン終端での反射すらも問題になるのだから。

思うのだが、市販されているメモリは、それほどにも品質に問題があるものなのか?
メモリモジュールは各社から販売され、各種組み込み機器にも使用されるわけだが
適切に設計さえしていれば、メモリモジュールの不良や相性など聞いたことがない。
PC用メモリという製品になると、突如として不良・相性などが現れるのはなぜだろうか。
自分は幸いにも不良メモリや相性問題などに遭遇したことはないのだが
そこだけはどうにも解せない。
424不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 01:35:06 ID:XMnnDDSQ
どうでもいい、うざい
425不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 02:39:48 ID:lumDsbMG
>>422>>423がいくら正論ぶち上げても、一般レベルの人には通じない

自分に理解不能な事柄をうざいと書く、>>424なんかが一般レベル

説明できない理解できないのはしかたないが、
自分にはわからないと言うことを認められないとはあわれだ

だがそれが一般レベル
426不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 17:02:20 ID:X4HPq9TI
>>423
> 同期式回路でも、ジッタを考慮する必要がないとは断定できないだろう。

そりゃ特殊なケースまで含めて無いとは断言できないけど、PCのマザボ
程度では問題になることはまず無い。

仮に、あったとしてもジッターは外来から来るものじゃなくてクロックや
信号の伝播の揺らぎだから、外来の影響で生じるノイズとは違いクロック
ジェネレータをまともにするしか対策の取りようが無い。
(素子の伝播遅延時間の揺らぎもあるけど、まず問題になることは無い。)

> PC用メモリという製品になると、突如として不良・相性などが現れるの
> はなぜだろうか。

値段が違うから。

ノーブランド品では、出荷検査をしてないところもある。

また、コスト最優先の設計になっててパスコンとかをケチっている奴もあ
るから、電源が安定しているシステムだといいけど、システム側の電源が
ちょっと弱いと不具合が発生したりする。

これは、マザボ側も同じ。

>>425
そう言うこと。

一般の人には不具合の原因を調べるのはほぼ不可能だから、相性と言う経
験値を積んで回避するしかないと思うよ。

それが嫌なら、相性保証とかメーカー製品を買うべき。
427不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 18:07:57 ID:7/jyGkHH
>>426
ほんの少し回路設計やってる者だけど

> ノーブランド品では、出荷検査をしてないところもある。
 これ  マジで?

> また、コスト最優先の設計になっててパスコンとかをケチっている奴もあ
> るから、電源が安定しているシステムだといいけど、システム側の電源が
> ちょっと弱いと不具合が発生したりする。
>
> これは、マザボ側も同じ。

 パスコンて あのパスコンだよな・・・ 50v0.1ufとか0.01ufの まあチップだけど
 んなもん単価1円未満なのにそれをケチるの?
 つか、インピーダンス取れねーんじゃね?
 よく動いてるな メモリ怖いわw
428不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 18:56:35 ID:qXg/TdEz
相性保障つけて不具合で交換してもらっても
同じ製造メーカー同じロットなんだろうからすごく微妙だな

どのレベル(メーカー)から信頼に足る製品なんだろうか
429不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 19:07:42 ID:X4HPq9TI
>> ノーブランド品では、出荷検査をしてないところもある。
> これ  マジで?

まあ俺もそんなメーカーに勤めたこと無いので、うわさレベルの域を超えない
けど、少なくとも抜き取り検査で済ませているところがあるのは確実。

> パスコンて あのパスコンだよな・・・ 50v0.1ufとか0.01ufの まあチップ
> だけどんなもん単価1円未満なのにそれをケチるの?

部品代もあるけど、部品をつけると取り付けミスとかもあるし、その部品の管理
とかにも工数がかかるから、部品が少ないに越したことは無い。

あと、1つは何十銭でも塵も積もればそれなりの額になるし、メモリーって機能
の差がないので最終的には価格競争になるため、他社より原価を少しでも下げる
必要がある。

> つか、インピーダンス取れねーんじゃね?

電源ラインまでインピーダンスマッチングって...

おいおい、本当に回路設計やってるんか?
430不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 19:12:31 ID:kQdaTdaW
電源は重要だぞ
431不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 19:37:04 ID:X4HPq9TI
重要なのは知ってるが...

理想の電源のインピーダンスは "0" って事ぐらいは知ってるよな。
432不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 20:13:54 ID:7/jyGkHH
>>431
なにか話がかみ合わないなぁ
理想電源持ち出しても、それは理想だろ?内部抵抗0のバッテリーでも前提に設計しろと?
電源インピーダンスは相対的な値が重要であって、高密度基板だと無視できないぞ。
433不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 22:55:07 ID:X4HPq9TI
以下の質問に「Yes/No」でお答えください。>>427, >>432

・あなたは、電源インピーダンスを整合させた設計をしていますか?
434不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 23:25:34 ID:7/jyGkHH
整合がどことどこを指すのか不明だ。
マイコン制御のモーター駆動回路なんかを作ったりする。
電源は十分低いインピーダンスを心がけているが限度がある。
ことにモーターは電力素子だから油断ならないんだw
ロジックと分離してはいるが、ノイズの影響はある。
回路の末端部にHC40103があるんだが20Mhzあたりで動作が怪しくなる。
パスコンだけじゃ改善しなくて、スルーホールで直ベタにした。
他、3G帯の装置のときは危うく永久パターンにはまるとこだったw

そんなこんなで経験上は、十分低く可能な限りの整合を考慮、だな。
435不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 00:01:28 ID:X4HPq9TI
人の「整合」にはどことどこを指すかが不明と言う割には、
自分では「可能な限りの整合を考慮」って、いったいどこと
どこを指してるんだろうか?

まあ、話の「整合」すら取れない人の設計能力はたいがい押
して知るべきなんだろうから、深く突っ込んでもしょうがな
いか...。
436不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 00:06:26 ID:+ywPxCPW
>>435
Vcc-Vss間全域においてだよ。
ところでお前の整合ってどことどこ?
437不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 00:10:17 ID:jrRefJ6e
熱くなってもしょうがないぞ
一連のレス見たがID:X4HPq9TIは設計者じゃないよ
本人も設計者だと言ってないだろ
質問とその回答へのケチつけてるだけだからな
推して知るべし
438不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 12:27:49 ID:6DzDB4ax
>>436
> Vcc-Vss間全域においてだよ。

それで整合...、整合の意味わかってるのか?

> ところでお前の整合ってどことどこ?

いや、俺は >>427 の「つか、インピーダンス取れねーんじゃね?」が
いまいち何を言ってるんのかわからんから、はっきりさせるために
>>433 の質問をしただけだよ。

>>437
話に加われないなら、スルーしとけ。
439不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 13:41:56 ID:VKPjm1Va
スレ違いではないのか?
440不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 23:45:45 ID:qUXX10DB
>>438
おまい中身なさ杉
441不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 23:52:35 ID:jrRefJ6e
>>396
メモリ周辺の不良が疑われる時はタイミング解析が定石だろう
そして怪しげな信号を見つけたら波形解析する

>あと、この手の話に「ロジアナ」とか言ってる奴は、単なる知ったか。
こんなこと書くようでは、知ったかをする知識もないだろう
442不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 22:12:42 ID:ke45mC+g
443不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 23:21:35 ID:cMjyaWkd
>>441
タイミング解析にロジアナ?

たった数100MS/s で?

最近のメモリを舐めすぎ。
444オブリビアン:2008/04/02(水) 14:26:03 ID:MhrHInmu
中古ノートPCを購入しました。
2006年1月発売の、NEC VersaProNX/PC-VY16-E/LV-W
という型です。
そしてメモリ増設を行いたいと思っています。

OS    XPプロフェッショナル
搭載CPU  CoreDuo 1660MHz
HDD      80MB 
搭載メモリ  512MB(最大1536MB)
チップセット  Intel 945GM Express
ビデオメモリ  最大128MB(チップセット内臓)
メモリソケット数  1(空き1)
主な使用目的 インターネット閲覧 ミクシィ使用 ネット動画閲覧 I-TUNE使用(音楽ソフト)
3Dゲームや画像編集ソフトなどは使うことは無し

といった状況です。
色々調べまわったら、メモリはデュアルチャンネル対応?っぽいのですが現在512MBが入っているのでもう一個を512にして計1GBのデュアルに
するのがよいのか、1GBを足してデュアルではないけど計1512GBに
するのがよいのか、どうもよく分かりません。

理屈では倍の効果を持つと色々書かれていますが
体感的にはあまり変わらないという意見が多々あります。
用途が主にネット閲覧、画像ソフトや音楽ソフトはごくたまにしか
使いません。常に編集ソフトなどを使用するような環境ではないの
ですが、その場合は計1GBのデュアルより512MB+1GBの方がいいかな
なんて思っているのですが、このへんはどうなのでしょうか。

助言をお願いします。(−−)  
445不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 15:35:54 ID:KliO5Ny/
おれなら、1Gを足す
446不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 17:18:52 ID:2liOb9C/
>>443
最近の路地穴を舐め過ぎ
447不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 18:35:08 ID:JaoyC00/
その前にHDDなんとかした方がいい
448不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 22:46:30 ID:0ENpIzA0
>>444-445, >>447
まあ、その HDD だとスワップエリアも取れそうにないから... (w

と言うのは冗談としても、+1GB が正解だと思う。

>>446
最近のロジアナがどうかは知らんけど、

>>397
> 高速波形は見れないけどタイミング解析はロジアナ使うだろ。
> 数百Mならサンプできるし。

が知ったかの発言だと指摘してるだけですが、何か?
449不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 23:59:35 ID:O6rZ99+W
くだらねぇ

氏ね
450不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 19:53:09 ID:5D7OEq9Y
DDRとDDR2が互換性無いってのは、つまりDDRさしてあるマザボにDDR2をさしても
効果が得られなってことか?
451不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 20:03:36 ID:dKMtdGGl
むしろささらないってこと
452不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 21:49:33 ID:+JpEDGhR
>>449
捨て台詞、乙。(w
453不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 07:04:21 ID:sIN/D/gS
pin数違うがな
454不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 11:06:12 ID:vDuRcvJN
これは酷いwwwwwwwww
455不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 21:26:13 ID:OrmkHE5T
PC2−4200のメモリ交換でPC2−6400の奴挿して大丈夫?下位互換でいけるよね。
456不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 23:07:56 ID:ycPZ4wS9
大丈夫だけど、それは下位互換とは言わない
上位互換(後発製品がそれ以前の製品の用を成す)
457不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 00:09:38 ID:eRVIqMkV
そう言う細かいことを言うなら、後発製品に対して上位互換と
言うのはおかしい。

後方互換と言うべき。
458不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 00:11:06 ID:YRmwi4z8
上位互換でいいんじゃね?
まあ下位互換はないけどな
459不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 00:15:19 ID:PfVZgT1A
>>457
そこまで言うなら、後発互換を主張しろよwww
460不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 00:40:07 ID:eRVIqMkV
>>458
>>456 がわざわざ「後発製品」と書いてあるからには、後方互換
の方がより正しいだろ。

まあ、>>456 が素直に (上位製品が下位製品の用を成す) と書い
てないから突っ込んだだけなんだが。
461不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 01:34:15 ID:Ljispb5+
455です。ついでに聞きたいんですけど、longDIMMて何?以下のやつどちらか買おうと思うんだけど。http://item.rakuten.co.jp/donya/54602/

http://item.rakuten.co.jp/donya/54602-ss/
462不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 08:06:06 ID:kg3dD1aA
デスクトップ用って意味じゃない?
ノートはSODIMMだし
463不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 21:04:17 ID:as9LCI+E
初心者ですが、質問です

従来は1GB×2にデュアルで動いていた所へ今回1GB×2枚追加(PC2-6400ノーブランド)
しましたが、DRAM Frequencyが400MHzから333MHZに落ちました。
"CPU-Z"での確認ですが、購入品は1枚が「PC2-6400(400HZ)」
とでますが、もう一枚は「PC2-5300(333MHZ)」となります。

工場出荷時に控え目に設定したのかと思い、BIOSで(400HZ)に設定して
動かした所、ソフト稼働中に一度強制停止し「深刻なエラー」が発生
(BCCode 10000050)現在はSymmetric・Dual・333MHzで動かしています。

@これは初期不良に入るのでしょうか?
A従来の2GBデュアル400MHzと、追加分併せた4GB333MHzではどっちがよいのか?
CPU:C2D E6400   M/B:P5B-VM    O S:SP2 です
アドバイスお願いします。
464不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 21:43:36 ID:CXw3GdJb


それは  相  性  ですwwwwww

465不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 22:34:15 ID:as9LCI+E
>>464
これがよく聞く相性ですか、デュアルで動いているから大丈夫だと思ってました
この場合、333MHzで動かす分には問題ないのでしょうか?
それとも従来の2枚と「PC2-6400(400HZ)」 1枚の3枚を
シングルで動かす方がよいのでしょうか?

続いての質問となりますが、御教授頂けませんでしょうか?
466不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 00:23:22 ID:LeCn4wpG
ttp://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/13253

PC3200 1GB Reg ECCを4枚ほしいんだが安すぎる気がするけど平気かなぁ・・・
467不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 09:41:25 ID:dXLObkVn
>>465
真に受けるなよwww

不良だよ
交換してもらうが吉
468不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 21:44:11 ID:80XXWhvt
いや、それを相性というんだよw
469不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 07:31:43 ID:R/yIAnTc
相性だな
470465:2008/04/24(木) 21:46:23 ID:XMrMHCrq
>>467
自分で調べみたら、工場出荷時云々の事が書かれていたので…
ノーブランドのバルク品で低価格(¥1780−)だったのでまぁ仕方ないか
と思っていました。←ここまで4/19時点

規制に巻き込まれて報告が遅くなりました。
ダメ元で購入先に連絡したところ、リペアセンターに着払で送ってくれとメールがすぐ来ました。
先方到着後に再度報告あり、正常に動作する方も併せて交換してくれるとの丁寧な対応。
昨日到着し、結果400MHz×2.75GBのデュアルで動作してくれるようになりました。
今回の事はとても勉強になりました、アドバイスありがとうございました!

>468
今回は運がよかったということですか?
次回からは値段以外も、もっとチェックするよう心掛けます。
471不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 23:15:22 ID:HLgSVBcy
オメ

どこで買ったのか知らないけど、よかったな。

まあ、メモリに限らず安い部品はろくろくチェックをせずに出荷して問題
あったらすぐ交換と言う姿勢の所も多い。

ある意味ユーザーに最終試験させてるわけだけど、その分安いからわかっ
て買う分にはいいと思うよ。

ただ一部の店はチェックせずに出荷してそれっきりと言うところもあるの
で要注意だが。
472不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 23:18:14 ID:Rw7l0XA5
CPUがCeleron 2300MHzでDDR266(256M)とDDR400(1G)を差して問題なく動いているのですが
この場合DDR400(1G)を一枚にした方が速さは出るものでしょうか。
473不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 01:08:06 ID:4nFtZt3w
osは何を使ってるの?
474472:2008/04/30(水) 22:19:46 ID:DSh1eKIs
>>473
すみません、OSはXPです。
475473:2008/05/02(金) 00:03:40 ID:Y4KjxcHb
OSまで聞いといてなんだが…256のメモリ抜いてみて確かめればいいんじゃないかなw
体感で違いが出ればそれで良し、納得できなければベンチマークソフトで比べてみれば。

個人的には、体感での違いはそんなにないと思うよ〜
476472:2008/05/02(金) 21:37:26 ID:fViyyLz+
>>473
お返事有難うございます。
そんなに差が出ないようならこのままにしておこうかな、と思います。
調子は悪くないので(笑)。
477不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 12:36:04 ID:lJ5bcmkL
hynix安いね、1G増設したよ
478不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 00:07:24 ID:nYJgA2jZ
可能?
479不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 00:08:58 ID:7E7wX7Op
不可能?
480不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 00:56:51 ID:cqvGplml
どうかのう
481不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 08:22:02 ID:NIO/x9Cn
かのうしまい
482不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 20:19:04 ID:quXTdzUT
てんめい
483不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 23:16:33 ID:HdMhd2Z7
何を語りあってるのかさっぱりわからん
俺は一般人
484不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 01:07:09 ID:GgyG0Oro
理解できない時は、スルーが基本。

大抵語り合ってる本人たちもたいして理解できてない。
485不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 14:11:36 ID:y+Q1WstI
ばーかばーか
486不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 23:48:46 ID:u4VW4YqY
いまさら佳代
487不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 00:28:22 ID:+BpC+pDt
お前も微妙に今更だな。
488不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 20:35:55 ID:pFCmTpeE
ところでちょっと質問。

フラッシュメモリーに記録するときは電源を使うのに、どうして電源無しで
記録が保持され続けるのかわかりません。

「RAM メモリ」で検索してみても、よくわからないので教えて!
489不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 20:44:12 ID:LYCunmtZ
メモリ増設したいのですが、

VGC-LA72DBにCastor LoDDR2-1G-667-R1 (DDR2 PC2-5300 1GB)を取り付けできるでしょうか?

1GBのを2つ取り付ける予定です。
490不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 17:58:44 ID:Hduawcj9
>>488

ぐぐるなら「EEPROM」をキーワードにすべきだな。
491不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 21:04:47 ID:YeIWzsNX
質問なんですが、NECのPCをオーダーメードで購入しました。
メモリは1GB×1(デュアルチャネル対応とは書いていない)で1GBにしました。

今度、メモリ増設を考えているんですが、デュアルチャネル対応の
メモリを空きスロットに差してデュアルチャネル対応と、対応とは謳っていない
メモリを混在させることは可能なんでしょうか。

PC購入時のメモリの選択時に「1GB(512MB×2、デュアルチャネル)」とあったので、
PCの方はデュアルチャネルに対応しています。
アイオーデータのメモリを予定し、検索したところ、
ttp://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=82600&categoryCd=1
のようになっていて、一番上のを購入予定です。

よろしくお願いします。
492不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 00:13:56 ID:UM29gz24
ABIT BL7のメモリ増設したいです。

Micron製 168P 1024MB(1GB) PC133 Reg ECC SDRAM
SAMSUNG PC133R 1GB SDRAM 168pin 2枚組 計2GB ECC Registered

など、取り付けられるでしょうか。
検索で引っかかる掲示板等には、ECC もつけられるような記述もあるのですが、
abitのHPには
http://www.abit.com.tw/page/jp/motherboard/motherboard_detail.php?pMODEL_NAME=BL7&fMTYPE=Socket+478
Memory
Supports PC133 Unbuffered/ECC or Non ECC SDRAM,
three 168pin DIMM module up to 3GB MAX

とあり、Registeredには非対応のように読めます。
HPには上記のように書いてるけども、実際には可能なのでしょうか。
493不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 00:19:35 ID:UM29gz24
なんか、前記の文章は訳わからん内容になってますね。
文頭でECCと書いておきながら、文末ではRegisteredの質問になってしまってます。

すみません。
つまるところ、AbitのBL7はECC Registeredに、非公式であれ対応しているのでしょうか。
494不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 18:42:34 ID:Wukyhac4
今あるバッファローのD2/N667-2Gに加え、
新しくトランセンドJM667QSU-2Gを増設したいんですが、他社メモリって同居できるんでしょうか?

PC2-5300(200pin DDR2-667)対応SDRAMで規格?は一緒みたいなんですが。
495不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 20:26:08 ID:/sonCfRh
PC初心者です。メモリの増設を考えてるんですが、「2G以上のメモリを搭載すると完全メモリダンプを使用できません」とか書いてるんですが一体どーいう事ですか?全く意味が分かりません。ビスタで買った時は1Gでした。最高3Gと書いてます。
496不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 15:42:34 ID:y61v/c7G
PC98用のメモリをDOS/V機で使えますか?
497不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 15:50:15 ID:pl/7p7tu
>>496
昔は使えたよ
498不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 15:56:45 ID:y61v/c7G
>>497
そうですか、ありがとうございます。
ちなみに、I-O DATAの72Pin EDO SIMM [EDO326] 128MB(32MB×4枚)です。
これをBREZZA 5133MBに載せようと思っています。
499不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 16:10:51 ID:pl/7p7tu
>>498
自分の言う昔はちょうどそのEDOの頃だったから、
壊れてなければきっと使えると思うけど。
500不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 16:17:14 ID:y61v/c7G
>>499
ありがとうございます。
安心しました。
501不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 02:37:52 ID:KwOnm+K+
初心者です。ソフマップの古いテリヤキバーガーにメモリを増設したいのですが
古い機種(SF-AV3016/120S)で検索してもでてきません
どうやらDDR DIMMのやつを増設すればいいということはわかるのですが、どのくらいまで
増設可能でしょうか?1G×2でしょうか?それとも2G×2までいけるでしょうか?

マザーボード名 MSI 865GM3-S (MS-7037)
FSBのプロパティ
バスタイプ Intel NetBurst
バス幅 64 bit
リアルクロック 200 MHz (QDR)
有効クロック 800 MHz
帯域幅 6400 MB/s
メモリバスのプロパティ
バスタイプ DDR SDRAM
バス幅 64 bit
リアルクロック 200 MHz (DDR)
有効クロック 400 MHz
帯域幅 3200 MB/s
チップセットバスのプロパティ
バスタイプ Intel Hub Interface
バス幅 8 bit
リアルクロック 67 MHz (QDR)
有効クロック 267 MHz
帯域幅 267 MB/s
マザーボード物理情報
CPU スロット/ソケット 1 Socket 478
拡張スロット 3 PCI, 1 AGP
RAMスロット 2 DDR DIMM
総合デバイス Audio, Video, LAN
フォームファクター Micro ATX
マザーボードサイズ 240 mm x 240 mm
マザーボードチップセット i865G
502不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 16:36:34 ID:EZfm8xy8
古いものを大切に使うのはいいことですよね^^
http://www.msi-computer.co.jp/support/manual/
ここで近い型番のを拾ってみましたが
おそらく1G*2だと思います。
まったく同じ型番が見つからなかったのでなんともいえませんが、一番良いのは
ソフマップに電話が確実ですねー
503501:2008/11/26(水) 20:36:55 ID:840BoMdo
>>502
ありがとうございます。先ほどソフマップに電話しました。古すぎて(笑)店員でもわからず、2店目で
ようやく古いデータを持っている店員さんがいて、仰るとおり2Gが最大で、1G*2でした。
ありがとうございました。早速注文しました(^−^)
504不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 20:46:36 ID:WsVLt+ON
NEC LR500/9という型のノートパソコンのメモリを増設したいのですが、
説明書がなく、メモリの型が分かりません。
これはどういう種類のメモリを購入すればいいのでしょうか?
また、何GBのメモリまで認識してくれるのでしょうか? 
505504:2008/12/01(月) 22:16:17 ID:WsVLt+ON
商品名:SODIMM DDR 1GB PC2700
形状:DDR-SODIMM
容量:1GB
規格:PC2700

というので大丈夫でしょうか?
506[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 11:37:49 ID:2FujQiMG
Vistaで2Gと3Gの違いってありますか?
通常のソフトを使う限りでは違いはないでしょうか?
507不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 22:29:42 ID:LeVUjE9h
508不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 19:02:14 ID:zrqaBkoQ
DELLの中古買ったんだけど、メモリのラベルが「MADE IN CHINA」ってなっていた。
これってノーブランドってこと? 今のところ何の問題もなく動いてるけど、128M×2なので
512M×2に替えたいんです。そこで、またノーブランドの安いやつにしようかと思ってるんですが、
問題ないでしょうか?秋葉原のけっこう有名なショップ(アーク)で買おうかと思ってるんですけど。
509不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 21:45:39 ID:TgnAc2fy
今更だが
SODIMM DDR PC2700 1GB
を増設しちゃいたいんだが、
ノーブランドは危険かな・・・
このあたりってどうなんだろ
510不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 05:18:09 ID:du0Uv9JI
>>509
個人的にはノーブランドで問題ないと思うけれど、絶対大丈夫とも言い切れない。
心配だったらSAMSUNGかHYNIXあたりを買っておけば?
I-O DATAのエコロジーモデルを選択するという手もあるし。
(BUFFALOのECOは大量購入法人向けらしい)
amazon見てみたらBUFFALOでも結構安い価格から出てるね。

BUFFALOのPC2700(DDR333) 1GB MV-DN333-A1G が4,680円
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000K7LQII/ref=asc_df_B000K7LQII56304?tag=pasoconeco-ce-22&creative=380337&creativeASIN=B000K7LQII&linkCode=asn&me=AN1VRQENFRJN5
I-O DATA PC2700 (DDR333) S.O.DIMM 1GB SDD333-1G/EC が4,780円
ttp://www.amazon.co.jp/PC2700-DDR333-S-O-DIMM-SDD333-1G-EC/dp/B001BY2F70
511不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 09:56:12 ID:uy0KDCM7
て言うか、動作するか心配な奴がノーブラってアホとしか思えないんだが
512不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 18:40:01 ID:JgdX9q6u
>>510
>>511
ありがと

ノーブラ買ったことないから・・・
動作不安定なのかな・・・
513不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 08:27:59 ID:RX1Vw68b
>>512
ノーブランドだからいけないわけじゃないけど
相性問題というのは確かにある。

VGN-Z90にあるメモリをつけたら10分と持たずに落ちるようになったが、
別のメモリにしたらまったく落ちなくなった。
ショップの相性保障をつけていたから+10%だけで済んだ。
心配なら相性保障はつけた方がいいかと。

メーカー品で対応機種として自分が使っているPCが載ってるなら
テストはしてると思うけど。
514不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 17:50:42 ID:AFVFcdZM
>>512
> ノーブラ買ったことないから・・・
> 動作不安定なのかな・・・

だからそう言うことがわからんのが「ノーブラ」
経験的にはノーブラでも問題ないことの方が多いけど
> このあたりってどうなんだろ
なんて、聞かれても答えようがない。
515不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 18:49:46 ID:1hvCR+Mx
ノーブランドの安さと取るか、安心感をブランド品で買うかだな。
ノーブラで相性保障つける方法もあるけど、それだとアイオーECでもそれほど差はなくなる。
516不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 16:17:23 ID:om1i3EFu
逆にいえばブランド物買っても相性問題は発生しうるからな
PCパーツ購入は基本的に博打
517不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 00:04:56 ID:iyIb3KWh
保証されてる機器で動作しなけりゃ交換なり返金なりしてくれるだろ。
要するに動作しないリスクを誰が背負うかの問題。

ノーブラ: ユーザー
相性保証: ショップ
ブランド: メーカー
518不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 01:14:59 ID:R20FMBqr
手ぶらは?
519不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 02:54:35 ID:zZCqcaD5
DDR SDRAMのPC2100 512MBのメモリが刺さってるとこに
PC2700 1GBを増設しても大丈夫ですか?
520不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 21:49:17 ID:3tJ6EXCA
>>519
PC2700はPC2100で動作するけど、マザーボードが1GBに対応してれば問題ない。
バッファローのホームページで、機種を入力すると対応するメモリが表示される。
521不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 23:34:37 ID:N/Gh59GG
>>520
便乗質問ですが、上限1GB(512*2)となっている場合はどうなりますか?
522不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 15:01:36 ID:30SsjNgo
>>521
デュアルチャネル対応なら素直に512MB×2枚を挿したほうがいい
523不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 19:31:38 ID:jFGuKx3+
>>520
遅くなりましたが、ありがとうございます
PC2100が刺さっていたはずがPC2700の勘違いだったので無事増設できました
524不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 09:01:31 ID:rOcReP+Z
初歩的な質問でごめんなさい。

SDRAM PC3200(DDR400)のデスクトップPC用メモリを一枚あたり1GBのものと入れ替えようと思ってるんですが、
普通のCL3の以外にも、CL2.5とCL2のメモリも売ってるのを見つけました。
(使用するPCはそれらのメモリの対応機種のリストに入ってます。)

CLの値が低い方がメモリの動作が早いことはいちおう知ってます。
同じメーカー品だし、2、3年前みたいにCL3のと比べて馬鹿みたいに高いということもないので、どうせなら…と思うのですが、
一方で、どの程度の速度アップの効果があるものか、何かのリスクがあるのか無いのかがわからなくて購入を踏ん切れないでいます。

CL値が違うとPCのスピードがかなり違うとかあるのでしょうか?お答えお待ちしてます。
525不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 22:18:26 ID:qiFqW1ou
体感で違いを感じることは出来ない。
526不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 11:04:20 ID:C6WayC6Z
>61
次の動画を参考にしてください。
http://www.youtube.com/watch?v=KRhtDqwqhKc
527不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 05:40:57 ID:IK7OHLtA
>>526
もう5年も前の質問だけど>>61さんまだ待ってるのかなぁ
528不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 02:48:10 ID:qHMFzquJ
ノーブラ
529不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 00:57:09 ID:wagIqhAn
増設したら起動しませんでしたという人いるのかな?
俺は、メモリ増設したり、自作した経験ではないんだが

でも会社の鯖でメモリ増設したら起動しなかったとSE部門からメールきた
で理由については調査中と書いたきりかれこれ3週間目に突入
530不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 04:24:50 ID:/LL8TQKq
成績の悪いメモリで不良率5%くらい、そのうち起動も出来ないくらい
壊れてるのはさらに確立は低いから、
一般の人だと相当運が悪くないとはずれに当たらないと思う

531不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 07:46:46 ID:wagIqhAn
>>530
やっぱり?
532不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 00:12:28 ID:9pTzeqOO
>>530
メモリの不良の判別は簡単にできるんだろ?
533不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 19:04:02 ID:e19dG58o
hpのd325という機種を使っており、メモリの増設を考えています
メモリの規格は次のようになっています
184 ピン、DDR SDRAM DIMM、333MHz(PC 2700)、ECC非対応
CPUはAMD Athlon XP 2400+です

メモリ規格を見るとECC対応が非対応になっているのですが
ECC無しのメモリを買わないと動かないということなのでしょうか?
534不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 23:49:26 ID:e19dG58o
そんなもん、知るかよw
535不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 17:37:11 ID:2rgSHp7W
>>533
非対応のやつにしとけ。ECC対応のメモリは主にサーバ用だ。
536不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 03:58:21 ID:a/HvNx4c
>>383
なるほど、言われてみればそりゃそうだ

動作しなかった場合
@相性問題としてあくまで購入者側の責任になるという考え方と
Aいやそうではなくて規格通りの製品を買っている以上不良品であり
責任は販売側にあるという考え方

結局は当事者の問題だから@で納得できればそうすりゃいいし
メモリは例外だなんて判例は聞いたことがないから
通常の商習慣からすればAの主張は当然成立しそうだよな

もう少し啓蒙的な言い方があったかもだが参考になったよ
537不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 11:22:58 ID:45FBwXDH
増設した場合、初期化のため画面が表示されるまで時間かかる
って書いてあったけど一時間立っても表示されない。
電源切ってメモリ外した方がいいのかな?
538不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 00:41:53 ID:KM66L3Zl
初心者なんですが、Dell Dimension 4300sを10年近く使ってます
買い替えも考えましたがまだまだ頑張ってくれそうですし愛着があるので増設に踏み切りたいんですが
何分初めての事なので質問しました
メーカーでは最大512までと書いてありましたがネットの個人サイトでは1G(実質768)と書いてありました
この場合1Gまで増設可能と考えていいんでしょうか?ご教授ください
539不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 00:01:47 ID:HDmbWXP2
Dellのxpノートのメモリ増設で
今差さってるやつがPC2-4200(DDR2-533)で
対応表とか見てもそうなってるんですが、
ここにPC2-6400(DDR2-800)とか
上位っぽいやつ買ってきて追加していいもんでしょうか?
ちらほら、上位のものなら下の規格で動作するという情報を
見かけるんですが、確信持てなくて。
540539:2009/08/05(水) 00:02:43 ID:HDmbWXP2
IDが…!
541不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 02:20:14 ID:grKk7F9/
問題ないよー。DELLなら特に相性とか厳しくない気がする
542不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 03:17:05 ID:B41WPRBV
いきなりすみません。

メモリ増設で説明書を読んでみると

DDR2 SDRAM

は使用可能と書いているのですが

今ついているのはDDR2 6400 1gbx2 です。

DDR2 SDRAM ならどれでも大丈夫なのでしょうか?

ちなみに去年ドスパラで購入したものです。
543不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 00:46:54 ID:QwshAFM/
メモリを増設したいと思ったのですが、
いまつかっているPCのメモリの最大容量がどれくらいか不安なのでどなたか教えて欲しいです
COMPAQ Evo D300
D3T/c1.3/20/p/128c/
今使っているPCの形式ですが、ググっても詳しいデータが見つかりませんでした
544不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 01:01:03 ID:QwshAFM/
>>543
それと、CPUは
Intel(R)Celeron(TM)CPU 1300MHz 12.9GHz
です
545不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 10:36:14 ID:rQrlSNld
メモリを増設したいと思ったのですが、
いまつかっているPCのメモリの最大容量がどれくらいか不安なのでどなたか教えて欲しいです
以下がスペックです
COMPAQ Evo D300
D3T/c1.3/20/p/128c/
Intel(R)Celeron(TM)CPU 1300MHz 12.9GHz
546不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 11:44:30 ID:cHKWa3xs
型番でググればすぐ出てくるのに・・・
547不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 04:57:18 ID:GsSLxtzV
I-O DATA PC2700 (DDR333) S.O.DIMM 1GB SDD333-1G

がつくノートPCに

KVR400X64SC3A/1G(PC3200 S.O.DIMM SDD400 1G)

て,つきますか?

規格は同じ200pinS.O.DIMMで,
下の方が速いのに1500円くらい安くて...

メーカもkingstonですし.
548不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 07:04:34 ID:++L39lTn
PC2700 DDR 1G でおすすめのメモリありますか? できれば安いので
549不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 06:41:55 ID:r6bEbiui
>>547
つくよ

>>548
一番安いのにすりゃいいじゃん
550不明なデバイスさん:2010/08/19(木) 22:31:23 ID:6OcSe9h/
VALUESTAR VL300/Kというパソコンを使っています。
メモリを1G足そうと思って調べているのですが、

ttp://kakaku.com/specsearch/0520/

の中ではどれがおすすめでしょうか?ぶっ壊れないんであれば安くても構いません。
551不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 10:48:27 ID:czNatzWH
トランセンドのメモリが突然故障したのですが、
保証書ないと相手にしてくれないものでしょうか?
DDR2のメモリなんですが・・・
552不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 13:10:02 ID:IzLmfFxo
>>551
必ずしも保証書が必須とは限らない
サービスに連絡してみれ
553不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 23:56:09 ID:PQjhvWkZ
X58チップセットでフル増設した、
後悔はしていない。
554不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 10:52:50 ID:67M5FZUY
メモリの仕様に 3.3v SODIMM 速度 266 MHz 最大搭載 1 GB とかかれた
ノートPC(DELL Inspiron 1100)に、2.5v SODIMM 333 MHz のメモリは
載るでしょうか。
(別名、前者は PC2100 で、後者は PC2700。Buffalo のサイトを見ると
 上位互換で載るようですが、電圧が違うので、気になっています。)
555不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 02:48:11 ID:RZhBxJ4R
556不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 19:26:59.40 ID:B5f7Dpsm
M/B GIGABYTE GA-G31M-S2L (BIOSは最新)
現在DDR2-800 2GB*2です。

サーバー用のDDR2 Regstered ECC4GB*2を刺す事は可能でしょうか?

VMwareを使いOSを二つ立ち上げたりすると、メモリ不足を感じるもので・・・
557不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 17:49:10.72 ID:J/aqFOeO
刺す事は可能
558不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 22:43:56.39 ID:qDo2vRjA
店にPC持ってって試しに付けさせてもらう
とか出来ると、楽なんだけどな。
559不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 00:42:31.16 ID:CZv1TxQN
今SODIMMのDDR333 512MBが刺さってるんだけど、DDR400でも大丈夫かな?
PC2とPC3が使えないのはわかるんだけど
560不明なデバイスさん:2011/12/12(月) 23:30:45.39 ID:RzyCYIcT
大丈夫
561不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 13:16:07.22 ID:85ZyVYxx
2GB+4GB×2と
4GB×2のみだったらどっちが速い?
デュアルチャンネルは対応してます
562不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 15:12:30.08 ID:Gu/thH65
>>561
エスパーすると4GB×2。
マザーの仕様によっては後4Gモジュール1個(3本)でデュアルチャネル動作する物もある。
まぁ大人しく同容量のメモリで揃えておくとよろし。

メモリエラー方が怖いぞ
563不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 11:12:03.35 ID:ioSxMrx7
メモリを増設したのですが空き容量が8ギガバイトあります。RAMディスク化以外に有効活用するやり方ありますか?
564不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 00:49:08.51 ID:K1+LFEQ4
http://www.3max.co.jp/products/embed/dimm/ddr2/sodimm32b/

間違えてコレ↑を買ってしまったのですが
コレって何に使うメモリですか?
プリンターとか?
565不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 01:51:47.66 ID:RIckcMxt
産業用コンピュータとか
566不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 11:06:15.28 ID:gGa/5ZCV
>>1
速いほうだから使える
567不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 12:12:44.12 ID:QUO2+BXs
かなり古いpcでメモリ増設2Gまで対応と説明書には書いてあるんですが、このpcにに4Gのメモリを差し替えたら2Gまでは認識し対応するのでしょうか?それとも全く認識せず対応しないのでしょうか?
568不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 13:03:05.93 ID:mPzwg3JN
かなり古いpcでメモリ増設2GまでというのならDDRメモリの可能性がある
そうなると4Gモジュールは入手が絶望的で差し替えることがそもそもできない
なんにしろ型番くらい書けばいいのにと思う
569不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 13:17:04.18 ID:QUO2+BXs
すみません、東芝のE8/520CDEってやつです。
570不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 13:45:29.58 ID:mPzwg3JN
>>569
DDRメモリだから4Gモジュールはまず入手できない
2Gモジュールもほとんどない
仮に2Gを2枚つけても855GMチプセトだから、東芝が独自のアドレス拡張やらしてない限り2Gの認識
常識的には2Gまでという事になるね
571不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 19:05:55.55 ID:hviZfP/8
なるほど。
いろいろありがとうございました。
572不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 03:05:21.22 ID:WRBRnZ/J
すいません質問です。
メモリ増設を考えているんですが
トランセンドとシー・エフ・デー販売のメモリってどっちの方が信頼性とかが高いのでしょうか?
573不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 03:17:55.75 ID:KfswssZN
同じです
574不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 09:44:12.50 ID:rYLmsZAR
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
575不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 11:52:37.88 ID:nGp+7eRV
どなたかいらっしゃいませんか?

初心者サイトでメモリのことを一応勉強したんですが
結局増設が必要なのかもよくわかりません。

兄から譲り受けたPCで6年ほど前のビスタなんですが、とにかく重いんです。
ウェブページを同時に三つくらい開いたり、
ituneやflashplayerを起動しただけでフリーズすることが多々あります。

HDDの容量が150ギガしかなくてほぼ満タンだったのでこれが原因かなと思い、
2テラの外付けHDDを買って中身をそちらに移したんですが、
なんかより固まることが増えたような気がします。

必要そうな情報を書いてみます。

システム    :Sony VGX−TP1(テレビサイドPC)

プロセッサ   :Inter(R)Core(TM)2 CPU T5500 @1.66Ghz 1.67Ghz
メモリ(RAM)  :981MB
システムの種類  :32ビットオペレーティングシステム

windows Edition :Windows Vista Home Premium

他にも判断に必要なことがあれば教えてください。
576不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 21:12:07.50 ID:nGp+7eRV
どなたか上の質問に答えられる方おれらませんか?
577不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 01:20:18.24 ID:e9N35i65
よく分からんがVISTAでメモリ1Gは厳しいんじゃない?
メモリの規格(DDR2とかDDR3とか)を調べて、2〜4Gに増設または換装がよろしいかと
もっといいのは7か8に買い換え!
578不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 01:53:43.90 ID:e9N35i65
ちょっとググってみた
メモリはノート用DDR2-667or800 1G×2を今刺さってるメモリ2枚と交換
2〜3kで買えそう
その時できれば筐体内に溜まったホコリを掃除しよう
579不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 02:50:22.76 ID:0sR3S6Ee
兄から譲り受けた自転車でハートマークなの
まぢキモいから彼氏がスブレーで消してくれた
580不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 08:10:51.97 ID:913zz9Gc
>>575
メモリ4GBくらい積まないとVISTAはつらいと思う
マザーの上限が2GBなので軽めのOS(7or8orXP)にしよう
OSやアプリの起動を速くしたいのならHDDをSSD(120GB〜240GB)に換装するのもおすすめ
あと、メモリはデスクトップ用じゃなくてノート用のsodimmなので買うときに注意
中古だとかなり安く購入できる
ただ正直言って、6年前のPCにお金を掛けるのならショップのアウトレットあたりを狙った方が
幸せになれるかも
581不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 19:33:06.31 ID:uy1As5It
ノート用の4GBメモリ2枚注文した。
送料入れても3000円弱。いい時代?かな。
582不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 14:07:21.90 ID:Q9UXd2Gb
2G×2からバルク品の4G1個に変えてみた
メモリの容量不足ですと出てまともに
windows7が動かなかったorz
583不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 11:43:18.43 ID:e7WXa9Gl
バッファローのメモリ「D3N1333?4GX2/E」購入を検討してます

調べてみると「D3N1333?4GX2/E」と「D3N1333?4GX2」の中身は同じらしい事がわかりました
「D3N1333?4GX2」というのは「D3N1333?4G」が2枚という意味でしょうか?
それとも中身は全く別のチップという事なのでしょうか?

バッファローの対応表で調べると
「D3N1333-4G」には対応してますが「D3N1333?4GX2」は対応の記述がありませんでした

PCはHP Pavilion g6-1215tu です
問題なく使えるでしょうか?
584不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 13:28:50.01 ID:5iQrS6kZ
全角英数字が並んでると読む気が失せる
585不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 13:39:27.58 ID:e7WXa9Gl
型番コピペで全角になってました
ごめんなさい

バッファローのメモリ「D3N1333-4GX2/E」購入を検討してます

調べてみると「D3N1333-4GX2/E」と「D3N1333-4GX2」の中身は同じらしい事がわかりました
「D3N1333-4GX2」というのは「D3N1333-4G」が2枚という意味でしょうか?
それとも中身は全く別のチップという事なのでしょうか?

バッファローの対応表で調べると
「D3N1333-4G」には対応してますが「D3N1333-4GX2」は対応の記述がありませんでした

PCはHP Pavilion g6-1215tu です
問題なく使えるでしょうか?
586不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 10:27:16.74 ID:aoO0m8UG
Windows 8 の完全電源オフ
(1)メニュー利用
 チャーム - 設定 - PC設定の変更 - 全般 - 今すぐ再起動する - PCの電源を切る
(2)高速スタートアップを無効にする
 Windowsキー+Xキーを押下 - 電源オプション(O) - 電源ボタンの動作の選択 -
 現在利用可能でない設定を変更します - 高速スタートアップを有効にする(推奨) のチェックをはずす
 後は、通常のシャットダウンを実施

知らないで電源入れたままメモリー増設とかしないようにねw
587不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 12:32:26.82 ID:oZkRKkj3
Hynixの半導体工場で爆発事故、メモリー生産がストップ
http: //engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1378350900/
588不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 09:15:15.88 ID:G6vqswAz
>>586
バッテリー抜けよ。
589不明なデバイスさん
age