Canopus MTVX2004 Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
MTVX2004:CANOPUSの2万円をきるハードエンコキャプボ

◎カノープス:
http://www.canopus.co.jp/
◎G.I.WORKS
http://www.giworks.com/
◎カノープスサポートフォーラム(登録の必要あり)
http://www.maruo.co.jp/Canopus/
◎製品情報
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2004/mtvx2004_index.htm
◎FEATHER2004アップデータ
http://www.canopus.co.jp/download/mtvx2004.htm

impressレビュー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040227/dev058.htm
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1078464142/
2不明なデバイスさん:04/03/06 00:19 ID:e8oBjpLc
(・∀・)イイ!!
☆憧れのカノープスブランドが19000円で買える!!
◎同価格帯のライバル機種の中では最高画質
◎ダイレクトオーバーレイで動作が軽くチャンネル切り替えも早い
◎音は良い(PCM選択可能) (2000+には負けるとの話しも)
○Fether2004の使いやすさはキャプチャーボードでは定評
○ハードエンコ時のCPU負荷が0-1%の低さ
○2000・2000Pよりゴーストリデューサ、3DY/C分離の効きが良い
○スタンバイ/休止状態サポート
▲録画時の明るさ、コントラスト、シャープネスの調整が可能(2x00,3000系は固定)
▲iEPG対応
△25MbpsIフレーム録画可能

・゚・(ノД`)・゚・ダメポ!!
○録画中にオーバーレイを表示しなくてもオーバーレイリソース使用
▲羽のプログレ表示がプルプル(MTVシリーズ共通)
△シーンチェンジで1〜2フレーム破綻(※1)(高ビットレートで回避の手も)
△カクンとずれたフレームがランダムに挿入(※2)
△チャンネル切り替え時に画面が結構荒れる
△TBCが無い
×一部の環境で壊れたMPEG2を吐くことがある?(※1)
─────────────────────────────────
※1:04/03/01 カノプサポートへ電話確認。調査結果待ち。
破損mpgファイルの件とシーンチェンジが醜い件は調査しますとの事。
※1:04/03/04 「GOP ピクチャ枚数:15 周期:2 VBR」で回避可能とのアナウンス
※2:04/02/27 AV Watchの証拠サンプル(16秒手前のフレーム)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040227/15mbps.mpg
3不明なデバイスさん:04/03/06 00:22 ID:628sBP9F
3
4不明なデバイスさん:04/03/06 00:24 ID:haWoI716
リコール決定
5不明なデバイスさん:04/03/06 00:25 ID:haWoI716
ブロックノイズはおまいらも出るんか?
6不明なデバイスさん:04/03/06 00:28 ID:pPIlt+2V
試合終了
UAE 0 - 2 日本
7不明なデバイスさん:04/03/06 00:31 ID:haWoI716
リコール決定
8不明なデバイスさん:04/03/06 00:32 ID:WMUQGyVM
マジレスするとMTVX買った人もリコールできるならリコールして欲しいと願ってる
9不明なデバイスさん:04/03/06 00:37 ID:haWoI716
みんなでリコール コールするべ

りーこーる!
りーこーる!
りーこーる!
10不明なデバイスさん:04/03/06 00:37 ID:xUc/FXG7
うお! 強制IDになってる!
と思ったらハード板かよ。
ここが本スレなの?
11不明なデバイスさん:04/03/06 00:40 ID:XFW+Sj9F
SmartVision HG/V
GV-MTV/RX
MTVX2004
MTV1200HX
があって、3台で使用。主に低ビットレートでの画質重視。
なので、一つだけ売り飛ばすとしたらどれがいいっしょ?
1200HX売ろうと思たがもう少し待った方がいいかなぁ・・・
12不明なデバイスさん:04/03/06 00:47 ID:S0hyvSX+
向こうはアンチの隔離スレってことで
13不明なデバイスさん:04/03/06 01:02 ID:h0j/LZHP
>>5
緑の四角がちらほら出現するって意味なら、うちでも出てる
14不明なデバイスさん:04/03/06 01:11 ID:kU5eTZ0w

◎同価格帯のライバル機種の中では最高画質

◎同価格帯のライバル機種の中では最高画質

◎同価格帯のライバル機種の中では最高画質

◎同価格帯のライバル機種の中では最高画質

◎同価格帯のライバル機種の中では最高画質

◎同価格帯のライバル機種の中では最高画質

当然だよne!!ゲラゲラゲラ
15不明なデバイスさん:04/03/06 01:12 ID:haWoI716
>>13
ブロックノイズ、みんな出るんだね
安心した。

改善よろしく>カノプ様
16不明なデバイスさん:04/03/06 01:15 ID:aw4o8vJP
DTV板はヤヴァイ流れになってるな
17不明なデバイスさん:04/03/06 01:16 ID:lbXuKuTp
うちでは、シーンチェンジ時の破綻や破損mpegは有るけど緑色の四角は出た事ないなぁ。

話は変わるけど、静止画の画質は25M Iフレオンリーより15Mノーマルの方が良いのね〜。
動画になると逆だけど。;
18不明なデバイスさん:04/03/06 01:19 ID:ve+7LUC2
そりゃあIフレ25MはPICでいうQ18並だからね
19不明なデバイスさん:04/03/06 01:25 ID:O9qkXoWY
>>16
あいつらマジで狂ってるな。。。
20相互リンク:04/03/06 01:37 ID:w7Rk8cB5

カノープス(Canopus)のTVキャプチャ総合スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078154827/
21不明なデバイスさん:04/03/06 01:59 ID:aWHyrIHj
>>18

ファイルサイズ的には大体Q19程度だよ。

ただ、再エンコするのであればPICの方が比較にならん位シークが軽いので、
PICが使えるならPIC使ったほうがいいね。
22不明なデバイスさん:04/03/06 02:03 ID:FEFvxQd7
 
23不明なデバイスさん:04/03/06 02:12 ID:lbXuKuTp
>>18
>>21
なるほど。
2004が、この手の物を買う最初だったんで(MTU2400FXをレンタルで使った事はあるけど)
分からん事ばかりだ。自分なりに試行錯誤をくり返してるけど、奥が深そうだね〜。

24不明なデバイスさん:04/03/06 02:13 ID:qpntCN5N
うわ、今夜録ったガンダム、完璧な不正ファイルであったorz
羽で見ようとすると固まる。
WMPで見れたが画面が一瞬止まるし、ブロックノイズはそこかしこに。
時折「キュ!」という変な音が入ってる。
MpegCraft(製品版)に放り込んでも「読み込めません」と出る。

今から返品出来るだろうか・・・。
25不明なデバイスさん:04/03/06 02:21 ID:lbXuKuTp
>>24
とりあえず、どんな設定出録ったかを報告してもらえると有り難いですね。
26不明なデバイスさん:04/03/06 02:24 ID:HOzeN65L
「結構美人なんだけど、たまに人前で鼻くそを食べる女」って感じかな?X2004は。
27不明なデバイスさん:04/03/06 02:27 ID:lbXuKuTp
>>26
言い得て妙w
そんな感じかな。
28不明なデバイスさん:04/03/06 02:27 ID:ve+7LUC2
>>21
アニメを基準にするな
普通の実写映像ではQ18で20〜30Mbpsになる
29不明なデバイスさん:04/03/06 02:34 ID:qpntCN5N
>>25
買ってから6日経ってるが、ここまで酷いのは初めて。
で、今までの録画は概ねうまく行ってたんだけど。
設定は352*480の平均4M/最大8MのVBR、枚数15/周期2
休止状態からの予約録画。

ただ、その30分後のEVAはちゃんと録れてるみたい・・・。
シーンチェンジのブロックノイズは今までの15/3よりは多少軽減されてる。
でもどのファイルもMpegCraftでGOP単位の送りが出来ないね。
戻りは出来るけど。
30不明なデバイスさん:04/03/06 02:40 ID:tplgPEnL
Bフレ使わない設定でも駄目かな?
周期3の13フレームによるClosed-GOPでも駄目なら
後方予測するBフレ無しで、IPPP…によるGOP構成でどうなるか。
31不明なデバイスさん:04/03/06 02:47 ID:XncTmfAC
>>18
>そりゃあIフレ25MはPICでいうQ18並だからね
マ、マジ?・・・それじゃ輪郭部とかにモスキートノイズ載ってダメダメじゃん。
普段Q18なんてまず使わないよ。
32不明なデバイスさん:04/03/06 02:49 ID:lbXuKuTp
>>29
どちらかというと、余裕の設定な感じだよね。
休止状態からの予約録画が関係してるのかな?

うちでは2004で休止状態からの録画で酷い状態になった物は無いけど
休止状態から復帰した後は、色々なアプリが不安定になる事は有るので
ちょっと冷や冷や物なんです。
33不明なデバイスさん:04/03/06 02:51 ID:lbXuKuTp
あ、25M Iフレのみでキャプって静止画上げてみましょうか?
34不明なデバイスさん:04/03/06 02:54 ID:7+TYT0kA
>>33
おながいします
35不明なデバイスさん:04/03/06 03:04 ID:lbXuKuTp
ちょっと待ってくださいね
36不明なデバイスさん:04/03/06 03:10 ID:ve+7LUC2
>>31
厳密に言えばPICとは色空間や量子化行列が違うから
ブロックやモスキートの出かたは異なると思う
37不明なデバイスさん:04/03/06 03:20 ID:haWoI716
ブロックノイズはチップに問題ありということは回収して貰わないことには治りようがないと捉えていいのかな。
実際どうなんでしょう、カノプはそこまでしますかね?
風邪で寝込み中で返品に行けそうもなく購入から1週間が立とうとしてるので困ってます。
3833:04/03/06 03:33 ID:lbXuKuTp

http://49.dip.jp/~up/up/img/49up22681.zip

とりあえず7枚ほど詰め込んでみました。
品質98でjpgにしてあります。

あと、バラで若干上げてみようと思います

静止画撮ってるときに初めて出た不具合が有りました。
一時停止を何度も繰り返してると、音が出なくなってしまう。一端再生停止にすると復活。
この症状は、25M Iフレだけに出ています。
3933:04/03/06 03:45 ID:lbXuKuTp
40不明なデバイスさん:04/03/06 04:01 ID:aWHyrIHj
>>23

実写だよ。アニメなんかの話してないっての。

MTV2000@PIC&BCTV9@PICとGTR@IF25の比較だから。完全な比較じゃないけど。
三者が同じようなファイルサイズになるのがQ19だったよ。

ま、PICの場合は受信環境が悪ければもっと膨らむのかもね。
41不明なデバイスさん:04/03/06 04:04 ID:ve+7LUC2
>>38
攻殻は一見するとそこそこ見れる画
でも031835や031719がわかり易いけど
よく見るとマクロブロックごとに量子化が違いすぎて
ザラザラしてるところとノッペリしてるところが混在している
虎の門は圧縮しにくい画像だからモスキートが目立つ
4233:04/03/06 04:06 ID:lbXuKuTp
>>41
>ザラザラしてるところとノッペリしてるところが混在している
それそれ。それが気になるんだよね静止画だと。動いてるとあまり気にならないんだけど。

>虎の門は圧縮しにくい画像だからモスキートが目立つ
うん。そうじゃないかと思って撮ってみた。
43不明なデバイスさん:04/03/06 04:12 ID:ve+7LUC2
>>40
レスは>>28の間違いだよね?
確かに漏れの受信環境はあんまし良くない、だからかも

なんにせよIフレ25MbpsはCBRなわけで実質106KB/frame
複雑な画像だとキツイ罠
44不明なデバイスさん:04/03/06 04:21 ID:ve+7LUC2
>>42
IフレオンリーでもQ値コントロールアルゴリズムはへっぽこみたいですね
45不明なデバイスさん:04/03/06 04:24 ID:lbXuKuTp
IDも付いてるんで名無しに戻りますね。

>>44
やっぱりエンコチップが癌なのねぇ。
46不明なデバイスさん:04/03/06 04:25 ID:XncTmfAC
>>21
IフレのMpeg2シーク重いんだ・・・なんで?ただの一枚絵でしょ?
PICのAVIのシークはMPEG1並だから編集するときに超楽なんだよね
47不明なデバイスさん:04/03/06 04:28 ID:XncTmfAC
>>39
上の画像の上部黒帯の下の2、3ドット下の線は仕様ですか?
WMV9でもこんなバグありましたよね?
48不明なデバイスさん:04/03/06 04:37 ID:lbXuKuTp
>>47
それ、TV放送時にはもうあった線だよ。
49不明なデバイスさん:04/03/06 04:38 ID:haWoI716
>>45
マジで回収してほしいよね
アップデートで切除できる癌ではないっしょw

怖い物見たさで返品に踏み切れなくてねー(ぉ
50不明なデバイスさん:04/03/06 04:46 ID:lbXuKuTp
>>47
あ、、、他の部分よりのっぺりした帯状の太めのライン?
だったら、このボードで言われるかな。
51不明なデバイスさん:04/03/06 04:52 ID:lbXuKuTp
>>49
まぁ、、自分としては壊れるmpegと使えないVBRをなんとかしてもらえれば良いんですが、、、。
それと、この先がどうなるかってのも興味があるので手放しません。w
返品はカノプの回答が出てから考えます。この辺りはサポートに電話して詰めましたんで。
52不明なデバイスさん:04/03/06 05:07 ID:haWoI716
>>51
お聞きしてよろしいですか。
返品は販売店にですよね?
カノプの回答待ちということで、暫く時間が経つかと思われますがその点は大丈夫なのでしょうか?

返品する際にはこちらで報告をお願いします。
私も一緒に返品します。
51さんの判断なら信じられそうだし・・
53不明なデバイスさん:04/03/06 05:07 ID:TfrNTj2k
今更ながらだけど、何年も前にMN85560を出した松下が神に見える。
54不明なデバイスさん:04/03/06 05:16 ID:h+QvisDd
誰か教えてください

FEATHER2004でAVIで予約録画ってどうすれば
できるのでしょうか?いろいろ弄ってみたけど
どうしてもできません。
ちなみにボードはX2004です。
もしかしてXpack買わないと駄目なのかしら・・・。
55不明なデバイスさん:04/03/06 05:29 ID:rcvel/U9
芝やπのハイブリレコ現行品はこれに匹敵する酷いエンコーダー積んでるけど
使用者がバンピーでTV視聴だからあまり騒がれない

カノプのお客さんは目の肥えたユーザーが多かったのが不幸だった
もちろん客の目を肥えさせたMTVを作ったのもカノプ自身という皮肉
56不明なデバイスさん:04/03/06 05:55 ID:V4HhLfG9
>>54
マウスツールでなんとか。

AVIキャプやっぱりオートゲインないみたい
色調補正難しすぎる・・・
57不明なデバイスさん:04/03/06 06:09 ID:h+QvisDd
>56
レスさんくす、でもできないんですよ・・・。
マウスツールってのが分からないので。すいません。

HW-MPEGでの予約録画では結構な確立で
バッファが溢れましたでのリトライになるので
安心できません。それ以外の不具合は我慢
できるのですが、どうにかならないものかな。
58不明なデバイスさん:04/03/06 11:29 ID:lbXuKuTp
>>52
あまりおおっぴらに出来ないので、とにかくサポートに相談をしてみて。
真摯に話し合いすれば悪いようにはならないと思うよ。

59不明なデバイスさん:04/03/06 11:35 ID:lbXuKuTp
>>57
HDDの転送モードとかはDMAになってる?
あと、リアルタイムウイルススキャン等が裏で動いてるとか。
60不明なデバイスさん:04/03/06 12:07 ID:1XGrRyf9
>>57
あと、フォーラムでは
録画後の電源状態を休止状態に設定している予約を実行すると
このエラーが出る事があり、電源を付けっぱなしの状態だと
問題無いというカキコミがありました。これについては
他の適当なアプリをタスクに登録して予約が始まるの二、三分前に
PCを起動させる事で回避できると紹介されてました。
61不明なデバイスさん:04/03/06 12:25 ID:FaUPmyBI
25MIフレはMjpegQ19よりだいぶん綺麗ですね
テロップ周りのモスキーとが出てないのが何より素晴しい
62不明なデバイスさん:04/03/06 12:58 ID:osLqXA78
それよか、TV鑑賞時のブロックノイズは直らんのか
まじで、VA1000+PowerVCR2の方が綺麗に鑑賞できる

プレーヤー側の問題?
63不明なデバイスさん:04/03/06 13:04 ID:cnr2nMLz
>>62
腐れPCが問題なんじゃないの。
うちじゃブロックノイズなんて無いな。
エンコーダ通ってるわけでもないのに。
64不明なデバイスさん:04/03/06 13:16 ID:osLqXA78
VA1000power+PowerVCR2
celeron2.2GHz+SIS650+1024MB

MTVX2004+羽
pentium4_2.4GHz+SIS651+1024MB


だが?
65不明なデバイスさん:04/03/06 13:27 ID:UT4GUjzX
だが、じゃないよ
同じPCで比べてねえのかよ
66不明なデバイスさん:04/03/06 13:30 ID:1XGrRyf9
>>64
MTVX2004はダイレクトオーバーレイを採用してるので、視聴だけであれば、
MPEGエンコーダを通らないため、MPEG特有のブロックノイズがのる事は
理論的に考え難いです。
(ダイレクトハードウェアオーバーレイ搭載の所参照)
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2004/mtvx2004_fh.htm

ブロックノイズ状のノイズがのっているとしたら何なのでしょうね。
チューナー入力ではなく、ビデオ入力にすると、どうなるかを調べてみるとか。
後、グラフィックカードとの相性問題かも知れませんね。
67不明なデバイスさん:04/03/06 13:35 ID:haWoI716
>>66
うちは外部入力でも出ますね。
ノイズなしの人もいるとは・・困ったな。
相性問題で蹴散らされる場合もありと。。>カノプ
68不明なデバイスさん:04/03/06 13:41 ID:SHt2NTWr
なんかスゲー評判悪いキャプチャだな(w
良い部分が全然無いんだな
69不明なデバイスさん:04/03/06 13:50 ID:osLqXA78
>>65
VA1000のはロープロだから、2004刺さんねーのよね
2004のに、VA1000刺したところで症状は一緒だから書かなかったまで

>>66
DivXでいうとこの600〜800KbpsCBRなんかで、旧に動きか激しくなると出るような感じかな
動きがあると、ニュース番組なんかでもノイズがでて醜い
プログレで出力すると、例のガクガクが発生
mpeg化されたのをみると、ブロックノイズは目立たないので、TV鑑賞時の問題っぽいよ
結果、VA1000で鑑賞というアホみたいなことしている
知人も同様で、SAA7133GYC-STVPCIで鑑賞している
別の知人は、鑑賞はギガポケットの方がましだともいう
出ないってのを始めて聞いて驚いたくらいだよ

>>67
俺も困ったちゃんになって、迷っている
70不明なデバイスさん:04/03/06 14:25 ID:kU5eTZ0w
なんだか社員総出で2004不具合騒動の消火活動してるみたいだな。
71不明なデバイスさん:04/03/06 14:31 ID:lbXuKuTp
>>68
>>70
煽りたい人はアンチ隔離スレへ戻って頂けませんか?
こちらはユーザー同士での建設的な意見交換場にしたいので。
72不明なデバイスさん:04/03/06 14:46 ID:1XGrRyf9
>>69
私は、他と比較した事がないので、こんなもんかなァと思ってるだけなのかも。
こんな感じと言うのを見せられれば良いのでしょうが、視聴画面だと苦しいですね。
7352,57:04/03/06 15:26 ID:h+QvisDd
亀レスですいません。

>58
AVIでの予約はサポート外のことなんですね、
おとなしくふぬああ使えって事になりますか・・。

>59
そこら辺は確認済みなんですが
あとその手のソフトは常駐させてませ。

>60
ためしにやってみましたが1時間超の予約でも
うまくいきました(サンクス)やっぱ羽の不具合
ですね、今後の改善に期待でしょか。

話は変わって
本日日本橋を散策してると祖父で無印2000を
見つけまし。、価格は20980円、自分のプールポイント
が14000円・・・・・。



これから2枚ざしに挑みます。
74不明なデバイスさん:04/03/06 15:28 ID:h+QvisDd
日本語が変だ・・逝って来ます。oz
75不明なデバイスさん:04/03/06 15:42 ID:4WKZSmQG
これって、編集終わったAVIなんかをMPEG2にしたいときにハードウェアエンコできるの?
76不明なデバイスさん:04/03/06 15:46 ID:1XGrRyf9
>>69
あ、視聴で画面が小刻みに上下に震えて”プログレッシブ表示”をOFFにしてるのであれば、
「コーミングノイズ」(横縞のノイズ)は100%のりますね。(ブロックノイズとは全く別物)
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000507.htm

それが嫌なのであれば(当然か…)、別ボードでの視聴もやむなしですね。
これって、直してくれるんでしたっけ。
77不明なデバイスさん:04/03/06 15:53 ID:UcPzWZC8
>>76
プログレッシブ化しない素の表示でコーミングが出ないような
キャプボなんてあるのか?
78不明なデバイスさん:04/03/06 15:53 ID:hRhwyMjT
>>76
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000252.htm
ここを読む限りでは直さないと思われる
79不明なデバイスさん:04/03/06 15:58 ID:1XGrRyf9
76の補足。
ひょっとすると、私はコーミングノイズ出まくりで、ブロックノイズに気付いてないのかも…。
80不明なデバイスさん:04/03/06 16:11 ID:haWoI716
購入から今日で1週間
返品に行かずにカノプを信じる
頼むぞブランドメーカー。
81不明なデバイスさん:04/03/06 16:11 ID:FYexhIYe
来週頭にfixでるかな?
>>73 無地2000羨まシィ( ゚д゚)…
2004で録って再生したとき、カクカク(シークが)するって既出ですか?
8252,57,73:04/03/06 16:23 ID:h+QvisDd
取り付け完了。
結果はOKでした。
同時視聴は無理ですが。
MTVとMTVXではドライバーが別物
みたいで羽2004ではどちらも認識
しましたもちろん設定もできます。
同時録画はこれから試しますが
価格comでも出てたようにできそうですね。

>81
実はザウルスの方に2000+があったので
しばらく悩みましたが(26000円ぐらい)
ふみとどまり別のとこ(中古の方?)
にいくと無地が置いてあったので
10秒ごには会計してましたw
しかし両方を比べると細かい部分
の作りがぜんぜん違いますね
無地のほうが重厚?な作りです
チューナーのコネクター部分とか
きっちり作られてます。
視聴時画質はそんなに変わらないかな?
っていう感じでした。
83不明なデバイスさん:04/03/06 16:40 ID:q3Nkod6z
>>78
ATIだとだめでゲフォつかえってことかよ。
84不明なデバイスさん:04/03/06 17:06 ID:rK1oSriw
2004を買ってから3日目なんですが、TVの視聴の時に音が1分くらいで出なくなります。
録画したファイルは映像も音も問題なく再生できます。
フェザーを終了してまた起動すると音は出ますがすぐに出なくなります。
フェザーを3回入れ直しましたが、すべて同じ症状です。
OSはクリーンインストールした後です。
マザーはインテル純正865Gです。
何が悪いのでしょうか?
あと、基板とチューナー部が5秒も触れないほど熱いのですがこんなもんですか?
多分、50度位です。
85不明なデバイスさん:04/03/06 17:29 ID:FYexhIYe
>>84
たしかにあれは熱すぎるね、俺も最初PC側が悪いのかと思って
他のPCIに差し替えてたら、ι(´Д`υ)アツィー
86不明なデバイスさん:04/03/06 17:33 ID:FYexhIYe
ベイビーフリックス さん 2004年 3月 5日 金曜日 10:08
zaqdadca4b9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

25Mbpsでの動きが滑らかで
もう15Mbpsに戻れない。

熱くなるエンコチップに
大きなヒートシンクを取り付けたところ
安定度がアップしましたよ。



( ´,_ゝ`)プッ
87不明なデバイスさん:04/03/06 17:44 ID:uAlfpM7Q
SAA6752HSは70℃まで大丈夫なんだけどな。

88不明なデバイスさん:04/03/06 18:25 ID:Hm7paq9o
熱暴走説はかなり前に崩壊。
熱ならユーザーレベルでも対処のしようがあったんだが
89不明なデバイスさん:04/03/06 18:26 ID:aWHyrIHj
GTRのIF25の話をしちゃうけど。

>>61

> 25MIフレはMjpegQ19よりだいぶん綺麗ですね
> テロップ周りのモスキーとが出てないのが何より素晴しい

確かにMjpegQ19より輪郭線はきれいだと思う。

ただし、その代わり

>>41
> よく見るとマクロブロックごとに量子化が違いすぎて
> ザラザラしてるところとノッペリしてるところが混在している

この傾向が強い。要は輪郭線とか変化が大きい(周波数が高い)部分に
レートを割り振って変化が小さい部分のレートを絞るような量子化行列セッティングなんだろう。

ということはアニメとかの再エンコに強いと言うことになるのかな。
9052,57,73:04/03/06 18:49 ID:h+QvisDd
結果報告

2004、2000との同時予約録画
もOKでした、羽とレコマネしようです
ただし羽を先に持っていかないとだめでしたが・・

新しい羽がどちらにも対応してる
みたいです、モード選択で2000と
2004が出てきます。2000で撮りながら
2004で別チャンネル視聴も出来ますから
同時視聴以外はほとんど出来ますね、
やっぱMTVとは別物になってるようです。

2004の不具合解消してくれれば文句は
ないのですが・・。
あといろいろドライバー入れていったら
AVIでの予約も出来るようになりましたw
91不明なデバイスさん:04/03/06 20:35 ID:nzbqETsH
ログを遡ってもはっきりわからなかったので質問します。

テンプレートでは、
「×予約録画開始時に画面を表示する設定にしていなくてもオーバーレイを使用する」
という欠点が上がっています。

糞アイオー製品では、予約録画開始時に他のソフトが
オーバーレイを使用していた場合、録画そのものが
キャンセルされてしまう仕様になっているのですが、
MTVX2004ではこの場合も録画を行ってくれるのでしょうか。

もし録画キャンセルされるような仕様であれば、しばらく
購入を見送ろうと思います。
92不明なデバイスさん:04/03/06 20:38 ID:1a7VATnG
HWTVチューナースレじゃ画質はMV5DX>MTVX2004ってことになってるけど、
実際のところどうなのよ?
93不明なデバイスさん:04/03/06 20:53 ID:j3Cw1eyk
>>92
なってないじゃん
94不明なデバイスさん:04/03/06 21:01 ID:j3Cw1eyk
外出だと思うけど、録画予約→スタンバイ→指定時刻に復帰、録画→スタンバイ
の後、スタンバイから復帰させて羽を起動すると画面が真っ黒、音だけ聞こえる。
羽の再起動でも駄目。PC再起動で直る。
95不明なデバイスさん:04/03/06 21:08 ID:q+PJx4gW
>>92
低〜中ビットレートなら・・・かと
高ビット域なら断然MTVX2004の方が良いと思うよ(MV5DXユーザーですが実際そう思います)
96不明なデバイスさん:04/03/06 21:11 ID:U5bqD05H
>>95
不具合直れば同意するかも
97不明なデバイスさん:04/03/06 21:24 ID:UUu8cnRg
MTVX2004が出力したMPEG2を再エンコなしでDVDvideoに焼いて
テレビで視聴した人いませんか?ノイジーじゃない?
98不明なデバイスさん:04/03/06 21:34 ID:vlnhEY6p
>>91
エラーメッセージは出ますが、予約録画自体はちゃんと行われますよ。
(絶対録画失敗しないと保証まではできないけど。)
99不明なデバイスさん:04/03/06 21:45 ID:zbPGYXgL
こんな画像でも売れるんだな。
http://home22.inet.tele.dk/flash/swf/gamemun.swf
100不明なデバイスさん:04/03/06 21:46 ID:oXFW7w2M
こんなもん買うならHDDレコーダー買ったほうがいいよ
101不明なデバイスさん:04/03/06 21:46 ID:N/koXXqj
さっき何気なしにキャプってたら「MPEGエンコーダにエラーが発生したため
録画に失敗しました (13)」なんてメッセージが出て録画が終了しちゃった。
なんかね、煽るつもりはないけど


もうだめぽ


って感じ。騙し騙し使っていく道を探っていたけど、もう回収しかないよこれ。
102不明なデバイスさん:04/03/06 21:48 ID:ToQxk+HW
>>101
テストだったら良いけど本番録画だったら…
前記の方であることを祈ります(-人-)ナムナム
103不明なデバイスさん:04/03/06 21:52 ID:N/koXXqj
テストでふしぎ発見を撮ってただけだから痛くはないんだけどね。
関係あるのか分からんけど、FEATHERで録画しつつJaneで書き込もうと
したら、書き込んだ瞬間にエラー吐いて止まった。

CPU負荷なのかなあ。
AthlonXP2000+・512MB・120GBHDD・ゲフォ440・XPProなんだけど。
なんかもうやる気も失せてきた。
104不明なデバイスさん:04/03/06 22:00 ID:haWoI716
>>97
ブロックノイズまんまテレビでも現れまつね。
もうだめだよね、マジ回収しないとぼったくりだってば。>カノプ
105不明なデバイスさん:04/03/06 22:03 ID:Bw9Vxpg9
いずれカノプから高価格高画質のキャプボが出るだろうけど、もう初回版は絶対に
買いたくないね。カノプへの信用度はゼロに近いよ。

他のメーカーのみなさーん!羽と同じ程度のソフトを本気で作れないんですか?
106不明なデバイスさん:04/03/06 22:24 ID:Qc0G5cW7
このままでは危なっかしくて使えないので買い換えようと思います。
やっぱり安物買いはダメですね・・・。
107不明なデバイスさん:04/03/06 22:29 ID:haWoI716
カノプでリコールの事例ってないんですか?

だめ元で返品に行ってみるかな。
108不明なデバイスさん:04/03/06 22:32 ID:ToQxk+HW
>>107
お客様名は「ほうそうたろう」でボイスレコーダー装備できぼんぬw
ネタ元NHK教育
109不明なデバイスさん:04/03/06 22:46 ID:DHMpuoZV
静止画のアスペクト比がおかしいのですがなぜ?
110不明なデバイスさん:04/03/06 23:00 ID:vcbj14xX
オーバーレイ表示できない解像度、または環境になっています。
ってエラーが出た。モード選択でソフトウェアモードにすれば
TV画面が表示されるけど録画ができない_| ̄|○
111不明なデバイスさん:04/03/06 23:26 ID:ns+zYz01
>>107
今日九十九本店でMTVX2004を返品しているお客さんがいますた。
聞き耳たてていたらノートン2004を使用しているとアプリの
インストができなくてカノープス自体も認めているとのことで
あっさり返金していました。
112不明なデバイスさん:04/03/06 23:28 ID:IzJIeBDB
FEATHER2004で全く再生できないm2pファイルが出来たんだけど
これが壊れたMPEG2ファイルってこと?

拡張子mpgにしてMediaPlayerで再生すると一応再生はできるけど
ほとんどのフレームが破綻してるし、動きもカクカクしてる。
113不明なデバイスさん:04/03/06 23:37 ID:N/koXXqj
>>111
俺もそうしようかなあ。
とりあえず現状では使い物にならないわけで。

でもバグが全て直った2004が発売したらまた買ってしまうと思う。
ポテンシャルの高さはひしひしと伝わってくるからね。

差糞巣は返品に応じてくれるかな…
114不明なデバイスさん:04/03/06 23:41 ID:mGZ+5Mja
2000+購入後すぐに2004出たので落ち込んでいましたが
喜んで良いのか悪いのか複雑な気分^^;
115不明なデバイスさん:04/03/06 23:43 ID:jcayJlM8
MTVX2004でキャプった動画を
他のソフト(WMPとBSplayer)で再生すると
画面のカラーが心臓の鼓動みたいにどきどき点滅しませんか?
録画の設定がおかしいのかなあ?
116不明なデバイスさん:04/03/06 23:44 ID:1ycY42E1
サポートフォーラムを見てみるとカノプ自体認めている不具合が
いくつもあるので、それを言えば差糞巣でもいけるかも
健闘を祈る 
117不明なデバイスさん:04/03/07 00:13 ID:UjB36SPt
今までは別のキャプボだったので4M bps CBRを基本にしておりましたが2004に変えて
それではノイズが酷く使えないのでVBRに変更し我慢できないことは無い程度になりました。
ただVBRを使って困ったのはCMカット時などシークに時間が掛かる点、まあこれははっきり
分かるので諦めますがもう一点、オーサリングに凄く時間がかかっています。
DVD-VIDEO作成時に元のMpegファイルがVBRの場合、CBRと比べて時間がかかるのは
一般的なのでしょうか、それとも当方の環境に依存しているのでしょうか?
CMカットはMpeg2CutとVideoStudio7、オーサリングはVideoStudio7を使っています。
118不明なデバイスさん:04/03/07 00:14 ID:IFuQA+Pp
ヨドバシで次回入荷4/8らしいですね。

ちょっとはリコールの期待が持てる?
119不明なデバイスさん:04/03/07 00:23 ID:YiB6OHxQ
>>117
VBRもCBRも再エンコさえなけりゃオーサリング時間は一緒だと思うが
120不明なデバイスさん:04/03/07 00:36 ID:CwP/G4pz
>>112
そうです。破損MPEG2です。私も泣きました。
121不明なデバイスさん:04/03/07 00:54 ID:CwP/G4pz
>>117
DVD-VIDEOは映像+音声で8Mbps以内という制限があったはずなので、
ひょっとしたら再レンダリングしてる部分があるのかも。
(違ってたらごめんなさい。)

VBRのビットレート指定は糞で使い物にならないし。
122不明なデバイスさん:04/03/07 00:56 ID:iixHt2PI
TVなんかの一発物には危うくて使ってられませんね。
123不明なデバイスさん:04/03/07 01:02 ID:k/Zrcn80
>>121

「DVD 規格ではビデオのビットレートは最大 9.8 Mbps (9800 kbps) までとなります。」

だそうです。
124不明なデバイスさん:04/03/07 01:12 ID:Uch7zdkO
>>120
そうですか。
新規の問題だったら報告用にファイルを残しておこうと思いましたが
カノプに報告済の問題みたいなのでファイルは消してしまいます。
破損MPEGは初めて出たんだけど、いつ出るかわからないとツライ。
125不明なデバイスさん:04/03/07 01:23 ID:CwP/G4pz
>>123
9.8Mbpsでしたか。失礼しました。

>>117
フリーソフトのbitrate viewer(ぐぐれば出てきます)で
ビットレートを調べれば、再エンコしてるか目星が付くかも。

>>124
破損ファイル、私は証拠として残してたりします。
126不明なデバイスさん:04/03/07 01:34 ID:k/Zrcn80
げげっ、周期1のテスト中、全編ボロボロの破損mpegファイル出来ちゃった・・・・・・。
羽で再生できなくてMpegCraftLEで読み込めなくて、TDAで「mpegファイルじゃない」と蹴られて
PowerDVDでやっと再生できたが中身は恐怖のスプラッタムービー状態。
周期3、2、1どれでも発生してしまった。
打つ手無し(´Д⊂グスン

頼むからこれだけはなんとか直して欲しい・・・・。
127不明なデバイスさん:04/03/07 01:37 ID:05lORG9/
もう回収しかないね
128不明なデバイスさん:04/03/07 01:57 ID:eP8zfsdW
>>126 返品しる! マジで。CD−Rにでも破損MPEG2そのもの焼いて販売店もってけ。
129不明なデバイスさん:04/03/07 02:10 ID:HYY+t77g
ユーザー登録の完了通知って来た?
一週間経ったけどまだ来ないのだが…。
それと一緒にリコール要項用紙が入ってきたりして。
130不明なデバイスさん:04/03/07 02:16 ID:IFuQA+Pp
リコール決定ですよねえ?
明日ヨドバシまで返品に行くまでもないかな。
返品に行くにも交通費が痛いですしね
皆さんはどう思います?
131不明なデバイスさん:04/03/07 02:40 ID:eHOh3IRn
音量操作時と静止画保存時に画面が不安定になりますが、SWモードにしたら
その不具合はなくなった模様です。


リコールとは。
→無償回収後に無償修理をすること(みんな解釈間違ってるぞ(w
132不明なデバイスさん:04/03/07 03:48 ID:bdlaEJbf
無駄な戦いは止めてAVIキャプチャ
今のところ問題はない模様
SAA7130時代に結局戻ってしまったが・・・

あとべた塗りの絵へのシーンチェンジで
横線入るのでアニメはこのボードはNGだと思う。
もとよりNGなんだけどさ
133不明なデバイスさん:04/03/07 03:53 ID:GR/BAtMn
毎日昼の再放送ドラマをVBR6500〜7500Kbps、
終了語休止で撮り貯めていて、淡々と仕事こなしてくれているけど?
レート高めにしないとノイズでるので困ったな、と思ったけど、
出来たファイル容量が小さいので驚いた。
>>97
パイオニア製の民生用プレイヤーで再生→TVで見てるけど、
プレイヤーにもノイズ取り付いてるから平気。
1000からの乗り換えだから平和なのか??
13484:04/03/07 05:11 ID:oKww+W6A
TVを見てると1分位で音が出なくなっていましたが、ASUSのタミネタTUにつけたら問題なく視聴・再生が出来ました。
インテル865GBFLのマザーが悪いような予感です。
インテルマザーだと録画も出来なくなってしまいました。
MTVX2004の基板とチューナーが熱いのもタミネタTUにつけたら全く熱くなく少しあったかい程度です。
135不明なデバイスさん:04/03/07 07:19 ID:eHOh3IRn
>>132
AVIキャプの種類は何がお勧めですか?
映像と音声の両方知りたいです。
136不明なデバイスさん:04/03/07 09:01 ID:R9fETo9Q
昨日新宿ヨドバシ東口でもう少ないって書いてあって買ってきちゃったんですが、
VBRはやめたほうがいいんでしょうか?
品質指定で12から2まで試してみたんですが、VBR糞といわれている理由がよくわかりません。
137不明なデバイスさん:04/03/07 09:30 ID:1fBTOOCu
スレの勢いなくなったね、ID付くようなったから?w
>>112 >>120
カクカク!これが噂のカノプが提唱するニュータイプのmpeg形式ですね!
俺も先日できたよ(´Д⊂
138不明なデバイスさん:04/03/07 11:00 ID:64NnMCSN
>>136
松下チップに慣れてると、どうしてもあのQコントロールが糞に見えてしまう…
根本的な所で違いが大きすぎるからかも。設計目標とか。
今まで15Mbpsでしか録らなかった使い方にも問題があるんだろうが…
139不明なデバイスさん:04/03/07 11:06 ID:R9fETo9Q
やはりCBRのほうがいいんでしょうか・・・
12から2まで試して十数個細かくきゃぷってたら早速破損mpgに遭遇・・・
今のところ遭遇率1割です(´ヘ`;)
140不明なデバイスさん:04/03/07 11:09 ID:64NnMCSN
CBRは多分VBR+ヌルだろうから、実質VBRと画質変わらないと思うよ。
サイズだけ無駄にでかいファイルになるはず。
141不明なデバイスさん:04/03/07 11:12 ID:R9fETo9Q
そうなんですか?
じゃあVBRでいろいろ試してみるしかないのか・・・

ちなみにIフレームとGOPどっちがいいんでしょう?
Iフレームでやってて今のところシーンチェンジ後の破綻に遭遇してないんですが、
こっちのほうがよいのかな?
142不明なデバイスさん:04/03/07 11:15 ID:64NnMCSN
>>141
今のところIBP、IPともに駄目らしいからIフレonlyでやってた方が気分的にも良いんじゃない?
143不明なデバイスさん:04/03/07 11:17 ID:R9fETo9Q
そうなんですか!
ではIフレ&VBRでいろいろ実験してみます〜
144不明なデバイスさん:04/03/07 12:34 ID:iDs8QkAE
145不明なデバイスさん:04/03/07 12:41 ID:FrF/XOLG
持田老けたなぁ・・・
146不明なデバイスさん:04/03/07 12:49 ID:+5BQiI+/
>>139
過去スレに出ていますが、破損MPEGに関してはCBR、VBR(ビットレート、品質)
いずれでも発生しています。

>>136
VBR糞というのはビットレート指定が糞ということです。
平均ビットレートを指定しても、全くその通りになりません。
(例えば平均8Mbpsにしても実際は4Mbpsとかになったり。)
カノープスによると、これはチップの仕様だそうです。_| ̄|○
147不明なデバイスさん:04/03/07 12:56 ID:iDs8QkAE
>>146
PH-GTRでもそうらしいですね
148不明なデバイスさん:04/03/07 13:11 ID:cFWF4us8
>>144
かなり破綻してますな、クレーム対象ですw
149不明なデバイスさん:04/03/07 13:16 ID:air5Q28P
欠陥エンコチップ採用であぼ〜ん、か。
150不明なデバイスさん:04/03/07 13:20 ID:HCjgm8Zf
しかし松下は使わない、フィリィはバグと来て残るエンコーダーはどいつもこいつも…
151不明なデバイスさん:04/03/07 13:55 ID:iDs8QkAE
144ですが、2000+なんです。DTV板は何か変なのでスレだと思ったのですが
スレを読むと非常に詳しい人が多いので評価してもらおうと
言葉足らずで済みません
152不明なデバイスさん:04/03/07 14:16 ID:stVV0NA7
I-フレ5Mでやったら、VCDより酷かった
153不明なデバイスさん:04/03/07 14:21 ID:iDs8QkAE
http://www.pandora.nu/tv/cap/img20040307141312.png
2000+、CBR8Mbps、YCオン、GRオン
154不明なデバイスさん:04/03/07 14:21 ID:P674EUHL
2chとか価格comを見てる消費者なら事態を把握できてると思うけど、
情報を持たずに店員に勧められて買った人は不憫ですね。
それ以上にクレームを対処してる店側も大変でしょうけど。
155不明なデバイスさん:04/03/07 14:29 ID:cQ/0FwyM
>>134
ガガガガガ、ガッガーーーーーーーーン!!! ワォンワォン(残響音)

破損MPEG、原因が「MTVX2004」か「相性」か切り分けようと
マザボ Intel865GFLK買って新規PC組んでる所だったのに。
2重にハマッタ。愕然、呆然。_| ̄|○
(Micro-ATXにしなきゃ良かった。でも自宅だと置き場所が無い。・゚・(ノД`)・゚・)
156不明なデバイスさん:04/03/07 14:34 ID:uTAf91kM
御愁傷様
157不明なデバイスさん:04/03/07 15:50 ID:bdlaEJbf
>>135
HuffyuvとPCM

VBRはものすごいBitrate下がってる。
それはいいんだけど結局ベリベリとノイズ入るのではね・・

それとたぶんxpackがないからだろうけど
ソフトウェアモードにしているとハードエンコの予約録画は始まらない
みたいだ。ソフトエンコで遊んでる人注意。
158不明なデバイスさん:04/03/07 15:59 ID:WU/1OWfk
>>153 堀越海苔ではないか。オッパイポロリ画像も貼ってくれ。画質云々はそれからだ。
159不明なデバイスさん:04/03/07 16:22 ID:iDs8QkAE
>>158
あるのですか?
見たから消そうと思ってたのですが・・・
かみさんが近くにいるし、ちょっと微妙です
がんばってみますよ
160不明なデバイスさん:04/03/07 16:32 ID:iDs8QkAE
ないですよ?
161不明なデバイスさん:04/03/07 16:42 ID:iDs8QkAE
162不明なデバイスさん:04/03/07 16:49 ID:tmMpsrsx
>>153
なんでこんなに眠たい絵なの?
ホントにMTV2000p?
163不明なデバイスさん:04/03/07 16:53 ID:iDs8QkAE
>>162
本当ですよ
CATVなんで
W3Dは使ってないのですがNRがかかったような・・・
最近急にザラツキがなくなってボケ気味に
16452,57,73:04/03/07 18:04 ID:UP2+xikP
>155
865GBFLK使ってますが
問題なく動いてますよ。2004 and 2000
多分別問題でしょう。
165不明なデバイスさん:04/03/07 18:47 ID:SrB9xvhS
>>162
RGBモニタで見るとこんなもんだよ。
もっともVGからYUVインタレでTVに映すとその感想は一気に逆になるだろうけど。
166不明なデバイスさん:04/03/07 19:20 ID:UJWJ48Ux
今日ヨドバシで聞いたらあっけなく返品に応じてくれるといってくれた
やはり2004は何かあったことは間違いないな
マジレスなのだが戻ってくる現金は
20000円なのか?
それともポイント2000引いて18000円なのか?
この場合どうなるの?ちなみにポイントは使ってしまったし...
教えてキボンヌ
167不明なデバイスさん:04/03/07 19:31 ID:R9fETo9Q
どんな理由で返品しますっていったんすか?
168不明なデバイスさん:04/03/07 19:40 ID:UJWJ48Ux
166の場合
戻ってくるお金はいくらなのかキボンヌ
169不明なデバイスさん:04/03/07 20:17 ID:0cKIJ9PA
普通はポイントも引かれるんだが使ってしまったということだからなあ…
担当者の裁量次第?
170不明なデバイスさん:04/03/07 20:26 ID:cQ/0FwyM
ポイント、マイナスになるとか。
171不明なデバイスさん:04/03/07 20:32 ID:zCJ/BjXX
ビックの場合、ポイント残高がマイナスになった場合、現金で清算。

172不明なデバイスさん:04/03/07 20:45 ID:pWFJQE2o
「仕様とチップが糞なんで返品してつかさい、動くには動くけど」
と言って納得して初期不良でもないのに返金してくれる店員が居てくれたら、自作道はさぞかし快適になるだろう。
んなぁ奴いねぇよ
173不明なデバイスさん:04/03/07 20:46 ID:oazcm4BK
>>157
>HuffyuvとPCM

あちがと。PCMがよかったのか。無圧縮とかやると音声ずれた気がしたからなー。
174不明なデバイスさん:04/03/07 20:47 ID:s5ikHbX8
[2555285]LOYR さん 2004年 3月 7日 日曜日 09:50
p44017-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

わたしは10日前にヨドバシ店頭で購入しました
色々不具合あるし次回入荷日を考えるとおかしいですよね
返品したいのですが出来るのでしょうか?
返品するにはどういうふうに話せばよいのでしょうか?
返品した場合は購入金額を返してくれるのか?
(その際に貯まったポイントはどうなるのか?もう使ってしまったし)
それとも次回入荷の修正版と交換になるのでしょうか?
返品自体したこと無いのでその辺のところ教えてください
そもそも返品自体できるのでしょうか?
175不明なデバイスさん:04/03/07 21:24 ID:8sSvq+GD
さっきやってた新撰組が壊れてたよ・・・保存用だったのに
CBR 15M,LPCM
音声がバチバチいってて,帯状のブロックが所々に発生します
動きもカクカクしてます
Norton Autoprotect がONになってました。
これが悪さをしているのでしょうか

OS Windows XP Pro
MB GIGABYTE GA-8IK1100
CPU Pentium4 2.8GHz
MEM PC3200 512MB x2
HDD Seagate ST3160023AS
他のボード 無し
176不明なデバイスさん:04/03/07 21:25 ID:IFuQA+Pp
>>174
ニョドバシに返品してきた。
ハード面に欠陥があるとだけ伝えた
欠陥はメーカーも認めていると。
177不明なデバイスさん:04/03/07 21:40 ID:UJWJ48Ux
174>
ほんと2chは変なやつ多いな
こんなことして面白いのか?
人間のくずだな
178不明なデバイスさん:04/03/07 22:03 ID:ViOaNLGg
しかしなんでmpeg編集ソフトがことごとく対応してないんだ??
高いもの買わせるつもりか??
どうやって作成したMPGファイルをDVDにやけるMPG2(つまりwav+m2v形式)に変換すりゃあいんだよ!編集すりゃあいいんだよ!
179不明なデバイスさん:04/03/07 22:19 ID:8sSvq+GD
壊れたmpegの一部を divx にしてみました
破損mpegを windvd や WMP で再生すると同じような感じになります
http://49.dip.jp/~up/up/img/49up23103.avi
他の人の破損mpegも再生するとこんな感じでしょうか?
180不明なデバイスさん:04/03/07 22:22 ID:eP8zfsdW
>>176-177 価格コム
>>178 MPEG Craft最新版で一応編集可能らしい。
(それで編集したMPEG2は、破損部が残ってると規格に合致したDVD化は無理)
181不明なデバイスさん:04/03/07 22:36 ID:3XBnYYdo
ぶっちゃけ、キャプやら動画編集するのには
プラットホームとして、IntelとAMDどっちがええかな。
今nForce2で使ってるんだけど、MTVを買い換えるついでにINTELチプセトに乗り換えようかと。
みんなはどう思う?
182不明なデバイスさん:04/03/07 22:45 ID:gXs5mdG0
>>181
その板の開発環境によって変わるからわかりません
183不明なデバイスさん:04/03/07 22:53 ID:rBA/Scer
この板にも価格.com知らない奴っているんだなw
184不明なデバイスさん:04/03/07 23:10 ID:jR1uOS2v
えーっと、えーっと…明るい話題は無いんでしょうか…
185不明なデバイスさん:04/03/07 23:25 ID:ARjW3JII
>>184
AGCは付いてないので各自手動で調整してください。
186不明なデバイスさん:04/03/07 23:30 ID:aOOGKAcF
なんか破損mpegじゃないファイルを吐いてくれたときは
思わず嬉しくなってしまうな〜
明日には修正ファイルがあがってるだろうから寝るかw
187不明なデバイスさん:04/03/07 23:37 ID:4Npq0opB


 i'´ ̄ ゙̄``'''ー'`'''ー'゙`''ー-、 ,,、_
 ヽ、,,___            ¨  `ー-、_               ャ''´ ̄`゙゙ヽ
       ̄ ̄〕              `ー--、,           〉) ●)  |
        .r'                     ̄`ー─--、_,,.rー、ヾ∀   r´
        (                                ~`゙´  {
 、   ,    \_  ,,r'´`ー-ヘ、,,.,____                      ゙ヽ、
   \、 ,r'⌒><            ̄ ゙゙̄``ー─--、.,,,__             `l
     >、<_// _ヽ    ._    __         〕___    ___   _l__
    (  (   )  ヽ ̄7/ ̄/ __/ ∠,、,----'ヽ  ∠,i''''フ /  . / ,i'´  / ,i'´
    ヽ/Y ゝ\ _〕 j'  i,.ヘ '''''7 .,r'''''''' ̄ ̄ ̄  /`''''''''" "''"ヽ / / _/ ∠__
    /'ヽ `し'^ _ヽ   r,='. /`''  '''^ゝ   _  ./ /二二二/ /' / / /     __/
  /  ,rーー'^>/ .//ヽ// ./ / ,j' ,i' /-----' ヽ / /二二二/ / ./ /  ̄フ / ̄
      7 / / =,' ,'= ノ / ,j' ,j' / ̄j .,r' ̄´/ /二二二/ /  |  |  / /
      / /  ̄ノ ノ '''´ ム-, r、ノ / ,r' 、 /     _/    ̄  / /
 .   _,,/  ヽ_ /'´    __r--' '-'ヽ,i',r'__,,,,}ヽ`'フ ノ|  \      / /
   ヽ_,/ゝ、,_ ̄ ̄ ̄ ̄ f ~7 √「~ ~_,,-''''し' 「 ,,-'  i_  _〉    `i ノ
          ̄ ̄ ̄ ̄   ̄  ゙´ ̄       ゙´    ´~      "´
                     〜MTVX2004 ピッチャーデニーの巻 〜
188不明なデバイスさん:04/03/07 23:37 ID:p7nqKC/2
>>186
ごうけつ来ました
189不明なデバイスさん:04/03/07 23:39 ID:dTsZbfMg
AA厨はDTV板に(・∀・)カエレ!!
190不明なデバイスさん:04/03/07 23:43 ID:j3v+AE5m
MTVXって再生時のCMスキップはどうやるの?
191不明なデバイスさん:04/03/07 23:54 ID:j3v+AE5m
ドロップフレームが多いように感じるつうか再生時にスムーズじゃなくて引っかかるんだけど?
192不明なデバイスさん:04/03/07 23:58 ID:zLly4rbb
>>191
壊れてます
193不明なデバイスさん:04/03/08 00:42 ID:4KX/tu+V
>>181
カノープスHPにはマザーボードの動作検証情報がありますが、
MTVX2004のは、まだUPされてないのです。
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/mbd_test.htm

急いでないなら、もうちょっと待ったら。
194 :04/03/08 00:58 ID:YNIgr3Xx
TMPGEnc DVD Author1.5でMTVX2004でハードウェアエンコしたmpe2は直変換できる??
ていうかMTVで作るMPGは編集焼き焼きできるのにMTVXでつくったMPGが編集焼き焼きできないって
どーいう構造だ??同じMPGなのに。各種不具合も編集できない特殊なMPGを作るようにしてるから発生してるんじゃないのか絵??
そこまでMTV持ちに花持たせるなよ!!あいつらは好きで高いの買ってるんだからMTVでつくる
普通の形式のMPG2をつくれ!!
195不明なデバイスさん:04/03/08 01:03 ID:hOH0NhdO
>>194
普通のMPG2を作ろうとして失敗しているだけな雰囲気
196不明なデバイスさん:04/03/08 01:31 ID:hOH0NhdO
気付いたらIDがオンドゥル風味だたYOΣ
197不明なデバイスさん:04/03/08 02:22 ID:wp3QzSgK
一週間使ってみたが明らかに出力ファイルが異常である。
多くのユーザ、カノプ自身が確認をした。
今週カノプがどんな発表を出すのか楽しみだ。
誠意ある対応に期待したい。
198不明なデバイスさん:04/03/08 02:33 ID:1fU5sCfb
うちのはおかしなMPEGなんて吐いたことねぇぞコラ


って人はいないというのか?
199不明なデバイスさん:04/03/08 02:40 ID:9GJ1Z3iX
うちのはおかしなMPEGなんて吐いたことねぇぞコラ
200不明なデバイスさん:04/03/08 02:40 ID:z0goB7nw
うちのはおかしなMPEGなんて吐いたことねぇぞコラ
201不明なデバイスさん:04/03/08 02:53 ID:QwXKIIbO
うちのはまともなMPEGなんて吐いたことなかったぞコラ
返品しますた
202不明なデバイスさん:04/03/08 02:57 ID:yMhmncZH
>>197
誠意とは・・・何かね?ヤツラに誠意なんて無い!
MTV2000、MTU2400、VG1000、リモコンと買ってそう思う。
203不明なデバイスさん:04/03/08 03:25 ID:YNIgr3Xx
>>195
でもさ、カノプの公式ツールでことごとく
"MTV3000-2000シリーズには対応してるけどMTVX2004でつくったMPG2は読んでやらんし編集もしてやらん"
んで2000〜でつくったmpg2は他社の汎用ツールでも編集できるわけよ。
これはMTVX2004で作られるmpg2がmpg2という拡張子のmpg2に似た性質を持ってるけど異なる動画形式ではないのか?
カノプのクラフトの最新バージョンでコッソリと対応したのは"まぁ5000円ばかしはらえばムカツクが2000と同じ便利さにしてやろうヘッヘッヘ"ってことではないのか??
204不明なデバイスさん:04/03/08 04:08 ID:4AkAbuTt
散々2004が叩かれる様を見てドキドキしているが、
藤原糊化の再放送ドラマをVBR7〜8Mbpsで毎日録画中、エラーfile一度も吐かない
ノートンの Internet Security 2004入れているが、予約で起動、休止も出来てる
MPEG Craftで部分的にエンコードするでは弾かれ、全体を再エンコードで問題なくCMカット出来た
DVD MovieWriter Advanceでオーサリング、RWで焼きだしも出来た
2.,3年前のパイオニア製民生用DVDプレイヤーでDVD-videoとして再生出来た
音もずれてない

ただ、TVで見てるとイマイチ途中にブロックノイズが出てる気がして
調べるために此処に来たら怒りと怨念が渦巻いてた。
微妙に不満なのだが、怒って返品するほどでもなく、どうしたものか困ってます。
205不明なデバイスさん:04/03/08 04:30 ID:y+E/sIiv
いま気がついたんだが、あっちのスレにカラーバーのVSCが上がってるね。
なんだかボヤボヤでVHSより画質悪いんじゃ?って感じだぞ。
やっぱ安物はダメなのか?
206不明なデバイスさん:04/03/08 04:31 ID:lDrn9eux
VHSだともっと酷いぞ
207不明なデバイスさん:04/03/08 04:45 ID:10cinbqk
TVで見るならそんな手間かけないでDVDで録画した方がええんちゃうかと
208梢雪:04/03/08 04:46 ID:j26FDEPY
>>204
そう、なんか決定的な不具合がないんですよね(まー有るんだけど
うPデートで直るんじゃないかと…
カノプーよ返品へ行く肩押ししてくれ。

209不明なデバイスさん:04/03/08 06:55 ID:vKffgI1u
もしかすると電圧の微妙な違いとか、システムメモリをシェアするときのレイテンシの微妙な違いとか
バスからのリプル流入とかのミクロな部分で個人差があるのかもね。
マザーだけ使用者から統計取って違いが出たら面白いかも。
メモリアクセスレイテンシの違いが一番怪しそうだけど。

210不明なデバイスさん:04/03/08 08:03 ID:JzRrsa2l
>>209 誤爆?
今回のMTVXの混乱振りを見てると、そんな問題には見えないんだが。
211不明なデバイスさん:04/03/08 09:47 ID:3w5Fj63u
返品は100%可能?
212不明なデバイスさん:04/03/08 09:54 ID:aAvXGzR9
サポートサービスマニュアルの19ページからよんでごらん
213不明なデバイスさん:04/03/08 11:08 ID:M/FFqQEx
エラーファイルは吐かないけど、録画中にエラーが出て勝手に中断したのがムカついた。
214不明なデバイスさん:04/03/08 12:00 ID:aAvXGzR9
215不明なデバイスさん:04/03/08 12:26 ID:TT/hQs8+
>>214
少なくとも、2/27は好評だったんじゃないのか
216不明なデバイスさん:04/03/08 12:28 ID:m50tXOo3
フォーラムとか見てると、購入者の過半数が不具合持ちのような気がする。
217不明なデバイスさん:04/03/08 12:30 ID:2S7AmX5o
そりゃ不具合出ない奴はフォーラムなんかに書かないから当たり前
218不明なデバイスさん:04/03/08 12:32 ID:aMYlxt3v
貧乏人のくせにカノプ買うから、アイフレを使えないんだよ
IBBP使ってるビン某人、まじでうぜーよ
219不明なデバイスさん:04/03/08 12:53 ID:dWjdVd9s
>>218
Iフレでそのまま保存してるの?
ブルーレイディスクでも持ってるのか
220不明なデバイスさん:04/03/08 13:22 ID:tKoga+ti
録画したファイル全部確認したら、コマ落ちしてるのが3割ぐらいあった。
これは、破損MPEGとは違うものなの?
221不明なデバイスさん:04/03/08 13:51 ID:UMg77j/C
うちでもコマ落ちが酷い・・・・・・ハードエンコボードだよな、これ
222不明なデバイスさん:04/03/08 14:11 ID:FeKZM6/A
>>214
おまいのキャプの下手糞度合いの方がムカつきます。
223不明なデバイスさん:04/03/08 14:16 ID:UMg77j/C
時々画面中に緑や赤の■が散りばめられますけどこれは何ですか?
224不明なデバイスさん:04/03/08 14:27 ID:mRNR9J5J
>>223
Philips製チップの吐血
225不明なデバイスさん:04/03/08 14:30 ID:0s+rdGu4
226不明なデバイスさん:04/03/08 14:33 ID:aAvXGzR9
>>222
ああ、そうだな


つっか、こんな糞ボードを擁護したがるおまいにムカつきますvv
227不明なデバイスさん:04/03/08 15:04 ID:mRNR9J5J
>>225
地方局の地上波受けてれば、キー局から切り替わるときに
ノイズが出るのは普通の事だが。電子レンジでも使ったんじゃないの?
228不明なデバイスさん:04/03/08 15:31 ID:YQqFanlq
>>226
意味不明。
一体、>>222の文をどう理解したら
2004を擁護してることになるんだ?
馬鹿だろお前。
229不明なデバイスさん:04/03/08 15:33 ID:KvyzrifU
あはは、バカが本当にムカついちゃったみたい
230不明なデバイスさん:04/03/08 15:35 ID:aAvXGzR9
>>228
ああ、そうだな
231不明なデバイスさん:04/03/08 15:37 ID:hMav5/bv
やめようぜそんなDTV板みたいな低レベルな文句の言い合いはさ
DTV板以下になるのは流石に恥ずかしいだろ
232不明なデバイスさん:04/03/08 16:03 ID:0eH9wO0Z
同じエンコーダのGTRもVBR・低ビットレートがタコみたいな問題があるの?
233不明なデバイスさん:04/03/08 16:03 ID:UMg77j/C
>>225
それそれ、結構良く出るけど何、これ?
234不明なデバイスさん:04/03/08 16:07 ID:C4LBL0fJ
今日ヨドバシに行って返品してきました
かなりあっさりと応じてくれましたよ
次回入荷日から見ても明らかに何かあったな
ヨドバシでの購入の方は返品可能だからしたい人は早めにしたほうがいいよ
235不明なデバイスさん:04/03/08 16:18 ID:ylRJSKaz
なんか漏れの発言で荒れ気味になってるようだが・・・
>>226
もし気を悪くしてたらすまなかったな。

まぁ、キャプるんなら最低これぐらいはやって欲しかったって言いたかっただけだ。
http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi0944.jpg

別に、ほんとに軽い気持ちで言っただけだから、
拘ってるわけでも煽ったつもりのなかったけどw
だから気にしないでくれ。
236不明なデバイスさん:04/03/08 16:21 ID:HGu1QcKW
屁のプー
237不明なデバイスさん:04/03/08 16:21 ID:ylRJSKaz
×つもりのなかったけど
○つもりでもなかったけど
238不明なデバイスさん:04/03/08 16:22 ID:UMg77j/C
>>234
ふつーだったら即返品なんだけどカノプはSpectra2500PEの頃から使っていて
最終的に不具合は必ず直ったという実績があるのでこのまま使うよ。
HG2/RとMV5DX持っていたけどMV5DXを売却してこれを買ったのだけど
後悔はしていないよ。
239不明なデバイスさん:04/03/08 16:26 ID:t5Ag+AD/
>>223
緑や赤の四角いノイズは”ベリノイズ”。
MTVX2004は、結構、酷いみたいですね。

「・゚・(ノД`)・゚・ダメポ!! 」にも書かれて……、
DTV板には書かれてるのですが、このスレは書かれてないですね。
240不明なデバイスさん:04/03/08 16:28 ID:dWjdVd9s
>>238
シーンチェンジ破綻は仕様って聞いたが、それでもMV5DXより上なの?
241不明なデバイスさん:04/03/08 16:30 ID:aAvXGzR9
>>235
ああ、そうだな


つっか2chだし、別に気にしてねーのに・・・
君は律儀な世界の使者だな・・・IDも違うし自治活動かはしらんが・・・

俺的に、このボードのバグは、もうどーにもならんにがわかったし
どー処分するかが、悩み所
カノプが、お詫びの印にリモコンセットをプレゼントしてくれたら、もう一枚くらいは買ってもいいが
242不明なデバイスさん:04/03/08 16:37 ID:ylRJSKaz
>>241
いや、IDが変わったのはルータが落ちたせいかと。
243不明なデバイスさん:04/03/08 16:44 ID:YQqFanlq
>>241
わざわざ強制IDの板で
そんなメンドいことするわけねーだろ
244不明なデバイスさん:04/03/08 18:06 ID:xkwFuVSV
ナナオは倒産寸前だった
だが、高品質に拘った。プライドを貫いた
結果、カラーエッジ、L567と売れまくり復活し始めている

メルコは、いい加減な転売では潰れる事をやっと実感し
良い技術者をリクルートし、駄メルコの名を払拭し始めている

カノープスは技術者に投資せず
しかも当初MTVX2004がパナエンコチップ&TBCなど3000のシングルチューナー
W3D無し版で予価29800円だったのを馬鹿のごり押しで糞エンコチップに変更
TBC無しなどの糞方針へ変えた
ビデオカードの方針結果を学ばないあの馬鹿
もう、まともな技術者がカノープスにはいません
あの馬鹿が気づいたときはもう
245不明なデバイスさん:04/03/08 18:15 ID:tlt8bCvM
内部事情に詳しそうな人キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
246不明なデバイスさん:04/03/08 18:45 ID:rZ9lklLB
>>244
かつては3重苦の時代、今はいったい何重苦なんだろね?w
247不明なデバイスさん:04/03/08 18:52 ID:cjs1MU5T
まあ確かに製品としてのツメは甘い気がするが
これを踏み台にして低予算でもしかっりした物を作れるように
カノープスには頑張ってもらいたいね。
248不明なデバイスさん:04/03/08 18:55 ID:B6eQotkP
煽ろうとして放置された243が虚しい罠
249不明なデバイスさん:04/03/08 18:57 ID:cB41Pil3
不具合見てたら逆に欲しくなってきてしまった…
250不明なデバイスさん:04/03/08 18:58 ID:yjY2/0H1
>>244
小学校低学年の創作レベル
251不明なデバイスさん:04/03/08 19:10 ID:wxlpYV4H
FAQアップデートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

・・・・・CBRの説明まちがっちゃいないですか?
252不明なデバイスさん:04/03/08 19:28 ID:fCeMU4ft
そんな説明いくらしようと
VBR平均5500kbpsで録画したファイルが
平均1400kbps最大3000kbpsしかいってないのは
明らかにおかしい
253不明なデバイスさん:04/03/08 19:55 ID:DER0oals
>>248
粘着うざ
254不明なデバイスさん:04/03/08 21:00 ID:LTcw1txe
あの馬鹿は元々ビデオとか興味ないからな。
ユーザーの心理がわかっちゃいないよ。
おまけにアプリ設計者を馬鹿にしてる。
これだけCPU性能が高速化した時代に、
いまだにハードとドライバで商売できると大勘違いしてるんだな。
255不明なデバイスさん:04/03/08 21:12 ID:6Jpi8NzJ
>また、MPEGのストリームが一部正常でない状態が発生する問題については
>最優先で調査を行わせていただいており、いくつか有効と思われる対策を行ったモジュールを作成いたしました。お客様からご報告いただいておりますすべての問題を解決可能かどうかは不明ですが、
>3月9日付けで、リリースをさせていただく予定となっております。

やっと来た
256不明なデバイスさん:04/03/08 21:15 ID:yxTtDXds
さすがに対応は早いな
ちゃんと解決するか
お手並み拝見といきますか
257不明なデバイスさん:04/03/08 21:28 ID:h+muM2XH
さすが優良企業カノープス
258太田功:04/03/08 21:33 ID:3UoE3em4
結局のところどうなんだ!!
買って良いのか駄目なのかはっきりしろ!!
温厚な俺もしまいには怒るぞ!!
259不明なデバイスさん:04/03/08 21:48 ID:geNZRgNY
>>258
買え
260不明なデバイスさん:04/03/08 21:49 ID:iqDH79O4
>>258
買ってオマエも人柱になれ
261不明なデバイスさん:04/03/08 21:51 ID:10cinbqk
>>258
買ってオマエも後悔しろ
262不明なデバイスさん:04/03/08 22:15 ID:UMg77j/C
ボードに関してじゃないけど付属のMpegCraft LEって使い方がさぱーり分からん・・・・
Ulead系やフリーの編集ツールは散々使ってきたし、今までマニュアルやヘルプを
見たことが無いのにこやつだけはどーやってマークイン・マークアウトを設定するのか
どうやってカットするのか想像できないぞ。
マークだけは いぱーい付けたけど、これからど〜すれば良いの?
263不明なデバイスさん:04/03/08 22:21 ID:Itudj5gp
>>262
そのまま保存
264不明なデバイスさん:04/03/08 22:23 ID:UMg77j/C
順番どおりにマーク付けないといけない事に気付いたアルヨ
IN点OUT点を明示的に指定できないのね・・・・・駄目ぽ
265不明なデバイスさん:04/03/08 22:33 ID:iiaUuDGX
元々の性能というか画質はいいので
早く直るのを待ってます
266不明なデバイスさん:04/03/08 22:35 ID:Itudj5gp
>>265
明日には大盛り上がりだ
267不明なデバイスさん:04/03/08 22:43 ID:Cogo+bPl
直らないに100カノプ
268不明なデバイスさん:04/03/08 22:46 ID:vqP3V2yE
あーあ、おまえ100カノプ損したな
269不明なデバイスさん:04/03/08 22:50 ID:DH51m3V5
716 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 04/03/08 22:39
昔からカノプサポフォを覗いてるが、9日のアップデートで直るとはとても思えないな。

それにしてもお前ら、壊れたファイル出力以外に不満無いのか?
周期2で常用なんて、そんなの気持ち悪い圧縮率も悪いし。

VG1000のVBR出力が未だに難しくて出来ませんってほざいてるメーカーだぜ?
270不明なデバイスさん:04/03/08 22:53 ID:Hl+G+0vd
いちいちコピペすんな
アンチはDTV板にすっこんでろ
271不明なデバイスさん:04/03/08 22:55 ID:tnLMu3vk
DTV板は狂信者の祭りになってて悔しいんだろ
272不明なデバイスさん:04/03/08 22:59 ID:9KYKTQ/H
昨日MTVX2004買ったんですけど、
タイムシフトなしでダイレクトで見ているときは
普通のテレビぐらいのなめらかさなんだけど、
録画したmpeg2は若干なめらかじゃないというか、
いかにもPCで見てる映像だな〜って感じになるんですけど
これは避けられないんでしょうか。

2004の前はSmartVision 2 for USBを使ってたんですが、
これもPCで見てる映像だな〜って感じでした。
273不明なデバイスさん:04/03/08 23:23 ID:8JG6fucO
>>272
マルチすんな
録画したペグ2は羽で見てるのか?
ビデオカードは何?
274不明なデバイスさん:04/03/08 23:32 ID:9KYKTQ/H
>>273
スマソです。あっちが購入前スレでこっちが購入後スレだと知ったので…

録画したmpeg2ファイルはPowerDVDで見てます。
ビットレートは平均10Mbps、最大15Mbps設定のVBR、サイズ720*480です。

今までPCの画面であんな滑らかな映像を見たことが無かったので
 (プログレOFF、タイムシフトなしのリアルタイムでのTV視聴)
正直感動してるんですが、
録画するといつもどおりというか、いかにもPCで見てるな〜って感じに見えちゃうんです。

----
CPU Pen4 2.6CGHz
RAM 1024MB
VC RADEON 9700Pro
275不明なデバイスさん:04/03/08 23:38 ID:8JG6fucO
>>274
設定→グラフィック→グラフィックカードの再生支援機能を有効にする(PowerDVDXP)
にチェックしてみ
276不明なデバイスさん:04/03/08 23:50 ID:9KYKTQ/H
>>275
チェック入ってました。
チェックはずしても試してみましたが同じです。
羽を使って(プログレはずして)見ても同じです。

8JG6fucOさんの環境では直接見てるときよりも
録画したMPEG2ファイルのほうがチラチラして
どことなくフレームレートが低くなってるように見えたりはしませんか?

直接見てる時、偶数・奇数をそれぞれかわりばんこに30fps、実質60fpsで表示しているとすれば
録画したMpeg2を再生するときは30fpsでしょうから、
この違いが目に見えているということなのか疑ってるんですが、
そんな細かい違いが人間にわかるはずがないとも思いますし…
277不明なデバイスさん:04/03/08 23:51 ID:9KYKTQ/H
>>276
訂正
誤:偶数・奇数
正:偶数ライン・奇数ライン
278不明なデバイスさん:04/03/08 23:52 ID:8JG6fucO
>>276
そうか じゃ白根
ラデの設定画面でMPEG2再生支援機能についての項目ない?

ちなみにうちはゲフォ440だけど、羽でもPDVDでも滑らかマターリ再生
PDVDでさっきのチェックを外すと30フレーム/sになるな
279不明なデバイスさん:04/03/08 23:55 ID:PfrS/pQh
>>274
視聴はMPEG2圧縮してない映像だからなァ。
あと、VBRビットレート指定はあてにならない(仕様)なので、
かなりビットレートが低いのでは。
280不明なデバイスさん:04/03/08 23:58 ID:tXtvHbPl
月刊ASCIIに依れば、PowerDVDはかなりボケるらしい。
その点、WinDVDは綺麗に映るそうだ。
281不明なデバイスさん:04/03/08 23:58 ID:9KYKTQ/H
>>278
ちょうどサブPCがAthlon 2400+のゲフォ440(64MB)だったので試してみました。
やっぱりだめぽでした。

自分の動体視力が良すぎるらしいということで無理やり納得したいと思います。
ありがとうございました。
282不明なデバイスさん:04/03/09 00:00 ID:6zXEWHnq
>>279
90分で8.5GBぐらいのMPEG2ファイルが出来上がってるのでビットレートは
低すぎてないはずです。

>>280
今まで買った周辺機器のどれかにWinDVDくっ付いてきてたので
探して入れて試して見ます。
283不明なデバイスさん:04/03/09 00:07 ID:6zXEWHnq
ちょっと確認したいのですが、
画面のリフレッシュレートって皆さんどのくらいに設定されてますか?
私は60Hzなんですが、これが低いからそう見えてしまうのかな…
284不明なデバイスさん:04/03/09 00:08 ID:TXpfHl0H
そういうことか
俺は60ではとても見てられない
285不明なデバイスさん:04/03/09 00:09 ID:Sk2bluhy
>>282
たぶんソースが悪いんだよ。ノイジーだと視聴時はそんなに気にならないけど
10M程度のエムペグだとチラツキとか結構目立つ場合がある。
外部入力で良好なソース(BSとか市販のDVD)なんかで同じ症状が出るか
試せるならやってみれば?
286不明なデバイスさん:04/03/09 00:17 ID:6zXEWHnq
WinDVDで試してみましたが同じでした。

>>284
75Hzにしてみたんですが、やはり変わらずでした。
私のは75Hz以上にはあげられないのでこれが原因だと解決できないっぽいですね…

>>285
ありがとうございます。
確かにソースは若干ノイジーです。
DVDプレーヤがあるのでつないで試してみようと思います。
287不明なデバイスさん:04/03/09 00:25 ID:XqPGhttY
液晶ディスプレイならリフレッシュレートは全然関係ないぞ
それより単に再生支援が上手いこと働いてないだけだと思うがなあ
288不明なデバイスさん:04/03/09 00:32 ID:Sk2bluhy
>>287
それなら羽で再生すればわかるんでは?
289不明なデバイスさん:04/03/09 00:49 ID:xPNG5mAP
RADEON 9100IGPでは動きませんか?
290不明なデバイスさん:04/03/09 01:09 ID:6zXEWHnq
DVDプレーヤソースでも同じでした…

>>287
はい、液晶です。
リフレッシュレートは関係ないのですね…


皆さんとも、リアルタイムで見ているときと録画したものを見ているときで
映像の動きに違いが無いとすると、まったく原因が不明です

DVD2AVIで一コマずつ送って見ましたが、コマの欠落というわけでもありませんでした。
ちなみに>>274の通り、これまでaviファイル(DivX、WMV9等)やmpeg1、mpeg2、
Real形式等のあらゆる映像とも、今回の録画後orタイムシフト時のように若干
動きが悪く見えていたので、PC上ではこれが普通だと思っていましたので、
リアルタイム視聴時の滑らかさには本当に感激を通り越すほどの驚きと喜びがあります。

やはり>>281の結論で何とか自分を納得させて締めくくろうと思います。
皆さん本当にありがとうございました。
291不明なデバイスさん:04/03/09 02:05 ID:8co/DQIa
>>290
映像に違いがないとは誰も言っていない。
視聴はMPEG2圧縮してないので違って当たり前。
皆、それを踏まえての発言ですよ。

「ダイレクトハードウェアオーバーレイ搭載」参照
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2004/mtvx2004_fh.htm
292不明なデバイスさん:04/03/09 02:32 ID:VF3zlxam
初キャプチャに2004買ったんですが、羽のプログレのぶるぶるは改善しようがないのですか?
当方はビデオカードは9800proを使ってます。2000+とかもそうならあきらめがつきますが。
293不明なデバイスさん:04/03/09 03:08 ID:cDPgbofS
無印2000だけどぶるぶるでつ
294不明なデバイスさん:04/03/09 04:07 ID:xwEIl+rH
今まで使ってた1200を外して2004を挿したが、
やはり破損Mpegとか吐くんで、
外した1200も挿して2枚挿しにしてみた。

逝けるね、コレ。FeatherからH/W(MTV/MTVX)の選択ができるし、
これから同時録画を試してみよう。
295不明なデバイスさん:04/03/09 04:51 ID:rrPeL2fG
1200…
296不明なデバイスさん:04/03/09 05:17 ID:NBjrXyAS
ビデオカードの再生支援ってonにしたらダメなんじゃない??
ラデオン,ゲフォ2以降でCPUは1Ghzoverでメモリ256MB以降のマシンは
支援onにすると逆にダメだとどっかできいたような
(再生支援はCPUのウンコ振りを尻ぬぐう機能だからK6-2とか使ってない限りいらない)
297不明なデバイスさん:04/03/09 05:17 ID:6zXEWHnq
>>291
どもです。
でも動きに違いは無いのでしょう?
イメージとしては劇場版フィルムを見ている感じですから…
298不明なデバイスさん:04/03/09 05:52 ID:EbDjeYcD
ぷるぷるについてはふぬああで見ればいいと思っていろいろいじってみたけど
TVチューナーの設定が無効になってる。directx9bのhotfix当てても駄目。
外部入力ならばっちりなんだけど。だから見るだけのときは外部のチューナーを
使えばいい。少しむなしい。
299不明なデバイスさん:04/03/09 07:14 ID:CT+LjCrI
>>297
キャプチャした動画をアップしてみるよろし。
300不明なデバイスさん:04/03/09 08:03 ID:6zXEWHnq
>>299
どうでしょうか…検証お願いします。
http://blackrat.mine.nu/up/F2004-03-09_075211.m2p
301不明なデバイスさん:04/03/09 08:17 ID:G2qh2An7
>>300
犬カワイイ
302不明なデバイスさん:04/03/09 08:22 ID:tua40V2E
>>300
普通に見れたよ。
けど色ズレ結構酷いねぇ。
303不明なデバイスさん:04/03/09 09:12 ID:fTWfDCsQ
>>259-261 ワラタ
さーカノプ〜よ、必死なって作ったモジュールというモノを早く公開しろ!
ダウンロードページにカウンター付けて( ゚д゚)ホスィ… 面白そうじゃない?
304不明なデバイスさん:04/03/09 09:30 ID:EbDjeYcD
>>276
PowerDVDは自前ではどう見ても二重化してるだけなので
すぐ違いは分かると思う。
横にスクロールしてる字が読めないレベル。縦長だし。
あれは録画確認用ソフト。
305不明なデバイスさん:04/03/09 09:50 ID:KP/IVz+i
>>300
おっ、岩手県民!
めんこいテレビって、画面が右に寄ってるよねぇ。
他のフジ系もそうなのだろうか。
306不明なデバイスさん:04/03/09 11:15 ID:VF3zlxam
>>293 >>298
レスありがとうございます。改善しようがないのですね。残念ですがあきらめます・・。
天気予報のチャンネルとかだとぶるぶるがひどくてどうもみえにくかったので改善したかったのです。
307不明なデバイスさん:04/03/09 12:32 ID:0vk96tUb
購入後は分割するスキルぐらい身に付けてくれよ
308不明なデバイスさん:04/03/09 13:31 ID:q2pRBc8c
         /\         ル ー プ す る 話 題 か ら       
        /   \/ \       解 脱 せ よ !
        |\   ./    \ / \   
      / \\/|\    /    \/\
    ../    \| |  \  |\    /    \/\
    |\    /  |       \  |\    /    \ /\                
   / \ \/   |            \  |\    /    \/\               ∧ ∧
 /    \ |    |                \  |\    /    \/\          /);,゚Д゚)
 |\    /|    |                      \|\    /    \       /    つ
 |  \ //\                             \ /        \  〜(⌒) /
 |   |/    \                            /\          >   `J )
 |   \    /|                  /\  へ  /    \      / .|    )ノ
 |     \ //\               /    \  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /       \  \      /|/    |
 |      \    /|   /\/    \        /|   /    /        |
 |        \ //\/    \     \     /|   /                |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |


309不明なデバイスさん:04/03/09 13:43 ID:Gb59mWix
Canopus MTVX2004 Part18
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1078661559/875-

DTV板も一緒
310不明なデバイスさん:04/03/09 15:38 ID:oRQh1oMz
http://www.canopus.co.jp/download/mtvx2004.htm

----------------------------------
● 1.02.001 Release:2004/03/08
----------------------------------
●MTVX2004での録画で、環境によっては録画したデータが正しくない部分がある現象を改善しました。
311不明なデバイスさん:04/03/09 15:46 ID:pnMckQYm
1時間程度の番組でもキャプります。
312不明なデバイスさん:04/03/09 15:47 ID:JepIA/+j
アァーン。もう待ちきれないの。
早く結果報告してぇ───────────。スレにどばどば出してぇ────────
313不明なデバイスさん:04/03/09 15:49 ID:Gb59mWix
シーンチェンジも頼むよ〜
314不明なデバイスさん:04/03/09 16:03 ID:4UBnTjNI
シーンチェンジ時のボロボロ画像、変わってないよ・・・・・・・・
_| ̄|○
315不明なデバイスさん:04/03/09 16:06 ID:Gb59mWix
Nooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooon

>>314 乙・・・・・
316不明なデバイスさん:04/03/09 16:08 ID:vGtz3Pdx
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/5un40309160458.png
GOPパターン自動が選べるようになった(・∀・)
シーンチェンジも直ったよ!!
317不明なデバイスさん:04/03/09 16:09 ID:Gb59mWix
なんか、情報が混乱しているな・・・
318不明なデバイスさん:04/03/09 16:14 ID:Xm1czmLE
今回のアップデート内容はMPEGデータの壊れのみとの記述だが、
少しキャプった所、シーンチェンジも解消されている模様です。
ですが長時間の録画で確認した訳ではないので完全に直っているかどうかは不明。
ちなみにMPEGパラメータは変わっていませんでした。
もしかしたらパラメータを変えることなく、修正が可能になったのかもしれません。
あくまで想像です。
319不明なデバイスさん:04/03/09 16:19 ID:iuuucUk4
バンザーイ!直ってるみたい。
シーンチェンジの問題ならびに壊れたMPEGも吐かなくなった。
デフォルトの高画質でとりあえず30分くらいですが...
320不明なデバイスさん:04/03/09 16:23 ID:4UBnTjNI
321不明なデバイスさん:04/03/09 16:26 ID:KTx3CI2j
>>320
なんか汚い…減色されてるみたい…
322不明なデバイスさん:04/03/09 16:28 ID:KkaqWgti
>>320
汚いな、おい
323不明なデバイスさん:04/03/09 16:29 ID:Xm1czmLE
カノープスの対応の速さは評価できるが、初期ロットの完成度は低かった・・・。
324320:04/03/09 16:31 ID:4UBnTjNI
これはシーンチェンジ時の1フレーム目ですよ。3フレーム目で通常に戻りました。
カックンは5000フレーム程度確認しましたがありませんでした。
325不明なデバイスさん:04/03/09 16:34 ID:prjhavZN
不具合破損MPEG2サンプル見たときは綺麗だったんだが、
静止画みるとしょぼいんだよなぁ。
PH-GTRもしょぼく見えたけど、あれはメディアンNRと800x600へのリサイズの性だと思ってたんだが、
静止画がしょぼく見えるのもフィリップの性なのかなぁ?
326不明なデバイスさん:04/03/09 16:34 ID:q2pRBc8c

変更履歴
----------------------------------
● 1.00.001 Release:2004/02/26
----------------------------------
●『Canopus FEATHER2004 Ver.6.00 アップデータ』としての最初のリリース

----------------------------------
● 1.01.001 Release:2004/03/01
----------------------------------
●MTVX2004で外部入力の映像が乱れることがある不具合を修正しました。

----------------------------------
● 1.02.001 Release:2004/03/08
----------------------------------
●MTVX2004での録画で、環境によっては録画したデータが正しくない部分がある現象を改善しました。

http://www.canopus.co.jp/download/drivers/win2k/f2004v102.exe
ftp://ftp.canopus.co.jp/pub/jp/drivers/win2k/f2004v102.exe

327不明なデバイスさん:04/03/09 16:35 ID:prjhavZN
>>324
>これはシーンチェンジ時の1フレーム目ですよ。3フレーム目で通常に戻りました。
>カックンは5000フレーム程度確認しましたがありませんでした。

やっぱり2フレ目はブロックノイズまみれなの?
328不明なデバイスさん:04/03/09 16:40 ID:4UBnTjNI
>>327
段階的によくなってる感じですね(w
329不明なデバイスさん:04/03/09 16:40 ID:iuuucUk4
>>327
いや、こちらでは出てないけど
330不明なデバイスさん:04/03/09 16:45 ID:Oj8+H/sg
GOPパターン自動って羽2004でできるんですか_??
みたところ自動なんてないみたいだけど・・・
331不明なデバイスさん:04/03/09 16:52 ID:q2pRBc8c
GOPパターン自動ってどう自動なんだろう・・・

やっぱりここがポイントだったんだね
332不明なデバイスさん:04/03/09 16:54 ID:KP/IVz+i
シーンチェンジ時の破綻は健在
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1078818664.jpg

あとは、夜にでも長時間録画してみるかな
333不明なデバイスさん:04/03/09 16:58 ID:XWHt/355

このパッチは破損mpegファイルが出来る問題に早急に対応する為、それだけに的を絞ったパッチだよ。

シーンチェンジ時の乱れにおける、カノプーの言った周期2云々デフォパラメーター変更は
今回のパッチには含まれていない。
334不明なデバイスさん:04/03/09 16:59 ID:4UBnTjNI
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1078819064.PNG
Iフレ10M固定

これならエムペグ仕様の範囲内かね
335318:04/03/09 17:06 ID:Xm1czmLE
シーンチェンジのノイズ、出てしまいました。
やはりこの件については手を加えられてはいない様です。
ですが以前に比べて発生確率は低くなっている気がします。

パラメータ変更ではなく、アップデートでの改善を願いたいです。

336不明なデバイスさん:04/03/09 17:09 ID:EbDjeYcD
破損に関係していると思われる?カクンとベリノイズが
どうなるかですね
337不明なデバイスさん:04/03/09 17:09 ID:Xm1czmLE
パラメータの最適化は今回のアップデートに含まれるものと思ってました。(次回とアナウンスがあったと思う)
入っていないということは、ドライバの改善で何らかの手があるのかもしれない。
338不明なデバイスさん:04/03/09 17:12 ID:RCrACBJ/
カクンも直ってますか?
339不明なデバイスさん:04/03/09 17:13 ID:Uue5qKhN
>>336
ベリノイズも改善されてる鴨
俺は酷かったのが今のところ皆無になってる
340不明なデバイスさん:04/03/09 17:16 ID:ZYMli6n5
Iフレの10Mじゃあ綺麗ではない
341不明なデバイスさん:04/03/09 17:17 ID:Gb59mWix
>フレーム破綻
>
>http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi0952.jpg

これよりマシ?
342不明なデバイスさん:04/03/09 17:19 ID:8RuUYNp9
>>334
顕微鏡の輪郭がギザギザなのは、この板だから?
元々こんなもの?
343不明なデバイスさん:04/03/09 17:34 ID:a2x0hbv5
Aviutlのインタレ解除が働いているから
344不明なデバイスさん:04/03/09 17:36 ID:1tyFT78Y
すげえな、もう直ってるよ
こんなに対応早いならみんなカノプ買ったほうがいいよマジで
345不明なデバイスさん:04/03/09 17:38 ID:Uh3wAUPs
この対応の早さはさすがカノープスだな
346不明なデバイスさん:04/03/09 17:49 ID:fTWfDCsQ
叫んでみ〜ろ X 感じてみ〜ろ X
    すべて録画しーろ X
347不明なデバイスさん:04/03/09 17:50 ID:E89/JI4u
('A`) マダ、ダメミタイダネ
348不明なデバイスさん:04/03/09 18:20 ID:FvNYC3Aa
ちょっと待て!最低限出来て当然の事がようやく出来ただけで、
決して褒めるべき事では無い!
349不明なデバイスさん:04/03/09 18:23 ID:G2qh2An7
350不明なデバイスさん:04/03/09 18:24 ID:aVjOQi8O
緑のベリノイズは相変わらず
351不明なデバイスさん:04/03/09 18:27 ID:HkeVISxa
うげげ、、例の破綻問題は全然改善されとらんやん!
352不明なデバイスさん:04/03/09 18:30 ID:Uue5qKhN
緑のは出なくなってたけど、その時々に近い色でのベリノイズはデテタヨ(´・ω・`)マエヨリハ メダタナクナッタケドネ
353不明なデバイスさん:04/03/09 18:35 ID:XWHt/355
>>351
当たり前でしょう。
破綻の問題解決パッチじゃ無いんだから。
354不明なデバイスさん:04/03/09 18:36 ID:Oj8+H/sg
まあ一歩前進したんだし、返品返品騒いでる香具師はちとまったほうがいいかもね
355不明なデバイスさん:04/03/09 18:46 ID:pnMckQYm
1時間ほど撮ってみたが、壊れたMpegを吐く事はなくなった感じ。
356不明なデバイスさん:04/03/09 19:08 ID:Y1px60rm
DVDディスクに一ヶ月1万円以上投資できる人専用ボード
357不明なデバイスさん:04/03/09 19:11 ID:vQM9Tv4f
残念ながら、カクンも発生。
358不明なデバイスさん:04/03/09 19:19 ID:8RuUYNp9
>>356
ならD-VHS買った方が利口な気が・・・
359不明なデバイスさん:04/03/09 19:28 ID:sw2IdPY4
パッチ当てても「GOP ピクチャ枚数:15 周期:2 VBR」は
守った方がいい?つか設定を全部確認したがGOPってなんだ?
360不明なデバイス:04/03/09 19:29 ID:HXIySYIP
羽ぶるぶるも直してくれー
361不明なデバイスさん:04/03/09 19:37 ID:XWHt/355
>>359
VBRだけじゃなくてCBRでも有効。
362不明なデバイスさん:04/03/09 19:43 ID:sw2IdPY4
>361
CBR=ビットッレート固定
VBR=ビットレート可変…か?
PDFマニュアル読み肉い…ちゃんと2004専用の作ってくれよう(´・ω・`)
363不明なデバイスさん:04/03/09 19:51 ID:JepIA/+j
>>360
このプログレでぷるぷるってかなり前(2004以前の板でも同じ)から既知の現象だよね?
カノプの公式コメントって無いのん?
例えば、xxな理由により今後修正予定は無い。プログレOFFで我慢しろ。とか。
364不明なデバイスさん:04/03/09 19:52 ID:2xWK0m5r
>>358
D-VHS持っているけど記録がど〜してもシーケンシャルにできないから
一発録り用になっちゃうよ。年末年始なんかには威力を発揮するけどね
HDD+D-VHSなんてのが(テープ保存場所)がある人には向いてるかも
365不明なデバイスさん:04/03/09 20:29 ID:IREeq08+
>>363
プログレッシブ再生、
「当社といたしましては、SPECTRAシリーズもしくはRFXシリーズと
併用されることをおすすめします」だそうですよ。
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000252.htm
366不明なデバイスさん:04/03/09 21:00 ID:Hi/pExWQ
静止画がノイジーで色数が少なく見えるのは
デフォルトの設定でシャープネスが強めにかけられてるからかなあ
一応デフォからシャープネスを-1、色合いを少し上げてみた
でも背景はややノイジー
http://www.pandora.nu/tv/cap/img20040309205835.jpg
367不明なデバイスさん:04/03/09 21:04 ID:iuuucUk4
>>366
すげ〜、肌の色が緑!X2004持ってるけどこんな肌の色にならんけど..

368不明なデバイスさん:04/03/09 21:06 ID:a2x0hbv5
局が流してるカラーバーでちゃんと調整した方がいいな
369不明なデバイスさん:04/03/09 21:08 ID:Hi/pExWQ
だから色合いを上げたと言ってるやん
370不明なデバイスさん:04/03/09 21:08 ID:wX0owImB
371不明なデバイスさん:04/03/09 21:11 ID:a2x0hbv5
あーパラメータわざと変にしてたのね
でもいじるなら色の濃さだと思うんだが。まーいいか
372不明なデバイスさん:04/03/09 21:19 ID:/mVuNbt6
DirectX9b-KB825116-x86-JPN 2003/09/05
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=8dfd1b6d-e177-4a0e-91d0-b4310675b02b&displaylang=ja

この修正ってMTVX2004のインストールディスクに入ってる?
373不明なデバイスさん:04/03/09 21:21 ID:XWHt/355
>>372
TOOLSディレクトリに入ってるよ。
374不明なデバイスさん:04/03/09 22:43 ID:ntsducQP
アップデートしてみたのだけど、ちゃんと出来たかどうか確認する方法はあるのでしょうか?
375不明なデバイスさん:04/03/09 22:56 ID:CT+LjCrI
>>374
キーワードKB825116で、microsoft japan内を検索してみな。
ダウンロードの手引きじゃない方な。
376不明なデバイスさん:04/03/09 23:02 ID:ZYMli6n5
FEATHERがアップできたかの確認方法でないの
おれも知りたいが
377不明なデバイスさん:04/03/09 23:06 ID:ntsducQP
>>374
どうもありがとうございます。
説明が足りなかったみたいですが私が知りたいのはDirectXではなく
MTVX2004(FEATHER?)の方です。
ご存じないでしょうか。
378不明なデバイスさん:04/03/09 23:07 ID:Uue5qKhN
羽の設定を開いたとこのVersionが6.00.022かを確認するのでは不十分?
379不明なデバイスさん:04/03/09 23:14 ID:RIp8htvN
質問です。
この中でVIAのEden(EPIA-M)で使っている人いる?
俺の所だと、どうやってもオーバーレイサーフェスが出ないのよ。
録画はできるんだけどねぇ……。やっぱり無理ぽかな?
380不明なデバイスさん:04/03/09 23:18 ID:ntsducQP
>>378
FEATHERのVersionは確かに6.00.022になっているのですが、
ドライバのVersionが1.0.0.0になってるですよ。
日付も2004/01/01です。
ドライバは変わってないのかな。
381不明なデバイスさん:04/03/09 23:38 ID:XWHt/355
>>380
デバイスドライバは変更無し。
382不明なデバイスさん:04/03/10 00:19 ID:KsdzI2jN
>>373
d♪
383不明なデバイスさん:04/03/10 00:32 ID:QqoYGIyA
事前に羽のバージョン確認しておけよ、だろうけど。
アップデートソフトのバージョン名と羽のバージョン名が異なると、わしの様に抜けたのにはちとわかり辛い。
384不明なデバイスさん:04/03/10 00:32 ID:45T6fhC1
ぷっすま撮って見たんだがカックンがあって激しく鬱・・・・・・
_| ̄|○
_| ̄|○
_| ̄|○

385不明なデバイスさん:04/03/10 00:33 ID:a58TJ7qi
抜ければいいじゃない
386不明なデバイスさん:04/03/10 00:53 ID:4WPtBcdH
>>384
ヲレもこの番組でテストしていたが、別な方に目がいってしまったよ、(TVでこんな事していいのかよ)
昨日のドライバーでMPEG破綻は直ったようだ、スタンバイから録画も相変わらず駄目だったのが、
FETHERの予約録画の録画前:タスク起動から初期化を行うまでのマージンを
5->15秒にしたら
とりあえずスタンバイ録画出来るようになった。

X2004は初期出荷から半月くらいだから今のところ人柱の覚悟必要だな、まあカノープスは
良くやっている方だと思う、今月中にほとんどの問題解決できたら次の製品も買ってしまうな。
387不明なデバイスさん:04/03/10 00:56 ID:HdeO10NJ
カノプマンセー
388不明なデバイスさん:04/03/10 01:13 ID:rQOPziGy
500枚近く静止画とって出た結論
暗部・寒色部分ではノイジー&減色したような色乗り
389不明なデバイスさん:04/03/10 06:06 ID:k2GtrFAW
iEPGで予約撮りするときにMPEGしか選べないのは仕様?
AVIやDIVXで取る場合はX Pack買えば言いのでしょうか?
390不明なデバイスさん:04/03/10 11:04 ID:lLVwEajL
なんだよ、一晩立ってレスこれだけ?
まじで多大数が手放したのかな…
391不明なデバイスさん:04/03/10 11:06 ID:tYAiLqog
多大数だってよ
頭悪
392不明なデバイスさん:04/03/10 11:16 ID:evZm2iE4
不満がないから書き込みが少ないだけ。
なんてったって現行最良のキャプボだからね。
393不明なデバイスさん:04/03/10 11:34 ID:RkLVrQgw
やっとスタートラインに立てたところなのによく言うぜ。
394不明なデバイスさん:04/03/10 11:37 ID:T7FEbMxN
アンチウィルスソフトとの共存対応、待ってるです。
削除して以降、怪しい動作に対処できんで困ってるがや。
395不明なデバイスさん:04/03/10 11:48 ID:e8oAXwPu
只今、人柱によるβテスト開催中!
396不明なデバイスさん:04/03/10 12:29 ID:9zb9lgMB
397不明なデバイスさん:04/03/10 15:15 ID:fINn7pA9
>>394
ウィルスバスター2004使ってますが無事動作してます
398不明なデバイスさん:04/03/10 17:08 ID:aMaDeCbZ
('A`) ・・・静かでつね
399不明なデバイスさん:04/03/10 17:11 ID:0u+iusSf
満足して使ってる人が多いからでしょう
400不明なデバイスさん:04/03/10 17:18 ID:B/MxTpfq
今のところ致命的な不具合が出ないからなぁ。
401不明なデバイスさん:04/03/10 17:35 ID:c7Ci/iYz
VBRがタコなのは早急に直して欲しい
例えば今週の耳を澄ませばを一体どういう設定で撮れば4.3GBに
ぴったり収まるか想像もつかん
402不明なデバイスさん:04/03/10 17:44 ID:lLVwEajL
CBR使え、終了。
403不明なデバイスさん:04/03/10 18:05 ID:PFUt9is4
>>401
MTVXを買うのは、このように初心者丸出しなヤツばかりなんだろうな。
404不明なデバイスさん:04/03/10 18:09 ID:OlcHLee/
まあ>>403はMTVXの低レートがいまいち低画質、VBRがタコで最終的な
ファイルサイズが予想し辛いっていう事実を知らない馬鹿なんだろうなあ。
405不明なデバイスさん:04/03/10 18:18 ID:UH8ni1XZ
何の為にMpegCraftLEが付いてるんだよ。
高ビットレートで録ってMpegCraftLEでエンコしろよ。低ビットレートはMpegCraftLEで再エンコの方が綺麗だし
MpegCraftLEのVBRなら時間が計算しやすい。

頭使えよ。無能共が。
406不明なデバイスさん:04/03/10 18:21 ID:aMaDeCbZ
再エンコなんて ('A`)マンドクセ・・・
407不明なデバイスさん:04/03/10 18:32 ID:PO5aZ2PC
>>405
上位MTVシリーズや他社板だとわざわざ再エンコなんかせずともVBRで平均レートから
十分予想できる範囲のファイルサイズで録画されるわけだが。

つうか素じゃファイルサイズが予想できないからデカく撮って再エンコってそれこそ
思考停止の無能じゃん。もう少し頭使えよ。
408不明なデバイスさん:04/03/10 18:38 ID:QnIFm87O

しかし、、、、、返品もしないで使ってるんだったら、なんとか自分の望み通りに出来るよう工夫せんとなぁ。
今現在、2004単体で出来な物を、「出来ない出来ない」だけ言っててもしょうがない。
めんどくさい再エンコでも、「出来ない」よりはマシかと。

それが嫌なら、なんとかして返品するしかないでしょ。

409不明なデバイスさん:04/03/10 18:38 ID:gEJdocw+
いや、思考停止じゃなくて、普通にきれいにとりたいならそうするとおもいますよ?
僕は再エンコしつつフィルタかけてきれいにしてからDVDにいれてますよ

低レートでとったやつなんてみてすぐけすんで、低レートモノをDVDにいれたいという気持ちが理解できないんですが
貧乏だからですかね?w
410不明なデバイスさん:04/03/10 18:41 ID:B/MxTpfq
ちなみに、低レートってどれぐらいのこと?
411不明なデバイスさん:04/03/10 18:41 ID:K0TKE7G6
>>407
禿同、ノイズ除去とか仕方なくソフト再エンコしてる人は別でね

クラウン
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/pmh40310182913.jpg
ムギカゼ
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/v1e40310183009.jpg
YBB (CM前
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/61b40310183058.jpg

もー諦めて返品かな〜?
412不明なデバイスさん:04/03/10 18:51 ID:PFUt9is4
>>404
まぁアニメの保存は最高画質で録画しといてwmv9やらdivxやらでフィルターかけてインタレ解除して
圧縮するのがベストだろ?って意味だったんだがな。そもそも保存したい程好きなアニメで
少しでも高画質で残したいならDVDレンタルを利用しろよっ!て感じ。
413不明なデバイスさん:04/03/10 18:58 ID:5E3KXPMC
>>411
したいならしてこれば?
俺のは今のところそんなの出てないからなんとも言えないし。
414不明なデバイスさん:04/03/10 19:12 ID:lLVwEajL
>>413 
( ´,_ゝ`)プッ
415不明なデバイスさん:04/03/10 19:24 ID:zywV9iG8
>>412の脳内ではTV録画=アニメ録画という図式が完全に成り立ってるようです
416不明なデバイスさん:04/03/10 20:05 ID:PFUt9is4
>>415
>401が「耳を澄ませば」を録画するって言ってるからアドバイスしてやっただけだろ?
よく確認してから書き込めよ。
417不明なデバイスさん:04/03/10 21:07 ID:YSGPywIr
アニメのエンコは、職人に頼るのが一番ですね。
素人がどうがんばってもかなわないです。
418不明なデバイスさん:04/03/10 22:27 ID:ATXVLLUS
カックンずれが出てるみなさんは、
VBRで録ってるんですかね。
それともCBRでも出てますか?
419不明なデバイスさん:04/03/10 23:01 ID:d0oI7aiq
>>418
うちではどっちでも出ます
420不明なデバイスさん:04/03/10 23:13 ID:ATXVLLUS
>>419
うちでは、CBRならでないから一応使えてるけど、
早く修正してほしいよな

ついでだが、録画中のオーバーレイリソースを
使う件は仕様だといいやがったよ
421不明なデバイスさん:04/03/10 23:22 ID:PLFxLbue
CBRメイン、てか今のままではVBRは使う気にならないけど、
CBRでカックンでますね。
422不明なデバイスさん:04/03/11 00:04 ID:1+LC5+LC
右胸が痛い
心臓悪くしたかな〜
423不明なデバイスさん:04/03/11 00:08 ID:oWxKgh2Q
>>422
肺だよ
424不明なデバイスさん:04/03/11 00:35 ID:QiYolKoC
>>422
胃だよ
425不明なデバイスさん:04/03/11 00:36 ID:4yjT96wy
>>422
頭だよ
426不明なデバイスさん:04/03/11 00:43 ID:7ldrwo+x
>>422
病院に池
427不明なデバイスさん:04/03/11 00:44 ID:KM9rhE/4
>>423-426
本当に病気なのはお前らだよ。
428不明なデバイスさん:04/03/11 00:45 ID:RV8fmP4I
>>422-427
毎回ID変えて自演大変だね(プ
429不明なデバイスさん:04/03/11 00:59 ID:HYde7h75
>>422-428
422から428まで自演
430不明なデバイスさん:04/03/11 01:09 ID:+GoSknXB
HYde君がそういうからには
きっとそうなんだろう
431不明なデバイスさん:04/03/11 01:09 ID:KM9rhE/4
>>429
IDがHydeだからラルクヲタ確定
432不明なデバイスさん:04/03/11 01:12 ID:7NVpx4oi
> ついでだが、録画中のオーバーレイリソースを
> 使う件は仕様だといいやがったよ

これはMTVシリーズ共通なんじゃなかった?
433不明なデバイスさん:04/03/11 01:20 ID:HYde7h75
>>431
申し訳ない。TMRevolutionヲタだ。
434不明なデバイスさん:04/03/11 02:20 ID:jmylgh7A
俺のidのかっこよさは他を寄せ付けなくてモテモテだな
435不明なデバイスさん:04/03/11 02:35 ID:iClnvGvD
2ちゃんでモテモテ=煽られ対称な罠
436不明なデバイスさん:04/03/11 03:21 ID:7NVpx4oi
ところでメルコスレだと色々自作のスキンがうpされてるけど
羽用のスキンを集めてるうpろだとかないのかな
437不明なデバイスさん:04/03/11 10:03 ID:243/YZrr
今後のMTVX2004絡みの予定されているアップデート内容って

MTVX2004
●シーンチェンジフレーム破綻軽減の為、GOPデフォルト値(周期2VBRに)変更
●オーディオビットレート選択肢増

MpegCraft DVD
●GOP送りが出来ない不具合解消

ぐらいですよね。
他に何かありましたっけ?
438不明なデバイスさん:04/03/11 13:18 ID:243/YZrr
MTVX2004
●シーンチェンジフレーム破綻軽減の為、GOPデフォルト値(周期2VBRに)変更
http://www.maruo.co.jp/Canopus/6/x01799_ow2yc.html#2233
●オーディオビットレート選択肢増
http://www.maruo.co.jp/Canopus/6/x01919_lgq78.html#2552

MpegCraft DVD
●GOP送りが出来ない不具合解消
http://www.maruo.co.jp/Canopus/6/x02755_ntvac.html?a=5#2755
439不明なデバイスさん:04/03/11 13:25 ID:243/YZrr
MTVX2004
●シーンチェンジフレーム破綻軽減の為、GOPデフォルト値(周期2VBRに)変更
http://www.maruo.co.jp/Canopus/6/x01799_ow2yc.html#2233
●オーディオビットレート選択肢増
http://www.maruo.co.jp/Canopus/6/x01919_lgq78.html#2552
●ウィルスセキュリティ2004をお使いの環境で、インストールが停止
http://www.maruo.co.jp/Canopus/6/x01871_8vhi7.html#2232

MpegCraft DVD
●GOP送りが出来ない不具合解消
http://www.maruo.co.jp/Canopus/6/x02755_ntvac.html?a=5#2755

440不明なデバイスさん:04/03/11 13:38 ID:NgCyq6GT
http://www.rakuten.co.jp/thats/240925/

これで映像見ると良い感じだぞ!!
イケメンのあなたへ
441不明なデバイスさん:04/03/11 13:54 ID:XCAs51l7
マジレスなのだがシーンチェンジの問題は
GOP ピクチャ枚数:15 周期:2 VBRで回避可能とのことだが
VBRの方はどういう設定が一番シーンチェンジ
に効き目があるのか?
高画質の12に設定したほうがいいのか?
それともビットレート指定で15000にしたほうがいいのか?
VBRの設定を教えてキボンヌ!!
ちなみにCBRで15000にして15−2ではシーンチェンジに効果はあるのか?
あくまでもVBRじゃなくては効果がないのか?
その辺を詳しく教えてキボンヌ
正直シーンチェンジとかっくんが直れば最強だな
442不明なデバイスさん:04/03/11 14:29 ID:S51FgPJn
>>440
おまえ、ここが何のスレだか分かってるか?
443不明なデバイスさん:04/03/11 14:32 ID:NgCyq6GT
http://www.rakuten.co.jp/thats/240925/

最高視聴環境探求者のあなたへ
目にも優しい偏光レンズ
ギラツキカットで画像がクッキリ

お値段はオプション付きでMTVX2004と同価格!
限定品ですのでお買い求めお急ぎください
444不明なデバイスさん:04/03/11 14:38 ID:UdjTT5PL
>>442
マルチの宣伝だよ。スルーしとけ
445不明なデバイスさん:04/03/11 16:57 ID:XNf3zq9i
シーンチェンジ後の破綻ってIフレームでもでるんですか?
446不明なデバイスさん:04/03/11 17:58 ID:QXvWNSAD
>>441
シーンチェンジの破綻は、高ビットレートでも起るという報告があるので
CBR、VBR、ビットレートに関係なくおきるようですよ。
(ビットレート変えてもフレーム数は29.97fpsで変わらない訳ですし。)
GOPピクチャ枚数15、周期2だと目立たないだけなので、
どうしても嫌なら現状、IフレームONLYにするしかないみたいですよ。

>>445
Iフレームは「入力信号をそのまま符号化するフレーム」なので、
Iフレームだけの場合、シーンチェンジによる破綻はおきないはずです。
447不明なデバイスさん:04/03/11 18:22 ID:2Ogjg+a0
>>446
その通り
パッチ適用後も15Mbps周期2でも破綻します。
今のところIフレームで録画するしかなさそう
448不明なデバイスさん:04/03/11 20:43 ID:NkLHh/c8
VBRで最大と平均を同じにした時に、一番破綻が目立たなかった。
その場合は15-3でも15-2でも変わらず。
449不明なデバイスさん:04/03/11 21:29 ID:DCAFl0EY
みなさんはシーンチェンジ後1〜2フレームの画質が時々汚いのと
圧縮効率があまり有利でない設定で全体の画質を下げるのとでは
どちらが良いとお考えですか
450不明なデバイスさん:04/03/11 21:50 ID:rMDnVAVu
二行目翻訳よろ
451不明なデバイスさん:04/03/11 21:52 ID:mV2mYYOo
難しいな〜
452不明なデバイスさん:04/03/11 21:53 ID:OuobBgvY
>>450
スマン。俺、日本語しか出来ないんだわ。
453不明なデバイスさん:04/03/11 22:02 ID:ktSjs0rZ
この話題はスルーでよろ
454不明なデバイスさん:04/03/11 22:20 ID:kYmh9iOB
>>436
ど素人なりに変えてみた
ttp://www.geocities.jp/vooovv/sub4FEATHERSkin.html
455不明なデバイスさん:04/03/12 00:31 ID:i5jwukzA
買うんじゃなかった
456不明なデバイスさん:04/03/12 00:32 ID:z7acta9Q
と思ってるのは少数派
457不明なデバイスさん:04/03/12 00:54 ID:NcqzhLoV
コンポジットにケーブルテレビを接続してPCを起動するとXPのバーが動いてる
画面でTVの声がでるようになってしまった。別に気にしなければいいだけなんだろうけど
他のひとはそんなことならないですか?
458不明なデバイスさん:04/03/12 01:12 ID:Vn+OgG5/
おもろいやん
俺にもやり方教えてくれよ
459不明なデバイスさん:04/03/12 01:31 ID:ZtZbU7RN
>>457
うちもなってるよ。
全然気にならないから放置してある。
460不明なデバイスさん:04/03/12 01:45 ID:NcqzhLoV
>>457
うちだけではないんですね。ちょっと安心しました
461不明なデバイスさん:04/03/12 03:54 ID:VcYSPVEJ
今まで録画した映像ずっとfeather2004で見てたんだけど、速い動きの時エイトマンの残像みたいな
ノイズが出てきたないなぁと感じてたんだが、WinDVD4で見たらあら綺麗だこと。
これって既出?
462不明なデバイスさん:04/03/12 03:57 ID:MnwjbhVq
まさかインタレ縞の事じゃないよな?
いやそんなマヌケじゃないか
失礼した
463不明なデバイスさん:04/03/12 05:57 ID:m3/G0lVn
速い動きの時エイトマン
464不明なデバイスさん:04/03/12 11:40 ID:CAD1h6Gf
MTU2400と二つで
同時に録画できますか?
同時に視聴できますか?
片方視聴、片方録画できますか?
465不明なデバイスさん:04/03/12 14:05 ID:L5XPIjXb
今日は耳をすませばをIフレの品質固定で撮ります。
466不明なデバイスさん:04/03/12 16:19 ID:18VqjjFo
今日は耳をすませばをMPEG2-TSで撮ります
467不明なデバイスさん:04/03/12 16:23 ID:mN+6FGTu
今日は耳をすませばをスゴ録のHQ+設定で撮ります。
468不明なデバイスさん:04/03/12 16:41 ID:DanQZLQh
じゃ、俺は、I-フレーム25Mでとっちゃおうっと
469不明なデバイスさん:04/03/12 16:51 ID:j4fr9Zu0
それでは、俺はVHSの180分テープに標準で。
470不明なデバイスさん:04/03/12 16:59 ID:go6j4hDu
じゃ、俺は画用紙に鉛筆で

ところでMTVX2004を使ってTV視聴(液晶UXGAでフルスクリーン)した場合
液晶の応答による残像の話は別と考えれば、
民生TVの代用としては問題ないですか?

471不明なデバイスさん:04/03/12 17:02 ID:a59KrSYf
コーミングが気にならなければ
472不明なデバイスさん:04/03/12 17:11 ID:go6j4hDu
>471
ありがとうございます。
ということは
羽のプログレ表示がプルプルである以上、
このボードでのコーミングノイズは仕方ないってことですよね?

473不明なデバイスさん:04/03/12 17:13 ID:DanQZLQh
βTだと、L-750でとれるかな・・・
474不明なデバイスさん:04/03/12 17:28 ID:a59KrSYf
液晶だとあんまりプルプルしなくなくない?
漏れ液晶とCRTヅアルで使ってるけど
CRTだとめっちゃプルプルだけど液晶だとあんまりプルプルしない。
それより解像度半減で画質が落ちるほうが痛い。
475不明なデバイスさん:04/03/12 17:36 ID:u72Fk8+f
今日の「夏樹静子サスペンス・日向夢子調停委員事件簿(2)〜見知らぬ夫〜数日前まで暮らしていた夫が死後6年たつ白骨体で発見!この世に存在しない夫の謎」をEPで撮ります
476不明なデバイスさん:04/03/12 18:07 ID:zMbtkPD0
おまいら
http://www.rakuten.co.jp/thats/240925/
これ買って見れば画像クッキリ不都合解決だ
さらに
http://www.rakuten.co.jp/snowland/411260/413328/514332/
これ食ったらIフレ50Mでエンコ出来るようになる

477不明なデバイスさん:04/03/12 19:19 ID:KFeaDPO6
>>474
そりゃあなたの使ってる液晶の応答速度が遅いだけ。
478不明なデバイスさん:04/03/12 23:09 ID:SVSw1K6s
ショートカットが分からん。
フルスクリーンとかどうやるの?
479不明なデバイスさん:04/03/12 23:53 ID:qwY4axUx
ここ人いないね
480不明なデバイスさん:04/03/12 23:54 ID:PYKbfKB3
いるよ
すくないけど
481不明なデバイスさん:04/03/12 23:59 ID:ejZ7PMp1
なんで静止画のタイミングが遅れるんだよ
482不明なデバイスさん:04/03/13 00:19 ID:FiFdmKrd
SWモードにすればタイムラグは無くなるよ
483不明なデバイスさん:04/03/13 00:58 ID:zNeQpQDd
羽自体は2004になって動作が重くなったよ、前はタイムラグあんなになかった。
484不明なデバイスさん:04/03/13 01:03 ID:AMJ6Uoom
また使ってもないのに知ったかで書く人が来たよ
485不明なデバイスさん:04/03/13 01:18 ID:Z6amcDqR
このキャプボで吐いたMPEGをAVIUTLでエンコードするとき、
インタレース解除の設定は
ボトムフィールド→トップフィールド
でよいのでしょうか?
486不明なデバイスさん:04/03/13 01:43 ID:0S/IYykA
Aviutlはよく知らんがMPEG2はトップファーストだから違うんじゃないかね
487不明なデバイスさん:04/03/13 01:47 ID:e6DCHVyc
トップ→ボトム
488不明なデバイスさん:04/03/13 01:48 ID:yngZ1jUM
>>485
普通はアニメを試し撮りして、自動24FPSを掛けてみてフィールド順を確かめる罠
489不明なデバイスさん:04/03/13 01:53 ID:/2VyQdzN
ここまで全く話に出てないのが不思議なんだが、プログレ再生の仕組みを考えれば
液晶モニタでプルプルが目立たないのは当たり前

つかCRTでも目立たなくなる設定はできるし
安物モニタだと目が死ぬだろうけど
490不明なデバイスさん:04/03/13 02:09 ID:XiseJHQz
>>489
詳しく書いて下さい。
491不明なデバイスさん:04/03/13 04:12 ID:OcjvxV8y
あれ、こんなとこにスレあったんか
492不明なデバイスさん:04/03/13 04:24 ID:R4jfZigh
多くのグラフィックカードは、VRAMに書き込んだデータが即時に画面に反映されますが一部のグラフィックカードは、
オーバーレイ用の表示メモリを別途内蔵しており、このメモリへの転送がチップ内部で行なわれています。 

この転送タイミングが書き込みのタイミングとうまく同期しない場合があるようで、この時にプログレッシブ書き込みの
場合は偶数フィールドと奇数フィールドの相関性が狂って画面が上下にぶれるような表示になるようです。

FAQにございますとおり、SPECTRAシリーズ(7400/7400DDR/8400/8800/X20/X21/F11/F11 PE32/F11 PE32 C-Tune/WF17/WX25/G64)
もしくはRFXシリーズで問題がおきないことを確認しております。

FAQ プログレッシブ再生について
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000252.htm

症状の発生する一部グラフィックカードについては、皆様からのご報告状況や、当社での確認状況などを元に、
今後お知らせしていくことを検討してまいりたいと存じます。

よろしくお願い申し上げます。

Canopus Staff B
493不明なデバイスさん:04/03/13 06:18 ID:kvdjuLaN
昨日購入して使い始めてる者です。
テレビ録画は(自分としては)問題ない品質でできるのですが
ビデオ録画してあるものをビデオレコーダーで再生して録画しようとすると
画像が異様にぶれて耐えられない品質です。
テレビ信号もビデオ信号も同じビデオレコーダーから同じアンテナ線で
入っています。ビデオにつないであるテレビ上では画像はぶれていません。
なにか設定か制限があるのでしょうか?
494不明なデバイスさん:04/03/13 06:19 ID:BWuy6zs8
NTSC映像を見るのにリフレッシュレートを
まさか60Hz以外にしてるやしはいないだろうな?
495不明なデバイスさん:04/03/13 06:40 ID:kvdjuLaN
>>494
それはビデオカードの方の話ですよね?
確認したら60Hzになってました。
496不明なデバイスさん:04/03/13 06:41 ID:kvdjuLaN
うぅ、つーか・・・

「外部ビデオ入力の映像が乱れる現象、録画の改善に対応したアップデートファイルを公開しております。」

逝ってきまつ・・・
497不明なデバイスさん:04/03/13 07:03 ID:kvdjuLaN
あれ・・・?パッチ当てたけど症状改善しないでつ・・・
498不明なデバイスさん:04/03/13 09:04 ID:TRLOnLgt
>DirectDrawの次の機能を使用し奇数、偶数フィールドを
>1/60周期でオーバーレイ用データとして用意します。
そもそも1/60だと俺のぼろは表示無理なんだけどな。
・・オーバーレイ表示を無効にして1/30周期で二重化してください

って言った人いるのかな。とっくにいるだろうな。何年無視してんだと。
499不明なデバイスさん:04/03/13 12:27 ID:R4jfZigh
>>497
ちゃんと、f2004v102.exeを実行した後解凍されるF2004UP600-3.exeを実行してるか?
500不明なデバイスさん:04/03/13 12:40 ID:PgmTBqCn
しますたよ。
3回も。
二度はリブートまでして。変だなぁ。
ほんとにぶれなくなりましたか?
501不明なデバイスさん:04/03/13 15:39 ID:Z3+pnyoZ
マジレスなのだが
※2:04/02/27 AV Watchの証拠サンプル(16秒手前のフレーム)
というのは何フレーム目がカックンになってるわけ?
16秒前後見てみたが見つからん
教えてキボンヌ
502不明なデバイスさん:04/03/13 16:03 ID:Z6amcDqR
>>501
再生しながら下のほうを見てて。黒い部分が現れてカクンと
全体的に画面が上にずれる
503不明なデバイスさん:04/03/13 16:43 ID:Q0D6DpYX
66 名前:名無しさん@編集中 メール: 投稿日:04/03/13 13:28
マジレスなのだが
※2:04/02/27 AV Watchの証拠サンプル(16秒手前のフレーム)
というのは何フレーム目がカックンになってるわけ?
16秒前後見てみたが見つからん
教えてキボンヌ
504不明なデバイスさん:04/03/13 16:51 ID:Z6amcDqR
>>503
>>66で書き込んで14:27の>>74をみてこっちに来たんじゃないの?
>真面目に購入を考えている人や、質問がある場合はこのスレには書き込まず
ってかいてあるし
505不明なデバイスさん:04/03/13 17:00 ID:Q0D6DpYX
>>504
あ、そう言うことじゃ無くて、コピペで来たのがちょっとムカッと来ただけ。
分かり辛くてスマソ。
506不明なデバイスさん:04/03/13 19:27 ID:IdWkBNVX
カックンは録画したものをじっくり見てないので今のところ
サンプル挙げてもらったのしか確認してないけど
カックンって15−2VBRに設定しても出現するの?
シーンチェンジと違ってどこに出現するかわからないので探しにくい
ちなみにどのくらいの割合で出現しますか?
1時間録画してでないときもあれば出るときもある〈こんな感じかな〉
どのくらいの確立で出現するのか知りたい
もちろん15−2VBRの設定でね
507不明なデバイスさん:04/03/13 20:46 ID:8m1thapM
知りたいじゃねえ
おめーが検証しろ
508不明なデバイスさん:04/03/13 22:07 ID:Yec4lggD
updateで置き換わるのって Program Files\Canopus\FEATHER\mtvxctl.exe
これだよね?
3/8のになってるけど、外部入力ぶれるの全然向上してないんですけど。
サポセン逝った方がいいかな。
509不明なデバイスさん:04/03/13 23:38 ID:KCe6gu1e
不具合の解消はマダ?
買おうと思ったけど、どんどん下がっていくんで手が出せない…
510負け組み?:04/03/13 23:40 ID:GHnIbV+r
(,,゚Д゚)∩先生質問です
1200FXを発売当初に36,000円で買って使い続けてるんだけど
正直2004に買い換えても吉ですか?
マジレスおねがい
511不明なデバイスさん:04/03/13 23:43 ID:+JtnGazT
>>510
少なくても今は止めとけ
512不明なデバイスさん:04/03/14 00:03 ID:5s4EPihV
>>510
買い換えて吉。細かいこと気にしなきゃ画質は申し分ないから。
513不明なデバイスさん:04/03/14 00:05 ID:+BBUjIqe
まだ止めといたほうがいいんじゃないか
カックンあるし
514不明なデバイスさん:04/03/14 00:12 ID:ZB1Gt3gs
カノプのソフト関係の人って今でも必死にがんばって修正作業して
くれてるのかなあ。最初悪くてもがんばって直してくれたら俺の
中にあるいいイメージが崩れないんだけどなあ。
515不明なデバイスさん:04/03/14 00:33 ID:ruHpygDv
今日買ってみました。
別に五月蝿いこといわなければ問題ありません。
516不明なデバイスさん:04/03/14 00:48 ID:TcvlSamc
やはり画質にこだわるならMTVX2004だな
517不明なデバイスさん:04/03/14 01:09 ID:6uNbSD6a
>>516
静止画にこだわるなら。の間違いだろ
518不明なデバイスさん:04/03/14 01:44 ID:tteNhtUD
513>
カックンもシーンチェンジも
15−2 VBR 最高画質に設定すれば
出ないけど何か?
519不明なデバイスさん:04/03/14 01:47 ID:RB8zSxRK
>>510
2004きれいだが、破損mpegでまくり
きれいだといっても、aviutlで読み込みできない以上どうにもならん
 (環境依存もあるのだろうけど)
520不明なデバイスさん:04/03/14 01:47 ID:eBK77mQQ
やはり画質にこだわるならMTVX2004か
521不明なデバイスさん:04/03/14 01:47 ID:f7xNPY+V
>>518
何か?じゃねえだろ。それでいいのか?
522不明なデバイスさん:04/03/14 01:49 ID:tteNhtUD
○録画中にオーバーレイを表示しなくてもオーバーレイリソース使用
だから何?
▲羽のプログレ表示がプルプル(MTVシリーズ共通)
別に画質には関係ないのでどうでもいい
△シーンチェンジで1〜2フレーム破綻(※1)(高ビットレートで回避の手も)
回避できるのだからそのようにすればいい
△カクンとずれたフレームがランダムに挿入(※2)
15−2 VBR 最高画質で回避できる
△チャンネル切り替え時に画面が結構荒れる
録画するときには関係ないのでどうでもいい
△TBCが無い
元元無いのであきらめろ ビデオデッキにTBCついてれば問題なし

いつの間にか全てクリアしてしまった
やっぱ2004だよ
一体何が不満なんだよ

523不明なデバイスさん:04/03/14 01:51 ID:tteNhtUD
521>
これで回避できるんだから良いじゃん
何が不満なわけ?
524不明なデバイスさん:04/03/14 02:19 ID:h7B+vYP2
きーーーたあーーーー
525不明なデバイスさん:04/03/14 02:56 ID:+BBUjIqe
その設定でやってもカックン出るじゃないか
嘘つき
526不明なデバイスさん:04/03/14 03:00 ID:fKJN4eQu
>>525
嘘ついてるのはオマエだろ
持ってないくせに
527不明なデバイスさん:04/03/14 03:01 ID:+BBUjIqe
持ってるっちゅーの
証拠あげてやろうか?
528不明なデバイスさん:04/03/14 03:07 ID:+BBUjIqe
ピク枚数15 周期2 VBR 品質12で録画したやつ
ttp://tokyo.cool.ne.jp/hghjkkkkkjihyg/data/bobo_20040314030543.avi
529不明なデバイスさん:04/03/14 06:42 ID:z6WECXdC
>>528
カックンより内容にインパクトが。
カッ君探すのに何度も見直したじゃないか、・゚・(ノД`)・゚・゚ ヒ〜
530不明なデバイスさん:04/03/14 08:21 ID:NxXVNxBa
>>528
カックンは気にしなきゃ普通に大丈夫そうな感じだけど、一度気になってしまったら
その呪縛から逃れる事は難しいと思うよ。神経質な人間がX2004に手を出すと
下手したら病院送りかもねw
531不明なデバイスさん:04/03/14 09:01 ID:7DSfw0jP
>>530
さすが病院から書いてる奴の言葉には説得力が有るな
532不明なデバイスさん:04/03/14 10:52 ID:RB8zSxRK
×一部の環境で壊れたMPEG2を吐くことがある?(※1)

※1:04/03/01 カノプサポートへ電話確認。調査結果待ち。
破損mpgファイルの件とシーンチェンジが醜い件は調査しますとの事。
※1:04/03/04 「GOP ピクチャ枚数:15 周期:2 VBR」で回避可能とのアナウンス

全然回避できねぇよ
533不明なデバイスさん:04/03/14 12:10 ID:9U6hOfrc
>>532
http://www.canopus.co.jp/download/mtvx2004.htm
● 1.02.001 Release:2004/03/08
----------------------------------
●MTVX2004での録画で、環境によっては録画したデータが正しくない部分がある現象を改善しました。
534不明なデバイスさん:04/03/14 13:03 ID:+BBUjIqe
>>530
気にしなきゃってレベルじゃないよ
昨日録画したら5〜10分に1回はカックン出るし
このボードまじでやばいよ
アニメはフレームコピーで対応出来るけど、実写は無理っぽい
535不明なデバイスさん:04/03/14 13:39 ID:RhYq8h++
カックン酷い人の環境ってなにか共通点ないのかな
うちはぜんぜんカックン出ないです

アス2600+(豚) KT333 mem512DDR ラデ9kpro win2ksp4
常駐 OUTPOST FW,AVG,DAEMON,ultraVNC

まぁちょっとした環境の違いで挙動の変わるハードが悪いんですがね。
536不明なデバイスさん:04/03/14 14:28 ID:4KLMR79r
カックンは、グラボが原因らしい
カノプのFAQにいってくるよろし
MTV板の方にURLとコピペあったな
537不明なデバイスさん:04/03/14 15:52 ID:RS/BAgYS
他のボードを使う場合カックンが起きないのに「グラボが原因」とは?
538不明なデバイスさん:04/03/14 15:55 ID:5wzOvV9L
カックンは片フィールドの下の方が壊れてて
画面全体が上に押し上げられてる形だね
修正はできないことは無いがかなり面倒くさい
539不明なデバイスさん:04/03/14 16:45 ID:3ZCdUtxS
>>536
>カックンは、グラボが原因らしい カノプのFAQにいってくるよろし

相変わらず責任転嫁か。カノプらしい。
540不明なデバイスさん:04/03/14 17:50 ID:tk6GXpnP
グラボとの相性ってことだろ
相性問題起こすカノプが悪いんだから責任転嫁とかそういう話じゃない
頭悪い奴だな
541不明なデバイスさん:04/03/14 17:59 ID:0L1OElak
このスレももうダメか
542不明なデバイスさん:04/03/14 18:13 ID:1t+ensMI
ああ そうだな
543不明なデバイスさん:04/03/14 18:42 ID:CkLYfddJ
>>534 直す気あるんなら直せるじゃん。アニメも実写もやり方同じ。
前後のフレームから修正するんで無く、
そのフレームそのものを2ライン下げてやればいい。
カナリめんどくさい。

>>536
>カックンは、グラボが原因らしい カノプのFAQにいってくるよろし

すごいな どういう仕組みでキャプチャしてるんだろか?
キャプカード内チューナー〜各種高画質化回路→キャプカード外へ飛んで、
グラフィックカードで何らかの処理→キャプカードへ戻してハードウェアエンコーダへ

こんな馬鹿な流れがあるのか?
544不明なデバイスさん:04/03/14 18:57 ID:jvKR3Uob
>すごいな どういう仕組みでキャプチャしてるんだろか?
CPUとデバイス間の信号線は一本なんで、
ドライバが割り込みをマスク→信号がON/OFFを繰り返しても保留
これでデータを取りこぼすと考えてみる。
545532:04/03/14 19:22 ID:dDHjx1ye
>>533 わざわざありがと
ただ、当然のようにバージョンアップはしてある。
IRQ競合は起きてるが、PCIスロット変えたり、使用しなかったり(ただし刺さってるが)等試してみた
ATAボードは使ってるが、使ってないときも同じように壊れる。(出力先変えたり、デバイス停止させたり)

ちなみに環境
K7N2-L
winxp pro sp1
geforce 4ti4200 with8x
athlonxp1700>2600(定格でも当然だめでした)
PCI1 空
2 ATAボード
3 LANボード
4 NO PCI(苦労と思考)
5 MTVX2004
546不明なデバイスさん:04/03/14 19:24 ID:NTMGU98d
>>540
>相性問題起こすカノプが悪いんだから責任転嫁とかそういう話じゃない

カノプがそう言ってれば良いけどカノプ製グラボではOKで他のグラボでは
保障出来ないみたいなことを言ってるからだよ。まるでカノプ以外のグラボ
が悪いみたいな言い方をしている。悪いのは2004だろうに。
547不明なデバイスさん:04/03/14 20:13 ID:+BBUjIqe
>>543
2ライン下げても、カックンの部分はジャギってるから、目立つかも
548不明なデバイスさん:04/03/14 20:24 ID:tk6GXpnP
>>546
はぁ?
つうかそれカクンじゃなくプログレ再生時のプルプルだろ。
そもそもどこにカクンズレのFAQがあるの?
というかカクンズレってなんのことかわかってる?
549不明なデバイスさん:04/03/14 22:08 ID:8RmwtGxC
PCIバス転送が間に合わないのはKT133くらい
550不明なデバイスさん:04/03/14 22:53 ID:Z6qd2T1P
MTVX2004でどうやってaviにキャプるの??mpg2しかないはずなのでは・・・?
551不明なデバイスさん:04/03/14 23:33 ID:vEkMC3Hg
>550
??
ユーザー以外入ってきちゃ駄目w


MTV and MTVX はAVIでもキャプ出来るんだよ。
552不明なデバイスさん:04/03/15 00:36 ID:JiUryy91
>>551
漏れも知りたい。
この前買ったばかりだが、もしかしてSWモードで設定?
553不明なデバイスさん:04/03/15 00:40 ID:DGk/kwej
嘘こけ。同一人物だろ。
DivXエンコーダチップ積んだTVチューナ・キャプチャボードが
発売されてない現状HWエンコ出来るわけないじゃん。
設定画面のSWエンコ設定見れ。
ただしDivXにしろXvidにしろコーデックが入ってないと駄目。
554不明なデバイスさん:04/03/15 00:46 ID:JiUryy91
>>553
だよな〜やっぱし。
555不明なデバイスさん:04/03/15 03:44 ID:xLz1RbOx
聞きたいのですが、SWモードで実用的に動作してますか?

家のPCでは、最初の画面で固まったまま音声のみ記録とかがほとんどで
まともに機能しない(T_T

保存版とかはAVIで記録してからMPEG4にしたいよな〜(>_<
556不明なデバイスさん:04/03/15 03:51 ID:zUoVH+T5
こういう場合は家のPCとやらのスペックとか
使ってるコーデックとか関連有りそうな設定とかを
晒してから尋ねるもんだと思うがどうか
557不明なデバイスさん:04/03/15 04:13 ID:m3Yr89Od
AVI→DivXって感覚が俺には分からん・・・
AVIというとまず非圧縮を思い浮かべるけどなぁ
558不明なデバイスさん:04/03/15 05:15 ID:csC0uhNY
どういう過程で覚えたかによるだろう
落としたファイル(拡張子はavi)が再生出来なくて、DivXコーデックを入れて再生できたら、avi=DivX
キャプチャの画質にこだわって、無圧縮や可逆圧縮キャプしてきた人にはavi=無圧縮
559不明なデバイスさん:04/03/15 05:17 ID:csC0uhNY
すまん、あげちった
560不明なデバイスさん:04/03/15 09:41 ID:ozVy9nhk
ふぬああでキャプ出きるか聞いてるんじゃないの?
561不明なデバイスさん:04/03/15 11:35 ID:UnkYQ902
>>558
キャプチャの画質にこだわってうんぬんというか
キャプチャとかが一般的じゃないころからaviに触れてきた人は
たいてい無圧縮aviを想像すると思う。
562不明なデバイスさん:04/03/15 11:44 ID:0ADFk7uO
>>561
 キャプチャとかが一般的じゃないころからaviに触れてきた人のほうが
少数派になったということだろう、きっと。
 日本語の使い方が間違っているとなげくお年寄りみたい(自分もだけど)
563不明なデバイスさん:04/03/15 12:17 ID:90cjlkib
BCN総研調査、PCでTVを見ているユーザーの7割が「満足」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040315-00000016-bcn-sci
564不明なデバイスさん:04/03/15 12:25 ID:K8ZVkldA
要はavi即DivXと断定する奴はDL厨って事だな
565不明なデバイスさん:04/03/15 12:58 ID:0ADFk7uO
>>564
そうなるんだろうね、
昔はaviを圧縮する手段としてmpegを使ってたんだけど、
今はmpegを小さくするためのavi(Divx)だからねw
566不明なデバイスさん:04/03/15 14:42 ID:UnkYQ902
PC歴3年以内の人はほぼavi≒DivXってなりそうだよね

漏れは今年でやっと20年( ´ー`)y-~~
567不明なデバイスさん:04/03/15 15:04 ID:n1cwQDaX
PC暦3年ですが、3年前はAVIをMPEG1にエンコードしていました。
DivXの歴史はもっと浅くないですか?
568不明なデバイスさん:04/03/15 15:33 ID:cpj3Bvv5
PC歴24年ですがいい時代になりました
569555:04/03/15 15:36 ID:xLz1RbOx
すみませぬ。
いらぬ混乱をさせてしまったようです。
おっしゃる通り、Huffyuvで超低圧縮してからのMpeg4化です。
ソースがきれいな分当然きれいに仕上がります。

また自分は動作についての回避方法や設定を「教えて下さい」ではなく、
世の中に「実用的に動作」している人がいるのかが、知りたいのですm(__)m
しかし一応以下に環境をさらします。

CPU Atholon XP1700+ x2
Tyan Tiger MP
Deskstar 160GB
ミレニアム G400 DH
Aopenの安物サウンドカード

HWモードでは問題なく動作します。ふぬああで一部相性問題(?)が
発生しました。この為SWモードで安定して使えればな〜と思った次第です。

しかし Avi(Huffyuv)=Divx 知らないとは、時代なのかな?
570不明なデバイスさん:04/03/15 15:51 ID:L0+opUCt
>>555の事を言ってる訳じゃないと思う
AVIキャプ=DivXキャプと断定した人が・・・
571不明なデバイスさん:04/03/15 16:20 ID:CxOgOpae
DTM板のほうがほとんど機能していないのでこちらに質問させていただきます
自分はシーンチェンジ破綻が何をさしているのかはよくわかりませんが、この
カードでのキャプチャ時に、前シーンがもととなったノイズがたびたび発生
します。
普通のmpegにみられる動きの激しさによるブロックノイズとは違い、
前シーンの情報が素となって発生するようなノイズです。したがって場面
転換のあとすぐノイズが発生するのでなく、一息おいてからノイズが発生し、
そしてこのノイズは、前のシーンの輪郭にそって現れています。
いままではVAIOをつかってキャプチャしてましたが、こんなノイズは
見たことがありません。このようなノイズはほかのカードでもみられるも
のなのでしょうか?それともこのカードがヘタレで、前シーンの情報を
うまく破棄できていないことが原因なのでしょうか?
572不明なデバイスさん:04/03/15 16:30 ID:IRr+MMnG
>>571
それは仕様です
573不明なデバイスさん:04/03/15 16:32 ID:IRr+MMnG
DTMじゃなくてDTV?
機能して無いと見限るのは勝手だが、それは過去ログやテンプレを読まない理由にはならんな
574不明なデバイスさん:04/03/15 16:51 ID:CxOgOpae
>>573
返答ありがとうございます
一応過去ログすべてに目を通しております。
これが
△シーンチェンジで1〜2フレーム破綻(※1)(高ビットレートで回避の手も)
の症状に該当するっぽいということはわかっていましたが、
特にシーンチェンジ後において発生するとはいいきれなかったため
質問した次第です

仕様ということはこのカードはよっぽど前シーン情報の参照&破棄が
ヘタレということなのでしょうか?
(そうすると高ビットレートVBRで発生しにくくなるということに
合点がいく)
575不明なデバイスさん:04/03/15 17:53 ID:HILerdhe
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0403/12/news039.html
やはり画質にこだわるならMTVX2004か
576不明なデバイスさん:04/03/15 18:11 ID:PMHOnBnF
なんか、羽とかの使い勝手に触れているのはいいんだけど
実際にエンコードしたときのk、うわはなせなんだおまe(略
577不明なデバイスさん:04/03/15 18:44 ID:xo6er3E4
>>575
カックンプルプルにはシュールなネタだな
もはやavi専用だと言うのに
578不明なデバイスさん:04/03/15 18:51 ID:F/vy5/N+
>>577
一応、再エンコしないと洒落にならない容量のIF25は使えるんじゃ?
例の出にくい設定は、100%出なくなるまでは取り捨てにしか使えないけど
579532:04/03/15 18:55 ID:lUQt9keG
かくかく以前に再エンコできるmpegを出力してほしい(いまだ解決せず
580不明なデバイスさん:04/03/15 19:00 ID:Z6NKBsLY
>>579
不良品なんじゃねーの?
581不明なデバイスさん:04/03/15 19:02 ID:64V/Y/cV
IF25ってMJPEGと同じようなものですよね。
582不明なデバイスさん:04/03/15 19:14 ID:eDVLTYAY
不良品と騒ぐ割に人気あるんだな、その秘密は何だ?
583不明なデバイスさん:04/03/15 19:16 ID:k5nfjpdF
お手軽高画質だから
584不明なデバイスさん:04/03/15 19:51 ID:RH5ecxJs
585不明なデバイスさん:04/03/15 20:17 ID:UnkYQ902
>>584
(〃▽〃)キャー♪
586532:04/03/15 20:36 ID:lUQt9keG
きたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
きたああああああああああああああああああああ
これで解決しなかったら、、、 
587不明なデバイスさん:04/03/15 20:56 ID:QMTVtjlo
-------------------------------
● 6.02 Release: 2004/03/10
-------------------------------
FEATHERの以下の不具合を修正しました。
●MTU2400で予約録画終了時の省電力への移行がキャンセルされることがある。
●MTU2400で録画に失敗するとFEATHERを起動し直さないと録画できないことがある。
●MTV3000Wでの録画時にCH交換ボタンが有効にならない。
●DigitalVideoPlayerにおいて、SD-Video形式のファイル再生時に音声が出力されない。
●MTV SeriesでiEPGから追加した予約を編集しようとするとエラー終了することがある。
●「TVチャンネル登録」設定の表示CHを変更してもOSDに反映されない。
●MTU2400でタスクトレイアイコンのメニューからFEATHERを選択してもFEATHERが起動しない。
●MTVX2004での録画で、環境によっては録画したデータが正しくない部分がある現象を改善しました。

FEATHERを以下のように変更しました。
●MTVX2004での視聴時とMPEGファイル再生時のプログレッシブ表示のデフォルト設定をOFFに変更しました。
●MTVX2004でのMPEGパラメータのプリセット設定を変更しました。
●予約録画での起動時にオーバーレイを使用できない場合、TV視聴モードのモニタOFF状態で録画するように変更しました。
●特定のウイルス対策ソフトウェアがインストールされた環境でFEATHERがインストールできないため対策を行いました。

X-TransCoderの以下の不具合を修正しました。
●SD-Video形式への変換時、変換が完了しない場合がある。
588不明なデバイスさん:04/03/15 21:05 ID:UnkYQ902
うー、アンインストールで設定全部吹っ飛ぶね。
おぼえてねーよヽ(`Д´)ノウワァァァン
日曜日にセットした一週間分の予約も飛んだよヽ(`Д´)ノウワァァァン
589532:04/03/15 21:06 ID:SsThc4gS
見事に解決した!!!(とりあえず私の糞状態は)
2lineずれるだとかはもうちょっと見てみよう

カノプ様様 はじめて画質ちぇっくしたがキレイダ!!!
だがこのアップデートは発売前にやるべきだったな
590不明なデバイスさん:04/03/15 21:09 ID:UnkYQ902
>>589
シーンチェンジでぐちゃぐちゃもナオタ?
591不明なデバイスさん:04/03/15 21:12 ID:vqNfEuI8
>>590
> ●MTVX2004でのMPEGパラメータのプリセット設定を変更しました。
592不明なデバイスさん:04/03/15 21:14 ID:UnkYQ902
>>591
MPEGパラメータってなに?
593不明なデバイスさん:04/03/15 21:15 ID:vqNfEuI8
周期2ピクチャ15のことだろうが
594不明なデバイスさん:04/03/15 21:18 ID:y5D5ch1A
カノプすげーな

M T V X 2 0 0 4 最 強 ボ ー ド 確 定 ! ! !
595不明なデバイスさん:04/03/15 21:23 ID:UnkYQ902
>>593
前はどうだったの?
596532:04/03/15 21:23 ID:SsThc4gS
みごとに解決したとか言ってるが
いまちゃんと見てみたら解決してなかった。。。 グスン
597不明なデバイスさん:04/03/15 21:26 ID:fK3U7ycB
>>596
とりあえず電源の確認をしてみよう。
ていうか電源(数値)うpしる。
598不明なデバイスさん:04/03/15 21:27 ID:uolyD8BL
>>595
周期3ピクチャ15
なんで持ってもない知ったかぶりが「シーンチェンジでぐちゃぐちゃ」とか言えるわけ?
599不明なデバイスさん:04/03/15 21:31 ID:UnkYQ902
>>598
持ってるよ俺
600不明なデバイスさん:04/03/15 21:34 ID:fK3U7ycB
>>599
>>2ぐらい見ろと。
601不明なデバイスさん:04/03/15 21:35 ID:UnkYQ902
>>600
スマソ。でもMPEGパラメータがあの設定のことだとはピンとこなかったんでし。
602不明なデバイスさん:04/03/15 21:40 ID:UnkYQ902
個人的にチャンネル表示指定がちゃんと反映される様になったのがうれしい。
UHF帯が慣れないチャンネル番号で表示されててちょっと困ってたんだよね〜
603532:04/03/15 21:42 ID:SsThc4gS
電源400W(ただし安物 電流とかその辺は大丈夫と店員が言ってたが)

とりあえずアップしてみた
ttp://ranobe.com/up/updata/up1219.jpg
mpeg2 2-15 品質最高でとってaviutl MPEG-2 入力:VIDEO VFAPI Plug-In 連番:BMP出力

みんなここまで悪いのだろうか この状態だとさすがに、、、
まあ一番悪そうなフレーム選んだのだが
604不明なデバイスさん:04/03/15 21:43 ID:fK3U7ycB
>>603
うわ…不良品じゃないかと疑ってみる。
605不明なデバイスさん:04/03/15 21:45 ID:UnkYQ902
>>603
うわぁ…次元が違う

低ビットレートでも同じ現象発生します?
606不明なデバイスさん:04/03/15 21:50 ID:tRLV7P1D
ごめん、前の前のバージョンで直ってるはずの
外部入力画像が・・・・ってやつ、前のアップデートでも今回のアップデートでも
直らないんですけど・・・・過去の資産が・・・・うぅ
607不明なデバイスさん:04/03/15 21:50 ID:BHrEfjtQ
>>603
これ、シーンチェンジ時の乱れとは違うね。破損mpegのとも違う感じだし。
うちでは、こんなの出来たこと無い。マジで。
もしかして、別口の不具合か、初期不良だったりして。
608不明なデバイスさん:04/03/15 22:28 ID:yzR4YwJJ
>>588
単にアンインストールと環境クリーナかけても予約データやチャンネルプリセット、
画質プリセットはリセットされなかったけど、、、フォルダを意図的に消したんじゃ?
609532:04/03/15 22:44 ID:SsThc4gS
さすがにそうか、、
まあでも、破損mpeg(読み込み不可)のもあるし そっちの症状と複合してるのかな
さすがにさっきUPしたのはひどい というかあそこまでいくと普通はaviutlがふっとぶと思う。
(10minのなかに表示できずにフリーズするフレームが最低3枚はある)

さっきほどひどくはないが、しょっちゅうでてくるやつ(表示できたうち)3flameぐらい続く ちなみにシーンチェンジじゃあない(少しは動いてるが)
ttp://ranobe.com/up/updata/up1220.jpg
(上記と同じ方法で出力 ただしMPEGは2-15 最大5000Kbpsを選択)
610不明なデバイスさん:04/03/15 23:16 ID:mYlpZhGn
>>609>>609
これは酷いな・・。
修正パッチ以前でも、こんな乱れには遭遇したこと無い(ベリノイズは多かったが)。
>>607の通り、初期不良を疑ってみた方が良いかも。
611不明なデバイスさん:04/03/15 23:17 ID:2Z6Z7ni3
>>609 おそらくこれはHDDにキズ入ってる デフラグしてみるといいよ
612不明なデバイスさん:04/03/15 23:30 ID:ohzLbjGr
>609
うちも前のバージョンから同じような破綻が出てたが、保存先デフラグで解消したよ。
613不明なデバイスさん:04/03/15 23:47 ID:ozVy9nhk
シーンチェンジも15の2、最高画質で全然問題ないな
あとはカックンだけだ
頼むよカノプ
614不明なデバイスさん:04/03/15 23:59 ID:P6AA7ITX
10Mbps以下のVBRで平均値設定が全く反映されないってのも頼むわ
615不明なデバイスさん:04/03/16 00:10 ID:6wmHoEcD
断片化くらいで異常なMPEG2吐くってのはおかしくないか?
AVIキャプやDVキャプでキャプ→書き出し→全削除ってのをやる人は多いし、
AVIキャプなら断片化でコマ落ちキャプ失敗は考えられるけど、
たかだかハードウェアMPEG2キャプでHDDの断片化なんてほとんど気にせず済むもんだろ?
HW-MPEG2カードの2枚刺しでの同一ドライブへの同時キャプでも問題でないし、
スマビの迷惑なキャプDIRへのBMP自動生成でも問題でない。
120GBのうち110GBほど某共有ソフトで使用してるようなボロクソなHDDでもキャプ先に選んでるのか?

しかし ベリノイズって、大昔のMPEG4V3とかDivX3.11とかで極低レートで見かけたし、
CS&BSDの天候不順でのアンテナレベル大幅減少でのデコード不能寸前でもみかける
やっぱキャプカード→HDDの間でトラブってるのかなぁ?
普通のHW-MPEG2カードでは多少の断片化は問題ないんだけどなぁ。
もともと低いCPU使用率を無駄に突き詰めて限りなく0%に近づけた事による弊害かな?
616不明なデバイスさん:04/03/16 00:19 ID:2KT79XEJ
1200FX、4Mbpsでもシーンチェンジのノイズは出なかった、最高画質とか関係なしにどうにかしてほしいな。周期2でも目立たなくなっただけで実際ブロックノイズでているしさ。
レート変換面倒なんだよ。
617不明なデバイスさん:04/03/16 00:20 ID:6wmHoEcD
タイムシフト録再なんてもってのほかになっちゃうよな。
618532:04/03/16 00:43 ID:0ZuDtKMt
HDD異常に関して
 IDE ATAボード 物理的に違うHDDへ出力 他のキャプチャボードでは正常なことを考えるとまずHDD関連のせいではないかと
 保存用フォルダは30GB(160GB中) 満杯になって全消しすることも多々ある 
 某(?)共有ソフトは使ってるが、、、パーティションは区切ってます
 一応フォーマット、スキャンディスクやってみます。
 
明日電話かけてみます というか今日かけようとしたけど全部話中だった。。。
619不明なデバイスさん:04/03/16 00:50 ID:li+Z19wZ
次は128MBのバッファ用キャッシュメモリを積んだMTVX2004128が出ます
620不明なデバイスさん:04/03/16 01:08 ID:kjaDikX0
VideoGate1000で音ズレ等不具合たんまりなBRがデフォルトにされてしまった。
621不明なデバイスさん:04/03/16 01:22 ID:9QLpJlLH
インスコしなおしたら羽のぷるぷるが前よりひどくなった気が・・。
気のせいかなあ
622不明なデバイスさん:04/03/16 02:56 ID:aLQuLu7Q
なぁ・・・?とくにフレーム設定もサウンド設定もいじらずに
フレーム編集で再エンコードしたら
かならず普通に編集し終えた後ファイルを見ると
不具合なく再生されるんだが最後再生終わると"不明なエラー"が検出されました
って100%出るんよ、そのあとしゃーないから最後の1GOPだけをGOP編集でぶつぎるんだけど
やっぱコレって30秒ほど手間だし、GOP単位じゃ番組終わりのCmが1瞬どうしても出ちゃうし
ときにはGOP編集にバグがあるから指定したGOPより2-3GOP前のとこで切って
番組に傷がついたりするのよ
最エンコなしっていってもじっさいには画質落ちてる気がするんよ
ホラ、おれってオーディオの電源コードでの音の違いが判るほど敏感だから。
623不明なデバイスさん:04/03/16 02:58 ID:aLQuLu7Q
途中で切れちゃった

んで、この減少の直し方(フレーム単位で再エンコ後ファイル終わりでエラーレートが出る)
を知ってる方特訓してください。。。IEpgをクリックしても何も反応せず
自力で録画予約しないといけなかったり最低のバグ会社だな、やっぱ台湾が一番いいのかなぁ。。。パーツ系では
624不明なデバイスさん:04/03/16 03:55 ID:NaTHTvw+
じゃあ台湾の使っとけよ
625不明なデバイスさん:04/03/16 11:36 ID:MWfWpHe/
くそー、俺んとこもアップデートしたら
予約と設定が全部ふっとんだ
うちはケーブルTVだからCH設定めんどいんだよな_| ̄|○
626不明なデバイスさん:04/03/16 11:40 ID:Qa29U7cb
ププ
627不明なデバイスさん:04/03/16 12:42 ID:NaTHTvw+
人柱乙
628不明なデバイスさん:04/03/16 12:51 ID:T1ROmGHk
>>622
敏感な人にmpegはお勧めできない。aviで編集するのが吉。
って優香 MTVX2004を買う神経で敏感とは片腹痛いw
629不明なデバイスさん:04/03/16 13:33 ID:6xu1oQTD
>>628
オーディオに凝っている人ってブランドで物買う傾向あるから
あとは情報調べても最終的には自分で体感しないと納得しない人が多い
まぁその分オカルトな事が通用する曖昧な世界ではあるが
630不明なデバイスさん:04/03/16 13:51 ID:sKnpbQOY
> 敏感な人にmpegはお勧めできない。

どうして?
631不明なデバイスさん:04/03/16 17:17 ID:qy3dkVxb
このようなレスってことはうちのカードだけが不明なエラーをエンコード時に
付与する不良品だったのか・・・・
632不明なデバイスさん:04/03/16 17:23 ID:/bHEgRXE
いよいよドライバが更新されたみたいだね
さてどうなってるかな・・・
633不明なデバイスさん:04/03/16 18:11 ID:5g0PXzi7
>>622
MPEGの仕様上途中GOP途中で切れないのは当たり前だろうが。
Iフレームオンリーにすれば解決する。

>>628
いや、むしろMPEG2使うだろ。
現時点ではMPEG4は信用できないし、高ビットレートMPEG2で十分。
音声のみリニアPCMで。
634不明なデバイスさん:04/03/16 18:33 ID:L9AaXql4
Iフレだけじゃレート高くしないと汚い、結局容量食うし、
再エンコしなきゃDVDにできないし

MpegCraftのフレーム編集、部分エンコで十分
635不明なデバイスさん:04/03/16 18:40 ID:T1ROmGHk
>>633
自分はおおらかな人間なのでmpeg2、GOPばっさり編集か再エンコードで十分なんだけどね。
もちろんIフレームオンリーで解決できる人に何もいうことはありませんが(自分はそこまでの努力はしません)

神経質な香具師は扱いにくいmpeg2なんか使わずに低圧縮AVIキャプチャを使うのが吉
編集が楽、エンコード、デコードも楽。GOPについて文句を言ってる人間はmpeg2の状態で
編集するなよということです。


636不明なデバイスさん:04/03/16 18:50 ID:5g0PXzi7
>>634
>Iフレだけじゃレート高くしないと汚い、結局容量食うし
ネタか?低ビットレートのMPEG2なんて使うやついんのかよ。
少なくとも画質を気にする癖にビットレート高いのが嫌なんてやつは滅多にいないな。
637不明なデバイスさん:04/03/16 19:07 ID:k3KNnD/Q
>>622は何の編集ソフトと再生ソフト使ったんだ?
とりあえずMPEG-VCRすすめとく。
ttp://www.womble.com/download.htm
6381200FXユーザ(負け?):04/03/16 20:41 ID:o1xfpXwJ
俺はHDD容量しょぼいからmpeg2で我慢してたんだけどさ、
実際aviだとどれぐらいでかくなるんだ?30分番組で。
あと画質良くなるん?
639不明なデバイスさん:04/03/16 20:51 ID:2KT79XEJ
IfameとIBBPを同じビットレートでキャプし比べてみればわかるだしょ。
扱いやすさはわかるけど、元々キレイじゃない地上アナログをキャプるのに非圧縮使っても、、音声はFMラジオでしょ。
640不明なデバイスさん:04/03/16 20:58 ID:yioWuvWK
>>638
MPEG2で我慢って…MPEG1で我慢にしろよ。
別にMPEG2なら我慢の粋ではないだろ。
aviと言われても非圧縮か可逆圧縮か、
また可逆圧縮ならどれを使うかによって異なる。
非圧縮ならfpsにもよるが30MB/sぐらいは想定した方がいいかな。
まさかMPEG4のこととか言わないよな?
画質よくなるというか、MPEG2にエンコードすると少し劣化するので、
その劣化前というか…説明不能。誰か頼んだ。
641不明なデバイスさん:04/03/16 21:33 ID:sa2hFahi
外部入力画像ぶれまくりなんでつけど
642不明なデバイスさん:04/03/16 21:36 ID:9BwhORo+
おめ
643不明なデバイスさん:04/03/16 21:38 ID:vaQxQ8vo
>>641
不正なビデオ信号(劣化したビデオテープを再生した場合、
長期間使用したビデオデッキで再生した場合など)は録画できません。
※コピープロテクトされているビデオ信号を録画することはできません。

です。
644不明なデバイスさん:04/03/16 21:43 ID:91b16OXz
ソフトウェアモードってのを試してみたら音が録音されねぇ・・・。
645不明なデバイスさん:04/03/16 21:48 ID:T1ROmGHk
>>638
30分だと6〜15Gくらいかな?(適当な暗算だけど)
646不明なデバイスさん:04/03/16 22:04 ID:CNZrnHnf
RGBだと20Gくらいだったかな
647不明なデバイスさん:04/03/16 22:25 ID:JhVjeWcP
地上波デジタル放送(WOWOW)がそのまま録画できるんだけどなんででしょうか?

チューナー内蔵TV>>VHS VTR>>AVセレクタ>>VX2004
648不明なデバイスさん:04/03/16 22:42 ID:pHxIYWig
avi低画質 mpg高画質じゃねーの?
649不明なデバイスさん:04/03/16 22:50 ID:8hh3D2YO
>>648
なんだよそれ。全然違う。ていうか根本的に間違ってる。
650532:04/03/16 23:23 ID:0ZuDtKMt
>>638
実際aviだとどれぐらいでかくなるんだ?30分番組で。
avi(MPEG4系)なら普通は小さくなるものなんだが、
それとも無圧縮aviのこと?

>>648
画質とavi、mpegはほとんど関係ない
aviは、無圧縮、非可逆、可逆なんでもあり
mpgは、非可逆のみ(かならず少し劣化)


ちなみにフォーマットしたけどだめでした。
651不明なデバイスさん:04/03/16 23:40 ID:fp80juqM
というか最近のMPEG4ベースのコーデックで吐くファイルが
揃いも揃ってAviを名乗るのが間違い
652不明なデバイスさん:04/03/16 23:42 ID:pHxIYWig
>>649
>>650
>>651
レスサンクス

出直してきます。
653638:04/03/17 00:09 ID:6PcY1/vo
>>640>>645>>646>>650
レスdクス。
我慢といってもまあ満足してるんだけどね。
Huffyuv使うとどうなのかなと思って。
mpeg2の劣化前の画質(?)がどんなもんなのかなと。
サイズでかくなるとは思うけど・・・

おこがましい質問でしたかな。スマソ
654不明なデバイスさん:04/03/17 00:49 ID:/IvkNiI2
>>650
補足。

まず本来のAVI(無圧縮)とAVIコンテナを区別して考えないとな。
AVIと言えば今はAVIコンテナを指すことのほうが多い。
見た目は同じAVIという拡張子のファイルでもCODECが違えばファイルの性質は全然違う。
AVI=MPEG4と考えるのはDown板の住人だけにしてくれ。
655不明なデバイスさん:04/03/17 00:59 ID:HO8IhgWT
アナログディスプレイ使っててプログレッシブ再生がプルプルする症状って
リフレッシュレート60Hzに設定するとTVのインタレス表示に近い状況に
なりますた。ただ、羽のために60Hzにするわけにもいかず、元に戻しました。
っていうわけで、開発人は液晶でしか試験してないと思われ
ちなみに ラデ9000pro OMEGA 4.2 W2k です。
656不明なデバイスさん:04/03/17 01:16 ID:1zIsYSgA
mtvxv602入れた人いる?
657不明なデバイスさん:04/03/17 02:07 ID:N37AuOnU
>>611
>>612
たしかに画像の破綻は、保存先デフラグで直るっぽいんだけど
録画する度毎回デフラグしないと破綻する罠。
やってられんというのが感想。
まだまだドライバの完成度は低いっぽ。

とりあえず25MCBRで録画後、Mpeg4化してみたけど、結構キレイで満足
早くバグを直したドライバの提供をしてくれよ〜カノプ!!
658不明なデバイスさん:04/03/17 02:18 ID:Xy3MFbzy
>>655
液晶でもぷるぷるぷる
659不明なデバイスさん:04/03/17 02:29 ID:vP5kTMsk
だからおっぱいぷるぷるは1000の頃から放置状態で
彼らはもう直す気が全くないと思われ
というか諦めれ
660不明なデバイスさん:04/03/17 05:38 ID:UEzTZ4w6
>>656
入れた。セーフモードで消したり、入れた後には
ハードウエアの認識チャイムが鳴りっぱなしになったり大変だった。
何故かMISTUMIのカードリーダーのドライバが壊れてた、
MISTUMIの方もドライバ入れなおして鳴り止みました。
画質関係の修正はないので、代わり映えしません。
661不明なデバイスさん:04/03/17 11:15 ID:8JCENp4r
ここまで大ごとなアップデートはもう勘弁して欲しい。
ライトユーザーにはつらいです。
662不明なデバイスさん:04/03/17 14:46 ID:kfFzBgkU
今日は風が強くてアンテナ揺れまくり...
ノイズ載ってキャプ出来たもんじゃない...(ノД`)
663不明なデバイスさん:04/03/17 14:54 ID:OKmHaL9/
こんな日は外に出て女子中高生のスカートめくれるのを見に行った方がイイよ
664不明なデバイスさん:04/03/17 14:57 ID:s+Xwylxg
OK
665662:04/03/17 15:00 ID:kfFzBgkU
田舎住まいの漏れには、そんなファンタスティックな場面に出くわした事ないでつ。
ヽ(`Д´)ノ
666不明なデバイスさん:04/03/17 16:24 ID:iipyoOIp
>665
男なら風なぞに頼らず己の力でめくれ
667不明なデバイスさん:04/03/17 16:40 ID:xtw7NJYJ
>>666タイ━━━||Φ|(|´|゚|ω|゚|`)|Φ||━━━ホ!!!
668不明なデバイスさん:04/03/17 16:50 ID:iipyoOIp
>667
やっぱりパンチラ画像で我慢するよ(´・ω・`)
669不明なデバイスさん:04/03/17 18:48 ID:hna8Y/Bt
ソフトウェアモード試そうとしたがMTVX2004に固定されてて
ソフトウェアモードを選べない。

チューナー録画したらブロックノイズがボコボコは入る。

ビデオ入力録画するとブレまくる。

もうだめぽ
670不明なデバイスさん:04/03/17 19:10 ID:HIj6jqkZ
俺はブロックノイズなんて1回も出たことない
カックンは頻発するけど
671不明なデバイスさん:04/03/17 19:19 ID:hpag2K7m
ブロックノイズが1回も出たことないって常に無圧縮AVIキャプしてるんですか?
672不明なデバイスさん:04/03/17 19:35 ID:lS1COQSa
無圧縮じゃなくたって高レートのMPEG2キャプならブロックノイズは出ないだろ
つかここで取り沙汰されてるブロックノイズってのは低レートMPEGならではの
ブロックノイズじゃなく、バグ的に時折入るブロックノイズのことだ阿呆
673不明なデバイスさん:04/03/17 19:48 ID:FBP7MaCY
>>671
馬鹿はすっこんでろよ
674不明なデバイスさん:04/03/17 20:01 ID:T3Umyyoj
>>671
とりあえず…自分のミス(過ち)を物のせいにするなと。
基本知識もないやつが何故ボードに手を出す。
675いつか名無しさんが:04/03/17 20:15 ID:hpag2K7m
>高レートのMPEG2キャプならブロックノイズは出ないだろ

メクラの方ですか?
676不明なデバイスさん:04/03/17 20:43 ID:WhkkSD11
>>675
ボンクラの方ですか?
677不明なデバイスさん:04/03/17 20:59 ID:HIj6jqkZ
     ∧_∧
     ( ´∀` )  コイツ捨ててきていい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ( >>ID:hpag2K7m
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/
678532:04/03/17 22:44 ID:4ZCGQd6S
>>675
高ビットレートでも劣化はおこるかもしれないが、ブロックノイズはでないとおもわれ


カノプサポートフォーラムまだ反応なし 
電話3日間にわたり5時間(約10分おき)ほどかけてるが出てくれないし。。
TSUKUMOの返品?返金?は明日まで、、、 どうするかな
679不明なデバイスさん:04/03/17 23:35 ID:uqHo/jEZ
>>678
買った物に少しでも迷いがあるなら返品した方が気が晴れる
680不明なデバイスさん:04/03/17 23:38 ID:hna8Y/Bt
>>678
そっか、返品という手はあったな・・・しかし漏れの買ったところはかの悪名高き・・・
681不明なデバイスさん:04/03/18 01:39 ID:k9I9obX4
602ドライバにしてから低レートの画質が少し改善された気がするんだけど
これがいわゆるプラスゥィーヴォってやつかな
682不明なデバイスさん:04/03/18 04:44 ID:/Ur3AWdA
>>602ドライバでようやく使える板になってきたね。
少なからず俺の環境ではもう問題は無くなったと思う。
今日そのドライバに気づいたばかりだからまだ余り検証していないのだけど
683不明なデバイスさん:04/03/18 08:45 ID:aTe+ayl9
で、ブロックノイズとはベリノイズのことでOKでつか?
684不明なデバイスさん:04/03/18 09:40 ID:KrZmghHX
違うよ!あほ!
685不明なデバイスさん:04/03/18 10:41 ID:a982Kfu3
シーンチェンジのノイズやカックンは画質にこだわる、こだわらない以前の問題
686不明なデバイスさん:04/03/18 13:09 ID:KBq2GSQI
たまーに中5〜6分の映像が飛ぶmpeg2を作るな。
巻き戻したらちゃんと中身はあるが、BSplayerがいかんのかもしれん。
まあSVHSより画像いいから別にいい。
687不明なデバイスさん:04/03/18 13:57 ID:+8RWXjbJ
さっさとカックン直せやあああ
688不明なデバイスさん:04/03/18 16:28 ID:0Kgm3hCD
カックンはサポートフォーラムでもスタッフが黙認しているから
直ることはないだろうな
689不明なデバイスさん:04/03/18 16:47 ID:9N+LNkRi
PCがショボイからっても聞いたけど、ちがーの?
690不明なデバイスさん:04/03/18 17:10 ID:JdbzDPa/
>>689
今時、SWエンコでも無しにそれは理由にならないと思うが・・・
必要環境公開してるわけだし、それより上で問題出たらおかしい(相性除く)
691不明なデバイスさん:04/03/18 18:34 ID:shQNLaKh
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/01/21/647827-000.html
>>第一開発部部長の中田 某氏は「MTVシリーズで培った高画質や高音質への
>>こだわりはそのまま引き継ぎながら、それ以外の部分でパーツの省略などを
>>図って低価格化を実現したのが“MTVXシリーズ”

そうか、カックンもブロックノイズも「それ以外の部分」だったのか...
692不明なデバイスさん:04/03/18 18:36 ID:+8RWXjbJ
まぁたしかに画質は見劣りしないもんな
693不明なデバイスさん:04/03/18 19:34 ID:RE8ikwZT
画質だけなら見劣りしないどころかむしろ良くさえ感じる
694不明なデバイスさん:04/03/18 20:01 ID:shQNLaKh
>>693
ほんと、画質だけは良いんだけどね 「画質だけ」は...
695不明なデバイスさん:04/03/18 22:14 ID:TRQb5ZC3
高いエンコーダーチップは、ただ高いだけではないということがよくわかりました。
696不明なデバイスさん:04/03/18 23:26 ID:+8RWXjbJ
カックン早く直してくれ
そうすれば最強だぞ2004
697不明なデバイスさん:04/03/18 23:30 ID:KjcLj0IY
生かせないならパナでもPhilipsでも同じだよ
698不明なデバイスさん:04/03/19 12:49 ID:60FPwPr9
すみません質問なのですが...
この板と栗Live DA2/DOSV を内部接続で使用しています。
SWモードで動画と音声共に無圧縮で録画すると、音声データが録音されていません。
栗への音声入力はAUXです。
ボリュームコントロールは全部を半分、また栗のAC-3デコードはオン・オフにして試しました。
他、録音はAUX入力で設定しました。
視聴は勿論、HWモードでは問題はありません。
識者の方、他にも試す事等ありましたらアドバイスおながいします。
699不明なデバイスさん:04/03/19 13:06 ID:60FPwPr9
栗スレ逝ってきます...板汚しスマソ...
700699:04/03/19 15:29 ID:60FPwPr9
解決しますた。スマソ...
701不明なデバイスさん:04/03/19 18:21 ID:QpP+BhQq
皆さんよくカックンした映像使う気になりますね
デリケートで繊細な私には耐えられません
返品した勝ち組より
702不明なデバイスさん:04/03/19 18:23 ID:mGjUY8f9
負け組だろ

こんな超高画質ボードを返品するなんて
703不明なデバイスさん:04/03/19 19:10 ID:aH1+H77k
>>701
そんなデリケートな人は購入前に製品発売後半年間は情報集めしなさい
そんな見極めも出来ない人が繊細とは片腹痛い
勝ち組、負け組というより、失敗組だよな
704不明なデバイスさん:04/03/19 19:29 ID:W/6C6koq
>>701
本当の勝ち組は安くなるまで待って買った人です。
もしくは買って後悔はしたものの、サポートによって正常利用できるに至った人。
途中で返品した後ちゃんと修正されるのが真の負け組。
それ以外はどちらでもない。
705不明なデバイスさん:04/03/19 19:32 ID:PQ8e6KsD
カノプーがちゃんと直せたためしなど一度もない

WinDVR MTV1200 でいやと言うほど思い知らされた

いつも売り逃げだったな
706不明なデバイスさん:04/03/19 19:36 ID:I8gjS64B
2004でキャプった音声リニアPCMのファイルがことごとくTDAで読めない・・・
Mp2なら問題なく読めるんだけど
707不明なデバイスさん:04/03/19 19:55 ID:sa9mXQLx
>>706
ん?うちではちゃんと読み込めてるよ??
708不明なデバイスさん:04/03/19 20:04 ID:sa9mXQLx
あ、ちなみに使ってるTDAのバージョンは1.5.17.55です
709不明なデバイスさん:04/03/19 20:24 ID:QpP+BhQq
負け組というのは返品を逃し
カノブーのモニターとしてせっせこ不具合を報告している奴等です
この者たちは商品を購入して尚且つ無償でモニターをしております
もちろんカックンはカノブーが黙認している時点で直る見込みなし
次回作で不具合が調整される予定です
カノブーの奴隷を自らお金を出しかってでている者こそ新の負け組
もち2chのユーザーは無償モニター率50%超えてるだろうね
必死に画質の良さを自分に言い聞かせている...でも所詮カックンボード(爆)

710不明なデバイスさん:04/03/19 20:32 ID:qpfewJl+
長文乙
煽られたのが相当悔しかったみたいだねw

まぁ俺はカックンなんて起きないし、
MTVX2004で大満足の勝ち組なんだけどね
711不明なデバイスさん:04/03/19 20:44 ID:EhHpryio
>>710
×大満足。
○自己満足。
712不明なデバイスさん:04/03/19 20:49 ID:qpfewJl+
そんなに羨ましいかw
713706:04/03/19 20:53 ID:0oDI1a19
ああすまんすまん
英語版TDA152062で読もうとするとエラーが出て読めなかった
日本語版151959に戻したらあっさり読めたよ
なんでやろ
714不明なデバイスさん:04/03/19 21:03 ID:QpP+BhQq
710>
ということはおまえは
盲目か
もってねーな
715不明なデバイスさん:04/03/19 21:04 ID:QpP+BhQq
あまりに的を得てるので言い返せないやつ大杉(爆)
716不明なデバイスさん:04/03/19 21:04 ID:qpfewJl+
そんなに羨ましいかw
717不明なデバイスさん:04/03/19 21:04 ID:Mc4R+pbj
カックン直せるけど、めんどくさいな
さっさと直してよ
718不明なデバイスさん:04/03/19 21:19 ID:RkSka9DR
的を得てるって明らかにタイプミスじゃないよね
中学生かな
719不明なデバイスさん:04/03/19 21:45 ID:EhHpryio
>>715
的は、得る物じゃなくて射る物ですよ。ハズカシイヨ
720不明なデバイスさん:04/03/19 21:55 ID:VsxN6bns
的を射た、当を得た、だよなぁ。
721不明なデバイスさん:04/03/19 22:02 ID:Mc4R+pbj
(爆)
こんなもん使ってる時点で釣りかガキだな
722不明なデバイスさん:04/03/19 22:20 ID:QpP+BhQq
技術的なことで反論できないから誤字で反撃か
まあこれくらいでしか反論の余地がないからしょうがないか!
いまさら返品もできないだろうしな
負け組君
723不明なデバイスさん:04/03/19 22:23 ID:4h4GgXUm
ageんなタコ
巣に帰れよ、DTV厨
724不明なデバイスさん:04/03/19 22:28 ID:513lqqfl
漏れもカックンならないし、めちゃめちゃ画質いいし、大満足だぁよ。
負け組みはお前>>722(プゲラ
725不明なデバイスさん:04/03/19 22:36 ID:QpP+BhQq
724>
カックンの存在に気づいてない間抜けだな
発見の仕方も知らないんだろうね
所有者で知識のあるやつはそんなコト言わないしな
カックンならないなんてよく言えるなお前(めっちゃ恥ずかしいね)
カノブーもお前のような低脳ユーザーばかりだと助かったが
あいにくそうじゃないからな
726不明なデバイスさん:04/03/19 22:38 ID:QpP+BhQq
低脳者=盲目的信者
カックン?
超優良会社カノブーに限ってそんなものあるはずがない!!
2chの嫌がらせだ!!
ヤレヤレだね
727不明なデバイスさん:04/03/19 22:39 ID:2bRU3oVO
>>722
724じゃないけど実際俺はなってないよ。
コマ送りでかなりいっぱい確認したけど大丈夫だったし。
やっぱり環境が悪いんじゃないのか?
ていうか持ってないやつがデマまくなと。
728不明なデバイスさん:04/03/19 22:41 ID:pWJwEBw7
ID:QpP+BhQqキレちゃってるし(ゲラ
729不明なデバイスさん:04/03/19 22:44 ID:hq4iGFup
どうでもいいがカックンは存在しているよ
これに関してはカノープスのフォーラムでも動作環境に関係なくほとんどの人が言ってますよ
よーく見ないと気づかない人多いけどね
とりあえず俺的には2004は現在のところ保存には向かないね
730不明なデバイスさん:04/03/19 22:48 ID:sfsfJD32
>これに関してはカノープスのフォーラムでも動作環境に関係なくほとんどの人が言ってますよ
一部の環境の香具師が言ってるだけだよ
アフォか
731不明なデバイスさん:04/03/19 22:50 ID:hq4iGFup
一応発見の仕方書いとく
TMPGEncで読み込ませて1フレームずつ送ってごらん
30分番組を1フレームずつ送ればカックンは必ずあるから!
30分も録画して調べれば確実にカックンが見れますよ
かなりの労力になるけどね
 
732不明なデバイスさん:04/03/19 22:51 ID:R83c19JY
もう返品したからどうでもいいんだけど・・・
カックンどころか、縦20横200ピクセルくらいのブロックノイズ(モザイク?)が
乗ったりして大変だったよ。外部入力も揺れまくりだったし。

外部入力に関しては>>643だそうだけど、代わりに買った若干チープな
カードではまったく問題ありませんでした。
733不明なデバイスさん:04/03/19 22:53 ID:2bRU3oVO
>>731
>30分番組を1フレームずつ送ればカックンは必ずあるから!
お前さぁ…日本語読めないか?環境によるんだよ。
第一俺は30分番組(アニメが分かりやすいと言われたためアニメ)でテストしたんだよ。
仮に気付かなかったなら気付かないほどのカックンだってことかい?
もちろんコマ送りで確認したよ。
勝手に捏造するのは良くないよ。
734不明なデバイスさん:04/03/19 22:53 ID:eXbCbw8C
(゚∀゚) カックンカックン
735不明なデバイスさん:04/03/19 22:54 ID:zhhWs5Z6
こういうゴミは無視しましょうや
彼は他の人のレスを引っ掻き集めて阿呆のように繰り返してるだけの
憐れな中学生なんです
彼にはなんの知識もありませんし、議論して彼から得られることなど
何一つありゃしないのですから
736不明なデバイスさん:04/03/19 22:55 ID:rn177sy+
ID:QpP+BhQq=ID:hq4iGFup
なんでID変えたんだよw
737不明なデバイスさん:04/03/19 23:00 ID:NXzoGkcc
カノプがポケーとしてるまに駄メルコが外部入力の色ずれ直しやがった・・・
738不明なデバイスさん:04/03/19 23:02 ID:QpP+BhQq
発見できなかったんだ
幸せものだね(゚∀゚)
739不明なデバイスさん:04/03/19 23:03 ID:eUmRjN/E
>>737
それでもMTVX2004には遠く及ばないけどね
740不明なデバイスさん:04/03/19 23:05 ID:OwmQmP+T
串使って自演かよw
相変わらず日本語が理解できないみたいだし>>738(プゲラ
741不明なデバイスさん:04/03/19 23:06 ID:2bRU3oVO
>>738
発見できないくらいの歪みなんだろうね。
大半の人と同じように俺も幸せ者だよ。
742不明なデバイスさん:04/03/19 23:07 ID:MUdokbUF
プログレとカックンと破損と糞VBRが直れば買うんだけどなー
743不明なデバイスさん:04/03/19 23:07 ID:eXbCbw8C
メルコに追い抜かれるカノプ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャ
744不明なデバイスさん:04/03/19 23:12 ID:Luje6Mwq
あれ・・・、予約録画でSWモードって使えないのか?もしかして・・・。
745不明なデバイスさん:04/03/19 23:13 ID:CdRKcjbW
なんだかんだ言いながらMTVX2004は2万以下の他社製品よりは全然マシみたいだな
746不明なデバイスさん:04/03/19 23:14 ID:RMuEObVg
>>745
だな
747不明なデバイスさん:04/03/19 23:14 ID:Mc4R+pbj
俺は45分番組を録画すると、4回はカックンが発生している
いちいち直すのが手間だ
なんとかしろやカノプ
748不明なデバイスさん:04/03/19 23:14 ID:2bRU3oVO
急に人増えたな…
749不明なデバイスさん:04/03/19 23:16 ID:tWR89lR4
DTV板から荒れてると聞いてきますた。
750不明なデバイスさん:04/03/19 23:20 ID:TNr4c7nd
他社ボードが糞すぎるから2万以下ではMTVX2004しか選択肢がない
751不明なデバイスさん:04/03/19 23:22 ID:eXbCbw8C
>>750
( ゚д゚) 、ペッ
752不明なデバイスさん:04/03/19 23:26 ID:IwBy039L
カノプに糞ボード掴まされた負け組が精神を安定させようと必死だなw
も舞らのおかげで俺は2000+を買う決心がついたよ。
753不明なデバイスさん:04/03/19 23:28 ID:Mc4R+pbj
2000+は糞
754不明なデバイスさん:04/03/19 23:29 ID:2bRU3oVO
>>753
そうでもない。
755不明なデバイスさん:04/03/19 23:32 ID:ZohEz8uE
ん、2004は普通に良ボードですよ
2000+よりも高画質ですし
756不明なデバイスさん:04/03/19 23:35 ID:IwBy039L
マークUに乗ってるヤシが、ベンツは糞とか言っても説得力ないよw
マークUは普通に良車ですよ、ベンツよりも高性能ですし ってかw
757不明なデバイスさん:04/03/19 23:37 ID:+OU7hX20
結局2000pや2000には劣るが他社製品よりはマシつーことか
758不明なデバイスさん:04/03/19 23:39 ID:tWR89lR4
つまらないのでDTV板へ戻ります...
759残酷な現実・・・:04/03/19 23:46 ID:IwBy039L
画質的・・・2000+>>>>スマビ>MV5DX>2004
操作性・・・2000+>>>2004≒MV5DX>>スマビ
安定性・・・2000+≒MV5DX≒スマビ>>>x10^10>>2004
760正しくはこう:04/03/19 23:50 ID:40MnyTOY
画質的・・・2004>2000+>>>>スマビ>MV5DX
操作性・・・2004≒2000+>>>MV5DX>>スマビ
安定性・・・2000+≒MV5DX≧2004≒スマビ
761不明なデバイスさん:04/03/19 23:51 ID:2bRU3oVO
画質的・・・2000+≠スマビ≠MV5DX≠2004
操作性・・・2000+≠2004≠MV5DX≠スマビ
安定性・・・2000+≠MV5DX≠スマビ≠2004
762不明なデバイスさん:04/03/19 23:53 ID:MfSdlfPe
居間のTV録画専用マシンでEX-VISION 700TVからMTVX2004に載せ変えて
今のところ特に問題なく使えています。
やはりここでの不具合報告は捏造っぽいですね。
763不明なデバイスさん:04/03/19 23:54 ID:WEDfLz+/
こいつでキャプったm2pって津波でエラーというかノイズのとこで終了する
最エンコしか回避ないの?
764不明なデバイスさん:04/03/19 23:54 ID:Mc4R+pbj
2004の操作性は2000よりかなり劣る気がする
いちいち動作がトロい
画質はカックン以外は2000と大差ない
765不明なデバイスさん:04/03/19 23:55 ID:2bRU3oVO
>>762
捏造というわけではない。
一部環境で出ることは事実らしい。
だがその一部のやつがいうように必ずとか高確率で出るものではないっぽい。
766不明なデバイスさん:04/03/19 23:56 ID:YwXbXae+
>>760
参考になります
MTVX2004は2万弱という価格としてはすごく良さげですね
767不明なデバイスさん:04/03/19 23:58 ID:9/hid341
不具合報告は極一部の奴が粘着して何度も書いてるだけ
768不明なデバイスさん:04/03/19 23:58 ID:Mc4R+pbj
>>766
カックンが修正されれば、間違いなく最強だと思うよ
769不明なデバイスさん:04/03/20 00:01 ID:xUNNj7aj
つまりカックンでない環境の奴にはすでに最強ってことですか
770不明なデバイスさん:04/03/20 00:06 ID:Af4/wn+W
最強
771不明なデバイスさん:04/03/20 00:15 ID:ZLs9iLMc
769>
本人が気づいてなければ最強ということです
772不明なデバイスさん:04/03/20 00:18 ID:1+7dV5Su
いまだに日本語が理解できない模様w

「気づいてない」じゃなくて「ない」んだよ
わかったかこの池沼が(ゲラ
773不明なデバイスさん:04/03/20 00:31 ID:ZLs9iLMc
772>
お前に日本語まったく読めない
コギャル語と一緒だな
774不明なデバイスさん:04/03/20 00:34 ID:yg0Hqx7E
夜郎自大もここまでくると笑える。
頑張って最強維持してくれ。
775不明なデバイスさん:04/03/20 00:37 ID:YVAZTCln
>>773
ちょっと日本語おかしいですよ
頭だいじょうぶですか?
776不明なデバイスさん:04/03/20 00:46 ID:jIGG3t9A
DTV板では2万円以下だとGTRが最強という結論が出ました。
777不明なデバイスさん:04/03/20 00:49 ID:OxbBsw/I
>>776
おまえが勝手に決め付けただけだろハゲ
778不明なデバイスさん:04/03/20 00:56 ID:vlo1eTvC
>>777
違うな
779不明なデバイスさん:04/03/20 01:14 ID:UA74FYyk
いや別にGTR最強でいいよ
わかったからもう報告しなくていいんで
780不明なデバイスさん:04/03/20 01:14 ID:jIGG3t9A
>>777
うわー信者こえぇ〜
781不明なデバイスさん:04/03/20 02:26 ID:JJZbq4tQ
じゃあ最強買えよ。禿げ。
人の買い物ケチ付けんなよ。
お前の買った物じゃないんだからさ。
782不明なデバイスさん:04/03/20 03:37 ID:2BNeGEVm
mtvxv602入れようとして
FEATHERアンインストールしてクリーンかけたらLANドライバまで道連れで使えなくなった・・・


mtvxv602入れたらなぜか復帰した
別にIRQ、INTは競合してないんだけど変だなー
783不明なデバイスさん:04/03/20 07:11 ID:GNUHp3E3
ソフトエンコモードのときに勝手に25fpsになってることがあるんだけど('A`)
784不明なデバイスさん:04/03/20 09:05 ID:9o4ZD2f7
カックンも発見できないような人が結構いる事にはびっくりしました
動作環境?笑わしてくれるね
仕様だよ
785不明なデバイスさん:04/03/20 09:28 ID:2+pGa6+q
カックンって、フィリップスのNTSCデコーダのクセってことはないの?
786不明なデバイスさん:04/03/20 09:33 ID:jfK8CaTs
モンスターTVもカックンしてるのか?
787不明なデバイスさん:04/03/20 09:51 ID:1Fab59gw
>>786
してない
糞ボードと一緒にすんな
788不明なデバイスさん:04/03/20 10:08 ID:9o4ZD2f7
MTVX2004だけの独自仕様です
789不明なデバイスさん:04/03/20 10:18 ID:9o4ZD2f7
マジレスで聞きたいのだが
カックンは外部入力でも起きるの?
それともチューナー経由だけカックンが起きるの?
外部入力はまだ使ってないもので...
今度スカパー録画するのでちょいと気になった
790不明なデバイスさん:04/03/20 12:02 ID:CbavxVBJ
誰か教えてください
テレビ王国で予約録画をしょうとしても
「設定されたアカウント情報が取得できませんでした。
タスクの起動に失敗する可能性があります。アカウントの設定を見直してください。」
と、出て録画できません
iCommand用メールアドレスも間違っていません
自分の力だけでは何がいけないのか判らないので、誰か力をお貸しください
791不明なデバイスさん:04/03/20 12:31 ID:IoNj84H7
>>759
うわー、そんなにひどいのか。。
2万円以下でお勧め言われて買いそうになってたんだけど、やめとくよ。
率直にいって2万円以下では何がよい?
792不明なデバイスさん:04/03/20 12:32 ID:kbPPonxA
自分にレスして楽しいか?
793不明なデバイスさん:04/03/20 12:39 ID:Af4/wn+W
>>791
2万以下なんてどれも一緒だよ
794不明なデバイスさん:04/03/20 12:42 ID:1Fab59gw
MTV2000pにしたってそれ程変わらないし
色ずれ酷いしね
795不明なデバイスさん:04/03/20 12:47 ID:IoNj84H7
げ、2000plusも色ずれするの?
GTRってのは操作性最悪みたいだし。。
買うの無いじゃないかヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
796不明なデバイスさん:04/03/20 12:48 ID:CCTD94vI
>>795
値段相応だからな…
結局不具合(と値段)含めても全部同じぐらいだと思う。
797不明なデバイスさん:04/03/20 13:14 ID:MrUXWLnm
こういう馬鹿にはレスしない方が良いぞ
798不明なデバイスさん:04/03/20 13:33 ID:IoNj84H7
>>796
もう少し金を出すしかないみたいね。

>>797
MTVX2004を賞賛しない奴は全て自作自演&馬鹿扱いかい。
そうやって殻の中に閉じ篭ってても良いことないよ。
799不明なデバイスさん:04/03/20 14:06 ID:9o4ZD2f7
798>
しょうがないよ
797は返品しそこなって使わざるを得ないんだから
800不明なデバイスさん:04/03/20 14:24 ID:Af4/wn+W
>>795
エンコとかしないならDVDレコでも買っとけ
801不明なデバイスさん:04/03/20 14:57 ID:c2lnC7gZ
カノープス MTVX2004(TVキャプチャカード,PCI,付属品あり,パッケージ版) 14,999円
 中古品。在庫少量。週末特価。
802不明なデバイスさん:04/03/20 15:00 ID:869slwuS
>>801
中古イラネ
803不明なデバイスさん:04/03/20 16:03 ID:Rw7KEjBb
なんだ?カックンは無視されようとしているのか!

許さんぞ。許さんぞ。許さんぞ。
そろそろカノプHPで抗議してこようかね。
804不明なデバイスさん:04/03/20 16:04 ID:CCTD94vI
>>803
行ってきなよ。ちゃんとボードも送らないと駄目だと思うよ。
うまくいけば不具合なしのに交換してもらえるかもしれないし。
805不明なデバイスさん:04/03/20 16:05 ID:Rw7KEjBb
>>801
>パッケージ版

パッケージ版って・・・MTVX2004はハードウェアだったよな。ソフトだと認めたのかな(w
806不明なデバイスさん:04/03/20 16:07 ID:Rw7KEjBb
>>804
じゃあ、着払いで送ろう(w
807不明なデバイスさん:04/03/20 18:08 ID:hUvdmrwO
>>805
リテール品といいたかったんじゃないか?
バルクがあるのかしらんが。
808不明なデバイスさん:04/03/20 19:53 ID:ZLs9iLMc
昨日のカックンは起きてないといっていた輩どもは
すっかり消沈してしまったね
ただ単に気づいてない幸せ最強ユーザー
809不明なデバイスさん:04/03/20 19:57 ID:a1KHa6vg
ここ一応真面目にやってるところだから、他で頼むよ
810不明なデバイスさん:04/03/20 21:08 ID:CCTD94vI
>>808
DTV板に行ってくれないか?
わざわざageたりして…荒らし行為は止めてくれ。
811不明なデバイスさん:04/03/20 21:11 ID:nfcxcPF5
カックンなんて全く起きませんが何か?
もちろん気づいてないわけではない。

2004マジいいね。
812不明なデバイスさん:04/03/20 21:17 ID:z7fuMffW
2004でBSデジをキャプってDVDフォーマットにして焼いてみた。
すっげ綺麗!この板は最高だな!
813不明なデバイスさん:04/03/20 21:20 ID:ZLs9iLMc
こっちはまじめにカックンについて調査してるのに
出ないなどと叩くからこうなるんだよ
出ないわけないだろ
事実を認めない者こそ問題ありだな
814不明なデバイスさん:04/03/20 21:21 ID:ZLs9iLMc
811>
こういう奴が真のアラシ
815不明なデバイスさん:04/03/20 21:22 ID:nlQYpNEN
>>813
調査なんかしてねえよ
それともお前が独自に調査でもしてんのか?
だったら調査結果出せボケ
816不明なデバイスさん:04/03/20 21:22 ID:CCTD94vI
>>813
真面目に調査するやつが何故煽る。
その時点で嘘であることが丸分かりだろ。
もうDTV板の方も落ち着いてるからあっちでやれ。
ついでにageるなと何度書いたら分かる。
817不明なデバイスさん:04/03/20 21:24 ID:ZLs9iLMc
カックンは存在します
私たちが嘘をついていました
この言葉を書き込むまではまだまだイクデー
818不明なデバイスさん:04/03/20 21:24 ID:ZULMcVku
>>813
お前の環境が全てではないんだよ
一部の環境でしか出ないという
事実を認めない者こそ問題ありだな
819不明なデバイスさん:04/03/20 21:25 ID:ZLs9iLMc
818>
お前馬鹿じゃねーか
全ユーザーで出てるんだよ
気づかない幸せものが荒らしているんだよ
820不明なデバイスさん:04/03/20 21:26 ID:AVXDipV8
それで同じような値段で2004に勝る製品は存在するのか?
821不明なデバイスさん:04/03/20 21:26 ID:CCTD94vI
>>819
今君がしている行為は荒らし行為に近いことだと気付かんか。
まずsageろ。
あと「全ユーザーで出てるんだよ」の証拠。
ちゃんと全ユーザーの証言があるんだね?
822不明なデバイスさん:04/03/20 21:27 ID:h+ELVxCw
カックンなんて全く起きませんが何か?
もちろん気づいてないわけではない。

2004マジいいね。
823不明なデバイスさん:04/03/20 21:28 ID:JcJzEyHZ
>>820
ない
824不明なデバイスさん:04/03/20 21:30 ID:9RscfsQ5
2004ユーザーのうち、

カックンが出ない   95%
気づいていない     4%
出ると言って騒いでる 1%
825不明なデバイスさん:04/03/20 21:31 ID:CCTD94vI
>>824
調査法は?
調査に参加していない人がいるとは考えられないのか?
826不明なデバイスさん:04/03/20 21:32 ID:/mUvAYRy
こいつさあ、ここしばらくカックンカックン繰り返し粘着してるけど
一体何がしたいんだろう
全ての環境で起きてますと認めたら彼は何か得するわけ?
827不明なデバイスさん:04/03/20 21:32 ID:ZLs9iLMc
認めない奴に限ってろくに1フレームずつ見てない奴ばっかしなので
ホント疲れるな
俺に言わせればお前らがカックン出ない根拠は何なわけ?
どういう調べか足してカックンは出ないと言い切れるんだい?
まあ根拠をいえないから俺の言葉のあら捜ししかできないんだろうけど...
お前らこそ証拠証拠というならそれを見せろ
まあできないだろうけど
828不明なデバイスさん:04/03/20 21:33 ID:gDFY1St1
「カックン」って具体的にはどういう現象なの?
829不明なデバイスさん:04/03/20 21:34 ID:CCTD94vI
>>827
その前に全員カックンが出ている証拠を挙げてみろ。
気付いていないというのは理由にならないぞ。
可能性にはなるが確実な証拠にはならないから。
830不明なデバイスさん:04/03/20 21:35 ID:gDFY1St1
スマソ
>>2に証拠動画と共に説明があった・・鬱
831不明なデバイスさん:04/03/20 21:35 ID:9xlmGtWn
なるほど、カックンは一部の環境でしか出ないんでつね
これで安心してMTVX2004を買うことができます^^
832不明なデバイスさん:04/03/20 21:35 ID:c5ut8kOV
こいつ真性の馬鹿だな
「ある」証拠はいくらでも出せるが「ない」証拠なんて出せるわけないじゃん
カックンがないキャプ上げたら納得するの?しないだろ?
なんか知能がまるきり中学生並みなんだが・・・
833不明なデバイスさん:04/03/20 21:36 ID:CCTD94vI
>>831
安心はできないぞ。ちょっと怖がりながらというのがぴったりか。
834不明なデバイスさん:04/03/20 21:38 ID:vlo1eTvC
カックンが出るという報告は1人や2人じゃないし、
例え少数な不具合報告でも握り潰して良いと言うことでもない。
835不明なデバイスさん:04/03/20 21:39 ID:ZLs9iLMc
あっそうか
お前ら持ってないから調べようがないわけか?
どうしようもないな 
話にならん
836不明なデバイスさん:04/03/20 21:40 ID:t6nNTAZ9
ID:ZLs9iLMcって返品したって昨日言ってた奴だよね?

カックン出ない環境の奴が羨ましいだけなんでしょ
837不明なデバイスさん:04/03/20 21:42 ID:ylpqUuW1
>>834
いや、出るのは間違いないよ
あの馬鹿は全ての環境で必ず出ると何の根拠もなく言い張ってるから虐められてるだけ
838不明なデバイスさん:04/03/20 21:44 ID:ZLs9iLMc
832>
お前ホント馬鹿だな
30分も録画して1フレームずつ調べれば100%あるんだよ
調べたこともないくせに調子のるんじぇねーぜ
といっても持ってないからしょうがないか
お前ら俺を叩く前に調べてみろや
ほとんど持ってない奴ばっかだから明日にでも買ってこいや
839不明なデバイスさん:04/03/20 21:46 ID:fdCy7d5t
2時間録画して1フレームずつ調べてみてもありませんが何か?
840不明なデバイスさん:04/03/20 21:47 ID:ZLs9iLMc
何度も同じこといわせるな
30分も録画して1フレームずつ調べろ
俺は根拠を具体的に示してるんだよ
お前らは相変わらず持ってないのに騒いでいるだけだがな
少しは労力かけて調べろや
841不明なデバイスさん:04/03/20 21:48 ID:ZLs9iLMc
839>
話にならねー野郎出現
おい2時間調べるの何分かかったんだい?
バーカ
842不明なデバイスさん:04/03/20 21:48 ID:AVXDipV8
価格COMのスレでもカックン出る奴は少ない
843不明なデバイスさん:04/03/20 21:48 ID:ylpqUuW1
>>839
気づいてないだけと言うだけだから相手にしない方がいいよ
つか100%の再現性があるなら原因も特定しやすく修正も
早いだろうし、どうでもいいんじゃないの
844不明なデバイスさん:04/03/20 21:49 ID:CCTD94vI
じゃあコマ送りで見ないと分からないぐらい微妙なずれってことか。
845不明なデバイスさん:04/03/20 21:52 ID:2IN8+4mH
もう終わりか?
846不明なデバイスさん:04/03/20 21:53 ID:ZLs9iLMc
842>
お前自分で調べろや
お前みたいな奴が一番たちが悪いな
843>
カノブーは
直る見込みない
時間がかかる
なので黙認してるだけ
ちなみにこれば推測だがな
 

847不明なデバイスさん:04/03/20 21:54 ID:ZLs9iLMc
844>
お前書き込みからして持ってないのバレバレジャン
買ってから書き込みしろや
848不明なデバイスさん:04/03/20 21:56 ID:CCTD94vI
>>846
カノプのスタッフに家に来てもらって、
実際に録画し、カックンしてるところを見せて、
パソコンの環境も全て教えれば向こうも納得すると思うよ。

あと君がいう必ずカックンが起こるというのも推測にすぎないこと分かってる?
849不明なデバイスさん:04/03/20 21:56 ID:5cw8gNCH
アンカーの使い方がおかしいのは何?
池沼だから?
850不明なデバイスさん:04/03/20 21:59 ID:ZLs9iLMc
848
だから何度も言わせるなよ調べろよ
お前ら根拠をあげても調べないでグダグダ言ってるだけジャン
2時間くらいかけて調べてから書きこめや
ホントどうしようもねーな
リクエストどおり根拠挙げても調べねーでやんの
851不明なデバイスさん:04/03/20 22:02 ID:4wZeCgVB
>>850
根拠って、30分録画すると必ず出るというのがまさか根拠ですか?
それは命題であって根拠とは呼びません。
根拠とはカックンが出る理由、原因のことです。
本当に根拠が出せるならあなたを神と認定しますが、現状あなたは
狂人でしかありません。
852不明なデバイスさん:04/03/20 22:03 ID:CCTD94vI
>>850
調べてないっていう証拠は?

あとsageろと書いてるのが読めないか?
853不明なデバイスさん:04/03/20 22:05 ID:ZLs9iLMc
851>
どうでもいいがやってみろよ
持ってないなら論外だから書き込みするな
854不明なデバイスさん:04/03/20 22:09 ID:AVXDipV8
>>853
どうでも良いけどメールアドレスくらい晒せよ
855不明なデバイスさん:04/03/20 22:09 ID:Qqna5mTn
>>853
お前は持ってるの?
本当に持ってるなら箱をうpして欲しいんだけど
出来ないなら書き込みするなよ
856不明なデバイスさん:04/03/20 22:11 ID:TC4LnSvY
カックン3分で2回起きたよ。

ってのをサポートフォーラムに投稿しますた
857不明なデバイスさん:04/03/20 22:14 ID:xP3topB5
カックン出る一部の環境の奴は大変だな
漏れは出ないから大満足
858不明なデバイスさん:04/03/20 22:33 ID:hgaSGMxA
10分ほど録画して1フレーム1フレームよーく見たが2分31秒で出たー
マジやばいかもカノープスさん早く直してね
859不明なデバイスさん:04/03/20 22:36 ID:qnuVeT1h
うちも、「カックン」は出ないぞ。
このあいだ録った十兵衛で目をサラのようにしてみてたがずれる所なんて一カ所もない。

で、「1フレームずつ見ろ」か?
馬鹿言ってるんじゃない。うちのファイルはCM類カットしてあっても約24分、
43248フレームもあるんだぞ、こんなのやってたら1フレーム0.5秒で確認しても21624秒、約6時間も
やってられるか。目で見て確認できなければおきてないんだよ。俺の所ではな。

てか、全フレーム確認してる暇人馬鹿なんか居るのか?
あ、そうか、ヒッキーだからいくらでも時間があるのか。そりゃ失礼。
860不明なデバイスさん:04/03/20 22:36 ID:TcpC+fAi
ID:ZLs9iLMcがID変えて自演し始めますた(ワラ
861不明なデバイスさん:04/03/20 22:37 ID:6TzKuiT5
1フレーム1フレーム調べたという割に31秒とか言ってるし
862不明なデバイスさん:04/03/20 22:38 ID:TcpC+fAi
>>860>>856>>858に対してね
863不明なデバイスさん:04/03/20 22:40 ID:jfK8CaTs
impressのサンプルでもカックンしてるしね。
あれを見て気づかない、気にしない香具師はそれでいいでしょ。
いずれにせよ実際に症状があるのだから追究してくれやカノプ。
864不明なデバイスさん:04/03/20 22:41 ID:uJmYmel1
うちもカックン出ます
テロップなどが出てるとわかりやすいですよね
865不明なデバイスさん:04/03/20 22:42 ID:ke+JCmP5
>>851
>根拠とはカックンが出る理由、原因のことです。

そんなものが明らかになってるんならとっくに対策されてるだろ。
カノプの現段階での技術力やユーザレベルでは原因不明。
しかし>>2を見てもわかるとおり一般ユーザが騒いでるだけでなく、
提灯記事書いて飯喰ってる奴の環境でさえ出ている。
しかもそのサンプルは ごく短い物なのにカクッとでてる。
866859:04/03/20 22:44 ID:qnuVeT1h
>>863
買った奴全員に出てるなんて断言してるからかみつかれてるんだよ。
俺もインプレスのは見て知ってる。あんなの1フレームづつなんか見なくても
分かるじゃないの。
あんなズレは俺の所ではおきていない。これ、はうごかしようのない事実。
症状が出てない奴もいるっちゅー事。
867不明なデバイスさん:04/03/20 22:44 ID:FVrhvC6l
>>865
言いたいことがまるで分からん
もう一度>>851をよく読んでみ
868不明なデバイスさん:04/03/20 22:45 ID:TC4LnSvY
コマ送りにしなくても分かるんだけどね・・・。
動きの激しい場面で出ても恐らく確認し辛いと思うが、静かな場面で出ると
はっきりわかるんだよね。しかも、静かな場面って映像に集中していることが
多いでしょ。その集中力まで落してくれるからがっかりだよ。
869不明なデバイスさん:04/03/20 22:45 ID:prkT1ZCS
結論

確かに一部の環境でカックンは起きるようだが、
1フレームずつ見ないとわからない程度であり、
全体で見たら非常に高画質で、
この価格としてはとても優秀な製品である。

と。
870不明なデバイスさん:04/03/20 22:50 ID:rTG94Id7
1フレームずつ調べろと書いて>>859と書かれたら
今度はコマ送りしなくて分かるかよ。

結局貶したいだけなんだな。
871不明なデバイスさん:04/03/20 22:50 ID:mwq5yllN
とりあえず途中から参加してんだか自演してんだかわかんない奴。

MTVXでカクンが出るってことはユーザーみんな承知してるの。
例の馬鹿が叩かれてるのはカクンがどんな環境でも必ず出ると断言してるとこ。
意味不明な横やりはやめとけ。
872 ◆x00crfIQDc :04/03/20 22:50 ID:KZ0UtHUp
自分のとこじゃかっくん気づかない、出てたとしても
いままでVG−TVで見てたのできづかなっかた
ので環境によっては出ると思っている。

一応サンプル上げてみる

環境
CPU Intel Pentium 4HT, 2600 MHz
M/B Intel Bay Field D865GBF
MEM CFD-Hynix 1024MB
VGA RADEON 9600 SERIES (Omega 2.4.96c)
HDD ST3120023A

所有証拠
ttp://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj344_1.JPG

適当に30分キャプって見たこの中にかっくん
あるのでしょうか?
画質うんぬんは無しでよろしく

ファイル
F2004-03-20_215836.m2p U3uH07PMMs 3,516,844,032 b6b19c2ce1f5e881327c88bbdf0710ca
873不明なデバイスさん:04/03/20 22:51 ID:AVXDipV8
>>868
自分の環境の仕業だろ
874 ◆x00crfIQDc :04/03/20 22:58 ID:KZ0UtHUp
追加
ファイルは 15M CBR 15-3 です。
875不明なデバイスさん:04/03/20 22:58 ID:TC4LnSvY
>>873
MTV1000ではありませんでしたが。
876不明なデバイスさん:04/03/20 23:01 ID:CCTD94vI
>>875
片面一層DVDはDVDドライブで問題なく読み込めるけど、
片面二層DVDはDVDドライブが古かったり読み込み性能が悪いと正常に読み込めない時がある。
それと同じような感じじゃないの?
877不明なデバイスさん:04/03/20 23:04 ID:AVXDipV8
>>875
MTV1000のドライバやレジストリをクリーンにしたか?
878不明なデバイスさん:04/03/20 23:08 ID:TC4LnSvY
>>877
環境クリーナー掛けたしフォルダも削除したよ。

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1079791568.JPG
3分で2回出た証拠なんだけど(w
字幕の部分を見るとただ単に上にずれたのではないことがわかるね。
879不明なデバイスさん:04/03/20 23:08 ID:mwq5yllN
>>872
関係ないんだけど、MTVXと他のMTVの二枚差し?
うちのデバイスマネージャにはMTV seriesなんちゃらとかいう項目がないんだけど。
880不明なデバイスさん:04/03/20 23:11 ID:0+JUFUTM
>>878
いや、出るのはわかってるから。
出る可能性のある板だというのはみんな知ってるから、
べつにサンプルは上げなくてもいいよ。
881859:04/03/20 23:15 ID:qnuVeT1h
>>878
実際に出てる事なんか、インプレスの見て知ってるよ。
出るのは分かってるが、買った奴に全員その症状が出てる訳じゃなく、環境によって出ていない、もしくは出にくい
と言うことが有るって話し。

882不明なデバイスさん:04/03/20 23:15 ID:AKf/UlN2
ボード側で圧縮してるんだろ、環境はあまり関係無いんでない?
ボードの当たり外れとか...
883 ◆x00crfIQDc :04/03/20 23:17 ID:KZ0UtHUp
>879

2000との2枚差しです。
884不明なデバイスさん:04/03/20 23:20 ID:ZLs9iLMc
ホントヤレヤレだな
1時間ほど席外してたら今度は出るのは知っていただのほんとヤレヤレだぜ
出ないとか言ってる奴はろくに調べてないだけだろ
これだけ1時間足らずで証拠があがってきたんだから認めろっつーの
認めた奴でも一部の環境では出るみたいですだって プッ
カックンは出るとはいえても絶対出ないとはいえないということだ
これからはカックンでないなどと軽々しく言わないことだな
885不明なデバイスさん:04/03/20 23:21 ID:TDEceoeQ
>>883
そか。サンクス。
886不明なデバイスさん:04/03/20 23:23 ID:CCTD94vI
>>884
みんな出ることは知ってるって。
問題なのは絶対出るという発言だ。

>カックンは出るとはいえても絶対出ないとはいえないということだ
同時に絶対出るとは言えませんよ。
887不明なデバイスさん:04/03/20 23:24 ID:ZLs9iLMc
どうでもいいがお前らと違ってID変えたりしないから安心しろ
おまえら2chに住みつきすぎて人間不信なんだな
888不明なデバイスさん:04/03/20 23:24 ID:CCTD94vI
>>887
>ID変えたりしないから安心しろ
余計不安になるだろw
889不明なデバイスさん:04/03/20 23:26 ID:0J/dltDc
アホはあぼんしとけよ。
890不明なデバイスさん:04/03/20 23:29 ID:9My6XPyD
残り30分がんばれ
891不明なデバイスさん:04/03/20 23:32 ID:/9prLakE
結論

確かに一部の環境でカックンは起きるようだが、
1フレームずつ見ないとわからない程度であり、
全体で見たら非常に高画質で、
この価格としてはとても優秀な製品である。
892不明なデバイスさん:04/03/20 23:35 ID:TC4LnSvY
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1079279206/744-
口調が戻ったとか言われてるし(w
悪いけどそっちのスレも見てるよ。

   ( ・∀・)   
 (( ( ヽ ノ )  
   ノ\(○´  ゴッ
  (_ノ(_\   ∧
     = ()二) <  >_∧∩
            V`Д´)/
                 /
893不明なデバイスさん:04/03/20 23:38 ID:ZLs9iLMc
891>
違うだろ結論

確かにカックンは起きるようだが、
1フレームずつ見ると確実にわかり、動きのないシーンでのカックンは非常に鬱
全体で見たら非常に高画質で、
このカックンがカノブーが直せばとても優秀な製品である。


894不明なデバイスさん:04/03/20 23:41 ID:mTzBqQtC
カックンって
下の方に出てるモザイクみたいなバーのこと?
895不明なデバイスさん:04/03/20 23:41 ID:8zoti9J3
カックンが環境による相性問題なのか
どの環境でもでる不具合なのかハッキリしてくれ
896不明なデバイスさん:04/03/20 23:42 ID:CCTD94vI
全ての環境で出るかどうかは分からないので、
とりあえず相性問題。
897不明なデバイスさん:04/03/20 23:44 ID:/9prLakE
結論

確かに一部の環境でカックンは起きるようだが、
1フレームずつ見ないとわからない程度であり、
全体で見たら非常に高画質で、
この価格としてはとても優秀な製品である。
898不明なデバイスさん:04/03/20 23:44 ID:hgaSGMxA
カックンが出る出ないから
一部の環境に出るに変わってる
おもしれー ・×・
見る限り半分以上の確率ではずれ引きそうなのでこりゃ
直るまで怖くて買えないね
899不明なデバイスさん:04/03/20 23:46 ID:WH38UEl6
圧倒的大多数のユーザーはカックンなんて出ないんだが。
だから「一部の環境」なんだが。
900不明なデバイスさん:04/03/20 23:47 ID:AVXDipV8
>>884
問題ない奴が調べなければ成らない理由は?
問題出てる奴が調べて報告するべき。
901不明なデバイスさん:04/03/20 23:47 ID:QiUor3hy
まぁ他社ボード買うよかMTVX2004のがマシだな
902不明なデバイスさん:04/03/20 23:49 ID:CCTD94vI
>>901
「同じくらいの値段なら」を追加しないとまた煩いのが出るぞ。
903不明なデバイスさん:04/03/20 23:51 ID:ecYxCXBD
>>900
同意。

そんで、1回報告するだけで何度も同じこと書かなくていいからな。
そりゃ問題ないユーザーが羨ましいのはわかるけどさ。
904不明なデバイスさん:04/03/20 23:59 ID:GNUHp3E3
カッ(・∀・)クン
905不明なデバイスさん:04/03/21 00:02 ID:nBKkSYLk
一部のユーザーが出て、大多数のユーザーが出ない、は何の根拠もない。
それは全ての環境で出ると言ってる香具師と同じレベル。

問題ない奴が調べなければ成らない理由は?じゃなく
>>1ぐらいは読めよという事でないの。
906不明なデバイスさん:04/03/21 00:04 ID:TJOOnuoT
やっぱり相性問題だったのか
返品できる期間までまだ時間あるから不具合なら返品しようかと思ったが
家の環境だと起きてないし、コピガ誤認もどうにかなりそうだし
もう少し様子を見るかね
907不明なデバイスさん:04/03/21 00:05 ID:nKcJs+ut
>>906
たぶん現状ではそれが一番賢明かと思われる
908不明なデバイスさん:04/03/21 00:46 ID:Eq5XwRO8
正直、他社のボードにすればよかったと後悔している。カノープスブランドを信用しすぎたよ。
このスレの人(達?)は気に入ってるみたいなので、よければ俺のも買い取ってもらえないかな…?
909不明なデバイスさん:04/03/21 01:00 ID:TJOOnuoT
カックン起きる人は自分の環境書いてかないのかな
起きない環境だとキリがないだろうし、カックンに気づかない事もあるけど

カックンの起こる環境書いとけば注意する目安になるし
同じ環境で起きる人と起きない人がいれば不良品と疑ってみることも出来て便利だと思うのだが
910不明なデバイスさん:04/03/21 01:01 ID:co3cbwrK
同価格帯の他社ボードは糞すぎるから2004のがマシだよ
911不明なデバイスさん:04/03/21 01:05 ID:nKcJs+ut
>>909
とりあえず最低限マザーの型番とか電源とかOSとかCPUとかメモリとかぐらいは書いて欲しいな。
あとアプリケーションを併用しているならそのアプリケーションも。
912不明なデバイスさん:04/03/21 01:21 ID:4dx0GUZI
インプレスのレビューで、今まで環境依存の不具合が出たのってMTVX2004が初めてだよね?
ああいうレビューは、なるべく不具合が起きにくい環境で行うから、
そのレビューで出たとするとMTVX2004は相性による不具合が出やすいボードだと推測される
913不明なデバイスさん:04/03/21 01:33 ID:c3k/zVSA
うちIntelだけどカックン出るよ
914不明なデバイスさん:04/03/21 01:35 ID:nKcJs+ut
>>913
>>909
ご協力をお願いします。
915不明なデバイスさん:04/03/21 02:04 ID:HqeBz7pv
じゃあカックン報告用テンプレ案


1CPU-P4/2.8CGHz
2M/B-P4P800VM(ASUS)
3HDD-バラクーダ(Seagate)120G/7200rpm/80Mプラッタ/8Mバッファ/ATA100
4VGA-FX5200/128bit/128MRAM(ELZA)
5RAM-PC3200/512Mx2Dual(サムソン)
6OS-WinXPHOME
7電源-無音350W(Aopen)
8PCIスロットに刺さっている物(上から)-1/無し 2/NO-PCI 3/MTVX2004
9今までやった対策-ドライバ・OS再インストール、MTVX2004を1・2番PCIスロットに差し替え、他のPCに差し替え(カックン現象は再現)
10備考-AviutlやVirtualDubModを同時に動かす事があります。基本的に録画中はPCに触れません。

ちなみに俺はMTVX2004ユーザーでも無いのでよろしく
916不明なデバイスさん:04/03/21 02:08 ID:nKcJs+ut
>>915
917不明なデバイスさん:04/03/21 02:13 ID:Cx+UjV7s
ソフトウェアエンコードモード(・∀・)イイ?
918不明なデバイスさん:04/03/21 02:49 ID:iHS8E7CD
カックンで大激論中スマンが
Linuxメインの漏れにはキャノプーは使えなかった。
こじつけで返品して玄人思考買いますた。
919不明なデバイスさん:04/03/21 04:07 ID:QLM+FM7F
200ちかくもカックンで戦っている香具師はスレの前の方嫁。
見てない・買ってない香具師は
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040227/dev058.htm
で自分の目でカックンの程度確かめろ。
あの程度を毛嫌いするか否かの差だ。うちでは出ない。
罵りたい香具師はDTV板と住み分けしただろ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1079279206/
あとID:ZLs9iLMcは隔離な、ウゼェから
920不明なデバイスさん:04/03/21 06:06 ID:YW9d06DV
◎同価格帯のライバル機種の中では最高画質

◎同価格帯のライバル機種の中では最高画質

◎同価格帯のライバル機種の中では最高画質

◎同価格帯のライバル機種の中では最高画質

◎同価格帯のライバル機種の中では最高画質
921不明なデバイスさん:04/03/21 06:13 ID:Ys7mBJTF
>>920
お前の言う通りだから何回も書かなくても大丈夫だ
922不明なデバイスさん:04/03/21 06:16 ID:Eq5XwRO8
GTRの方が高画質と煽ってみるTEST。
923不明なデバイスさん:04/03/21 06:34 ID:PHCP5dge
カックンのあるうちは、同価格帯最低レベル
924不明なデバイスさん:04/03/21 09:42 ID:+IHqpC0g
結局カックンでないと言ってるやつは1フレームづつ見てない奴
ひとりとしてフレームごと見たがカックンは無かったと言ってる奴いないし
919もそのひとりだろう
カノープスのフォーラムで検証した人は皆カックンは発生しているといい
発生してないといっているものはいない
この違いは所詮ここの住人は人任せ、持ってない連中ばっかりなので
こういう事態になる
漏れも昨日2ファイル見たが5分以内に両方ともカックンを発見した
この論争には全く興味は無いがカノープスが直す気あるのかないのか知りたい
どう見ても環境とか一部のユーザーで騒いでいる問題ではないことは確かだね
925不明なデバイスさん:04/03/21 09:48 ID:QnCcukq3
じつは>>924も持ってないけどな
926不明なデバイスさん:04/03/21 10:02 ID:bjRypqBO
インプレスのレビューの動画にカックン出てる時点でもう動作環境で済まされるレベルの
問題じゃないだろう
それでも必死にごく一部で発生しているに過ぎないは通用しないだろう
結局潜んでいるが見つけられる人は見つけているし
見つけられん人は見つけられない
こういうことかな
動きの無いシーンでカックンあるとかなり目立つのが痛すぎ
927不明なデバイスさん:04/03/21 10:05 ID:nKcJs+ut
>>919
IDで隔離しても無駄な予感。
串使えばいくらでも変えられるし戻すこともできるから…
928不明なデバイスさん:04/03/21 10:06 ID:kq3Bjbuv
>>924 >>926
ならカックンのサンプル上げてみてくれよ

ttp://www.42ch.net/
もちろん↑以外のあぷろだでもいい
929不明なデバイスさん:04/03/21 10:10 ID:nKcJs+ut
>>928
カックンのサンプル上げるだけなら簡単だろう。
彼が偶然出る環境であったという可能性は十分にあるのだから。
>>924
>ひとりとしてフレームごと見たがカックンは無かったと言ってる奴いないし
少しはログ嫁。ちゃんとチェックしてる人もいるんだが。
あの都合の悪いレスを無視するな。
930929:04/03/21 10:13 ID:nKcJs+ut
最終行の「の」→「と」
931不明なデバイスさん:04/03/21 10:13 ID:cXVO0JvF
602ドライバ入れた2004でキャプったLPCMの動画、Aviutilで音声読める?
なんか602ドライバで吐くLPCM壊れてない?
932不明なデバイスさん:04/03/21 10:47 ID:WwCuw5Hh
カックンの動画なんて今までにいくつもあげられてたじゃん。
悪いとこは積極的に訴えて早いとこ直してもらうほうが都合いいと思うが
なんでそれを嫌がるのかわからん
933不明なデバイスさん:04/03/21 10:50 ID:nKcJs+ut
>>932
あ、たしかにそうだな。スマン。
>>924,926
じゃあよろしく。その発見したソースでいいから。
934不明なデバイスさん:04/03/21 11:40 ID:TJOOnuoT
積極的に治してもらうためにも
少しでも多くサンプル集めた方がいいだろうに、原因がわからないんだからさ
環境も書かず、サンプルも上げない人は何がしたいんだ?ただの煽り?
935不明なデバイスさん:04/03/21 11:43 ID:nKcJs+ut
とりあえず>>915のテンプレを使うってことで。
936不明なデバイスさん:04/03/21 11:45 ID:kq3Bjbuv
>>934
ただの荒らしだよ
皆わかってて言わないだけ
937不明なデバイスさん:04/03/21 12:10 ID:4dx0GUZI
全ての環境で出ると断定する事は出来ないけど、相性問題が出やすい気はするので
他人に勧められる製品じゃないね
あと、DVDに出来るビットレートで、シーンチェンジ破綻は起きないの?
938不明なデバイスさん:04/03/21 12:18 ID:svCfIK+u
かつて2000+ユーザーで、その頃録画した動画を見てたんだが、カクンと言っていいのかな?少しだけ上にズレたフレームが入るのに気付いた。
レンタルビデオだからズレるものなのかも知れないが。再生デッキはVictor製HR-ST700
スペックはほぼ>>915(当時電源は安物300Wで、その1ヵ月後に死亡、NO-PCIの代わりに1-IEEE1394aボード)かAthlon2700+どっちかは覚えてない。
Athlonの方
1CPU-2700+(サラブレッドコア)
2M/B-KM4M-L(VIA)
3HDD-120G/7200rpm/60Mプラッタ/8Mバッファ/ATA100(IBM)
4VGA-オンボード(VT8235)
5RAM-PC2700/512Mx2(バルク)
6OS-WinXpHOME
7電源-安物250W
8PCI-1/IEEE1394aボード(メルコ)/無し/MTV2000+
9対策-当時気付いてない訳だからねぇ
10-映像・mp3エンコソフト、ネットなど同時作業しまくり。
クロシコSAA7133STVは不具合(転送量不足の横線ノイズが多発(V-Link512MB/s)、羽とWMP9を立ち上げるとフリーズ=要リブート)だらけで使い物にならなかった。P4機では正常動作(Intel Hub)。

足しになるかは分からんが。
つか1度は視た動画なのに気付かない俺もアホだな
939不明なデバイスさん:04/03/21 12:19 ID:svCfIK+u
60Mプラッタじゃねえ、60Gだ
940不明なデバイスさん:04/03/21 14:48 ID:qXi0GW9c
ID:4dx0GUZIはよほど相性問題の多いボードと印象づけたいんだな
941不明なデバイスさん:04/03/21 15:08 ID:h0CYM04O
この掲示板で動作環境をカキコミして何になるわけ?
こういうのはカノープスフォーラムに書き込みべきだろ
939のように誤字をつつかれるだけ
具体的な事分かるここにいるわけ無いだろ
942不明なデバイスさん:04/03/21 15:15 ID:gsAcrx1x
>>941
プッ
943不明なデバイスさん:04/03/21 15:27 ID:Vu3aNCOk
>>941
ID見れ
944不明なデバイスさん:04/03/21 15:29 ID:Vu3aNCOk
>>941
ついでに書き方からして>>915=938と気付け
945不明なデバイスさん:04/03/21 15:33 ID:ErNZEiua
2004をnForce2環境で問題なく使えてる人いる?
今日久々に休みだからこれから買いに行こうかどうか迷ってるんだが。。
ちなみに1200HXからの乗り換え。
946不明なデバイスさん:04/03/21 15:55 ID:qXi0GW9c
>>941すごい釣りだな
釣りとわかりつつマジレス

1、同じ環境のやつは買うときに注意できて、もってるやつは自分のボードを疑うきっかけになる
2、同じ環境で問題が起きるやつと起きないやつがいればただの不良品の可能性がでてくる
3、カックン報告に信頼性がでて、およその頻度がわかるかもしれない
4、詳細な報告が増えればカノプも早々に対応するかもしれない
5、荒らしとまじめな報告を見分けやすい

とか、こんなとじゃないか?
十分意味あると思うが
登録しなきゃならないフォーラムよりこのスレしか見ないやつもいるんじゃね?
947不明なデバイスさん:04/03/21 16:02 ID:4dx0GUZI
>>940
実際多いんじゃないの?
相性関係の問題がここまで言われてるボードって久しぶりなんだけど
948不明なデバイスさん:04/03/21 16:03 ID:Vu3aNCOk
釣り宣言という哀れな逃げ道すら塞ぐなんてある意味鬼だ
949不明なデバイスさん:04/03/21 16:08 ID:c0neFqNp
縦読みだつーの
          け
           ろ
      け
         ろ

けろけろ。
950不明なデバイスさん:04/03/21 16:12 ID:h0CYM04O
カックンを相性とか動作環境で片付けている信者にはあきれてものがいえないな
カノープスフォーラムで見たがカックン被害者どんどん増えてるぞ
ここの持ってないやつらと違って検証の精度が違うからな
出ないと言ってるやつは再生して適当に何フレームかみてやっぱ俺は大丈夫だ
これだもんな
奇跡的にカノープスからアップがあればどうなの?直ったの?
の一点張りで報告待ち
不具合を語れるラインにも立ってないやつが出ないと騒いでいるだけだけだな
 
951不明なデバイスさん:04/03/21 16:12 ID:Vu3aNCOk
塞がれてるのに釣り宣言なんてある意味可愛いな
952不明なデバイスさん:04/03/21 16:15 ID:h0CYM04O
ヒキコモリ語は全く理解できないな
標準語使えよ
お前ら社会じゃ通用しないの暴露しすぎ
953不明なデバイスさん:04/03/21 16:16 ID:VI4m449R
>>950
カカこ出こ奇の不ッノこなれ跡一具クーのいだ的点合
954不明なデバイスさん:04/03/21 16:16 ID:Vu3aNCOk
ああごめんごめん、ムカついちゃった?
955不明なデバイスさん:04/03/21 16:17 ID:newhGldv
>騒いでいるだけだけだな
標準語ってこれのこと?
956不明なデバイスさん:04/03/21 16:21 ID:Vu3aNCOk
>出ないと言ってるやつは再生して適当に何フレームかみてやっぱ俺は大丈夫だ
>これだもんな
これだけで正体分かる
957不明なデバイスさん:04/03/21 16:21 ID:4dx0GUZI
日本でちゃんと教育受けた社会人だったら、そのくらいのミスタイプの意味は分かると思うんだけど・・・
最低限の文法しか習っていない、在○さんなら別だけど
958  :04/03/21 16:23 ID:BKEaBbC2

スゴ録買ったからこんなのいらねーや。
959不明なデバイスさん:04/03/21 16:23 ID:Vu3aNCOk
意味が分かるとか分からないじゃなくて、
>騒いでいるだけだけだな
これが標準語なんですか?という事なんだが
960不明なデバイスさん:04/03/21 16:26 ID:4dx0GUZI
>>950ではないけど、
>騒いでいるだけだけだな

>騒いでいるだけだな
の間違いだって、普通の教養があれば分かるんじゃ?という事なんだけど
961不明なデバイスさん:04/03/21 16:28 ID:vQYIRGq5
無理に「標準語」使ってるから
だけだけだななんて
ボロが出ちゃったんだよ
わかってやれよ
962不明なデバイスさん:04/03/21 16:29 ID:Vu3aNCOk
>>960
隠す必要は無いぞ
>間違いだって、普通の教養があれば分かるんじゃ?
それは後の話
まずは
>騒いでいるだけだけだな
が標準語かどうか検証してからだ
963不明なデバイスさん:04/03/21 16:32 ID:OSrtuyiV
無理せず自分の言葉で語る良し
964不明なデバイスさん:04/03/21 16:37 ID:4dx0GUZI
>>962
下らなすぎ・・・
普通に考えて、"標準語"をミスタイプor削除ミスしたもんだって分かるだろうに
"〜だけだな"はあるが、"〜だけだけだな"なんて文法はない
>隠す必要は無いぞ
自演だってこと?根拠のない決めつけはアホっぽいから止めた方が良いよ
965不明なデバイスさん:04/03/21 16:40 ID:Vu3aNCOk
>>964
>>963も言う通り無理はいかんぞ
966不明なデバイスさん:04/03/21 16:44 ID:Vu3aNCOk
あと、>>950を擁護する意味についてよく考えるんだ
967不明なデバイスさん:04/03/21 16:44 ID:qq7K0Gv6
相変わらず熱いっすね
かちゅーしゃに登録しているスレの中で一番レス数多いや
968不明なデバイスさん:04/03/21 16:49 ID:Vu3aNCOk
>>952
暴露しすぎ
>>964
下らなすぎ・・・

検索するとわかるが、荒らし君、「〜すぎ」を使いすぎ
969不明なデバイスさん:04/03/21 16:54 ID:TJOOnuoT
>950 :不明なデバイスさん :04/03/21 16:12 ID:h0CYM04O
>不具合を語れるラインにも立ってないやつが出ないと騒いでいるだけだけだな

と言った直後に

>952 :不明なデバイスさん :04/03/21 16:15 ID:h0CYM04O
>標準語使えよ

だから、意味がわかるとか、どう見てもミスタイプだとかとはまったく別次元の話だよな
お前の発言は標準語なんですか?(w
ってなるとこを擁護すれば自演と疑われても仕方ないと思う
970不明なデバイスさん:04/03/21 16:58 ID:h0CYM04O
しかしここの住人はよっぽど暇みたいですね
971不明なデバイスさん:04/03/21 17:00 ID:h0CYM04O
ほかにやること無いもん

972不明なデバイスさん:04/03/21 17:01 ID:Vu3aNCOk
ほら、無理するから・・
973不明なデバイスさん:04/03/21 17:03 ID:vQYIRGq5
ダサ
974不明なデバイスさん:04/03/21 17:23 ID:n+OIz2OX
110 :11 :04/03/21 15:23
一応簡単にまとめてみました。
http://members.at.infoseek.co.jp/zpz/etc/
汚いですが比較画像も載せました。
975不明なデバイスさん:04/03/21 17:34 ID:un62l6I9
つか、これハードウェアエンコチップ積んでるんだよね?
なのに何でソフトウェアエンコしか出来ないの?
今後対応して行くの?
976不明なデバイスさん:04/03/21 18:01 ID:3jnHnzsb
??
977不明なデバイスさん:04/03/21 18:04 ID:y0jyteiJ
可哀想な人だから
そっとしておいてあげなさい
978不明なデバイスさん:04/03/21 18:08 ID:PHCP5dge
( ゚д゚)
979不明なデバイスさん:04/03/21 18:09 ID:mSQ2V9nx
ソフトエンコで予録できるようにはしてほしいな・・・。
980不明なデバイスさん:04/03/21 18:51 ID:ErNZEiua
結局2004買っていいのかどうか躊躇してしまう。
不具合も環境によるみたいだし。
どうしたらいいんだヽ(`Д´)ノ
981931:04/03/21 18:58 ID:cXVO0JvF
なんか楽しい人に紛れてしまったんだけどおいらんとこだけ?
982不明なデバイスさん:04/03/21 19:11 ID:c0neFqNp
キャラが弱いからな。しょうがねえだろ
983不明なデバイスさん:04/03/21 19:40 ID:PHCP5dge
>>980
やめとけ
984不明なデバイスさん:04/03/21 19:50 ID:ErNZEiua
>>983
分かった。SmartVision HG2/Rと迷ってるんだが
やっぱ2004じゃない方がいいみたいね。
985不明なデバイスさん:04/03/21 19:57 ID:ASMcexDm
>>984
正直その方が幸せになれるかも
現状、2004でトラブル起こっても、掲示板等で情報収集は余り望めないし、下手したら煽り扱いだしな・・・・

MTVX2004がまともになってからHG2/Rを下取りに出して戻ってくるって手もあるし
差額なんて多分微々たるもんだ
986931:04/03/21 20:22 ID:1dCuMy4P
すまん、前のドライバに戻してもダメだった
前までは読めてたから、うちの環境が腐ってるぽ
987不明なデバイスさん:04/03/21 20:25 ID:p/dw/YEC
荒らし良くない!

988不明なデバイスさん:04/03/21 20:40 ID:2MCZPtL8
>>984
設計が新しい方が後々良くなるのは常識だが
枯れたのが好きなら止めはせぬ
989不明なデバイスさん:04/03/21 20:45 ID:bJuBHt65
990不明なデバイスさん:04/03/21 20:55 ID:Rw6yq8eT
>>989
死ね豚頭
991不明なデバイスさん:04/03/21 21:04 ID:U9WH1m3U
自作PCだとサポートしないくせにサポート料取るNECだけは止めといたほうが無難だな、
992不明なデバイスさん:04/03/21 21:16 ID:U6vtsney
誰かテンプレまとめてくれ
993不明なデバイスさん:04/03/21 22:43 ID:cx377WO+
カックン
カックン
カックン
だめだこりゃ
994不明なデバイスさん:04/03/21 22:49 ID:/T+cgJqZ
>>993
あきらめれハードの仕様だw
995不明なデバイスさん:04/03/21 22:49 ID:xs9w2f6r
カックンもいいが、使えないVBRはどーなったんだ?
996不明なデバイスさん:04/03/21 22:56 ID:/T+cgJqZ
>>995
マジ困るよね。
ファイルサイズが予測出来ないのはw
DVD容量一杯の計算が出来ないってほんと使えないw

漏れは返品する事にしました。
997不明なデバイスさん:04/03/21 22:57 ID:V2ajHRJu
998不明なデバイスさん:04/03/21 23:04 ID:g/OeBC5b
やばいよやばいよ。デバイスマネージャ見たらMTV1000のGS audio driverみたいなのが不完全で残ってたよ
MTV1000をアンインストールして環境クリーナーやって再起動して再び環境クリーナーやって何も残っていなかったのに。

これがカックンの原因?
999不明なデバイスさん:04/03/21 23:10 ID:CZEYg21t
999
1000不明なデバイスさん:04/03/21 23:11 ID:j6yhGs//
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。