【Barracuda】バラクーダ総合スレ9台目【Seagate】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
                _.ィ''i゙`ヽ,,...,,_ _,,....,,_ /` 、_
               < '  ,,,/:::::ヽ::`':::::::::::`\   /
               />/':::::::::::::::::::::::::::::゙:::::::゙;;\  \
             /'' /:::::::::::,i:::i'::i:|゙i.゙i.::゙i.::゙::::゙::;;;:::゙i.  >
            <  ,/:::::::::,i';::i'::i'i!|:| 'i!゙i,:゙i.゙i:゙i.゙i.::::;;::゙i/:ヽ
              /:ヽ|::::::::i:,i'!i-ii-i ! ! ! ゙i.!.-i-゙i.゙i.:::::;;;:゙i,:::::ヽ
           /::::::::::|:i゙:::::i::i 'v''T;;i     ィ'T;ヽ ゙i.:/i';;;:::::゙i.::::::i
            ヽ:::::::::|゙:、:i:i:;;| ヒ;;;;i!    ヒ';;;iノ .|:|;゙;;;;;;;;;::::゙i.::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |::::::::|;;;;|:、:.|:;| `''''''"   `'''''" |:||;;;;;;;;;;;;::::゙i:.::|   | 超静音ドライブ。
           |:::::::|;;;;;|;::i:|:;|゙、. ゙゙゙゙  _'_  ゙゙゙゙ / |:|;|;;;;;;;;;;;::::゙i.:::| <  まんせー!
             |::::::|;;;;;;|::|`|:;| |` 、     ,/ レ |:;| 、|;;;;;;;;::::゙i.::|   | 詳しいことは
             |:::::|;;;;;;:|:| |:;|` ,/ | ` ‐ ' |`、. |:;| |:|;;;;;;;:::゙i::|   | >>2-10の間だよ♪
             |:::::|;;;;;; |:| ,|:;|~ (  \  / `i. ~゙|:;|、_|:|;;;;;;::;;:゙i:|   \________
              |:::::|,::.-' ゙ |:;|  ゙i.,-‐O‐-、/  |:;|  ~-、,::::::゙i,
            /:::/゙i.゙i   |:;| / (\(/') __\, |:;|   //゙、::::::゙、
          /::/  ゙i.゙i,   |:;|\ (\/./,.'' ,.-'___|:;|   //  ゙、:::::゙i,
          /::/|   ゙i.゙i, |:;|  (` ( / '   二,─';! //     ゙i,.::::i.
          /::/::|   ゙i、゙、|:;|   \|    二二) /       'i,::::i
          /::/::::|     \レ-/  /   _,.-─‐'/        i::::゙i,
       /::/:::::/      ゙i.  /   ∧  ゙、~  ゙i.         i.::::i,
2不明なデバイスさん:04/02/14 04:51 ID:V0kstv58
3不明なデバイスさん:04/02/14 04:52 ID:V0kstv58
4不明なデバイスさん:04/02/14 04:52 ID:V0kstv58
<故障したSeagateのHDDをシンガポールに送る方法>

※修理ではありません。「交換」です。 データに関しては保証されていません。
シンガポールに送って帰ってくるものは原則他人が壊したものの修理品です。
中身は全く別物なので当然データはありません。

■保証内かどうかを調べる方法■

Seagateの保証があるかどうかは↓に行って
ttp://www.seagate.com/support/service/warranty_validation.html
Serial number とModel or Seagate Part Number のところに
自分のHDDのシリアルNo.とモデルNo.(ST380021A等)を入力して
SUBMITをクリックすればわかります。

住所の入力の仕方は

・Address:町村名以下の住所 (1-2-3 Nichan-cyo 又は Nichan-machi 又は Nichan-son 等数字の後に)
・City:市または区・群 (Nichan-shi 又は Nichan-ku 又は Nichan-gun 等 ハイフン入れる)
・County:都道府県(Tokyo等)
・Postal code:○○○○○○○(ハイフン無しで。12345678等)
・Country:JAPAN

「In Warranty」とでれば保証期間中です。
「Expiration xx-xxx-xxxx」の日までが保証期間になります。
Optionsの欄で「Exchange」と出たら交換に応じるということです。
保証内であれば「RMA No.」が発行されます。
発行されたRMA No.の有効期限は1ヵ月。
5不明なデバイスさん:04/02/14 04:53 ID:V0kstv58
その後登録したメールアドレスにメールが届きます。
登録内容、RMA No.と共に以下のような記述があります。
-------------------- cut here --------------------
RMA #○○○○○○○
SEAGATE TECHNOLOGY INTERNATIONAL
CUSTOMER SERVICE OPERATIONS (CSO DISTRIBUTION)
C/O FRITZ LOGISTICS (S) PTE LTD
(ACCORD BUILDING)
1 CHANGI SOUTH LANE, 2ND FLOOR
SINGAPORE 486070
SINGAPORE

Attention: Mr. Jeff Wong / Lee Sew Ten
Phone: (65) 783-6814
Fax: (65) 783-4034
-------------------- cut here --------------------
↑つまりこれをプリントアウトすれば梱包した箱にそのまま貼るだけで
宛先用紙として使えるわけです。
(ただし国際スピード郵便(EMS)の場合、郵便局で専用用紙に手書きする必要あり。)
6不明なデバイスさん:04/02/14 04:54 ID:V0kstv58
■梱包の方法(Seagate推奨)■

・(出来る限り)購入時に入っていたブリスターパックに入れます。
・緩衝材に関してですが、Seagateによるとエアキャップ(プチプチ)はダメだそうです。
・HDDを入れたブリスターケースと同じ厚さのゴムシート(約2インチ)をくりぬいて
 そこにケースをはめ込み、片側が波打った厚さ5〜6cmのスポンジで上下からはさみます。
 波打ちスポンジではなく普通の厚いスポンジでもなんとか可。
・できるだけダンボール箱にきっちりと収めましょう(重要)。
・上記のものはホームセンター等で入手できます。
・税関で箱が開けられる
参考URL(図で示されています)
ttp://www.seagate.com/support/service/pdf/pack.pdf
7不明なデバイスさん:04/02/14 04:55 ID:V0kstv58
■住所の書き方■

・宛先についてはメールに記載されているそのままです。
 プリントアウトして貼るってもよし、手書きでもよし。
・自分の住所や、全体的な書き方は、以下を参考にして下さい。

ttp://www.geocities.co.jp/HiTeens/4917/envelope.html
ttp://www.geocities.co.jp/HiTeens/4917/address.html
8不明なデバイスさん:04/02/14 04:55 ID:V0kstv58
■送料について■

国際郵便の場合、主に下記のような方法になります。
・航空小包 (10日前後+3日程度)
・エコノミー航空(SAL)小形包装物 (10日前後+3日程度)
・国際スピード郵便(EMS)→追跡システム・損害賠償制度あり(3日程度+3日程度)
・船便小包 (1ヶ月程度と言われている。お勧めできない)

エコノミー航空(SAL)郵便について
ttp://www.post.yusei.go.jp/service/intel_service/sal.html
エコノミー航空(SAL)郵便 郵便料金表
ttp://www.post.yusei.go.jp/fee/simulator/kokusai/tujo_ecnomi.html
国際スピード郵便(EMS)について
ttp://www.post.yusei.go.jp/service/intel_service/ems.html
国際スピード郵便(EMS) 郵便料金表
ttp://www.post.yusei.go.jp/fee/simulator/kokusai/ems.html

最も早くて1週間程で返ってきます。この時の箱は大事に取って置きましょう。
再び送る機会があるかも知れません…。その際に利用しましょう。
<以下は確実ではありませんが、経験者の例を基にしています>
・OEM記載のものを送っても「Technical Support Services」記載の
 正規品で返ってくるようです。
・ファームに関しては同じものが返ってくるとは限りません。あきらめましょう。
9不明なデバイスさん:04/02/14 05:03 ID:V0kstv58
改行が多すぎです、とか言いやがる・・・・。
しょうがないので、テンプレ>>5-6>>7-8は分割しますた。

あと、>>1のAAは、本文が長すぎます、とか言われたので、
しょうがなく下の方をカットしますた・・・・。

制限多すぎ・・・・・。
10不明なデバイスさん:04/02/14 06:48 ID:Q4xiwJJH
テンプレが多すぎ・・・・・。
11不明なデバイスさん:04/02/14 07:04 ID:KyXo1no2
相変わらず>>1が変なAAなのは仕様か…

なにはともあれ乙
12不明なデバイスさん:04/02/14 07:26 ID:1wwVf6Sq
>>1
乙。
で、誰?
13不明なデバイスさん:04/02/14 07:30 ID:1wwVf6Sq
朝起きたら、なんかGoogleツールバーがハートマークだらけになってやがる。
腹立つぞ
14不明なデバイスさん:04/02/14 07:38 ID:KyXo1no2
>>13
禿同
15不明なデバイスさん:04/02/14 09:05 ID:N4+9Zd7k
>1


>12
問い詰めで有名なみなもタソでし
参考↓
ttp://www.minori.ph/wind/chara/minamo.html
16不明なデバイスさん:04/02/14 11:30 ID:HZi+lOqE
ST3120026Aってなんでこんなにガリガリうるさいの?
17不明なデバイスさん:04/02/14 14:23 ID:KtaXW25r
みなものAA初めて見た
ちょと微妙だな
18不明なデバイスさん:04/02/14 15:58 ID:GhCjH6n6
目が変、なんかキモイ
前スレのAAならともかく
薔薇スレに来るとまずこの微妙なAAを見せられるわけだ、ご愁傷様ですなぁ
19不明なデバイスさん:04/02/15 01:48 ID:HHbw3/JF
>>16
キャッシュ8Mになると何変わるのかな?
ST3120022Aはすこぶる静かですが、26Aは総じて五月蝿いのですか?
しょうがないので明日はAST3160023Aを買ってきます!
20不明なデバイスさん:04/02/15 01:55 ID:awCHG1Xu
カリカリ五月蝿いですね。
ATAWは、シーク音殆ど聞こえませんがこいつは何時もカリカリ言ってます。
21不明なデバイスさん:04/02/15 13:10 ID:7Uh7hee4
ごきげんよう。
薔薇の館はこちらですか?
22不明なデバイスさん:04/02/15 14:29 ID:Cz4U3iuO
ボリューム C の結果: (NTFS)

ボリュームの一部のファイルが開かれています。これは、ファイル システム チェックの正確性に影響を与え、間違ったエラーを生じる場合があります。

ファイル システムは修復が必要なエラーを含んでいます。

seatooの結果。で、修復ってどうするの。
23不明なデバイスさん:04/02/15 15:41 ID:fK8nY86a
ぶっちゃけseatoolsのNTFS診断はあまり
24不明なデバイスさん:04/02/15 16:20 ID:hBEzgfO+
100Gプッタラ版のHitachiTool対応情報マター?チンチン!!
25不明なデバイスさん:04/02/15 17:56 ID:0YUKR4ET
奮発してST3120026AS買ってきますた
が、HDD認識しないので(他にHDD無し、もう買うかね無い)OSインスコ時にF6で生き延びようと思いますが
肝心のドライバが探せませんでした
ドライバのありか教えてください
おながいします
おながいします
おながいsいmあす
あqwせdrftgyふじこ
26不明なデバイスさん:04/02/15 17:59 ID:vjbAGWW4
>>25
何に繋げてるの?
27不明なデバイスさん:04/02/15 18:03 ID:fK8nY86a
認識しない = マイコンピュータに現れない、とかだったら(ry
28不明なデバイスさん:04/02/15 18:34 ID:0YUKR4ET
>>26
CPU athlon64 3000+
M/B Ak86-L
MEMORY SUM512*2
OS Win XP Home
その他 普通に色々

* HDDをこれ1台しか買ってこなくて、起動用にしたくて一応組み立てたんですが
OSのインスコの所でHDDが接続されてませんで終了してしまうので
方法を探してました
29不明なデバイスさん:04/02/15 18:51 ID:hAOSqqjN
インスト時にドライバの必要なHDDってあるんだ。
30不明なデバイスさん:04/02/15 18:57 ID:8Spu0487
VIAはF6でドライバが必要だよ。
マザーボードの箱の中にフロッピーディスクはない?
普通はそれに入ってるはず。
もしくはドライバCD-ROMの中にあるから、
他のPCでドライバを生フロッピーディスクに移して使う。
31不明なデバイスさん:04/02/15 19:17 ID:H25cRxbF
>>30
SATAだからじゃねーの?
パラレルならINT18h経由で見えるからドライバ要らねーと思われ。

このへん?
http://www.viaarena.com/?PageID=310
32不明なデバイスさん:04/02/15 19:25 ID:hAOSqqjN
>>30-31 HDDもいろいろ大変なんですね。。。
33不明なデバイスさん:04/02/15 19:25 ID:cGRyJvd2
今日ST3200822A買ってきてました
AIDAで見たら静音ツールには対応していない模様orz

ところでこれってWindows上だと186GBしかないんだね
減るとは聞いていたけどここまで減るとは思わなかったよ
34不明なデバイスさん:04/02/15 20:52 ID:fVntcZ/P
183G以上あれば何ら問題ない。
35不明なデバイスさん:04/02/16 01:42 ID:qhh/Lxp3
>>33
別に減っちゃいないというか増えても減ってもいない
36不明なデバイスさん:04/02/16 02:02 ID:u3X8oyCH
>>25
それはHDDじゃなくてマザーのS-ATAコントローラのドライバをインストール中にFDDで読み込んでないからでしょう
S-ATAコントローラのドライバはOSのCDには入ってないんだから、どんなマザーでもインストール時には必須だよ
3733:04/02/16 02:25 ID:5qt8zbXq
>>35
まあ、そうなんだけどね
わかっちゃいるけどなんかヘコむよ

HDDメーカーはさっさと2進法で表示するようにしる!
38不明なデバイスさん:04/02/16 02:48 ID:X3+tapN3
>22
えーっと
システムドライブはOS使っているときにスキャンしたらあかんがな
FDDブートで調べるべし
39不明なデバイスさん:04/02/16 13:40 ID:MYR5kSeR
本日シンガポールに発射しました。
途中の紛失がどうとか言われビビッテEMSに
結果としてEMSの方が1800円で済んでSALより400円程安かったらしい
送料ってこんなもんなのかな?
160G買っちゃったから余生は2ndPCで頑張って貰おう
40不明なデバイスさん:04/02/16 16:49 ID:34wRYT74
> HDDメーカーはさっさと2進法で表示するようにしる!

10111010010000111011011101000000000000Bバイト

絶対おかしい
41不明なデバイスさん:04/02/16 20:17 ID:p7r2dis0
>39
おおっ奇しくも漏れもバラも今日シンガポールに旅立ちますた ハヤクカエッテコイヨー
ちなみに送料1300円程ですた
42不明なデバイスさん:04/02/16 22:33 ID:1ITuy9g5
>>25は釣りだったのか?
43不明なデバイスさん:04/02/17 08:55 ID:pitZmkaS
>40
始業前にワラタ
44不明なデバイスさん:04/02/17 09:01 ID:A/E4A2Sh
>>41
随分値段に差が^^;
重量約1kg、EMS発射だったから高かったのかな?
しかし、郵便局で宛名書く事になるとは・・・
枠ちっちぇーっつの、住所なげーっつの
45不明なデバイスさん:04/02/17 18:28 ID:cPtPprCK
>>44
私のバラIIIも本日旅立ちました。
送料はSAL便で800円でした。
46不明なデバイスさん:04/02/17 18:38 ID:t2HPqHio
2台一緒に送ったらEMSで3000円かかった…
4741:04/02/17 19:11 ID:KPoTYqF6
>44
漏れもEMSです 
梱包法は外からダンポール箱 1cmの発砲スチロール 2cmスポンジ ブリスターパックってな感じですた
> 枠ちっちぇーっつの、住所なげーっつの
禿堂 次ぎの為にEMSの紙とインボイスもらってきますた

>45
おおさらに安いんですね 宛名とかは書いたモノそのまま使えましたか?
4845:04/02/17 19:46 ID:cPtPprCK
>>47
テンプレにあるとおりにプリントアウトして貼ったものでOKでした。
SALは小形包装物で送ると安いですよ。
49不明なデバイスさん:04/02/17 19:54 ID:lXdi2vI3
まじめに梱包するとEMSなら1800円くらいになる
SALは小物ならそんなもんだが行方不明になる危険を伴う諸刃の剣
5041:04/02/17 20:15 ID:KPoTYqF6
>48
サンクスコです 今度はSALで逝かせてみます
51不明なデバイスさん:04/02/18 23:07 ID:BMe6Vtba
100GBプラッタのSATA版7200.7はどうなったの?
死亡?
52不明なデバイスさん:04/02/19 00:57 ID:c6s5w30y
初心者です。不勉強で誠に恐縮ですが御教授下さい。
CPU Athlon XP 2500+
M/B Aopen AK77-600N
OS Win XP pro
ですが、今までMaxtorの80GのHDDを使用していましたが、ST3160023Aを増設
したところ、BIOS設定では160Gと認識しているのですが、マイコンピュータ
のプロパティでは137Gまでしか認識していません。Parition Magicでも同様
です。Win-XPのSP1も導入しましたが、やはりダメでした。
AopenのHomepageでは「○○以外のM/Bは全て137G以上も認識できます」と書いてあり
「○○以外」のM/Bであったため(03年11月購入)、BIOSのアップデートは行って
いません。しかし、このM/B自体の製品仕様ではIDE- 統合型ATA133コントローラ
-ディスク最大値 : 144,000,000GB (48 bits LBA スペック)となっています。
BIOSのアップデートを行うと認識されるのでしょうか?
教えていただければ幸いです。


53不明なデバイスさん:04/02/19 01:01 ID:dO98UOvT
>>52
初期不良です。
54不明なデバイスさん:04/02/19 01:04 ID:v6u7zNSq
釣り人ってステキ
55不明なデバイスさん:04/02/19 01:08 ID:NKI2tXHC
144000000÷1024÷1024≒137
合ってんじゃん
スペック通り
56不明なデバイスさん:04/02/19 01:36 ID:Lq12fl4N
57不明なデバイスさん:04/02/19 09:45 ID:kRHc1+x7
残りの20Gは天使の取り分でいいのに
58不明なデバイスさん:04/02/19 12:02 ID:hcD04WyS
3160023Aを接続しXP Proを入れたんですが、すぐにフリーズしてしまいます
HDアクセスランプがつきっぱなしになります

いちおうWin2kもいれてみたんですが同じ症状が出てしまいます

これってHDのもんだいでしょうかね?

HDは1台で使用しています
59不明なデバイスさん:04/02/19 12:13 ID:zWFkjbnP
>>52
俺と同じ症状ですね。
今の状況で、BIOSアップデートを実行して、直らなかったら
ハードディスクの故障か、マザーボードが対応してないか
どちらかだと思います。
M/Bが対応してないかも・・・という話はパーツショップの
店員のお話です。
M/Bのメーカーで対応するBIOS配布してるのに認識しないんです。
うちも。SP1あててるし、レジストリをいじったり、ATAPI.SYSを
書き換えたりしたんですけどね。

で、うちの場合の結末というか、原因ですけど・・・
買ったHDDが2次出荷品だったと・・・
BIOSで認識するのにOSだとだめ、フォーマットしたら
更におかしくなってBIOS上で127GBのHDDと表示されるようになりました
よくよく、HDDを眺めたら「REFURB」と刻印されていて
なおかつラベルに「FactoryRecertified」って書いてあって
なるほど・・・と思いました。

あ、あともうひとつ手段がありました。
PCIのATA133インターフェースカードをつかうと認識するかも・・・
っていう
うちは何してもだめでしたけどね(^^;
ATA133対応なら、間違いなく認識すると思うんですけど
何してもだめならHDDの不良でしょうかねぇ・・・

自分の経験で、専門的な判断じゃないですけど
参考になったら、幸いです。
60不明なデバイスさん:04/02/19 12:16 ID:zWFkjbnP
48bitLBAの限界は128PBだったかな?
61不明なデバイスさん:04/02/19 13:24 ID:zWFkjbnP
ところで、OEM品も交換の対象になるのですかね。
62不明なデバイスさん:04/02/19 13:31 ID:PMnKcImX
>>60
144PB
63不明なデバイスさん:04/02/19 13:48 ID:zWFkjbnP
さんくす。144pbね
64不明なデバイスさん:04/02/19 13:50 ID:lqtFbXWP
144ピコビットですか?
65不明なデバイスさん:04/02/19 16:36 ID:UL6d/bEL
釣り?
ペタバイトじゃなかったっけ?
66不明なデバイスさん:04/02/19 17:47 ID:uQcG51tl
>>58
うちのマシンでは普通に使えてますが
OSは98SE、2K、XPの何れのパターンでもOK、ママンは旧式のBXからnForce2までトラブル無しです。
67不明なデバイスさん:04/02/19 17:54 ID:VSSmFsbK
>>58
3120022Aだけど似たようなことが起こる
リードとライトをガンガンしてるときに
ハングしてアクセスランプがつきっぱなしになる
68不明なデバイスさん:04/02/19 18:00 ID:7GOVvfeQ
他のドライブの接続環境は? シングルじゃないよね?
69不明なデバイスさん:04/02/19 18:29 ID:MlEcyvGI
おれはシングル
セカンダリにCD
70不明なデバイスさん:04/02/19 20:04 ID:Q9Z91Pzh
大文字と小文字の区別のつかない65が...フガガ
71不明なデバイスさん:04/02/20 09:25 ID:VL6bZ1bv
52です。皆さんありがとうございました。
レジストリを有効にし、さらに(意味ないかもしれないけど)VIA 4in1ドライバ
の最新バージョンをインストールしたところ、認識しました。
ただ、当初、マイコンピュータのHDDのプロパティでは認識されていませんでした
が、Partition Magicを立ち上げると容量が正しく表示されており、HDDのパーティション
を再度、切り直して再起動したところ、プロパティでも正しく表示されました。
本当にありがとうございました。
72不明なデバイスさん:04/02/20 10:31 ID:sJg7H6e5
>>71
二度と来んなヴォケ
73不明なデバイスさん:04/02/20 10:53 ID:aic8sTo1
>71
おめ!

>72
死ね 蛆虫
74不明なデバイスさん:04/02/20 14:36 ID:Wa9tVuz5
>>71
よかったね
だがスレ違いな予感
75不明なデバイスさん:04/02/20 19:29 ID:42vNha1n
>>74 今になって・・
76不明なデバイスさん:04/02/20 20:13 ID:Q8afYXDE
薔薇の60→80→120→160→200と買い集めデータストック用に使っているが
OS部分はいまだにWDの30(ATA66)ってことに自己矛盾を感じたよ!
77不明なデバイスさん:04/02/20 20:36 ID:9nch4RXo
>76
OSのHDD換えたら世界が変わるよ
78不明なデバイスさん:04/02/20 21:01 ID:d2weJgRO
SYSTEMは絶対に7200rpmが良いよ。
79不明なデバイスさん:04/02/20 22:14 ID:K0FSFyaD
160GとXPかってきてインスコしたらものすごく不安定だったので2kいれなおした

でもやっぱ不安定だったのでHDは修理行きとおもって、いままtでつかってた80G(2k)をつなげた

すると、ブルーバックエラー頻発してしまいました

ママン?CPU?HD?メモリ?電源?

どこが悪いのかぜんぜんわかりません
80不明なデバイスさん:04/02/20 22:28 ID:BVsygMuI
( ´∀`)手紙を書かないで下さい
81不明なデバイスさん:04/02/20 23:38 ID:JSdcYfMj
メモリか電源ぽ
82不明なデバイスさん:04/02/21 04:08 ID:zOFJszDk
ST3160023Aを2台買って、メインとサブPCに使ってたんだけど
立て続けにCHKDSKしてくれって出たんだけど、何が原因なんだろう?

EnableBigLbaはちゃんとしてるんだが・・・。

83不明なデバイスさん:04/02/21 09:43 ID:VXlSO+lz
>>82
seatoolでも使ってみたら?
84不明なデバイスさん:04/02/21 21:03 ID:TsiW0RdR
IAAっていれてるひといる?
おれのは入れると必ずかたまるよ
85不明なデバイスさん:04/02/21 21:48 ID:/Ez/N/vT
86不明なデバイスさん:04/02/22 06:28 ID:VEi9Eu+v
最近の製品は爺爺言うのは改善されましたか?
87不明なデバイスさん:04/02/22 06:31 ID:Oe6+QUbN
最近はジジィよりも「マッチョ大好き!」と言うようになったよ
夜に突然叫ぶからうるせぇうるせぇ

こんなサムい即レスを返せるのも徹夜明けぐらいなもんだな
88不明なデバイスさん:04/02/22 06:57 ID:OrCfr/gS
...寝ろ もう起きてこんでいいぞ
89不明なデバイスさん:04/02/22 13:26 ID:Ws/kFCuh
ショップPCを使用しています。
このHD(ST380011A)相性が悪いのは、INWINのケースですか?
それとも電源ですか?
どうもキーン音が酷いのですが・・・(´・ω・`)ショボーン

電源は、powermanとロゴがあります。
このブランドがINWINの電源ブランドなのでしょうか?
90不明なデバイスさん:04/02/22 13:36 ID:dAa6UiKQ
>>89
初期不良です。
91不明なデバイスさん:04/02/22 14:11 ID:Mu/3WkY+
>>89
FANが普通に回ってる状態で露骨にキーン音が聞こえるなら電源じゃないかな。
92不明なデバイスさん:04/02/22 22:31 ID:rsGLSf2q
ハードディスクがちょっと風邪を引いたみたいだ。
42℃とか普段ではありえない数値。それとも今日暖かかったからか?
93不明なデバイスさん:04/02/22 22:41 ID:zv8xocDG
漏れのST320011Aは平均38℃で、負荷かかると40℃までいく。
でも40℃以上は見たことないなぁ・・・
94不明なデバイスさん:04/02/22 22:48 ID:3khGGTlg
湿気あると意外に温度上がるよ
95不明なデバイスさん:04/02/22 22:48 ID:rsGLSf2q
dクス
さっきからずっと見てるけれども42℃。ちなみに室温は20℃。
ST3160021Aなんですが、鯖用として使ってるんで買って約一ヶ月で744時間動かしてるからなぁ…(S.M.A.R.T.の数値が2E8だから恐らく。
昔使ってた幕に一旦ファイルコピーしてお休みさせてみます
96不明なデバイスさん:04/02/22 22:51 ID:rsGLSf2q
おっと。湿気は52%の模様です。
ちょっと部屋の換気をしてみよう…
97不明なデバイスさん:04/02/22 22:54 ID:4gnk8hal
うちのST380011Aは、さっきから常時46℃キープ。
通気性の悪いM-ATXケースだから仕方ないか・・・

((( ;゚Д゚)))コワレナイヨネ?
98不明なデバイスさん:04/02/22 22:54 ID:3khGGTlg
HDクーラー買う事を強くおすすめしとくYO!
99不明なデバイスさん:04/02/22 23:09 ID:rsGLSf2q
いろいろとアドバイスどうもー。
平日はなにかと忙しいから今度の土日にでも冷却パーツ買ってみます。
適当なスレでも探してみるか。。。
100不明なデバイスさん:04/02/22 23:27 ID:RBtjzK37
>99
HDDクーラーよりもケース内エアフローの改善。
HDDを隙間なく詰め込んであるなんてのは論外。
まぁ、冷蔵庫と同じか。詰め込んであると冷却効率が悪いってアレだ。


昨日、200GB買ってきたよ。ST3200822Aね。
NTFSのフォーマットで2時間ぐらいかかった(内蔵RAIDに繋いでたからか?)が、
それ以降は実に快適。
温度は39度とやや高めだが、ST3120026A(120GB)が35度だから、まぁ妥当という
ところか。
ファンコンで絞ってるから、冷やそうと思えば冷やせるし。
101不明なデバイスさん:04/02/22 23:43 ID:rsGLSf2q
自分の場合割とそっちはきちんとしてるかと。
爆熱ドライブとは二つ離してありますし、ケーブルも束ねておいてあります。
ATXケースで結構中も広く取ってあるつもり。まぁつもりになっているから危ないかと思いますが。

200Gいいですねー。どうもHDDがネックに感じるので買い足そうかなぁ。キャッシュ2MBはキツい。
102不明なデバイスさん:04/02/22 23:47 ID:6+fSGjeU
300Gのが出るのを心待ちにしてるんですが
出ないってことはないですよね?
予定がどうなっているのか全く知らないので
漠然と待っているだけなんですが。
103不明なデバイスさん:04/02/23 00:09 ID:0dFOVG+V
>102
今までのSEAGATEの傾向では150Gプラッタになるまで300Gは出ない。
104不明なデバイスさん:04/02/23 00:18 ID:TwZiX4gK
ST3200822A(200GB)はTWOTOPで14,480円で入手。安くなったもんです。

以前に80GBバラ4から、80GB7200.7に交換したときはあんまり変わらなかった
けど、120GB2MBキャッシュに交換したら、こころなしか速くなったような気が
する。
歴然とした差ではないので、速度向上を夢見て買い換えるとアテが外れるか
もなぁ。

半年毎にHDDを売っては買い、売っては買い。データはNortonGhostで丸ごと
コピー。
経年劣化の心配もないし、容量はバカスカ増えるし、最新HDDを使い続ける
楽しみはあるし、結構楽しいもんです。

初代バラクーダATA以来、SeagateのHDDしか買ってないから、他のメーカー
のHDDがどんな感じなのか全然知らない。
今のところハズレなドライブは経験してないので、しばらくはこの路線で行く
予定。
105不明なデバイスさん:04/02/23 00:20 ID:TwZiX4gK
>104
120GBは8MBキャッシュだった。そうじゃないと話が通じないな。
106不明なデバイスさん:04/02/23 11:36 ID:gZjeJEOx
200GBはうるさくなった。と聞いたんだけどどう?
10744:04/02/23 11:57 ID:8rYCFXjB
先週月曜日に発射した薔薇4君
土曜の朝9時、自宅へ到着しました。

このスレの住人さん、マジでありがとう!

当然問題なくOSインスコ出来て2nd機が快適になりますた。
再起動の時にみゅーん!!って鳴いててちょっと気になったけど
108不明なデバイスさん:04/02/23 15:32 ID:robLGB3o
ST3200822Aを買おうと思ってるんだけど持ってる方使用感はどうですか?
やはり100Gプラッタは伊達じゃないって感じかな?
109不明なデバイスさん:04/02/23 16:15 ID:7aubfKrV
>>108
いや、そうかわらん。
パフォーマンスはまるで同じ
110不明なデバイスさん:04/02/23 17:41 ID:XwFrX0+4
>>109
何と比べて?

今薔薇4使ってるんだけど、体感変わらんのかな。
111不明なデバイスさん:04/02/23 20:43 ID:Hx9Dijg1
ST380013ASにOS載っけたらガリガリうるさくてたまらない。
仕方ないからデータ置き場にした。
112不明なデバイスさん:04/02/23 21:20 ID:gZjeJEOx
このスレ見てると200G買ったヤツやけに少なくない?
理由は高いからだと思うけど・・・・
買った人積極的に感想よろしく。
113不明なデバイスさん:04/02/23 21:29 ID:kQXu4zAJ
200G買わない理由

SATA版が出ないから
114不明なデバイスさん:04/02/23 21:43 ID:xywfjrfj
200GのSATA版はすごくうるさそうですね。
115104:04/02/23 23:08 ID:TwZiX4gK
>112
なんつーか、いつものSeagateのHDDって感じで、特にうるさいとか速いとか
は感じないなぁ。
200GBを買わないのは、壁の話があって、ブートドライブにするのが面倒だ
からってのもありそう。
ウチはデータドライブなので気楽なモンです。
116不明なデバイスさん:04/02/23 23:37 ID:6mwaXuDf
5400回転の100GBプッタラが出れば即買いなんだがなぁ・・・
Seagate、5400回転もっと出してけれ
117不明なデバイスさん:04/02/24 00:31 ID:pDPRg4tt
>>116
耐久性とか気にして5400rpm買う必要は無いと思うけど。
Seagateに限って言えば、デスクトップの主力はほとんどが7200rpmなわけで
バラ4→バラ5→7200.7→7200+と続いてきた実績は充分。

消費電力と熱を含めて限りなく静音を求めるなら
5400rpmにこだわる理由もわかるけど。
漏れの場合、データドライブといえども、7200rpmで速いにこしたことはないんで
3台積んでるHDDは全部7200rpm。

一度浮気して5400rpmのU6買ったらすぐ壊れたんで
Segateの5400rpmは個人的に印象が悪い。
118不明なデバイスさん:04/02/24 02:02 ID:soYUzvyr
それより7200回転の100GBプッタラの100GB(つまり1プッタラ)が欲しい
200GBもいりません、2枚回転させなきゃいけなくなるし
119不明なデバイスさん:04/02/24 02:42 ID:x5JsK214
>>89
前スレ
813 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 04/02/08 00:57 ID:rw70Lsfj

>>805
同じ経験あり。
AOPENの電源って型番に「FSP」がつく奴ですよね?
私も同じFSPグループ(SPI)OEM製PowerMan電源の時にヒドイ高周波が発生してた。

そのままバラ4を3つ使ってたんだけど、その内2つがSeaToolsで「交換しろ」って出るし。
「Reallocated Sector Count」は簡単に2桁行くし、、、外装はバリだらけだし藁

で、エマナの電源に変えたら「Reallocated Sector Count」の上昇が少し収まった感じ。
高周波は完全に消えた。
SeagateのHDDって電源にシビアすぎないか?WDの時は問題なかったのに。

次は日立を買うことにしたよ。
型番変わって鉄板になったみたいだし。可愛い猫も飼えるみたいだから藁
120不明なデバイスさん:04/02/24 09:31 ID:JKdf95+i
>>118はHDDのモーターですか?
121不明なデバイスさん:04/02/24 09:38 ID:p9i13QbE
smartがエラーを吐いた。

シンガポールに送ろう

一応中のデータは消しておくか。

もう一回シーゲートのツールでhddがぶっ壊れてるのを確認しておこう

ガーン!!エラーが出ない!フォーマットしたからか!!

どうしよう…
122不明なデバイスさん:04/02/24 09:49 ID:EMXxNDtn
チョトワロタ 大丈夫ならいいじゃんw
123116:04/02/24 10:11 ID:gmGZZ7+W
>>117
そうです、出来るだけ熱と騒音を抑えたかったのです。私の所持しているHDDは全て5400回転なので
新たに買うのも5400回転がいいな、なんて思いました。(5400.1をシステムで使っています。他はMaxtor5400rpm)

無理に5400回転を選ぶ必要は無いのですね。有難うございます。
7200は心配だったのですが、今度買ってみようと思います。
124不明なデバイスさん:04/02/24 10:25 ID:2ys1dSPp
>>123
人それぞれPCケース内環境が違うから何とも言えないが
7200rpmは凄まじい熱を放出する
この熱をうまくケース外へ出せれば良いが
もし出せてないと3ヶ月とかで壊れるよ
他のHDDも道連れにね、、、
125116:04/02/24 10:40 ID:gmGZZ7+W
>>124
・・・やはりそうですか。それが気がかりで7200回転は敬遠していたんです。
ケースは普通のATXケースです。フロントの12cmファンから直接外気を吸気し、シャドウベイHDDにぶつける構造です。

そんなにすさまじい熱が出るのですか・・・ 今のHDDは室温19℃で5400.1が23℃、Maxtor 4R080L0が25℃となっており、
30℃を超えることは夏場を除きまずありません。5400回転+低容量なのでこうなのだと思いますが、7200回転で120G超
なんぞ導入した日には高発熱に見舞われると言うことですね。

ちょっと勇気が要りますね。出来るだけ長く使いたいので・・・
買ったら基盤面にファンで送風してみます。これだけでも効果があるそうですから。
126不明なデバイスさん:04/02/24 11:32 ID:mNmY8Lbh
>>124
怖がらせすぎ。

わざと5400rpmのHDD買ったこともあったが、そんなにいい物でもなかったぞ。
127不明なデバイスさん:04/02/24 12:12 ID:fekJrOcZ
薔薇4-7200rpmを青筆のH340で使っていたが
普通に使えていたぞ!
1年4ヶ月でシンガポーロに旅立ったが_| ̄|○
128不明なデバイスさん:04/02/24 12:25 ID:wObd/7XN
日立の120Gと薔薇の120G、ほぼ同じ条件で使ってるけど負荷無しで5〜6℃薔薇の方が高い。
でも日立はニャーーぁと鳴いたりちょっとウルサい。

>>127
保証期間って製造後1年じゃないの?有償修理ってこと?ブツによって保証期間違うのかな
129不明なデバイスさん:04/02/24 13:04 ID:fRbJMzWH
メーカー保証(?)は3年あるらしい
ここの天婦羅を見て知った

期間内なので掛かった費用は2000円程度で同じ製品と交換
130不明なデバイスさん:04/02/24 13:25 ID:VwpCvgf3
最近のは1年がキホンで、上位・容量デカ製品は3年のもある。で、よい?
131不明なデバイスさん:04/02/24 13:39 ID:EanCKsn8
キャッシュが8Mのが3年保証だったような・・・
132不明なデバイスさん:04/02/24 13:40 ID:0ZKrib7V
>>128
HDDの場合、一口に保証といっても
店の保証、代理店の保証、メーカーの保証に分かれる。
しかも保証期間自体も同じメーカーでも型番によって違ったりする。
133不明なデバイスさん:04/02/24 18:35 ID:EMXxNDtn
107タソに遅れる事3日
漏れのばらタソ帰ってキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

もしこのスレに逢わなかったらゴミとして捨ててたでしょう
スレ立て人とここの椰子みんな ありがとう!
134不明なデバイスさん:04/02/24 20:01 ID:6MTNT9Mc
幕の4Rは5400rpmの割にはあちぃ
135不明なデバイスさん:04/02/24 20:36 ID:pDPRg4tt
>>134
メーカーが変わると、同じ温度を表示してても
実際の温度は大分違うんじゃないかな。
大体、温度センサーってどこの温度を測ってるのかわからんし。
136不明なデバイスさん:04/02/24 20:49 ID:GRoDxczX
壊れるとか言ってるヤシは、使い方が変だろ。
3年は使えるようにテストされてる
137不明なデバイスさん:04/02/24 22:02 ID:MTw+8xrR
>>136
そんな事いってたら初期不良などありえないことになる
138不明なデバイスさん:04/02/24 22:35 ID:GRoDxczX
出荷後に日本まで来るまでとか、輸送中・店の間
いくらでも壊れる時はあるわけだが。
それは製造時のチェックではどうしようもない。
139不明なデバイスさん:04/02/24 23:09 ID:Ki1mWTzq
life time 5 years
140不明なデバイスさん:04/02/24 23:12 ID:WX8GwUIT
>>136
ていどひくい
141不明なデバイスさん:04/02/24 23:31 ID:P2ti7aS4
1年以内に壊れるモノに1年間保証するバカなメーカーはおらんのか
142不明なデバイスさん:04/02/24 23:48 ID:dUXJGgV5
143不明なデバイスさん:04/02/25 00:29 ID:41a0EfNX
>>141
日本のほとんどのメーカーは一年保障が大多数だぞ。
お前何言ってるんだ?家電製品買ったことないのか・・・
144不明なデバイスさん:04/02/25 01:16 ID:jbVBc30t
>>143
おまえ友達のお誘い少なそうだな
145不明なデバイスさん:04/02/25 01:45 ID:6fMdas0a
>>144
お前の日本の友達に乾杯
146不明なデバイスさん:04/02/25 11:48 ID:iNvptj6r
ちなみにSCSIなら5年は持つの?
147不明なデバイスさん:04/02/25 13:03 ID:tBRL3UBq
富士通か何かのに知ったが、
高温でテストしてしたりして通常使用の2-3年分に当たる時間は
できるらしいぞ。
初期不良以外で、数ヶ月で壊れたとか言ってる奴は、環境の悪い変な部屋でnyとかやってるだけだと思う。
ほとんど鯖会社におけるHDDだよな。
148不明なデバイスさん:04/02/25 15:18 ID:t/kaOg1v
ふーん、出荷されるHDDは全てテストして出荷するんですか?
初期不良があるんだったら、個体差もあるよな
とりあえず>>147にデフラグ掛けて読みやすくしてくれよ>>150
149不明なデバイスさん:04/02/25 16:09 ID:QR18Rg3C
>>148←典型的な割れ厨
150不明なデバイスさん:04/02/25 17:54 ID:RCJsJSYA
「使い方がおかしい」とか言うやつって、必ずファイル共有ソフトを挙げるけど、
ファイル共有ソフトくらいの負荷で壊れるようならやっぱりHDDが
おかしいんじゃないかと思うのだが。
サーバー用のと違って民生用のはコスト圧迫で厳しいんじゃないかね。いろいろ。
151不明なデバイスさん:04/02/25 18:10 ID:xIM7Sn0Z
>>150
使い方がおかしいとまでは思わないけど、
負荷を掛け続けるような使い方をするなら、
ハードディスクと、PC筐体内部の温度管理を
しっかりしてやる方が良いとは思いますね。
152不明なデバイスさん:04/02/25 19:02 ID:DpoosYZi
>上の方の奴
寿命を左右するファクターは多いので一概に言えない
まったく偉そうによく言うわ
153不明なデバイスさん:04/02/25 19:13 ID:Dhd5IcKP
WinPC2月号で各社のHDDの比較やってますけどseagateはマジであんなに性能低いんですか?
全てに置いてmaxtor、日立よりも悪くて騒音、発熱も悪い部類。
ファイルコピーなんかmaxtorの2倍も時間が掛かっていて2.5インチよりも性能低い。

いくら裏があるにしても酷すぎるような気がするんですけど

154不明なデバイスさん:04/02/25 19:24 ID:xIM7Sn0Z
>>153
> WinPC2月号で各社のHDDの比較やってますけどseagateはマジであんなに性能低いんですか?

その雑誌を読んでないから分からないけど、事実だと
したら大騒ぎになってると思いません?(^^)

日立の7K250 S-ATA 120GBを1台と、7200.2のS-ATAの
160GBと120GBのを使ってるけど、スピードの違いは
気付きませんですよ。
155不明なデバイスさん:04/02/25 21:01 ID:xcn09ynX
すいません part8に必要な情報があるみたいななのですが
どなたかログファイルをUPしてもらえませんでしょうか?
156不明なデバイスさん:04/02/25 22:09 ID:A1fTCI06
>>154
幕はもってないが、WD(1台)、海門(4台)、IBM日立(4台)を現役使用しているけど、
個人的には海門>WD>日立というイメージで、海門って悪くないと思うけどなぁ?
これまでの死亡は旧IBMの2台(1年、3年)で、使用頻度の高いWDは元気に4年も生きてるぞ
157不明なデバイスさん:04/02/25 22:18 ID:BVbb0aox
WDは丈夫だけが取り柄ですから。
158不明なデバイスさん:04/02/25 22:21 ID:fvMQHiJs
カリカリ言うくせに丈夫なのが不思議なんだよなWD。
159不明なデバイスさん:04/02/25 22:54 ID:cIifo4gr
ユーザ数が少(ry
160不明なデバイスさん:04/02/26 01:21 ID:B2LwgFbu
161不明なデバイスさん:04/02/26 01:40 ID:QJ9a0vT6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067697278/564
幕は氏にやすいのか?海門はすべて快調だが、たまに耳障りにジージー鳴くやついる。
162不明なデバイスさん:04/02/26 03:04 ID:ulOkd/E0
仕事場での死亡では
海門は不良セクタ、幕は認識不能ってパターンが多い。
サーバー8台とクライアント6台で同条件ではないが、
寿命では5400回転の幕4K/4Dが3年、7200回転の幕6Lと
バラVIとUシリーズが一年。
163不明なデバイスさん:04/02/26 04:47 ID:Eec/0jt1
2プッタラ200Gの奴買って来たぞ!
17000円でした。
せっかくだからスピードを活かしてOS用にしちゃおうかな?
準備ができたらレポしますんで。
164不明なデバイスさん:04/02/26 05:21 ID:Y5Ch7RjL
>>163
高くないか?
165不明なデバイスさん:04/02/26 08:46 ID:Ze1rCalT
高すぎ、どこの田舎もんだ?
166不明なデバイスさん:04/02/26 11:50 ID:69S+3mM9
>152
お前の中途半端な言い方の方が上の奴よりずっとわからんのだが(w
そのファクターなりを説明出来るんならしてくれよ。
まぁ出来るわけねぇけど。
HDDの製造に関わってるのか?
どうせ、中途半端知識しかないオタだろ?
2ch名物知ったか野郎か。
167不明なデバイスさん:04/02/26 11:56 ID:7NqQ70aC
核心突かれてブチ切れ、カッコ悪いね
168不明なデバイスさん:04/02/26 12:18 ID:Gu2zZtk6
2月15日にST3160023Aをシンガポールへ発射して
今日かえってきたんだけど、つないでみたらST3160021Aになってた。
ラベル上はST3160023Aなんだけど、基盤が21Aみたい。

送り返そうかなぁ・・・
169不明なデバイスさん:04/02/26 12:57 ID:8U3WgNwG
とりあえずメールしてみたら?
170不明なデバイスさん:04/02/26 14:15 ID:3izuZ33b
>>168
(つД`)
171不明なデバイスさん:04/02/26 15:18 ID:yTkHah7w
>169

「まちがっとるよー」とメモ書き添えて送り返しました。
まぁ、ダメなら戻ってくるでしょう・・・と希望的観測
172不明なデバイスさん:04/02/27 00:42 ID:xrwShlwy
電源電卓でseagateのHDDを選択すると、
どれも使用Wが30後半の数値なんですが、こんなに喰うんですか?
せいぜい15W前後だと思うのですが
173不明なデバイスさん:04/02/27 01:40 ID:bfEU+d+x
>>172
http://www.seagate.com/cda/products/discsales/personal/family/0,1085,580,00.html

データシートには30watsとは書いてないんだが
12vの所をみると
+12 VDC +/-10% (amps typ operating) 2.8 と書いてある。

12v x 2.8A = 33.6w?

漏れって馬鹿ですか?
174不明なデバイスさん:04/02/27 01:46 ID:cSC1Lbux
本体にも書いてあった
忘れたけど
5Vが0.73Aだったかな
175不明なデバイスさん:04/02/27 02:03 ID:y3KSRjuA
藤村俊二をなぜおひょうさんというのか分からない。
176不明なデバイスさん:04/02/27 02:22 ID:uQiwOGOu
おひょうさんではなくおひょいさん
ヒョイといなくなることからついたニックネーム
177不明なデバイスさん:04/02/27 22:02 ID:cSBxUq4v
静かで速いPEN4マシン組みたいんですけど
OS用には

持ってる
バラクーダ4   (80GB 7200回転 2MB 40GBプラッタ)か
バラクーダ5   (120GB 7200回転 2MB 60GBプラッタ)か
買わないとない
バラクーダ7200 (40〜120GB 7200回転 2〜8MB 80GBプラッタ)の
どれ使えばいいでしょうか?
7200はバラ4よりうるさいと聞きました
プラッタが2倍なので2倍速いのでしょうか?
ファイルコピーの速度じゃなくて
アプリケーションの反応速度とかです
178不明なデバイスさん:04/02/27 22:03 ID:cSBxUq4v
age
179不明なデバイスさん:04/02/27 22:04 ID:o9o18vFv
ageる奴に教えてやる必要なし

全員スルーで
180不明なデバイスさん:04/02/27 22:08 ID:78+TMJsF
俺の120Gは今日フライトしてるはずだ
181不明なデバイスさん:04/02/27 22:54 ID:R0ay0peX
今出まわってる7200.7でもファームが3.16未満のってあるんでしょうか?
買う一歩手前まで来てるんですが、その点が気になって踏ん切りが
付きません。
182不明なデバイスさん:04/02/27 22:57 ID:LlvmmRr7
>>181
なら買うな。
183不明なデバイスさん:04/02/27 23:52 ID:R0ay0peX
>>182
アドバイスどうも。
確実に手に入れるにはもう少し様子見した方が良いみたいですね。
今使ってるバラ4を空き容量をやりくりして待てるだけ待ってみようと
思います。
184不明なデバイスさん:04/02/28 14:18 ID:uXLTuFtI
>181
ファームなんて飾りです、偉い人には…
185不明なデバイスさん:04/02/28 15:33 ID:qyI1BKFf
seatoolのフロッピィで起動したら
DOSプロンプトみたいなのが出てくるだけで先に進みません。
どうすれば先に進むようにできるでしょうか。
186不明なデバイスさん:04/02/28 15:52 ID:/46m1kSw
>>185
コマンド打て
187不明なデバイスさん:04/02/28 15:56 ID:qyI1BKFf
どのコマンドですか?
ホニャララ.batとかウンジャラゲ.sysとか片っ端からやってみたのに動きませんでした
188不明なデバイスさん:04/02/28 16:43 ID:vakRMEtf
exit
189不明なデバイスさん:04/02/28 17:11 ID:w7JwNnJp
ウンジャラゲ warata
190不明なデバイスさん:04/02/28 17:33 ID:qyI1BKFf
>>188
それがさあ、exitってコマンドがないのよ
quitもcloseもbyeもダメ
電源切るしかなかった
191不明なデバイスさん:04/02/28 17:54 ID:w7JwNnJp
?
192不明なデバイスさん:04/02/28 18:23 ID:jjsnRcHD
???
193不明なデバイスさん:04/02/28 19:06 ID:SfV9jvJV
(゚д゚)ハァ?
194不明なデバイスさん:04/02/28 20:01 ID:UksV8zJT
(゚д゚)ヒィ?
195不明なデバイスさん:04/02/28 20:18 ID:s6H96dlZ
なんであげたらおしえてもらえないんですか
196不明なデバイスさん:04/02/28 20:18 ID:b1K1IcL+
(゚д゚)ハァ?
197不明なデバイスさん:04/02/28 20:39 ID:Tw9ijlXF
(゚д゚)ヒィ?
198不明なデバイスさん:04/02/28 20:53 ID:g+Q8BAM8
(゚д゚)フィ?
199不明なデバイスさん:04/02/28 21:10 ID:RIvH19un
(゚д゚)ヘィ?
200不明なデバイスさん:04/02/28 21:13 ID:xtuDLkr3
(゚д゚) ポッ?
201不明なデバイスさん:04/02/29 00:42 ID:2bz7Y6OF
| ‖         ノノノノ -__           
| ‖>>190-200 (゚∈゚* )  ─_____ ___   
|∧ 从ノ    (ミ_(⌒\ ヽ _ ___   
( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\ ⌒ノ ノ)    
|(つWつ  ̄ ̄\  ⌒彡)   ノ =_ 
| \つ-つ    \,__,ノ ノ                      
|  |        / / ≡=  
|  |       / ノ      ____ 
|  |       /ノ _─ (´⌒(´  
|  |      ミ/= (´⌒(´⌒;;
| ''''""'''"'''"""''"""'''''"'"''''""''"''''"""''"''"''"'''"'''''''"""'
202不明なデバイスさん:04/02/29 10:32 ID:MSwdGgT9
>>190
format /x
だったとおもいます。
203不明なデバイスさん:04/02/29 10:41 ID:i3lGkGI0
>202
おいおい(w
204不明なデバイスさん:04/02/29 11:31 ID:cS8VXoAH
...春だねぇw
205不明なデバイスさん:04/02/29 12:17 ID:dZZYmE8E
東北地方は未だに冬ですがなにか?
206不明なデバイスさん:04/02/29 20:30 ID:nnhCTZA+
バラWとバラXと7200.7どれがいいの〜?
207不明なデバイスさん:04/02/29 20:42 ID:rGhO9v3C
逝ってよし
208不明なデバイスさん:04/03/01 00:30 ID:QCHvM2Bo
そろそろ250G Orverの製品がほしいな。
209不明なデバイスさん:04/03/01 14:15 ID:OR00+fRB
友人宅のST312002?は高音を発しています
絶えず鳴っているので回転音だろうけど
オレのST3120026ASはそんな高音発しないので初期不良?
それ以外は静かなマシンなのでもったいない
静音ツールって無いんだよね?
210不明なデバイスさん:04/03/01 14:38 ID:4AWaVacQ
同じ型番なのに静かなものとウルサイのが存在するから嫌だよね。
特にseagateとはそんな傾向があるような。
211不明なデバイスさん:04/03/01 20:48 ID:WkZsnGdL
どうかな、ケースによって音が変わるから
212不明なデバイスさん:04/03/01 21:07 ID:4AWaVacQ
HDには当たり外れがあるからね。
当たりって言ってもそれが正常なわけで高周波が出るのは不良品に等しい。
漏れはマクスターの80GBを2台買ったとき片方の方が明らかに五月蝿かったよ。
213不明なデバイスさん:04/03/01 22:23 ID:gcrqFKHx
今日ST3120022A買ってきた。
鏡面仕立てに戻っていたんだが既出か?
ちなみにファームウェアは 3.54で
チップにsmoothが使われてる。
幕での一件でsmoothがいやでSeagateにしたのに・・・。

焼けませように。(-人-)
214不明なデバイスさん:04/03/01 22:42 ID:lR+5WwAe
あえて2M版を買ったのか?
215不明なデバイスさん:04/03/01 23:07 ID:viy+QGt9
>>213
マクの奴と海門の奴は全く別物だった希ガス
216不明なデバイスさん:04/03/01 23:22 ID:gcrqFKHx
>>214
幕の6Y120P0(8MB)で痛い目にあったせいで
買う気になれなかった。
あとデータバックアップ用でたまに繋ぐ程度
でメインが2MBなんで8MBもいらないかなと
思ったんで。

>>215
少しほっとした。情報サンクス。

217不明なデバイスさん:04/03/02 04:05 ID:TFPxNfaO
ST :しーげーと
3 :IDE?
***:***GB
02 :プラッタ

とここまで推測してみたんだけど、最後の数字はどなたでしょうか?
218不明なデバイスさん:04/03/02 04:17 ID:6Qo6kwRA
微妙に違うモデルを区別するための添え字。
219不明なデバイスさん:04/03/02 14:46 ID:QAXDp1SY
>209
そもそも静音ツールで小さくなるのはシーク音のような希ガス
220217:04/03/03 10:23 ID:KdrEAk6u
>>218 単に添えてあるだけなのか・・・まあ大きい方が新しいと。ありがと。
221不明なデバイスさん:04/03/03 12:24 ID:Ca20QSe3
ST3200822A買ってみたけど基盤剥き出しで(;´Д`)
最近のHDDはこうなってるもんなのかい?
222不明なデバイスさん:04/03/03 12:26 ID:Zs023iQs
今も昔も、それが普通です
223不明なデバイスさん:04/03/03 12:26 ID:Ss4og4Bb
>>221
放熱性上がりますが何か?
224不明なデバイスさん:04/03/03 15:02 ID:1vKhxIZd
>221
タイムスリッパーハケーン
225不明なデバイスさん:04/03/03 15:13 ID:56YHGY65
ST3200822Aが出て早2ヵ月
ST3200822ASが出ないのはなぜ?
226不明なデバイスさん:04/03/03 17:30 ID:3aboO++y
>220
ST3120022AとST3120026Aじゃぜんぜん違う罠
227不明なデバイスさん:04/03/03 19:44 ID:ES7KNw38
現行の100プッタラな海門シリーズは今後でないらしい。
何かの雑誌に書いてあったような・・・
228不明なデバイスさん:04/03/03 21:21 ID:R95If9cY
海門に誤発射された>168です。
海門からメールがきました。

>Dear Sir,
>We have received our replacement drive of serial number 3JS1G98Z sent to
>you. Pls advise the reason for the rejection of our replacement.
>Thank you and best regards,

オイラのメモ書きだけじゃ通じなかった_| ̄|○
ということで、翻訳サイトを駆使して作文してみました。

>Since the sent product had a defect, the goods were returned.
>HDD which I sent is "ST3160023A." However, if the substitution drive
>of consecutive-numbers XXXXXXXX is connected to PC, it will be displayed as "ST3160021A."
>Contents are "ST3160021A" although a label is "ST3160023A."
※XXXXXXXX=送られてきたHDDのシリアルNo

これで通じてくれるだろうか・・・
今、読み返したら、シリアルNOが一連番号に変わってるし。


ダメだ・・・_| ̄|○
229不明なデバイスさん:04/03/03 21:28 ID:R95If9cY
>228です。
海門からきたメールのシリアルNO伏せるの忘れました。
まぁいいか。(;´Д`)
230不明なデバイスさん:04/03/03 22:05 ID:DwMujo+3
          ,. -‐‐‐- 、    
        /      \
 _  /ヽ/  ,.-、___ノノノハ )
 \{`/   ! __ j _      ノ
  | l  //>' 6`  `  '⌒(
  lてl  l l/ _ゝー---‐v‐-‐ノー-,__
   \{ ヾ!_/_ ヽー----‐‐'__(_三
    \ ヾ、 ヽ(_三∨/'
      `ー、ヾニニ[]ニニン
        L{ !   /
        ! `ヾ_/
        `ー'
231不明なデバイスさん:04/03/03 22:23 ID:j6scRqrR
>>229

  プッ プ ッ  プ  ッ   プ   ッ    プ    ッ     プ      ッ
232不明なデバイスさん:04/03/03 22:45 ID:xSSKcCNa
>>228
だめぽ。もし今宵中にレスつかなかったら、俺がかいてあげるよ。おやすみ!
233不明なデバイスさん:04/03/04 00:31 ID:XVhQuswo
DHLで届くのが楽しみ。なんかハイソな感じで。いやーすいません馬鹿で。
234不明なデバイスさん:04/03/04 01:10 ID:7C0Doqdp
簡単に
The man in the drive is a different man.
じゃ駄目なのか
235不明なデバイスさん:04/03/04 01:22 ID:NTirbivQ
駆動中の人は異なる人です。 (by エキサイト翻訳)
236不明なデバイスさん:04/03/04 01:58 ID:hmZofwg0
>>228
ちゃんと英語勉強しとけばよかったね
その自動翻訳じゃ通じないよ
おやすみ!
237不明なデバイスさん:04/03/04 04:00 ID:JzsPK1kt
>>228

Dear Sir,

Please send me a replacement hard disk which is equivalent to
the defective hard disk I sent you, which is ST3160023A.

The replacement hard disk you have sent me has a label
that says ST3160023A but is identified by BIOS as ST3160021A.

Regards,

モナー
238不明なデバイスさん:04/03/04 16:05 ID:mZkXY9NG
>>217
頭の3は3.5インチ
IDEは最後のA
239不明なデバイスさん:04/03/04 22:43 ID:MbEPQbIc
>168です。

海門からメールが帰ってきました。

>Dear Sir,
>Sorry for the mistake. We apologise for the delay and any inconvenience
>caused.
>The replacement will be sent to you ASAP using the same RMA# NNNNNNN
>Best regards,

とりあえず、交換してくれるみたいです。

海門、ありがとう。
240不明なデバイスさん:04/03/04 23:17 ID:zBKsRg7k
>>239
オメ!

>>237
GJ!!
テンプレいれとくか?
241不明なデバイスさん:04/03/05 00:09 ID:C6voNVcq
>>239
>Dear Sir,
ようオマエ
>Sorry for the mistake. We apologise for the delay and any inconvenience
>caused.
正直ミスってスマンかった、遅れたとか不便とか起こしますた。
>The replacement will be sent to you ASAP using the same RMA# NNNNNNN
>Best regards,
ぶっちゃけめっさ早く、同じRMA# NNNNNNN交換品がオマエに届くぞ!ヨロシコ
242不明なデバイスさん:04/03/05 01:29 ID:WnmtgbvE
|д゜)。o○ なぜ日本から来るメールは文章が同じなのだろう...
243不明なデバイスさん:04/03/05 01:35 ID:ldnMxRbF
|д゜)。o○ なぜ日本から来るメールは「The man in the drive is a different man」なんだろう。
       さっぱり分からん。
244不明なデバイスさん:04/03/05 04:03 ID:X3bO+2m0
>Dear Sir,
やあ、親愛なるジョン
>Sorry for the mistake. We apologise for the delay and
> any inconvenience caused
彼女のことで、俺たち色々あったけど、許してくれって言うか、
水に流して欲しい。
>The replacement will be sent to you ASAP using the same
>RMA# NNNNNNN
代わりの品と言ってはなんだけど、よく分かんないけどASAP
とかいうのを、明後日くらいに贈っとくわ。
>Best regards,
すばらしいトカゲ達よ。
245不明なデバイスさん:04/03/05 08:23 ID:kr9/3ipl
>Dear Sir,
ヘイ、ジャップ!
>Sorry for the mistake. We apologise for the delay and
> any inconvenience caused
お前のこと見くびってたよ、 だが、許してくれとは言わないぜ。
>The replacement will be sent to you ASAP using the same
>RMA# NNNNNNN
しょうがねえから、もう一つ送ってやるよ、感謝しな。
>Best regards,
このくされマ○コ。
246不明なデバイスさん:04/03/05 08:26 ID:bmdeZZHT
ところで、この場合送料はどうなる?
国内なら着払いで送りつければいいだろうけど。
247不明なデバイスさん:04/03/05 08:56 ID:9JI/0mrR
>Dear Sir,
うるさい死ね メールすんな殺すぞ
>Sorry for the mistake. We apologise for the delay and
> any inconvenience caused
うるさいくたばれ、メールすんな
>The replacement will be sent to you ASAP using the same
>RMA# NNNNNNN
死ねくそ女
>Best regards,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

            o

__        ゜ 

 毒 |

 家 |

 墓 |  ∴  ('A`)カーチャン..........

──┐ ∀  << )
248不明なデバイスさん:04/03/05 10:22 ID:TN3S5AJi
シンガポールから飛んでキターーーーー(>Д<)ーーーーーー!!!
249不明なデバイスさん:04/03/05 13:33 ID:ws32lFl5
ASAP
ってのはAs soon as possible.ですな
>>241の翻訳がまともかね。
250不明なデバイスさん:04/03/05 13:50 ID:9JI/0mrR
他はネタだろ
251不明なデバイスさん:04/03/05 14:07 ID:Zpn5Iiju
>>249
ジョーシキだぜベイベー?
252不明なデバイスさん:04/03/05 14:17 ID:fluKx/RZ
あー、マジレスしちゃったよ
我慢してたのに(・∀・)
253不明なデバイスさん:04/03/05 15:09 ID:brtfV+2K
ASAP ちゃんと訳せてる >>241 に乾杯。
254不明なデバイスさん:04/03/05 17:06 ID:qqQkpHC6
>235
>242
>243

ワロタw
255不明なデバイスさん:04/03/05 18:34 ID:4Zc9D6Wn
>>217
最初の3は3.5インチ ロープロファイル
1だと3.5インチ ハーフハイト
256不明なデバイスさん:04/03/05 18:53 ID:Ljq9+JBi
>>255
3.5インチは1インチ厚がハーフハイトで2インチでフルハイトじゃなかったっけ?
257不明なデバイスさん:04/03/06 11:29 ID:gKKypp0y
>>256
そんなことないと思うけど・・・
海門のカタログにこう書いてあったので。

FORM-FACTOR
1=3.5-inch,half-height 1.6-inch(41mm)
3=3.5-inch,low-profile(LP) 1-inch high(25.4mm)
258不明なデバイスさん:04/03/06 14:06 ID:yqmNxjnZ
ちょいと、おじゃまします。
22Aの200GBを買ったんだけど、「ギリギリギリ」という歯ぎしり音ガシーク時にして、
気になるし不快だし。で、これ買った人音しませんか?

そんで、気になる記事を見たので上げときます。
1. 100GBプラッタのSATAは技術的にダメなので、出ない。
2. 今出ている200GBも型番変えて出しなおす。
by 週刊アスキーPlus14-P17
259不明なデバイスさん:04/03/06 14:35 ID:ib7zih0i
>>258
マジ?

もしかして、さっきST3200822A買ってきちゃった漏れって・・・
激しく負け組み??
260227:04/03/06 14:39 ID:Oa0iuuij
>>259
なんだよ〜、数日前に俺が忠告してたのに。
261不明なデバイスさん:04/03/06 14:51 ID:ib7zih0i
>>260
見落としてますた

1万5千円が・・・ _| ̄|○
262不明なデバイスさん:04/03/06 20:30 ID:Ux8yGSLw
出始めの一番最初は好評じゃなかったの?22A。
もう駄目なのか・・・。
263不明なデバイスさん:04/03/06 20:37 ID:qfPTno0D
200GBこの間買ったが、確かにアクセス時にちょっと音が大きいかもな。
今までのが「じりじりじりじり」だったら、これは「ごりごりごりごり」ってな
感じか。

それ以外は特に問題はないな。でけぇデータ突っ込みたかっただけだし。
なんつーか、必要以上に駄目駄目言って自虐こいて遊んでるだけっつーか。
別にデータがすっ飛ぶわけでもないし、なに落ち込んでるんだかわからん。
264不明なデバイスさん:04/03/06 21:33 ID:EqFTv/JM
1. 100GBプラッタのSATAは技術的にダメなので、出ない。

これの理由が気になる・・・
265不明なデバイスさん:04/03/06 21:56 ID:qfPTno0D
>264
SeageteのSATAは他のメーカーと違ってネイティブ対応だから、そのあたりに
問題があるのかもしれないな。
SATAにしかない機能でパフォーマンスが上がらない場合は、技術的に駄目と
なるだろうね。まぁ、手元のP-ATAに問題がなければどーでもいいわけだが。
266不明なデバイスさん:04/03/06 22:06 ID:ub+dREg0
先日買ったST3120026ASが
ST340016A(40GB)に比べて
圧倒的にやかましいのだが
4と7でこんなにもちがうもんなのかね
異なるモデルを同時に使ってる人のご意見を聞きたい
267不明なデバイスさん:04/03/06 22:46 ID:98QVcxt2
>>266
そんなもんだよ
268不明なデバイスさん:04/03/06 23:21 ID:Ux8yGSLw
>>261
で、使った感じはどうよ?
269不明なデバイスさん:04/03/07 03:16 ID:vS6lOMcb
今スリム筐体で使っている薔薇W80Gが激熱(常時45度強)でして、
構造上仕方がないのですが、夏場が心配です。|ω・`)

7200.7の40Gとかに変えたら温度は下がるものなのでしょうか??
270不明なデバイスさん:04/03/07 03:21 ID:l7GGpgc3
それくらいの温度なら問題ないと思うけど...
271不明なデバイスさん:04/03/07 03:22 ID:kCwAXa9b
>>269
変らないか、むしろ上がるかも。
7200.7 40Gを、比較的通気性の良いM-ATXで使ってるけど、
同じく常時45度くらい。
272269:04/03/07 03:35 ID:vS6lOMcb
なるほど…
プッタラ数が減る=冷える、という訳でもないのですね。
ありがとうございました。  (・∀・)丿  
273不明なデバイスさん:04/03/07 03:45 ID:kwsmzyJy
なんてったって、7200.7は爆熱SMOOTH搭載・・・
274不明なデバイスさん:04/03/07 03:46 ID:aEmaUKmZ
CPU温度より、HDD温度の方が高い・・・orz
275不明なデバイスさん:04/03/07 09:16 ID:erkdztkJ
>274
スマドラ漬かってるならアリ。
しかしHDDは極端に熱に弱いからなぁ。
この季節30℃以下に抑えておきたいものだ。
276不明なデバイスさん:04/03/07 10:35 ID:Er1/4Gwv
>246

>239です。送料自腹しました。EMSで2100円。
最初は、SALで送ったから、700円ぐらいで送れたのに・・・。
新品/中古買いなおすよりはマシでしょうが。

みなんさん、ありがとうございますm(__)m

物が無事に到着したらまた書きます。
277不明なデバイスさん:04/03/07 10:35 ID:4NW+jbjN
160Gのやつ買おうと思ってるんだけど、
8Mキャッシュって、2Mキャッシュと体感できるくらい速度に差がある?
278不明なデバイスさん:04/03/07 10:44 ID:rxVg5/hb
>>277
PCの用途は何か
279不明なデバイスさん:04/03/07 10:57 ID:l7GGpgc3
>>277
ない、っつーかディクスキャッシュ機能のないOSでも使うのか?
280不明なデバイスさん:04/03/07 11:46 ID:yyUoonAi
>>278
ベンチマーク
281不明なデバイスさん:04/03/07 12:12 ID:e/mMGtKf
>276
今回のは相手方の手落ちなんだからダメモトで送料分チェックで送れやゴルアとメールしてみたら?
てか外人だったら多分みんなごねると思われw
282不明なデバイスさん:04/03/07 15:13 ID:rqp+LN8Y
ST3200822A (200GB U100 7200)って、とどのつまりの結局はどうなんでつか?!!!
200GB超のドライブの中では最も買いと思っていいんでつか?!!!
283不明なデバイスさん:04/03/07 15:47 ID:rhvOoEHF
うん
284不明なデバイスさん:04/03/07 16:01 ID:7YNwqF1r
>>257
なるほどseagateの方言ですか。
了解です。
285不明なデバイスさん:04/03/07 16:22 ID:l7GGpgc3
>>284
そうなのか?>>256 は間違ってるように見えるが
286不明なデバイスさん:04/03/09 00:43 ID:OYvPaW8x
SeaToolsでST360021Aをチェックしたら

Disk 1 Surface Test, Record 33544914, I/O Error, AH = 80
Disk 1 Surface Test FAILED

DST - Errors - Status: 07

ってな感じでエラーでて、保証期間内なら連絡してって出たんだけど
これって交換してもらえるのかなぁ?
287不明なデバイスさん:04/03/09 01:44 ID:j/LgA5Ix
>>286

>>4あたりを参考に。
288不明なデバイスさん:04/03/09 17:14 ID:Uke6mSqt
Tゾねの価格表に200ギガのSATAの値段が載ってた…
289不明なデバイスさん:04/03/09 17:34 ID:EgmSKwo7
ST3120022AでIBMの静音化ツールが使えないんですが
何か他に方法はありませんか?
290不明なデバイスさん:04/03/09 17:36 ID:nu+kBdaX
鼓膜を突く
291不明なデバイスさん:04/03/09 17:44 ID:+NhFFCBv
使用しない
292不明なデバイスさん:04/03/09 20:57 ID:NfWbw7AK
俺にプレゼントする
293不明なデバイスさん:04/03/10 00:49 ID:qolYEH7t
スマートのフィットネスが半分しかでないのは仕様ですか?
294不明なデバイスさん:04/03/10 01:26 ID:ej14aj3Q
週アス+に気になること載ってたな。
なんでも7200.7PLUSの以下略
295不明なデバイスさん:04/03/10 14:17 ID:LuBLNHX6
296不明なデバイスさん:04/03/10 23:59 ID:1vlQs2WT
ST3160023A買ってキタ━(゚∀゚)━!!!
データ突っ込む前にSeatoolsでチェックしているんだけど、いつ終わるんだ・・・これ
1時間近く経過しているのに9%ってどういうことだよヽ(`Д´)ノ
297不明なデバイスさん:04/03/11 00:24 ID:3sSyM9H0
>>296 あと9時間くらいだろ。
298不明なデバイスさん:04/03/11 01:15 ID:icLZMApG
>>296
まあ、間違いなくアレだね。アレ
299不明なデバイスさん:04/03/11 02:19 ID:qGXW2e+U
いきなりむごいな
300不明なデバイスさん:04/03/11 02:26 ID:XthmmCxL
>>296
それって物理?
301不明なデバイスさん:04/03/11 02:39 ID:KSMcX9Se
でもエージングと考えれば、まぁ…
302不明なデバイスさん:04/03/11 14:33 ID:ycVNFykj
>>258
立ち読んできたけど、微妙な記事の微妙すぎる転載だな。

記事は「POPに書けないウワサ」として「某バイヤー」なる人物が
「100GBプラッタは技術的に失敗じゃないか」
「だからSATAは出ないしPATAは型番を変えて出し直すんじゃないか」
「だいたい急に値段が下がりすぎだ」
と憶測を述べているにすぎない。

「値段が下がりすぎ」がなければ事情通のリークと取れるかもしれないが、
「急に安くなった」し「なかなかSATAが出ない」から「SATAに問題があった」
ならば「PATAにも問題がある」と妄想を広げただけじゃないのか?

もともとSATAモデルは「NCQ対応コントローラが普及したら出荷する」と
なっていて、出荷時期をぼかしていた。Seagateにしてみれば予定どおりで、
出荷のタイミングを測っているだけかもしれない。
303不明なデバイスさん:04/03/11 14:50 ID:icLZMApG
>>302
見たことないが、そんな糞記事だったのか
304不明なデバイスさん:04/03/11 14:51 ID:icLZMApG
ああ週アスか 月アスも微妙だが週アスは燃えるゴミ
305不明なデバイスさん:04/03/11 17:26 ID:u/wk6pKt
すみません、初自作でHDDをどれにしようか考えているのですが、
海門で80Gで8Mキャシュ、7200rpm、
S-ATAではないHDDというのはあるのでしょうか?
みたかんじないようなので。。
306不明なデバイスさん:04/03/11 18:16 ID:fW0eM5e4
>305
無くなったかも(^^;
120Gにしる!9Kぐらいだーよ
307不明なデバイスさん:04/03/11 18:18 ID:u/wk6pKt
でも120Gだと2プラッタだそうなので、できれば80Gがいいのですが、
なくなっちゃったんですか?
308不明なデバイスさん:04/03/11 18:29 ID:IkDlSz4d
恐らく、Barracuda 7200.7 ST380013Aになると思うが、
秋葉のBLESSでも「超レアな製品で最初で最後の入荷」と言うくらいの品だからとうてい手に入らないと思う。

キャッシュを2Mにするか、120Gにするか、どちらかで妥協しないと無理そう。
309不明なデバイスさん:04/03/11 18:56 ID:icLZMApG
8Mにこだわる必要なんかないのに
310不明なデバイスさん:04/03/11 19:49 ID:u/wk6pKt
IDEが遅いNForce2のマザーですと、8Mキャッシュにしたほうがよいらしいので、
できれば8Mキャッシュがあればと思いました。
希少ということなのであきらめますです。

120Gや160Gはプラッタは2だと思いますが、
どちらかを選ぶ場合、80Gの2倍の160Gのほうが安全とかいうことはあるのでしょうか?
311不明なデバイスさん:04/03/11 20:36 ID:e02HxrkB
いやあえて40Gだろ。
ST340014Aで決まり
312不明なデバイスさん:04/03/11 20:38 ID:Fp4o7YtS
確か80Gで8Mキャッシュって日立(旧IBM)にもなかったような・・・。
WDにはたしかあったかなぁ

8Mキャッシュにこだわるのはわかったけど、1プラッタにしたいのはなんでかな?

少しでも静音にしたいとか、単純に値段もやすくて大容量なんてどうせつかわないとか?
313不明なデバイスさん:04/03/11 21:44 ID:5ho/9OFW
314不明なデバイスさん:04/03/11 21:49 ID:oYHKYFAc
まぁ、普通は買わないよな
315313:04/03/11 21:49 ID:5ho/9OFW
おれが嘘だった・・・。

吊ってくる\\

ほんとは
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2040106060018
な。

先週で在庫切れだとよ。
316不明なデバイスさん:04/03/11 22:33 ID:xqzo0Gn2
>>305
故障しにくい方がいいってことで80がいいんだろうけど
シンガポールが待ってるから大丈夫だよ。
317不明なデバイスさん:04/03/11 23:01 ID:IkDlSz4d
>>315
それも違う。
それはS-ATA版で、型番の最後にSの無いP-ATA版が存在する。
318不明なデバイスさん:04/03/11 23:03 ID:hnTuyhR9
ST380011Aを買って数ヶ月、
起動時に物凄い音で鳴るんだが
そういう症状になった方いますか?
319不明なデバイスさん:04/03/11 23:07 ID:icLZMApG
>>318
聞いたこともない
320不明なデバイスさん:04/03/11 23:55 ID:hnTuyhR9
>>319
うーん、そうですか
RAIDにしたのが悪かったのかなぁ
起動する度かなり怖い
321不明なデバイスさん:04/03/12 00:09 ID:nV8/CYNi
322不明なデバイスさん:04/03/12 00:33 ID:JXbBJYEd
最近、ST380023A(60Gぷったら2枚の80G)は
起動時・終了時にギャーとか叫ぶようになった。
親父のPCなんで親父に「HDD壊れる前兆かも」って言ったら、
「壊れたら壊れたで」という返事がw

後日Seatoolsで見てみるかな
323318:04/03/12 00:39 ID:S0kfNtu/
>>322
あー、そんな感じの音ですねウチのも
少し待つと静かになりますよね
ある程度、暖ったまると静かになるのかな
324不明なデバイスさん:04/03/12 00:54 ID:JXbBJYEd
>>323
たしかにしばらくすると静かになるみたい。
壊れる可能性もあるので、バックアップはしといた方がいい鴨新米
325318:04/03/12 01:06 ID:S0kfNtu/
>>324
そうですね、しばらくどうでもいいような
データ保存用に回して暖かくなったら売ろうかな(←悪人
仲間がいて安心したよーな、不安なよーな
326不明なデバイスさん:04/03/12 12:03 ID:IqeNDDXE
>>323
それは、よくあるファンの故障じゃないのか?

何でか知らんが、ファンの故障による音を必ずHDDのせいにする人が昔からいるんだが
327不明なデバイスさん:04/03/12 13:55 ID:K0c2AuFy
まさか…。
そんな奴いるの?
328不明なデバイスさん:04/03/12 14:27 ID:C+CDRAwW
起動時・終了時にだけ異音が発生するんだし
ファンの故障とはあまり考えられないなぁ
329不明なデバイスさん:04/03/12 14:40 ID:8+neQRtR
330不明なデバイスさん:04/03/12 15:48 ID:IqeNDDXE
>>329
それはサーマルキャリブレーションだろ
331不明なデバイスさん:04/03/12 21:56 ID:wy7oYxEh
>>328
ファンも起動・停止時に異音だすことありますよ。
332318:04/03/12 22:38 ID:S0kfNtu/
一度ばらしてもう一回組んだら直りました
後で、共振かファンか調べます
ファンだったときは・・・・     

_| ̄|○ 首を吊るしか
333不明なデバイスさん:04/03/12 23:30 ID:IqeNDDXE
古くて低品質なショップブランド PC に触れる機会が多かったから、
ファンのベアリングが壊れて始動時に異音を出すケースが結構あったのよ。
あまり詳しくない人はたいてい「HDD の故障だ!」とか言うんだけど、
HDD は構造的にあの音は出ないんだよな。
334不明なデバイスさん:04/03/13 00:07 ID:LyCOTYIO
>>333
昔の98ノートでそんな感じの音がハードディスクからしてたが・・・?
335不明なデバイスさん:04/03/13 00:54 ID:/lKF0bXe
そんな感じの音ってどんな感じの音だ
336不明なデバイスさん:04/03/13 02:28 ID:iFsxKDav
ファンのベアリングが壊れた音では。
337不明なデバイスさん:04/03/13 08:47 ID:bf+sruZ1
昔、オ○ムのPCショップで買ったケースに付いて来た電源は直ぐに異音を放ったな・・・
一応SPI製だったけど
338不明なデバイスさん:04/03/13 16:08 ID:zPXDVa22
マハ○ーシャ!
339不明なデバイスさん:04/03/13 16:25 ID:bf+sruZ1
オ○ムの事を書いたからかどうか知らないが、
ST360021Aがされた_| ̄|○

コイツ3度目だぞ・・・
他の薔薇は全部無事なのに。
340不明なデバイスさん:04/03/13 16:26 ID:bf+sruZ1
オ○ムの事を書いたからかどうか知らないが、
ST360021Aがポアされた_| ̄|○

コイツ3度目だぞ・・・
他の薔薇は全部無事なのに。
341不明なデバイスさん:04/03/14 00:52 ID:iZD0n2Rk
そういや自分も以前PCが起動時にでかい異音をだすようになった
GF2MXのファンからだった
342不明なデバイスさん:04/03/14 02:04 ID:Xc0v+tMB
>>341
inno?
343不明なデバイスさん:04/03/14 07:35 ID:8jUDYXqE
>>341
俺も経験ある。
GF4MXだけど、掃除しても妙に五月蠅かったのでファン外してみたり。
ファンなくても動作に変わらず、さすがGF4MX_| ̄|○

関係ないが、朝の秋葉はさすがに清々しいね。
344不明なデバイスさん:04/03/14 07:47 ID:O/ayG+2h
>>343
特売狙いか・・・
345不明なデバイスさん:04/03/15 16:24 ID:77+sdrp+
仮組で薔薇7を壊してしまった。
飛び出たネジの頭が裏の基板とショートしたもよん。
電源が落ち、独特の臭いが起ち込める。
基板をよく見ると1Ω(1R00)のチップ抵抗が2コ焼け焦げてた。
不動マザーから部品を分捕って付け替え。
オオッー、無事フカーツ。
ちょっと小さいチップだけど気にしない。
でおこう。

みなさんも気を付けてね。
346不明なデバイスさん:04/03/16 10:39 ID:1/DExtNh
なんかさっき販売店でSeagate ST3200822A(200GB)を購入したら、製造上の
問題があるから入荷が今後減るかも〜って店員に言われたんだけど、そーいう
噂があるのかいこれ?
確かに他社はまったく100Gプラッタ製品投入してこないし、作るの難しいの
かなぁ。なくなるなら早めに買って在庫確保しときたいな。
347不明なデバイスさん:04/03/16 10:44 ID:L+EhveB1
>>346
そういう噂はあるらしいね、真偽のほどはともかく。
100Gプッタラの後続製品が出ないのがおかしいって
話から出てきたような記憶があるんだけど。
ソースは確か海外だったかな?

新製品投入か改ファームで出てくるのかわからないけど
100Gプッタラ製品もそのうち潤沢に出回るでしょう。
348不明なデバイスさん:04/03/16 13:05 ID:1/DExtNh
レスさんきう。
・・・・でもプッタラはマヂボケっすか?w
349不明なデバイスさん:04/03/16 13:16 ID:cS+abbJW
【プッタラ】
HDD系スレにおける「ガイシュツ」「ていぞう」「ふいんき」
350不明なデバイスさん:04/03/16 13:28 ID:L+EhveB1
>>348
>>349
そゆこと。
351不明なデバイスさん:04/03/16 13:30 ID:L+EhveB1
>>348
>>349
そゆこと。
352不明なデバイスさん:04/03/16 13:30 ID:L+EhveB1
ぐががが、2重スマヌ。
353不明なデバイスさん:04/03/16 16:56 ID:Rkl/ldZv
ハーディドスクのプッタラが100ギバガイトなんだよna
354不明なデバイスさん:04/03/16 18:12 ID:MIYCMVZE
>>349
ていぞうって知らんのだが・・・
低俗?
355不明なデバイスさん:04/03/16 18:17 ID:XigJoSus
捏造
356不明なデバイスさん:04/03/16 18:17 ID:bO7VxuJM
捏造だろ。
357不明なデバイスさん:04/03/16 18:34 ID:XigJoSus
>>356
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
358356:04/03/16 18:54 ID:bO7VxuJM
>>355
結婚して下さい。
359355:04/03/16 19:06 ID:XigJoSus
>>358
いや・・・断っておくw
360356:04/03/16 19:28 ID:bO7VxuJM
(´・ω・`)ショボーン
361不明なデバイスさん:04/03/16 19:33 ID:/msuN/1B
ネタが無いのね・・・
362不明なデバイスさん:04/03/16 20:44 ID:MIYCMVZE
サンクス、捏造か、ていと読むのは逆に至難の業だな
東教授かとおもたよ
363不明なデバイスさん:04/03/16 21:06 ID:diA+KtvK
ていぞうはダウソ板発w
364不明なデバイスさん:04/03/17 16:37 ID:f7J1Jen2
2chで間違った言葉を流行らせるのは勘弁して欲しい
実社会でも使いそうになる
365不明なデバイスさん:04/03/17 19:23 ID:7F9fvaJN
>>364
問題なし
366不明なデバイスさん:04/03/17 22:01 ID:LNFshyy0
>>364
気にせず使うがよろし。
367不明なデバイスさん:04/03/17 22:19 ID:KYikfIKk
こう言う2ch語はあんまし問題な、リアルでも。
元々はただの読み間違いだし。
友人にこんな間違いしてるのがいた。
汎用 → ぼんよう
368不明なデバイスさん:04/03/17 22:22 ID:KYikfIKk
間違い指摘して間違えちゃったよー
         .。::+。゚:゜゚。・::。.        .。::・。゚:゜゚。*::。.
      .。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。   。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
ウェ━.:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚━━━━゚(ノД`)゚━━━━゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.━ン!!
  。+゜:*゜:・゜。:+゜                   ゜+:。゜・:゜+:゜*。 

×こう言う2ch語はあんまし問題な、リアルでも。
○こう言う2ch語はあんまし問題無いな、リアルでも。
369不明なデバイスさん:04/03/17 22:43 ID:LNFshyy0
>>368
丼米
370不明なデバイスさん:04/03/18 00:08 ID:uAqvR6P1
でも、似たような間違いを自分でも犯してる可能性はあるだろ。
それと気づかないだけで。
371不明なデバイスさん:04/03/18 10:52 ID:FASpEiPp
リア厨の時、馬耳東風を悩んだあげく、「ばじとんぷう」って書いてしまった
麻雀なんてやるんじゃなかった。
_| ̄|○
372不明なデバイスさん:04/03/18 11:14 ID:bBwW+AxT
矢野顕子
373不明なデバイスさん:04/03/18 11:31 ID:pJb26w2y
>367 それはオレのことですか?
374不明なデバイスさん:04/03/18 12:44 ID:JSj7mznK
しぼんよう
375不明なデバイスさん:04/03/18 13:56 ID:AbtJ8B3h
あとはシニアンもあるな
376不明なデバイスさん:04/03/18 16:18 ID:cPsrclwH
>>369
どんべい?
377不明なデバイスさん:04/03/18 21:22 ID:mQCcSCvC
ここは日本語が不自由なインターネットですね
378不明なデバイスさん:04/03/18 21:55 ID:jbeCQ2Rq
初めてSeagate導入したんだけど温度高めなのが気になる。
ST3160023Aなんだけど、他の幕やIBMが20度台なのに対して34℃。
許容範囲程度だけども一応。
379不明なデバイスさん:04/03/18 22:03 ID:N4ZXlzzT
>>376
ドンマイ
380不明なデバイスさん:04/03/18 22:52 ID:IDfEXzTZ
丼澱媚法被
381不明なデバイスさん:04/03/18 23:14 ID:25+6XA3E
>380
読めません。
382不明なデバイスさん:04/03/18 23:34 ID:/I4oE5+f
>>381
ラデオンハッセンゴヒャク
383不明なデバイスさん:04/03/18 23:49 ID:IDfEXzTZ
ドンマイ=Don't mind.
で考えて
384不明なデバイスさん:04/03/18 23:50 ID:IDfEXzTZ
引っ張るようなことでもないけど
385不明なデバイスさん:04/03/19 00:05 ID:NFKpUJNs
アメリカ人はDon't mindを使わない。
386不明なデバイスさん:04/03/19 01:09 ID:2+vWcKCD
アメリカ人はハンバーガをくわない。
387不明なデバイスさん:04/03/19 01:24 ID:cNc9ylWD
インディアン嘘つかない。
388不明なデバイスさん:04/03/19 03:24 ID:s3kX3OK6
俺はエロい
389不明なデバイスさん:04/03/19 07:14 ID:DX4T1/xS
>>388

( ´∀`)<おぃおぃホントのことかいちゃだめだろぉ〜
390不明なデバイスさん:04/03/19 13:49 ID:Eq5YaP8s
色々とチェック掛けてもエラーでないが、確実にデータは破損していく……
これって交換できる?出来るんだったら他のも併せて3台同時発送決定。
後はSALで送る為に、箱と緩衝材併せて如何に190g以下に抑えるかだ_| ̄|○
391不明なデバイスさん:04/03/19 17:40 ID:deg6MxPB
ポニーテールはふり向かない。
392不明なデバイスさん:04/03/19 17:42 ID:deg6MxPB
この物語は 3歳で母と別れ 18歳で父を失いながら あらゆる迫害と戦い ふり向くことなく ドラマーとしての自己を確立した一少女が 挫折しながらも やがて己の道を開いた若者たちの記録である
393不明なデバイスさん:04/03/19 19:27 ID:ZqlDfquy
ダイアモンドは傷付かない。
394不明なデバイスさん:04/03/19 20:35 ID:n80nTkkm
ジダンは禿げじゃない
395不明なデバイスさん:04/03/19 21:48 ID:/uUQLKpm
8センチ静音ファン1つで5℃も下がった。ファンは偉大だ。
396不明なデバイスさん:04/03/20 00:21 ID:S5XIgWkO
>390
再降臨しそうなので、ええ加減マジレス
電源かメモリ(゚Д゚#)
397不明なデバイスさん:04/03/20 00:25 ID:La/VHfSA
>>396
Thx!!
どうやら電源だった、2台は完全にやられてるからそれは送っとくよ。
じゃ去ります。
398不明なデバイスさん:04/03/20 00:39 ID:Cr44/1f1
新品のHDDにSeatoolのComplete Diagnosticってやった方がいい?
短い方のチェックで問題なければ要らないかな?
399不明なデバイスさん:04/03/20 10:20 ID:AKatU4w8
>398
1時間ぐらいで終わるだろ
長いの逝っとけ
400不明なデバイスさん:04/03/20 11:43 ID:xouBPhAA
>>396
ふーん、電源も原因になるんだ。
メモリかなぁ?とは思ってたが。

今日も一つ賢くなった (・∀・)
401不明なデバイスさん:04/03/20 16:20 ID:HLlRUiYp
>399
結局13時間かけてやっちゃった。
まあ問題ないようで一安心。
402不明なデバイスさん:04/03/20 17:01 ID:mDDpBJVr
芥川隆行 カコイイ(・∀・)!!
403不明なデバイスさん:04/03/20 20:23 ID:i1mchpYj
Low Level Format のツールはないのかな・・・?
404不明なデバイスさん:04/03/20 21:22 ID:RhA2nO/z
汎用使え
405不明なデバイスさん:04/03/20 21:29 ID:v8qBeHZB
ゼロ充填プロセスでいいじゃないかl
406不明なデバイスさん:04/03/20 22:59 ID:rfZjKzv5
>>403
パワマクスでできるぜよ。
シーツルでNGだったのが無事フカーツ♪
407不明なデバイスさん:04/03/20 23:27 ID:zDs+gIaY
>403
バッキャローのツールならWindows上で出来るぞ
408不明なデバイスさん:04/03/20 23:42 ID:tMSmN7BX
【訃報】いかりや長介さん、死去
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1079793541/
409不明なデバイスさん:04/03/20 23:56 ID:mBA/cYpD
>>408
また騙された。氏ね

                      あれ、目から水が...
410不明なデバイスさん:04/03/21 03:17 ID:guve8WfA
7200.7買ってきましたが、放って置くとジーッって言ってます。
薔薇4時代のゴマちゃんみたいなもんでしょうか。
411不明なデバイスさん:04/03/21 03:49 ID:T79qH/+y
>>410
仕様です。
412不明なデバイスさん:04/03/21 05:18 ID:guve8WfA
そうですか。やぱし。4台中2台がそうだったんで。
薔薇4のときは静音モード(?)に切り替えるとならなくなりましたよね。
そういうのは無いんでしょうか?。
413不明なデバイスさん:04/03/21 14:00 ID:q15vZ2O5
>>412
ファームウェアバージョンが3.16以上なら、静音モードへの変更が可能。
静音モードにしてもジージー泣くのは変わらんと思うが・・・
414不明なデバイスさん:04/03/21 14:08 ID:ry+OAJsu
ST3160021Aをファイルシステムチェックすると

>ファイル システムは修復が必要なエラーを含んでいます。

って出てチェックディスクかましても直らないんですが・・・
お逝きなさったんかな?
415不明なデバイスさん:04/03/21 14:51 ID:Y3BEwvva
先週ツクモで買ってきたST3200822Aがもう逝きそうなんですが・・・
昨日、Error loading OSで読めなくなって仕方なく入れかようと思ったら
OS入れる事も出来ず、、
HDD refreshを使って何度も何度も掃除してから入れてようやく2回に1回は起動出切る状態に・・・
これは明らかにぶっ壊れる寸前ですよね?
ツクモに送り返そうと思ってるんですが1年保証ついてるしバルクと言っても初期不良交換可能ですよね?
416不明なデバイスさん:04/03/21 15:03 ID:jUZVEbh3
>>415
初期不良・誤配送によるご返品・交換のお問い合わせは商品到着1週間以内にご連絡
ください。ご連絡のない場合初期不良交換が出来ない場合もございます。
http://www.tsukumo.co.jp/service/henpin.html


HDDの修理対応なんてあまり聞かんから交換してくれんじゃね?
417不明なデバイスさん:04/03/21 15:14 ID:ATaWnoZv
エッチな画像や動画と一緒に、メールなどの個人情報が入った
ハードディスクが壊れたら、保証期間内であっても、修理に出そ
うか止めようかと、壊れても無いのに悩むのは僕だけでしょうか?

一応エッチなのはMOに置くようにしてるけど。
418不明なデバイスさん:04/03/21 15:25 ID:dExwrjP2
安心汁

まずショップはHDDを検証PCに繋いで実際にどんな症状か見るけど
HDDが壊れているのを確認したらすぐにメーカー送りにする。
何故かというとショップもメーカーと保証契約が当然あるから。
もちろんショップがHDDをばらしたりしちゃうと保証対象外。
故にショップが壊れたHDDの中身を覗くなんてことはない。
HDDに傷つけるとメーカーに難癖付けられるし金かかるし。

メーカーもメーカーであぼーんHDDが届いても修理なんてしない。
コストがかかるから。
ふつうは新品と交換して、あぼーんHDDは産業廃棄物。
419不明なデバイスさん:04/03/21 15:40 ID:ATaWnoZv
>>418
ありがとん。
420不明なデバイスさん:04/03/21 15:43 ID:RUrbJg2Q
RMA送ると修理上がりのHDD送ってくるんじゃないん?
421不明なデバイスさん:04/03/21 15:59 ID:jUZVEbh3
>>418
>メーカーもメーカーであぼーんHDDが届いても修理なんてしない。

こーいうのは違うのか?
http://www.kakaku.com/akiba/images/03/20031203sale_oa_02.jpg
422415:04/03/21 16:10 ID:Y3BEwvva
>>416
ツクモにメールしますた!!
交換してくれる事を願う。
423不明なデバイスさん:04/03/21 16:22 ID:yKzbhIGB
修理上がり品は、やっぱりまた逝きやすい。
424不明なデバイスさん:04/03/21 17:47 ID:8N6+BTAC
HDDのデータを完全にフォーマットするのに、
無圧縮AVIをフィルムサイズで作り、完全にデータを埋める。
これで無問題。
425不明なデバイスさん:04/03/21 18:18 ID:qvz7m2Cu
>>421
それはね、ショップ保証で店頭で新品と交換して残った故障品をRMAで交換して売っている物だろと推測
中古ショップのほうに流すことも考えられる
426不明なデバイスさん:04/03/21 18:55 ID:Y5Yvaolm
>>424
データ領域しか埋まらんじゃん
427不明なデバイスさん:04/03/21 19:47 ID:YSY+pufx
>>421
ちょっと話がずれるんだが
その修理上がり、おいしくないな
去年の12月でも
428不明なデバイスさん:04/03/21 22:05 ID:+Tlf6KaF
こんばんは。教えて戴きたいのですが、ハードディスクの標準フォーマット
に時間がかかって困っています。最初の2時間で68%次の24時間で69%
さらに次の24時間で70%とこのままでは1ヶ月かかってしまいます。
壊れているのかと思い、クイックフォーマトをしてみたのですが、それは
すぐに終わりました。マザボはGIGABYTEの8KNXPでメモリは512x2枚、
CPUはペン4の3GHzでOSはXP、HDは海門200G(100Gプラッタ)です。
429不明なデバイスさん:04/03/21 22:08 ID:RPWB43Bp
>>428
不良セクタイパーイに1票。
ローレベルフォーマットしてみれ。
430不明なデバイスさん:04/03/21 22:18 ID:qvz7m2Cu
>>428
不良セクタイパーイの疑いがあるならseatoolで拡張チェックしてみるべし
RMAコースと言われたら初期不良なら店に持っていく
431428:04/03/21 22:40 ID:+Tlf6KaF
有難うございます。今、SEATOOLSをインストールしています。
2台も買ってしまって同じ症状なので、チェックし終わったらまた
書きこみます。
432428:04/03/21 23:52 ID:+Tlf6KaF
XPではDLしてデスクトップから起動できなかったので別の98でDISCを作り
Extendedで今、テスト中です。(オンラインもダメでした)40Gの海門
(Cディスクから行われて行っているのでしょうか?以外に速く下のバーが進んで行きます。
433415:04/03/22 00:05 ID:WBd3241d
>>428
俺もyouとまったく同じスペックで5時間くらいフォーマットにかかって
いろいろと問題有りなHDDだったんで初期不良交換してもらうことにした。
俺は、日立IBMの方がよかった・・・
434428:04/03/22 01:02 ID:6Mcd++yi
まじっすか。今、Seatoolsでテストをやってみてるんですが、まず、40G
の方は認識してるのに、200Gの方は、認識してくれないし、買ってから10日
経ってるしで困ってます。
435不明なデバイスさん:04/03/22 01:15 ID:z4NkdTD4
見当違いかもしれんがOSのビッグドライブ対応はどうよ?
436428:04/03/22 01:37 ID:6Mcd++yi
えっ?XP(HOME)ってそんな設定があるんですか?それならやってません。
やり方を教えてください。
437不明なデバイスさん:04/03/22 01:42 ID:z4NkdTD4
438437:04/03/22 01:51 ID:z4NkdTD4
すまん。OSのビッグドライブ対応じゃなく
IDEドライバ(ATAPI.SYS)だった。
要はマザーボードのIDEポートでWindows標準の
IDEドライバ使ってる場合ね。
SCSI認識のATAカード使ってる場合とかは
この問題は起きないです。
じゃあ頑張ってね・・・
439428:04/03/22 01:58 ID:6Mcd++yi
今、ハードディスクのコネクターのつなぐ位置をIDE3からIDE1のスレーブ
と、IDE2のスレーブにつなぎ代えてみたら型式を認識してくれました。
これから、もう一度、標準フォーマットに挑んでみます。オンラインの
SEATOOLSに行けたので行って見ると、130何Gってなっていたのですが
それは正常なのでしょうか?
440415:04/03/22 02:02 ID:WBd3241d
>>439
多分、そういうソフト上だと138Gくらいまでしか認識されないんじゃなかったかな。
OS上で作動するソフトじゃないんだけどHDD REFRESHって言うIOのソフトは138G までしか
認識しないみたいだった。。
見当違いならスマソ。
てか、Seagateダメポ・・・日立の方がよっぽどまし・・・
441428:04/03/22 02:31 ID:6Mcd++yi
437さん415さん有難うございます。読んで来ましたがマザボのBIOSは
最新の物にアップデートしたばかりで、XPもSP1なので大丈夫そうです。
マザボのチップセットも1年前のCanterwood875Pだから大丈夫じゃないかなあ
、だめですか?
442415:04/03/22 02:34 ID:WBd3241d
875だったらぜんぜん余裕だろww
443428:04/03/22 09:33 ID:7s0xb9X1
おはようございます。朝起きてみたら、2台ともフォーマーット完了してました。
お騒がせいたしました。返事をいただいた方本当に有難うございました。
でも、IDE3とIDE4は今までマックスター160Gや
サムソン160Gではいけてたのに、なんでダメになったのでしょうね。


444不明なデバイスさん:04/03/22 23:10 ID:Lr0GppmO
ST3200822A(新品)、ST340810A(システム入り)、ST380020A(データ庫)の3台の
HDDを所持しています。ST3200822Aを先日買って来たのでST340810Aのシステムを
ST380020Aに写し、ST3200822Aを新たにデータ庫にと考えています。
DiscWizard2003でシステム丸ごとST380020Aに写せばよいと考えていたのですが
インストール後実行してみますと
『"0x004286cf" の命令が "0x00000000" のメモリを参照しました。メモリが"read"になることは出来ませんでした。』
とエラーを吐いて実行する事が出来ません。
一応すべてシーゲート製なのですが原因はほかに見受けられるでしょうか?

OS:WindowsXP SP1
CPU:AthlonXP 2400+
445不明なデバイスさん:04/03/22 23:14 ID:btWjkSUW
Windowsが中で何考えてるかなんてそれだけの情報ではわからん。
あきらめて再セろ。
446不明なデバイスさん:04/03/22 23:33 ID:PNqSqkXu
FD版かISO版使え
447不明なデバイスさん:04/03/22 23:55 ID:cpBaXYiv
>>444

詳しい内容は良くわからないが、糞メモリ使ってると
よくそのメッセージでるみたい、メモリスレとか覗いて
みるといいかも。




ところで最近ST3120026AS*2台で今RAID0を
組んだんだけど、あからさまに異音がする。。。
友達に聞かせたら中でカキ氷作ってんのかと
言われたほど音がなっちょります。
音がうるさいってだけなんだけど、店で交換って
可能かな?
448444:04/03/23 00:03 ID:YeqRBkm8
結局ISO版使いながら現在進行形でデータコピー中です。
10分で2%ぐらいしか進んでないんですがこんなもんなんでしょうか・・・。。
449415:04/03/23 15:20 ID:/YgkyB+X
>>443
いや〜まったく俺もseagateには散々だよ(藁
俺はまたIBMのHDDに戻した。
IBMの方が安定してて静穏でよっぽど(・∀・)イイ!!
450不明なデバイスさん:04/03/23 16:05 ID:nSYVkuu7
72007うるさい?
451不明なデバイスさん:04/03/23 16:36 ID:mPoWGz/x
>449
IBMはダメポになったら保証してくれんの?
452不明なデバイスさん:04/03/23 16:40 ID:/5cZPzAf
>>451
通常、販売店の保証が10ヶ月から1年あるし、ドスパラ等で
保険に入れば、買ったときの価格のハードディスクが貰えた
りするから、保証の問題は気にしなくていいんじゃないかな?
453不明なデバイスさん:04/03/23 16:40 ID:mrT3WVBQ
日本以外の国ならネ
454415:04/03/23 17:24 ID:/YgkyB+X
まあ、日立IBMはSeagateよりはダメポになるまでの期間が違う。
これは俺のSeaに対する印象だけどね。
ファーストインプレッションが悪かった。
455不明なデバイスさん:04/03/23 18:19 ID:vwSYZYJ8
IBMのが逝き易いだろ
海門には一部だけど3年保障があるし
456不明なデバイスさん:04/03/23 18:25 ID:kvGmJfCi
>>449
俺は IBM→海門組で、今まで 7 台買ったが、そういう印象はないぞ。
単に運が悪かったんじゃないか?
457不明なデバイスさん:04/03/23 18:43 ID:lLSc/xMt
IBMのが壊れやすいっつの
俺と知り合い限定だけど
458不明なデバイスさん:04/03/23 18:55 ID:sNA6kjlY
3年近く前購入のBarracuda ATA IVが死んだ
突然死だった
ヘッドクラッシュでカタンカタン言い出して復活することはなかった
80GBだが当時24,800円だった

かわりに今日、日立の160GBを買ってきて早速フォーマッツして使っている
459不明なデバイスさん:04/03/23 18:56 ID:mrT3WVBQ
まぁここは海門スレだからなw
とりあえず、日本からのRMAを受け付けてくれないからIBM(Hitachi)は嫌だ。
Seagateは8Mキャッシュのを買うと3年間おkだし、Maxtorみたいに面倒な手続きも無い

まぁMaxtorはMaxLineが立て続けに壊れて、Smoothチップ発火もあって、もう二度と買いたく無いが
460不明なデバイスさん:04/03/23 18:56 ID:sNA6kjlY
日立のそのHDDは近所のPCショップで9,980円で購入しますた
保証は10ヶ月なり
461415:04/03/23 19:36 ID:/YgkyB+X
IBMは日立になってから(ガラスプラッタやめて)は逆に良くなった。
てかSeaスレで発言するような事じゃないなスマソ。
俺も日立の160Gが9800円で近所のPCショップに売ってたんで迷わず買った。
1年保証付。
俺は運が悪かったと思ってまつ。
462不明なデバイスさん:04/03/23 19:54 ID:vwSYZYJ8
>>461
一言多いんだよ
お前みたいな厨ははよ消えろ
463不明なデバイスさん:04/03/23 20:23 ID:TKQB9X1K
>458
今度から保証が切れる前に電子レンジでチンしてシンガポールに送るのですよw
464不明なデバイスさん:04/03/23 20:37 ID:KkTLIzc1
日立か 今度試みに買ってみようかね。
465不明なデバイスさん:04/03/23 21:20 ID:0Hx8ifFA
>>459
Maxtorは英文でのメールがあるけど、
RMAで送るときの送料安いから(・∀・)イイ!
466不明なデバイスさん:04/03/23 23:35 ID:LL/eCh7a
>>312>>322
遅レスですが

うちのST380014Aも起動時にぎゃーって唸る…
どうも寒いとそうなるみたい。
467不明なデバイスさん:04/03/24 05:09 ID:x6RI8bqa
バラ4以来HDDを買わなかったのですが増設が必要となり幕MX-6Y160P0に浮気してしまいますた
ぜんぜん知らずに買ったので煩かったです
海門にすべきだった_| ̄|○
468不明なデバイスさん:04/03/24 07:45 ID:37wegvxV
WindowsXP で起動ドライブを ST3200822A (ファーム 3.01)に換装したら、
ときどきスタンバイからの復帰に失敗してハングアップするようになってしまった。
これって、HDDが原因なのかな? 同じような経験をされた方いますか?
スタンバイからの復帰以外は、うまく動いているのだけどなぁ。
469不明なデバイスさん:04/03/24 08:35 ID:2zEu9t0q
>>467
多分君は今の海門を買ってもうるさいと感じてただろう
470不明なデバイスさん:04/03/24 08:36 ID:2zEu9t0q
471不明なデバイスさん:04/03/24 08:45 ID:m1I/gNwX
あら、ガラスプラッタやめたのか?目立って。
472不明なデバイスさん:04/03/24 11:45 ID:JWVGXHZ+
アルミに戻ったせいで熱の影響を受け、猫が鳴くようになった
と、適当なことを言ってみる。
473不明なデバイスさん:04/03/24 14:37 ID:tQgayt5e
>>472
あながち嘘でもない
と、適当なことを言ってみる。
474不明なデバイスさん:04/03/24 14:39 ID:/YjvTesH
とっくにガラスはやめてる。
日立になって随分変わった。
475不明なデバイスさん:04/03/24 15:43 ID:uzKBO160
IBMは変わった
Seagateはどうだ

by 日経のCM
476不明なデバイスさん:04/03/24 17:30 ID:E+4OJwxb
ごきげんよう。
薔薇の館はこちらですか?
477468:04/03/25 00:49 ID:zi2WuIw2
>>470
ありがとう。331958を適用したけどダメだった。
こっちかもしれないけど、電話しないと修正パッチをくれないらしいよ。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;818383&Product=winxpINT
478不明なデバイスさん:04/03/25 01:14 ID:YDLl/KK7
>>467
amset使ってないだろ
Maxtorのサイトで拾ってきて使ってみろよ
IBMの静音ツールでもいいぞ
479sage:04/03/25 15:37 ID:yPhk2I5X
ST3120026AS逝った(´・ω・`)
シンガポール送ろうと思ったけど、近場のホームセンターには
ゴムシートも片面波うってるスポンジもなかった。

仕方なくプチプチこうてきたんだが、プチプチだと送る意味あるのかな?
480479:04/03/25 15:38 ID:yPhk2I5X
Σ(゚Д゚)間違えた。
ゴメソ
481不明なデバイスさん:04/03/25 16:28 ID:qiNGsBNQ
食器洗い用のスポンジじゃダメかな>片面波打ってるスポンジ
482不明なデバイスさん:04/03/25 16:54 ID:UdMJHOSF
とにかくプチプチは駄目らしい。
俺はダイソーの食器洗いスポンジ4個詰めて送ったけど
無事交換してくれた。
483不明なデバイスさん:04/03/25 17:34 ID:kq1GPvqi
大きさ的には、車の洗車用のスポンジがちょうどよさそう
484不明なデバイスさん:04/03/25 17:38 ID:yJ6Va5q6
波打ちスポンジはオーディオ屋に吸音材として売ってる
空気のプチプチは静電気がおこるので厳禁
485不明なデバイスさん:04/03/25 21:25 ID:bt3NacY2
俺コン通販等で送りつけられて余ったソーセージ
486479:04/03/25 22:06 ID:yPhk2I5X
なるほど、食器洗いとか車のスポンジがありましたか。
オーディオ屋は近場にサッパリないので断念です(´・ω・`)
明日オートバックスとかで買ってきます。

アドバイスサンクスです。
487不明なデバイスさん:04/03/26 00:44 ID:ZUs7wFbf
CPUファンをとめてみて初めて気づいた。
ST3120026Aが一番の音源だった。
買い換える前に使っていたバラ4(60G)に戻してみようかな・・
ST3120026Aを外付けにして
488不明なデバイスさん:04/03/26 02:39 ID:phKMzkr8
>>487
その文章からすると一番はCPUファンだと思うのだが。
今4/5/7と使ってるけどバラ4は静かだね。ちょっと遅いけど。
489不明なデバイスさん:04/03/26 11:46 ID:r3tGeJ2Y
80GBの2MBと
120GBの8MB
どっちがOS用にいいですか?

80GBの8MBは手に入らないので
490不明なデバイスさん:04/03/26 12:11 ID:KM355uHG
>>489
80GBのでいいと思う。漏れもそれだし。
ぶっちゃけた話、メインで120Gも使わないだろ。
491不明なデバイスさん:04/03/26 13:06 ID:evuYF64R
>>478
そんなものがありましたか…
でもFDDがない_| ̄|○
492不明なデバイスさん:04/03/26 13:19 ID:4NaG0Ejf
>>484
正直高すぎじゃ
493不明なデバイスさん:04/03/26 13:37 ID:UvdIXJ5A
遂に念願の200G購入〜。

さっそく取り付けてデータ移動させるか。
494不明なデバイスさん:04/03/26 13:49 ID:qizFLcjz
>>491
CDブートで逝ける。Maxtorスレに手順があった希ガス
495不明なデバイスさん:04/03/26 19:00 ID:uv3TUcqI
ST380013AS \5499でゲト。
中古だけど、UD&エンコ専用なので飛んでもいいやということで購入。

>>486
洗車用のスポンジなら100円ショップで売ってる。
こんなの↓
http://members.at.infoseek.co.jp/nana1451/st.html
496不明なデバイスさん:04/03/27 02:21 ID:uQKIjHrF
ST3160023Aを購入してIEEE外付けケースに入れてるんだけど
交換前のU10より明らかに遅い。不良品?
それとも、最近のSeagateは慣らし運転がいるようになった?
外付けの場合は何回か取り外ししたらいいのかな?
497不明なデバイスさん:04/03/27 09:39 ID:K7cI1T/f
>>496
ベンチでもやってみろよ
498不明なデバイスさん:04/03/27 10:38 ID:rLTFfAZk
>>489
参考に
ttp://momokans.hp.infoseek.co.jp/hddrive.htm
海門は2mも8mも変わんないって
499不明なデバイスさん:04/03/27 11:05 ID:gkDYpeZV
保証が3年。だから8M。
500不明なデバイスさん:04/03/27 13:23 ID:m62Ou0WE
>>496
前に挑戦者のSOTO-3.5iEにバラ4入れたら明らかに遅かった。
(ジャンパピン設定も全部試した)
IDEで接続したら普通に速度出るし、
幕の4RをSOTOに入れたら、まあまあ速度出るしバラ4よりも速かった。
俺は相性と言う事で諦めた。
501不明なデバイスさん:04/03/28 00:20 ID:qU+sXIFp
薔薇ジャム っていうのがあって食べたことある
ベルローズ っていう食用花とか食べたことある

薔薇食ぅた オレはここの会員になれまつか? プ
502不明なデバイスさん:04/03/28 00:49 ID:d3CvY8O6

はい、というわけで次
503不明なデバイスさん:04/03/28 01:41 ID:UWHf46OF
え、502は501で終わらせずに501の次に続けと切望するのか、仕方ないなぁ

型番にSが付いてて新型かと勘違いして買ったST3120026ASがシリアルATAだってんで
しょうがないからパラレルに変換するアダプタ買ってHDDにかましてやったのさ
これがホントの「barracuda」に「かます」
504不明なデバイスさん:04/03/28 09:16 ID:DnalB8+Y
>>503
ネタのためにHDDを買うとは・・・お主、なかなかやるのぅ。
505不明なデバイスさん:04/03/28 10:46 ID:wIfXSqpC
初代バラクーダを使っているンはいるのかな?
506不明なデバイスさん:04/03/28 11:48 ID:jfD0cixe
;´Д`)シ
507不明なデバイスさん:04/03/28 14:23 ID:jTupLWzO
;´Д`)シ [ST12450W]
508不明なデバイスさん:04/03/28 20:41 ID:AeJvnq7S
ぴゅんぴゅんぴゅん
 かりっかりっかりっ
   青画面

380013AS、逝きました。
負荷かけるとアクセスランプ点灯しっぱなしになって、何事かとエラーチェックしたらトドメさしちゃいました。
509不明なデバイスさん:04/03/28 20:55 ID:i6OIopZU
> 何事かとエラーチェックしたらトドメさしちゃいました。
ありがちでつね チーン 飼い主にトドメさされたのでバラも本望でしょう ナムナム
510不明なデバイスさん:04/03/28 21:25 ID:rePCtZJQ
>>505
初代と二代目はアツかったな。
夏場は触れなかったことを覚えている。

逝ったが...
511不明なデバイスさん:04/03/28 21:58 ID:iOWicSSC
シンガポールに送る時、中身の値段はいくらって書くの?
故障品だから$0でいいのかな?
512不明なデバイスさん:04/03/28 21:58 ID:qarMf/JS
二代目20Gがまだ生きてる。
HDD温度は現在65度、3.5インチベイに隙間開けずに3段重ね
今更弄るのマンドクセなんでそのままなんだが・・・・
513不明なデバイスさん:04/03/28 22:16 ID:i6OIopZU
>511
漏れは買った時の値段書いたよ
514不明なデバイスさん:04/03/28 22:36 ID:iOWicSSC
>>513
レスサンクス。
平日時間が取れないから、ヤマト&UPSで送ろうと思ったら、
送料タケー。有給とるか…
515不明なデバイスさん:04/03/29 01:27 ID:AB9Xu4Ms
>>514
有給取るだけの価値があるとは思えんが…
516不明なデバイスさん:04/03/29 01:32 ID:x4lCfpsF
ST3120026AS使ってるんですが振動が酷すぎるので手放します。
振動が小さいのを教えてください。
517不明なデバイスさん:04/03/29 03:12 ID:Li9WtcZY
CF。
518不明なデバイスさん:04/03/29 09:15 ID:xmDEE0Gj
7200Plusって時々「カリカリカリカリ」って音出すな。

何これ。
519不明なデバイスさん:04/03/29 10:42 ID:sVMnGaed
100ギガプッタラのSATAは技術的に問題があると上の方ででていますが、
SATA変換アダプタを噛ますのも問題ありでしょうか?
520不明なデバイスさん:04/03/29 17:47 ID:yK+XMZbw
>>519
>>100ギガプッタラのSATAは技術的に問題があると上の方ででていますが、

どこに?
521不明なデバイスさん:04/03/29 17:49 ID:1y/d9CyF
>514
今時の中央郵便局とか大きい拠点郵便局は24時間営業だったと思うが。
遠くて行けなければどうにもならないが調べてみることを薦める。
と言うより郵便局も集荷してくれなかったっけ?
522不明なデバイスさん:04/03/29 20:04 ID:OpaBzyqU
今のモデルってHDDの裏側の基盤がむき出しなのですか?
手元にあるST3120026Aはむき出しで、バラ4はバックパネル
がついてます。
523511:04/03/29 21:13 ID:RGDy/Dui
>>515
>>521
会社終わってからでも郵便局やってマスタ。
でも休みたくなっちゃったから有給取ります。

でさ、インボイスには何か特別な事書いた?
ワランティクレームとか…
524468:04/03/29 23:33 ID:/E7pCk5C
だめだ。818383を適用しても直らん。
スタンバイからの復帰するとキーボードもマウスもフリーズする。
これではビデオの予約もできん。HDD戻そうかな。  _| ̄|○
525不明なデバイスさん:04/03/30 00:07 ID:uph6wHf8
それがいわゆる相性ってやつですか?
HDDの相性なんて初めて聞いたけど。
526不明なデバイスさん:04/03/30 00:59 ID:QWTR9YTm
古いseagateのHDDと言えばうちの6.5Gもseagateだったなぁと見てみたら
ST36531A ( Medalist 6531 )
barracudaじゃなかった・・・でも丸2年使った後w2k入れてて緊急時に使ってる
527不明なデバイスさん:04/03/30 09:38 ID:6qHsc7jY
100Gプッタラの新しく買ったやつ、
HDD Healthでチェックしたら死亡予測4月25日だって。。
なんだこれ。

raw read error rateが65から59に下がったからか?
528不明なデバイスさん:04/03/30 09:39 ID:wfhzyaiO
>>520
>>258に書いてあります
529不明なデバイスさん:04/03/30 11:16 ID:qgB2eQeL
>>528
>>302 OK?
530不明なデバイスさん:04/03/30 11:19 ID:6PIJGpd7
>>528
真偽のほどは定かじゃないし。
確かに200Gの値下がりは在庫処分かと
思うくらいすごかったけど。
あとSATA変換云々は自己責任でやるしか。
531不明なデバイスさん:04/03/30 13:21 ID:+yFrCzoU
シーゲートはRAIDには向かないっと何処かで小耳に挟んだんですが、本当ですか?
単独では何度も購入していて最も気に入っているメーカです。
ASUSのP4C800E-DXのPromise RAID0にてST3160023AS (160GB) 2台の構成を
考えています。
532不明なデバイスさん:04/03/30 14:14 ID:MMHzbwvc
>531
薔薇ATAに関してのみだろ?
533不明なデバイスさん:04/03/30 14:27 ID:+yFrCzoU
>>532
じゃSATAならNPって事ですね。これに決めマスタ。ありがd
534521:04/03/30 18:33 ID:29k/WKxP
>523
結局休み取るのかいw
ま、休む事は必要だもんな。

インボイスはまだ送ったこと無いので分かりませぬ。
メールのコピーでも一緒に放り込んでおけば特に書かないでも大丈夫でない?
535不明なデバイスさん:04/03/30 18:38 ID:qgB2eQeL
日立SATAだとSilチップとIntelチップセトのソフトRAIDでアレイ構築出来ん
・・・というのは前あったが直ったのか?
海門SATAでRAIDだめと言うのは知らないなぁ
536468:04/03/30 22:23 ID:X4Nqcz3+
BigDrive(138GB以上のHDD)に対応するために入れたIAA 2.3が問題だったようだ。
IAA を2.2にバージョンダウンしたら直ったみたい。
たまにしか発生しない問題だったから、原因をつかむのにずいぶん時間がかかったよ。

IAA2.3で、Windows2000やXPのスタンバイに問題が出ることがあるというのは
2chでしか見あたらない情報だったよ。助かった。

Intel Application Accelerator No.2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1058254188/
537不明なデバイスさん:04/03/30 23:37 ID:vpeVieG5
初代を使っていたころその暑さに驚いた。
あればBBが原因なのか?
538不明なデバイスさん:04/04/01 21:05 ID:u8R1CMmj
いまさっき、ST3200822A 買ってきた。
ただいま、フォーマット中 まだ3%
吉野家でも行ってきまつ
539不明なデバイスさん:04/04/01 21:43 ID:KqQtDMnn
>>531
OEMだとスレーブで認識しないから
540不明なデバイスさん:04/04/02 04:47 ID:jTwysTQy
>>539
SATAだとスレーブは無いから
541不明なデバイスさん:04/04/02 08:52 ID:FzEpr6u5
>>540
スレーブ・マスターは差別用語だから。
542不明なデバイスさん:04/04/02 09:27 ID:6LHBsm3O
ご主人様とメイドにしたらよかったのに
543不明なデバイスさん:04/04/02 12:11 ID:p1bVhhyn
とにかく、うるさい
高周波のイヤな音がする >200G
544不明なデバイスさん:04/04/02 12:46 ID:coJbG2K2
ST3200822A 1台目は2週間でカコッカコッ言って死亡。
交換品してもらい2台目はHDD Healthによると近日死亡予定。
温度が50度超えていたので、増設ベイとファン付けて、
スペース空けて設置したら温度は45度で死亡予定は5月に延命されました。

545不明なデバイスさん:04/04/02 13:29 ID:1KvIMekW
>>544
そんなソフトあったのか・・・dクス。
死亡予告ってどこに表示されてる? Overall Health Statusかな・・・
546不明なデバイスさん:04/04/02 13:46 ID:bEopP135
漏れもST3200822A使ってるので、念のためHDD Healthをインストールしてみた。
が、N/Aとなって表示されず_| ̄|○

知らなくていいことがこの世にはあるってことなのか。。。
547不明なデバイスさん:04/04/02 17:05 ID:lVrZK/KT
(;´Д`) ・・・

Nearest T.E.C 2004/04/03
548不明なデバイスさん:04/04/02 17:22 ID:UhC07zp4

どんどん寿命伸びるから。
549不明なデバイスさん:04/04/02 18:16 ID:z4bRL8UF
>547
ワロタ その死亡宣告ソフト精神衛生上有害だなw
550不明なデバイスさん:04/04/02 19:16 ID:dVrc5GeE
薔薇7200.7ATAを使っているのですが、静音モードの切り替えができません。
新しいモデルでは切り替えられると聞いたのですが、ファームウェアをアップしたりできませんか?
現在使用中のHDDのファームウェアは3.06なんですが…。
551不明なデバイスさん:04/04/02 19:17 ID:PQed6rKt
Nearest T.E.C 2004/04/14
私も(´д`)
552538:04/04/02 19:42 ID:MWCbg17F
>>544
漏れは48度だった。クリティカルなんとかがでた。今日天気よかったからなー
ちょっといいかげんすぎたので慌ててドライブの設置位置変えて、
HDDファンつけて、いまは26度 ヤバイヤバイ
553不明なデバイスさん:04/04/02 21:10 ID:u4ehxJsV
今出回ってる200Gは、避けたほうが良い?
554不明なデバイスさん:04/04/02 22:29 ID:Ixa1sRYe
Sirial-ATAじゃなければ大丈夫じゃない?
555不明なデバイスさん:04/04/03 00:35 ID:LKXZ8xxn
Nearest T.E.C 2004/04/16

( ゚д゚)

あのう・・・購入してまだ5日も経ってないんですが・・・。
このツール信用出来るのかね?
556不明なデバイスさん:04/04/03 00:58 ID:ouzVl1GW
米笑
557不明なデバイスさん:04/04/03 01:08 ID:M263UEpB
Seagateは元々SMARTに吐いてる数値が高めだからな。
体感だと数値の変動少ないけど、どうなんだか・・・・
558538:04/04/03 01:15 ID:QZEzZeZ0
漏れは、昨日買ってきて4/17ってでたけど、
処置したすぐあとには5/9になったよ。
寿命よ、もっと延びてくれ
559不明なデバイスさん:04/04/03 02:09 ID:Kj/e4HaP
>>546
しばらく使ってデータ集積しないと、死亡予測はN/Aになるはず。
3日くらい使ったら予測キマシタ。

Nearst T.E.C. 2004/11/18

(;・∀・)ビミョー・・・
560不明なデバイスさん:04/04/03 02:10 ID:Kj/e4HaP
ちなみに、ST380011Aです。
マクも使ってるけど、海門ってSMART数値高め・・・?
561不明なデバイスさん:04/04/03 21:13 ID:B9cOQIpZ
みんなSMARTの見方普通に知ってんの?
オレは良くワカラン・・・
562不明なデバイスさん:04/04/03 22:23 ID:HsbmPPzh
HDD Health
子犬のような鳴き声が
((≡´Д`≡)) ワン!
563不明なデバイスさん:04/04/03 22:49 ID:NiB8xBJs
>>562
あれ突然鳴って驚いた。
でもなんか可愛い(*´д`*)。 子犬がHDDを天へ連れて逝く・・・
564不明なデバイスさん:04/04/04 00:02 ID:cUH7RehN
ST3120026ASを使っているんですが、時々認識されなくてOS起動しません。
しかも、そういう時には「キュイ、カコン」っていう音が連発しています。

でも何故か、SATAのケーブルを刺しなおすと認識するようになるんですが。
壊れてるのかと思ってSeaToolでチェックしても特に異常なし。
やっぱしコレって壊れてるんでしょうか?

ちなみに販売店持っていったら「壊れてません」と突っ返されました(;´Д`)
565不明なデバイスさん:04/04/04 00:09 ID:nD/Q5j8B
>>564
ケーブル換えて見れ
566不明なデバイスさん:04/04/04 00:44 ID:NNENlh+P
1年ほど前にバラ4をもらってK6−2のマシンにつけて今も使ってるんですが、
明日新しいPCの部品を揃えにいきます。また薔薇にしようかな。最近のってどうなのよ?
567不明なデバイスさん:04/04/04 00:57 ID:chUHlpUz
ST3160023Aを使用しています。
最近、パソコンが起動しなくなることが度々あり、何度もOSの入れなおすハメになってます。

一度HDDに異常がないかチェックするため
Seatoolデスクトップ使おうと思いまして、ISOファイルをCDに焼きましたが
CD内のどのファイルを実行すればよいのでしょうか。
568567:04/04/04 01:13 ID:chUHlpUz
すんません再起動したらbootできました。
569不明なデバイスさん:04/04/04 03:42 ID:Kyqq1/Qs
>>538,>>547,>>551,>>555さん
私の場合、Nearest T.E.C 2004/04/04
( ゚д゚)
4月3日に買ってきてこのありさま。
"Attribute Raw Road Error Rate Changes from59 to58"
という表示が、」まさに「ワン!」という鳴き声とともに出てくる。
ほんっとにこのソフト精神衛生上よくない。
570不明なデバイスさん:04/04/04 03:51 ID:F2SAuvXe
>>569
>「ワン!」という鳴き声とともに出てくる。
という部分を読んでるまさにその時に「ワン!」って鳴ったw
ちょっとワロタよ
571不明なデバイスさん:04/04/04 09:44 ID:CTRJ6zVs
全てはゼーレの計画通りか・・・
572不明なデバイスさん:04/04/04 09:51 ID:h1vww2Bu
昨日バラX80Gをシンガポールに発射しますた。保証期間が今月の19日迄だったので
このスレ見なかったら危ないところですた。
573不明なデバイスさん:04/04/04 23:32 ID:wGQInqNv
    U 。。U__
   /(=●=) /| ワン
  | ̄∪∪ ̄| |
  |        | |
  | 7200.2 ..| |
  |        | |
  |_____._______|/

574不明なデバイスさん:04/04/04 23:57 ID:GCFt0aam
7200.2っておい。
575不明なデバイスさん:04/04/05 01:52 ID:7kvZGZBw
ごめん、7200.7だった。
鳴いたと聞いて嬉しくて・・・
576不明なデバイスさん:04/04/05 04:06 ID:OcYrYjFC
>>569
うちはスピーカがショボイから
キャン!
て聞こえる。
577不明なデバイスさん:04/04/05 09:13 ID:CXUqUiCT
それは悲鳴だよ。
578不明なデバイスさん:04/04/05 11:21 ID:naAr18v+
うちは「キュン!」って聞こえるな
579不明なデバイスさん:04/04/05 12:55 ID:qFgmZinp
(゚∀゚)ノキュンキュン!
580不明なデバイスさん:04/04/05 13:19 ID:mN85p/Tt
seagateのST3200822Aを買ってきましたわい。
さっそくスレイブに繋げてみると、
「ヴーンヴーン………ヴーンヴーン………(ry」
という音が…、マスターはST312026Aだけど共振でもしてるのか
それともこのハードの仕様ですかのお。
581不明なデバイスさん:04/04/05 13:43 ID:OcYrYjFC
>>580
一時の間、マスターに居なくなってもらってFDから遊んだら?
582不明なデバイスさん:04/04/05 14:21 ID:RJEl/6o8
>>580
・ハードディスクを固定してるネジをすべてゆるめる。
・ドライバを人差し指で軽くつまんで、すべてのネジを締める。
(本当に軽く。仮固定。ベイ外れるタイプなら、取り付け後の
向きと同じようにして固定する)
・片側から締めてネジれが発生する事が無いように本来の強さで、
ネジを締めて固定。

な感じで直らないかな。
583不明なデバイスさん:04/04/05 16:58 ID:gx0/7Jer
>>579
(゚∀゚)スーキスキスキ♪
584不明なデバイスさん:04/04/05 20:36 ID:8290ZDE0
>>580
HDDの微振動か?
気になるよね!!
個体差だと思う、同じ型番買ってもするのとしないとがあったyo
あまり酷い様ならクレームつけれ

5inベイにゴムで吊るすのがあったな?
効果のほどはわからんが
585不明なデバイスさん:04/04/05 21:57 ID:A7MgnPQL
そういえば200Gの奴の新ロットが流通しだして、これはかなり静かになってるらしいのだけど…
これってほんと?
なんかロットだかシリアルだかが「全部数字」だと新ロット、ちゅーことらしい。
ネタ元は「アスキー+」って、週アス+がリニューアルした奴。
まあネタ元がネタ元だけに、どこまで信憑性があるかは微妙だけど…
586不明なデバイスさん:04/04/06 12:06 ID:XTYP13Pp
値下がりがすげかったしやっぱ何かあんのかね>現行100Gプッタラ
新ロットで問題解消ならSATA版もやっと来るのか?
587不明なデバイスさん:04/04/06 14:26 ID:rCupBye5
ST3160023AがST3160021Aになっちゃった276>です。
今度は、ST3160023ASになって帰ってきました。
パッと見、修理上がり品ではなく新品でした。
箱の脇に「END USER SALE」の文字があったので、新品かと思います。

新品で帰ってきたのはいいんですが、うちにS-ATAな板が無いのです。
仕方ないので、苦労と思考のSATARAID4Pと電源の変換ケーブル買ってきてつなぎました。
今度は、ラベルと中身が一致しているみたいで、フォーマット&読み書きも順調です。

なんか、解せないですが、治ったので一件落着。
588不明なデバイスさん:04/04/06 16:26 ID:BpJEFL8/
>>586
「うるさいのと静かなのがあるって」
「シーゲートの100GBプラッターが、
新しくなる噂があるけど・・・(以下略
(某店店員)

byアス○ー・プ○ス
589不明なデバイスさん:04/04/06 16:38 ID:leY9b/1p
Seagate製のノート用で一番静かなやつってどれ?
590不明なデバイスさん:04/04/06 19:39 ID:Z2feNR0b
>>589
これ→>>591
591不明なデバイスさん:04/04/06 20:21 ID:fU+MTqhC
で、100GBプッタラで一枚プラッタなHDDが出るのはいつの話かね?
592不明なデバイスさん:04/04/06 21:17 ID:mUeXMUer
で、100GBプッタラで四枚プラッタなHDDが出るのはいつの話かね?
593不明なデバイスさん:04/04/06 22:38 ID:nxAD1foP
>592
Maxtorに祈ってください
594不明なデバイスさん:04/04/07 00:03 ID:E4dg1VOY
1テラプッタラのHDDが出るのはいつでつか? まだー?チンチン(AA略
595不明なデバイスさん:04/04/07 00:58 ID:SIfiPMDH
200GBのやつ!アクセスしてないと時々ジリジリ鳴ってうるさいよ!
596不明なデバイスさん:04/04/07 03:20 ID:8xgrwa9v
80GBの君!
ガガガ、ジジジ、じゃないよ!!
静かってシトもいるのに orz
597不明なデバイスさん:04/04/07 06:22 ID:IJ8g7hwn
SATAのバラにも静音ツール使える?
598不明なデバイスさん:04/04/07 08:25 ID:zYEENj0n
知恵を貸してくらはい。
現在、Maxtorの80GとSeagateの160GをつかっているんですがSpeedFanの
SMART表示で適合性の項を見るとかなりの差があるんです。
http://takenoko.zapto.org/upld/img/1108.jpg
http://takenoko.zapto.org/upld/img/1107.jpg
特に不具合などは感じていないのですが、Seagateの方の適合性の低さが
気になってます。
現在の構成は、Athlon64 3400+/K8V Deluxe/XP Pro SP1/です。
Maxtorの80GにOSを入れてます。
599不明なデバイスさん:04/04/07 09:03 ID:cjP0QI5z
>>598
SEAGATEはそんなもん。
お亡くなりになりそうな数字のまま長生きするから
心配せんでもええよ。
買ったその日にエラー出すぐらいだから。
冷却だけは気付けてな。
FAN当てて30℃以下に保つと健康にいいぞ。
600不明なデバイスさん:04/04/07 09:05 ID:cjP0QI5z
そうそう、HDDエロスで寿命予測してもらい。
601不明なデバイスさん:04/04/07 10:43 ID:zYEENj0n
>>599-600
こんなもんなんですね。
なんかいま画像見えなくなってますけど…。

ちなみに、HDDエロスとは?
602不明なデバイスさん:04/04/07 11:00 ID:G0Nu4tEZ
>>601
すまんね、画像は見てないんだわ。
どうせRaw ReadかSeekのエラーんとこだろ?
いつものこった。
エロスはHDD Healthのことさね。
603不明なデバイスさん:04/04/07 12:37 ID:zYEENj0n
>>602
いや、RawReadとSeekはOKになってるんですがその他の項目がモロモロで、
全体の適合性が低いんです。適合性ってのがそもそもよくわからんのですが…。
画像、上げ直しました。

Seagate ST6130023A
http://v.isp.2ch.net/up/07430324cf4a.JPG
Maxtor 6Y080P0
http://v.isp.2ch.net/up/23b3c8cb7db6.JPG

これって、ドライブ自体の性格なのか他との相性なのか…。(´ω`)=3
HDD Health導入しますた。
604不明なデバイスさん:04/04/07 13:26 ID:IOb8Re9O
>>603
SPEEDFANの適合性なら尚更だわさ。
オレんちは
最近買った新品の7200.7でも半分ぐらい。
1年前に買ったバラ5も半分ぐらい。
3年使ったバラ4も半分ぐらい。
不良クラスタがあってLLFで復活させた死にかけバラ4も半分ぐらい。
早い話、気にするな。ってこった。
605不明なデバイスさん:04/04/07 13:30 ID:IOb8Re9O
そうそう、うちのマックストアくんも適合はフルだがシークエラーレートがめっちゃ低い。
けど長生きしてる。あははっ
606不明なデバイスさん:04/04/07 13:44 ID:zYEENj0n
あい。気楽にいきましヽ(´ー`)ノ

でもHDD Healthは余命宣告が胃に悪いので常駐やめようかな…_| ̄|○
607不明なデバイスさん:04/04/07 14:29 ID:dQZm7df4
>>595
俺のもジリジリうるせえんだよ。なんでアクセスしてる時の方が静かなのやら。
ていうかこの200Gめちゃくちゃ熱くなるんだけど大丈夫か?
触った感じ50度超えてる予感。外付けに繋いでるから正確な温度わからんけど。
608不明なデバイスさん:04/04/07 14:36 ID:IOb8Re9O
>>606
例えば今日見たら2004/04/08と出てると。
ウワァー!明日じゃねぇーかっ!!と驚くが、
明日になると4/9になって明後日になればまた・・・
てな具合でどんどん延びる。
結局は3年後と出ても、シヌ時は5分後にでもシヌ。
要は、余命期間を見て大事にしてやろう。って気持ちが大事っさね。
冷却(シツコイ)と取り扱いと、たまの触診(これが一番)な。
609不明なデバイスさん:04/04/07 14:47 ID:IOb8Re9O
たまっつーのは時々って意味な。(間違っても稲荷握るなよ
冷却の基本は同じだけどさ。
610不明なデバイスさん:04/04/07 15:03 ID:zYEENj0n

| 柱 |A`)つω))



    サッ
| 柱 |ミ   ω
611不明なデバイスさん:04/04/07 16:32 ID:dQZm7df4
100Gプラッタのやつサーマルキャリブレーションの間隔大体何分くらい?
612不明なデバイスさん:04/04/07 16:38 ID:Z2Ar3pk4
うちの200Gは、今の季節でも45度とか平気であるから、夏場は50度楽に超えるよかん。
昨日CoolDrive4買ってきたけど、よっぽど風当てないと不安。
613不明なデバイスさん:04/04/07 17:38 ID:bb2OGp1h
>>603
うちと結構似てる
適合性ってのは2台あるけど両方ともいつも43%
これ全然信用なんねーよ
614不明なデバイスさん:04/04/07 18:44 ID:f1bI/BG0
漏れの200Gは買って一週間で4/17から12/13まで寿命がのびたよ。
ファンつけて30℃以下に保ってるからかな?
適合性は幕のと同じで25% 
なんか、HDD Healthってよくわかんね。
615不明なデバイスさん:04/04/07 18:49 ID:0jjsrqXL
バラ4、2台とも今日。
なんか嫌なソフトだ
616不明なデバイスさん:04/04/07 18:51 ID:vE2X6+mR
HDD Health入れてると
漏れの寿命が縮みそうなのでアンインスコしますた…
617不明なデバイスさん:04/04/07 22:59 ID:rql7x7vP
Seagateの100GBプラッタHDDにSerial ATAモデルがやっと登場!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/04/07/649118-000.html
618不明なデバイスさん:04/04/07 23:37 ID:EhN26+i9
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
619不明なデバイスさん:04/04/07 23:39 ID:TYvscM7e
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

けどリムーバブルケースが使えないからパラレル版買いまつ(´・ω・`)
安いし…
620不明なデバイスさん:04/04/07 23:44 ID:wtIqAvsA
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/04/07/imageview/images738394.jpg.html
この左の4本ピンは何なんでしょう。
621不明なデバイスさん:04/04/07 23:44 ID:EhN26+i9
確かに、パラレル版+アルミリムーバブルケース+SATA変換とほぼ同じ値段…

まぁ下がるだろうけど
622不明なデバイスさん:04/04/08 00:40 ID:FtEOnb6J
そこでパラレル版を値上げですよ
623不明なデバイスさん:04/04/08 02:57 ID:xyQjhGHN
ブルジョアな人達はいいですね・・・。
漏れはとてもじゃないけど
100GBプッタラのSATAモデルなんて買えませんよ・・。
624不明なデバイスさん:04/04/08 10:02 ID:kZgW+Wye
チップの数多いね。
625不明なデバイスさん:04/04/08 10:49 ID:2wDqsJvt
HDD Health入れてみたのですが、温度が48度とかっていうのはやばいんでしょうか?
知り合いに聞いたらそんなもんなんじゃないの?っていってたんですけど。。
HDD用のファンつけるなり対策したほうがいいのかな。
使ってるのはST3160023ASです。
626不明なデバイスさん:04/04/08 11:41 ID:ck9R0Vma
>>625
ちょっと厳しいかもね。
40度以内にしておきたいところ。
627不明なデバイスさん:04/04/08 11:49 ID:zWHY9mUM
>>625
微風でもいいから風当てとくだけで温度がガクっと下がるよ。
628不明なデバイスさん:04/04/08 13:48 ID:NfPCshE7
真夏の昼だと、普通に40℃になるけどな。
12cmファンだからエアフローは考えなくてもいいけど。
やっぱ夏はどうしようもないな
629不明なデバイスさん:04/04/08 14:50 ID:3zW/5TsR
クーラー無いんでつか?
630不明なデバイスさん:04/04/08 15:07 ID:J/PhIS4Z
>>629
可哀想だから聞かなかったのに・・・・
631不明なデバイスさん:04/04/08 15:09 ID:jRh/EmDi
エアコンあっても嫌いだから使わないって人多いよ。
632不明なデバイスさん:04/04/08 16:31 ID:3zW/5TsR
フーン
633不明なデバイスさん:04/04/08 16:50 ID:xyQjhGHN
>>631
冷え症の人なんかそうだろうね。
漏れは冷え症ではないけど、
長時間冷房環境に居ると怠くなってくる。
634不明なデバイスさん:04/04/08 16:54 ID:3kND6KfY
24時間エアコン入れっぱなしはさすがに電気代が・・・
635不明なデバイスさん:04/04/08 16:55 ID:3zW/5TsR
常時起動が前提ですか…
636不明なデバイスさん:04/04/08 17:06 ID:2wDqsJvt
>626
なるほど、40度以内が目安ですか。
>627
風当てるだけでも違うんですね。
いろいろやってみます。
>628
ファンつけても夏場は仕方ないということですね。
>629
前はクーラーあったんですけど
今はない部屋に移動したんですよ。

とりあえずファンでもつけてみようかと思います。
みなさんどうもありがとうございました。
637628:04/04/08 18:19 ID:NfPCshE7
>629
エアコンなんてねェよ!!ばかやろう
638不明なデバイスさん:04/04/08 18:41 ID:zWHY9mUM
>>635
常時起動じゃなくても、外出時にPCを動かす機会なんていくらでもあるが?
エアコンつけて外出しろってか。
639不明なデバイスさん:04/04/08 18:48 ID:D/38vbOr
エアコンに反応しすぎ
640不明なデバイスさん:04/04/08 21:48 ID:Ut0/OQlo
>>617
今日、2台買ってきた。今、準備中。
641不明なデバイスさん:04/04/08 22:12 ID:wL4lD7ns
と、>>617に向かって>>640がエアコンを自慢しております。
642不明なデバイスさん:04/04/08 22:13 ID:BG57EiVs
>640はエアコンを2台買ったそうです
643不明なデバイスさん:04/04/08 22:56 ID:jRh/EmDi
http://www.sharp.co.jp/products/cvr63cx/index.html
消費電力(50/60Hz)
[最大消費電力] 190/210W
[200/220W]
電気代/時間※3(50/60Hz)
[最大消費電力時] 4.2/4.6 円
[4.4/4.8 円]
644不明なデバイスさん:04/04/09 00:12 ID:lnBf0/Tz
>>643
冷風機でそれだけ電力使うと逆に熱くなりそうな
645不明なデバイスさん:04/04/09 00:21 ID:ewZPfMl6
>>644
上手く使えば結構使えると思うけど、
コンプレッサー付きのスポットクーラーと
同じで、熱交換した熱気を室内に放出
しちゃうから、閉ざされた部屋で使用したら
室温はどんどん上がってくると思う。
646不明なデバイスさん:04/04/09 08:16 ID:3Be8HFzN
そこはほらアレですよ。
647不明なデバイスさん:04/04/09 18:26 ID:ObOeI22L
エアコンの風邪を直接(ケース開けてます)あてたいが、高さが合わねえ
648不明なデバイスさん:04/04/10 05:42 ID:RRThI86L
俺の100GBプッタラが夏風邪ですってか…
649不明なデバイスさん:04/04/10 07:22 ID:1dCYTUY0
>>647
送風口の一部にダクトをつけてひっぱってきたら?
650不明なデバイスさん:04/04/10 10:59 ID:ndGcEz8c
冷蔵庫の中にPCごとブチ込んだら?騒音対策にもなるし
ただし高温の心配はなくなっても低温の心配をしないといけなくなるが
あと冷蔵庫内の食べ物の心配
651不明なデバイスさん:04/04/10 13:04 ID:1hfllvWT
650はよく知らない馬鹿なんだろうな。
PCなんていう発熱元があったら冷蔵庫程度じゃ駄目だぞ。
業務用のでなんとかいけるかぐらい。
652650:04/04/10 14:53 ID:ndGcEz8c
>>651
それもそうか!助かった・・・thx
「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」と言うがまさに一生の恥になるところだったな・・・
653不明なデバイスさん:04/04/10 19:48 ID:XiDEN722
誰もserial版買ってないの?
654不明なデバイスさん:04/04/10 22:55 ID:YT+qg/9F
たった今、822AS 2個とアダプの1210SA買ってアキバから帰ってきました。
これから繋いでSeaToolやってみます。
まずはオンボードのS-ATAインタフェース経由で個別にチェックした方がいいですかね?
655不明なデバイスさん:04/04/11 03:04 ID:/N5f1T0u
SATAモデルって相変わらずIDEモデルに比べて五月蝿いの?
以前7200.7のSATA買ったらやたら五月蝿くてすぐに売り飛ばしたんだけど。
656不明なデバイスさん:04/04/11 13:09 ID:q/F3vOA8
本当にSATAのアクセスやかましいよなぁ。
去年の12月にSATA160G買って昨日IDE200G買ったんだけどあまりの音の差に
びっくりしたわ。
657不明なデバイスさん:04/04/11 20:24 ID:e3ogw7KO
初心者ですいせんが、外付け用に
SATA120G買ったんですけど物理フォーマットは
powermaxなんかでかければいいんですか?
それともOSから?
ホント糞ですいません。ネタとかでは。。
658不明なデバイスさん:04/04/11 20:26 ID:Jgkn1Jqh
買ってきていきなり物理フォーマットなんてネタ以外の何でもないだろ。
659不明なデバイスさん:04/04/11 20:36 ID:e3ogw7KO
>>658
HDDの管理術(診断等)のサイト見たら今まで3台ともOSで
かけてたんですけど、オンラインtoolで診断してみたら
診断出来ないんですよ。。エラー出て。。
で、色々調べてもあまりにも初歩的すぎるのか
どこにも詳しく書いてなくて。。
アホですいません。。
660不明なデバイスさん:04/04/11 20:38 ID:e3ogw7KO
>>658
あー初めから物理済みなんですかね。。
後はなんとかしてみます。。でもネタじゃ・・ny
661不明なデバイスさん:04/04/11 20:52 ID:fqXoi2PA
S-ATAそんなに五月蠅いですかね?
26Aを数台使ってるけど、今度の822ASも全然期待を裏切らなかったけど。
たしかにIDEモデルに比べてキーンと言う高周波ノイズはあるけど、ケースに
入れたら全然問題にならないレベルだし。
あの高周波音を問題にするには、他を相当静音化しないと無理だと思います。

それよか発熱がすごい気がする。Diagした直後は、直に触れないほど熱くなりました。
26Aでも触れないほどと言うことは今まで無かったのに。100Gプラッタモデルは総じて
熱いんですかね?
ウチの場合、ちょっとケース環境を改善しないと怖くて使えんです。
662不明なデバイスさん:04/04/11 20:57 ID:/N5f1T0u
>>661
きーんじゃなくてガラゴロ五月蝿かったんですが。
SATAモデルは静穏ツールは使えないんですよね?
それに比べて7200.7のIDEモデルはそんな音もせずかなり静かでした。
663不明なデバイスさん:04/04/11 20:58 ID:0RmEsD95
ST3160023ASは激しく五月蝿いよ。AAMサポートしてないし。
サイレントモードにできない。
664不明なデバイスさん:04/04/12 00:05 ID:/hwNy+hM
起動用には
40GB2MBと
80GB2MBと
120GB8MBと
160GB8MBどれがいい?
665不明なデバイスさん:04/04/12 00:14 ID:XDRL82BK
データ用のHDD容量足りなくなって初めてSeagateのモノを買いました。
つないでみたいんですが、アイドル時に「ジーーー」って音が止まないんですが
Seagate製のはみんなこんな感じなんですかね?

対策としては
・IBMの静音化ツール
・スピンダウンさせるツール
ぐらいでしょうか?
666不明なデバイスさん:04/04/12 00:27 ID:8xj8TNeh
>>664
どれも同じ
667不明なデバイスさん:04/04/12 01:06 ID:xNKrZegw
>665
そうです。
わざわざ自動でスキャンディスクやってます。
対策はありません。
668不明なデバイスさん:04/04/12 01:13 ID:l2xXAsVG
セカンドマシンのHDDがとうとう寿命を迎えたので薔薇4に続いてSeagateのモノを買
おうと思ったら欲しい容量のがちょうど無かったので代わりに日立にしました
速くて静かで温度も低めで良い買い物でした
669不明なデバイスさん:04/04/12 01:25 ID:1/mJOqm9
>>664
まあどれも同じといわれてるが
bigdrive対策に120GB以下のやつにしておくのが無難
670不明なデバイスさん:04/04/12 03:26 ID:qEepc+si
>669

つーか起動用なんだから、外周使いたいのとバックアップを考えて
パーティション切るだろふつー

>664

3年保障のある8Mのがよかれ
壊れたら交換品をデータ用にまわせばいいし

そんな俺は100Gプッタラの一枚出るまで待ってるw
671不明なデバイスさん:04/04/12 08:39 ID:HirAkfrM
>>664
マジレス。

マックストァの80G 8MB。
672不明なデバイスさん:04/04/12 08:44 ID:gtwHNQlK
確かにバラ4以降の海門の中では160GBのSATAはうるさいと思う。
高周波でなくアクセス時のごろごろって音が大きめ。

誰か新型200GB SATA のレポあげてくれんかのぅ。
パフォーマンスと音が気に入れば買い換えるんだが…
673不明なデバイスさん:04/04/12 10:19 ID:8TR5hVRU
うちのSATA160GBは高周波音が多少するものの、アクセス時のゴリゴリと
いう音は全くと言っていいほどしないんだよね。何でだろう・・・
どれもGB単位のMPEGファイルばかりだからなのか。。。
674不明なデバイスさん:04/04/12 13:53 ID:YYXRjUDr
SATA 80Gの音と発熱はどんなもんでしょうか?
RAID0やってみたいんですが。
675不明なデバイスさん:04/04/12 14:17 ID:cROKXlN7
>>674
5と7があるけどどっち?
676不明なデバイスさん:04/04/12 14:25 ID:YYXRjUDr
>>675
7の方を考えてます。
677不明なデバイスさん:04/04/12 14:29 ID:YYXRjUDr
sage忘れ。
678不明なデバイスさん:04/04/12 16:13 ID:XQzgnLFv
>>674RAIDではありませんが。
ST380013ASですが、今現在35度です。
IBM DTLA305020は36度です。

横浜で、エアコン不使用。ファンでの送風はしていません。
679不明なデバイスさん:04/04/12 16:47 ID:YYXRjUDr
>>678さん、早速に有難う御座います。
音の方はどんな感じですか?
#sage
680678:04/04/12 23:05 ID:2i89MlT/
>>679
これはちょっと難しいですね。IBM DTLA305020と比べるしかありませんから。
IBM DTLA305020に比べると圧倒的に静かです。

アクセス時の音は、DTLA305020は「ガリガリ」。ST380013ASは「ジィー」って感じです。
681不明なデバイスさん:04/04/12 23:11 ID:bgSqq8Tx
>>680
有難う御座いました。
大変参考になりました。
682不明なデバイスさん:04/04/13 17:51 ID:itD3qnp9
SATA160GBの熱の持ち用は半端じゃないぞ…。
というか200GB IDEがやたら発熱少ないよな。
びっくりした。
IBMもってたが猫がうるさすぎて…
683不明なデバイスさん:04/04/13 22:41 ID:wfqJF7ha
盛りのついたにゃんこがうっせーのは当たり前
684不明なデバイスさん:04/04/13 22:52 ID:CmFD5+Y4
春だしぃー
685不明なデバイスさん:04/04/14 12:47 ID:MuGJz3MP
200GのSATA買いますた。
以前海門のSATAモデルを購入した時は五月蝿くて
すぐに手放したのですが、これはマジで静かです。
満足です。
しかし、発熱が凄い。まじで目玉焼きが焼けそうなくらいです。
686不明なデバイスさん:04/04/14 12:58 ID:K4RO2AjN
SATAはあたりはずれの差が激しいからな
687不明なデバイスさん:04/04/14 17:05 ID:jkDpRJow
>>682>>685どっちがほんとなのよ?
シリアルATAが熱いだけなのか?外れてるだけなのか?
IDE使ってる人どうよ?
688685:04/04/14 17:06 ID:MuGJz3MP
>>687
PATAの方は熱くないらしいよ
689不明なデバイスさん:04/04/14 18:31 ID:JK1t+Vmf
うーん錯綜してるなぁ

アツイのはやだけどうるさい方がもっとヤダ

690不明なデバイスさん:04/04/14 23:27 ID:59E2N8zx
うちのはシールに変な漢字が書いてあったから中国製なのか?
ST380013ASなんだけど。
691不明なデバイスさん:04/04/15 01:11 ID:NRQnFYJV
>>690
まさか新加坡産を読めなかったわけじゃないよな?
692不明なデバイスさん:04/04/15 01:30 ID:MH37MZLy
昭南市だった時代の人かな?
693不明なデバイスさん:04/04/15 12:02 ID:YQAFXR2h
うちのSATA160GBは室温24℃で37℃くらいです。ゴリゴリ音もしません。
>>682のディスクはハズレ品とみるのが妥当ですね。
694不明なデバイスさん:04/04/15 15:25 ID:uUT9SYBu
薔薇4からの買い換えだけどうちのSATA160GBも静かだし熱くないよ
ちなみに電源は蜜蜂様でケースファンはシンルイリアンです
695不明なデバイスさん:04/04/15 16:07 ID:oy3NwpAI
200Gは熱い
696不明なデバイスさん:04/04/15 16:21 ID:IPEiGVld
> >>682のディスクはハズレ品とみるのが妥当ですね。
むごすぎw もっと間接的に表現できなかったかと(ry
697不明なデバイスさん:04/04/15 17:47 ID:A6eDbWc+
ケース内でも、放熱性と電源ラインのどちらを重視した方がいいかね・・・
698不明なデバイスさん:04/04/15 17:57 ID:oy3NwpAI
200GのSATA買ったけど、
普通にジリジリ系アクセス音あるね。
IBMと比べるとニャーは無いかわりにアクセス音はこっちのほうがうるさく感じる。
699不明なデバイスさん:04/04/15 18:17 ID:cLWMVL38
SATA 200GBの情報をまとめると

・熱い
・騒音は低め
・多少シーク音

って感じか、
暇な人いたらCrystalmarkあたりのベンチと温度
書いてくれないかな

あと振動はどう?共振したりしない?

>>697
海門は消費電力大きいみたいだから電源は気にした方が
いいだろうけど熱いらしいので両方重視で、
700不明なデバイスさん:04/04/15 18:47 ID:oy3NwpAI
>>699
8459
701不明なデバイスさん:04/04/16 12:58 ID:DV92oqja
>>692は「戦友の遺骨を抱いて」を歌える に100プッタラ。
702不明なデバイスさん:04/04/16 13:02 ID:bYWPsK8I
日立も幕も自作板にスレあるのに、なんで海門はここなの?
703不明なデバイスさん:04/04/16 13:09 ID:UwowQ0mX
伝統
704不明なデバイスさん:04/04/16 18:34 ID:7h6Sb2hs
別に向こうにも立てても良いけど、マンドクセーから。
705不明なデバイスさん:04/04/16 19:37 ID:wZ5buzQZ
漏れ海門の160GB SATAでRAIDやってたがどっちもかなり熱かったが…
200GBのPATAはあんま熱くならないな。
160GB二個が外れなのか200GBが当たりなのか…。

とりあえず、もう一個買おうと思ってるがSATAかPATA迷ってるがどっちがいいかな?
人柱的に買って比較しようか…。。。
706不明なデバイスさん:04/04/16 19:38 ID:gkUBk8qj
数日前に買ったST3200822AS繋いだけど
バラ4や5,7200.7と比べて特に熱くないぞ。
シーク音は確かにするけど、バラ5よりは確実に静かだな。

振動はない…と思う。
707不明なデバイスさん:04/04/17 00:07 ID:XpulYeWj
Useries9あったから買ってみたが(ST3120025A)
これって7200回転か?
7200.7と比べても振動や回転の音が同じなんだが・・・

その代わりジーと鳴るシーク音はなかった
708不明なデバイスさん:04/04/17 02:24 ID:1ES7KwxC
ST3 20 08 2 2A S
??? GB ? platter ? SATA
どういう原理で名前がついてるんだろう?
709不明なデバイスさん:04/04/17 03:26 ID:wmFMVM4N
Seagate3.5inch 200G 8(?) 2platter type2 ATA Serial

同一仕様で数字の最後だけ違うものがあるので
最後の数字は設計変更などで後期型が出た場合に増えるんじゃなかろうか?

[8]は公式に載ってる製品情報で他の物が全て[0]なので推測できません。

以上。何も知らない人間の憶測でした。
知ってる人、突っ込みとフォローよろしく。(´・ω・`)
710不明なデバイスさん:04/04/17 03:27 ID:wmFMVM4N
なんだかF通っぽいIDだな ( ´Д`)
711不明なデバイスさん:04/04/17 13:14 ID:E4c0jOmy
200GB SATA買ってみた。
IDEの方もあるが若干だがSATAの方が熱くなりやすい気もする。
計った訳じゃないが2〜3度差くらいだろう。
712不明なデバイスさん:04/04/17 13:25 ID:x7FM8aYC
>>711
音はどうでっしゃろ
713不明なデバイスさん:04/04/17 21:24 ID:3HV8JVri
>>712
あんま変わらないがPATAとは音の種類がちと違う気がする。
PATAの方が音が高いって感じかな。
714不明なデバイスさん:04/04/17 22:56 ID:VMwBAfLj
>>708-709
パンフにこう書いてある。

ST
3:3.5inch
2008:容量
2;ディスク枚数
2:世代
AS:SATA
715715:04/04/18 11:26 ID:omNKJoCQ
ST3200822A(200GB_ATA100)買いました。
150GBほどデータを詰め込んでみましたところ、パソコンの動きが鈍くなりました
マイコンピュータのアイコンをダブルクリックしても数秒待たされます。
日立IBMのHDDではそんなことはありませんでした。電源容量も問題ありません。420W_7teem
ST3200822Aをお持ちの方で検証できる方、お願いします。
716不明なデバイスさん:04/04/18 11:52 ID:yFMHqZ+i
>>715
afo
717不明なデバイスさん:04/04/18 13:33 ID:MMRU7bmw
>715
716がafoと言う理由は知らんが、とりあえずウチのSevenTeam400Wと
Seagateの200Gでそんな現象は起きないな。
ドライバやらDMAやら接続やらケーブル品質やら、交換で変更になった部
分を再チェックしてみれ。
718不明なデバイスさん:04/04/18 14:45 ID:9xKMsxu4
ST360022Aがいちゃいましたので、修理・交換する予定ですが、
中にはエロ動画などがたくさん盛り込まれておりまして
恥ずかしいなと・・・(修理や検品の際、中身は見るのでしょうか)
強力な磁力を当てるなど対策は無いのでしょうか。
よろしくお願いします。
719不明なデバイスさん:04/04/18 16:23 ID:MMRU7bmw
>718
どの程度まで壊れたのか知らないが、全くアクセス不能なら「ああ、本当に
動かないね。じゃぁ新品交換しましょう」で、廃棄処分だと思う。
いちいち修理なんかしないですよ。
720不明なデバイスさん:04/04/18 16:30 ID:TRPKcOPK
基盤交換ぐらいするだろ。
でもエロデータに使うのは一般的な使い方だよ
721不明なデバイスさん:04/04/18 16:45 ID:MMRU7bmw
基盤交換してくれるような親切なところは、もはや無いと思う。
昔のようにHDD一台が10万円以上した頃とは事情が変わってるんじゃないかな。

なんにせよ、Seagateの場合はシンガポール送りにしないと予備基盤なんか無いだ
ろうから、シンガポール人にエロ画像がばれたとしても気にする必要は無いと思う。
722不明なデバイスさん:04/04/18 17:48 ID:wB8IS3nu
>>718
見られる
723不明なデバイスさん:04/04/18 18:03 ID:Zdk4tBt+
恥ずかしいエロなのだから普通のエロではないわけだ。
シンガポールの法律で懲役30年か。
724いなむらきよし:04/04/18 19:35 ID:xJ2rfTt6
キケー!
725不明なデバイスさん:04/04/18 21:08 ID:HSAo0RTM
何台くらい送られてくるのか知らないが世界中から来るのを
いちいち中身見るほど暇じゃないでしょう。
726不明なデバイスさん:04/04/18 21:48 ID:MjmdCu9+
社員が持ち出すのさ
727715:04/04/18 23:50 ID:cgZ3FLeq
>>715です。>>717さん指摘有難う御座います。
どうもOSのWinXPが怪しくなった模様です。
しばらくこのまま様子を見てみます。
原因がわかり次第報告します。
728不明なデバイスさん:04/04/19 12:16 ID:P2HHZQT+
つーか、海門はPATAと同程度に静かなSATA作れないわけ?市ねや!
729不明なデバイスさん:04/04/19 12:20 ID:P2HHZQT+
200Gのシリアルすげえうるせえよ。ガリゴリガリゴリ!
PATAの200Gの方が静かなんだろ?
あーいらいらする。
しょうがねえからIBMのシリアルモデルに戻すかな。
でも性能に文句はありません。
730不明なデバイスさん:04/04/19 14:09 ID:CBS+mNDJ
最近のSeagateは制音モードとか出来ないのな。
実に残念だ。
731不明なデバイスさん:04/04/19 14:09 ID:CBS+mNDJ
あぁ、静音だ。
732693:04/04/19 14:39 ID:Uuc8uS5Z
>>705
>漏れ海門の160GB SATAでRAIDやってたがどっちもかなり熱かったが…

うちもRAID1を構築して使っているが熱くない。
ケース内のエアフローが悪いんじゃない?
733不明なデバイスさん:04/04/19 17:24 ID:GorbzZze
>>728-731
お前ら薔薇4の栄光を引きずりすぎ。
734不明なデバイスさん:04/04/19 23:45 ID:j6P9pPqM
PATA200Gを2つ買ってRAID0しようと思うんですが
なんかPATA200Gも不評のようみたいだから
PATA160GでRAID0組むほうがいいの?
それともそんなに差はないからもう気分でOKってとこ?
735不明なデバイスさん:04/04/20 00:44 ID:L7WX3TlT
7K250に汁。
736不明なデバイスさん:04/04/20 00:47 ID:mpPuF3aQ
そもそも薔薇はRAIDには向かないってのが定説だもんね。
速度期待のRAID0なら、猫からぷタン。
737不明なデバイスさん:04/04/20 01:41 ID:3O0J5ZM2
>>729
なんだよ、やっぱうるせぇのか・・

共振少なけりゃ2台買おうと思ってたんだが
あんまりうるさいんじゃな
738不明なデバイスさん:04/04/20 01:56 ID:77Oovn56
>PATA200Gも不評

そうか?
739不明なデバイスさん:04/04/20 02:03 ID:ue/6XayD
>>729
比べた訳じゃないんだろ…w
まぁ漏れは両方持ってるが確かに少しSATAの方がうるさいし温度も2度くらい高いな。
でも両方ともスマートドライブに入れて計ってるから実用上は問題ないだろう。
740不明なデバイスさん:04/04/20 02:31 ID:Yv41FZSI
>>737
80Gプラッタのシリアルよりは静かだよ。
だけど80GプラッタのPATAよりは多分うるさい。
80Gシリアルは個人的に我慢ならないレベルだったけど、
100Gシリアルはまあ我慢できるレベル。
741不明なデバイスさん:04/04/20 04:02 ID:3O0J5ZM2
>>740
振動はどう?
日立が共振しまくりで鬱なんだが。
742不明なデバイスさん:04/04/20 07:47 ID:ue/6XayD
200GBのSATA買ってきたが最初は初期化?もされてなくてつないでもドライブとして使えなかった
んだが仕様?
管理ツールからディスク選んでパーテーション切ってやったら大丈夫だったけど。。。
743不明なデバイスさん:04/04/20 08:10 ID:9OafsgcO
あほですか?
744不明なデバイスさん:04/04/20 08:20 ID:7maK9eCj
>>742

ただのアホなのか、ネタなのか、どっち?
745不明なデバイスさん:04/04/20 08:48 ID:Bd3LUVy9
買ってきていきなり物理フォーマットとか
お ま え ら も 好 き だ な ぁ
746不明なデバイスさん:04/04/20 09:29 ID:8zJOnuL8
>>742
どうですか。
  釣れますか。                ,
              /         ,/ヽ
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
  ∧∧         .∧_∧  ,/      ヽ
  ( ゚Д゚)        (´∀` ),/          ヽ
  (|  |)       (    つ@            ヽ
 〜|  |    .__  | | |                 ヽ
   ∪∪   |――| (__)_)                ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜>> 〜 〜
747不明なデバイスさん:04/04/20 10:34 ID:MPcdw7eO
>>742
俺のはNTSCでホーマットされてたぞ。
検査漏れの不良品だから店に返品しる。
748不明なデバイスさん:04/04/20 10:40 ID:ueF+o/Lp
>>742
そんなのありえないよ、バッタモン掴まされたな。
749不明なデバイスさん:04/04/20 11:20 ID:3MGhvgjQ
>>747
再生品か
750不明なデバイスさん:04/04/20 14:11 ID:Zl4LAGp6
>>749
突っ込みどこがちゃうがなぁ〜
751不明なデバイスさん:04/04/20 16:20 ID:xec4bKIR




NTSCでホーマット



752不明なデバイスさん:04/04/20 19:46 ID:Gt+PfyX/
>>741
「振動」でなく「共振」ならいくらでも対処の仕方はある。
ちょっとは頭使え。
753不明なデバイスさん:04/04/20 23:02 ID:blBsOyBC
ケイアンのBOXに入った7200.7の160Gが税込み9980円で売ってた。
八千代無線ってとこだけど、安すぎるよね。
ポイントは1%。
754不明なデバイスさん:04/04/21 00:01 ID:7D6L4S2O
じゃあ俺はPALでフォーマット。
755不明なデバイスさん:04/04/21 00:03 ID:QEy0QHdc
私は、SECAMでフォーマット
756不明なデバイスさん:04/04/21 01:08 ID:vxZpRoJT
漏れはHONDAでホーネット
757不明なデバイスさん:04/04/21 01:18 ID:BAWFkqKp
100GプラッタのSATA使ってる人、音は気になりませんか?
758不明なデバイスさん:04/04/21 01:21 ID:CybnzXzi
ロビンマスク
759不明なデバイスさん:04/04/21 01:41 ID:KR1ssCnL
ST3200822Aを買ってきて、SeaTools Desktopにかけてみた。
quickの方は終わるのに、fullが全然進まない。(4時間半で1%)
いっしょに買ってきた他のでもいくつか試してみたんだが、これも同じ。
このままでは、全部調べ終わるには半年以上かかるんだが。
ST380013ASはfullでも一時間半程度で終わったのに、なぜ200GBになるとダメなのか。
何がいけないのか教えてください。
760不明なデバイスさん:04/04/21 03:59 ID:VjwSrp24
PATAでも音気になるな
761不明なデバイスさん:04/04/21 04:00 ID:2iyiHX5B
>>759
大容量に最適化されて無いだけじゃ?
762不明なデバイスさん:04/04/21 04:29 ID:u0T0yq3h
>>759
大袈裟だなぁ、20日もあれば終わるじゃん。

ってね。
763不明なデバイスさん:04/04/21 04:46 ID:u0T0yq3h
>>759
あっスマン、10台ぐらい買ったわけか。。。
764不明なデバイスさん:04/04/21 05:44 ID:HXN8ikjy
>>752
なら対処の方法の一つでも書いて欲しいもんだ。


そう言わずに一緒に困ろうぜ!
765742:04/04/21 07:42 ID:Io0eAz6J
返品することにしますた。
766不明なデバイスさん:04/04/21 17:49 ID:lrWipDK6
>>765
いい餌ですね
767不明なデバイスさん:04/04/21 19:41 ID:Y5ffPZng
釣りだったのか?どこがエサなんだ?130GBの壁の件。
だれかFAQに入れてくれないかな。SATA接続でだめだったので
USB接続にしたら認識されたが。
768不明なデバイスさん:04/04/21 20:52 ID:EmjQgezX
ハートマンに見られたら、ひでぇ事になるぞ。
769不明なデバイスさん:04/04/21 23:02 ID:OtcMtVy2
>>765
オマイハオレヲオコラセタ
770不明なデバイスさん:04/04/22 00:15 ID:3x/VxH9H
ST3160023AよりST3160021Aの方が静かってほんと?
あと23Aって21Aと比べて体感できるほど速いですか?
どっち買おうか迷ってます。
771不明なデバイスさん:04/04/22 08:38 ID:fLPsh1e3
PATAの200G おもちゃの電車が走ってるような音がする。カタッカタン、カタッカタン、、これって仕様?
772不明なデバイスさん:04/04/22 10:43 ID:4bRyLKSQ
ご愁傷様・・
773不明なデバイスさん:04/04/22 13:45 ID:tTMRXQ1F
>>771
サーマルキャ(ry
774不明なデバイスさん:04/04/22 19:02 ID:HcmUvi+2
>771
補償期間内に壊れてもらいなさいな
775不明なデバイスさん:04/04/22 19:24 ID:N1ROXt+L
>>771
じゃんじゃんデータを入れてみよう
776不明なデバイスさん:04/04/22 20:04 ID:fZ7GtLTa
シンガポール送るとよろし
777不明なデバイスさん:04/04/22 20:15 ID:S+QzbdRY
>>771
ベイビーさん シコシコ もうダメダメ
778771:04/04/23 00:40 ID:Sasv4moU
>>772-777
レスどうもです。でもどれを信じたらよいのやら(つД`)
779不明なデバイスさん:04/04/23 00:46 ID:SenOHDIR
>>778
漏れもPATA 200G 持ってるからマジレスしてあげよう。
それはサーマルキャリブレーションの音だ。問題無い。
780不明なデバイスさん:04/04/23 01:06 ID:pDx2ZRSP
ST3160023ASを2台使ってます。
やはり、片方がガリガリうっさいです。
これが個体差ってものか・・・・。
まあ調子はいいんですけど。
781不明なデバイスさん:04/04/23 01:22 ID:DQ1x94Z0
>>780
片っ方がシステムディスクで
もう一方が倉庫とかいう落ちじゃないよね?w
782778:04/04/23 13:04 ID:Sasv4moU
>>779
ありがとう。それを聞いて安心しますた。
783不明なデバイスさん:04/04/23 18:56 ID:nDwDXv31
>>778
漏れもPATA 200G 持ってるからマジレスしてあげよう。
いたって静音です。
784不明なデバイスさん:04/04/23 19:51 ID:Z3UzVcbS
>>783
ネタですか?
785不明なデバイスさん:04/04/23 21:03 ID:nDwDXv31
カタッカタン、カタッカタン なんて言わないぞ
786不明なデバイスさん:04/04/23 21:04 ID:dUby/Nsv
>>784
当たり外れアリ。
787不明なデバイスさん:04/04/23 21:37 ID:F1UlBeH8
カタンカタン言うのは壊れる前兆だよ。
788不明なデバイスさん:04/04/23 22:17 ID:45tIxrba
最初期のPATA200Gの評判はすこぶる上々だった。
その後、怪しくなってた頃に、100G プラッタがどうのこうの
という話が伝わってきた。
って感じじゃなかったっけ?
789不明なデバイスさん:04/04/23 23:42 ID:Z3UzVcbS
他社からの乗り換えの場合 消費電力の差は気にした方がいいっすか?
790不明なデバイスさん:04/04/23 23:47 ID:7N2ndx7q
そんなシビアな電源ならHDを付け替えるかどうかの前に交換するべき。
791不明なデバイスさん:04/04/24 00:22 ID:+ftO4tSg
>>789
320Wで薔薇4、5、7を合計5台積んでますが、何か?
792不明なデバイスさん:04/04/24 01:35 ID:KMIk3vfg
アフォですね。終了。
793不明なデバイスさん:04/04/24 02:29 ID:CRAV/BOt
>>791
そうか、サンクス
海門だからって異常に気にする必要はなさそうだね

>>790
794不明なデバイスさん:04/04/24 07:04 ID:6hmp67w1
ST3120026Aが3ヶ月で逝った・゚・(つД`)・゚・
795不明なデバイスさん:04/04/24 07:33 ID:6hmp67w1
In Warranty Exchangeダッターヨ・゚・(つ∀`)・゚・

参考までにST3120026A履歴:
最初2パーテ(システム&データ)で使ってた。
パーテ間コピー時のシーク音があまりにうるさいので1パーテ(データ)に変更。
とても静かで満足。
なぜか発熱が凄いようだ…が、120GB購入は初めてだったので「大容量=発熱大」だと思った(違うの?)
突然動画ファイル読み込みに失敗。この時点で破損ファイルが10以上あることに気付いた。
WINからHDDのエラーチェック…途中で止まって失敗。
DiscWizard使用…結局ローレベルフォーマット。
速攻エラー復活。死亡認定。
796不明なデバイスさん:04/04/24 12:13 ID:oagobjS8
発熱すごいて何度くらいだったの?
797不明なデバイスさん:04/04/24 13:04 ID:t6oFjN0+
>>793
>>790 の意味が分からないようなら無理に増設しまくらない方がいい。
798不明なデバイスさん:04/04/24 18:55 ID:c+6cOhkX
>>797
あれだ、定員10人の小さな船に10人乗っていて、
体重60キロの奴が降り、65キロの奴が次に乗っても、
大丈夫か?って心配するなら、もう少し大きな船を選べ
よ。って事だよね?
799不明なデバイスさん:04/04/24 18:58 ID:9Kbwsog5
子錦5人と曙5人でも10人と言えるか?
800不明なデバイスさん:04/04/24 19:09 ID:6hmp67w1
>796
きちんと計ってないけど持って「あち〜」ぐらいで持ってられたので45〜50度ぐらい?
801790:04/04/24 20:16 ID:NLeYkS5n
>>793
電源を、ってことね。
802不明なデバイスさん:04/04/25 03:15 ID:dQoS8Yf2
教えてくださいo(≧◇≦*)!!!!!!!!

ペンW CPU 2.6CG
RADEON9800pro ATI
ST3160023A (160GB U100 7200) x1
ST3120026A (120GB U100 7200) x1
静穏80mmFANx3
静穏90mmFANx1

の構成に
ST3200822A (200GB U100 7200)x2
を追加しようと思います
350Wで大丈夫でしょうか (?_?)

電源計算とかいうHP使ったけどいまいちわかりません。

803不明なデバイスさん:04/04/25 03:26 ID:B7ca3xp7
>>802
350Wでも各出力が異なる電源が存在することを知ってますか?
804802:04/04/25 03:33 ID:77cWuU5H
知りません、文系なのでAとかWとかサッパリプリンです。
ちなみに電源はSeasonic製 350W 静音 SS-350AGX
です
805不明なデバイスさん:04/04/25 03:43 ID:B/nOuo5T
>>802

余裕でいける。

ちなみに、
ST3200822A : 2.8A
ST3160023A : 2.8A
ST3120026A : 2.8A
計 : 8.4A

350AGXの12vラインは19Aまで。
漏れもその電源使ってるけど、静かだしいいよ。
806802:04/04/25 04:26 ID:77cWuU5H
>>805
サンクス
807不明なデバイスさん:04/04/25 06:58 ID:2OW/iCHP
ST3200822AとST3200822AS、それぞれ発売直後に買ってたんですけど
今日、初めてベンチ測ってみました。

M/B K8V SEDX シリアル・パラレル共にVIA接続。 シリアルはVIAの最新、パラレルはOS(Win2000SP4)標準のドライバ使用。
ベンチソフトは[CrystalMark 2004]。 それぞれ5回ずつ測って、その中で一番高かった時の数値を載せてます。

※ST3200822AS ファーム3.01
[ HDD Size 128MB ]SCORE: 6342          [ HDD Size 1024MB ] 5310
Read : 49.05 MB/s ( 1962 )             Read : 37.79 MB/s ( 1511 )
Write : 46.38 MB/s ( 1855 )             Write : 36.76 MB/s ( 1470 )   
RandomRead512K : 26.44 MB/s ( 1057 )     RandomRead512K : 22.78 MB/s ( 911 )
RandomWrite512K : 20.01 MB/s ( 800 )     RandomWrite512K : 21.15 MB/s ( 846 )
RandomRead 64K : 5.89 MB/s ( 235 )      RandomRead 64K : 5.59 MB/s ( 223 )
RandomWrite 64K : 10.83 MB/s ( 433 )     RandomWrite 64K : 8.73 MB/s ( 349 )

※ST3200822A ファーム3.00
[ HDD Size 128MB ] SCORE: 7260 [ HDD Size 1024MB ] 6911
Read : 54.20 MB/s ( 2168 ) Read : 54.12 MB/s ( 2164 )
Write : 51.62 MB/s ( 2064 ) Write : 52.20 MB/s ( 2088 )
RandomRead512K : 30.09 MB/s ( 1203 ) RandomRead512K : 26.92 MB/s ( 1076 )
RandomWrite512K : 27.19 MB/s ( 1087 ) RandomWrite512K : 24.72 MB/s ( 988 )
RandomRead 64K : 7.02 MB/s ( 280 ) RandomRead 64K : 5.70 MB/s ( 228 )
RandomWrite 64K : 11.47 MB/s ( 458 ) RandomWrite 64K : 9.19 MB/s ( 367 )

…なんで、パラレル版の方がこんなに早いのでつか? 因みに両方共、断片化に問題は無いです。
何か俺、ボケかましてます?
808807:04/04/25 07:00 ID:2OW/iCHP
↑うわ、スゲー見にくくなってる。 申し訳ない。
809不明なデバイスさん:04/04/25 08:17 ID:SzfQLXNZ
M/Bの仕様
810807:04/04/25 09:39 ID:2OW/iCHP
仕様ですか? PROMISEでも使って試してみるか…。
811不明なデバイスさん:04/04/25 12:42 ID:1ZXDRxcP
//////////////////sata
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 3398.40MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.40GHz
Processor Pentium4 3398.40MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.40GHz
VideoCard NVIDIA GeForce FX 5200
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1047,276 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/04/25 12:40
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル
ST3200822A
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
ST3200822AS
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
PIONEER DVD-RW DVR-107D
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
20607 0 0 0 0 0 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 58480 54584 25793 25996 C:\100MB
812不明なデバイスさん:04/04/25 12:43 ID:1ZXDRxcP
///////////PATA
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 3398.40MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.40GHz
Processor Pentium4 3398.40MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.40GHz
VideoCard NVIDIA GeForce FX 5200
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1047,276 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/04/25 12:41
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル
ST3200822A
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
ST3200822AS
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
PIONEER DVD-RW DVR-107D
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
16334 0 0 0 0 0 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 43967 44560 19856 22285 D:\100MB
813不明なデバイスさん:04/04/25 12:43 ID:1ZXDRxcP
つなぎ方とかつっこみどころ満載だが一応さらしておきます。
814不明なデバイスさん:04/04/25 12:45 ID:1ZXDRxcP
ちなみにPATAはmasterでつないでる。
PATA、SATAともに発売直後に購入。
815不明なデバイスさん:04/04/25 13:40 ID:R0Ddso19
どう見ても
上(>>811)がSATAで、下(>>812)がPATAに思えるんだが。
816不明なデバイスさん:04/04/25 15:20 ID:qw4CEBXj
>>815
(´・ω・`)?
817不明なデバイスさん:04/04/25 17:13 ID:1ZXDRxcP
>>815
(´・ω・`)?
818不明なデバイスさん:04/04/25 17:22 ID:UvXEGGF1
100GのSATA買った人、やっぱうるさいと思わない?
819不明なデバイスさん:04/04/25 19:03 ID:eg3TBasV
ST 3  1600  2  1  AS
  ~~~  ~~~~  ~~ ~~  ~~~
  (1)  (2)   (3) (4) (5)

(1) 3=3.5インチ 9=2.5インチ
(2) 容量
(3) ディスク枚数
(4) 世代
(5) A=PATA AS=SATA
820不明なデバイスさん:04/04/25 21:11 ID:Jg3c3oGS
>>819
160の後の0は回転数じゃなかったっけ?
821不明なデバイスさん:04/04/25 21:13 ID:1ZXDRxcP
>>818
そんなあなたに須磨銅鑼。
822不明なデバイスさん:04/04/25 21:43 ID:EJR/CNk9
ALL Seagate 内部でスマドラ入りSATA160G×2 + SATA200G
SATA化して外に引っ張り出したのがPATA200G×4
ですが、うるさくないです。
多連装すればその重みで共振が抑えられるっというやつかな。
823不明なデバイスさん:04/04/25 21:56 ID:FzDqz1Gf
購入一年目にして、HDの調子が悪いからseatoolしてみたら
「your Drive has physical defects.・・・」
キター( 'A`)
RMAが六月で切れるところだったから運がよかったのか悪かったのか・・・

ちなみにseatoolの検査で
簡易スキャン→異常なし
詳細スキャン→異常あり
でした
824不明なデバイスさん:04/04/25 22:03 ID:ORNbBXpQ
シンガポール行ってら。
825不明なデバイスさん:04/04/26 00:11 ID:Ujj7z4mY
ウンコー
826不明なデバイスさん:04/04/26 01:09 ID:Glgzy5do
>>4のとこで試しにうちの薔薇見てみたら、HDによって保障期間が違うんだね。
1年半前に買ったST360021Aは来年までおk。
半年前に買ったST3120022Aは今年10月まで。
先週買ったST3200822Aは2007年4月まで。
827不明なデバイスさん:04/04/26 02:38 ID:yoyiQgCV
物によってじゃなくて生産時期によってだろう・・・・
828不明なデバイスさん:04/04/26 02:57 ID:RlgOEWmU
>>826
1年半前に買ったST360021Aは来年までおk。 (キャッシュは少ないが3年保証のころの物)
半年前に買ったST3120022Aは今年10月まで。 (キャッシュ2M版で1年)
先週買ったST3200822Aは2007年4月まで。 (キャッシュ8Mで3年)

と予想
829不明なデバイスさん:04/04/26 05:38 ID:Jvwn8Ei6
何台かST380021Aを買ったけどOEMモノで三年保証のがあったな。
830不明なデバイスさん:04/04/26 14:26 ID:fwuDdwtW
193 名前:Socket774 [] 投稿日:04/04/26(月) 14:07 ID:Yy8wczs3
Seagateが静かとか言った大嘘つきは誰だよ。
7200.7買ったんだが、少し時間がたつとジージー言い始めてうるさくてしょうがないんだが。

調べてみたら、なんかヘッドを動かして衝撃があったときに一定箇所でクラッシュしないようにする機能みたい。
んな機能いらないから静かにしてくれよ。

しかもIBMのツールで静音モードとパフォーマンスモードが設定できるとか言う書き込みがあったが、
やってみたらNotSupportedって表示されて出来ねーし。

もう二度とSeagateは買わねー。
薔薇IVの時も一定時間したらジージー言っててマジ失敗したって思ったが、
まだ直ってねえじゃん…。
194 名前:Socket774 [] 投稿日:04/04/26(月) 14:09 ID:Yy8wczs3
しかも診断ソフトのSeaToolsとかいってFD二枚もいるじゃん。
ロードめちゃ長いし。

ハードもソフトも糞かよ、おい。
831不明なデバイスさん:04/04/26 14:30 ID:tFcrc4s9
>>830
気づくのがおせーよw
832不明なデバイスさん:04/04/26 16:41 ID:H8YQz2y/
まあ馬鹿は死ななきゃ治らないってことで。
833不明なデバイスさん:04/04/26 17:04 ID:9PML9m+5
7200.7 200Gは静かだったよ
834不明なデバイスさん:04/04/26 17:21 ID:tzMWkEmV
おまえら内容証明とか裁判とか下らん屁理屈を振り回しながらわめいているが、
所詮2chの祭りから購入手続きをとったヤシがほとんどだろうが。
常識的な判断で誤表記なのを知りながら
乞食根性もしくはふざけて購入したくせに何いっちょまえに
自分を正当化するような理屈を吐いてるんだよ。

おまえら恥ずかしくねえのか?
自分のゴミ虫みてえな乞食根性・タカリ根性を棚に上げて
他人の過失ばかり批判し腐ってからに。
人の弱みに付け込んで金品を剥ぎ取るとする
ハイエナゴミ虫追剥乞食盗賊基地外が。
お前らみたいなのが世の中から消えたら少しは日本がよくなるね。
市ね!
835不明なデバイスさん:04/04/26 17:21 ID:tzMWkEmV
誤爆、スマソw
836不明なデバイスさん:04/04/26 17:37 ID:mEXihsN6
>>835
恥ずかしくねえのか?
市ね!

>>834より一部抜粋
837不明なデバイスさん:04/04/26 20:01 ID:3btsSpV6
日立から400G出たよな。いいよな…。海門派の俺はしばらく200G止まりか。
早く150G/1プッタラになってほすぃと痛切に願う、今日この頃。
838不明なデバイスさん:04/04/26 20:30 ID:mIe1tDJQ
>>837
大容量がほしいのか。
seagateじゃ無理。
839不明なデバイスさん:04/04/26 20:59 ID:9IM+aiYN
cの、80GB*5で400GBを達成しようという考えは間違ってる気がする。
seagateから次に出るのは120GBプラッタだろう。
28BitLBAの最後を飾る輝かしいHDDだ。
840不明なデバイスさん:04/04/26 21:05 ID:BBl8a6mb
昔から普通に5プラッタや4プラッタ入ってたわけで。
841不明なデバイスさん:04/04/26 21:07 ID:Y9KBBPYE
何故、海門は2枚しか入れたがらないのか。

SCSIにはプラッタ3枚以上のモデルもあるのに
842不明なデバイスさん:04/04/26 21:12 ID:mIe1tDJQ
>>841
今以上にうるさくなって
「海門はもう静かじゃないよ」

「海門はもううるさいよ」
になってしまうため。
843不明なデバイスさん:04/04/26 21:44 ID:cfEwL1fL
>>841
故障率や耐衝撃性能の関係らしいと薔薇IVの時に聞いた
844不明なデバイスさん:04/04/26 22:03 ID:O1BEvwlZ
そりゃ故障率減るだろうね。
845不明なデバイスさん:04/04/26 22:15 ID:Ipdp4bBE
短期間でHDDが逝く奴って、nyなどのP2Pとか
常時動かしているんじゃねぇのか?
846不明なデバイスさん:04/04/26 22:34 ID:MzzNaIQo
それもあるが、ちゃんと冷却してなかったり糞電源が原因だったりする。
耐久性重視するならSCSI版薔薇だろ
847不明なデバイスさん:04/04/26 22:42 ID:I1kNSuOi
>>846
今時SCSIなんて買ってられんかよ。

MAXTORやWesternDigitalを見習え。
848不明なデバイスさん:04/04/27 00:38 ID:C/W7ZGq6
>847
印刷業界では根強く「SCSI」なのだが。

…多分MACとWINで使いまわせるから??
でもサーバーにSCSI-HDD+REDHUTLinuxっての見たときは「堅いなぁ」と思ったもんさ。

ちなみに海門とIBMが多数派みたい。あとは不治痛・マック☆。
849不明なデバイスさん:04/04/27 00:41 ID:YJJXVYYZ
印刷じゃなくても業務用途はみんなSCSIでしょ
850不明なデバイスさん:04/04/27 00:51 ID:uIYdDiex
「今のところ」SCSIしかないね。

将来的にエントリーはSATAIIで取って代わられる。
851不明なデバイスさん:04/04/27 01:23 ID:B7dQG3ca
>>845
その程度で逝ってしまうのも困ったもんだな

テプコひかり全開のwinny 24h+SMART読み55℃
とかでも2年くらいは持ってくれなきゃなぁ
852不明なデバイスさん:04/04/27 02:06 ID:4jUN49i2
その前にnyが逝(ry
853不明なデバイスさん:04/04/27 02:36 ID:sW38kDYC
ST380013AS買いますた。二年ぶりに増設したんですが、最近のHDDは速いですな。
ttp://v.isp.2ch.net/up/80413900dc15.JPG
854不明なデバイスさん:04/04/27 03:22 ID:IIzxJ4dh
>>853
五月蝿いでしょ。
855不明なデバイスさん:04/04/27 05:26 ID:3nIl4W5i
ST380013ASを暫く使ってみたが、シャリシャリ言う。
856不明なデバイスさん:04/04/27 08:34 ID:4G9YWt5N
>854
それでも、一昔前のHDDより断然静か。
857不明なデバイスさん:04/04/27 11:31 ID:EggVxV//
ハードウェアの質問版で質問したのですがこちらで聞くべきか
迷いながらも質問させていただきました。

このエラーが出ないようにするにはどうしたらいいか教えていただきたいです。
デバイスマネージャで内容を確認するとIDE ATA/ATAPIコントローラの
IDEチャネルのところに!マークが付いていて中を見ると
ドライバがインストールされていませんと出ていました。

OS:Windows XP Pro
M/B:GIGABYTEのGA-8IPE1000 PRO2
HDD:ST3160023AS ← このHDDを追加したらエラーが出るようになりました

その後、下記のチップセットドライバをいれてみては?という回答を頂き
入れてはみたのですが、「ドライバはこのプラットフォーム用ではありません」
というメッセージがでてエラーとなってしまいます。

チップセットドライバ入れた?
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/Driver_List.htm

同じような症状が出ている方、いないでしょうか?
858不明なデバイスさん:04/04/27 11:44 ID:odBAgumw
859不明なデバイスさん:04/04/27 11:44 ID:775tsSBk
>>857
マルチポストは禁止
860不明なデバイスさん:04/04/27 15:03 ID:EggVxV//
>>858
はい、教えていただいたURLの「Chipset Driver」を入れました。
それを入れたんですが >>857 のような結果になってしまいました。

Googleで検索なども行ったのですが有効な手段が書かれている
ページが見つからず行き詰っています。


>>859
本来こちらで聞くべきことなのかと思いこちらに移動してきました。
マルチポストに当たる事をしてしまったのは申し訳ないと思います。
861不明なデバイスさん:04/04/28 18:20 ID:JreYs6M3
電源入れて回転が安定するまですごい音するんだけど
買ってまだ一年経ってってないんだよなぁST3120026A
これって音だけで保証交換聴きます?
当然販売店の延長保証あります
やっぱり完全に壊れないとみとめてくれない?
862不明なデバイスさん:04/04/28 18:37 ID:x1NvRZE0
先に電源変えれば?
863不明なデバイスさん:04/04/28 18:45 ID:JreYs6M3
>>862
電源が悪いって馬鹿か?
電源は500wタイプだよw
知ったかはレスしないで!!
864不明なデバイスさん:04/04/28 18:48 ID:JreYs6M3
ちなみにHDDの構成は
OS起動ドライブ
Maxtor(6Y120P0)
データドライブ
ST3120026Ax2(RAID1)
↑このかたっぽが異音
ビデオ録画専用ドライブ
Maxtor(6Y120M0)(SATA)

865不明なデバイスさん:04/04/28 18:50 ID:mYAT5kIi
>>861
騙されたと思って暫くの間、垂直に立てて使ってみ。
裏返し(基板面を上)も効果があったりする。
866不明なデバイスさん:04/04/28 18:50 ID:JreYs6M3
>>865
まじっすか!やってみます。有り難う
867不明なデバイスさん:04/04/28 19:05 ID:hM70Uqg1
情報小出しにして人に質問するやつのほうが愚か者だろ
868不明なデバイスさん:04/04/28 19:18 ID:x1NvRZE0
>>863
500Wだから何?プ
869不明なデバイスさん:04/04/28 19:36 ID:DUZkxbbk
またファンの故障じゃないだろうな
870不明なデバイスさん:04/04/28 20:32 ID:X/rsAwC8
>>861
こんなところでグダグダ言ってないで
さっさと外出て販売店に相談しろ!
あした休みだろ?

うるさいって言われてどれぐらいうるさいのかも分からんし
871不明なデバイスさん:04/04/28 20:49 ID:7n6cpOH2
>>863
SeagateのHDDは電源との相性がある。
知らないのか?
872不明なデバイスさん:04/04/28 22:26 ID:gMBMYqun
873不明なデバイスさん:04/04/28 22:27 ID:ET0kN6zz
>>863
>電源は500wタイプだよw
この一言で自分がどれだけ間抜けかさらけ出してしまいましたね。
874不明なデバイスさん:04/04/28 22:27 ID:7wgccH7G
>>872
<システムメンテナンスに伴なうサイト停止のご案内>


 システムメンテナンスに伴ない、
ソフマップ・ドットコムのサイトを一時停止させております。
875不明なデバイスさん:04/04/28 22:30 ID:gMBMYqun
>>874
あれ?見れない?
今ハッキングされて大変なことになってるよ。
ハード商品の写真がアダルトのパッケージになっちゃってるの。
876不明なデバイスさん:04/04/28 22:43 ID:HegQLb8A
>>861
Maxtorのと共振してるんじゃないのか?
しっかりネジを締めて固定してみ。
877不明なデバイスさん:04/04/28 22:44 ID:5IMnYLkE
ワロタ、見たかったな。
878不明なデバイスさん:04/04/28 22:55 ID:sVGq/6ec

                  _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
    デケデケ        |                         |
       ドコドコ     <   新製品、120Gプラッタ まだ〜?  >
   ☆     ドムドム   |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆  ダダダダ!  ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ       オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ   ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓   ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
879不明なデバイスさん:04/04/28 23:43 ID:3fgXT/rf
壊れたHDをシンガポールへ送るのって送料往復分かかるんだよね?
そうするとだいたい4000円くらいか・・・ 微妙だな
880SATA薔薇買った静音厨:04/04/29 03:01 ID:PuBbqnTf
SATA版静かとか抜かしてたヴォケ、とりあえず市ねや
881不明なデバイスさん:04/04/29 03:04 ID:6J7dGAqW
>>880
最強に五月蝿いって話だったろうが・・・
882不明なデバイスさん:04/04/29 03:10 ID:zT6+XQxF
あーーーー、海門のSATAはガリガリジージーうっさい。
883不明なデバイスさん:04/04/29 03:14 ID:xymDpDze
>>880
100Gプラッタのやつは80Gプラッタのやつより静かだと思うよ。
80Gプラッタのは最強にうるさかった。
884SATA薔薇買った静音厨:04/04/29 03:18 ID:PuBbqnTf
SATA160GBキャッシュ8MBだチクショー
885不明なデバイスさん:04/04/29 03:40 ID:xymDpDze
>>884
80Gプラッタは耐えられないね。
おれ三日で売っちまったよw
886不明なデバイスさん:04/04/29 07:34 ID:/Ol8dV+N
>>879
いや片道だけでよい
887不明なデバイスさん:04/04/29 08:22 ID:C2e+Xqug
>>1 もっとシンプルで清楚なんがいい。
888879:04/04/29 10:43 ID:yrxL5b9q
>>886
ありがと
片道だけでいいんだ、メッチャお得じゃん
さっそくシンガポールに発送しよう
889不明なデバイスさん:04/04/29 11:42 ID:cbYTSuK3
薔薇4の栄光を忘れられないヤツ多すぎ。
薔薇3を思い出せ。
890不明なデバイスさん:04/04/29 15:51 ID:Q4l1tiRr
おまえもなーってのが昔あったな。新作PCにバラ3台も積んだ。
ああ、もう。逝ってしまいたいよ。
891不明なデバイスさん:04/04/29 16:44 ID:e42hHbZ0
うるさいと言ってるヤツも、静かだと言ってるヤツも、使用してる電源の製品名教えてくれ。
そしたら電源との相性があるのかがわかるかもしれん。

ちなみにうちは
 電源:TORICA SPL-400
 HDD:ST3160023AS/ST3120026A

 電源:Seasonic SS-350FB
 HDD:ST3120026A/ST380021A/ST380011A
の組み合わせで、ジー音はするがゴリゴリ音はなく静か。
892不明なデバイスさん:04/04/29 17:15 ID:et80nR5N
P S U:鎌力400W
H D D:ST32000822A
ジ ー 音:有り
ゴ リ 音:無し

ジー音は何でもするんじゃないの?
893不明なデバイスさん:04/04/29 17:15 ID:et80nR5N
P S U:鎌力400W
H D D:ST32000822A
ジー音:有り
ゴリ音:無し

訂正
894不明なデバイスさん:04/04/29 17:27 ID:uugdnqEi
ゴリ音はケースが原因
895不明なデバイスさん:04/04/29 17:56 ID:Dp+dH39G
安ケース使ってるとゴリゴリ音するな、確かに。青ペンの
4000円ケースに入れたらゴリゴリ・・・。メインマシンの
オウルテックのケースだとそうでもない。
896不明なデバイスさん:04/04/29 18:11 ID:xymDpDze
100Gプラッタ/SATA***多少五里音
100Gプラッタ/PATA***静か

80Gプラッタ/SATA***激五里音。静穏派は避けるべき
80Gプラッタ/PATA***静か
897不明なデバイスさん:04/04/29 18:27 ID:mSnpJDy4
>>896
PATAもそれほど静かじゃないよ。
シーク音がうるさくて、>>889じゃないが、薔薇IVを想像してると確実にがっかりする。

うちにあるPATAの現行モデル騒音の大きさは、日立7K250<Seagate7200.7-100<MaxtorPlus9(それぞれ2プラッタ)。
898不明なデバイスさん:04/04/29 18:28 ID:mSnpJDy4
ゴリゴリはケースとの共振だから、振動対策をすればいいと思う。
うちのはケリケリって音。
899不明なデバイスさん:04/04/29 18:30 ID:mSnpJDy4
ちなみに速度は7200.7が一番遅い。
アクセスタイムが15.8msもかかってる。
日立が12.1ms、Maxtorが13.6ms。
900不明なデバイスさん:04/04/29 18:33 ID:oHlRBy1P
海門のIDE-HDDは伝統的にランダムアクセスに弱い。
901不明なデバイスさん:04/04/29 18:38 ID:xymDpDze
>>898
共振の場合もあるけど、必ずしもそれだけではないのでは?
902不明なデバイスさん:04/04/29 18:46 ID:mSnpJDy4
>>900
シーケンシャルでは7200.7-100が最速だね。
逆にIBM(日立)は伝統的にランダムが速い。

>>901
そうですな。
共振の場合が多いので、まず最初に疑ってみると良いに訂正。
903SATA薔薇買った静音厨:04/04/29 19:53 ID:f+1keOr7
バケヤロバケヤロ!
直接空間にガリガリ音が放射されてんだよ!
設置方法はこうだヴォケ!

ST3160023AS
−−−−−−
制振ゴム
−−−−−−
鉛テープ
−−−−−−
ケース底

ガリガリ音量はST3160023A比+7dBだ海門のアホ!
904不明なデバイスさん:04/04/29 19:55 ID:Uy+xjgkq
>>903
PATAでのガリガリの話だろ>共振

SATAは端から論外、静音を求めてるのに買う奴が馬鹿・池沼・儲
905不明なデバイスさん:04/04/29 19:55 ID:xymDpDze
>>903
おれ前から80GPのSATAはウルセーと
何度も書いてたのに見てくれてなかったのかな〜w
906SATA薔薇買った静音厨:04/04/29 19:59 ID:f+1keOr7
遅くてもいいからバラ4くらい静かなドライブ作ってください、海門様!
907不明なデバイスさん:04/04/29 20:10 ID:On0DOtbg
>>903
自分でも言ってるけど君って正に静音厨だね
元々海門のS-ATAはうるさいって評判だったでしょ?
どこの書き込みを鵜呑みにしたかは知らんけど、自身の
情報収集能力の低さを恨むことですな。
そんなに気になるなら静音タッパー作って入れなはれ。
908不明なデバイスさん:04/04/29 20:38 ID:xp+ax6Rt
一昨年の11月にRMAから帰ってきたST3160021Aが
また壊れたよ・・orz

今度RMAから帰ってきたら売るヽ(`Д´)ノ
909不明なデバイスさん:04/04/29 20:45 ID:OlAAQmd5
>>908
(ノД`)ヽ(゚Д゚ )オレモニタヨウナケイケンガアルョ.......
910不明なデバイスさん:04/04/29 21:16 ID:L/GigHQA
>SATAは端から論外、静音を求めてるのに買う奴が馬鹿・池沼・儲
PATAもジー音鳴るから静音目的では使えないわな。
夜中にジージーシャーシャー鳴かれると寝られない。
911不明なデバイスさん:04/04/29 21:27 ID:O3wKnoBy
>>910
俺は仕方ないからスマドラ買ったよ…。

つーかIVの時もジージー言ってたが、あれで静音!とか叫んでて香具師を見ると、
お前ら本当にファンとか静音化してあるのかと小一時間問いつめたくなる。
まあIVはシーク音が静かだったからまだ良かったが(その代わり糞遅かったが)。

音もうるさい、速度も遅い、今の海門(薔薇Vあたりから)ってぶっちゃけだめじゃねえ?
912不明なデバイスさん:04/04/29 21:28 ID:iO/iKaPV
>>911
>音もうるさい、速度も遅い、今の海門(薔薇Vあたりから)ってぶっちゃけだめじゃねえ?
まともな奴は薔薇はATAVでとっくに見限ってるぞ。
913不明なデバイスさん:04/04/29 21:35 ID:On0DOtbg
海門はもうダメだとして、じゃぁどこのを買うってぇ話になると、
幕も猫もいまいちなんだよな〜。
>>911氏のお薦めは何?
914不明なデバイスさん:04/04/29 21:40 ID:VIDm8a0L
>>913
今は日立使ってる。
ジー音もないし、シークモードも調整できるし、猫泣き以外は完璧なんだが、
急に猫泣きするのがやっぱどうもねえ。

まあスマドラ+日立が一番良いかも(薔薇はスマドラに入れると熱いし)。
スマドラに入れれば猫泣きもなくなるしw

あれこれ悩むよりスマドラ買っちゃった方が、
モデルチェンジによる騒音も気にしなくてすむから楽かも。
915不明なデバイスさん:04/04/29 21:41 ID:VIDm8a0L
>>912
うーん、確かにねえ。
シークモードを自分で調整できればまだ良いんだが。
固定する理由がわからん、AAMはATAファンクションなのに。
916不明なデバイスさん:04/04/29 21:53 ID:5GhcfZ5v
つーかSeagateって診断がめちゃ遅くない?
いつになったら終わるんだ?

幕はすぐ終わったのに、薔薇もうだめぽ。
917不明なデバイスさん:04/04/29 21:54 ID:IyQukNLw
みなさんは何と比べて開聞がうるさいっておっしゃてるんでしょう?

モデル名もあげて説明してください。

ついでにベストバイはなにかもおしえてくんろ
918不明なデバイスさん:04/04/29 21:56 ID:0o7GQH4A
>>917
過去ログ嫁
919不明なデバイスさん:04/04/29 22:09 ID:L/GigHQA
>みなさんは何と比べて開聞がうるさいっておっしゃてるんでしょう?
アクセス音は五月蝿いし、ベンチは伸びないけど
夜鳴きしないから4R160L0がベスト。
SMOOTH1.2なら全然熱くならない。
920不明なデバイスさん:04/04/29 22:10 ID:uugdnqEi
んー 共振してない時のアクセス音、カリカリは別に嫌な音じゃ
ないから、五月蠅いとは思わないなぁ。

共振してるときのガリガリ音と共振する環境にあるジージー音は
嫌な感じだけどね。
921794-795:04/04/29 22:14 ID:iDhQ559H
ST3120026Aをシンガポール送りの刑にしますた。送料1600えん。


              当たりが来ますように( -人-)ナムナム
922不明なデバイスさん:04/04/29 22:17 ID:uugdnqEi
>>921
>送料1600えん。

ドスパラで保険掛けて買った方が良さそうなんだね・・・
923不明なデバイスさん:04/04/29 23:55 ID:TnKtT7vR
ジージーうるせー

どうにかしろ!
924不明なデバイスさん:04/04/30 00:17 ID:INtoBAa+
お年寄りを大切に
925不明なデバイスさん:04/04/30 00:43 ID:a7QF2k6n
設計段階で静音性を上げるのはメーカーの仕事だが、
買ってしまってからその製品を出来る限り静音化するのはユーザーの仕事。

と、いうわけで、次の製品では是非とも設計の見直しを(´・人・`)
926不明なデバイスさん:04/04/30 03:26 ID:jFovqaTo
温度とかSMARTの値とかがヤバイ気がするんですが・・
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up2060.png
927926:04/04/30 03:30 ID:jFovqaTo
ちなみに今日買いました。

シーク音はうるさいですが気になるほどではないですね。
928不明なデバイスさん:04/04/30 04:25 ID:rU8evbx+
>>926
まだ3時間しか使ってないのかよ

しかし温度の閾値が小さいな
適合性はうちより多いなぁ
929不明なデバイスさん:04/04/30 04:27 ID:rU8evbx+
うちのHDDは10800時間くらい動いているらしい
930不明なデバイスさん:04/04/30 04:34 ID:a7QF2k6n
>>926
今までに海門のHDD使ったことはある?
海門のHDDはSMARTの値が最初から高め(悪め)に出る。
ただ、減衰(?)がその分遅いのでお亡くなりになるまでにはかなりの時間(酷使)を要する。(ハズレを引いた時までは責任持てんが)

気になるならHDD Healthで余命の測定してみたら?
931926:04/04/30 05:27 ID:jFovqaTo
うむむ
正常範囲って事みたいですね。

IBM信者でしたが先日ハズレを引いたので引っ越してきました。
以前バラIVを使ってました。
932926:04/04/30 05:28 ID:jFovqaTo
しかし熱いですな
933不明なデバイスさん:04/04/30 05:40 ID:1uNdhpvy
ST3120022Aが購入三ヶ月でカタカタ異音を発してご臨終されたので、
ビックカメラに修理に出したら、一ヶ月半から二ヶ月かかりますだってさ!

ほんとにそんなにかかんの?どうせ修理じゃなくて新品と交換になるに決まってるし、
検査もそんなにかかるとは思えない。

どこのメーカーもそんなモンかなあ?ちなみに代理店は恵安です。
934不明なデバイスさん:04/04/30 09:32 ID:vqCaJz1d
店よりも直接Seagateに送れば良かったのにね。
935不明なデバイスさん:04/04/30 10:05 ID:FbI6nyPZ
ガラクーダ300G,400G マダー チン!チン!
936不明なデバイスさん:04/04/30 10:27 ID:sMS1IMvC
>>926
海門は消費電力が大きいから発熱も大きい。
しかしそれはまずい、最大45度以下に抑えるべき。

うちは33度くらいだから、ちゃんと風が当たる場所に設置した方が良い。
937不明なデバイスさん:04/04/30 14:25 ID:fmVhGgl1
>>934
そんなの出来るの?でもシーゲート純正じゃなくてバルクなんだよね。
保証書も恵安名義だし。
それにシーゲートの窓口に持っていくのは手間だから

しかし二ヶ月はかかりすぎ。一週間ぐらいかと思ってたのに。
まさか ビックカメラ→問屋→恵安→シーゲート

みたいな経路で修理に行くんじゃないだろうなあ〜
938不明なデバイスさん:04/04/30 14:33 ID:vWNibfhH
939不明なデバイスさん:04/04/30 14:34 ID:EnruI3YL
Seagate送りなら1週間ちょいなのにね
940不明なデバイスさん:04/04/30 14:47 ID:aaQ/ifGA
修理品て、基本的にはケースだけ再利用で中身は新品と同じらしいぞ
ヘッド、モーター、プラッタは全て処分するとか。

って、HDDの工場でバイトしてた奴が言ってた
941名無したん(´Д`;)ハァハァ:04/04/30 16:07 ID:uROknHvZ
>940
埃やヘッドで傷逝った円盤は再利用できない予感がするので…円盤は新品の希ガスる。
942しょうがないよ:04/04/30 16:21 ID:pOcazXYo
運が良くない限りは大概が船便だもの(w
可能であればメーカー直送が望ましい

ガワ以外は原則廃棄、基板側不具合の場合はそのままって事もあり
わざわざ再利用して危険性上げるよりコスト安いから
943不明なデバイスさん:04/04/30 17:30 ID:a7QF2k6n
>>937
>シーゲート純正じゃなくてバルクなんだよね。
バルクもシーゲート純正です。
バルク品←→パッケージ品

純正(Seagate製である) ←→ 非純正(Seagate製ではない)
Seagate製でないSeagateのHDDは存在しません。
944不明なデバイスさん:04/04/30 17:38 ID:OfopllzD
>>941
>>940に中身は新品って書いてあるじゃん。

文盲?
945不明なデバイスさん:04/04/30 17:41 ID:EnruI3YL
>>944
>>941は角煮板の住人だから頭がおかしいんだろ
946不明なデバイスさん:04/04/30 18:07 ID:o09Qyqvc
致命的に遅いBarracuda7200.7

408 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/04/30(金) 18:05 ID:+5+JzVN5
>>406
http://storagereview.com/php/benchmark/compare_rtg_2001.php?typeID=10&testbedID=3&osID=4&raidconfigID=1&numDrives=1&devID_0=250&devID_1=218&devID_2=238&devID_3=226&devID_4=241&devCnt=5

しかし海門は致命的に遅いな。
どうなってんだ?
947不明なデバイスさん:04/04/30 18:10 ID:J1lVtsl1
海門が遅いなんて今に始まった事じゃないし。
948不明なデバイスさん:04/04/30 18:50 ID:olnOVsRL
100GBプラッタが海門しかないからほかを選べない。
949不明なデバイスさん:04/04/30 19:03 ID:WR6fQwI6
100GBプラッタにこだわる理由がわからないがな
950不明なデバイスさん:04/04/30 19:52 ID:olnOVsRL
脳内友達に自慢できる。
951不明なデバイスさん:04/04/30 20:32 ID:aaQ/ifGA
Seagate以外イラネ
952不明なデバイスさん:04/04/30 21:24 ID:MpyuxpOe
日立早いな〜
でもseagateのHDを買ってしまう
どうしてだろうか?
953不明なデバイスさん:04/04/30 21:40 ID:/N7uloWX
MatroxとSeagateで固めた新作PC。あんたもあたしも馬鹿なのよ
954不明なデバイスさん:04/04/30 21:46 ID:PnACvmBx
>>952
視野が狭くて固定概念で馬鹿だから。
955不明なデバイスさん:04/04/30 21:57 ID:lkY7FkKf
..........
956不明なデバイスさん:04/04/30 21:58 ID:olnOVsRL
IBMに限っては猫がいるからという理由で否定できる。
957不明なデバイスさん:04/04/30 22:04 ID:MQ7v9NYm
低速・大消費電力・高発熱・ジー音…

今の海門を買うメリットって会社名の他に何があるんだ?
958不明なデバイスさん:04/04/30 22:07 ID:PnACvmBx
>>957
ソニーと同じ。
そのうちアイゴーと合併するから安心汁。
959不明なデバイスさん:04/04/30 22:07 ID:a7QF2k6n
ネイティブSATA
960不明なデバイスさん:04/04/30 22:22 ID:G7t81v7C
>>957
他社があまりにも不甲斐ないから
961不明なデバイスさん:04/04/30 22:23 ID:SUCm9K/i
おまえらSeagate駄目とかいっとるが、じゃあどこだったらいいんだよ?
962不明なデバイスさん:04/04/30 22:33 ID:Q7SBHnG/
>>961
幕。

欠点が一つもない。
963不明なデバイスさん:04/04/30 22:33 ID:a7QF2k6n
むしろ、Quantum。
964不明なデバイスさん:04/04/30 23:06 ID:/N7uloWX
それでもSeagate
965不明なデバイスさん:04/04/30 23:17 ID:9L1abks0
出来の悪いHDDほどかわいいもんだよ
966不明なデバイスさん:04/04/30 23:58 ID:qR3kFFL4
>>962
最近の幕はいちばん問題あると思うが。
未だに5600rpmでMaXLine出してるところは好感持てるが・・・。というわけで。
猫がどうした、信頼性・コストパフォーマンス重視でcに一票。
967不明なデバイスさん:04/05/01 00:05 ID:wvU3i7L0
日立の信頼性は・・・
968不明なデバイスさん:04/05/01 00:08 ID:bdCT+D/a
>>966
幕の何が問題あるんだ?
言ってみろよ。
969不明なデバイスさん:04/05/01 00:09 ID:QP0sQ2X7
議論・中傷・責任転嫁はこちらへどうぞ。

【マクスター】Maxtor友の会 Part10 【マックストア】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080357156/
970不明なデバイスさん:04/05/01 00:10 ID:JroD906X
>>966
猫がなければ日立が一押しなんだけどねえ。
ロード・アンロードで、他のHDDと違ってヘッドがディスクをこすらないのも良いね。
スタンバイを多用したりして頻繁にHDDを止める録画マシンとかじゃとてもCSSのHDDは使えない。
うちも録画マシンは日立、サーバーは海門を使ってる。

>>967
日立の信頼性って何か問題ある?
ロード・アンロードだったりして、むしろ他社より良いと思うけど。
971不明なデバイスさん:04/05/01 00:44 ID:Zvm9t8X+
>>970
ロードアンロード方式ってかなり古い技術だと思うんだが、
未だに日立以外は使ってないの?ソースきぼん

誰かそろそろ次スレを自作板に立ててくれ。
AAなくてもいいなら俺が立てるよ。
972不明なデバイスさん:04/05/01 00:50 ID:Cc3C74XT
>>971
スレ立てよろ、むしろAAはいらない。
新スレの1はseagateのリンクだけでいいかも。
973不明なデバイスさん:04/05/01 00:51 ID:uN99bKD4
>>971
各社のHDDの写真見てみれ、コストかかるんで、3.5では使ってないよ。
頻繁にスタートストップを繰り返して、耐衝撃性も必要な2.5では海門も採用してるよ。

ロード・アンロードがないとコンタクト回数は4万〜多くて5万だが、
ロード・アンロードだと公称で30万、テストでは100万でも耐えたってドキュメントがHGSTにあったよ。

HDDの電源を切るたびにヘッドがディスクにこする音を聞いてるとどうも心臓に悪い…。

次スレ頼みます。
974不明なデバイスさん:04/05/01 01:01 ID:Zvm9t8X+
>>966
幕は5600rpmでなく5400だ。
低消費電力低発熱(Smoothは別)だと思うんだが、ボールベアリングになっちゃうでしょ。

次スレ立てられんかった。
>>975頼みます
975不明なデバイスさん:04/05/01 01:03 ID:P1UCjvBF
>>968
熱い。とにもかくにも基盤が。
以上。
976不明なデバイスさん:04/05/01 01:05 ID:H3bmXE7s
>>974-975
だからどうしてそう嘘付くんだ?

Smoothはもう熱くないんだが。
977不明なデバイスさん:04/05/01 01:09 ID:wvU3i7L0
壊れた時に交換してくれない常陸は論外
978不明なデバイスさん:04/05/01 02:40 ID:e3QcIt46
いや、幕は熱いだろうよ。
現行のDiamondMax9でもあつあつだぞ。

壊れた時に交換云々よりも壊れないことがまず重要だろう。
というわけで批判しつつも、Maxtor MaxLineを推しておく。
メーカーの美辞麗句に踊らされている気がしないでもないが。
ボールベアリングは今時という気がしないでもないが。
979不明なデバイスさん:04/05/01 03:11 ID:8PtTyAJB
4Rと6Y両方3台ずつつかってたがsmoothのバージョンに関係なくかなり熱かったぞ。
6Yは全滅して4Rは3台とも元気だが。
7200.7は1台しか持ってないが日立の60GBプラッタ(3台有り)と大差なかった。薔薇4(5台有り)と同じくらい。
測ったの結構前だけど。
980不明なデバイスさん:04/05/01 03:23 ID:6Jk9gkJd
なんだかんだ言っても、まだ薔薇だけはイタイクラッシュに出会ったことが無い。
でも、とりあえず次はIBM買ってみるよ・・・・。
981不明なデバイスさん:04/05/01 04:04 ID:EJ+muvrn
SATA200Gに対応してる静音ツールってないの?
シーク音うるさすぎ
982不明なデバイスさん:04/05/01 04:16 ID:6Jk9gkJd
シーク音が無いと不安になる漏れは古い人か・・・・?

薔薇2のガリガリゴリゴリが心地よい。
983不明なデバイスさん:04/05/01 04:33 ID:sGUfOB5b
ここに書き込む暇があったら、さっさと次スレ立てやがれ
折れは立てられなかった・゚・(つД`)・゚・
984不明なデバイスさん:04/05/01 04:35 ID:EJ+muvrn
立てたよ、天麩羅よろ

【Barracuda】バラクーダ総合スレ10台目【Seagate】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1083353678/

んでSATA200Gに対応してる静音ツールってないの?
985不明なデバイスさん:04/05/01 08:14 ID:tqcfBQ1h
だから薔薇はシークモード固定でかえられない。
986不明なデバイスさん
>>984
自作板に立てろって言う流れだっただろ。

ちゃんとログ嫁よ。