927 :
915:04/08/05 22:56 ID:jHyBgVMT
スマソ完全に俺の間違い(´・ω・`)
それでも>920こういうレベルか。
頭動かせなくなってきたよ(´・ω・`)
しかし言葉きついな
>>923ageは(´・ω・`)
かきこ
929 :
不明なデバイスさん:04/08/06 18:53 ID:NTBD87Em
BL-T19D1のスムージングについて
>>74で触れられたきりなのですが、
買って使ってるので詳細いりますか?
OSDにとりあえずスムージングのレベルの選択はあります。
わかってる範囲で
>>74の形式で埋めてくださいますか
RDT191Hはこんな感じでよろしいでしょうか?
ア 原 応 ス
RDT191H |〇|○|25|◎|
932 :
不明なデバイスさん:04/08/07 01:00 ID:6bhUvhK7
やはりRDT191HはLGだった
糞w
買わなくて良かったw
>>931 スムスOFF可能とは出てないのでこうじゃない?
+はカスタムモードつーのはどうですか?
ア 原 応 ス
RDT191H |○|○|25|+○|
RDT191HがLGってことはUXGAの新シネマとかで使ってるアレと同じレベルってことか。
Ben-Qもだっけ?DELLのは前の世代だけど。
>>901の通りだな。
で、ソースは?
936 :
不明なデバイスさん:04/08/07 13:02 ID:kVaSvJxA
>>935 2ch
しかも向こうのスレを見ると提示したパネルはTNだったみたい(大藁
GH-TPG193SDは持っていたがあまりに色が変なので
売ってしまった。肌色がピンクっぽく表示されるんだわ。
マジで!・・・・・買わんといてよかった。
>>937 それはDVI接続で?
気になるから教えてよ。
>>937 色の調節はどんな風にしてやったの?
どんなにがんばっても肌色っぽくならなかったってこと?
941 :
不明なデバイスさん:04/08/08 17:44 ID:uxBelN5E
GH-TPG193SDは、確かにデフォルトのRGBの設定だと、
赤系の色の表示は少し気になるかもね。
漏れもちょっと微妙だと思ったので。
>>937の言うこともわかるような。
でも、単にRGB値を調整すれば、別に問題ないと思いますが。
GH-TPG193SDの購入以前に使っていたCRTと比較しましたが、
特に気になりませんでしたよ。
少なくとも「どうがんばってもピンクのまま」ではないと思いますが。
942 :
:04/08/09 02:08 ID:uAIW3J/j
自分も色合いはRGBの調整で何とかなるのではと思う。
店で比較する時も気にする必要はないかと。
買い物終わってから気づいたが(;´Д`)
943 :
不明なデバイスさん:04/08/09 09:53 ID:EsOvEqU3
色の調整とってそのモニタの色が変なのに正しい色分かるの?
944 :
不明なデバイスさん:04/08/09 09:53 ID:EsOvEqU3
色の調整って の間違い
当然正しい色を紙に印刷して見比べるに決まってるだろ
でもデフォルト設定でピンクなのはやだな
947 :
929:04/08/09 14:24 ID:ryLWX1CQ
ア 原 応 ス
LL-T19D1 |×|×|25|○+|
スムージングは3段で、0が左右両方向に中間色を、1が左右どちらかに中間色を、2が上下両方向に
中間色を出す感じでスムージングしているようです。
見た感じでは1が最もかっちりした感じですが、完全にオフには出来ません。
アスペクト比の固定が出来ないのでVGAをSXGAに拡大したときに縦に伸びるのが気になるかも。
また、縦方向にわずかに引き伸ばすため、左右方向に中間色が出る0が最もボケた絵になります。
948 :
不明なデバイスさん:04/08/10 04:57 ID:1TIBVoAO
179Sは?
949 :
不明なデバイスさん:04/08/10 05:37 ID:Qnv55v+F
ア 原 応 ス
RDT179S |○|○|12|○|
だったはず。うるおぼえ
950 :
不明なデバイスさん:04/08/10 07:30 ID:pbAy/u/3
固定できたっけ?
できるハズないじゃん
ア 原 応 ス
RDT179S |×|×|12|○|
うるおぼえって最早2ちゃん語として定着してるんだろーか?
うるおぼえ(←なぜか変換できない)
2chができる以前からあちこちで使われてた>うるおぼえ
>>947 スムージングの+はいらないんじゃない?
956 :
不明なデバイスさん:04/08/10 10:14 ID:Qnv55v+F
>>951 ワーナーDVD!
ワーナーDVD!
アナルも
原則
対応
デス !
ってことだ。
次スレ立てってどうなってるの?
960 :
不明なデバイスさん:04/08/10 12:39 ID:ZFWacj13
質問age
アス比を保持して拡大できる液晶ってのは、最初にそういう設定にしておけば、ソフトをフルスクリーンにしたとき自動でアス比保持されて表示されるわけですよね?
もしその都度その都度設定を変える必要があるならマンドクセって感じでして。
961 :
不明なデバイスさん:04/08/10 12:42 ID:Qnv55v+F
>>960 当然です。でなきゃ、アス固定の意味ない。
アス固定にしてるのは100%ゲームのためなので、
低解像度の入力があれば自動的に設定された
アス固定になるよ。当たり前だろ!
どっかのアホメーカーみたいに電源切るたびに
設定が切れるとんでもねーのもあるけど(w
>961
ですよね。d
963 :
不明なデバイスさん:04/08/10 13:04 ID:Qnv55v+F
>>962 設定が消えるメーカーはアスが固定だろうがなかろうが、全て綺麗さっぱり忘れます。どこかは訴えられたくないので言いません。
>963
NANAO・三菱・SHARPの18-19インチ現行機種から購入検討中なんですが、セーフでしょうか。
965 :
不明なデバイスさん:04/08/10 13:27 ID:Qnv55v+F
>>964 どいつもこいつもアス固定が少ないメーカ出してくんな!
つーか、その三社がそんないい加減な作りのモニター出すかよく考えろ!
>965
ハッハッハ。まぁそうお熱くならずに。d
>>964 191Hを買ったんだけど、この機種って入力する信号毎、チャンネル毎
にフルスクリーン、アスペクト、拡大なし、カスタム倍率に
設定できるよ。
俺は使ってないけど、カスタム倍率は1倍から3倍で、
縦方向、横方向独立設定できる。
他のは知らん
968 :
不明なデバイスさん:04/08/10 13:49 ID:Qnv55v+F
>>967 191なんて出しやがって。
嫌味なんだよおまえ。金あるのそんな自慢したいのかよ・・・
>>969 191
はそんなんじゃないよ。スペック見てみな。 過剰だから
191Hは店頭で見てきた
上に出てたスムージングは100〜0%の間で調整する
0%が実質スムージングオフで、それから1.2%刻みで上下左右に中間色を広げる感じ
100%だと字が滲む感じで、デフォルトは50%
画質も良かった
LGパネルらしいけど、2001FPみたいな粒状感は無かったな
どこのパネルなんだろう
ここのスレで要求されてるスペックはほぼ満たしてるんじゃないかな
値段はアレだけど
>>968 すまんな、正確に言うと会社が金を出したから
俺のもんじゃない。
>>969 デフォルトはフルスクリーンになってる。
どんな信号のときもアスペクトにしたいのなら
マンドクセって感じになると思うぞ。
>>971 そうかなあ?
動きが逆のような気がするけど?
まあ、どっちでもいいけどね。
工作乙
191H半年ぐらいで7万円台に落ちないかな・・
>>975 今、売価15万ぐらいだろ?
半年で半額にはならんな。
7万ぐらいでバケモノが出ないと。