東プレに向かって語れ!リアルフォース

このエントリーをはてなブックマークに追加
1東リ
キー配列・キー荷重・USB接続・筐体形状などなど、
東プレにユーザーの要望をガンガン伝えよう!
東プレ社員は1日3回はこのスレをチェックしてね!

東リのリノリュームも(・∀・)イイ!

全スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1064898016/l50
2東リ:03/12/09 13:34 ID:rtXEQGKU
Aゲットとか、すんなよ!
3不明なデバイスさん:03/12/09 13:35 ID:k5Jdx8/8
3ゲット
4東リ:03/12/09 13:41 ID:rtXEQGKU
ネオテックのおやぢと語ろう!
http://www.neotec.co.jp/

良い日本語キーボードがないという方に!
http://www.neotec.co.jp/syouhin/key/toupre/toupre.html

メーカーの製品ページ
http://www.topre.co.jp/products/electric/realforce/index.html

静電容量無接点方式ってどーよ?
http://www.topre.co.jp/products/electric/keybord/index.html
5不明なデバイスさん:03/12/09 14:01 ID:uP0tGce1
ゴー!ゴー!東プレ
6不明なデバイスさん:03/12/09 14:34 ID:nszG+f7Q
俺が東プレだった頃、
姉ちゃんが二プレで、妹がコスプレだった。
解るかな?解らないだろうな? イェー
7不明なデバイスさん:03/12/09 14:37 ID:jRxhswPe
ブラック出してくれ
8不明なデバイスさん:03/12/09 15:56 ID:5gvavQYv
ウチのはニガイよ。
9不明なデバイスさん:03/12/09 16:53 ID:H6UZRHf2
東プレ新スレ オメー!
10不明なデバイスさん:03/12/09 20:43 ID:EQqKveyu
Winキー付モデル出せや。
11不明なデバイスさん:03/12/09 20:54 ID:s9PWb11A
標準配列でおながいします
12不明なデバイスさん:03/12/09 20:54 ID:xpkqZOea
新スレおめ。
13不明なデバイスさん:03/12/09 20:56 ID:RcLxd0HZ
>>1
> 全スレ
> 全スレ
> 全スレ
> 全スレ
> 全スレ
> 全スレ

まぁ、間違っちゃいないがな。
14不明なデバイスさん:03/12/09 22:21 ID:eRxouuWT
前スレは、無事に終了した。

しかし、この底突き感はどう表現したら良いのだろうか。
106購入して3日目、独特の味わいだ。
15不明なデバイスさん:03/12/09 22:46 ID:rJgZzr8b
RealForce84Uキボンヌ
コンパクトキーボードって、何故か変に省スペースし過ぎたのが多い。
単純にテンキーだけ省いたのキボンヌ
16不明なデバイスさん:03/12/09 22:53 ID:FI6YKxO1
前スレの1000取ったのオレ(テヘ
17不明なデバイスさん:03/12/09 23:07 ID:EQqKveyu
>>14
底打ちは、このキーボードの正しい打ち方じゃないぞ。
18不明なデバイスさん:03/12/09 23:08 ID:RcLxd0HZ
>>17
と、底打ち否定派が申しております。
19不明なデバイスさん:03/12/09 23:12 ID:azPXA+Gw
とりあえず,Realforce89UをPS2につないでメール作成は出来たな.
20不明なデバイスさん:03/12/10 00:47 ID:y8Qf+I2y
tod2004の大会見たけど、秋梅くんとかみな底打ちしてたよ。
21不明なデバイスさん:03/12/10 00:59 ID:IWbTbRxz
>>14
労働者階級の方は、お買いにならなかったほうが・・・
お金があっても育ちの悪さは隠しようがごまいませんから。
さぞかしぶっとくて醜い指なんでしょうね。
おほほ
22不明なデバイスさん:03/12/10 01:59 ID:pRR78lRY
リアフォなんて労働者階級専用に開発されたキーボードだろ。
23不明なデバイスさん:03/12/10 02:04 ID:0nYrfQ0G
>>22
だよな。
はっきり言って、「入力奴隷御用達」キーボードでしかない。
こんなキーボードごときにのぼせあがる人には哀れを催す罠。
24不明なデバイスさん:03/12/10 02:20 ID:KrHiGj3N
じゃあお前は、ハッカー階級のための開発された、HHKでも使えば?
厨房にはお似合いだよ。
25不明なデバイスさん:03/12/10 07:52 ID:OTqehtEk
底打ちしてたらタイプスピードは上がらないし、
底打ちの衝撃が指への負担になるし、
ストロークが深いんで指の移動距離が長くて、ラバードームの反発力も弱いんで、
指を手の力で大きく動かさなければならなくなるので腕が疲れるよ。

底打ちしてたんじゃ、「楽に軽くスムーズに」ってリアの特徴が生かせられない。
26不明なデバイスさん:03/12/10 08:18 ID:znyGZDUQ
>>25
ってことは、寸止めするの?
打ち込み方に作法があるとは
27不明なデバイスさん:03/12/10 08:56 ID:Q+mJJOb4
(゚Д゚)ハァ? 
それなりの力で打てばいいだろ。
アフォは力の加減もできんのかw
28不明なデバイスさん:03/12/10 11:09 ID:WbKxfaND
底打ちしないのは至難だよ。
クリック感を感じたら、もう底についてるからね。

クリック感を感じる前に、すでにスイッチはONになってるんだけど、
そういう撫でるようなタイピングだと、他のキーボードで抜けまくる。
撫でても抜けないのが、このキーボードの良いところなんだけどね。
29不明なデバイスさん:03/12/10 11:30 ID:0rLCoE7Q
ノーマル106使ってるんだけど寸止め出来ない。
たしかに「タクタイル」に出来てるんだけど、意味ねぇんじゃ?って感じ。
でも気にいって使ってるよ。

打ち方を含めて、これだけ万人に良さが認められるキーボードはホント貴重だと思う。
30不明なデバイスさん:03/12/10 13:22 ID:EKoUpoc1
寸止めは良くない。止めるにも力を要するから指が疲れる。
単に、弱めに打てば良いよ。
そうしたら底に当たっても衝撃は小さいし、スピードが上がれば
底に当たらなくなってくるだろう。
ただ、これはノーマルの106より106Sのほうがやり易いね。
31不明なデバイスさん:03/12/10 14:03 ID:NQTErz5i
>>30
店頭でいじった限りでは、106Sの方は軽過ぎて今一だと
思ったんでノーマルにした。

底突きはほどほどにしろってことかな
32不明なデバイスさん:03/12/10 15:17 ID:zme0Y+xO
ここはお局様の多いインターネットですね。


どだっていいじゃん。
打ちたいように打てばいい。
ちなみに俺も106Sだが、底打ちはエンターとスペース。あ、あとシフトかな。
結構最初の一発目が底打ったりするし、同じキー叩くとやったりするわけだが。

どのみち疲労の極みに達すれば何をどう打っていても関係ない。
ただ、納期は目の前にあるだけだ。
33不明なデバイスさん:03/12/10 16:00 ID:Aj3veVSp
いじった感じが良ければそれでいいじゃんかよ!

少なくとも、安物メンブレンとは雲泥の差だし
漏れは、リヤルフォーツ、思いっきり気に入ってるw
34不明なデバイスさん:03/12/10 16:50 ID:VpB0Y6kv

結局、疲れるんだろ?

そろそろ白状したらどうだ?
35不明なデバイスさん:03/12/10 17:54 ID:0nYrfQ0G
なんだかねえ

リアルフォースユーザーは無理矢理自分を納得させたり自己催眠かけているような人が多いですね

リアルフォースなんてお仕事で大量入力しまくる人向けのキーボードであって

普通の人が『気持ちよく』入力できるようなキーボードでもないんだよな

その上に勝手に各キーの荷重をころころ変えているし、やっと荷重を統一したのを出したと思ったら思ったら30g?!

はあ、とことん肩すかし食らわしてくれるな

それに、テンキーレスというだけで脊髄反射並みにバッタのごとく飛びつく人が多い

36不明なデバイスさん:03/12/10 18:46 ID:VpB0Y6kv
>>35
おまえ、ほんと失礼なやつだな。
バッタに謝れや。
37 :03/12/10 19:07 ID:IWbTbRxz
>>35
確かに周りを見てもオレほど高速に打てるヤツはそうはいない。
大多数の人には東プレは無意味だと思う。
38不明なデバイスさん:03/12/10 19:08 ID:xPkeJg7W
89U買ったんだけど、だめぽ

HHKな体になってしまってる自分に気がついただけだ、
使用3時間で、HHK Proに戻しマスタ

89U、誰かいるか?
39不明なデバイスさん:03/12/10 19:11 ID:2JtJ0zD7
>>38
くれ
40不明なデバイスさん:03/12/10 19:19 ID:VpB0Y6kv
>>38
買います!!
ヤフオクで定価+3,000円程度で譲ってください。
41不明なデバイスさん:03/12/10 19:30 ID:U+CflgLT
長時間のタイピングをしている時、疲れてきて、
指の力を抜いてタイピングしたいと思う時がある。
Realforceは、そんなキーボードだ。
解るかな? 解んないだろうな?
4238:03/12/10 19:38 ID:xPkeJg7W
>>40
ヤフオクだすのめんどくせぇ
捨てアド晒しておくれ。
でもよ、月末には入荷するんだぞ、いいんか?
43不明なデバイスさん:03/12/10 19:59 ID:fYbkJ42t
止めとけ止めとけ!
定価までは理解出来るが、現行品にプレミアムは変だろ?
フツーに予約で手に入れろ
44不明なデバイスさん:03/12/10 20:08 ID:VpB0Y6kv
>>41
分かるよ分かるよ。
疲れてくると中央部の荷重が重いところが押しにくくなるんだよね。
そんでもってAll30gも買っちまう。

>>42
ごめん。やっぱイラネ。
All30gが最強だわ。
45不明なデバイスさん:03/12/10 20:14 ID:9Q2xV+Vf
>>41
長時間のタイピングをしている時、疲れてきて、
指の力を抜いてタイピングしたいと思う時がある。
Realforceは、深いストロークの底へ落ち込むような加重特性の為、
そんな時でも指を大きく動かさなければならないのでさらに疲れる。
解るかな? 解んないだろうな?
46不明なデバイスさん:03/12/10 20:29 ID:IlxMO/3/
富士通高見沢のほうが安っぽくても疲れないことは、両方持ってる
この私が保証します。ただ富士通もハズレ個体がけっこうあるけど。
47不明なデバイスさん:03/12/10 20:58 ID:fYbkJ42t
>>45
ぜんぜん分からん、
35-45-55g版だけど、今までのどのキーボードよりも
軽いんですが。
48Realforce84SUマダー?:03/12/10 21:37 ID:nRInwtxg
やっぱALL30gのS版が最高だね。

通常版よりも底打ちをしないような軽やかなタイプがしやすく、それとは逆に
ゆったりと心地よい底打ち感だけを楽しむようなタイプの仕方もできる。
49不明なデバイスさん:03/12/10 22:19 ID:cn5HvZIN
>>45

よく分かりますよ、指を押し返してくれないから疲れるのです
変荷重も肩透かし食らったようで疲れます
50不明なデバイスさん:03/12/10 22:32 ID:9Q2xV+Vf
>>47
45gキーのクリック感が、底打ちしやすいような特性なの。


 軽く打つと加重のピークを越えられずON領域まで行かないことがある。
 ↑↑↑  
この力加減が難しく、挙動の差が激しい。
 ↓↓↓
 もう少し強く打ってカクンとタクタイルフィールを感じると、他に例が無いぐらい深い底へ〜。
51不明なデバイスさん:03/12/10 22:59 ID:TsFeTlUN
東プレ嫌なら使うなよ。
そんだけのことだろ。
52不明なデバイスさん:03/12/10 22:59 ID:/AWwT7LN
ストローク3.5mmバージョンを出して欲しいところだな。
これなら底打ちしても現行のものほど疲れない。
53不明なデバイスさん:03/12/10 22:59 ID:/AWwT7LN
ストローク"3.5mmバージョンを出して欲しいところだな。
これなら底打ちしても現行のものほど疲れない。
54不明なデバイスさん:03/12/10 23:00 ID:KrHiGj3N
普段は普通に押すんだよ。
指の長さやキーの位置で力の入り方が違うんだから、
全て底打ちするわけでも全て底打ちしないわけでもないだろ。
打つ文字の並びによっても、打つスピードによっても変わるもんだろうが。

底打ちして衝撃食らうとか寸止めするのが疲れるってのは、
ぶっちゃけ俺に言わせれば、ヘタクソなだけなんだよ。
55不明なデバイスさん:03/12/10 23:03 ID:VpB0Y6kv
と、自称ベテランの方が申しております。
56不明なデバイスさん:03/12/11 00:58 ID:UoaQzUeZ
自分のいま使っているものが最良のもので
あると信じたい、その気持ちは分かります。
その結果いわゆる痘痕も笑窪、坊主憎けりゃ
袈裟まで憎いという思考回路に陥るのですね。
57不明なデバイスさん:03/12/11 05:59 ID:3QsoJFnE
>>56
む。貴方はかなりの教養をお持ちですな。なかなか難しい言い回しを使われておりますな
ただ、何が言いたいのかよく分かりませんが?
58不明なデバイスさん:03/12/11 07:32 ID:oSJVBU9V
ストロークの深さも疲れる原因かもしれないけど、
反発力の弱さの方が影響が大きいのかもしれない。
59不明なデバイスさん:03/12/11 08:05 ID:Hi/m+Sh3
>>56
ここに来るヤツは、良さそうな奴を片っ端から買っちまう
訳だから、そういう感覚は無いと思われ。

そういう意味で、オマエは全然分かってない。
60不明なデバイスさん:03/12/11 09:47 ID:xwC17HXr
>>59
その通りだ。使っていないキーボードがいっぱい転がっている。
それでもリヤ101を経て、最後にリア106Sに落ち着けたのは幸いだった。
61不明なデバイスさん:03/12/11 12:23 ID:kP/YE8Zr
>>60
英語版のダメだった点はなんだ?
62不明なデバイスさん:03/12/11 18:38 ID:3QsoJFnE
>>61
変態荷重が元凶だろ
63不明なデバイスさん:03/12/11 18:50 ID:XiRo+bMx
>>60
ストックする余裕があっていいなー。
漏れは片っ端から使わないのは売っていってるよ。
それじゃなきゃ資金が(ry
もちろんリアルフォースなんて1台も残っちゃいません。
64不明なデバイスさん:03/12/11 19:19 ID:3QsoJFnE
>>63
チッ
65不明なデバイスさん:03/12/11 19:20 ID:XcPBKY35
>>63
ちなみに現在使用中のキーボードは?
66不明なデバイスさん:03/12/11 19:27 ID:XiRo+bMx
FKB-8745だよ。
67不明なデバイスさん:03/12/11 19:32 ID:7eqeoXGP
68不明なデバイスさん:03/12/11 19:33 ID:XcPBKY35
>>66
リアうっぱらってFKB-8745とは・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
69不明なデバイスさん:03/12/11 19:45 ID:XiRo+bMx
>>68
そうか?富士通はなかなか良いと思うよ?
漏れとしては茶軸より評価高いし。
70不明なデバイスさん:03/12/11 21:34 ID:T8vOrum5
>>63
お前の趣味趣向なんて誰も関心ないんだよ。
ここは東プレスレだぞ。
71不明なデバイスさん:03/12/11 22:52 ID:5dc6i/Hz
リア( `_ゝ´)フォォー ほしい
72不明なデバイスさん:03/12/12 10:54 ID:CXR8k2kJ
キーとキーの間にゴミを落としてしまったので、キートップを外したんですよ。
そしたら、想像を越える腐海が発生してて、びっくりしました。
普通のキーボードだったら、もうガスガスになってたんだろうなぁ、と。
リアルフォースでよかった。
73不明なデバイスさん:03/12/12 13:00 ID:HEsMT2ht
ストロークが深すぎて打ちにくいと感じている人はキートップ外してスペーサーを入れてみてはどうか。
上段キーと下段キーの間に1.5ミリほどのブチルゴムつきのテープを貼ってキーの沈み込みを抑制すると
底打ちしても別物のようにキビキビ打てるようになりまっせ。カシャカシャ音も抑えられてなかなかいいでっせ。
74不明なデバイスさん:03/12/12 13:51 ID:w0RWCUCp
>>73

こちらにも大人の方がいらっしゃったんですね
75不明なデバイスさん:03/12/12 14:38 ID:HfAIcLdj
アキバで30グラム版リアルフォースが試し打ちできる店っでありますか?
76不明なデバイスさん:03/12/12 15:11 ID:WXE6veW4
東プレ 様

チェリー茶軸を使ってリアルフォース84キーを開発してください<_O_>
77不明なデバイスさん:03/12/12 16:24 ID:Gw2jjLQi
茶字句はわざわざ採用するほどのものではない
jkb-106s的なクリックタイプは是非ラインナップに加えて欲しい
78不明なデバイスさん:03/12/12 17:44 ID:Lv1yojnb
富士通のふにゃ〜底打ちキーに慣らされた俺にとって、
リアルフォース106Sは異質のキーだった。
底打ちキーとしての設計はされていないのかも知れないが、
谷底にスーと落ちていくキー感覚を不快と思うのもうなずける。
俺は、かな入力なのでローマ字入力にり小指を多用することが多く、
富士通からリアルフォース106Sに替えたことにより、
小指への負担が軽減された事は確かだろうと思っているだもんね。
79不明なデバイスさん:03/12/12 17:48 ID:wV1HtyyD
せっかく静電容量方式という素晴らしい方式があるのに
わざわざ社外品の糞色軸を採用せねばならんのだ?
タッチに不満があるなら改善されるまで東プレに
フィードバックし続けるのが筋。
80不明なデバイスさん:03/12/12 17:58 ID:BF+7mvmQ
だよな。

リアフォのキータッチを変えたら、ちょっと白いただのキーボードだ。
チェリーに84配列を頼むほうが確実。
8176:03/12/12 18:15 ID:Ub1hWXYX
今日は大漁です♪
82不明なデバイスさん:03/12/12 18:39 ID:GAmgbmV4
>>81
ここを釣り堀にして遊ばないでください
簡単に釣れすぎて面白みがありませんから

そういえば、HHKスレも同様ですね
83不明なデバイスさん:03/12/12 19:36 ID:URMB+tYE
家だけリヤルフォーツにすると、会社で欲求不満が爆発しる!
もう一台必要
84不明なデバイスさん:03/12/12 20:43 ID:8OKc+FXI
茶軸はフィルコが出せYO!
個人的には全域45gでHHKPROぐらいの重さのテンキーレス英語版が欲しい。
85不明なデバイスさん:03/12/12 21:14 ID:ROasWsPX
>>84
HHK買えば良いじゃん。
86不明なデバイスさん:03/12/12 21:53 ID:RD+n/OLZ
馬鹿ですね。
87不明なデバイスさん:03/12/12 22:55 ID:GM3THKlD
>>86
オマエガナ
このスレをさっぱり分かってない
88不明なデバイスさん:03/12/12 23:25 ID:6L6Nc1js
>>83
激しく同意。

うちの職場、どこのメーカーか分からない、変な配列のコンパクトキーボードで、
打ってると、潰したくなる。
89不明なデバイスさん:03/12/13 06:04 ID:btmA3olG
106から89に変えてみた。新しいせいかすこし中間が固く感じる。
皆が言ってる底打ちってのはこの状態でコメントしてるわけか。
エージングで変わるのにねw
90不明なデバイスさん:03/12/13 07:55 ID:50CrbI6v
阿呆ですね。
91不明なデバイスさん:03/12/13 08:34 ID:bH5m/TAP
>>88
もう一台買うしかねぇな
テンキーレスって、もう少し安くしてくれないのか?
12,800円にしてくれれば、速攻買うのに
92不明なデバイスさん:03/12/13 08:40 ID:q2VtvhE8
筐体の上のスペースをもっと切り詰められないのかな。
デザイン的にバランスが悪いぞ。
93岡山県北部:03/12/13 12:33 ID:c2RcspsL
揺れた〜
震度2ぐらい?
94不明なデバイスさん:03/12/13 12:35 ID:c2RcspsL
誤爆スマソ
95不明なデバイスさん:03/12/13 13:32 ID:iLqJ2pri
>>89
同意。89のほうが106よりキーが重いよね。
もう106と同じくらい89も使い込んでるけど
相変わらず重いままなんでラバー特性の違いなんだと思う。
96不明なデバイスさん:03/12/13 14:09 ID:bH5m/TAP
>>92
ヘッ?
これがフツーだろ、基盤が入ってるし
97不明なデバイスさん:03/12/13 14:11 ID:Seo5MkoS
変態荷重やめれ。40〜45gでいいよ

なんか技術者(というか、会社)の意地で無理に採用してるみたいだよなー
いらねぇよ。シンプルが一番

All30gとか更に特殊なのだしてもうアフォかと
All40gを最初に出すべきだろ??????????
98不明なデバイスさん:03/12/13 14:18 ID:mvVdxH7K
なんだその支離滅裂な釣り方は

ところで89をAll30gにした香具師いるのかな?
いるんだろうな。やっぱし。
99不明なデバイスさん:03/12/13 14:40 ID:md8l9OiJ
>>97
そもそも106SはなぜにAll30gにしたのかな
106の一番軽いキーが小指を想定していて小指部分が30gであることはわかるが、
人差し指、中指の部分が30gだったら逆に指が疲れることはわかりそうなものだが
普通なら60〜30gの中間を取ってALL40〜45gにしても良さそうなのにね
どうせ、単に小指部分の重さを変えたくなかったというあまりにも単純な理由だろうが
いずれにせよ打ち手に負担をかけたり慣れを強制するようなキーボードは感心できない

東プレがリアルフォースを出してもう5種類?になったが全て手放しで高く評価できるのは未だ一つもない

100不明なデバイスさん:03/12/13 15:00 ID:6aBkCbF/
このスレでageてるやつで、まともな内容は未だ一つもない。
101不明なデバイスさん:03/12/13 15:32 ID:Seo5MkoS
>>99
だよな。バリエーションも増えたけど、肝心の普通のモデルがないじゃないか
こだわってるつもりなんだろうが、ズレテルつーの
102不明なデバイスさん:03/12/13 15:50 ID:SSHYlYeu
手放しで評価したらキーボードから離れてしまうな。
103不明なデバイスさん:03/12/13 16:10 ID:wCktAcqP
キーによって荷重を変えるのはまぁいいと思う
ただ、その荷重特性が不ぞろいなのがマズーなわけで。
104不明なデバイスさん:03/12/13 17:50 ID:sEBz/jfx
しかし、矛盾しているよな。
106は、人/中/薬/小指と荷重を変えている設定?
なら、106Sは全部のキーを小指で打てって事か?
105不明なデバイスさん:03/12/13 17:51 ID:dkEG4ID/
リアのキータッチが慣れを必要とする原因は?

下死点での反発力の弱さ。
  NMB RT-6652だと、45g程度。
  富士通 FKB-8720だと、50g程度。
  ALPSスイッチだと、40〜45g程度。
  リアの場合 45gキーは25g程度  30gキーは20g程度
  リアは圧倒的に弱い。

打鍵の強さで挙動の違いが激しいすぎる45gキーの加重特性。>>50
  30gキーと45gキーの特性も違いすぎる。

底打ちすると深いストローク

どれも、東プレが意図して設定してる特性だな。
106不明なデバイスさん:03/12/13 23:11 ID:sxKtjUi/
キーボードにがたがた言う奴は
真の仕事人ではない。

真の仕事人は、どんな道具でも仕事ができるものだ。
派遣先でキーボードにごちゃごちゃ文句言う奴は
まだまだアマちゃん。
107不明なデバイスさん:03/12/14 00:01 ID:jcBAbNXF
>106
このスレの誰にものいってるんだい?
10884:03/12/14 00:02 ID:R/4x0Hrn
>>85
HHKは変態配列だから問題外。純粋なテンキーレスで荷重45gがいい
109不明なデバイスさん:03/12/14 00:03 ID:i4ftlC/Y
派遣じゃなくて良かった。
110不明なデバイスさん:03/12/14 00:07 ID:vbEZB1fX
>>106
>派遣先でキーボードにごちゃごちゃ文句言う奴は
>まだまだアマちゃん。

別に派遣以外にもキーボードを多用する仕事はあるだろ、
オマエがそうなだけ。

なんか、ミジメだよ
111不明なデバイスさん:03/12/14 00:14 ID:om55sFq2
派遣先のキーボードがリアの可能性は99%無いと思われ。
112不明なデバイスさん:03/12/14 00:28 ID:1ARRepIA
>>106

別に真の仕事人とやらなんかにはならなくても良いよ。
人に対してかっこつけたり見栄をはったりするためにキーボード選ぶわけじゃないから。

俺の場合、リア以外のキーボードでは快適に打てないからリアを選んでいるだけ。
113不明なデバイスさん:03/12/14 00:32 ID:1ARRepIA
もひとつ、ついでに書いておくと、別にキーボードマニアでは無く
リアに出会った時点で満足しているので、それ以上、「理想のキーボード」を
探して歩いたりはしない。普通に指名買いして簡単に入手できる良質のキーボードとして
リアを使ってる。それで十分。
>>113
> もひとつ、ついでに書いておくと、別にキーボードマニアでは無く
> リアに出会った時点で満足しているので、それ以上、「理想のキーボード」を
> 探して歩いたりはしない。普通に指名買いして簡単に入手できる良質のキーボードとして
> リアを使ってる。それで十分。

リアルフォーススレが始まって以来、この書き込みが一番いい書き込みかもしれぬ。
115不明なデバイスさん:03/12/14 01:05 ID:YugkuG8l
結局、リアに不満を持つ分子は、他のキーボードに満足しているのかな?
どうもそう思えんが。
116不明なデバイスさん:03/12/14 01:25 ID:wYmpl0/0
優等生が嫉妬されるのは世の常です。
117不明なデバイスさん:03/12/14 01:48 ID:WO5DqctA
世間知らずで頭でっかちの優等生。
118Realforce84SUマダー?:03/12/14 03:00 ID:ycloQ33N
45gキーのクリック感が邪魔。
119不明なデバイスさん:03/12/14 07:28 ID:vbEZB1fX
>>118
フーン、そうか
そんな感じもしてきたぞ!
120不明なデバイスさん:03/12/14 09:23 ID:J3wYBWvj
>>115
満足してるキーボードはあるよ。 だけど現行機種じゃない。 ストックも無い。
121不明なデバイスさん:03/12/14 17:18 ID:vfHs9ONH
はぁ?まだ黒出てないわけ?
あんまり俺様を怒らすなよ?
122不明なデバイスさん:03/12/14 21:25 ID:aJzmMZkc
30gのラバーカップとコニックリングを単品売りしてくれ。
123不明なデバイスさん:03/12/14 23:43 ID:fGINW3fO
>>122
今年の産業交流展で限定販売


だったらいいなあ。
124不明なデバイスさん:03/12/15 00:23 ID:As4nt/Hp
誰か、
ドナー用に 106S買って分解してバラ売りしたら?
1個500円+定型外郵便送料とか。
テンキーレスをWinキー付に改造用に、スライダとか、キートップもセットにしてさ。
125不明なデバイスさん:03/12/15 00:58 ID:ywfrNZS6
>>120
じゃあそのスレ立ててそっち行ってよ。
さいなら。
126不明なデバイスさん:03/12/15 01:29 ID:zuuZDzvL
ひらがな刻印の無いキーをうってちょんまげ
ひらがなってかっこわりー
127不明なデバイスさん:03/12/15 01:42 ID:um9rfk33
5gくらいのものを出してくれたら3万でも買うよ。
128社員:03/12/15 11:42 ID:T6RgpSaI
わがままいうな

    パンパンパンパンパン
    _, ,_ ∩☆))Д´)☆))Д´)
 ( ‘д‘)彡☆))Д´)☆))Д´)
   ⊂彡☆))Д´)☆))Д´)
     ☆))Д´)☆))Д´)
129不明なデバイスさん:03/12/15 16:02 ID:/4ugSLiI
>>128
つれない事言うなよ。
待ってるぞ。
130不明なデバイスさん:03/12/15 18:41 ID:VySba2O6
で、リア84はいったいいつ出るんですか?
ずーっっっと待ってるんですが。
131不明なデバイスさん:03/12/15 19:15 ID:mV8IWwB8
>>126
うってるけど知らないのか?
http://www.diatec.co.jp/news/fkb107je_pr/
132不明なデバイスさん:03/12/15 19:17 ID:mV8IWwB8
すまそ、すれ違いだ。
キートップ交換すれば済むだけの話だと思うが。
133不明なデバイスさん:03/12/16 00:20 ID:mxiM/N7U
ここを見ている方に、お聞きしたいのですが。
キャパシティブ・コンパクトを使用していてPC切替器を購入予定なのですが、
コレガ、ATEN等の製品で7,8千円の製品で問題なく使えるでしょうか?
スレの内容と違ってすみません。
134不明なデバイスさん:03/12/16 09:54 ID:kF3zP6/l
キャパシティブ・コンパクトじゃなくてRealforce106だけど、
コレガのChanger KVM-4
という切替機で、だましだまし使えてます。

安物切替機なので、PCの電源投入時やシャットダウン時に、
ホットキーで切り替えようとすると、切り替わらなくなります。
OSが動いている間は、切り替わりますので、
電源入れて立ち上がるまで、そのPCに切り替えない、
シャットダウン開始して速攻で切り替える、で回避しています。

あと、この手の切替機を使うと、キーリピートのスピード等が狂いやすいです。
あれっ、なんかキーが重い、と思ったときは、
Windowsのコントロールパネルでキーボードの設定を変更して更新します。
これも、OSが起動してから切り替えるなどで、回避できます。
135不明なデバイスさん:03/12/16 11:19 ID:H6Ef4tWg

ドナドナド〜ナドーナ〜売られて逝〜く〜よ〜...

_| ̄|○ もう売っちゃうのかよ



http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f13613489
136不明なデバイスさん:03/12/16 13:37 ID:73YDPDAT
>>133
つーか、ナカガワメタルが(・∀・)イイ!よ。
マジ使い易い。
137不明なデバイスさん:03/12/16 14:27 ID:+aXtKZhP
東プレも
http://www.diatec.co.jp/news/fkb107je_pr/
こんなの出してくれればなぁ・・・
まぁ、無理だろうなぁ・・・
138不明なデバイスさん:03/12/16 15:28 ID:9lhbDN8O
>>137
Realforceの変態配列はMD01B0だけで十分だ!
(とチャチャを入れてみる)
139不明なデバイスさん:03/12/16 15:40 ID:+aXtKZhP
>>138
あ、「かな表記なしの日本語キーボード」って意味ね。
配列はオーソドックスなものを希望w
140不明なデバイスさん:03/12/17 02:51 ID:3RgMKJ9h
>>126
リアル使いの99%はキーボードを見ない。
したがって、ひらがな刻印でもまったく気にならない。
141126:03/12/17 06:00 ID:FMtUGef0
>>140
見ないなら尚更いらないじゃないか。
いらないものは省く!
よりシンプルに美しさを追求してもらいたい!!
142Realforce84SUまだぁ〜?:03/12/17 07:02 ID:+IuMmgW6
ry
143不明なデバイスさん:03/12/17 10:26 ID:9z1Hn7xO
>>140
たしかにキートップは見ないけどね・・・
106は美しくないから俺は101を使ってるよ。
でも106でかな表記無しが出たらそっちを使うかも。
144不明なデバイスさん:03/12/17 12:34 ID:JOkoyu/L
>>143
3本指使いでキートップに頼ってますが、
145不明なデバイスさん:03/12/17 23:18 ID:QiaUVIei
>かな表記無し

無駄に目立ちたがる厨房みたいでいや
146不明なデバイスさん:03/12/17 23:43 ID:ooA+wyPY
>>145
そうかな?不必要なものはないほうがシンプルでいいと思う。
かな表記はないほうがいいけど英語配列にはなじめないから
日本語キーボードを使っている人ってかなり多いと思うけどな。
っていうか、これからそっち(かな表記なし日本語キーボード)
がスタンダードまたは選択肢のひとつとして定着しそうな気すらする。
だって大多数はローマ字入力なわけでしょ?
147不明なデバイスさん:03/12/18 00:38 ID:U+L1zTWW
>>143
おまいは米国に亡命しる!!!!
148不明なデバイスさん:03/12/18 00:39 ID:D/6Nm/Av
まぁ、つまりあれだ、ゲイツ次第ってことですよ。
149不明なデバイスさん:03/12/18 00:45 ID:itgWH9XT
>146
少数派は目立っちゃうからいやなん
多数派は、ひらがな表記ありでしょ?
自分が、キートップを見ようか見なかろうが、
他人が見たときに、変わり物をわざわざ選んでる、と思われたくないのよ。
150不明なデバイスさん:03/12/18 00:47 ID:M8pD55+z
101買いました。

前がCherryのリニアメカニカルだったのですが、
まだ慣れてない感じです。
スゥ〜ッと打ちたいのですが、底打ちをどうしても
してしまいます。

慣れて、スゥ〜ッとしたタイピングをしたいもんです。

151不明なデバイスさん:03/12/18 01:32 ID:gkVkEvwe
底打ちしてもかまわんよ。
152不明なデバイスさん:03/12/18 01:44 ID:Vi1uwLyE
かな表記がないくらいじゃ目立ちません。
153不明なデバイスさん:03/12/18 09:11 ID:xJP0ql+p
>>149
他人の目を異常に気にして何もできないタイプ?
154146:03/12/18 10:32 ID:WrZMSY9R
>>149
別に目立ってもいいと思うし、遅かれ早かれ目立つことすらなくなると思うよ。
っていうか、他人の使ってるキーボード見ていちいち意見するやつもいるのかと。
あと、かな表記がないくらいで「かわりもの」なんすか?
だいいちあなた、かな入力してるんですか?
してないなら、かな表記なんて実際うざいだけじゃん?!
155不明なデバイスさん:03/12/18 10:42 ID:vkJCoiKp
今後はカナ打ちが支流になるよ
小学校ではカナ打ちで教えている。
156不明なデバイスさん:03/12/18 10:43 ID:vkJCoiKp
んで、その後。そいつらが社会に出ておまえらを笑う っと、、、。
157不明なデバイスさん:03/12/18 11:57 ID:itgWH9XT
>154
俺はキートップなんて見てないからうざいともなんとも思ってないが、
世間多数の素人ってのは、PCの形状やキーボードの形の第一印象で、
物事を判断しちまうものなんだよ。
かな表記なしにこだわるなんてのは、壁紙に異常にこだわる厨房っぽい。
上級者は壁紙も普通のものを選ぶもんだ。
158不明なデバイスさん:03/12/18 12:57 ID:cgh6dRB9
>>157
真の上級者は壁紙なしです。
というか何にこだわろうがこだわるまいが、上級者は上級者です。
159不明なデバイスさん:03/12/18 16:42 ID:Vi1uwLyE
>>157
”デザインで”じゃなくて”デザインも”だよ。
アタマわるいですね。
160不明なデバイスさん:03/12/18 19:34 ID:QjDKsnpk
>>154
101買えよ。馬鹿か?
161不明なデバイスさん:03/12/18 19:43 ID:syaatv5l
>>158
そういえば、私がそうだな>あえて壁紙無し
そしてリアルフォースではないレアなメカニカルタイプの英語キーボードを使っているな
なるほど、本当の上級者はリアルフォースは使わないんだな
と自慢するのが好きじゃない人の自慢でしたが何か?

162不明なデバイスさん:03/12/18 20:33 ID:Gsmuuug/
> と自慢するのが好きじゃない人の自慢でしたが何か?
('A`)
163不明なデバイスさん:03/12/18 21:02 ID:t8NE88w6
カナ打ちが出来なくて、英語キーボードを使っている香具師が、
上級者とは笑わせるな。
164不明なデバイスさん:03/12/18 21:11 ID:9J7QPiFD
>>161
何が上級なの?
165不明なデバイスさん:03/12/18 22:47 ID:1u7IF/rr
決まってるじゃないか

    Dvorak & 新JISが出来ること

だよ

英語Dvorakキーボードに新JISを載せる。しかもセンターシフト
これ最強
166不明なデバイスさん:03/12/19 09:50 ID:1A4QeU1F
>>163
カナ打ちが出来るから上級者とは笑わせるな。
167不明なデバイスさん:03/12/19 12:20 ID:hXBHu+rB
おまえら上級者とか初級者だとかはどうでもいいじゃねえか。
ここは東プレについて語るスレだぜ。決闘ならよそでやってくんな。
168不明なデバイスさん:03/12/19 20:32 ID:gjhciBmK
東プレのプレス技術を、もっとアピールしてくれてもいいのにね。

ごく普通のキーボードを、日本製の精度で作ってる、っていうだけでは、アピールが弱いと思う。
169不明なデバイスさん:03/12/19 20:54 ID:1A4QeU1F
>>168
釣り?
170不明なデバイスさん:03/12/19 22:22 ID:hnpea3BS
>>168
初級者ですが、戻りの弱い 普通のキーボードだと思います
開けてみても丁寧な仕事はしてるが特に技術は感じなかった
171不明なデバイスさん:03/12/19 23:32 ID:RQLYEF15
>>170
気に入らないなら、さっさとオクで売ってしまえ。
172不明なデバイスさん:03/12/20 00:11 ID:KXeimEKz
リアフォ89(notU)かったよー。
富士通FKB8744からの買い替えだったけど、完全に底打ちになってた。
昔ワープロの頃に覚えた舐めるタイピングを思い出すのにちょっと時間がかかった。

俺的には、もう少し軽いほうがいいなぁ。
173不明なデバイスさん:03/12/20 00:44 ID:OH0rvdiC
101Sは諦めるから101をS化するのに必要なラバーカップを売ってくれ。
174Realforce84SUまだかよ!:03/12/20 09:19 ID:WySj9yPy
受注生産でいいので販売してください。
175不明なデバイスさん:03/12/20 12:50 ID:oK7lNG+t
>>174
Realforce84USの方がよくなくない?
176Realforce84SUマダー?チンチン:03/12/20 17:53 ID:WySj9yPy
それだとRealforce89USとかが出たら紛らわしいでそ。
177不明なデバイスさん:03/12/20 19:10 ID:YZtwOrbH
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d42467354
↑出品されているこのキーボードは
機能的にはRealforce106Sと同じなのでしょうか?
178不明なデバイスさん:03/12/20 19:28 ID:rkJhykwd
>>177
ロゴがないな
179不明なデバイスさん:03/12/20 20:01 ID:+RCQvYgx
最近リアフォ(LA0100)買ったんだけど、
「変換」キーの手前側面に「前候補」、
「CapsLock」の手前側面に「漢字番号」と書かれてないんだけど、
これって元から?
それとも古いのか?
180不明なデバイスさん:03/12/20 21:14 ID:byQlgBkf
漏れのには、緑色で印刷されてるよ。
181不明なデバイスさん:03/12/21 10:54 ID:mCqaVbiW
おれのリアフォ(LA0200)も、
「CapsLock」の手前側面に「漢字番号」と書かれてないど、
これって元から?
それとも古いのか?
おしえて おじいさん
182不明なデバイスさん:03/12/21 12:13 ID:YxxxKZLf
底打ちって、キートップが完全に沈む位に
打つことですよね?

101キーのリアフォ買ったんですけど、まだまだ
慣れない感じ。
最後まで打ち抜いて、ラバードームがボコッとなる
位まで打ってしまう。


183不明なデバイスさん:03/12/21 13:53 ID:od4na55p
底打ちしてもかまわないよ。
184不明なデバイスさん:03/12/21 13:57 ID:YN3mXnDb
>>181
新しいからじゃよ、ハイジ
一番新しい89Uには刻印が無い。
185不明なデバイスさん:03/12/21 14:01 ID:YxxxKZLf
>>183

レスどうもです。
まだこのキーボードになれていないせいか、
底打ちをすると、やたらにキーを打つ速度が遅くなって
しまうんです。

慣れるまで時間がかかるっていうインプレが過去ログにも
ありましたし、慣れですね。
186不明なデバイスさん:03/12/21 17:51 ID:VUF0454o
おれも185のように底打ちすると遅くなっちゃうし、
なでるように打つとなんだか疲れるので、
リアをショートストローク化してみました。
うん。こいつぁすっごくいい!!
おれにとっては最強になった。
187不明なデバイスさん:03/12/21 20:21 ID:YxxxKZLf
>>186

185です。
ショートストローク化というのはどうされたのでしょうか?

よろしければ、教えて下さい。
188不明なデバイスさん:03/12/21 21:06 ID:jLRXe7CY
>リアのショートストローク化の方法

>>73 とか、軸部分にOリング入れるとか。
189不明なデバイスさん:03/12/21 21:41 ID:VUF0454o
>>187
おれは>>73の方法だよ。若干コツが必要だったけどね
190不明なデバイスさん:03/12/22 00:35 ID:4Z1wsPrh

底打ちに、舌打ち。
191不明なデバイスさん:03/12/22 11:24 ID:swwjHkl4
>>189
コツも教えろ!
192不明なデバイスさん:03/12/22 12:56 ID:S7xsSyOE
どうにかして会社のMACでRealforceを使えないものか。
家でRealforce使ってると、会社のMacが激しく使いづらい。
193不明なデバイスさん:03/12/22 13:24 ID:25uddaAz
>>192
HHK Proはどうですか? Realforceと同じキースイッチで、Macにも対応しています。
194不明なデバイスさん:03/12/22 15:30 ID:0PQqB/Tb
USB-PS2変換する奴は?
195不明なデバイスさん:03/12/22 17:40 ID:foly995a
しかしなんだなぁ、Realforce89Uは、
チルトスタンドを立てた時の滑り止め対策として、
四角いラバーが追加されているようだ。

http://www.vtama.com/shopu/TP_realforce89U/index.html

しかし、Realforce106/Sにはその対策がされておらず、
チルトスタンドをおっ立てると、つるつるつるりん。
打鍵度、心配ご無用、東プレにイチャモンつけると、
滑り止めの追加ラバーを送ってもらえるらしいよ。

196不明なデバイスさん:03/12/22 17:42 ID:EgZNr5FH
>>195
スタンド立てないほうが打ちやすいよ。
197不明なデバイスさん:03/12/23 01:22 ID:AuELcejD
>196
そんなの慣れの問題だから、
どっちが打ちやすいかは、
人それぞれだよ。
198不明なデバイスさん:03/12/23 01:32 ID:HIEyykOB
んだな。俺は立てた方が数字が近くて好き。
199不明なデバイスさん:03/12/23 02:35 ID:elcoj92w
89U って、Realforceのロゴ変わったんですね。
こっちのほうが、カッコいいな。
200不明なデバイスさん:03/12/23 03:59 ID:mXIRA393
real force 106 は、S(30g)と普通のがあるけど、
89の PS/2 はSと同じ30g、89の USB は、106の普通と同じようにキーによって重さが違うという理解でよろしいですか?
秋葉原では、89Uが年内最終入荷をしているのですが、89のPS/2 を買うかUSBを買うか、悩みます。
201不明なデバイスさん:03/12/23 04:03 ID:bL9mjMTr
S(all30g)は106Sだけだよ〜ん
202不明なデバイスさん:03/12/23 04:27 ID:mXIRA393
>>201
レスどうもありがとう。
高速電脳の通販ページをみていたんですが、
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/key.htm

たしかに 106S のところには「○全域軽量荷重30g特別仕様」って書いてあり、
89 PS/2 のところにも30gって書いてあるけど、「全域」とは書いてないですね。

うーん、ますます 89USB を買おうかやめるか、迷ってきた...

89U の S とか出れば、即決なのだが...
あるいは、HHK Lite2 の、日本語版の東プレ、とか。
# 今は HHK Lite2 日本語版を使ってます。
203不明なデバイスさん:03/12/23 04:33 ID:ModTf/B+
>>202
自分で89SU作った方が早いぞ。
東プレに期待してると何時になるか解らん。
ラインナップ増やして製造コスト上がるのを嫌ってるんだと思う。
204不明なデバイスさん:03/12/23 11:01 ID:75PoE2Zs
89のPS/2かUSBを迷ってるのだったら,USBの方がいいんじゃないか?
All30gがいいんだったら素直に106Sにしておけ。
205不明なデバイスさん:03/12/23 13:32 ID:4ngldYq6
リアフォは色が白っぽいのしか無いから嫌だ。
もっとカラーバリエーション増やして欲しい。
206不明なデバイスさん:03/12/23 17:16 ID:dqRdrms5
買えない子供が屁理屈(へりくつ)こねるスレですか?
207不明なデバイスさん:03/12/23 18:15 ID:ztIvjI4T
>>206
わざわざふりがなをつけて煽らないでくれたまえ
208不明なデバイスさん:03/12/23 18:19 ID:LjLkw17h
色がどうこう言えるってことは、いいことですよ。
初代Realforce 106しかなかった頃は、バリエーションなんて考えられなかったわけで。
209不明なデバイスさん:03/12/23 18:55 ID:ztIvjI4T
>>208
シーッ
そんなこと言っていると星野金属がべた塗りカラーバリエーションタイプを出して
24800円とかで売り出しかねない
210不明なデバイスさん:03/12/23 21:30 ID:4JghSlGe
>>209
またはフィルコが黒版を出して、使っていくうちに色がはげ(ry
211不明なデバイスさん:03/12/23 21:39 ID:xNAky9cL
リア84はいつ出るんだろう・・・
マジで待ってんのになぁ。
212不明なデバイスさん:03/12/23 21:54 ID:MD158kd+
>>211
英語キーはいずれ出るだろう
需要はまずまず見込めるしね。

ただ、英語ならチェリーの方が良いという考えは?
213不明なデバイスさん:03/12/24 01:10 ID:pUeAx+G6
かな表記の無いキートップを別売ってのどうよ? 
キートップリムーバと、
Ctrl と Capslock の表示入れ替えキートップもおまけにしてさ。
2000円ぐらいだったら買ってもいいぞ。
214不明なデバイスさん:03/12/24 02:03 ID:6t44OFLe
>>212
>>211さんではないのですが、Cherryのどのタイプですか?
cherryってメカニカルですよね。タッチはどんな感じなんでしょう。
私はHHK Lite2に疲れて、軽くて良い感じのタッチで省スペース
の英語キーボード探してるんですが、
ttp://www.neotec.co.jp/syouhin/key/cherry/g84-4100ptm/g844100ptm.html
なんかどうでしょうか?

リアの84が出たらそっちでも良いんですが…

スレ違いすんません。
215不明なデバイスさん:03/12/24 02:04 ID:6t44OFLe
216不明なデバイスさん:03/12/24 02:24 ID:esb2wLJE
>>215
光沢のある黒色は美しい
と思えたらもう君は立派な大人だ
217不明なデバイスさん:03/12/24 04:46 ID:Uo7SH/eN
>>215
そのキーボードは評判よくないよ。
218不明なデバイスさん:03/12/24 07:13 ID:nvacjiI5
>>214
チェリーは東プレに比べると、打鍵音は殆どない、
非常にリニアな感触、

でも、>215のとかじゃなくて、フツーのやつな

漏れは逆で、チェリーに日本語106Keyがあれば16,800円出しても
欲しい。
219不明なデバイスさん:03/12/24 15:23 ID:sTnVWGEH
>>216
しかし相手はピンクがよい。
220不明なデバイスさん:03/12/24 17:11 ID:nvacjiI5
>>219
そうそう上手くはいかねぇもんだ、
相手はドドメ
221不明なデバイスさん:03/12/24 23:44 ID:Uo7SH/eN
リアフォはALL30gを買うべきだな
222不明なデバイスさん:03/12/25 00:15 ID:MwASzDcX
結局人気があるのはどっちだ?
やはりALL30gか?
223sage:03/12/25 00:26 ID:t+UWlU8+
自分は、通常版とS、両方持っていて
どちらも使ったことがあるけど、
Sの方に落ち着いたね。
通常版を5ヶ月程使用した後、Sを購入し
使ってみたのだが、Sの方が自分的には
使いやすかった。

全キー同じ荷重の方が打ちやすかったよ。
たまに通常版を引っ張り出して
使ってみるけど、Sに慣れてしまった指では
主要部が押しづらく、使いにくいものとなってしまった。

以上が個人的な感想。
224不明なデバイスさん:03/12/25 00:26 ID:t+UWlU8+
↑ゴメン、間違えた。
225不明なデバイスさん:03/12/25 04:36 ID:sflo7ZXr
やっぱメカニカルスイッチのほうがいいな。
リアは疲れにくいが打っていて爽快感がない。

爽快感、これ重要。
226不明なデバイスさん:03/12/25 04:40 ID:R94oAGoT
↑典型的なアフォ
227不明なデバイスさん:03/12/25 04:42 ID:sflo7ZXr
↑リア厨房必死だな。
論理的な反論をしてみろ。
228不明なデバイスさん:03/12/25 05:36 ID:R94oAGoT
↑アフォすぎ(ワラ
229不明なデバイスさん:03/12/25 05:39 ID:tf2ZvksV
リアフォは糞です。そのくせ値段は高すぎです。
よってこんなスレ見る価値なしです。
ご自分のお好きなキーボードを扱うスレにお帰りください。
230不明なデバイスさん:03/12/25 10:49 ID:k3uUXtro
>>229
というか、まず、お前が帰れ!
231不明なデバイスさん:03/12/25 12:18 ID:sflo7ZXr
ま、リアとHHK買う奴はアホということで。
232不明なデバイスさん:03/12/25 14:58 ID:we4c1gox
HHKproはスペースキー周辺がちょっとアレだったな。
親指が痛くなる。
233不明なデバイスさん:03/12/25 23:48 ID:ewV842eI
>>232
スペースバーのエッジのことを言ってるのだろうか?
俺も店頭で触ってたときは、両親指が痛くなりそうな気がしたんだが
結局購入して左右のスタンドを一番高く立てた状態で自宅で使ったら問題なかった。
スタンド立てない状態で使ったら確実に親指が痛くなると思う。
234不明なデバイスさん:03/12/26 00:13 ID:D5b2Of3b
HHKproはBack Spaceやファンクションキーを使いたいときにいちいちfn押さないといけないし、カーソルキーがないし、漏れには問題外だな
235不明なデバイスさん:03/12/26 02:32 ID:aA+aRZj+
>>234
BackSpaceはCTRL+Hで
236不明なデバイスさん:03/12/26 03:14 ID:F2h4xMEi
>>225
分かるよ。その気持ち。
まぁ、でも何に価値を置くかによって変わるんじゃないのかな?
打ちごこちや爽快感を重視するのか、
疲れにくさを重視するのか・・・。

疲れにくさを重視するなら、
realforceは結構良い代物だと思うけど。
237不明なデバイスさん:03/12/26 03:54 ID:0nmDbs39
遊びでPC使ってる工房にはメカニカルは良いが、
仕事で長時間使う場合はとても使えたものじゃない。
238不明なデバイスさん:03/12/26 04:09 ID:mCHcUKC9
道具なんてのは自己主張しないほうがいいにキマットル。
239不明なデバイスさん:03/12/26 04:10 ID:WpSLQWHx
>>238
DQNは若いからそれがわからない。
珍走と基本的な考えは同じ訳だ。
240不明なデバイスさん:03/12/26 04:12 ID:tiEndngk
>>237
キーボードヲタのヒキコモリが何の仕事するんだ?(わら
241240:03/12/26 04:14 ID:eI5F7gSd
実は漏れもヒキコモリです

荒らしが生き甲斐です

幼稚園の時以来女の子としゃべったこともありません
242不明なデバイスさん:03/12/26 04:18 ID:Le+p3ZBO
>>241
おにいさん、ちんちん見えてますよ
243不明なデバイスさん:03/12/26 04:35 ID:oBoxxtNL
早く109出せよ!
244不明なデバイスさん:03/12/26 04:35 ID:IDADng/1
89も全域30gですか?
245不明なデバイスさん:03/12/26 05:57 ID:7d0UvYkt
>>237
俺のつかっとるのはメカニカルだが長時間でも疲れにくい。
それに打っていて楽しいというか爽快感があるんですがね。
リアルフォースって疲れにくい「だけ」だもんな。
246不明なデバイスさん:03/12/26 08:45 ID:NSkKnQjR
メカニカルはうるさい。
聞いてて疲れます。
247不明なデバイスさん:03/12/26 10:06 ID:f2UIqzlQ
夜中にメカニカル使うとぶちきれそうになる。
248不明なデバイスさん:03/12/26 11:47 ID:nYFJTCxc
>>245
わざわざ専用スレまで煽りに出張してくるなら、せめてその「俺がつかっとるメカニカル」
の型番でもさらしてください。
249不明なデバイスさん:03/12/26 13:31 ID:BvVtZr+r
爽快感とはクリック感が明瞭でリズミカルにカチカチなるからかな?
しかし、爽快感というものは、たまに使ってこそ味わえるもので、
長くは続かないものだ。。
やはり、いつなんどき長く使っても快適なリア30gに軍配だね。

静電容量方式で、クリック感が弱く底まで押し込まなくても良いというのは
スムーズなタイピングが可能だということ。このことも考慮に入れると
どちらに軍配が上がるかは言うまでもないね。

それから30gという荷重はリアだけのものだろう。最小の労力だね。
人間というのは、先入観を持たなければ、楽なことにはなれるものだ。
こんな当たり前だが、革新的なキーボードを東プレさんはよく作ってくれたものだ。
250不明なデバイスさん:03/12/26 13:35 ID:HlrODKrl
>>249
KB611
251不明なデバイスさん:03/12/26 13:36 ID:nxTkPnZV
↑禿堂
252不明なデバイスさん:03/12/26 13:40 ID:nYFJTCxc
どだい、「爽快感」なんていう個々のユーザーの印象でしかないもので勝負しようと
するのが間違っていると思う。
253不明なデバイスさん:03/12/26 13:40 ID:HlrODKrl
>>251
お、そうか。
KB611かKB621の良さが分かる輩がリアスレにもおったか。
254不明なデバイスさん:03/12/26 23:00 ID:F2h4xMEi
>>249
まさに、あなたの言うとおり!!!!!
あまりにも完璧に代弁してくれているから嬉しいねっ!
255不明なデバイスさん:03/12/26 23:09 ID:tiEndngk
89UはなぜUSBポートが付いていないのか。
256不明なデバイスさん:03/12/26 23:16 ID:4QCdc3q2
わざわざ反論しに来る>>245も微妙だが、
メカニカルの意味すら知らないのもどうかと思う。
257不明なデバイスさん:03/12/26 23:17 ID:nxTkPnZV
>>253
ごめん、>>251>>249に向けてのレス。

でもKB611のタッチも良いと思うよ。
258不明なデバイスさん:03/12/27 02:30 ID:DGyehaFo
>>249
全キー30gなら、それはそれで反発する力が少ないから、
自分で指を持ち上げる必要があって疲れそうな気もしないでもないけど、
やっぱり反発力が少ない方が疲れないもんなんかね……。
259不明なデバイスさん:03/12/27 03:19 ID:6KHdO6W+
打つというよりか、指を滑らせるだけで
入力できるから楽だよ。
特に反発力とか関係ないと思う。
260不明なデバイスさん:03/12/27 03:23 ID:GUJNsrYL
>>259
> 指を滑らせるだけで

脳内ですか?
指を滑らすだけでは入力できませんよ?

261不明なデバイスさん:03/12/27 03:33 ID:6KHdO6W+
>>260
バカか、お前は!
比喩の一つぐらい理解しろやっ!
愚人めっ!日本語もろくに分からん小僧は
はよ寝ろやっ!
262不明なデバイスさん:03/12/27 03:34 ID:GUJNsrYL
>>258
下の2つのページを見れば現実が分かりますよ。
All30gといっても所詮はやわらかいラバーカップです。
いわゆるメンブレンタイプについているゴム碗の荷重変化を小さくしたような
グラフを描いていることは一目瞭然ですね。
つまり、タッチについてはペコペコ感が小さいメンブレンキーボードと考えればよろしいかと。
あとはご想像にお任せします。

http://www.lucksnet.or.jp/~hiroyuki/keyboard/index.html
http://www.lucksnet.or.jp/~hiroyuki/keyboard/html/otherpc.html#rf106
263不明なデバイスさん:03/12/27 03:46 ID:GUJNsrYL
>>261
はいはい。早起きで悪かったね。
ON領域が荷重のピークより深いストローク位置にあるリアルフォースでは
君がいうところの「指を滑らす」っていうのはなかなかタイミングが難しいですよ。
そのタイミングを身に着けてると思われる君はリアルフォース認定資格等を
もっていらっしゃるものと思います。

「指を滑らす」といえば普通、リニアタイプでのタッチを指すんですけどね。
264不明なデバイスさん:03/12/27 05:55 ID:PURrGHdW
>>263
長文でヲタ丸出しの言い訳してんじゃねーよ
265不明なデバイスさん:03/12/27 07:13 ID:rWr6Ncca
「指を滑らす」「口を滑らす」「頭を滑らす」
266不明なデバイスさん:03/12/27 08:15 ID:PgTPiPfw
  彡⌒ミ なんだか良く分からないけどヅラを置いておきますね。
267不明なデバイスさん:03/12/27 12:53 ID:1ErmfcjM
>>263
おいおい、アフォですか?
RealforceのON領域はCherryのリニアよりも浅い地点からだぞ?
Realforceほど浅い地点でONになってくれるキーボードは他にはそうそうないぞ。
>>259の言っている指を滑らすだけでってのは、打鍵のために指をそこに移動させた
慣性でキートップを触るだけで入力ができるってことだ。
変荷重版の45gキーだとこれができない。
268不明なデバイスさん:03/12/27 13:26 ID:QOMOvme9
263は馬鹿。
269不明なデバイスさん:03/12/27 13:41 ID:brltwKEO
おまえら指ぐらい鍛えろよ。
270不明なデバイスさん:03/12/27 15:08 ID:EchS1sRt
フニャフニャなら疲れにくいのは当たり前。
糞キーボードに洗脳されてる厨房多いな。
271不明なデバイスさん:03/12/27 15:52 ID:1ErmfcjM
だから疲れにくいキーボードを求めてる奴がRealforce使ってんだろ。
釣りにしても>>270はアフォすぎる。
272不明なデバイスさん:03/12/27 16:45 ID:y2OpouGA
指を滑らせて打てるのは三菱のペディオン位だと思う。
273不明なデバイスさん:03/12/27 17:16 ID:EchS1sRt
質と価格が釣り合わないぼったくりキーボード。
そして社員の必死な工作活動(ワラ
          ↓
274不明なデバイスさん:03/12/27 17:50 ID:mhGQPDyU
>>270
適切なフィードバックが得られないなら軽くても疲れる。
realforceが自分に合ってない場合はrealforceの方が疲れる場合もあると思われ。
275不明なデバイスさん:03/12/27 18:16 ID:X20lQRjY
>>270
ふにゃふにゃではないスコスコなのだ。
この差は大きい
276不明なデバイスさん:03/12/27 18:40 ID:v6WlP7MS
リアフォ新古で14000円は安い?
ALL30gの場合で。
277不明なデバイスさん:03/12/27 18:47 ID:6KHdO6W+
>>267
そうそう、あなたのいうとおり!
ALL30gキーだと、これができるが
変荷重版の45gキーだとできない。
278不明なデバイスさん:03/12/27 19:05 ID:CaqtTIOP
もし、全域30gが、全てにおいて優れているなら、
最初から全域30gが発売されたのではないか?
と思うのですが、どうなんでしょう。
279不明なデバイスさん:03/12/27 19:16 ID:PURrGHdW
それはない。
メーカーと一般人とヲタと厨房とでは、
それぞれ「優れている」の定義が違う。
280不明なデバイスさん:03/12/27 19:18 ID:xfqGHSX7
>>278
メーカーが「これが最適」と思った変荷重45g版より、もっと全域で軽いキータッチの商品を求める客が多かったということなんだろうね。

お客様は神様です。
281不明なデバイスさん:03/12/27 19:19 ID:xfqGHSX7
関西で実際にリアフォがおいてあって、触れるところはありませんか。
282不明なデバイスさん:03/12/27 19:24 ID:MMYYuBOc
>>281
僕の家。
283不明なデバイスさん:03/12/27 19:30 ID:EchS1sRt
指が貧弱な男が多いんだろうな。
嘆かわしいことだ。
284不明なデバイスさん:03/12/27 19:38 ID:xfqGHSX7
>>282
じゃあ、訪ねてゆきますので住所を教えてください。
285不明なデバイスさん:03/12/28 01:36 ID:revTTZ/b
まともな配列でテンキーレスが欲しかったので89買いました
コーディングするときにCtlやShiftをよく使い、左の小指が痛くなることが
あったので、この軽さはいいかもしれないです
ガイシュツですが、たまに勝手にA押しちゃいます
ホームポジションのキーは軽くしなくて良かったんじゃないかというのが、
使用数時間レベルのレポです
286不明なデバイスさん:03/12/28 05:23 ID:Z8ROVt+z
287不明なデバイスさん:03/12/28 08:56 ID:sq4/wtgG
リアル・アフォース
288 :03/12/28 09:11 ID:4z6C+PnY
フォースを感じるんだ(゚ε゚)
289不明なデバイスさん:03/12/28 16:09 ID:yStYTBEM
リアルフォースはキータッチが柔らかすぎてダメだ。
貧弱な男が増えたのかのう。
290不明なデバイスさん:03/12/28 16:53 ID:6WaUpRS4
職場でFILCOのFKB-107J-AIを快適に使っていたんですが、先日ついに「うるさい」という趣旨のことを遠回しに言われました。
今日、リアフォの106Sを買ってきますた。
291不明なデバイスさん:03/12/28 19:04 ID:yQQrYYBR


今、ここに新たな新語が創造された・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


リアル・フォース→リアル・アフォース

リアル厨→リアフォ



以上でもって今後は置き換えて使うように>リアル厨をオモチャにして遊ぶ人へ
292不明なデバイスさん:03/12/28 19:08 ID:B9ftZajV
>>291
つまらん!
お前の話はまったくつまらん!!!
293不明なデバイスさん:03/12/28 19:41 ID:hlT+lk/1
|  今、ここに新たな新語が創造された・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
|
|
|  リアル・フォース→リアル・アフォース
|
|  リアル厨→リアフォ
|
\__  _______
     |/        ,,,,,,, _
             /''''  '';::.
  /二⌒"''ヽ    l ≡   );;;:   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  〈i   `'ヾ |    ≧〒≦  :;/)  | ツマラン!!
  |こi .iこ ヾl    iー/ i ー'  k.l <  おまいの話は
  l / !.ヽヽ i6.    l ノ‐ヘ   iJ   |   ツマラン!!
.  l,〈+ヽ ノ     U乞 し ノ     \_______
   ヽー '/      `ー ‐
294不明なデバイスさん:03/12/29 15:44 ID:g6EAXxfl
Realforce89買ってしまった。
さすが高いだけあって造りがしっかりしてますな。
そのくせキータッチは軽い。
不満はキーの上部の面積が狭めなところ。
これは一般的なキーボードより狭いなぁ。
でも満足してます。とにかく軽いタッチのが欲しかったので。
295不明なデバイスさん:03/12/29 15:50 ID:h6pHr1Oz
そんなに軽いのが欲しければ富士通のテンキーレスで
リニアタイプの0gから始まるキーボードがあるのに・・・
296不明なデバイスさん:03/12/29 15:56 ID:g6EAXxfl
もっと、早く教えてくれよ(;´Д`)
297不明なデバイスさん:03/12/29 18:32 ID:ZnPpQMjH
富士通 FKB8744-501だべ、ゲーム用かな。
いまは売ってないから、Realforce89で良いべ。
298不明なデバイスさん:03/12/29 18:37 ID:UqXH/HG/
前にオークションで比較的安く買えた101キーが
だいぶ馴染んできた。
前の持ち主が購入後一週間で手放してたのでほぼ新品。

なれてくると、打ちやすいね。
最初はボコボコ言うくらいに、強く打ってしまってたけど、
今はなでるようにうててる。
299不明なデバイスさん:03/12/29 18:40 ID:h6pHr1Oz
>>297
それはただのメンブレン。
300不明なデバイスさん:03/12/29 20:43 ID:SqsxY8xL
300(σ^▽^)σゲッツ!!
301不明なデバイスさん:03/12/31 06:10 ID:DTmv+bz9
Realforce89Uのロゴ、かっこいいじゃん。
やればできるじゃん、東プレ。

今までのフォント、なんかデフォルトでPCに入ってるフォントを
斜体にしてただけというか、”デザイン”がまったくされてない
素人デザインだったから、かなりマシになったというか、、、
正直、新ロゴはカコイイ。
とうとう外部デザイナーに依頼したのかな?
パンフ類もひどかったしね、東プレはむかしから。
自社でなんでもやろうとするのはまちがってるよ
いい傾向だとおもう
302不明なデバイスさん:03/12/31 07:11 ID:9KoCNV3N
>>301

リアル・アフォースのロゴを入れるより「Topre」のロゴを入れて欲しいな。
というか、それが普通だろ>IBM、DELLなどは全部そうしている。
それに一応「Topre」の企業ロゴは一応個性的でユニーク?でまあいいんでないかい。

http://www.topre.co.jp/images/logo.gif

もし、東プレが本当にそうしてくれるならアルミパネル嵌め込みがいいな。
303不明なデバイスさん:03/12/31 10:40 ID:LEqjWBvR
たしかに、社名のロゴがないな。
Realforceってブランド名でもないのに。
304不明なデバイスさん:03/12/31 13:18 ID:BjeNwWA1
一番いいのは何もロゴが入ってないものなんだがな。
Realforceとか一生懸命ロゴ入れて自己主張しすぎ。
305不明なデバイスさん:03/12/31 16:56 ID:gfPWyYge
>>302

アルミなら端材がたくさん余っています、プレスの型押しが良いですね
306不明なデバイスさん:03/12/31 23:03 ID:s8duuE8B
106s使いにくいよおおおおおおおお
307不明なデバイスさん:03/12/31 23:08 ID:dv6b7/0n
>>306

なんで?
柔らかすぎるタッチだから?
308不明なデバイスさん:04/01/01 00:52 ID:MhXGl3R5
>>306
慣れれば使いやすくなると思うよ。
309不明なデバイスさん:04/01/01 01:06 ID:swSOIBKb
自分も101使ってるが、はじめは
カチカチと底打ちをして使いにくかったけど、
今は慣れて、ススッと打ててるよ。

二週間も使えば慣れると思う。
310不明なデバイスさん:04/01/01 01:15 ID:NbR8Bp7n
「底打ちはダメ」ってどういうこと?
311不明なデバイスさん:04/01/01 01:46 ID:Q+l0Zzh4
底打ちはダメじゃなくて、底まで打つ必要は無いってこと。

底まで押さずに入力できると、浅く指の移動距離も短く、楽に撫でるように入力できる。

逆に、底まで押すと、
深いので指の移動距離が長くなる。
おまけに、軽荷重で弱い反発力ため、指の押し戻しに力を使い、軽荷重なのに疲れる。
312不明なデバイスさん:04/01/01 01:50 ID:swSOIBKb
>>310

311さんのかかれているとおりです。
私も購入当初は底まで打っていたので、
使いにくいかもしれないと思っていたのですが、
慣れてきて、底打ちしなくなると、全然違う感じで
打ちやすいですよ。

313301:04/01/01 02:01 ID:p7fIf74N
漏れもやっぱりベストはTopreロゴだとおもう。
まぁ以前よりまともになったからとりあえずいいや
314不明なデバイスさん:04/01/01 02:11 ID:Re/fes7X
>>311
余計疲れそうな打ち方だな。
リアのメリットは疲れにくさしかないのに。
315不明なデバイスさん:04/01/01 02:16 ID:dwE5GSIP
>>314
まず自分で2週間くらい試してみてから言うんだな。
316不明なデバイスさん:04/01/01 02:27 ID:Re/fes7X
バーロ
半年前に買ったわ。
317不明なデバイスさん:04/01/01 04:36 ID:dwE5GSIP
>>316
買って後悔した口か。
まーがんばれや
318不明なデバイスさん:04/01/01 17:00 ID:RnLBWrXF
今年こそ、Winキー付きをお願い!
319306:04/01/01 19:37 ID:/5xNyW2T
だんだん使いやすくなってきました。
320不明なデバイスさん:04/01/01 21:21 ID:NLaJ/W1M
リアルフォース89買ったけど、下から2段目の列が異様に
斜めになっていて打ちにくいなぁ。
ほんとにブラインドタッチする人には良いのかもしれんけど。
321不明なデバイスさん:04/01/01 21:51 ID:PCslMmOi
>>320
俺もそう思う。足を立てた状態にあわせてあるのかも。
322不明なデバイスさん:04/01/01 23:11 ID:PWUJ2ETE
リアル・アホォ−だな。
全てのスイッチは、底打ちするように設計されている。
323不明なデバイスさん:04/01/01 23:24 ID:Q+l0Zzh4
>>322
ハァ?
324不明なデバイスさん:04/01/01 23:59 ID:MKHc9oYY
そういう人はパンタグラフ式のキーボードを使った方が良いと思う。
325不明なデバイスさん:04/01/02 02:56 ID:ACH2iy4K
>>322
リアルフォースのような
静電容量無接点方式のスイッチは
底打ちしなくても入力可能です。
http://www.topre.co.jp/products/electric/keybord/index.html
リアルアホォーはあなたです。
326不明なデバイスさん:04/01/02 05:28 ID:yg9OXsoH
>320-321
この際ブラインドタッチを覚えよう。入力がさら楽になるよ。
というかブラインドタッチじゃなくてタッチタイピング。英語がおかしい。
327不明なデバイスさん:04/01/02 06:46 ID:Jgfl6u1v
>>325
ON領域が広いだけ。
http://www.topre.co.jp/products/electric/keybord/index.html
リアル・アホォーはあなたです。
328不明なデバイスさん:04/01/02 06:56 ID:2fq9aehb
普通のメンブレンキーボードでも、底打ちしなくてもONになるんだけどな。
全然リアの宣伝になってないよ・・・

底打ちしなくても入力可能であっても、ラバーカップ使ってるせいで
底打ち「しやすい」んだよ。その点がこのスレの底打ち論争の根本問題だと思う。
なんでリアルフォースはラバーカップ使ってるんだろ?
底打ちさせたくないならスプリング使って、リニアに荷重変化させればいいのに。
ただしリニアだとクリック感がないので、クリック感つけるのにひと工夫必要だが。
329不明なデバイスさん:04/01/02 07:28 ID:/GjmC9HW
JKB-106Sみたいな方式にしてくればなあ。。
正直今のだとやっぱり富士通の絶好調の固体に比べると劣る気がする
感触や剛性とかじゃなくて荷重の絶妙さという意味でね。
330不明なデバイスさん:04/01/02 08:55 ID:N+MPb0ii
リアルフォースはただ力を抜いて打てばいいんじゃないかな。
それがゆるされるんだから。
それだけで十分価値があると思うな
底打ちするとかしないとか意識する必要は無いと思うな。
自分を見てみるとのんびり打ってるときは構わず底打ちしてるけど
速く打ってるときは意識せずに浅く打ってるみたい。
浮力が付いたような感じで。
106Sの話だけどね。
331不明なデバイスさん:04/01/02 09:48 ID:7MWKTtV2
>>329
ラバーカップ+スプリング=JKB-106Sってこと?
332不明なデバイスさん:04/01/02 10:10 ID:ffPv2X6t
>>327
リアル・アフォーはあなたです。
底打ちは必要ありません って東プレ自身が書いてたてしょ。
333不明なデバイスさん:04/01/02 11:34 ID:oswNUhVi
なんだよTプレ、キーボード単品売り始めたのか世。
8年ぐらい前だが工場見学でキーボード小売汁ってなにげにいったら
怒鳴られた<工場長殿
あのときなぜ門外漢を怒鳴る必要があったのかと子一時間ry
334不明なデバイスさん:04/01/02 11:34 ID:R1E0Ae15
>>327
「リアルフォースのような静電容量無接点方式のスイッチは」
の部分を笑っているのだと思うけど。

別にメンブレンスイッチでも底打ちする必要はない。
335不明なデバイスさん:04/01/02 11:42 ID:QLkuAnGj
メンブレンだと、基盤にメンブレンのゴム部がつくと急に重くならない?
導通後に充分なストロークが確保してあるキーボードでないと、底打ちしないうち方をするのが少し難しいと思う。
336不明なデバイスさん:04/01/02 11:48 ID:71sPKdsV
年末に秋葉で初めて触ってみたけどミネベアやミツミと
1マソもの差は判らなかった 「オレには」が付くけど
337不明なデバイスさん:04/01/02 12:12 ID:/MU2YvY6
>>334
底打ちする必要は無いっていうけど、
メンブレンで底打ちしないなんて無理だろw
338不明なデバイスさん:04/01/02 12:26 ID:R1E0Ae15
>>337
http://www.topre.co.jp/products/electric/keybord/index.html
3mmまでで止めれば底打ちせずにONになる。
339不明なデバイスさん:04/01/02 13:08 ID:2fq9aehb
>>335
> メンブレンだと、基盤にメンブレンのゴム部がつくと急に重くならない?

急には重くならないが、荷重変化の傾きは急になるね。
メンブレンキーボードのスイッチンググラフ探してみてください。
340不明なデバイスさん:04/01/02 14:24 ID:hreV2kFE
値段の違いは部品の質の違いだろうな。
耐久性が違う。
使用感はそんなに違うってほど違わないよ。
まぁ、こだわる人向け。
341不明なデバイスさん:04/01/02 14:31 ID:8LPy2gtT
しかし、馬鹿が多いな。
東プレのカタログには、底打ちが必要ないなどとは、
どこにも書いてない。どこに書いてあるのか?おせてクレヨン。
りあるあほぉーくん。
342 :04/01/02 14:48 ID:1yf/I8PQ
>>341
打てば分かる。
343 :04/01/02 14:50 ID:1yf/I8PQ
>>340
君にはね。超高速打ちができない人には
豚に真珠だと思うよ。
344不明なデバイスさん:04/01/02 15:04 ID:ffPv2X6t
345不明なデバイスさん:04/01/02 15:49 ID:uMvVgKfa
底打ちの荷重曲線の図で、底打ち不要とは不思議。
346不明なデバイスさん:04/01/02 15:56 ID:uZd5B5Gc
指が貧弱な軟弱男が増えたんだろうな。
「フニャフニャなキータッチじゃないと疲れる」とか言ってる軟弱男って・・
347不明なデバイスさん:04/01/02 16:25 ID:Bs0+bRLf
利用時間が延びたからだろ。
強いタッチだと6時間ぐらいでグロッキーじゃん。
348不明なデバイスさん:04/01/02 16:33 ID:/MU2YvY6
>>345
あれが底打ちの荷重曲線に見えるとは不思議。
349不明なデバイスさん:04/01/02 16:35 ID:bovB0X9S
利用時間って・・どうせ用途は2ちゃんねるやゲームだろ?
香ばしいな。
350不明なデバイスさん:04/01/02 16:42 ID:N+MPb0ii
>>347
レス返しちゃだめよ〜ん
351不明なデバイスさん:04/01/02 19:05 ID:hreV2kFE
疲れ度合いは使用者によって変るだろうが、
どんな人間でも、キーが軽い方がより疲れない事には変りない。
そもそもキータッチで軟弱云々って言われてもなw。
たかが、数グラムで・・
352不明なデバイスさん:04/01/02 19:45 ID:x6NZYw9i
そもそもその「たかが数グラムのキータッチ」に16000円かよw
353不明なデバイスさん:04/01/02 20:20 ID:TAo0esJs
>>352

アンチもファンも勘違いしないではっきりさせておいて欲しいんだけど、リアの
すごさはただ単にキータッチが軽いという点にあるのではなくて、軽く打っても
確実な入力が保証されているというところにあるんだ。

ただ軽いだけの安物メンブレンでは、実際には、がつんがつんに底打ちしながらじゃ
ないと確実に入力されないので、絶対に軽くは打てないんだよ。
354不明なデバイスさん:04/01/02 20:29 ID:2fq9aehb
>>353
だからさ、お前みたいな糞レスするのがいるからアンチが活気つくんだろ。
自分が書いたレスを100回読み直してから投稿しろよな。
355不明なデバイスさん:04/01/02 20:31 ID:b5J7Ipq6
お前ら>>54を読め
356不明なデバイスさん:04/01/02 21:22 ID:QC+FzvsH
ここは東プレに関して語るところであって、己の技術の未熟さを語る場所ではない。
357不明なデバイスさん:04/01/02 21:34 ID:2fq9aehb
他のキーボードと比べて、打鍵するのに 「 技 術 」 が必要なリアって一体何もの?
打鍵するには資格が必要なんかいな?
358不明なデバイスさん:04/01/02 21:38 ID:7MWKTtV2
>>357
あと、リアフォが「敷居の低くて高品質」なキーボードならイイのに。
今の値段では、ただの自己満足PCパーツの一種に過ぎない気がする。

個人的には税込で\1マソ以内ってのが適正価格なような気がする。
359不明なデバイスさん:04/01/02 22:43 ID:QC+FzvsH
>375
あほか。すべてのキーボード打鍵で必要とされる技術のことを言ってんだよ。
>358
それに関しては同意だ。ありゃ高すぎ。
360不明なデバイスさん:04/01/02 22:53 ID:7hCsd5T0
>>359
でも、>>353は安物メンブレンでは絶対に打てないと言ってるよ(w
361不明なデバイスさん:04/01/02 23:19 ID:b5J7Ipq6
消防のガキどもが自転車の乗り方論争をしてるみたいだ。

こぎながらマタグのが正しいとか、いや、マタイデからこぎ出すのが正しいとか、
安物じゃそれはできないんだとか・・・
362不明なデバイスさん:04/01/02 23:31 ID:ffPv2X6t
使用者に技術が無いってことで片付けるなよ。
他のキーボードとは明らかに違う打鍵をしないと、このキーボードの真価を発揮できない。
てのが慣れを必要とする原因なんだから。

ラバードームメンブレンでは必要な底打ちは、このキーボードでは薦められない。
リアの真価を発揮する浅く撫でるような打鍵方法は、他のキーボードではほとんど受け入れられない。

このキーボードを使うと他のキーボードを打つのが苦痛になる。 ってのはよく聞く話。
軽くてスムーズな質感が他には無いから他のキーボードがクソに思えてしまうのもあるけど、
他とは違う打鍵方法、タッチに慣れてしまって切り替えが難しい。 ってのが原因なんだから。
363不明なデバイスさん:04/01/02 23:36 ID:2fq9aehb

底打ちしやすい荷重変化なのに、底打ちするなと言うの?
「底打ちしなくても入力できる」からといって、「底打ちするな」というのはむちゃだよ。

つまり、その点が「技術」というわけですね。
364不明なデバイスさん:04/01/02 23:47 ID:b5J7Ipq6
362の言う、「リアの真価」だの「浅く撫でるような」なんてものは、
一般人には「慣れ」で片付く内容の代物だろ。

362は、誰もが慣れれば使える道具を、
特別な作法を身につけなければ使えない道具のように決め付けることで、
自分ってすごいでしょ?と認めさせたいんだと思う。

こういうキモヲタがリアの間違ったイメージを植え付けるんだよなぁ、
困ったことだ。
365不明なデバイスさん:04/01/03 00:00 ID:x3MX7cTi
実際キータッチは違うだろ。
似たようなのが他にあるか?
366不明なデバイスさん:04/01/03 00:13 ID:YA7gfRdQ
彼女は「底打ちして〜ん」と言ってまつ
367不明なデバイスさん:04/01/03 00:55 ID:+obcKrBB
106が大分汚れたんだが掃除のときの注意点あります?
気合入れて掃除したいんだけど。
あとキーボードカバーはどれ使ったらいい?
368:04/01/03 00:56 ID:BAaOS+ks
ノートみたくお気に入りのキーボード持ち歩けってこった(w
369不明なデバイスさん:04/01/03 02:34 ID:Hu8ZaVBe
プロでリアルフォースとか使ってる人は少ないと思う。
厨房とか多そう。
370不明なデバイスさん:04/01/03 07:54 ID:JgFtmmuo
バカってかわいそう・・・
371不明なデバイスさん:04/01/03 08:05 ID:+rl+KAv6
スルーできない厨房もかわいそう・・・
372不明なデバイスさん:04/01/03 11:20 ID:DiTQkHkC
確かに、ある程度固い方が底までガコンと打ってしまわず良い場合もある。
リアルフォースだと軽いから結構ガツガツ底まで打ってしまうな。
373不明なデバイスさん:04/01/03 12:49 ID:YA7gfRdQ
確実なタイピングするためには、
荷重曲線図のON領域を最大限に確保する事です。
だから、底打ちが良いと思いまつ。
374不明なデバイスさん:04/01/03 15:44 ID:vaEBAlD8
底打ちなんかしてたら指が痛くなるよ。
底打ちするなら、リアルフォースじゃない方が良い。
375不明なデバイスさん:04/01/03 16:10 ID:x3MX7cTi
>>374
だな。
リアルフォースの底突き感は硬いからねぇ。
376不明なデバイスさん:04/01/03 16:38 ID:YA7gfRdQ
セガのタイプングソフトのキーボードに、
Realforce86Uに推薦されいるんだんだが、
急いで打つとどっても底打ちなってしまいまつ。
どないしたらええんでしょうか?

http://sega.jp/pc/tod2004/
377不明なデバイスさん:04/01/03 16:52 ID:Hu8ZaVBe
底打ちじゃないとかえって疲れる。
378不明なデバイスさん:04/01/03 17:08 ID:lL7G81pH

要するに完全にミスマッチなキーボードだということでしょ
設計自体の致命的な欠陥では??>RealForceラインナップ全部
379不明なデバイスさん:04/01/03 18:31 ID:2BWmOITR
別に、底打ち する しない は好みじゃない?
俺は、底打ち、するキー しないキー 半分ずつくらいかな。。

あまり、底打ちを意識せずに打てるってのが利点であって、
底打ちしないほうが良い。ってわけじゃないと思うけど。。
380不明なデバイスさん:04/01/03 23:59 ID:dkWrk9/Q
個人的には、押し込む力が少なくなるよりも、
底打ちをしたときに指にかかる負担を減らしてくれたほうがありがたい。
キーの裏側にワタをしこむと言うのはやっぱり無理なの?
個人的には「割と良いのでは?」と思っているのだけどw
381不明なデバイスさん:04/01/04 00:49 ID:UZWD3t6x
>>380
> キーの裏側にワタをしこむと言うのはやっぱり無理なの?

じゃあおまえがやってくださいおながいします。
382不明なデバイスさん:04/01/05 01:22 ID:ZctX2SJZ
>>380
ワタはほこりが出るぞ、せめて輪ゴムにしとけ
383不明なデバイスさん:04/01/05 13:33 ID:CTvpPSul
>>380
底打ちしたいんなら、そこらのメンブレンで充分だろ。
384まな:04/01/05 15:59 ID:mwAi2Xra
腱鞘炎気味だったので、Realforce89に買い替えましたが、
だいぶ治ってきました。文章を書く仕事やプログラマーの人なんか
みたいに、短時間で大量に入力する必要のある人にはいいと思いますよ。
キーボードマニアの人には評判がよろしくないようですが・・
385不明なデバイスさん:04/01/05 18:54 ID:PURU0TSh
キーボードマニアに評判が悪いんじゃなくて、
癖のあるタッチだから好みが分かれてるだけ。

>>384
前はどんなキーボード使ってたの?
386不明なデバイスさん:04/01/05 21:02 ID:OoHmEH/e
底打ちどーたらを回避するならALL30g版が一番手っ取り早い
387不明なデバイスさん:04/01/05 22:00 ID:fyM4dul8
Mac専用のも出してくれないかな。USBで、ボリュームやメディアの
イジェクトキーがついてる奴。テンキーレスベースのが望ましい。
さらに、Apple純正キーボードとデザインが合ってれば尚良い。
388不明なデバイスさん:04/01/05 23:57 ID:hMAUeO3f
腱鞘炎って自然に治るの?
Lite2使い続けてたら急に手が痛くなってきた。
389不明なデバイスさん:04/01/06 00:01 ID:ZdePmn2k
たしか、
無駄に力を入れる不器用なやつが真性腱鞘炎になり、
「腱鞘炎になった」と言ってみたいヲタが精神性腱鞘炎になるとか。

姿勢をよくして普通に打てば直るそうです。
390不明なデバイスさん:04/01/06 00:04 ID:3V/ZlZ8y
押入れに入ってたレアルフォース使うよウワァァァァァァン
391不明なデバイスさん:04/01/06 18:14 ID:s+QmY6To
黒が出たら買ってみるか
392不明なデバイスさん:04/01/06 19:07 ID:u4EkN+wr
塗ると剥げるので、染めるといいらしいですよ。
393まな:04/01/06 19:15 ID:Vv69T2dQ
>> 384

Microsoft Wireless Optical Desktop
394不明なデバイスさん:04/01/06 19:17 ID:7qVedigI
395不明なデバイスさん:04/01/06 20:21 ID:3V/ZlZ8y
オールパールホワイトが出たら買う。
ツートンカラーはダサい。
396不明なデバイスさん:04/01/06 20:37 ID:4MfQ2gGp
>>391
染め方教えれ。
397不明なデバイスさん:04/01/06 20:55 ID:LhTRfxoR
黒が出たらキートップを白と交互に入れ替えて
「ICHIMATSU」とか言って遊んでしまいそうな漏れ…

…とか言って、漏れの携帯はINFOBARでもBUILDING(w
398不明なデバイスさん:04/01/06 21:18 ID:u4EkN+wr
399不明なデバイスさん:04/01/06 21:34 ID:3V/ZlZ8y
新リアルフォースはこういうカラーリングにしてくれ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0106/key10.jpg
400不明なデバイスさん:04/01/06 22:03 ID:VJr+y80g
リアルフォースはダサイ色&デザインが格好良いと思うけど。
まぁ、白系と黒系2種類くらい出しても良いような気もする。
401不明なデバイスさん:04/01/06 22:10 ID:+3GsXuc3
黒系出すんだったら含浸印刷か二色形成に限る
フィルコみたいな剥げる奴はやめて欲しい
402不明なデバイスさん:04/01/06 22:11 ID:LhTRfxoR
去年の夏辺りに、黒と黄色の柄モノを(ry
403不明なデバイスさん:04/01/06 22:14 ID:4MfQ2gGp
>>398
手が触れ続けるキーボードでも大丈夫なのかな。。。
取りあえず安物のキーボードでで試してみるよ。thx
404不明なデバイスさん:04/01/07 13:55 ID:4k2g6mWD
おちんちん
405不明なデバイスさん:04/01/07 18:49 ID:iVzDB9xv
ちんこはしまっとけ
406不明なデバイスさん:04/01/07 19:23 ID:dCWyDgPv
シルバーがおしゃれでいい。
407不明なデバイスさん:04/01/07 22:09 ID:ZSrR0LLg
408不明なデバイスさん:04/01/07 22:22 ID:GVk23yq2
黒系を出す前に、84とMac用のを出すべきだ。
409不明なデバイスさん:04/01/07 23:01 ID:S2weNJ6X
ヒガシプレがメカニカルを採用しなかった理由ってなんですか?
410不明なデバイスさん:04/01/07 23:54 ID:95luEFLa
>409
ラバーカップが傷む→買い換え
411不明なデバイスさん:04/01/08 00:22 ID:ly4rpgZ2
>>409
ラバードーム+静電容量スイッチの組み合わせは、
すでに十数年の実績があるし、リアに採用されたのは当然。

で、
なぜ その組み合わせなのか?は、東プレに聞かんとわからんだろ。
「開発秘話公開キボンヌ」 とか聞いてみそ。
412不明なデバイスさん:04/01/08 12:11 ID:QE4Tt6tC
ふと思ったんだが、テンキー単体は出ないのかな?
89買ったんだが、たまにテンキーを使いたい時がある
413不明なデバイスさん:04/01/08 12:41 ID:nJrka9Sy
>>412
↓これを買ってみるとか。USBじゃないようなので、個人的にはパスだけど。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d42900763
414不明なデバイスさん:04/01/08 16:09 ID:dRnYYykd
>>412
エプソンのTKBUSBというやつが東プレOEM
http://www.i-love-epson.co.jp/products/bs/10keyboard/

>>413 が紹介してくれたやつを、自社の専用システム用以外に USB版として
一般販売しているものです。

しかし、これはファンクションキーなども満載した特殊なものなので、ごく普通の
テンキーパッドも欲しいですよね。

私も以前東プレに要望はしてあり、「製品化の必要性は認識している」という主旨の回答は
貰っています。しかし、出るとしても、まだまだ先のことになるだろうと思いますが。
415不明なデバイスさん:04/01/08 20:59 ID:zihyUAs1
>>412-414
テンキー単体欲しいね。ファンクションキー付きと標準型両方キボーン
カーソルキーがPC98のように
 ↑
←→
 ↓
となってるところも(・∀・)イイ!
416不明なデバイスさん:04/01/08 21:45 ID:DcmkKVq/
>>414
RealForce2個買ってもお釣りがくる値段だな..
417不明なデバイスさん:04/01/09 14:11 ID:bTP5MCZ1
Oh! PC!
418不明なデバイスさん:04/01/10 00:42 ID:vY1Hc8Ul
そんな雑誌あったなー
419不明なデバイスさん:04/01/10 02:33 ID:2ziH/nau
Oh!Realforce!の早期創刊を!
420不明なデバイスさん:04/01/10 11:18 ID:Eb6+1nNa
創刊号タイトル:Winキー論争
次号:なでるように論争
・・・
・・・
6ヶ月周期で同じ話題繰り返し
421不明なデバイスさん:04/01/10 18:39 ID:dXWHtBgt
ふらふらを店まわってたら、89U見つけちまったんで購入
テキトーにタイピングしてみたらなんか気持ちイイ!! いままで
付属のしょぼいやつ使ってたからその差にびっくり。
でもうちの黒パソにマッチしてない罠・・・なんとかならんのかねぇ
422不明なデバイスさん:04/01/10 18:44 ID:wrNjCkcB
>>421
黒パソを白く塗れ。
423不明なデバイスさん:04/01/10 20:18 ID:L/N0vBpH
まぁ、完全に真っ白なキーボードじゃないから、まだ良いんじゃないかな。
424不明なデバイスさん:04/01/10 20:40 ID:2ziH/nau
>>421
塗れ!
425不明なデバイスさん:04/01/11 02:00 ID:hDHcSzL0
外枠はずせそうだから塗ろうかな エアブラシあるし
キーまで塗ると何か問題ありそうだからちょっと…
まぁ黒パソからパンダパソになりました、みたいな。
426不明なデバイスさん:04/01/11 11:30 ID:FdxAr3aq
リアルフォース89は塵以下いらねーーー106の方が100000倍軽くて打ちやすいわ
買った奴は真性ヴァカww
427不明なデバイスさん:04/01/11 12:28 ID:E9UTLr+h
89って106からテンキー取っただけじゃないの?
428不明なデバイスさん:04/01/11 12:36 ID:mnwQpn03
>>427
そうだよ。だから私には>>426が騒いでいる意味がわからない。
429不明なデバイスさん:04/01/11 13:36 ID:iTwr5kxn
何より100000倍も軽いとしたら、106は過敏すぎて使い物にならん。
430不明なデバイスさん:04/01/11 14:10 ID:rKJV+Qks
何より塵以下だとしたら、106は小さすぎて使い物にならん。
431不明なデバイスさん:04/01/11 15:38 ID:Ydc61m3y
>>426
私も最初はそう(89は106より固いと)感じたけど、
1ヶ月くらい使い続けてれば106と同じになります。
使い始めはラバーがまだ固いだけのことです。
432不明なデバイスさん:04/01/11 18:25 ID:pNmXWbB4
エージングが必要なキーボードってありかよ。
433不明なデバイスさん:04/01/11 18:29 ID:ZBnVTTie



























所詮、駄キーボードには駄レスしかつかないわけだ

とっとと処分して忘れた方がよかろうと思われ
434不明なデバイスさん:04/01/11 18:33 ID:XHYEBLbs
だな。
435不明なデバイスさん:04/01/11 18:34 ID:N9lnuENy
タイプウェル中心に106使い始めて約2ヵ月。
ホームポジションのキーいくつかが軟らかくなったような気がするのだが、
こんなものなの?
436不明なデバイスさん:04/01/11 18:38 ID:Ydc61m3y
>>432
ありでしょ。
別にリアに限ったことではなく、ほとんどのKBは知らず知らずのうちに
エージングしてると思うよ。とくにメカニカルスイッチなんて、新品よりも
ある程度使い込んだもののほうが適度に磨り減ってて打鍵感もいいしね。
個人的には、ALPSスイッチあたりだと1年くらい使ってからが本来の味わいが
出てくる頃だと思うし。この間、ストックしといた新品のSK-D100Mをちょっと
叩いてみたけど、やっぱ5年以上使い込んでるD100Mのほうがずっと指になじんでるもんね。
なんにしろ新品は固くていかんね。
ただ、メンブレンはやっぱ5年は使えないな。
今までの最高記録で2年くらいだった。
それ以降はタッチの粘りが増して、キーを打つのにとても疲れるんだよね。
多分、ラバーも軸も劣化するのだろう。
それを考えると良質のメカニカルを1,2本は持っておいたほうがいいのかな。
437不明なデバイスさん:04/01/11 21:35 ID:BpJgeOBY
メンブレンと言うよりゴム椀の劣化でしょう
ModelMは10年経っても大丈夫ですから
438不明なデバイスさん:04/01/11 21:39 ID:/tODL3ef
今日触ってきたけれど値段ほどの価値はない気がする。
439不明なデバイスさん:04/01/11 21:43 ID:2tbZJGau
なんでもそうだけど、値段の価値があると思った人が買うもんだから。
440不明なデバイスさん:04/01/11 22:31 ID:ZBnVTTie

値段の価値がある部分・・・・

刻印の浸透印刷ぐらいしかないやんけ
ゴムとバネ自体はは別段たいした技術でもない

あとゴム配置要員のパートのおばあちゃま達にかかる給与・・・この部分に価値があるのか??(藁

441不明なデバイスさん:04/01/11 22:43 ID:IyYwVx/o
俺は満足してるよ。
他の高価なキーボードは知らんけど、少なくとも安モノの
キーボードでこの感触は出せない。
耐久性もあるから10年くらい使えそうだし。
442不明なデバイスさん:04/01/11 22:54 ID:/tODL3ef
売れているのはPhotoshopみたいに対抗できる製品がない最高級品だからで、もし2万3万のキーボードがあれば売れないと思う。
443不明なデバイスさん:04/01/12 01:50 ID:GyeyAPsL
Photoshopに対抗できるモノはGIMPだろうが。
バカが高い金払ってPhotoshop買う。高いから良い物だと思い込む。
もしくは割れ厨。
444不明なデバイスさん:04/01/12 07:55 ID:tQVScJcH
>>440
同意。
人件費が相当高いんじゃないかと考えてみる。

>>442
対抗できる商品はあるのだが、リアルフォースほど有名じゃないんだよ。
例えばCherry以外でも現行でリニアスイッチのキーボード作ってるところがあるが、
そんなの知らないだろ?
となると、価格が高い=良いもの という認識しかもって無いパンピーがリアを買うと。
分かってる人間は何も言わずに好きなの買ってますよ。
445不明なデバイスさん:04/01/12 10:07 ID:BG2lFZSN
>>444
非Cherryのリニアスイッチ搭載キーボードってどれでしょうか?
良かったら教えてください。お願いします。
446不明なデバイスさん:04/01/12 11:54 ID:xNk7KWML
>>442-444
つーか、製品の性能ではなく価格だけで語っても意味ないと思うが。
それこそ価格だけで性能を知らず買う奴と同じじゃんか。
リアルフォースの性能が安物キーボードより良いのは数値データで明らか
なんだから、議論の余地はない。
実際に使った事もない奴が何を言っても説得力はない。
447不明なデバイスさん:04/01/12 12:06 ID:SavDldks
>>443
GIMPなんて使い物にならん
趣味用にはいいかもしれんが。
448不明なデバイスさん:04/01/12 12:32 ID:nzunEgxV
>>446-447

まあまあ、ここは子供の村ですから
449不明なデバイスさん:04/01/12 13:52 ID:WqB8IvXf
東プレは実務向けを謳っているからそんなに外れは無いと思ったんだが・・・
コンパクトなのが欲しくてキャパシティブいってみたんだが、とんでもなく糞だな・・・

やっぱキーボードは実物触ってみないとダメだね・・・・゚・(つД`)・゚・
450不明なデバイスさん:04/01/12 13:56 ID:HYY+8BBs
日本のエースはFILCO
451不明なデバイスさん:04/01/12 14:43 ID:GyeyAPsL
しかし実務で使ってる人は少なくて
厨房に大絶賛されているという罠。
452不明なデバイスさん:04/01/12 16:49 ID:QsTtP+nY
>>451
実務で使ってる人が少ないってのはどこから出てきたの?

あ、君の脳内の話か(藁
453sage:04/01/12 17:33 ID:netx9Gvt
企業でこんな高額なキーボード買ってくれるとこ有るわけねー!
買うなら自腹だろう
454不明なデバイスさん:04/01/12 18:25 ID:GyeyAPsL
企業はキーボードだけ単体で買わないし
な、厨房>>452
455不明なデバイスさん:04/01/12 18:47 ID:netx9Gvt
企業のPCはレンタルが大半
456不明なデバイスさん:04/01/12 18:49 ID:gR10gqJY

だから、上の方で素晴らしいレス書いてあるだろ

リアル・アフォースとリアフォという新語がな

リアル・アフォースを購入するのがまんまリアフォだということで結論は出ているワケだが
457不明なデバイスさん:04/01/12 18:49 ID:QsTtP+nY
>>453-454
君らの考える企業とはずいぶん偏ってないかい?

東プレは古くからOEM生産で業務用キーボード出してるんだよ?
Realforceはそれをコンシューマー向けにした製品。
http://www.itmedia.co.jp/news/0207/11/nj00_topre_key.html

金融機関で約70%のシェアと言われても実務で使ってる人が少ないと言うのかね?
458不明なデバイスさん:04/01/12 18:50 ID:gR10gqJY
>>457

別にそれがリアル・アフォースでもなんでもないがな
459不明なデバイスさん:04/01/12 18:55 ID:L53e46e+
金融機関は例外でしょう。

キータッチがいいからとか、そういう理由じゃないんです。
普通のJIS配列でもASCII配列でもない配列だから、東プレが作ってたりするんです。
まぁ、キー入力の確実さというのも大切ですが、それは後からついてきただけのこと。

460不明なデバイスさん:04/01/12 18:56 ID:xNk7KWML
買えない厨のヒガミにマジレスしてもしょうがない
461不明なデバイスさん:04/01/12 19:06 ID:netx9Gvt
金融機関で見るファンクションキーがやたら付いたダサキーがそれか?
462不明なデバイスさん:04/01/12 19:56 ID:ltNR8GSS
>>443
じゃ、GPLでキーボード作ってみてくださいと釣られてみる(w

>>459
金融機関向けのOEMはよく聞くけど、
データエントリー用キーボードのOEMって、束プレってやってるのかな?
463不明なデバイスさん:04/01/12 20:26 ID:tQVScJcH
>>446
> リアルフォースの性能が安物キーボードより良いのは数値データで明らか

おいおい、安物キーボードと比較して何の意味があるんだい?
価格相応といわれておしまいですよ。
464不明なデバイスさん:04/01/12 20:36 ID:GyeyAPsL
高いから良い物だと思い込む。
高いからそれが糞だということを認めたくないわけだ。

あんな手を置いただけで押してしまうようなフニャフニャキーボードのどこがいいんだ?(プゲラッチョイ
465不明なデバイスさん:04/01/12 20:39 ID:J9EzOgZd
だから骨太でごつい指の人は重たいメカニカルでも打っていてくださいと。
正直、慣れるともっと軽くても良いかと思うほどです。
もっと楽をしたい。

普通のキーボードで上手に打てなくなりましたがw
466不明なデバイスさん:04/01/12 20:56 ID:QsTtP+nY
今まで何度となく見てきたが、
相変わらず貧乏人どもの主張は代わり映えしないな(藁

464みたいな厨がいつも粘着してるんだろうな
467不明なデバイスさん:04/01/12 21:35 ID:netx9Gvt
激打3でラオウ倒すのに苦労してる漏れだがリアル・アフォーだったらクリアー出来るんなら買ってもいいかも!
468不明なデバイスさん:04/01/12 21:57 ID:ltNR8GSS
リアフォ買うとタイピング練習ソフトついてくるぐらいの
大判振る舞いしてくれないと、俺みたいな貧乏人には買えません(w
469不明なデバイスさん:04/01/12 21:58 ID:ltNR8GSS
>>468
あ、もちろんまともな市販ソフトでね。
Ozawa-Kenをダウソしてくださいとか、
e-Typingに会員登録してくださっていうツッコミはナシってことで(w
470不明なデバイスさん:04/01/12 22:07 ID:16N5OOnB
>>468
Winnyでおとせや
471不明なデバイスさん:04/01/12 22:07 ID:DQxjsPXi
おいおい、市販の「練習」ソフトを欲しがるやつがリア買うのかよ。
腕も金もないならリア買うのはやめたほうがいいぞ。
472不明なデバイスさん:04/01/12 22:15 ID:nzunEgxV
>>457

>東プレは古くからOEM生産で業務用キーボード出してるんだよ?

東プレはむかしはOEM生産で業務用キーボード出してたんだよ!
473不明なデバイスさん:04/01/12 23:46 ID:GyeyAPsL
>>466
それに反応してる漏まいのような厨も代わり映えしないな。
474不明なデバイスさん:04/01/13 12:01 ID:sszt+fjT
>>459
事情通のようにもっともらしいことを書いているが、それなら、東プレがキーボード
作り始める前には、そういう特殊なキーボードはどこが作ってたのよ?

そしてそこからどうして東プレが圧倒的なシェアを取るようになっていったかという説明を
きちんと聞きたいものだ。
475不明なデバイスさん:04/01/13 12:04 ID:sszt+fjT
>>462
データエントリー用のキーボードももちろん出してる。
http://www.itmedia.co.jp/news/0207/11/nj00_topre_key.html
によれば、
|OEM向けとしては常時50種類以上のキーボードを用意している」と語る。
|中には、高速な入力が要求されるキーツーディスク向けキーパンチャー専用の
|高速打鍵用キーボードというのもあり、国内計算センターのほぼ100%がこれを使っているという。
ということだ。
476不明なデバイスさん:04/01/13 12:19 ID:PE6LE1og
Realforceの利点は、Nキーロールオーバー機能だろう。
高速入力できるプロのオペレータが使ってこそ生きる機能。
厨房は1000円のキーボードを使ってろ。
477不明なデバイスさん:04/01/13 16:50 ID:uX7GgNPk
>>476
Nキーロールオーバーっていっても、まともなキーボードなら4〜5は同時押しできるし
コンマ数秒タイミングずらせばいくらでも入るのが普通だから、文字入力ならそれで
十分だと思うけど・・・

NキーロールオーバーってFPSゲーマーくらいしか使い道無いと思うのは漏れだけ?
478不明なデバイスさん:04/01/13 17:32 ID:kJ425Kb1
リアに変えてからミスタイプが増えた。
なんか柔らかすぎるしキーストロークが深いしで余計に疲れる気がする。
479不明なデバイスさん:04/01/13 17:36 ID:geMjcSQA
FKB91JUよりマシ。
マジ疲れるわこれ
480不明なデバイスさん:04/01/13 17:58 ID:6wsojZ41
>>478
まぁそこらへんは慣れだよ慣れ。
慣れると結構使いやすいと感じるようになると思うよ。
481不明なデバイスさん:04/01/13 18:44 ID:Pzm9vdZx
>>478
リアルフォースの隔離スレが立つ前から激しくガイシュツ
こりゃだめだと思ったらとっととヤフオクで売っちゃってください。
482459:04/01/13 19:18 ID:fBdsQ1zR
以前は、各メーカーで内製してた。
コストメリットがないので外注化していった結果、東プレが残った。
483不明なデバイスさん:04/01/13 20:14 ID:7dleREKi
>>482
東プレのキーボードは、OEM向けでも決して安くはないだろう?
単なるコストメリットだけならもっと安価にキーボードを作るメーカー
が選ばれたはずじゃないか?
484不明なデバイスさん:04/01/13 20:17 ID:XubTVYny
>>479
FKB91JUは、いたってノーマル、アブが東プレ
485不明なデバイスさん:04/01/13 20:17 ID:Pzm9vdZx
おいおい、誰か東プレの社史語ってやれよ・・・
車載冷蔵庫屋だってことも知らない香具師が多そうな雰囲気が。
486不明なデバイスさん:04/01/13 20:22 ID:3fFQvv6g
>>482

PCメーカーで内製してたのはFujitsuだけでしょう。
487不明なデバイスさん:04/01/13 21:06 ID:kXYiWIUs
おいおい。
488459:04/01/13 21:43 ID:fBdsQ1zR
>>483
固定費に比べれば、特注キーボードの価格くらいは、なんとか。
とにかく自前で製造設備や人員を抱えていると、ヤバいってことで、リストラしたわけで。

もうばれてると思うが、漏れはキーボード屋じゃないんで、本当のことは知らない。
489不明なデバイスさん:04/01/13 22:45 ID:XubTVYny
いまどきMADE IN JAPANでよく頑張ってるよ!
490不明なデバイスさん:04/01/14 00:47 ID:KG7gG6mH
>>486
NECのメカニカルはどうなんでそ?
491不明なデバイスさん:04/01/14 05:11 ID:vYYN/nf3
リアルフォースは106Sを買わなきゃいけないよ。
初めて打つとなんだこりゃ!てくらい軽いけどすぐ慣れるよ。
わかったかい
492不明なデバイスさん:04/01/14 07:02 ID:uZ5v7Hq/
>>490
あれは富士通製
493不明なデバイスさん:04/01/14 08:15 ID:Al71D4Ye
106Sを買おうと思ってるんですけど、
これってFPSゲーでも問題なく使えますかね?
特にFPSをやって使いづらいとかありますか?
494不明なデバイスさん:04/01/14 10:22 ID:W5UrDZHt
>>490
古い98用リニアでしたらALPSでしょう
495不明なデバイスさん:04/01/14 11:56 ID:uZ5v7Hq/
>>490
スイッチもNEC製ってのがあったかと思われ。
496不明なデバイスさん:04/01/14 17:32 ID:VVOB6iHa
>>488
|もうばれてると思うが、漏れはキーボード屋じゃないんで、本当のことは知らない。

やっぱりそうだろ。それなら、最初からもっともらしい嘘を書くんじゃないよ。

東プレ(の電子機器事業部)が、ただの都合の良いOEM屋だから、東プレのキーボードが
業務向けOEM 市場でシェアを伸ばしたなんていうのは嘘。オムロンだって、富士通だって、キーボードの
OEM供給はやっていたはず。そうではなくて、コニックリングによる静電容量式のキーという独自技術の価値が
認められたからこそ、高速、確実、大量の入力を必要とする業務機器の入力端末に多く採用されたんだよ。これが真実。

497不明なデバイスさん:04/01/14 17:36 ID:woigDIJ4
>>496
漏れはオムロンのメカニカル好きだったんで無くなって残念・・・・・・
498不明なデバイスさん:04/01/14 17:50 ID:uZ5v7Hq/
>>496
で、何を勘違いしたかコンシューマ機出しちゃってこのスレで
叩かれまくってると、そういう顛末ですな。
499不明なデバイスさん:04/01/14 18:14 ID:VVOB6iHa
>>498

もちろん、万人に支持される製品だとは俺も思ってないよ。直接触れる入力インターフェースなんだから、
好き嫌いや合う合わないは当然あるだろう。しかし、実際にリアを使っているユーザーの多くがその価値を
理解し、喜んで使っているのだということは紛れも無い事実。実際にうちの会社でだって、これ(リア)は普通の
キーボードとは違うし、これを使ったら、他のキーボードでは仕事ができないとみんな言ってるよ。特にリアと
いうのがどういうキーボードなのかなんてことは知らないわけで、先入観無しに使った感想がこれ。

どういうわけかリア人気が気に入らない一部の人々がアンチ化して、必死になって、叩いているが、
実際に使っているファン層はびくともしないというのが真実ではないか。

もちろん、リアの欠点とも言える部分をきちんと冷静に評価して、自分にはリアは使えないと
判断する人々の意見は尊重したいけどね。
500不明なデバイスさん:04/01/14 18:29 ID:y4C18Ehv
テンキー無いとエクセルとかで不便だろ。
501不明なデバイスさん:04/01/14 18:36 ID:vYYN/nf3
いーかい
コレが最後のアドバイスだよ
リアルフォース106Sをかっておきなさい
常用しなくとも持っているだけで心強いのだよ
生産中止になってからじゃおそいのだよ
わたしは5個買いました。
502不明なデバイスさん:04/01/14 19:03 ID:DVsraF27
>>500
数字を大量に入力する用途に使わないからテンキ−無くても問題なし。
503不明なデバイスさん:04/01/14 19:04 ID:uZ5v7Hq/
>>501
生産中止になってから買い集めれば十分。

それ以前に買い集める価値があるのかどうかを(ry
504不明なデバイスさん:04/01/14 19:37 ID:mECsJKXY
>>503

・・・・・・・・・・・・

削除しといた

武士の情けという諺思いついた
505不明なデバイスさん:04/01/14 19:38 ID:mECsJKXY
>>504

>>503じゃなくて>>501へのレスだった
506不明なデバイスさん:04/01/14 20:06 ID:qz85C24g
USBのS版キボンヌ
507Aopen KB-835P:04/01/14 20:19 ID:mECsJKXY

まてまて、お前ら

非リアル・アフォースユーザーは使っているキーボードの型番を名前に入れとけや
508不明なデバイスさん:04/01/14 20:21 ID:y4C18Ehv
生産中止になれば特許も消えるから
他のメーカーが似たようなもの出すだろうよ。

5個も買う香具師は池沼だが(プゲラ
509不明なデバイスさん:04/01/14 20:22 ID:Al71D4Ye
>>507
やはりIBM辺りを使ってるんでしょうね。
510不明なデバイスさん:04/01/14 20:22 ID:y4C18Ehv
USB版だとBIOSで反応しなかったりするから
やっぱボーキードはPS/2だね。
511不明なデバイスさん:04/01/14 20:23 ID:l1ON/loo
>>508
> 生産中止になれば特許も消えるから
それ本当?
512不明なデバイスさん:04/01/14 20:25 ID:y4C18Ehv
曹操と張飛、実は親戚だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040114-00000509-jij-int
513不明なデバイスさん:04/01/14 20:29 ID:m3nj6+kD
>>511
ウソをウソと(ry
特許を取得しておいても商品化されていない物なんぞ
山ほどあるべ。
514Aopen KB-835P:04/01/14 20:44 ID:mECsJKXY
>>509
いえいえ、Aopen KB-835Pですがなにか?
515不明なデバイスさん:04/01/14 21:06 ID:DtHaeVX6
realforce買おうかと思ってるんだけど、
指で圧力を変えてある奴と、全部30gの奴、どっちが使いやすいですか?
両方持ってる方(片方でもいい)教えてください
516不明なデバイスさん:04/01/14 22:01 ID:kQUjjC4G
15000円以内でリアフォより良いキーボードなんてヤフオクでIBM買う以外には無いでしょ。
結局は貧乏野郎どもがリアフォを羨ましがって貶してるだけ。
15000円以内でリアフォ以上に良いキーボードがあると言うのなら教えてくれよw
517不明なデバイスさん:04/01/14 22:14 ID:YEdZTA5K
>>515
自分の指次第ではないか?
俺は出鱈目タイプ(届いた指でとにかく叩く)なので、
全部同じほうが違和感が無くてよい。
友人はちゃんとしたホームポジションで打つので
重さを変えてあるほうが心地よいらしい。

まあ、お店かどこかで自分で試して確認すべきだね。
518不明なデバイスさん:04/01/14 22:18 ID:qz85C24g
>>510
もうすぐBIOSは無くなる。
将来を考えるとUSB版じゃないと買いだめする気にならんね。
もちろん全域30g版。

>>515
全域30g版以外考えられない。
519Aopen KB-835P:04/01/14 22:26 ID:mECsJKXY
>>516
> 15000円以内でリアフォより良いキーボードなんてヤフオクでIBM買う以外には無いでしょ。

大いに異議あり

> 結局は貧乏野郎どもがリアフォを羨ましがって貶してるだけ。

貧乏?ですがリアフォより遥かに製造コストのかかっているキーボードを持っていますがなにか?

> 15000円以内でリアフォ以上に良いキーボードがあると言うのなら教えてくれよw

Aopen KB-835Pですがなにか?


>>518
今あるPS/2->USB変換アダプタのさらに高互換性・インテリジェント・高機能タイプが出るだろうから
あえてPS/2ではなくUSBキーボードを選ぶ意義は限りなく低いだろう
520不明なデバイスさん:04/01/14 22:52 ID:y4C18Ehv
やっぱ使いにくいわ、リアルフォース。
ロジクールのほうが断然いい。
521不明なデバイスさん:04/01/14 23:01 ID:Wo/F94Nx
>>519

>リアフォより遥かに製造コストのかかっているキーボード
ってどんなのどんなの?

KB-835Pは使ったことないんだけどそんなに良いのか?
516ではないんだが非常に興味があるよ。
522不明なデバイスさん:04/01/14 23:09 ID:soMem0/f
>>521
IBM/UNICOMPのキーボードぢゃね?

>>519
KB-835Pは3つ余計なキーが付いてるのが気に食わないけど、
どういう感じなのか俺も興味あるので
よければ教えてくれないかい?
523不明なデバイスさん:04/01/14 23:12 ID:y4C18Ehv
ロジクール最強だよ。
524不明なデバイスさん:04/01/14 23:21 ID:qz85C24g
>>519
でるかどうかもわからないものに期待できないな。
むしろそんな高機能なものがこれから出る可能性は低い。
今でさえ変換機は低品質物が主流になってきてるんだから。
525不明なデバイスさん:04/01/14 23:54 ID:JGNkc85V
>>524
束プレが高品位変換機出すってオチはどうよ(w
526不明なデバイスさん:04/01/15 00:50 ID:YOSk70yK
前から何度も言っているが、RealForce92Uをさっさと発売しる!!!!!!!!!!!!!!
527Realforce84SUマダァァァン?:04/01/15 01:05 ID:kaT9sCRH
Winキーイラネ
528不明なデバイスさん:04/01/15 03:02 ID:zwfFhe/j
106と89どっちがオススメ?
529Realforce84SUマダァァァン?:04/01/15 03:37 ID:kaT9sCRH
106S
530不明なデバイスさん:04/01/15 03:42 ID:zwfFhe/j
デカいやん。
531不明なデバイスさん:04/01/15 04:29 ID:MM6yhiY4
>>530
なら89にしろ
532不明なデバイスさん:04/01/15 05:26 ID:zwfFhe/j
テンキー無いやん。
533不明なデバイスさん:04/01/15 06:22 ID:Fq0bokxF
Epsonのテンキー買え。
534不明なデバイスさん:04/01/15 12:09 ID:SJKpnxwm
>>532
Realforceは106/101キーボードとしては横幅狭いほうだぞ?
それをでかいと言い、89だとテンキーが無いと言い、
お前はバカか?
535不明なデバイスさん:04/01/15 13:27 ID:TGMhwE6x
>>534
釣られるなよ
536不明なデバイスさん:04/01/15 20:31 ID:IYPcmysS
東プレ Realforce 89
と同配列のキーボードって
NEC製で数年前にあったみたいだけど
もう手に入らないのかな〜(Mateシリーズについてた)
タッチは、メカキー、ノンクリック→すごく軽い
537不明なデバイスさん:04/01/15 20:41 ID:JR+NBZ4p
キーボードスレよりこっちのほうがいいかと思って来ました。

リアルフォース106にPS/2-USB変換器いかすコネクター(PS2W-USB)をつけたら
案の上?動きませんでした。
リアルフォース106で相性問題が出ないPS/2-USB変換器教えてください。
538不明なデバイスさん:04/01/15 20:49 ID:z+/MnNyx
俺は、リアフォーにしてから普通の安いベコベコな
キーボードは我慢出来なくなった。
539不明なデバイスさん:04/01/15 21:27 ID:zwfFhe/j
リアがシルバーになればいいんだけど。
キーだけブラックで。
540537:04/01/15 21:30 ID:JR+NBZ4p
106はだめだったのに、いかすコネクターにSANWAの1480円で買ったボロキーボードを繋ぐと
快調に動きました。



このちんかすコネクターがっ!
541不明なデバイスさん:04/01/15 21:57 ID:cR8jClzX
>>537
RealForce101でDS068001A-DGというアダプタ使ってる。
542537:04/01/15 23:14 ID:JR+NBZ4p
>>541
ありがとうございます。
DS068001A-DGでぐぐったら106の動作報告例見つけました。
といっても環境によっては不確実のようですね。
543不明なデバイスさん:04/01/15 23:43 ID:zwfFhe/j
USBをPS/2に変換するツールおせーて。
544不明なデバイスさん:04/01/15 23:47 ID:ir/kKbxX
>>543
ない。
もともとUSBとPS/2に対応してるキーボードなら話はべつだがな。
545不明なデバイスさん:04/01/15 23:59 ID:ufAa03li
あなたのカントをいくらかでも食べたいです。
546不明なデバイスさん:04/01/16 01:59 ID:KuhFn7RI
>>519で大威張りしてた香具師の
Aopen KB-835Pについてのレビューは無しか。

結局自分の発言の恥ずかしさに気づいたようだな(プゲラッチョイ
547不明なデバイスさん:04/01/16 04:47 ID:QqWJD+yX
ここは面黒いインターネットでつね。
548不明なデバイスさん:04/01/16 11:29 ID:XxkQjPl0
>>546
漏れは519ではないが
Aopen KB-835Pはメンブレンゴム腕にしちゃまあまあよかったよ。ただ、底打ちしてたら一部のキーがおかしくなったけどね。
519は、リアルフォースより製造コストが高いキーボードを持っているらしいが、それよりも製造コストが安いAopen KB-835Pの方がいいということらしい。スレ違いだが色的にはバイオ使う奴にはお勧めかもしれん。
549不明なデバイスさん:04/01/16 11:57 ID:P+wy2o2j
Aopen KB-835Pは、安物のキーボーの中ではいい方だろう。
その購入を考えたこともあるが、軽いキーボードなのでやめた。
いまはリアルフォースでカナ打ちをしているんだが、小指が痛い。
親指シフトキーに移行しようと思うが、選択肢が無いので困ったね。
550不明なデバイスさん:04/01/16 14:40 ID:ijPlygUi
安物キーボードの中ではOwltechのKFK-109PS2が一番だろう。
551不明なデバイスさん:04/01/16 14:44 ID:huKe5c51
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/keyboard/OWLKB302/KB302PFT.html

これマジで東プレ並に打ちやすかった


552不明なデバイスさん:04/01/16 17:19 ID:KGJOYuU0
>>551
ごめん。あまりにも下手すぎて釣れない。
553不明なデバイスさん:04/01/16 17:47 ID:pAA/970i
で、winキー搭載の109は発売された ?
ずっと待ってますが。
554不明なデバイスさん:04/01/16 17:48 ID:lFS3oZov
>>549
106S買えよ。
555不明なデバイスさん:04/01/16 18:34 ID:YAeq0339
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/keyboard/OWLKB302/KB302PFT.html

これマジで東プレ並に打ちやすかった


556不明なデバイスさん:04/01/16 18:45 ID:QqWJD+yX
>>544
PS2をUSBに変えるモノならあるんだがな。
557不明なデバイスさん:04/01/16 19:43 ID:1lsQH/Sf
>>555
ティッシュペーパーかと思った
558不明なデバイスさん:04/01/16 19:52 ID:6i8yn9L4
(,,゚Д゚)∩先生質問です
リアフォって、底打ちしちゃいけないんですか?
559不明なデバイスさん:04/01/16 20:41 ID:QL290JlD
いけないってことはないだろ。ただ、彼女と初めてのデートに行くのに
軽トラやダンプカーで迎えに行くようなものだってこと。
560不明なデバイスさん:04/01/16 20:42 ID:Z98jrLp3
底打ちしてもかまわないよ。

だけど >>310-312
561不明なデバイスさん:04/01/16 21:14 ID:QqWJD+yX
はじめてのデートで三国志の話はやめろ。

ところで、リアの裏の爪立てて使ってる?
562不明なデバイスさん:04/01/17 00:02 ID:LrXzFPDg
初めてのデートだと?
ネオテックでも逝ってろよ。
563不明なデバイスさん:04/01/17 00:21 ID:4lkJ3Vh2
リア106のロゴが禿げしくダサいので
何か貼りたいんだが、オススメおせーてオクレ。
564不明なデバイスさん:04/01/17 00:59 ID:F+wbSSAN
FILCOのメカキーのが打ちやすい、と思ってしまいました。
東プレもやっと慣れてきたんだけどなぁ。
565不明なデバイスさん:04/01/17 01:05 ID:2BJAoYru
FILCOはどれも地雷。
カチャカチャ言うだけでキートップはぐらぐら言うし、テンションもキーによってまちまち。
1万以下のメカキーはどれもダメでしょ。
俺は1万以下のメカキーを5台以上買ったがどれも糞だったよ。
566不明なデバイスさん:04/01/17 01:10 ID:xt0xhhg1
>>565
それを聞いて安心した。
567不明なデバイスさん:04/01/17 01:10 ID:LrXzFPDg
>>565
> 1万以下のメカキーはどれもダメでしょ。
> 俺は1万以下のメカキーを5台以上買ったがどれも糞だったよ。

お前が糞なのばかり選択して買ったからだろ。
キーボードのせいにしてんじゃねーよ。
568不明なデバイスさん:04/01/17 03:28 ID:ZVdlgDp7
106Sで満足できない人がいるのが不思議でならん。
スタンダードは確かにイマイチだとおもうが。
569不明なデバイスさん:04/01/17 04:16 ID:4lkJ3Vh2
なんで106じゃなくて106Sなんだよ。
106でさえ柔らかすぎるっちゅーねん。
570不明なデバイスさん:04/01/17 05:59 ID:+nBqz3EN
東プレの親指シフトキーが欲しいと思うのは俺だけかな?
571不明なデバイスさん:04/01/17 06:28 ID:5iov5QRl
106は特にCapsとかShiftとかが硬すぎ。
下手なメカニカル使うよりもよりも小指が痛くなる。
あと最前段のキーも硬くて親指の横が痛くなる。


106SのALL30gがサイコー。
572不明なデバイスさん:04/01/17 08:04 ID:p2GUJIE/
工エエェェ(´Д`)ェェエエ工
573不明なデバイスさん:04/01/17 08:53 ID:LrXzFPDg
>>570
いや、たくさんいるんじゃねーの?
俺も欲しいし。てか、89Sが出たら速攻買う
574不明なデバイスさん:04/01/17 10:07 ID:10MqBxOE
>>571
虚弱体質の人ですか?

>>573
東プレも、小出しにするのやめてくれないかね。84、84S、89S、101Sが
出れば、ここにいるほとんどの人間のニーズをカバーできると思うんだが。
金型はや部材は現行製品のがほとんど使い回せるはずだし、あとはやる気
だけだよね。
あと、Macには今のところ大便みたいなキーボードしかないから、そちら
向けに91鍵か86鍵を出せば高くても売れると思う。Macユーザは高いのに
は慣れてるし。市場は小さいけどね。
何にせよ、もっとスピードあげてもらいたいな > 東プレ。
575不明なデバイスさん:04/01/17 11:50 ID:5w/cCiKy
ALL45gでないかな…。
576不明なデバイスさん:04/01/17 12:03 ID:ix825OF9
>>565
同意
FILCOゴミキーボード多し
577不明なデバイスさん:04/01/17 12:18 ID:vMHwKYwI
グラグラは指に優しいんだが。
白の時代のDELLとかもそうだし。
578不明なデバイスさん:04/01/17 12:20 ID:2BJAoYru
リアフォみたいな高性能キーボードをこういう経済不況な時代に生み出した
メーカーは正直凄いと思う。
FILCOみたいに採算だけを眼中に入れて作った安物キーボードとは訳が違う。
579不明なデバイスさん:04/01/17 12:24 ID:LrXzFPDg
>>578
違うだろ。不況で客が減ったからコンシューマに出してみたら上手いこと売れた
ってだけ。
580不明なデバイスさん:04/01/17 12:33 ID:4lkJ3Vh2
>>571
指鍛えろよ。
貧弱男が。
581不明なデバイスさん:04/01/17 12:34 ID:4lkJ3Vh2
>>578
高性能じゃねぇよバカ。
582不明なデバイスさん:04/01/17 12:36 ID:2BJAoYru
>>581
お前の安物メカニカルキーボードよりは高性能だよ。
583不明なデバイスさん:04/01/17 12:38 ID:LrXzFPDg
>>582
「性能」の定義を教えて欲しいんだけど?
でなきゃ安物キーボードと比較ができない。
584不明なデバイスさん:04/01/17 12:39 ID:2BJAoYru
>>583
パーツの精度が高い。
585不明なデバイスさん:04/01/17 12:42 ID:N0pvvHr3
ほんとにリア厨なんだな
586不明なデバイスさん:04/01/17 12:42 ID:VY8t6YMR
ワイヤレス、winキー付きだったら2万でも買うよ
頼むよtopure
587不明なデバイスさん:04/01/17 12:43 ID:LrXzFPDg
>>584
精度だって?安物でも精度は高いよ?
588不明なデバイスさん:04/01/17 12:43 ID:2BJAoYru
>>587
へー。
例えばどれ?
589不明なデバイスさん:04/01/17 12:45 ID:LHeikZmW
なんか不毛な議論だな
使っても居ない奴が批判していたり
実際使ってみてここが駄目、ここが良いっていうのなら良いけど、
メーカーサイドの事情なんてユーザーには関係ない
590不明なデバイスさん:04/01/17 12:49 ID:LrXzFPDg
>>588
富士通メンブレンならもってる?
591不明なデバイスさん:04/01/17 12:50 ID:LrXzFPDg
>>589
> 実際使ってみてここが駄目、ここが良いっていうのなら良いけど、

隔離される前から散々ガイシュツ
592不明なデバイスさん:04/01/17 12:52 ID:2BJAoYru
>>590
あれなんかもろロットによって品質ばらばらじゃん。
精度って品質管理が大切なんだよ。それわかってる?
593不明なデバイスさん:04/01/17 12:56 ID:vMHwKYwI
>FILCOみたいに採算だけを眼中に入れて作った安物キーボードとは訳が違う。
実はかなりコスト度外視してる感じ。
YとGのキートップの形状が全く違うんだよね。重量もかなりある。
594不明なデバイスさん:04/01/17 12:59 ID:2BJAoYru
>>593
だから大切なのは品質管理だって。
キートップの形状なんて全部バラバラにしたって大してコストかからねえんだよ。
595不明なデバイスさん:04/01/17 13:00 ID:4lkJ3Vh2
貧弱ガキウザい。
運動しろ。
596不明なデバイスさん:04/01/17 13:01 ID:LrXzFPDg
>>592
リアルフォースもロットによってゴム碗の硬さがばらばらだよ?
精度は品質管理すれば上がるものじゃないんだよ。それわかってる?
597不明なデバイスさん:04/01/17 13:07 ID:2BJAoYru
>>596
お前はそんなにリアフォ沢山購入したんか?
どうやってロットによってバラバラだって知ったんだ?

富士通メンブレンみたいにそこら中に散らばってるキーボードと違って
リアフォは購入以外で判断する手段は無いはずだが?

負けて悔しいなら最初からケンカ売るなやヴォケ。
598不明なデバイスさん:04/01/17 13:07 ID:LrXzFPDg
>>594
ここで品質管理とか言ってる人って本当に分かってるのかな?
95%を一言で言えば何なのか説明できるのかな?
599不明なデバイスさん:04/01/17 13:08 ID:2BJAoYru
さて、ガキの相手ばっかしてらんねえ。
俺は出かける。後は勝手に暴れてろ。
600不明なデバイスさん:04/01/17 13:10 ID:52m8cCHT
600(σ^▽^)σゲッツ!!
601不明なデバイスさん:04/01/17 13:12 ID:LrXzFPDg
>>597
悪かったな。106を2台持ってるんだよ。
発売当初に買ったのと、最近経費で買ったのをな。
全然違うよ。

そもそもロット間の差を持ち出す時点で素人丸出しだよ。
同じロット内で比較するっていえば良かったのにね。
もう一度勉強しなおしてきてくださいおながいします
602不明なデバイスさん:04/01/17 13:18 ID:LHeikZmW
たった2台で品質を語る。アフォか。

リアルアフォーw
603不明なデバイスさん:04/01/17 13:24 ID:4lkJ3Vh2
>>602
何台持ってるとかそういう問題じゃないだろガキ。
604不明なデバイスさん:04/01/17 13:34 ID:LrXzFPDg
>>602
なるほどね。台数について注目したんですか。
もし品質が一定と仮定するなら、2台比較すれば十分ですよね。
その上で2台の品質が異なっていることが分かれば上の仮定は
矛盾するわけ。
(実際は十分なサンプルを確保して有意差があるかどうか調べるんだけどな)

ところで、ロットが違えば製品が改良されている可能性があるので
単純に品質の比較ができないんだな。
605不明なデバイスさん:04/01/17 13:36 ID:F+wbSSAN
FILCO話題にしたらとんでもないたたかれ方だなぁw
お店で触った感じだけだからね、間違ってるかもしれないけど。

http://www.diatec.co.jp/product/shop.cgi?zoom=1-FKB-82PRO

これね、俺が触ったの。コレ1万以下で売ってるんだったら紹介して欲しい。
東プレは106。106Sにしとけばよかったなぁ。俺指が独自タッチだから意味ねー。。
606不明なデバイスさん:04/01/17 13:39 ID:LrXzFPDg
>>605
ここはリアスレです。
FILCOは他でやってください。
607不明なデバイスさん:04/01/17 13:43 ID:F+wbSSAN
リアフォは他と比較しちゃあいかんのかい?
リアだけしか見えない盲目的な人だけのスレですか、悪かったね。
608不明なデバイスさん:04/01/17 13:48 ID:5iov5QRl
だからさぁ、通常版はShiftキーやCapsキーは押すときは硬いし、戻りもバッチンと跳ね返りが強すぎて小指が痛くなるんだよ。
これらのキーに関してはメカニカルクリックのキーボードのほうがよっぽどマシ。


さっさとALL30g版を一通り揃えろや、東プレ。
609不明なデバイスさん:04/01/17 14:23 ID:WyfJMhRt
最近、Realforceを置く店が増えているね。うちみたいな地方都市の
ソフトアイランドでも売ってた。DOS/Vパラダイスにも置いてあった。
正直、こんな田舎の店でRealforceをおがめるとは思わなかった。
感動した。
610不明なデバイスさん:04/01/17 14:26 ID:p2GUJIE/
カナザワカナザワ
611不明なデバイスさん:04/01/17 14:38 ID:4lkJ3Vh2
>>608
貧弱男キモい。
612不明なデバイスさん:04/01/17 17:31 ID:9JrWemjT
>>608.
粘着うざいよ
613不明なデバイスさん:04/01/17 18:18 ID:SX9q6kZX
DS068001A-DGとリアフォ106
俺の環境だと最下段の一部のキーが働いてない
ちなみにLOOXです
614不明なデバイスさん:04/01/17 19:14 ID:HwrJmDO1
キーボードって1ヶ月ぐらいは自分の環境で使ってみないと、
相性(≠そのキーボード自体の良さ)がいいのかどうか、よく分からない。

ノーマルにしろSにしろ、店頭で「こりゃいい」と思ったわけじゃないから、
それを判断するためだけに、あの金額はちょっと手が出ない。

貧乏人の僻みだと思っていただいても結構です(w
615不明なデバイスさん:04/01/17 19:20 ID:7acb1KNq
いや、このスレの住人がキモイぐらいで、あんた普通。
616不明なデバイスさん:04/01/17 19:24 ID:fqJDIdQS
俺の場合、一ヶ月使い込んでよりリアの良さを理解できた。
一ヶ月使い込んで「リアは良くない」と感じる人は少ないのでは?
それと、このスレの住人がキモいとか言うならこのスレにこないでくれ。

今日パーツショップ行ったらリアのキータッチを確認して「こりゃ凄い・・・」と
言葉を漏らしていた輩が居た。でもそいつが最後に手に取ったのはFILCOの
キーボードだった。「これでも今使ってるキーボードよりはマシ」とか言葉を
漏らしながら買っていた。そいつの友人も一緒だったようだが何も言えなかったみたい。
617614:04/01/17 19:41 ID:HwrJmDO1
>>615
キモいかどうかはともかく、RFに何らかの想いや期待、興味があるのは
確かだと思うよ。俺だって持ってないけど、興味なけりゃこのスレ来ないし。
RT6652系で満足してるにもかかわらずこのスレ来てるのは、それなりの期待があるわけで。

>>616
FILCOでもMNBでもPFUでもいいんで、RFのちゃんとした対抗馬を
出してくれれば、と思うんですけどね。一番期待したいのは低価格化かな。
だからと言って、HHK Liteみたいなのは勘弁してほしいけど(w

ただ、たとえ東プレが現行のRFとまったく同じものを低価格化して出したとしても、
「低価格化して質が落ちた、絶対に落ちた」と言い張る人がいそうなのがなぁ....。
そりゃ、メーカーサイドの言うことは信用できないし、
大幅な低価格化はどこかに犠牲を伴わないと実現できないのは分かるんですが。

「1万円以内で現行のRFに近づける」というアプローチをすれば....ってやっぱり無理か(w
二兎を追うと共倒れになったり、中途半端で終わりやすい罠。
618614:04/01/17 19:42 ID:HwrJmDO1
>>617
MNB→NMBですた(w
619不明なデバイスさん:04/01/17 19:43 ID:LeZsJ0yb
>>616 下4行
アカの他人の言動、思ってることを勝手に詮索、想像して書くなよ。ボケ。
620不明なデバイスさん:04/01/17 19:47 ID:fqJDIdQS
>>617
HHKって2キーロールオーバーだっけ?
キータッチはリアに近いがあの値段で2〜3キーロールオーバーってのはどうかな・・・。
>>619
想像じゃなく実際に発言されていた訳ですが。
要するにFILCO買う奴は妥協して買ってるってこと。
621不明なデバイスさん:04/01/17 19:53 ID:EvD/Fjc7
実売16000円くらいだよな。そんなに高いか?
622不明なデバイスさん:04/01/17 19:53 ID:vMHwKYwI
> 要するにFILCO買う奴は妥協して買ってるってこと。
ガタのあるのが好きだからだよん。
ガタがあると垂直に打たなくてもヤワラカ。
623不明なデバイスさん:04/01/17 20:40 ID:5iov5QRl
白魚のような私の手には通常版のShiftやCaps等は小指に痛いのですよ。
Model MのALPSクリックほうがまだ指が痛くならないんですけど。
貧弱とか言っている人はよっぽど指がごついんでしょうね。

東プレは通常版もShiftキー等は30gにしてくださいよ、もともと小指担当のキーなんだから。
624不明なデバイスさん:04/01/17 20:41 ID:5iov5QRl
>>623 訂正
Model M『や』ALPSクリック
625不明なデバイスさん:04/01/17 22:20 ID:fcLzHiOP
>>623
だな。
仕様に矛盾があるよな。
底打ちは必要ないのに、底打ちを誘発しやすい特性の45gキーとか、
小指担当キーが30gだったり、45gだったり。
626不明なデバイスさん:04/01/18 00:30 ID:hmIIH2Zy
106S買って、移植すりゃ良いだけじゃん。
627不明なデバイスさん:04/01/18 00:57 ID:rn8beHZX
リアルアフォー106S使っても小指が痛くなりまつ。
どうしたらいいのでしょうか?おしえておじいさん♪
628Realforce84SUマチクタビレター:04/01/18 01:00 ID:VqmEK4Vh
だからRealforce84SU出せやコラ
629不明なデバイスさん:04/01/18 03:03 ID:B4xh3eHK
>>627
小指を取り替える
630不明なデバイスさん:04/01/18 03:54 ID:b2esN6Se
PageupとかHomeとかあのへんの特殊キーいらないから
テンキー付きのコンパクトリアルフォース出してほしいよ。
631不明なデバイスさん:04/01/18 04:05 ID:Dp7Ug8gy
>>630
insert以外は結構な頻度で使うなぁ..
テンキーはなくても良いけどこれがなくなったら不便
人それぞれか
632不明なデバイスさん:04/01/18 04:06 ID:zKBRhTYu
多分小指が痛くなるのはリターンとシフトを押すからだろう
キー置き換えのユーティリティーで、無変換をシフトに、前候補をリターンにすれば、
かなり楽になるよ。
633不明なデバイスさん:04/01/18 04:21 ID:rDsyNqGu
>>630
そんな変態配列キーボードを東プレが出すわけなかろう。
634不明なデバイスさん:04/01/18 06:19 ID:2mdKru/7
静電容量無接点スイッチで、フィルコが作ってみたり
635不明なデバイスさん:04/01/18 08:04 ID:CK7y1uVX
フィルコのメカニカルは、あざとく音鳴らしててきらい
636不明なデバイスさん:04/01/18 10:22 ID:ilJhW1zB
>>630
HHKB と テンキー(カスタムのとかいろいろある)組み合わせてみ
完璧!!!!!!!!!!!!!!!!!
637不明なデバイスさん:04/01/18 10:25 ID:ilJhW1zB
>>625
速く打とうとすれば底打ちしなくなるし、
ゆっくり打てば底打ちする
それだけのことだ
タイピング遅いから底打ちするんと違う?
638不明なデバイスさん:04/01/18 10:26 ID:Yq80Sesb
>PageupとかHomeとかあのへんの特殊キー
恐らく、普通の家庭用途(ゲーム、ネット)ではテンキーより
こういうキーがないと困るだろうな
639不明なデバイスさん:04/01/18 10:39 ID:ilJhW1zB
ゲームで使うから困りますな(´ー`)
640不明なデバイスさん:04/01/18 11:16 ID:amsQZHDO
使わねぇよバカ。
PageUPやHomeあたりの特殊キーはいらない。
ブラウザのスクロールなんかはマウス使うだろ、普通。
テンキーのほうが大事。
641不明なデバイスさん:04/01/18 11:18 ID:5AsEqzYe
エディタとかワープロ使う奴はPageUPとHomeも使うと思うよ。
642不明なデバイスさん:04/01/18 11:19 ID:zeBClIQY
>>640
天然なのかしらん..
ブラウザメインで使うなら、キーボードなんて何でもいいんじゃない?
マウスのが大事。
643不明なデバイスさん:04/01/18 11:27 ID:ilJhW1zB
>>640
テンキーのがいらん
ド素人が
お前の普通は、PC使いこなしていない証拠

>>641
同意
644不明なデバイスさん:04/01/18 11:31 ID:ilJhW1zB
>>640

キミにはRealforceは必要なさそうだね
645不明なデバイスさん:04/01/18 11:51 ID:amsQZHDO
マウスで済むことをキーボード使えば上級者だと思い込んでるバカが大量に釣れたなぁ。
さすがリア厨房(ワラ
646不明なデバイスさん:04/01/18 11:59 ID:amsQZHDO
だいたい、特殊キーなんて無くても
カスタマイズして他のキーに割り当てられるしな。むしろそうやって使うだろ、普通。
あ、そのままの配列で使ってる初心者でしたか。こりゃ失礼。
647不明なデバイスさん:04/01/18 12:04 ID:zeBClIQY
日常的にhomeとかを使う癖がついたのでないと困る。
あと、わざわざマウスで操作するのって面倒だと思うんだよね、キーボードから手を離す必要があるし。
カスタマイズで足りるのならばいろいろ割り当てて遊んでて。
648不明なデバイスさん:04/01/18 12:08 ID:ilJhW1zB
>>646
キー割り当ての仕組み知ってるか?
649不明なデバイスさん:04/01/18 12:13 ID:hmIIH2Zy
荒らしに来ている貧乏な厨房は放置でお願いします。
650不明なデバイスさん:04/01/18 12:16 ID:zeBClIQY
遊んじゃダメですか、そうですか。
651不明なデバイスさん:04/01/18 12:20 ID:5AsEqzYe
俺もブラウザ使うときや2ちゃんねるのログ見るときはマウスオンリーだし、
文章書くときだけキーボード使うよ。
文章書かないんだったらキーボード自体いらないのでは?

652不明なデバイスさん:04/01/18 12:42 ID:Yq80Sesb
なんか、ゲーム用途は完全無視されてるな。
653不明なデバイスさん:04/01/18 12:47 ID:XDWBdOH2
キーボードなしじゃ、検索どうすんだ、メールも読むだけで書かないのか?
ログ見るときにマウスオンリー?そんなとろいやり方耐えられね〜

だいたい、マウスを使うかキーボードを使うかなんてものは、
どっちか片方に固執するもんじゃない、
両方使いこなして両方使い分けるんだよ。
654不明なデバイスさん:04/01/18 13:11 ID:l2u2S3lH
>>653
つられてないか?
655不明なデバイスさん:04/01/18 14:08 ID:HTNbnE+h
今日はものすごいど素人が粘着してるみたいですねぇ。

>>620
HHKはPro(リアフォと同じスイッチ)ならNキーロールオーバー対応
それ以外は3〜4まで。
そのくらいワカレ、この妄言野郎
656不明なデバイスさん:04/01/18 14:27 ID:xWS0Aa3b
fkb91JUって、


リアフォより打ちやすいじゃん!
657不明なデバイスさん:04/01/18 14:53 ID:zb7BTrE8
>>656

ぐぐってみたが、すごいキー配列のキーボードだな。
658不明なデバイスさん:04/01/18 15:51 ID:ne9yPQJ8
コンパクトキーボードなんてどれも同じようなものだろ。
659不明なデバイスさん:04/01/18 16:06 ID:aUbdwbKy
15g出せやキョラァ!!!!!!!!!!
660不明なデバイスさん:04/01/18 16:56 ID:Z9ZWpFYx
そんなに軽いのが良いなら音声入力でもしてろ
661不明なデバイスさん:04/01/18 19:10 ID:5AsEqzYe
リアフォはRev.Bの方がRev.Aよりもキータッチが良いね。
細かいマイナーチェンジしてるのかな?
662不明なデバイスさん:04/01/18 19:17 ID:XDWBdOH2
その違いは?
663不明なデバイスさん:04/01/18 19:20 ID:5AsEqzYe
Rev.Aはキーを叩くとカタカタ震えて締まりがなかったように思える。
664不明なデバイスさん:04/01/18 19:48 ID:MpI+n8KN
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f15261486
↑このキーボードって、やっぱり
Windowsじゃ使えないですかね?

マイクロソフトのキーボードは
少し設定を変えれば、マックでも使えるっていう
記事を見たんですけど。
665不明なデバイスさん:04/01/18 19:52 ID:l2u2S3lH
666614:04/01/18 21:16 ID:8ELWT34F
>>664
…って言うか、何故にこのスレ?
667不明なデバイスさん:04/01/18 21:16 ID:7l3vN/1v
おれは(ry
668不明なデバイスさん:04/01/18 22:01 ID:2iyO/uZQ
Apple Pro Keyboardは、見た目は良いがキーボードとしては最低だ。
669不明なデバイスさん:04/01/19 04:22 ID:8HtwUlII
リアルフォースは
古き良き時代のキーボードだな。
670不明なデバイスさん:04/01/19 05:46 ID:8HtwUlII
しかし、タイピング大会とかで
上位に食い込む人はリアルフォース使ってる人いないね。

なるほど疲れにくいが、速く打てるというのは嘘だのう。
671不明なデバイスさん:04/01/19 16:45 ID:xVTrr332
リアルフォースは一流の仕事人御用達だから、
そんな子供染みたイベントに参加するわけが無い。
672不明なデバイスさん:04/01/19 18:58 ID:Ny3AUqd4
SEGAの公認キーボードですが。
673不明なデバイスさん:04/01/19 20:09 ID:bN+r8Ld5
>>670
ああいう連中は道具を選ばないよ。というか、道具を選べるような
立場に無いと言うべきか。派遣先に行って「Realforceじゃなきゃ仕事
できません」なんてわがままが通ると思うか?連中にとって重要なのは
軽いタッチではない。「標準的な配列であるかどうか」のみ。東プレが
テンキーレスを出そうとした時に[Win]キー付き版を試作して、ZDNetの
取材で「標準を目指した」みたいなことを言っていたのはそのため。
東プレは、パンチャーやタイピストみたいな人達に使ってほしかったん
だろうけど、実際はそんな人達向けにわざわざ高価なRealforceを導入
する企業はほとんど無いだろうね。
大半のRealforceユーザは「ストレスの無い快適な入力環境」を求めて
いるのであって、単純に入力速度の向上を求めているわけじゃないわな。
速いにこしたことはないけど、e-typingで400も出れば必要にして充分
じゃないのかね。それよりも「長時間打ってても疲れない」とか「確実
に文字が入力される」という点に価値を見いだしてる人間が多いと
思うんだが。
674不明なデバイスさん:04/01/19 21:01 ID:87+GaNLY
>>670-671
妄想でタイピングを語ってんじゃねーよ
一流のタイパーはどんなキーボードでも速いんだよ。
最速のキーボードは慣れてるキーボードだってことはタイパー界じゃ常識だぞ。
勉強しろ、つーか、妄想言ってないで現実見ろよ、ヲタどもが。
675不明なデバイスさん:04/01/19 21:16 ID:vIRxSkUy
たかがキーボードでなにをあつくなっていますか?
676不明なデバイスさん:04/01/19 21:27 ID:3h2UO4xr
このスレにはたかがキーボードであつくなれる人が沢山居ます。
677不明なデバイスさん:04/01/19 21:30 ID:Cdjg7yOu
>>673
担当がマニアでない限り
エンドユーザの企業でキーボードだけ
購入して取り替えることは少ないだろうけれど
システムを売り込む業者がいいキーボード
で納入することは多いよ.

IBMとか富士通に頼んでもコンシューマ向け
デスクトップよりランクが上のキーボードで納入するし
自分ところのブランドの付いたキーボードを作っていない場合,
RT6652とかで納入される例はよくある.
(まだリアルフォースの例は見たことないけれど).
678不明なデバイスさん:04/01/19 21:43 ID:8HtwUlII
たかがキーボードされどキーボード。
毎日触る重要な入力デバイスであるということを忘れてはならない。
679不明なデバイスさん:04/01/19 21:56 ID:BP3A9Qby
リアフォ買うんだったら、新しい、ファンヒーター買えるもんな・・・
680不明なデバイスさん:04/01/19 23:03 ID:87+GaNLY
>677
そういや、東京大学の担当者がヲタのせいで、
HHK使わされた研究者達が不評言いまくってたよね。

リアの場合、低疲労性を客が評価してそこに金をかけると判断すれば、
納入はあり得るだろうけど、うーむ、

俺が担当者なら、まずディスプレイ、次にマウスに金かけて、キーボードはその後だな。
681不明なデバイスさん:04/01/20 05:58 ID:1HIySUHt
リアルフォース106S
コレ買っとけば問題なし
他は糞
682不明なデバイスさん:04/01/20 05:59 ID:EZlQwnw7
101に106Sのラバーカップ付けて101S化
コレやっとけば問題なし
他は糞
683不明なデバイスさん:04/01/20 08:19 ID:QFT6BYoQ
リアルフォースは長時間のちんたらタイピング用のキーボードで、
タイピング大会などの高速タイピング用のキーボードではない。
それは、(1)ストロークが長く (2)底打ち用に出来てない。
684不明なデバイスさん:04/01/20 08:24 ID:ydA09W+K
>>683
高速タイピング用のキーボードって、何?( ゚Д゚)ハァ?
685不明なデバイスさん:04/01/20 09:25 ID:c0HPxlyI
なんでもいいから早く英語テンキーレス出してくれ
686不明なデバイスさん:04/01/20 13:46 ID:3IPrXgn9
毎日プログラミングとかメールのやり取りなどで、リア101を使ってます。
だいたい1日に1万文字近くは打っていると思います。リアに変えてから、
確かに指の疲れは少なくなりましたが、速く打てるようになったという
実感はありません。速く打つだけだったらたぶんRT235あたりが一番速いです。
自分的には手が小さくて力もない方なので小ストロークのほうが速く打てます。
底打ちしながら「打ったぞ感」をはっきり知覚しながらの高速打鍵には向いている
と思います。標準的な指の長さの人なら多分RT6656とかのほうが速いんでしょうね。
ちなみに数年前にワープロ検定1級を取得済みという程度のタイピングスキルです。
687不明なデバイスさん:04/01/20 14:40 ID:o2UDWfSp
あっそ。
688不明なデバイスさん:04/01/20 20:54 ID:uBWaSYku
わーぷろ検定って何?英検4級みたいなもの?
689不明なデバイスさん:04/01/20 23:28 ID:EiIOgp8A
高速タイピング用のキーボードて何だろう?

>>685に同意。

>>686
同業者ぽい。文字数は私の方が上か。
文の内容は多分そちらが上だろうw

>>688
比べる基準が違うがそんなもの。ただ英検4級よりは使える。
(社会に出たら英検は2級から履歴書に書いて恥ずかしくないから)
(わーぷろ検定1級はその筋では通用する)
690不明なデバイスさん:04/01/20 23:48 ID:MxQ6IpKt
>>683
速いやつと遅いやつが勝負したら、
キーボードの違いや底打ちの仕方がどうだろうと、
速いやつが勝つとは思わないかね?(藁)

>>688
そんなもん。
レベルの高い連中は、
30分で1万打いくし(TW400打を30秒台+休憩20秒台なら25分)、
ワープロ検定は、初心者ではないことを理解してもらうための資格のようなもん、
速さを語るときに持ち出すものじゃない。
691不明なデバイスさん:04/01/21 01:03 ID:5LGd+Oks
リアルフォース使っても、打つ速さが 速くなったとは思わないね。。
ただ、気持ちよく打てるから、長時間入力すると、ミスタイプが減って結果 速くなってるかもしれないけど。。

よくある計測サイトなどの数値は全く変わらない。。
692不明なデバイスさん:04/01/21 01:31 ID:b77Ltmg+
とうか、そんなに入力速度が要求される仕事してんの?
考えてる時間の方が圧倒的に長いから、速く入力できるよりも気持ちよくストレス無く入力できる事の方が重要だと思うが・・・
693不明なデバイスさん:04/01/21 02:06 ID:H6hXmefe
普通に速いのは、チャットとかログインするときとかコマンドライン叩くとき、
考える仕事をする時は遅いものさ。

チャットを長時間やればタイピングはかなり上達するが、
同じ時間プログラミングしたやつは、考えながらやってる分、
チャットに比べタイピングは上達しにくいよ、

ただたくさん打ったとか、ただ長時間やった、とか、
1万文字ぐらい打ってるとか妄想作り出して、
自分はタイピングが速いと勘違いしてるやつが多いんだよねー
694不明なデバイスさん:04/01/21 04:39 ID:OwFJna1C
日本語配列じゃなくて
わざわざ英語配列使う理由はなんだ?
695不明なデバイスさん:04/01/21 05:46 ID:qY18hBrK
カコイイカラ
696不明なデバイスさん:04/01/21 06:16 ID:wATXFzAA
慣れ
697不明なデバイスさん:04/01/21 07:36 ID:2A5nHDrL
>>693
つか、皆が皆、タイピング速度に追いつかないほどスローにしか
思考できない君のような能無しばかりだと思わないでクレよ(ニガワラ
698不明なデバイスさん:04/01/21 09:26 ID:K1n00W8c
妄想厨ばかりのキショイスレだな
699不明なデバイスさん:04/01/21 19:18 ID:dzdNpPFQ
俺の場合プログラムもやるけど、脳内で次から次へとコードが沸いてくるのに対して
指の方が追いつかない状況。。
700不明なデバイスさん:04/01/21 19:47 ID:qz0KseV4
書き込めるのかな?
701不明なデバイスさん:04/01/21 20:50 ID:OU75LQhN
>>694
・[Space]がバーである。
・リターンキーが近い。
702不明なデバイスさん:04/01/21 21:00 ID:rSwRxN4U
>>694
俺もリターンキーが近いから。
ちなみにリターンキーが横長の日本語キーボードってあるのかな?
703不明なデバイスさん:04/01/21 21:32 ID:7BV6h3wO
>>701
> >>694
> ・[Space]がバーである。
> ・リターンキーが近い。
俺の場合、更に以下を追加
・BackSpaceが近い
・CherryやUnicomp等、良い(と言われる)キーボードが多い
704不明なデバイスさん:04/01/21 21:39 ID:Yvkxm4l8
親指シフトができない英語KBDは使えねぇな。
705不明なデバイスさん:04/01/21 21:40 ID:CRoulr+v
俺に言わせれば日本語キーを使う理由もわかんないけどね。
Winキー、変換無変換、全角半角使わないしね。
あと見た目があっさりしてるのが好き。
使いもしない日本語が表示されてるのはごちゃごちゃしててなんかね。
706不明なデバイスさん:04/01/21 22:08 ID:dxmASwIC
英語キーボード魅力的だが、仕事でもパソコンを使う場合、家とキー配列が違うと混乱するから、使おうと思わない。
707不明なデバイスさん:04/01/21 22:17 ID:8K1zz49t
その場合は101ドライバで英語配列として使う。
さらに一部のキーをリマップ。
708不明なデバイスさん:04/01/21 22:29 ID:b77Ltmg+
>>697
タイピング速度に追いつくほどのスピードでプログラミングできたら神だぞ
709不明なデバイスさん:04/01/21 22:54 ID:OwFJna1C
英語配列のリターンキーって横に細いから押しにくいでしょ。
見栄以外にあまり英語配列を使う理由は無いような。
710不明なデバイスさん:04/01/21 22:55 ID:OwFJna1C
>>706
正解!
711不明なデバイスさん:04/01/21 22:55 ID:Yvkxm4l8
>>709
タッチタイプができる人間にとっては横長でも十分押せるんですよ。
712不明なデバイスさん:04/01/21 23:03 ID:8K1zz49t
むしろ横長の方が押しやすいよな。
>>709みたいなのを見るとアフォだなあといつも思う。
713不明なデバイスさん:04/01/21 23:28 ID:OwFJna1C
出た、アフォという言葉w
714不明なデバイスさん:04/01/21 23:33 ID:7x+zihb/
>>712
横長だからというか、ANSI配列のエンターはJISより近いので押しやすい。
715不明なデバイスさん:04/01/21 23:49 ID:b77Ltmg+
JISの利点
・小カッコ()が中指と薬指の長い指で押せる
・コロン:を押すのにシフトを押さなくても良い
・@が押しやすい
・変換キーを好きに割り当てて使える
716不明なデバイスさん:04/01/21 23:56 ID:H6hXmefe
>>697

「708に激しく同意!」
と書くだけなら思考速度よりタイピング速度の方が速くなる。
だが、少ない文字数で内容のあるレスをする場合、
タイピング速度より思考速度の方が遅くなる。

納得がいかないなら、まず時刻を記録しろ。
それからレスを書け。

そして、レスを書き終わった後で、
時間と打った文字数を計算して、
思考速度がタイピング速度を超えていたか、
確認してみそ。

以上書くのに、俺様は6分かかった。
717不明なデバイスさん:04/01/21 23:58 ID:dzdNpPFQ
>>716
6分・・
おっせー!!w

俺は10秒。
718不明なデバイスさん:04/01/22 00:00 ID:3jWOPIBR
暇つぶしに厨を叩いてたら、6分経過してたって感じだ。
10秒
719不明なデバイスさん:04/01/22 00:02 ID:EaE2jDcR
なんかよく分からない流れになってるな。
ぜんぜんリアに関係ないし。
720不明なデバイスさん:04/01/22 03:26 ID:asFoNhh9
タイプが俺流すぎてリアフォ106の恩恵に全くあずかれず、キャパシティブに移行した。
上でけなされてるけど、俺はこっちの方が断然いい。もう少し軽くてもいいと思うんだけど、この浅いストロークいい。
721不明なデバイスさん:04/01/22 03:34 ID:vzC6Bdsu
なんかこのキーボード使ってる奴って厨房ばっか。
722不明なデバイスさん:04/01/22 03:49 ID:4nbEVpND
誰もお前に使ってくれなんて言ってないぞ
723不明なデバイスさん:04/01/22 12:07 ID:YRVAYAST
106Sでも重いぞ
全域10cだして
724不明なデバイスさん:04/01/22 14:30 ID:OkreTQ6B
スレ違いなのはわかっているけれど、日本語配列にメリットを感じない。

むしろ、自分は指が小さいのでenterとback spaceが近いこの配列の方が使いやすいんじゃないかと101を買って気付いた。
慣れるまでは小さなenterが気に入らなかったけれども。

キー設定はshift+spaceに無変換相当を当てたら快適になった。


どんな望みでも叶うならば、一回り小さくて、軽い101sでも欲しいな。
小さいキーボードといえばぷらっとにあったlittle fingersとかっていう小さなメカニカル(風?)フルキーがあって少し惚れたり。
725不明なデバイスさん:04/01/22 14:47 ID:vzC6Bdsu
>>706の意見に優るメリットはないだろう。
学生やヒッキーなら話は別だが。
726不明なデバイスさん:04/01/22 16:57 ID:nRO3RZmY
会社で使うパソコンは、普通、自分専用じゃないのか?
俺は会社でも自宅でも英語配列で使っていたがな。
ただしキーボードはどちらも106S。本当は101Sがあればベストだ。
変換でスペースを使うから101の長いスペースバーのほうが良いよ。
727不明なデバイスさん:04/01/22 18:44 ID:jk6R7tIB
>>726
会社では与えられたキーボード使うのが大人
728不明なデバイスさん:04/01/23 03:29 ID:Nb87ZTdH
んなもん会社の方針と仕事内容による
社会に出たことあるのか
729不明なデバイスさん:04/01/23 04:05 ID:guxj9UqA
私物のPC周辺機器を会社に持ち込むな!byシステム管理者
730不明なデバイスさん:04/01/23 04:07 ID:ioC4Fy9g
USB接続機種まだ〜?(チンチン
731不明なデバイスさん:04/01/23 04:14 ID:d00t7gKL
もっとキーストローク浅くしてくれよ>東プレ
732不明なデバイスさん:04/01/23 10:15 ID:O3z+wOGT
東プレから普通のキーボードに戻したところ、
e-typingで300ポイント以上出せるようになりました(^-^)
733不明なデバイスさん:04/01/23 11:20 ID:O3z+wOGT
コンスタントにね(^-^)
734不明なデバイスさん:04/01/23 11:50 ID:Jap7wqBW
リアフォ駄目なやつはキャパシティブ試してみろって。
こっちは打ちやすいぞ、そういうヒトには。
735不明なデバイスさん:04/01/23 11:52 ID:8onmlNFT
嘘は嘘と見抜けないとね。
736不明なデバイスさん:04/01/23 13:38 ID:dbZ+56SY
>>732
300pt程度じゃ関係ねーって。
737不明なデバイスさん:04/01/23 14:13 ID:guxj9UqA
リア以外でもコンスタントに400以上出せますが何か?
738不明なデバイスさん:04/01/23 14:16 ID:guxj9UqA
当然、リアでもコンスタントに400以上出る
739不明なデバイスさん:04/01/23 14:16 ID:guxj9UqA
要するにキーボードの違いより、腕の違いが問題だってことだ
740不明なデバイスさん:04/01/23 15:38 ID:d00t7gKL
糞キーボードは糞キーボードと見抜けないと(ry
741不明なデバイスさん:04/01/23 21:01 ID:2PbpKJVK
お前ら、よろしければe-typeよりタイピングモナーの成績教えてください。
742不明なデバイスさん:04/01/23 21:08 ID:WGuG0vmr
Kinesis Savant 20-key Programmable Keypad
買った、いい感じ
使用感を載せておきます。
【インストール】
CDからドライバをいれ再起動後USBにさすだけ
【キーの覚えさせ方】
@キープログラミングのスイッチを入れる
(キーボード側面に通常モードと切り替えができるようになってます)
A緑ランプ点滅
Bキネシス側の変更したいキーを押す
C緑ランプが点滅
Dメインのキーボードで覚えさせたいキーを押す
Eもう一度キネシス側の変更したいキーを押す
Fメインで押したものがそのままキネシス側が覚える
G後はコレを変更したいキーに行って通常モードに戻す
【タッチ等】
キーの大きさは通常のキーボードと同じ、
キーを取り付けている板が厚い、もう少し薄い方がよかった
板の傾きは変更できない
押し加減は、可もなく不可もなく、軽い感じです

こんなとこです
HHKBと一緒に使っていますが、かなりいいです絶対買いです
http://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=11650292
http://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=11650179

ゲームもこれでバッチリ FF11おk
743不明なデバイスさん:04/01/23 21:15 ID:8onmlNFT
こびぺ氏ね!!
744不明なデバイスさん:04/01/23 22:44 ID:AmCee6yA
リアルフォースは keytronicのキーボードと目指す方向が同じだと思う.
キーストロークも深いし,キー毎に加重を変えるのも ergoforceで
先に始めているし (ただ keytronicのキーボードは リアルフォースに
比べてつくりが大雑把なので繊細な日本人にはいまいちかもしれない).

キーストロークが深いのが欠点のような意見がこのスレでは
多いが,目指す理想像が違うのだからそういう人は
富士通製キーボードやNMBのRT235をつかう方が満足すると思う.

私は軽くてストロークの深いキーボードの方が長時間作業では楽.
745不明なデバイスさん:04/01/24 00:34 ID:oMW5X/Us
>>744

久々のまともな書き込みですね、3mmがよければキャパがあるでしょう
746不明なデバイスさん:04/01/24 01:38 ID:AsI4nbcR
EPSONのビジネステンキーって静電容量無接点なんだけど、これも東プレなのかな?
3.8万とかアフォみたいな値段なんだけど、テンキーだけで。
747不明なデバイスさん:04/01/24 02:10 ID:TWv2ztcj
自宅でリアルフォースを使っている人のセンスの無さにはガッカリですね。
748不明なデバイスさん:04/01/24 02:14 ID:AsI4nbcR
>>747
でも見た目だけでキーボード選んでもろくな事がない。
クラマスのヘアラインアルミのキーボードすんげー格好いいんだけど、変態配列で2時間で挫折して以来、
キーボードだけは見た目に拘らなくなったよ。とはいえ106の右上の「RealForce106」はダサすぎる・・・・

キャパシティブは色さえアイボリーで我慢すれば、ギリギリ許容範囲。
89Uの金ロゴも許せる。
749不明なデバイスさん:04/01/24 03:22 ID:Mg7mn9aQ
黒とか銀が良いと思っているヒトのセンスにはがっかりですね。
というか、アイボリーが好きなのに最近は少なくて淋しい。
msの新しいマウスも白っぽいのがないし..。
750不明なデバイスさん:04/01/24 04:26 ID:AsI4nbcR
>>749
モニタやマシンの色との兼ね合いってものがあるだろうに。
マシンがアイボリーならええんでないの?
751不明なデバイスさん:04/01/24 06:54 ID:tQNz4eKS
>>747
自宅でリア使うヤツより、職場に私物リアを持ち込むやつのほうが
キモヲタの傾向が強いと思う。
752不明なデバイスさん:04/01/24 07:38 ID:2D/5qXuo
何故、そんなくだらない話題ばかりなのですか?
もうやめてください
書くことが無ければかかないでください
どうかおねがいします
あまりのくだらなさに悲しくなってきます
753Realforce84SUさっさと出せよ:04/01/24 10:58 ID:fJdQjgPK
くだらいないのはあんたのレスもな。
そして漏れのも。
そして>>754-(ry。
754不明なデバイスさん:04/01/24 11:49 ID:+KcMuUIk
リアルフォーサーはオタク、
職場に持ち込んで使うのはキモオタ。
じゃ自宅と職場で使っている俺はなんかな?
755不明なデバイスさん:04/01/24 12:25 ID:tQNz4eKS
>>754
一般人はそんなキモヲタ風の質問をしない。
756不明なデバイスさん:04/01/24 13:09 ID:IwgMSrKc
>>754
もちろんキモオタ。
757不明なデバイスさん:04/01/24 14:18 ID:CGyY55cR
リアフォ106買ったけど、前に使ってたolivettiのANK28の方がキータッチに
剛性感があった良かった。
やはりタイプライターメーカーだけあって東プレとは違った。
758不明なデバイスさん:04/01/24 16:30 ID:AsI4nbcR
RealForceは滑らかなキータッチとライトでスムーズなストロークが売りなのに、
なんでキータッチに剛性感なんて言葉がでてくるのかが不思議。最初からメカキーにしとけばいいのに。

オレの場合はタッチじゃなくて、触れただけで反応してしまう過敏さに適応できなかったから、
キャパシティブに移行した。こっちは重め。
759不明なデバイスさん:04/01/24 17:46 ID:JHbWTI+h
マジで黒のテンキーレス出して。お願い。
760不明なデバイスさん:04/01/24 17:58 ID:B6ra+DN2
>>759
俺は英語のテンキーレスの黒が欲しい。。。
スピーカー、モニター、ケース、マウスが黒なんだけど、RealForce101だけアイボリー。
周りは統一した黒か銀系なんで黒モデルが喉から手が出るほど欲しい。。。。
まぁアイボリーの英語テンキーレスが出たらとりあえずかうんだけどさ。黒ホッスィー!!
761不明なデバイスさん:04/01/24 18:23 ID:TWv2ztcj
オールアイボリーが一番いいよ。
今のツートンカラーはダサすぎるし、かといって黒もイマイチ。

全面白くしてくれ>東プレ
762不明なデバイスさん:04/01/24 18:27 ID:wmxeJgaV
PCケース、マウス、ディスプレイ、ADSLモデム、
全部アイボリーで統一しているので、リアフォーがベストマッチだす
763不明なデバイスさん:04/01/24 18:41 ID:AsI4nbcR
テンキーレスもいいんだけど、純正のテンキーも出して欲しい。
EPSONのが東プレOEMってことはわかったんだけど38000円は高すぎる。
764不明なデバイスさん:04/01/25 10:46 ID:b9hL5wdu
高いと思ったら買わないだけだな
765sage:04/01/25 11:20 ID:5SFTHu0H
89に直結できる外付けテンキーとかあるといいかも。
つなぎ合せると、まるで106キーみたいに見えるような。
そうなると89も再設計が必要になるわけだが。

問題は価格か。89が価格据え置きでもテンキーが8000円ぐらいしそう。
テンキーの場所を左右どちらにでもできるキーボードってのは既出だから、
それを出したメーカーがパテントで押さえてるような悪寒もするし。
766不明なデバイスさん:04/01/25 12:45 ID:DfzXOo2K
そんなゲテモノ作る前に、109出せや( ゚Д゚)ゴルァ
767不明なデバイスさん:04/01/25 13:00 ID:7+TT4WxM
109は絶対イラネェ
108ならなんとか許容。
768不明なデバイスさん:04/01/25 14:57 ID:O5zKO3LD
>>765
東プレOEMのEPSONテンキーの値段考えると果たして8000円で出てくるものか疑問。
769不明なデバイスさん:04/01/25 16:43 ID:nxJyJmgf
>>768
あれは特殊な形状・配置なので、型を起こすのにコストがかかっているのでは?

ボディの型起こしや基盤の設計なんかのコストはキーの数、本体の大きさにあまり関係なくかかるものだし、
実際東プレの製品は同じボディの使い回しをかなり長くやってるよね。

おそらくテンキーも、製品化するとなればフルキーボードと大差ないイニシャルコストがかかっちゃうんだとおもう。
東プレさんの社内でも、市場価格10,000円以上とかの試算が出てるんじゃないかなあ。

どこかで「ニーズがあるのはわかってます」という担当者の記事を見かけたことがあるけど、
テンキーのリリースを躊躇してるのは、たぶんそのあたりなんだろうね。
770不明なデバイスさん:04/01/25 17:02 ID:qUFN6rzF
1万円じゃあ絶対に買わねぇなぁ。
771不明なデバイスさん:04/01/25 19:09 ID:IZ6EGmw4
89が実売1万6千円くらいしてるから
テンキーだけで1万円してもおかしくないな
772不明なデバイスさん:04/01/25 19:41 ID:H33MRTih
殿様商売いいかげんにしろよ。
私はね、いいワインなら10万払っても惜しくはないが
ラベルだけの粗悪品には1円だって払いたくはないんだよ。
773不明なデバイスさん:04/01/25 19:42 ID:RdlhjxTL
>>772
散々ガイシュツ。
今更吠えるな。
774不明なデバイスさん:04/01/25 19:44 ID:LhpyedWT
「いやなら買うな」。東プレはそう言うメーカー。
選択肢が他に無い状態ならまだわからないでもないが、
他にいろいろと種類がある中で、不満があるメーカーをわざわざ使わなくても。
775不明なデバイスさん:04/01/25 19:47 ID:DfzXOo2K
>772
厨房妄想もいいかげんにしろよ。
俺はガキのたわごとは1文字だって読みたくないんだよ。
776不明なデバイスさん:04/01/25 20:01 ID:5SFTHu0H
RFが粗悪品だとは思わない。きちんと作られているっていうのは認める。
でも、うがった見方をすれば、
「あれだけ金積みゃ、イイもん作れて当然だよ」とも言えるわけで。

このスレで「品質落とさず値段を落とすことはできないのか?」って
声があまり上がらないのは、やっぱりちょっと変だと思うんだけど…。
777不明なデバイスさん:04/01/25 20:05 ID:kIsJoUg7
>>772
東教授かw

スレ前半でさんざん東プレキーに疑問点を書き連ねたが、
正月休みが明けて職場に戻って愕然としたぜ。

…IBM純正キーボードを打つのがしんどい。

休み中、家でずっとリアフォをさわってたせいなのか、
リアフォのキーが馴染んできたか、俺の指が慣れたってのもあるだろうが、こんなに違うものとは。

考えるより先に、底打ちしない打ち方もわかってきたし、
これからキーボードにカネがかかりそうでやばいなあ。
職場にリアフォ持ち込んじゃいそうだよ。
778不明なデバイスさん:04/01/25 20:21 ID:MJO9XQcH
>>776
値段を下げて品質も下がったキーボードを見てきた人が多いのだろう。
779不明なデバイスさん:04/01/25 20:26 ID:RdlhjxTL
>>776
だって品質相応の価格なんだもん。
逆に安いくらいだよ。
最近のデフレで金銭感覚おかしくなっちゃったの?
780不明なデバイスさん:04/01/25 20:28 ID:S8trbQmt
>>776
> このスレで「品質落とさず値段を落とすことはできないのか?」って
> 声があまり上がらないのは、やっぱりちょっと変だと思うんだけど…。
たとえ製造コストが下がったとしても、それを販売価格に反映させる必要が無い事を、スレ住人が知っているんだと思う。
781不明なデバイスさん:04/01/25 20:30 ID:wKflQc+A
>>778
的を射たレスだなあ。
ALPSキー、IBM、Apple等々、昔は高くてもいいものがたくさんあったもんなあ。
782不明なデバイスさん:04/01/25 20:35 ID:wKflQc+A
>>777
>これからキーボードにカネがかかりそうでやばいなあ。
逆じゃないかなあ。

キーボードにこだわりたい人は
5,000〜10,000円ほどの製品をいくつか試したりするものだし。
タッチやデザイン、配列に文句はなくても、
機械的な寿命で買い換えを迫られることもあるし。
その点、リアフォは本当に長持ちするよ。

もっとも、コレクターじみたユーザーになって
東プレの全製品を試したくなったら別だけど(w
783不明なデバイスさん:04/01/25 20:37 ID:eefmHiC6
>>780 それを販売価格に反映させる必要が無い事を

意味不明。
安いほうがいいじゃん。
そのほうが売れるでしょ。
784不明なデバイスさん:04/01/25 20:39 ID:RdlhjxTL
>>783
もう時代は違うんだよ。
安いから売れるんじゃないんだよ。
通販生活でも読んでください。
785不明なデバイスさん:04/01/25 20:41 ID:O5zKO3LD
NECのPC-9801用キーボードも1万5000円とかだったし、純正マウス1万だったからな。
Apple純正キーボードも、フルキーは2万したからな。
786不明なデバイスさん:04/01/25 20:49 ID:eefmHiC6
>>784
その相対的な値段の高さで購入をためらってる人が購入に踏み切るでしょ。

ブランド嗜好でリアを買うとでも?
787不明なデバイスさん:04/01/25 20:51 ID:H33MRTih
リア厨必死だな!
788不明なデバイスさん:04/01/25 20:55 ID:RdlhjxTL
>>786
> その相対的な値段の高さで購入をためらってる人が購入に踏み切るでしょ。

もしそれが目的なら東プレも卸価格を下げると思うけど?
ポートフォリオ マネジメントって知ってる?
789不明なデバイスさん:04/01/25 20:57 ID:S8trbQmt
> その相対的な値段の高さで購入をためらってる人が購入に踏み切るでしょ。
価格を下げた場合のデメリットが、それよりも更に大きいという事。
短期的に見ても、長期手に見ても最適であろう値段を、
販売側が考慮していることは想像に難くないと思われます。
790不明なデバイスさん:04/01/25 21:06 ID:y2XSjucw
 個人的には、質が変わらないならば、単純に安い方が嬉しい。
791不明なデバイスさん:04/01/25 21:10 ID:5SFTHu0H
現在のRFの価格が、「最高品質で最低価格」のギリギリのラインってことでFAですか?

でも、小売価格がほとんど横並びなのは、
東プレがズルしてるんじゃないかと思ったりもするわけで。

デフレで金銭感覚狂った...ですか、そうかも知れないな(w
792不明なデバイスさん:04/01/25 21:12 ID:RdlhjxTL
>>791
富士通の現行品のアレとかなら、もっと安い価格の上に品質も肩を並べるレベル。
793不明なデバイスさん:04/01/25 21:25 ID:O5zKO3LD
あのね、東プレに限らず価格操作なんてどこでもやってる。
特定販社取扱いって時点で黒だ。

秋葉で昔から酷いのがオーディオ関係。メーカー、販売店グル。
PCも価格体系は昔あったんだが、ヨドバシカメラなどの量販店が破壊した。
リアフォは全国で20程度の販社でしか扱われておらず、量販店へは卸さない。
その辺で察してやれよ。
価格無視したらたぶん取扱い中止になると思うよ。

もっとメジャーな存在になってきたら、量販店が数でものいって卸させると思うけど、
ま、もともと、サプライは量販店でも値引き率低いんだけどね。
794不明なデバイスさん:04/01/25 21:43 ID:5SFTHu0H
>>793
価格操作をしなくちゃいけないってことは、
何かやましいことしてるって証じゃいかと思うんですが。

まぁ、日本企業に聖人君主的行動を求めること自体が間違(ry
795不明なデバイスさん:04/01/25 21:44 ID:5SFTHu0H
間違えた(鬱

価格操作をしなくちゃいけないってことは、
何かやましいことしてるって証じゃないの?
796不明なデバイスさん:04/01/25 21:52 ID:RdlhjxTL
>>795
厨房か?
またはテレビの見すぎだな。
情報操作には気をつけようね。
797不明なデバイスさん:04/01/25 21:55 ID:RpjPo+hq
無理矢理叩いているのは分かるんだから止めたら?
どうせ買えない厨なんだろ?
798不明なデバイスさん:04/01/25 21:56 ID:5SFTHu0H
>>795
はぁ....何か悪いこと言いましたかね?
799不明なデバイスさん:04/01/25 22:01 ID:5SFTHu0H
>>797
はい、その通りです。

でも、満足して安物キーボード使ってる人を
わざわざそうやって叩く「ごく一部」のRF厨はどうかと思ったりしますが。

言いたいことは>>790氏が集約してくれてましたので、
東プレが低価格化について取り組んでくれることを期待して終わりにします。
800不明なデバイスさん:04/01/25 22:03 ID:O5zKO3LD
>>794
やましいことは何も無い。
ただ単純に利益率を守りたいだけ。販社も、メーカーも。

例えば2割引で売ることが前提とするでしょ、仕切りが68掛とか65掛で入ってくれば、
利益が販社にも結構でる。販社間で値引き競争させないで、値引率守らせれば、
メーカーも仕切り無理して下げなくて済むし、販社も過当競争しなくていい。
昔ながらの日本の販売方法だ。

で、量販店がそれを打ち崩してきて、メーカーも困ったことになり、徐々に定価ってものが無くなった。
今じゃオープン価格が普通だろ?定価なんてつけてるのはオーディオとか、古い商売してるジャンルだけ。
定価決めると、割引率で客引きするようになて、メーカーも苦しくなるんだよね。
801不明なデバイスさん:04/01/25 22:04 ID:O5zKO3LD
あ、ごめん。
やましいことは何も無いって言ったけど、それはあくまで売る側の発想ね。
公正取引に引っかかるとマズイが、国もその辺あまり厳しくないのが実際。
寡占状態のメーカーが同じことやったらカナリ不味い事になるけど、リアフォみたいなマイナー商品は無視。
802不明なデバイスさん:04/01/25 22:12 ID:5SFTHu0H
やっぱり最後にちょっとだけ。

>>800-801
説明ありがとうございました。いろいろ勉強になりました。
デフレもいいことばっかりじゃないんだな、とか(w

これ以上は板違いっぽいので引っ込みます、お騒がせしました。
803不明なデバイスさん:04/01/25 23:06 ID:wKflQc+A
>>785
>NECのPC-9801用キーボードも1万5000円とかだったし、純正マウス1万だったからな。
>Apple純正キーボードも、フルキーは2万したからな。

いや、88のキーボードにコーヒーこぼして弁償45,000円とか、
Appleのアジャスタブルで4マン近くするのとか、
そういう時代ですた。

本体が50マン、100マンがざらな時代だったから、「まあそんなものか」と思ってましたけど。
804不明なデバイスさん:04/01/25 23:16 ID:O5zKO3LD
>>803
ああ、そういう時代ですか。
でも88キーボードが4.5万はちょっと高いような。88ってセパレートですよね?
80でコーヒーこぼせば悲惨だと思うけどw

俺はその頃MSXでしたよw
805不明なデバイスさん:04/01/25 23:55 ID:H33MRTih
もうキーボードはロジかMSしか買わない。
糞メーカーに騙されるのはコリゴリさ。


漏まいらも早く卒業しろよ(わら
806不明なデバイスさん:04/01/26 00:07 ID:x70NhQR3
>>805
ロジは日本未発表のアレが気になるが、MSのキーボード最低だろ・・。
807不明なデバイスさん:04/01/26 00:12 ID:QzSFQevK
NECやIBMのように、下手にコストダウンして品質を落とされる
くらいなら、きちんと利益を出してもらって品質を維持してもらう
方がRealforceユーザにとってははるかに望ましいわけで。
安い方が望ましいのは確かだが、品質が落ちたら何の意味も無い。
PC屋の店頭に行けば、品質より値段が気になるB級人間にふさわしい
B級キーボードがいっぱい並んでるよね。
だいたい2万円にもならないような品だし、1度買えば少なくとも
数年は使えるわけで、定期収入のある社会人ならぎゃあぎゃあ
騒ぐほどの値段でもないだろ。
808不明なデバイスさん:04/01/26 00:14 ID:WZ8vWx/3
>>805
ロジとかMSの奴で不満が無いなら何の問題も無いんじゃないの?
ガキじゃないんだから、自分に合わない=糞って言う考え方改めたらどうよ。
809不明なデバイスさん:04/01/26 00:25 ID:x70NhQR3
>>808
MSのキーボードは雑誌やWebの製品評価ですら残念がられてる製品群なんだが・・・
810不明なデバイスさん:04/01/26 00:28 ID:WZ8vWx/3
>>809
問題が無いってゆーのは>>805がそれで満足できるならそれでいいじゃないかって事です。
811不明なデバイスさん:04/01/26 00:38 ID:x70NhQR3
>>810
ああ、そういう意味なら納得だけど、こんなスレにわざわざ顔出す必要ないだろう?そんなヒトは。
812不明なデバイスさん:04/01/26 01:51 ID:W8PzPodn
先生、「製品評価ですら残念がられてる製品群」
っていう日本語の意味がよくわかりません。
813不明なデバイスさん:04/01/26 01:59 ID:x70NhQR3
普通、商業ベースなんかの製品レビューでは、あんまり悪い事書かないもんなんだよ。
特にMSみたいなおっきいとこの商品だと。だけどMSキーボードはインプレスだかZDネットみたいなところで
キータッチの貧弱さ嘆かれてるからな。読み方解ってる人にはよっぽど酷い、と伝わってしまう。

製品群、と書いたのはどのキーボードも駄目だから、単品じゃなく全般的に、という意味で。
814不明なデバイスさん:04/01/26 01:59 ID:WZ8vWx/3
>>812
雑誌とかWeb上のレビューで残念がられる出来(悪い出来)の製品達(MSのキーボード類)
815不明なデバイスさん:04/01/26 02:11 ID:x70NhQR3
>>814
ちゃんと読めるヒトがいてくれて安心しました。
816不明なデバイスさん:04/01/26 03:04 ID:J4phNJ4n
残念がられてる

残念がる


[意味わかんねぇ…]
817不明なデバイスさん:04/01/26 03:23 ID:PczdMYOI
毎パソ優勝者などの上位陣は、底打ちしてるよ。
むしろしっかりと打ち込んでる。
じゃないと秒間16打鍵は不可能。
打ち込む時の抵抗感が少ないからトップスピードはでる。
しかし、ミスが多くなるという諸刃の剣。
818不明なデバイスさん:04/01/26 03:31 ID:x70NhQR3
>>816
釣られてみるか。
このスレはバカばっかりですか。

(ライターの人たちに)残念がられている
残念がる、とは違うだろう。
819不明なデバイスさん:04/01/26 10:39 ID:QzSFQevK
>>817
それはそういう連中は底打ちが必要なキーボード使ってるからだろ。
底打ちしないと入力されないんだから、当然だわな。ミスが多くなる
のは鈍臭いからだろ。Realforceでタイプミスするような奴は、何を
使ってもタイプミスするだろ。

>>818
日本語の不自由な奴なんだろ。半島あたりから来たんだろうな。
820不明なデバイスさん:04/01/26 14:26 ID:W8PzPodn
>Realforceでタイプミスするような奴は、何を
>使ってもタイプミスするだろ。

そんなわけねーじゃん。
リアが一番タイプミスしやすいキーボードあるよ。
821不明なデバイスさん:04/01/26 15:05 ID:qQ8wVd1M
使いはじめて2年ほどになるけど、
たしかに高速入力にはちょっと不向きな様な気がするな。
日常生活や仕事中の「高速入力」には最適なんだけど、
エタイやタイプウエルなんかの、極限をもとめる場面ではスピードが伸びない様な気がする。

俺の場合、タイピングソフトで遊ぶときは、なぜか安メンブレンのがスコア伸びるんだよね。

だから今回の89Uみたいな「TOD公認キーボード」みたいのは、ちょっと違うような気がするんだけど、どうでしょう>89Uユーザー
822不明なデバイスさん:04/01/26 15:26 ID:QzSFQevK
それはあなたが安物人間だからでしょう。
823不明なデバイスさん:04/01/26 15:45 ID:bXI7AMzr
漏れもRF106になじんできてやっぱり職場のIBMキーボードが重いと思い始めている今日この頃(w
>>821
>>821は凡人か達人か知らないが、俺のような凡人の場合ストロークの大きさが災いしているかも。
底打ち必要ないから速いという意見もあるけど、確実な入力のためには底打ちは必須なわけで、
タイピングで最も速度を落とすのは打ち損じな訳で、よって底打ちするなとイワレテモ困るわけで。
やっぱりショートストローク版出して欲しいな。ゴム板でも買ってくるかな・・・
824不明なデバイスさん:04/01/26 15:47 ID:bXI7AMzr
>>823
△確実な入力のためには底打ちは必須
○確実に入力したと確認できるためには底打ちは必須
825不明なデバイスさん:04/01/26 16:30 ID:W8PzPodn
リアルフォースというのは
ネットでの評判を聞いて購入する奴が大半。
826不明なデバイスさん:04/01/26 17:13 ID:WZ8vWx/3
>>825
評判は聞いてたけど、自分で買おうとは思って無かった人>漏れ

叔父が買って使ってみたら軽すぎて使えなくて、結局元々使ってたIBMのSpaceSaver85に収まったみたいです。
漏れとしては自分では手が出ないキーボード手に入ってウマー。
827821:04/01/26 17:42 ID:qQ8wVd1M
>>822
そういわれちゃ、ミもフタもないなあw

>>823
そうそう。ストロークの深さなんだよね。
ところで俺、一度ゴムシートをカットして貼ってみたことあるんだけど、
予想に反してぜんぜんよくならなかったよ。
0.1mm刻みでいろいろ試してみたけど。

でも、東プレのスイッチはむちゃくちゃ気に入ってます。もはや皮膚の一部といえるぐらいに。

ちなみにタイピングに関しては自慢できるほどのレベルじゃないけど、
タイプウェル(英単語)が総合レベルXS、e-typing(腕試し)でコンスタントに500台前半程度です。
828不明なデバイスさん:04/01/26 18:42 ID:x70NhQR3
俺がパソコン触った頃はブラインドタッチなんて誰も教えちゃくれなかったしなぁ。
18年の間に独自タッチが身にしみてしまったせいでリアフォはどーにも馴染めなかった。打つの遅いわけじゃないけど。
どうも俺は待機時、キートップに軽く触れているようで、リアフォの場合気がつくと
「あああああああああああああああああああああああああ」とかなっちゃったりしてる(苦笑)
われながら間抜けだと思ったけど、あまりに過敏すぎて使えなかった。
それがなければさわり心地いいキーボードだと思うんだけどね。

それで同じさわり心地でやや固め、更に浅めのストロークと自分の好みにぴったりのキャパシティブに移行した。
変態配列なのと、ちと固いのが難だけど、まぁ指には馴染んできたかな。
リアフォ使いこなしたいの山々なんだけどね。
829189:04/01/26 18:43 ID:weR6PJSR
>>827
ちゃんとキートップは奥まで軸に入ったか?
ゴムシートを先に張っちゃうとしっかり軸に入らず
ゴムシートの厚みの分浮いちゃうんだよね。で結局ストローク変わらず。
830不明なデバイスさん:04/01/26 20:26 ID:xgyXfyFK
>>813
>ZDネット
ご存知の上かもしれませんが、ZDNet JAPAN(ソフトバンク)を指してのお話でしたら、
「ITmedia」に衣替えしてますので以後よろしく
その前は PC WEEK ONLINE JAPAN と名乗っていたと、
僕のブックマークに記録されています

ところで、質問の仕方が不自由でお恥ずかしいですが、それはさておき、
ZDNet と Ziff Davis って別物ですか?
831不明なデバイスさん:04/01/26 21:23 ID:bXI7AMzr
>>829
それは漏れも考えて困っているんです。ゴムシートを先に貼って、強く押しつぶすようにキートップを押し込む
しかないのかと思っていたのですが・・
ゴムシートを先に貼らずにキートップをしっかり入れる方法ってどうやればいいの?

こういうことしたくなるほどリアルフォースのストロークのでかさに困っていて、
こういうことしてでも使い続けたいと思うほどリアルフォースのキータッチが気に入りつつある今日この頃。
832不明なデバイスさん:04/01/26 21:44 ID:AbqVmrgi
>>831
> こういうことしたくなるほどリアルフォースのストロークのでかさに困っていて、
> こういうことしてでも使い続けたいと思うほどリアルフォースのキータッチが気に入りつつある今日この頃。

その気持ちよくわかるw
頑張られたし
833189=829:04/01/26 22:36 ID:weR6PJSR
>>831
奥側のみを貼ってから入れてごらん
ショートストロークのリアはいいぞ。ガンガレ。
834831:04/01/26 23:07 ID:8q/s4Ala
>>833
おおなるほど、手前だけぶち当たるのですか。
835不明なデバイスさん:04/01/27 00:55 ID:4Ka/b3Ra
>>817>>819
何を根拠に言ってるのか知らんが、嘘やこじつけはやめておけ。
タイパー上位陣のほとんどは「底打ち」なんてヲタ単語知らんし、
深く打つかどうかは個人の癖程度の扱いだぞ。

速くなりたきゃ、運指の最適化、これが通。
しかし半端に練習するとミスが多くなる諸刃の剣、素人にはお薦めできない。
まあ、おまえらド素人は底打ち議論で無限ループしてなさいってこった。
836不明なデバイスさん:04/01/27 01:32 ID:sxL0GYck
>>835
毎パソ和文優勝のハンドルネームpocariは最適化していないが…
していないというと嘘になるがな。
caとcuは使うとリアルで言っていた。
毎パソ英文優勝のハンドルネーム、たにごんは最適化の鬼であるが、
底打ちという言葉をリアルで使ってましたが、何か?
837不明なデバイスさん:04/01/27 01:40 ID:sxL0GYck
>>835
TWKで首位のテルたんはまったく最適化してませんが、何か?
ところであなたは、タイパー上位陣と実際にリアルで話したことがあるのだろうか?
少なくともZタイパーの半分以上の人とリアルで話してから語ってね。
838不明なデバイスさん:04/01/27 02:05 ID:4Ka/b3Ra
>>836,837
揚げ足取りはいらん、問題は、
底打ちすれば速くなるかのような嘘は見逃せんてとこだ。
嘘読んで、底打ちの仕方のフォーム改造に無駄な時間を費やすやつが出たらかわいそうだろ。

俺はキーボード関連スレとヲタHP以外で「底打ち」なんて単語を見たことないし、
浅い打ち方で速いタイパーも深い打ち方で速いタイパーもそれぞれたくさんみたが、
たくさん見れば見るほど、打ち方は人それぞれだと認め、
特定の打ち方が速いような暴論は否定せざるを得ない。
839不明なデバイスさん:04/01/27 02:11 ID:sxL0GYck
>>838
最後の一行と二行だけは同意できる。
上位タイパーはスタイルは人それぞれだと認めている。
840不明なデバイスさん:04/01/27 02:21 ID:sxL0GYck
HPでは知らないが、リアルではリアルフォースの話はキーボードでは一番話にでる。
Zタイパーがヲタと言ったらそれまでだが、会話の中ではでてくる。

Zタイパーはピアノをやってる人も多く、打鍵は力強い人が多い。
qwertyの場合は打鍵は強くなりJISカナになるとソフトになる人も多い。
ビデオで見たのかもしれないがソフトに見える動画も実際に見ると激しかったりする。
841不明なデバイスさん:04/01/27 02:23 ID:sxL0GYck
そういう人が多いということだけだ。
人のスタイルを馬鹿にする気はない。
それに私は817ではない
842不明なデバイスさん:04/01/27 02:30 ID:4sEQiBUU
軽すぎるよ、これ。
軟弱な奴しか使えねぇよ。
843Realforce84SUマダー?:04/01/27 06:39 ID:w2bxGeuU
Realforceは繊細な可憐な指を持つ人向けのキーボードです。
あなたのような野獣はお呼びではありませんよ。
844不明なデバイスさん:04/01/27 08:54 ID:OalAibDy
>>842
同意。お前みたいな馬鹿力で叩きつけるしか脳が無い人間には
どうがんばっても使いこなせないと思われ。
845不明なデバイスさん:04/01/27 09:17 ID:w0j6vCFB
ピアノを弾くようにタイプできるのが好き。
846不明なデバイスさん:04/01/27 11:00 ID:1P/bm9b0
だから貴族用キーボードだと何度いったら
847不明なデバイスさん:04/01/27 11:56 ID:4sEQiBUU
貧弱男御用達。
848不明なデバイスさん:04/01/27 12:13 ID:NktcGdAj
>>847
禿同
849不明なデバイスさん:04/01/27 13:19 ID:555Q7mIW
つまんねーな。好みという言葉をしらんのか>煽ってる椰子
850827:04/01/27 14:53 ID:E8n8SJ+2
>>829
ちゃんと押し込んだよ。

ショートストローク化で、確かに指の上下動は軽減したんだけど、
ピークから荷重が抜ける部分でゴムシートに接してしまうのがどうも気持悪かった。
押下長を短くするなら、荷重カーブの短縮も必要なのかなと感じた。
要するに、東プレスイッチの「押し下げて重みが抜けた時の気持ちよさ」がなくなるんだよね。

もっとも、底上げしても入力は確実にできるし、
実際俺は底上げした時の方がスコアが伸びたので、
個人の好みも含めて、イイ・悪いと論じることではないと思う。
851827:04/01/27 14:59 ID:E8n8SJ+2
蛇足だけど、東プレ製品を人に打たして
「これ、いい」「軽い」「打ちやすい」という人の打ち方をよく観察してみると、
図式的といえるぐらい指の第一〜第二関節を柔軟に使える人が多かった。

逆にタイピング時に指の関節をあまり使わず、手の甲の上下動が多い人ほど「打ちにくい」とか「やわらかすぎる」という感想を持つみたい。

俺は昔後者のタイプで、最初このキーボードにとっつけなかったんだけど、
指先でこちょこちょと打つように(ちょうど誰かをくすぐるような感じで)打つように意識してから一気に馴染んだよ。
852不明なデバイスさん:04/01/27 20:39 ID:IZOYkN3x
Realforce89UってUSBハブついてないのか。あんな高価なのに・・。
853不明なデバイスさん:04/01/27 22:12 ID:adukrJng
人にやるほど余裕ないんだ
854不明なデバイスさん:04/01/27 23:20 ID:zB+1cCDh
>>851
そうそう。
今の季節は喧嘩の前みたいに左右の手の関節をほぐしあってから打ち込むと妙に軽快に打てる。
855不明なデバイスさん:04/01/28 00:57 ID:df0wZUgt
リアルフォースってすごいね
856不明なデバイスさん:04/01/28 11:52 ID:MFclpjaJ
フォースは偉大なり
857不明なデバイスさん:04/01/28 14:21 ID:eATimH+7
たしかにあのボッタクリ価格はすごいね。
858不明なデバイスさん:04/01/28 14:57 ID:15dWGFx7
May the Realforce be with you.
859東プレ太郎:04/01/28 18:16 ID:O5mAt6BX
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
860不明なデバイスさん:04/01/28 19:09 ID:7xr4IoK2
最強のリアスレってここのことですか?
861不明なデバイスさん:04/01/28 19:44 ID:2qAKZSCt
高速打鍵マストアイテムRealforce
862不明なデバイスさん:04/01/28 19:46 ID:df0wZUgt
最長のリアスレってここのことですか?
863不明なデバイスさん:04/01/28 19:53 ID:3MiZ9VOJ
1万円が適正では。
1万円台後半はやりすぎでは。
864不明なデバイスさん:04/01/28 19:54 ID:rfrAfGV6
警報 工作員潜入!!
865不明なデバイスさん:04/01/28 19:58 ID:vN5mNnNW
そうだね。
私は既に3台(101、106S 2台)買ってしまったから、
仮に101Sが出ても1万円以上では2度と買わないな。
866不明なデバイスさん:04/01/28 20:52 ID:G+OsEpDU
魔性のキーボード、Realforce。
ひとたび使いはじめると、普通のメンブレンが気持ち悪くて使えなくなる。

自宅用に買ったことを少し後悔しています。
Realforceを知らなければ、会社のキーボードに満足できてたのに・・・。
867不明なデバイスさん:04/01/28 23:03 ID:eATimH+7
ミネビアのほうがいい。
リアル厨房フォースはうんこ。
868不明なデバイスさん:04/01/28 23:16 ID:df0wZUgt
うんこだったのか
869不明なデバイスさん:04/01/28 23:17 ID:7xr4IoK2
>>867
死ね!
こちとらミネベアみたいな消耗品じゃねーんだ!
信者グッズを馬鹿にするなよ。いたい目にあうぞ。
870不明なデバイスさん:04/01/28 23:24 ID:mjH3MEoN
ユーザーとしては痛い信者がいることは辛いことです。
871不明なデバイスさん:04/01/28 23:38 ID:H0zJ3QiG
信者を装った荒らしだろw
別にキーボードひとつ貶されようが自分が気に入ってりゃ関係ない。
せいぜいくだらんコトに必死でエネルギー注いでくれたまえ。
872不明なデバイスさん:04/01/29 01:27 ID:rSkMrjYR
>>869
ヴァーカ。
厨房め。
873 :04/01/29 01:46 ID:wjOPP34q
スレが荒れるのは情報交換するほどの情報がないから
874不明なデバイスさん:04/01/29 01:48 ID:Fs/Y+3h2
>>873
率直に真実を言ってはなりません。
またスレが荒れます。
875不明なデバイスさん:04/01/29 08:25 ID:RuQEbvQS
それじゃWinキーについて語ろうか?
876不明なデバイスさん:04/01/29 09:16 ID:ziAAP7Kh
Winキーいらね
877不明なデバイスさん:04/01/29 10:14 ID:KU1UUpSb
Mac用Realforce希望。84鍵ベースでよろしこ。
878不明なデバイスさん:04/01/29 10:34 ID:IXt44ZTx
>>877
「Mac用」ではないけど、USBモデルは難なく使えるよ。
OSXならuControl等使ってコマンドキーをswapすればいい。

「デスクトップの再構築」がやりにくいけどね。
879不明なデバイスさん:04/01/29 12:33 ID:bzaHammQ
>Mac用Realforce
tanomi.comにも要望立ってるけど、こっちは「フルキーボードきぼんぬ!!」なんだよね。
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=36289
880不明なデバイスさん:04/01/29 16:19 ID:IXt44ZTx
>>879
ここで投稿してる人たちって、キーボードにナニを求めてるんだろう。
「だからマカーは」といわれそうなツッコミどころ満載だね。
881不明なデバイスさん:04/01/29 17:41 ID:bzaHammQ
>>880
まとめると、「アップルキーボードと同じ機能(+パワーキー)で
キースイッチだけへなへなメンブレン→静電容量方式にしてくれ」ということだろう。
東プレに頼むよりも、アップルにOEMしてもらったほうがよさそうだ。
馬鹿高くなりそうだけど。
882不明なデバイスさん:04/01/29 17:51 ID:PYcHTUns
妄想だと思われてもいいが、101が出たことで、Realforce が世界的な市場で認知されていく
基盤は整ったわけだ。何かをきっかけとして、東プレ製のキーボードが、世界市場の中でブレークすると
いう可能性もあると思うよ。
883不明なデバイスさん:04/01/29 21:15 ID:5foBX3ST
それは104が出た後でいうべきだな。
884不明なデバイスさん:04/01/29 21:16 ID:ROQ8B5J2
>>883
それも妄想
885不明なデバイスさん:04/01/29 21:41 ID:HMrp+00y
>>881
Appleは、現行のへなへなゴミキーボードに6,600円も取ってる
からね。Appleが採用したら5万円くらいになるんじゃないかな。
886不明なデバイスさん:04/01/29 22:16 ID:aRStIwh6
>>882
あちらは貧乏人はキーボードにそんな金出さない予感。
出せる奴は・・・・秘書雇ってる予感
887不明なデバイスさん:04/01/30 00:46 ID:JkszL6UW
世界市場でブレークする頃にはCIが一新し、
「旧東プレのスイッチが最高。今のはクソ」とのたまう親父が出没するであろう。
888不明なデバイスさん:04/01/30 02:07 ID:/OyjYHUs
韓国製のリアルフォースが出る予感。
889不明なデバイスさん:04/01/30 02:09 ID:cPi/Oq0w
>>888
なぜわざわざあの国なんだよ(w
890不明なデバイスさん:04/01/30 07:28 ID:L3BA/cfh
韓国の会社がパクリ製品出すってことだろ
891不明なデバイスさん:04/01/30 19:09 ID:kDT9jcKk
こんな糞キーボード
5000円の価値もねぇよ。
892不明なデバイスさん:04/01/30 19:09 ID:kDT9jcKk
それと、キーボードに金かけることが金持ちだと勘違いしてるバカども(w
893不明なデバイスさん:04/01/30 19:19 ID:uL915s7r
と、2万の金すら払えない生活保護受給者が申しております。
894不明なデバイスさん:04/01/30 21:23 ID:DN/3oxYi
1万5千円ぐらいで、「金かける」だなんて、思ってもいませんが。

だいたいが、キーボードがシステム全体の中で軽視される中で、他のキーボードが
あまりに安く売っているだけで、特別にリアが高いってわけじゃないだろ。5万も6万も
するわけじゃないんだ。たった1万5千円だぜ?


895不明なデバイスさん:04/01/30 21:25 ID:Pfq/6h55
>>892>>894
おまえらは心が貧しいと思われ
896不明なデバイスさん:04/01/30 21:34 ID:dcb3Ry+H
無線のミニキーボードを激しく希望。
なんで無線にしないんだ東プレ。
アフォか?
897不明なデバイスさん:04/01/30 21:35 ID:tQUV+VYm
>>896
なんで無線にする必要があるんだ?
アフォか?
898不明なデバイスさん:04/01/30 21:36 ID:TaXta4Gt
>>897
アフォはおまえだ
899不明なデバイスさん:04/01/30 21:36 ID:tQUV+VYm
>>898
なるほど。
ここはアフォスレですね♪
900不明なデバイスさん:04/01/30 21:40 ID:ugwPquih
PC本体とキーボードの距離は短い。
マウスは動かすから線が邪魔なこともあるが、キーボードは動かさない。
電池交換も必要になるし、無線は無用。
901不明なデバイスさん:04/01/30 22:21 ID:kDT9jcKk
>>897-899

香ばしいな。
プ ゲ ラ 
902不明なデバイスさん:04/01/30 22:38 ID:tQUV+VYm
>>901
そうです!正解です。
ついに悟りましてね。
もっと香ばしいスレになるように協力して
盛り上げていきましょう♪
903不明なデバイスさん:04/01/30 23:05 ID:3Et/f5KL
まじめな話、基本的に部品点数が全く違うはずのマウスとキーボードが同じ価格帯に
あるというのは、納得がいかない。
2万円くらいで相応に質の高い製品が、もっとたくさん市場に出回れば良いと思う。
それくらいで今のマウスの市場の状況と、製品の質の面で釣り合いが取れるのではないか。

ワイヤレスは机の周りがきれいになるので歓迎だが、東プレには先に実現してほしいことが
たくさんあるな。
親指シフトに対応するとか(w
904不明なデバイスさん:04/01/30 23:46 ID:Pfq/6h55
親指シフトなんて絶滅寸前の少数派はいらん!
それより、標準配列出せや!( ゚Д゚)ゴルァ
905不明なデバイスさん:04/01/30 23:56 ID:tQUV+VYm
親指シフト使ってるけど、東プレより全然いいキーボードが標準だから
わざわざ東プレが出す必要なし。
906不明なデバイスさん:04/01/31 00:51 ID:IcivSgg1
マウスとの釣り合い?どうでもいいよ。
正直な話、Filcoとかで2万円の製品出したところでうっとおしいだけかも。
このスレ的にはdiNovoとかに興味あるやついる?

むしろ両極端な市場を何とかして欲しい。
東プレには3〜5千円あたりの真面目な製品作って欲しいな。

>>904
標準配列??
ひょっとしてまたWinキーのことか?
907不明なデバイスさん:04/01/31 00:56 ID:IW5cbAkE
>>900
ワイヤレスキーボードスレ見ればわかるけど、
キーボードをそこそこの頻度で動かす人も結構いるのよ。
そういう時優先だとコネクタが外れる事があったりするから無線だとありがたいと。
もし暇なら作って欲しいなあ。
908不明なデバイスさん:04/01/31 02:19 ID:JuF8XR1C
リアルフォース持ってるが、やっぱダサすぎてダメだわ。
俺の美的センスに反する。
909 :04/01/31 02:33 ID:uPU8B+Ts
>>908
そうですか。ふむふむナルホド。
910不明なデバイスさん:04/01/31 02:50 ID:4Y1kiz4Q
106の右上ロゴはかなりヤバい。
89のは小さいのでまだ許せる。
89USBは「多少解ってきたじゃん」と思わせた。
果たして次は?
911 :04/01/31 03:55 ID:uPU8B+Ts
>>910
そうですか。ふむふむナルホド。
912不明なデバイスさん:04/01/31 05:08 ID:JuF8XR1C
>>ID:uPU8B+Ts

 必 死 だ な (藁


913 :04/01/31 06:05 ID:xOAfaojf
>>912
そうですか。ふむふむナルホド。
914不明なデバイスさん:04/01/31 13:06 ID:ZFZiY/S5
おい!無線なんて低速デバイス使えるか。
タイピングのスコアが落ちるだろうが。
915不明なデバイスさん:04/01/31 14:08 ID:4Y1kiz4Q
>>914
キーボードの情報はマウスと違ってスカスカだと思うんですが気のせいでしょうか?
916 :04/01/31 14:24 ID:3u4k1mC+
>>915
オレ様の高速入力を甘く見ちゃいけねえよ。
917不明なデバイスさん:04/01/31 14:56 ID:ZFZiY/S5
問題は入力速度ではなく、有線と無線との速度差なわけだが。
これが0.001秒以下なら許容範囲だが、0.01秒も違ったら論外。
918不明なデバイスさん:04/01/31 16:44 ID:/vOCZO/a
>>917
オレ様の光速入力を甘く見ちゃいけねえよ。
919不明なデバイスさん:04/01/31 17:37 ID:ZFZiY/S5
お前が光速でも赤外線の遅さはどうしようもねえだろ。
920不明なデバイスさん:04/01/31 17:54 ID:6hGfyNXs
赤外線が遅いのではなく、通信速度が遅いのである。
921不明なデバイスさん:04/01/31 21:58 ID:EbalCGxW
東プレさんへ

89Uの利点の説明で、
このキーボードだけの特殊モード搭載
「ザ・タイピング・オブ・ザ・デッド2004」((株)セガ)で2人プレイが出来るのはこのキーボードだけ!

とありますが、特殊なゲーム用途対応する暇があったら他にもっとやることあるぞっと
922不明なデバイスさん:04/01/31 22:05 ID:v9mZe+ny
優先度が

セガ(まだつぶれてなかったの?(プ)>>>>>>>>>>>おまえら

なんだからしょうがない。
923不明なデバイスさん:04/01/31 22:19 ID:2OIdvHEZ
>>906
> 東プレには3〜5千円あたりの真面目な製品作って欲しいな。
この表現に違和感感じまくり。
お前は値段で真面目な製品とか判断してんのか?
単にお前がびんぼーなだけだろw
お前にゃValueWaveがお似合いだよw
924不明なデバイスさん:04/01/31 22:23 ID:wkzbF8gl
きょあう89uがとどいたz−うあsdhふぁおあぢゅふぁはっやyだおldふぁ
打ちたくDさて打ちたくてあ仕方ない仇追い宇田祖いうーあzTよ¥0超高速タイピングのりあswよdfくあじゃー!
925不明なデバイスさん:04/01/31 22:25 ID:wkzbF8gl
喜びのあまり失礼した。
924は1.8秒ほどで打ちました。恐るべしNロールキー。
926不明なデバイスさん:04/01/31 22:32 ID:ZFZiY/S5
これから買う奴は、924みたいに狂わないように気をつけような
927不明なデバイスさん:04/01/31 23:00 ID:4Y1kiz4Q
タッチタイプの練習。
今まで独自方式で打っていたので折角のリアフォも活かしきれず。
だから、これからは多少遅くなっても、ホームポジションに指を合わせて打とうと努力中。
幸い、うち型違っていたとはいえ、キー配置は覚えているので、押し方換えてもブラインドタッチは全く問題ないのだけど、
しかし、あれだね、ポジション固定だと人差し指と小指担当のキーが押しにくくてかなわん。
俺指が短いから、これは本当に困った問題かもしれないわ。

928不明なデバイスさん:04/01/31 23:43 ID:v9mZe+ny
>>927
あらまぁ。リア使う以前につまづいてしまってるんですか?
といっても安心してください。リアは初心者から初心者までを
手広くサポートするキーボードですから、練習していくうちに
もっとよいキーボードが欲しくなること間違いなしです。
929不明なデバイスさん:04/01/31 23:56 ID:6hGfyNXs
っつーかよ、もしかしてタッチタイプもできないのに買ってる奴がいるのか?
930不明なデバイスさん:04/01/31 23:59 ID:4Y1kiz4Q
>>928
いや、つーか独自打ちでいいなら普通に打てるんだけど、
俺、どーも中指ばっかり多用するうち方らしく、しかもホームポジションがAなのねw
指5本全部本来のホームポジションに乗せれば問題ないんだけど、指一本だけ「A」の位置に固定すると、
ほんのわずかに触れているだけのつもりでも「あああああああああああああああ」と入力されてしまうのですわ。
「指によってキーの重さを変えてある」仕様が災いして、小指用のAには、中指は重過ぎるのです(苦笑)

で、これを機に、指5本をフルに使った本来のタッチタイプを覚えよう、ってことです。

931不明なデバイスさん:04/02/01 00:09 ID:gjvkOZax
>>930
あら、それはいけません。
あなたみたいな人はall30gを購入すべきですよ。
もっと幸せになれること間違いなしです。
aだけでなく、他のキーも簡単に連打できるようになりますよ。
932不明なデバイスさん:04/02/01 00:31 ID:6Epj/5aF
>>631
だから独自打ちだと軽いキーは打ち間違い連発で使いこなせないんだってばw
933不明なデバイスさん:04/02/01 03:29 ID:qhLeJ7a9
やっぱリア使ってる奴ってバカばっか(藁
934不明なデバイスさん:04/02/01 05:40 ID:6Epj/5aF


あー、でもね、リアに変えて間違いなく疲れなくなった。
今のところタイプ遅いんだけどさ、半月ほどやってりゃ慣れるだろ。
別にキーボードの配列知らないわけでもないしねぇ。
935不明なデバイスさん:04/02/01 09:42 ID:MDvuQ9p4
今時「(藁」なんて使ってる化石みたいな爺さんもいるんだな。
936不明なデバイスさん:04/02/01 10:16 ID:40XoMsb/
1分で500文字打てちゃうよ
937不明なデバイスさん:04/02/01 10:50 ID:qhLeJ7a9
>>935
必死だな(藁
938不明なデバイスさん:04/02/01 10:50 ID:AuymC/D3
89Uって、

・「タイピング・オブ・ザ・デット」対応…喜ぶやつ何人くらいいるんだ?
・ディップスイッチでキーを入れ替え…キー入れ替えできるソフトウェアが腐るほどあるだろ…

なんかすごくズレてないか?これからの東プレが心配だ。
939不明なデバイスさん:04/02/01 12:02 ID:U67a5yKx
>>938
前者は同意だが、後者についてはおまえわかってないな。
まあ、こまかく指摘せず暖かい含み笑いで見守ってやろう。
940不明なデバイスさん:04/02/01 12:23 ID:v9EJN2TT
>>939
かわいそうな人を刺激するのは良くないと思います。
941 :04/02/01 13:01 ID:d1zYJ4lb
罵り合え!命の限り!
それがお前に残された唯一の存在証明だ。
942不明なデバイスさん:04/02/01 13:24 ID:FRVGfW3W
>>938
俺以前切り替えスイッチ付きのキーボード使っていたけど、便利だよこれ。
複数環境を使うときには環境毎に入れ替え設定するのはマンドクサイ

キー切り替え関連で言うなら、CTRL-CAPSの入れ替えを容易に出来るようにして欲しいな。
入れ替え自体はソフトウェアで出来ても、キートップがそのままというのは美しくない。
漏れは106使っているけど、CTRLとCAPSのキーサイズが違うので入れ替えできない。
以前もっていた奴は同じ形状だったので入れ替えできた
943不明なデバイスさん:04/02/01 16:27 ID:v9EJN2TT
どうせ手元なんか見ないんだからどうだって良いだろ。
944不明なデバイスさん:04/02/01 16:41 ID:/tqxonLs
そんなことはない! キーボードはインテリアだ!
945不明なデバイスさん:04/02/01 16:51 ID:6Epj/5aF
>>944
選択肢なくすよーな事いうなよ。
インテリアに恥じないキーボードなんてねーぞ。。。
946不明なデバイスさん:04/02/01 21:19 ID:GCels/fP
>>943
家族に教えるとき
「こんな時はCtrl-Pを・・・」
「Ctrl+P押したけど文字が入るだけだぞゴルァ」
「いや、このキーボードはCtrlとCAPSが入れ替わって・・・・」
「そんな変なキーボード買ってくるなヴォケ!」

・・・・リアルフォースのせいにされました
947不明なデバイスさん:04/02/01 21:54 ID:v9EJN2TT
タッチタイプを覚えさせれば良い。
948不明なデバイスさん:04/02/01 22:48 ID:xwuxRJol
仕事等の時間に追われた使い方ならタッチタイプも必要だけど、
スピードを要求されない趣味で使うんなら、覚えた我流の方法で打てばよい。

タッチタイプをしないことで時間を無駄に使ってるのかもしれないけど、
そんな些細なロス、日常生活には数限りなくあること。
949不明なデバイスさん:04/02/01 23:13 ID:v9h1PrTq
>>946
89Uは入れ替え用のキーが付いてるぢゃん。

似非ユーザーの安易な考えでリアルフォースを貶めようったって
この桜吹雪が許しはしねぇぜよ
950不明なデバイスさん:04/02/01 23:14 ID:ai75hZ0P
>946
それはリアのせいではなく切り替えたせいだろ。
951不明なデバイスさん:04/02/02 15:26 ID:knxV2M8m
俺はキーボードは地味でもPCの内部がかっこいいほうがいいな
メンテするときにほれぼれしたい
952不明なデバイスさん:04/02/02 15:29 ID:a/y7VnRn
ゴキブリの巣になってたらかっこいいな
ファンから何か出てきたと思ったらこなごなに粉砕された卵が
散らばってたり。かっこいいというより、エキサイティングだな(w
953不明なデバイスさん:04/02/02 19:06 ID:D6hIQadu
>>950
だから、
リアのせいでもないのにリアのせいにされた(ツーかこれはネタ)
これがないとリアが悪い訳じゃないが、やっぱり切り替えはあったらいいな
だよん。漏れは106ユーザーです。89Uのことはしらんかったスマソ
954不明なデバイスさん:04/02/02 21:27 ID:YGytpz4j
某店に山のように在庫ありますた > 89,89U
955不明なデバイスさん:04/02/02 23:59 ID:6mCoLTXf
テンキーレスで、Winキー付で、全キー軽荷重のSタイプで、USB接続の機種が出たら買う。
956不明なデバイスさん:04/02/03 03:31 ID:JdDJROXU
↓  ↑           ,..-──- 、
↓  ↑         _ /        \ _
↓  ↑         / ヾ ,    iヽ、 、 // \
↓  ↑       /   | | iノノノ ⌒ヽ| iヽ.  ヽ.  お前は一生買えない
└─┘      l   | (| | ェェ  ェェ | |) | 、 l
     .  , 、  i | i | | |   ,.、  .| |  | | ,!
        ヽヽ.ル | _ i. | |. r‐-ニ-┐| | | !ノノ
         } >'´.-!、リ! ||、ヽ 二゙ノ イ| |从iノヽ
         |   −! 从l\`ー一'´ リノ \
         ノ   ,二!\  \___/    /`丶
957不明なデバイスさん:04/02/03 11:24 ID:i+JFiApy
テンキーレスで、Winキー付で、左右完全分離型で、指の向きに沿った放射状配列で、親指シフト対応で、
dvorak配列で、チソコ付きで、全キー軽荷重のSタイプで、USB接続で、ワイヤレスの機種が出たら買う。

カモーン>>956
958不明なデバイスさん:04/02/03 11:27 ID:UWuOPQFn
↓  ↑           ,..-──- 、
↓  ↑         _ /        \ _
↓  ↑         / ヾ ,    iヽ、 、 // \
↓  ↑       /   | | iノノノ ⌒ヽ| iヽ.  ヽ.  お前は一生買えない
└─┘      l   | (| | ェェ  ェェ | |) | 、 l
     .  , 、  i | i | | |   ,.、  .| |  | | ,!
        ヽヽ.ル | _ i. | |. r‐-ニ-┐| | | !ノノ
         } >'´.-!、リ! ||、ヽ 二゙ノ イ| |从iノヽ
         |   −! 从l\`ー一'´ リノ \
         ノ   ,二!\  \___/    /`丶

959不明なデバイスさん:04/02/03 11:36 ID:ZOfHFQNT
そろそろ次スレの季節ね。
960不明なデバイスさん:04/02/03 13:23 ID:JdDJROXU
>>957
Logicoolでも買ってろ、厨房。
961不明なデバイスさん:04/02/03 21:14 ID:PivDnIxQ
RFシリーズって、4月に価格改定されるんですか?
962不明なデバイスさん:04/02/03 22:33 ID:qb3rc3vh
>>961
ソースキボン
963不明なデバイスさん:04/02/03 22:37 ID:PivDnIxQ
>>962
ソースなどない(w
ただ聞いてみただけ
964不明なデバイスさん:04/02/03 22:47 ID:QgNC/GP+
なんともはや・・・
965不明なデバイスさん:04/02/04 00:04 ID:pUb0wovh
KMIはすでに値段下がってるけど。
966不明なデバイスさん:04/02/04 00:13 ID:kOiZkoqv
>965
それが何か?
967不明なデバイスさん:04/02/04 00:14 ID:GPdzPN/8
KMIのRealforceの購入フォームのページって、Netscape7で見ると
ぐちゃぐちゃだね。酷いな。
968不明なデバイスさん:04/02/04 00:32 ID:Bl3xOkVI
>>967
それにもまして、
http://www.kmi-web.co.jp/goods/goods.html
のフォーム内で「Realforece(りあるふぉれす)」
になっているのはいかがなものかw
969不明なデバイスさん:04/02/04 02:59 ID:nIB41vZw
送料高いよ。
23区内でなんで710円もかかるんだよ。
970不明なデバイスさん:04/02/04 08:48 ID:kTJQVj4I
>>969
あのサイズでそれより安く送ること出来るの?
971不明なデバイスさん:04/02/04 22:56 ID:OzPQ3/j7
もう、次スレいらねぇな。
ループな話題ばっか。

次モデルの噂も聞かねぇし、話題が無いよ。
9726652厨:04/02/04 23:01 ID:Ojq7RVtv
某家電量販店で1割引セールやってたんで89買ってみたけど…、
う〜ん、これでよかったんだろうか(w
973不明なデバイスさん:04/02/04 23:01 ID:+vw1SGL9
何でたかだか1万5千円程度のアイテムにアンチが出現するのだろう?
やはり日本経済が地に落ちて貧乏人が増えたってことか?
俺はリアフォ使いだが別に他に2万程度で良いキーボードを発見したら速攻入手するよ。
9746652厨:04/02/04 23:11 ID:Ojq7RVtv
>>973
たかが15000円、されど15000円。

PCがコモディティ化し、キーボードは3000円そこそこで
「入力はできる」ものが手に入るんだから、
15000円が高いって感じるのは、当たり前の感覚だと思うけど。
975不明なデバイスさん:04/02/04 23:14 ID:+vw1SGL9
>>974
なるほど。
それでアンチが生まれるわけか。
976不明なデバイスさん:04/02/04 23:37 ID:4k7PcRYn
その相対的に高い15000円という価格に見合った質感が、各部のデザインにもキータッチにも表れてない。
977不明なデバイスさん:04/02/04 23:40 ID:+vw1SGL9
君が気に入ってなくても俺が気に入ってるので良し。
978不明なデバイスさん:04/02/04 23:53 ID:LzJsP/5U
誰か新スレきぼんぬ。
漏れたてられない。
979不明なデバイスさん:04/02/05 02:18 ID:7ODMr+jO
あくまでオーソドックスな製品をというコンセプトなんだから
おしゃれなデザインを期待するのはお門違い。
キータッチは、メカニカル好き、メンブレン好きなどが居るように好みの問題。
980不明なデバイスさん:04/02/05 03:03 ID:uSvJs5Fk
かなり前に買ったけど、ウ○コだよこのキーボード。
どうしても馴染めない。柔らか杉だし微妙に打ちづらい。
981不明なデバイスさん:04/02/05 08:38 ID:WHqK49yI
と、馬鹿力で押し込むしか能の無いアホがホザいています。
982不明なデバイスさん:04/02/05 10:18 ID:Q9f7i+BX
昨日、ぷらっとホームにいったのだが、89も89U もたっぷりと在庫があって驚いた。
106 が人気が出てから半年間ほどは、どのショップでも、入荷即売り切れという状況だったのとは
大違いだ。

で、俺が思うに・・・ テンキーレス派がさんざん騒いで、東プレもテンキーレスを出してみた
わけだが、もしかしたら テンキーレスより先に 104や109 を出した方が売れたんじゃないかということ。

根強いテンキーレス派が存在していることは理解するし、一定のニーズがあることは確かだろうけど、
市場としてはやはり小さいものなんじゃないかな。
983不明なデバイスさん:04/02/05 11:49 ID:g8HiLa56
( ̄ー ̄)
984不明なデバイスさん:04/02/05 12:43 ID:h7kEeP0W
985不明なデバイスさん:04/02/05 12:58 ID:hPqnFZv/
東プレって業務用という話があるようだけど、
どのような分野で使われているの?
109でなくてもよい、非windowsの分野で主に使用されているの?
986不明なデバイスさん:04/02/05 13:10 ID:Q9f7i+BX
>>985
金融機関の端末用、航空会社の端末用、医療機器の入力装置、データエントリー
システムの入力装置、会計事務所用専用システムのキーボード,IYバンク銀行のATM のキー(セブンイレブンにあるATM)など

987不明なデバイスさん:04/02/05 15:05 ID:uSvJs5Fk
そろそろ倒プレの詐欺商法のメッキが剥がれる頃だろ。
とんだリアルフォースだ。
988不明なデバイスさん:04/02/05 15:29 ID:WINTUtP5
詐欺ではないよ。
勘違いして購入した脳味噌が足りない素人どもが被害者意識満点で
基地がってるだけだよ。
989不明なデバイスさん:04/02/05 16:52 ID:uSvJs5Fk
URUSE-BAKA
990不明なデバイスさん:04/02/05 16:53 ID:uSvJs5Fk
ま、玄人はこんなキーボード使わないけどな。
厨房御用達だろ。
991不明なデバイスさん:04/02/05 17:57 ID:yDgv09iN
>>986
リア登場以前は、
文章入力とかプログラミング用途には使われてなかったのかな?
992不明なデバイスさん:04/02/05 19:10 ID:3ZZ8TC0j
>>991
リア登場以前には、業務向けのOEM供給だけで、市販されてなかったんだよ。
993不明なデバイスさん:04/02/05 20:43 ID:a4l/P0Yh
994不明なデバイスさん:04/02/05 22:00 ID:yDgv09iN
>>992
キータッチの設定の詰めの甘さは、その辺に原因があるのかもね。
995不明なデバイスさん:04/02/05 22:04 ID:WINTUtP5
>>994
なんだって?
リアのキータッチは世界一ぃぃぃぃ
996不明なデバイスさん:04/02/05 22:05 ID:WINTUtP5
ところで最近は新しいニュースがないですね。
997不明なデバイスさん:04/02/05 22:07 ID:WINTUtP5
次スレはここだな。

【理想】 理想のキーボード 22枚目 【現実】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074784812/
998不明なデバイスさん:04/02/05 22:09 ID:UfIRBjJD
>>997
tu-ka くんな!! U>ω<)ノ シッ!!
999不明なデバイスさん:04/02/05 22:09 ID:WINTUtP5
次スレ

【理想】 理想のキーボード 22枚目 【現実】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074784812/
1000不明なデバイスさん:04/02/05 22:13 ID:WINTUtP5







リアスレは終了しますた
みなさんさようなら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。