□■□NTT-ME BA8000Pro 12台目□■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
NTT-ME BA8000Proの11スレ目。
- 高速     PPPoE(Bフレベーシック等)でも90Mbps以上出ているユーザが結構いる。
- 高機能   PPPoEマルチセッション、Unnumbered、UPnP、VLAN、SPIなど超多機能。
- 安定     報告されていた問題も新ファームで解消済み。
- 前スレ    http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1066228404/
- 公式サイト  http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_index.html
- マニュアル http://www.ntt-me.co.jp/bar/manual.html
- 設定ガイド  http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_guide.html
- 設定画面  http://www.ntt-me.co.jp/bar/ftp/b8psd/index.htm
- 参考サイト  http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Homeroom/5399/
         http://britannia.ddo.jp/linux/ba8000pro.html
         http://acorn.zive.net/~oyaji/router/new_network.htm
         http://nekodama.com/~MiracleCat/topics/2002/b-flets/
- スタパ斎藤 http://bb.watch.impress.co.jp/column/stapa/2003/04/16/index.htm
- Microsoft XboxLive http://www.xbox.com/jp/LIVE/guide/list.htm#router
- PlayOnline, FF XIは、特に静的マスカレード設定しなくてもOKらしい。
- NTTのVoIPアダプタ
初回設定時は、VoIPアダプタのWANポートを抜いた状態でVoIP基本設定してからBA8000Proに接続するらしい。
       http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/voip/taiou.html
       http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/voip/check.html
- 対応
フレッツADSL/Bフレッツ, Tepcoひかり, Yahoo!BB, k-opti.com, commuf@, e-Access(PPPoE)
有線GATE01、CATVなど、PPPoE接続/DHCP接続/Ethernet固定IP接続なら大丈夫。
Tepco    http://www.tepco.ne.jp/support/router.html
Commuf@  http://www.commufa.jp/support/connection/rooter.html
ACCAでPPPoEだったらモデムをブリッジモードにすれば使える。ルータ機能内蔵ADSLモデムの場合は2段NATに注意。
- 注意
PPPoEマルチセッションを使う場合、[アカウント管理]画面では、
  上の方のPPPoEアカウント:「プライマリ」
  下の方のPPPoEアカウント:「セカンダリ」、にすること。逆にすると駄目
2不明なデバイスさん:03/12/04 13:55 ID:NK4rtGgK
2GET
3不明なデバイスさん:03/12/04 14:07 ID:jyf655GS
∠二ミ:::::://  ...::::::ヽヽ、
  r'r'´..::::::::ヽr‐、'、..::::::::::::::/ rl]
  || ...::::::::::/ | l::ヽ、`ー‐'´ノ:ヽ
  r' ヽ、___/ ∧::ヽ;::::::i「:l「::ヽ::::',
  |iTー--r‐'´ ヽ:、ヽヽ:::l|::|ヽ:::ヽ:::!
  |::}:::/|:|:|    ヽ   ヽ!| ! ヾ;:::|::| アホは無視で決まりだぜ!
  |.:.!/:|::|l:!       -彡-;、リヽ:|       
  |.:.||:::l::|リ''テ=ミ    ヘ:;;;ノ |:::|:!  
  |!.:|:::::l::|ハ::;;:ノ      ::::::: |:::|
  .!|.||;:::l::|、::: ̄   ,     /川|   __ , -''´i ̄ ̄`゙ヽ、
   |!ヾ!:l:Lヽ     _...,  /リ:/!| //へ|レ^レ彡    `ヽ,--、
   !  lハ::! `''ー- 、.`´ イ  _   ////      | | ヽ   ヾミ ヽ
      , ---、 __ノ   l⌒Y|  V/ //       ヽ!   | !  ハ| ||
     /     、    /   |\ || ! /        ヽ  l| |彡/ | ||
      | __、   ̄ /  /ヽ(.)! | | >=、    -<! | |/ //| ||
    /: : : : : ヽ   /   /   /|| | | ! |::::'!      /::Lミ||レ// l| ||
     {: : :r'´--ヽ=:/  /   /7|| |.|゙! L::ノ     L;;ノ ||リクヽ.l| ||  .l⌒! ついでに3 getでし!
      |: : :/: :__/  、 '  /-r'┴、!||::::   ,   :::::::: | |!).ノ|| ||  / /
      ト|: : : /:ノ    ヽ、 レ'′ /ハ|'、         //'´  ||Ll/ /
      |: :Y: : /  \   !  /l/: :|| `゙ - ゚..__,.ィ´//_,--'´  、,/
      L; :|: : }    \  l   | !: : ∧  ,. --| //〃:r'´ 、  \ ヽ
      ト|: :.|   \  レ'  /: :: : {〃⌒l Lr' ̄`ヽ |:::| 、  ヽ  〉ノ
      |:ヽ: |     | / ,ィし!: : : ||...::::/r、| ....:::::/ ハ::| `Lヽ レ‐<
      ヽ ヽ|ヽ、  .し'r<ハ!: : : : :|トニノ ヽニニ人ヾヽ、  ̄  >'′
4不明なデバイスさん:03/12/04 14:19 ID:R/osS3Or
●ローカル端末からローカル鯖にアクセスする方法

1、外部の串を経由する。
2、hostsに該当鯖を記述する。
3、ローカルアドレス直打ち。

※簡易DNSのような機能はありません。
5不明なデバイスさん:03/12/04 14:31 ID:UZaAi2S8
モツカレイ
6不明なデバイスさん:03/12/04 20:59 ID:vdWHsogr
過去スレ名言集(その1)

久しぶりにココを見ているが、アフォが増えたなあ。
数スレ前までは、「nyのポートの開け方」質問はあっても、
「出来ない」と言うアフォは殆ど見かけなかったのに。
出来ないヤシに限って、自分の環境・設定は間違いないと思い込んでるもんだが。

良いか悪いかは別として、nyを半年以上快適に使ってるんだがなあ。
漏れ以外にも快適にやっている知人、2人知っているしなあ。

最近はパソコン、OS、他ソフト、LANカード、ドライバ、自分の頭の不備を
認めたがらないどころか、疑ってもいないアフォが多いなあ。
日本のブロードバンドも、下々の者に拡がってきた証拠かあ。

−−−−−−−−−−
7不明なデバイスさん:03/12/04 21:00 ID:vdWHsogr
過去スレ名言集(その2:順不同)
ブーたれている人は、激しく既出の「初期化して設定」で直ったら、
みなさまにお詫びしなさい

8不明なデバイスさん:03/12/04 21:15 ID:r05yv65k
いまでも買えるところを教えてください。
9不明なデバイスさん:03/12/04 21:40 ID:8LoAnXYl
>>7
結局バグの塊ってことだろ
10不明なデバイスさん:03/12/04 22:21 ID:MsNCJJ8t
               _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <    NAPTのバグ修正はマダー?    >  
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ドシャーン! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣQR .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
11前スレ948:03/12/05 01:14 ID:s5IAzvMd
前スレの最後のほうで報告をしたHotmailの迷惑メール処理をすると、
何故か固まっちゃうという件で、サポートに投げるためにパケット
キャプチャをしつつ再現しようと試みた
・・が、今日は何ともないようだ

条件がよく分からん
12不明なデバイスさん:03/12/05 05:48 ID:s+roIhbZ
>>8
素直に8300買ってください
13不明なデバイスさん:03/12/05 08:51 ID:3waX+Bkg
>>10

―――――――――――――‐┬┘               =≡=
                        |             __  〆
       ____.____    |             ───  \
     |        | ∧_∧ |   | ドコドコうっせーんだよ ゴルァ!  \_ =二 ∧_∧
     |        |. ( #・∀・)|   |                 _   |ヽ  \ (;´Д`)/ >>10
     |        |⌒     て)  人        _  ―――‐ γ ⌒ヽヽ  ⊂   つ  ∈≡∋
     |        |(  ___三ワ <   >  ―――  ―― ―二   |   .|:::| 三ノ ノ ノ  ≡ //
     |        | )  )  |   ∨        ̄ ̄ ̄ ―――‐   人 _ノノ (_ノ、_ノ  _//
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
14不明なデバイスさん:03/12/05 09:15 ID:ZxjWGqAe
前スレの>>994
>質問のある人は、過去スレの6ぐらいまでに目を通してみたらいーい。
>詳しい親切な人いっぱいで、いろんな質問に解決できるまで丁重に答えてある。
今現在、1、11、12以外は全部DAT落ちしてるんとちゃう?
11ももうすぐDAT落ちかといったところか
それともまとめページとかあるのかな
15不明なデバイスさん:03/12/05 10:05 ID:jYNs0JZ6
>>14
>>1くらいちゃんと嫁よ
16不明なデバイスさん:03/12/05 10:20 ID:s6w/K8t5
過去スレ読もうと思っても●持ちでないとだめだ罠
誰かhtml化したログをどこかにうpしてくれんかの
17不明なデバイスさん:03/12/05 10:27 ID:RD704weu
>>16
ワロタ
18不明なデバイスさん:03/12/05 10:31 ID:RD704weu
>>1にあるじゃねーかよと思って>>1みたら
参考サイトに入れてあるだけで
ここに過去スレあるって言うのは書いてなかった。
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Homeroom/5399/
19994:03/12/05 11:36 ID:IhXNjuUX
>>16
すいませーん、以前は>>18の2chの過去スレッドで見れたんですが、
いまは消えてるみたいですね。
いくつかのスレッドをPC内に保存してますが、うp???やりかたがわからないです。
m(_ _;)m ゴメンナサイ
20不明なデバイスさん:03/12/05 12:09 ID:s6w/K8t5
>>18
すまん、☆にリンクされてたの気づかんかった・・・
21不明なデバイスさん:03/12/05 12:39 ID:CDWvsdKt
どうやっても繋がらねー
このルータが糞だとしか思えんな
22不明なデバイスさん:03/12/05 12:44 ID:xUWugLMQ
初期不良だろ?
そうでないなら、

使ってる奴が糞だとしか思えんな
23不明なデバイスさん:03/12/05 12:58 ID:/7zF/707
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

◇BA8000proは高機能であるため様々な運用に対応できる反面、ネットワーク初心者には理解しづらい
 部分もあります。
 購入前には、まず『自分の頭がBA8000proに対応できるか』という事をよく検討することを推奨します。

◇このスレは自分で面倒が見れなくなった時の『無料のサポートセンターではありません』。
 マニュアルや公式HPでダウンできる情報や、このスレのFAQや過去レスに何回も出てくる質問を
 すると叩かれます。

◇ネット初心者なのに、無料でファイルをDLしたいばかりにブロードバンドやBA8000proを無理して導入
  したny&MX厨が、接続できずに途方にくれて質問するのはご遠慮ください。

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
24不明なデバイスさん:03/12/05 12:58 ID:3waX+Bkg
>>21
どうやってのどうをせつめいしてみろ
まずははこからだすところからだ。
わからないといけないからぜんぶひらがなでかいてやるから
ありがたくおもえ
25不明なデバイスさん:03/12/05 13:54 ID:Kh4zIZLL
友人所有のBA8000proのLAN内鯖へF5連打でNAPT連打でセッションが溢れることを確認。
トラブルの多いSPIを切ってる設定だったが、NAPTが腐ってるうわさは本当だったよ。

多機能なのはいいけどね・・・・・・。
26不明なデバイスさん:03/12/05 17:59 ID:CDWvsdKt
>>24
線入れてIE立ち上げても繋がらないんだよ
27不明なデバイスさん:03/12/05 18:08 ID:jYNs0JZ6
>>26
まさかPPPoE接続の設定してないとか言わんだろうな…
28不明なデバイスさん:03/12/05 19:09 ID:wN5OXC/J
NTT西日本のフレッツコミュニケーションの接続方法分かる方いないでしょうか
http://flets.com/connect/pdf/BA8000Pro.pdf
これはフレッツコネクトの説明書ですが、これを参考にやってみたのですが繋がりません。
.connectの所を.fletsにしたのですが
他にどのような設定をすればよいのでしょうか?
29不明なデバイスさん:03/12/05 19:16 ID:wN5OXC/J
ちなみにフレッツコミュニケーションツールを使用すると

IPアドレスが無効です。LANカードの選択を確認してください

と表記されます。
LANカードの設定はしっかりとしてあるので、BA8000Proの設定だと思うのですが
30不明なデバイスさん:03/12/05 19:20 ID:rGnPMX4J
31不明なデバイスさん:03/12/05 19:30 ID:wN5OXC/J
>>30
ありがとうございます。
ただこの通りにしてだめだったので、
変更をして.fletsの部分を .flets-c.jp と変えてしましたが
再度同じ状態です。
32不明なデバイスさん:03/12/05 20:17 ID:PoHhS4r3
>>31
NTT西 PPPoE接続設定

アカウント  Flets(NTT西)←なんでもいい。
PPPoEユーザー名  flets@flets
PPPoEパスワード       flets
PPPoEパスワード再入力  flets
以下          そのまま記入不要

最下段の設定ボタンをプチッ
33不明なデバイスさん:03/12/05 20:17 ID:wYmNmYj8
確か公式にある通りに設定すると一カ所間違いがあるので繋がらないんだよね。
どっかのサイト探して参考にしたら?
34不明なデバイスさん:03/12/05 20:50 ID:CDWvsdKt
>>27
PPPoEって何だ?
3528:03/12/05 20:52 ID:baiFzSOy
>>32
これはやってますね・・・

今まで設定した方法を書いてみます

接続設定から新規アカウント登録
アカウント  FLETS
PPPoEユーザー名  認証[email protected]
PPPoEパスワード       認証パスワード
PPPoEパスワード再入力  認証パスワード
以下          そのまま

接続アカウント管理で、セッション セカンダリ 接続 常時

するとConnected [IP IP 12-05 20:47:07]
と出ています。

で次にルータからDNSセッティングで
ID 送信元IPアドレス クエリタイプ クエリ インターフェイス DNSアドレス
32 * すべて(ptr以外) .flets-c.jp FLETS 0.0.0.0

ポリシールーティングで
ID プロトコル 送信先 送信先ポート 送信元IPアドレス 送信元ポート ゲートウェイ インターフェイス
32 * 32 * * * 0.0.0.0 FLETS

ポリシールーティングではあて先をDNSルートIDにしてあります。
と設定しているのですが、IPアドレスが無効です。LANカードの選択を確認してください

と出て使えないです。
ルーター使わずに直つなぎだとフレッツ接続ツールからつなぐ事ができるのですが・・・
36不明なデバイスさん:03/12/05 20:54 ID:aVUwGUlr
えーと、CDWvsdKtは無知なやっほいBBユーザ、もしくは低レベルな釣り師と言うことで
スルーでよろしいんでしょうか?
37不明なデバイスさん:03/12/05 20:55 ID:0PHleVa7
>>35 セカンダリでの接続だよね。
3828:03/12/05 20:59 ID:baiFzSOy
>>37
そうですね、プライマリはBフレッツで使用しているので
39不明なデバイスさん:03/12/05 21:08 ID:aVUwGUlr
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Homeroom/5399/flets_multi.html

ここはどうです?
自分はここを見て、落ち着いて設定したら簡単にできましたよー。
4028:03/12/05 21:33 ID:+AUwaTIL
>>35
念のため・・、
PPPoEユーザー名  認証[email protected] → flets@flets
PPPoEパスワード       認証パスワード → flets
PPPoEパスワード再入力  認証パスワード → flets

DNSアドレス
クエリ   .flets-c.jp → .flets ( .flets-c.jpじゃないですよ)

あとは、>>39さんのサイトを参考に。
うちではサイトの登録NO(ID)と違ったのを使ってますが、ちゃんと接続できてますよ。
4128:03/12/05 21:33 ID:2IgPd10N
>>39
んーHPの通りに、初期化して最初からやってみたのですが
フレッツ・コミュニケーションツールを立ち上げるとエラーメッセが出ますね
.flets-c.jp、.flets
ともにやってみたのですが
プライマリ、セカンダリ共にConnectedと出てるしな・・・
4228:03/12/05 21:35 ID:5RVnsZaG
>>40
認証IDではないのか!
さっそくやってみますね
.flets-c.jpも変えてみます
43不明なデバイスさん:03/12/05 21:47 ID:NITAnGMS
パソコンのDNSキャッシュが残っている可能性があるから、
ルータ設定いじった後は毎回パソコン再起動しようよな。

> LANカードの選択を確認してください
> と出て使えないです。
> ルーター使わずに直つなぎだとフレッツ接続ツールからつなぐ事ができるのですが・・・

コミュニケーションツールが勘違いして、フレッツ接続ツールのpppoeインターフェイスを
捕まえてしまっている可能性があるな。
フレッツ接続ツールはばっさりアンインストールしような。

ルータ設定はみんなの言うとおりにしような。
コミュニケーションツールを使う前に、
フレッツスクウェアに接続できるかどうか確認しようよな。
44不明なデバイスさん:03/12/05 21:50 ID:Kh4zIZLL
>43

ipconfig /flushdns
45不明なデバイスさん:03/12/05 21:51 ID:NITAnGMS

ああ、それでもいいよな。
4628:03/12/05 22:06 ID:hIvA+bE7
再度初期状態に戻し WindowsXP Pro ファームウェア1.00.41
アカウント  FLETS
PPPoEユーザー名  flets@flets
PPPoEパスワード       flets
PPPoEパスワード再入力  flets
MSSサイズ 1414

セカンダリ、プライマリ共にConnected

DNSルーティング
32 * すべて(ptr以外) .flets flets 0.0.0.0

ポリシールーティング
32 * 32 * * * 0.0.0.0 flets

>>43の通り
再起動、またフレッツ接続ツールアンインストール、再起動
http://www.flets/ 接続確認

コマンドプロンプト
ipconfig /flushdns

Windows IP Configuration

Successfully flushed the DNS Resolver Cache.

と出て問題が無いように見えたのですが、フレッツコミュニケーションツールを立ち上げると
エラーメッセ、あとはどこをいじれば・・・
4728:03/12/05 22:08 ID:hIvA+bE7
訂正 
アカウント flets
>再起動、またフレッツ接続ツールアンインストール、再起動
再起動、フレッツ接続ツールアンインストール、再起動

ちなみにルーターの電源を一度切っています
48不明なデバイスさん:03/12/05 22:09 ID:aVUwGUlr
ああ、マルチセッションでwww.fletsに繋ぐんではなくて
フレッツコミュニケーションツールというのを使いたいということなんでしょうか?
4928:03/12/05 22:14 ID:hIvA+bE7
>>48
そうですね、そうゆうツールを使いたいということです
50不明なデバイスさん:03/12/05 22:17 ID:aVUwGUlr
なるほど、勘違いしておりました。

ユニバーサルPnPを使用するとのことで、OSの方はXPで(XPから対応でしたよね、確か)
そちらの設定のほうはお済でしょうか?
5128:03/12/05 22:22 ID:hIvA+bE7
コントロールパネル → ネットワーク接続 → 詳細設定 →
オプションネットワークコンポーネント →
ネットワークサービスから詳細
ユニバーサルプラグアンドプレイにチェック済み

と設定はしてあると思います。
52不明なデバイスさん:03/12/05 22:55 ID:CDWvsdKt
>>36
結局、お前らは釣りとしか言えないんだな
それは糞ルータって自認してるようなもんだな
53不明なデバイスさん:03/12/05 23:34 ID:aVUwGUlr
>>52

んじゃあ貴方は糞ルータと知らず買い、たかが糞ルータも使えない糞野郎
ってことでいいでしょうか?

貴方のレベルにあわせてみましたがどうでしょう?
54不明なデバイスさん:03/12/06 02:21 ID:5HFH9Ur+
テンプレもそろそろアップデートしねー?

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

◇BA8000proは高機能であり、様々な設定が可能ですが、ネットワーク初心者には理解しづらい部分もあります。
 購入前には、まず『自分の頭がBA8000proに対応できるか』という事をよく検討することを推奨します。

◇BA8000proは様々な運用に対応できるようにみえますが、実はBA8000Proの頭も対応できておりません。
 パワーユーザーは見かけの機能に騙されないことを推奨します。

◇このスレは自分で面倒が見れなくなった時の『無料のサポートセンターではありません』。
 マニュアルや公式HPでダウンできる情報は厳禁です。DAT落ちしたスレに出た質問くらいは大目に見ます。

◇ネット初心者なのに、無料でファイルをDLしたいばかりにブロードバンドやBA8000proを無理して導入
 したny&MX厨が、接続できずに途方にくれて質問するのはご遠慮ください。
 解決できたとしても、BA8000Proは高負荷な用途では使い物になりません。他社ルータ乗り換えを推奨します。
 高い勉強代だと思っても諦めきれない香具師は、NTT-ME・Planexに抗議汁!

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
55不明なデバイスさん:03/12/06 10:02 ID:fExoMwvX
ny&MXには向きません。
の一文を文頭に買いておくだけでいいよ。
わざわざ卑下する文章を入れるから、おかしなやりとりが延々と続くんだよ。
56不明なデバイスさん:03/12/06 10:14 ID:BAOAMorx
F5連打の件も盛り込んでよ!
ny&MX に加えてWWWサーバー用にも不適。

今になって考えればなんだったんよ、このルータ。・゚・(ノД`)・゚・。

5755:03/12/06 10:20 ID:fExoMwvX
うおっ訂正
>買いておくだけでいいよ。

>書いておくだけでいいよ。
58不明なデバイスさん:03/12/06 10:24 ID:jn9B0z5v
nyはわかるけどMXで問題がある話ってあったか?
59不明なデバイスさん:03/12/06 10:47 ID:d/tzNUDg
>>53
じゃあお前はこのルータを使うと繋がらないという事実をどう説明する?
60不明なデバイスさん:03/12/06 11:15 ID:jn9B0z5v
>>59
53で既に説明になってるじゃん
61不明なデバイスさん:03/12/06 11:38 ID:1dQ2sjeO
>>54
>◇BA8000proは様々な運用に対応できるようにみえますが、実はBA8000Proの頭も対応できておりません。

この文、個人的に効きすぎw
俺が購入決定した4カ月前にそのテンプレだったなら・・・思いとどまったのになぁ
62不明なデバイスさん:03/12/06 11:57 ID:d/tzNUDg
>>60
>んじゃあ貴方は糞ルータと知らず買い、
自分で使う前に糞とどう判断する、これをマンセーしてたのはお前らだろ

>たかが糞ルータも使えない糞野郎
使おうにも使えないから糞だと言ってるんだ
不良品を使えなかったら糞なのか?
63不明なデバイスさん:03/12/06 12:09 ID:7sCP36K3
不良品なら、購入店なりメーカーなりに対応してもらえばエエ
64不明なデバイスさん:03/12/06 13:18 ID:jn9B0z5v
専門スレでマンセーしてるのを見て買ってたら
たいていのもんは買いだな。
65不明なデバイスさん:03/12/06 13:25 ID:8nbpdqb/
>>62
事前に情報を収集する能力に欠け、不良品を掴んでそれを交換や修理に出す
能力もないのに、糞糞言ったって説得力ありませんよ。

ここはあなたの愚痴を聞く場ではありませんから。
66不明なデバイスさん:03/12/06 14:06 ID:5HFH9Ur+
>56
F5食らっている間通信できないのなら分かるんだけどね。
攻撃が終わっても数時間通信できなくなるしね。
ファームで対応しない限り、2度とME製品もプラネ糞製品も買わない。
67不明なデバイスさん:03/12/06 14:35 ID:d/tzNUDg
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1066655902/
このスレに出てる以上、これをマンセーしてるのは2chの総意としか思えんが
中身は糞だがな
68不明なデバイスさん:03/12/06 14:37 ID:V+HlAtwL
>>66
同意。
落ちたのはしょうがなくても、固まるんじゃなく、
自力で早く戻れば良いのにな。
69不明なデバイスさん:03/12/06 14:39 ID:jn9B0z5v
うちではF5しても通信できくなったことないんだよなぁ。
再現できた人はどれくらいの間隔で何分くらいアタックしたのか
情報キボン
70不明なデバイスさん:03/12/06 14:44 ID:9Lx5aVLw
>>67
2chの総意なんて恥ずかしい言葉よく書けるな(w

つーかどんな環境でどんな設定したのかも書かずに誰が答えられると?
71不明なデバイスさん:03/12/06 15:41 ID:qylx9dVC
粘着もいい加減うんざりだが
ホントに不良品ならメーカーに言わない限り
ここで愚痴っててもしかたないだろ。

まずは交換からだと。
72やっぱりこれが定番:03/12/06 17:10 ID:0VQfeRxw
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

◇BA8000proは高機能であるため様々な運用に対応できる反面、ネットワーク初心者には理解しづらい
 部分もあります。
 購入前には、まず『自分の頭がBA8000proに対応できるか』という事をよく検討することを推奨します。

◇このスレは自分で面倒が見れなくなった時の『無料のサポートセンターではありません』。
 マニュアルや公式HPでダウンできる情報や、このスレのFAQや過去レスに何回も出てくる質問を
 すると叩かれます。

◇ネット初心者なのに、無料でファイルをDLしたいばかりにブロードバンドやBA8000proを無理して導入
  したny&MX厨が、接続できずに途方にくれて質問するのはご遠慮ください。

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
73不明なデバイスさん:03/12/06 18:39 ID:DgzZO/i9
WinnyTipsを参考にポートを開けてもポート警告が出て
たまに警告多すぎで切れてしまいます。
他に設定するところがあるんでしょうか?
74不明なデバイスさん:03/12/06 19:04 ID:TzSLjzQ1
>>62
他人の意見ほど信用できないものはありません。
特に2chの情報は8割方デマだと思って流し読みしましょう。

私から言わせると、ブラウザで設定できちゃうようなルーターは不具合がない方が変です。

貴方の意見の通り、見極めは実際に使って見ないとわからないかも知れませんが
これだけいろいろできちゃうルーターだと、その分いろんな所に不具合で出てきそうなのは
予想できるかと思われます。

買うのを決めたのは貴方です。
商品が悪いのはメーカーのせいです。
関係ない人に八つ当たりするのは止めましょう。
75不明なデバイスさん:03/12/06 19:10 ID:P+X5sf+1
>>73
SPIを無効に汁
ADSL程度ならこれで問題なくいける
光の国の住人ならレポよろしく(w
76不明なデバイスさん:03/12/06 19:10 ID:TzSLjzQ1
>>73
ちゃんとポートが開いているのなら、ファイヤウォールが原因の場合も考えられます。
ルーターだけでなく、OS(XP)やウィルス感知プログラム(ノートン等)で機能していることもあります。
77不明なデバイスさん:03/12/06 19:22 ID:MvGSMkEG
NAPTにしてもそうだけど、現象の出てる人とそうでない人が居るんだから
問題の出てる人が、ちゃんとMEに報告しないと、それは不具合でも何でも
無く、想定以上の事をしてるあんたが悪くて、仕様的には問題無し。
と判断されていても仕方ない事だと思うよ。
それにハード的に不具合が有るのかも知れないし。

うちの8000Proは何の問題も無い。VoIPアダプタも連続使用1ヶ月目突入だし。
78不明なデバイスさん:03/12/06 20:22 ID:g7kVgW61
nyも問題なくできてるけどなぁ
まぁ「逮捕」の問題はあるけどな
どんなもんだいなんだろ???
79不明なデバイスさん:03/12/06 20:52 ID:0VQfeRxw
>>73
>>72読め。
80不明なデバイスさん:03/12/06 20:53 ID:0VQfeRxw
>>78
>>73の頭の中身の問題だろ。
81不明なデバイスさん:03/12/06 21:05 ID:0Nzt317x
8273:03/12/06 21:09 ID:DgzZO/i9
答えてくれた人ありがd。
参考にしていろいろいじってみます。
83不明なデバイスさん:03/12/06 21:10 ID:P+X5sf+1
>>78
SPIが有効でも問題ないですか?

>>79,80
スレが荒れる元なので煽るだけならカキコしないほうが良いと思うぞ
84不明なデバイスさん:03/12/06 21:16 ID:5HFH9Ur+
NAPTの問題は、プラネ糞に言わせば「想定外の用途」だと思うよ。
大ヒットしてる自宅鯖持ってる奴や、nyみたいに多セッション張る奴ばかり泣いてるから。

とは言うものの、ダメルコの3000円ルータでも問題起きない現象だよ?
性能的に3000円にすら負ける16000円の存在意義は?
誇大広告にもなりかねん。

良心的に捉えるとして、会社的な技術力が
ダメルコ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>プラネ糞
ということでよろしいか?
85不明なデバイスさん:03/12/06 21:28 ID:jn9B0z5v
>>84
ダメルコの3000円のルータがどんなもんか知らないが
BA8000Proと全く同じ仕様の製品ならそうだろうな。
86不明なデバイスさん:03/12/06 21:32 ID:0VQfeRxw
>>83
ny厨自体が荒れる元
87不明なデバイスさん:03/12/06 21:48 ID:5HFH9Ur+
>85
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/blr3-tx4l/index.html

実売3000円くらいだけど、F5食らわしてもすぐに復活する。
これがいいルータとは思わないけど、トータルの性能はBA8000Pro以上かと。
スペックシートだけ見て判断するのは危険だと思い知った。

会社違うのに仕様が全く同じわけなかろうて。
88不明なデバイスさん:03/12/06 22:08 ID:dO2phe1w
VLANが使えない以上
このルータしか選択肢が無い漏れ・・・。
他社も付けろよヽ(`Д´)ノプンプン
89不明なデバイスさん:03/12/07 01:29 ID:5QityNTY
>>88
OPT100
90不明なデバイスさん :03/12/07 01:34 ID:VvT0YT2m
ルーター買いたいのですが、
このスレが12も続いているということは
定番の商品なんですか?
91不明なデバイスさん:03/12/07 01:42 ID:cJVjIePD
>>90
定番といえば定番だけど、まだ売っている店あるのかな?
92不明なデバイスさん:03/12/07 02:47 ID:zmw7L0AM
dynamic DNS 用にグローバル側の IP アドレスを取得したいのですが、
なにか方法はあるでしょうか?
93不明なデバイスさん:03/12/07 02:50 ID:+wmva2t4
CATVとかですか?

うーん、グローバルIPをもらえるサービスとか使うしかないのかなぁ・・・
94不明なデバイスさん:03/12/07 02:50 ID:+wmva2t4
Windows Media Videoでました!
95不明なデバイスさん:03/12/07 02:59 ID:zmw7L0AM
ああ、すいません。
いま WAN 側に振られている IP アドレスが何かを知りたい、ということです。
96不明なデバイスさん:03/12/07 03:07 ID:+wmva2t4
接続設定→アカウント管理 を開いて、お使いのプロバイダーの設定のところに
表示されていませんでしょうか?
97不明なデバイスさん:03/12/07 03:18 ID:zmw7L0AM
あ、表示されてました。ありがとうございます。

shell script から使いたいとすると、
account.htm を wget で取ってきて、sed で IP アドレス文字列切り出す、
とかすればいいのかな。
ちょっと試してみよう。
98不明なデバイスさん:03/12/07 04:14 ID:AOfNOsqN
>>97
つかルータの機能は使わないの?
99不明なデバイスさん:03/12/07 04:20 ID:zmw7L0AM
こんな感じで取れました。

MYIP=`wget --proxy=off \
--http-user=anonymous --http-passwd=password \
--output-document=- --output-file=./log \
http://192.168.1.1/account.htm \
| sed -n 's/[^[]*Connected\[\([0-9\.]*\) .*/\1/p'`


>>98
ルータの機能というのは、
「メンテナンス」→「ダイナミック DNS」の機能のことでしょうか?
ここにあるのとは別の dynamic DNS サービスを利用しています。
100不明なデバイスさん:03/12/07 12:08 ID:ldV9ni6j
>>89
2セグ持てないでしょこれ。
101不明なデバイスさん:03/12/07 21:08 ID:1ljyeTXu
安定度ではOPT90>8000Proだなぁ・・・
OPT100はどうなんだろ
102不明なデバイスさん:03/12/07 22:14 ID:CYImBx6x
SPI無効、ダイナミックDNS無効
これで少しは安定してマシになる。
高機能ルータと期待して買った意味は全くなくなるが・・・
103不明なデバイスさん:03/12/07 22:15 ID:CYImBx6x
>>102
ダイナミックDNSじゃなくてダイナミックフィルタだった・・・
104不明なデバイスさん:03/12/07 22:37 ID:IH8Xgpmf
>>100

持てるよ。

マニュアルくらい見ようね。
105不明なデバイスさん:03/12/07 23:24 ID:LprQe3y2
そういやダイナミックフィルタ使ってる人の報告見たこと無いなぁ
何に使えばいいのかわかんにゃい
106不明なデバイスさん:03/12/07 23:44 ID:b7tUjNZ2
>>105
普通使うようなやつは最初から対応してるからねぇ
107不明なデバイスさん:03/12/08 03:04 ID:osBcXMLt
>>104
異なるサブネットが持てなきゃ意味ねー
108不明なデバイスさん:03/12/08 11:57 ID:wD+cbHMW
>>107

持てるゼ。
109不明なデバイスさん:03/12/08 12:32 ID:33WQU6En
>>108
どこに書いてある?
一向に見つからんのだが・・。
それにすまんが、同じやり取りを過去スレでもやってんだよ。
110不明なデバイスさん:03/12/08 18:22 ID:nCQVcRbU
とりあえずこのルータが糞なのか初期不良なのかは分からんが
メーカに送ってみることにした

まぁこんな糞ルータ作ったところだから、ろくな対応しないんだろうがな
111不明なデバイスさん:03/12/08 18:27 ID:zoqCVBo6
>>110
君誰?
112不明なデバイスさん:03/12/08 19:11 ID:uZz4/APE
>>111
覚えてやれよw
毎日来てるんだから。
113不明なデバイスさん:03/12/08 21:01 ID:Cfla12gP
>>105
NTPポートとかどうですか
114不明なデバイスさん:03/12/08 22:24 ID:ne/EF0Nl
このルータダメポ・・・やっぱ安い業務用ルータ買ったほうがいいのかな。
115ちゃんばば:03/12/08 23:54 ID:hm+QcqCL
ところで、製造中止になった理由って何?
まさか、インテルチップ使ったルーターを売るためってことは無いよね?
チップ違うんだし。
うんざりしたからか?
116不明なデバイスさん:03/12/09 00:51 ID:ZPFVOJf3
>>115
もう一年たっただろ?
新しいハードが出できて古いのは製造中止になってもおかしくない
117不明なデバイスさん:03/12/09 01:11 ID:07TRJGfZ
>144
業務用ルータは素人は手を出さない方がいいよ。
正しく設定しないと結構危険。

セキュリティホールが見つかったら、即悪用されるしね・・・
常に情報に気を配れる奴じゃなきゃ危なっかしい。

BA8000ProはNAPT問題さえ解決できればいいルータなのにな・・・
118ちゃんばば:03/12/09 06:37 ID:NwLJvWB6
>>116
>BA8000 Pro 2002年12月14日に販売開始いたします。
http://www.ntt-me.co.jp/bar/index.html

1年までもう少し。
119不明なデバイスさん:03/12/09 09:32 ID:c1eZdwoH
>>117
んなこたーない。
120不明なデバイスさん:03/12/09 10:30 ID:c6ly+HGG
今度のは各社対応のIP電話アダプター機能が内蔵されてるんだけど
後継機発表直前にKDDIがやってるvoipの所でバグが出てた。
でもそれも11月中旬だったからもうそろそろ発表してもいいとは思うんだけど。
121不明なデバイスさん:03/12/09 10:36 ID:c6ly+HGG
↑はKDDIが来年2月から始めるフレッツに対応するIP電話サービス。
今もサービスやってるけどフレッツに対してはブリッジ接続を強要するなど
あまり良いサービスではないんで。それを改善したサービスに対応するのが2月に
始まる新しいKDDIのIP電話サービスでそれに対してバグが出てたってこと。
122不明なデバイスさん:03/12/09 11:17 ID:XghQiyXj
>>115
中味が同じFMXは販売しているから、別に製造中止ではねえだろ。
NTT-MEとのOEM供給契約での販売期間の問題だろうな。
123不明なデバイスさん:03/12/09 23:27 ID:96rJaLGY
既出だったら申し訳ない。
ba8000proはWake on LANのパケット通過に対応してますか?
124不明なデバイスさん:03/12/10 13:54 ID:/yIHBYGu
買ってやるから早く新機種発表汁!
俺にBA8000proを買わせる気か?
125不明なデバイスさん:03/12/11 00:25 ID:hHTH1MA8
>>123
過去ログ洗ってみたが、はっきりした答えは見当たらない。ので、調べてみた。
電源ONを指示するPCにマジックパケット送信ソフトをインストール。
ソフトはいろいろあるっぽいので マジックパケット でググれ。
あと発信側LANのルータ、受信側LANのルータそれぞれで、マジックパケットを
起動させたいPCに中継させる設定をする。大抵のルータならできるっぽい。

上記に間違え合ったら訂正ヨロ>エライ人
126不明なデバイスさん:03/12/11 00:49 ID:hHTH1MA8
以下俺用忘備録。
マジックパケットはUDP(ポートはソフトの設定次第)みたいなので、
受信側BA8000は、ルーター設定→NAPT→静的マスカレードの追加から、

静的マスカレードID:適当
プロトコル:udp
リモートIPアドレス:マジックパケット送信元グローバルIPアドレス
リモートポート:マジックパケット送信ソフトの設定ポート
外部IPアドレス:WAN側ポートIPアドレス指定
外部ポート:マジックパケット送信ソフトの設定ポート※
内部IPアドレス:LAN内ブロードキャストアドレス、又は起動させたいPCのIPアドレス
内部ポート:外部ポート番号と同じ指定

送信側BA8000は、ルーター設定→ポリシールーティング→ポリシールートの追加から、

ポリシールートID:適当
プロトコル:udp
宛先:アドレス
宛先IPアドレスまたはDNSルートID:マジックパケット受信側グローバルIPアドレス
送信先ポート:マジックパケット送信ソフトの設定ポート※
送信元IPアドレス:送信側BA8000のWAN側ポートIPアドレス
送信元ポート:マジックパケット送信ソフトの設定ポート
ゲートウェイ:送信側BA8000のLAN側ポートIPアドレス
インターフェイス:プロバイダ

ポートは※印が同じならどうでもいいような。
この設定で試してみる勇者いねぇスか?
127不明なデバイスさん:03/12/11 01:02 ID:hHTH1MA8
ひょっとして質問の意図は
「静的マスカレードでLAN内ブロードキャストアドレスの指定はできますか?」
だったんだろか。できないのもあるらしいので。だったら答えはYES。

また的外れな事をやってしまった俺。
でも勉強になったから元気出せ俺。
128不明なデバイスさん:03/12/11 01:03 ID:hHTH1MA8
むしろこんな事で現実逃避せずにとっとと仕事終わらせて家に(・∀・)カエレ!!俺。
129不明なデバイスさん:03/12/11 10:24 ID:m2E4dFZp
連続カキコみっともない。
130不明なデバイスさん:03/12/11 22:05 ID:J/1HlKZf
すみません。質問です。よろしくお願いいたします。
ルーターの設定でたとえば、
10.0.0.0/8←これは「10.0.0.0〜10.0.0.8」を表してるんでしょうか?(同じでしょうか?)
131不明なデバイスさん:03/12/11 22:13 ID:R4F1Tlrb
>>130
10.0.0.0/8 = 10.0.0.0〜10.255.255.255
132不明なデバイスさん:03/12/11 22:44 ID:J/1HlKZf
>>131さん
思ってたこと、ぜんぜん違ってたようで・・><;
検索して修行積んできます。
ありがとうございました。
133 ◆UnkoEEEO.. :03/12/11 23:26 ID:R4F1Tlrb
134不明なデバイスさん:03/12/12 00:10 ID:Q2S2adP6
騙されてるっての
135不明なデバイスさん:03/12/12 02:44 ID:w1I1JEw+
aaa.bbb.ccc.ddd 255.255.255.0 = aaa.bbb.ccc.ddd/24
ネットワークアドレス = aaa.bbb.ccc.0
ブロードキャストアドレス = aaa.bbb.ccc.255
ホストアドレス = aaa.bbb.ccc.1-aaa.bbb.ccc.254
じゃなかったけ?

そこでちょっと疑問を感じる部分を書くと
192.168.0.0/24 ≠ 192.168.0.0/16 であるから
192.168.0.0/16の表記では全てのサブネットにおいての
192.168.0.0-192.168.255.255はフィルタリングされないと思うんだがどうだろう

本来なら192.168.*.*の記述が正しいような記が気がするんだが
これだとBA8000Proは受け付けてくれん
だから念のため192.168.0.0-192.168.255.255の表記にしている
136不明なデバイスさん:03/12/12 04:17 ID:UtqiFWwB
>>136
うちでは
192.168.0.0/16
192.168.0.0/24
172.16.0.0/12
10.0.0.0/8
で、破棄設定してうまくいってますよ
137不明なデバイスさん:03/12/12 06:41 ID:XmqBIk3o
>>135
2進数に換算して考えてみろ。
マスクはサブネット長を意味してるから
192.168.0.0/16bitマスクの場合

11000000.10101000.00000000.00000000
11111111.11111111.00000000.00000000

第2オクテットまでがサブネットになるので、
サブネットの範囲はそれより下がすべてとなる。
138130:03/12/12 08:27 ID:qf4i96Au
>133->137さんへ
おはようございまーす。
無知でだまされやすい130です。(´ヘ`;)ハァ

8000proを購入後、メーカーサイトや個人のHPを参考に細かい設定して、
いま現在問題なく使わせていただいてます。
ふと、設定してる「10.0.0.0/8」ってどんな内容なのかなって思い、
書き込みさせていただきました。
丸写ししただけで・・遮断の理由はわかっても(サイトに説明してある)、
その数値が表す内容まではぜんぜんわかってませんでした。(x_x;)

レスを下さったみなさん、ありがとーございました。
139不明なデバイスさん:03/12/12 10:30 ID:hpW7LPxH
>>137すまん、ネットワークの入門書を片手にカキコしてますが
いまいちわからん・・・

A: 192.168.59.45/8 ネットワーク部192.0.0.0 ホスト部0.168.59.45
B: 192.168.59.45/16 ネットワーク部192.168.0.0 ホスト部0.0.59.45
C: 192.168.59.45/24 ネットワーク部192.168.59.0 ホスト部0.0.0.45

つまりなにが言いたいのかというと
一見同じに見える192.168.59.45であっても実はサブネットが異なる
場合は別物のIPだと思ってるんだが。これが間違い?
例えば、B: の表記だとA: C: はフィルタリング対象から外れるんだと思ってた
>>136だと問題なくフィルタリングするそうだから実際は大丈夫らしいが
この表記でその動きはどうも腑に落ちん
140137:03/12/12 10:59 ID:DbhV9dRL
>>139
サブネット単位でフィルタを掛けるときは
マスクのビットが立ってる部分で共通して始まるアドレスが全て対象となる。
192.168.0.0/16bitマスクの場合
第2オクテットまでが11000000.10101000.で始まる全てのアドレスが対象。
192.168.0.0/8bitマスクの場合であれば
第1オクテットまでが11000000.で始まる全てのアドレスが対象。

これ以上の解説は金払え。
141不明なデバイスさん:03/12/12 14:13 ID:sQilv03i
詳しい説明サンクス
つまりフィルタかけるときのサブネット指定は意味が違うということですね
ようやく安心して使えそうです

確かに情報には対価を払うべきですな。
BBSへの今後の情報貢献という形で払いますよ〜
142不明なデバイスさん:03/12/12 15:31 ID:DbhV9dRL
ん〜。
まぁチョット違うけど大筋あってるからいいんじゃない?
これ以上の解説となると、そもそもTCP/IPとは?
って言うところからやらなきゃいけないので、
そこら辺は本買って検証環境作って勉強汁。
環境が作れないなら講習逝くなり汁。
143不明なデバイスさん:03/12/12 18:12 ID:VryC6WPo
コテハン降臨の悪寒(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
144不明なデバイスさん:03/12/12 18:28 ID:DbhV9dRL
>>143
NG設定しとけ。
145ちゃんばば:03/12/12 19:19 ID:u25vI4+C
いつからネットワーク説明スレになったのよ。

/8などの表記は、サブネットマスクで左から何ビットかってだけ。8なら左から8ビット全て立て他は立てない。
サブネットマスクは、ネットワークアドレス部に相当する部分にマスク用(排除用)のビットを立ててその部分を排除するため使う。
これで指定した奴が「ネットワークアドレス部」(結局、サブネットマスクは、ネットワークアドレス部を指定することになる)残りが「ホストアドレス部」。
これで指定されたネットワークが「サブネット」。
サブネットの一番初めのアドレスが、「ネットワークアドレス」でサブネットワーク全体を現す。
一番最後のアドレスが「ブロードキャストアドレス」。これはサブネット内全部宛用。
個々のホストにアドレスを振れるのは、サブネットのIPアドレスの内、特殊用途の「ネットワークアドレス」と「ブロードキャストアドレス」を除いた奴。

「サブネット」内は直接イーサーネットで繋がる。サブネット以外はブリッジやルーターを経由して繋げる。
こんな感じ。
「スタート」「プログラム」「アクセサリー」に「電卓」があるはず。
これ「関数電卓」にすると、2進数や10進数の変換が出来る。

# ホストアドレス254なんて言っているのって、ブロードキャストアドレスを削除するって意味で使っているんだろうけど、
#マスク的な意味合いで考えると1番使っちゃ駄目って感じに聞こえるので、混乱の元。
146ちゃんばば:03/12/12 19:27 ID:u25vI4+C
続き
/32や255.255.255.255は、個別指定。
コマンドプロンプトで「route print」とやると端末のルーティングテーブルが表示されるので、
見ると分かりやすいと思う。
0.0.0.0は、これも特別でデフォルトゲートを表す。
147ちゃんばば:03/12/12 19:31 ID:u25vI4+C
>サブネットの一番初めのアドレスが

って言うより、ホストアドレス部の一番初めだね。
148不明なデバイスさん:03/12/13 00:04 ID:DjnOUvqE
半可通がウザいことウザいこと
149不明なデバイスさん:03/12/13 04:49 ID:y8ZN7uxw
>>145
そう思うなら誘導なり無私なりしろよw
ま、いいけどさ。
150ちゃんばば:03/12/13 11:07 ID:1gbFpec0
>>149
>そう思うなら誘導なり無私なりしろよw
>ま、いいけどさ。

良いと思うならば無視しろよ。
ところで「そう思うなら」って、俺がどう思ったか何故分かったの?
「駄目」なんて思っていないし言ってもいないのに。
151143:03/12/13 11:50 ID:ehcjgl2y
悪寒が当たった…(-_-)ウツダ
152不明なデバイスさん:03/12/13 13:05 ID:y8ZN7uxw
>>150
>いつからネットワーク説明スレになったのよ。
これを受けていってるの・・・。
頼むからいい加減成長してくれよ。
なんで荒らしに来るの?もうやめて。

だれも「良い」なんて言ってねーよ。
発言しちゃったものはもう、いいやってだけだ。
別に君とけんかしたいんじゃないの。
いい年なんだろうから、それくらい理解してよ。
153ちゃんばば:03/12/13 16:41 ID:1gbFpec0
>>152
>発言しちゃったものはもう、いいやってだけだ。

それは知っているって。
で、俺は駄目なんて思っても言ってもいないって。
何で俺が誘導しなければならないのか?
あんたが誘導しろよ。

>いつからネットワーク説明スレになったのよ。

って、俺が書いた奴。スレ違いの話題って意味で言っているだけだろ。
何故それが分からん。

俺がこれだけを書いたのならば、何故誘導しないのか問われるのはよく分かる。
それだけしか言わないのならば誘導なり無視なりしろってね。
でも、俺はその話題の話をしている。

貴方は他人には「誘導なり無視なりしろ」って言うけど、自分は誘導も無視もしないんだよ。
話題の話すらしていない。
しないのなら誘導なり無視しろよ。
自分はしないけど、他人には「しろ」って貴方は言っているの。話題にも乗ってこないし。
貴方は誘導も無視もしていないんだよ。
そう言ったボケをかましているから、突っ込んでやったまで。
ボケたら突っ込む。これ常識。
「けんか」「成長」の話じゃないの。「誘導なり無視なりしろ」って、誘導も無視もしない「ボケ」「突っ込み」の話だよ。
154不明なデバイスさん:03/12/13 17:16 ID:y8ZN7uxw
>>153
ほんといつまでたってもコミュニケーションがとれない人ですね。
吐き捨てるように「いつからネットワーク説明スレになったのよ。」って言うくらいなら
誘導なり、無視しろっていってるの。

そいつに関しては俺は最初から無視してるでしょうが?
君の発言を指摘しただけだよ。
155135:03/12/13 17:31 ID:H9oFLFMV
すまん、便乗で聞いたのは悪かったが、
表記のことだから少しはBA8000に関係あるとおもたんだよ
荒れないことを祈る
156不明なデバイスさん:03/12/13 19:03 ID:DjnOUvqE
半チクな知識を見せびらかしたいだけのバカを相手にするなっての
アレは通信技術板だとボコボコにされるからここで暴れているだけの存在なんだって
157不明なデバイスさん:03/12/13 19:47 ID:0CzR2rZi
もともとこのスレ枯れてるし。

もうどうでもいいよ。
158不明なデバイスさん:03/12/13 23:42 ID:Pkc5YK5r
そんなことないよー
後継こないうちはまだまだ現役
159ちゃんばば:03/12/14 00:46 ID:hqdJmv3q
>>154
>ほんといつまでたってもコミュニケーションがとれない人ですね。

貴方のコミュニケーションの取り方は良く分かったよ。

>吐き捨てるように「いつからネットワーク説明スレになったのよ。」って言うくらいなら
>誘導なり、無視しろっていってるの。

「吐き捨てるように」って感じたのは貴方の勝手。誰がそう言う意味と言ったのだ?
ジョークも分からんのか?
勝手に誇張しているだけじゃん。

>そいつに関しては俺は最初から無視してるでしょうが?
>君の発言を指摘しただけだよ。

おいおい、「不明なデバイスさん」が「俺は最初から無視してるでしょうが」と来たもんだ。どうやって認識できるのよ。
まぁ、別人で相手にしていなかったとしても(しているとは思って無いけど)、
ここはコミューニケーションスレではないので、指摘するくらいならば誘導なり無私なりしろよ。
ま、いいけどさ。
160ちゃんばば:03/12/14 00:53 ID:hqdJmv3q
>>158
>そんなことないよー
>後継こないうちはまだまだ現役

見方によってはそうだろうけどさ。製造中止になったのは何故だ?
インテルチップの奴を後継機と判断したからなんじゃないのか?
まぁ、違う意見の奴もいるようだが、一年近く経ったから販売中止。
OEM供給元のプラネックスでは同機種売っているけど。

「まだまだ現役」って隠居爺の使う言葉の気がするのは気のせいか?
161ちゃんばば:03/12/14 00:59 ID:hqdJmv3q
おっと、失礼。誘導し忘れました。
162不明なデバイスさん:03/12/14 01:51 ID:5L6nu57R
「販売停止」じゃなく「販売終了」と言うんだよ。
163x:03/12/14 08:06 ID:if2njyMG
「販売停止」じゃなく「販売終了」じゃなく「製造終了」

在庫がある限り販売します。
今日価格コムをみたら売っているとこあった。
164ちゃんばば:03/12/14 12:58 ID:hqdJmv3q
今度は用語の話か。

メーカーが販売することを停止した。と小売店での話は別なんだけど。対象主体が違う。
買い取り商品でしょ。1年後だって売っている店では売っている。

それと、製造中止と表現したら、OEM提供元のプラネックスでは製造しているので「製造中止ではない」と言っていた方がいたよね。
販売停止は問題があって緊急停止した様な印象があるから、販売終了と表現するのが適切だと言うのは分かる。
しかし、>>115で書いたように「うんざりしたから」ってのが理由だったのならば、適切な表現なんじゃないの?
1年を待たずに販売をやめた。まぁ、もう直ぐ1年だからとも言えるけど。

ところで、微妙な表現に拘るのは関係者だからか?
BA8000PROはなんら問題が無い状況で販売を止めたんだろうか?
165不明なデバイスさん:03/12/14 14:32 ID:bDbwK0UT
素直にNGNameにいれれ
俺は入れた
166不明なデバイスさん:03/12/14 16:26 ID:ArxlIl64
>>165
俺も入れた
もう奴の名も奴のカキコも見なくてすむと思うと晴々とした気分w
167不明なデバイスさん:03/12/14 16:35 ID:avRK36JZ
>>166
漏れもw
このAAがほんとぴったりだw

.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_    
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
168不明なデバイスさん:03/12/14 17:15 ID:3ZMGsC1N
>BA8000PROはなんら問題が無い状況で販売を止めたんだろうか?

直接聞けよ。
169不明なデバイスさん:03/12/14 22:24 ID:yxLMiPIp
>>164
【お悩み】ちゃんばばの相談室【トラブル】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1068712335/l50
170不明なデバイスさん:03/12/15 00:23 ID:V3foEZNC
ほんと、NGワード入れたらすっきりするなぁ・・・・
テンプレにNGワード推奨入れたほうがいいかもねw
171所詮は:03/12/15 05:32 ID:Zomq9NEc
持ってないくせにしゃしゃり出てくる香具師だもん(w
スレ自体にNGしかけたいよ
172てんぷら:03/12/15 05:39 ID:vicYFvvZ
ホットゾヌで「ちゃん○ば」をNGワードとして追加することを推奨します。
頭のおかしい人には何を言っても無駄であるばかりか喜ばれるばかりです。
くれぐれもエサを与えないようにご協力宜しくお願いいたします。
173不明なデバイスさん:03/12/15 13:46 ID:C6HPLcbD
NTT-MEにしてみりゃ、販売計画分売って終了ってだけだろうに。
MN8300あるのに無理して在庫かかえないだろ。普通の事じゃないの。
このご時世、この業界で同じ物をだらだら作り続ける企業なんざ、そういねぇよ。
OEM元が作ってようがNTT-MEにゃ無関係。
174ちゃんばば:03/12/15 14:34 ID:2e10cINt
>>173
>NTT-MEにしてみりゃ、販売計画分売って終了ってだけだろうに。
>MN8300あるのに無理して在庫かかえないだろ。

そう言う考えならばMN8300が「後継」機だよね。

>>160
>インテルチップの奴を後継機と判断したからなんじゃないのか?

と同じ考えね。
で、>>158の考えは、「MN8300は後継機ではない」と考えているんじゃないの?
あれ「自分の家には来ていない」意味なのかな?
175不明なデバイスさん:03/12/15 15:29 ID:SaBQ/9ag
>>173
MNシリーズとBAシリーズは
ME内で部署が違うからそれこそ無関係

糞からは新型のVPN搭載型が出たことだし、
BAも新型が出てくる頃じゃない?
176不明なデバイスさん:03/12/15 17:00 ID:EzT91197
>>ME内で部署が違う
それまじですか
なんて非効率なんだよ
177不明なデバイスさん:03/12/15 17:41 ID:p9XsZ1Eu
上手く聞ける所がちょっとないのでここらでいいのですかね・・・
過去ログにあればどこらを見ればいいのか指定していただけると
ありがたいです。もしくはより適当な場所に誘導していただきたく。

新しくルータ入れた環境でネトゲ(Lineage)をかなり久しぶりにやろうと
したのですがどうも上手くいきませんポートの2000-2010を開けろという事の様なので

静的IPマスカレードでWAN側ポート2000-2010とLAN側のゲームするPCの2000-2010を対応
させて(プロトコルはtcp&udpを指定)したのですがどうも駄目なようです。

静的パケットフィルタでポート135-139と445は双方向にフィルタリングしてますが
フィルタ設定する前の段階で既に駄目でした

SPIとステルスモードは現在入れてますが、無効にしても駄目です

ADSLモデム(192.168.1.1、DHCPサーバ機能は切ってる、
IPパケット:通さない(ってのがデフォルトの設定で直結ならゲームできます)

BA8000pro(192.168.1.2)

LAN側(PC二台)
 ゲーム機(192.168.1.20で固定)

フレッツモア12M(NTT西)PPoE
OS:WIN2KSP4

って感じなんですが、こういった場合
どこらへんの設定が不具合の要因なのでしょうか?
178不明なデバイスさん:03/12/15 19:38 ID:1k8WC3/a
>>177
ルーター通さずモデム直結では出来てるの?
179不明なデバイスさん:03/12/15 19:51 ID:nN92945O
>>177
ルータ設定のNAPTで設定してみ。
180不明なデバイスさん:03/12/15 21:17 ID:N9RxJaU6
>>177
すみません
うちはADSLじゃないのでよくわからないんですが
ADSLモデムが 192.168.1.xxx てのを振ってるのなら
その下のBA8000は外側が 192.168.1.2 なのはいいとして
内側はLAN側ネットワーク設定で 192.168.10.1 とかにしなくていいの?
で、その下のPCは 192.168.10.20 みたいに

僕も初心者なので間違ってたらスマソ
181不明なデバイスさん:03/12/15 21:53 ID:pqCiMrLi
うちもADSLでないので詳しくはわからないが、IPアドレスがあるということは
単機能のモデムじゃなく、ルーター内蔵なんじゃない?
182不明なデバイスさん:03/12/15 21:58 ID:xlMpxdde
>>181
DHCPサーバ切ってあるとかいってるならルータ内蔵だろうねぇ
183不明なデバイスさん:03/12/15 22:42 ID:pqCiMrLi
ということは、BA8000じゃなくても、HUBでよかったということと考えれば、
WANポートは使わないで、Port1〜4に指せばOK?
184不明なデバイスさん:03/12/15 23:16 ID:p9XsZ1Eu
>178
出来てました というのが正しいですが。現状では
まだ試してませんが・・・

>179
静的IPマスカレードってのがNAPTの設定の一部
だと思うのですが何か設定足りないですかね・・・・・?

>180
多分、それは余り関係ないのじゃないかと思うんですが・・・
ぶっちゃけデフォルトのDHCPでプライベートIP割り振る範囲
が192.168.1.20-50だったので先頭で固定したんですけどね

>181
ふむ・・・ルータ機能あるんでしょうか・・・?
ポートの設定する余地なく開いてるみたいですが・・・

マニュアルの説明に拠るとDHCPサーバ機能は
ブラウザでモデムの設定するためについてる
とのことですが・・・

機種はNTT西日本のMSUって奴です
185不明なデバイスさん:03/12/16 00:57 ID:pZ/6edwO
>>181
>>182
現在のモデムはWeb上で設定(リンク速度確認や、ファームウェアアップ等)
するんでデフォルトでDHCPがONになってるよ。タダのモデムでも。
ちなみに俺の使ってるADSLモデム-MN3の設定画面の一部をコピペ出来るとこだけ貼ってみる。
このほかに色々出る。


【LAN側IPアドレス/ネットマスク】
LAN側IPアドレス
ネットマスク
 
【DHCPサーバ】
DHCPサーバ機能 DHCPサーバを有効にする
 
【ADSLモデム設定】
カプセル化方式 LLC (LLC Encapsulation)VC (VC Based multiplexing)
送受信用PVCのVCI値
送受信用PVCのVPI値
ラインモード 自動設定G.dmt固定(近距離)G.dmt固定(中距離)G.dmt固定(遠距離)G.lite固定
 
【フィルタ設定】
PPPoE以外のパケット 通過拒否
 
【LAN側インタフェース】
伝送速度/伝送モード 自動設定100Mbps/全二重100Mbps/半二重10Mbps /全二重10Mbps /半二重
186不明なデバイスさん:03/12/16 01:01 ID:pZ/6edwO
>>184
基本的に自分がクライアントのみになってサーバーと接続するネットゲーは
ポート関係は全く弄らなくて良い場合が多い。逆に変に設定すると出来る物も出来なく
なるから、いったんポート設定を削除してゲームしてみ。フィルターもデフォのままでね。
187不明なデバイスさん:03/12/16 01:29 ID:zoJ93FU5
>>186
えー、試しに二台目のPCでLineage動かしてみたら
動いたりして・・・(汗

ポートあけないと駄目だって先入観があって調べたら
書いてあったのででっきり・・・お騒がせしました(汗)
NAPT設定すると却って駄目なのか・・・

しかし、Lineage用の静的IPマスカレード設定は解除しましたが
やっぱ一台目じゃできないっぽい・・・
他のアプリケーション用にポートあけとかないと駄目なのだが
設定すると一台目で出来ないってのはどうしたものか・・・・
188177:03/12/16 03:25 ID:k6kSJ0Xo
・・・・・・原因はルータの設定じゃなかったみたいです。
SoftwareFirewall設定してたけど、常駐してるだけで
駄目みたい・・・どうもすいませんでした(汗

一応、類似の方が居た場合の為の参考情報を・・・

1.NAPTで他のポートを開ける設定してても問題ないです
2.静的パケットフィルタリング設定も問題ないです
3.SPIもステルスモードも問題ないです


・・・・・・読んでお分かりですね・・・SoftwareFirewallが繋がらない
唯一の原因でした(私の場合)。鬱だ・・・吊ってきます。
189不明なデバイスさん:03/12/16 13:21 ID:pZ/6edwO
>>188
あ、、、よくありがちな原因でしたねw
>>186でその事言うの忘れてました(^^;;;
出来るようになって良かった良かった。
190不明なデバイスさん:03/12/17 23:48 ID:kzQ+jU4d
何スレストしてんだよ
191不明なデバイスさん:03/12/18 21:05 ID:WSwjRd9Q
ぬるp
192不明なデバイスさん:03/12/19 00:55 ID:WWVjY8WW
先週116番に光にしようと電話して聞いたとき
BAの後継機が出るならそれ待ってから買おうと思うって言ったら
年明けに出るって言われたよ。
193不明なデバイスさん:03/12/19 01:37 ID:7GkN/6J9
>>192
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!! ・・・なのか?
楽しみですが
194不明なデバイスさん:03/12/19 01:55 ID:8u1bW9l1
>>192
NTTの人間がそういうこというかなぁ?
195不明なデバイスさん:03/12/19 02:18 ID:FCdBzmpD
116で出る人がNTT社員とおもったら大間違い。
NTTソルコあたりが下請けやってて、出るのはバイトのおばちゃんとかが殆どだろ。
情報が漏れても不思議ではない。
196不明なデバイスさん:03/12/19 02:54 ID:Up9Bp+PJ
そんなバイトのおばちゃんが未発表の新型知ってる方が不思議だろ
197不明なデバイスさん:03/12/19 03:04 ID:Qpu8/IKh
>>195
>116で出る人がNTT社員とおもったら大間違い。
>NTTソルコあたりが下請けやってて、出るのはバイトのおばちゃんとかが殆どだろ。

これは合ってる。しかし、

>情報が漏れても不思議ではない。

これはハズレ。

116では、発表されている事項が現場まで降りてこない事が多い。
したがって発表前の情報が漏れてくる事など120%有りません。
198不明なデバイスさん:03/12/19 04:19 ID:FCdBzmpD
>>197
まぁね。管理上の建前はその通りだけど、結局人が人を管理してるので間違いはあるよ。
可能性を話してもしょうがないな。この辺でやめた。
199不明なデバイスさん:03/12/19 07:46 ID:Fe4NGlys
実はそのおばちゃんの息子がME社員だったりして

まぁ、後継機出るよ!厨な可能性の方が高いわけだが。
200ちゃんばば:03/12/19 16:57 ID:fl5iGSn0
>>197
>したがって発表前の情報が漏れてくる事など120%有りません。

99%とかの方が信憑性あるんじゃないの。
120%なんてガキの発言みたく感じる。

あまりにも「BAの後継機は?」って質問が多く、彼らが使うFAQに載っていたりしてね。

ところで、後継機のCPUは何?
電話してまで情報収集するのならば、そこまで聞かなければ意味無いんじゃないの?
高機能版じゃなく、格安廉価版だったりして。
201不明なデバイスさん:03/12/19 22:07 ID:/q+1cezu
まあどっちにしても新製品が出るのは間違いない。
問題はいつ出るかだけど。
この業界、最近は製品発表=即出荷つーのが当たり前だから。
202不明なデバイスさん:03/12/19 22:11 ID:/q+1cezu
1月に発表、即出荷って言うのは流通上ありえない。
2月も考えにくい。となると早くとも3、4月以降だな。
203不明なデバイスさん:03/12/19 22:30 ID:a8KYqAiu
>>200

【お悩み】ちゃんばばの相談室【トラブル】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1068712335/l50
204ちゃんばば:03/12/20 01:13 ID:eQCQs52/
>>202
>1月に発表、即出荷って言うのは流通上ありえない。

ありえない論拠って何?
それと「3月か4月」を「年明け」って表現するのかな?
205不明なデバイスさん:03/12/20 01:38 ID:TzyaOBd2
>>204
【お悩み】ちゃんばばの相談室【トラブル】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1068712335/l50
206不明なデバイスさん:03/12/20 02:41 ID:yQY7jgYU
>>204
正月休みを挟むから。
15日からは部材供給地の台湾が旧正月の休み。
過去に1月発表、即発売の一流メーカーのPC機器が
あったら晒してみてくれ。

俺は「年明け」に新製品が出るとは一言も発言していない。
207ちゃんばば:03/12/20 15:36 ID:eQCQs52/
>>206
>正月休みを挟むから。
>15日からは部材供給地の台湾が旧正月の休み。
>過去に1月発表、即発売の一流メーカーのPC機器が
>あったら晒してみてくれ。

台湾旧正月だからって話ね。

>俺は「年明け」に新製品が出るとは一言も発言していない。

>>192の「年明けに出るって言われたよ。」って書き込みからの話でしょ。
で、俺コレガのHGユーザーなんで、コレガサイト覗いて来たけど(一流メーカーには入らないのかな?一流メーカーに限定している理由も良く分からんが)、
http://www.corega.co.jp/product/news/030131.htm
http://www.corega.co.jp/product/news/030120.htm
と今年の1月だけで、2つもあったよ。
http://www.corega.co.jp/product/news/030121.htm
って予定日を発表するパターンもあるけど、>>201のリリース日に発表するパターンは俺も結構見かけているけど。
1月でも2/3がリリースと同時発表。
208不明なデバイスさん:03/12/20 23:33 ID:GjxDusyr
【お悩み】ちゃんばばの相談室【トラブル】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1068712335/l50
209不明なデバイスさん:03/12/21 00:30 ID:WfmixmK8
さっきPC立ち上げたら何処にも接続不可。
ルーターの設定画面も入れないので電源抜いて
リセットしたら復活。

5ヶ月程使ってBA8000 Proでは初めてのトラブル
でした。
210不明なデバイスさん:03/12/21 01:18 ID:t0tJJlxV
>207 ってさ おまえ文章の読解力まったく無いのな

それと年がかわってからだったら 3月だろうが4月だろうが
今は年末の12月なのだから 年は明けてからだぞ
で おまえさぁ BA8000Pro は持ってるのか? 使っているのか?
なくて 買う気もねーなら キエロ ハゲ
211不明なデバイスさん:03/12/21 01:32 ID:O+C5s5e+
放置できないガキは氏ね。
212ちゃんばば:03/12/21 16:55 ID:r+LMXKJt
>>210
>それと年がかわってからだったら 3月だろうが4月だろうが
>今は年末の12月なのだから 年は明けてからだぞ

貴方は話の展開が見えていないんじゃないの?
8月に「年明け」と言われれば俺は4月も含まれる気がするけど、12月に「年明け」と言われれば4月も含むとは俺は思えないね。
>>204で俺はそれを述べているんだよ。

>で おまえさぁ BA8000Pro は持ってるのか? 使っているのか?
>なくて 買う気もねーなら キエロ ハゲ

BA8000Proの後継機の話に何故BA8000Proを持っているとか使っているとか買う気の有無が関係するんだ?
後継機に関しては俺は出来がよければ買うかもしれないと思っているよ。
BA8000Proの詳細に関しては、持っていないのだから口出すなと言う主張はある程度理解出来るけど、
後継機の話で旧機種の保有を条件とするなんて俺には考えられないね。

>>206
>過去に1月発表、即発売の一流メーカーのPC機器が
>あったら晒してみてくれ。

と言われたから晒したんだけど。
「年明け」に出るとすればと言う仮定での発売日の推測で、>>201に対して>>202が「流通上ありえない」とまで言い切って、>>206の書き込みがあったんだよ。

>>206と同一人物なのかは知らないけど、逆切れに見えるよ。
213不明なデバイスさん:03/12/21 17:32 ID:kpVZ5Wn6
>>212
【お悩み】ちゃんばばの相談室【トラブル】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1068712335/l50
214不明なデバイスさん:03/12/21 19:09 ID:5xJx5naU
で、NAPT問題を修正したファームは出るのか?
215不明なデバイスさん:03/12/21 19:16 ID:kPSyq5DT
出ません
216不明なデバイスさん:03/12/21 21:25 ID:i3vHEoTm
BA8000ProにBフレッツVDSL端末のACアダプタの12Vを入れてしまった・・・。
香ばしい香りと共に昇天(´・ω・`)ショボーン
ヨドにもう一台買いに行ったら、売り切れていた(´・ω・`)ショボーン
しょうがないので、MN8300買ってきた(`・ω・´) シャキーン

ごめんよ、BA8000Pro・・・(´・ω・`)
217不明なデバイスさん:03/12/21 22:46 ID:uS6n/EMu
>212
以前にも何度か言われたましたけど、貴方は後継機が良くても悪くても関係ないでしょう。
持っていなくて、いろんな検証もしていない人間が、BA8000Proの後継機を、だなんて。
今貴方が使っている機種の、単なる次の機種として買うというならわかりますが
”BA8000Proの後継機”という考えでは貴方が購入できるわけもありません。
貴方は実際に持っていないんですからね。 文章の意味がきちんとわかりますか?

>BA8000Proの詳細に関しては、持っていないのだから口出すなと言う主張はある程度理解出来るけど、
自分でも”ある程度理解できる”と書いているにもかかわらず、減らず口とBA8000Proには当てはまるかどうか
検証も出来ないだけの役にも立たない自分の環境について、貴方は単なる参考意見として話すだけですし。
実際初期スレから何度も言われてかわってませんものね。以前隔離スレが出来ましたね。
持ってもいないハードについて話をする貴方のスレが。

どうせ色々書いてもわけのわからない機種でしょ。最後に買うのは
HGで満足してるなら別にそのまま使っていれば良いでしょう(貴方には良いルータなんでしょ
良いルータじゃなかったら交換するなりなんなりしてるはずですからね。
一桁スレの頃にも言いましたが、HGしか使って無くてBA8000Proの現状の現象について
単なる参考意見レベル以下にしかならない書き込みは意味が無いです。
218不明なデバイスさん:03/12/21 22:57 ID:uS6n/EMu
書き忘れ。
>後継機の話で旧機種の保有を条件とするなんて俺には考えられないね。
自分で持ってもいないし、使い込んだ事も無いBA8000Proの後継機について貴方が何を話すって言うんですか?
単なる希望を言うくらいなら別に止めませんし、好き勝手言ってれば良いです。

でも正直な話、自分で使い込んだわけではなく、単なる伝聞と公開情報だけしか持っていない人間が
訳知り顔で下らない話をしても、相手にされないでしょう。したくもありませんし。
ああ、これも以前貴方は誰かに言われてましたね。懲りない方だ。
貴方は以前はもともと高速回線も何も持ってないのにさも自分で検証しているような書き込みしてましたね。
それでここの初期にも書き込みしていてHGを買ったんでしたね。
BA8000Proを選択しなくてHGを選択したんですから、それなら”HGの後継機”について
延々とコレガスレで書き込みしたら良いのではないでしょうか?
219不明なデバイスさん:03/12/21 23:00 ID:YKoY0iNL
お前ら邪魔だよ。
220ちゃんばば:03/12/21 23:44 ID:r+LMXKJt
>>217>>218
>今貴方が使っている機種の、単なる次の機種として買うというならわかりますが
>”BA8000Proの後継機”という考えでは貴方が購入できるわけもありません。

単に狭義を持って広義を否定しているだけかよ。

>訳知り顔で下らない話をしても、相手にされないでしょう。したくもありませんし。

相手にしたくなければ相手をするなよ。
221不明なデバイスさん:03/12/21 23:46 ID:wr0iGEiY
>>217-218
ちゃんばば以上に見難いな。
適当に改行すれや
ネット初心者?
222ちゃんばば:03/12/21 23:51 ID:r+LMXKJt
「BA8000PROの後継機」って、販売終了になったBA8000PROの「後を引き継ぐ機種」って意味じゃないのか?
違う考えの奴って多いの?
223不明なデバイスさん:03/12/21 23:54 ID:wr0iGEiY
>>222
おめーはBA8000PROすら持ってないんだから
次世代機が出ようと出まいが関係ないでしょ(w
なんでそこまで話に突っ込めるのか不思議。
224不明なデバイスさん:03/12/21 23:59 ID:OEOy8Kxf
特定のIPからのアクセスを特定のPCにポートフォワードしたいのですが、
BA8000Proでは設定画面のどこを設定すれば良いのでしょうか?
225不明なデバイスさん:03/12/22 00:57 ID:W1WyibWf
>>224
ルータ設定→NAPT→静的マスカレード
226不明なデバイスさん:03/12/22 01:03 ID:LKR6qjWO
>>224

ローター設定→ANAL→性的マスターベーション
227不明なデバイスさん:03/12/22 01:07 ID:PsjaU2YC
BA8000PROはもう売ってないんだから、ちゃんぱぱはこのスレに来る必要はないのでは?
228不明なデバイスさん:03/12/22 01:23 ID:zlG4PkP9
なに暗にfmxスレに誘導してんだよ
やめてくれよ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
229ちゃんばば:03/12/22 04:59 ID:A2oM1ctg
>>223
>おめーはBA8000PROすら持ってないんだから
>次世代機が出ようと出まいが関係ないでしょ(w

後継機、次世代機と呼び方は色々あるだろうけど、なんでBA8000PROを持っていなければ「出ようと出まいが関係ない」の?
俺には理解不能。
「HGユーザーはBA8000PROの後継機を購入してはならん」みたいな掟でもあるのか?

>>227
まだ売っている。というか、俺はちゃんばば。意図的に違う名前を言っているのかもしれないが失礼だぞ。
230不明なデバイスさん:03/12/22 05:05 ID:th+Rt9Jw
>>229
おまえ嫌われてんのわからないの?
コレガ、マイクロ総研、BA8000Proすれのどこに行ってもオマエは嫌われ者なんだよ。

コレガすれに戻れよ。
あそこは初心者厨坊が多いから、オマエの半端なご高説でも少しは聞いてくれる人いるだろ。

231不明なデバイスさん:03/12/22 05:10 ID:zDqWSx6O
持ってないあげくに、この惨状。 ふつうの良識ある大人だったら一歩引いて物事考えろよ。
持ってようが無かろうが、そんなことで出入りを禁じるなんてことは、みんなするつもりないだろうけど
持ってようが無かろうが、結局はあれてる原因はあなたにあるんだよ。

BA8000Proを買おうと思ってるのにきちゃいけないのか。 なんて言ってたが
あれから何日経ってるよ?
こんだけ荒れてると、買うならさっさと買えよ。買わないなら来るな。
持ってもないやつにあーだこーだ言われたく無い。 って思うのが道理だろうよ。

意図的にこうなることを願ったわけではなかろうと、結果的には荒れてるんだよ、
それらを踏まえた上で発言してもらいたいものだ。
232不明なデバイスさん:03/12/22 09:19 ID:jXJFvVmf
>>229
ばばだろうがぱぱだろうが人に対して失礼だよって言えるような
立派なレスしてるのか?

今までお前は相手に対して失礼なレスしまくってるのは棚上か?
利己主義ここに極まるって感じだな
キチガイはさっさと引きこもっとけ
どの発言のことだなんて言うなよ、それが分からないならお前は
本当の精神的欠落を持つ人間だ
233不明なデバイスさん:03/12/22 09:27 ID:W1WyibWf
相手するなよ。NGワード登録して無視してくれ。
234不明なデバイスさん:03/12/22 10:49 ID:ggKOevkB
>>232
あんたも十分失礼な態度でレスしているようだが…
235あひゃ:03/12/22 12:17 ID:+Pu5wmQY
公認NGワード:ちゃんばば ← 最重要

ところで、、、年明けに後継機って話しだけど営業に聞いたら「まだ出来てませんよ」って笑われたよ(w
236224:03/12/22 13:08 ID:NY8wQr63
>>225
レスありがとうございます。
やってみたのですけど駄目でした。
静的マスカレードの
リモートIPアドレスを211.133.0.0-211.133.127.0
リモートポートを*
外部IPアドレスを自分のグローバルIP
外部ポートを*
内部IPアドレスを192.168.1.20
内部ポートを*

に設定してこのパソコンに向けてアクセスしようとしても駄目です。
pingを打ってみたのですが、BA8000proがpingに答えているみたいで、
パソコンにはどうしてもアクセスすることが出来ませんでした。
どうしたら、pingをパソコンに答えさせることが出来るでしょうか?
237不明なデバイスさん:03/12/22 15:42 ID:h4zDfI49
>>236
それであってるよ。
あとはそのほかの項目で通信を阻害しているような項目が無いか確認。
静的フィルタとかステルスONとか・・
以外に端末側に不具合設定があったりもする。
238ちゃんばば:03/12/22 19:20 ID:5xHz7Eym
239不明なデバイスさん:03/12/22 20:17 ID:MkOOH+OH
>>238
さいてーだな
240ちゃんばば:03/12/22 20:20 ID:A2oM1ctg
>>232
>今までお前は相手に対して失礼なレスしまくってるのは棚上か?

具体的に何処が失礼なのか指摘しては?
具体的に指摘しなければ、俺に伝わるわけないよ。
241不明なデバイスさん:03/12/22 21:03 ID:EU58zXb5
だから、透明レス番号にレスするなと…

各2ch用ブラウザのツールにNGワードっていう機能があるだろと…
242不明なデバイスさん:03/12/22 21:12 ID:QirdjUZq
>>236
外からNATの後ろのPCにping撃てるのか?
届かないだろ
243不明なデバイスさん:03/12/22 23:19 ID:dVMwW+76
> 239
馬鹿に餌(レス)与えちゃダメでしょが 笑
完全にサルと同じです。目を合わすと牙むいて攻撃されるぞ? プゲラw
無視しときなさいw
244232:03/12/22 23:24 ID:jXJFvVmf
>>238
は?意味分からん
おれは自分が使いたいように使えてる
色々と設定を試したが迷ったことは無い
あの232のレスからどうやったらBA8000Proを使いこなせてない
って判断ができるんだ?
真性なのか?必死なのか?
本当に気持ち悪いやつだよお前・・・・

>>240
おれは心当たりがあるだろって言ってるんだ、お前に
何か伝えようだなんて思うわけねーだろ
それにしても>>238を書いた矢先に>>240を書ける上に
心当たりが無いなら本当に精神的に病んでるんだな

>>241
申し訳ない、おれも素直にNGワードに入れる
ここまでイカれたやつだと思ってなかったもんで・・・
245239:03/12/23 00:17 ID:Sxe3Ss9C
>>243
すまんかった。
>>244同様、俺もここまでとは思わなかった・・・
NGワードに入れたよ
246不明なデバイスさん:03/12/23 03:16 ID:f/pICx0B
238は偽物、もしくは違うPCから書き込んでIDを変えて
俺には偽物がいますよ、と思わせる巧妙な手口という
ふたつの線もありえるけど・・・

なんら疑いをもたれてないのも人徳のなせる業かw
247ちゃんばば:03/12/23 13:41 ID:e1sDuPsw
>>246
>なんら疑いをもたれてないのも人徳のなせる業かw

ほんとに疑いを持たなかった奴なんているのか?
IDすら見ないで鵜呑みってネット初心者?
ちょっと調べれば分かるような内容に関して設定方法を聞いている奴ならば初心者の可能性は高いだろうけど、
議論に参加している奴がIDすら見ないで鵜呑みにしているなんて俺は信じられないよ。
248236:03/12/23 14:23 ID:LikACb2n
>>237
他の項目もチェックしたのですが、やっぱり駄目です。
静的フィルタは無し、ステルスもオフです。

何か他にチェックしなければならない項目は無いでしょうか?
249不明なデバイスさん:03/12/23 20:17 ID:cF2bN1NL
以前、Hotmailで迷惑メール処理をすると落ちまくる、と報告した者だけど、
その後、一日に10回ぐらい不定期に落ちまくるようになった
具体的な症状はWANとPPPoEのランプが点灯しっぱなしになって、ルータ部が
死んでしまう(ハブは無事)
再現性に悩んでいたけど、ようやく分かった

これは電源がヘタレたのが原因だ
タップじゃなく直付けしたら安定した
って・・・こんなの・・・アリか?
250不明なデバイスさん:03/12/23 20:35 ID:ow4Lf47e
・・・まぁ、アリなんだろう。それで直ったのなら。
しかしそんなことあるんだねぇ。
251不明なデバイスさん:03/12/24 08:49 ID:Q/ydcn8G
>>248
こうなるとWANか端末が怪しい。
WANはダブルNATかかってないですよね?
グローバルアドレス貰えてますよね?
端末の設定は間違ってませんか?
端末直結ではどうですか?
252不明なデバイスさん:03/12/24 10:16 ID:aiorLvlC
自分の家庭の電源が糞なのに責任を転嫁するDQNがいるスレはここですか?
253不明なデバイスさん:03/12/24 14:48 ID:a49EnQTi
>>249

ACアダプタの根性無し(不具合)は他のルータでも報告されてるね。
ってもデカイアダプタだから非安定化なトランス式っぽいが・・・。
ってなると本体側のコンデンサが劣化してる??もっこり???
254不明なデバイスさん:03/12/24 14:52 ID:a49EnQTi
>>252

ACアダプタメーカーの人??
電源事情で多少のへたれでも動かないとね。w

代替品? 安定化されてるので少しマシかな。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=power&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-00031

質の悪いACアダプタが増えすぎたから?
http://akizukidenshi.com/tk_info/kinkyu.htm

255不明なデバイスさん:03/12/24 14:57 ID:a49EnQTi
追記

http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&q=AC%83A%83_%83v%83%5E%81@%95s%8B%EF%8D%87&lr=lang_ja

各メーカーさんも不具合をかかえたACアダプタに苦慮されてるようで・・・。
ユーザーさんは現象に直面するわけでもっと苦慮されてることでしょう。
256不明なデバイスさん:03/12/24 15:02 ID:a49EnQTi
>>254

追記:
値段が変わらないんで出力のおおきなこっちのほうがイイかもね。 w
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=12V&s=score&p=1&r=1&page=#M-00026
257禿げ:03/12/24 22:23 ID:7o05TNWh
>>253-256
なるほど・・・お前のところではACアダプタの製品はほとんどデフォの物では動かないんだね(プ
追記、追記でスレ4つも消費して、真っ赤な顔してカタカタ書き込んでいるのが目に浮かぶ。おお笑いだ!(ゲラ

Sigmarion2やタイワニーのCの問題とお前のとこのBA8000がデフォのACアダプタで動かない因果関係説明してみ。
小耳に挟んだ情報と無理やり関付けてものを語るなんざ、相当のDQNだな。
258不明なデバイスさん:03/12/24 22:37 ID:Hzh6YHE6
オイ ハゲ メグンデヤルカラ ヒトリデ ワビシク クエ
――――――y―――――――――――――――――――
    ,,,,,,,,,,,,
  /.::::::::::::ヽ 
  ミ"""""''.;; .:::ヽ ,,,,
  (゚Д゚,,ミ,,,,''---ミ,,,ミ         
  ミ''""""''ミ    .___/''-、
  /'.::::::::.."つ  /  ⌒ー、
. ミ''""""""''ミ  /..::.  ...::::::|
  "''U'"U''" (,,,,,,,,,,;;;;;;;;;;;ノ

            ☆
            人
           ノ::oゝ
          ノ;;;;; ゝ
           ノ(,,゚Д゚)           ___旦_
          ノ(ノ; ◎;つ         ∠二二二二/\
          ノ..&, ,......ゝ""_~_~_~_~_~_(三(゚Д゚,,)三()三()
        /~,へニニニニ7 「从erry ]’mas |.三三()三()ヽ
         !<介>  ,ヘ   .,ヘー―,ヘ―‐.,ヘ┘ ,ヘ .<介> i
.        |ヽ。.,,_ <介> <介>  <イト>  <介> <介>.,_,,。ィ
    人.  |    ~~"""''''''''ー―-゛-"-――'''''''"""~~  : :|  人
    (::0::) |                             ::| (::0::)
   (,,゚д゚)..|               人            ::| (゚д゚,,)
  .,(__)-|   .人        (::0::)      人     ::|-(__)、
  ヽ__ ヽ。,,(::0::)       ∧i∧     (::0::)  _,,。ィ ___ノ
    /    (,,゚д゚)"''''''''ー―-(,,゚Д゚)――'''(゚д゚,,)"    \
    (_ イ  (__)  へ    /  |  .へ (__)  ト 、_ノ
       ヽ。  _/  .\ 〜(,,_/ ./  \_  _ノ
          ̄      .ヽ、_  _./      . ̄
259不明なデバイスさん:03/12/24 22:48 ID:rdwFCwEw
ガツガツムシャムシャ
260ちゃんばば:03/12/25 07:05 ID:JaO53xzn
ACアダプターの話は、プラネックスのFBでも噂はあったよね。

http://nx.sakura.ne.jp/~chanbaba/bbs/b/k/kensaku/8/gyousg/index.html
は俺が昔書いた奴だけど、関連した話題なので書いとく。
261不明なデバイスさん:03/12/25 14:10 ID:LUO6Dg8R
PPTP使ってると禿げしく落ちるんだが仕様か?
262不明なデバイスさん:03/12/25 18:59 ID:pW/z4Pf2
260のBBS見たけど、キングオブ キモー なんですが・・・

なにあの、日記代わりのBBS。どこも閑古鳥。
まさか、ちゃんばばって、名無しさんみたいな意味なんですかぁ?

もし、一人で書いてると思ったら、想像だけで・・・ウオップ
263不明なデバイスさん:03/12/25 20:44 ID:dGN7Ea0a
>>262
どうみても一人で書いてるんじゃないか
2ちゃんで実名明かしたり、自宅の電話番号を晒したりしてる事からして
何か事件起こしても「責任能力無し」と判断されちゃう人なのかもな
なんか怖え〜よ
264ちゃんばば:03/12/25 20:54 ID:JaO53xzn
>>263
>2ちゃんで実名明かしたり、自宅の電話番号を晒したりしてる事からして
>何か事件起こしても「責任能力無し」と判断されちゃう人なのかもな
>なんか怖え〜よ

それって、俺が自分で晒しているって思っているのか?
貴方の判断力を疑ってしまうよ。
俺が晒しているなんて事実無根のことを広めるのは止めてくれ。
265不明なデバイスさん:03/12/25 21:44 ID:bNCpNNU3
PCデポ 平和台店で12800で新品開口品発見
266不明なデバイスさん:03/12/25 23:27 ID:3VMxEWi7
ファームウェア36から41にしたらスループット落ちたYO。
なんでかな?。

Windows2000
Kオプティコムホームなんたら(光)
ブロードバンドスピードテスト
36→30M 41→20M
こんな感じ。
267不明なデバイスさん:03/12/26 00:15 ID:K49v/QdL
小渕も、段々と人が増えてきて、ネットワークの能力が下がってきてる悪寒。
268不明なデバイスさん:03/12/27 01:20 ID:XhHvUVLb
久しぶりに覗いてみれば酷い惨状だな。
10代目以前のスレは良スレだったのに残念だよ。
煽りあっているボクたちは他スレへ逝きなさい。
BA8000Proユーザーはこんな低レベルなやり取りを好まないよ。
269ちゃんばば:03/12/27 03:11 ID:WA5Nlf8c
>>268
>煽りあっているボクたちは他スレへ逝きなさい。

と言いつつ、煽るのですか?
BA8000PROに関する話は書いていないし。

ところで、NAPT問題はどうなったの?
270249:03/12/27 09:24 ID:jO6p7K60
>>252
オレの所は一応戸建てだ
そしてそのラインに乗っかった他の機器類は安定している
ちなみにプリンタなどの変動の大きいものは繋いでいないし、
常時102v〜103vは出ている
くだらない煽りはコレガスレあたりで親友と仲良くやってくれ

>>253
結構ある話だったのね

>>254
せんきぅ
修理に出すのも面倒だからACアダプタの換装も考えてみたい
しかし本体がヘタレているような気もする うーん

正直、極めて安定していたのに急に不安定になり、熱暴走の季節でもなく、
散々悩んだ上に原因が電源だと分かったときといったら・・・もう
271不明なデバイスさん:03/12/27 09:52 ID:tGQAOpB5
自作自演おつかれさん♪
負けずぎらいで根に持つたいぷなのねぇ〜ん  ( ⌒ ▽ ⌒ ) ア ハ ハ !
272不明なデバイスさん:03/12/27 16:31 ID:3cf/Rd2E
クリスマスイヴに煽りレスをするような人のほうが根に(ry
日数が空いた話題なのに>>270へ即レスで煽るほうが根に(ry
273不明なデバイスさん:03/12/27 17:49 ID:UxLQsXIh
リモートデスクトップをやってみたいんだけど、何がなにやら・・・
ほんと初心者で申し訳ないんですけど、どなたか設定のやり方を教えてください。
教えてくんですいません。過去ログが見れなかったのでお願いします。
274不明なデバイスさん:03/12/27 18:14 ID:HvuWgy09
厨キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
275不明なデバイスさん:03/12/27 19:41 ID:vI2kAED4
>>273
その程度のやる気と知識ではやめといたほうがいい
のっとられるのがおちだ
あと、自分の回線周りの情報ぐらい出せ。
276不明なデバイスさん:03/12/27 20:22 ID:regE7USf
こちらもリモートデスクトップで質問なんですけど。
web接続がどうしてもできませぬ。
tswebの画面は出るのですが、コンピューター名入力で「IPかコンピューター名間違ってるぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!」となります。(どっちも間違ってないです)
できてるひといますか?
こちらの設定なんですけど、8000Pro側はデフォルト状態に静的フィルタ135,137,138,139,445をdiscardさせただけです。
NAPTは以下のとおりです。
tcp,*,*,[グローバルIP],80,[プライベートIP],80
tcp,*,*,[グローバルIP],3389,[プライベートIP],3389
回線はTEPCOひかりのasahi-netです。
システムのリモートタブでリモートデスクトップの接続は許可してます。
リモートアシスタンスの送信は使わないのでチェック外してます。
他にもtcp,*,*,[グローバルIP],21,[プライベートIP],21でFTPも動かしてるのですが、
こちらは正常に運用できています。
どなたかアドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
277不明なデバイスさん:03/12/27 20:48 ID:WaFJ0l9f
>>275
すいません。勝手がわからなくて。
プロバイダーはブロードゲート01です。
ハブで接続してみたら、リモートデスクトップは出来たのですが、
ルーターを通すと拒否されました。
NAPTは
tcp,*,*,[グローバルIP],3389,[プライベートIP],3389
に設定し、ルーターは、他には何もいじってません。
XPのネットワーク接続のIPも設定しています。
この程度しかわからないのですが、他に情報とか必要ですか?
宜しくお願いします。
278不明なデバイスさん:03/12/27 21:01 ID:z02Yh2cS
リモートデスクトップか・・・
VNCを使うという手もあるぞ。

http://www.sra.co.jp/people/akira/vnc/
279不明なデバイスさん:03/12/27 21:52 ID:HvuWgy09
>>276
tswebの画面のコンピューター名入力で
グローバルアドレスを入れてるか?
ローカルアドレスじゃないぞ。
280276:03/12/27 22:30 ID:regE7USf
>>279
??もう少し詳しくお願いしますです。
コンピューター名以外にグローバルアドレスの入力が必要なの?
281不明なデバイスさん:03/12/27 22:44 ID:HvuWgy09
いやいや、
コンピュータ名の欄に
グローバルアドレスもしくはグローバルドメインを入れないとつながらない。
インターネット経由なのでローカルな名前やアドレスは通用しないってこと。
282276:03/12/28 01:24 ID:5vm6zPxp
>>281
そ、そういうことだったのですね・・・。ありがとうございました。
どのサイト見てもコンピュータ名入れろとしか書いてないので気づきませんでした。
漫喫行って確認したところ無事接続できましたです。
283不明なデバイスさん:03/12/28 10:24 ID:4k7dZ6jH
>>282
漫喫行って、満喫したのかw
284不明なデバイスさん:03/12/28 18:09 ID:FTeKH7/C
このスレ粘着荒らしが居座ってからしばらく見てなかったんだけど、
まだ粘着いる?NGにしてるから見えないけども。
285不明なデバイスさん:03/12/28 19:58 ID:Cvnq2PFa
>>284

OPTスレに居座っていた模様。
286不明なデバイスさん:03/12/29 13:32 ID:+Qtv52Cv
新製品まだー?
あー、vpnに対応してないかな〜。
だめなら、リンクシスのBEFSR41C-JP買おうかな〜。安いし
287不明なデバイスさん:03/12/29 18:11 ID:SiV/q8e7

>286
Linksys BEFSR41C-JP 買ったけど、syslog使おうと思ったらSNMPでログ吐いてるので
えらく重くなった。専用のLogviewとか言うツールでないとログ取れないし、ログの内
容もルータのReject Logだけしか吐いてくれなかった。
あとは、BA8000PRO で言うとこの NAPT が最新ファームで20個しか設定できないので、
一杯ルール作ってる人にはちと不向きかなー。
スピードには不満なかったけど、自分がsyslogを使う人なので速攻で連れに売っちゃった。

あとは、PersolのBSR14も買ったけど、これはファームがバグだらけでまともに評価できな
かった(何故か家ではFlets網に繋がらない…)。しかも、最新ファームにしたら、NAPTの機
能が全く動かないんでやんの…。

結局、上記二つを買う前に使ってたBA8000Proをそのまま使用してます。
個人的には、次はPlanexのBRC-14Vかなーと(Planexは04FMで地雷引いて敬遠してたんだが)。
288不明なデバイスさん:04/01/01 14:24 ID:ispBhvDa
最近セキュリティがうるさいのでサーバーセグメント側にVPNサーバを入れて
自鯖への接続はすべてVPN経由にしたんだが、
VPNを使い始めたらフリーズが頻発するようになった。
(1日2回くらい)
それまでは半年以上安定稼動してたのに。
サポセンは正月休みだしなー。
ほかにこういう症状の方いませんか?
289不明なデバイスさん:04/01/01 16:33 ID:XlBBPcva
うちは会社のサーバにNortelのVPNクライアントソフト使って接続してるけど
フリーズ頻発だよ
290不明なデバイスさん:04/01/01 23:36 ID:0lAGorxk
>>288
うちもPPTP使うとフリーズしまくる。
なんでVPNはCIPEにした。
291不明なデバイスさん:04/01/02 00:35 ID:WUO7DhjE
ddnsぐらい入手しとけよ〜

というか、家のPC,ルーターからのアクセスで起動しまくり。
ウィルスバスターによると、エコー何タラのアクセスがあるんだが、
それはサスペンドモードに移行しないと発生しないアクセっぽい。
サスペンドモードになっても、エコー何タラを発生させない方法とかありますか?
292不明なデバイスさん:04/01/02 00:51 ID:RxhrV9Fc
>>291
ネットワークアダプタのプロパティ:電源の管理
293不明なデバイスさん:04/01/02 01:47 ID:gf1Gf6pB
LANケーブル抜いたらいいじゃん(w
294288:04/01/02 02:31 ID:nHrPyYoM
なるほど
新たなバグ?
またサポセンゴルアか・・・。
生産中止でも対応してくれるのかな?
姉妹品のFMXも同じかな?
295不明なデバイスさん:04/01/02 13:34 ID:n+wrrq9L
>>294
いや、新たっていうかこのスレみてるとずーっと前からちらほら報告がある。
296不明なデバイスさん:04/01/02 13:56 ID:994entK7
え?何?BA8000Proって生産中止したんすか??
297不明なデバイスさん:04/01/02 14:15 ID:4DdhS1H7
>>296
生産中止という表現よりかは生産終了といった方がいいかと。
OEMの契約関係っすかね。
それはともかくまだ残っている不具合解消して欲しいなぁ。
あたらしもの好きなのでまた鉄板なルータが出てきたところで買い換えてもいいのだが。
298288:04/01/02 14:22 ID:nHrPyYoM
なるほろ。
ちらほらあったのね。。
これってセッション問題とは関係ないよね?
VPN使ってる人は少ないのかな?
実家に帰省しててリブートすら出来なくて困ってるんだが・・。
サーバーはリモートメンテ用のINSで何とかなったりするけど、
ルータのせいで1週間もサーバー停止か。


#確かに生産中止ではなく終了ですな。(^^;
299不明なデバイスさん:04/01/02 15:52 ID:O8mlIrzu
ttp://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_guide.html
ここのUPnP利用ガイド見てネットワークサービスのUPnPにチェックいれて
BA8000のUPnPも有効にしたんだけど、マイネットワークにBA8000が表示されん。。。
利用ガイド内の注意の項目みても問題無いんだけど、
他にやっておかなければならない事ってあるのかな?
300不明なデバイスさん:04/01/02 17:40 ID:7061tGHc
>>298
セッション問題ってNAPTセッションの問題?
多分、関係あるよ。

>自鯖への接続はすべてVPN経由にしたんだが、
>VPNを使い始めたらフリーズが頻発するようになった。
トラフィックが増えて起きるようになったのかな・・・

NAPTセッションってどういう形でも消費してくれるから、値を確認してみたら?
たとえば、VLAN→VLANの通信でも増えていく。
だから、DMZのような使い方をすればあっという間にパンクする。
301不明なデバイスさん:04/01/02 22:27 ID:994entK7
>>297
うはー生産終了なんすか、金無いから買うの見送ってたんだが・・・
これに代わるルータでよさそうなのってあるんですか??
302不明なデバイスさん:04/01/02 22:38 ID:4DdhS1H7
>>301
こいつとほぼ同等のものを求めるのならPlanexのBRL-04FMXあたりかな?
関連スレを見る限りは
・ハードとファームについてはBA8000とほぼ同等
・NAPTセッションについては改善されている(?)
との評価でした。この評価を信じるなら安くて結構いいのではないかと。
303不明なデバイスさん:04/01/02 22:58 ID:994entK7
>>302
プラネッ糞がOEM元なんですか?BA8000Proって。プラネックスってホントにクソなのかな。全然知らないんだけど・・・
304不明なデバイスさん:04/01/03 00:23 ID:Pm9TbmC6
>>292
んぁ?
アクセスによる起動をオフにしろっていってるのか?
脳みそが足らないのか?
外から好きなときにサーバを起動できるようになる、っていう利点がいいんだよ!
まあ、常時ONでもこの際良いけど。。。
つか、サスペンドと起動を繰り返すと、OSがハングアップします。。。んー、マザーやメモリの問題か?

305不明なデバイスさん:04/01/03 00:40 ID:cUXE1/e7
NTT-MEの製品はみんな外注だよ
自前で開発するような部署は持ってない
306不明なデバイスさん:04/01/03 02:51 ID:00XyHcyN
既出かもしれないが聞いてみる

PlanexのBRL-04FMXとハード的に同じでNATPのセッション問題が
改善されている(?) のなら、8000Proにこいつのファーム入れたら
改善されるの?

誰か試した勇者はいないのか?
307不明なデバイスさん:04/01/03 06:05 ID:5bOK0dF+
>>306
メモリ容量が違う、との過去スレにあったはずなので試すのは((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
308288:04/01/03 08:27 ID:+yAWotd5
>>300
フリーズする30分くらい前でだいたい2桁くらいですね。
頻度が2回/日程度なので、あんまり関係ないと思ったんです。
トラフィック自体それほど多くないし、PPTPとWebしかフォワードしてないし。
サーバー自体はローカルからもアクセスできるように足を2本持っているので
VLAN間通信も無いに等しい。(一応空けてありますが)
syslogにも何も吐いてくれないから追いかけようがないしなぁ・・・。
Ripの時もそうだったけどトレース材料が乏しいルータですね。
309288:04/01/03 08:59 ID:+yAWotd5
>>306
ちなみにそれ考えたんですが、
プラネックスにFMXのファームがアップされてないんで・・・。
310290:04/01/03 21:26 ID:N5waUvmc
>>308
NAPTセッション数はあまり関係なさそうだった。
負荷も、フリーズする時はちょっとした負荷でフリーズする。

それにNAPT問題って、通過するべきパケットをdropしてしまうっていう症状で、
フリーズではないんじゃなかったっけ?
うちではNAPT問題起きない(または気づかないほど軽い)から詳細はわからんが。
311誰か助けて……:04/01/04 00:49 ID:pQcrY0Ph
一応マニュアルにもログにもないようなので質問させて下さい。
ファームを.38から.41に書き換えようとしたところ、
どうも書き換えに失敗したらしくパワーとステータスのランプが交互に点滅、
完全に応答が無くなってしまいました。
もはや管理画面にアクセスすることもできないんですが……。

……これってやはり、メーカー修理必須?
自力で復帰できた方、いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

原因は間抜けにもWAN側ではなく4番ポートのケーブルを引っこ抜き、
結果WAN側に接続した状態でアップデートを行ってしまったことだと思われます。
……ああ、僕の馬鹿。
312不明なデバイスさん:04/01/04 02:12 ID:aVNvJkpS
メーカー送りですな。残念ながら。

WAN側ケーブルは殆ど無関係と思われ。
313誰か助けて……:04/01/04 02:15 ID:pPrB6Vw7
>312
あ〜、やっぱりそうなのですか……。
保証が切れていないことだけが唯一の救いか。

ありがとうございます。
メーカー窓口が開いたら、速攻送り返す算段を建てるです……。
314不明なデバイスさん:04/01/04 02:19 ID:01wc5x38
>>311
ルーターとはLANで繋がっていなかったてこと?
じゃあファーム自体も転送できないんだから大丈夫なのでは?
4番ポートがあなたのPCに接続されていたんなら繋ぎなおしたら
いいんでは?
315不明なデバイスさん:04/01/04 02:20 ID:01wc5x38
たぶんそんな単純なことじゃないと思うから気落ちしてるようなので
返信はいいよ。
316不明なデバイスさん:04/01/04 04:21 ID:8dLXDJGn
>>311
デフォルトだとWAN側からの進入設定は出来ないが・・
有効にして使ってたのなら それはそれで問題だぞ
背面のリセットと電源OFF・ONで復帰しないようなら
初期不良で逝くしか
317不明なデバイスさん:04/01/04 04:28 ID:a4mPQiKY
詐欺行為を薦めてはいけません
318不明なデバイスさん:04/01/04 04:39 ID:HhHJxo1c
>>299
スタート →すべてのプログラム →管理ツール →サービスで
UPnPの手動を自動にして再起動で多分OKだよ。
319不明なデバイスさん:04/01/04 04:46 ID:8dLXDJGn
いやいや 書き換えが管理者設定でログイン許可ネットワークを
WAN側でなくデフォのLAN側ネットワークだったとしたら
WAN側からのファーム書き換え行為でルータが死亡するなら十分に初期不良だと
でないと攻撃手段になってしまう つかそれは不良でしょ それでも詐欺?
320誰か助けて……:04/01/04 10:20 ID:1hU+SDab
どうも自分の説明が拙くて、誤解されてしまったようです。
一度、そこまで至る事になった経緯を箇条書きで説明させていただきます。

1.WAN側に接続してあるとまずいと書いてあったのでWANだと思いこんで4番を抜く。
(この時点で刺さっていたケーブルはそれぞれWAN,1,2,3Port)
2.そのまま1番portからファームウェアのアップデートを実行。
説明書のWANからの接続を外す、を行っていなかったことに。
3.案の定というか、アップデート作業が完了し管理画面にリロードがかかるも、
モニタ上に管理画面復帰せず。エラー画面が。
4.そのままリセットボタンを含むすべての操作を受け付けなくなる。
電源のon/offについても一切反応無し。ステータスと電源のランプが交互に点滅。

……こんなのが現状なのです。
何だかM/BのBIOS飛ばしてしまった時と同じような感じなので、修理は難しそう?
321不明なデバイスさん:04/01/04 14:40 ID:8dLXDJGn
2のWAN側を外すをしなくても書き換えはできます。
(すくなくとも私はやれてます)
保証期間内なら一度メーカー側に問い合わせをしてみるのが良いかもしれません。
その上で購入店経由かメーカー直接かを・・・自分での修理は無理かと

322不明なデバイスさん:04/01/04 17:54 ID:oqvyeOkj
我が家のBA8000Proは電源ヘタレ(かな?)で不定期プッチンなんだけど、そんなんで修理してくれるかな?
323不明なデバイスさん:04/01/04 19:01 ID:a4mPQiKY
※ アップグレード作業はお客様自身の責任で行ってください。アップグレード作業を起因とする故障・誤作動・不具合・通 信不良や、
通信などの機会を逃したために生じた損害などの純粋経済損失につきましては、当社は一切その責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
324不明なデバイスさん:04/01/05 04:00 ID:qB92Gk+C
BA8000ProってSNMPDってあるのですか?
MRTGで、どの位のスピード出ているか見てみたいと思ったのですが。
325不明なデバイスさん:04/01/05 07:24 ID:WdeKP3UM
>>324
ねえっす。
326不明なデバイスさん:04/01/05 23:01 ID:RVUzCgEO
>>321
うちもWAN抜かずにファームアップしました。
ルーターを格納しているボックスにはカギがかかってるので
そのまんまアップデートしました。

一応他に利用者がいないかDHCPに割り当ててるアドレス
全てにping飛ばして確認しましたが、勝手にアドレスを
使用されていたら使われているかもしれません。
327不明なデバイスさん:04/01/06 05:45 ID:3ixGZYzG
>>311
まだ間に合うか知りませぬが一応・・・

プラネのFBに敢えて違うファーム放り込んだ時も同じ症状になりましたが
FB用の復旧用ソフトがプラネのFB用ファーム置き場に一緒に置いてありましたので
使ってみたら普通に復旧できますた。

ベースは同じ奴ですから、そのソフトをダウンロードして、
書き換えるファームを入れ替えて試してみる価値はあるかもしれません。

・・・ダメだったらスマソ
328288:04/01/06 13:57 ID:Uw3DVkp3
とりあえずオーバーヘッドでフラグメント負荷が上がってるのかと思って
MSS値を下げてみましたがだめでした。
姉妹品のFMXを入手したので、一度交換してテストしてみます。
これで駄目だったら泣きですな。
329http://fusianasao.2ch.net:04/01/06 23:05 ID:rnHBDh32
オレも知人の家とVPNつないでるけど、たしかにフリーズする。2,3日に一回くらい。
あと、ny使ってたら必ずといっていいほどフリーズしちゃうな〜。

いまはその都度AC抜いて再起動してるけど、、
VPN使うのやめようかな(´・ω・`)…
330288:04/01/07 09:58 ID:vC3INbE8
結果報告〜♪

両方×
とりあえずメールで問い合わせの効くプラネにクレームいれますた。
今回は時間計ったけど、27分でフリーズでした。
フリーズ条件はVPNとリモートデスクトップの組み合わせです。
331不明なデバイスさん:04/01/07 16:17 ID:Q/adULHP
急にポート開放していても開放されてない状態になったんだが、何が原因だろうか?
まったく検討つかない。
332不明なデバイスさん:04/01/07 18:17 ID:j1JXh5rL
質問です。
DHCPを使ってマシンのIPを固定してるのですが、
鯖機を再起動したらとつぜんインターネットに繋がらなくなってしまいました。
鯖機でipconfigを打つとIPが169.254.133.164という風になってます。
ほかのマシンは正常にIPが割り当てられています。
ルーターや鯖を何度も再起動しましたが同じ状態です。
MACアドレスなどの設定は何度も確認しました。
ファームは最新の物をインストールしています。

原因わかる方いましたら、どうか教えてください。
宜しくお願いします。
333332:04/01/07 18:17 ID:j1JXh5rL
追記です。
インターネットに繋がらないのは鯖機だけです。
334不明なデバイスさん:04/01/07 18:44 ID:fcsSSB5x
>>333
DHCPではなくて一度固定IPでつながるか確認してみたら?
335332:04/01/07 19:29 ID:j1JXh5rL
>>334
やってみましたが繋がらないみたいです。
336不明なデバイスさん:04/01/07 19:37 ID:rbQiGBXB
>>335
ケーブルかNICか8000PROの接続ポートが逝ってるかと。
ケーブル変えたり、ポート変えたり、NIC変えてみれ。使えてるPCのやつとかにな。
337332:04/01/07 21:07 ID:j1JXh5rL
>>336
全部やってみましたが、駄目みたいです。
IPも169.254.133.164のままです。
338332:04/01/07 22:22 ID:j1JXh5rL
どうやらOSの問題みたいなのでスレ違いになってしまうので、別スレに移動します。
質問に回答して下さった方々、本当にありがとうございました。
339不明なデバイスさん:04/01/08 09:56 ID:yd/0PEZe
ただのAPIPAじゃないか。
340不明なデバイスさん:04/01/08 16:25 ID:CoHXWkGH
パソコンスクール?
341不明なデバイスさん:04/01/08 16:29 ID:r5tUDOFL
342不明なデバイスさん:04/01/08 22:20 ID:bSKTSiUG
>>339
DHCPサーバからIPが取得出来てないんでAPIPAで割り当てされてると言う事。
主点は「なぜDHCPでIPが取得出来ないか?」と言う事なんだが。
343不明なデバイスさん:04/01/09 09:44 ID:1+dl4av0
>>342
おまえ、バカだな。それぐらいわかってる。
最終的にOSの問題扱いしてるから、
APIPAという機能が働いているだけだと、
書いたんだがな。

332はAPIPAというものさえ解ってないだろ。

344不明なデバイスさん:04/01/09 13:15 ID:J8NkN9kh
AVIVA?
345誰か助けて……:04/01/09 13:58 ID:DWU0rymz
>327
ああ、ありがとうございます。
でも、もうサポセンに電話をかけて修理の手配まで行ってしまったのですよ……。
送っている最中用に秋葉でジャンクのルーターまで見繕ってきてしまいました。
おとなしく発送することにします……。

追伸:
正直に『ファームアップデート中に反応が無くなった』って言いましたけど、
自分が負担するのは送料だけで良いとサポートの方は言ってらっしゃいました。
346不明なデバイスさん:04/01/09 23:40 ID:bee7mO4I
>>343
お前も馬鹿だっちゅーの。
>ただのAPIPAじゃないか。
あの一連の流れに、この書き込みは馬鹿すぎる。
347327:04/01/10 01:28 ID:/Yxr3bU9
>>311
ありゃ、そりゃスマンです(´・ω・`

まぁ個人でごちゃごちゃやってそれこそ有償になるのもアホらしいですし、
送料だけでやってもらえるならその方がいろいろと確実ですし、良かったですねぃ。

俺もファームとばさんようにせんとなぁ・・・俺は中開けたから余裕で保証効かんし・・・
348h187.p197.iij4u.or.jp:04/01/10 03:32 ID:XtUsuBHu
iijより
349194.109.111.219.dy.bbexcite.jp:04/01/10 03:35 ID:ldGGKl9o
bbより・・・
マルチセッションって
何か有効な活用方法ありますか?お聞かせください・・・
厨なのでジサクジエンくらいしか思いつかない・・・。
350ちゃんばば:04/01/10 06:35 ID:HdcpAkgg
>>347
>俺もファームとばさんようにせんとなぁ・・・俺は中開けたから余裕で保証効かんし・・・

封印シール貼ってあったの?
空けたら保証効かなくなるのはPS2では?

ついでに、ファームアップのときにWAN側のケーブルを外すのは、アップ中に外からアクセスがあると落ちたりすることがあるらしいからみたいだね。
351r129054.ap.plala.or.jpn:04/01/10 07:40 ID:MoN/M23P
guest,guest
352p120201.ap.plala.or.jpn:04/01/10 07:42 ID:UDdlYKjQ
自分はその為だけに_マルチセッションあ
353不明なデバイスさん:04/01/10 08:01 ID:sGFL/9qK
>>346
337 名前:332 メール:sage 投稿日:04/01/07 21:07 ID:j1JXh5rL
>>336
全部やってみましたが、駄目みたいです。
IPも169.254.133.164のままです。


338 名前:332 メール:sage 投稿日:04/01/07 22:22 ID:j1JXh5rL
どうやらOSの問題みたいなのでスレ違いになってしまうので、別スレに移動します。
質問に回答して下さった方々、本当にありがとうございました。


339 名前:不明なデバイスさん メール: 投稿日:04/01/08 09:56 ID:yd/0PEZe
ただのAPIPAじゃないか。

フツーの流じゃねーか。バカか。
354不明なデバイスさん:04/01/10 09:11 ID:qqdVBnD5
ふつーのりゅうってなんですか? (俺は)バカか。 ってことですか?
355不明なデバイスさん:04/01/10 10:47 ID:yysnCm33
>354
流:ナガレ,ナガ・れ,リュウ

漢字って難しいね。
356不明なデバイスさん:04/01/10 22:38 ID:qqdVBnD5
>>355
ごめん、送り仮名がついてないから軽くエサ投入してみたんだ・・・

マジつっこみ貰うとは俺もまだまだです(´Д`;)
357不明なデバイスさん:04/01/11 01:10 ID:lcuZhF2i
スタティックルーティングの設定使ってる人いる?
358不明なデバイスさん:04/01/11 02:37 ID:k3upMJyR
そりゃ、いるだろ。
359不明なデバイスさん:04/01/12 21:04 ID:x+8H8NeE
NAPTって指定したポートから入ってきたデータを
どのプライベートIPに割り振るかっていう機能なの?
NAPTの設定=ポート解放と思ってたんだけど・・・
間違いですか?
360不明なデバイスさん:04/01/12 22:36 ID:g8/cM6y+
今頃気づいたのですか?
361不明なデバイスさん:04/01/14 13:50 ID:2ycywx0Z
LAN内でWindowsMessengerを使ってファイルの送受信をしたいのですが、うまくいきません。
静的マスカレードでtcp&udpの6891-6900番ポートを開けたのですがそれでもダメでした。

設定はこんな感じにしました。(見難くてすいません)
 ID プロトコル リモートIPアドレス リモートポート 外部IPアドレス  外部ポート 内部IPアドレス 内部ポート
 58 tcp&udp      *        *      xxx.xxx.xxx.xxx 6891-6900 192.9.xxx.x3  6891-6900
 59 tcp&udp      *        *      xxx.xxx.xxx.xxx 6891-6900 192.9.xxx.x4  6891-6900

因みに、ビデオチャットは正常に出来ています。

OS:WindowsXP Pro
Messengerのバージョン:4.7.2009
362361:04/01/14 13:54 ID:2ycywx0Z
続き

自分では原因がわからないので、もしわかる人がいたら力を貸してください。
お願いします。
363不明なデバイスさん:04/01/14 15:37 ID:hVRoGsyO
なんて無茶しやがる・・・。
364不明なデバイスさん:04/01/14 21:01 ID:C/L1wdTX
>>361
IPアドレス192.9.xxx.xxxはグローバルアドレスです。ISPからグローバルアドレスを複数割り当てられてると仮定して話をします。

静的IPマスカレード/マルチNAT設定ガイドを見て下さい。自分の設定が合ってるか小一時間見直して下さい。
365不明なデバイスさん:04/01/14 22:23 ID:t1Sn9XNV
単純にクラスABCがわかっていないだけ富田
366不明なデバイスさん:04/01/14 22:57 ID:+TnabrfM
kr弾きの方法教えてけろ。
367不明なデバイスさん:04/01/14 22:59 ID:OO1sA3KQ
クラスABCなんて、もはや知らない奴が多い気がする。
スラッシュマスクを意味も分からず丸暗記してる香具師がいるくらいだし。
368不明なデバイスさん:04/01/15 03:38 ID:fdgJZyXB
新型まだー?
369不明なデバイスさん:04/01/15 23:39 ID:pu6xPRvy
>>369
まーだだよ
370不明なデバイスさん:04/01/15 23:54 ID:z4OLuERx
SCPH-70000
371不明なデバイスさん:04/01/16 00:56 ID:aXPB1puM
マルチセッションで同一プロバで出来た香具師いる?
372不明なデバイスさん:04/01/16 05:11 ID:pg/BKjZF
プロパイダにもよるぞ。
多重接続可能のプロパイダと、そうでないプロパイダが存在する。
373不明なデバイスさん:04/01/16 17:57 ID:9s9h+LPq
FMXはファームアップしたけどこっちはどうかな?
374不明なデバイスさん:04/01/16 21:20 ID:gmkFBHAW
NAPTの問題の解決って
たまにリブートすればいいの?
375不明なデバイスさん:04/01/16 21:25 ID:7ppp4WR5
そんなWindows95みたいなルータ嫌だ。
376不明なデバイスさん:04/01/16 21:52 ID:bhW+BnxB
とりあえず
・接続先登録数を3つ以上にしてくれ。
・NAPT問題解決。

この二つよろしく。
377不明なデバイスさん:04/01/16 22:34 ID:4k31N3tK
俺からも切にお願いする。
378不明なデバイスさん:04/01/16 23:49 ID:355BahLy
釣った魚にエサはやらない。
379不明なデバイスさん:04/01/17 00:08 ID:KzGSrTn5
まぁ、nyもやらないし、鯖も立てないし。
NAPT問題はどうでもいいや・・・。
接続先登録数を増やした後継機が出てくれればかうよ。
IntelのIXP採用してくれ_| ̄|○
380不明なデバイスさん:04/01/17 00:43 ID:fgPRFplW
nyも鯖もなしでも固まるけどな。
ブラウズしてるだけでセッションが1000弱になる。
381不明なデバイスさん:04/01/17 00:45 ID:KzGSrTn5
Pre-Alphaやってるだけでセッション数1702だった_| ̄|○
382不明なデバイスさん:04/01/17 07:54 ID:IredF6Ww
Pre-Alphaって?
383不明なデバイスさん:04/01/17 09:48 ID:PzDZKeyv
すみません。
このルーターに2台ぱそこんをつなげているのですが
去年まできちんとこの2台のパソコンのフォルダがともに共有できて
いたんです。
今年に入って突然お互いのパソコンを認識しなくなってフォルダが共有できなく
なってしまいました。

ただおのおののパソコンからはこのルーターを通してネットには接続できますし
もちろんゲートウェイアドレスまでのpingは飛びますが相手のパソコンまでのping
が飛ばないんです。

OSは一方はXPのHOMEで一方はXPのPROです。
もし場違いならどこで質問をすればよいのか教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
384不明なデバイスさん:04/01/17 10:12 ID:jztz4wzr
>383
割当のIPアドレスが変わったんじゃないの?
192.168.1.2をAのパソコンで使って、別のパソコンは192.168.1.3で使ってた
としたら、何らかの弾みで、Aの割当IPアドレスとBの割当IPアドレスが変わって
しまったのでは?

MACアドレス毎にIPアドレスを固定で割り当てるとか、PCの電源をいったん切って、
ルータをリセットして、最初に立ち上がってたPC(たぶんProの方?)を起動して、
後にもう一つのPCを起動すれば良いんじゃない?
385383:04/01/17 10:25 ID:PzDZKeyv
>>384
 一応pingをおくるときに パソコンに表示されているipアドレスにpingを
 送ったのでipアドレスは大丈夫だと思うのですが。
 それと先ほどルーターからpingを飛ばしてみたのですがルーターから
 pingは飛びませんでした。
 なぜなんだろう?
386不明なデバイスさん:04/01/17 11:08 ID:fXiLR8k0
ネタかと思ったらマジ質問だったのか
ファイアウォール効かせてたらコロスぞ?
387383:04/01/17 11:17 ID:PzDZKeyv
>>386
 すみません。ネタじゃないです。ごめんなさい。
 パソコン側ーネットワークのプロパティなどでみえるものについては
 は外しています。
 あとウイルスバスター2004のファイヤーウォールは両方とも
 ホームネットワーク2で設定しています。
388不明なデバイスさん:04/01/17 12:11 ID:R2HlLOtc
>>387
ファイヤーウォールは両方とも無効にしてみろ
389383:04/01/17 15:11 ID:PzDZKeyv
>>388
 ファイヤーウォールを両方無効にしても結果は同じでした。
 なぜなんだろう?
 仕方がないからリカバリーディスクをつかってOSから再インストール
 してみます。

 みなさん、お騒がせいたしました。
 
390不明なデバイスさん:04/01/17 20:54 ID:7kt+aH1G
Winインストールのアンチウイルス・ファイアウォールの類は、設定で「無効」にしても動作していることが多々ある。
その手のソフトの余計なお世話を疑うならアンインストールかOS再インストール。

文面に、ネットワーク関係の情報が一切書いてないところからして、
初心者が基礎的な事を知らずに、何を知らないのかもわかってない状態だと思うが。
391不明なデバイスさん:04/01/17 21:00 ID:KzGSrTn5
>>382
今日alphaになった。
知らない人は知らないままの方がいい。
そのうち有名になるから。
392不明なデバイスさん:04/01/17 21:01 ID:LmC2YPmi
>>389
XP付属のF/Wは確認した?
393不明なデバイスさん:04/01/17 21:04 ID:XtY06u4g
>>391
なんかのネットゲームですか?
いや詳細はいいです
そういうのに関わってるという単なる自慢でしょうから
394不明なデバイスさん:04/01/17 21:10 ID:yLjqoT8y
>>393
nyの機能の一部を取り出して拡張したようなものなのかな。
ググってみたらすぐ見つかったよ。
395不明なデバイスさん:04/01/17 21:18 ID:KzGSrTn5
>>393
(・∀・)ニヤニヤ
396383:04/01/17 22:56 ID:PzDZKeyv
>>392
XP付属のファイヤーウォールは両方とも解除しました。
その上でウイルスバスター2004も停止させました。
けれどダメだったんです。

でリカバリーディスクを両方ともかけて再度付属のファイヤーウォールを
外した確認したらうまくいきました。
んで2004を再インストールして確認したらうまくいきました。

結局なにがいけなかったのかはわからなかったけど
いまは無事にふたつのパソコンでファイルを共有してます。

ほんとお騒がせして申し訳ありませんでした。
397不明なデバイスさん:04/01/18 01:12 ID:sacQwwWS
>>396
あれだよ
398不明なデバイスさん:04/01/18 01:32 ID:e/rMmj1s
BA8000Proのマルチセッションで
プライマリをlan側の1lanにグローバルIPのまま通して、
セカンダリをその他のローカルIPとかにしたいのですが、できますでしょうか?
またできれば、どんな設定でいけますか?
宜しくお願いします。
399不明なデバイスさん:04/01/18 01:57 ID:QUfKh/Ae
>>398
無理です。MN8300の購入をご検討下さい。
400不明なデバイスさん:04/01/18 13:14 ID:WGNbl1Km
400(σ^▽^)σゲッツ!!
401不明なデバイスさん:04/01/18 13:17 ID:bsu/xzas
>>398
LAN1の端末はIP固定にしてプライマリの静的マスカレードで全ポートをLAN1の端末に、静的フィルタで
プライマリはLAN1だけ通れるように、セカンダリはLAN1のパケットが出れない設定にしてみると擬似的にできるかも
ひょっとするとDNSルーティングが必要かもしれないけどな。
402不明なデバイスさん:04/01/18 14:06 ID:fwuItOqc
ただ今、Bフレッツ使用DOWN・UP50M。
そこで、このルーターに、フレッツのIP電話のアダプタつけようと思ったのですが
フレッツの担当の人に、速度8Mぐらいになっちゃうよって脅された。
まじでつか・・・
403不明なデバイスさん:04/01/18 23:08 ID:+vq/B5M5
>>402
半分本当で、半分嘘じゃないかな。
ルータタイプのVoIPアダプタはルータとしてのスループットが
8Mbpsくらいしかない。

ルータにUPnPでつなぐタイプのやつなら大丈夫だよ。
404不明なデバイスさん:04/01/19 01:23 ID:a2Fiz67K
>>401
なるほど、やってみます。アリガトン。
405不明なデバイスさん:04/01/19 09:40 ID:85pMD5xO
LAN内の鯖にプロクシやlocalhostを使わなずにアクセスしたいのですが、
ふたつのアカウントがあればできるとの話を耳にしました。
そのへんに詳しい方おりませんでしょうか。
406不明なデバイスさん:04/01/19 11:11 ID:sT9zOt+o
>>403
ありがと〜
もう一度聞いてみたところ、ルータにUPnPで繋ぐアダプタだと
問題ないとのことでした・・・
いったいこの前のおばちゃんは何を言っていたのか・・・

結果として、NTTがレンタルしているVoIPルータだと、スループット30Mだそうです。
後、ルータにUPnP接続するアダプタを間違って、
ルータの上位につけると8M位になってしまうとのことでした。

感謝です。
407不明なデバイスさん:04/01/19 11:15 ID:DsjJ5PyS
>>405
LANアドレス直打ちじゃだめなの?
408不明なデバイスさん:04/01/19 11:26 ID:nRev9nu9
>>405
できる場合もあるけど、ネットワークとサーバ・クライアントの構成ぐらい晒してくれ。
409不明なデバイスさん:04/01/19 21:52 ID:ZGOq89zv
ローカルDNS立てるかhost書けばいいじゃん
410ちゃんばば:04/01/19 21:55 ID:fuhC3lBM
>>405
単にBフレッツの2PPPoE対応で、コンバーターの下にSW入れて、その下にルーター2台入れて、片方のルーターにサーバー繋いで、もう片方のルーターに端末繋ぐだけで良いんじゃないの?
411不明なデバイスさん:04/01/20 00:12 ID:5UjSGopg
特定のレスには(ry


  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

412不明なデバイスさん:04/01/20 17:02 ID:ghICT4B+
どうでもいいが「(ry」って何にでも付けたがるやつを見るとなんかムカつくのは
BA8000Proの仕様でしょうか?
MN8300に乗換えたら直るの?
413不明なデバイスさん:04/01/20 20:30 ID:d8sR1Ap2
直るよ
414不明なデバイスさん:04/01/21 02:14 ID:LBBBHsu5
直r(ry
415不明なデバイスさん:04/01/21 12:34 ID:Gp8rqtN5
コンプマートで限定9800円って激安??
逝ってみようかなぁ・・・?
416不明なデバイスさん:04/01/21 15:17 ID:llnN0KuI
>>415
もれなくちゃんばばのサポートが付いてきます
417不明なデバイスさん:04/01/21 16:18 ID:zFt9ofNS
(ry
の意味を教えていただけませんか?
何を表現しているのでしょうか?
これは人の顔なのでしょうか?
418不明なデバイスさん:04/01/21 16:57 ID:fby4Hv7m

ryaku
ry
だろーな
419不明なデバイスさん:04/01/21 21:29 ID:zFt9ofNS
ありがとん
頬を指でぽりぽりしてる顔だと思ってた
420不明なデバイスさん:04/01/21 21:50 ID:Muy0JCt/
BA8000 だけに限った事じゃないんだけど、
一般用のルーターってなんで WAN x1、LAN x4の
構成なんだろう…。

LAN x5欲しいんだよなぁ。別途HUB用意してるケド、
電源と場所を確保しなきゃならないし、機器が増えると
トラブルの切り分けも複雑になるしやなんだよな〜。

あー、あと一個欲しい…。
421不明なデバイスさん:04/01/21 22:02 ID:jljfnn3v
倍々に増えていくのがこの世界の宿命
422不明なデバイスさん:04/01/21 22:18 ID:Dcb2mOMy
>>420
5ポートハブのチップを使ってるからじゃないの?
勝手にそう思い込んで納得してたけど。
423不明なデバイスさん:04/01/22 02:04 ID:90Nqc5GM
仮に、5ポートHUBのチップ使ってるとすると、
LAN側にADSLモデム・ONU繋げても動くはずだよな。

実際、そういうルータも存在するんだが・・・・・・
424不明なデバイスさん:04/01/22 10:58 ID:ci7sDcDw
>>423
そのルータはMACアドレスを2つ持ってないの?
MACアドレスが1つだけならリピータHUBなのかな?
425不明なデバイスさん:04/01/22 11:06 ID:ooka6djD
>>420
YAMAHAのRTX2000とかいっぱい付いてなかったっけ
426ちゃんばば:04/01/22 17:30 ID:MsMZyHcY
>>424
>そのルータはMACアドレスを2つ持ってないの?
>MACアドレスが1つだけならリピータHUBなのかな?

SWハブって、ポート毎にMACアドレスが割り振られているの?
そんな話聞いたこと無いけど。

SWハブの動作って、パケットが通ったときに入ってきたポートと送信元MACアドレスを記憶しておいて、
パケットが来たら記憶したあるデータと送信先MACアドレスが一致する場合には、記憶してあるポートにパケットを送り出すって構造のはずだが。
(例外としてL2レベルのブロードキャストパケットは全部に送り出す)

ちなみに、
BA8000PROは
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_detail.html#09
って書いてあるから、SWハブだよ。

それと、蟹の5ポートのRTL8305SBでもVLAN対応。(BA8000PROは何使っている知らんけど)
http://www.realtek.com.tw/products/products1-3.aspx?compID=2002084
427ちゃんばば:04/01/22 17:39 ID:MsMZyHcY
追加。
http://www.brecis.com/pdf/MSP2000-Product-Brief.pdf
を見ると、MSP2000のLAN側I/FはMIIなので、蟹の8305SBとつながるはず。
428不明なデバイスさん:04/01/25 21:55 ID:K+E6sChp
セカンダリLANにpingが飛ばないのはデフォルトでつか?
429不明なデバイスさん:04/01/25 22:49 ID:lBrFFvig
BA8000proの無線LAN付の物は出ますか?
BAシリーズって5000、8000と第一四半期に発売してるからそろそろ後継機種があるのかな。
430不明なデバイスさん:04/01/26 00:18 ID:mtk3McSl
今西東京でフレッツつながる?
431不明なデバイスさん:04/01/26 00:28 ID:QBexGhSG
千葉だけど突然つながらなくなってルータ再起動したら
つながった。
432不明なデバイスさん:04/01/26 00:30 ID:y/AXISCh
俺も千葉(千葉美浜)だけど、全然平気だよ。
433不明なデバイスさん:04/01/26 00:37 ID:QBexGhSG
少しの間、落ちてたんじゃないかな。
スクエアがだめな時でもISPはつながってた
434不明なデバイスさん:04/01/26 01:14 ID:y/AXISCh
>>433
どういうことそれ?>スクエアがだめな時でもISPはつながってた
スクエアが落ちてたてこと?
フレッツ落ちてりゃ、ISPもアウトだと思うが。
435不明なデバイスさん:04/01/26 01:48 ID:tWg1Hdim
>>434
フレッツスクエアに繋がらない場合、ISPも繋がらない。 ×
フレッツスクエアに繋がらない場合でもISPに繋がることがある  ○

なぜか。それは、「フレッツスクエアに繋がらない=フレッツ網が落ちている。」だけでは無いから。
フレッツスクエアのサーバーに問題があった場合、何の問題もなくISPに繋がる。
436430:04/01/26 01:51 ID:mtk3McSl
コネクションは確立されて、DNSでIP取得まではいってるみたいだけど
サイトの表示までいかないんだよね。
今まで普通に見れてたけど、今日設定を一からしなおしたら駄目になった。。
んで前見れてた設定(〜.cfg)を再ロードしても見れなくて、
再起動しまくっても駄目なんで落ちてんのかな?とか思ったんだけど。
ちなみに町田です。
437不明なデバイスさん:04/01/26 01:58 ID:y/AXISCh
>>435
いや、それくらいは解るんだけど、>>430-431みてて、
網が落ちたと理解したんだけど、俺の勘違いか・・・。
438あぁ:04/01/26 07:40 ID:k1EFLoZi
何時になったら直してくれるんだろうか、、、
いっそパーソルみたく自動再起動でもしてくれたほうがましなんだけどな
439430:04/01/26 12:18 ID:Xfkabyi9
繋がった。
やっぱ落ちてたんかな?
440不明なデバイスさん:04/01/26 12:58 ID:HuhTS9PD
>428
ちょっと試してみた。
プライマリLANを192.168.10.1に設定。
セカンダリLANを192.168.20.1に設定。
192.168.10.5のクライアントから192.168.10.1にping→OK
192.168.20.3のクライアントから192.168.20.1にping→NG
こういうもんなのかな?
441不明なデバイスさん:04/01/26 13:39 ID:G1Ilef82
静的フィルタでLAN0->LAN1,LAN1->LAN0を
passしてないってことない?
442不明なデバイスさん:04/01/26 18:44 ID:dPJ/6w7L
>>440
デフォルトGWあってる?
ルーティング設定してる?
片側だけOKって言うのはTCP/IPとして成り立たないよ。
443440:04/01/26 19:37 ID:HuhTS9PD
>441
LAN0->LAN1,LAN1->LAN0共にdiscardになってたから
passに変えたけど変わらず。

>442
192.168.10.5のクライアントのデフォルトGWは、192.168.10.1
192.168.20.3のクライアントのデフォルトGWは、192.168.20.1
>ルーティング設定してる?
同一ネットワーク上の端末(BA8000Pro)にping飛ばすだけなのにルーティング
必要なのですか?
444441:04/01/26 20:16 ID:G1Ilef82
>>443
よく読んでなかったのでLAN0からLAN1にpingがいかないって
おっしゃってるのかと少し勘違いしてました。
うちでは、少なくともLAN0からLAN1へのpingはちゃんと
返答あるんですけど、LAN1間のpingだけできないってことでしょうかね
うちはLAN1にVoIPアダプタのLAN側だけつないでるんで確認しづらい…
445440:04/01/27 02:22 ID:I0fzeVoL
>444
>LAN1間のpingだけできないってことでしょうかね
LAN1間ではなく、LAN1のデフォルトGW(BA8000pro)に飛ばないのです。
もう少し細かく検証してみました。
GW1<プライマリLAN>(.10.1/26 BA8000pro)、PC1(.10.25/26 win2k)、PC2(.20.4/26 linux)
GW2<セカンダリLAN>(.20.1/28 BA8000pro)、PC3(.20.2/28 win2k)、PC4(.20.3/28 linux)
というように準備して
PC1からGW1、PC2へPING→OK。
PC2からGW1、PC1へPING→OK。
PC1からPC3、PC4、GW2へPING→NG。これはルーティング許可していないので飛ばなくてあたりまえ。
PC4からPC1、PC2、GW1へPING→NG。これも上に同じ。
PC3からPC4へPING→OK。
PC4、PC3からGW2へPING→NG。

BA8000pro設定画面のモニタから
PC1、PC2へPING→OK。
PC3、PC4へPING→NG。

という結果になりました。
446445:04/01/27 02:24 ID:I0fzeVoL
PC2のアドレス打ちミスってました。
正しくは、PC2(.10.26/26 linux)です。
447不明なデバイスさん:04/01/27 08:51 ID:KqRKfcbq
LANグループと各PCの繋がってるポートも一致してる?
なんか同一セグメントに乗ってそうな事象だな。
448不明なデバイスさん:04/01/27 09:22 ID:ctpfBHf3
うちはLan1をDMZにして鯖1台だけ置いているけど、そこから
GWにpingするとちゃんと帰ってくるけどなあ。
>>440はDMZじゃなさそうだからまた違うのかも。

けど何故Lanを二つに分けているの?面倒なだけって気もするけど。
あ、NAPT使って鯖にしているのかな?
449不明なデバイスさん:04/01/27 09:58 ID:KqRKfcbq
>>448
2セグつかってNAPTすればDMZ機能で鯖建てるよりセキュアだからね。
ウチもそのやり方つかってる。
450448:04/01/27 10:50 ID:ctpfBHf3
>>449
うちはDMZと静的フィルタで鯖にしちゃっているなあ。
最初のうちは内向きの80番と443番しか空けてなかったから良かったけど、
最近p2とか入れて外向きの80番と53番は開けたなあ。確かにNAPTの方がセキュアかも。

そのうちメル鯖も立てようと思っているから、その時にNAPTにしようかな。
451445:04/01/27 15:39 ID:I0fzeVoL
PC1とPC3をそれぞれBA8000proのポート1、ポート2に直付けしても結果は同じでした。
PC1からGW1へPING→OK。
PC3からGW2へPING→NG。
ba8000のVLAN機能を使ってポート1、ポート2を別グループにしても変わらず。

ちなみに、2セグ使ってる理由はセカンダリLANでWEBサーバ立てています。
ポリシールートでセカンダリLANのアクセスはすべてPPPoEのセカンダリセッションに
接続するように設定しています。
さらに、WEBサーバには外から普通にアクセス出来る状態です。

当然、WEBサーバもGWにはPINGは飛びません。

で、セカンダリLANのGWにPINGが飛ばなくても正常に動作しているから
こういうもんなのかなと思ったわけです。

つーか、428は何処行った?ROMってるんか?
452不明なデバイスさん:04/01/27 19:13 ID:9fgUM4IV
>>451
なんか設定が複雑だから
フィルタとか全部の設定見てみないと何ともいえないねぇ。
ポリシールートが悪さしてるとか?
うちはちゃんとping通るし、鯖にログインできるからなぁ・・・。

つか、アク禁激しすぎw
453不明なデバイスさん:04/01/28 00:31 ID:5cbKdu8n
うちのBA8000もLAN1のインタフェースにping打ったら
ちゃんと反応あるから、設定の差だろうね
454不明なデバイスさん:04/01/28 13:02 ID:thQ2BaCv
まさかステルスONにしてたからPing通らなかったってオチじゃないよな?
455451:04/01/28 14:25 ID:g2sIx2eM
>454
どうも違う臭いです。
とりあえず今は夜勤明けなので一眠りしてから定番?の1から設定し直してみます。
456不明なデバイスさん:04/01/28 14:26 ID:5cbKdu8n
ステルスはWAN側だけでしょ
457不明なデバイスさん:04/01/28 23:51 ID:kuiJhoGf
家族に俺のお宝ファイル見られたらやばいので困る・・・。
458不明なデバイスさん:04/01/29 21:04 ID:IwUONoKD
共有しない設定にすればいいんでないの?
459ん?:04/01/30 00:11 ID:xpKalz8O
VLANきればええやん...
460不明なデバイスさん:04/01/30 00:56 ID:kwmodYFT
そんな見られたら困るファイルなら、外付けHDDに入れて使用時以外は
外してベッドの下にでも隠しとけ
461不明なデバイスさん:04/01/30 09:39 ID:gZbIA1WJ
突然、外からWEB鯖がforbiddenやらBad gatewayで見れなくなった。
LAN内からだと見えるんだけどなあ。
この前この症状が出たときは一晩、電源切って放置しておいたら
直ったのだが、今回は一晩ほっといても直らない。
設定も何も変わってないのに何さこのルーター。
462不明なデバイスさん:04/01/30 10:31 ID:AOFAMrD7
forbidden連発 シネヨ
463不明なデバイスさん:04/01/30 10:50 ID:2WM2860J
>>461
もう少しまともな切り分けしる。
Webサーバ側の設定とログ見てなぜforbiddenになってるか調べれ。
464不明なデバイスさん:04/01/30 11:34 ID:gZbIA1WJ
OKがんばる ありがとう
465不明なデバイスさん:04/01/30 11:47 ID:AOFAMrD7
ルーター工場出荷状態にして設定しなおしても、
apacheインストールし直してもforbidden。
466不明なデバイスさん:04/01/30 11:59 ID:nbEOd7wW
forbiddenってApacheが出しているエラーだよね。
そりゃルータのせいじゃないだろうよ。だから>>465は親切にもログ嫁と
言ってくれているんだと思うんだが。
467不明なデバイスさん:04/01/30 11:59 ID:fZv47Dc3
それ、クラックされたって言わないか?
468不明なデバイスさん:04/01/30 12:01 ID:AOFAMrD7
ログには

client denied by server configuration連発・・・うう。
あちのスレに逝ってきます。 お騒がせしました、ゴメンナサイ。
469不明なデバイスさん:04/01/30 12:33 ID:m3TSwXSN
>>461
forbidden は、ルータとは全然関係ない。
Webサーバ側の問題だ。
>>463 の言うとおり、Webサーバの設定とログを良く確認すれば、原因はわかるはず。
IPアドレスで、アクセス制限とかしてるんじゃないの?
470不明なデバイスさん:04/01/30 12:43 ID:AOFAMrD7
すいません、俺はバカでした。 精神科と眼科に行ったほうが良いと思いました。

Allow from all
471不明なデバイスさん:04/01/31 21:10 ID:ZpXZ1Ake
>>470の好感度が12%UPしますた
472不明なデバイスさん:04/02/01 00:29 ID:YeuifzCe
いいかげんWAN切れUZEEEE!!
突然サーバーが見つかりませんってなるの何十回目だよ・・・
週2回の頻度でリブート。結局クソルータだったのかねコレ
473不明なデバイスさん:04/02/01 00:39 ID:zy0ZLUwU
君にとってはそうだったんだろう
買い替えを推奨するよ

うちのは何とも無いけどな
474不明なデバイスさん:04/02/01 02:58 ID:iilN5wC5
もうかれこれ3ヶ月くらいつなぎっぱなしでIPも変わってない。
SPIをOFFってた時は時々ハングしてたけどね。
475不明なデバイスさん:04/02/01 11:34 ID:I/iwK+01
>>472
光ぐらいつかえよ貧乏人め。
476不明なデバイスさん:04/02/01 14:11 ID:VY/533NP
>>472
FMXのファームを入れてみたらどうよ?
あっちのが日付新しいし
477不明なデバイスさん:04/02/01 17:08 ID:mMSZuAfW
BA8000ProでMicrosoftのAoCができません。
AoC関連のサイトには
TCP 47624
TCP,UDP 2300-2400
TCP,UDP 28800-28830
UDP 6073
と書いてあったので、
静的マスカレードで
60 tcp * * 1.2.3.4 47624 192.168.1.10 47624
61 tcp&udp * * 1.2.3.4 28800-28830 192.168.1.10 28800-28830
62 tcp * * 1.2.3.4 6073 192.168.1.10 6073
63 tcp&udp * * 1.2.3.4 2300-2400 192.168.1.10 2300-2400
とし、
静的フィルタで
47 pass udp * * 192.168.1.10 6073
48 pass tcp * * 192.168.1.10 47624
49 pass udp&tcp * * 192.168.1.10 2300-2400
50 pass udp&tcp * * 192.168.1.10 28800-28830
としていますが、マルチプレイヤーモードで相手のIPにアクセスしてもゲームが見えないといった症状です。
相手側には接続はいってるようなのですが....。

因みにマルチセッションでプライマリのほうは別のマシンの専用にしているので、
ポリシールーティングで
32 * * * 192.168.1.10 * 0.0.0.0 S-ISP
# S-ISP はセカンダリのISPへ通してます
としていますが、これが原因なんでしょうか?よろしくお願いします。
478不明なデバイスさん:04/02/01 21:20 ID:YxK+i/NO
同じ書き込みどこかで見たような気がする・・・11台目のスレだったかな?
なんか設定だかしないと動かないとか見たような・・・
479不明なデバイスさん:04/02/03 00:11 ID:ezZrc3wt
今更なんだけど、今日始めてBA8000Proの
アクティブNAPTセッション数が2600で張り付いていたよ。
nyを止めて900秒待ってみたけど、張り付いたままだった。
これが噂のバグなのね。
通信速度はそんなに遅くは成ってなかったけど。

いつもは1300も逝かないし、通信切ってしばらくすると減るのにな。
ME8300に替えようかな?
480476:04/02/03 02:28 ID:ciwhNXry
>>478
11台目のスレはdat落ちしてて確認できませんでした。
どんな設定をすればいいんですか?
481不明なデバイスさん:04/02/03 05:59 ID:3Oc/s+66
UPnP切れ。
482不明なデバイスさん:04/02/03 06:19 ID:3oQpmnnD
>>480
ttp://www.geocities.co.jp/NeverLand-Homeroom/5399/

過去ログはここにある
テンプレサイトくらい嫁
483不明なデバイスさん:04/02/03 09:25 ID:ZMT8QGuS
新習志野のPCショップに在庫あったよ。
484476:04/02/03 16:45 ID:ciwhNXry
>>481-482

あー、前にUPnP必要ないからって無効にしてて今確認したら有効になってました....。
フォームリセットしたときに自動で有効になるんですね、ありがとうございました。
485476:04/02/03 17:12 ID:0nH4tg1c
何度もすいません、今他の人に試してもらったところ、
UPnP無効にしても、こっちから接続できませんでした。
こっち側がホストをすると他の人から接続はできるようなのですが。
ついでに、Proxy DNS機能とDHCPもついでにきってます。

他に原因があるのでしょうか?よろしくお願いします。
486不明なデバイスさん:04/02/03 20:10 ID:p5GfKwZz
何をよろしくなんだよ、自分で調べるクセつけろって。

これこれこうして○○を試したけどだめだった ってのが皆無じゃねーかよ。
487476:04/02/03 21:15 ID:0nH4tg1c
>>486
すいません、自分で調べたところは
静的マスカレードで
64 * * 1.2.3.4 192.168.1.10
と指定し、
静的フィルタ(S-ISP -> LAN0)で
63 pass * * * 192.168.1.10 *
としてみたんですが、ムリでした。
ステートフルパケットインスペクション(SPI)を有効にしてみたり無効にしてみたりしてみてもかわらず、
ログモードをDebugにして(すぐ固まりました)ログをなんとかとってみると、

Tue, 2004-02-03 01:18:57 - Filter: Packet from 192.168.1.10:3569 to 1.2.3.4:47624 protocol: UDP Match routing policy. Rule ID 32, Destination interface S-ISP ,Gateway: 0.0.0.0
Tue, 2004-02-03 01:18:57 - Filter: Packet from 192.168.1.10:3570 to 1.2.3.4:47624 protocol: TCP Match routing policy. Rule ID 32, Destination interface S-ISP ,Gateway: 0.0.0.0
Tue, 2004-02-03 01:18:57 - Filter: Packet from 192.168.1.10:3570 to 1.2.3.4:47624 protocol: TCP Match routing policy. Rule ID 32, Destination interface S-ISP ,Gateway: 0.0.0.0
Tue, 2004-02-03 01:18:57 - Filter: Packet from 192.168.1.10:3570 to 1.2.3.4:47624 protocol: TCP Match routing policy. Rule ID 32, Destination interface S-ISP ,Gateway: 0.0.0.0
Tue, 2004-02-03 01:18:57 - Filter: Packet from 192.168.1.10:3570 to 1.2.3.4:47624 protocol: TCP Match routing policy. Rule ID 32, Destination interface S-ISP ,Gateway: 0.0.0.0

というログが出力されただけでした。
pfwはノートンを使っていますが、ノートンを無効にしても状況はかわらなかったです。
488不明なデバイスさん:04/02/04 04:01 ID:Mm7zRCtz
Debugモードでルータ固まるんだったら、いっぺん初期化して
設定し直すことをお薦めする。
おかしくなるとゲートウェイを0.0.0.0にしてると
ちゃんと、働いてくれないこともあったし。
489不明なデバイスさん:04/02/04 20:43 ID:CMQcTzws
最近よくアタック(TearDrop)を検知してLOGがメールが送られてくる記念。
490不明なデバイスさん:04/02/04 21:37 ID:qoq9y60B
>>487
8000Proを今すぐ外してONU直結しろ。
これですべてのパケットが通る。
LANができねぇ?
PC同士もクロスで繋げ。
491不明なデバイスさん:04/02/05 11:26 ID:LNrTcdI8
ポリシールーティングでHTTPサーバーが稼動しているPCで、そのPCのコンテンツを受信する場合、
どのように設定をすればよいか、詳しい方いましたら教えてください。
492不明なデバイスさん:04/02/05 11:45 ID:LNrTcdI8
解決しました・・・。
493不明なデバイスさん:04/02/05 12:49 ID:RBa+i70W
うーむ、自分のドメインでアクセスはできるが時々、サーバーが見つからなかったりする・・・。
なんなんだろう・・。
494不明なデバイスさん:04/02/05 13:53 ID:9ZFw6u7R
マニュアルに書いてある「Uターン現象」なのか・・・。 ううむ難儀。
495不明なデバイスさん:04/02/05 14:13 ID:9ZFw6u7R
DNS: DNS query from IP: 192.168.1.31, Match policy, Policy ID: 32, URL: turi.sytes.net, DNS server IP: 0.0.0.0, Interface LAN 0.

Filter: Packet from 192.168.1.31:2746 to 219.167.66.116:80 protocol: TCP Match routing policy. Rule ID 32, Destination interface BB.Excite ,Gateway: 0.0.0.0


上が通らない場合のログ、下が通った場合のログ・・・。
構成は単純、この際、全部晒す。 HELP!!

WAN--BA8000pro--HTTPサーバー
496不明なデバイスさん:04/02/05 16:51 ID:N6LTvwFT
>>495
1たけのこ+2たけのこ=3たけのこ
497不明なデバイスさん:04/02/05 20:34 ID:QzhMRiO+
さっき原チャリで松屋逝ったんだけど
すげーデブの客からチケット渡された店員が奥に向かって「ブタ一丁」と叫んだ時
店内客全員が笑いをグッとこらえる重苦しい雰囲気に包まれたのを感じて
口の中の牛めしを吹き出しそうになってしまった
498不明なデバイスさん:04/02/05 20:47 ID:/SI1QpKN
>>497
何でこのスレに書くのか分からんが、ワロタ。
499不明なデバイスさん:04/02/05 22:13 ID:pZEjVYrw
笑いすぎて赤ん坊起こしちまったい
500不明なデバイスさん:04/02/06 00:18 ID:pAztREBk
今が旬なコピペだな。正直もう飽きたけど。
色んなスレに貼りすぎ。
501不明なデバイスさん:04/02/06 00:31 ID:c87EoMKf
色々なスレでよく見かけるコピペだな(´ー`;)
502不明なデバイスさん:04/02/06 16:56 ID:+ZpirUe+
ルーターのページ開いたらIDとPassが消えててアクセスできなくなったよ…
初期状態からなにもかえてないんだけど、IDとPassなんだっけ?
503不明なデバイスさん:04/02/06 16:58 ID:Nf8lWQ4S
504不明なデバイスさん:04/02/06 17:40 ID:dOTOeMQ4
>502
初期状態ならマニュアルに書いてある通りだと思うが
505不明なデバイスさん:04/02/06 21:52 ID:xwmu7tnw
ヒント。
ユーザーIDは「なんでもよい」
パスワードは「そのまま」
506不明なデバイスさん:04/02/07 08:58 ID:rRuPja44
>>505
普通に教えてやれよ(藁
ユーザー名:何も入力しない。
パスワード:password

初期状態は、これなはず。
507不明なデバイスさん:04/02/07 10:07 ID:HZNKk5Vm
ユーザー名のところにはちゃんと”何も入力しない。 ”と入力しないとだめだよ
508不明なデバイスさん:04/02/07 18:12 ID:T73vDyFW
つーかまず説明書を嫁
509不明なデバイスさん:04/02/07 22:21 ID:M4HjyDAk
ユーザーIDは何か入れないとWinなんとかが保存してくれないと思うが・・

しかし、YAMAHAのルーターで3年使ってtきたのにこいつにかえたら半年で
5回もリブートするはめになったんだが、どうにかならんか・・・
まあ戻せばいいんだけどな・・・
510不明なデバイスさん:04/02/07 23:22 ID:wixltWG3
>>509
まさかIEにパスワード記憶させてるのか?
511不明なデバイスさん:04/02/08 17:09 ID:9YXAsP2b
このルーターはwinampでネットラジオ公開できますか?
8000番あけてやればいいのでしょうか?
512不明なデバイスさん:04/02/08 18:27 ID:8M4iR4Ih
>>511
出来るよ。SHOUTcastだったら8000と8001の2個のポート開けるだけ。
513不明なデバイスさん:04/02/10 23:28 ID:PAkO78Hr
TEPCO+biglobeがこないだ開通したばっかりなんですが、
接続方式は常時または自動になっているのにPC上からルータの再起動をかけないとネットにつながりません。
状態はconnectedとなっているんですが。
これはBA8000PROの問題なんでしょうか。
514不明なデバイスさん:04/02/11 07:48 ID:Ns1Pxe6q
>>506-507
禿しくワロタ
515不明なデバイスさん:04/02/11 09:40 ID:wPzFw/IL
>>511
Peerなら7144
516不明なデバイスさん:04/02/11 10:08 ID:FeSh4G9B
>>513
connected表示はリアルタイム表示ではないと思われ。
俺も何度か騙された。
517不明なデバイスさん:04/02/11 22:40 ID:MgMv1mY0
フレッツを利用している場合はモデムと繋がっている
LANケーブルをルータの一番上のWANポートに入れないとルータがインターネッツに接続できませんよね。
そうするとPCから接続できないんですが、どうにかならないでしょうか。教えて君に教えてください。
518不明なデバイスさん:04/02/11 22:43 ID:q9en9KMl
519不明なデバイスさん:04/02/11 22:46 ID:MgMv1mY0
説明が中途半端でした。ごめんなさい。もう一度チャレンジしてきますね。
520不明なデバイスさん:04/02/11 23:11 ID:KCoeyu1M
なかなかすごい文章だ。3点やろう。
521不明なデバイスさん:04/02/11 23:28 ID:u4F7r8kQ
517にはフレッツ接続ツール使用禁止の刑を申し渡す。
522不明なデバイスさん:04/02/11 23:36 ID:SDMrrtwU
>>517
普通にlanのところに接続して、ba8000の設定を変えるんだよ。
接続設定→アカウント管理→接続アカウント管理

通常接続
に。
523不明なデバイスさん:04/02/12 05:53 ID:EBtOCk/G
すごい!
>>517がマジだったら天然記念物モノかも?
524不明なデバイスさん:04/02/12 10:34 ID:uFWvFgeY
>>517
言いたい事は何となく分かったので自分なりに解説

ONUからのLAN線をBA8000のLANポートに繋ぐ
BA8000のWANポートからLANポートにLAN線を繋ぐ
PCからBA8000のLANポートに繋ぐ
525不明なデバイスさん:04/02/12 15:47 ID:/LAbaApn
まあ、ルーターを買った勇気は認めてやりたいなw
526不明なデバイスさん:04/02/12 18:49 ID:kjNvKsUK
勇気だけでは無知はなおらん。
527不明なデバイスさん:04/02/12 19:53 ID:ciynEZW0
最近切れまくり。
むかつく。
買うんじゃなかった。
528不明なデバイスさん:04/02/12 22:36 ID:EBtOCk/G
>>527
DSLモデム買い取ったのか?
そりゃ辛いだろうな。
BA8000はド安定してるからな。
529不明なデバイスさん:04/02/12 23:01 ID:nKaoZwx/
LEDを青とか白に変えた人いない?
そのまま変えても大丈夫かな?
530不明なデバイスさん:04/02/12 23:16 ID:0J9T0pJ7
VPN使ってるとすぐこける。もう別のにしたよ
531不明なデバイスさん:04/02/12 23:59 ID:nMGP96Mw
IP電話がどうもうまく使えない。
ぐぐってみたけど具体的な設定なんか出てこなくて困ってます。
使えてる方います?
532不明なデバイスさん:04/02/13 00:28 ID:7jHksuYX
>>530
正解
533不明なデバイスさん:04/02/13 00:54 ID:DnRevg7i
俺買ってから一度も切れてない。
534不明なデバイスさん:04/02/13 01:17 ID:dnJfcaKj
>>531
普通に使えてるよ
535不明なデバイスさん:04/02/13 01:34 ID:QpYFg/xN
>>531
ルータ機能付きIP電話アダプタじゃないよねぇ?
536不明なデバイスさん:04/02/13 02:00 ID:IY/V7anT
>>535
ビンゴ。
ひょっとしてそれじゃ使えないんすか?
537不明なデバイスさん:04/02/13 09:25 ID:oVVY1PBZ
>>530
大正解。
代替機種は何にしました?
FMXにして駄目で、OPT100にして駄目で
最後に激安リンクシスで安定してます。w
とりあえずBAはローカルルータとして働いてます。
538不明なデバイスさん:04/02/13 19:37 ID:QpYFg/xN
>>537
俺はADSLだが。
ルータ機能のアダプタでpppoe接続させ、BA8000に対してDMZにした。
539不明なデバイスさん:04/02/14 12:31 ID:0aJbYv97
おりもBA8000pro通してIP電話できないっす。
TEPCOからレンタルされてるTA(ってかNECのルータ)が糞なのかな。

ONU-BA8000pro+TA(テレフォニアダプタ)-電話機
       |
       +パソコン

こんな感じでつなぎたいんだけど、電話しても無音。
TA上ではVoIPおkの緑ランプが点灯してるのにな。
BA8000上でちゃんとNATしてるつもりだが。うーむ。

しょうがなく今はこうしてる。

ONU-TA(テレフォニアダプタ)+電話機
             |
             +BA8000pro-パソコン
540不明なデバイスさん:04/02/14 12:53 ID:fiPX0d3I
>>537
やっぱ・・・だよねぇ。
もうNTT-ME = Planexのルータはカワネ。
一生ベータファームじゃつかっててキレるわ。
541不明なデバイスさん:04/02/14 13:16 ID:+1LalZbf
>>539 IP電話アダプタもってないけど、
電話アダプタをDMZにつないでもだめですか?
542539:04/02/14 13:29 ID:0aJbYv97
>>541
NAPTで、プロトコル:TCP&UDP、ポート:* をIP電話アダプタのIPに向けてもだめでした。
543不明なデバイスさん:04/02/14 18:08 ID:BbF0LdQQ
>>539
PlanexのBA8000ProがSIP-NAT機能とやらに対応していないだけ?
NATやNAPTがIPパケットだけじゃなく、その上位のプロトコルの
IPアドレスなんかも変換してくれないとダメなのかも。
544539:04/02/14 19:06 ID:0aJbYv97
そういう事か、、、CISCOのページで勉強したが、
VoIPはレイヤ5レベルでIPアドレスを埋め込んでるから、普通のレイヤ3レベルのNATじゃダメなのね。
こりゃBA8000proじゃダメそうね。なんとかならんかな。
とりあえずNATとかルーティングはBA8000proで使いたい。
IP電話アダプタのルータ機能が糞なもんで。
545不明なデバイスさん:04/02/14 19:19 ID:tIaGjSPU
>>544
tepcoってルータタイプのものしか用意してないの?
フレッツ系ならUPnP使ってSIPのNAT問題解決してる「VoIPアダプタ」が用意されているようだけど。
546539:04/02/14 19:29 ID:0aJbYv97
>>545
TEPCOはAterm WR7610HVとかいうNECのルータしかレンタルしてないのです。
547不明なデバイスさん:04/02/15 01:19 ID:UtbKmz48
自分192.168.1.20
相手192.168.1.21
自分から相手にpingを打っても帰ってきません。
相手にネットワークドライブを設定したいのですがpingすら通らない状況です。
BA8000にぶらさがった他のマシンを覗けるようにするにはどのように設定すれば
良いのでしょうか?
548不明なデバイスさん:04/02/15 01:39 ID:jRo9imSK
>>547
自分と相手はLAN側のポートに刺さってますか?
VLANの設定してませんよね?サブネット同じですよね?
LAN側のポートは単純にHUBなので、特に意識する事なく接続できると思います。
549不明なデバイスさん:04/02/15 01:41 ID:D6lNKb1i
>>547
ここで聞くことじゃないよ
winfaqにでも行って下さい
550不明なデバイスさん:04/02/15 02:03 ID:UtbKmz48
>>548
NICのドライバーをアップデートして再起動したら解決しました。
ありがとうございました。

>>549
スマソ
551不明なデバイスさん:04/02/15 10:06 ID:mwmzwve2
ダブルセッションでポリシールートしてると1時間ほどでマシンが重くなる。
なんでかな〜
552531:04/02/15 11:22 ID:YPFxOgqI
性的フィルタISP→LANで

12 pass udp * * * 5060,5090,5091

で片通話(こっちから向こうは聞こえてた)
で、LAN→ISPで

14 pass udp * * * 5060,5090,5091

も作ってやって光終端、BA8K、VoIPアダプタ全て再起動。

いけますた!!!通話できますた!!!
553不明なデバイスさん:04/02/15 18:36 ID:AvYrarqK
>>552
おめ。
でもガチガチに塞いで特定の穴だけを開けてるならともかく、
LAN→ISP側のpass設定は普通は不要だよ。
554539:04/02/16 11:15 ID:87iQMUr9
>>552
NAPTはどうしてます?
555531:04/02/16 21:13 ID:vhW/0dYA
>>553
ですよね?私もそう思ってWAN-LANだけ開けてました。
LAN-WANはport1024-65535はスルー(?)のはずなんですが・・・

>>554
スマソ。現在出張中に付き週末で無いとわからんです。
また調べてうpします。
556不明なデバイスさん:04/02/17 00:33 ID:fEHrlZ1O
今までのスレで散々既出ですが、NAPTセッション数 2000 超えたぐらいから
ルータとして機能しなくなります。
というわけで、セッション数を監視しつつ、管理用CGI にHTTP POST でリクエストを送って
再起動させるスクリプトを書いてみたりしました。
つーか、こんなことするくらいなら、別のに買い換えた方がいいですよね。。。。
557不明なデバイスさん:04/02/17 05:52 ID:8sHg5S3X
>>556
公開キボンヌ
558不明なデバイスさん:04/02/17 08:45 ID:f4hpt/AI
>>556
それって例えばサムネイルバリバリのエロサイト見てて、急にwebが見れなく
なったけどチャットやメールだけは生きてる、なんて場合に有効ですか?
その時は大抵ルータOFF-ONで復旧なんですが、聊か面倒で。

自分で作るんだったら、ルータが再起動するような設定する時のをオミトロン
とかでログとってその真似すればよかですか?
559556:04/02/17 09:34 ID:fEHrlZ1O
>>558
> 自分で作るんだったら、ルータが再起動するような設定する時のをオミトロン
> とかでログとってその真似すればよかですか?

オミトロンがどういうものか知らないんですが、よくあるプロトコルモニタリングツール
を使って、「ほうほう、このCGIにこんな文字列を POST すればいいのね…」って感じです。
あとは、HTTP POST をリクエストするクライアントを作ってやれば終わりです。
最近の wget は --post-data なんていうオプションもあるみたいなので、wget 使うのも
お手軽でいいかもしれません。

セッション数の監視については、管理画面の monitor.htm を取得して、
あとは、常時稼動の Linux サーバに上記のコマンド or スクリプトの cron を仕掛けます。
560不明なデバイスさん:04/02/18 11:13 ID:2J4S6YxD
>>559
ありがd。作ってみます。監視は余裕があったらつける事にしようそうしよう。
561不明なデバイスさん:04/02/20 15:46 ID:awk/mHR+
もうこの機械も放置気味だね・・・。
562不明なデバイスさん:04/02/20 19:04 ID:wW13DhEH
>>561
君も放置
563不明なデバイスさん:04/02/21 13:27 ID:uXFlsJ7N
531です。

平日にエクセルでフィルタの表を作って、再度リセット後設定してみました。

IP電話関係・・・
ISP-LAN
14 pass udp * * 192.168.1.0/24 5060
15 pass udp * * 192.168.1.0/24 5090
16 pass udp * * 192.168.1.0/24 5091
28 discard(log) udp * * * *

LAN-ISPはudpのフィルタに関して特定のウイルス、バックドア関係のみフィルタ。

とりあえずこれでいけましたが、再起動などでIP変わった時などがVoIPランプ消灯しちゃうみたいです

もう暫く様子見てみます。
564不明なデバイスさん:04/02/22 08:27 ID:n7FLg30F
特定のドメインからのアクセスをフィルタ機能で破棄できないでしょうか?
もしくはIPアドレスのAクラス部分で破棄とか。
頭が100.で始まるIPアドレスを全て破棄とかです。
静的フィルタに100.*.*.*と入れても無効と言われてしまい困っています
565不明なデバイスさん:04/02/22 12:43 ID:Ftt36FLI
>>564
100.0.0.0/8 とかでは
566不明なデバイスさん:04/02/22 19:38 ID:CbEqQhCH
ファームウェアを初めてバージョンアップしたんだけど
「ファームウェアの書き換え後、一旦本製品の設定を初期化し、再度設定し直してください。」
ってあるけどやらなきゃダメなわけですか?
最初からまた設定するの面倒なんだけど。。
567不明なデバイスさん:04/02/22 19:41 ID:QWbGxpM7
>>566
やらないと不具合出まくり
568不明なデバイスさん:04/02/22 19:45 ID:CbEqQhCH
>>567
さようですか。じゃやるか。。
569不明なデバイスさん:04/02/22 19:51 ID:QWbGxpM7
>>568
ちなみに設定をファイルに保存して読み込ませるのじゃだめで
手で設定しないといけないから注意。
570不明なデバイスさん:04/02/22 19:53 ID:CbEqQhCH
>>569
要は買ったときと同じように一からって事ですよね?
571不明なデバイスさん:04/02/22 19:54 ID:GlNuHXnp
>>569
漏れ初期化後設定再読込させちゃったガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
572不明なデバイスさん:04/02/22 20:05 ID:QWbGxpM7
>>570
そう

>>571
イ`
573不明なデバイスさん:04/02/22 20:17 ID:elkfOKSu
ファームウェアを初めて知ったが、どうやら僕のルータだと、
version 1.00.38から1.00.41にバージョンアップすることになりそうだが、
ヤフーの表示が早くなるわけでもなさそうだから、ほっとくか。

なった香具師がいるなら教えてきぼんぬ。
574不明なデバイスさん:04/02/22 20:45 ID:TT8ptK5E
買ってから数ヶ月使い続けてきたが最近どうにもレスポンスが悪いしファームアップされないし、で
ムカついたので04FMXのファーム書き換えて本体初期化後に入れてみた、、

明らかにレスポンス早いんですが、、onz
しばらくこのまま使ってみようっと。
575不明なデバイスさん:04/02/22 20:51 ID:FWh//FcJ
>>574
どちらかというと本体初期化が利いたんじゃないのかな?
俺も以前それでレスポンスが回復したことがあったんだけど
しばらく使っているとまた元に戻ったけどねw
576不明なデバイスさん:04/02/22 20:57 ID:rP9CKith
>>575
そだね、それもあると思う
ただNAPTの問題出ないって話もあるので、しばらく使ってみるよ。
577はぁ:04/02/24 04:12 ID:W71sc12h
http://www.koizumicomp.co.jp/timely_s.html
こういう奴の72or48時間対応版って無いんですかねぇー、、、
案の定、秋葉で探し回ってみたモノの「24時間がフツーだからねぇー」って言われました
578不明なデバイスさん:04/02/24 04:44 ID:EclK3UUI
>>577
シーケンサーで自作するとか
もしくは業務用のタイマーとかなら。
579不明なデバイスさん:04/02/24 16:31 ID:UNTbUBrK
おすすめのスイッチンコハブ教えてください
580不明なデバイスさん:04/02/24 17:55 ID:6mYsTh1z
>>579
お勧めのスイッチングハブ 4port目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073802887/
581はぁ:04/02/24 23:21 ID:W71sc12h
業務用だと高くて手が出ません、、、
 http://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=12680127
 http://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=11290616
それにしてもなんで下の方が高いんだろう?(謎
582不明なデバイスさん:04/02/25 09:11 ID:z9JUPPvF
用途が分からなければ代替になるものの紹介も出来んのだが。
それ以前にスレ違いだということを認識した上での暴挙か?
583不明なデバイスさん:04/02/25 23:45 ID:8pa2QIBg
BA8000proの設定の仕方を教えてください。

外部から自宅のパソコンにアクセスしたいのですが、ポリシールートを設定すればいいのか、
それともスタティックルーティングを設定すればよいのか分かりません。

すみませんがどなたか設定する内容を教えてください。

中のパソコンにはNorton Internet Securityを入れているのでクラックは問題ないし、
ルーターなしの接続はうまくいっています。
584不明なデバイスさん:04/02/26 00:10 ID:M1c82rRB
>>583
>>1の参考サイト嫁。漏れはそれで十分だったぞ。
585不明なデバイスさん:04/02/26 01:01 ID:opx0HibJ
>>583

506 名前:不明なデバイスさん 投稿日:04/02/07 08:58 ID:rRuPja44
>>505
普通に教えてやれよ(藁
ユーザー名:何も入力しない。
パスワード:password

初期状態は、これなはず。


507 名前:不明なデバイスさん 投稿日:04/02/07 10:07 ID:HZNKk5Vm
ユーザー名のところにはちゃんと”何も入力しない。 ”と入力しないとだめだよ

586あひゃ:04/02/26 14:48 ID:+FKjjv9V
>>582
スレ違いと言われると確かにそうなんですが、、、うちのBA8000Pro、暴走しすぎなものでして(..;)

ちなみに8300はもっと悲惨な結果でした、、、ヨソウハシテイマシタケド
587不明なデバイスさん:04/02/26 16:08 ID:pykaDtat
>>586
つまりBA8000Proが固まること多いから、定期的に電源ON/OFFしたい
そういうことか?

もしもそうなら・・・・24Hのやつでも特に問題ないんじゃない?
588不明なデバイスさん:04/02/26 17:51 ID:aMBg53ef
>>586
ルータ変えた方が懸命。
漏れなんか一時期使えない使えないで
4台のブロードバンドルータが転がっているという事態に陥ったことも・・。

近いものならこんなのもあるが投資したい?
ttps://networkservice.blackbox.jp/shop/goods/goods.asp?goods=SWI030A
589不明なデバイスさん:04/02/27 13:47 ID:bAX+Jvl7
         ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  新ファームまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/
590不明なデバイスさん:04/02/27 13:51 ID:nQHHD2on
当方、Win2Kpro B'flets ニューファミリー で、最近このBA8000proに
買い換えたのですがまったくNETに繋げません。
あと、設定画面が表示されなかったり、表示されるまでにやたら時間かかったり
するんですが、似たような体験とか解決策知ってる方いませんか?
ちなみに過去ログはpart2まで見てますし、ルーター2代目なので接続方法は
間違いないと思うのですが・・・。
591不明なデバイスさん:04/02/27 13:55 ID:bAX+Jvl7
>>590
調子悪くなってからリセットとかした?
今の状態で別のルーターにしてみると調子よくつかながる?
592590:04/02/27 14:32 ID:nQHHD2on
早速のレスありがとうございます。
説明不足な点がありましたね。1度もまだNETには繋げていません。
前のルーターや、モデム直結だと繋げるようです・・。
フレッツ接続ツールを切ったり、マニュアルなどを参考にやってみましたが
どうにも繋げません。そもそも設定ページが開けたり開けなかったり、開くまで
時間かかったりで、なんか使い勝手があまりよくないです。
これって自分だけなんでしょうか?
ちなみにほかのマシンで試してみたのですが、やはり同じ症状です。
初期不良なのかな・・ ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
593590:04/02/27 14:33 ID:nQHHD2on
訂正
フレッツ接続ツールを切ったり ×
フレッツ接続ツールをUninstallしたり ○
594不明なデバイスさん:04/02/27 14:43 ID:bAX+Jvl7
初期不良っぽいけど一応ハードウェアリセットしてください。

もし見れたらファームのバージョン確認してみて、バージョンが低いようだったら
別のルートでファームを落としてバージョンアップしてみて。
らちがあかないようだったら店が閉まらないうちに販売店へGO!
595590:04/02/27 21:03 ID:nQHHD2on
>>594
ハードウェアリセットは何度かしてみました。
電源抜いてリセットを押しながら電源挿し、20秒くらいリセットを押しっぱなし
ですよね?
ファームも最新ですが更新前と変わりありません。
596不明なデバイスさん:04/02/27 21:59 ID:bAX+Jvl7
>>595
んじゃPC側も問題ないみたいだし販売店へGOだね。
597不明なデバイスさん:04/02/28 00:09 ID:MApDBeHP
新ファームまだですか?
598不明なデバイスさん:04/02/28 23:44 ID:oqM4Cybl
ひろみ
599不明なデバイスさん:04/02/29 01:03 ID:DC5JCU7z
ログが表示できん
600不明なデバイスさん:04/02/29 01:36 ID:CjfdAwXJ
電源OFF/ONすれ
601不明なデバイスさん:04/02/29 04:49 ID:ZtEcLxo1
NAPT修正ファームはまだか?クソ共
602不明なデバイスさん:04/02/29 21:17 ID:M2MTqc3N
>>600
なるほど。サンクス。
603不明なデバイスさん:04/02/29 22:38 ID:RuUW7wAi
マジで新ファームまだ〜チンチン
ルータ変えようと調べたけど、最近って本当に完璧に動く家庭用ルータって無いんだね。
古いのならあったけど。
やっぱ業務用買えってことかな・・・4万〜くらいか、高けぇ
604不明なデバイスさん:04/02/29 22:43 ID:6vVC6Y51
>>603
家庭用は家庭用
業務用は業務用

自宅サーバーで
数万/日HitのWebサイトを運営
動画データーを大量ストリーミング配信
大容量データーの送受信

などは想定していない。 それはもはや業務用の領域だから。
しかし業務用で4、5万位のは信用ならんがな。
605不明なデバイスさん:04/02/29 23:23 ID:aLXVWWq8
>>604
別に業務用の信頼性とかを求めてるわけじゃないでしょ。

BA8000Proで言ったら、NAPTのセッション溢れは俺特に困ってない
ので割とどうでもいいとか思ってたりするけど、それ以外でもなんか
時々挙動が変(設定が反映されない)ってのをちゃんと直してもらい
たいんだけどね。

# 時々「あれれ?設定合ってるはずなのに…」とかなるんで
606604:04/03/01 11:20 ID:8sjOJQDS
>>605
あれ?きちんと>603の内容見た?
はっきりと業務用の信頼性を求めているよ。

ちなみに俺はBA8000Proを使っていて自宅でWebとSMTPサーバーをたてているんだけど、
安定していると思うし全然満足しているクチです。
607不明なデバイスさん:04/03/01 18:35 ID:6gLi2hJi
>>606
一日10hit程度の鯖ですか?
608606:04/03/01 19:58 ID:8sjOJQDS
>>607
Webは業務とプライベートで使っているんでそんなにHitしないよ。
不特定多数の他人様に見せるようなコンテンツはないっす。

BA8000Proは設定が楽だから(・∀・)イイネ!!
609不明なデバイスさん:04/03/01 22:25 ID:6gLi2hJi
>>608
その程度なら超安定してるんだけどね。
外部に公開する鯖だと一気に_| ̄|○
610不明なデバイスさん:04/03/01 22:58 ID:d2tH2s4Y
外部って不特定多数なの?
だとしたらブロードバンドが普通になってる現在じゃ、
家庭用の範疇じゃ無いんじゃないかな。

611不明なデバイスさん:04/03/01 23:35 ID:8sjOJQDS
>>610
そこが微妙なところ。
個人ユーザーで常時電源入れっぱなしの鯖たてているって人は、割合でいうとかなり少数でしょ。

ただBA8000Proの価格帯あたりはヘビーユーザーが多いだろうから、メーカーも頑張らにゃ
いかんとは思うけどね。
612不明なデバイスさん:04/03/02 07:46 ID:Kxc1twjy
最近ルータのフリーズが多い・・・。
100は越えても1000は来ないはずのサイトしかないのにな。
NAT関係のファームアップ希望。
613不明なデバイスさん:04/03/02 22:01 ID:t/2RIzNz
('A`)ハァーモウ BA9000Proでいいから出してくれ。
IXP425搭載でメモリ大盛りなだけでいいから。
614不明なデバイスさん:04/03/03 00:05 ID:RaWQs50S
>>613
バグ満載でもか?
615590:04/03/03 22:44 ID:tiTwup5D
あれからBAサポートに電話し修理することになりプラネックスに月曜日の朝
送りました。 やはり初期不良だったみたいです・・。ただ、今日帰ってきてたので
サポートは良いなと思いました。
616不明なデバイスさん:04/03/04 20:48 ID:GXV/Q0rk
ファームを04FMX化してからというもの、
アクティブNAPTセッション数が3桁を超える事が無くなったよ、、
今のところ非常にいい感じ。
617つまり:04/03/05 00:08 ID:NhE9fSSO
NTT-MEは完全放置プレーという事ですな、、、04FMX化って情報公開してる所は他にあります?
618不明なデバイスさん:04/03/05 02:03 ID:59+TatVP
事実上放置モードになってますね、、販売終わってるから尚更なのかもしれないですけど

下記のHPにBRL-04FMXをBA8000Pro化する手引きというのがあるのですが
書き換えの元と先が変わるだけで、作業自体は同じです
http://yu-memo.info/sub22.htm

手順としては、対象となるBRL-04FMXのファームをバイナリエディタで何箇所か書き換えて
アップデートをかけるって感じです、保存した設定ファイルがそのまま使えるので
移行作業自体は非常に楽でしたが、作業内容が作業内容ですので失敗すればBA8000Proが
燃えないゴミになる可能性もあります、、、
お約束ですが、メーカー保証外の使い方ですので”自己責任で”って事で

機能的にもBA8000Proの方が多機能ですので、04FMXのNAPTを使ってみたい人意外には
ほとんど意味がないでしょうね(^^;
619不明なデバイスさん:04/03/05 02:03 ID:gnIAe/aZ
Webページを一揆にダウンロードしようとしたら、ネットに繋げなくなっちゃった。
ルーターを再起動したら治ったけど、こんなものなのかな?
620不明なデバイスさん:04/03/05 03:22 ID:l6cjJTJt
NAPT修正ファームまだか?
621不明なデバイスさん:04/03/05 19:01 ID:GzXC7gEc
放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放
放放放放放放置放放放放放放放放放放放置放放放放放放放置放放放放置放放放放放放置置置置置置置置置放放
放置置置置置置置置置置置放放放放放置放置放放放放放放置放放放放置放放放放放放置放放置放置放放置放放
放置放放放放放放放放放置放放放放置放放放置放放放放置置置置放放置置置置置放放置置置置置置置置置放放
放放放置置置置置置置放放放放放置放放放放放置放放放放置放放放置置放放置放放放放放放放置放放放放放放
放放放放放放放放放放放放放置置放置置置置置放置置放放置放放放放置放放置放放置置置置置置置置置置置放
放置置置置置置置置置置置放放放放放放置放放放放放放放置置置放放置放放置放放放放放放放置放放放放放放
放放放放置放放置放放放放放放放放放放置放放放放放放放置放置放放置放置放放放置放放置置置置置置放放放
放放放放置放放置放放放放放放放置置置置置置置放放放放置放置放放放置放放放放置放放置放放放放置放放放
放放放放置放放置放放放放放放放放放放置放放放放放放放置放置放放放置置放放放置放放置置置置置置放放放
放放放置放放放置放放放置放放放放放放置放放放放放放置放放置放放置放放置放放置放放置放放放放置放放放
放置置放放放放置置置置置放放置置置置置置置置置放放置放置放放置放放放放置放置置置置置置置置置置置放
放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放放
622不明なデバイスさん:04/03/07 19:19 ID:gkq8oiN3
BA8000Pro使ってるけど、セッション切れて困ることは今のところ無いなあ。ルーターのハングも無いね。
サーバーも立てるし(常時数十人ログイン)、更にnyも同時にするけどね。PCも6台繋いでる。
ただ、初期設定のTCPアイドルタイムアウト時間が900秒なのでこれは少し長いと思った。
私が設定変更したのは、ここを600秒にしたくらいだね。
ファームは最新、SPIは使っていません。
623不明なデバイスさん:04/03/07 21:40 ID:l5fHb3yQ
>>622
> SPIは使っていません。

ここが肝だな
おそらくSPIを有効にすると一気に不具合出まくると思われ
624不明なデバイスさん:04/03/07 22:10 ID:UFxsR3xv
m9っ(´д`) NAPT問題修正とセッション数3つ以上にするファーム更新マダー?
625不明なデバイスさん:04/03/08 03:58 ID:lUH5jXYO
内部から外部へのアクセスは全く問題ないんだけど
外部から内部(他所から自宅鯖)へのアクセスがたまにつながらなくなんだよね。。
ルータ再起動すれば復活するんだけど。
こんな人いる?
626不明なデバイスさん:04/03/08 04:40 ID:1DwyGmh/
>>625
たまにSPIが邪魔してることがある。
漏れはSPI切ってから快適になった。
627625:04/03/08 05:51 ID:lUH5jXYO
>>626
タンクス!
けど、spiも切ってあるんだよねぇ。。なんだろ?
628不明なデバイスさん:04/03/08 14:22 ID:98rtDnvz
うちはむしろSPI切ってた時の方がたまにハングしてた。
SPI有効にしてからは激安定。
一応鯖立てもしてるけど、外からは自分がsshでログインしたりポート
フォワードで使う程度なのでNAPT問題にも引っかからないし。
Web鯖立てて大量のコネクション捌くようになると色々困るのかね。
629625:04/03/08 15:01 ID:lUH5jXYO
使用法は628とおんなじでsshでログイン、たま〜にhttp鯖立てる程度。
しかもssh、httpのアクセスは自分のみ。
んで、sshでログイン試みるとrefusedになってしまう。。(httpでも同様)
ものはためしでSPI有効にしてしばらく挑戦してみま。
630不明なデバイスさん:04/03/08 20:18 ID:uf5j+01F
鯖用途だと3日に1回はフリーズ。
とことん糞だな。
631不明なデバイスさん:04/03/08 21:53 ID:c2+KQNeK
>>630
鯖用途で1ヶ月持った。




今朝芯でたが
632不明なデバイスさん:04/03/08 23:20 ID:8Yv/Nvjk
ううむ、、、毎朝6時頃にリセットするスクリプト組んでみるか・・・。
633不明なデバイスさん:04/03/08 23:41 ID:1vaeUZXb
BA8000proから他へ乗り換えた人は
どんなルータ使ってるんだろ。
634不明なデバイスさん:04/03/09 00:19 ID:r4czY7SH
>>633
漏れも気になる。

本当は引退させて親にあげて新しいルータ購入考えてるけど
案外満足してるだけにもったいないと買い替えに踏み切れず。
635不明なデバイスさん:04/03/09 01:48 ID:k6rFOEMI
漏れはヤマハのRTX1000を買った。
現在設定に苦戦中(´・ω・`)

BA8000Proの方が設定ラクだ・・・
636不明なデバイスさん:04/03/09 02:35 ID:AGigErho
>>635
やっぱ、RTX1000ですか。おれも検討中。
NAPT(≠NAT) ができて、安定してくれれば pp select なんて苦になりません!
637そりゃまぁー:04/03/09 05:39 ID:ZhH/wkkl
値段相応だからね、、、(汗
638不明なデバイスさん:04/03/09 14:47 ID:mGehTnHc
>>635
NECのIX2010/2015なんかおすすめ。
639不明なデバイスさん:04/03/09 15:32 ID:TGRbTPVz
リンクシスの41C-JP
まともにVPN通るルータがこれしかなかった・・・
640不明なデバイスさん:04/03/09 18:54 ID:LJKjL3wx
>>630
鯖用途だが未だに固まったことはない。
因みに1年くらい連続稼動してる。
641不明なデバイスさん:04/03/09 23:38 ID:uxsa0QQd
>>630
あー、それ不良品だね
642不明なデバイスさん:04/03/10 00:04 ID:F52jviVs
PPTPとかL2PTとかIPsecを許可する設定にしてみたら、
2日で3回落ちたからその場で切った。
643不明なデバイスさん:04/03/10 05:29 ID:SlYU4ico
このルーターでガチガチに固めてればSFWいらない気がしてきた。
一回も攻撃受けたことないし。
644不明なデバイスさん:04/03/10 20:04 ID:vZveFh73
>>634
買い換え考えてるけどNotePC用に無線LANが欲しいだけだったり・・・

アクセスポイント単品を買っても良いけど結構高いから悩む(´・ω・`)
645不明なデバイスさん:04/03/10 21:41 ID:xxF9uD9i
>>633
LinksysのRV-082ってのを買った
海外から個人輸入すると日本でほぼ同一品を
買うより半額ですむってのが魅力的
646不明なデバイスさん:04/03/10 21:58 ID:MUdrqAuI
>>643
外側からの攻撃はルーターでいいけど、内側から妙なデータ投げない
ようにSFWでも固めておくといいよ。
647不明なデバイスさん:04/03/11 09:15 ID:wyJUjHO5
>>644
AP単体で買っておけばルーターが変わっても無線LANはそのまま維持できるメリットがある。
648不明なデバイスさん:04/03/14 03:46 ID:/lf0kih6
減速してるな・・・ファーム本当に放置なんだろうか
649不明なデバイスさん:04/03/15 00:55 ID:N1uBI9JD
650不明なデバイスさん:04/03/16 15:50 ID:bZHyJvmy
欠陥商品多い?最近にリードタイムアウト連発。
651不明なデバイスさん:04/03/18 08:49 ID:Gxu3o776
おれのは1日3000ユニークによく耐えている方だよ。
毎朝リセットしてるがな・・・。
こうもしないとつづかんわ。
652不明なデバイスさん:04/03/18 13:51 ID:BK0QEDtr
定時リセットのスクリプト公開きぼんエロイ人
653不明なデバイスさん:04/03/19 09:11 ID:eXbCbw8C
  |       マンドクセ
  |  ('A`) 
 / ̄ノ( ヘヘ
654不明なデバイスさん:04/03/19 09:33 ID:03FtIPo5
このルーターはバーチャルドメインの振り分けは対応してるの?
655不明なデバイスさん:04/03/19 12:55 ID:ifaWHkPT
>>654
そんなのレイヤ3の仕事か?
656不明なデバイスさん:04/03/21 15:32 ID:Fu7fhaEG
BRL-04FMXのファーム改造していれようとしたけど
「ファイルフォーマットが不正です」
といわれて入らなかったよ。
657不明なデバイスさん:04/03/21 18:36 ID:STGJXt1V
>>656
おれは入ったよ。
658不明なデバイスさん:04/03/21 23:06 ID:oGfRh+Nk
当方、CATV(DHCPグローバルIP)で繋いでいるのですが
一日に1回はネットが切断されてしまいます。酷い時は何度も。
状態がDHCP Offeringとなり、ルータを再起動すると繋がります。
設定は[通常接続]ですべて自動取得。他に設定は弄ってません。
モデム直結だと切断される事がないのでルータのせいかなと。。。
どこか設定しなければならないのでしょうか?
ちなみに以前使っていたメルコのルータだと切断されません。

環境:win2000 ファーム最新
659不明なデバイスさん:04/03/21 23:50 ID:ib2bLAPa
発売当初は絶賛だったよなあ
時の流れは早いねえ
660不明なデバイスさん:04/03/22 02:03 ID:yFTFlEXr
いや、発売当初は、6000の悪夢のせいで様子見ムードだっただろ。
しばらくしてからが凄かった。
661不明なデバイスさん:04/03/22 02:05 ID:7zHDrTx9
何も知らずに発売日に買ったあのころが懐かしい・・・。
店員に「評判いいですよ」って言われてw
今にして思えば言い選択だったけどね。
662不明なデバイスさん:04/03/22 02:16 ID:YCyjAufn
当初はB-flet'sで速度が出せてUPnP使用可なルータが
これしかなかった気がする
最初はよくフリーズしたから、電磁波や熱の
せいじゃないかといわれてたけど結局ファームが
悪かったんだろうな
まだ買ってから1年経ってないし、次のルータ買うとすれば
Gigabit対応する頃かなぁ
663不明なデバイスさん:04/03/22 15:57 ID:+BmFU8Th
最近IRCやり始めたんだかSPI入れておくとタイムアウト食らう
SPI切っておくと問題ないのでこれってSPIがきつく設定されてるのかな?
664不明なデバイスさん:04/03/23 06:20 ID:7Y2upHg/
一昔前は鉄板だったなぁ
買ってから1回もファームアップないのは寂しいね。安定してるけど
665不明なデバイスさん:04/03/23 15:51 ID:up9R+88v
>>664
鉄板なんかじゃなかったよ
少しでも不具合報告をしようものならたちまちコピペでひどく煽られたから
自然と誰も言わなくなっただけ

そもそもこのルータは高機能ではあっても決して高性能ではなかったからね
666不明なデバイスさん:04/03/24 02:10 ID:1W/D3syL
なんか完全に新ファームは放置のようだな・・・

そこでみんなに聞きたい。
BA8000Proの次に買う予定の(もう既に買っちゃった)ルータは?
667不明なデバイスさん:04/03/24 02:23 ID:5EQW/Suk
まだないなあ。
今変えるにしても半端だし。
668不明なデバイスさん:04/03/24 12:09 ID:cqGGxpLg
MN8300が良さそうな気もするけど、BA8000Proの放置具合
を見ると、NTT-ME製品は避けたい気もするしなぁ。
OEM供給元が違えば、多少は状況も違うのかな?

RT57iがもう少し安いと良いのだけれど。
669不明なデバイスさん:04/03/24 13:01 ID:gLl7m+S0
今、BA8000+VoIPアダプタなので、
くっついた奴が出てくれれば変える。

こういうのってNTT本体からしか出ないのかな…
670不明なデバイスさん:04/03/24 13:49 ID:+Bs0TNAG
>665
貴方は発売当時から持っていた(板に来ていた)人間じゃない事は確かですね。
不具合報告で叩かれていたのは、買う人間が増えてきて、その後おきまりの
ny厨MX厨が集まってきて何度も何度も同じ事しか口にしないオウムだったからでしょ。

発売当日、NTT西日本が一人を除いて全滅して大騒ぎになった頃が懐かしい。
誰かとは違ってまともなコテハンの人たちの会話とか読みにくる気になったからな。

671不明なデバイスさん:04/03/24 17:28 ID:1S8jzsY8
次はギガビ対応製品が出るまで保留。
俺まだ時々数分WAN切れするんだけどなんで!?
672不明なデバイスさん:04/03/24 17:29 ID:5EQW/Suk
直結なら大丈夫なの?
あと熱対策は大丈夫?
673不明なデバイスさん:04/03/24 18:39 ID:c13Xr6YE
熱の影響はかなりあるよね。この機種。
674不明なデバイスさん:04/03/24 19:56 ID:2iB1xvDn
ちょっと教えて欲しいのだが、
DNSエラーになって、HPとか表示されなくなるんだが。
原因わかりませんか?
IPCONFIG /RENEW
をやると、30秒くらい待って、IP表示されしばらくHP参照できるんだが
また、すぐみれなくなる。
こうなると、電源OFFして入れるとしばらくは見れるんですが、
また、見れなくなる。購入したときから半年近くこの症状なのだが、
電源ON/OFFでごまかしてる。この症状が出たときは、ルータも参照できなくなる。
電源ON/OFFでなんとかなるから、至急ではないが、こんな症状でてる方いませんか?
2台のPC接続してます
OS Windows2000
NIC Intel100/Pro
IP直指定なら通信できてることから、DNSの問題だと思われる。
どなたか、ご教授してください。とりあえず、設定1から設定もやったし、
DNS変更もやってみたがダメだった。
どうかよろしく頼む
675不明なデバイスさん:04/03/24 20:01 ID:5EQW/Suk
プロバイダのDNSが死んでるんじゃないの?
どこか信頼できるDNSでも指定してみたら。
676不明なデバイスさん:04/03/25 23:02 ID:yRg6rufo
違うNIC若しくは、違うマシンでも現象出てますか?
677不明なデバイスさん:04/03/26 06:18 ID:ETrPtrHx
>>674
負荷がかかるとこのルータのDNS機能が死ぬ。

パソコン側でDNSサーバプロバイダのものに設定するといい。
678不明なデバイスさん:04/03/27 03:46 ID:aDKQ3afW
BA8000 Pro に BRL-04FMX ファームウエアを入れる方法

プラネックスのサイトから
brl-04fmx10003.zip をダウンロードしてくる。
その中にある
fmxFW-pci-jp-v10003 をバイナリエディタで以下の2カ所を変更して保存。

address: 変更前 変更後
00000026: F2 F1
00000033: 03 41

通常通りのファームウェア更新手順でこのファイルを指定する。

上の2カ所の変更だけで正常動作確認しました。
現在快調に動いております。

679不明なデバイスさん:04/03/27 17:35 ID:hxYBCJty
ファームって本体リセットで元に戻る?
戻るなら>>678のを試してみたい。
680なわきゃない:04/03/27 19:45 ID:LZqvce3k
逆の手順で書き換えればいいだけ
681679:04/03/27 21:22 ID:TIQJ0K87
>>680
なるほど。そりゃそうだ。アフォだオレ。ありがd。
682不明なデバイスさん:04/03/28 09:53 ID:OQ/C7YU7
>>677
返事遅くなってすいません。

なるほど、そういうことでしたか。
納得です。家、光なんですが、動画配信使用したり、
ファイルDOWNしたり、ネットワーク負荷かけると、
よくおきてたので、納得しました。

>パソコン側でDNSサーバプロバイダのものに設定するといい
ってありますが、ネットワークのTcpipのところで設定ですよね。

Ba8000Pro側はどうするんですかね。
今Ba8000Pro側は、サーバーから取得にしています。

1・BA8000PRO PC側 両方設定
2・PC側のみ設定

お返事お待ちしております
683不明なデバイスさん:04/03/28 10:18 ID:/8RMdAkz
BA8000側はどっちでもいいんじゃね?
IPCPでもDHCPでももらったパラメータは途中じゃかえないだろうし
(リース時間とかの再接続は除くよ)

死ぬのはDNSの代理応答機能でしょ。
聞きに行く機能が死ぬのか教える機能が死ぬのかはちゃんと見たことないけど。
684不明なデバイスさん:04/03/28 20:36 ID:Y++GlGBL
>>678
IP電話(VoIPアダプタ)でも問題なかったのか?
685678:04/03/29 00:34 ID:G8lv1mhy
>>684
なんか問題あったの?
IP電話はやってないから知らん。
686不明なデバイスさん:04/03/29 18:47 ID:8vqZxeou
04FMX化して調子良く使えていたので、このまま使いつづけようと思っていたんだが、、
今日、接続できなくなってる、、、と思って調べたらハングしてたよ、、
2ヶ月近く何の問題も無く動作してたからもう平気だと思ったのにな、甘かったか
とりあえず04FMX化してたほうが問題の発生頻度が低いのでこのまま使う事にするよ、、orz
687不明なデバイスさん:04/03/29 19:09 ID:Yb4mhPh7
>>685
このことだよ。↓

http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/voip/taiou.html
VoIPアダプタ(アダプタモード利用時)と一部のブロードバンドルータを接続した際、数日間経過した後、VoIPランプが消灯となりIP電話による発着信が不可能となる場合があります。
そのような事象が起きた場合は、お手数ですが、ルータ及びVoIPアダプタの再起動を行ってください。

上記事象を改善するための新ファームウェアを、8月下旬を目途にお客様にご提供できますよう準備を進めております。お客様には、大変ご迷惑をお掛けいたしますがご了承ください。

さて、こまったな・・・。>>686
688不明なデバイスさん:04/04/01 11:39 ID:xxkUl9jS
どうやら本当に完全放置っぽいな。
以前なら>>665のようなカキコがあると間髪入れずにコピペ
(BA800Proは高機能なので云々ってやつ)が帰ってきていたんだが…。
まあおかげであのコピペ煽りは社員/工作員の仕業だったということが
はっきりしたわけだがw
689不明なデバイスさん:04/04/01 19:29 ID:yPxxVOae
この機種が出た頃のスレは不具合報告も含めて、前向きな人が多くて楽しかったさ。
でもだんだん、下らん煽りとかが増えて、どうでもよくなった。
君みたいに社員だ、工作員だという人も増えたしね。
それは攻撃派・擁護派両方に言えることなんだけど。
だから、もうこのスレに積極的に参加する気もなくなった。それだけ。
690不明なデバイスさん:04/04/01 21:34 ID:PdJA3lBW
前にサポートに電話した時には、ファームのバージョンアップします
って言ってたのになあ。(´・ω・`)ショボーン
691不明なデバイスさん:04/04/01 21:53 ID:dnU/tRUU
>>690
それいつ頃の話?
692不明なデバイスさん:04/04/01 22:33 ID:PdJA3lBW
>>691
え〜と、確か買った直後だったから、去年の9月か10月ぐらい。
693不明なデバイスさん:04/04/02 12:26 ID:EIxS26th
製造出荷数量大量で仕事量こなしているうちに、プラネックス、COREGAあたりのほうが優秀な製品作れるようになったわけか。

NTT-MEはルーター販売から撤退するのかな?
694不明なデバイスさん:04/04/02 12:38 ID:/r/rGXM6
>689
ほんとにそうだったね。特に発売日のNTT西日本エリア全滅(一人除く)からの
その後のスレ、しばらく楽しかったよ。その当時は私もコテハンで書いてたし。

一昨年の12月が発売日で、西日本全滅で祭りになって速攻で対応ファイルが出て
私もファイル当ててからFFXIの設定無し接続実験とか耐久実験とか色々したし。

その後買う人増えてきてスレもおかしくなってきてから
正直言うとそんなに売れなくても良いのになって思ったよ。
695不明なデバイスさん:04/04/02 16:32 ID:sHQKPe6e
>>693
…エイプリルフール終わったよ。

>>694
俺もそのころはコテハンにしてたよ。
報告多かったし。
しかし半年ほどでこうなるって
この手の製品って寿命短いモンだね。
696不明なデバイスさん:04/04/02 16:52 ID:HACor7FV
見た目も無骨な感じで悪くなかった
697不明なデバイスさん:04/04/02 17:52 ID:aJtAmolj
買って三ヶ月でお釈迦になったよ…firmのアップに失敗。
設定画面には入れるものの接続できない。
設定しようとすると書き込みに行ってそのまま脳死してreboot.htmやreboot3.htmが返ってこない…。
赤いランプチカチカ点灯しっぱなし状態。
とりあえずメーカーに電話して症状言ったら
保証書付けて送ってくださいと言われて保証書を捜したが、
こんなときに限って入れておいたはずの書類入れから消えてた…。

…諦めてMN128-SOHO IB3買ってさらにどつぼに。
詳細な設定をしようとすると
全部構文手書き指定…。
UNIXのルータ設定をいじるのはほとんど変わらない…。
こんなに設定が面倒なルーターだと知ってたら手を出さなかった。
俺は何度失敗を繰り返せば気が済むのだろう…。
ああ、IB3はこのスレと関係ないな…すまない…。
死にたい
698不明なデバイスさん:04/04/02 18:25 ID:ntjpIcKF
>>697
もっとがんがれ。超がんがれ。
699不明なデバイスさん:04/04/02 19:05 ID:TmXIAonf
wwwサーバー立てようと思っているんだけど
NAPTで80番空けるだけでは設定足りませんか?

pingでドメイン(xxx.no-ip.com)にはアクセスできるし、
127.0.0.1でwebも表示される。
DNSも更新した。
でも、ドメインにアクセスしてもHPが見つからない。
AN HTTPで接続要求待ちってなっているので
ルーターが邪魔してアクセスできないのかな?と考えたのですが。

よろしくお願いします。
700不明なデバイスさん:04/04/02 19:50 ID:o2CTWX/g
すたちっくるーてぃんぐじゃよ。
701不明なデバイスさん:04/04/02 21:39 ID:iI+FgWAL
>>699
串さしてアクセスしてみろ
702不明なデバイスさん:04/04/02 23:41 ID:Kj0bTE1I
703699:04/04/03 01:20 ID:80YtQfMY
やり方を詳しく書いてあるHPおしえていただけませんか?
とりあえず試行錯誤。

hostsはlinuxの場合ですよね?
とりあえずwin鯖で動かしているんで
スタティックルーティングで挑戦。
宛先
61.xxx.xxx.xxx
ネットマスク
255.255.255.0(なんとなく)
ゲートウェイ
192.168.1.1
インターフェイス
自動(なんとなく)
メトリック
2(間違ってます?)
プライベート
Yes

でダメでした。何が間違っていますか?
704不明なデバイスさん:04/04/03 02:53 ID:kIMVu2bR
>>699
なんで漏前はhostsをLinuxだと決めつけるんだと小一時間・・・
ググれば一発で出てきたぞ?

ttp://www.dream-seed.com/server/hosts.html

串さしたりhosts書いたりするのがイヤなら、DNS鯖たてろ。
705不明なデバイスさん:04/04/03 08:41 ID:AI+8Q5e1
>>703
だからさ、>>702でやり方は3つしかないyoって言ってるのに
なんで違う間違ったやりかたして試行錯誤してる?
そんな奴が鯖立てるなよ。
鷹は行ったのか?
706ちゃんばば:04/04/03 10:22 ID:shlhnX2f
>>703
>hostsはlinuxの場合ですよね?

winxpなら
C:\WINDOWS\system32\drivers\etc
にhostsファイルがあるはず(レジストリで変更されていなければ)。

>スタティックルーティングで挑戦。

決め打ちならば、マスク255.255.255.255だと思うけど(試していない)。
routeコマンドではなく、接続設定でそのIPアドレス追加した方が良いと思うけど....

と言うか、127.0.0.1で入れるのでしょ。ルーターのWANから入れるかのテストをしたいのならば、routeコマンド、接続設定、hostsのどれも意味が無いよ。
全て端末のルーティングテーブル弄って端末内で折り返しサーバーソフトにアクセスするからね。
(ドメインでアクセス出来ないって問題ならばhostsとかで良いんだけど)

外の串経由でアクセスするか、IPアドレス晒して他の人にアクセスしてもらうしか無いと思う。
707不明なデバイスさん:04/04/03 11:16 ID:R1gsxG1d
NGワード、便利だね。
708不明なデバイスさん:04/04/03 15:48 ID:BJCNZF/L
【OS / CPU / MEMORY】2000/Pen4 2.0G/512M
【プロバイダ / 回線 / 速度】OCN/ACCA/ADSL40M
【ファイヤーウォール】無し
【モデムの型番】FA11-W4
【ルータの型番】BA8000pro
【その他特記事項】


709708:04/04/03 15:48 ID:BJCNZF/L
モデムをルータータイプからブリッジタイプに変えて
ルーター通してWEBメール利用しようとしたらずっとステータスバーがたまらなくて送信できない
なぜかフォームとか利用できないみたいどうすれば直るんだ
W4をルーターモードでやるとWEBメールが使えるのにもうだめぽ
誰か情報キボンヌヽ(`Д´)ノウワァァァン

書き込みも長文が書けない
ああああああああもうだめぽぉお
710708:04/04/03 16:02 ID:BJCNZF/L
あげ
711不明なデバイスさん:04/04/03 16:23 ID:dDnCKZsZ
肝心のことかいてないじゃん。
・何処のウェブメールか。
・BA8000の設定でへんなことしてるとこないか。
712708:04/04/03 17:54 ID:bSgonscW
>>711
yahooメールでメール作成して送信ができません
その他フォームを使ったWEBが利用できません

BA8000の設定は
NAPTでny用に9000あたりのポートを開けてるだけです。
あとはppoeで普通に接続してるだけです。
プラベートアドレスとNAPTはきちんと合ってます

もしかして特別にどこかポート開けないのいけないのでしょうか?
1-1024とか全部開けたらやばそうだし
713不明なデバイスさん:04/04/03 18:14 ID:dDnCKZsZ
静的NAPTの設定追加は特に必要ない。

管理設定のとこの管理者のWWWサービス設定あたり
変なチェック入ってない?

一番手っ取り早そうなのは一度BA8000Proを初期化してみたから
再度試してみること。

714708:04/04/03 18:29 ID:3V09IZmZ
>>713
特に変なチェックは入っていませんでした
モウダメポ(´Д⊂
715不明なデバイスさん:04/04/03 19:58 ID:dDnCKZsZ
>>714
んじゃMSS値調整。
モデム(ルータモードの時)のMSS値とBA8000のMSS値同じ数値になってる?
716不明なデバイスさん:04/04/03 22:49 ID:2bodx6lQ
>>714
静的フィルタの設定をしてないね。通過しとかないと駄目だよ。たぶん。
717708:04/04/04 01:20 ID:gl6dLgmX
>>715
MSS値の変更でWEBメールでキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

アドバイスくれて人ありがとう(´Д⊂グスン
よ、ようやく・・・・
3日間の奮闘がようやく
FA11−W4とかMSS値の設定とかできないから迷った (;´Д`)ハァハァ
でもフレッツ+ぷららのときは上手くいけたのはなぜだろう
そんときは1412だったのに
とりあえず解決してよかった
718不明なデバイスさん:04/04/04 05:20 ID:VGEkpvsX

初心者質問です。
電源を落としたり再起動すると、静的マスカレードの設定が消えてしまいます。
『設定情報の保存と読み込み』で設定を読み込んでも性的マスカレードの情報が復旧されません。
マニュアルやトラブルシューティングを参照したのですが原因がわかりません。
対処法を御存知の方がいらしたら教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。 m(_ _)m
719不明なデバイスさん:04/04/04 06:51 ID:+iHYPmJR
webや画像掲示板に見られないものがあります。
たとえば、http://fanel.jpn.ch/cgi-bin/up/img/img20040403214029.jpg にアクセスしたら、

「このページの表示が認められていません
このディレクトリを表示するアクセス許可がないか、
提供されたアカウント情報を使用してページを表示するアクセス許可がない可能性があります。 」

と出ます。
他の人は見られるようなので、おそらく私の設定が間違っていると思います。
このような状況を回避するためには、どの項目が関係するのでしょうか?
720不明なデバイスさん:04/04/04 08:08 ID:p37I/PcJ
>>719
ルータは関係なくISPのIPアドレスで規制されてるんじゃねーの?
721不明なデバイスさん:04/04/04 12:11 ID:cwkUfTo3
NTPで時間が取得出来ません。
ログには
Sun, 2004-04-04 11:53:21 - NTP: NTP get time failed.
と出てます。
管理設定-時刻管理でNTP鯖もちゃんと設定してます。
WinやMacのNTPクライアントは正常に(ルータ越しに)時間もらえてます。
なんでやろ…
ちなみにahooです
722不明なデバイスさん:04/04/04 12:25 ID:coYJlowU
ソースアドレス指定でフィルタかけてたりしてない?
723不明なデバイスさん:04/04/04 13:07 ID:8JpEMYAI
>>721
再起動してもだめか?
俺も2〜3日前からNTP: NTP get time failedがログにいっぱいあったが
とりあえず再起動で問題なくなった。原因は不明
724721:04/04/04 13:12 ID:cwkUfTo3
>>722
ソースアドレス指定ではフィルタリングしてません
前はちゃんと取得出来ていたのにいつの間にかダメになってた

>>723
再起動したら直りました
こんな基本的なこともやってなくて申し訳ない
逝ってきます

725不明なデバイスさん:04/04/04 14:10 ID:bgUXmh16
俺もNTPが取得できなくなって再起動で直った。
なんだろな?
あと、このときはダイナミックDNSの更新も動かなくなってた。
726不明なデバイスさん:04/04/04 14:46 ID:tfVey6rT
うちもダイナミックDNSが死んでたな
mydnsのログ見ると3/26以降されなかったみたい
(更新間隔は1日の設定)
727不明なデバイスさん:04/04/04 16:41 ID:bgUXmh16
>>726
そっか。
あとファームお知らせも動かなくなってた。

どこでも発生してるってことは
時限式のファームバグでも発動したのか?
728不明なデバイスさん:04/04/04 17:02 ID:GTl807WA
あ、一昨日急にアクセスできなくなって
確認したらDDNS更新失敗してたんだけどこれ何らかのバグなのか…?
729719:04/04/04 18:27 ID:+iHYPmJR
>>720
そうですか、ラウンジの某スレに参加できないし
出身小中学校にも爪弾きされているのか・・・。

悲しい判断ありがとうございました。
730不明なデバイスさん:04/04/04 18:49 ID:suHOJV1W



731不明なデバイスさん:04/04/05 15:39 ID:MgpGUcbn
('A`)ファームマダカナ・・・
732不明なデバイスさん:04/04/05 22:39 ID:2roDMeFF
次スレまでには新ファームがホスィ・・・
733不明なデバイスさん:04/04/05 22:42 ID:5r3fH+Wh
NTP: NTP get time failed
おいおい、これみんなバグ出てたのか・・・とりあえずrebootしたんだが。
まだ直ったかどうか、ちょっと分からない。
DynamicDNSが更新できてなくて、焦った焦った。
734不明なデバイスさん:04/04/06 00:33 ID:rtdXkBbu
んにゃ、うちは出てないよ。
でも複数の人が出てるのなら何らかのタイミングで何かをしていたら(謎だけど)
出る現象みたいだね。DDNSも大丈夫。
735不明なデバイスさん:04/04/06 01:39 ID:g1JbTJYS
うちもNTP: NTP get time failedって出てるわ・・・
736不明なデバイスさん:04/04/06 02:11 ID:AYxZ8JWi
数日前うちのも「NTP get time failed」が出てたぞい!
原因知りたい。
737736:04/04/06 02:15 ID:AYxZ8JWi
てか、「NTP get time failed」ってどーゆー意味?
こんなの出たの初めてなんでつ。

オシエテ君でスマソ。
738不明なデバイスさん:04/04/06 05:05 ID:0kJKRrck
時計あわせの鯖に接続できなかったのが原因みたい。
たしか2日くらいしか出てなかったような気がする<NTP.....
739不明なデバイスさん:04/04/06 10:19 ID:8Ho78PJN
NTPの問題、うちでも出てました。
3/28-31の間に出続けたんだけど、ルータがハングした際に、
リブートしたら、それ以降出なくなりました。
DDNS更新機能は、うちでは元より不安定だったので、不使用。
740不明なデバイスさん:04/04/06 10:39 ID:KVxk3wYd
>>738
鯖が原因ならルータのリブートで直るのは何故なんだろう?
741不明なデバイスさん:04/04/06 12:37 ID:zVLsusAj
nyでポート警告出て止まっちゃう人いまだに居るみたいだけど下記の数値で警告出なくなるよ!
Webが一日40アクセス前後 + winny
アカウント/方向選択 ODN -> LAN0

tcp syn Waitタイムアウト 30 秒
tcp fin Waitタイムアウト 10 秒
tcpアイドルタイムアウト 20 秒
udpアイドルタイムアウト 60 秒
icmpアイドルタイムアウト 60 秒
ステートフルパケットインスペクション 有効
One-minute Low 80 セッション/分
One-minute High 100 セッション/分
Maximum-incomplete Low 80 セッション
Maximum-incomplete High 100 セッション
tcp Max-incomplete 50 セッション  ←ココが重要
ブロッキング時間 1 分
742不明なデバイスさん:04/04/06 15:23 ID:KF+6COJk
このルーターで無線LANを使用できるようにしたいんだけど
オススメのアクセスポイント等ある?
743不明なデバイスさん:04/04/06 17:04 ID:Ugc85WwE
ルータと無線LANに何の関係が?
744736:04/04/06 20:19 ID:AYxZ8JWi
>>738
サンクス!
うちは28日あたりに出たらしい。

毎日同じ時刻にログをメールで送信させてるんだが
28日〜29日分のログメールが来て無い。
時刻合わせができなかったから時間になっても送信
しなかったんだろうか?
745不明なデバイスさん:04/04/06 21:55 ID:oGMGfUB5
>>741
tcpアイドルタイムアウトはそんなに短くてもいいものなの?
デフォルトの900秒も長すぎるとは思うけど
746不明なデバイスさん:04/04/06 22:24 ID:5sX4ahTK
DDNSが更新されなかったのはこの問題か。
1週間に1回の更新なんだけど、今週はうまく更新されるかな・・・
747不明なデバイスさん:04/04/06 23:17 ID:u3WE078y
みんな、静的フィルタ何か設定してる?
748不明なデバイスさん:04/04/06 23:32 ID:9zkAeqZN
>>747
p2たててるんでdest portがtcp80のprinののIPレンジを通過
あと自分のISPのレンジで通過。それ以外は破棄。みたいなことしてます。
ほぼ味ぽん専用の自分専用アクセスwebサーバ。

まぁ、IP1つのNAT環境なのでNAPT設定でまかなってもいいんだけど。
749不明なデバイスさん:04/04/06 23:48 ID:u3WE078y
静的フィルター色々設定すると重くなると思う?
なんかそこしかデフォルトと違わないんだけど重く感じるのは気のせいなのだろうか・・・
750不明なデバイスさん:04/04/07 10:41 ID:5Y5uXZav
>>745
Bフレッツだからかな?20秒でも今の所問題は起きてないよ!
tcp Max-incomplete は、50だとShare(仮称)では固まるね!

>>749
静的フィルター14個設定してるが僅か(気にならない程度)しか変わらないな家では
751不明なデバイスさん:04/04/07 11:56 ID:GUEOq+3Z
>>747
JASRAC、レコ協のIP弾いてるw
752ちゃんばば:04/04/08 16:09 ID:8NrYN01u
>>750
>Bフレッツだからかな?20秒でも今の所問題は起きてないよ!

それただtelnetとかで手入力していないだけでは?
cgiの重いサーバーでも20秒だんまり決め込む場合もあるとは思うが。
アイドルよりsynの方が長いのはなんかポリシーでもあるのかな?

# でも良いよな。コレガのHGなんて半開きセッション30なんだけど、隠しページのアクセス禁止されて変更すら出来ない。50で足りるとか足りないとか、うらやましい限りだ。
# ついでに、HGで以前したテストだが、LANから巡回ソフトを回したときも半開きセッションの対象でした(1分ロックも掛かります)。
# 100スレッドとかで回す奴は50でも足りないんじゃないかな?
753不明なデバイスさん:04/04/09 13:45 ID:iWgFzNRi
質問です。
マシンを2台つないでいるのですが、片方のマシンを起動・再起動すると、
power led とstates ledが交互に点滅して通信不能になってしまいます。
電源をさしなおせば、治ります
もう片方は再起動しても問題がおこりません。
何度も初期状態にしてみましたが、相変わらずです。
原因がわからないので、どなたか教えていただけないでしょうか?
OSは両方ともXPです。
754不明なデバイスさん:04/04/09 14:05 ID:xg51hJLV
問題のあるPCのLANカードを交換してみては?
755不明なデバイスさん:04/04/09 17:39 ID:14kEnstm
>>752
telnetは使ってないよ!セキュリティー上問題あるし ←単にめんどくさいだけw

>アイドルよりsynの方が長いのはなんかポリシーでもあるのかな?
これといってポリシーは無いし、感と経験だけでの設定なので設定に矛盾が生じるのは致し方が無い。
そこまで詳しい知識持ってないしね!
756不明なデバイスさん:04/04/09 18:17 ID:iWgFzNRi
>754
ありがとうございます。やってみます。
757不明なデバイスさん:04/04/09 19:28 ID:aa+BGdXh
放置だぁぁぁぁぁぁlうぇそあいghjうぇs
758不明なデバイスさん:04/04/09 21:52 ID:xg51hJLV
>>757
色々な意味で放置ってことで禿同。
ファームも放置、アレもスルーってことで放置しる。
759不明なデバイスさん:04/04/11 18:22 ID:TEO5KG+R
千葉で新品ゲト出来ました。
760不明なデバイスさん:04/04/11 20:37 ID:8RNKtdC8
現行商品でなくなった途端に完全放置かあ
もう買わね(゚Д゚)
761不明なデバイスさん:04/04/13 04:38 ID:dBqtawf1
753です。解決しました。ありがとうございました。
762不明なデバイスさん:04/04/13 08:19 ID:+98mg+6q
>>761
何が問題だったのか報告しる!
763753:04/04/13 19:58 ID:dBqtawf1
さあ?
オンボードLANでやっていたのですが、新しくLANカードをさしたら異常がなくなりました。
OSを再インスコしても治らなかったので、マザボがいかれてるんじゃないでしょうか?
上記の現象が起こり始めたのは、1ヶ月ほど前です。
それ以前は問題なしでした。
764不明なデバイスさん:04/04/14 09:41 ID:oJFDT3Ly
落ちないルーターとして推薦されていたので買ったのですが、負荷かけたら
落ちてしまいます・・・
上り1M,下り1Mくらいで限界っぽいのですがなんとかならないのでしょうか?
765不明なデバイスさん:04/04/14 11:33 ID:PSYGxBR8
>>764
nyで負荷をかけると落ちる設計になっております。
766不明なデバイスさん:04/04/14 12:39 ID:9SDePdhO
著作権保護機能付きルータ (w
767不明なデバイスさん:04/04/14 13:37 ID:YHq1NFKq
>>764
落ちるルータとして有名なのに…
768不明なデバイスさん:04/04/14 15:26 ID:OMdfI7mF
>>764の中身にもよるけど普通は落ちないだろ・・・。
SPIをオンにしてない?
769不明なデバイスさん:04/04/14 16:59 ID:3k6sntJM
P2Pあれこれと4つ起動してるけど落ちないぞ。
770不明なデバイスさん:04/04/14 20:51 ID:T+D5J/rZ
去年の8月からこないだNTPがおかしくなって
自分で再起動するまで落ちなかったけど。
771不明なデバイスさん:04/04/15 00:13 ID:XqD1uWaq
昨年7月購入以来、今年3月末の「NTP get time failed」以外トラブル茄子。
IP電話アダプターが落ちまくりで困った時期はあったが。
772不明なデバイスさん:04/04/15 22:49 ID:A7FHNSbC
すいません。少し教えていただきたいのですが。
ポートで80番とかってHTTPですよね。
これ、BA8000PROでデフォであいてるんですか?っていうか、
WEB見れるのであいてると思うのですが、ポートチェックしても
開いてないんです。調べたサイトは下記です。
ttps://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2 ここで、PROCEED押して、
で、次の画面でCOMMON PORTSを選んでください。
質問1・私の場合、すべてCLOSEDになってるんです。これって正常でしょうか?
    みなさん、どうですか?
で、次に静的マスカレードの追加で
1 TCP * * WAN側ポートIPアドレス 5000 192.168.1.10 外部ポート番号と同じ
って設定しても、5000番が開いてるように思えないのですが。
質問2 皆さんはどこで、ポートのテストしてますか?
私は、ttp://www.thedonkeynetwork.com/connection_test でやってますが
ERRORとなりだめでした。

OS XP で、FIREWALLははずしてます。
あと、ノートンウィルスチェック入ってますがこれは関係ないですよね。
長々とすいませんがお時間ありましたらよろしくお願いします
773不明なデバイスさん:04/04/15 23:07 ID:RCNQIGuL
>>772
デフォルトで80に静的フィルタなんてかかってないですよ。
WAN→LAN,LAN→WANともに。

逆に聞きますけどポートがあいているって言う状態は
どのような状態のことを言うのでしょうか?

そもそも根本的に知識不足かと。
MEにあるpdfのマニュアルよく読むといいですよ。
あれは設定用の読み物としてはわりとわかりやすく書いてある。
774不明なデバイスさん:04/04/16 01:29 ID:fWwSDTaO
>>773
お返事ありがとうございます。
>逆に聞きますけどポートがあいているって言う状態は
>どのような状態のことを言うのでしょうか?
パケットを通すか通さないかと思っておりましたが違うのでしょうか?
実は、今回、XPインストールしたてで、それまで、2000使ってたんですが、
そのとき、仮に5000番でもかまいませんが、ポート空けてたんですよ。
で、今回、OS新規にしたことだし、8000PROもポート開けまくってたんで、
一からきれいに設定しようと思って、クリアして、設定しなおしたんですよ。
で、5000番あけて、先ほどいいました、ttp://www.thedonkeynetwork.com/connection_test 
でチェックすると、ERRORと出ました。あれ?って思っていろんなサイト調べてると、
http://www.sbpnet.jp/pcjapan/feature/art.asp?newsid=44で
ttps://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2 このサイトの紹介があって、
自分は何番あいてるかなって思って、全ポート調べてみると、
まったくあいてないんですよ。HPの紹介例では、80とかあいてるんで。
それで、・・・・ってわけがわからなくなって、
ここで聞いた次第です。
要は、5000番ポートを空けたいのですが、あけ方自体は、これまで何度も
行ってるのであってると思うのですが、みんさん、どうやって、調べてるんですか?
NETSTATですかね。前Netstatでチェックしたんですが、あいてるポート出るには出るんですが
出ないポートもあって、ひょっとして通信してないと、表示されないのかな(この辺は知識ありません)
って思って、先のURLでチェックしてました。あれだと、あいてると、OKってでるので、楽でした。
要は、5000番ポートの空けたあとの確認方法が知りたいです。
また、長々とすいませんでした。ペコリ
775不明なデバイスさん:04/04/16 03:55 ID:3Ys4LZM0
Apacheを動作させてると接続が怪しくなる。
TrayMeterというネットワークモニタソフトが以下のエラーを吐いて落ちる。
問題内容: ネットモニターの更新に失敗
今のオンボードLANとの相性が悪いんだろうか・・・。3Comのギガビットもの。
でも前のSiS900のLANでも他のLANカードでも起きるからなぁ。
しかしnyのような高負荷の通信を行ってもビクともしないし・・・。
そういうことってあるのかなぁ。
こういう風になったのはつい最近。8000proは調度一年ぐらい使ってる。
776不明なデバイスさん:04/04/16 08:40 ID:fT4Q07mb
>>774
コネクションはる状態にしてnetstatと外部からポートスキャンの併用。
ところで何もかいてないけどNAT使うような環境じゃないの?

>>775
不調の原因が端末側ではなくBA8000だと思う根拠はなに?
777不明なデバイスさん:04/04/16 12:07 ID:XdXdSWIi
>>772
|д`)ポート開けた先のパソのポートがクローズドとかいうオチではないでせうか・・・?
778不明なデバイスさん:04/04/16 13:19 ID:EO3VL2JG
>>774
勉強不足
NAT
ttp://yougo.ascii24.com/gh/25/002519.html
NAPT
ttp://www.atmarkit.co.jp/icd/root/62/5785562.html

>>776
>>777
いや、奴はそもそもNATやポートの概念が理解できていない。
779( ゚Д゚):04/04/16 21:55 ID:Qmd8UDVa

自宅PCでWEB鯖立てて外部に公開したくて>1のリンク先を読むと、
NAPTを設定するだけでOKみたいな事があったので、
NAPTを設定しても外部から見えない・・・・。
思いつくことは、ほぼやったのだが何故だー。

頭のいい人、教えてください。

780779:04/04/16 21:59 ID:Qmd8UDVa
ちなみにttps://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2で確認すると、80番はOpenになってて、
LAN内のPCからはホームページが見れるんだけど、外部のPCからは見えない。

なーぜーだー
781不明なデバイスさん:04/04/16 22:08 ID:yB7NLAZT
うぜぇな。初心者は消えろ!!
ったくガキがいちいち自宅鯖なんてすんじゃねーよ。

http://612.zive.net/server/intro.html
782779:04/04/16 22:23 ID:Qmd8UDVa
>781
 ↓こんなのが出たけど見えない。何故だー!

URL tested: http://219.***.**.**/
Status: Server responded normally to all tests
Server Status: HTTP/1.1 200 OK
Server type: Apache/2.0.49 (Win32) PHP/4.3.4
Last modified: Thu, 15 Apr 2004 11:12:49 GMT
Size: 497 bytes (0.49 Kb)
Response time: 0.4560 seconds
783不明なデバイスさん:04/04/16 22:29 ID:xrsaFJxt
見えない原因がもっと別なんじゃないの?
784779:04/04/16 22:35 ID:Qmd8UDVa
ちなみにpingを撃つと、

Reply from 192.168.1.2: byte=32 time<1ms TTL=128

って帰ってくる・・・。
なぜーだー!
785不明なデバイスさん:04/04/16 22:42 ID:yB7NLAZT
ローカルでping打って帰ってくるのは当たり前だろ。
ほんとに初心者なんだな・・・。
786不明なデバイスさん:04/04/16 22:45 ID:fT4Q07mb
それハード関係ない。
別スレ行ってください、すれ違いだと思うので。

初心者スレかアパッチスレ
787不明なデバイスさん:04/04/16 23:19 ID:N4N1Wcjj
779は素でアフォだ

なーぜーだー!





答え : 問題の切り分けもできない房だから
788779:04/04/16 23:28 ID:yycICwIu
頭の悪い書き込みというのは案外難しい。
アホすぎると釣りだと警戒され、電波過ぎると相手にされず、罵倒するだけではただの小学生と思われ
てしまう。

いい年した大人が不相応な文書を捻り出すところにこそ頭の悪い書き込みの醍醐味がある。
789不明なデバイスさん:04/04/17 01:12 ID:7jaGdFe9
>>782
その表示が出ているのならば
NAPTの設定もフィルタの設定もOKなんじゃないの?
790不明なデバイスさん:04/04/17 17:13 ID:BKJvsZxp
このルーター買って、今年で2年目なのですが
最近妙にルーターが熱い。

今日は4月にしちゃ気温高め(最高気温26度)だったのですが
側面が触ってられないほど発熱してました。
去年はこんな事無かったと思うのですが・・・。

こう言うのは何が原因なのでしょうか?
791不明なデバイスさん:04/04/17 17:16 ID:7xosoyw4
>>790
自分も今年で2年目だが、去年からいつも熱暴走でハングしていた。
もちろん側面など触れない。
おそらく、今まで気がつかなかっただけでしょう。それか、静的フィルタに
複雑なルールぶち込んだとか。
792不明なデバイスさん:04/04/18 00:13 ID:YJyFBtMA
熱暴走って、一度もしたことないけどなあ。
縦置きで、横にもの置かなきゃ大丈夫じゃないの?
793不明なデバイスさん:04/04/18 18:42 ID:/5X5oV/U
ba8000proって、ネットワークに不可かけるとDNS死なない?
つれが、BIT TORRENTを複数立ち上げると必ず死ぬみたいなこといってたんで、
ものは試しに俺もやってみた。ものの見事に死亡。
WEB閲覧ができなくなる。通信速度が極端に落ち込む。

まあ、ふつうに使ってる分には問題ないんだが、
なんか、不良品の様な気がして・・・・・・・
ルータってこんな物ですかね。
794不明なデバイスさん:04/04/18 18:50 ID:Rl2Zc1RD
とりあえずはDNSルーティングあきらめて、直接外部DNS指定しとくべ。
それでDNS死には回避。
795不明なデバイスさん:04/04/18 18:57 ID:/5X5oV/U
直接外部DNS指定って
PPPoE接続設定でプラとセカンダリーのDNS指定するってこと?
796不明なデバイスさん:04/04/19 02:14 ID:GzXk9Jm1
>>795
各マシンのDNSサーバの設定をルータじゃなくて
ISPのDNSを直接指定するってことでしょうね
797不明なデバイスさん:04/04/19 05:57 ID:dXhES0x8
>>796
ということは、各マシンのTCP/IPの設定で、
ISPのDNS設定するんですかね。
これは、もうやってるんだが、無理ですね。
あまりこういう話はしたくないのだが、BT++やBITComettなる
ソフトを使用して、ネットワークに負荷かけると、
10秒後にはDNS死亡します。
Torrentファイル2個まではOKなんですが、3っつめを指定すると
ダメです。BTなんか、皆さんしらないかな。これしか再現できないんで。
皆さんは、どうですか?って誰もやってないか。
まあ、BTはテスト的にやってるんでいいんですが、俺のだけそんな症状なら
壊れてるのかもしれませんし、保証がきくうちに修理に出したいんですが。
798不明なデバイスさん:04/04/19 09:51 ID:Y16H+qIS
上で負荷テストのために「極めて特殊な方法」の話も出てるのに
BTくらい知らないわけがなかろ?
799不明なデバイスさん:04/04/22 13:05 ID:k0i8t2aB
どうしても不可が気になるなら、DNS位は自鯖でたてろって話ですよね。

ってな事でいちおう保守。
800不明なデバイスさん:04/04/22 14:40 ID:JK5YBpPf
>>799
>どうしても不可が気になるなら、DNS位は自鯖でたてろって話ですよね。

そんなおかしな理屈が通るわけが(ry
801不明なデバイスさん:04/04/25 00:00 ID:Br3afjWY
pcAnywhereを入れてます
TCP:5631 UDP:5632のポートを開けろと言われたのですが、
静的マスカレードの設定でプロトコルをtcp&udp、
リモートポートを5631-5632にすれば良いのでしょうか?
tcpとudpは分けて考えないといけないのでしょうか。

http://www.parterre.homelinux.net/lesson12.html
ここやpdfの設定マニュアル見てルータの設定してますけど、
イマイチわからないので教えていただきたいのですけど・・

802不明なデバイスさん:04/04/25 07:11 ID:LjWx2R1L
pcAnywhereを知らないが、普通にポートを開けろっていわれたら、
リモートポートは*にして外部ポートを5631,5632にする。
んで内部ポートは外部と同じ。
TCP/UDPは別のルールで設定するかどうかは、個人の価値観しだい
だが、別にすると精神衛生上いい。
803不明なデバイスさん:04/04/25 11:22 ID:Br3afjWY
>>802
ありがとうございます。ちょっと試してみます。
神頼み状態です・・・
804不明なデバイスさん:04/04/25 23:58 ID:z9tMDCga
('A`) 駄目でした。telnetも繋がらなかったし。かなりの長期戦を覚悟しました。
805不明なデバイスさん:04/04/29 01:09 ID:p8mljcVT
ttp://www.kakaku.com/akiba/hayamimi20040428_pctrust.htm
欲しくて行ける人は行ってみたら?
806不明なデバイスさん:04/04/29 18:51 ID:UNHSOWMI
801です。

telnetを試す前にnetstat -aを試し、ここで空いているポートを
静的マスカレードに追加したらtelnetで繋がりました(当然ですよね)

逆に静的マスカレードにポート5631を設定してもnetstat -aには出てきません。
静的マスカレードの各設定はIDとポートしか変えていません。

単純にポートによって繋がったり繋がらなかったりって事になるように思えるの
ですが、何処か解決の糸口はないのでしょうか?
807不明なデバイスさん:04/04/29 19:59 ID:4md0Zn2T
無線ルータを購入したのでBA8000proを常時接続+NAPTオフにして
ローカルルータとして使いたいんですが、
そのように設定すると、BA8000proのWAN側とLAN側の間をnetperfで
計測しても両方向20Mbpsちょっとしかでません。
NAPTオンだと、両方向84-93Mbpsでます。
NAPTオフでちゃんと速度出せている方いますか?
NAPTの方が速いというのが理解不能なんですが。
808不明なデバイスさん:04/04/30 06:19 ID:e/fHa8S7
>>806
PCAは起動してるよな?(さすがにそりゃないか、、
TCPもUDPも両方いったと思うけどなぁ。
809不明なデバイスさん:04/04/30 20:09 ID:1NNy4IZk
このルーターって評判いいけど、
今でもこれよりいいルーターって無いの?
810不明なデバイスさん:04/04/30 23:24 ID:eP40B+eP
>>809
SEIL/neu 2FE Plus
811不明なデバイスさん:04/05/01 00:21 ID:sKX4cMI1
>>809
RTX2000
812不明なデバイスさん:04/05/01 17:00 ID:dYY0R02c
使い始めてもう1年半だ。
買い換えるほど魅力のある製品が少ないな。
813不明なデバイスさん:04/05/01 17:20 ID:nPhd00Bh
>>810
たかー( ̄д ̄;
814不明なデバイスさん:04/05/01 17:21 ID:nPhd00Bh
>>811
たかー( ̄д ̄;
815不明なデバイスさん:04/05/01 22:26 ID:Rwz/yCs7
801
telnet 繋がったと思ったら(再起動くらいしかしなかったけど・・)
今度は5632がUDPのところで無反応。foreign Addressが *:* こんな感じで
繋がってる様子はナシ。当然、ルーターで静的マスカレードの追加をして
あっても状況は変わりません。

ちなみにインストール済みのpcAnywhereを使って自分で自分のマシンを
モニターする事はできました(意味無いですね)。 
816不明なデバイスさん:04/05/01 22:54 ID:S3N3Hr9X
>>813-814
PCルーターにしろよ
817不明なデバイスさん :04/05/01 22:56 ID:3Xf0yY3D
>>816
設定ミスって(((((((( ;゚Д゚)))))))
818不明なデバイスさん:04/05/02 00:02 ID:P8HLV5HY
>>813
今時貴重なSIP-NAT対応だぞ?ほかにはRTX1000くらいしかないぞ?
しかもSSHログインできるという優れもの。すばらしい。SNMPv3だぞ?
819不明なデバイスさん:04/05/04 10:26 ID:UEm8Qu8T
YAMAHAスループット悪すぎ。
820不明なデバイスさん:04/05/04 13:19 ID:vCdoGcVg
ファームのバージョンアップを失敗しました。
STATUSランプが点きっぱなしになりました。リセットボタンを押したまま電源を入れてもだめでした。
いろいろとやってみたら、Planex BRL-04FB用の専用ユーティリティを使ってWeb Caster 700のbinファイルで復活しましたが、
BA8000 Proには戻れません!今、Web Caster 700風BA8000 Proで何とかしのいでいます。
どなたかBA8000 Pro用のbinファイルをお持ちではありませんか?
821不明なデバイスさん:04/05/05 02:46 ID:DFe+biSA
>>820
拡張子=.bin → バイナリファイルの事。
つまりファームウェア(ソフト)の事。
BA8000Proの純正ファームの拡張子には.imgと付いているが
バイナリファイルそのもの。
ちなみに、BRL-04FMXの純正ファームには拡張子が付いていない。

もう一度、BRL-04FB用ユーティリティでBA8000Proの
純正ファームを選択してファームレビジョンを行ってみては?
拡張子で弾かれる様なら拡張子.imgを.binに変更・・・等。

また、
現在Web Caster 700のファームで正常に動作しているなら、
BRL-04FB用ユーティリティを使用しなくてもBA8000Proファーム
の必要箇所を書き換えた改ファームで、ファームアップすれば
正常なBA8000Proに戻るはず。

いずれも自己責任で。
822不明なデバイスさん:04/05/05 02:48 ID:/JM+B8vt
ルーターに振られているIPアドレスは
どこで調べられますか?
DOSのipconfigで出るやつとは違うんですか?
823不明なデバイスさん:04/05/05 08:09 ID:y1iq8ISR
>822
おそらくあなたが調べたいIPアドレスとは違うと思います
824不明なデバイスさん:04/05/05 08:21 ID:2bac5Qqi
>>820
同一構成の多機種用ファームの適用方法と戻し方は>>618の書き込みと
そこに書かれているサイトを参考にしたらいいかと。
825不明なデバイスさん:04/05/05 08:48 ID:BXUB8g1h
>821
>824
ありがとうございます。
反則とは思いましたが、BA8000Proのimgファイルを書き換えてファームアップしました。
しかし、無事にファームアップはできるのですが、ファームアップ直後にSTATUSが点灯したままとなります。
次に電源を落とし、リセットボタンを押したまま電源を入れると、STATUSが点滅状態となりやはりだめです。

また、拡張子の変更img→binでは全くユーティリティでの書き換えができません。

NTT-ME(PLANEX)にはサポート用にユーティリティ+binファイルがあるのではないかと思うんですが、公開してくれないかな〜
826不明なデバイスさん:04/05/05 09:54 ID:jAV7HIyo
おはようございます。
教えていただきたいことがあるのですが。
昨年5月6日にBA8000Proを購入しました。
昨日の午前中までは、正常に動いていたました。
ところが昨日の午後インターネット接続を切断し、今朝接続をしたところ、
接続できません。
 (WANランプはついたり消えたり、PPOEのランプは消えていました。)
 設定画面をみましたところ、接続先が「LINK DOWN」となっていました。
 PCを直接モデムに接続するとインターネット接続が可能です。
 ファームは、1.00.38 です。
接続環境は、自作のPC(OSは2台ともWIN XP )です。
 よろしくお願いします。

 
827不明なデバイスさん:04/05/05 09:58 ID:qs0nJCF7
ソフマップで中古が9000円で売ってたけど 買いですか?
828不明なデバイスさん:04/05/05 10:03 ID:4wQklc40
>>827
用途と負荷によると思うので何とも。
このスレだけでも読み返して、自分の使用目的に照らしてみると良いかと。
829不明なデバイスさん:04/05/05 10:10 ID:cZTFJtU2
>>826
線が繋がってるか、きちんと刺さってるか、もう一度確認してみたら?
プロバイダや回線接続業者のメンテや故障情報は確認してみた?
830不明なデバイスさん:04/05/05 10:19 ID:gmpoWZG2
>>829
 再度確認して参ります。
 しばらくお待ちください。
831不明なデバイスさん:04/05/05 10:27 ID:gmpoWZG2
>>829
原因が判明しました。
 LANケーブルが断線していました。(ネズミ?)
 早速交換しましたところ、繋がりました。
 どうもありがとうございました。
832不明なデバイスさん:04/05/05 14:52 ID:GU7Cv+Fr
便乗質問です。

購入して半年になるBA8000proですが、ここのところ時々
接続出来なくなるのでログを覗いてみたら、

STOP PPPoE

と勝手に再起動している時があるのが判りました。
縦置きで熱もさほど出ていないようですが、なにか問題あるんでしょうか?
833不明なデバイスさん:04/05/05 16:19 ID:STD8YY5M
>>831
そのネズミを駆除した方が・・・
834不明なデバイスさん :04/05/05 19:31 ID:cd1HVii+
>>831
>>833
座布団3枚
835不明なデバイスさん:04/05/06 02:51 ID:p/JXc6CX
生類憐れみの例
836不明なデバイスさん:04/05/06 03:25 ID:yxMsdsyG
みなさんルーターの電源は使わない時どうしてますか?
837不明なデバイスさん:04/05/06 03:25 ID:pfggjTkN
それを言うなら、生類憐みの令
838不明なデバイスさん:04/05/06 04:14 ID:p/JXc6CX
>>836
ACアダプタを鼻に挿して給電
839不明なデバイスさん:04/05/06 06:24 ID:w96Sxywm
>>836
プラグひっこ抜いとく。
でもずっとつけっぱなし。
840不明なデバイスさん:04/05/06 07:15 ID:w1Kq8iO/
漏れの試算だと、ba8000proの月間最大電気料金(東京電力)
8.5W x 24 x 30 x 22.43 / 1000 = 137円
消すほどのもんじゃない
外からの設定なんて許さないからセキュリティも
まあだいじょぶ
841不明なデバイスさん:04/05/06 14:05 ID:5uOM6gHN
全然ファームの音沙汰が無いのはMNに人取られてるからかな?

>>666
もし買い替えるなら1ランク上げてXR-410かなあ
同クラスの製品だと機能とか安定性とかどこかに不満でそうで
買い替えはちと微妙なんだよね

無線LAN内蔵が普通になったから次はGIGAハブ内蔵かな
熱が過ごそう…
842不明なデバイスさん:04/05/06 14:11 ID:ckLVunKd
いや、MNに人取られるも何もやってる人違うしw
生産ももう終わったみたいだし
planexとOEMベンダー間の契約も終わっちゃってるんじゃないの?
843不明なデバイスさん:04/05/06 17:22 ID:IHGz8i3K
定期的に4Kbくらいのパケットが飛んでくるんだけど、問題ない?
844不明なデバイスさん:04/05/06 21:32 ID:Jz7DzflD
sasserじゃないの?
845不明なデバイスさん:04/05/07 05:43 ID:LdJnp+nH
すごく初歩的な質問で申し訳ありません。

例えばあるソフトで使用ポートTCP0000とUDP1111となっている場合
このルータではどこをどう設定してやればいいのでしょうか?

お古でいただいたのですがこのルータは設定が難しいようで・・・
レスを読んでもいまいち理解できませんでしたので。
よろしくお願いします。
846不明なデバイスさん:04/05/07 08:25 ID:WpNVxIzX
>>845
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_guide.html
「BA8000Pro 静的IPマスカレード/マルチNAT設定ガイド(PDF 564KB)」
を読む
847不明なデバイスさん:04/05/07 09:55 ID:00pgCbK4
最近愛用してきたこいつ(8000Pro)が不調に陥りました。
原因はとのまく、相当負荷かけてきたから寿命かもしれません。
買換を検討した結果、そっくりさんの姉妹機MN8300が候補に挙がりました。
これってどうなのかな?両方使った事ある方いらっしゃいますか?

ソフト仕様はあまり変わらないようだけど、
ハード仕様を見るとCPUがインテル製になり、メモリ容量も倍に上がってる。
それがどれだけ体感スループット等に影響するのかは分からないんだけど。

是非8000Proユーザーの皆さんのご意見を賜りたく。
個人的な感想として、殆ど同じ筐体で、BAとMNにシリーズが分かれたのも
いまいち?( ゚д゚)?なのですが...
848不明なデバイスさん:04/05/07 12:04 ID:RmyA58LE
そっくりさんの姉妹機だったらFMXの方じゃないの?
ファーム入れ替えればどっちがどっちにもなれるようだし。
849不明なデバイスさん:04/05/07 15:22 ID:mabxamM5
>>846
ポートを設定するっていうところがいっぱいあって
どこを見たらいいかわからなかったんですよね。
すごく助かりました。
ありがとうございます。
850不明なデバイスさん:04/05/07 18:22 ID:c/DZr8PL
>>847

>>848 のとおりです。 ただ、BRL-04FMXを買う際は現時点ではシリアルが10Cxxxxxのやつを買うように。箱にシールが貼ってあるから。
OPT100とMN8300が個人的におすすめ。
ちなみに ワタシは BRL-04FMX(修理済み)使ってる。
851不明なデバイスさん:04/05/07 22:11 ID:Vdb+Fp6u
>>847
MNを買ってもカタログ落ちした途端にヤパーリ完全放置になる悪寒
852不明なデバイスさん:04/05/07 22:34 ID:0LwvW8ZB
PCルー(ry
853不明なデバイスさん:04/05/07 22:45 ID:uS/9HXSn
大柴?
854不明なデバイスさん:04/05/08 13:24 ID:izgt22O2
ルカ?
855不明なデバイスさん:04/05/08 14:38 ID:gSGjxKzC
みっくわーるど?
856不明なデバイスさん:04/05/11 02:19 ID:4W8fmp4z
ネタがないみたい
857不明なデバイスさん:04/05/11 18:28 ID:Sk6AapnO
地上デジタルのマスコット「ルカ」とはね
デジタル化の「ル化」なんだってさ
sage
858不明なデバイスさん:04/05/11 18:42 ID:h8SMdE0W
ルイヒだろ。
859不明なデバイスさん:04/05/11 21:49 ID:PJklX/ir
久々に来たけど閑散としてるね。

安定+新ファーム無しだからかな?そろそろBA8000 Pro買い換えても良いかなと
思ってたんだけど、BA8000から
860不明なデバイスさん:04/05/11 21:50 ID:PJklX/ir
(何故か途中で切れた)

乗り換えても良いと思う機種今のところない
861不明なデバイスさん:04/05/11 23:55 ID:Z/oMfOSR
NAPTセッション数を緩和するのにtcpアイドルタイムアウトを短くするのって効果あるかな?
とりあえず60秒(デフォ900秒)にして様子を見てみるつもりなんだけど、試してみた人いる?
862不明なデバイスさん:04/05/12 01:41 ID:bxsgNQiE
>>858 今のところオマイさんが今日のNo.1
863不明なデバイスさん:04/05/12 01:44 ID:ej3JYGBR
何のことかワカランが、既に昨日では?
864ちゃんばば:04/05/13 00:34 ID:ENsSLTdt
>>861
>NAPTセッション数を緩和するのにtcpアイドルタイムアウトを短くするのって効果あるかな?

俺ユーザーじゃ無いけど、「tcp fin Waitタイムアウト」の方が効果的だと思う。
アイドルの方は、意図的に3ウェイハンドシェイクだけ送る奴(意図的な攻撃)か、端末のコンセントを抜く様な奴には効果的だと思うが....

>[ tcp fin Waitタイムアウト ]
>fin-exchange検出後のタイムアウト時間を指定します。fin-exchange検出後、この時間を経過した場合、そのtcpコネクションは破棄されます。
>半角数字 1〜240秒、初期値 30秒
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ftp/b8psd/hsecurity.htm

と説明書きにある。「fin-exchange検出」が何を指すのかはよく分からんが、上下のfinが通ったことを指すのだろう。
データを確実に届けると言うことを考えても、通常はこの状況だと100%通信は終わっている。
ただその確認のackの処理が終わっていないだけ。
最後のfinに対するackがロストすると、TCPには届いたかどうか確認するすべが無く、届かない方が再要求する。
winXPはTcpTimedWaitDelayのレジストリに従い、デフォで240秒、最小設定で30秒待つ(アクティブクローズの場合だけど)。
ルーターってクライアントとサーバーの間にあり、WAN側でもLAN側でもパケットロストの可能性はあるわけで、
その為にLAN側がパッシブクローズであろうと本来は待つ必要がある。
BA8000PROの実装がどうかは知らないが、最後のfinに対するackで破棄するのだろうか?
破棄するのならばこの値はどうでも良いんだけど、破棄しない場合は必ずこのタイムアウト時間セッションを保持するような気がする。
BA8000PROが何セッション張れるのか知らんが、通信が終わっても30秒セッションを保持すれば、1秒間に張れるセッションは1/30以下になるのは分かりきっている。
自宅サーバーを立てるのならば、キープアライブ無しで、最後のfinに対するackが通った段階でセッションを破棄するルーターが理想だと俺は思う。
ちなみに、ここの以前のPC4はキープアライブ「15秒」で、PC5はキープアライブ「無し」みたいだね。
上の設定効かないと言う説もあるけど、長くしたり短くしたりしてテストすれば結果出ると思う。
865不明なデバイスさん:04/05/13 00:36 ID:i0Lmb3HC
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
866 ◆RLuiBar.LI :04/05/13 02:32 ID:eGl5TqNx
月に2回ほど暴走します。冬でもしていますのでねつ暴走ではないと思いますが。

Bフレッツファミリーで
配下に1000BASETのHUBに6台ぐらいつなぎ1台はHTTP&FTPサーバ。
VOIPアダプター
メルコのG54無線の3つをつないでおります

症状はLEDが点滅しっぱなし応答なし状態です。
ファームは最新です。

利用頻度は24h運転 1日あたり上下3GBほどのHPアクセスがあります。
FTPは2GBぐらいで上下しています。(知人6人ほどのローカルな光ユーザのFTP)

もしや故障?
867不明なデバイスさん:04/05/13 14:24 ID:nYhlUFhS
(゚Д゚)ポカーン
868不明なデバイスさん:04/05/13 22:44 ID:uaI074td
アレってまだ生きてたんだねぇ・・・
とっとと●ねばいいのに。
869不明なデバイスさん:04/05/14 09:32 ID:OxHLTk5L
870不明なデバイスさん:04/05/14 09:58 ID:yfQ0hIXo
>28-48
ここらあたりに書いてある、マルチセッションでのhttp://www.flets/に接続できないんですが
原因なんでしょうねー

OSはXPなんですが

もう一台 2000も動いてます

2台とも接続できません

設定後、PC2台とも電源切って、ルーターの電源も抜いて、ルーターON>PC ONしてるのですが
つながりません
フォームウエアは、1.00.41です
探しても設定間違えてないようなんですが・・・

接続にNetBEUIでつないでるのが関係ありますか??

アカウント設定は間違ってないので、PPPoE接続は出来てます。
ルーティングがうまく言ってないんでしょうけど、設定どおりやってるんですが
871不明なデバイスさん:04/05/14 10:15 ID:haqX/APk
>接続にNetBEUIでつないでるのが関係ありますか??
どうやってNETBEUIでウェブサイト表示させているんですか…?(´д`;)
872うんこ6馬力 ◆UNKOO6psGo :04/05/14 10:43 ID:YgdwCc4U
>>870
>接続にNetBEUIでつないでるのが関係ありますか??

ttp://lint.s1.x-beat.com/up/img/up4806.jpg
873不明なデバイスさん:04/05/14 13:09 ID:OLQnkoSc
「sokets de trois v1」ってNISが警告出すんだけど
ルータのPort1154からPCのPort5000に何か送ってくれてる?
874不明なデバイスさん:04/05/14 13:37 ID:OLQnkoSc
スレ違いすまん。スルーしてくらさい
875不明なデバイスさん:04/05/15 23:43 ID:Xg7i8ViR
>870
872さんの絵のとおりだと思うんだが、とりあえず釣り上げられてやろう。

本気で書いているならもう一度「PPPoE」と「NetBEUI」について
きちんとネットで検索してみたらどうかと。

というか、BA8000Proとか使うの無駄だろ。
フレッツツールで繋いだらよかろう。
876不明なデバイスさん:04/05/16 17:30 ID:BTJuN8U1
DHCPで使用しています。Windows機は設定したホスト名でアクセス
できるようになりますが、Vine Linuxの時はダメでした。

どのような設定をすれば、ホスト名で呼んでもらえるようになるのか
ヒントをご教示賜れれば幸いです(そのものズバリの設定でも構いませんが)。
877不明なデバイスさん:04/05/16 20:28 ID:VNVJvmkP
>>876
Windowsでホスト名で接続できるのはNetBIOSが働いてるから。
解決法としてはLinuxでNetBIOSを使えるようにするか、DNSサーバを立てる。
これ以上はLinux板で。
878不明なデバイスさん:04/05/16 23:27 ID:XFEWspqd
>>870
単純にPCのWindows上でFireWallが動作してて、遮断してるって事ない?
879876:04/05/17 03:56 ID:8hJd/2UZ
>>877 ありがとうございます。

BA8000がDNSやってくれているのだと思っていました。
とりあえずsambaを入れたらWindowsからはうまく見えるようになりました。

それでもLinux側からはホスト名で参照できませんので、
BA8000のDHCPとの関連が見えてきたら(自分でDHCPの動きを理解したら)
Linux板に行きます。
880不明なデバイスさん:04/05/17 04:04 ID:2Ey1rqb6
登録した2つの接続先を切替えながら使いたいのですが、
アカウント管理画面で、上に登録した方はプライマリ、
下に設定した方はセカンダリしか選べません。
下に登録してあるプロバを通常使う接続先にするには
どうすればいいのでしょうか。
881不明なデバイスさん:04/05/17 04:25 ID:OXUhALaK
>>880
上がプライマリで下がセカンダリと
固定になったのは途中のファームウエアからなんです

上に登録してあるアカウントの使用頻度にもよるかと
思いますが
おすすめなのはついでだから上下いれかえること

めんどくさいようだったらとりあえず
上を無効 下を常時にしてみてはいかがでしょ
882不明なデバイスさん:04/05/17 04:45 ID:2Ey1rqb6
>>881
こんな時間にありがとうございます。
実は最近プライマリの接続速度が落ちてるようなので、
数日の間、速度比較をしようと思ってるところです。
いちいち登録しなおすのは面倒なので、切り替えられればと思ったんですが、
無理のようですね。

>上を無効 下を常時にしてみてはいかがでしょ
ポリシールーティング等を設定していない通信は
すべてプライマリに行ってしまうようなので、これでは無理でした。
ちょっと不便ですね。
883不明なデバイスさん:04/05/17 09:44 ID:xrX98ZSd
>878さんどうも

Norton Internet Security 使ってますが
無効にしてもだめですね。

ここの書き込みは、無効にしないと書き込めないんですが


>875
今は2台つながってるって書いてるでそ
ノートもつないだら3台つなぐんだって
一台しか使わないなら接続ツールつかったかもしれないが

セキュリティー考えて一台でもルーターつなぐだろうな
884不明なデバイスさん:04/05/19 00:35 ID:y10MzRm/
>>192
BAの後継機まだ?(藁
885不明なデバイスさん:04/05/19 22:21 ID:ICNSPFk8
>>884
出てももう買わない
また放置されるのがわかりきっているから
886不明なデバイスさん:04/05/20 08:54 ID:NEXaTE1I
>883
875がフレッツツールで繋げって書いてるのは、たぶん環境云々の話じゃなく
もまいには猫に小判だろって意味で書いたんだと思われ。

TCP/IPって解る?
887不明なデバイスさん:04/05/20 10:44 ID:G5B6eBvc
猫に失礼
888不明なデバイスさん:04/05/20 10:58 ID:tfEVGeDA
猫以下だけど、つながったよ
IP自動取得でな

なんでプライベートID決めるとつながらないんだ?

ルーターにMACアドレス指定でPCにIP振る機能とかないよな?
プライベートIPかわってもらっちゃ困るんだが

一応つながるのが分かったから
見るときだけ、自動取得にするわ
889不明なデバイスさん:04/05/20 14:45 ID:UGbfjJJe
>>888
>ルーターにMACアドレス指定でPCにIP振る機能とかないよな?
やっぱ自覚してる通り猫以下ですね
890不明なデバイスさん:04/05/20 18:05 ID:nKLL+uRv
認証する前に、かっこ悪いBA8000proという設定画面とNTT-meロゴ、いい加減表示するの止めて欲しいね〜
認証通過した後に普通表示出さない?
準大手なのに、こんなせこいルーター使用していると女子社員にバレバレ。


891不明なデバイスさん:04/05/20 18:14 ID:KJfrLtPg
んな設定画面の見栄えなどどーでもよい
892不明なデバイスさん:04/05/20 20:34 ID:OCFMbeeE
BRL-04FMXのファーム落としてみたけど
リリースノートに最新バージョンの変更点しか書いてねー
過去のも載せるだろーふつー
893不明なデバイスさん:04/05/20 21:24 ID:xY/f17sL
>>892
初期製品にのっていたのが1.00.02で
1.00.03が最初のアップデートだから。
894不明なデバイスさん:04/05/20 21:28 ID:xY/f17sL
>>892
公式未発表ファーム1.00.04もある。
895不明なデバイスさん:04/05/21 00:40 ID:KaAA4aOu
>>893>>894
そ、そうだったんか
正直、済m(ry
896不明なデバイスさん:04/05/25 23:31 ID:361E7PDI
最近落ちまくる・・・
897不明なデバイスさん:04/05/27 16:46 ID:d371rL07
質問なのですがプライマリーとセカンダリーにLANを分けたいのですが
セカンダリ有効にした後、LAN0とLAN1にどのようにPCのIPを割り当てたらいいのでしょうか?
898ちゃんばば:04/05/27 21:59 ID:5YXJoJ/6
>>897
それだけの説明で構成が分かる奴はいないと思うけど....
899ちゃんばば:04/05/27 22:04 ID:5YXJoJ/6
>>897
それだけの説明で構成が分かる奴はいないと思うけど....
900ちゃんばば:04/05/27 22:01 ID:5YXJoJ/6
>>897
それだけの説明で構成が分かる奴はいないと思うけど....
901ちゃんばば:04/05/27 22:19 ID:5YXJoJ/6
>>897
それだけの説明で構成が分かる奴はいないと思うけど....
902ちゃんばば:04/05/27 22:23 ID:5YXJoJ/6
すまん。やっちゃった。
しかし、>>900、3分も前の奴に抜かれるとは....
903不明なデバイスさん:04/05/28 01:45 ID:jBzBojjA
新手のちゃんばば荒らしかと思いましたw
904不明なデバイスさん:04/05/28 05:03 ID:mrBQmLBE
2ch全体で問題があったとかだが、直ったのかな?
905不明なデバイスさん:04/05/28 13:07 ID:2WtuK1YR
>>904
最悪の事態は回避したもよう。
でも来週頭ぐらいまでは危険性が残っているらしい。

運営板より。
906不明なデバイスさん:04/05/29 13:19 ID:LrbcUUL0
プライマリにぷらら、セカンダリにBB.exciteと2セッションで使うには
両方、手動に設定すればいいんですか?
それとも自作PCなのでLANカードを二枚差しの方がいいのかな?
907 ◆RLuiBar.LI :04/06/01 03:28 ID:PXoDY+3x
最近あつくて落ちまくり。
時々携帯で時差場にアクセスするが今日も応答なし。
あーまた止まってる・・・鬱

むかついたので分解し。<ツメで引っかけてあるだけなのかよ。しょぼ

空きパターンだらけかよ
なんだこのショボイヒートシンクは?しかも両面テープで貼るなよ。

筐体基盤裏面に銅板貼り付け、ヘルでCPU裏から筐体に廃熱。

CPUに約8倍の面積のヒートシンクを接着。
元CPUのヒートシンクは隣のLANチップに貼り付け

うーんスループットが44Mで常時安定するようになった。
前の9Mとか言うのは単なる、熱不具合か・・・
コレで止まるなら乗り換える。
908不明なデバイスさん:04/06/01 08:16 ID:Io2pDxbw
>>907
エー。すごい興味あり。
結果がどっちでも楽しみにしてます。
909不明なデバイスさん
ここで言う熱暴走ってどんな状態を言うのですか?
うちのは、ランプとか正常に動いていて、管理ページにもアクセスできるが
IPロストしたまま、更新してもダメで、電源入れ直せば正常に動くって事が
1週間に1〜3回おこるのですが・・・。