【DivX】ネットワークメディアプレーヤー【XviD】
東芝のテレビだったかで、
USBハードディスクとかLANのハードディスクに
録画できるようなやつがあったと思うけど、それどうよ?
地デジ録画出来るが、PCでの編集どころか視聴も出来んけどな>Regza
んでもってDLNAクライアントが貧弱なのでMpeg2しか再生出来ない
決して夢のマシンではないが、弄ってておもろいぞ
939 :
不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 12:08:55 ID:2TB29iTX
それは地デジの規制で見れないだけだろ
モニターとか地デジ対応してるのか?
>>936 REGZA持ってる。
>>938のようにMpeg2しか再生できない。
フリーオでとった.tsファイル(B25処理済み)は再生できる。
余り使い道が無いんで、結局PCで再生している。
デジタル放送を録画したソースへの対応の仕方次第ではこのジャンルの商品そのものが
グレーゾーンになる可能性あるからなー。そりゃ新製品出にくいわな
時間が無かったので遅くなりましたがA-100のレポです。
・NETで流れているHDTV程度のデータ
どの程度のソースのことを言われているのかわかりませんが
再生が可能なソースであれば出だし以外ほとんどストレスは感じませんでした。
・高画質のWMV9
再生できない
・HDTVクラスのデータ
LANでもスムーズに再生可能(ただし早送りとかするとバッファが足りず一時停止する)
・リモコンでレスポンスよく操作できるか?
出来る(x2 x4 x8, 30秒毎のシーク)
・YoutubeのData
データの小さなものはかなり荒くなる。
(ソースによってはほとんどモザイク 視聴環境 1080p 60Hz)。
また、検索で日本語が使えません。
Youtubeのサイトを直接見るのではなくMSP経由です。
(
http://www.syabas.com/solution_msp.html)
・h.264 mkv
ストレス無く再生可能
・ニコ動vp6
再生できない(コンテナflv, コーデック vp6とも対応リストに無し)
その他
ftpクライアントをUTF8にすれば漢字もOKだけど速度遅すぎ。(30〜40MBps)
GbitLAN対応&高クロックな上位チップSMP8650に期待。
944 :
不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 10:52:30 ID:u6IAN44q
943
忙しい中レポート有り難うございます、大変参考になりました、やはりニコは再生不可ですか残念です。
私も今週にもBayCraftに頼もうと思います。(そういえば注文は半月待ちだったのに今は在庫がある様ですね、あんまり売れてないのかな?)
>943
本当にレポート有難うございます。
実用には結構リモコンのレスポンスが気になりますが問題ないようですね。
HDTVというのは1440x1480から1280x720程度の解像度が多いようです。
データー形式はWMV9とかMPGでのデーターが一般的なようです。
LAN内で可能なら問題なさそうですね。
気になったのはWMV9が不可とされていますが、カタログでは可能になってます。
高画質(どの程度)なデーターなために再生不可だったのですか?
YoutubeのDataは小さすぎますが、320x240程度でならあまり荒れませんかね。
さらにさらに質問ばかりですみません。
私のプレヤーは旧タイプのLinkTheater PC-P3LAN/DVD(BUFFALO)ですが
普通に高画質WMV9が直付のUSB−HDDからは再生できています。
Popcorn Hour A-100が再生できないとは思えないのですが。。
947 :
943:2008/05/21(水) 03:30:11 ID:9s4n2WFJ
・HDTV用の確認は1440x1080 MPEG2-TS1と1280x720 MPEG4(AVC)ですが
スムーズに再生されています。
・37インチのTVで320x240の再生だとVHSの3倍モードレベルといった感じです。
・WMV9 再生できるソースもありましたが、BTで3本ほど落としてみたうちの2本
オープニングで固まってしまい映像が先に進みませんでした。
A-100のコミュニティーを見た感じでもWMV9は問題ありそうですね。
WMV9詳しくないのでよくわからないのですが落としたソースの圧縮方式は
すべてWMV3。
(たまたまかもしれませんけど)再生出来なかった2本の音声はMP3、
再生できた1本の音声はWMAでした。
また、週末にでもコミュニティーの中見てみたり、
音声と映像分離して音声コーデックを変えて試してみます。
>WMV9は問題ありそう
(´・ω・`)
120fpsのaviは再生不可っぽい
OPで止まるのはWMV9じゃなくて多分それかも
950 :
不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 12:39:29 ID:Ks/mAI2B
AV-LS300Dって在庫限りですけど
後継機種は無いのでしょうか?
951 :
不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 22:21:19 ID:BnRl6Nq3
>>950 在庫を見つけたなら、迷わず買っておけ。
新機種が発売される保証はどこにもない。
すいません。すこし教えて欲しいのですが、LAN搭載ネットワークメディアプレーヤーで、
インターネットのブラウズも出来る製品はあるのでしょうか?
DLNAやWizd系のは、簡易HTMLビュアー内蔵してるから、それなりなら表示できるのもある。
どの製品なのか教えないとか悪だのぅ
DMP8623ATXみたいな、自分で作るタイプの製品キッドは、他には無いのかな?
うーん、あんまり聞かないなあ。
日本だと家電のレコーダーのほうが普及してるからね。
俺はPC-P1LANすごい便利に使ってるけど、
あんまり需要ないのかもね・・・
Atom搭載ベアボーンでも買ってきて専用PC作った方が
いい気がしてくるな・・・
まぁ電源管理以外、専用マザーとの差はほとんど無いでしょ
汎用性が高い分Atomの方が好きに作れていいかもしれん
Atom搭載ベアボーン
ていってもAtomが性能低くて動画見るのにVGA支援カード必要だよ
>>964 DivXサポートしてないからイラネ・・・
PS3でもいいのでしょうか
967 :
不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 03:44:09 ID:+/5MB5ZC
すいません、IO DATAのAVLP1の「リモコン操作が出来なくなる不具合」
の解決方法知っている方いますか?
電池を交換する
969 :
不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 17:19:44 ID:aFUuaJ06
結局、今のところPS3が最強なわけね
971 :
不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 17:29:40 ID:aFUuaJ06
>>970 確かにオレの場合、AVLP2/Gで満足しているから最凶だなw
今のところSDしか観ねえし、WMV9で十分だし、カタログ上は未サポートの60fpsも再生できるしなぁ
これで4GBオーバーのファイルのトリックプレイの不具合が無ければ
何も言う事は無かったな
972 :
不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 19:22:03 ID:KCuMHMwL
俺持ってないけど LinkPlayerでその配信動画見られるようには、ならないのかね?
しかし動画配信用STBのリリースなのにDVD/BDを借りられますとか
分けわかんないな(笑
いや、パネルがパカッと開いてトレイが出てくるかもしれんぞw
何言ってんだよ、DVDとかBDのディスクが
物質転送されてくるんだろ・・・
DVD/BDレンタルはツタヤディスカみたいなもんだ
それよりDVDトースターなんて危険なこともやってるぞ
何時間かかるのか分からんがその間に回線ビジーになったらお金だけとられちゃうんだろうな
PS3っていつの間にか対応動画すごい増えてたんだな
旧箱がつらくなってきたから助かるわ
mkvにも対応してくれると嬉しい
PS3は今のところ決定版と言っていいかもしれん
PS3は騒音と消費電力をどうにかしてくれないと買う気がしない
たしかにあの消費電力は買い控えるに十分な理由になるな。
40Gはかなり改善されてるだろう
騒音は人それぞれだからなんともいえんが電力はかなり家計に易しくなったぞ
>>979 消費電力は改善されたか知らないけど、40Gは音なんてほとんどしないぞ
いらね
俺もPS3を使ってるが、あのXMBのGUIが使いにくいんだよね。
ある程度、名称別や日付による区分けは出来るが、それでも使いづらい。
DLNAで事前にフォルダ毎にファイル管理しないと大変。
>>967 コンセント抜き差し、本体電源でのON・OFFしてたら直った こともある