低スペック自作機に関する質問は自作PC板で。
http://pc3.2ch.net/jisaku/ メーカーと型番だけ書いても無駄です。
最低限公式からスペック表のリンクぐらい貼れ。
マザーボードを換えたら自作機扱いです。
あまり閉鎖的にならないようにマターリ行きましょう。
2 :
不明なデバイスさん:03/10/28 02:23 ID:QpzvmB2M
2
それから、sage進行でおながいします。
それと、自作板のスレを熟読することをお勧めします。
カキコした場合の責任は負いませんが。
DELLのよくわかんないリース落ちの4年ものぐらいのマシン。
のろわれたチップセットi820なのでメモリのほうが高かった。
CPUはP3の533MHz。どうでもいいのでいじってない。
ビデオはG400maxだったのでうっぱらってノーマルG400に換装。
あとは意味不明にHDDを4個つっこんで無理やりTBなサーバー。
さすがDELLだけあって安定してる。ダクトがCPUとHDDを同時に
冷却する構造になってるんだよね。光学ドライブ?なにそれ。
5 :
不明なデバイスさん:03/10/28 19:24 ID:i7gGmnFs
これからのスレ伸びに期待AGE
http://www.fmworld.net/product/former/dp0001/e_ser.html 不治痛のマシン(上のリンク先のやつ)をサブで使おうとしまっていたのを出してきたんだが、
気分でBIOS弄ってVRAM(メインメモリ共用型)を4Mから8Mに増やした。
特にパフォーマンスアップは実感無し!!(ベンチとっても)
DVD−ROMでもつければDVD再生マシンぐらいには使えるかと期待したが、
CPUがCPUなので、怪しいから試してないでつ(w
メモリを256Mまで増やして文章書いてみたり、エ○CG見てハァハァぐらいしか・・・(w
ME3/507使ってた。
DVDは見事にコマ落ち。画質悪い。
グラフィックカードをつければ違うのかもしれない。
U-ATA66対応でメモリーは512MBまでは認識するようだが
CPUがウンコなのがつらいところか。
8 :
不明なデバイスさん:03/10/28 23:05 ID:E1H+Sr02
9 :
sage:03/10/29 19:57 ID:/+X2dRmD
DELL Dimension
CPU Pen3500MHZ → Pen4600MHZ
メモリ 128MB → 348MB(256+128)
VGA 16MBの変なの → GeForce262MB
HD ATA33 8G → ATA33 8G + ATA100ボード経由40G+120G
まだまだだな
今まで色々みてきたが・・・・ちょっと酷いな。
13 :
不明なデバイスさん:03/10/31 16:25 ID:XXm1Vmqj
むしろプロ級のフィッシャーかと
14 :
不明なデバイスさん:03/11/08 08:40 ID:MT0+lqqh
あげ
低スペックに限定する必要はなかったのに。
16 :
不明なデバイスさん:03/11/08 14:23 ID:4Wv5zbQC
FMV-DESKPOWER ME3/505を使ってますが、
CPUを取替えることはできまつか?
>>16 不可能では無いがK6-2-500MHzから交換する意味があるとは思えない。
K6-2、K6-IIIなどへの交換は無意味かと。
ME3は市販のMicro-ATXマザーボードが取り付けられそうな感じ。
しかし拡張スロットは下から3つしか使えないし、電源交換も必須。
19 :
不明なデバイスさん:03/11/19 02:09 ID:Psm9JHKR
MMX266
P2の266
この二台はどうしたらいいですか?
20 :
江谷:03/11/19 02:41 ID:mIZ9sDKz
お初にお目にかかります。
古い情報になってしまったからか、自分の調べ方が未
熟なのか、検索に引っかからないので、こちらに顔を出
させていただきました。
もし、適切なスレッドがありましたら、誘導していた
だけますでしょうか。
ThinkPad 235(チャンドラー2)のオンボードのメモリ
を載せ換えて64MBに増設し、トータルで192MBにしよう
と思うのですが、単純に128MB(128Mbitx8)のメモリーボ
ードから4枚引き剥がし、オンボードのメモリチップと
載せ換えるだけで認識されるのでしょうか。
お手数ですが、ご存じの方いらっしゃいましたら、
教えていただけますでしょうか。
21 :
江谷:03/11/19 16:23 ID:mIZ9sDKz
>>20 引き続き調べていましたが、やはり、古すぎて引き出せませんでした。
メモリや基板を危険にさらし、リスクが高すぎるのであきらめました。
何かの機会にもう一台手に入ったら、壊れるのを覚悟で試してみます。
もう233MHzを300MHzにクロックアップして、メモリをフルに載せてあるので、
当面は、HDDをさらに大容量に載せかえるぐらいです。
それと、このスペックでもオーバースペックと言われるLinuxで頑張って
みようと思います。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
それでは、失礼致します。
22 :
不明なデバイスさん:03/11/20 18:12 ID:wXhJRxMo
>>21 チャンドラは、チャンドラに詳しい人が集まるところが必ずある。
まぁ検索でもしてみろって。
23 :
江谷:03/11/27 14:20 ID:yvv1wnFU
>>22 返答遅れて申し訳ありません。
ありがとうございます。検索してみます。
>>19 この二台はどうしたらいいですか
まず、マザボのROMの最新版を入手して、クロックアップ可能なら書き換えた方がいいと思う。
それから、ATA100などのIDEカードを挿すとHDDのアクセスが倍以上になるので
パフォーマンスの向上に繋がる。あとグラフィックカードも安い(数千円)のでいいから換えると
良いかもしれない。
おれの場合は、ROM更新で266MHzから400MHzにクロックアップし、ATA100
カード挿してHDDを4倍速した。グラフィックもSiS305(クロシコ)に換えた。使えてる。
25 :
不明なデバイスさん:03/11/30 12:01 ID:WeIGZ7uK
メーカ製PCの電源交換ってどうやればいい?
>>25 メーカー型番も書かずに質問する神経が理解不能
28 :
不明なデバイスさん:03/12/01 18:56 ID:oFr/sfvd
ヤ▲ダ電気に中古のIBMのパソコンがデスクトップ・ノート問わずゴロゴロしている。
価格は数千円〜3万円。これを強化すれば安くパワーアップできそう。
29 :
不明なデバイスさん:03/12/01 19:41 ID:AwqVHGt8
>>28 3万もする中古PCを買うのならショップブランドPCを買ったほうがいいと思われ。
>>28 Thinkpadなら秋葉でゴロゴロしとるよ
秋葉に行くのに数万円という罠
32 :
ヨッキュン:03/12/02 11:40 ID:gfS2pvxV
33 :
不明なデバイスさん:04/01/29 21:02 ID:KtEyppw2
PPGA→FC-PGA2の変換下駄って安く売ってないのかなage
35 :
不明なデバイスさん:04/03/13 17:15 ID:G2Qh7Lxj
FMV SVIII337
cele333→cele1.4G
HDD6.4G→120G
VGAi740→Geforce4 MX440(PCI)
memory 64M→512M
もう5年選手ですが現役です、
36 :
不明なデバイスさん:04/03/18 21:49 ID:CVBisnu4
わてのメイン機
FMV-TW
Win95 → 98 → XP
K6 233M → Athlon 1.1G
ram 32M → 32+64 → 64+128+128 → 128+128+512
hdd 3.2G → 3.2G+30G → 30G+80G
cdd 故障によりコンボに交換
マザー・CPU交換時、電源付きケースを購入
気が付きゃ、最初からのパーツってキーボードとFDDのみです。
37 :
不明なデバイスさん:04/04/28 13:00 ID:BkksSXn0
知り合い達のメーカー物デスクトップマシンに余った部品をつけてパワーアップしてるが、
セカンダリにHDDを繋いでも認識しなかったり、CD-ROMドライブを他の会社の製品
に取り替えたら認識しないとかヘンな動き満載なんだな。
毎回バカ正直にBIOS起動時に「部品が変わってるけどシラネーヨ」みたいな内容の
メッセージが出るし、普通にIDEのHDDから起動したいのにSCSI機器の電源を入れないと
起動しなかったり、逆にUSBのCD-RWの電源をつけてると起動しなかったり。
これらはマザーボードがメーカー仕様で特殊だから起こるのだろうか。
訳の分からん動きをするより、ふつ〜の素直〜な部品を使ったほうがメーカーも
安くて楽じゃないのか?
NECやCOMPAQは変な動きが多かった。
GATEWAYのマシンは素直な部品を使っているようだ。
電波ユンユンだな
ネタとしては面白そうなスレだが
住人のおかげで内容がお粗末
40 :
不明なデバイスさん:04/08/06 05:37 ID:7IEj1s8/
ホシュ
めっちゃ遅レスだけど・・・。
>>34 仲間キター!同じPCを元にして
K6-III 400MHz(PK-K6HX400/DV)
192MB(60ns SIMM 32MB*6)
40GB*1
CD-R/RW
実はつい最近までメインマシンですた。
だけど先日、今更感のある、でも今よりは数段良い
P-III 1.2GHzマシンを手に入れたので、
FMV-5150DPTは鯖にしようか考えているところ。
NECのFN23C
K6-III 375MHz
MEM:192MB
HDD:30GB
OS:窓2000
インターネットするのによい。
USB・PC-CARDスロット・
液晶14.1*XGAなのでもうしばらく重宝しそう。
http://panasonic.biz/pc/doc/catalist/pdf/57xct.pdf ↑PDFしかなくてスマソ・・・
Panasonic CF-57X442EJ
CPU:PenU350MHz → PenV(Tualatin)1.13GHz + PL-iP3/T
↑実際には850MHz(100*8.5)で駆動
メモリ:オンボード64MB → 128MB(64+64)
HDD:4.3GB → 10GB
CD-ROM:TEAC CD-224E → PCP−PR24A(PCカード経由)
OS:win2000
下駄載せると内臓CD-ROMド が入らない。
更に下駄上側のコンデンサと電源コネクタも移設しないと
ケースが閉まらないという罠。
勿論、薄型CPUクーラー必須。
ビデオチップ(NeoMagic128XD)が足引っ張ってる気もするが
別に する訳でも無いのでまぁ良いかと。
43 :
42:04/08/29 12:14 ID:h0f92gK7
一応突っ込まれる前に
×下駄載せると内臓CD-ROMド が入らない。
○下駄載せると内臓CD-ROMド が入らない。
間違いスマソ・・・
44 :
42:04/08/29 12:16 ID:h0f92gK7
また間違えた
×下駄載せると内臓CD-ROMド が入らない。
○下駄載せると内臓CD-ROMド が入らない。
何やってるんだ俺・・・orz
45 :
42:04/08/29 12:20 ID:h0f92gK7
あれ?
ちゃんと入力したのに反映されてない・・・何故?
度々連投スマソ・・・
まぁ、ご苦労様です。