【Intelli】マイクロソフトマウスPart3【Mouse】
インテリマウスたん萎え
ぐぉ…先週買ってはいけないのほう注文しちゃった。 もう入金しちゃったし…(つД`)
>>11 自分も有線のほうが好き
軽いしレスポンスもいいし
今回の触ってよかったらすぐ欲しい
有線も同時発売すればいいのに・・・
13 :
不明なデバイスさん :03/10/07 17:44 ID:IYrJzxQN
>>11 レスポンス劣るって言っても、反応が0.01(10ms)秒くらい遅れるくらいだぞ。
それで困る人はほとんどいないだろ。
10msも遅れるわけねーじゃん。 測定したんか?
ノイズとか環境によってだいぶ違うんじゃないか?
16 :
不明なデバイスさん :03/10/07 18:21 ID:1Gleo/Ra
>>14 ロジスレ読め。
有線に比べて何回やっても10msくらい遅れるって人がいる。
ちなみにゲーム機のコントローラーは有線でも20〜30msくらいは遅れてる。
結論は、ここでうだうだ言うよりも使ってみるしかない。
>>17 ちょっとしてから
「筆者はマイクロソフトのワイヤレスマウス「Wireless Intellimouse Explorer」のユーザーだが、
一晩じっくりと使ってみても、これまで最高クラスと思っていたWireless Intellimouse Explorer
よりも良い印象を受けた」
という記事が出るに2ペソ
提灯記事なんかイラネ
新スレage
俺はネットFPSゲーやってて ケーブルの引っかかる感があるから無線を買ってみる。
すごく初歩的なことで恐縮ですけど、Intelliマウスのあの右手専用デザインのやつは やっぱり持ちやすい(疲れにくい)んでしょうか? 今度出る新製品、インテリかオプティカルかどっちにしようかな・・
>>24 軽くつまむ感じにマウスを持つ人なら形はあまり関係ないかも
フェイクレザーがラインアップに入ってないぞ!! 。・゚・(ノД`)・゚・。
使ってみた感想 いいところ ・レスポンス最高。 ・左ボタンのクリック音が静か(左ボタンよく使うのでかなり重宝) ・チルトホイール便利 ・手にかなりフィット 悪いところ ・左側のボタン二つが押しにくい ・ホイールつるつる汗で滑りやすい ・ホイールボタンをかなり強く押し込まないと押せない (いつもソコに戻るを設定してるから俺には不便) ・付属のIntelliPoint5.0がタコで (でもこいつがないと新製品動かない) 左側のボタンを細かく設定できない。 特にキーボードのキーを設定はムリ。 設定できるのは、クリック、右クリック、次窓、オートスクロール、戻る、進む、 無効、Enter、コピー、ダブルクリック、デスクトップ(非)表示、やり直し、開く、 元に戻す、最小化、最大化、新規作成、切り取り、貼り付け、閉じる、など。 ちなみに設定しても、動くときと動かないときがある。5.0はかなりタコ。 IP4.1使っててキー割り当ててるヤシは5.0にしない事おすすめ。 チルトホイール欲しいヤシは、MicrosoftWirelessOpticalDesktopEliteKeyboardが おすすめ。キーボードに変なボタン着いてるのが好きな人はかなり重宝する。 IP5.0がアップデートしてくれたらちょっとは使えるマウスになるかもね。
あ、それと悪いところ追加で ・右側のボタンのクリック音がうるさい。 左側が静かなので、使うときにかえって気になる。 まぁ、俺が細かいのかも知れん…
>>27 >・レスポンス最高。
マジっすか?
細かい動きに反応するなら買いだなー
30 :
不明なデバイスさん :03/10/08 01:44 ID:IVlHVhoJ
上のはWirelessIntellimouseExplorer2.0のレビューです。 Opticalの使い勝手はしりませんが、IP5.0を使うのは一緒です。
IntelliPoint5.0 を試すと マウ筋 との相性が悪いんです。
Point32.exe を切るとマウ筋のレスポンスが元の感じに戻ります。
他にこういう人います?(既出だろ?というレスはパス。初出ですから)
>>27 X-WHEEL を使ってサイドボタンに好きな機能がふれますよ。
IP50ってサイドボタンにShiftとか割り振れなくなってるの? それって超使えないような・・・。 サイドボタンにShift割り振ってShift+Wheelで進む/戻る使うのが 効率いいのに・・・。 自作のキーフックツールとか作ってで乗り切るしかないんか・・・。 無線の時点で買うかどうか迷ってたけど、さらに買っていい物 なのか迷う・・・。
新マウスは核地雷の予感。 もしかしたら、今出てる製品を店頭から無くなる前に 買っちまった方がいいかも知れんな。
>>35 とりあえず発売したら触ってみるだけ触って、
気に入れば新機種かう、気に入らなければ過去マウス確保。
ワイヤード同時に出さない戦略は新しい物好きに厳しい罠だよなぁ・・・
サイドボタンにShiftが割り当てられないって事はホイールボタンにも無理か 俺はホイールクリックしながら回転で進む/戻るを使ってるのに・・・
>>29 今までWiredのIntelliMouseOptical使ってましたが、
レスポンスはそれと比べて劣ってません。
1週間ほど使ってみましたが妙な動きも皆無でした。
>>31 こんなソフトもあるんですね。使ってみます。
チルトホイール使いやすいだけに、位置や押しにくさ、設定など
ボタン関係が不便なのががイタい製品です…
ま、一ユーザの意見なんで参考程度に。
ドライバ糞なのか・・・ まあ、どっかのメーカーと違って、ドライバの更新が速いから それに期待sage
41 :
不明なデバイスさん :03/10/08 12:36 ID:3t8wgi+U
社長さんマウスの詳細どこいけば見られます?
漏れも今日買ってきた>Wireless IntelliMouse Explorer とりあえず、勝手な感想など。 IEのフレーム上でチルトの横スクロールが効かないときはビビった。 フレーム無しなら横スクロールできた。Officeでも特に問題は無かった。 ボタンの押しにくさは、初代のワイヤレスと同じ感じ。ワイヤードからの 乗換えなら違和感を感じるだろうな。ボタンのクリック音は静かになってる。 ホイールは、クリック感を無くすための機構のためと、材質のせいで滑りやすい。 解像度が上がったのか、先代のワイヤレスと比較して、滑らかさはかなり 向上している。先代の電池の持ちの悪さは相当だったので、どれだけ省電力 になったのかは、かなり興味のあるところ。 電池は、1本入れただけでLEDが点いたよ。
チルトに任意のキーが割り当てられるなら欲しいけど、 逆に出来ないなら要らないな。
おお、もうでたのか。明日買ってこよう。
え?10月24日じゃないの?
アキバだと売ってるんかな?
怖いからデジカメ用の充電電池使ってる 今まで問題ないです
>>51 なるほど。おそらくデジカメの充電電池もニッケル水素のはずだから
問題なさそうですね。情報サンクスです。
ちなみに三洋のはリフレッシュ機能無いみたいで。
アメリカにいれば、スタパじゃなくても買えるよ。 チルトボタンはあくまで左右のスクロール機能しかないらしく、 IP5.0には任意キーの設定項目がありません。スクロール速度の設定のみです。
55 :
不明なデバイスさん :03/10/09 01:11 ID:pTgJH3Xt
インテリエクスプローラ3.0を4800円20%還元だったんで買ってきました この値段で買って今の在庫がなくなったころに偶然壊れてしまったら 新しいやつにもなるだろうからいい買い物だった
1ドット移動とか普通にできるなら買おうかと思うんだけどどうなんかな?
57 :
不明なデバイスさん :03/10/09 02:44 ID:gzGc8GDt
>>56 1ドット移動にまでこだわるのなら、カーソルの移動速度を
マカ並みに下げるのが手っ取り早い。
ただ、結局のところこうするとどのマウスでも簡単。
有線マウスは、文字通り線があるのが唯一にして最大の
弱点だが、それを弱点だと思わないなら無線マウスを選ぶ
意味はないと言っていい。
といっても感度そう変わらないなら線が無いにこしたことないからなぁ・・・
普通の有線光学マウスなら問題なく1ドット移動出来るってこと? 俺のインテリマウスエクスプローラー(6000スキャン有線)は 1ドットくらい動かそうとするとカクッカクってなるんだけど、 これは何かおかしい?
ワイヤレスマウスでも1ドット移動ならできるね。 ただ、ワイヤレスの欠点はレシーバと通信する際にロスが出てしまうから 速い動きをした場合はマウスを移動した分正確にカーソルが移動しないことが頻繁にあった。 ドット絵描く作業とか、正確な位置にすばやく移動しなければならない作業だと 旧ワイヤレスオプティカルは全然ついてこれなくてだめだめだった・・・ あと重さあいまってカーソルのもっさり感もかなりひどかった。
61 :
不明なデバイスさん :03/10/09 10:37 ID:swdLhbTS
カーソルの動きに関して言えば、MX300or500。 6000スキャンのMSマウスからMX500に乗り換えたけど、 定評のある6000スキャンであってもこの滑らかさには 太刀打ちできなかった、というのが感想。
62 :
不明なデバイスさん :03/10/09 10:38 ID:gzGc8GDt
科学的根拠は無いんだけど、
>>60 の意見におおむね賛同。
2000カウントであっても6000カウントであっても、ロジの800dpi
MXシリーズであっても、ワイヤレスであることのリスクはどうし
ても拭えないことだけは承知して買った方がいい。
どんなに携帯電話が進歩しても一般電話の方が話が聞き取り
やすいのと理屈は同じで。
6000カウントだとか800dpiは単に移動する間のスキャン率が
上がったということで、正常に受信される事が前提で、移動する
時間に対して移動する量(情報)を多くスキャニングしてるって
いうこと。
電波の状態は最良の環境で最高のパホーマンスを発揮するん
だな。
パソコンの近所にたこ足配線があったり、A/Dコンバーターが
あったりと、いろいろと受信を妨げるものが存在する場合、そし
て、
>>60 の言うように、細かい作業が多かったり、マウスを素
早く動かして軽快に作業をする人は、オプティカルマウスの利
便性よりも欠点の方が目立ってしまうのは確実。
今、PC本体の位置関係から有線マウスの線の短さに悩まされ
ている漏れでも、無線マウスは絶対に買わない。
小一万出して購入したMSやロジの無線マウスを小一時間して
買ったことを後悔して結局同じシリーズモデルの有線マウスを
買ったから。
それでも無線に魅力を感じる熱意があるなら、無線マウスを購買
することは大きな意味があると思う。
63 :
62 :03/10/09 10:40 ID:gzGc8GDt
あれ・・・
>>61 って、漏れがほかの光学式マウスのスレで書き込んだ
やつのコピペじゃん?!
>カーソルの動きに関して言えば、 モニターのリフレッシュレートとマウスのサンプルレートの関係が全てだろ?
>>64 そうなんだと他でも言われた。
けど、多少ハードの性能もあるのかな、全く同じWindows純正の
標準マウスドライバでELECOMの1500円の光学式マウスでは
カーソルの動きがWindows95の時みたいな少しストップモーション
みたいな動きになるんだよ。
66 :
65 :03/10/09 12:20 ID:gzGc8GDt
訂正 ELECOMの1500円のマウス、じゃなくて 1500円で買ったELECOMのマウス。 ブルー光のやつ。 今友人のあげたので型番わからず。
だから、それがサンプルレートだろ。
68 :
不明なデバイスさん :03/10/09 15:41 ID:gzGc8GDt
USB → PS/2 に変換して使ってるなら, USB にすると分解能があがるかも. うちにある Wireless Optical Mouse はよくなった.
マウスいじってる時間って結構ながいから、できるだけいいものを 買いたいよね。 どこかで無線マウスが体験できるお店ってないかなぁ。
体験できると買わなくなってしま(ry
IntelliPointで設定したアプリごとのボタン設定は、 どこに保存されてるんでしょうか? レジストリか、それとも設定ファイルでもあるんでしょうか? OS再インスコする時に、今の設定を引き継ぎたい・・・
\\HKCU\\Software\Microsoft\Intellipointあたりにない? XPなら、ファイルと設定の転送ウィザード使っても、入れ直したときに設定を インポートできるんじゃないかな?(未確認)
レジストリにはそれっぽいのは見当たらないです。 設定を変更しても、 Program Files\Microsoft IntelliPoint 4.1 以下のどのファイルも更新されないので、 やはりレジストリのどこかなんでしょうかね?
プログラムごとに設定した内容を引き継ぎたいんだろうという推測で... IntelliPoint4.0で確認したけど、 \\HKEY_USERS\(ここはユーザーごとに変わる)\Control Panel\Microsoft Input Devices\Mouse\Profiles の下に、プログラムごとのボタン設定が記録されてた。 プログラム特有の設定をしたときのプログラム名でレジストリを検索すれば引っかかるらしい。
76 :
不明なデバイスさん :03/10/11 13:29 ID:HwE6V8ct
77 :
不明なデバイスさん :03/10/11 13:51 ID:gD1kzVdp
設定って、再インストールした後で手動でやるのってそんなに面倒な作業なの?
>>27 ,
>>31 ,
>>34 いいこと教わった。ありがとう。
知らずにIntelliPoint5.0に上げて「プログラムごとの割当」機能が消えたことに困っていたのだ。
80 :
不明なデバイスさん :03/10/11 20:14 ID:RiEZlf+Q
82 :
不明なデバイスさん :03/10/11 20:49 ID:9cS47ent
社長マウスいつ出るのかな・・・。 これ触ってからじゃないと新マウス買えないよ。
84 :
80 :03/10/11 21:14 ID:RiEZlf+Q
85 :
不明なデバイスさん :03/10/11 21:55 ID:9cS47ent
age
チルトマウスで盛り上がる中、WheelMouseOptical買った。 シンプルで性能いいのが一番。 6000スキャン初体験したけどゴー&ストップが抜群にいい。 自分の思い通りの位置でピタッと止まってくれる。 いままでロジの古いの使っててMX310に買い換えたけど この辺がしっくりこなかった。 よく自分のねらった位置の一歩手前で止まってしまうんだよね〜
レザーのチルトマウスずっと前から注文してるんだが、レザーだけ後からとはどういうこっちゃ
WindowsXP SP1、P4PEでインテリマウスエクスプローラ3.0でUSB接続だと 「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除する」 にチェックすると上手くスタンバイできないのね〜。ヽ(`Д´)ノプンプン
レザーはたぶん仕事柄PC使いまくる人が使うと 速攻合皮が剥げるなどのトラブルが出る気がする。
>>90 んで適当にボタンとか壊して交換
↓
(゚д゚)ウマー
>>75 ウホッ、その通りの場所に見つかりました。
ありがとうです。
>プログラム特有の設定をしたときのプログラム名でレジストリを検索
特有の設定をしたexeのパスで検索してました。
ファイル名だけで検索すべきだったのね・・・
93 :
不明なデバイスさん :03/10/12 00:37 ID:H5U3DccF
あげ
94 :
80 :03/10/12 01:45 ID:kUA3X0fO
注文してみますた。とっどくっかな〜w
>>80 M03-00042(メタリックグレイ)日本限定のモデル#ぽいね。念のため。
M03-00023(初代ワイヤレス)M60-00003(ブルートッースインテリ)
>>90 フェイクレザーだから、剥げはないんじゃないの?
レザーを貼り付けている言わば、フレームのようなものからの ハゲを期待していると思われ。
100(σ・ω・)σゲッツ
>>94 人柱乙。
しかし送料高いな、そこ・・・。
ヨドバシってMSマウス20%還元だから、 それぐらいの値段じゃないとガチれないかも・・・。 送料入れると特に。
104 :
貧乏人 :03/10/12 16:46 ID:UIWII/V+
社長マウスはいつ出るんだーヽ(`Д´)ノ
>>106 (´・ω・`)
そんなに待てないから24日の普通マウスを買うことにします。
最近、マウ筋使ってるから4ボタンと5ボタンを使ってないことに、今 気づいた! 3ボタンマウスで十分だな。
>>106 年内に出るんじゃなかったのか・・・。
む〜、どうすっかな・・・マウスを早く換えたいんだが・・・。
111 :
不明なデバイスさん :03/10/12 19:01 ID:zTZMYITS
今のオプティカルマウス 結局2年半くらい使ってたよ ボール式だと必ず1年くらいで壊れてたので やっぱり光学式にして良かった 24日に5ボタンの新マウス買います ブルーのやつ
有線のを早く出してー!
なぁなぁ、ただのボール式IntelliMouseが最強だと思ってる人って俺意外にいないのかなぁ?
>>113 最強だとは思わないが、軽さ・手に馴染む感覚はお気に入りだ。
ボールでも不満なかったけどハイテク大好き人間なのでいつも最新型(´・ω・`)
ボールは掃除がめんどくさかったなぁ。 光学式素敵。
今思うとたまにローラー部をコリコリ掃除するの楽しかったな。
FPSで使い物になるかどうか、それだけが問題だ。
MSは自社ゲームとタイアップとかでゲーマー向けマウス発売すべきだ
連続スマソ
>>121 一応、ストラテージ専用ってやつだしてたよね。
あれって右手にマウス左手にストラテジーって感じで操作するものじゃなかったっけ? 実物操作したこと無いから嘘だったらスマン
125 :
不明なデバイスさん :03/10/13 05:42 ID:+RW/7emT
先日、出張ついでに買ってみたよ。エクスプローラ2.0のブルー。 感想は....。MX700より間違いなくイイ! レビューはZDnetやここに書かれていたものに準ずるので省略。 誰かがZDのは提灯と書いていたけど、むしろ逆。かなり控えめな感じ。 俺的にはレスポンスはMX700じゃなくてMX500と比べるべきと思った。 買う時は少し心配だったけど、買って正解。つーか、良いこと書いて あるとすぐに提灯とか逝って惑わすヤツ、死んでくれ。まじ、買って 良かったよ。 ただ、カスタマイズに凝るヤツはダメかもね。俺はデフォルトが好きだか らこれでいい。
何の参考にもならん感想はいらない
>>125 旧型でダメダメだった初動時の動きもばっちりですか?
>>125 それだけだと工作員認定されてしまいますヨ!
エクスプローラ2.0って2000スキャンのヤツなんだろ。 改行の位置もおかしいしネタ決定。
>>125 >買って正解。つーか、良いこと書いて
> あるとすぐに提灯とか逝って惑わすヤツ、死んでくれ。まじ、買って
> 良かったよ。
ここらへんがスタパ風。
写真ウプしない限り認めません。
自分より大きなものを見ると拒絶するか迎合するしかない。
そんな自分。
大した訳も無く拒絶。とりあえず反対。
それが俺のアイデンティティだった。
相手がいるからこその自分だ。
・・・・・
他と自己を分ける。
つまり境界を引く。
境界が無ければ、そこはタダの空間だ。
空いているから埋めようとする。
埋めるために埋める。
埋まったら埋まったで動きにくくなるのに。
http://www3.diary.ne.jp/user/326208/
やっぱFPSだとワイヤレスは厳しいんだろうか・・・?
FPSくらい必死にプレイするタイプのゲームだとワイヤレスはどんなに性能良くてもダメじゃないかな・・・正直なとこ
雑誌にフェイクレザーの広告発見 いよいよって感じだ
136 :
不明なデバイスさん :03/10/13 17:20 ID:OyALHqpU
>>133-134 余裕(MX700使用)
マウスの遅延より、回線の遅延の方が圧倒的に大きいかrね
137 :
不明なデバイスさん :03/10/13 17:23 ID:+RW/7emT
>>129 2000スキャン?
Wireless IntelliMouse Explorer 2.0ですが。
たしか1500〜6000の可変スキャンでしょ。
>>127 初動というか、省電力モードからの復帰は体感的にはわからないよ。あとMX700
は微妙にMX500と動きが違ったというか、ぎこちないところもあったんだけど、
コイツはMX500とほぼ同じような感覚で使える。
>>131 別にMX500、700、新型ワイヤレスインテリエクスプローラを並べた写真をアップ
撮影するのは簡単だけど、なんでそんなことしてまで信じてもらわなきゃいかん。
信用しないならコメントしなきゃいいだろ。
あと英語版でも日本語OSにインストールすると、日本語のドライバが入る。で、
日本語のWebページには、すでに5.0がアップロードされているね。
ホイールの滑りは個人的には気にならない。ギザギザあるし、そんなに重くない
し。ただ、ホイール部の幅が広がったので、人差し指と中指の間が従来よりも
開いたポジションになるのが、最初違和感あったかな。
やっぱり
139 :
不明なデバイスさん :03/10/13 17:54 ID:pEO1SApm
店頭で動きを実感できるキャンペーンを打って欲しいなぁ。 MSだからそれぐらい可能かと思うんだけど。 今まで有線だったから、どれくらい動きにムラがあるか不安。
140 :
不明なデバイスさん :03/10/13 18:07 ID:+RW/7emT
>>139 MSのワイヤレスは、前回があまりにも酷かったからねぇ。
初代のWireless IntelliMouse Explorerは、買って半日で使用を諦めて、
買った値段の1000円引きで同僚に売りつけた。彼は喜んで使ってたが(汗
ま、そんな高いものじゃないから、購入報告は他にもスグに出るでしょ。
有線と変わらないって言っても信じないなら、自分で使うしかないけどね。
ちなみにLA、バーバンクのFry'sでは、新型のデモコーナーがあったんで、
日本でもやるんじゃないかな。
OSよりはよっぽど作りがいいと聞いてインテリマウス買ったけど、半年でチャタリング。 やはりマイクロソフトはマイクロソフトだった。
142 :
不明なデバイスさん :03/10/13 18:40 ID:ZuhSE1Je
素直にロジを買うのが良し 今回のワイヤレスなんかタクトスイッチだし…
143 :
不明なデバイスさん :03/10/13 18:59 ID:+RW/7emT
>>142 確かに、ペコって音がするから、マイクロスイッチではないようだ。
ただタクトスイッチって、何種類もあるし、ソフトクリック、ハードクリック、
あとは特性値も様々だし、クリック感はマイクロスイッチより多彩な味付け
できるよ。
というか、あれだけ種類のあるタクトスイッチ(タクティカルスイッチ)を一緒に
するのはどうかと思うがね。マイクロスイッチ採用のものとの違いは、音ぐら
いしか感じないが。
144 :
不明なデバイスさん :03/10/13 19:31 ID:5Ln7kYm9
スマソ。 サブマシンでワイアレスオプティカルデスクトップ買ってつかってて、 使い勝手が良いのでメインマシンのマウスをワイアレスオプティカル マウスに買い換えますた。 どうやってもマウスの動作が混ざります・・・チャンネル変更しても ダメ・・・鬱氏。
145 :
不明なデバイスさん :03/10/13 20:05 ID:FlEV7Jc8
>>143 いままでにタクトスイッチを使ったマウスで、まともなものは皆無。
あったら教えて頂きたい。
147 :
不明なデバイスさん :03/10/13 21:26 ID:+RW/7emT
>>146 一般論として、スイッチの話をしているだけ。
個人的にはマイクロスイッチのマウスしか使ったことがない。ただ、タクトスイッチだと
感触が悪いというのは、様々なクリック感を演出できるタクトスイッチだけに、変だよ。
なにしろ、すごくたくさんのスペックのタクトスイッチがあるから。一概には言えないで
しょ。
クリック音のキレが悪いというなら、それは俺もそう思うけどね。
たとえば、キーボードでメンブレンスイッチのキーボードはキータッチがダメだ!と言っ
ているヤツとかいるでしょ。で、IBM A01を崇拝していたり(A01はメンブレン)。
スイッチの種類で決めるのではなく、フィーリングで決めるべきだと思うがね。
148 :
不明なデバイスさん :03/10/13 21:30 ID:2+6fsoHK
それより早くMouse Rate Checkerの数字うpしろよ
149 :
不明なデバイスさん :03/10/13 21:36 ID:+RW/7emT
>>145 PS/2だと92Hz程度、USBだと125Hz前後でしたよ。
というか、ZDネットのレポートで125Hzって書いてあったと思うけど。
150 :
不明なデバイスさん :03/10/13 21:38 ID:+RW/7emT
>>148 うるせー、だまれ。他人に物事頼む時には礼儀があるだろうが。
151 :
不明なデバイスさん :03/10/13 21:39 ID:KjEzexlq
なんだ、MX700と同じじゃん (゚听)イラネ
152 :
不明なデバイスさん :03/10/13 21:44 ID:+RW/7emT
>>151 125Hz以上って、仕様上、ありえない(上限)なんだが。
っつーか、レポート数だけで判断するってのも、厨な考えだね。よほど霊感があるらしい。
153 :
不明なデバイスさん :03/10/13 21:45 ID:cZaBCO9Z
>>152 PS/2なら200Hzまで行けるはず
有線で試してみればわかるけど、125と200じゃだいぶ違う
特にFPSゲームとかだとね
154 :
不明なデバイスさん :03/10/13 21:48 ID:+RW/7emT
>>153 200って、ゲーム用のヤツでしょ。レポート数はゲームにはいいだろうけど、
一般には125でも十分では?MX500も125だし、ゲーム用以外で200はない
はず(クラスドライバを使う限りは無理だから、専用ドライバが必要でしょ)
155 :
145 :03/10/13 21:49 ID:27Ni7jQl
>> +RW/7emT サンスコ。 PS/2は有線の場合XP/2000で100Hzで、MX-700も100Hzだったかな。 (ZDNET の記事でMX-700に劣らないkとは書いてたが、125Hzに当る語句は明記されてない)
156 :
不明なデバイスさん :03/10/13 21:50 ID:FdAYlnxO
>>150 実際に使われてるマウスの様子が見たいです。
写真ウプしてください、どうかお願いしますm(__)m
157 :
不明なデバイスさん :03/10/13 21:52 ID:EkDNHK4f
>>154 2000以上ならデバイスマネージャでサンプリングレートを変更できる
9xでも変更するツールがある
もちろん専用ドライバは不要で、有線マウスならほぼ100%200Hzまで対応してるよ
だからゲーマーはわざわざPS/2にマウスを挿してたりする
もちろん一般には125で十分だと思うが(MX700はPS/2で挿しても125までしか上がらない)
158 :
不明なデバイスさん :03/10/13 21:53 ID:gvWHN75p
今使ってるエレコムの光学式が逝きかけで 新しいの買おうと思うんだけど ついでに、キーボドも買い換えとくかって事で ブルートゥースってのに目つけたんだが これは、当たりですかね?
159 :
不明なデバイスさん :03/10/13 22:05 ID:+RW/7emT
>>157 お、確かに200レポートにするのがあるな。
でも100の時と結果は変わらず。
USBの場合は125Hzが上限だったと思うがなぁ。DDKのドキュメントで、USBマウスクラス
が125だった。ま、昔の話だがUSBマウスクラスが変わってるとは思えん。PS/2は違うのね。
160 :
不明なデバイスさん :03/10/13 22:06 ID:+RW/7emT
>>156 んなもの見てどうするんだ?アップローダってどこ?
ageまくりだね。
Mobile Optical Mouse、IntelliPoint使えない アーヒャヒャヒャ(゚∀゚)アーヒャヒャヒャ _| ̄|○
ゲーマーがPS/2を忌避するのは、レートの違いよりも、 CPUに余計な処理させないことだと思われ。 一旦、USBコントローラが受けてHID関連ドライバで i8042prt.sysに似せる処理にCPUを使う。 USB1.1 も USB2.0 も Bluetooth もAT互換機の構造上 PS/2接続に勝てないんじゃねーの? 一般人だからゲームは知らんが、USBと同等なら俺は文句ねーよ。
165 :
不明なデバイスさん :03/10/13 22:22 ID:JyOlt9w0
揚げ
>>163 キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
168 :
不明なデバイスさん :03/10/13 23:01 ID:UBDwKTvS
I.P.5では、ボタンに「ウィンドウの切り替え」「更新(F5)」「Control」を 割り付けることができるんでしょうか?
今MSのワイヤレスオプデスクトップつかってるから新マウスかったらレシーバ ふたつになっちゃうな。 Wireless Optical Desktop Eliteも今だしてくれればキボードも変えれて良いのに。
先生!指先ひとひねりで何段階(ノッチ)回転させることができますか? および、一周360°で何段階ありますか?(LogiのMXは36段階)
>>167 MX700 174グラム
MS New Wireless Intelli Exp 148グラム
電池一本抜くと124グラム
参考までにMX500はケーブル部を除くと約120グラム。
>>171 無段階でスムースにスクロール。回転速度で加速するオプションあり。加速度
も調整可能。
>>172 軽いキター
MX700はちょっと重いと思う今日この頃
174 :
不明なデバイスさん :03/10/14 00:02 ID:+uAwLntZ
>>163 ,168
おー、みんな物欲刺激するね、俺もほしくなってきた。
こうなったら社長マウスは待てんな
175 :
不明なデバイスさん :03/10/14 00:34 ID:7R8wR5uJ
マイクロソフトマウスはデカくてどうも合わない 日本人のサイズに合わせろ
>>175 丁度良いけど。
大体日本人サイズに合わせたら小さ(ry
>>175 >>163 この画像見てもまだそんなこと言ってんのか?手前に写ってるとこみると大体大きさほとんどかわらんかんじね。
いいな。まだ買えてないから使ってみたい。まだ家の近くの量販店にはおいてないのよね・・・
24日朝一で買いに行くかな・・・。MS_Mouseの初物は 初日になくなること多いし・・・。 ここまで話聞いちゃうと、俺的に「買う」という選択肢しか 残されてない・・・。
で、使い心地はどうなんだろうか
けどなんかいやらしいね。あのホイールのところの形。 そこを指でなでなでするなんて............
詳細レポが出てくると盛り上がってくるね。 欲しくなってきたなぁ。 初めてオプティカルが出たときも発売日に買ってしまったし。 でも、急激に左右に振ると矢印がとんでもない方向に飛んで かなり萎えた記憶がある。ワイヤレスはそんなことあるんだろうか。
>>180 考えすぎ&想像しすぎ(w
新型良さそうだな〜
でもワイヤレスなのがな・・・
コード式のが出るまで待ちだな私は
ソレと比較してもし良さそうなら・・・
・・・それでもやっぱコード式かなぁ(w
IntelliMouseOpticalって使いづらくないですか? 右側のサイドボタンをどう押したらいいものか。 親指 左サイド 人差し指 左クリック&ホイール 中指 右クリック 薬指の腹 右サイド でいいの?
>>183 小指で押す。<右サイドボタン
>>182 俺も比較的Wired主義者だが、今回のWireless軽いみたいだから
もう乗り換えるよ。反応が自分が我慢できるレベルで、重さそう
変わらないんならWired使う意味ないし。
Wired+AirPadとか使ってると、ケーブルが曲がったときの反発力で
勝手に動いたりすることもあるから、そういう欠点がなくなるのもナイス。
>183 各自の手の大きさにもよるだろうけど、俺は 親指 左サイド 人差し指 左クリック 中指 右クリック&ホイール 薬指の腹 右サイド 小指と親指だけでマウスを動かす感じ パッドが滑る奴じゃないときついかも
187 :
不明なデバイスさん :03/10/14 16:13 ID:QKMLltvx
保証で交換後、古いマウスを送らずに放置していたら、 マイケルソフトから催促っぽい手紙が来たよ。 お暇なときに返品してくださいって言ってたのに〜
マイケルソフト…w
>>137 ドライバについては、
>>27-34 でガイシュツだが、IntelliPoint5.0ってバージョンダウン同然の代物。
どうしてもチルトホイール使いたい人以外は4.12を入れたほうがよいと思われ。
191 :
不明なデバイスさん :03/10/14 18:41 ID:jSff9YDP
種類にもよるだろうけど、ボタン一発で起動中のアプリの切り替えって出来ますか? これが出来れば便利なんだが。
>>191 intellimouse4.12はボタンの割り当てにait+tabあるからたぶん新バージョンにもあるんでは
194 :
不明なデバイスさん :03/10/14 21:07 ID:FOHpMo37
ageときまつね
>>191 アプリ切り替えはボタンに割り当てることが可能です。
196 :
80 :03/10/14 21:20 ID:YnpjO4kq
注文したのに。 欠 品 だってよ。 キャンセルする。
入荷の目途がつかなくなったんだろ。サク○スと同類、DQN企業だな。
あと10日か 評判も上々、予約必須か?
社長マウスも欲しいな〜と思って、こないだWireless IntelliMouse Explorerを 買った店に行ってみたら、社長マウスだけ売り切れてた。 店員に聞いたら、次にいつ入るかはまだ分からないとか。 メリケンも社長マウスは気になる存在だったのか… 無いとわかるとますます欲しいな。
>>198 俺の経験上、MS_Mouseの新製品で、発売日翌日まで
商品が残ってたことは1度も無いような・・・(店はヨドバシ)。
もちろん、秋葉とか行けばあるんだろうけど。
発売日に買いにいけなくて、1日でも早く触りたいなら予約
しといた方がいいんじゃないかなぁ。
>>191-192 IntelliPoint5.0だと選択肢に「次のウィンドウ」というのはあるが、こいつはAlt+Esc相当。
残念ながらAlt+Tab相当の操作はできなくなっている模様。
>>27 も読んどくれ。
5入れると、ドライバをアンインストール&再インストールしない限り4.*には戻せない。
うっかり5入れてしまった人は
>>193 で書かれている方法をとることを奨める。
>>202 ごめん、これじゃあ、広告みたい。
スパタのインプレス ダイレクトのレビューです。
↑前スレでがいしつでしたyo
205 :
不明なデバイスさん :03/10/15 21:40 ID:tTsLApZi
age
社長マウスをワイヤ付のバージョンでで出してホスィ。 重いのイヤ〜だ。
ぬひょ!
先週の火曜日買ったWireless IntelliMouse Explorerが、たった一週間で壊れてしまったので 報告させてもらいます。壊れたのは、クリック感をなくしたホイールの部分です。 本来は、ニュルニュルとある程度の重さを感じるように作られているのですが、 一週間使った結果、回すホイールと、抵抗を生じさせる部分とが離れてしまったかのように、 指で弾くとカラカラと勢いよく回るようになりました。スクロールはします。 買った直後から、抵抗を感じるときと感じないときでむらがあったのですが、今回は 完璧に終わったようです。 個体差であったことに期待して、今回は交換したいと思います。次回同じことがあったら 返品するつもりです。参考までに。
ガイシュツネタはもういいよ。オウム返しな内容でつまらんから。 報告したくてMS試したいなら新型マウスでも飼ってくれよ。そっちのほうが聞きたいんだって。
そのとおりっ!
社長マウス → Shut your mouth!!
>>208 さすがに一週間で壊すのは、工業製品だからたまたま欠陥だったか、
使い方が荒すぎるのだろうよ。
本人は「荒くなんかない」とはいえ、あくまでもそれは当社比であって、
人から見れば壊れるような使い方してるのかもしれない。
214 :
不明なデバイスさん :03/10/16 18:07 ID:fp9ZR6ci
>>213 だな
>>209 しね
てめえが買って報告しろよ。まあ 英語もできない厨房がでかい口叩くなってこった。
>>208 の症状に関係しそうな文があったのでもってきた。
刻み感がなくなってスムーズに回転するようになったホイールであるが、
一方でホイールを回すときに感じる「抵抗感」は意外と重い。これは、
刻みをなくしてもある程度の抵抗感をホイールに与えるため。
「画面を指でなぞるような操作感」とはMicrosoftの弁だ。
内部にオイルダンパーが組み込まれており、オイルの粘性でホイールの抵抗感を与えている。
最初使ってみるとかなり重く感じるかもしれないが、Microsoftからは
「20回程度回してもらえればオイルが馴染んで軽く動くようになります」との回答。
ためしに、記者がグリグリグリグリ……、20回ホイールを回してみたところ、
確かにスムーズに動くようになってきたのがはっきり感じられた。馴染むまでは、
ホイールを回すために意識して指先に力を入れなければならなかったが、
いったん馴染むと指の動きにそのまま反応してホイールが回転してくれる。
ソース元
http://www.zdnet.co.jp/news/0308/25/nj00_mswheel.html
216 :
不明なデバイスさん :03/10/16 20:48 ID:3WYubqxD
>>215 まさに「仕様」だな
そういやそんな事書いてあったなあ。すっかり忘れてた。
3ヶ月で壊れてしまったんだが交換効くかな? FPSやってるとこんなもんかな(´Д`;
ありがとう。右クリックが付け根の部分から折れてしまった。 明日電話してみる。
220 :
不明なデバイスさん :03/10/16 22:38 ID:xAxWpAHW
結局社長マウスはいつ発売ですか????
社長マウスって何なのか教えてkれ
224 :
不明なデバイスさん :03/10/16 23:40 ID:hjkkEWF0
ちっとは検索しろ。
>>208 =214
まぁそんな興奮スンナよ厨房(プッ
値段的もちょうど同じセンにしてきたか。 これからはずっと最上位モデルでもこの価格帯になるのかな。
Cordless Click! Plus Optical Mouse 本体サイズ(WxDxH) 129mm x 72mm x 44mm 本体重量 106g(マウス), 152g(バッテリーを入れた場合) 電池 単三乾電池×2 乾電池使用時間 2.5ヶ月 ボタン数 6 (ホイールボタンを含む) 操作距離 1m 特徴 チルトホイール Wireless IntelliMouse Explorer 本体サイズ(WxDxH) ? x ? x ? 本体重量 ?g(マウス), ?g(バッテリーを入れた場合) 電池 単三乾電池×2(1本でも使用可能) 乾電池使用時間 6ヶ月 ボタン数 5 (ホイールボタンを含む) 操作距離 1.8 m 特徴 アプリスイッチ Wireless IntelliMouse Explorerのサイズと重量がわからない。誰か埋めて レシーバーは完全にケーブルなしで使えるロジの方が好み 受信感度が悪ければ付属の延長レシーバー使えばいいし見た目もいい だけどもうIntelliMouse Explorer予約してしまった
ロジ好きだけど、チルトホイール効果もあって、 今度のは完全にMSの勝ちっぽいね。 MX700以上の魅力を感じないしね、Click!には。
チルトホイールもそうだけど、 新機能は他社製品では付け辛いからしょうがないんじゃない?
日本でもMicrosoft IntelliPoint Software Version 5.0 Windows 版が公開されたけど無反応ですな。 一瞬でダウンロードが終わったから、中身は先に公開されたものと同じでしょう。 対応していないOSがあるので4.0と4.1も一緒に公開されているけど、5.0の出来の悪さからそちらに戻す人が続出しているでしょうな。
とりあえず、「ホイール軽すぎじゃない?」ってことで販売店に行ってみた わけだけど、「そういうものだよ。展示品いじってみなかったの?交換したければ、 交換してあげるけど…」と言われた。展示品を改めていじってみたところ、先週買うときに 回した感触とは似ても似付かず、指先ではじくと、ミニカーのタイヤでも転がしてる ような軽さでクルクルと回った。従来のマウスホイールのカリカリいう爪を折って しまえば、きっとこんな感じだろうな。 zdnetの記事は買う前に読んでたけど、 >>「20回程度回してもらえればオイルが馴染んで軽く動くようになります」との回答。 という表現からは想像もつかないくらい、買った直後の感触と、ダラダラ一週間くらい 使ったあとのホイールの軽さは違う。結果的にここまで軽く回るようになるなら、 むしろホイールにボールベアリングでも入れて、最初から軽いほうが変な誤解を 生まないんじゃないだろうかと思った。 もはや個体差じゃないと思ったけど、せっかく交換してくれるっていうんで、社長は 相変わらず売り切れてたんでブルーメタリックにした。(最初はグレー) つーことで、突然何の抵抗もなく回ったりしても、そういうものだということです。 Logiの新しいやつはレシーバーが小さくていいな。M$は何でレシーバーのサイズを 改善しなかったんだろう…
特定のソフトで、よくctrl+ホイールで画面の拡縮やるんですが、 クリック感がないと操作しづらくないですか? その一点で購入迷ってます。
MSのはなんでもかんでもでかすぎだよな。 でも新マウス予約しちまってる。
なんせゲイシは超巨根だからな。
>>234 こういう奴をクレーマーって言うんだろうな
4ボタンのかっこいいMS新製品があるみたいだけど カチカチホイールで一画面ごとスクロールは外せないからなあ(悩
>>238 まぁそう言うなよ。貴重なヒトバシラーじゃないかw
3色Optical Mouseの展示品を触るとホイールがスカスカな場合が
多いがあんな感じなんだろうか?
>>226 とりあえず話は社長verを出してからだ。
>>240 日本のマイクロソフトのページにも登場したということですよ。
たくさんの人が使用するはめになるわけです。
俺は社長マウス 一本釣りで行こうと思う 価格は知らんが、1万超えないよね?
社長マウスって言い方みんな嬉しげに使ってるけど、おもしろくないよ。 誰が言い出したか知らないが。
↓ では
>>245 から、新たなおもしろいネーミングの発表です
いや、面白くしなくても普通に革マウスでいいじゃん。 社長だと分かりにくいだけだし、分からなかったの俺だけかもしれないけど。
>>236 >MSのはなんでもかんでもでかすぎだよな。
禿同!!!
でかいマウスだとまったりしちまって作業効率が落ちる
いくら性能が良くたって、便利だって、細かい作業(CADとか)には使えない
ちょっとは考えて商品開発汁>MS
X-BOXのデカさを見てMSのデザイン部の能力など推して知るべし
そりゃ、あちらの人の手の大きさに合わせて設計しているからなぁ。 Xboxで小さいパッドを作ってくれたのが異例扱いだし。
外人って本当に手でかいの? XBOXのコントローラも大きいのが不評で結局小さい日本仕様のものが向こうでも標準になったと聞いた。
252 :
不明なデバイスさん :03/10/18 13:20 ID:bxdMQkMz
>社長マウスって言い方みんな嬉しげに使ってるけど、おもしろくないよ。 >誰が言い出したか知らないが。 2ちゃん発だと思ってるみたいだけど、ちゃんとマスメディアに出てるネーミングだよ。
>>251 手のでかさとチンポのでかさは比例する。
254 :
不明なデバイスさん :03/10/18 13:24 ID:rwYNGqfy
>社長マウスって言い方みんな嬉しげに使ってるけど、おもしろくないよ。 > 誰が言い出したか知らないが。 これ、正式な記事にちゃんと書いてあるよ。 ていうか、ネーミングはおもしろさがすべてなのかい?
255 :
不明なデバイスさん :03/10/18 13:27 ID:pRq/Gpvw
>>254 何堂々と252のカキコを復唱してるの?
>>255 ただ単に252を見てないだけかもしれないのになんで自慢げなの?
257 :
不明なデバイスさん :03/10/18 13:53 ID:pRq/Gpvw
>>256 自慢げ?どこが?
ただ単に何を復唱してるのかって思っただけだよ。
おいおい、すっかり釣られちまってるじゃないか、スルーしろよ、スルー。オレモナー
粘着キモイ
260 :
不明なデバイスさん :03/10/18 14:17 ID:0LKY6+QT
粘着はどこにいるの?
261 :
254 :03/10/18 14:37 ID:rwYNGqfy
すまん。漏れのせいだ。 書き込んだ後ダブってるの確認した。 でも重複スマソと書くのが面倒だったから放置してしまった。 荒れる元だからスルーして次の話題に行こう。
発売日に届けてくれるっつーからとりあえず予約した。 すぐ手に入るMX700と迷ったけどチルトは一回使ってみたいし。 発売日に(・∀・)イイ!がたくさんあればいいなぁ
クソ、セブンドリームは締切やがった。今からでも間に合うところあります?
264 :
不明なデバイスさん :03/10/18 15:19 ID:9q1QH+PA
で、社長マウスも同じ発売日なの?
社長マウスの名付け親はスタパ齋藤
266 :
不明なデバイスさん :03/10/18 15:33 ID:9q1QH+PA
268 :
263 :03/10/18 16:36 ID:Zf5sQBk8
>>267 取扱い店舗一覧の情報、ありがとうございます。
269 :
201 :03/10/18 16:52 ID:/iKhuOKL
>>243 漏れ、その「日本のマイクロソフトのページ」からダウンロードしたんだけどな。
アンインスコしない限りバージョンダウンできないってことも201で書いた。
>>267 漏れも。ただTELのポイント使ったので\4,000で買った
ただTELのポイント持ってる人は試してみては
271 :
不明なデバイスさん :03/10/18 19:00 ID:UYzdDm+O
社長マウスってどこも予約とか受け付けてないみたいだけど、 本当に日本でも販売されるのかな?
新製品はインテリが6000スキャンでオプティカルが1500スキャンでOK?
インテリポイント4で、ボタンにALT+ESCを割り当てたいのですが、 ESCを押した時点でウィンドウが切り替わってしまって設定できない。 何か方法ありますか?
>>271 広告には”近日発売”って書いてあるんだけどね・・・
>>273 Alt + Tabだったら割り付けできるみたいだけど、それじゃダメか?
最終手段としては
>>34 で紹介されているやつを使うよろし。
276 :
不明なデバイスさん :03/10/18 22:42 ID:U1Mgb8PP
みんなバルクの買ってんの? バルクのほうがいいん? 自分はバルクのじゃないのだけど。
リテール派 おかしくなったら即無料交換できるし。
278 :
不明なデバイスさん :03/10/19 00:59 ID://0d/S6V
え?! こんどでるやつ2000/XPだけ対応かよ 楽しみに待ってたのに・・・ 旧バージョンかいにいきまつ(´・ω・`)
つうかalt+tabとalt+escでどう使い分けすればいいんだろう
>>281 alttabだと、2つのタスクを切り替えるだけだけど、
altescは、複数のタスクを切り替えられるのです。
>>280 旧バージョンってワイヤレスの?
地雷だよー
な、なんだって! エクスプローラーが5800円で 銀色の限定?のが3980円だったから、どっちか買おうと思ったんだけど。。。
Ω ΩΩ
絶対に旧ワイヤレスインテリエクスプローラはやめとけ。 買うならせめてワイヤードのやつ。
インテリよりオプティカルの方がかわいい気がする
俺もはじめはそうだった。 だけど、慣れると不細工なことに変わりなく 路地のWheel Mouse Opticalのほうがかわいく見えるよ
で、有線版はいつ出るので?
>>281-282 alt+tabでも長押しや連打で複数のタスクを切り替えできるし、
切り替えたいタスクを一覧表示させることもできるが。
alt+escは、今やっているタスクの優先順位を最下位にしたい場合に使う。
タスク一覧はalt+tabと違って表示されない。
有線式発売まで IntelliPoint5.1はお預けです
いよいよ、今週発売だなぁ。 新しもの好きだからわくわくしちゃうよ。
マウスなんかでわくわくすんな
マウスはどんな周辺機器よりも愛撫するんだから そりゃわくわくしますよ
初ワイヤレスってことで俺もわくわく。
今更線付きなんてイラネージャン。無意味。
298 :
不明なデバイスさん :03/10/20 13:28 ID:lU44YOug
新しいのはワイヤレスだけしか出ないんですか?
299 :
不明なデバイスさん :03/10/20 13:48 ID:j8WNgwAC
>298が教えてくんだから
>>299 日本語やり直してくれば?
ageて煽るお馬鹿さん
>>298 来年の一月に出るという事らしい・・・があくまで噂なので
100%確かではありません。
Q.有線はでないのですか? A.でます。来年1月予定。 Q.社長マウス(革張り風マウス)はいつでるのですか? A.近日予定。未定。 Q.マウスなんかでわくわくしますか? A.旧MSワイヤレスマウスに比べて、感度・電池寿命の向上やチルトホイール機能の利便性が期待できる。
フライングまだー?
24日が待ち遠しいなぁ。早くヌルヌルした小さな突起をクリクリいじりたい。
マイクロソフトのサイト、マウスドライバ5.0上がってるんだけど なぜか4.1も載ってる。 やっぱり5.0の評判悪いせい?
>>304 間違いなくこっちのせいだと思うけど。
>※ IntelliPoint 5.0 は、Windows 95、Windows 98、
>Windows Millennium Edition、Windows NT 4.0 には対応していません
impress Directって発売日に届く?発売日前日ぐらいに届く?
ははは。
5.0入れたけど、調子悪いよ。ゲイツさん。 こんなの初めてだぞ。
>>308 だからやめとけというのは激しくガイシュツなんだが。
4.1の快適さをとるか5.0のチルトをとるか… というかチルト使えなきゃ新型の意味ないじゃん
>>310 俺の場合、レスポンスのいい
ワイヤレスエクスプローラーだった
としても買うけどな
レスポンスが良ければいいね。 相手はMSだし、前とお(ry
もう店には入荷してるな。 誰が一番に手に入れるのだろうか。
>>313 それ俺。某ショップの店員です。(w
ダークシルバーを今日買いました。評判どおり、ワイヤレスにしては今までに無いくらい
滑らかに動いて、メダルオブオナーで試してみましたけど、FPSでも結構
いけます。むしろ回線の状態のほうが影響が大きそう。ホイールも、最初は
変な感覚だったけど、慣れれば十分使いやすいですよ。チルトは必要ないので
IP4.1使ってます。やっとワイヤレスでも満足できるものが出たって感じです。
・・・・・という夢を見ました。
夢かよっ! と。
316 :
不明なデバイスさん :03/10/20 23:10 ID:xewnC88T
今日初めて5ボタンのマウス買いました。
便利さに感動しています。
しかも
>>3 で紹介されているものだったので安心して使えます。
>>313 マウスオタってこういう発想するんだねぇ
驚いた
どんなジャンルの物でもそんなもんだろ
漏れもそう思う。 子供の頃、クラスで誰がドラクエを1番早くクリアするかとかいうのと同レベルな話。
どの色が健康によさそうだろう?
>>319 その前に徹夜で並ぶところから既に勝負は始まってるわけだが。
何をもってマウスを完全クリアしたと見なすんだ?
>>321 フライング発売する店を探すところからもう勝負は始まっている
己がスタパ斉藤かどうかというところから、もう勝負は始まっている。
みんな何色買うの?」
5.0入れたらマウスポインタが消えますた・・・ こんなの初めて・・・ (´・ω・`)ショボーン
抱合せ販売必至だな……
328 :
326 :03/10/21 07:52 ID:h61UfeIk
ついでに消えたマウスポインタをどうして復活させたか買いときまつ たまたまVNCがインスコしてあったので他のPCから接続 VNCではポインタが出るので再度5.0を上書きインスコしますた
そんな奥の手使わないと修復できないなんて怖すぎます
330 :
326 :03/10/21 08:00 ID:h61UfeIk
5.0をインスコして2台のPCのマウスを入れ替えたんだ 結局2台ともマウスポインタが消えたよ・・・ どうも、5.0をインスコ後にマウスのコネクタを抜くとポインタが消える仕様みたいだ PS2、USBともにポインタ消えた。OSはWIN2K
331 :
326 :03/10/21 08:09 ID:h61UfeIk
漏れみたいな香具師が出てくると思うので 正しい?復旧方法書いとくね Windows 2000/XP に USB キーボードなどを装着後、PS/2 キーボードや PS/2 マウスが使えなくなることがあります。 この現象は、PS/2 キーボード&マウスポートドライバが使用不可になっている場合に発生するため、次の手順で回復を試みてください。 1. Windows 2000/XP を回復コンソールで起動します。 (回復コンソールでも PS/2 キーボードが使えない場合、キーボード自体の故障も疑います。) 2. 次のコマンドを実行します。 enable i8042prt SERVICE_SYSTEM_START exit
332 :
不明なデバイスさん :03/10/21 08:43 ID:h61UfeIk
インプレスダイレクト 大変ご好評につき、発売日お届け分の予約受付は終了いたしました。 次回ロット分のご予約を受け付けております。 お届け日は、決まり次第Webに掲載いたします。
333 :
不明なデバイスさん :03/10/21 10:33 ID:kSsqvsmH
とりあえずチルトなしで使って、 ちゃんとしたドライバがでたら、チルト使うかな。
334 :
不明なデバイスさん :03/10/21 10:45 ID:+WzTVM3p
現行モデルの有線インテリマウス Opticalの社長版出て欲しい 新型はイラネ、バルクの現行型を15個も買いだめしたしな
重たい無線とかチルトで喜んでる奴って どんな用途でパソコン使ってんの?
>>336 /⌒〜Y⌒"""ヘ ヘ∨ ∨
/⌒/ へ \|\
/ / / /( ∧ ) ヘ ヘ
く // ( /| | V )ノ( ( ( ヘ\ お て
┘/^| \ ( | |ヘ| レ _ ヘ|ヘ ) _ヘ し め
/| .| | )) )/⌒""〜⌒"" iii\ え |
.| α _ ヘ レレ "⌒""ヘ〜⌒" ||||> て
_∠_ イ | | /⌒ソi |/⌒ヘ < や に
_ (_ ) ヘ | ‖ () || || () || _\ ん は
/ ( ) ヘ |i,ヘゝ=彳 入ゝ=彳,i|\ ね
/ー ( / """/ ー"""" > |
_) | ヘ(||ii ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<
| ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; フ
///// ヘ_/ ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
///// ( | ii | |LL|_|_LLL// | )( ∨| ∨)
・・・・・ ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | | ( ヘ | ヘ ) (
___ | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | | iiiiヘ ( | ( | /
/ / (|.| | | | | | iii ) | ヘ )( )
( ( /..| | |_____/ | | iii ( )( // /
\ ) )..| |ヘL|_|_L/ / / ,,,,--(/Vヘ)(/
/ ( .|ヘ \_ヘ |_/ / /
そして、雑魚が釣れましたとさっ。 おわり
340 :
不明なデバイスさん :03/10/21 18:48 ID:gkM712wJ
社長マウス 週刊アスキーにドアップで広告でてましたね! 近日登場だって。 あー普通の予約しちゃったよ 社長マウス待てば良かった… でもどうせ1万円弱するんだろうから 普通のでもいいか (´・ω・`)
マウスだけ革張り風になっても寂しいからイラネ。
>Wireless IntelliMouse Explorerには革張りのBlack Leather版(同64.95ドル)も用意されている。 だとさ。さっさと発売汁!
思ったより高くはないな
>>336 新マウスから電池一個でも動作するようになったから重さに関して改善されそう。
ワイヤレスは使ってみるまでその良さわからんからな。
>>336 >>338 新型は電池一個で省電力でさらに長持ちで大きさもロジと同じでMXシリーズなんかより全然良いんだよ全て超えてるんだよ君
知らなかったんだ?
革張りあるいは合皮張りも、そりゃいいかもしれないけど、形が進化したように 素材も作業性・生産性重視の物があってもいいと思わない? 汗を吸い取って蒸発しやすい素材とか、そういうの。しかも剥がせるまな板の ように、表面のテクスチャーは張り替えが出来るタイプとか。
347 :
不明なデバイスさん :03/10/21 22:09 ID:WHRnN44C
ノイズに強いわいやれるが欲しい
348 :
不明なデバイスさん :03/10/21 22:44 ID:lqNTWxtC
チルトたぶん使わないんじゃ・・・ EXCELは横長より縦長に使うし チルト使うような横長のホームページもないし みんなチルト何に使うんですか?
>>346 そうなんだよなー。
俺は手のひらに汗かくから、メッシュで通気性のいいのが欲しい。
正直チルトにはあまり興味がない。 使ってみて便利と感じたらラッキー程度でいいや
流れ無視で申し訳ないですが、インテリマウスオプチカルが1年ほどで ボタンが逝かれてきました。 5年保証が付いてるので使いたいのですが、買った店に持って行けば その場で交換って事になるのでしょうか? 過去ログ読むと送って貰ったみたいな書き込みがあるのですが、できれば 店頭で済ませたいと思っています。
>>351 その店がマウス作ってるわけじゃないから・・・
マイクロソフトが保証しますって事でしょ?
じゃあやっぱ郵送→修理or交換ではないかと思う
>>348 そうだな〜、縦スクロールばっかりしやすくなって、横スクロールについてはそのままだったから、
昨今のアプリケーションのデザインとして、横スクロールがされないようになってる気がする。
まあ、俺は発売日に買うけどね。
>>348 最初にインテリエックスが5ボタンもつけてきた時、
めんどくせー!5つもいらねーよ!
なんでもゴタゴタつけるからM$は屑なんだよ!
と言われていたものだが、今ではロゴクールもエレコムも
多ボタンマウスばっかりだ。
みんな、便利だ便利だと言って使ってる。
そういうこと。
>みんな、便利だ便利だと言って使ってる。 プ
>>352 ありがとん。
めんどいので、次はバルクにしよっかな
>>356 めんどいけど新品と交換してくれるんだぞ。
かなりいいサービスだと思うが。
>>354 まあ、そんなもんだろうな
その内チルトしながらクリックで別のアクションが割り振れるとかになるんだろうし
結局はintellipointの出来次第か
チルトホイールの左右に進むと戻るを割り振れたら 3ボタンでも5ボタンの役割を果たせるのだが…
>>359 それすげー便利そう。
そういう設定は出来ないのかな?
インプレスダイレクトで注文したんだけど 今日くらいに届かないかな
売ってるとこねえのかよ。 我慢汁でそうだよ。
>>359 それが出来れば5ボタンは実質7ボタンになるわけだな
進む&戻る+カット&ペーストの4機能をワンクリックで出来たら便利なんだが
>>360 チルトじゃなくて普通のホイールだけど、
ホイールボタンをShiftにすればホイール押し回しで進む、戻るできるよ。
365 :
不明なデバイスさん :03/10/22 12:23 ID:vUFVAJSq
マイクロソフトのワイヤレスマウスの有効範囲は1.8 mみたいだけど レシーバを後ろや机の下に置いても使えるの?
>>351 マイクロソフトのサポートは故障だろがなんだろうがユーザーと直結なんだから販売店は一切関与しないんだよ。
それ知ってるのにあえてわざと店に持っていっても「ハァ?」って基地外扱いで迷惑されるからやめておけ。
サポートに電話して交換品来るのを1日待て
>>348 仕事場の液晶は15インチで狭いから横スクロールが出まくるから今までのわずらわしさがなくななると思うと
うれしい限りだけど。A3横印刷をするために使ってるときは横スクロール必須なんだよ
いちいち横にスライドバーまでマウス動かすのがつらかった。
>>354 まったく同意。ホイールも2ボタン、3ボタンなかったらとち狂ってると思う。
Macの1ボタンマウスだったらと思うと恐ろしい
IntelliPointでプログラム毎に設定するときexeしか指定できないんだけど他のものも指定できるように出来る?
368 :
不明なデバイスさん :03/10/22 16:28 ID:jadshEkX
社長マウスは線アリ版出ないってマジですか? じゃあワイヤレス買うしかないかなあ。
社長マウスより、3ボタンモデルのほうの「ブルームーン」 だっけ?青いカーボン柄みたいなの。あれが5ボタンのほうに あればよかったのに。
店にロジのクリックを買いに行ったら、 Wirelessの新しいヤツが出てたんでつい買ってしまいました。
>369 はげどーはげどー あれキレイなのに
>>372 いや、さすがにチルトホイールとか書いてあるんで間違えてないと思う
ならとりあえず使い心地のレポキボンヌ
376 :
373 :03/10/22 21:38 ID:jFKRV03v
いままでIntellimouse Opticalつかってたんだけど、 新しいのはこのスレで出てることを除くと、印象的だったのは ホイールボタンが固い上にクリック音がかなり大きいこと。 せっかく左クリック音は静かなのに。 あと、ホイールもけっこう回してみたんだけど、どうも自分には重い印象。
動きはどう?ラグは?
>>377 以前、初代Wireless Intellimouse Explorerを使っていたときにも
それほど違和感を感じなかったほど鈍感な人間なので
あまり当てにはならなさそうですが、個人的にはそんなに違和感はないです。
あと、ホイールボタンは人差し指で押してるんですが、
左ボタンからちょっと遠い感じがします。
たぶん左右方向にもホイールを動かせるように
ホイール部分の幅が少し広い構造になっているためだと思います。
>>376 スタパ斉藤はホイールは軽いと書いてあったがあれは嘘なのか
>>379 いままでがかなり使い込んだマウスのホイールだったので
その落差が大きいせいかもしれません。
あと、一つ、自分はタブブラウザを使っていて、
タブの移動をホイールで行っているのですが、
ちょっとこれが微妙な感じです。
少し回すだけで行き過ぎてしまう感じがします。
今までは一つカチッと回せば隣に移動するだけだったので。
>>380 プラチナシルバーです。これしか売っていなかったので
レポさんくす。 個人的にはマウスの重さかなり気になってるんだけど、電池一個とかでやってみてどう?
今まで使ってきたマウスや、気に入ってるマウスによって主観が入るから、 結局買わなきゃわからんなぁ。 俺も我慢汁があふれてきた・・・。
>>383 電池一個だとかなり印象が変わる感じがしました。
でも、電池を入れる窓が小さくて出し入れしにくい…
>>385 あ、印象が変わるというのは、けっこう軽くなった感じがするということです
やっぱり前使ってたのから電池二個とを比べるとちょっと重いです
ガンガン使い込んで、またレポートよろ。 左右に思いっきり振って、ポインタがとんでもない方向にいくか 聞きたい。
初代intellimouse explorerもマイナーチェンジしてたの? 今日MSに初代の修理依頼したら若干色が違うのが送られますよって言われたんだけど。
マウスレートはいくつでてるの?
たしかにホイールのカクカク感がなくなると いろいろと不都合が出てくる香具師も出てくるな そこんところは慣れかもしれないが
ホイールは最初は固いけど1,2日使うとびつくりするほど柔らかくなるとあったはず
>>390 FPSで武器チェンジとか失敗しそうで怖いな・・・
慣れたせいもあるかもしれませんが、ホイールはもう重いとは感じなくなってきました。
届くの明日かぁ・・・もう我慢汁で旧マウスがびしょびしょなんだけど(´Д`;)
ホイール重くてカクカク、5ボタンのサイドのボタンはもっと手前にある と使いやすい
>>388 トモダチが使ってる初代Wireless Intellimouse Explorerは
グレーの部分(両サイド)が暗くて黒っぽい。
でも漏れの使ってるのはもう少し明るい。
>>388 今売ってるのは ver3.0だよ。(一応有線の事だと思って書いてるが)
3.0でも発売時と今では色違う(明度が上がった)が。
無線の方だったら知らないが。
>>396 (´・ω・`)なんだ。新しいの送ってくれる訳じゃないのか。
少しだけ期待してた。素直にチルト付き買って来よう。
>>396 スマソ、Wirelessの方。
うーん、チルトの左右には専用のアプリケーションが必要なのを見ると 他の機能を割り振れそうにはなさそうだなぁ…
これからの各社の対応と、ドライバに期待して行こうよ。 ホイールだって初めは…
>>400 チルトの左右には専用のアプリケーションが必要
まだapiが対応してないから。
昔はホイールだってそうっだったんだよ。メモ帳とかはスクロールしなかった。
ドライバで機能を割り振るのだったら他のボタンと同じでかのうでしょ。
ただ、昔のソフトが何も設定しなくても横スクロールするようになるのは
まだ先だと思う。
これからでてくるソフトは専用のAPI使えるから、たとえばタブブラウザで
タブの切替え、とかができるようになるんじゃないかな。
ホイールのときのように他社製品にもすぐに普及するのかな?
通販組だけど今日くらい届かないかな・・・
チルトホイールの有線マウスって出ないのかな・・。
>>404 だから、すぐには出ない。しばらくしたら出る。待て。
というか、漏れワイヤレスに乗り換えたのって、
有線マウスだと半年に1回ほどケーブル断線が起きて困り
マウス買い替えより電池のコスト負担のほうが安いから。
またケーブルの取り回しがやっぱり面倒なので。
>>399 24日って金曜だよね?
24日(木)って書いてあるんだけど...。
九州でフライングしたい香具師は博多ヨドバシのマウス置いてある近くのカウンターで店員にお尋ね汁
K/Bとセットのは発売されないの?
>現状では、一部のモデルがフライングで店頭に並んだに過ぎない状態だが、 >24日(木)になれば全国のショップで一斉に販売が開始されるはずだ。 今日が23日の木曜日だろうが
今日の夜届かねぇかなぁ〜。 明日の夜かー、ふぅ。
IP4でもいちおう動くといいな〜新型。 今日届きそうな感じなんだけど、5は不便なんで入れたくない。
インプレスダイレクト ペリカン便 現在の状況 2003/10/22 輸送中です。 受託情報 10月22日 お預り お問い合わせ先 秋葉原○○
ゲームオタ専用スレ
>>412 考えること一緒かよ!!(笑)
今日の夜こないかなぁ・・・サンタタンm(´―`)m
■impress Direct SQUARE
ペリカン便
現在の状況 2003/10/22
輸送中です。
受託情報 10月22日 お預り
お問い合わせ先 秋葉原
415 :
412 :03/10/23 15:12 ID:uubr6o8J
>>414 ヤマト運輸だったかなもっと詳細に状況が出るんだが
416 :
412 :03/10/23 15:29 ID:Df+1ZQlT
トラックの運ちゃんにGPS受信機持たしてネットでリアルタイム表示できたらおもろいのにな。 「だんだん近づいて、家キターーーーー!!」みたいな。
416=414
新マイクロソフト無線マウスは、レスポンス関係の評価が気になりますな。 前作から如何に進化しているのか、ロジ無線と比べてどうなのか。 皆さん、報告楽しみにしてますよ。
近所のヤマダに在庫聞いたら 「入荷してますが、明日まで販売致しません」 って言われたよ。(´・ω・`)
>>419 ヤマダのその店員、商売人としてダメダメだね。
インテリポイント4.12のXP/2000版がダウンロードから消えた
表記から消しただけだったのか
新宿ヨドバシもだめだったよ〜ん。 アハハ。
大手販売店はいろいろ縛りがありそうだもんね。
マイクロソフトが恐いんだろう。
そりゃ大手お得意先だからばれるといろいろマズイから。
新ワイヤレスを体験できるお店ってありませんか? 秋葉原でキャンペーンとかやらないかなぁ。
うーん売ってなかった尿 明日買いにいくでフン
430 :
不明なデバイスさん :03/10/23 19:22 ID:RqAwgPck
プログラム毎の設定ができないのでチルト使えない(使えるけど意味が無い)事が多い タブブラウザ使ってると激しく意味なし UXGAなんでめったに使わない スクロールを認識しない事がある(俺がホイールの所をオートスクロールに設定してるからかも) ソフトがあれだから仕方ないのか さっさとバージョンうp汁マイクロソフd(´・ω・`) はっきり言ってIP4.1とインテリマウスエクスプローラー3の方が良かった と、ちょっと使ってみた感想
Σ(゚д゚lll)ガーソ>>タブブラウザで意味無し インプレスからの発送しますたメール来ないけど、正常なのかね
新橋キタムラでGET. 家はロジのMX700で満足なんだけど、会社で 1024解像度のモニタでExcel開くと横スクロールが 激しくおっくうなんだよね。 水平スクロールでイライラ解消できるといいなぁ
無線はこれが初めてなんでロジクールと比べてどうなのか?とかは分からんが 動きは今までのマウスと比べて延滞とかは感じないし細かい操作もできる
と、前作のワイヤレスも最初は好評だったんだよな。 さすがに今回は警戒中。 やっぱ社員って本当にいるのか?
>>431 明日届くと思ってたら今日届いた
MDIBrouserで使ってまつ
>>31 のソフト入れてようやくタブブラウザで使えるようになりました。
438 :
437 :03/10/23 20:12 ID:6YjKau6/
439 :
不明なデバイスさん :03/10/23 20:26 ID:Y2mNYhxk
>434 >437-438 サンクスコ! 明日は自宅で待機カナ
明日は祖父にでも逝ってサンプルを触ってくるつもりなので フィット感、操作感はそれで確認できるのだが、 レスポンス云々は買ってみないと分からないしなぁ・・・。 もう少し評価を見てからだな。
>>435 ありがとう。
ワイヤレス使ったことが無いので、今回の製品は買ってみようかと
心がかなり傾いておりまする。
俺も地元のヤマダ電機でもいってこよう。
ヤマダは6800円くらいかな。
コヅマ電気で売ってたけど、見本が無くて不安だったから買わなかった・・・。 5ボタンと3ボタンの2種類売ってるのね 3ボタンしか使ったことないんだけど、残りの2つのボタンて何に使うん? あると便利?
人によると思うけど、自分はもう5ボタンじゃないマウスは 使えない体になってしまった。
5ボタンなんてケチなこと言わずに16ボタンくらいにして欲しい罠
5ボタンのトラックボール使ってるけど 漏れ的には5ボタンがあたりまえになってる
5ボタン便利。 俺は最大化と閉じるに振ってる。 ブラウザの進む戻る閉じる等はタブブラウザのマウスジェスチャーだし。
地方なんだが明日の仕事帰りに店寄るつもりだが売ってるだろうか。 2〜3日遅れってことはないよね・・
>451 十分あり得る話だぞ 地方は辛いよな・・・。
>>452 漏れも地方だけど、近所のヤマダ電機にはいまだにロヂのMX310さえ入荷してません。
やっぱりつらいよね・・・ 通販で予約してたらこんな心配しなくて済むんだが、 どうしても実物見てから色決めたかったんだヨ・・・ おそらくブルー買うだろうけど。 ・・・ブルーに限って品切れとかありそうで怖いな
ワイヤレスか
で、結局どうなんだ?1ドット単位でちゃんと動かせるようになったのか? ようやく普通のマウスのように1ドット単位の操作ができるようになったのか? なってなかったらカワネ。
457 :
不明なデバイスさん :03/10/23 21:54 ID:z/dcjDXc
光で1ドット単位で動かせるマウスなんてあるの? 路地のWheelMouse OpticalもMSのIntelliMouse (Optical/Explorer)のワイヤレスじゃないヤツも 全部2ドット単位なんだけど。
460 :
364 :03/10/23 22:31 ID:hgTilOJW
ちきしょー LAOXもヤマダも売ってなかったー! なんでこんなにあせってんだ俺は・・
>460 まあもちつけ というわけでトスベール購入。 ダイソーの万能ポンチで丸く打ち抜いてインテリマウスのソールに とてもなめらかな動きに激変です。(パッドは3Mマジックマット) 買って良かったと本気で思った&エアパッド買う気無くなりました
Wireless Intellimouse Explorerがローカルな淀の店頭に出てたから 買ってきた。Click! plusとどっちをメインにするか比較検討中… ・手に持った感じでは、MSの方が微妙に軽いような気がする。形状と してはMSが漏れの手に馴染むかな。 ・どちらもマウスを素早く動かしても簡単にはカーソルは飛ばないよ うだ。ちなみにどちらもAirpad ProIII+Airpad Sole(0.45mm)付き。 ・MSのホイールは回した時カチカチいう引っかかりが無いので、何か違 和感がある。動きはスムースだが、止め辛い感じも。ロジのホイー ルは普通。 ・MSのホイールボタンはやけに固くて、押し込むのに力が要る。 ・正直、MSのチルトはあまり活用の機会が無さそう… ・MSのサイドボタンは前寄りすぎて押しにくい。ロジの方は丁度良い。 ・レシーバはロジの方が小っさくて良い。これでもう少し到達距離が長 ければ、机の横に置いたタワー型本体のUSBポートに直接挿すの だが… ・まだMSは省電力モードに入ってない(らしい)ので、復帰の時の遅延 はわからない。ロジは少し滞ることはあったが、気になるほどでは無 さそう。 う〜ん、決定的にどちらかが秀でる、劣るというところは無いっぽ。メ イン機、サブ機に割り振るつもりだが、どっちをメインにするか悩む…
>>462 なるほどー。
MSのは省電力モードが何段階かあって遅延が発生しにくいとかどうとか言ってた気がする。
あとは電池寿命次第かな
24時間稼動PCに使う場合常に電池は消費しつづけるの? 数分動作無かったら勝手にきってくれる?
>>445 MX700持ってるけど、2ボタンとホイール以外はほとんど使わない
466 :
不明なデバイスさん :03/10/23 22:56 ID:U/qEcSq8
>>464 かなり細かく制御してるから、使ってない時はほとんど減らないハズ。
半透明ケースのMSのヤツで動きを見るとわかる。
462はMSのは省電力モードに入ってないと言っていたけど、そんなことは
無かったりします。
>>466 前、出てただろ。
PS2で92ぐらい。USBで125。
>>458 んなわけねーだろ。MSのIntelliMouseExplorer使ってたが1ドット単位で動かせたぞ。
つうか、MSのワイヤレスインテリ以外で2ドット単位のマウスなんて見た事ねえよ。
つうかつうか、そんな糞マウスがこの世にあっちゃならねえんだよ。
>>467 そうなのか。まぁ、しばらく手を離した状態から動かしても遅延が感じられ
ないってことは、結構優秀な管理をやってるってことかな。
もうしばらく使い続けてみないと、わかんないのかもしれんけど。
>>465 おれもMX700使ってるが、サイドボタンはブラウザの戻る・進むのときに使うぜ。
ホイールの前後のちっこいボタンはいらねえ。まあ、慣れるとその存在すら忘れるが。
あ、ロジのが常に出足が悪いってわけでもないからね。2日程使って、1回だけ 初動が鈍いと感じたことがあったぐらいで。
明日レザーブラックを出さないのは信者に複数買わせるための罠なんだろうな・・・ 漏れはレザーブラック待ちだな・・・
チルトをしやすく持ったら、サイド小がクリックできない、 サイドをクリックしやすくもったら、チルトしにくい。 いずれにしろ、デザインと持つ位置によって、持ち上げにくい。 クリック感のないホイールは、スクロールするときは非常に気持ちいいが、 それ以外の用途に割り振られている操作は、難有り。 まあ、慣れの問題。 レスポンスは悪くない。 あと、ドライバの完成度が上がれば…。
>>469 ポインタ速度と加速を最大にしているの忘れてた
しかし、これ最大じゃないと手首動かす量が多くて
操作面倒じゃない?
UXGAの横3画面すけど、最大じゃなくてもOKすよ ほとんどデフォです
糞ワイヤレスで痛い目にあったからな・・・ 遅延が激しすぎて死ぬかと思ったが、その点は絶対改善されていると信じたい。
479 :
不明なデバイスさん :03/10/24 01:02 ID:ggTEKWFp
信者 ゑ ↑読める?
露地のZM-50だかを使ってるけどホイールの動きが馴染めない。 ホイール動き次第だなぁ
>479 しんじゃる??
482 :
不明なデバイスさん :03/10/24 02:24 ID:dZZ+5M0i
ゑ ×る ○え ゐ ×る ○い
ヤマダ電機で6800円だったからかっちまったよ
発売記念カキコ
買うぞ、買いにいくぞ、金ないけど、買うぞ。 もう我慢できんインターフェイスは重要だぞお前ら。 マトリックス攻殻みたいに首の後ろ挿したいけどそれはまだ先の話だ。 マウスというオールドデバイスで我慢しなければならん。 マウス買うどーーーーーー。
インプレスダイレクト通販組 2003年10月24日07時現在の状況です ペリカン便 現在の状況 2003/10/22 輸送中です。 受託情報 10月22日 お預り お問い合わせ先 秋葉原○○ ペリカンめ!鍋にしてやる!!
お腹壊すよ・・・
普通22日に発送したら23日夜には間に合うはずなのにとろとろしやがって・・
インプレスはクロネコに変更しる!
以前USB専用の無線インテリマウスエクスプローラ使ってたんですが USBが原因かマウスのレスポンスが悪く、 ペイントで高速に円を描くと滑らかな円でなく直線で繋いだような円になるのを確認した直後、廃棄しました で、今回はその点どうでしょう? 今、ロジの二ドットづつしか動かない無線マウス使ってて買い換えを考えてます。
インプレスダイレクトは完売したみたいだな 送料無料の5,680円だからな
>490 新製品の予約ものは発売日着で発送されてるはずだから、 前日に配達されることは基本的にはない。 発売日の午前中着で指定しておけば、 配送センターによっては前日夜に届けてくれる場合もあるけどね。
>>493 amazonだと\5,650、送料無料、750円ポイント還元。
見るんじゃなかった・・
俺もインプの配達待ち。。。予約開始早かったからな〜
イソプレス午前中指定@23区ですがまだペリカン来ません。 もうそろそろかな・・・
10時過ぎてるんだけど一向に到着報告が無いね
2003/10/24 08:5x 配達中です。 に変わりますた。
日曜に秋葉に買いに行く予定だったけどamazonで購入することにしました。
見てよかった
ありがとう
>>495
501 :
496 :03/10/24 10:43 ID:TCbODe6m
今きますた! これから早速取り付けます!
私も今アマゾンを見てきました。 今日量販店で色の確認だけしてアマゾンで注文しようかと思ってます。
先代ワイヤレスエクスプローラーが 発売直後品→ニッケル水素使えねえ、飛びまくる ちょっと後の品→しれっと上記改良済み な罠をぶちかましてくれたので、当面様子を見 別に欲しくなんか(´・ω・`)ナイゾ
>>500 俺も
>>495 みて、ついAmazonで買っちゃったよ。
でも在庫は銀が24時間以内に発送で、黒は2個しかないみたいだよ。青は入荷待ちらしい。
505 :
不明なデバイスさん :03/10/24 10:52 ID:Re5nvE4F
なんか良いぞ・・・俺は青
506 :
501 :03/10/24 11:06 ID:TCbODe6m
開梱してみたらMSロゴ入り予約特典のマウスクリーナーが入ってない・・・ ひょっとして別に届くのか?
コードレス→電池が重い→ソール、パッドを選ぶ→疲れた→トラックボール という流れでマウスを捨てた後に 電池一本で動く奴がでるとは… もうマウスを受け付けない体になってしまいますた。
メタリックブルー買いました。インテリマウスオプティカル(5ボタン)からの乗り換えです Ver5のドライバが地雷っぽいので入れてませんがレビューを。 ・非常にレスポンスいい。 ・乾電池1個なら重さはまったく感じない。逆に2個入れると重たくてだめ。 ・ニッケル水素電池使えますた。 ・スクロールは微妙な硬さだが、やっぱりカチカチなしで動くのは自分には合わない。 ・スクロールボタンは極度に硬く、押しにくい。使えない。 ・4・5ボタンが個人的にもっとも残念な点。これ以上押しにくいのは考えられないほどひどい(´・ω・`)ショボーン インテリマウスオプティカルはまったく指の移動なしに押せたのにこれはひどいよ・・・ ・現時点でポインタ頻繁に消える。なおかつ飛びまくる。 だからマウスとしての使用不能。 でもこれはドライバ入れてないせいだろうからとりあえずノーコメント。 夜にでも検証用PCに最新ドライバ入れて試してみます。 総合評価としちゃ、無線周りは完璧だが、その他のマウス基本部分がダメダメ。 でも大金出して買ったんでもう少し触ってみる。 ほとんど使わないCD-R・DVD焼き専用マシンへの就職が内定。
>>508 乙。
>・スクロールボタンは極度に硬く、押しにくい。使えない。
タブブラウザでタブを消す時に中ボタンを多用するので、これは痛すぎ・・・
購入見合わせケテーイ
押しにくい = 慣れていない
おお、ポインタ消え・カーソル飛びがまったくなくなった。 PS/2からUSBに差しなおしただけで(w
>>509 スクロールボタンだけはほんっとに押しにくいよ。
チルトのせいなんだが、左右に揺れ動くから力入りにくいしくボタン硬い。
無理やり押すとカッポンカッポンする感じ。猛烈に最悪
自分は「リンクを新しいウインドウで開く」をスクロールボタンに
設定しているんであまりに痛すぎる。
ついでに更新と閉じるを4と5に割り当ててるんでこれも痛すぎる。
あーどうしてインテリオプティカルをそのまま無線にしてくれなかったんだよ・・・
513 :
不明なデバイスさん :03/10/24 11:45 ID:l9qRrljL
インテリオプティカル購入ケテーイ
514 :
不明なデバイスさん :03/10/24 12:21 ID:Vzi8tX24
なんでだろ?PS/2接続だと横スクロールできないのですが。 USB接続だとちゃんと動くけど。 (Wireless IntelliMouse Explorer V2)
初ワイヤレス感想 ・横二つのボタンだが、大きい方は押しやすい。親指をずらすだけ。 小さい方は手の置き場を変えないと使えない。良い意味で押し間違いはなさそう。(アップル的解釈) ・チルトホイールは、自分的には、クリックなしの回転は気に入った。かつて一行ずつスクロールしていたものが、ヌルーと動く。 ただ、ゲームなどの武器選択などでは、一気に回ってしてしまい、使えない。 ボタンとしての使用は、困るほどに硬い。AUTOCADなど頻繁に使用する場合は避けたほうが良いかも。そのうち柔らかくなるかもしれない。 左右のチルトは、やや硬く、辛いということは無いが、人差し指に左右の力を加えるのが個人的に気持ち悪い。 ・レシーバーの位置でずいぶんレスポンスが違った。人によっては置き場所に困るかも。 モニターから、マウスから、スチール製品から、それぞれ20cm以上離さなきゃいけないという。 PS/2で使用しているが、USBとの違いはいまいち分からない。どっちがいいんだろ? ・3Dゲーム(MOH;AA)をしていて、定期的にサウンドが引っかかるような動作をした。 有線マウスに比べるとシステムに負荷がかかっているんだろうな。 総評 とりあえず気に入ったけど。 以上、今週から無職なので、昼間っからゲームで検証してみました。
まだ届かないぽ・・・ (´・ω・`)ショボーン
真ん中のボタン固すぎ。これじゃゲームとかでは使えないよ・・・。 固い上に押し心地もいまいちで連打できないし。 そして左にあるボタンは位置が高すぎてマウス操作やめないと押せないかんじ…。 チルトホイールは思ったよりも安っぽくて強度が不安です。 目新しさで買ってしまったけど、正直click!にしておけばよかった…。 持ちやすさは店頭で試したけどclick!の方が良かったと思う。 チルトの機能はタブブラウザでも使えてる。
>>508 うちもVer5のドライバ入れる前はワープしまくり飛びまくりでした。
不良品かとおもたよ。5.0入れたら正常動作してます。
評判悪いな・・・ こればっかりは自分で確かめないといけないから とりあえず買ってみるけど、すぐにオークションいきか? これがだめなら無線5つボタンのお勧めはなんざんしょ?
ファーストインプレッションも良いけど使い込んでみないと分からないものじゃないの?こういうのって
それはそうだが、かつてない程に第一印象が悪いのは確かだ
何日かここを読んで決めることに。。。 今日は量販店に行くのは止めと来ますワ。
さっきヨドバシで体験してきたんだがやけにレスポンス悪かった。 ドライバ入ってないせいかと思ったけどチルトはきちんと機能。 チルトって新しいインテリポイントじゃないと機能しないんだよね? まさか完全な状態であの動作だったわけじゃないよな
ホイールがだめすぎる・・・。 カチカチとまらないから、簡単なことでスクロールしてく・・・。 サイドスイッチの場所も遠すぎるけど、これは我慢すれば使えると感じるが、 ホイールがどうしようもなくだめすぎ。ホイールのクリックも固すぎ。 長時間仕事で使う人は疲れるよ。これは。 あと、普通の人はどうでもいいかもしれないが、USのIP50がなぜかインストール できない。うちでは。正直これも自分的に致命傷。 申し訳ないが即売りするわ。 このまま使ってると叩き壊しそうだし。
チルトは右にはスッと動くが左にはカチッとなるまで倒さないと動かない。うちだけか 側面上部のボタンはまず使わん、届かんし。手大きい人なら使いこなせるのかな ホイールは確かにちょっと硬い。奥から押せばまだマシ。 上下スクロールは(・∀・)イイ!こっちのほうが好きだ。 左右スクロールは一番速いにしてもガッとは動かんのね。
あと、sleipnir使ってるんだけど5.0入れたらホイールクリックが利かんようになった。 更新に当ててたんだが操作変更するしかないのかな
>526 もしやと思ってNavigator7.1とAUTOCADでホイールクリックを試してみたが、利かない! インテリポイントの設定通りの機能しかしない。 このドライバは、アプリケーション固有の使用法は許さないのかもしれない。 困ったな。従来のマウスではこんなことなかったが。 現状だと用途に応じてマウスを付け替えながら使うしかないのか・・・MSにメールするか
>526 お前ら、落ち着け。 俺は旧ワイヤレスエクスプローラにIP5.0を入れて使ってるんだが、 ホイールクリックをIP5.0以前のデフォルト「オートスクロール」にしたら 他アプリでのホイールクリックが機能するようになったぞ。
529 :
527 :03/10/24 13:43 ID:sGwaPyrZ
>528 君は心の清涼剤だ。
ロジのMX500使って一年。正直チルトインテリかなり欲しいんだが・・ MX500/700使ってて変更した人の意見が聞きたいです。
で、結局買い?
大阪在住インプレスダイレクト通販組 まだ来ねえよおおお!! ヽ(`Д´)ノウワァァン
漏れもインプレスダイレクト通販組だけど 配達時間を夜間に指定してしまいますた(´・ω・`) しかも今日の夜バイトで家に居ないし・・・ アフォか漏れは・・・_| ̄|○
おお、評判よさそうですね。買ってこよう。
プラチナシルバー買って来ました。 レシーバのコネクタに紙が留めてあって「先にIPインストールしる」とか 書いてあったけど無視して接続。 USB接続です。 初ワイヤレスですが… ケースはowl602-silent。スチールはイクナイようなのでケースの上に本を置いて その上にレシーバを置いてます。 ポインタの震えや飛びは今のところありません。「オナーニで発射直前ばりのスピード」で 振ってもちゃんと付いてきます。 左右クリックの重さやクリック音に違いは感じられません。 ホイールクリックは確かに使いづらいです。力をこめて押し込むとホイールが沈みこみ、 更に力をこめるとガチッっといきます。 4・5ボタンは慣れがいりますね。 ちなみにいちばん画期的だと思ったのが、光が全く漏れないことですね。 当たり前といえば当たり前ですが、MSはなんか光らせるのが好きだったみたいなので…。
マウスを持ち上げても、以前のような強烈な光は発してません。 シームレスホイールですが、悪くないです。そんなに違和感なくスクロールできますし。 ただ、FPSやっててホイールに武器セレクトを割り当ててるんですが、こりゃあちょっと…。 かなり慣れないとムリポ。 ロジMX500は薬指・小指の置き場に困ったんですが、これは自然にフィットしますね。 4・5ボタンはMX500のほうが押しやすいです。 というか前側のサイドボタンは最悪に使いにくいです。 これを押そうとすると、手をマウスから一旦浮かせて押しに行くようになります。 長くなってすいませんでした。
540 :
不明なデバイスさん :03/10/24 14:33 ID:J5lAHx5c
ホイールぬめっと動く感触がエロい。
>ぬめっと動く感触がエロい (;´Д`)ハァハァ
>>538 参考までに、俺の場合は7月末に買った商品のギフト券ナンバーが
8月末にメールで送られてきて、使用期限は9月いっぱいだった。
あの頃はPC用品扱いたての開店キャンペーンみたいなものだったから
今はどうか知らない。
もしかしたら期限延びてるかも。
和書に使えないのはショックだった・・・。
543 :
不明なデバイスさん :03/10/24 14:40 ID:/eyUJIrS
みんな、インプレ乙。 参考にさせてもうらよ。 これは即買いはできないな…
ポ、ポインタの細かい動きはどうですか?(;´Д`)ハァハァ
先代ワイヤレスから乗り換えました。 色はメタリックブルーですが、見た感じ限りなくグレーに近いです。 肝心の動作ですが、先代で不満だった初動時のもたつきや飛びはほとんどありません。 今のところ電池一本でも快適に動いてますので重さもほとんど苦になりません。 左右のクリック感も先代に比べかなり軽快です。 チルトホイールですが、これは最高ですね。 好みはあると思いますが、すごく滑らかでイイ感じです。 設定でスピードを遅くすると、web閲覧時には画面がするすると動きます。正直、たまりません。 ただ、上で散々言われているとおり、ホイールボタンはどうしようもなく硬いです。 中指を添えて押さないとクリックできません。 ”閉じる”ボタンに設定してありますので、この方がいいと言っちゃいいんですけどね。 それから、レシーバの受光範囲は上下がかなり狭いです。 同じ水平面上に無いとレスポンスがかなり悪くなります。障害物がある場合も同様です。 まだ先代のほうが良かったような・・・ まあ、感じ方は人それぞれなんで、一度店頭で触ってみることをお勧めします。 いい機種には間違いないですが。
546 :
528 :03/10/24 14:48 ID:LF6lEUws
書き込み終わったところで、モノが届いたよ。 旧ワイヤレスエクスプローラから新への乗り換え。 レシーバーは旧から流用できず。 指摘通り、ホイールクリックはとても重い。 チルト中に誤作動しないためだろうが、 ゴムを押してる感触があって嫌な感じ。 サイドボタンも小さく、押しづらい・・・。 が、旧よりもレスポンスはいいし、 手になじみやすい形をしてるのは好印象。 慣れの問題もあるだろうけど、まぁ悪くはなさそうだ。
みんなPS2かUSBかどちらで使ってるの? どっちが良い状態?
都会は電波ユンユンだからじゃねーの?ど田舎ですが、3m50cm飛びますたよ。
なんだ、この機種マウス本体の光学式センサーが右寄りにあるんか。 ちゃんと接地させて使えば受光範囲はかなり広いじゃないか! 最高ハァハァ でも、自分としてはやっぱセンサーは中央にしてほしかったなぁ。
>548 競 わ な い か ? 競技 : 毒電波 飛距離 種目 : 非Bluetooth
>>545 ううむ・・・ホイールボタンはそんなに硬いんですか。
ただウリのチルトがイイ!!っていうのだけでも買ってみる価値はありそう。
一番気になるのは受光範囲・・・。
キーボードトレイで使うのは厳しいか。
何にしてもレポ乙でした。
<丶`∀´>ウリのチルトがイイニダ
ここまでを総合してみると 地雷 ということでよろしいか?
>549 確かに。 机の右端で使っているのだが、ちょっと机からはみ出るとセンサーが出て使えなくなる。
555 :
不明なデバイスさん :03/10/24 15:03 ID:9Ux0oy4u
買ってきた。ブルーメタリックで5ボタンのほう。 横スクロールのチルトがやりにい。クリック感はあるけど、 クリックに行くまでがぐにぐにでもうちょっと カッチリのほうがいいような気もする。 重さは意外と軽い。コードがなくなった分、軽く感じるような。 これからドライバ入れてみます。 あ、ボタンがタクトスイッチでどうの、って過去レスにあったけど、 俺にはわからん。鈍いだけかもしれんが。
556 :
不明なデバイスさん :03/10/24 15:04 ID:Xi5vCX2t
( ゚∀゚)<マムコ━━━━ !!!!!
5ボタン、シルバー 電池を入れた状態で148gですたよ
エロイな・・・ (*´Д`)
561 :
不明なデバイスさん :03/10/24 15:23 ID:9Ux0oy4u
ドライバ入れてみた。 なぁんかうごかして止めるときにポインタが 行き過ぎるような気がするけど、加速のせいかなぁ...。 スクロールって1行ごとなんだね。スムーズスクロールONに したら気持ちいいのかも。 上のほうにもあったけど、むちゃくちゃ真中ボタンが硬いです。 あと、戻る進むボタンがかなり上のほうについてる感じ。 いままでは指を滑らさずに押せたけど、今回は意識しなくちゃ 押せない感じ。
562 :
不明なデバイスさん :03/10/24 15:26 ID:9Ux0oy4u
561ですが、 うちはレシーバーを液晶ディスプレイの向こう側に置いてあって、 垂直距離30cm、水平距離60cm ぐらいですが、電波の状態は 良好と出ています。
本日ヨドバシにてWirelessIntelliMouseExplorer(以下Wチルト)買って参りました。 全体的な感想は既出の通りです。 ランチャを中央ボタンで開く漏れとしては、中央ボタンが堅いのはかなり×…。 MX700も同時に使ってるので比較レビューさせてもらいます。 まず、MX700より全然軽いしレスポンスが良いので「思った場所に思ったようにカーソルを」 と言う面ではWチルトの方が非常に優れてます。 が、4.5ボタンと中央ボタンはMX700の方が押しやすいので、 ゲーム中の割り当て等で7ボタンフルに使う人はMX700がオススメかも。 受信感度はどちらも同じくらい。言われてるほど悪くはないです。個体差? ドライバの出来ですが、今までIPの方が断然良かったのに 路地ウェアと同じくらいまで落ちてしまいました。 プログラム毎の割り当てがしたくてIP4を入れるとカーソルが飛びまくって使い物にならないし(;つД`) 総評: 現段階なら、ゲーマーはMX700かも。 それ以外なら断然Wチルトおすすめ。 IP5がIP4並に機能豊富になれば間違いなく最強マウスになると思う。
564 :
不明なデバイスさん :03/10/24 15:31 ID:ebmwhu7+
eクリップ当たった〜♪
買う気満々で、ヨドバシにいったんだけど触ってるうちに萎えてきた。 レスポンスもなんかイマイチな感じだったし。 そもそもチルトはエクセルのためみたいな感じだし俺エクセル使わないし 買わずに帰ってきました。
566 :
不明なデバイスさん :03/10/24 15:33 ID:J5lAHx5c
マカー、OS9.2からの起動でも使えますた。
567 :
不明なデバイスさん :03/10/24 15:34 ID:9Ux0oy4u
561ですが、問題発生。 レシーバーの距離が少し遠いとクリックを無視することがある。 電波良好と出ててもレシーバーはやっぱりそれなりに近くがいいみたい。
568 :
不明なデバイスさん :03/10/24 15:36 ID:9Ux0oy4u
あ、そうそう、ポインタの細かい動きですが、 1ピクセルづつ動きますよ。うちはPS2接続です。
>563 レビュさんくす. 軽いのかぁー,よさげだなぁ ヨドヴァのポイント還元って何%だった?
ホイールボタンをBSに割り当ててよく使うからパスだな・・・。 クリック感の無いホイールといいFPSなどのゲーム用途に使うにはイマイチ感が否めない。 無線光学式でとりあえず金を出しても損をしない程度の実用完成品が出たって感じなんだね。
マカーはワンボタンマウスじゃないとアイデンティティ失ってると思われ(w それはともかく、上のほうの記事読んだけど有線バージョンはUSBフルスピードで 更なる向上をめざすっぽいね。 やっぱり有線にします。
大阪ヨドバシでマウス試用出してもらおうとしましたけどだめですた しばらくは様子見か・・・
大阪在住インプレスダイレクト通販組 キタ━━━━┳━━┳━┳━━━(゚∀゚)━━━┳┳━━┳━━━┳━ ノクニカラ キタ━┳━┳┻┳━┻┳┻━━┳(゚∀゚)━┳━┻┻━┳┻━┳━┻┳ ジマサブロウ キタ━┻━┻┳┻━┳┻┳━━┻(゚∀゚)━┻━┳━┳┻━┳┻━━┻ ノヤド キタ━━┳━┻━┳┻━┻━┳━(゚∀゚)━━┳┻━┻┳━┻━━┳━ チョウセン キタ━━┻━━┳┻━━┳━┻━(゚∀゚)━━┻━┳┳┻━━┳━┻━ ノタケシ キタ━┳━━━┻━┳━┻━┳━(゚∀゚)━┳━━┻┻━┳━┻━┳━ キツネ キタ━┻━━━━━┻━━━┻━(゚∀゚)━┻━━━━━┻━━━┻━ サカバ ただ今届きますた eクリップ当選してますた! (`・ω・´) シャキーン
574 :
不明なデバイスさん :03/10/24 16:40 ID:TJ3wRqDG
買いました。 WirelessIntelliMouseExplorerです。 初代IntelliMouseOpticalより乗り換え。 最初の感じは電池2本入りなので正直「重い・・・」ですた まぁ、重いほうが安定するからいいんですが。 クリックに関しては 左:低音のカチッ 右:やや高音のカチッ 輪:ガチッ! と言う感じです。 ホイールは前方から後方に押すタイプのようで、後ろからは押せません。 チルトは活躍の場が見つかりませんが、今後に期待。 ホイールは使うとだんだん滑りが良くなります なでて使う感じは、前のホイールよりいいです。 形、触り方、などエロいですね(*´Д`)
575 :
不明なデバイスさん :03/10/24 16:50 ID:nuacYuuO
( ´Д`)/先生!Ver.5でプログラム特有の設定って、どーやれば出来るんですか?
>575 IP5.1待ち。 またはX-Wheelいれれ。
, --- 、_
/ミミミヾヾヽ、_
∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
/ , -ー‐'"´´´ ヾ.三ヽ
,' / ヾ三ヽ
j | / }ミ i
| | / /ミ !
} | r、 l ゙iミ __」
|]ムヽ、_ __∠二、__,ィ|/ ィ }
>>575 |  ̄`ミl==r'´ / |lぅ lj 諦めろ
「!ヽ、_____j ヽ、_ -' レ'r'/
`! j ヽ j_ノ
', ヽァ_ '┘ ,i
ヽ ___'..._,,: i ハ__
ヽ ゙二二 ` ,' // 八
ヽ /'´ / ヽ
|ヽ、__, '´ / / \
581 :
不明なデバイスさん :03/10/24 17:07 ID:OPGh7eDT
インテリマウスエクスプローラー3.0買ったんだけど、左側のボタンが俺的にはすげー押しずらい。 指は5本。 親指と小指でマウスの左右を支える。 人差し指で左クリックとホイール、中指で右クリック。 そうすると、あいてるのは薬指なんだよ。 だから、俺としては薬指で押せる右側にボタンがほしい。 左側のボタンを親指で押そうとすると、支えている親指を上にシフトさせて押すことになり、操作しづらい。 インテリマウスオプティカルにすりゃよかった。右にボタンあるし。
ホイールボタン固杉。中指、かなり鍛えられそう。 進む、戻るボタンは、俺的には問題なし。もう慣れた。 それより、これってスチールデスクだめなのね。 マウスパッド買ってこないと。
誰かのレビューにもあったけど、 ホイールクリックは、マウスの前方から手前に向かって押し込めば 実はそんなに堅くないんだね。 堅く感じるのは、いままでと押し込む方向が違うからなのか。
マウスクリーナーついてないぞインプレス
トラックボール版は出ないのかなぁ・・・(´・ω・`)
漏れんとこはマウスクリーナーもeクリップも付いてたよ インプレスダイレクト
>583 俺も気がつきました。 手のひらですっぽり包み込むようにマウスをつかんで、 人差し指で奥から手前へ引き込むように押すと、ホイールボタンは軽くなるね。 でも、そんな持ち方しねーよー。 掌底をてきとーに机において、指先だけで軽くマウスを動かすというポジションだと、 びくともしないな。
あー エアーパッド用のソールに張り替えた時、アルコールで拭いたら シリアルナンバーの部分が消えました MX700と比較しても遜色ないけど(動作
新型explorerこれってリストレスト使ってる奴にとっては側面ボタンとかホイールクリックとかかなりよさげなんじゃないかな 試しにティッシュ10枚ぐらいくしゃくしゃにして手首のトコに置いたら両方相当押しやすくなった
ウィンドウをアクティブにしないとスクロールできなくなってない? > IntelliPoint5.0
591 :
不明なデバイスさん :03/10/24 17:58 ID:Xi5vCX2t
♪まっさかさまに堕ちてヴァジャイナ 炎のように燃えてヴァジャイナ 恋も dance,dance,dance,danceほど
>>573 いいなー、時間指定で19時以降だからまだ届かないよ。
eクリップって当たるとうれしいものですか?気分だけ?
レビューでも読んで時間つぶそ。
593 :
不明なデバイスさん :03/10/24 18:20 ID:A7eGLgl1
新型explorer ウチではまれに電波切れが起こる。 旧explorerでもよく切れていたが、今回は切れかけたら ダイアログが出るようになったのでよく分かる。
電波切れ、私はレシーバーを縦に設置したら解決しました
595 :
毎糞ソフト :03/10/24 18:23 ID:7joBTpDj
電波状況:どれだけ離しても(使えん位)良好だってさ 電池消耗:電池抜いても十分だってさ なにやっても変化しないけどなんで?????
新型explorer購入。 今まで使ってたA4techマウスのホイールクリックが堅すぎたので これは丁度いいです。 チルトはまだ使い道が見つからない
597 :
不明なデバイスさん :03/10/24 18:34 ID:9Ux0oy4u
しばらく使ってみて、一番うっとおしいのはスクロールで 切り替えるアプリを使ってるときだね。 ちょっと触れただけで、切り替わりすぎ。
598 :
573 :03/10/24 19:03 ID:fa3Bh5pO
>>592 eクリップ、漏れ的には使わんと思う・・・
って言うかeクリップってこれのことかって感じでつ
マウスの使用感、ホイールの回転が最初重く感じたんだけど
小一時間も使ってる内に軽くなって来ますた
チルトホイールって・・・ エロくない?(*´Д`) ハァハァ
(*´Д`)キシュツですた・・
MX700(ドライバはIPV4)から5ボタンexplorer(IPV5)、PS/2の乗り換え。 ・まず良いトコ。 電池は2本入るスペースがあるのに、1本でも動く。さらに単3->単4のスペーサーを使ってるので、メチャ軽い。 ホイールスクロール、最初は重いがスグに軽くなる。好みもあるようだが、回す感触が結構気持ちいい。 ただ、1行等最小単位では止めにくい(2行以上回ったり、1行も動かなかったり)。 カーソルのレスポンスも、先代ワイヤレスシリーズよりも格段にアップ。MX700と遜色はないと思う。 ・悪いトコ。ホイール堅いとかは他の人と同意見なので、その他を。 おいおいIPV5、マウスの方向設定出来ないじゃんかよ。IPV4までは出来たのに。この設定出来ないと、ちょっとシャレにならん。 真横に動かしてるつもりなのに、ナナメに・・・以前のマウスで方向設定していた人は要注意。 それと、カーソルスピード遅い。 MX700で中間くらいの設定だと、explorerでは最大にしてもちと遅い。どうも加速が鈍い気がする。 あと、案の定サイドボタン(小)に親指が届かない。これはMX700でもそうだったけど。 致命的なのが、ちょい上のスレにもあるが、特定のアプリでボタン割り当てが正常に動作しない。 ホイールクリックに「閉じる」を割り当ててるんだけど、SleipnirやEmeditorは閉じない。 Sleipnirはプログラムの設定で終了させられるが、Emeditorはどうしようもない。 さらに、サイドボタン(小)に「貼り付け」を割り当てても、Sleipnirの検索窓にペースト出来なかった。 IPV5はIPV4と違い、動作するアプリを選ぶようだ。ちなみにIPV4で動作させると、カーソル飛びまくって使えない。 PS/2では動作がアヤシイようだが、PCをマウスクリックで起動させてるので、USBには差したくない。 上記の文を読んで、思い当たることがある人は、購入はチョイ考えた方が良いかも。
↑長文かつ読みにくくてスマン・・・
603 :
不明なデバイスさん :03/10/24 19:31 ID:rn8qcSU6
レシーバの大きさは気になる?
604 :
不明なデバイスさん :03/10/24 19:32 ID:7Hd74Fw/
IntelliPoint4 Windows2003パッチウプキボン
ホイールがスムーズスクロールなのは、ゲーマーには致命的だな…
606 :
不明なデバイスさん :03/10/24 19:34 ID:UMesWYy9
>>601 MSは400dpiだからね
カーソルの素早さはロジに負ける
新しいexplorer購入、初代explorerから乗り換え 思ったより大きくなかった、俺の手にはちょうどいいという点は満足 初代からの乗り換えなのでサイドボタンが小さい、ちょっと上すぎると 感じたけど慣れれば問題はないかと ホイルはゆっくり回すとしっとり回るけど、かるく弾くとクルクル回る 使用感は悪くないと思います ただ、IP5.0と俺のパソの相性が悪いのか、ホイルクリック?を 認識してくれない事が多々あるのが困る 例えばかちゅのタブを閉じれないとか こういう症状は他の人は出てない?俺だけかな?
このスレを参考にMX700注文してみた
>>603 結構でかい。最大寸で11 x 7cm くらい。
チルトのインテリマウス買ってみたけど・・・ チルト動かないよ? シャットダウン時にpoint32.exeが必ず応答なしになるよ? どういうことかな、マイクロソフトさん・・・
611 :
不明なデバイスさん :03/10/24 19:47 ID:ahV9UryT
>>607 過去レスをみるとオートスクロールすれば直るらしい・・・。報告よろしこ。
612 :
不明なデバイスさん :03/10/24 19:54 ID:lJlT+bLy
新しいやつプログラム割り振りできないやん intelipoint前のやつはできたのになぜ
>>611 ホントだ出来るようになった…ありがdです
俺アフォですか
614 :
不明なデバイスさん :03/10/24 20:18 ID:2VpxhFaX
チルトモデル、ソールの形状は今までのモデルと比べてどうよ?
615 :
不明なデバイスさん :03/10/24 20:18 ID:ePUtRVCj
MSは400dpiでカーソルが遅いから、UXGAだと使い物にならない。
チルトボタンとサイドボタンが押しづらいのは デザインが手の大きいアメ公向けだからだろうな・・・ 手の小さいヤツにも使いやすいの出せよ>M$
>>612 やっぱり、俺だけじゃなかったのか。
すげー不便。
IP5はゴミだな。早くバージョンアップしろ。
>>615 UXGAぐらいで困ることはないよ。
うちはUXGA2枚並べているが、ゼンゼン平気。
うちも楽勝。UXGAx3だけど。
IP5は各ボタンにショートカットが割り当てられないのね・・・ うちだとXwheelとの相性もよくないっぽい Xwhellが機能をフックしてくれない 個人的には「戻る」ボタンに「Backspace」を割り当てたい。 ホイールボタンも「閉じる」じゃなくて「Alt + F4」を・・・てな感じ FPSやる場合にサイドボタンには数字キーを割り当てたりしたいけど IP4にあったアプリケーション個別のボタン設定が無いのも困るなぁ ゲームやるときはただのスクロールマウスだね、こりゃ。 あ〜ちなみにMX700の方が個人的には操作性は上 ただドライバ関係がMXもゲームで相性いくない感じ
622 :
不明なデバイスさん :03/10/24 20:39 ID:bbTMparz
確かにMSは遅いねえ 俺の場合加速は切ってるから(ONにすると適当に動いて逆に不便)、 UXGAともなるとかなり大変になる 加速がもっとちゃんと設定できれば使っても良いんだが
だめだ・・・・いろいろやってみたけどIP5がまともに動いてくれない IEでもチルト効かないし終了時に必ずエラーで止まりやがる。 みんなエラー吐かずに動くだけましだよ・・・・
MSトラボオプチをPS/2、チルトexpをUSBで使ってるんですが、 ポインタの速度に差がありすぎですねえ。 MX500と併用してたときは両方でちょうどいい速度ってのがあったんですが、 今度はチルトマウスに合わせるとトラボで遅すぎ、トラボにあわせると マウスで速すぎになります。 それと、昼頃からむやみにホイール回してたらだいぶ良くなりましたよ。 最初は硬かったのに、素直になってきたじゃないか…。
625 :
不明なデバイスさん :03/10/24 20:57 ID:6XFxWFwk
毎年、約1万組の日韓結婚。 それに伴なう朝鮮化した混血児。 年間、日本の新生児約100万人のうち、 約1〜2万人の新生児に 容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。 また、韓国朝鮮人の帰化が年間約1万人も!
ホイールのクリック部分が固かったが、 4〜5時間使ってると耐えられるようにはなった だが、買って2日でそんなに使ってる漏れって・゚・(ノД`)・゚・
>>528 さんが言われているようにホイールボタンに「オートスクロール」割り当てたら
XWheelが反応するようになった
でもサイドボタンがまだだめ。
あとXWheel入れるとチルトが効かなくなる臭い。俺だけ?
>>623 MX700をIP4.2で使おうとしたらそんな症状になった。
8ボタンを5ボタンドライバーで使おうとするところに
無理があるんだと思うんだが・・・
628 :
不明なデバイスさん :03/10/24 21:02 ID:/4i0sXi2
切替機を挟むと使えないのかな?? 95・MEも駄目なの??
IP4で動けばと淡い期待のもとにWirelessIntelliMouseExplorer 購入して来たが、キーボード操作の割り当てはやはり新しい マウス本体での認識は無理見たいでがっかりです。 IP5でX-WheeLも試してみたが、何か動作がぎこちなくしっくり来ない。 取り合えず諦めて、旧Explorer本体に戻し使用中! これはIP4ベースでのVerUpを期待するしか無く、駄目もとで マイクロソフトの製品フィードバックページに、嫌味半分で IP5.1を早くリリースしろと書き込んで来た所です。 要望数は多いに越した事は無いので、暇な時にでも書き込んで 下され!
USB接続の切替器でも駄目報告を見た気がする。>チルト
みんな新型Explorerは何色買ったの? 俺はメタリックグレー 購入した店で他の色はあんまり売れてないっぽかった メタリックグレーは俺のが最後だったし ま、在庫はあるんだろうけどね
マウスでゲームやらんからレスポンスは快適そのものなんだが ホイールにちょっとふれただけで動くのは勘弁してほしいソフトで遊びを設定できたりしないのかねぇ
MB
購入予定ですが、レシーバーを机の下に置いていているパソコンの上に置いても 受信するでしょうか?板の厚さは3cm程度です。
635 :
不明なデバイスさん :03/10/24 21:53 ID:4swfmZF/
>>601 >ホイールクリックに「閉じる」を割り当ててるんだけど、SleipnirやEmeditorは閉じない。
アプリケーションが新「閉じる」に対応してないだけ。従来通りの「オートスクロール」にすると閉じる。
要するにアプリがIP4.x動作想定でで作られているため駄目。
その他の症状も同じ。誤動作ではない。
>634 板の材質による。 金属だときつい。木だと問題なし。 俺もレシーバーを机下に置いてる。
プラチナシルバー
>>634 ありがとう。
合成樹脂化粧繊維版って書いてあったから金属ではないと思う。
640 :
638: :03/10/24 22:09 ID:8pAaPcQ0
途中で送信してしまった^^;
>>631 プラチナシルバーです、今使ってるワイヤレスオプティカルデスクトップに合わせたかったんで。
いま新マウス・旧ワイヤレスオプティカル・有線オプティカルの3つを繋いで操作感試してみてます。
新マウスは電池一個にすると重すぎず軽すぎず、大満足。
あとは、自分の場合マウスはつまんで持つタイプだったのでインテリマウスのデカくて変な形に慣れれば最高です。
左右対称の安いチルトマウスの方も買ってみてしまおうかと迷ってるくらいだけど・・
641 :
不明なデバイスさん :03/10/24 22:16 ID:ntwNcbX5
マイクロソフトのマウスは全部持ってるんだが、さっそく今日の買ってきた。 前のワイヤレスインテリマウスエクスプローラに比べると格段にカーソルの 動きが良いです。ホイールがぬめーっとして俺は良い。
コレガの5ボタン対応切り替え機経由で使えてる人はいねがー!
そういえば、インプレスダイレクトで予約したのに 全員にあたるっていう「マイクロソフトロゴ入りマウスクリーナー」 入ってなかったな・・・俺は対象じゃなかったのかぁ。
645 :
不明なデバイスさん :03/10/24 22:25 ID:RGWjLpi0
コレガの2台切替機 通してますが。。。。。 水平スクロールNGです 鬱だ...
そうか、IEの横スクロールがガクガクしてたから こういう仕様かと思ったが、エクセルやワードでは滑らかにスクロールするのか これは会社で使うことにしよう。
激しく既出だろうが新マウスの感想を。 しばらくすれば慣れるんだろうけど、MX700とはかなり違う感じだね。 オレはマウスをあまり深く握らないので、それ故の不満もある。 ・スムーズスクロールはタブブラウザのタブ切り替えには敏感すぎる。 ・ホイールクリックが重い。前方から引くようにクリックする必要あり。 ・重心が後ろ過ぎる。 ・右側のホールド感が悪くて滑る。小指が疲れる。 ・戻る/進むボタンの位置がかなり悪い、というか遠い。 ・チルトは最速設定でもまだ遅い。 ・ホイールクリックのデフォルト割り当ては余計なお世話。 それと、 ・MX700とセンサの位置が逆なので微妙にもどかしい。 良い点も。 ・スタンバイ状態からの復帰がMX700より格段に速い。 ・スクロールに限って言えばスムーズスクロールは良い感じ。すぐ慣れた。 ・やっぱりチルトは良い機能だと思う。 どうこう言って、悪くないのでメインはコレで、MX700はサブ機に回すことに。 あとで前のほうにオモリを入れて、重心バランスを変えてみようと思う。
単3リチウム電池が軽くて良い。でもC/P比は劣悪だ…
チルト対応のソフトって何があるでしょか? ガクガク横スクロールではなくて滑らか横スクロールするソフト OFFICE系は滑らかにスクロールするみたいですが
>>645 ありがとう・・・チルトだめか
PC複数代ある場合はどうしても無いと困るしなぁ
某量販店に行った 新製品のWireless Mouse 専用の棚があったのだが _____________________________________________ Microsoft Wireless InteliMouse (r) ) ) ) ) ) ( 。 )( 。 )( 。 )( 。 )( 。 ) ←左3つInteliMouse 右2つExplorer の見本 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ←商品がない..... ■ ■ ■ _____________________________________________ Explorerのブルーありませんか?か 店員に聞いたらレジの奥から 「これしかないんです」 とプラチナシルバーを出してきた 仕方なく買った 気晴らしにパチンコに行ったら新海で3マン買った 気が晴れた
マウスカーソルが飛びまくる人は底面のコネクトボタンを押して 周波数切り替えろと書いてあるけど試した? 漏れはそれで飛びまくるマウスカーソル直ったけど
新発売のWireless IntelliMouse Explorer買いました。 EdesseのAT2を経由して使っていますが、 PCを切り替えるとチルトが効かなくなります……。 あと、サイドボタンにShift割り当てたい… _| ̄|○
真ん中ボタンの設定を以前(IP4.1)みたくウィンドウをつまむようなアクションに戻す方法ありませんか? 2chブラウザで見ているときにホイールではなく 真ん中ボタンでつまみマウスの上下で見たい位置まで動かす のが体に染みついていて...
>654 >528
>>655 ありがとう
でも真ん中ボタン押しにくいよな > Explorer
結局、ロジの多機能マウスと同様に、PC切換器には不向きなマウス になったんだな、チルトホイールシリーズは…
このマウス、電池の所のネジ1個外すだけで簡単に分解できるね。 評判最悪のスクロールボタン部分の緑っぽいスイッチも見えたよ。 なるほど、手前に引くように押すとよいわけだ
真ん中ボタンを改修した Wireless InteliMouse Explorer 2.0が年末に出たら鬱だよね あとスクロールにリアクションがないのはちょっと... 俺は回しているんだ! というまるでカゴの中のハムスターのような感覚が味わえない
>>635 たぶんSleipnir等の、アプリでホイールクリックの設定を出来るモノに関しては
それで問題解消するんだろうけど。
Emeditorにはホイールクリックの設定機能はない。
それに「オートスクロール」に設定すると、
フォルダ等は閉じる事が出来ないんじゃ?
X-wheel必須?
IPV4ではホイールクリックを「閉じる」にして
(Sleipnir等、アプリ側ではホイールクリックの設定をしていない)
すべてのアプリやフォルダ、エクスプローラ等を終了させていたんですが。
確かに誤動作では無いのかも知れないが、
これでは不便きわまりないと思うのだが。
オレの理解が足りない故の誤解だったら申し訳ない。
なんか話を聞いてると、新しいマウスは使いにくそうだな。 MSってユーザーインタフェース考えるのがよっぽど苦手なんだな。
>600 どうもアメリカンなんだよな。あいつら手がでかいよ。
663 :
不明なデバイスさん :03/10/24 23:23 ID:4swfmZF/
>>640 ワイアレスオプティカルデスクトップのユーザーに質問!
レシーバーの互換は有りますか?
マウスが入れ替えられればサイコーなんだけど・・・やっぱ駄目?
受信リセットスイッチマウス側・レシーバー側共押してみても登録できませんでした?
チルトの反応固すぎると思わない? グイッと傾けないと横スクしないよ(特に右倒し) ホイール回転は軽いからバランスが悪すぎる
ホイールの回転軽すぎる……ちょっと触っただけで作動しちゃうし。
あー、やっぱMX700とセンサが逆なのが・・・ MX700のときも慣れるまで違和感あったけど、また一気に反対側だもんなぁ。
>>664 グラグラしちゃ困るからそれがちょうど良いんじゃ?横スクはあったら便利でしょっちゅう反応しちゃうんじゃ余計困るし。
668 :
640 :03/10/24 23:43 ID:8pAaPcQ0
>>663 ワイヤレスモジュール自体も新型になっているからおそらく互換性は無いと思います。
試してないので分からないですけど。
MX700から買い換えました 俺はホイールの回転もクリックもチルトもあまり違和感は無いです ただセンサーが逆なのは凄く違和感があって思いどうりにポインタを動かせない・・・ ノッチの無いホイール回転はWin3.1の頃使ってたGeniusマウスを思い出した
よくてもわるくても、ワイヤレスに興味あるから買ってみようかねぇ〜 初体験だし・・・
>>670 最初は重さに戸惑うかもしんないね。それでも一世代以上前のワイヤレス
マウスよりは、遙かに馴染み易いと思うよ。
672 :
不明なデバイスさん :03/10/24 23:49 ID:4swfmZF/
>>668 う〜ム・・・。マウス本体の解像性能は上がってもレシーバは電波でデータを受けるだけだから、
ワイアレスの帯域が変わってなければ使えるかもと想像していたんだけど・・
これって表面が皮のやつなかったっけ?
>>672 データレートやプロトコルが同じという保証も無いと思うが。
>>673 「社長マウス」で過去ログを探れ。$100程お高くなるらしい。
>>672 難しいでしょうね。
楽観的に考えても、チルトの信号をレシーバが受信しても理解できないでしょうし。
あーなるほど 動きに違和感あると思ったらセンサーが逆だったんだ
このホイールのスムーズさを一度体感したらもどれんなー オレ的には満足
チルトの分、ホイール部に幅があるから 左ボタンと右ボタンでそれぞれ人差し指と中指を 広げて使わにゃいけなくなった 俺的ホームポジションじゃなくなってしまってるため すぐ中指でホイールを触っちまう そもそもいつもデカイ。MSのマウスは。
>>674 >「社長マウス」で過去ログを探れ。$100程お高くなるらしい。
嘘…⊂⌒~⊃。Д。)⊃
>>674 >>675 チルトの信号どうのはドライバの仕事でわ?プロトコルが違ったらもう致命的に駄目だろうけど…
だめだとしたらレシーバ自体のファームというかチップレベルで動作なんだろうなぁ
あ〜あレシーバがファームアップ出来る仕様なら良かったのに。
同じ帯域で電波受けるだけだからファームでどうにでもなる仕様にしてくれりゃいいのになぁ残念だな
681 :
不明なデバイスさん :03/10/25 00:15 ID:q0xIPLFE
>680 過去レスにレシーバに互換性が無いことを確認した内容がすでにあるぞ。
>>681 その過去レスは「オプティカルデスクトップ」のレシーバではないのでちょうど「オプティカルデスクトップ」使用者が居たので聞いた次第。
ホイールをスクロールさせるスムーズさと音が無音という点は 非常に!非常に漏れには最高! ノーマルな2ボタンマウスとして使わせてもらいまうす。
684 :
不明なデバイスさん :03/10/25 00:27 ID:RbDRKltS
トラブル中・・・親指ボタン2つが何の反応もしない。何でだー? 不満点 親指ボタンが小さく位置も変 全体的なホールド感が無い ホイールがボタンとしてもホイールとしても重い IE横スクロールが遅すぎ(買う前から激しく既出) 満足な点 LEDが目に入らない(蛍ランプは無いし、底面からの漏れも皆無) 読み取りがナカナカ良い(普通レベル?) ワイヤレスの反応する範囲が広い?(液晶モニタ裏に設置 テーブル下でも動いた
>有線タイプではさらなる高速化を目指してUSBフルスピードモードを使った、高速サンプリングを実現させるという。 >デザインも今回発表の製品とは異なるそうだ。 >国内版は年内との情報もある。 うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ 楽しみだ・・・待ちきれねぇよ。 (;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
なんか無線買った人は負け組っぽいな
コクヨの変なマウスってまだ?
688 :
不明なデバイスさん :03/10/25 00:36 ID:/GBNUuBS
>>666 別にセンサの位置なんてどこでもいいだろ。
どこにあっても動作かわんねえんだし。
おおっと 爆弾が投げ込まれました (・∀・)ニヤニヤ
ドライバ改善希望点 ホイールの縦スクロール早すぎ一番遅くしても早すぎる。 逆にチルトの横スクロール遅すぎ。 調整をもっと細かく汁 あと、ホイールを一定速度以上で回転させないと反応しないような設定希望。 少し触っただけで動いてしまうのでは困る。 この程度ならIPの改善でどうにでもなると思うんだが…… ハードウェア的には不満が無いのになぁ……
>>684 トータルでは不満ってことか?
>>686 無線かどうかじゃなく、MSのマウス買う奴は負け組。
つうかむしろ自虐組とでもいうか・・・
旧OpticalからExplorerへの買い換え組だけどサイドボタン以外は満足。 ただサイドボタンを使わないのであればExplorerではなくOpticalで済むという罠。
>663 旧ワイヤレスエクスプローラと、 旧オプティカルデスクトップ両方のレシーバーで試したが玉砕。 互換性はないようだ。
ためしにAUTOCADで使ってみたのだが、ホイールボタンが反応したりしなかったり します(;´д⊂) 他にこんな症状が出る方いませんか?
脳内購入者のクレーム多いな(w
696 :
不明なデバイスさん :03/10/25 00:49 ID:RbDRKltS
>>684 ピカピカしてないだけで満足です(w
初代ワイヤードのエクスプローラ禿ネズミ仕様での馬鹿高い値段から考えると、
この値段は良心的な気もする。
しかし 有線タイプのカーボン調のやつ買っとけばよかったかもとも思う。
>>680 そもそも新型レシーバ付いてるのになんで?ってのは置いといて(w
マウス・レシーバ間の無線プロトコルと、レシーバ・PC間の通信プロトコルを混同
してない?
レシーバ・PC間は普通のマウス(+チルト)の信号だと思うよ。だからマウスとの
無線通信をチルト信号にデコード出来ない旧レシーバではドライバ以前で無理。
もちろんレシーバが初めから予備信号を定義していれば対応出来るだろうけど。
・・・って、まぁ互換性無いのは分かってるんで、無駄な考察だけど。
IP5の使いづらさときたら・・・ というわけでチルトとホイールスクロールの加速感を捨てれば エレコムのドライバが現状では使いやすくなるかも。 アプリケーション毎に機能割り当てができるほか サイドボタンにマウスジェスチャまで割り当てられるとは知らなかった。 エレコムのマウスは糞だと思ってたけど考え違いだったか? 何のためのチルトなんだか・・・_| ̄|○
ウチのマザボは 電源OFFでもUSBに電流流れて 常夜灯状態だったのが 解消されただけでも大きいかも でも夜は物足りない(w
700 :
不明なデバイスさん :03/10/25 00:56 ID:q0xIPLFE
>694 似たようなことは以前のものでもあったから、再起動したり再インストールしたり、対処は色々あるけど、 今のところ今回のマウスでそういうことは無いっす。 それ以前に、AUTOCADにはまったく向いていないと思う。このマウス。 素直にチルト無しの、クリック感があって軽く押せるホイールのものを使うべきじゃない? ホイールを押すと勝手に回って拡大縮小しやがるし、押すこと自体大変だし。
チルトホイールのすぐ手前にみぞがありますよね。 あそこに小さなボタンが一個あれば個人的には便利かなーと思った
現行のマウス、買いだめを決意した香具師いる? オプティカル2個くらい買っておくかなぁ… 有線出てきたら、今のマウス店頭から消えるよね? 秋葉から消えるのはずいぶん先のことだろうが、5年保証がなぁ…
703 :
不明なデバイスさん :03/10/25 01:37 ID:RbDRKltS
タブブラウザでは「戻る」「進む」が使えなくなるのか!? ちなみに同時に使用しているM$インターネットキーボードの「戻る」「進む」はタブブラウザでも効いている。 IEでは親指ボタンに割り振った「戻る」「進む」使えたけど IEつかわね〜よ! ついでに タブ上でのスクロールでのタブ切替えは使えないほど敏感!? タブブラウザ使用者は購入待った!って感じかな。 ホイールボタンが重いのは上から押すからで置くから手前へ引くように斜めに押せば 多少軽くなる MX500からの乗換えなんで ホイール上下にあった△▽ボタンが恋しい〜。 MSの新型にこの2ボタンがあれば使いづらい「にゅるにゅるホイール」問題が解決できるのにー
MoonBrowserで進む戻るボタンが機能してくれない_| ̄|○
ホイールボタンの反応が悪いときって、ホイールをクリックするときに微妙にスクロール してるのが原因の様な気がします。ホイールが回らないように注意してクリックすると 大丈夫な感じ。 ホイールボタンが硬い。ってのと、スクロールが敏感。ってのでホイールが回らないように クリックするのは難しいなぁ。。。。。。
2chブラウザとかIEで、マウスを止めて上下スクロールだけをさせてるとたまにホイールが機能しなくなる。 ボタンは機能しているけれども、ホイールは上下どちらに回しても反応無し。 カーソルを少しでも動かすと、またホイールが機能し始める。 同じ症状の方居ますか(;´Д`)
>651 あなた横浜ヨド○シにいた人ですか?
itunes for Winでチルトが効かない_| ̄|○ 常用してるアプリの中では唯一横スクロールがあるのに・・・
>628 528って俺かw うちではIP5とX-Wheelの組み合わせでチルトも問題なく使えてるよ。 特定のアプリでのみ動作しないようなら、 X-Wheelにそのアプリを登録(ただしボタン設定などは設定する必要なし)で、 うまく動くようにならないかな? MTVのFeatherがこの方法でうまくボタンが機能するようになった。 あとレス番忘れたが、 IP4のWin Server2003用のパッチ希望の方へ。 新MSマウスはIP5でしか動かないよ。 それでも必要ならどこかにアップするが。
どうして人間工学的デザインなのにボタン位置が使いにくいのか考えた。 MSのマウスは握るのではなく手をマウスの上に乗せるように使うんだな。 人差し指→左クリックボタン 中指→ホイール 薬指→右クリックボタン こうやって持つと左サイドボタン手前に親指が届きやすい。 又こうやった方が疲れにくいような気がする。 でも、もう慣れたマウスの握り方を直すのは難しい。。。
ほとんどの問題はソフト側で解決できるものばかりだからなあ どうにもならないのは小ボタンが押しにくいくらい それだけソフトが糞だということだが ここでの発言を開発側みてるわけないしいっそここのログを苦情として送るかw
>710 おお!その握り方に最適化されているのか、それなら買おうかな。 Logi MX-500を今使っているんだけどその握り方ができないデザインなのが不満なのよ。
Dos/vパワレポにMSのマウス開発部門を取材した記事があったが ホイール部にタッチパッドが組み込まれた試作品があった。 こいつを製品化して欲しいのぅ…
要するにオプティカル組は勝ち組と言うわけだな
アフターエフェクトで使ってる方いますか? タイムラインの移動で使えたら(*´д`*)ハァハァなのですけど。
>710 そうなんだが、姿勢を正さないといけない、手のひらが暑苦しい(汗っぽくなる)なるなど 弊害があるなあ。。 旧型はさらに大きく後部が盛り上がっている事からも、これが正しい持ち方だとうかがえるんだけど。
717 :
710 :03/10/25 02:33 ID:zi4cYhX6
>>712 そう最適化されてるよ。
ホイールボタンなんかまさに中指で押すのと人差し指で押すのとでは
完全に中指で押したほうがしっくりはまる。
>>715 今やってみたけど、反応なし。
Macromedia系は使えるけど、
Adobe系は、だめみたい。
(Flash、Fireworksのみ動作確認済み)
>715 AfterEffects6.0では使えなかった。 AE側が対応するか、 ホイールのときのように有志のツール待ちです。
InteliMouse ExplorerからWireles...にのりかえたんだが不満 1.上面の3つのボタンの押し分けがしにくい(手の位置を変えないと押せない) 2.元のマウスより小さいので手のひらが浮いてしまい疲れる 3.中ボタンと脇の2ボタンが使い物にならない ちと退化しているなぁという印象。 2ボタンマウスとしてなら満足できるんですがね。 おまけにアプリ関係で気づいたことも書いときます。 ・Mozillaで中ボタンを使う場合は、中ボタンの機能をオートスクロールに変更する必要あり ・OpenOffice(1.0.3)では横スクロールききませんでした
>>718 >>719 即レスありがとん。
だめすか・・・ AEで使えたらスゲー便利と思ったけど(´・ω・`)
神を待つしかなさそうですね。
5ボタンの買った。 反応は上々。1ドット単位の細かい操作も大丈夫だし、しばらく放置したあと急に動かしても全く問題ない。 引っ掛かりのないスクロールボタンにはすぐに慣れた。使い易いかも。 ホイールクリックはちと硬い。チルトとの兼ね合い上仕方がないのかもしれんが。 チルトは超便利。 4、5番目のボタンの位置は、他のマウスとは少し違うから違和感を感じる。ただ、慣れの問題な気がする。 値段も安いし、総合的には十分よい製品だと思う。
723 :
不明なデバイスさん :03/10/25 02:55 ID:SHH9C8Iy
中ボタンちゃんと押しているにも関わらず、機能するまで妙にラグがあってとても仕事で使えませんでした 初期不良かもしらんから明日交換してもらうよ しかし新IPクソだね 結果的にバージョンダウンだがや
まあ、OSのServicePackを待つように、 IPの改善を待つしかないみたいですな。
725 :
不明なデバイスさん :03/10/25 03:15 ID:9p3qcqGK
真ん中でんちをはずすと快適
+$10 (千円ちょいうp)で社長気分だな。(w
新しい Wireless IntelliMouse Explorer のソールの滑り具合はどうですか? IntelliMouse Optical は酷かったので。
社長マウス、使ってるうちに合皮の端のほうがめくれてきて、 接着剤が手にベトベトついて不快な使い心地にならなければ よいが・・・
730 :
tsu :03/10/25 05:39 ID:K0ciucEf
Wireless Opticalを買いました。 Intelipoint5.0を入れているのにチルトが反応しません…… もしかして故障ですか。はうはう。 その他は上場。スクロールの感触がすばらしい。 ただ、ロジクールのマウスと比べて持ち上げにくいなぁ、 という印象があります。
>>730 過去ログ読んだか? 切換器通してないか?
732 :
tsu :03/10/25 05:48 ID:K0ciucEf
>>730 自己レス。
ぷらっとホームのPS-104F切り替え器経由でPS/2接続していたのを
やめて、USB直結にしたらチルトが効くようになりました。
もしかして、PS/2だとチルト無効?
それともPS-104FがNGなのか?!
しょぼーん……
733 :
tsu :03/10/25 05:56 ID:K0ciucEf
>>731 アドバイスありがとうごじざいます。
そうですか、切り替え器がNGですか……。
イヤーン。
NANAOのiSwitch2exあたりを買ってUSB切り替えで使うしかないのか。
PS-104F、長いつきあいなんだが。
>>733 ロジクールの多機能マウスも、大半のPS/2な切換器経由では3ボタンマウス
扱いになるって問題あったよな。
USB切換器で全機能使えれば良いな。coregaのChanger-UV(atten OEM)な
んかは、イマイチ切換動作がもっさりしていて使い辛かったが、NANAOはどう
なんだろう…
735 :
不明なデバイスさん :03/10/25 09:28 ID:HCj+5XFu
ロゼッタタソクル━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
736 :
不明なデバイスさん :03/10/25 09:42 ID:RbDRKltS
>735 酷い誤爆だなw
何の誤爆かわからん...
標準ドライバで、非アクティブのウィンドウを非アクティブのままスクロールできますか?
740 :
不明なデバイスさん :03/10/25 10:54 ID:RbDRKltS
2日めも順調。 「ヌルヌルホイール」の感触がたまらなくイイ! まだ、使いにくい所があるけど、しばらく使って慣れれば久しぶりの当たりマウスかも。
>>741 ホイールは回したときにクリック感がないといやだ
武器選択がやりにくいじゃん
とりあえず、MX700(PS/2)とチルトワイヤレス(USB)2本挿しで、 チルト機でもタブブラウザ上で進む戻るボタンが使えるようになった。
>701 ますますエロくなるよ
形状といいチルトクリクリしてるとチンコ起ってくるな
ヌルヌル機能を追加しる あとヒーター
ダメだ…やっぱりゲームには使えないや。 ホイールのカクカク感はやっぱり欲しい。
メタリックブルー、買いますた。けんども漏れの黒パソと比べてこれ…青?
武器選択なんて数字でやれよ。 一発で選択できるぞ。
ホイールを押す時に誤ってスクロールする可能性は高いですかね? FPSで武器選択は、上・下スクロールとホイールにそれぞれ1つ振り分けてるので ホイールが滑らかでも全然問題無いんですが、それがちと気になる。
シルバー買ってきた。 初ワイヤレスだが操作性は問題なし。ぬるぬるホイールはいい感じ。 あとはとりあえずサイドボタンでctrlとshiftを割り当てられるようにしてくれ。
人間工学デザインの新型キーボードと一緒のパッケージとか出ないかな
754 :
不明なデバイスさん :03/10/25 13:41 ID:HgotlIAT
ずいぶん「もりまん」ですね(o^-')b
>>751 人それぞれかもしれないがオレはある。持ち方次第なのかも
そういえばなんかホイールがどんどん軽くなってる気がする
メタリックグレーを買ってみた。 来るのが楽しみ。
758 :
不明なデバイスさん :03/10/25 14:10 ID:KW/xnDhg
使うとこないので、ホイールクリックの誤作動防止も含め チルトはコンパネで使用しないに設定。 あと、このホイールって左右に動きやすく緩めになっているけど 左右を硬くして、クリックのほうを緩くしたほうが良かったと思う。 定期的にエラーが出るんですがIP5の仕様ですかこれは。 最後に、電池入れている限り常にLEDが付いてますが、いいのかこれ。
759 :
不明なデバイスさん :03/10/25 15:16 ID:hFYGb2Qf
今新宿のビックで触ってみたが、ゆっくり動かすとカーソルが正反対の方向に動く。 隣のMX700はそんな事はなかった。 底面との相性もあるんだろうが、MSはやめてMX700買った。 あとチルトはスイッチじゃなくて無クリックの方が良いと思う。 ゲームパッドのスティックみたいな感じで。
ホイルクリックは固いんじゃなくて手前側に引いて押すようにできてるだけぽいよ。
761 :
不明なデバイスさん :03/10/25 15:22 ID:hFYGb2Qf
ホイールは先の方を押すとうまくいく。 それでも重いが。
使ってるうちに自然と薬指で右クリックするようになってきた 中指でホイール、薬指で右クリックするようにできてるんだな
>746 それはさすがに不快な気がする。 私は人間工学に基づいた、低反発ジェル製の、ぷにぷにマウスがいいと思う。
>763 ょぅι゙ょの尻とか、ほっぺとか オススメ
765 :
不明なデバイスさん :03/10/25 16:08 ID:2T6adY8z
有線とか言ってたけど 無線でこれだけよく動くんなら、特に有線を選ぶ 理由もないな やっぱり線は無い方が快適だよ
766 :
不明なデバイスさん :03/10/25 16:09 ID:SHH9C8Iy
中ボタンラグいの初期不良じゃなかった 2個目もダメじゃ おいおいこんなんじゃMAYAにつかえんぜよ
Intelli Exp+IP4.1から新ワイヤレスに乗り換え。 ホイルクリックだけ、押してから割り当てた効果が出るのに ワンテンポ遅れている気がするんだけど、他の人はどうですか? ちなみに環境はWin2000SP4+IP5.0。 あと、漏れの持ち方では横水平に動かしたつもりでも右肩下がりに なってしまう。IP5.0でアジャスタが削られてるので泣きそう。
768 :
不明なデバイスさん :03/10/25 16:14 ID:uGbwzROE
ヌルヌルのチンコの先を指で転がしてる感じ、腰にくるね。
ホイールを下方向に回した後、上方向にまわすとカコンっていう感触があるな ちょっといやだけど、ホイールの動き自体はいい
買っちゃいました。 初めての無線です。 所で、このマウスカーソルが微妙に飛び飛びで描写されるのは仕様ですか?
771 :
723 766 :03/10/25 16:18 ID:SHH9C8Iy
>>767 同じ同じ そう思う
WinXP(SP1) + IP5.0
Explorerメタリックブルー買ってきた、Intelli Explorer3.0から移行してみたマスタ。 ホイール : ヌルヌルだけど慣れの問題か?左右は結構便利 ホイールクリック : 硬い、硬すぎ、Sleipnirとかでページ閉じるのが・・・ サイドボタン : 位置上なのと小さくなってる、押しにくい 操作感 : 変わらない、てか線が無い分だけ楽 サイドボタンが押しにくいのが不満だけどこれも慣れれば問題ないかなぁ。 サイドボタン無いマウスにはもう戻れないから。 公称通り6ヶ月持つかは時間が経たないと分からないから判断は保留、でも線は無いほうが楽だ
>762 スタパんとこの画像もそうなってんだけど 人差し指と中指用の溝でないの? 今から買いに行くんで自分の手で確かめてみるかな
774 :
不明なデバイスさん :03/10/25 16:47 ID:zc5ZnLF2
775 :
不明なデバイスさん :03/10/25 16:49 ID:1p/85ed3
横スクロールウゴカネー ホイールクリックにダブルクリック割り当ててるのにダブルクリックしねー
776 :
不明なデバイスさん :03/10/25 16:50 ID:txgDs9t3
>>767 オレもそう。
オレ実は真横に動かす時に、マウス左側を中心にちょっと捻ってるんだよね。
MX700だとセンサが(上下に動きにくい)親指側にあるから誤魔化せてたけど、
小指側にセンサがあるこのマウスだと癖がハッキリ出てしまう。
オレと同じ癖があるMX700からの乗り換え組が一番苦労すると思う。
休日出勤前にWireless IntelliMouse Explorer買ってきたんだが、 IntelliPoint5.0にしたらVB内でホイールでのスクロールが出来なくなった…。 IEやExcelなんかだとちゃんとスクロールするんだけどなぁ。 同じような現象の人っている? IntelliPoint4に戻したら、ちゃんと動いたよ。
ハードもソフトも新しい奴は出来が悪すぎる 買うんじゃなかった
ヤマダ行ったら売ってなかったよヽ(`Д´)ノ
780 :
不明なデバイスさん :03/10/25 17:20 ID:uGbwzROE
あ、マカーのぱんさーでも普通に使えたよ
781 :
不明なデバイスさん :03/10/25 17:23 ID:tNW/qkSC
サイドボタンの小さいほうって、親指と人差し指の長さが同じ奴しか押すの無理じゃないの?? なんだこれ!!
782 :
不明なデバイスさん :03/10/25 17:25 ID:tNW/qkSC
あと、各ボタンにキーボード操作の割り当てができないのも致命的。 買って損した。
先ほど池袋さくらやにてプラチナシルバー購入。ビックカメラは5ボタンのが売り切れだった。 インテリマウスオプティカルからの乗り換えなのだが、思った通り サイドボタンがなじまない・・。左右に一個ずつサイドボタン仕様も 発売してほしいなぁ・・特に奥のサイドボタンは押しづらい。ちっこいし。 普通にもったときの親指部分にサイドボタンをつけてくれりゃいいのに・・ ちなみに俺が買ったやつだけはずれだと思うが、ソールの付け方がおかしい のかなんだかわからんが、平らな場所なのにがたつく。一本だけ足が短い テーブルみたいな感じ。ソール張り替えるかな・・。
MSはIntelliPointを早く改善汁!
Optical版のチルトワイヤレスも発売汁!
786 :
不明なデバイスさん :03/10/25 17:35 ID:iOD5nwfv
僕は5ボタンのシルバーを買いました。 みんなは何色?
たしかにIP5は未完成って感が強いな。 でもヌルーっていうホイールはやればやるほどイイ もともとホイールクリックもサイドボタンも使わないからこれだけで充分 でもサイドボタンの大きいほうは、おれ的に押しやすいとおもうんだが
789 :
不明なデバイスさん :03/10/25 17:50 ID:2T6adY8z
うーん やっぱりサイドボタンが…・ ゚・(つД`)・゚・ 価格が6,000円弱と安い気がするんだけど、 デザインする時点で、価格に対する機能を考えたときに、 サイドボタンは削ってよし!(というか小さくしてよし)という 結論に至ったのだろうか? みんなサイドボタンってあまり使わないの? オレなんか左クリックの次によく使うボタンなんだけど…
中指でホイールをクリクリするのが慣れない。 いままで人差し指でクリクリしてたから、むずむずする。 うぐぁああ。
チルト左右+ホイール を割り当てられたらいいなぁ と思った。
>>786 ブルーにした。なんかおれが行った店はブルーばっか売れてたな
中指をホイールのポジションにすると、誤作動しない? ついホイールに触ってしまって、動かしてしまう。 ずっと中指浮かすのは疲れるし。 私は普通に2本指で慣れてしまった。 アプリによっては不向きなのは仕方が無いかな。
web閲覧中にShiftを割り当てたサイドボタン押しながらリンクをクリック 新しいタブにリンク先が開いて(゚Д゚ )ウマー……だったのに……… 切り替え器通してるから、どうせチルト使えないし IP4で使いたいんだけど、試してみたらポインタが ぴょんぴょん飛びまくりで使えなかったよ…_| ̄|○ IP4で使えてる人うらやましいよ
ホイール回転に遊びの設定ができると誤作動が少なくていいんだけどな
796 :
不明なデバイスさん :03/10/25 18:04 ID:iOD5nwfv
>>792 最初ブルーにしようと思ったが、色が濃杉って感じで無難なシルバーにした。
しかしこのマウスは見た目はいいんだけどなぁ
5.1に期待するいかないかぁ
ふぉー
このマウス面白いじゃん。 形がどうしても手に馴染まないんだけど、 良いとこもあるから捨て切れない人は、いろいろとボタンをカスタマイズすれば けっこう使えるぞ。漏れの場合は、 左ボタン→左クリック ホイールボタン→右クリック 右ボタン→戻る サイドボタン(大)→進む サイドボタン(小)→進む これだとゲームしない漏れにはスゲー使いやすくなった。
800get
>>798 しばらくカーソル止めてると省電力に入って、ホイールでは復帰しない仕様の悪寒
まぁあまり実害はないが、微妙ですなあ
4・5ボタンの間に親指置いて、ホイールの奥側の先端辺りに中指置いて使うといい感じかも〜
>>799 5つボタンマウス自体はじめてっぽいね・・
>803 デザインから見てやっぱり2本指設計だとは思うけど。 画像なんかエロイ。
806 :
799 :03/10/25 18:49 ID:zi4cYhX6
以下の設定に直したほうが賢明でした。 あーマウスでこんなに楽しめるなんて幸せ♪ 左ボタン→左クリック ホイールボタン→戻る 右ボタン→右クリック サイドボタン(大)→進む サイドボタン(小)→進む
807 :
不明なデバイスさん :03/10/25 18:50 ID:2T6adY8z
808 :
不明なデバイスさん :03/10/25 18:52 ID:RbDRKltS
戻る 進むが タブブラウザで効かないのが致命的
809 :
不明なデバイスさん :03/10/25 18:55 ID:Jo8wkR9D
>>808 Sleipnirでは利いてるからソフトによると思われ。
使うにつれて、だんだん深く持つようになってきた。 それに伴って、固いホイールクリック、遠いサイドボタン、重心が後ろ過ぎる、 などのネガティブなバランスが気にならなくなってきた。 左右移動も、マウスを捻らなくなってきたので、斜め移動しなくなってきた。 まるでマウス操作矯正ギプスみたいだ(w
Intelli Exp1、2、3とWireless Intelli Exp1、今回の2で Intelli Exp全部使ったことになるわけだけど、形状は 一番手になじまない。個人の感覚に拠るところが大きいから 欠点とは言わないまでも。Wireless Intelli Exp1が一番好き。 そしてIP5はやはりバカ杉。
813 :
不明なデバイスさん :03/10/25 19:03 ID:2T6adY8z
>>794 マウス裏面のコネクトボタンを押せ。
周波数微妙に変わってカーソル飛ばなくなる
815 :
不明なデバイスさん :03/10/25 19:20 ID:aMPfXxBg
やっぱ、電池は一つにした方が軽くて良いですね。
どっちを抜くかで微妙に重心バランスが変わるので試してみれ
ちなみにおいらは外側外してセンサー側のこした方が好み
>>808 オペラでは使えますね
>>813 カチカチやりまくれば少しマシになる
816 :
不明なデバイスさん :03/10/25 19:29 ID:yKs/dCiN
ボタンを「閉じる」に割り当てたとき IP4の時は「ALT+F4」の動作のように使えていて、 ボタン連打ですべてのアプリケーションを閉じた後に「電源を切る」の画面まで行けたのに IP5だとOutlookが閉じれないし、「電源を切る」も出てこない・・・ 俺にとっては致命的(鬱
電池カバーで爪が割れた
>>775 おいらもだよ…。何の為に前のマウスから乗り換えたのかわからん。
なんか、IP5.0恐ろしく出来が悪くないか?
1ドット単位でスクロールできんもんだろうか
821 :
不明なデバイスさん :03/10/25 19:54 ID:UQS0S5YT
チルトは光学式にしてくれよなあ 今のチルトじゃスクロールの速度を指定できないし
ヌルヌルは最高だけど・・・ ・チルトWirelessOpticalMouseのアクアブルーは,半透明のボディーから 光がもれるんだけど, キーボードなどの障害物に近づいたとき 反射光を拾うみたいで誤動作する. ・左右のボタン(含むチルト)でマイクロスイッチの感触が極端に違うものが多い. ・右チルト後のホイール回転と,左チルト後のホイール回転で, トルクがかなり違うぞ! 個体差ではないみたいだけど・・・ ・(押し気味ではなく)左チルトしたときにホイールが斜め上にカコッってずれる.コレも個体差ではないみたい. ・レシーバの裏のゴム足やシール類が定位置に張られていない. 全体的に詰めが甘いというか,品質が悪い感じがします.
旧製品の在庫が掃けるまでIP5はわざと機能制限してるんだろ。
5.0でのマウスの設定だけど Wireless IntelliMouse Explorerじゃなくて Wireless IntelliMouse Explorer 2.0で設定だな・・・ 漏れはWireless IntelliMouse Explorerで設定してた (´・ω・`)ショボーン
>>824 漏れも細かい製品名なんて覚えてないから
最初選択するとき迷ったぞ。
付属の説明書にこれを選べとかも書いてないし。
とりあえずゲイツ氏ね。
ホイールが重いとかサイドボタンが押しにくい云々以前に チルトホイールが全てのアプリで動作しない ホイールボタンにどのコマンドを割り当てても動作しない point32が定期的にRuntime Error!出す マウス本体から気持ち悪い音が聞こえる 以上で返品or売り決定。と思ったんだが1秒でも速く目の前から消えて欲しいのでブチ壊した。
827 :
824 :03/10/25 20:27 ID:fthmhYcr
>>825 電池残量は出るけど信号精度が出ないからおかしいなと
思ってたんだよ。これで信号精度も出たし
チルドのスピードコントロールも出来るようになったよ
>>826 音は静音PC使ってても気にならないなぁ。
でも、マウスのセンサー部分を耳に当てたら確かに
「ピピッ・・・・ピッ・・ピピ」って音がするね。
pen4リテール+ゲフォ4tiなのでそんな音は全く聞こえません。
>チルトホイールが全てのアプリで動作しない は、致命的だよな。売りの一つなのに。
>>826 デバイスマネージャーでちゃんと Intellipointで認識してるかい?
Wireless Optical(ブルームーン)買ってきました。 Intelli Mouse Optical(5ボタン、有線)を使ってたんだけど、 今までと同じ感覚で水平に動かすとポインタが斜めに移動してしまう・・・。 光学センサの位置がマウスの中央じゃなくなっているのでそのせいかな。馴れの問題ならいいんだけど。 あと、かちゅ〜しゃのような複数のフレームに分割されたアプリを使う場合、 フレームの上にポインタ持ってきてホイール回せばそのフレームがスクロールしてたんだけど、 それができなくなっていてすごく不便。 IP4に戻せば直るかもしれないけどまだ未確認。現状だとちょっと使いづらいね。 でもぬるぬるホイールの感触は好き。IP5のバージョンアップに期待ですな。
833 :
775 :03/10/25 21:00 ID:1p/85ed3
USB接続にしたら横スクロールもホイールでWクリックするわ でもサイドキーが使えなくなったぞ〜〜〜〜〜ヽ(`д´)ノ
アメリカの本家見てきたけどまだ5.0だったよ
今週末中にスレが埋まるな。テンプレ作ったほうがよくねー? とりあえず、IntelliPoint 5.0 の機能一覧きぼんぬ。
○ジマでIntelliMouse Explorerが5,380円、Optical Mouseが4,600円 値付け間違えてないか?
837 :
775 :03/10/25 21:23 ID:1p/85ed3
わかった デバイスマネージャーでマウスがintellimouseになっていなければ アンインストールして再起動すれば設定されるからそうすればPS/2でもちゃんと 動くようになるっぽい
Amazonで5772円だったぞ 安すぎじゃないか?
840 :
794 :03/10/25 21:30 ID:8fQcHl9o
>>814 レスありがと。試してみたけどダメだった。。
切り替え器通してるかなぁ……。
まぁ、それがサポート外の使用法なので
しょうがないです。intellipointのVerUPで
サイドにShiftとCtrlが割り当てられるように
なりますように…(−人−;) ナムナム
IP5とELECOM5ボタンマウスドライバ両方インストールしてデバイスをHIDマウスにしてやれば チルトが使えてELECOMドライバの設定がそのまま使える。 かなり良い感じ。 お試しあれ。
842 :
838 :03/10/25 21:35 ID:haGd0qfz
>>839 でも俺エクスポ5280円で買ってきたぞ。
あと実売じゃないがビックは5980円のポイント還元20%だった。
843 :
不明なデバイスさん :03/10/25 21:35 ID:RbDRKltS
844 :
不明なデバイスさん :03/10/25 21:36 ID:0EOkSvtZ
とりあえずはドライバーのアップデート待ちだな 個人的にはここにかかれているほど不具合は感じないけどね マウスのカーソルの動きが最速にしてもちょっと遅いのは残念だけど
テンプレ案 ◇現行InteriPoint◇ IntelliPoint 4.0 Windows95/98/Me 2000/XP IntelliPoint 4.12 Windows98/Me 2000/XP intellipoint 4.9 Windows XP SP1 *Bluetooth マウス専用 IntelliPoint 5.0 Windows 2000/XP --------------- ◇IP4からIP5で削られた機能 ・割り当て種類が制限(20種類) ・キーボード操作 ・アプリケーション別割り当て ・マウス角度調整機能 ◇IP5 割り当て一覧 クリック 右クリック 次のウインドウ(Alt+ESC) 戻る 進む オートスクロール ダブルクリック 無効 Enter 切り取り コピー 貼り付け 元に戻す やり直し 閉じる 開く 新規作成 デスクトップの表示/非表示 最小化 最大化
846 :
836 :03/10/25 21:37 ID:HcioelI1
うむ、もう一方の○ジマ、ヤマダでは6,800円だった たぶん、先代のと間違えているんだと思う 店員が気づく前にGetしたけどな
847 :
不明なデバイスさん :03/10/25 21:39 ID:RbDRKltS
848 :
838 :03/10/25 21:40 ID:haGd0qfz
今ビックのサイト見たんだが、どうも5980円+20%なのは旧型らしい。 有楽町でそう見た記憶があるのだが、俺の頭がボケているのか…? 訂正します、ごめん。 でも俺が買ったのはちゃんと新型です。
>>832 Intelli Mouse Optical(5ボタン、有線)+IP4だと、かちゅはだめだたよ。
なんだか分からんけど、IP3ならいける。
もしかして、ドライバは退化してる!?
850 :
不明なデバイスさん :03/10/25 21:45 ID:2T6adY8z
>あと、かちゅ〜しゃのような複数のフレームに >分割されたアプリを使う場合、 フレームの上 >にポインタ持ってきてホイール回せばそのフ >レームがスクロールしてたんだけど ん? オレのは昔から、フレーム上で一回クリックしな ければ、そのフレームの内容をスクロールさせること はできなかったんだが… オレがおかしいの?
851 :
不明なデバイスさん :03/10/25 21:48 ID:RbDRKltS
ムラウチだと一般価格5800円、6800円→会員価格4580円、5580円みたいだ。 この価格帯で1000円以上違うってのはなんか凄いね
852 :
不明なデバイスさん :03/10/25 21:49 ID:0EOkSvtZ
マイクロソフトのマウスってどんどんやすくなるね 初代エクスプローラは一万円近くしたのにね
IP5.0のpoint32.exeがabnormal program termination連発、Windows終了時に自動的に終わらない(要強制終了)
FAQ案 Q:ホイールクリックが固すぎますが…。 A:散々既出。仕様です。 Q:ホイールスクロールが敏感すぎます。こんなものですか? A:そうです。仕様です。 Q:ホイールクリックしたつもりなのに、動きません。 A:途中、ホイールが回っていませんか?ホイールが回りながらでは、 「ホイールクリック」となりません。 Q:IP5 では色々な機能が削られているようですが…。 A:仕様です。現座員ところ、米国のバージョンアップ待ちです。
ホィールがアナログすぎて MTVシリーズのチャンネル切替が一気に2,3チャンネル変わっ合わせづらい
テンキーでダイレクト入力っ!
857 :
不明なデバイスさん :03/10/25 21:55 ID:2T6adY8z
垂直スクロールが速すぎるんだよ 一番遅くしてもドバーッと流れていく これってIP改良すれば対応できるよね?
>>841 >デバイスをHIDマウスにしてやれば
ここがよくらからん・・・すまんが教えてホスィ
>>858 マウスのプロパティで、ドライバの更新→一覧または特定の場所からインストールする→
検索しないで、インストールするドライバを選択する→HID準拠マウス。
でいけるはず。
FAQ、ホイールスイッチを『オートスクロール』に設定すると従来の操作が可能だということも必要だ。
機能的には 旧オプ>>今回 悲しいけどこれ本当なのよね
>>860 うおお本当だ。いままでサイドボタンとかチルトの左右が
使えなかったソフトが使えるようになった。
細かい設定もできるしいいかも
>>853 同じ。
point32.exeを切らないとWM_MBUTTONDOWN・WM_MBUTTONUPがWindowに送られない。
チルトホイールはどちらにせよ無反応。
ELECOMの入れてみた。 サイドボタンでshift,ctrlが使えるようになったのはありがたや だがホイールスクロールの加速が効かなくなった うーん二者択一か
FAQ案(続き)
Q:ホイールクリックに中ボタン(middle ボタン)を割り当てたいのですが。
A:「オートスクロール」の設定が、従来のそれにあたります。
Q:チルトホイールが効かない場面があるようですが…。
A:公式の対応状況はこちらです。
ttp:www.microsoft.com/japan/hardware/wheel/ 確認している効かないアプリは、………です。(誰か埋めて)
Q:IP5を入れてから、通常スクロールが効かない場面があるのですが…。
A:確認している状況は、………です。(誰か埋めて)
◇補助ツール編◇(誰かよろしく)
X-WHEEL Wheel Plus! まう筋 エレコム
◇使い方Tips編◇(誰かよろしこ)
現時点で7ボタン対応の切り替え機無いよなぁ
一日ほど使ったら、ホイールの感触がヌルヌルからスルスルになった。
>>849 とりあえずIP4.11で試してみたところ、クリックせずにスクロール可能だったよ。
かちゅとIEで確認。
IP3は手元にないので試してない。
>>850 通常はフレーム内をクリックしないとスクロールできないはず。
「スマートスクロール」だったかな。IPの機能だったと思うけど正式名称はわからんです。
>>869 漏れも丸1日使ってるけど、スルスルっていうか最初下から上にスクロールを
するとたまにゴリッと嫌な感触があったのも無くなって、
もうヌルヌルマウスやばすぎるほど気持ちが良くなって来た。
社長マウスも販売されたら買ってしまいそうだ。
Wireless Optical Mouse 2.0買ってきました。 Wireless Optical Mouseからの乗り換え。 すごくいい。 初動の反応が素晴らしくよく、追従性も素晴らしい。 とても、無線だとは思えないできですね。 中ボタンは確かに固めだけど、気になるほどではないです。 ヌルスクロールはよい。もっと早くこれにして欲しかった。 横スクロールはExcelで使ってみました。便利、最高。 電池は1コだけで動かしてます。 軽くなってより優先に近づいた。 不満がねぇ…
>>872 うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
かちゅーしゃで出来た。マジ感謝。
チルトがIEで遅すぎて使えねーと思ってたが レジストリのそれらしい値を3倍にしたらスゲェ快適になったよ Exelは速すぎてつかえねぇけど
876 :
不明なデバイスさん :03/10/25 23:34 ID:2T6adY8z
>>872 すげー
できた!
でもなんでこれIPに実装しないんだろう…
疑問
878 :
不明なデバイスさん :03/10/25 23:51 ID:0EOkSvtZ
この調子で賢い人たちがいろいろ教えてくれるとドライバーのアップを待たなくても相当使える 状態になりそうだね
879 :
不明なデバイスさん :03/10/25 23:57 ID:2T6adY8z
なんか機械油みたいなの塗ってるのかなぁ まだヌルヌルする 本当にスルスルになるの?
色々さわってみて、このマウスでのホームポジションは、 親指がサイドボタンの真下、 人差し指が左ボタン、 中指がホイールと右ボタンの間、 薬指と小指がマウスの右側、 となった。 前使ってた、IntelliMouseOpticalは、指の位置=ボタンの位置だったから、 どうも違和感が否めないな。
881 :
不明なデバイスさん :03/10/26 00:13 ID:UHtTrlK8
ホイールボタンの反応鈍いのなんとかして・・・
>874 ありがとん。早くなった。 便利。便利。
MSにはOSだけじゃなく、ハードウェアのほうも無料でUpdateしてほしいね。
このヌルヌルだけど,オイルダンパーって上のほうで出てるけど? ”抜け”たりしないのかな?どなたかバラした方いますか?
885 :
不明なデバイスさん :03/10/26 00:30 ID:wJC+C8+j
>内部にオイルダンパーが組み込まれており、オイルの粘性で
>ホイールの抵抗感を与えている。最初使ってみるとかなり重く
>感じるかもしれないが、Microsoftからは「20回程度回してもら
>えればオイルが馴染んで軽く動くようになります」との回答。
>ためしに、記者がグリグリグリグリ……、20回ホイールを回して
>みたところ、確かにスムーズに動くようになってきたのがはっき
>り感じられた。馴染むまでは、ホイールを回すために意識して
>指先に力を入れなければならなかったが、いったん馴染むと
>指の動きにそのまま反応してホイールが回転してくれる。
http://www.zdnet.co.jp/news/0308/25/nj00_mswheel.html だって。
>>881 ホイールボタンはそれほど遅いと思わないけどな。
それより、ホイールを回さずにホイールボタンをクリックしたり
チルトしたりする方法を教えてほしいよ。
あと、ホイールに少し触れただけでスクロールが動くのをなんとか
してほしい。クリック感がないうえに敏感だからすぐ動いちゃう。
たとえば5mmぐらい回してやっと1スクロールとか、設定を変え
られるようにしてほしい。
IP4だとその辺は気にしなくて良いな。なんのためのスムーズスクロールかわからんが
888 :
不明なデバイスさん :03/10/26 00:41 ID:UHtTrlK8
>>886 仕事で支障でるほど遅いのです
ドライバ直るまでとても使えません
それとも右ボタンを中ボタンに設定するしかないのか・・・
それ、押下する瞬間にホイールを気付かないうちに動かしているからでは
890 :
不明なデバイスさん :03/10/26 00:47 ID:UHtTrlK8
もちろんちゃんと押してるですよ というか、みんなわからないのかあの違いが・・・
891 :
不明なデバイスさん :03/10/26 00:48 ID:wJC+C8+j
ホイール押す間ホイール回すなって すげー難しいよ! もっとホイールボタン軽くて良かったのに… チルトなんか(゚听) イラネ
IP4 ホイール回転→真中クリック+ホイール回転 IP5 ホイール回転→ホイール回転 真中クリック→真中クリック と細かく判別されているということか?
IntelliPoint5をインストールしてから 「迷惑をおかけします・・・」とかなんとかってメッセージが度々出るようになりました。 何度か入れ直したり英語版を試してみたりしたのですが同じです。 どなたか同じ症状の方おられますか? ちなみに水平スクロールは効きません。 ホイールクリックはIntelliPointのプロセスを終了させると効くようになります。 エクスプローラ上でフォルダをダブルクリックすると30秒ほどWindowsが固まります。 エラーメッセージの内容は極稀に タイトルが『Visual C++ Runtime Error!』内容が『abnormal program termination』になります。
894 :
不明なデバイスさん :03/10/26 00:59 ID:wJC+C8+j
こんだけホイールクリック重いんだから、 ホイール回転→真中クリック+ホイール回転 で良かったんじゃないのか? よくわかんねーよマイクロソフト
>>891 だからこれは中指でホイールを止めて押すように最適化されてるんだってば。
人差し指だとコツを掴むのに時間がかかるか、全く無理かもしれない。
MX700からワイヤレスインテリ2.0に乗り換えたけど、 結論からいうとトータルではMX700の勝ちかな。 MX700と比較した場合、 長所 ・全体の形が手になじみやすい。MX700はボタン部分が膨らんで いて、長時間使ってると指先に圧迫感を感じる。 ・マウス本体が軽い。電池1個にするとめちゃめちゃ軽い。 ・ホイールの回転が滑らかで静か。気持ちいい。 ・マウス側面はサラサラしてて気持ちいい。MX700は若干べたつく。 短所 ・サイドボタンに指が届きにくい。位置も高すぎだし、上向いてるし。 恐らくチンパンジーの手にあわせたデザインと思われる。 ・ホイールボタンのクリックが硬すぎ。回転やチルトがゆるいだけに 操作に支障をきたす。 クリックするときホイールが回ってしまうとクリックが無効になる。 ・クレードルで充電できるようにしてほしかった。 MX700は電池のことなど意識する必要がなかった。 ・ポインタの精度を高めた場合、カーソルの移動速度を最大にしても 遅い。(加速度調節の設定もない) またしばらく使ってたら感想がかわるかもしれないけど、今日一日 使った印象です。
898 :
不明なデバイスさん :03/10/26 01:09 ID:wJC+C8+j
もうホイールクリック堅くていいから 「ホイール回転→真中クリック+ホイール回転」 にしてくれ つーか しろ!
>>888 ホイールボタンを何に割り当ててるの?
遅いってどれぐらい遅いの?
確かに浅く持つとホイールクリックは重いけど、ホイール回さずにクリックって そんな難しい?ちょっと触ったぐらいで回るって、どれほど触ってんのだろう。 ホイールを反応させずに前後に撫でられるぐらいは回転抵抗があると思うぞ。 もちろん回しまくって軽くした状態で。 ・・・書いてて思ったが、撫でるのはエロい行為だな・・・
901 :
不明なデバイスさん :03/10/26 01:19 ID:wJC+C8+j
>>900 つーか
ホイール回転に、自動車のハンドルでいう「遊び」がないんだよ
動かし始めに遊びがないから、ちょっと触っただけで動いてしまう…
>>900 >ホイールを反応させずに前後に撫でられるぐらいは回転抵抗があると思うぞ。
>もちろん回しまくって軽くした状態で。
試してみたけど無理でした。触れるか触れないかぐらいにしても
すぐ回転しちゃう。
指先が汗ばんでたら絶対無理。
>>901 そうそう、それなんだよ!
クリック感をなくしたせいで遊びがないんだよ。
904 :
不明なデバイスさん :03/10/26 01:23 ID:wJC+C8+j
にしてもあのホイルクリックは堅すぎるよ 男のオレでも指がつりそうなのに 女の人なんて絶対無理だよ PC使ってるOLさん多いのに… クレームじゃんじゃん来そう…
905 :
不明なデバイスさん :03/10/26 01:23 ID:clJimQP2
自転車のハンドルは直結だから遊びなど無いわけだが 確かに遊びはあった方が良いね ついでにぬるぬるスクロールじゃなくカクカクスクロールの方がチルトと組み合わせるにはいいような。
みなさん不器用ですね。 彼女とちちくりあって指先を鍛えてください。
907 :
不明なデバイスさん :03/10/26 01:27 ID:wJC+C8+j
ソフトで遊びの部分って対応できるよね 何ミリ回転させた部分から感知し始めるとか… もっとIP細かく設定でくるようになるといいと思う
908 :
不明なデバイスさん :03/10/26 01:27 ID:37qJnRPs
ハンドルの遊びっつーか、パワステがかかるまでの間でしょ
>>905 チャリンコじゃなくて車みたいだぞ
909 :
不明なデバイスさん :03/10/26 01:30 ID:37qJnRPs
そういやロジのホイールっておかしい 1ノッチの間に4つもスリットがある しかも24ノッチで一回転だから、実は簡単にクリックレスに出来るんじゃないの? ちなみにMSの今までのは16か18ノッチで、1ノッチに1スリット
910 :
不明なデバイスさん :03/10/26 01:32 ID:clJimQP2
すまん もう目が疲れてるっぽい(w レジストリ弄ったけど左右スクロールの遅さは改善されんなぁ。 HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\IntelliPoint\Scrolling\HorizontalScrollSpeed で最高速で設定がA 最低が0 1桁増やしても速度変わらん。
911 :
不明なデバイスさん :03/10/26 01:33 ID:wJC+C8+j
ぬるぬると加速はおもしろいと思う 「手で画面を動かしてる感じを目指した」 とか言ってるけど、確かにそんな感じはする
912 :
不明なデバイスさん :03/10/26 01:33 ID:yLAhqYex
上でも出てたが、そのうちチルトがボタンじゃなくて光学スリットになったのが出るんじゃないの?
XP SP1の人で、デバイスマネージャを見てほしいんですけど マウスは何て認識されてますか? Microsoft USB Wireless Mouse (IntelliPoint)ですよね
>>911 問題なのは、ホイールが画面(ウインドウ)をスクロールさせるため
だけのものではないということです。
たぶんMSはOfficeしか考慮してないのでは?
915 :
不明なデバイスさん :03/10/26 01:36 ID:PRf+zm+z
総評として、今後が楽しみだが、まだ詰めが甘いと言ったところか
916 :
不明なデバイスさん :03/10/26 01:37 ID:wJC+C8+j
>>914 >Microsoftはホイールの役割を「ズーム変化用」と考えていたので、
>初期のホイール搭載マウスでは強い刻み回転を採用していた。
>しかし、最近のユーザーはスクロール操作のために刻みの強い回
>転よりもスムーズな回転をより好む傾向がある。
>この嗜好に対応するために、Microsoftのホイールマウスもだんだ
>んと刻み感を弱くしてきていたが、今回公開された新ホイールでは
>完全になくしてしまったわけだ。
って書いてあるね。
>>916 刻み感をスイッチで切り替えるとかできたらいいのにね。
ホイルの回転に遊びを作るのってドライバで出来るの?
>>918 回転の検出の頭の部分を無視すればできそうだけど。
ヌルヌルホイールの良い所は、スクロール操作がなめらかなのは言うまでもないが、 スクロールさせながら文字を目ではっきりと追える所。 オートスクロールだとカクカクしたり変に画面がチラつきたりしてして、 頭が痛くなる。「今までのノーマルスクロールマウスと同じじゃないのか?」 と反論する人もいるだろうが、実際比べると格段の差がある。 ロジも同じ様なヌルヌルホイール付けてくれれば又ロジマウスタン萌えなんだが。。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\IntelliPoint\ProgramSpecificEventMapping 値 0 はもしかして…。IP4でのプログラム別割り当ては、どこに保存されているんだ? まぁ、とにかく誰かがテンプレ改良してくれることを望んで寝まふ。
>>920 ホイールの刻みがないこと以外は従来と同じでは?
回す感触が変わっただけだと思いますが。
それとも、ドライバがスムーズにスクロールさせているとか?
普通のマウスでもホイール部分をいじればヌルヌルホイール風に出来るんだよな。 ていうか以前いじっててそうなった(w まぁ単にストッパーのバネが緩んだだけだから、とてつもなく使いにくかったが。
925 :
913 :03/10/26 02:00 ID:wRY84stM
>>924 サンキュー
製品名じゃないから、心配でした。
IntelliMouse Explorer 2.0だったら、よけいな心配しなくてもいいのに
この無線レシーバが使えるキーボードは出らんのか?
927 :
不明なデバイスさん :03/10/26 02:14 ID:+vo7RTd9
新ワイヤレスオプティカル購入。 インテリの5ボタンは魅力的だったけど、もったときに インテリよりフィットしてウマーだったからこれ買った。 これから使いまつ。
928 :
920 :03/10/26 02:33 ID:bbAzPWm+
>>922 単に刻みを無くしただけかもしれんが、
なんか知らんが長時間PC触ってても目が疲れない。
マウスも軽い。なんか新しい健康器具を買った気分だ(w
929 :
不明なデバイスさん :03/10/26 02:43 ID:A9x5FmiJ
十中八九無理かと
>929 ワイヤレスデスクトップのレシーバーと、 新MSマウス用のレシーバーの2つを設置すれば可能。 この場合、ワイヤレスデスクトップのレシーバーから出ている、 マウス用のケーブルは外してしまってかまいません。
932 :
929 :03/10/26 02:52 ID:A9x5FmiJ
うーん、やっぱりそうですか!? レシーバー2つじゃどうもかっこ悪いですね。 ご回答ありがとうございました。
スレの流れからずれちゃうけど、、
>>512 様のようにスクロールボタン(ホイールボタン?)に
「リンクを新しいウインドウで開く」を設定するには
いったいどうすれば良いのでしょう??
Win2000でIntelliMouse Explorer3.0 + IntelliPoint 4.11では無理?(´・ω・`)
やっぱりメタリックグレーだよな?
ホイールを回さずにホイールクリックできないおまいら、 ホイールを指の先っちょで押してるだろ? 人差し指の第一関節付近で押し込んでみ、ウマくクリックできるから
どちらにしろこの違和感に慣れるには時間がかかりそうだ ほとんど無意識、あっても+α程度だったホイールクリックが 今から押すぞ→えいっ!って2段階踏むようになった
>>935 そうだな。基本はガバッと掴んで「手前に引くようにクリック」だな。
マウスを指先でつまむように持つのはもうあきらめろ。
ていうかすぐ慣れる。ついでに斜めに動かしてしまう変な癖も直るぞ。
938 :
不明なデバイスさん :03/10/26 04:10 ID:clJimQP2
>>937 その持ちかただと まっすぐ移動できない。
ペイントで直線引いてみると そのガバッと包み込むように持つのが一番汚い線になる
>>938 あきらめの早い人だな(w
綺麗な線がWindowsのオペレーションにどれぐらい役立つか知らないけど、
まぁそりゃ線を引くのが目的なら指先を使うほうが良いでしょうよ。
使い慣れたマウスで。
センサがセンターからずれたマウスを綺麗に平行移動させられ、パワフルに
ホイールクリックできる御方には何も言うことは無いね。うらやましいよ。
それが出来なきゃ持ち方を変えるか、文句言い続けるかどっちかだね。
オレは持ち方を変えて、既に慣れた。(多分綺麗な線は引けないけどね。)
文句のほうを取るなら前向きな結果を目指して欲しいものですな。
(
>>938 に言ってるんじゃないよ。)
なんか変なの沸いてないか?
マウスなんて毎日使うもんだしな。 IPV5のバージョンアップなんて待ってられん。 つうわけで、明日ヤマダに返品しに行きます・・・
>>941 開封して使用してるのに返品なんてできるの?
943 :
不明なデバイスさん :03/10/26 07:25 ID:XfETgxpA
>>824-825 つーかマウスひっくり返して裏みてみろ。ちゃんと
Wireless IntelliMouse(R) Explorer 2.0
って書いてあるつーの。
つかみんなまだ新しいマウスの形や使い方に慣れてないだけだと思う。 マウスなんて、いままでずっと使ってたものが一番使いやすいと思うのが普通だし。
横スクロールできないし、runtime error頻発。 俺の環境では駄目だ・・・
948 :
不明なデバイスさん :03/10/26 09:12 ID:+VI5fOmo
ホイールの左右に機能を自由に割り当てられたら凄まじく使いやすくなる予感。 例えば上下高速スクロールや、タスクバーのウィンドウの切り替えとか・・。
949 :
不明なデバイスさん :03/10/26 09:14 ID:44M1FT7s
>>944 初代インテリマウスエクスプローラはでかすぎて使いにくいと思っていたけど
何年も使ってるとあの大きさと形が普通になってしまったしね
950 :
不明なデバイスさん :03/10/26 09:19 ID:RSmJdIeH
前みたいに サイド小-Home サイド大-End バン-戻る にしたいな。
新スレの予感…
952 :
不明なデバイスさん :03/10/26 10:03 ID:+VI5fOmo
テンプレは?
ついさっき届いて使ってみてるけど・・・・ 馴染めそうに無い・・・・・
5ボタンに行こうかと思っていたが,お店で触ってみたら3ボタンのほうが持ちやすい。
956 :
不明なデバイスさん :03/10/26 10:17 ID:44M1FT7s
CPU切り替え機経由で使うとチルトが動作しないよ・・・・
MX700と比べるとカーソルの動きがぎこちないなぁ…。 前作ワイヤレスは速攻売り払ったぐらいで、期待していなかっただけに良い感じではあるんだけどね。 MX700の不満は電池の持ちぐらいだからClick!に乗り換えるかな。
960 :
不明なデバイスさん :03/10/26 10:48 ID:a6U4O0eK
Microsoft Wireless Optical Desktop Pro+旧ワイヤレスインテリエクスプローラ からマウスだけ2.0に乗り換えましたー。 MacOSXで使用。 旧マウスはキーボードのレシーバーで認識してくれていたのですが、2.0は、認識せず 付属のマウス用レシーバーも付けないとダメですた。 これってWindowsでもダメでした? USBポートを二つ占領されるのはかなわん・・・。 あと、ぬるぬるホイールが渋すぎるような気がして(20回以上回した後でも) 大きさも小さくなってしまったのが不満。 Mac側のドライバーのせいもあると思うけど、カーソルの追従具合が具体的に言えない んだけど、しっくりこない。なんつーか、速度はおかしくないんだけど、画面の左上から 右下への一気の移動が一回持ち上げないと出来ない感じ。 5分と経たずにとりあえず、使用中止。 元の環境に戻してしまいました・・・。 我慢が足りないかねぇ・・・。
961 :
不明なデバイスさん :03/10/26 10:56 ID:bgrx/co/
xpでの設定で、スクロールを滑らかに見せる視覚効果設定するとこってどこでしたっけ?
Excel95でもチルトスイッチ動作するな
PCは自作派だからoffice97のオマケについてた マウスをずっと使ってた。そのマウスはホイールの回転が硬くて ストレスになってたけど今回のヌルヌルホイールは気に入ってるよ チルト機能もなかなか良い 欠点はホイールクリックが硬い(自分はほとんど使わない) サイドボタンの小さい方が遠い 手持ちのマウスパッドでしっくりくるものがないのでデスクに直接で使用してます
>>946 Terminal Services開始させとかないと正常に動かないです。
こんなサービスを平気で起動させてるアホにしか使えないソフトウェアですIntelliPoint5は。
社長待ちなんだけど、結構評価厳しいね>新型マウス 困ったもんだ
>>960 設定が悪いとしか思えない、Winでも使ったがドライバの出来はMacの
方に軍配が上がる。
ホイールはもっと回して馴染ませよう。
968 :
不明なデバイスさん :03/10/26 11:35 ID:nt93jN9u
ホイールボタンをガチガチ、ガチガチ押しまくってたら、 かなりやわらかくなってきたよ。 タクトスイッチってこんな感じなの?
969 :
不明なデバイスさん :03/10/26 11:46 ID:wJC+C8+j
次100球かよ。淡白だなヤンクス
すまん、誤爆した
次スレまだ? スクロールボタン、マイナスドライバー1本で簡単に 軽くできるよ。これで今までのマウスとマターク感触変わらん。
開封してすぐに、マウスひっくり返して机の上で前後させてでホイールを 無理やり馴染ませてやった。ほとんど処女レイプ(? 期待しすぎてたけど、やっぱり有線ほどのマウスとポインタの動きの連動に、 カッチリしたダイレクト感は無いですね。IntelliMouse Opticalからの乗り換えです。
>972 詳細キボンヌ
975 :
不明なデバイスさん :03/10/26 12:16 ID:44M1FT7s
カーソルの動きは前代のワイヤレスエクスプローラよりいい感じになってるよね 手に馴染む感じは現時点では前代のワイヤレスエクスプローラの方が上だと思う
>>973 ポインターの動きに関しては1ドット単位とか細かい作業はしないので
問題なく使えてるけどねぇ・。
イマイチ動きが気に入らない人はマウスの下に敷く物をいろいろと試してみては?
漏れの場合、処分特価で投売りしてたマウスパットがむちゃくちゃ相性が良くて気にいってま。
>>974 まず電池部分のネジ外し、内部開封。
↓
スクロールボタンの緑色スイッチの位置確認。
↓
ボタンを直接押しているのはL字型の金具と判明
↓
このL金具をドライバーで「く」の形に少し曲げる。
↓
するとスイッチ驚くほど軽くなる
理由は簡単、今まではL金具でボタン全体を水平に押し込む、
つまり一番反発力が強い方法だったんだよね。
くの字にすることでボタンの中央部より少し位置がずれて斜めに押し込むようになる。
すると今までポクポク押してたのがカチカチ押せるようになる。
今やインテリマウスオプティカルよりはるかに軽いタッチだよ。お勧め。
979 :
974 :03/10/26 12:36 ID:WwTQk1rh
>>977 やってみた、確かに少し軽くなるが音がカチカチうるさくなりました。
でも満足、ありがとうございました。
980 :
不明なデバイスさん :03/10/26 12:44 ID:44M1FT7s
力の強い西洋人はチルトを使うとそのままホイールのクリックをしてしまうから強めなのかもね
くの字ってL字の金具を逆方向に曲げるってこと?
そうだね、ほとんどが、シュワちゃんみたいなのばっかりだからねぇ・・・
どこの世界の男もセクハラ大好きですよ?
>>982 俺のAT2+でもPC切り替える前ならチルト効くよ
でも、切り替えた後は効かなくなる…
(´・ω・`)ショボーン
Corega Changer KVMUのUSBにハブ繋げてそこに挿してるけど 問題は無いな、いまのところ。
>981 _/ → _/ こんな感じにしたら軽くなった。 977氏、イイ!
988 :
不明なデバイスさん :03/10/26 13:29 ID:rf1Pe5wC
ThinkPadにIP4とか入れようとすると、インストーラーにけられてしまうのですが、 何かうまい方法ないでしょうか? トラックポイントとの両立。
ワイヤレスの方買ってきたけど、立ち上がりに微妙な遅延があるなぁ。 使ってる途中はいいんだけどね。
991 :
977 :03/10/26 13:33 ID:asKKR9hs
>>987 問題は構造上、またL字に戻っていってしまうかも。
もう少し改良したいな。後はみなに頼んだ(w
992 :
不明なデバイスさん :03/10/26 13:48 ID:SQhOPAi8
Opera7でぬるぬる上にスクロールしてから、下にスクロールすると、 画面が一旦上に動く。
なんで、MSマウスってデカイの? 特に5ボタンの奴なんて、米国人でもデカイと 思ってるんじゃないかな
>>992 極端に早く回すと、オレもそうなる。そこそこの速度ならば、
一旦上に戻ることはないよ。(オペラで確かめていないが)
>>993 俺的にはもっとでかくてもいいな。
店に並んでるのは豆粒みたいに
小さいマウスばっかりだけど使いにくくて買う気しないし。
996 :
不明なデバイスさん :03/10/26 13:59 ID:wJC+C8+j
>993 アメリカ人といっても、白黒黄の人種がいるから、設計基準は大差ないと思う。女性もいるわけだし。 多分、机が低いのではないかと推理している。パソコン用の机って、10cm位低いんだよな。 向こうはタイプライターの文化があるから、肘を浮かせて上から叩くようにキーを打つ。 マウスも同じように、肘を浮かせて上からかぶせるように持つのかなあ・・・・と。
999取ったらメタリックグレー買う
1000取ったらプラチナシルバー買う
(゚听)カワネ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。