パソコンの静穏化するのにいいパーツは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
うるせぇPCを静かにするいいアイテムとか探してみよう!
2不明なデバイスさん:03/09/23 20:33 ID:++LD/hUd
電源抜け
3不明なデバイスさん:03/09/23 20:39 ID:pZegb3AS
おすすめの激安ショップです!
http://www.takebo-dvd.com/
4不明なデバイスさん:03/09/23 21:31 ID:jfqHrXEC
ハンマー
PCを叩き壊す とても静かになる
5不明なデバイスさん:03/09/23 21:44 ID:uaklk9fG
パソコンのどのパーツがうるさいのか、
HDDなのか電源ファンなのかCPUファンなのか、
よく検討すれば、自ずと答えは見つかる。
6不明なデバイスさん:03/09/23 21:51 ID:332MtJhe
鼓膜を破る 
7不明なデバイスさん:03/09/23 22:19 ID:gWUNx7Ye
CPUかな!?
8不明なデバイスさん:03/09/23 23:03 ID:GglzeJun
布団でもかぶせとけ
9不明なデバイスさん:03/09/24 00:10 ID:VdUbAWSE
10不明なデバイスさん:03/09/24 00:18 ID:VdUbAWSE
11不明なデバイスさん:03/09/24 00:22 ID:VdUbAWSE
12不明なデバイスさん:03/09/24 00:54 ID:c47QgydD
タオル&バスタオル
13不明なデバイスさん:03/09/24 00:56 ID:3yj+H2G+
練炭
14不明なデバイスさん:03/09/24 23:29 ID:4RDu5dQz
部屋の空気抜け
15不明なデバイスさん:03/09/25 15:06 ID:7GviAG++
soreda
16不明なデバイスさん:03/09/29 00:43 ID:kkSnn/Ik
電源切れば静かになる。
17(´ー`):03/10/28 22:09 ID:3NeRnqUt
スマートドライブ。HDDを包み込む防音グッズ。これは良い。
一生付き合えるパーツ。(言い過ぎかもかも)

静音ファン、静音電源、防音シートなど、他のパーツは全て×。
お金の無駄だった。「静音」に踊らされた。
ファンを一切排除し、自然冷却に徹するのが近道。
「ファンレス」が最先端。
18不明なデバイスさん:03/10/29 22:26 ID:sjiYRUTR
とりあえず死んどけ
19不明なデバイスさん:03/10/29 23:41 ID:5+hOgrVn
>>1
横山光輝三国志の曹操風に


    「 だ ま ら っ し ゃ い ! ! 」


これでうちのPCが素直に従ってくれた。
20不明なデバイスさん:03/10/31 00:32 ID:RtkrAEWW
www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/5070/index.html
21不明なデバイスさん:03/10/31 08:54 ID:MJ2Kw5UN
>>20
すごいな、、、
22不明なデバイスさん:03/10/31 10:32 ID:r1m8k//H
>>17
あと静音フードも付け加えてほしいな w あれも金額に見合う効果なかったな〜

結局私は、壁に穴あけて自分の部屋からPC本体を、出してモニターは延長ケーブル、
マウス、キーボードはワイヤレスでなんとか快適になった
(CD−ROMの取り出しにわざわざ部屋を出ないといけないので
少し邪魔臭い)
23不明なデバイスさん:04/01/13 02:24 ID:64Bm9wbN
>>17
うちは静穏電源効果有ったよ。
24不明なデバイスさん:04/01/13 02:28 ID:TWmkLtWt
うちもだ。もとの電源がうるさすぎたかな?
25不明なデバイスさん:04/01/13 02:48 ID:PqHOj/HB
1は日本語が下手
26不明なデバイスさん:04/03/07 06:45 ID:SVyWwBb2
確かに電源入れないのが最強だな
27不明なデバイスさん:04/03/07 06:58 ID:MPUYLaoH
静音で効果が実感できたもの
静音電源、スマートドライブ、スレーブファン
28不明なデバイスさん:04/03/07 17:20 ID:/Trq54QT
あと100円ショップで買った耳栓
これが一番効いた
29不明なデバイスさん:04/03/07 20:20 ID:lVEGZt4p
結局行き着いた先は、PCを部屋の外に置いて壁に穴空けてモニターケーブル延長
マウス、キーボードは無線だからなんとかコード足りた
CD−ROM入れ替え面倒だけどこれが一番落ち着く
30不明なデバイスさん:04/05/03 01:08 ID:5u8Bj3yu
押し入れにしまったら静かになった。
31不明なデバイスさん:04/05/07 18:35 ID:dSwxNsFn
ダイソーの100円の耳栓。これ最強。たちまち静穏。
32不明なデバイスさん:04/06/10 16:59 ID:bmDjHamn
清音PC
33不明なデバイスさん:04/06/10 20:15 ID:B1B698qf
ファンをとめろ。
そうすりゃ、しずかだ。
34不明なデバイスさん:04/06/25 23:50 ID:CUnY2tTl
えのき茸を穴という穴に詰めろ!
35不明なデバイスさん:04/09/09 01:31 ID:qbSH7RxI
>>34
ソレ見てみたいので、うpよろぉー
36不明なデバイスさん:04/09/09 22:48 ID:+jIbqJzP
完全ファンレスPCを組め。
音はHDDからだけになる。
37不明なデバイスさん:04/09/10 04:39 ID:sm40IyPY
ファンの回転数を落とせ。
38不明なデバイスさん:04/09/11 12:50:29 ID:yPQS/BnQ
ヘッドホン買って好きな音楽ながせ
39不明なデバイスさん:04/09/15 01:11:48 ID:Sueho1c4
40不明なデバイスさん:04/09/17 05:15:13 ID:ODn4Znct
ファンレス、HDDレス、バッテリー駆動50時間のノートPC
41不明なデバイスさん:04/09/17 06:25:21 ID:lh2EM7l3
電気のない島に行く
42不明なデバイスさん:04/09/27 03:24:22 ID:Y0OSYA3r
電源からコンセントに伸びてるケーブルを抜いて捨てる。
無線化と無音化の両立。

これ最強。間違いない。
43不明なデバイスさん:04/10/26 10:16:52 ID:7pD9oP9W
1.無線で電気(電波ではない)を飛ばす機械を作り
↑まず無線化
2.そこにPCとMD(CD)プレーヤ(起動時の消音)をつなぐ
(無音化)
3.1で作った機械の特許をとる
44不明なデバイスさん:04/10/26 20:26:16 ID:BNiKVRiG
斜め45℃から叩くと直る。まあ試してみ
45不明なデバイスさん:04/10/28 12:56:34 ID:cy++Ud82
金属バッドで激しく折檻!

静かにはなるぞ
46不明なデバイスさん:04/10/29 00:46:13 ID:X29ClyLI
それはパーツではない
47不明なデバイスさん:04/11/29 01:04:58 ID:MBIdsxin
ファン止めればいい
48不明なデバイスさん:04/11/29 01:38:04 ID:7vT43IoM
耳かきをずっと奥まで挿せば
どんな騒音からも開放されます
49不明なデバイスさん:04/11/29 16:50:26 ID:8Daz/xDe
>>30
押入れ!
それイイかも!
50不明なデバイスさん:04/11/30 11:09:31 ID:8lgUlJx7
水冷化。つまり水をかける。とたんに静かになる。
51不明なデバイスさん:04/12/14 01:17:21 ID:BeEc6XmV
ケースをアルミ製にしたらうるさくなった
52不明なデバイスさん:04/12/14 16:41:13 ID:yQUy+WQa
結局電源ファンとCPUファンはどっちをしぼったほうがいいんだろ。
どっちも絞るとファンレスビデオカードが・・・・
53不明なデバイスさん:04/12/15 00:27:28 ID:E1167mj/
ケースの上からさらにケースで囲む。
これがベスト。
54不明なデバイスさん:04/12/15 13:02:38 ID:9sj10RfI
ブレーカを下に下げるといいよ。
55不明なデバイスさん:04/12/15 20:43:55 ID:Atf4Vk+f
掘りごたつ跡の穴にPC置いて必要な信号線出口と換気孔だけ
穴をあけてある。その直上に机と液晶ディスプレー。
56不明なデバイスさん:04/12/15 20:52:40 ID:/s/c7Nvq
CPUをPentium4か90nm Athlon64にする。
57不明なデバイスさん:04/12/15 22:30:29 ID:W2MuS1ot
zalman TNN500AFというケースを使う
HDDはシリコンをたっぷり詰め込んだスマートドライブに入れる
これでわずかなHDDの音だけでほとんど無音
58不明なデバイスさん:05/01/31 09:18:38 ID:UvR3x3r5
59不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 18:58:01 ID:kBul2bLe
何このネタスレ
60不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 22:29:47 ID:bU9yeJbs
静音には100Ωの抵抗だろ!
61不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 22:54:37 ID:qrbAcqnA
モニタとUSBの延長,リピーターケーブル。100b有れば充分かな。
62不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 23:22:56 ID:sZuYWd5t
粘土。
63不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 15:09:21 ID:Xi0gtYTx
PC本体よりPCモニターのがうるさい件について
64不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 21:29:13 ID:O//MHOju
それもまた粘土。
65不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 00:37:16 ID:tzVwzsfT
通りすがりのもんです。
静音にする必要があるならしなくちゃいけないんだが、
パソコン本体と離れて作業する環境を作れればいんじゃないかな

・ディスプレイケーブル 20m延長可
・USBケーブル 20m延長可(キーボード、マウス)
・オーディオ ライン出力→アンプ→スピーカーでいくらでも延長可

オレはワンルームマンション住んでて、7m離れた場所で作業しているが、格段に静かだよ
66不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 17:36:09 ID:Gnx9LY3B
67不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 18:04:31 ID:7B96wmBm
北国に住んでるやつはファンレスとか静音化とか楽そうでいいな
68不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 03:01:15 ID:HvCLUeXK
君らもクーラー付けるなら同じですよ(むしろ付けない分室温は高いかもね)
69不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 12:38:29 ID:UbdE4Q/G
静音マニアはクーラー音より、低ノイズで動作させてるので。だめ
70不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 02:32:05 ID:ZTQgPuBB
あげ
71不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 10:53:10 ID:jJedhFxR
パソコン動かしながら音楽とか聞くと、やっぱりパソコンの音が邪魔だって感じるよねぇ。
もうさ、PCケースとかいらなくね?
パーツ全部裸にして、熱くなるところ全部にでっけぇヒートシンクをつけるのよ。ケースがあるから熱が篭るんだ!
72不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 11:24:18 ID:M73ZV/X7
>>34
おまえ天才だわ
73不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 19:30:27 ID:vQK3R6oa
遺棄化学兵器処理費 中国要求丸のみ巨額化
国際価格の数十倍という法外な代償を認め、要員宿舎はプール付きの豪華版としている

「中国にとって処理事業は“金のなる木”。
中国の機嫌ばかりを気遣う官僚の事なかれ主義を是正しなければ、
いつまでも無駄な予算を垂れ流すことになる」


http://www.sankei.co.jp/news/morning/31iti001.htm
74不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 17:18:38 ID:Jfsmc6g0
>>38
イヤホンとにノイズキャンセリングヘッドホン買った方があれこれ
試すより安くすむ。

ノイズキャンセリングヘッドホンについてる音の反転回路って
そんなに複雑なのかな。アレ作れないの?
75不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 04:11:46 ID:Gq++dkY/
ファンコン付けると静かになりますか?
76不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 17:25:55 ID:6dk3/GFZ
77不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 14:35:06 ID:MmbFL6y9
test
78不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 04:16:40 ID:BxdV8vhu
79不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 14:06:58 ID:3l3xWG0r
>>75
静かになる
ただしファンによっては回転が止まる可能性がある

・・・と5ヶ月前の書込みにレスしてみるテスツ
80不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 21:29:18 ID:+qaHoXwm
81不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 14:04:24 ID:hAKxbKB8
気象庁(大手町)の1Fにある本屋「津村書店」についての裏事情

ここにいる70歳くらいの、頭の完全に禿げた眼鏡をかけたジジイは、とにかく短気かつ凶暴である。
以下にこのジジイの悪行を、一部であるが記す。

・まず、本屋で5分以上うろついていると、「何か買いたい物があるか」と突慳貪に言い、
黙っているか、「いいえ」とか言うと、「買う気がないなら、出て行け」と言う。
・次に、立ち読みでもしていようなら、腕をつかんだ上で、奥に連れて行き、殴る蹴るの暴行を
加える。過去に顔にあざができたり、鼻血が出たりしたケースもあったらしい。また、女性の場合
胸を揉むなどの、セクハラをしたこともあったとか。
・一見ひ弱そうに見えるが、実は、柔道黒帯,合気道二段の腕前。そして、足も速い(笑)
・そして、納品作業をしていると、客がいようがお構いなしに「そこ邪魔だ、どかんかい」
と怒り、睨み付ける。(場合によっては足で蹴る)ちなみに店内は非常に狭い。そして本の陳列も非常に雑。
・極め付けは、清算をする時。例えば320円の雑誌を買って、1020円を出そうものなら
「何故1000円札一枚で出さない?計算しにくいんだよ、アホンダラ」と言って、20円分を投げる。また、お釣りは投げるようにして、渡される。

ここの本屋は、マニアックな本は多いが、品揃えは悪い。そして、何と言っても、上記のように主人の
接客態度が最悪。
こんな本屋で買い物をするのは、極力避けた方が良いとアドバイスしておく。
82不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 14:08:23 ID:PPj6bcvS
そんなこと言われると行ってみたくなる
83不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 08:30:03 ID:FqqkGxGE
安価なPC騒音対策

ラジカセで音楽を聞く
84不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 14:53:09 ID:pCiiQgNa
物置に押し込んでおく。
LANで遠隔操作。
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/networkterminal/xtenda_x300/index.html
この辺り使えば簡単に出来る。
85不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 21:28:12 ID:GYTRtwVR
それならモニターケーブルだけ伸ばして後は青歯とかでいいんじゃね
86不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 17:49:28 ID:p7/zMuU7
ノートPCの場合は?
耳栓しか思い付かん
87不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 17:03:18 ID:aRhQ0JJq
リモートデスクトップ接続がいいよ
88不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 23:46:12 ID:tNMkuPCx
Pentium4以降ならファンレス動作可能
…な所まで自動的にクロックを落としてくれます。

CPUファンに外部スイッチ付ければOK。自己責任でおながいしますm(__)m
89不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 19:03:56 ID:hXT2oM48
完全ファンレス防水低発熱、それが人間
90不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 12:10:06 ID:DgU8vDGr
Pentium4ってヒートシンクレスでも動かなかったっけ? エクストリームとかいう高級なの以外
91不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 23:33:47 ID:+pGlXpfK
明治通り沿いで超うるせーからパソの音とか気にならん
92不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 21:10:09 ID:wBA8rtKu
鼻糞を耳の穴に詰める。
これだと自然にもやさしいエコロジー
93不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 19:39:32 ID:LZbB6SSz
そんなことしなくても耳掃除しなきゃいいだけ。
94不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 22:29:39 ID:xTyeO66k
age
95不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 16:15:46 ID:3ptodw5W
age
96不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 03:37:43 ID:SlD/rqvm
30倍速以上のドライブは速いけどうるさい
静穏化対応ツールが使用OSに対応してないと規格通り作られてない
DVD等で必要も無いのに再生中ずっと最高速で回転する
スピードも欲しいなら20倍速台あたりが良いと思う
97不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 20:35:06 ID:hbTp9PbT
age
98不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 23:56:33 ID:8lRtBUOm
age
99不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 20:45:12 ID:WIMvHwBY
age
100不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 10:35:49 ID:SWn5xJsC
age
101不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 00:47:08 ID:2+EnJeJ9
保守
102不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 11:43:08 ID:2up2wEcp
age
103不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 20:08:39 ID:BB0lgo2G
age
104不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 16:48:56 ID:wIrPDhSB
NECの水冷式パソコンってまだあるの?
105不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 03:57:58 ID:IlRGeNm1
a
106不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 22:17:13 ID:N+yb3e3Y
逆の発想で考えてみろ
耳栓をすれば静かになる
107不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 19:23:57 ID:w38Jg75m
鼓膜破った方が効果的
108不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 21:26:56 ID:MImyULy2
新しいデスクトップ買ったら今まで使ってたノートPCうるさすぎwww
109不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 00:27:25 ID:dc5He3aZ
逆の発想をすると生まれた時から工事現場の隣で生活してたらきっと
静かなところにいるとうるさく感じる。
つまりうるさい事は静穏だったんだよ。
110不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 15:02:51 ID:t04plOSv
111不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 18:51:31 ID:UGg0KYQU
>>109
確かに田舎行くと夜静かすぎて凄まじい耳鳴りがするな
112不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 12:08:16 ID:Z2/kd28V
電源抜け
113不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 17:52:18.80 ID:Ga1vb7Wk
656 公共放送名無しさん [sage] 2011/03/29(火) 17:29:23.29 ID:oAqShkP5 [1/2]
>>317
http://www.presstv.ir/detail/172026.html
「IAEAと日本は公衆から真実を隠している」

内容を要約すると
日本は真実を発信していない、放射能についてもまったく不明瞭だ
今の状況はスリーマイルやチェルノブイリ後におきたような典型的な状態だ
チェルノブイリ後は公式では4000人ほどの人が死ぬだろうという見解だったが、実際には985000人が死に、現在もチェルノによる死者は増えている。
今回の福島のケースは、その炉の数、プールにある燃料など、人口密度などから鑑みるに、100万人以上の人たちが亡くなるだろうと思われる。
みんなこれを知ってるのか?われわれは未だに数百人がなくなったということしか聞かされていない。
世界は嘘をつかれているが、これはとめなければいけない、日本と原発産業は利益のために真実を覆っている
ちなみに、WHOとIAEAはプロモート関係があるといっている、ズブズブだということだろうな
114不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 23:27:37.53 ID:XyHQrGqt
age
115不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 13:33:38.38 ID:K1N+Z0ky
age
116かわぶた大王ninja:2012/01/20(金) 20:15:17.85 ID:3zLpsb+9
耳栓
117不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 19:19:27.30 ID:0WKYwaap
age
118不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 21:19:06.33 ID:qRK1F02D
age
119不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:/QHhaHM6
保守
120ギンコ ◆BonGinkoCc
>>107
外傷性伝音性難聴になるがな…。

ヘアピン、耳掻きを思いっきり突き刺して鼓膜と耳小骨を損傷してしまい、
BAHAシステムを使わないと聞こえないくらいの外傷性伝音性難聴になったレイならある。

伝音性難聴の場合は、内耳が健常に近い状態で生きているため、補聴器の装用効果が高いが、
鼓膜と耳小骨をが壊れていて、普通の補聴器では役立たないケースもある。
その場合、BAHAシステム、人工中耳を使う事もある。