テレビチューナー付きキャプチャーボード

このエントリーをはてなブックマークに追加
849848:04/05/30 21:44 ID:hiGkK0os
あと、できればハードウェアMPEG2エンコーダー機能が
付いてるやつだと助かるのですが、やはり二万程度では無理でしょうか?
850845:04/05/30 21:45 ID:LaqIMZbH
>>847
お返事ありがとうございます。
その2つの違いはとくにないでしょうか?
851不明なデバイスさん:04/05/30 22:13 ID:r0Jyi9S1
>>847
私は845さんとは別人ですが、
ちょうど845さんと同じ事を考えているところです。
845さんが挙げている製品を見てみたところ、
PCカードタイプなんか便利そうに思えましたが
「正直どれもお勧めし辛い」とのこと。
理由を教えて頂けないでしょうか。
852848:04/05/30 22:15 ID:hiGkK0os
すみません、書き忘れましたが、私はデスクトップ使ってます。
レスにあるのはノートを対象としたものばかりなので、
デスクトップにオススメの外部のものを教えていただきたいです。
853不明なデバイスさん:04/05/30 22:15 ID:u/5rJkW/
結局、まだデジタルチューナーはないのか・・・
854851:04/05/30 22:16 ID:r0Jyi9S1
あれ?
レスをよく見たら、正しくは844さんかな?
取り違えてたらすみません。
855不明なデバイスさん:04/05/30 22:20 ID:0nEXK6C1
外付けは出来る限り避けるべし。
内蔵のほうがはるかにマシ。
856848:04/05/30 22:21 ID:hiGkK0os
すみません連続投稿してしまってぐちゃぐちゃになってしまったので、
質問をまとめます。

外部のキャプチャー機買おうと思うのですが、
みなさんのオススメがあれば教えてください。
・デスクトップPCを使用(FMV)
・予算は二万円程度
・できれば、ハードウェアMPEG2エンコーダー機能付き
・ハードディスクの空き容量は40G程度

それで、簡単にPCのスペックを書きますと、
CPU = AMD Duron(TM) Processor
CPU速度 = 1031 MHz
CPUの数 = 1
OS = Microsoft Windows XP Service Pack 1 Ver 5.01.2600
DirectXのバージョン = DirectX 8.1b
メインメモリー = 容量: 239MB : 空き領域: 83MB
グラフィックカード = S3 Graphics ProSavage + utilities
です。足りない部分などありましたら書きます。

よろしくお願いします。
857848:04/05/30 22:25 ID:hiGkK0os
>>855
レスありがとうございます。
確かに、内蔵型の方が安いし、良いと思ったのですが、
私はPC暦がまだ浅く、分解する勇気がありません。
それと、友人が内臓型使っているのですが、
他のボードとの相性が悪いらしく、ノイズが入ってしまっています。
おそらく、それらのノイズは性格に取り付ければ出ないと思いますが、
やはり自分にそのくらいの力がありません。

どうか外部の中でも良いものを教えていただけないでしょうか?
858848:04/05/30 22:47 ID:hiGkK0os
レス無いみたいなんで、一旦失礼させていただきます。
>>855さんありがとうございました。
859不明なデバイスさん:04/05/30 22:52 ID:cPzPHlaA
>>848
外部はやめたほうがいい
CPUがいまいち非力だしUSB接続は転送能力などで
なにかと問題がでるよ
それとHDDの空きも少ないので録画ファイルで
すぐ満杯になると思われる
低ビットレートに強い内蔵ボードを勧める
MV5DX/PCIあたりがいいかもしれん
860848:04/05/30 22:57 ID:hiGkK0os
>>859
レスありがとうございます。
やはり内臓の方がいいんですね。
先日、某PCショップに行ったら、内臓のは「ノイズが入りやすい」と聞いたのと、
友人が実際にノイズが入ってたので、
外部の方が良いのだと信じ込んでいました。
今、
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv5dx_u2/
か、
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/mtu2400/mtu2400f_index.htm
で悩んでいました。
エンコーダー機能が入っててもやはり厳しいですかね?
861不明なデバイスさん:04/05/30 23:09 ID:cPzPHlaA
外部接続はUSB2接続といえどもパソコンにかなり負荷がかかる
CPUが非力な場合録画中に他の重い作業とかしたら映像が飛ぶ可能性もある

あと今時ダイレクトオーバーレイでないのもかなりきつい
TV視聴するだけでもガシガシHDDにアクセスするぞ
862848:04/05/30 23:16 ID:hiGkK0os
>>861
レスありがとうございます。
やはり負担は多いですか・・・

ダイレクトオーバーレイって知らなかったので調べたのですが、
「取り込んだテレビ放送の映像データを圧縮しないまま
直接ディスプレイにオーバーレイ表示する機能のこと」
らしいのですが、これはPCの方の機能ですか?それともキャプチャー機の機能でしょうか?
863不明なデバイスさん:04/05/30 23:24 ID:0nEXK6C1
>>860
859氏おすすめのMV5DX/PCIか、
SmartVision HG2/R、MTVX2004あたりがいいんじゃないの。
初心者向けならMV5DX/PCIだと思う。
それぞれのボードのスレにいって、
自分と同じような環境で動いている人がいるか聞いてみれば?

ダイレクトオーバーレイの説明はこのへんで
バッファローはダイレクトプレビューといっているが同じもの。
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/pronow/pcast_tv/01.html
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2004/mtvx2004_fh.htm
864848:04/05/30 23:31 ID:hiGkK0os
>>863
レスありがとうございます。
ふーむ、やはり内部接続型の方が良いのですね・・・。
でも、自分はやはり壊してしまうのではないか、と不安なんですよね。
外部接続型のメリットって簡単に接続できる事ぐらいなんですね・・・。
内部接続型買いたいのですが、分解なんてした事無いので自信が無いです。
なんとか外部にしたいのですが、外部接続型で、負担の低いものなんて都合の良いものありませんよね?
865不明なデバイスさん:04/05/30 23:44 ID:cPzPHlaA
とりあえずパソコンで作業をしながらTVを見たり録画もするといった
使い方するなら内蔵
ノイズ気にしてるようだがそもそもアンテナの受信環境の方が重要
DTV板行ってみれば分ると思うがそもそも画質にこだわって録画する人は殆ど内蔵選ぶよ

外部接続はノートユーザーなどでどうしても内臓のボードが使えない人むきだと思うよ
どうしてもというなら強要はしないが...
866848:04/05/30 23:52 ID:hiGkK0os
>>865
そうですか〜分かりました。
PCのスペックがそれほどよく無いので、
TVを見ながらPCの作業はできないようですね・・・

内蔵型を接続するのって初心者でもできるんですかね_| ̄|○
PC暦は3年ほどですが、解体した事は一切ありません。
ちなみに、メーカー品(FMV)です。

内臓型の接続は簡単なものなんでしょうか?
867不明なデバイスさん:04/05/30 23:53 ID:yUg4rNNm
>>865
lowprofile対応のPCの場合は
内蔵型と外付け型では
基本的にどちらが良いのでしょうか?

868848:04/05/31 00:07 ID:73CKrXCk
私の低級な質問に返答していただき、どうもありがとうございました。
ここからは自分自身で決めていきたいと思います。
質問ばかりで失礼しました。では。
869不明なデバイスさん:04/05/31 00:11 ID:b1wPTUwi
lowprofile対応は選択肢がぐっと狭まっちゃうというか
発売されてるボードはどれも性能ランクが落ちちゃうから

その場合は割り切って安いlowprofile対応のソフトエンコ内蔵ボード買ってもいいし
外付けでもいいかも
870不明なデバイスさん:04/05/31 00:12 ID:ICt0+jXv
でもぶっちゃけPCも換えたほうがいいな
心もとないというよりメーカー製はなあ…
871848:04/05/31 00:24 ID:73CKrXCk
>>870
ですよね・・・。
でも、このPC買った時はPC経験ゼロだったので、
自作なんてとてもできない状況だったので仕方ないと考えてます・・・。

メモリ追加さえしてません・・・。
872845:04/05/31 00:43 ID:50WwS37x
>>850
遅レス。それぞれの「特長」ってとこクリックしてもらえると
詳細が見れると思うけど
視聴ソフトが「FEATHER-X」か「FEATHER2004」の違いだけみたい。
USTV1は生産終了品みたいだから
今から購入するならUSTV2004のがいいと思う。

>>871
外付けで負荷が低くてお勧め出来るのはMTU2400Fくらいかな。
すこし古いけど↓にレビューがある。
ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5743
↑では型番はMTU2400になってるけどMTU2400Fと同じもので
今は2万弱で売ってる。

ところで>>856ってUSBは2.0?
あと録画用にHDDがないとかなり辛いよ。
873不明なデバイスさん:04/05/31 01:48 ID:QwuHOKQb
USB接続のものは絶対にやめておけ
874不明なデバイスさん:04/05/31 03:26 ID:BEcH51Lq
sugoina
MV5DXユーザーの勧誘活動が盛況だ
これは学生のサークル勧誘に通じるものがある
875不明なデバイスさん:04/05/31 08:51 ID:GFNGzcWL
MTVXとMV5DXで悩みましたが、MTVXを買いました。

MV5DXを避けた理由
●外部入力が使い物にならない・・・低音の減衰(ハード的仕様)・輝度の高いシーンで上下輝度差
●チューナー画質も悪い・・・使用者談http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1085550144/411
●TV視聴も難あり・・・30fpsでのガクガク視聴・ビートノイズやティアリング
●動きの速いシーンでのメッシュ上の残像や色抜けが他カードに比べると大きめ
●不安定・・・録画マネージャが落ち録画失敗が度々起こる
876不明なデバイスさん:04/05/31 09:11 ID:uEZI9gs8
>>875
DTV板で醜態晒しておいてそのコピペは恥ずかしいぞ。


【2万】 HWエンコTVボード総合 part 15 【以下】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1085903481/
877不明なデバイスさん:04/05/31 09:16 ID:Q8ampkcR
・外部入力が使い物にならない・・・低音の減衰(ハード的仕様)・輝度の高いシーンで上下輝度差
・チューナー画質も悪い・・・使用者談>>411
・TV視聴も難あり・・・30fpsでのガクガク視聴・ビートノイズやティアリング
・動きの速いシーンでのメッシュ上の残像や色抜けが他カードに比べると大きめ
・不安定・・・録画マネージャが落ち録画失敗が度々起こる

なボード買うくらいなら素直にスマビ買った方がいいと思うが・・・
正直画質で言うとMV5DXはVA2000やL1W程度じゃないかと
少なくともこの価格帯じゃかなり低位置についてるようだし
878不明なデバイスさん:04/05/31 09:19 ID:gq1J6jQo
MV5DXの外部入力の低音減衰ってハード的仕様なの?
ドライバレベルで改善は不可能?
879不明なデバイスさん:04/05/31 09:28 ID:L9tJDvwg
>>876
煽ってたMTVXマンセー厨「だけ」がサンプル上げずに逃げたやつだな
破損率5%と聞いてるが、実際はもっと高そうだな
880不明なデバイスさん:04/05/31 09:32 ID:SSQiu19y
MV5DXの初期ドライバーで色ずれが騒がれていた頃も
「ハード的仕様で治らない」って書きこみをいくつも見かけた
それがその後のドライバーアップデートであっさりと軽減された
881不明なデバイスさん:04/05/31 09:39 ID:BDhvAwcp
>>879
MTVXの本スレ見ればわかるが、破損は完全に直ったよ。

とりあえず
>>875>>877=アンチMV5DX

>>876>>879=アンチMTVX
はDTV板に帰ってくれ
882不明なデバイスさん:04/05/31 09:46 ID:L9tJDvwg
なら煽ってたMTVXマンセー厨「だけ」がサンプル上げずに逃げたのは破損以外の理由か。

完全に直ったのかなぁ?
つまり原因が特定されたって事だよな。
で、原因は何だったの?
883不明なデバイスさん:04/05/31 09:50 ID:uBTnVqTO
TV録画での画質・・・・2004の方が良い
S端子からの画質・・・MV5DXの方が良い

なのに
●外部入力が使い物にならない・・・低音の減衰(ハード的仕様)・輝度の高いシーンで上下輝度差
なMV5DXって全然ダメじゃん・・・
884不明なデバイスさん:04/05/31 10:02 ID:uEZI9gs8
>>881
俺は破損がどうとか言うつもりは全くない。

同一環境でのMTVX、MV5DX両サンプルが出されているのに、
今更バラバラの受信環境でのサンプル比較することに意味があるのかという
MV5DXユーザーの意見に対し、

サンプル数は多い方がいい、比較されると困ることがあるのか
改めて比較しても構わんじゃないかと煽り、
挙げ句に同一環境ということであげられたサンプルにまで疑問を投げかけ、

じゃあ、イベント行おうということになり、
しかも低ビットレートだとMTVX不利だから8Mbpsにしようと決まったにも係わらず、
P4W、L1W、RX、HG2/R、MV5DX、MTV2000のサンプルがうぷされる中、
当のMTVXのサンプルがあがらないとう醜態を晒しておきながら、
こんな過疎スレでくだらんコピペしてんのは恥ずかしくないか?って話だ。
885不明なデバイスさん:04/05/31 10:13 ID:9+JFcKXE
>>884
>サンプル数は多い方がいい、比較されると困ることがあるのか
>改めて比較しても構わんじゃないかと煽り、
>挙げ句に同一環境ということであげられたサンプルにまで疑問を投げかけ、
これがMTVXユーザーだというのはあなたの妄想?
そしてそれが>>875だというのもあなたの妄想?
886不明なデバイスさん:04/05/31 10:20 ID:m6szb21v
水掛け論か
>サンプル数は多い方がいい、比較されると困ることがあるのか
>改めて比較しても構わんじゃないかと煽り、
>挙げ句に同一環境ということであげられたサンプルにまで疑問を投げかけ、
まあ誰が言おうと↑はまっとうな意見だ。
そして、MTVX擁護するレスは結構あったのに映像ひとつ張られない事実。
887不明なデバイスさん:04/05/31 10:22 ID:9+JFcKXE
>>886
MTVXを擁護するレスがMTVXユーザーだというのはあなたの妄想?
888不明なデバイスさん:04/05/31 10:24 ID:GkXPzECl
MTVXのドライバアップで不具合が解消したら
今度はボードではなくてユーザーを叩くレスが増えたね、DTV板は。

正直あいつら狂ってる。
889不明なデバイスさん:04/05/31 10:25 ID:m6szb21v
「スレ違いなら削除依頼出せ」レベルだな
ROMってる人も含めてMTVX使い一人もいないのかよw
890889:04/05/31 10:30 ID:woUNGzgK
じゃあここに宣伝しとく
【2万】 HWエンコTVボード総合 part 15 【以下】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1085903481/
このスレで改めてサンプルを比較しようとする流れが起きてます
機能は文面上ではMTVXを持ち上げるレスはあったのに、肝心の映像は張られませんでした。
自信のある方は是非ご参加下さい
891不明なデバイスさん:04/05/31 10:32 ID:hitRLu7j
>>876のスレはアンチMTVXの隔離スレ的存在だから
MTVXユーザーがいないのも納得できるが。
892不明なデバイスさん:04/05/31 10:33 ID:hitRLu7j
>>890
MTVXスレで宣伝したほうがいいぞ。
893不明なデバイスさん:04/05/31 10:34 ID:uEZI9gs8
>>885
スレの流れからそう判断した。決めつけたのは悪かったな。
その3行は脳内削除してくれ。

これで満足か?
894不明なデバイスさん:04/05/31 10:37 ID:rpSXjxX/
>>891
VXユーザーは、ことアップになったら何故か消極的になる
5月ロットから、中国製に変わってるのも受け入れない

アフォまるだし
895不明なデバイスさん:04/05/31 10:39 ID:nAIJJmnK
MTVXorMTVXユーザー叩きはDTV板でやってくれ
ここでは真面目にやりたいから
896不明なデバイスさん:04/05/31 13:23 ID:F/s/nQ5g
一人が同一環境でボードを取っ替え引っ替えして比べるならともかく、
電波状況もPC環境も違うサンプルを比べあってもどれだけ意味があるのか。
正直ボードの性能云々よりも電波状況の改善に気を配った方がよほど
目に見える違いが出ると思うんだが。悪い電波でもそこそこの画を作るボード、
いい電波では俄然強いボードとか特性があるかもしれんし。
都内でボード持ち寄って比べっこoffでもやるなら提供するよ(俺MV5DX)。
897不明なデバイスさん:04/05/31 18:00 ID:73CKrXCk
二万前後の外付けキャプチャーと
一万ちょいの普通のTVってどちらが画質良いのでしょうか?
898不明なデバイスさん
地上波デジタル対応まだー?