USBハードディスクでブートするスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぐっちょん
USB-ZIPやUSB-HDDブートをサポートしていないマシンで、USBハードディスクからブートすれ!
2不明なデバイスさん:03/08/29 23:38 ID:xxzbAf9S
2げと
3ぐっちょん:03/08/29 23:40 ID:14fy6eKA
あのさ〜、USBハードディスクで仮想フロッピーモードを搭載したのがあるらしいんだけど、情報あるかな〜?!
4不明なデバイスさん:03/08/30 00:23 ID:t9/gmeqQ
6 get!!
5不明なデバイスさん:03/08/30 05:34 ID:CmL6hhFy
良スレの予感
6不明なデバイスさん:03/08/30 08:09 ID:ntHCt764
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。


私は「2ゲット」の為に、これまで多くの苦労を積んで参りました。
「2!!」と気合を入れてカキコしたものの、「6ゲット」だった事もございました。
このような失敗談も、今では良き思い出。
2ゲッターの為の修行を1年以上積み、これだけの長文を記しても
なんら問題無く皆様の憧れである「2」をゲット出来るまでに至りました。
これも>>3以降の皆様のお陰でございます(有難うございました)。

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
7不明なデバイスさん:03/08/30 09:19 ID:U5kT614l
>>1 ここみろ
http://www.google.co.jp/search?q=cache:GF0vD4xr5JAJ:databackup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi
%3FUSB%25A5%25E1%25A5%25E2%25A5%25EA%25A1%25BC+USB+%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA+%E8%B5%B7%E5%8B%95&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja
もとのページは無くなったみたいなのでGoogleキャッシュで
8不明なデバイスさん:03/08/30 09:59 ID:f9394L9Q
>>6
おめでとう。
9晒しage:03/08/30 11:21 ID:2Y1/xuTW
>>6
結局「6ゲット」か、惨めだな。
10不明なデバイスさん:03/08/30 11:33 ID:qko4mvrf
>サポートしていないマシンで

出来ないだろ?w
11不明なデバイスさん:03/08/30 11:40 ID:BpzSXQ+Y
■□■□おもちゃ屋本舗■□■□
アダルトグッズの激安販売店!
ピンクローターなんと190円!!
ペペローション360mlが530円!
ヌーブラ入荷いたしました!
護身用の警防、スタンガン、催涙スプレー、激安DVD、ビデオ、壁マイク、
盗聴器、ダッチワイフ等その他の商品も激安販売しております。
他店と比べてください!ホントに激安!!
http://www.king-one.com/

12ぐっちょん:03/08/30 16:16 ID:irHfpGPJ
>>7
さんきゅ。
でも、ここは知ったよ。
ちなみに、移動先のURLは↓ね。

http://databackup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?USB%A5%E1%A5%E2%A5%EA%A1%BC

>>10
だから〜、USB-HDDとしてブートすんじゃなくて、USB−FDDとしてブートするデバイスです。
FDDモードでブートすると、HDD内の1.44MBがフロッピー領域として認識して、残りの領域はHDDとして使えるの。
FDDエミュレーションじゃなくて、ブートCD形式(ElTritoじゃない)でもいんだけど、、、。
13不明なデバイスさん:03/08/30 19:04 ID:ym2zlo4p
>>12
自分の持ってるUSBHDDで出来るかどうか
どうやって調べたらいいの?
14不明なデバイスさん:03/09/01 00:11 ID:Kopna4e2
今日買ってきたメルコのUSB外付けHDDが認識できない。。。
ブートどころじゃないw
15不明なデバイスさん:03/09/23 14:31 ID:o7QK2+0v
保守
16保守:03/10/07 23:40 ID:04MLobUp
どーも、DOS(XPのブートFD含む)が起動できるのと、Winそのものが起動できるのは違うようだ。

ノートの内蔵HDぬいて、USB箱にいれて起動させると、起動そのものはするがOSがあがってくる途中で
デバイスがみつからんというようなので落ちる。

これって、無理ってことなのか、USB-IDEのチップしだいなのか?
17不明なデバイスさん:03/10/09 13:46 ID:mP/WGCum
>16
BIOSで制御してるところに、仮想デバイスドライバで制御しようとするから
コンフリクトしてるんじゃない?
問題は、USB関連ドライバがUSBブートを考慮して設計されてるかどうかだと
思われ。
1816:03/10/11 01:22 ID:9VthkpNL
>17
Thanks
17氏のいわれるとおりかとおもわれる。少なくともT芝と出のはそうだった。
出ていたエラーもそんな気がする。

ただ、起動できるっていう書き込みもみた記憶があるような気がする。

http://home.tele2.ch/spblinux/spbsetup/WinNT2kXP/readme.txt

ってつかった人いない?
19保守:03/10/17 02:03 ID:uhKkVog/
たしか、Acer のtabletが1394 CDからブートできるが、ここにHDでもブートするって
tablet系の板で読んだ。 ただし、linuxだったかと思われ。

やはり、仮想デバドラが問題かなぁ。
20不明なデバイスさん:03/11/05 17:20 ID:a38Yt84V
age
21不明なデバイスさん:03/11/05 17:24 ID:IjE+clAx
SATAで我慢汁
22不明なデバイスさん:03/11/05 17:48 ID:7P1cW0dz
USB-HDDの箱を開けてなかのIDE-HDDをPC内のATAケーブルに接続
ブート自在だし、アクセスも早いぞ
23不明なデバイスさん:03/11/06 01:44 ID:BC7w61Vb
noteのときはどーすんの?
24バブル:03/11/10 04:30 ID:p8GDXKaJ
 ところで、よくある2.5インチ用のUSB2.0のりムーバブルケースって、メーカーごとには速さ違ったりするの?
中身は別でね。ケースのみなんだけど。
ブリッジで差が出るのかな。

 お勧めは?

 でもやはりブートできなさそうだね。
IEEEでMacならできるのもあるらしいが。
25不明なデバイスさん:03/11/10 05:16 ID:DDy9ZRRo
SONYのVAIO NOTE 505で型番がPCG-R505R/GKを使ってるんですが
BIOSにIEEE1394のBOOTを許可するか?どうかって項目が有るんです。

これって、BOOT可能って事ですか?
例えば外付けのIEEE1394のHDDから。

補足ですが・・本体の下にドッキングステーションが有って(接続はIEEE1394)
これにFDDとCD-RWのコンボドライブが付いてます。
どちらからも、BOOTは可能です。


 
26不明なデバイスさん:03/11/10 08:59 ID:hWrkBp1n
ポイントは、
・ママンのBIOS対応しているかどうか?
・製品のBIOSでエミュレート(?)しているかどうか
の違い?
ちょっと方向が違うけど、こんなのとか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1023867097/297
27不明なデバイスさん:03/11/10 23:23 ID:DO7dofjL
ダーーーーーーーーーーメーーーーーーールコ!
28>>24:03/11/11 01:35 ID:DHBqlX2j
DOSブートは可能。
たぶんLinux系も可能の様子。

17氏が正解。ただWin PEになるとできそう。
29>>25:03/11/11 01:38 ID:DHBqlX2j
いまのVAIOってFDも1394なんですか??
ドッキングステーションって1394だけでないんじゃないの?

デバイスマネージャーなんかでしらべていくとどこにつながっているかはある程度
判別できます。

で、VAIOは1394 CDブートできるものは確認済み(VAIOUとか)、
あと某社のCentorino TabletPCも1394ブート可能(Tablet PCスレによる)

3025:03/11/11 03:57 ID:Aw2+G8oK
>>29

最近の505はもうドッキングステーションが付かなくて、あの薄型ボディに
CD-RW/DVDコンボが内蔵でFDはUSB接続がオプションみたいです。

ドッキングステーションと本体は専用の端子で接続されてるので、もしかしたら
FDだけはIEEE1394接続では無いかも知れないです。

CD-RWコンボドライブはデバイスマネジャーに
SPB2デバイスと表示されてるので、IEEE1394接続で間違い無いです。

>>で、VAIOは1394 CDブートできるものは確認済み(VAIOUとか)

この505の動作報告は無いって事ですよね?
IEEE1394の外付けHDD買って、試して見るしか無いのですかね。
31不明なデバイスさん:03/12/06 00:32 ID:D2se2lYh
W98はUSBメモリでなんとかんとブートできた。
でも、USB2用のドライバ組むとそこでだんまり。
32不明なデバイスさん:04/05/07 21:52 ID:t/lxXbqd
>>1
>USBハードディスクからブート...
できると、どういう利点があるんですか?
33不明なデバイスさん:04/05/14 08:15 ID:pDDSLIuN
ない。
34不明なデバイスさん:04/06/17 12:20 ID:xw/gh5ig
>>32
デスクトップでリムーバブルHDDケース使って物理的にOSを切り替えたりできるように
ノーパソでもそれが可能になる。

HDDの数だけOSを入れ替えたり、評価版、体験版ソフトの実験用HDDを一台作っておくと
検証に便利。

また、外のHDDから起動できれば内蔵HDDがトラブッタときのメンテがWindows上から
出来る。

考えるとまだまだいくらでもメリットありそうだけど。
35不明なデバイスさん:04/06/17 21:53 ID:2RTmfwOp
> デスクトップでリムーバブルHDDケース使って物理的にOSを切り替えたりできるように
これメリットか?
36不明なデバイスさん:04/06/19 05:21 ID:HTJphkpd
USB接続の外付けFDDって、どれでも自動認識してくれるの?
FDDが付いてないノート買おうと思ってるのですがそこが心配
3736:04/06/19 05:27 ID:HTJphkpd
USBブートできないものもあるんだね
よく調べないとやばそうだな
38不明なデバイスさん:04/06/19 16:24 ID:0z7QC8Na
倍乙次第。
39不明なデバイスさん:04/07/15 05:50 ID:ac8oTgAs
FDエミュでブート可能なUSBメモリ持ってるけど全くといっていいほど使わない。
最近はCDブートでほとんど困らないから。
40不明なデバイスさん:04/07/15 06:19 ID:l1aBpbFb
デジカメからブート出来た。
41poosan:04/07/15 07:35 ID:vC6ObT0h
安くて、質の高い玉、かなり沢山あるぞ! ここ
http://openuser7.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/udon3355?
42不明なデバイスさん:04/07/18 19:06 ID:2fxolsSs
>>40
どーやって?
43不明なデバイスさん:04/07/19 00:59 ID:9IKxJMaQ
iPodからブート出来た。
44不明なデバイスさん:04/07/22 10:06 ID:VM/lt1jE
マウスからブート出来た。
45不明なデバイスさん:04/07/28 21:01 ID:x+q/G0Jk
150分テープ使ってウォークマソからブート出来た。
46不明なデバイスさん:04/10/10 12:13:19 ID:LE+DUh3e
糞スレか、ここ
47不明なデバイスさん:04/10/10 14:14:31 ID:kvl2f8ZU
んなわけねーだろ!
48不明なデバイスさん:04/12/30 22:18:07 ID:SjD+bVEn
>>3
起動ドライブの容量はどのくらいになるの?
49不明なデバイスさん:05/01/05 02:00:49 ID:6zkCt03y
BIOS自体がUSB起動に対応していない場合、
Linuxを改造すれば、最初はFD起動とかになるけど
その後どんなPCでもUSB機器から起動できる気がする。
具体的にはkernelにUSBモジュールも組み込んで、
/dev/sdaの先頭部分をMBRとして起動する。
問題はどうやってメモリ上からLinuxカーネルを消すか。
loadlinでも読んで勉強するか。

言ってること理解できる人いたらわかりやすく説明きぼんw
50不明なデバイスさん:05/01/05 10:07:24 ID:J7f4Q9F0
>>49
ブートローダ(LILO等)は何処に置いておくの?
51不明なデバイスさん:05/01/14 18:24:26 ID:2LoGjFnr
age
52不明なデバイスさん
>>1
http://www.century.co.jp/products/prod/mfd2535.html

このスレはめでたく終了しました。続きは↓でお楽しみください。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101808394/