タイプ早いからUSB2,0のキーボードきぼん

このエントリーをはてなブックマークに追加
219不明なデバイスさん:2009/11/04(水) 16:18:11 ID:JxVjaq6j
スキャンレートの問題

たぶん>>1は感度をすごい上げてて
1秒間カーソル押し続けるだけで画面100万枚分ぐらい
カーソルが移動する設定にしてると思われる

普通の人が使ったらAをちょっと押しただけで
1万行くらいAが入力される
220不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 14:01:20 ID:bxy3ojnR
6つしか同時押しを許容しないUSBとかいらんわ
PS/2で十分
221不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 11:26:53 ID:1rnUVV4I
あげ
222不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 12:49:47 ID:hrBW3j+F
タイプ早いからUSB3.0のキーボードきぼん
223不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 22:37:17 ID:GXA4YUBr
HD映像ストリームをバイナリエディタで手打ちしてリアルタイムで作成できそうだな
224不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 11:21:11 ID:868aWRLP
>>113から打鍵時の押し下げ速度を考察してみる

1打鍵で5ミリ押し下げして指を持ち上げ、それ以外の動きを考慮しないとすると
指の移動速度は 78643回×5ミリ×往復=786.43m/s
時速換算で2800km/hを越える


陸自でも使用しているブローニングM2重機関銃は、初速850m/sほどで、12.7ミリNATO弾(重量が40gから50g)を毎分600発ほど発射する
これと比較すると、キーボードの押し下げ力は軽いもので30g、重い物で70gはあり遜色ない
つまりUSB1.1の限界速度で打鍵すると言うことは、一押し毎に重機関銃をキーボードに撃ち込むに等しいエネルギーをぶつけていることになる
更に発射速度は8000倍近いという脅威の早さ

もはやキーボード入力ではなく、重機関銃の超大量斉射である

>>1に必要なのはUSB2.0対応キーボードではなく、
20mm厚以上の装甲板でキーを作り、それを支えるボードは8t以上の金属または鉄筋コンクリートで固めた重装甲キーボードである
なお、飛散したキーの金属片から身を守るため耐爆スーツの着用が望ましい
225不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 06:04:53 ID:5n7gRlMb
想像したらワロタ
226不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 22:22:05 ID:mXYsHDm4
USBの問題はふんずまりなんだよ。
重い処理してるときにとっさの反応をしても
USBのタスクまで中々回ってこないので間に合わない。
これは人間の打鍵速度に関わらず発生する。
いくらスループットが高くても、その時その瞬間に
すぐさま反応できなければ意味が無い。
速いCPU、バスに変更するしかない。
227不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 18:06:09 ID:KfKYFFYn
>>1を良く読みましょう
228不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 17:54:34 ID:IXoIoIbm
>>224
久々腹抱えてワロタ
229不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 15:47:15 ID:k4p8Q+t4
ゲームするならPS/2がいいよ
応答速度が団地
230不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 18:20:29 ID:QKLmDGt0
PS/2とか言ってる奴はUSBポート変えろハゲ
231不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 10:37:28 ID:vd3jp621
>>224
ワラタ
232不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 02:50:51 ID:/6gGV2N4
ちょっと前勤めてた会社でサポートの仕事やってたら
客から持ち込まれた問題の原因で
IntelチップセットのエラッタでUSB1.1機器とUSB2.0機器を混在させると
USB2.0機器にエラーが出るというのがあった。
USBサウンドの隣につないでいるキーボードがUSB2.0だったら問題は起きなかったわけだ。
>>1の先見の明に感服した。

……と、ネタスレのネタを潰してみる。
233不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 10:34:17 ID:znDbK5Zc
age
234不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 06:24:49 ID:pzx/Y6W4
キーボードって1回買ったら何年も使えるじゃん。
新型が出てもCPUみたいに性能が良くなる訳じゃないし、基本機能は変わらないし。
つまりキーボード業界は構造的な不況なんだよ。

その内本当に出るんじゃないか?買い換え需要を狙って。
235不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 22:51:43 ID:4f9LjNyD
木曜映画が健在の頃の俺たちのテレ東だったら
これ放送の前日に
http://mizutaki.blog.ocn.ne.jp/baltutari/cat10017939/
↑これ放送してゴーストとか台無しにしてくれたのに・・・
236不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 00:25:36 ID:jdlgKev3
普通のキーボードだとUSB1.1で十分なようだから
どんな機能が付いてたらUSB2.0が必要になるのか考えようぜ。
237不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 21:00:22 ID:4YY3/l7L
USB2.0機能
238不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 09:10:09 ID:sCY0Ldpr
お前らUSB2.0で我慢できるの?
俺はUSB3.0のキーボードがほしいぜ
239不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 05:50:30.67 ID:I1CdHbrE
>>236
USBHUB内蔵キーボード
240不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 03:01:14.06 ID:syWVJTwe
>>236
内蔵ROMによりシェイクスピア作品を高速で出力するホットキーが付いたキーボード
infinite monkeyboardシリーズ
241不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 14:02:04.19 ID:hofqySo4
GbEキーボード
242不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 20:55:40.63 ID:xmsUI+bI
タイプが早いっていうのは、1分間に何バイトの文字が入力できる事ですか?
243不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 03:10:30.62 ID:3DNrzx5v
200Byte

1segの字幕作ってるスピードワープロの中の人は600Byteぐらいらしい。
244不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 19:41:58.22 ID:+C7+TUtA
60秒間に半角600文字の入力が出来るってこと?
245不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 06:49:24.77 ID:n6N0tk3g
無理だろ。
1秒で半角10文字、日本語なら平仮名5文字だろ。
246不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 23:18:24.56 ID:zeD0wUka
>>226
キーボード側に大容量高速キャッシュメモリを搭載すれば解決!
247不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 22:17:21.64 ID:K4JmqAyb
タイプがHDDアームの如く早いからe-SATA3のキーボードきぼん
248不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 04:40:35.16 ID:iyS+Qw+T
>>245
あれ?そんなに速くなくね?
249不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 00:24:11.77 ID:l+i40jBW
250不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 22:59:25.90 ID:UZ/djPLk
つか、割り込みの問題だから。USB2.0でも3.0でも遅延回避は無理。

普通にPS/2だな、やっぱり。
251! 【23.8m】 【東電 64.1 %】 :2011/09/23(金) 18:13:54.19 ID:44qnl0qC
クロックよりもレイテンシの方が問題だってことを
知らない人がほとんどなんだな
252 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/11/03(木) 10:07:58.13 ID:ms9kds1Y
記念カキコ
253不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 21:02:16.72 ID:WrBHSeHx
age
254不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 02:48:27.05 ID:wP8HUKkw
USB LowSpeedのスペックは1.5MB/sではなくて1.5Mbpsな。約10倍間違えてるよ、でも毎秒90満開の打ち込みは神だけど
255不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 02:49:51.61 ID:wP8HUKkw
×毎秒90万
○毎分900万
256シベリア送りな名無しさん:2012/09/17(月) 23:43:51.20 ID:4KGJGEm5
>>254
カタログスペック上のバス自体の転送速度はそれで合ってるけど実効速度見てみたら酷いもんだよ
確か800Byte/sぐらいしか無いと思うw

ちなみにFullSpeedなら最低でも32KB/sは出るから人間が使うキーボード程度なら余裕でオーバースペック
まあその帯域をどう使うかは問題だけどな!
257不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 10:32:46.01 ID:X2GnXtmj
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
258不明なデバイスさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Uxzbn3PU
実用性はどうでもいいんだ
無意味にUSB3.0対応なキーボードって興奮するじゃん

PS/2ならnkeyrolloverで全キー同時押し可能だつったって
結局そんなに同時押ししないし
全てはロマンなんだ
259不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 22:57:36.46 ID:zwO2nf4F
俺は速さよりもとにかくUSBで全押しに対応してほしいんだ。ただそれだけなんだ。

>>249
スピードワープロは20年前に発売してから一貫してPS/2接続のままだ。
260不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 04:42:31.09 ID:EpmcPBsg
>>258
消費電力がバカ高い爆熱キーボードを想像した。
261不明なデバイスさん:2014/03/23(日) 19:38:33.79 ID:CgETSv+o
保守
262不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 22:06:59.73 ID:xtJ+wSNl
タイプ早いからUSB3.1タイプCコネクタのキーボードきぼん
263不明なデバイスさん:2014/05/31(土) 09:46:20.73 ID:g6NtDgn4
USBの速度について語っているが、
へぼスペックPC使ってUSBポーリングか日本語変換ソフトがついていないだけなんじゃないのか。
264不明なデバイスさん:2014/07/05(土) 17:21:46.61 ID:goVKcrNT
USB3.1のキーボー
265不明なデバイスさん:2014/07/06(日) 16:08:16.76 ID:LVfh61k1
USB3.2のヒロシ
266不明なデバイスさん:2014/07/19(土) 07:06:14.74 ID:5Nn/ycQ2
>>259
ttp://stenokb.wordpress.com/spw/
ステノワードってもう終息品になったんじゃないの?
サイトにはHHKB Proを代わりに使う様に書かれてるぞ
267不明なデバイスさん:2014/07/19(土) 19:28:34.09 ID:IycGRI2l
>>266
一般向けの販売をやめただけ。まあ終売という解釈で間違ってはいないけどな。
それと、「サイト」っていうけど、そこはニワカがネットから集めた情報
「だけ」で作ったところ。
268ギンコ ◆BonGinkoCc
キーボードの転送速度にUSB3.0は必要なのか?
ぷっ、ブルーレイディスクのデータ転送速度、アーカイバル・ディスクのデータ転送速度じゃあるまいし。