いまだに106キーボード使ってるヤツ→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やぐやぐ
106キーボードがやめられません
2TexTex○三(゜д゜)@"=2ch" ◆1xsES22i66 :03/08/23 13:36 ID:/RQXVSKJ
>>1
良い傾向です。
3不明なデバイスさん:03/08/23 15:22 ID:lgpt+8hI
いい加減おとなしく英語キーボードに乗り換えろって
4不明なデバイスさん:03/08/23 15:54 ID:ccA0Wkd6
HHK light ですが何か?
5不明なデバイスさん:03/08/23 15:55 ID:ccA0Wkd6
今スペル見たら liteだたーよ
6不明なデバイスさん:03/08/23 17:51 ID:Yv+htPRj
光るのか?光るんだな?
7不明なデバイスさん:03/08/23 23:17 ID:tBDABN7N
( ´,_ゝ`)プッ
8不明なデバイスさん:03/08/24 21:33 ID:K3gdaiA0
>>8-1000( ´,_ゝ`)プッ
9不明なデバイスさん:03/08/24 21:35 ID:FgD1u7d7
>>8














( ´,_ゝ`)プッ
10不明なデバイスさん:03/08/31 20:56 ID:u4vrh8FP
「スペース・バー」は親指が疲れるから大嫌い。やっぱ、スペース・キーでないと。


な、漏れは、106キーを温存しつつ、109キーを使うときは、窓キー3つを即座に引っこ抜いて破棄して使ってる。
11不明なデバイスさん:03/10/24 23:17 ID:qzoHfNVc
窓キーは最高に不要
12不明なデバイスさん:03/10/25 05:54 ID:tsbc5+Mp
Realforce106ですがなにか?
13不明なデバイスさん:03/10/25 16:54 ID:LWUGuqWQ
TERADRIVE KEYBOARD 106ですが、何か?
14不明なデバイスさん:03/10/25 17:34 ID:Id+2/q3F
IBM 5576-B01(中古で198円だった)ですが何か?
15不明なデバイスさん:03/10/26 18:13 ID:SkDXWUYQ
ビーマニ打!打!打!のコナミブランドですが何か?
16不明なデバイスさん:03/10/27 00:36 ID:fupHRr8y
東プレのキャパシティブ着^簿^度を買った
17不明なデバイスさん:03/11/05 16:20 ID:5GEN8w/s
キーが101よりも少ないキーボードってどうなの?
18不明なデバイスさん:03/12/09 21:51 ID:oFbF+GmU
HHK Proですが非常に使いやすいです。
19不明なデバイスさん:03/12/16 00:10 ID:n1nAAAoh
富士通 ODAGキーボードでつ。

1998−12と書いてあります。
あぷらいどで¥500代で買った記憶があります。
ペチペチとしたキータッチと106なのできにいってまつ。
20不明なデバイスさん:04/03/26 11:36 ID:0CVWgYCh
106ってボタン少なくてかわいそう
21不明なデバイスさん:04/07/02 06:24 ID:kLtbQe49
いや多いとじゃまなんだが。スペースキー小さくされるし
22不明なデバイスさん:04/07/03 20:27 ID:ElyOgBp+
>>19
KB-312かな
おれもアプで飼ったけどもう3個ほどかっとけばよかた。。。
23不明なデバイスさん:04/07/05 23:42 ID:+ZQEI1Br

今使ってる 106 キーボードには SK-2106-V って書いてある。
486 マシンについてたキーボードだからかなり前のだけど、テンキー部の * キー
がちょっとシブい位であとは問題なし。
24不明なデバイスさん:04/07/07 01:04 ID:FLZUfHjN
?? ? ? ? ?
25不明なデバイスさん:04/08/01 09:24 ID:zZINWkYV
俺も106使ってるが、全く使わんキーがいくつもあるぞ
生理してホスイ
26不明なデバイスさん:04/08/01 10:45 ID:YOLSDr1Y
IBM純正101キーボード最強
27不明なデバイスさん:04/08/01 14:24 ID:Gy8WTamO
同じくIBM106キーボード
28不明なデバイスさん:04/08/03 01:27 ID:x1bDWPVl
FMV-KB311使用中

当時は100MHz程度のCPU搭載PCが30万・・・
29不明なデバイスさん:04/08/17 23:20 ID:HVdFH8aI
+++++++++++++++++
Realforce106だよ。。
+++++++++++++++++
30不明なデバイスさん:04/08/30 12:44 ID:lMnHHpMB
5576-B01
mitsumiの106キーボード最強
31不明なデバイスさん:04/10/29 11:07:12 ID:sO2KYP3z
HITACHI の古い 106 キーボードがついに壊れてしまった・・・。
予備に買っておいた中古の IBM の 106 を使ってるけど、
新しくまたキーボード買っておかないとな・・・。
32不明なデバイスさん:04/10/31 09:22:26 ID:wWlvXaXN
5576-A01、スペアを含めて5台確保。
一生こいつを使ってるだろうな。

母親に内緒でPC触れない、と
子供には不評だが。
33不明なデバイスさん:04/11/02 10:53:52 ID:+2JGgjXu
KB312を持っている同士が多いな。
値段の割によかったと思える一品。
もっと確保してりゃよかったな。
34不明なデバイスさん:04/11/06 15:06:02 ID:nG1pOvzv
今でも秋葉とかなら新品が買えるの?
予算は3000円ぐらい。
35不明なデバイスさん:04/11/14 23:41:10 ID:V2QXB/D6
MaxPointの新品が売りにでてるぞ
36不明なデバイスさん:04/11/15 17:04:00 ID:1AkrLXH1
>>1
同意。
96年頃に買った Olivetti の106キーいまだに使っている。
(本体はP54C/133→6x86/166→K6/200→cele300A→カッパ550→雷鳥1000→豚2500+
と変わったが、キーボードだけはそのまま使っている)
tabやc、vなど一部のキートップは禿げてしまったが、今の安物おもちゃキーボードとは
比べ物にならん。
会社で古いPC処分するときに、キーボードは壊れていない限り取っておく。

>>34
そのくらいなら、106新品はあると思う。
でも、Tabキーや両サイドのShiftやEnterキーがスムーズに押し込めないのは困ったものだ。
裏通りの店で売っている、いつも品薄の15000円のキーボードは確かにいいね。
37おざなりさん_( (_´Д`)_:04/11/20 01:35:52 ID:7jnVRWyj
東プレの鬼の漏れが来たよ。_( (_´Д`)_106だけで三枚あと101もな
USB版はWinキーがあるようだが、USBでは反応が遅すぎる。(´Д`)y-~~
マグネットコーティングしていないガンダムのようなものだ。
38不明なデバイスさん:04/12/03 04:16:20 ID:tt2nD/ju
スピタル産業 TK-106、壊れる心配全然ないっぽ。
97年頃からずっとこれ、メンテも楽。
安かったのもあって買い置きも十分、予備含め10枚。
一部はUSB変換して使ってる。
39不明なデバイスさん:04/12/18 02:09:01 ID:OYYAM3bS
今は無きJustyのJKB-106S
ゲイツキーなど要らんのだよ。
40不明なデバイスさん:04/12/18 12:32:39 ID:a2TzoTRe
安物だろうが富士通ロゴの106使ってる。
CG関係で使ってるとCtrlとAltの間に中指置くから、
109はゲイツキーが致命的に邪魔になるんだなー。
今日中古の106があったけど予備に買ってくれば良かったよ。
41不明なデバイスさん:05/01/14 05:04:52 ID:nTr9nO7y
DELLのSKD-100M使ってる。予備は2枚ある。
(ギリギリまだ探せばある)ジャンク屋で買えるキーボードの中では最高峰だと思う。
この次にいい物となるともうメンブレン物(NMBもの)しかない。

でもマジェスタッチ買うよ…タブン。
42不明なデバイスさん:05/02/23 23:01:00 ID:zY2ztVnV
HHKB/Professionalを約3万円出して購入し、新しいパソコンに取り付けて使ってます。
101英語キーボードと同様にWindowsキーやアプリケーションキーは付いていませんが、別に困りません。
テンキーはないと困るんで、別売りのUSBテンキーをつないでます。
静電容量無接点方式なので、メンブレンに似たキータッチながら、ノンクリックタイプのメカニカル式と
同様なしっくりとしたキータッチが特徴なので、かなり使えます。また、長く使えるような丈夫な構造になってます。

さらに、Happy Hacking Keyboardを買ってみましたが、あれは、通常のメンブレン式で、キータッチがイマイチです。
また、~キーに不具合があります。そのキーがいつも押しっぱなしになるという不具合でした。そのため、後者は
全然使ってません。
43不明なデバイスさん:05/02/27 19:06:01 ID:u7Iawwx4
2ch以外ではF5しか使わない訳だが・・・・
44不明なデバイスさん:05/02/27 19:19:47 ID:0+lpbxlq
メカニカルな101英語キーボードがいいです。
45不明なデバイスさん:05/02/28 00:15:06 ID:LN6WcjQ4
パンタグラフ慣れるとメカニカルは使えない
打音が五月蝿くてかなわん (ノートじゃないよ)
46不明なデバイスさん:05/03/11 17:48:40 ID:cAzLmnfS
KB-312が故障した・・・
いっぺんに2文字出るようになった
_| ̄|○ 中古もなかなかでねえし・・・
47不明なデバイスさん:05/03/12 01:20:19 ID:SwUQV3Gv
直せばいいだろ
48不明なデバイスさん:05/03/12 09:54:34 ID:xO3P6KID
窓キーって窓以外のOSでは全く意味のないものなの?
49不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 21:07:51 ID:r072jJuP
109日本語キーボードが主流の時代で、中古の106日本語キーボードをハケーン!
なぜ、今時古い106キーのキーボードを使うのかというと、Windowsキー、アプリケーションキーがないので、
下側が意外にスッキリしているからです。英語キーに慣れているけども、106日本語キーも捨てがたいです。
スペースキーが小さいため、右手の親指はどうしても変換キーのところに来ます。
50不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 20:04:56 ID:8BOvAt6V
IBMスペースセイバーIIはWindowsキー付いてるのに
ThinkPadにはなぜか無い。

善し悪しはともかくコレは本来逆な気がするんだが
<本体丸ごとだとDesigned for WindowsXXとかの縛りがありそうで、
逆に単品オプションキーボードの方が自由度が高そう
51不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 14:22:38 ID:5uEgWSn+
ーってか
52不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 03:10:50 ID:0ENvANLs
俺も96年から今年で丸9年106キーボードつかっとるなあ
本体やモニタ、マウスはいくつも変わって行ったがキーボードだけはずっと現役だ。

Shiftが引っかかるとか不満はあるが何よりキートップがピカピカになっても印字が全く消えないのがイイ。
家族用に買った106は速攻で印字が消えて
汚らしくなったからますますキーボードが買い換えられない。

Gatewayありがとう
印字消えない奴ないっすかね。。
ひとつキー配置が理想的なの見つけたけど、そこだけが不安だ。。
53不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 01:42:08 ID:+mzb4Ii0
>>48
macintosh に繋ぐと Apple キーとして使われる。
macintosh での Appleキーってのは、winでの Ctrl と alt を集約したようなもので、
大半のキーボードショートカットはこれが起点。つまり超重要。
winキーのないキーボードは、macintosh では事実上使い物にならん。

あと、linux ではメニューキーがマウス右クリックと同じ効果だったような。
54不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 13:10:24 ID:Lc0dTanw
UE0280P03は良い
55不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 15:50:27 ID:D/O/4cb0
102キーの使ってる人って無変換キー使わないの?
56不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 01:22:49 ID:IovEFMyu
無変換キー、変換キーなんて使うか?糞だ。
私はほとんど使わないぞ。カタカナ変換はF7キーで十分。
57不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 01:31:55 ID:LsmuUC+S
いまだに106キーボード使ってる。
無変換キーは一年に一回も使わないかもしれない。
でも変換キーはかなりの頻度で使う。
ちなみにF7もよく使う。
人それぞれ。
58不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 19:02:57 ID:/GQmVkne
東プレのFD0100使ってます。Realforceよりもキー過重が高く使いやすいですよ。
用途のない無変換キーは、窓使いの憂鬱でWindowsキーに置き換えてます。
106の方が変な誤打しなくていい。
59不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 11:30:12 ID:ZstXp4qw
>>39
おっ、同士発見
後継?のSolidtek ACK-230ってのも買ってみたけど
言われてるほど良くはなかったな、まぁ安物だからしょーがないけど
60不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 11:14:17 ID:hINGt+EO
無変換は かな>>>カナ>>>カナ>>>かなの切替でよく使う。

コーラで3年ほど放置していたMaxPointを徹底洗浄。完全復活。(゚∀゚)
61不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 15:37:44 ID:x0GAeDRg
コーラで洗浄
62不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 01:36:06 ID:kZPaAdDF
俺もウィンドウズキーとかゴチャゴチャしたのが嫌でキーが少ないやつ使ってるんだが、
http://support.microsoft.com/kb/279127/JA/
この現象が発生して困る。
例えばシューティングゲームだと、ショットしながら左下に動けれない。
63不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 04:43:43 ID:CW3aRK78
>>62
Nキーロールオーバーのキーボードを買いなされ。

東プレのRealforce106とか。
64不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 10:30:57 ID:W3zEAg4f
東プレ106UBいいよ。
65不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 13:11:44 ID:e4Yj3XvK
でもなんかUSB接続だとUSB側で制限されるらしいぞ>Nキーロールオーバー
66不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 13:34:28 ID:aHxuXYMT
私は109キーボード使ってますがゲイツキーと右クリックの表示が出るキーは取り外しています
67不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 17:41:15 ID:Rc5dg94F
106キーボードだと、Windowsキーがないから
「すべてのウィンドウを最小化する(Win+M)」ができない。
68不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 12:12:17 ID:8mdyjRH/
>>67
つ HotWin
69不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 16:42:50 ID:rCOWdAKg
IBM 5576-B01をジャンク屋で買ってきてWindows XPで使っているんですが、
@や()の位置が違うので打つのに非常に困っています。
どうやったら解決できるでしょうか?
70不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 17:14:14 ID:qUZCr2cV
>>69
???
それはUS配列から移行してきたからってこと?
それとも、キートップの表記と違うからってこと?

前者ならUS配列キーボードに戻すか、慣れるまで日本語キーボードで練習するか
後者ならドライバが間違って選択されている可能性があるから
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/download_setup.asp
のXPの説明あたりを参考に変更してみれば?
71不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 18:45:53 ID:e7l2NmBh
なにこのRealForce106UBを今日買った俺のためのスレ
72不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 20:28:36 ID:rCOWdAKg
>>70
ありがd

XPの説明サイトで解決しました
73不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 23:01:58 ID:7M0BasSG
106キーボード最古ー
74不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 06:58:30 ID:90KHCeQE
Realforce106を何年も使っていて言うのもなんだけど、
WinキーとAppキーがないのは、ちょっと不便。
とくにAppキーがないと一部の操作がキーボードではやりにくい。
75不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 11:29:01 ID:Y2a3IeM8
>>74
Shift + F10
じゃ駄目なのか?
76不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 13:57:10 ID:I+xQ3ame
押しにくいです。

Appキーを押すようなシチュエーションでは、
右手がカーソルキーにあることが多く、
ちょっと親指を延ばせば押せる位置にないと。
77不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 17:30:12 ID:w4FGa5Eu
つAutoHotkey
78不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 22:47:43 ID:0BaSYl36
今日仕事中に、デスクパワーを買ったときについてきた106キーボードのenterキーが
危篤状態になった。`キーを強く叩く癖のある俺の酷使によく耐えてくれたと思う。

仕事場には自分の手に馴染むキーボードが余ってないので帰宅途中に実家へ寄って
BTC7932Mをサルベージしてきた。

ただ、これでプライベート用のストックが無くなるので、自分の手に馴染むキーボードを
マメに探して回る必要ができてしまった。
79不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 08:28:53 ID:ybn3nDSv
109死ね
80不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 21:38:28 ID:k3l9zOe8
リアルフォース注文したので
これから106使うようになります。

Windowsキー+Eでエクスプローラーが立ち上がるのを今日誰かのHPで発見して
ちょっと残念って思う部分もある。
81不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 12:15:33 ID:dKto0Rhf
俺なら無変換キーをWindowsキーにリマップして使う。
82不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 00:53:11 ID:pzjZXWfH
エクスプローラ立ち上げるだけなら、Ctrl+Alt+Eあたりに
ショートカットキーを設定すればいいんじゃない?
83不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 07:42:19 ID:eMaiVri8
ショートカットキーの設定ってどうやるの?
やったことない。
コントロールパネルかどこかにある?
84不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 12:01:26 ID:pzjZXWfH
>>83
この辺を参考に
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20030227A/index2.htm
この例ではWordだけど、デスクトップにショートカットを作れば
エクスプローラなども起動できる。
85不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 14:14:45 ID:eMaiVri8
おおおーありがとう
そういうのがあったのか
86不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 21:08:51 ID:xMiFQO2W
いまだに5576-001(124キー)使ってる俺はどうしたら……
5576-002とA01も持ってる
87不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 18:05:31 ID:zQ6pd27l
おれはwinキー嫌い
88不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 05:23:01 ID:UWHwlVK5
appキーも嫌い
つかどれもスペースキー短過ぎ
89不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 04:53:45 ID:1FtaPGA9
まとめると、例えばいくら無洗米が安くなったとはいえ、
たまには米のとぎ汁で大根でも煮てみたくなる時がある、と。
そういうことですか?
90不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 22:23:41 ID:5LGouBmJ
Winキーの使い道
PCの電源を落とすときにスタートメニューを表示させること。

うーん、これだけだなぁ、自分の場合は。
(もちろん、Ctrl+ESCで代用できるのは知っています)

PS)
うちのキーボードはFKB-8520なんですが、NumLockのLEDが光らなくなってしまいました。
まだ、キー部分には問題ないんだけど引退かなぁ?
106で予備のキーボードといったら5576-B01とKB-312があるくらいか?
FKB-8520は使いやすくて良かったんだけどね。
91不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 21:12:12 ID:DH7RZq2E
Winキーの使い道
猫まねき【Win9x】(もしくは窓使いの憂鬱【Win2000/XP】)で
Win+[A-Z]にいろいろ割り当て。
もちろんスタートメニューが開くなんてクソ仕様は猫まねきで停止。
(どうしてもスタートメニューを開きたいときはCtrl+Esc)

標準キー設定でもWin+Rはすごく多用するな。Win+Dもそこそこ。
昔はデスクトップにショートカットがいっぱいあったんだけど
Win+Rの効果的な使い方を知ってからはデスクトップからアイコンを減らせた。
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~tomo_c/tips/Win003.html
↑の■ 自作コマンド(ショートカット)は別フォルダへ
を参考にしてC:\ShortCutっていうフォルダ作ってよくつかうソフトのショートカットを
適当な名前付けて放り込んでる。
たとえばieでブラウザ(ieと名付けたくせに起動するのはスレイプニルw)、
janeで2chブラウザとか。

まぁ、でもキーカスタマイズソフトで新しくWinキーつくればいいから
Altの横に隙間が空いてる106キーボードのほうがタッチタイピングのためにはいい。
92不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 23:39:06 ID:Ak+IfSii
>>91
AutoHotkeyのほうが軽い。
右ctrlをアプリケーションキー、(マウスの右クリックと同じ)
右altをwinキー
使わない無変換、変換、カタカナは全部スペースキーに置き換え。
同じく使わないpageup pagedown+A〜Zで好きなアプリ起動のランチャ。
93不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 06:28:38 ID:JAA0Yp/F
東レたけーから、他のメーカーも106出せよ

糞ムカつくぜ、ゲイツめ
94不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 20:34:59 ID:j74ZF9vz
ぷらっとほーむで買った金井電器産業の業務用キーボード
とかいうのを使ってる。
ttp://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11650728
メンブレンだけどスプリングが入ってて、
おもしろいキータッチ。
業務用だからWindowsキーのない106キーボード。
なにより今時珍しく「Made in Japan」だ。
95不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 10:17:58 ID:fwjiDHEk
>>94
それと同じ機構のOKIマークのを使ったことがあるけど、カチカチうるさかったよ。
96不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 14:55:47 ID:pWwWbi8O
>>95
うるさいと言っても、メカニカルに慣れてるから平気。
っていうか、FILCOのメカニカルのチャタリングにうんざりしての
買い換えだから。←二回修理に出した。
チャタリングしないのが嬉しい。
普通のメンブレンより軽いし、反応早いし、
筐体も昇華印刷だから安っぽくないし。
97不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 03:41:38 ID:xVsMa1yJ
98不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 00:15:29 ID:/kzuR83G
.
99不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 00:17:31 ID:/kzuR83G
.
100不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 00:18:01 ID:/kzuR83G
.
101不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 00:19:20 ID:/kzuR83G
.
102不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 21:47:05 ID:4JN9gryW
保守
103不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 19:57:39 ID:taiDSelI
5576-A01(79F0167)完動4枚、部品取り用2枚
C01ホスィ・・・
104不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 11:11:16 ID:R5KxeLJt
JUSTY JKB-106S いまだに使ってる。
486DX自作機を最初に組んだ時だから94年か95年からか、長持ちするもんだなぁ。
105不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 12:54:46 ID:NcUSEVR+
あれは…いいものだ
106不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 22:56:24 ID:YCLilE/6
106配列は名機です。
107不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 15:24:32 ID:O5zLhIgD
>>104
俺も使ってる
新品があったらもう一枚欲しい
108不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 16:54:28 ID:0aQSsltq
窓キーはデスクトップ表示するときくらいしか使わん
109不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 23:11:40 ID:i9saC6rU
へへ〜いいでしょ〜あげないよ〜♪
Real force106UBだよ〜つや消しの黒のキーの上にシックな色の印字がしてある。
見た目からしてカッコいいよ〜
18000円だったけれど、楽天のポイント溜まってたから15000ちょいで買えちゃったもんね〜うふふ♪

今なら何言われても多分怒らないもんね〜^^
気分は最高〜♪

打ち心地が「へこへこへこへこ〜」って感じ。
全然力入れなくてもヘコヘコ打てる。
すげえラクチン♪
タイピングのフィーリングにぴったりのキーボードって感じ♪へこへこへこへこ〜♪
110不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 22:44:58 ID:XYo/QbHd
>109
LA0100使ってるが打鍵感軽すぎ
正直がっかりだ
111不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 14:44:34 ID:9rZnSEkE
SEJIN ELECTRON INC.のMODEL SKM-1030って使ってるよ。
もう10年近くになる。最近サンワの112キーを買ったけど、
数分後には元に戻した。

112104:2007/05/10(木) 16:44:54 ID:Fa9OXpt1
とうとう壊れてきた。時々何も打てなくなって、ケーブルの根本(キーボード側)を
いじくると治るので断線しかけてるんだろうな。

駄目になってしまったら、仕方ないのでケーブル換装します(まだ使うのかよ)
113不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 10:37:50 ID:pXguAqGt
リアフォース106が気に入っている。

キーボードにウインキーなんていらない。

邪悪なマイクロソフトのマークなんて見たくないです
114不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 23:13:21 ID:K6hEPpQV
まったくだ。
俺もリアフォース106以外考えられない。
115不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 03:08:38 ID:ogFCWqw7
リアルフォース106にロジのMX revoの組み合わせで、XPもvistaも快適。
マウスのサイドホイールでフリップできるし。

窓キーってホントに(゚听)イラネ。

116不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 07:50:00 ID:YeSP6kID
>>112
ウチのは去年残念ながらお亡くなりなったので
しょうがなく似てると噂のACK-230買ったが特に不満なし

ちなみにWinキーもAppキーも全く使ってないw
117不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 12:25:41 ID:JaNNurqF
だれか5576-C01クレ・・・
118不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 22:29:46 ID:Xdo+nrgE
ここの人達はやっぱり、
CtrlとAltは手の平で打つ?
119不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 12:23:57 ID:EIHlpmnz
小指と親指だな
そこまでツワモノにはなれん
120不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 12:47:28 ID:eiNhUo2u
リアフォとか再下段のキーが立ってる奴なら打てるな。
121不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 13:03:01 ID:ZDPKYpRi
DEC RT106使ってる
d i g i t a l のロゴがカコイイ
122不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 02:34:26 ID:noTdDjjZ
去年、新品の5576-C01を5000円で4枚、JKB-106Sを1980円で1枚。

田舎だと競争率が低い。
123不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 15:57:51 ID:viWvmrzZ
HITACHI ロゴ入りの KB-3100 使ってる。
よけいなキーが無くてすっきりしていて、気持ちよく打てる。
124不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 18:31:30 ID:lEs4/LBg
新品で4枚かぁ・・・いいなぁ
ヤフオクで中古完動品が\15,000弱で落とされてたな
125不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 20:09:57 ID:EWGQI+D0
>>118
俺は109キーボードのWin&Appキーをひっこぬいてでも手の平で打つ
126不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 21:20:31 ID:s+n3lymL
106キーボード使いがAutoHotKeyで

vkE2::Send, {AppsKey}

みたいに書いて右シフト横のバックスラッシュで
コンテキストメニューを出す、みたいなのは既出?

もちろん[Shift]+[F10]でも良いのだけれど、
カーソルキーに右手を置いた状態から、ちょっと
親指を伸ばしてコンテキストメニューを出せるのは、
結構便利な気がするのだけれど、どうでしょう?
127不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 12:20:53 ID:YUWKif5Q
Winキー置き換えて便利にしている人は結構いるみたいね。
128不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 16:46:29 ID:cpABgN1d
>>118
Ctrlチョップ
Alt親指
129不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 23:50:55 ID:yrObUVtx
Ctrl、Alt共にチョップ
文字入力の最中は、カッコとコッカを一気に確定して[←]をチョップ
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマいる?
130不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 23:36:38 ID:EP96W+E9
小指、親指だなぁ
131不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 17:00:45 ID:0kvoW5Ku
JUSTY JKB-106Sが使いやすくて、新しくキーボード(安物だけど)買ってきても結局コレにもどってしまうな
10年前に1万弱だったので、今考えると高い部類なんだけど、あの当時ではそれほどにも感じなかった
さすがにフレームの色がまっ黄色になってるので、なんとかしたいんだが・・・

東プレとかはちと高すぎなのがなぁ
132不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 01:07:14 ID:UOVHhEFu
TK-106っていう、ノーブランドPS/2物を使用中。 最近一部キーが引っかかるようになってきたので代替を探してたら、
USBだけど同じようなキー配置のを見つけた。 PS2用の周辺機器でSCPH-10240ってやつだ。 スペースバー最高!
133不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 23:40:41 ID:lkqgMrha
PS2切捨てだし、SCPH-10240は収束しそうだな。 買うなら今なのか…
134不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 16:57:03 ID:QjQEGCG3
俺もいまだに JUSTY JKB-106S使ってる
リターンキーの裏が折れてナナメに打ち込まれて使いづらくなってるが、何度109キーボード買ってもこのキーボードに戻ってきてしまう
最初から東プレ買っておけばよかったと後悔中
135不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 15:57:57 ID:1z5YVXh9
俺もう108になったからこのスレとはおさらばだな
136不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 16:29:09 ID:49DJySnk
俺何度も109買ってから、やっぱり106に戻ってきてるんだけど
137不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 20:47:53 ID:CmsbvEha
分かるなぁ、それ。
「これからは新しいものでやって行こう」って何度も決意するんだけど、
いつのまにやら先祖返りしてしまうんだよなぁ(´・ω・`)
138不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 18:05:29 ID:t/UjwUfm
うーむ・・・
買おうと思っていたマザーにPS/2が付いてない・・・
東プレのUSBの106買うしかないのか
139不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 03:23:08 ID:EB+wY5j9
5576-KEYBOARD1を今でも使ってる。
新品から10年以上連れ添ってきてるが、VISTAでも使えてるのでまだしばらく連れ添える。
大きくていらないキーも多いが、タッチ打音共に使っていて気持ちよい
今のところ他のキーボードは目に入らない。
140不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 21:55:30 ID:Lfy2noDW
俺はポリタンクなQuickSilver付属のMacintosh用キーボードをUSBの切り替え
スイッチで使ってる。接続機種はWidows / Linux / MiniMac。Windows機に接続
する場合、半角・カナキーが無いので、AppleKというシェアウェアでAppleKey+スペース
で全角・半角モード切替。MiniMacとLinux機には直接続。Linuxでは単純に英語101KBと
して利用してる。106/USBを使う方が選択枝が多いんだが、Macのメディアイジェクト機能
を割り当てるのが難しい。って、フリーウェアとかありそうなんだが。

多機種混在で、切り替えて使っている香具師がいたらその辺、教えてくれ。
141不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 21:58:58 ID:Lfy2noDW
あと、PS2キーボードをUSB化できるアダプタってあるのだろうか?
その逆なら(USB→PS2)ならUSBマウス付属のアダプタが腐るほど引き出しに
転がっている。最近、ML115を数台ポチしたが、使い道が全くない。いいKBなの
に惜しい。
142不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 04:19:23 ID:FxecLE7u
あるけど
143不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 16:48:12 ID:Z6y0FhP4
>141
USBデバイスをPS/2コネクタに変換するアダプタって、
基本的には「そのデバイス専用」だぞ。
コネクタ形状の変換と、そのアダプタをつけていることをデバイス側に教える切り替え信号だけしか付いてなくて、
デバイス側がPS/2モードに変わる必要があるんだから。

まあ、信号線そのものの対応関係は決まり切っているし、
制御信号の内容・端子も、さほどバリエーションは考えられないから、
「動作保証は有りえないが、動く可能性は高い」ってトコかな。
144不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 18:09:20 ID:6m84UvaM
マウスは共通で行けるみたいな事を聞いた事があるなー。

多機能マウスに付属のヤツがどっかいった時、
2ボタンホイールマウスのヤツを使ったら、3ボタン魔でしか使えなかった事があるけど。
145不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 13:39:39 ID:j6RzC9qP
東プレの106のUSBのやつ、生産中止だから買っておいたんだが
使ってみると少しでも暗いと文字見えねえ、誰だ黒字に茶色い文字なんて考えたの
まぁ少し使って慣れれば問題ないが、別にUSBじゃなくてもいいから白いのにすればよかった
146不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 14:22:17 ID:+sg4OIfF
>>132
TK106の予備が何枚もあるけどSCPH-10240買ってみたよ、かなりいい感じ。
打鍵音も殆どしないし
最近のKVMもUSBが主流になりつつあるから困ってたけどこれで心置きなく移行できる。
147不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 14:30:44 ID:Bz18X7Nx
WinキーやAppキーが要らないのは同意だが、
Spaceキーがバーじゃないとダメって言う人はどういう理由からなの?
自分なんかは“俺の2本の親指達を馬鹿にしているのかい?”みたいな感じ;で
さらに2・3分割してBackspaceやEnterを割当てたいと考えている質だからさ。
148不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 14:33:23 ID:U+cdKvYS
ErazeEaseでも買えよ
149不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 15:32:52 ID:+rusvgA7
>>147
他の人は知らんけど、俺はスペース押下に親指を使わず、
左右の人差し指〜薬指をランダムに使うから、バーの方が
具合がいいです。

でも、多分これは変則だと思う。
150不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 16:08:55 ID:9r+/wRcn
>>147
左利きでphotoshop使ってるからctrl、alt、spaceの距離が近くないと指が辛い
spaceは149と同様に人差し指(同時押しの場合だけ)
151不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 19:58:48 ID:Bz18X7Nx
>148
EraseEaseだろw

>149 >150
そういうことでしたか。
152不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 13:47:57 ID:0ZUXib11
だって、東プレがPS/2はもう出すつもりが無いんだ
仕方ないじゃないか
153不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 17:52:07 ID:1o+ayxwb
USBの間違いじゃね?
154不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 07:19:06 ID:XJgH2pN4
PS/2の新モデルって意味じゃないの?

新製品はみんなUSBになってる
155不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 12:19:17 ID:m6pTaqKp
106で新モデル出たの?
156不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 01:24:24 ID:5r4F2enk
理想キーボードスレにも書いたけど、プレステ2用106キーボード買ったよ
何とか耐えられるキーの軽さでよかった
キー配置はスペースバー周辺は大満足
ファンクション周辺は狭そうだったが思ったより打ち間違いは無い、ノートも似たような接近配置だからかな
現状リアルフォース以外で簡単に入手できるのはこれくらいだから結構オススメ
3500円が高いと感じるかは人それぞれだけど、2000円クラスのと比べて明らかにプラスチックの質が違うよ
安いのはポリスチレンとかペットっぽいけど、これはABS樹脂みたいなシットリマットな感じので非常に質感が高い
157不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 23:06:21 ID:6QnxrBoY
窓キーあれば便利に使うけど、無くても大丈夫な俺は
先に壊れるならって理由で89や106を使ってる。異端?
158不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 14:18:53 ID:8NFFfG+T
159 【中吉】 【1099円】 株価【40】 :2009/01/01(木) 17:54:29 ID:oLYno8rY
 
160不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 00:18:49 ID:70HXbev4
もう新品で買える106って、Realforceだけになってしまったの?
161不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 15:30:45 ID:wlw4DUNM
はじめからこの板読んでみたけど、SiliconGraphicsの106キーボード使ってるのは
俺だけなのかorz
162不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 20:21:41 ID:iNsEuFuQ
sgiって、MNBの奴?
163不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 00:31:23 ID:bUKVHOSO
>>162
左上にロゴが印刷してある日本語キーボードです。
多分IndigoやIndyに付いていたものと思う。
HOで525円で買ったのですが、それ以後は同じものを見たことないです。
個人的にはキータッチが気に入ってます。
164不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 13:23:49 ID:M29C1Npd
106なんてのはジャンク屋できれいめなやつを100円で買ってきて使えばいい
東プレのボッタクリなんかもうアホかと
165不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 22:03:55 ID:ma+bq1N5
>>164
>東プレのボッタクリなんかもうアホかと

東プレは製品の出来が良いのと、もっとボッタクリのHHKとかあるから、
うっかり安い気になってしまうが冷静に考えたら結構ボッタクリだよなw
166不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 00:10:44 ID:uL7WyuPJ
A01はおk?
167不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 09:57:20 ID:uQ2ZcDxK
未だに大事にすとっくして有ります IBM 5576-A01,B01
B01は、馬鹿にされますけど、メンブレンとしては良いキーボード。
168不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 21:23:50 ID:fTB7v2AG
>>167
B01ってイマドキのメンブレンと比べると全然クオリティが違う
169不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 09:54:07 ID:OhHA0qEv
B01って金型ぶっ壊れて生産完了になったんだっけ?
170不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 19:42:34 ID:kfskr9VC
106のメカニカルって、もう新品は絶望的だよね?
MAXPOINTの奴買いだめしとけばよかったよ…
171不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 03:16:47 ID:wrneF8Mq
オウルの安物3点セットのキーボード5年使用してきたがキーの引っかかり我慢できなくなり買い替え
Microsoft Wired Keyboard 500 ブラック、印字が1週間で消えるし配列が合わない
AQ6-RT2900、タッチ重い、キーが引っかかる
未使用?KB-312オクで入手、まだ手にしていないがこれで落ち着ければいいな
172不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 07:27:04 ID:scURmtr8
時の流れか、スレ停滞してるな
いまや殆どの住民がWinキー有りの現実を受け入れた、英語キーボードに移った...

しかし俺は
173不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 19:55:41 ID:E1w3CYiF
109でも変換キーの位置と幅が同じなら問題ないことに気づいた今日この頃
174不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 21:31:59 ID:PKy8dSlh
KB-312届いた、非常に軽いタッチでキーの隅を引っかかりもない、テンキーだけざらっとしたタッチ
個人的にはAQ6-RT2900と同点、今使うのはもったいなので予備にまわした
175不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 02:45:44 ID:mCS2xP5y
>>171
見た感じではあまりよい点ではなさそうだが・・・
176不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 21:25:29 ID:Q4y7sknS
>>174
FMV-KB312?だったら今俺も使ってる。家のはテンキーだけタッチが違うとか言うことはないっぽい。
その代わり、底のゴム足が溶けかかってきたり、スペースキーだけ日焼けした色になってきてるけど
他の人のはどうなんだろうかと気になる今日この頃。

>>172
>いまや殆どの住民がWinキー有りの現実を受け入れた、英語キーボードに移った...
「受け入れたり、英語キーボードに移った」だよね?
106ユーザーが101に移行するよりは109に慣れてしまう方があり得そう。
104がレイアウトも違うわwinキー付いてくるわで一番あり得ない感じ。
177不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 00:45:56 ID:LrA2IbPB
>>176
そうFMV-KB312上のほうにKB-312て書いてあったからこれで通じるのかなと思って
さっき触ってみたけどテンキーだけタッチが違うというのは勘違いだった
キーボードの状態は未使用品だったので日焼けはなくゴム足も綺麗です
スペースキーだけは元から色少し濃い感じ
178不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 11:51:13 ID:rsY9clxM
>>177
google先生にも、KB312だけでも伝わるみたいね。
ちょうど少し調べてた所で、FKBxxxx表記だったり、FMV-KBxxx表記だったりで
混乱してたから、つい念を押してしまいました。

KB-321みたいに、機能キーとスペースが同じ色をしているって訳ではないよね。
KB-412(312の英語版?)のジャンク品で、ものすごい変色スペースバーのを
見たことがあるせいか、それ以来ちょっと気になってたんで。
元からこの色だったのかなぁ。
179不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 23:34:26 ID:i21Y7mZX
FMV-5100D5のKB312使ってます。明らかに変色してます。
ShiftやEnterとほとんど変わらない色だったと記憶しています。
180不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 22:55:25 ID:iixZnIoX
>>167
5576-B01を初PCだった486のPS/Vの添付品で使い始め
PCや場所を変えつつ今の職場まで15年使い続けた。
しかし、今月、職場のPC変更があり
これがPS/2キーボード不可なら、隠居。

>>168
タッチもだけど、最近のは
物理的にファンクションキーが引っ込んでる(高さが低い)のとかあるし…
181不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 23:37:41 ID:lljSkPuZ
>>180
ttp://corega.jp/prod/usbkmsv2/

PS/2無い最近のマシンでもこういうの使えばおk
寿命まで使ってやってくれ
182180:2009/06/22(月) 23:35:04 ID:IENpjn+9
週末にPC変更があり
出勤したら、USBでなくPS/2のキーボードがついてた!
もちろん引っこ抜いて、5576-B01を装着。

ちなみに、最近のはケーブルの細いこと細いこと。
よくこんなの安心して使えるよな…と思う。

>>181
サンクス。
今回は用がなかったけど、買っとこうかな。
183不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 12:01:18 ID:e0ev5hl0
>>173
俺も位置とサイズは重要な要素だと思う。106配置だと何も考えなくてもサッと指が動く。
Win/Appキーの登場で、変換、Alt、Ctrlあたりは変則的なのが増えてきた。
あと省スペースとかで方向キーなどのキーが移動されてるのも困る。

たとえば東プレのRealforce 91UBKなどは基本のレイアウトは106と同じ、
本来空いているAltとCtrlの間にWinキーAppキーを1つずつ割り当ててるんだが、
少しキーの高さを低くして角度も浅くなってるからこれが意外許せる。
今自宅ではRealforce 106なんだが、壊れたら候補になるかな。
184不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 18:52:43 ID:YRssaq6R
まあOSメーカーに右にならえ、の時点で終ってるなw
185不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 12:47:19 ID:3S/Bmfs3
QK01X0げt
186不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 17:57:30 ID:qCXQzn92
保守。
すごい、このスレがまだあるなんて!
いつも通うスレでキーボードの話題があって久々にきたんですが、
うちのキーボード(FKB-8520)は、未だ現役です。
でも、これfが壊れたら次はどうしよう?

PS)
最近、メインマシンをギガバイトのP55-UD3Rにしたのですが、
PS/2コネクタが、キーボード/マウス兼用のコネクタ一つのみ
になっていました。
PS/2キーボード以上にPS/2マウスは減ってきているから、
どちらかが残っていれば問題ないとも思いますが寂しい感じです。
187不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 23:05:52 ID:lSmPFmSB
とりあえずSCPH-10240を3つ買った。
188不明なデバイスさん:2010/06/17(木) 01:15:48 ID:gdPImR8C
金ためてLA0200買うぞぅ
189不明なデバイスさん:2010/08/24(火) 01:02:29 ID:AC+fnvZA
JKB-106S使ってる人多いのね。

黄ばみがひどかったので、ばらして掃除した。
キートップは洗濯ネットに入れて洗濯機で洗って、
本体はマジックリンで拭いたら結構綺麗になったんだけど、
キーを押したとき微妙な引っかかりを感じるようになった。
190不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 18:11:43 ID:e6qmvOYj
AQ6-RT2900一年半使ったがキーの重さに耐えかねて死蔵してたKB312使用開始
羽のように軽いw
191不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 17:53:19.86 ID:LHFGaQxW
KB-312のストック用としてと同型と思われる富士通のキーボードを入手
まぁ今使ってるPS/2コネクタタイプの奴じゃなくてATコネクタだったから同型番ではないだろうけど
192不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 18:00:38.96 ID:LHFGaQxW
言い忘れましたが今使ってるキーボードの正確な型番はFMV-KB312(PS/2)で
手に入れたキーボードの型番はFKB4874-151(AT)です

193 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 20:10:34.94 ID:tEkJ/F6x
!ninja
194 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/10(金) 19:52:40.93 ID:SD7toQ0T
test
195 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/14(火) 23:42:55.79 ID:82QU4UPI
test
196 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/23(木) 20:41:57.47 ID:KWxffNG3
test
197 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/29(水) 16:11:25.57 ID:L9FNMUj9
??????
198不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 08:44:52.02 ID:Rm1xjzO6
age
199 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 【東電 69.9 %】 :2011/07/09(土) 10:05:46.89 ID:bQlUf1CC
忍法帖スレ?
200不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 21:53:11.62 ID:Mm/jRCr0
たまに使いたくなることも
201 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 81.0 %】 :2011/08/17(水) 21:19:50.40 ID:6KnnSSCk
202! 【21.3m】 【東電 64.1 %】 :2011/09/23(金) 18:19:42.26 ID:44qnl0qC
FMV-KB312げt
いいわぁ♪
203不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 20:30:48.20 ID:ezHm8Xx9 BE:638612238-PLT(12085)
FMV-KB312は昇華印刷なのにスライダー一体型のコストカットだから微妙
FMV-KB311触っちゃうと戻れなくなる
204不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 00:10:24.15 ID:Vu4yMwxp
↑この手のスペック厨は何とかならんモンかねw
205不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 00:30:43.72 ID:iMzIuFby
それチンホ〇出したりしてる人だろ
206不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 00:49:55.45 ID:ncZSENr2
彼はキーボード通のこれまでの軌跡に忠実なだけで
自分の目は持っていない人
207202 ! 【26.7m】 【東電 64.7 %】 :2011/10/19(水) 02:05:36.62 ID:cChX9V/h
>>204
311はいいよぉ
欲しいけど手に入らないからね
コスパ的には312の圧勝かな
原理主義的には312は「ただ軽いだけ」と言われかねないかも
208不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 20:04:30.49 ID:umCFaMHV
age
209不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 23:55:24.03 ID:aFBhBD5E
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
210不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 21:34:01.26 ID:cJfwUaLL
age
211不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 07:18:46.85 ID:wuZrbKnr
>>1にいいね!と評価を下しました
212不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 19:23:24.98 ID:5r86PbDI
IBM 5576-B01
まだ生きてるw
213不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 21:16:32.16 ID:vBF60+G9
保守
214不明なデバイスさん:2014/05/31(土) 08:05:14.74 ID:qZvsDzUb
5576-B01のメインエンターキーの上側支え金具が外れてしまった。
もうだめかも…
215不明なデバイスさん:2014/06/09(月) 15:47:41.62 ID:qyQJoHAz
>>170

106のメカニカルなんていくらでもあるぞ。
オウルテック・・・majestouch2・・・
216不明なデバイスさん:2014/06/09(月) 20:48:05.06 ID:kQeYkFky
>>214だが、B01継続使用は諦めた。

代替はB01よりスペースバーが長いSK-5400にした。
右Altが[/]の真下か、[.]と[/]の間にあるかが、配列での目立つ差か。

このスレ、さようなら…
217不明なデバイスさん:2014/06/10(火) 01:07:27.85 ID:S0us5LN8
218不明なデバイスさん:2014/06/11(水) 08:33:45.58 ID:+WHE7Ynu
5576-a01入手したけど勿体なくて使えねぇ
219不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 20:40:02.75 ID:FwHV7BZC
OADGではなく5576-002使っていますが、
106って呼んじゃあダメでしょうか。
220不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 20:49:12.06 ID:eiqmci75
Windowsキーがないのは106と呼んでいいんじゃねーの?
221不明なデバイスさん:2014/06/14(土) 05:40:29.88 ID:2GlHyZi4
そりゃキーの数が106個なら106だよ
OADG106と106keyは違うし
222不明なデバイスさん:2014/06/14(土) 18:31:16.98 ID:eUGn+4Ou
2人も認めてくれる人がいたので、このスレでは
自分の002も「106」って呼ぶことにします。
まあ、どうせQucky!つないでいるので、
実質OADG106なのですが。
223不明なデバイスさん:2014/09/17(水) 18:13:01.69 ID:D/J2WovT
新製品(?)が出たのでage
224不明なデバイスさん:2014/09/18(木) 00:09:30.03 ID:XYoPIMy/
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0917/85800
これかい?
バックリングスプリング機構の日本語キーボード
225不明なデバイスさん:2014/09/19(金) 06:53:37.14 ID:rBsNk/Qr
ダイヤテックもまさか下段をASCII配列から流用して変態になるとは思ってもみなかっただろうな
226不明なデバイスさん:2014/09/19(金) 09:18:38.06 ID:2CetTVY2
Alt押したつもりが無変換キーだったでござる、
という変態配列を消費者に強いる姿勢は、
M型の系譜どころかドSの所業。
227不明なデバイスさん:2014/09/19(金) 22:51:45.15 ID:mDmiYfma
手抜き感がハンパないな・・・
こんなの誰が買うんだ
228不明なデバイスさん:2014/09/21(日) 01:25:28.60 ID:U4NHKofv
いくらWindowsキーが付いてないキーボードの新製品を切望しているとは言っても、こんなのは嫌だ・・・
未だにリアフォの106モデルを2コイチでALL55gに改造したカスタムキーボードから離れられない
229不明なデバイスさん:2014/09/27(土) 01:29:15.83 ID:umZZI9ue
>>224
あぁ、ぱっと見、5576-C01鍵盤装置からトラックポイント関係を外してI/Fを
USBにしてみた感じだな・・・。

しかし、Windowsキーが無いのは不便だな・・・。
230不明なデバイスさん
は?Windowsキーとかいう気持ち悪いのを触りたくない人間が106キーボード使ってるんじゃねーの?